2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【倒産】ナカヤマ金属【まさかの】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 18:14:16.73 ID:UPMLiVPJ.net
これはビビった。

昭和42年創業の工具・板金関連の商社。
作業工具・電動工具を主力に発電機器や環境機器まで幅広く扱い、問屋筋を中心に約650社の販売先を有し、
平成19年には中国大連に現地法人も設立したことにより、海外輸出が売上高の約2割を占めていた。
バブル期の平成2年12月期にはピークとなる年商約51億円を計上していたが、
以降は国内市場の縮小を背景に業績は後退傾向を辿り、近年ではリーマンショックの影響による企業の設備投資抑制の流れにより業績は低迷。
22年12月期の年商は28億1121万円にまで低下していた。
また、過去の営業所不動産取得に伴う資金の固定化などにより借入依存の高い運営が続いていたところ、
23年6月、安工(東京都台東区、民事再生法申請)に対して約1億3000万円の不良債権が発生。
このため、取引金融機関への返済条件緩和を要請し協力を取り付けるとともに仕入先への事情説明などを行い、
高まる信用不安の収束に努めていた。自力再建に向けた再生計画を発表するものの、これまでにも不適切な会計処理があったことが発見され、
債務超過に陥っていることが判明。多数の焦付発生以降仕入先からの保証金積み増し要請は強く、資金運営は多忙を極めていたなか、
9月30日の決済目処が立たなくなったことから、今回の措置を採ることとなった。
なお9月29日付けで、大証1部上場の太田産業(株)(名古屋市)が融資及び手形割引の方法で、必要かつ相当な範囲で資金援助を行うことを表明している。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 22:06:00.31 ID:ZwWAHYsj.net
公式サイトももう閉じてるな。
ナカヤマには結構世話になったんだが

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 23:55:22.40 ID:73nncwzG.net
この情報マジですか!?
倒産したなんて知らなかった...

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 00:10:07.09 ID:/Y9eWjP1.net
いきなりだもんな。終わる時はそんなものだろうが。
結構無理も聞いてもらえたのだが。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 00:17:28.28 ID:w1F/ksMD.net
私は元社員ですが、驚きました。
まあ、辞めた当時は腹も立っていたのですが潰れたと聞くとショックですね。

ちょっと強引なところもありましたからねぇ。倒産までするとは思っていませんでしたが。
海外進出とかは勇み足だったのではないかと。
中国に進出した中小企業はあまりいい話を聞きませんね。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 18:47:27.03 ID:OyNyRjwV.net
どんなにいい会社だったとしても倒産してしまってはダメ。
結局迷惑。
支払いが遅れたり、製造元も前から困ってたぞ。
一応、救いの手が差し伸べられたのが、せめてもの救いだが。
ボーナスが出ないと社員がぼやいていたあたりからヤバかったんだろうな。
他の商社もよくナカヤマの噂をしていたし。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 00:15:01.67 ID:uawRXsby.net
一時期は社員旅行も海外だったか。
中元なんかも豪華だったんだけどな。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 11:19:09.54 ID:8L80M4T1.net
破産や特別清算のように会社が消滅する場合や、民事再生や会社更生のように会社を再建して再スタートする場合もある。
また、事実上の倒産のように、そのまま廃業(通常清算、放置)になる場合もあれば、取引停止処分を受けても営業を継続する場合も。

社員にとって重要なのは、勤める会社が今後どういう道を進むことになるのかを、正確に把握すること。
破産や特別清算や廃業のように会社が消滅する場合は社員は通常即刻解雇なので、転職先を探すことになる。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 14:46:55.37 ID:8L80M4T1.net
ナカヤマ金属合掌。
あの駐車場の光景ももう見れないのか。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 10:30:19.97 ID:VAAd5yFX.net
〜倒産前の予兆〜
●社内で会社が倒産するかも、という噂が流れだした
●社長が怒りっぽくなった
●役員や幹部社員の退社
●給料の遅配
●給料のカット
●経費削減が叫ばれ、小さな備品の管理にまで及ぶ
●早期退職者を募る
●社外から会社が危ないという声が危ないのではないかという問い合わせが増えた
●会社の身売りや吸収合併の話
●主要取引先や販売先が安定せず、すぐ変更するように
●あ、なんかウチの会社がニュースに出てる

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 21:34:02.59 ID:VAAd5yFX.net
もうすぐ6時。今日は早く帰れそうだな、ぼんやりと考えていたところに、館内放送が流れた。
従業員全員を会議室に呼び出し。
何事かと集まってみると、そこにいたのは社長と(あとで説明があった話によると)弁護士。
幹部のはずの数人の姿が無いのが不思議だった。

社長曰く
「申し訳ない、ナカヤマ金属は本日をもって倒産しました。私の力不足だ。
全員私物を持って8時までに退社してください。会社には明日以降自由に出入りできません」
状況が状況だけに、事態を予想していた物が多く、意外なほど騒ぎにはならなかった。
それでも、若い者達は不安そうに当たりを見回していた。

会社が倒産すると財産の保全という理由から、会社の資産に触れなくなるらしい。
今考えてみると、少しぐらい備品を拝借しても良かったかと思うが、それどころじゃなかった。

一応、給料は出た。
ハローワークへ行けば、すぐ失業保険の申請もできた。
でもどうすんだ。このローン。
まだハローワーク通いは続いているぞ。

12 :名無し:2014/10/29(水) 02:51:29.50 ID:APyHhEyh5
岐阜県美濃市富野の木材加工会社「ウッドテック」で昨年3月、社員3人が集じん機内で酸欠のため
死亡した労災事故で、関労働基準監督署は20日、アーバンフォレスト社長、田中康司(62)と最高顧問(67)の男2人と、
 法人としての同社を労働安全衛生法違反容疑で岐阜地検に書類送検した。労基署によると容疑について、
 社長は「酸欠状態になることを知らなかった」と一部を否認、最高顧問は認めているという。
 送検容疑は、火災時は消火設備の作動で集じん機内が酸欠状態になることを知りながら、立ち入りを禁止せず、
 危険性を知らせる看板の設置なども怠ったとしている。事故は昨年3月12日発生。工場と集じん機をつなぐ
 ダクトから正午過ぎに出火、死亡した3人は鎮火確認のため同機内に入った。集じん機は、炭酸ガスを
充満させて消火する設備を備えていたという。事故を巡っては、岐阜県警も業務上過失致死容疑で捜査している。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 10:24:34.93 ID:c+vSBU2f.net
失業保険の手続きでハローワークに行った。
雇用保険受給者の初回説明会に参加した。
7日間の待機期間というのがあるらしい。
自己都合退社だとさらに3ヶ月は給付制限があるらしい。
関係ないが。
あとはおおよそ1ヶ月毎にハローワークで書類を提出すればいいらしい。
どうせ毎日ハローワーク通いだし。
結局給付金が振り込まれるまでに収集間かかった。
突然の倒産だから、下手をすればやばかった。
ハローワークの職員は以前の記憶よりも丁寧だった。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 22:10:36.05 ID:h99CO+sy.net
顧客から見ると潰れかけの会社は対応が悪くなるのがはっきりと分かるらしい。
なんか電話やメールの返答が遅いし、訪問したときの対応も悪くて
変だなとと思ったらしばらくして倒産...
そのあとに、そんな話をされても。まあ、聞けないが。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 21:47:09.96 ID:2ZPMs84w.net
ナカヤマ...潰れたことに変わりはないが、悪い会社じゃなかった。
悪い会社じゃなかった。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 22:04:20.91 ID:2ZPMs84w.net
どうしたらよかったのかと振り返ると、何年も前に戻らないといけないんだよな。
中国への進出とか、役員の交代とか。
リーマン・ショックへの対応とか。
リストラとかあると、やはり会社全体の基礎力が著しく落ちると思う。
デザイン偏重とかも、結局はマイナスだったわけだし。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 19:08:52.02 ID:VIb7z9j8.net
思ったほど人が集まらなかったな。
もうみんな、別の会社で新しい生活を始めているのか…。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 11:51:24.24 ID:ZLt+bpiT.net
昭和53年4月創業の各種プレス機械製造・販売業者。創業当初は金属加工部品の製造を主体としていたが、
採算悪化により60年頃より自動車部品と回転工具の製造に転換。その製造工程での合理化を目指したのが発端となり平成4年、
精密検査機械のケミカルチャンバーを開発し始めた。
同製品は省スペース、スピードアップ、高品質化などの点で優れた評価を得て、関係業界の注目を集めたことから、
6年頃より部品製造から撤退し精密検査機械の製造販売に転換した。弱電、自動車部品メーカーを対象に販路を拡大し、
16年3月期には売上高約18億円を計上していた。
しかし、リーマン・ショックの影響を受けて、22年3月期には売上高約5億6000万円にまで低下。
その後、大手製造業数社との新規取引が加わり、26年3月期には売上高約16億4000万円にまで回復していた。
ところが、工場建築資金の大半を借入金に依存していたうえ、
償却負担もあって収益は低調に推移。借入金返済のリスケジュールを実施し資金繰りをしのいでいたが、支えきれなくなり今回の措置となった。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 23:05:37.13 ID:kh6gps+I.net
ナカヤマって倒産しちゃったんだ。
わからないもんだね。すごい勢いあると思ってたのに。
1年前くらいはそんなに悪くなかったよね?
潰れるときって、あっという間だなあ。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 17:34:24.42 ID:22/xeNUq.net
解雇規制の法制化に猛烈に抵抗するテレビ局組合員に対するテロリズムの傾向についての考察

解雇規制のルール化は、全労働者の8〜9割をしめる現在の解雇規制で守られていない中小企業労働者と
非正規労働者(女性が多い)にとっては、緩和ではなく大幅な解雇規制強化となるが、これまでテレビ局は「弱者切捨て」
として批判してきた。しかしこの場合は「弱者」というのは、テレビ局を代表とする大企業で働く労働者
を指しており、本物の弱者である非正規労働者や下請け・中小正社員は含まれていない。

連合や全労連に加盟する公務員組合が解雇規制緩和に反対してきたことは知られている。だがテレビ局労組などの、
平均年収が1150-1450万円(NHK:1750万円)の大企業正規社員で構成される労働組
合が解雇規制緩和に強烈に反対してきた事実を知っているであろうか?

テレビ製作の現場では、9割以上が非正規や多重下請け会社の派遣・出向社員でしめられており、非正
規・派遣・下請けが犠牲となり、テレビ局勤務の労働組合員全員の高額報酬を支えている。

一見、「弱者を守るため」といった反対しにくいロジックを使うが、実際は「弱者の敵」と見ることが
できる。「弱者の敵」が「弱者を守る」という口実で弱者から搾取して、自らの高い報酬を維持する構
図である。この構図は大企業正社員だけを守る強固な解雇規制によっておきており、某労働組合
委員長が派遣法の規制をしないように主張するなど、身分差別を肯定するほど根深い。

ではこれに対する、今後の非正規(女性が多い)や中小・下請け正規社員が反撃する傾向や行動を予想してみよう。

まず「連合」、「全労連」や各テレビ局組合に対する襲撃が一番可能性が高いと見られる。
襲撃の前には、加害者である非正規労働者は、事前にABC/BBC/CNN等の海外メディア
などに、正規と非正規の身分制度を批判する声明を送ると見られ、組合などが被害届
を出せば大きなニュースとして取り上げられる可能性がある。
そのため組合側は隠蔽する=被害届けを出さない可能性が高い。(被害届がなければ声明は無視される可能性が高い。)
また小指を切り落とすような凶行がおきた場合は、国際的な速報として報道され、組合員による非正規や下
請けからの搾取が国際的に明るみにでるため、むしろ組合側が多額の和解金(3000万円程度が妥当)
を支払って隠蔽する奇妙なテロが成立する可能性は高い。

解雇規制の法制化を徹底して批判する学者・有識者

古市憲寿(社会学者?)、現在勉強中の学生
浜矩子(国際経済学者)、通称、朝日新聞の御用学者
荻上チキ(評論家)
荻原博子(経済ジャーナリスト) 通称、民主党の報道官
大谷昭宏、労働組合の厚い支持をうける
森永卓郎(経済学者)
山口義行(中小企業サポートネットワーク主宰、立教大学教授、通称、ブラック中小企業の守り神)
濱口桂一郎(労働省出身、連合・派遣協会との関係が深い、通称、連合と派遣企業の御用学者)
今野晴貴 NPO法人POSSE(ポッセ)代表、政経研=都立大グループと呼ばれる新左翼組織の分派の元メンバーとされ、全労連とのつながりが強い
国家公務員一般労働組合、共産党系官公労、全労連の一派

非正規に対する差別的搾取と労組メディア・労組に蝕まれる労基署に対抗して、
いわば平成の一揆がおきる可能性が将来において無い
とは言い切れない。歴史的に日本ではテロや暴動といったソフトな活動よ
りも、クーデーター未満、テロ以上という一揆がさかんだった。搾取階級の商人・地主・
代官・役人とその縁者の皆殺しを目標とするが、中央政府へは恭順しており、
これらの一揆は現在では考えられないほど多発していた。

また、関東連合の集団傷害致死について下された異常に軽い判例でもわかるとおり、
集団での襲撃は、個人の恨みによる復讐よりも罪が軽くなる傾向がわかり、テロ集団が
こうした司法システムの穴を見逃すことは考えにくい。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 19:30:03.36 ID:Xe7o7/fc.net
案外ナカヤマ金属の社員より、取引関係者らしき人たちのほうが反応してくれるな。
当事者たちは倒産の憂き目にあったら、ネットでチェックしている場合ではないだろうが。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 21:25:30.08 ID:NrFvptk8.net
ここって、ブラック企業だったっていう印象はないんだけど。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 17:21:11.46 ID:FBIK2i+F.net
ナカヤマはブラックではないでしょう。
経営は残念だったとしか言いようがないですが。
流れが悪かっただけかと。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 09:59:23.89 ID:ePweeF1Y.net
ここが潰れてしまった後、工具とかどこに頼んでる?
ナカヤマ以外だと結構ちょうどいいところがなくて困ってる。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 19:43:56.22 ID:fBY7eHpa.net
倒産する前に買いだめしておけばよかった商品が幾つか。
ネットでも見つからない...

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 20:11:55.14 ID:btnOmZ8K.net
ここって、トラスコナカヤマや、リフォームのナカヤマとは関係ないよね?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 20:43:37.32 ID:nxsSBq4j.net
確かに工具とか建材を扱っていたけれど、どちらの「ナカヤマ」とも関係ないはずw
受付で「リフォーム、リフォーム♪」歌われていたのは見かけたけどw

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 11:17:46.05 ID:fY3hhQ4F.net
円安はこういう企業には逆風だよね

29 :(´・ω・`):2016/05/03(火) 15:24:09.50 ID:qGe/9Bgh.net
 ┌-┐ν
ポッポー

  i_ノ7
 ( ^o^ ) これはやかん
   ̄ ̄

30 :(´・ω・`):2016/05/03(火) 15:24:44.36 ID:qGe/9Bgh.net
 ┌-┐νポッポー
  i_ノ7
 ( ^o^ ) これはやかん

総レス数 30
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200