2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【PV】太陽光発電事業者 Part10 【産業用】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 17:10:09.96 ID:NB+CBNze.net
       , --- 、_
      /ミミミヾヾヽ、_
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
  ,' /            ヾ三ヽ
  j |             / }ミ i
  | |              / /ミ  !
  } | r、          l ゙iミ __」   
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }    
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ
  「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/ 
   `!     j  ヽ        j_ノ
   ',    ヽァ_ '┘     ,i
    ヽ  ___'...__   i   ハ__ <お国のために借金してでも太陽光発電しる!
     ヽ ゙二二 `  ,' // 八
      ヽ        /'´   / ヽ
      |ヽ、__, '´ /   /   \

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 17:38:31.27 ID:lsxSdG0M.net
>>1
乙加齢臭

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 18:06:35.40 ID:XZq3TDHM.net
廃油バイオディーゼル発電は1基250KVAのようだ。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 18:09:49.70 ID:kJ8BpC8j.net
おつ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 18:37:45.21 ID:NB+CBNze.net
乙カレー

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 19:02:09.99 ID:XqLZkvsk.net
カツカレー

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 19:03:59.65 ID:P3irlxDi.net
またスレつぶされたのか。
ここの1の書きこみ規制依頼してくれ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 19:15:51.52 ID:kJ8BpC8j.net
今月23日から発電開始した者ですが質問いいですか?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 19:22:13.00 ID:KK/KiRkO.net
いいとも、何でも質問してくれ。おれ様は太陽光発電のプロだよ。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 19:27:24.49 ID:AZscr9SC.net
それではお言葉に甘えて質問させていただきます。
エコめがねモバイルを使ってる場合、定額電灯契約の小型機器(50VA以下)は、
パワコン×n、エコめがねモバイル×1で機器数をカウントするのですか?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 19:39:41.66 ID:NB+CBNze.net
私も質問させてください。
50KW未満の低圧1基をこれから建設しますが、発電所ですから建築確認申請が必要だと思ってたところ、
業者に聞いたら建築確認申請は不要とのことでした。法的根拠を教えていたたげれば幸いです。
業者からは明確な回答が得られず、建築基準法を調べてもよく分かりません。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 19:53:39.94 ID:0l2uFs05.net
>>10
定額電灯の小型機器のカウントは電力によって扱いが違う
電力に聞きなはれ

>>11
太陽光発電設備等に係る建築基準法の取扱いについて でググりなはれ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 19:54:28.03 ID:kJ8BpC8j.net
遊休地にQセルパネル52kw SMAパワコン45kwで2基設置したのですが、土地の形状上東向きとなってしまいました。
ずっと気にはなってたんですが、1週間で一日最高で320kw発電でした。 東向きに設置ってやはり無謀でしたか? 

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 20:23:27.21 ID:M2Y4RoHp.net
>>10
エコめがねモバイルは、モバイルルーターと複数の電力センサーで構成される。
したがってエコめがねモバイルは1機器ではなく、ルーター×1とセンサー×Nの小型機器数になる。
これは電力会社全て共通で、電力会社からNTTスマイルエナジーに通知が行ってるとのこと。
下記に東電から現地で指摘されて変更契約した例が載っている。
http://mirai660.net/powerplant/powerplant-construction.html

>>11
建築基準法適用外。詳しくは下記通達参照。
■国住指第4936号 平成23年3月25日「太陽光発電設備等に係る建築基準法の取扱いについて」
 http://www.mlit.go.jp/common/000138954.pdf

>>1
発電出力45kWが2基の合計90kW、この5月の一番日照の良いときで2基合計で1日あたり最大320kWhと解釈して回答する。

出力90kWなら真南向き設置の一番良い条件なら、1日あたり最大で発電出力の5〜6倍の450〜540kWh発電する。
320kWhなら60〜70%の出力となる。これは東向き設置のためである。
東向きの発電は、日の出からの午前中が勝負と考えた方がいい。たぶん8時〜10時の間が発電ピークだと思う。
私の発電所は南東向きであるが、大体10時台が発電のピークになっている。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 20:56:14.03 ID:eXNm+mpF.net
>>14
ありがとうございました。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 20:59:01.00 ID:phyn4cKS.net
>>13
無謀ではない。東向きでも再エネ発電をする心がけは殊勝の限り。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 21:00:39.74 ID:0l2uFs05.net
>>10
東電?
これはどう?
価格コム
1092-3723

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 21:04:32.34 ID:kJ8BpC8j.net
>>16
ありがとうございます

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 21:21:11.66 ID:++Rn85VH.net
パワコンの数が多く、エコめがねのセンサーが複数台になってくると、
定額電灯の小型機器契約は従量電灯Bの10A契約よりも高くなるよ。
さらに監視カメラなんて付けたら......
どっちが安いか検討したほうがいい。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 21:34:43.73 ID:eUoYKrd2.net
春から夏にかけてのパネルの温度損失は結構効いてくるよ。
パワコン効率以外に熱損失で-10%から-20%は見ておく必要がある。
ソーラークリニックのシステム係数0.8はそれらを考慮した数値だ。
あと影、これも効いてくる。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 00:07:41.12 ID:khS6a/MW.net
120%パネルで2014年のパワコン1kWあたり
1-3月:481kWh
4-6月:475kWh
7-9月:405kWh
10-12月:379kWh
勝負は上半期やね

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 00:10:16.64 ID:Tmzvao5f.net
>>21
地域はどこ?
あっついのか?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 00:47:06.72 ID:1fy0HIsd.net
>パワコン1kWあたり

馬鹿ですか?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 06:58:04.51 ID:z5P4KJjx.net
>>23
悪口言うな馬鹿!

ちょっと頭の回転が悪いだけだ!

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 07:17:32.24 ID:oYBfIB3O.net
みんな遠隔計測はエコめがね使ってるの?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 08:08:12.97 ID:UQ86N3DL.net
これってつくばのおっさんが建てた偽スレだろ
建て直してくれよ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 08:13:28.51 ID:oYBfIB3O.net
つくばのおっさんって誰ですか?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 08:14:37.32 ID:VX4jlxYs.net
>>26
自分で立てろよ、クズ!

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 08:17:38.43 ID:4l1w7Jjq.net
>>27
これじゃないですか?
http://mirai660.net/powerplant/

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 08:20:04.06 ID:QzyZlBlF.net
          ,,.-‐''""""'''ー-.、
        ,ィ"          \
         /              `、
        ,i              i
      r'-=ニ;'_ー-、___,,.ィ‐‐-,,_  __|
       | r,i   ~`'ー-l;l : : : `l-r'"メ、
      ヾ、       `ー‐'": i!_,l_ノ`
       |         ,:(,..、 ;:|/
       |        ,,,..;:;:;:;,/
       /  `::;;.   '"`ニ二ソ <筑波のオッサン、やっぱ最高!
     /7    ゙゙:`-、;:;:;;;:;:;:;;/
   ,,.ィ"`:、        "/;:`ー-:、.._
 ‐'":;:;:;:;:;:;:;:\   . : :;: .  ;/;:;:;:;:;:;:;:;:;:~`'''ー--:、,,_
 :;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:`:、     .;;;/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:~i!
 :;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:`ー-''"":;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;::|

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 10:23:36.07 ID:mw3YVeWs.net
掲示板カテゴリ  http://bbs.kakaku.com/bbs/bbstabmenu/BBSTabNo=65/

設置価格 比較 太陽光発電 購入相談 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/CategoryCD=7161/Page=1
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/CategoryCD=7161/Page=2

太陽光発電 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/Page=1
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/Page=2
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/Page=3
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/Page=4

設置 施工 の掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=7163/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=7163/Page=2/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=7163/Page=3/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=7163/Page=4/

発電設備の施工  http://news-of-photovoltaic.sblo.jp/category/1402529-1.html
見積もり作成 http://kakaku.com/taiyoukou/ 

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 10:27:41.27 ID:mw3YVeWs.net
固定価格買取制度の買取価格のうち、太陽光は2030年に向けて徐々に低下していく想定だ(図3)。
火力を中心にした発電コスト(回避可能原価)は2014年の時点で電力1kWhあたり13円程度だが、
2030年までには太陽光も同じ水準まで下がる見通しである。
太陽光で発電しても火力で発電してもコストは変わらず、現在のように国民が発電コストの差額を負担しなくて済む状態に近づいていく。

http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1504/07/energy2050_9_sj.jpg

http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1504/07/news033.html




太陽光発電、100GW導入で国内発電量を12%カバー 年間1兆8000億円節約
http://www.kankyo-business.jp/news/010221.php


Q3.太陽光発電で、家庭で使う電気を全部まかなえる?

A. 12kWシステムなら、「210%」程度まかなえる計算です。

太陽電池容量 1kWシステム当たりの年間発電量は  「 約1,000kWh 」
一世帯当たりの年間総消費電力量は5,650kWh/年なので
12kWシステムを設置すれば、 「210%」程度を太陽光発電でまかなえる計算になります。
http://www.jpea.gr.jp/11basic05.html


CO2削減 10kw設置で、年間 杉 434本相当  ガソリン換算東京-新大阪 23往復
http://www.toshiba.co.jp/sis/h-solar/ecolife/friendly/index_j.htm#kounetsuhi


Q、太陽電池の製造に掛かった電力は何年で取り返せる?

A、a. 半年 b. 1年 c. 2年 d. 5年 e. 10年
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1304/26/news033.html


20〜30年利用する間に、同じ量の化石燃料から、火力発電で燃やしてしまう場合に比べて「10倍以上」の電力を生み出します。
太陽光発電のLCAのデータ  ・エネルギー収支(EPT,EPR,EROI等々)やCO2排出量については、こちらの解説 をご覧下さい。
原料採掘・精製・設備製造から廃棄まで全て含めても、人為的に投入したエネルギーやそれに伴うCO2排出は、1〜2年程度で元が取れます。
h ttp://ks.nwr.jp/d/?date=20121023  

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 10:30:23.69 ID:b23fO8PI.net
価格コムの掲示板は役に立つ情報が多いね。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 12:53:42.57 ID:LZz13DN7.net
1 名無しさん@お腹いっぱい。 ▼ 2015/05/30(土) 17:10:09.96 ID:NB+CBNze [1回目]
       , --- 、_
      /ミミミヾヾヽ、_
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
  ,' /            ヾ三ヽ
  j |             / }ミ i
  | |              / /ミ  !
  } | r、          l ゙iミ __」   
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }    
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ
  「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/ 
   `!     j  ヽ        j_ノ
   ',    ヽァ_ '┘     ,i
    ヽ  ___'...__   i   ハ__ <お国のために借金してでも太陽光発電しる!
     ヽ ゙二二 `  ,' // 八
      ヽ        /'´   / ヽ
      |ヽ、__, '´ /   /   \
5 名無しさん@お腹いっぱい。 ▼ 2015/05/30(土) 18:37:45.21 ID:NB+CBNze [2回目]
乙カレー

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 12:56:19.60 ID:LZz13DN7.net
自演ペア2組目

11 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼ 2015/05/30(土) 19:39:41.66 ID:NB+CBNze [3回目]
私も質問させてください。
50KW未満の低圧1基をこれから建設しますが、発電所ですから建築確認申請が必要だと思ってたところ、
業者に聞いたら建築確認申請は不要とのことでした。法的根拠を教えていたたげれば幸いです。
業者からは明確な回答が得られず、建築基準法を調べてもよく分かりません。
14 名無しさん@お腹いっぱい。 ▼ 2015/05/30(土) 20:23:27.21 ID:M2Y4RoHp [1回目]
>>10
エコめがねモバイルは、モバイルルーターと複数の電力センサーで構成される。
したがってエコめがねモバイルは1機器ではなく、ルーター×1とセンサー×Nの小型機器数になる。
これは電力会社全て共通で、電力会社からNTTスマイルエナジーに通知が行ってるとのこと。
下記に東電から現地で指摘されて変更契約した例が載っている。
http://mirai660.net/powerplant/powerplant-construction.html

>>11
建築基準法適用外。詳しくは下記通達参照。
■国住指第4936号 平成23年3月25日「太陽光発電設備等に係る建築基準法の取扱いについて」
 http://www.mlit.go.jp/common/000138954.pdf

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 13:25:18.40 ID:LZz13DN7.net
100レス級のスレ潰され2回目か。
http://meikoh-homes.jp/wmp-kaisya/index.html
文句はここに気楽に問い合わせればいいのか。
クレーム担当は外交官みたいな名前の社長でいいか。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 13:45:15.70 ID:sR+JIfkY.net
>1-
スレ立て&テンプレ貼りおつかれ
ここんとこ最後に湧いてくる梅厨なんなんだ?
太陽光なんて、もはや美味しい話でもなんでもないのに・・・

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 13:54:45.21 ID:hkHG/bCu.net
37はクスリでもやってるんだろうか

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 13:57:23.79 ID:hkHG/bCu.net
人に見えないテンプレ見えてるようだから医者いったほうが

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 14:11:45.40 ID:g35DU4Yx.net
太陽光が美味しかったのは2012年〜2014年のプレミアム価格まででしょう。
2015年が27円なら2016年は22円くらいかも。10年前のRPS法時代に戻ると思う。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 14:13:37.66 ID:EUhKMqE0.net
>>38
「クスリのリスク」を考えないと。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 14:15:22.88 ID:yQIioYSl.net
つまんね

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 14:25:37.60 ID:mOL/RfU1.net
>>40
これ90年代に系統連系した草分けの太陽光発電所だが、24円になってる。
FIT始まったときに40円に乗り換えたのでは?
http://yamanashigreenenergy.jp/pdf/yatozukai-naka.pdf

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 14:36:47.70 ID:zIq9mRM8.net
>>43
ねんまつ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 14:49:29.70 ID:+DGSzQL8.net
>>43
再生可能エネルギー特別措置法の施行の日(平成24年7月1日)において既に発電を開始していた設備は、
平成24年11月1日(木)までに所定の手続を行えば同法における買取の適用を受けることが可能だった。
したがって42円に乗り換えられた。24円→42円なら1.75倍になる。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 14:55:43.57 ID:spATNe0N.net
Looopの小型風力発電機き「※FIT適合の準備中です。」となっています。
いつごろ認定が取れるのですか?現状では系統連系できないってことですよね。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 15:01:59.94 ID:z5P4KJjx.net
それをここで聞くかねw

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 15:14:24.51 ID:79ogou5u.net
>>40
22円にはならないでしょう。
27円で既に申請激減してるわけだし。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 15:16:01.56 ID:79ogou5u.net
してるわけだし、ではないね。
するだろうし、だった。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 15:16:32.63 ID:nGZuiH9X.net
小型風力の認定は現時点ではゼファーだけだと思った。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 15:32:02.56 ID:RX3q+0Xr.net
FIT先進国のドイツは制度スタートから15年以上経ってるけど、売電の買取価格は10円台。
今後企業は売電ではなく自家消費にシフトすると思う。
売電の買取価格が下がって買電よりも安くなれば、自家消費したほうがコスト低減になる。
それに環境貢献もアピールできる。
10年前に企業がこぞってグリーン電力証書を購入した理由は環境貢献のアピールだった。
https://www.natural-e.co.jp/green/group.html

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 15:57:01.89 ID:FKjPDoPK.net
グリーン電力証書ってなに?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 16:27:25.71 ID:bnS6hctu.net
>>48
27円でも利益は出るのでは?
企業なんかは遊休土地や工場遊休屋根があるから設置場所を新たに購入することはない。
結局は何年で設備償却できるかだと思う。
買取価格が下がったら、個人の場合は多額の借金してるからキャッシュフローが悪化して回らなくなるからでは?
個人の場合は、新たに不動産収益投資として太陽光発電に取り組むから、利回りが10%以上ないと投資リスクが大き過ぎる。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 17:20:27.20 ID:iMprCOBs.net
FIT制度がスタートしてからグリーン電力証書の購入は微妙な位置づけになった。
どちらも環境貢献になるが、収入になる売電のほうが企業にとっての経済的メリットは大きいよ。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 18:52:09.25 ID:Gd2cw1AI.net
廃油バイオマス発電、第一期分は今年の8月〜9月に売電開始するとのこと。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 19:29:12.21 ID:eDmABpJ3.net
国内に認証試験場がないんだから国外の試験場を借りるか国内に作るしかないんだ風力は
風力用のパワコンも同じ
だから外国産のでっかいやつしかコストが合わないんだろ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 19:35:21.27 ID:UQ86N3DL.net
基地外のおっさんの建てたスレにようこそw

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 19:44:44.46 ID:UQ86N3DL.net
老年者の田渕洋治君が
太陽光発電事業者のスレを荒らすために建てたスレ
と言った方が正確かw

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 19:46:24.64 ID:AuShnofv.net
>>57
スレ違い基地外乙

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 19:47:48.58 ID:AuShnofv.net
>>58
田渕洋治君って誰ですか?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 19:49:18.06 ID:kHvChk+S.net
>>56
それで個人は太陽光の次にバイオマスに走るのですね。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 19:49:18.89 ID:UQ86N3DL.net
しかし田渕洋治君も
ほとんどの人がkw当たり20万円台で作ってるのがそんなに悔しかったのかねw
でも悔しいからと言ってスレを荒らすのはダメだよw

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 19:50:55.21 ID:b23fO8PI.net
>>62
妬み僻みは見苦しいぞ。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 19:52:12.66 ID:sbfIZdAv.net
>>60
この人では?
http://mirai660.net/powerplant/

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 19:52:42.82 ID:UQ86N3DL.net
>>63
妬んでるのは田渕洋治君のほうねw

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 19:55:53.31 ID:PD0Ojrol.net
あのバイオマスって詐欺の可能性とかあるの?
額面通りに受け取っていいんだろうか?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 19:56:38.72 ID:+4o1SkGd.net
>>62
例えで言うと高級車を買って自慢したいのに高すぎ燃費悪すぎと言う奴ばかりで言い負かす事も出来ず発狂した

今では再エネ阻害に熱心

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 20:01:10.21 ID:RGyQ4g7P.net
その証憑文書が必要だと思う。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 20:31:26.76 ID:oYBfIB3O.net
建設単価ではなく投資利回りじゃないですか?
皆さん、再エネ発電に意義を見出してるわけでなく不動産収益事業として取り組んでるのでしょ?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 20:41:05.71 ID:+4o1SkGd.net
不動産収益事業なんて言うのは筑波氏、販売業者、権利付き土地転がし、地主、誰だ?
ここは太陽光発電事業者スレだが。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 20:50:01.12 ID:oYBfIB3O.net
どのくらいの利回りなら投資価値がありますか?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 20:55:17.67 ID:4cGKcAM1.net
不動産収益事業の投資利回りは5%〜8%あれば投資として考えられる。
特に都内だと地価が高いので、5%〜8%あれば御の字である。
太陽光発電の小額投資で10%くらいあれば投資価値はある。
太陽光発電は「20年間空きやリスクと賃料下落リスクがない不動産収益事業」といえる。
土地に建物ではなく発電設備を設けて収益を上げる不動産収益事業である。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 20:58:38.33 ID:+4o1SkGd.net
例えを現実に置き換えるとかやっぱ狂ってるな。自演か?
まさか不動産収入で確定申告していないだろうな。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 21:17:54.15 ID:z5P4KJjx.net
>>60
おまえの事だ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 22:24:25.06 ID:Jb9IDate.net
おまえって誰ですか?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 22:27:42.22 ID:mF+P0K0a.net
筑波のオッサンのことじゃ内科医?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 22:31:45.93 ID:oYBfIB3O.net
それでは筑波のオッサンって誰ですか?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 22:32:55.48 ID:PI7ZXmg9.net
>>77
おまえの事だ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 22:53:27.22 ID:eDmABpJ3.net
もう飽きた

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 22:55:52.83 ID:rMCXjXk7.net
おまえって誰ですか?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 22:57:11.79 ID:V3V0TAEk.net
筑波のオッサンのことじゃ内科医?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 22:58:12.74 ID:N45XXTJg.net
それでは筑波のオッサンって誰ですか?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 01:37:44.25 ID:L5yuM3In.net
ネットは便利だけど基地外も自由なのがあれだな

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 06:10:27.82 ID:kLU6gu2n.net
>>83
おまえの事だ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 07:36:48.51 ID:FUw76JRL.net
もう飽きた

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 08:13:42.20 ID:r7O0pCzG.net
ネットは便利だけど基地外も自由なのがあれだな

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 08:47:24.67 ID:L5yuM3In.net
もしかしてリアルの生活だと常識人だったりするの?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 09:43:55.72 ID:APtVSz+L.net
ネットはバーチャルリアリティー、仮想空間だね。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 10:05:40.72 ID:O59cTcOw.net
リアルが充実してたらこんなのにはならないでしょ
ネットでも理解者は居ないw

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 10:19:24.74 ID:piTUd/Ea.net
そう思う。リアルは度胆を抜かれるよ。。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 10:23:26.72 ID:43+bPFqD.net
ところでブログやってる人、どうして年報データが一発で見れるようにグラフつくらないの?
エコめがねは日報、月報、年報がダウンロードできるようになってるのに。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 10:35:57.09 ID:iAnvgW5Z.net
所沢はいつでも見れる。
http://savepower.jp/tokorozawa-city/megasolar/generation_megasolar_time.php

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 11:02:33.77 ID:TRYzT+Dy.net
所沢って市営のメガソーラーじゃないの?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 12:21:01.83 ID:+PwbFpJj.net
メガソーラーはすごいね。
所沢の5月の発電量から計算すると、売電収入は650万円近くになる。
14年3月から15年2月までの1年間だと5400万円近くになる。
メガソーラーの建設費は2.5億円〜3億円だから利回りは15%〜20%近くになる。
うまくいけば5,6年で初期投資は回収できる。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 12:30:55.34 ID:LyW0x1Mz.net
>94
竣工時期から見ても、計画と建設は13年前半からで、そのころは今よりかなり高かったよ
おそらく国産パネルだろうから、kw単価40万近く、1メガあたり4億はかかってるはず。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 12:45:09.48 ID:t8XCcYrM.net
↑それでも利回りは10%以上だね。
ボリュームメリットがあるからkw単価40万は行かないないと思う。
所沢は民間業者に建設運営させて、市は民間業者からリースする方式。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 12:55:43.11 ID:tWPOHqDM.net
鹿児島の地元新聞の広告、土地付き太陽光がバンバンでてる。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 13:50:29.65 ID:VZvpLazm.net
降灰はあるの?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 14:58:20.06 ID:3NwOgj2w.net
鹿児島の分譲案件、利回り9%台が多いね。2000万円超えてる。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 15:21:54.68 ID:wIeFmuJH.net
同じ50kw未満の低圧1基を建設するのと分割された分譲買うのとでは、分譲は業者利益が乗ってる分高くなる。
だけど建設コストは、大容量を細切れ販売するからボリュームメリットがあるので分譲のほうが安い。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 17:35:26.39 ID:FT2Z1htN.net
低圧1基あたり、配当率に置き換えて評価したら年5%くらいじゃないか?
ゼックの太陽光ファンドは配分率で表現されてるけど、配当率に置き換えると3.5%になる。
普通預金や定期預金よりはずっといいが。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 17:55:46.40 ID:FT2Z1htN.net
廃油バイオマス発電が「資金500万円が20年間で1800万円」の宣伝が本当なら配当率は何と13%になる。
ちょっと信じがたい。これだと借金までして太陽光やるのがあほらしくなる。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 19:26:56.25 ID:O59cTcOw.net
日本国債とギリシャ国債どちらを買うみたいなとこかね?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 20:18:02.82 ID:fWTwYVth.net
廃油バイオマス発電じゃ金融機関は融資しないのでは?
金融機関は廃油バイオマス発電の事業性が評価できないと思う。
しかも収益が売電収入じゃなくリース代収入じゃ....
ところで何年リースなの?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 20:45:27.38 ID:rH/2A8o+.net
>>91
発電事業者でネットで公開してるなら、日報月報年報はいつでも見れるようにしておくのが事業者の務めだろう。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 20:49:10.80 ID:O59cTcOw.net
>>104
リースって保守整備こっち持ちだったら、もう言いなりだな
風力は気になるけど廃油バイオマスはスルーしとく

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 20:55:19.31 ID:ylOxMUw/.net
廃油は実績作りに協力する今だけの利回りだとさ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 21:07:13.71 ID:O59cTcOw.net
自分達の輪の中でやっても実績なんだけどね
まあ自己責任で

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 21:09:17.91 ID:GwXpGylA.net
ということは、廃油バイオマス発電は実績が乏しいってことか。
金稼ぐには枯れたシステムでないとリスクが大きい。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 21:15:25.55 ID:+xk4cJRF.net
5月の発電量、過去3年間で最高だったんじゃないか?
それにしても500万円が20年間で1800万円になるなんて信じられない。
太陽光並みの2000万円投資したら20年で7200万円になってしまう。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 21:32:22.38 ID:OaXIlfpF.net
一口100万って聞いたから、株に負けたと思ってやってみるのも面白い

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 21:58:07.05 ID:ljx1HjhB.net
株に勝ったらあぶく銭だから1口100万円なら投資してもいい。
それにしても5月下旬からの東電の暴騰は異常だ。
いつナイアガラ食らうかわからないから半分利確しといた。
2年前も120円台→800円台の暴騰はあったが、300円台まで下落した。
株は怖い、最悪はドブに金捨てる覚悟がいる。
でも儲かれば莫大な利益になる。太陽光なんて可愛いもんだ。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 21:58:11.57 ID:8vHBh7WT.net
そんなんより40円権利持ってる過積載DIY厨の方が遥かに低リスクで金も借りられて儲かる

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 22:56:28.63 ID:4TidgQUU.net
何人かの極めて怪しいブログ野郎が買い煽りしてる廃油バイオマスなんかに引っかかる奴www
雑誌掲載とか詐欺くさい文体で何も感じないのかw

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 23:05:35.73 ID:OtDSnwEb.net
廃油バイオマスw
興味持つ奴の家にはたくさん壺があるwww

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 00:02:28.46 ID:DK/qMLqY.net
いやいや、上の方は買い煽りかハメようとしている人でしょw

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 00:12:15.20 ID:7AUJ0QdX.net
雑誌掲載(広告記事)と連動して絶賛買い煽りとかww
ジジババのオレオレ詐欺だってもっと高度で巧妙だぞ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 00:57:03.38 ID:tweJMPxNZ
>>115
ひ、一つしかねーし!
最近死んだ人間国宝の作で真作鑑定してもらったし!w

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 01:18:58.05 ID:q5puA8UY.net
廃油なんて揚げ物工場みたいなの持ってる会社が
電気代の足しにやるもんじゃないの?
輸送コストかけて輸入してちゃ採算とれないだろう

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 05:52:29.35 ID:Egop2so7.net
>>114
詐欺とかではなく事業性だと思う。
24時間365日発電なんて無理で、1日8時間、年間実働300日だと思う。
保守点検に相当な手間とコストがかかる。
なぜ東南アジアから廃油を輸入してまで発電コストの高いバイオマス発電をするのか?
太陽光や水力、風力は自然エネルギーが燃料だから燃料コストはゼロである。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 06:23:18.70 ID:GEgf4hok.net
これから廃油は減るだろうから調達するの大変だろう、
と思ったけど世界的には廃油増えるのかな

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 07:48:49.82 ID:+tunKOu/.net
Q.太陽光発電には固定資産税は不要と聞いたのですが本当ですか?
A.嘘です。
  産業用太陽光発電設備は固定資産税を払う必要があります。
  住宅用の10kw未満の設備は固定資産税の対象となる場合と、固定資産税が不要となる場合があります。
  詳しくは市町村役場等にお聞きください。

Q.太陽光発電の利回りは10%前後あると聞いたのですが本当ですか?
A.嘘です。
  正確にはプレミアム期間、単利で費用も考慮しない場合の利回りですね。
  調達価格等算定委員会で想定されている今後の利回りは
  利息以外の費用を考慮した内部利益率5%であり
  5%の金利で資金調達している場合損益ゼロになるものです。

Q.太陽光発電の場合は土地も含めた減価償却が可能だと聞いたのですが本当ですか?
A.嘘です。
  土地代金はそのまま資産計上し、発電設備は減価償却資産となります。
  もし、土地付き太陽光発電設備を購入したのなら、なんらかの合理的基準で土地と発電設備に按分する必要があります。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 07:49:52.93 ID:+tunKOu/.net
Q.太陽光発電設備は初年度に100%を償却する事ができるので節税メリットが大きい?
A.損金をぶつけるべき益金があり法人税や所得税を払う予定なら、初年度即時償却(2016年3月まで、
  生産性向上設備投資促進税制) もメリットがあるかもしれません。
  また初年度に償却費を30%増やす事ができます。
  また、小規模な法人なら償却費を30%増やす変わりに、法人税を7%減らす事も出来ます(2016年3月まで、グリーン投資減税)。

Q.太陽光発電は贈与税や相続税の節税になる?
A.贈与については、相続時精算課税でもしないかぎり高額な贈与税が課されて痛い目に合うでしょう。
  相続税については、土地と発電設備に分けて考えるべきです。
  発電設備については相続税・贈与税の節税効果はほとんどありません。
  土地の相続税は、相続税評価額により計算されるため、評価額が取得価額よりも低くなる(相続税が安くなる)場合も多いでしょう。
  ただ、発電のために購入した土地なら、必要な期間が終われば売却したいところですが、
  その立地条件から取得価額以上で売れるかと言うと疑問です。
  結論として、相続税の節税効果は少しはあるかもしれないが、ほとんど期待できないレベルと言えるでしょう。

Q.予想売電額が年間1千万円以下なので、消費税の免税事業者として届出を出した方が得ですね?
A.初年度は消費税の課税事業者の届出を出し、消費税の還付を受けるべきでしょう。
  その後、3年経過後に免税事業者の届出を提出して、以後は免税事業者として消費税を払わないのが一番得でしょう。
  なお、法人については届出書の提出期限の関係から、4年間は免税事業者になることは出来ません。
  また、届出書の提出期限については各自把握して注意していてください。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 07:50:51.14 ID:+tunKOu/.net
Q.電力会社に系統連系費用を払いましたが、全額費用として処理しても問題ありませんか?
A.系統連系費用は長期にわたり効果が発揮されるが、中途で止めても返金などはないため、繰延資産とするべきでしょう。
  一般的には、「電気ガス供給施設利用権」に類似した繰延資産と言う事で、15年で全額を償却をすべきです。 また
  契約で定められた受給期間で償却することも可能と考えられます。
  なお、20万円未満であるときは、全額を費用処理することができます。

Q.固定資産税をもっと安くする方法はありませんか?
A.産業用(10kw以上)の太陽光発電を設置した場合は、一定の書類を提出する事により、
  3年間の間、本来の2/3の税額にする事ができます。 (2016年3月末まで)
  詳しくは市町村役場等に問い合わせてみてください。

Q.太陽光発電の減価償却期間は何年ですか?また売電期間の20年間使う事は可能ですか?
A.税務上の償却期間は17年です。
  パネルはいくつかのメーカーが25年経過後で新品の80%以上の発電力をうたっていることから、
  買取期間の20年は使えるものと考えられます。
  しかし、経年劣化や台風竜巻等の自然災害、人為的な悪戯等の被害も考えておくべきでしょう。
  また、10から15年の耐用年数とされるパワーコンディショナーの交換費用も考慮しておくべきです。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 07:53:41.10 ID:+tunKOu/.net
産業用 PV FIT 
2015年度
6月まで29円+消費税/kwh (受付終了)
7月以降27円

固定価格買い取り制度 Feed-in Tariff 略してFIT
太陽光発電  photovoltaics、Solar Photovoltaics    略してPV
http://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saiene/kaitori/index.html

前スレ (荒らしにより沈没)
【PV】 太陽光発電事業者 Part9 【産業用】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/industry/1429851580/

過去
8 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/industry/1423937030/  (荒らしにより沈没)
7 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/industry/1416069970/
6 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/industry/1410663317/
5 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/industry/1404977720/
4 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/industry/1404962368/
3 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/industry/1402582983/
2 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/industry/1392174616/
1 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/industry/1380251092/

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 07:55:30.37 ID:+tunKOu/.net
テンプレ復元しといた

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 08:11:34.12 ID:s0oOrrHE.net
今から設備認定出しても29円獲得は無理だよ。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 09:17:57.34 ID:Y0OjnBj2.net
>122-5
お疲れ様でした。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 10:13:51.82 ID:aKglSWCw.net
29円追加するけどあまり儲からんな

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 11:16:50.59 ID:alOzbyL7.net
>>127
だから>>125にそう書いてあるだろ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 14:50:10.29 ID:uJmPb33r.net
27円て今年度までかな
思ったほど悪くないと思うんだけど。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 15:22:42.63 ID:Y0OjnBj2.net
>131
27円でも、50kwを1000万ぐらいで出来れば儲かるね

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 15:27:54.95 ID:u5AoeMf0.net
27円でフルローン金利2%とすると50kWに払う初期費用(税込全部込)が
1500万円なら20年の利益が400万、初期費用100万上がるごとに利益が100万減って
1900万円なら利益なし

こんな感じ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 18:15:32.60 ID:22bGQ+BmR
>>121
廃油は増えるだろうけどやりたい人が増えれば仕入れ価格もあがるでしょ
それに廃油からの再生油が精製油として代替効くなら、精製油の価格に収斂して行くだろうし
他人の褌(金)で事業仕掛けて、販管費とか特許代抜くなら対等なビジネスではないかと思われる
特許の権利に質権とる訳じゃないし、事業主からすれば特許を高く買い取ってもらえれば二度美味しいとな

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 18:12:15.88 ID:s0oOrrHE.net
自己資金でやれよ。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 18:16:47.15 ID:6l390fSo.net
借金出来るのが利点だろ
全自己資金とかキャッシュが勿体無い

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 18:38:05.81 ID:u5AoeMf0.net
ちなみに自分は36円全込1500万円 うちローン80%金利0.7%
これで20年の利益が1350万くらいかな。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 18:44:04.62 ID:u5AoeMf0.net
>>132
27円全込1000万円! うちローン80%金利0.7%として
20年の利益は1000万円くらい。
これなら十分旨みあるけど土地込1000万は無理だわな。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 18:44:09.20 ID:s0oOrrHE.net
そんなに借金して怖くない?住宅ローンは借りれなくなるよ。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 19:17:49.05 ID:s0oOrrHE.net
自己資金でやる人は預金と同じ考えだよ。お金を増やすんだから。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 19:21:08.50 ID:s0oOrrHE.net
貸し剥がしはあるの?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 19:22:35.93 ID:6l390fSo.net
自分の考えならそれでいいでしょ
人様に押し付けるなよ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 21:09:55.93 ID:Egop2so7.net
押し付けてるのではないと思う。
今の日本の経済はバブル崩壊後の20年以上にわたり一寸先は闇。
不要不急の借金に対する警告だと思う。
金ないなら別に太陽光発電やる必要性はない。日常生活を堅実にした方がいい。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 21:18:31.81 ID:DK/qMLqY.net
事業者スレで貯金という方が心配だが...
借りるのはリスク覚悟してでしょ
他の事業よりよほどかたいと思っての事業開始だ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 21:35:26.23 ID:ktFEk+QC.net
廃油がどうとか言ってるやつは
在庫管理とか運送手配とか間接業務で苦労したこと無いんだろうなあ
そういう面倒なことが一切ないのが太陽光の凄いところなのに

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 22:26:49.61 ID:22bGQ+BmR
廃油坊がいなくなったな
結局、業者かよw
採算計画のブログ見たけど想定価格がインドから運んで50円だと
海運価格安い今なら計画立つけど輸送コスト上がったり南シナ海の地学的リスクが高まったり、複合的な要因から廃油の価格が上がって75円になると事業計画が頓挫するとかダメでしょwww

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 22:22:54.73 ID:MACxKsOx.net
廃油は投資ファンドでしょう。1口100万円で何口の出資だよ。金融商品。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 23:36:54.55 ID:/e05y6Tu.net
>>147
おまえ廃油に引きずり込もうと必死だなw

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 23:45:31.20 ID:D2xoH0xc.net
>>133
そんな少ないか?
その計算の倍ぐらいいけるんでは?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 23:48:14.63 ID:fRo6ApGH.net
グリーン投資減税の税額控除は給与所得と合算はできない?税の相談窓口に聞いたらできると言われたのだが。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 23:49:51.75 ID:7AUJ0QdX.net
廃油は華僑でも絡んでるんじゃ無いの。
市場原理を無視した前提が非常に怪しい。
そんなに美味しいビジネスなら、商社や大手エンジニアリングが
とっくに大資本入れてやってるっての。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 23:55:34.31 ID:DK/qMLqY.net
>>149
税金とかける経費での変動幅かと
27円まで行くと、サラリーマンが一区画やって青色申告控除65万を使うまでならいい感じだな

>>150
税額は法人のみでしょ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 00:35:18.64 ID:d/bcmu11.net
>>145
>>147も書いてるが我々が発電して売電するわけじゃなく
廃油発電する会社に投資するって話だから
まあこのスレで話題にするネタじゃないな

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 04:51:24.66 ID:k2VMPZzt.net
>>133の計算、自分の実際の36円の発電所の数字をFIT27円にして初期費用を1500万円にしたら1000万以上儲かった。
何が違うのかと思ったらパネル1kwあたり1300kwh近く稼いでたせいだと思われる。
借金するなとか土地を買ったり借りたりするなとか言う基地外も居るけど、
抑制無く日照条件の良い土地の確保が一番大事だわ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 04:59:08.54 ID:k2VMPZzt.net
あと税金も差が出る。年800万以下の税引き前利益の法人で儲けを出すようにすれば
法人税等2割以下ですむ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 06:01:41.19 ID:HA7x4A7N.net
>>153
金儲けが目的ならファンドの方が楽だぞ。自分で発電しなくていいから。
自分で発電するとランニングコストかかり過ぎ。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 06:19:56.73 ID:z0qSbACP.net
>>156
同じ投資額なら自分で発電したほうが絶対儲かる

おまえ、投資に引きずり込もうと必死だなwww

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 08:21:21.14 ID:zSM3tZXjh
廃油発電面白くて色々調べたw
どうやら計66機やるらしいが、一機あたり一時間48Lの廃油が必要で×66機×24時間
毎日7万6032Lの廃油が必要とな(タンクローリー1日4杯)
だれがこんなに運ぶのやら、誰が責任持って備蓄するのやらw
ブログが最近できた奴が多いのも特徴
金だけ集めてドロンの可能性高いな

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 08:15:43.37 ID:l0txQuSR.net
事業者スレなのになー
危ないから借金するな自己資金だと預金と同じ考えだってのは笑えた
安全なのか危ないのか自己矛盾している

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 11:24:59.73 ID:kv6m1p3W.net
太陽光発電で
脱サラしたひと、いる?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 12:49:24.32 ID:HA7x4A7N.net
ならば発電事業する目的ならは何?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 13:07:24.53 ID:XidVa6ut.net
>>160
借金断られて再投資出来なくなったらとか考えているけど、サラリーマンの属性は価値あるから手放すの悩む

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 13:49:21.67 ID:FpCjsBVj.net
ファンドは中抜きしてるから利益は薄いよ
自分がやる=人に儲けさせないだから利益は大きくなるね
余剰時間をうまく使える奴の勝ちだな

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 17:23:51.54 ID:HA7x4A7N.net
その代わり手間かかるね。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 17:36:11.29 ID:XidVa6ut.net
太陽光で手間とかもう寝てろよw

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 17:50:26.76 ID:HA7x4A7N.net
↑お前、太陽光やってないな。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 18:16:28.34 ID:XidVa6ut.net
いつも居る中学生みたいな人か?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 19:28:21.66 ID:IOOnKRQc.net
屋根に載せてるのどは?届かないよね。

169 :名無しさんお腹いっぱい:2015/06/03(水) 20:01:18.27 ID:anu9CB9E.net
借金、借金また借金〆て1億4千万円なり

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 20:16:51.20 ID:kByndY+X.net
フラット35の住宅ローンあったら借りれないかな。
銀行で年収350くらいじゃだめ。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 20:26:31.68 ID:fVS3bdZa.net
>>170
連系開始しなくても払える余力が無いと駄目かと
実際いつ開始するかわからないし

まあ担保と自己資金でいくらでも変わるけど

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 21:55:22.05 ID:IOOnKRQc.net
年収は1000万円プレイヤーじゃないと。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 22:18:51.06 ID:IOOnKRQc.net
どうして自宅屋根でやらないのですか?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 22:21:04.87 ID:IOOnKRQc.net
住宅ローンでやるなら屋根か庭になるよ。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 22:21:14.42 ID:z0qSbACP.net
事業者スレで何言ってるの?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 22:25:45.24 ID:l0txQuSR.net
かまっちゃだめ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 05:58:30.61 ID:f1JsmFGD.net
事業者って発電事業者なの?
発電する目的は何?まさか金のためじゃないよね。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 09:05:39.43 ID:QVaqHwlP.net
金のためだけではない。
国がハシゴを外したら、我々は甚大な被害を被る。
そういたことは、これまでも度々あったことだ
だからこそ、再生可能エネルギーで、社会ひいては人類に貢献する。
この崇高な志のために、やっている。
この自己犠牲の精神こそ、社会起業家としての覚悟の現れだ。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 09:34:55.13 ID:zhU/1Zcm.net
同じこと何度も書くなよ。
キッザニアから始めてみたらいい。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 12:24:24.10 ID:oxgIwmAk.net
>>178
それなら買取価格とか低圧分割とかセコセコするな。
崇高な志のために大借金してメガソーラーやれよ。
金融機関も崇高な志があるなら融資してくれるだろう。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 12:44:02.14 ID:ha0ZAC7b.net
新しいスレの度にプロレスするな

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 12:45:17.32 ID:UbWrrX+4.net
海外から船で油を運んで、発電機運用してメンテしてw
売価たったの17円w
ファンドでノンバンクから借りるよりより高い十数パーの利息支払
これで、どやって回すの?www
カモが増え続けない限り、利息も払えないかとw

廃油って、どうみても、杉オーナーや和牛商法パート2じゃんw

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 12:51:38.53 ID:IYIvLF4z.net
詐欺でなくともリスクが大きくて太陽光と同列に語る案件では無いな

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 14:29:08.80 ID:k9WOxN50.net
バイオマスは発電機で発電するから、騒音の苦情がなければ24時間マックス発電になる。
太陽光はマックスに直すと5時間程度位しか発電しないから……
17円設定ってそういう理屈だと思ってた。 間違ってますか?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 14:29:40.39 ID:0VWEwSgD.net
その海外の廃油が一定品質を確保してるような前提だしな。
何混ざってどんなトラブル出るか分からん。

186 :名無しさんお腹いっぱい:2015/06/04(木) 14:52:13.73 ID:Qidx6uT5.net
50kwパネルで、最高発電量は40kwh。60kwパネル載っけてもピークカット無しかな?
70kwぐらい載っけてもOK。 20%過積載ぐらいが、費用対効果が抜群。
後は土地次第。

187 :名無しさんお腹いっぱい:2015/06/04(木) 14:57:33.00 ID:Qidx6uT5.net
↑↑失礼 40%ぐらいの間違い

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 17:09:19.33 ID:PhIBP0gb.net
>>170だけど 建てた家は震災前なので太陽光の事は考えず建てた。だから屋根の向きが適してない。
土地は別の場所に持っていて、広さだけはある。
九州の田舎だけど地目OKで太陽光に貸してくれと言われた事がある。

頭金は500ほど用意出来る。配当目的で買っていた銀行株が最近急騰して倍近い。
銀行にちょっと聞いたけど年収がどうとか担保がどうとかで貸せない感じだった。
金利の高いヤツならとか言われたけど・・・なんか難しい感じ
50Kwでなくても35kwくらいで月4〜5万残れば大助かりなんだけど、ハア。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 17:43:57.99 ID:j2PzFwKNm
都銀、地銀だと1000万だと上顧客じゃないからなぁ
信金だと1000万は上顧客になるよ。一部資金を定期担保+土地を担保にして貸出受ければ良いんじゃないのかな。設備まで担保としてみてくれるかはABLの商品があるかとか、金融機関の姿勢にも寄るだろうけど
ただ、年収350の住宅ローン持ちは属性余りよくない判断になる罠

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 18:06:30.33 ID:Gd+JgQvO.net
過積載の人いたら聞きたいんだけど

ピークカットどれくらいで始まってますか?

どれくらいっていうのは、時間とカットされる値両方ね。

うちはこの季節だと、時間は9時20分くらいから15時くらいまで。

値はパワコン49.5KWに対し38kwh以上はカットされてる。

まあ1日の総発電量が快晴だと350kwh位あるから普通かなー、とか思うんだけど

なんで48KWHあたりでのカットにならないのか、教えてエロい人

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 18:16:33.63 ID:7XQ3EaEl.net
>>184
エネ庁の資料に算定基準が出てるのに読まずに決め付けるのがわからん。
稼働時間も設備の利用効率には関わるが火力の一種である以上
燃料の価格が最大の要因だが

例の投資家ブログは見たが。利回りがよすぎて銀行はおろか
ノンバンクからも借りられない連中が胴元なんだろうなとは思った

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 18:30:00.57 ID:0VWEwSgD.net
>>190
その38kwってのは何でみてるの
エコめがねとか?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 19:00:32.57 ID:j2PzFwKNm
>>191
これのことかい?

 制度開始以降得られた運転維持費のコストデータは135件。その平均値は5.8万円/kW/年、中央値は3.9万円/kW/年であり、
平成26年度の想定値(2.2万円/kW/年)を上回っている。このうち、補助金を受けていない案件のコストデータ(37件)をみると、
その平均値は4.5万円/kW/年、中央値は2.8万円/kW/年となり、平成26年度の想定値(2.2万円/kW/年)に近づく(参考28)。

残念ながら、燃料費についての記載は無かったよ。
維持費(メンテナンス費かな?)だけで4.5万×200kw×66機=約6億必要なのは分かったさ

定格出力200kwの発電機が3000万台ではほぼ買えないのも分かった

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 19:20:38.76 ID:IYIvLF4z.net
>>188
九州はもう新規は無理になっていなかった?
大丈夫な電力の土地が用意できて自己資金500有るならノンバンクで借りられそうに思えるけど、土地買ってからだとちょっと厳しい額な気がする。

自前より儲からないけどジャストソーラが手付金500万だからとりあえず挑戦はできそう。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 19:24:11.96 ID:IYIvLF4z.net
あとそれだと太陽光を新規事業と認められない可能性あり。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 19:31:25.75 ID:Gd+JgQvO.net
>>192
HEMSpvCloudっていうやつでし

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 20:01:57.69 ID:3i7LakAA.net
>>191
「今夜23時に廃油発電事業の重大ネタ発表!」だって。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 21:03:25.88 ID:vBj3kzgb.net
>>178
おまえの事だ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 22:29:35.16 ID:jjbFHtQ8.net
どんな重大ネタだろうか?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 23:20:34.35 ID:Npue/Z28.net
なんかスイカライフの元IT社長と展開が似てきたなw

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 23:26:49.33 ID:pwPqUijw.net
>>188
九州の田舎の土地は申請済んでるん?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 23:29:33.75 ID:QVaqHwlP.net
>198

いったい、なんだよ?

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 09:13:38.55 ID:xVJsSF6P.net
>>194 >>201
土地は九州南部で自分所有。親が住んでたところでずっと昔に更地化。
影の影響は全くなく、周囲は田と畑。約200坪だし30〜35kwでよいのです。
広域農道沿いで電柱は立ち並んでます。
申し込んでないので27円以下になりますね。
ある人から「抑制抑制と心配しすぎ最悪でも2割、30kwなら連係も安い」であまりにももったいない土地とかなんとか
でも銀行は「抑制となると返済計画たてらませんよねえ・・・」だった。
それと自営業と収入の少なさを問題視していた。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 09:42:03.86 ID:fCXnpGqm.net
>>203
銀行は最悪の条件で大丈夫か計算するので発電6-7割で収支チェックしたりします。
しかも九州だと停止要請の時間も計算すると思うので厳しすぎて他の収入からの支払いをあてにされる。

銀行もリスクが高いので金利が高いのなら可能性があるかもと言ってきたのでは?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 09:45:09.93 ID:vZfBeOTY.net
>>190
ピークカットってそもそもパワコンの限界のことなんじゃ?
38で限界ならどっかおかしいんじゃないの
パネルの容量が分からんけど55くらいなら350は普通でしょ?
60以上つんでるなら少ないと思う

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 09:47:34.41 ID:fCXnpGqm.net
>>203
500万用意出来る件も話しましたか?
安く作れば足りない額はそうでもないかと。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 09:55:17.66 ID:fCXnpGqm.net
>>190
確かに過積載関係なくおかしい
パワコン性能とその他損失があっても低すぎる

家はパワコン49.5パネル57.24で発電46kwh強位が最高
最近は頑張って44kwhだけど熱の問題だな。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 10:13:47.93 ID:82VA6Tbs.net
>>196
あんまり聞いたことないな。
それの誤差が大きいかもしれんよ
パネル何kwのせてる?
>>207もいってるけど、だいたいパネルの80%くらいが最大出力。
cisは90%超えるが。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 11:17:20.98 ID:0FAUCDz1.net
配線ミスでもあるんじゃないか?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 12:27:07.81 ID:yxkyc5pK.net
田淵のマルチストリングで5回路全部使ってないんでしょ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 12:34:05.06 ID:w+zG05dY.net
>>203
政策金融公庫は当たってみたの?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 15:55:09.83 ID:bWN018TQ.net
伊藤忠エネクス株式会社
当社社名を無断使用した投資勧誘等にご注意ください
http://www.itcenex.com/newsrelease/2015/pdf/150320.pdf
そこのことかはわからんがこういうのもあるんで
注意すべきではあるだろうな

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 17:19:29.72 ID:FsVaJ3XK3
ブログの騒ぎだし開始との期間やら、規模からして確率高そうだな

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 18:26:40.81 ID:82VA6Tbs.net
>>212
www
まあ過去ブログざっと見りゃ一般常識人ならすぐ怪しさに気付くけどな。
奴らプロだから、遊び半分でもセミナーとかいくと盲目になって契約しちゃうんだよな。
超マイナー投資はハイリスクだよ。そんなに儲かるならほっといても金が集まる。
雑誌&ブログ連動買い煽りで素人集める理由をよく考えような。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 18:57:31.73 ID:EZ9KWJ+n.net
>>203
九州北部なら土地から紹介しようかと思ったけど…
提携ローンもってる業者に聞いてみるのもいいんじゃない?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 19:46:14.88 ID:8cOaSqU7.net
>>210
言われてハッとしました。
あなたは神でつか
確かに4回路でつ
エネテラスのマルチストリングタイプでつ 大正解
これは5ストリングの製品
4ストリングずつしか使ってないです

再質問です
5ストリングあるのに4ストリングしか使わない設計は
変ではありませんか?メリットありまつか?
4ストリングにつなっがているモジュールを5ストリングに
ばらせば、総発電量はアップしますか?

この板で久々に表れた204エロ神様
神の啓示をくだされ

ちなみにモジュールは65KW積んで待つ。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 20:26:03.11 ID:1soWp+9b.net
天ぷらカスここの住人としか思えないw

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 20:40:02.62 ID:eFP652LZ.net
>>212
マジかよ・・・・・・・

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 21:03:08.51 ID:FsVaJ3XK3
>>217
ラ○スカイだけ集中砲火かわいそうだろw
シオ○がすねちゃうよw

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 21:34:24.30 ID:IAejxR10.net
ついにからくりがバレタみたいな感じ。
http://kengyo-ooya.doorblog.jp/archives/4394130.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)


221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 22:23:01.76 ID:FsVaJ3XK3
2ちゃん怖いなぁw
てか雑誌に出るとか好き空さん、手錠もんやで
代理店は尻尾切られて胴元が利益抜いておさらばか
俺俺詐欺と同じだな

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 23:10:41.46 ID:8xSEcHrZ.net
愛空シェフの季節のおすすめメニュー

和牛商法にアムウェイ、ニュースキン、ニューウェイズなどお好きな風味が選べるマルチ代理店ネットワークソース添えw
巨大明日の甘い果汁の匂いに寄ってきたカモの廃油唐揚げを胴元と愛空シェフで、特許製法で油切りして、さっぱりと美味しくw

なお、廃油には限りが御座いますので油が切れ次第早めに閉店する場合もございます。
早めの予約金を添えてのご予約をお待ちしておりますw
ご予約の際は「愛空口」と忘れずにお伝えくださいませw

お伝え頂いてもお客様には何ひとっつもメリットはございませんがw

くれぐれもw
ご予約の際は「愛空口」と忘れずにお伝えくださいませw

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 01:22:47.63 ID:mlbsNyZW.net
くれぐれもwwwお伝えくださいませwww
ピンハネ代理業のスケベ心丸出しだっつうのなwww
そんな単純なアホが名○大院とかwww

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 01:29:21.48 ID:mlbsNyZW.net
しっかしおまえら愛空とか空人生とか、インチキ見抜いて晒して遊ぶの好きだなw
>>222は相当ユーモアのセンスある

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 01:33:10.48 ID:834egL9w.net
まあ少なくともこのスレ住民はこんなしょっぱい話に
引っかかるはずないんだからどうでも良いよ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 01:38:27.75 ID:mlbsNyZW.net
いや、ムラでも何千万やら億やらとやられたらしいし廃油断禁物だぜ
巨大明日精読して寝るわ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 01:44:06.60 ID:kAuGBnDI.net
太陽光の事業者なら公庫で1未満とか民間金融機関でも1パーセント台で借りてるのが
多いはずでふざけた高利で金を借り集めるのがどんな連中かぐらい想像するべきではあるよな

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 02:04:09.74 ID:834egL9w.net
>>226
そいつは笑えるけどさすがにアフィ崩れのムラよりは
このスレの方が賢いよ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 02:54:11.43 ID:834egL9w.net
>>216
うちは隣接三つモニタリングしてたけど一つだけ発電量低かったから
調べたら配線ミスだったよ
損失分は工事した会社に払わせたから良いけど
65kwパネル積んでて38しか出せないのはおかしいわ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 09:13:47.62 ID:9rAMKhCY.net
>>228
ムラはアフィ崩れだったか
たしかに王子も異常に自己顕示欲が強くて怪しいし、無駄な改行の営業がウザいな

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 11:41:53.58 ID:bYWo2V+o.net
そんなに儲かるなら土地買って廃油発電したらいい。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 11:48:35.49 ID:uo1QuDpX.net
36円の頃までなら太陽光でも16%以上出来たからなー

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 11:50:50.57 ID:9rAMKhCY.net
そんなに儲かるならなぜ巨大明日に大金払って広告打って
ホームラン級の馬鹿ブロガーを代理に立てなければいけないのかな

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 19:07:24.75 ID:gSsiWBbQ.net
廃油ってガソリンスタンドで売ってますか?

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 19:08:51.07 ID:asIRue7/.net
ガソリンスタンドだと月に100l〜400l程度です

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 09:29:33.24 ID:sC78sNXr.net
今は40円、36円、32円案件を拾うしかないな。
最近32円案件がかなり出てきた。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 10:17:40.36 ID:CfEYynMz.net
32円でも自分設計して建設すれば表面利回り10%は可能だよ。
分譲だと業者利益が載る分、利回りは悪くなる。
汗かいて発電所造るか、楽して安直に発電所買うか、どちらかだ。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 10:32:23.61 ID:48zZOn0y.net
作ってしまえば、そう手を掛けなくて収入になるからねえ。
価値のない土地から僅かでも収入が入ると思えば・・・
小さな貸し駐車場持ってるけど、見回りとかめんどくさいし意外と手がかかるのよ。
手続きとか催促とか苦情とか・・・

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 10:56:13.75 ID:P1nY3mmL.net
やすい土地に安い業者の組み合わせのお任せで10%は難しくない
自分でやるならもっと行くだろ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 11:14:07.23 ID:Uc2Lkr4p.net
愛空、廃油発電のコメントを一斉削除した。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 11:22:22.24 ID:O32wnltO.net
条件付き10kw未満であるが、1年間FIT価格+5円のプレミアム買取が出てきた。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 11:34:17.07 ID:+G15fx8N.net
これだな。HIT+創蓄で+6円、パナソニックが買い取る。
http://www.taiyoko-kakaku.jp/archives/6230.html

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 12:06:10.03 ID:P1nY3mmL.net
羽毛布団を買うと卵1パック無料みたいな

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 12:15:53.68 ID:FsWGTsYh.net
>>226
ムラに廃油バイオマスに億単位ブッこんじゃったイケメンいるの?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 12:21:06.96 ID:KtRi7PFU.net
太陽光パネルメーカーはバブルはじけて住宅用に回帰してきてる。
これからは過積載で屋根設置だろう。とにかく10KW以上にすること。
屋根に載せきれなきゃ壁でもどこでもいい。全量売電にすることだ。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 12:25:49.31 ID:jBIhRTMF.net
エコめがねPlusの+1.5円買取の理由が分かった。
NTTスマイルエナジーは+2円で買取が、この2円をエコめがね代理店が0.5円、太陽光発電所所有者が1.5円でシェアするのだ。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 14:24:45.19 ID:0gE6PhRB.net
>>244
ギャンブル大好きなんでぶっこんだよw

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 15:44:15.29 ID:sC78sNXr.net
これ、筑波のおじさん関係してんの?

【水神を祀る奈良県東吉野村、小水力発電所の復活プロジェクトで出資者募集中】

大阪セキュリティーズ(大阪府大阪市)は「東吉野村 つくばね小水力発電復活ファンド」プロジェクトにより、小水力発電所の開設に充てる資金の一部を募集している。

同プロジェクトは、大正3年から昭和38年まで奈良県東吉野村で稼働していた水力発電所「つくばね発電所」を、小水力発電力としてよみがえらせ、収益による村の活性化を図るもの。

同ファンドの最大総額は5,250万円で、出資額は1口31,710円(出資金30,000円+取扱手数料1,710円)で、出資募集総口数は1,750口 (申込上限は100口まで)。
募集受付期間は2015年7月30日まで。会計期間は5年間で、売上金額は約1億1,000万円、発電量82kW/h、 償還率115.1%(源泉徴収後償還率112%)を見込む。

同発電所は有効落差101メートルを利用し、高見川支流・日裏川上流から、旧発電所の水路も活用しつつ水を流し、小水力発電を行う。

同村は近年過疎化が進み、1970年には7,028人だった人口が、2010年には、2,143人となり、2035年には897人にまで減少することが予測されている。
集落を維持するため、豊富な水資源を活かした地域づくりを計画し、平成25年8月「東吉野小水力利用推進協議会」が設立され同プロジェクトが発足した。
また同村では、過去にも村を活性化させる施策として「東吉野村地域エネルギービジョン」(平成19年度)、「木質バイオマス資源有効活用」(平成21年度)、薪ストーブ設置への補助金支給(平成24年度)等、自然エネルギーの利用に取り組んできた。

なお、同村の丹生川上神社(にうかわかみじんじゃ)の「罔象女神(みづはのめのかみ)」は、水の神様とよばれ、毎年、全国各地から水道・電力関係などの事業者が参拝に訪れる。

http://www.musicsecurities.com/communityfund/details.php?st=a&fid=953&_ga=1.60083044.872546260.1430269990

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 15:56:36.71 ID:1vOlAaVv.net
オマエらコレ他人事じゃなくなって死活問題になるんじゃないのか?

「太陽光に偏りすぎ」固定価格買い取り見直しへ」
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150606-OYT1T50035.html

宮沢経済産業相は5日、閣議後の記者会見で、再生可能エネルギーの「固定価格買い取り制度」について、
「全般的な見直しをしなければいけない」と述べた。

6月中にも有識者会議で議論を始める考えだ。

買い取り制度は、太陽光や風力などで発電した電気を、
政府が決めた価格で電力会社が事業者などから買い取る仕組みだ。
この制度の活用が進み、気象条件によって発電量が不安定になる太陽光が増えすぎたため、
九州電力や東北電力などが受け入れを中断する事態になった。

宮沢氏は「(制度に)ひずみが出ていることは確かだ。太陽光に偏りすぎている」と話し、
地熱や水力、バイオマスなどの活用を増やしていく必要があるとの認識を示した。

政府は2030年の電源構成で、再生可能エネルギーの割合を、
現在の2倍近い水準の22〜24%まで高める方針を決めた。
目標を実現するには、太陽光以外の電源確保がカギになる。
有識者会議の議論は、太陽光の増加に伴う国民負担や、
地熱発電の開発を後押しする規制緩和などが焦点になるとみられる。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 16:44:52.05 ID:Wubhv8DI.net
逆に、最後のチャンス!

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 17:15:27.42 ID:nsYNAmCp.net
>>240
あーあw
ヤバいと分かったからケツ捲って自分だけ逃げるつもりでは??
って疑惑を招いて
ますます、怪しくなるだけなのにねぇw

フルローンをまんま自分の稼いだ資産と勘違いしてセレブ風味きどって
巨大明日なんかでチョーシ扱いてカタってるような馬鹿とハサミは

自ら志願してカモネギな自身を煮込む鍋代まで払って提灯持ちしてポン引きしてくれるから

いいように使われるのよねぇwww

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 18:45:59.81 ID:sC78sNXr.net
>>249
既得権者は関係ないよ。20年間固定価格で決まってるのだから。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 19:10:30.01 ID:rddQwuRAM
>>251
まぁ、やりたいやつだけやらせておけば良いのでは?
リアルエステートが権利関係の話載せたらコメント消したあたりかなり怪しいしね
せめてどこの商社とどんな契約したか分かれば面白いが、無理なら、大手商社に注意喚起をのせてもらうしかないかwww
大手商社が全部弊社は関係ないってHP記載したらどうすんだろねw

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 19:48:30.44 ID:q9M7X4PU.net
>>249
偏り過ぎ?じゃあドイツとかどうなるんだよw
時代遅れの送電網改善する意思無しかよwww

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 20:35:14.15 ID:FsWGTsYh.net
除草用に羊飼おうかと思ってるんだが
野犬や狐対策に頭悩ませてる
普通の牧場はどうやってんだろう

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 20:52:21.00 ID:P1nY3mmL.net
野犬が出るとか自分の心配をすべきでは...

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 21:03:09.64 ID:+EAIqZdF.net
>>248
ざっと見たところよさげかもね。水力のファンドは稀にしか出ない。
閉鎖された旧発電所の復活だから実現可能性は問題ないだろう。
ファンド期間も珍しく5年のショートなので投資しやすい。
配当率は年3%くらいだからメガバンクの定期預金の100倍の預金と考えればいい。
100万円くらいの投資なら再エネファンドとして手ごろかも。個人で水力発電造るのはほぼ無理だから。
筑波のオッサンの「筑波嶺」と同じ名前だからオッサンが投資するなら考えてもよかと。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 22:41:33.33 ID:ovFV2rpD.net
>>248
東吉野村って、人口2,144人の935世帯。
村民が村おこしに投資しやすいようにするために1口3万円の小額なんだろう。
たぶん、村おこしだから役場の職員は全員投資しないとだめじゃないか?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 23:39:24.73 ID:R9FRqHWW.net
kwあたり40万円以上出した馬鹿のと同じ名称だとなにか嬉しいのか

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 23:45:37.00 ID:v8WERV2K.net
>>216 田渕は1回路あたり2.17kW 4回路なら8.68kWしか出ないよ。
4回路しか使わない設計のはメリット皆無
今すぐ業者にクレーム付けて修理+未売電量分の補償すべし

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 00:35:41.21 ID:rbuAqS/+.net
>>252
なんか、それも怪しい雲行きになってくるんじゃないかと言う悪寒。
今まで平気で約束破って嘘ついてきてるから、信用なんてとてもできない。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 04:36:31.96 ID:8k/pG4r4.net
>>259
馬鹿は誰ですか?

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 05:59:02.79 ID:yuHybHt/.net
>>262
この人じゃないですか?
http://www.kk-net.com/~tabuchi/powerplant/

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 12:36:35.82 ID:29AB3fgH.net
>>249
バイオマスの買い取り価格アップとかあり得るのかな?

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 13:39:18.78 ID:Sqsj9hoE.net
>>260
レスThanks
業者に連絡すマスタ
4ストリングではメリットないどころか、
デメリットのみなのですね・・・orz

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 14:51:16.93 ID:dSdg9cZ2.net
>>240
マルチ愛空逝ったwww
天才>>222さん新作ポエムはやく!!!

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 16:57:50.46 ID:29AB3fgH.net
愛空ってアムウェイとかもやってるの?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 17:21:27.99 ID:80kGeDMp.net
水力発電ファンドが気になって色々見ていたが、余り儲かりそうもない。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 17:21:39.91 ID:1BoNy3m6.net
>>264
今後アップすることはない。現状維持が関の山。
国はバイオマスよりも水力や地熱の拡大を考えている。
何れも個人レベルでは無理な発電。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 18:32:08.96 ID:xD2bAC9W.net
エコスタイルって会社どうなんかな?電力会社目指してるみたいだけど太陽光ファンドってのが将来破綻しそうな気がしてならない
なにより社長の顔がうさんくさいんだが

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 18:38:59.10 ID:yuHybHt/.net
色々調査した結果、廃油発電、超ハイリスク&ハイリターンということが分かった。
100万でも200万でもドブに捨ててもいい金がある人向きだな。
要するに実証試験プラントに投資するようなもんだよ。
15kWの実験室レベルを200kW20年間運転の商業プラントにいきなり飛躍させるようなものだから。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 18:53:31.37 ID:dSdg9cZ2.net
時間かけて調べなくても愛空の過去ブログ見りゃ危ないってすぐ分かるんだが

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 18:55:57.13 ID:D/teLpcO.net
どんだけ情報出しても実績無いハイリスク案件なのは間違いない
だが、実績無いからこその高利回り

発電機自体は既存のものを使うわけで
規模の違いは、そんなに心配してないけどな
俺は太陽光一基分ぐらいは出したが、さて

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 19:16:10.74 ID:0PwA9r5/.net
>>270
それって俺らの事業も破綻するのか

>>271
借金レバが出来ないことを思えばハイリターンなのかも微妙?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 19:42:54.49 ID:8k/pG4r4.net
>>272
詳細な情報は愛空ではなく子音から取るんだがな。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 19:57:02.08 ID:BJ24WOi4.net
>>269
水力は水利権の問題、地熱は温泉権の問題、
さらに水力、地熱は設備に多額の金がかかり、
個人でとてもやれるもんではない。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 20:10:27.34 ID:uq2/38Ox.net
>>275
子音のメルマガですね。
愛空みたいにもったいぶって隠したりしてませんね。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 20:16:27.61 ID:1EIiUntT.net
>>276
だから水力は>>248みたいなファンドでないと個人の参加は無理なのでは?
ところで地熱発電のファンドが今まで皆無。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 20:38:42.31 ID:CuKeeBgH.net
>>269
2030年の目標では小水力や地熱よりバイオマスのがずっと多いし
未利用木材ではより高い買い取りの新区分もできたわけだが。

>>270
株式上場すると言いだしたから良くも悪くも情報は開示されるようになるだろうな

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 20:52:23.37 ID:8k/pG4r4.net
個人で木質バイオマス発電なんてできるか?

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 20:56:25.86 ID:jqdisULq.net
>>248の水力ファンドやってるミュージックセキュリティーズ、色々面白いファンドやってる。
食いも系が多いが。
http://www.securite.jp/?_ga=1.70066905.872546260.1430269990

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 21:24:44.34 ID:F1UPWD6S.net
和牛と松茸くれるなら元本割れでも文句出ないだろう。
人間、食い物に弱いからな。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 21:27:12.87 ID:iGC5qJYq.net
>>271
リターンなんか望めないだろ馬鹿

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 21:55:40.31 ID:v5kxcVYZ2
>>271
200kw×66機=13M
メガソーラー13機分な
無理やで
系統連係拒否で終わりや
バイオマスで13Mも認定されてなかったやないか

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 22:06:25.75 ID:/+KQUzQn.net
>>283
いつ飛ぶかもわからないから凄いリターンだぞ。
お前もやるか?人生、廃油まみれも面白かと。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 22:12:32.77 ID:0PwA9r5/.net
まじで廃油儲かるのか! よーし太陽光に再投資するわ!
不動産も気になる

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 22:22:29.55 ID:0PwA9r5/.net
SMAの20kwパワコンだけ妙に安くない?
ヤフオクで見かけただけだけど

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 22:41:10.89 ID:8EF77cB/.net
不動産はやばいぞまじで
都市も田舎も建設ラッシュ&空室ラッシュ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 08:03:34.83 ID:eQn3eULE.net
みんな、調子に乗って太陽光で借金し過ぎだぞ。
いざという時に本当に必要な借金できなくなるぞ!

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 09:39:47.81 ID:qer7ND7/.net
いま借金しないと不動産以外の大きな借金をするチャンスが無くなるぞ!

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 09:56:12.45 ID:dnsT5qwi.net
景気がよくなれば金利上がるしなあ
一般人にとって、残された有望分野は政府の景気対策しかない。
知り合いの農家はしょっちゅう県や役場に行って、補助金受ける方法を聞き回っている。
知らない農家も多いらしい。
医療や自動車産業、土木とか住宅産業も様々な景気対策が打たれてる。
太陽光もその一部にすぎない。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 11:03:56.15 ID:gpOYwuj+.net
ほとんどの農家は後継者不在。
補助金でどうこうなるレベルじゃない。
2050年に6割の自治体で人口半減する。
景気対策なんて信じてはいけない。
恐ろしい現実を直視すべし。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 11:06:35.85 ID:eQn3eULE.net
融資契約書に将来の貸し剥がしの可能性が明記されていますか?
中小企業の融資では景気が悪くなると貸し剥がしされてしまいます。
2020年の東京オリンピックをピークに超不景気に突入しますが。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 11:15:18.19 ID:gpOYwuj+.net
あと5年もたないって
1-2年で日中同時崩壊で、それをきっかけに中国民主化開戦ってところだろ
戦争で東京五輪は延期・中止かもしれん

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 12:21:01.33 ID:h44BDwmE.net
そうなると真っ先に発電所が爆撃される。
当然、上空から見て目立つ太陽光パネルは格好の餌食だ。
パネルの残骸と多額の借金が残ることになる。
おまいら、それでいいのか?

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 12:40:22.80 ID:snLELUX9.net
ポツンとある50kw発電所を狙いに来る頃なんて、もう敗戦寸前だな

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 12:56:48.84 ID:gpOYwuj+.net
巨大メガソーラーでもライフラインと見なされないだろ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 14:41:43.34 ID:cFFqLicN.net
戦争で爆撃されることまで想定してたら何の商売も出来んな
薬品メーカーの株でも買っておくか

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 15:01:47.17 ID:gpOYwuj+.net
空売りしろ
近々すごいウンコ来るよ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 17:38:34.95 ID:eQn3eULE.net
やっぱりね。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 20:18:07.61 ID:j7SLjkr6.net
聞いてくれよ。 雨が多くて発電してくれねぇんだよ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 20:42:40.33 ID:cMzaqnUf.net
雨の日でも微々たるものですが発電してますが何か?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 20:46:44.81 ID:cMzaqnUf.net
雨の日でも発電する廃油発電したら?

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 20:59:46.07 ID:Uv3oifpj.net
>>301
おまえ太陽光発電した事ないだろ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 21:03:20.68 ID:xYi73jiJ.net
2017年から認定制から登録制になるそうですが、既存太陽光はどうなるのですか?

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 21:34:23.41 ID:78VGvTo+.net
これ、廃油バイオマス発電と関係あるの?
http://v4.eir-parts.net/v4Contents/View.aspx?cat=tdnet&sid=1255562

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 22:05:30.86 ID:Vft+vwzM.net
>>305
新規受付停止のやり方と書いてたけど先の話だから

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 22:12:44.96 ID:VG1Xi+z/.net
>>305
RPS法から再エネ特措法への切り替えのとき、特措法の認定申請すれば移行できたよ。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 11:46:59.73 ID:o4tmtPhj.net
愛空はブログで某自治体と伏字にしてるけど、公報に載ってんだから宮城県加美町と書けばいいのに。
代理店手数料ほしいから「自分に問い合わせたら教えてやる」ってところがあるな。子音から情報取れるのに。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 13:26:02.78 ID:cwr89bLN.net
愛空は姑息な卑怯者
金持ちになってほしくないな

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 19:47:39.52 ID:664KfWPB.net
廃油は子音から情報もらった方が正確だ。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 20:15:51.99 ID:eiH7jlVj.net
廃油好き過ぎるだろ。太陽光か他の再投資先の話無いの?

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 20:22:57.96 ID:Z/tir4uy.net
除草対策について存分に語ってくれよ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 20:27:29.63 ID:eiH7jlVj.net
ザバーンが鉄壁でまだすることが無い

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 20:50:48.77 ID:Z/tir4uy.net
>>314
なるほど
各種シートの中からザバーンを選んだ理由をお聞かせ願いたい

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 21:03:04.12 ID:eiH7jlVj.net
>>315
張り替えとか面倒すぎるので耐久性をうたっている中で買える値段の物ってだけです

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 22:09:17.08 ID:664KfWPB.net
架台高くすればいいのでは?雪国仕様みたいに。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 22:47:45.18 ID:I/2swK7P.net
草刈りが楽しみで仕方ない

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 23:42:13.68 ID:EA3eYfh2.net
安上がりで簡単な除草効果がある方法を教えてあげよう。
その方法はホームセンターでセメントを買ってばら撒くと草が生え難くなる

インスタントセメントではなくセメントを巻くことが大事だ。
だが、近くに河川や農地がある場合は適していないので注意してくれ。

何故草が生えなくなるというと地盤が固まるとかでは無く、セメントの成分である
アルカリが除草を抑える効果があるからだ。 セメントを地盤に巻いても風とかで、
飛び散る訳でもないので適量を散布したらいいだろう。

 ホームセンターでセメントは500円程度で購入できるから費用対効果で言えば
かなりお得だと思われる。少し多めにまけば、セメントが固まって更に効果的だといえる。

これは信じた人だけがやればいい。 

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 00:59:03.93 ID:V/VAXW73.net
俺はシロツメクサの種10kg蒔いたけど効果的だよ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 03:16:12.16 ID:ujXS7jnC.net
宿根雑草の根が残ってても効果ある?

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 04:18:17.97 ID:tbb+RqzH.net
明日は待ちに待った連係日や

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 06:25:25.15 ID:59dAQ6r2.net
お神酒をパネルにかけろ。ガンガン発電するぞ。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 11:36:48.40 ID:AkJRazAD.net
>>320
日本のどの地方かしらんけど、造園プロはシロツメクサのグランドカバーなんて絶対やらないよ。
今頃は一時的によくても、夏場暑くなると弱って背の高い雑草に負けるよ。
しかも、シロツメクサの根が養分/肥料になって他の雑草の成長を促進して驚くようなボーボー状態になる。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 12:40:47.46 ID:V/VAXW73.net
>>324
そうですか、年間を通して比較的に涼しい場所なのですが、しばらく様子を見てみます

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 13:20:29.19 ID:AkJRazAD.net
>>325
今年うまく行かなかい姿を見たら、来年以降シート敷いた方がいいです。

というのは、一度クローバーをまくと、翌年以降も今の時期は綺麗に自生しますが、
それが暑くなり弱って根が養分化して、伸びの速い他の雑草の成長を加速させるからです。
その無限ループになります。
もともと今の時期の雑草はそれほど密集して背が高くなりませんから、クローバーはデメリットしか
もたらしません。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 14:20:57.90 ID:CopW82yk.net
草刈り機最強やな

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 18:52:59.03 ID:ZF4YH/+L.net
草刈好きそうやな。
オレの発電所の草刈頼むよ。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 19:55:39.35 ID:Ox6OXlp3.net
いいとも、住所教えてけろ。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 22:29:26.66 ID:BdDAEXf2.net
おまいら
自分の発電所のパネル 数えた?

織のところなんと契約より12枚も少なかった

なんで?

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 22:43:17.48 ID:/LavnNb/.net
>330
草生える
余裕で訴えて良いレベル

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 23:21:25.02 ID:xcYVmFZG.net
>>327
やね。
草が生えてると、砕石やシートに比べて格段に涼しい
地表に近いパネルなら数度違うはず

>>330
注文数量違いとか図面違い、コンテナごと破損とかで日常茶飯事だよ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 00:10:42.47 ID:GcIVqeR4.net
一度草がボーボーになったら、
防草シート敷くの苦労しそう。
枯草除去だけでも重機動員しないと無理だったよ。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 00:20:50.98 ID:JH8siQT3.net
シートは草が枯れた冬に敷くに限る

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 01:38:05.12 ID:VrRXc2YR.net
5月は10,000kwh行くかと思ったが少し足らなかったな

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 05:57:35.89 ID:pL8TNqIN.net
臨時点検すべし。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 11:09:20.66 ID:sI1kfnbr.net
>>335
パネル70-80kwくらい?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 18:16:59.92 ID:9dm6QUQl.net
大量に草が生えたあとは、フカフカで、
除去しないとシート敷くの無理だよ。
経験者です。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 18:29:31.47 ID:sI1kfnbr.net
冬とそれ以外では刈った雑草のカサが全然違うって
たぶん1/10くらい

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 18:38:29.08 ID:MgPfwsR2.net
みんな刈った草はどうしてんの?
燃やしてたら、近所から苦情が来たでござる(´・ω・`)

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 19:21:02.83 ID:kL98ZmoD.net
>>340
放置だよ
片付けたがいいのは知ってる 後の生え方が違ってくるからね
でも地表温度を考えて放置です
決して面倒臭いわけじゃありません

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 19:23:43.68 ID:5wcW57I1.net
事業者に向かって

身の丈以上の借金までしてこの欲ブタめが

と罵ってた奴、身バレしてるやんwww

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 20:17:03.52 ID:YaaFw1N7.net
>>342
それは誰ですか?

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 20:26:42.51 ID:FsKGiE7J.net
無借金経営をモットーとする社長だろう。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 21:05:05.44 ID:E8ntyLwL.net
>>342
実際、太陽光はもう終わっただろう。
欲ブタどもは今は廃油まみれになってる。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 21:23:48.64 ID:5wcW57I1.net
自由が丘ww

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 21:35:40.36 ID:6afP9mAG.net
自己資金でやってるこいつだな、欲ブタ批判は。
最近は水力にシフトしてるみたいだ。ファンド出資。
http://mirai660.net/powerplant/

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 22:21:45.50 ID:YaaFw1N7.net
ファンド出資はさすが自己資金だろう。
借金してまで出資する馬鹿はいない。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 22:24:15.59 ID:N24/q1L2.net
水力やるぐらいなら、まだまだ太陽光の方が良いんじゃねーの?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 22:42:40.32 ID:pL8TNqIN.net
書いてあるやん。
「自然エネルギーの再エネ発電は太陽光以外に風力、水力、地熱、バイオマスがありますが、
多くの太陽光発電所所有者が2基目、3基目と借金まみれになりながら同種の太陽光発電を拡大
させている中で、再エネ発電のバリエーション展開を考えて個人では到底建造運営することが
困難な「水力」に着目し、水力発電所の自己所有ではなく金融商品への投資と形で・・・」
目的は金儲けじゃないんだよ。再エネ利用促進の崇高な志だよ。
http://mirai660.net/powerplant/renewable-energy.html

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 23:05:05.79 ID:PDcMp50x.net
自宅の庭に滝があるようなおうちだと水力は捗るかね?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 23:41:49.55 ID:AxGCFVtN.net
借金まみれの太陽光の再投資を水力に向ければよいじゃないか

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 08:16:09.00 ID:1rOkPm5V.net
匿名掲示板だけじゃなく他人のブログのコメントで煽るなよな

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 09:20:44.54 ID:c/0J6hFz.net
でも水力発電ファンドなんてあるの初めて知ったよ。よさげな情報サンクス。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 09:23:32.17 ID:v0EW6fG0.net
煽ってるのは廃油まみれのラブ&スカイだろう。
超ハイリスクの廃油バイオマス発電。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 09:53:51.87 ID:1rOkPm5V.net
はぁ?自己資金がないからファンドにするんじゃん。
投資と書いてるんだから金儲けのためだろ。
いくら偉そうな能書き垂れてやってることは所詮金儲け。
どんだけぼったくられるかわからんぞ。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 10:03:33.66 ID:ORFO7cpb.net
↑素人

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 10:36:09.96 ID:c/0J6hFz.net
出資と融資の違いが分からんのだろう。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 12:12:33.47 ID:Pi3RjSDg.net
ファンドが理解できない奴は投資信託は変えないな。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 12:13:18.06 ID:Pi3RjSDg.net
変えない→買えない

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 13:29:50.77 ID:Kcn2/irW.net
今日は午後から廃油の打ち合わせ。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 14:54:13.44 ID:5dMdukpo.net
廃油うまいかね?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 15:10:23.04 ID:/w4JhlSf.net
廃油の話はよそでやれ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 15:42:43.40 ID:ETpvtcYQ.net
廃油で発電って、CO2削減にはまったくならない時点で終わってる

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 16:16:35.54 ID:5dMdukpo.net
廃油発電ってCO2を出さない発電では?

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 18:32:36.51 ID:c/0J6hFz.net
CO2削減の意味を誤解してるな。
太陽光発電はCO2を排出しないが今ある地球上のCO2を削減するわけではない。
火力発電で同量の発電をすることにより発生するCO2に換算したものを再エネ発電の「CO2排出削減量」と称しているのだよ。
金儲けにばかり目がいって肝心の再エネの意味を知らんアホの欲ブタどもよ、勉強しる!

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 19:27:38.96 ID:DxoGfU1/.net
みなさん、どのくらいCO2排出削減していますか?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 21:30:21.19 ID:ETpvtcYQ.net
>>366
馬鹿に勉強しるって言われてもなあw

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 21:52:45.01 ID:ffEC0iEZ.net
太陽光発電システムのCO2削減効果は、太陽光パネルの種類ごとに下記のようになっています。

■結晶シリコン型 504.5g-CO2/kWh
■アモルファスシリコン型 521.4g-CO2/kWh
■CIGS/CIS型 524.0g-CO2/kWh.

この数値は、国内電力会社の平均電源CO2排出量である550g-CO2/kWhから、太陽光パネルの製造時のCO2排出量を減算したもの。 太陽光パネルは発電時にCO2をほとんど排出しないため、製造時の値が用いられます。

平成23年度までは360g-CO2/kWhという値が用いられていましたが、原子力発電所の運用見直し等の影響から電力会社毎のCO2排出係数が大きく変動しているため、 省令で示されている代替値550g-CO2/kWhを用いるよう取り決められています。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 22:12:01.52 ID:hD1pL1pq.net
>>358

>出資と融資の違いが分からんのだろう。

事業者ならデット・ファイナンスとエクイティ・ファイナンスの違いを理解しろ。

何基もやるのに融資が付かなくなったら私募ファンド組成して友人たちから金集めろ。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 06:42:53.10 ID:6NLT8hFQ.net
ブログやってる人たちは、毎月の発電量や売電収入ばかり書いて、CO2排出削減量を全く書かないのはなぜですか?nnnnnn

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 09:28:07.34 ID:I0Tdsq8M.net
欲ブタは金のことしか書かないよ。金儲けが全て。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 10:08:24.18 ID:m4ZdrTm4.net
月収 3月100万 4月90万 5月130万
毎月ボーナスもらってるようなもんw

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 13:22:02.25 ID:I0Tdsq8M.net
自己資金でやれば毎月ボーナスだ。借金の返済がないからな。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 14:25:58.18 ID:fmW3LeA9.net
借金してまで再エネ発電する必要性は?政府から命令されたの?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 15:01:36.69 ID:Kss27kmT.net
借金の申込先の紹介とか読んでないの?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 15:30:12.35 ID:9n8Qd0X8.net
再エネ発電で融資受ける場合は経済産業省が保証人になってくれるのですか?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 15:41:50.30 ID:Kss27kmT.net
信用のない人は借金出来ませんよ?
借金出来るくらいの人物でなければ再エネ事業も任せられませんね?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 16:01:51.90 ID:Op5yd6Lf.net
ブログで告白してたけど、1基で5000万円も借金してる人がいる。
http://blog.livedoor.jp/middlesolar/archives/1030635175.html#comments
更に借金して数基作るそうだ。破滅しないか?
そんなに借金してたら住宅ローン組めないし、カードも制限されるし、
いざというときに本当に必要な借金が出来なくなる。
会社に知れたら債務超過社員として人事部にマークされるのでは?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 16:07:06.18 ID:rMpMr3lt.net
>>379
馬鹿は余計な心配しなくていいよ

貸す側に審査する責任があるだけ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 16:50:20.73 ID:dtRGVAmh.net
>>379
ミドル氏の1号発電所はサニックス単結晶:傾斜角10°49.5kw×3基:43.2円売電だそうだ。
5000万円の借金ってことはフルローンだろう。
それにもかかわらず、まだ借金して太陽光発電所作る理由は何なのか?
勤務先はそのこと知ってるのか?社員が年収の10倍以上の借金抱えるのだぞ。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 17:02:01.62 ID:8doLhqRD.net
いざという時なんて
返せない借金など自己破産すればいいからなぁw
個人再生でもいいw

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 17:11:32.19 ID:emxsPrYq.net
人事部に借金まみれの欲ブタと認定されたら昇進ストップ、リストラですか?

>>382
再エネ発電事業者として使命が果たせず無責任極まりない。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 17:21:35.78 ID:Kss27kmT.net
支離滅裂だな。ジェラシーw

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 17:48:57.12 ID:fmW3LeA9.net
借金妬む人いるの?現金妬む人はいるけど。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 17:54:25.05 ID:hgd2Inz6.net
バッシーも借金しまくりだな。同じ穴の中の狢か?

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 18:49:21.20 ID:ktHVFj1d.net
>>383
少なくとも業務上の金銭事故の可能性を危惧されるだろう。
金に困って多額の借金抱えてるのだから。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 19:16:33.24 ID:zb0Xct9m.net
廃油発電、ブログの人の言うこと信じられないので直接みらいクリエイトに聞いた。
案の定そうだった。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 19:23:12.92 ID:Kss27kmT.net
こんなにリスクの低い成り上がり出来そうな副業そうそうないだろ
借金無しでいくつも作れるのはもともと金持ちだし

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 19:26:46.70 ID:XVyU6Lld.net
俺も公庫6500万、信販1000万と自己資金4000万で7基運用中や。当然フローだけで食えるで。サラリーマンやけどな。
指くわえとったら置いてかれるで。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 19:53:46.60 ID:y2Y7m7EV.net
多くの会社の就業規則では副業認めてないぞ。通報されて解雇だな。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 20:14:34.09 ID:3l9rNLu7.net
太陽光で食っていけるなら会社解雇されてもいいのでは?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 20:42:40.07 ID:TtBaRDkk.net
会社解雇されたら融資は確か強制償還になるはずだが......

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 20:51:41.36 ID:Kss27kmT.net
そんな契約したのか馬鹿だな

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 21:43:18.42 ID:rMpMr3lt.net
ここにいるアンチ太陽光の馬鹿は、副業規定に当たらないことをわかって書いてるからな
いくら言ってもググルことすらしないだろ。煽ることだけが目的だからな
公務員に限り、10kw以上は申請が必要になったが、サラリーマンは問題なし

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 21:49:50.46 ID:fmW3LeA9.net
合同会社作ってる奴は副業だよ。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 22:14:53.39 ID:Kss27kmT.net
他人の事なのに毎度勝手に人物像や架空の会社設定を考えて批判笑える
いい大人なんだから、考えて動くだろ普通?
本人より良く知ってる風で気持ち悪い

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 22:18:30.12 ID:485wQWBb.net
太陽光発電の全売電収益をふるさと納税したら償却資産税減免されますか?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 22:21:43.12 ID:m4ZdrTm4.net
借金しても十分回る利回りだから、借金できるだけして大規模にやった者が真の勝ち組だな。
貧乏サラリーマンでも頭使えばのし上がれるいい2年間だった。
自分はそこに気づかずに借金びびって250kWしかできなかったけど。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 22:22:50.62 ID:+VdVeQyz.net
>>397
スレ進行のためのネタだろう。原点は埋め立てだと思う。

>>398
殊勝な心がけである。それが本当の社会のための太陽光発電だ。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 22:26:34.51 ID:Klk1CXYT.net
>>399
後の祭りだ。後悔先に立たず。
でもチャンスはある。廃油だ。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 22:44:55.15 ID:Y+LBvQAy.net
>>398
されんだろ…
ふるさと納税は個人を特定して税優遇とかないっしょ
償却資産税と土地固定資産税でも余所から払ってくれるなら自治体としては万歳だろ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 23:09:30.79 ID:5+J5375G.net
>>388
kwsk

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 06:01:16.95 ID:OLAzUxGj.net
kiosk

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 06:33:21.71 ID:4kc2TfZY.net
kudaran

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 10:48:58.79 ID:hlxUpe7H.net
今日の関東地方は朝から快晴でバンバン発電量してますね!

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 12:02:00.81 ID:+CKrMkEr.net
>>399
地理的に分散してるならいいけど、地震起因災害は馬鹿高い特約付けないと対象外だから、
高圧やメガに1か所集中してるフルローン厨は気持ちよく逝けるよな

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 12:38:46.84 ID:xoBjU/B3.net
>>407
サラリーだけの所得者が職を失うリスクの方が何倍も高いと思うなー(*^^*)

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 15:00:42.92 ID:kKLvUzTz.net
大した資産ない奴にとっても
高確率で数千万当たる宝くじみたいなもんだってのになー

労働力の相場が安くなったのに、それにしがみつくことの愚かさよなぁ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 16:22:39.75 ID:lCHPDJ/L.net
ローン組んでても現金は3000万円持ってないと危ないな。
有価証券や不動産はすぐに換価できないからな。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 16:30:31.21 ID:U1xFKwVL.net
毎スレ同じことを書くなよ
一般的な内容じゃ無いとわかってて書いていることがわかる位の頭はあるんだろ?

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 18:07:04.71 ID:16TaIR8O.net
>>407 三か所に分散して借金は30%くらいだな

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 18:51:02.79 ID:OLAzUxGj.net
>>412
そんなに再生可能エネルギーが好きなの?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 19:17:02.21 ID:U1xFKwVL.net
キモイ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 20:19:19.09 ID:/6bXDDM5.net
>>411
スレ進行のためのネタだろう。原点は埋め立てだと思う。

>>412
殊勝な心がけである。それが本当の社会のための太陽光発電だ。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 22:06:32.02 ID:D8uaR3nx.net
>>410
現金3000万円の根拠は?

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 22:34:17.84 ID:i5P6kRRy.net
>>416
最悪は貸しはがしで低圧2基分の融資を強制償還させられる場合を想定してるのだろう。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 23:01:25.09 ID:krNm8F6p.net
貸し剥がしの経験あるの?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 23:04:11.16 ID:Ic6QBQE+.net
普通に金融機関で借りてるなら売電権利に質権とか設定されてるんじゃないの?
そこまで担保されてる債権を強制はしないと思うが…
俺が甘いのか?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 23:11:22.94 ID:Kr5Uf3z9.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150615-00000043-asahi-soci.view-000
群馬で飛ばされた太陽光パネル

この作り、脆すぎじゃね?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 23:14:59.93 ID:krNm8F6p.net
>>419
固定15年契約とかで借りたとして返済が滞り無くできていれば問題ないかと
貸し剥がし言っている人は一つ覚えか、自分の経験なんじゃないかな
まあ毎スレ同じことを言っている仲間か分身の人なので

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 23:17:12.81 ID:F7JyBv7+.net
別の写真みたけど、10段ぐらいだったのかな。
北側から風が入って巻き上げたんだろうなぁ。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 23:21:00.24 ID:NAyZjNjX.net
6月梅雨の為に雨や曇りが多くて50kwの設備で6/1〜6/15合計で約3000kwhって少ないですか?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 23:21:29.63 ID:kKLvUzTz.net
この場合、パネルなどの部材は保証されても
施工費は自分持ちなんだよね?
10年ぐらい経ってからなら、新しくなるメリットもあるし、悪くないとは思おうが
すぐにこうなるのは困るな。
基礎は残ってるのだろうし、自作できるようにしとかないと。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 00:06:01.42 ID:mGzRWKEy.net
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20150615004515.html
突風で飛ばされた群馬その2

これ、段数積み過ぎじゃない?土地、ギリギリだったのかな
下は雑草対策でシートで覆ってるっぽい?

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 00:24:05.49 ID:aIYiyoUp.net
>>423
うちは3285kwhだよ
1日分くらいしか違わないね

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 00:27:25.50 ID:mGzRWKEy.net
>>425続き
普通はこんなに高くしないよねぇ
敷設大変だったろうに…

http://www.emono1.jp/img/taniguchig/20140115131456_image_35.jpg
こんぐらいしっかりしてたら大丈夫だったかもね

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 04:58:13.35 ID:4/6ftnrl.net
風圧計算したらあんな構造はありえないでしょ
損害保険下りないかもしれないレベル

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 05:33:39.48 ID:nd2utzip.net
あの構造はパネルメンテナンスできないよ。
載せるだけ載せようとする悪い例だ。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 06:01:09.01 ID:1wCBPPa9.net
パネルの風圧強度設計は風速30mでするよ。瞬間的30m越す突風はあきらめるしかない。
各自発電所の強度計算書読み直してみればいい。特に単管打ち込み式は突風に注意。
施工業者に対する損賠請求訴訟時に強度計算書が証憑書類として重要。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 07:03:05.63 ID:8x0Kwoga.net
三和町では太陽光発電のパネル約600枚が飛ばされました。
 ソーラーパネル所有者:
「まだ1カ月経ってないんですよ、これが完成して。
まさか、こんなことになっているとは思わなかった」
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000052687.html

↑農地潰して売国ソーラー発電する欲ボケ農家の哀れな末路
 借金してまで畑にソーラー並べた乞食どもは震えて眠れ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 07:17:24.36 ID:y1Y+Qb57.net
欲ボケの基準が借金をしてるかどうかなんてw
借金できないくらい自分の属性が悪いんだな
借金できる奴が羨ましくてしょうがないらしい

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 07:44:36.50 ID:BZxXXe8e.net
借金してる奴を妬むなんてお前、気は確かか?
現金持ってる奴を妬むならわかるが。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 07:47:13.02 ID:T+s9AII5.net
廃油バイオマス発電のディーゼル発電機なら重いから突風でも飛ばないよ。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 07:51:27.25 ID:4/6ftnrl.net
こいつが羨ましいと思ってるのは借金してる奴じゃなくて借金できる奴だろ
自己資金0で大金持ちになれたボーナスステージだったんだから

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 09:25:49.33 ID:YpN/oKk9.net
>>425
画像からは、基礎は単管直接打ちだったみたいね。
基礎杭が残っておらず、綺麗にすっぽり抜けてる。
あと、残ってる架台に斜交いがほとんど無いように見える。
所有者インタビューの場面で隣接するビニールハウスはほぼ無害のようだし、
設計不良の可能性が高いな

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 09:37:17.83 ID:ew4HErqi.net
クレジットカード払い以外の借金なんてしたことも無い俺でも、今回は借金したからなー
もっと攻めれば良かったと後から思うけども

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 09:39:28.88 ID:ew4HErqi.net
普段から貸し剥がしに怯える事業者じゃ追加の借金は難しいですね...

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 09:51:28.39 ID:fq46wOAn.net
>>425
横だけじゃなく縦もパネルつなげてるのか

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 09:58:49.16 ID:YpN/oKk9.net
うちの近所にも同じように単管だけで高さ2-4mくらいにして下をカーポートに
してるソーラーフロンティアの低圧があるけど、台風クラスでも飛ぶと思う
脚が高くて斜交いも少ないので、少しの風で架台全体がたわんでパネルが外れて飛ぶ。
住宅密集地で幹線道路沿いなのでかなり被害でそう。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 10:02:04.21 ID:1wCBPPa9.net
単管パイプ打ち込みに根枷がない。突風で抜けて当たり前。
1号柱設置の時に転倒防止に根枷(ねかせ)しただろ?

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 10:21:25.37 ID:YpN/oKk9.net
場所特定できた。
伊勢崎ICのすぐ南の交差点の西。
車がたくさん止まってるところ。
ストリートビュー(2012/8撮影)でみると、中古車販売店みたい

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 10:36:00.42 ID:cLzGM9FU.net
施工業者はどこなんだろ?

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 10:37:00.75 ID:cLzGM9FU.net
愛空はとうとう発電村を追い出されちゃったね

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 10:50:38.52 ID:fq46wOAn.net
火山灰の心配もしなきゃならんな

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 12:18:41.00 ID:X1Hj3l1U.net
>>425
よくこんな設計でOKだしたなwこれじゃ保険も加入断られたんじゃね?

施工会社に賠償してもらうしかないだろうけどwww

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 12:22:32.12 ID:8LZU47sy.net
強度設計書で最大風圧荷重がいくらだったのか?だ。
それによっては施工業者に過失はないこともある。
強度設計してれば風速30mだから、たぶん今回の突風で壊れて当然。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 12:24:20.36 ID:X1Hj3l1U.net
施工会社も免責事項を盾に損害賠償を断るだろうな

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 12:25:25.36 ID:22T8anTZ.net
毎月の売電収入を検針票貼り付けてまでそんなに自慢げに書くならば、毎月の経費支出もきちんと書いて収支損益を書かないと。
借金してたら経費支出に占める返済のウェイトは大きいですから。全額自己資金なら返済は何もありません。
収入ばかり誇示してると読者に発電所運営に関して無用な誤解を与えます。発電所運営は経費がかかります。
一層のこと検針票よりも預金通帳の記帳結果を貼り付けた方がもっとリアルです。
事業は売上がいくら上がってもだめです。経費差し引いた最終は利益で勝負です。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 12:29:52.95 ID:gUcIa3zI.net
愛空と双子パパはつるんでるの?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 12:35:49.89 ID:5pVmUvb7.net
>>450
つるんでない。そのことは未来創生に確認済。
子音のメルマガ情報の方が正確。子音は愛空のように煽らない。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 13:19:39.67 ID:fq46wOAn.net
>>449
>収入ばかり誇示してると読者に発電所運営に関して無用な誤解を与えます。
確かに儲け過ぎだなんだと騒がれたら面倒だよね
分譲業者でもないのに収益をブログやらで公表する意味無いだろう

利益率多少下がっても借金して数やった方が良いのは言うまでもない
10kw程度ちょろっとやっても屁のツッパリにもならんだろうw

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 13:32:36.93 ID:YpN/oKk9.net
愛空は以前、太陽光でも50kwで年間400万とか
真顔で滅茶苦茶書いてたインチキ野郎。
そのときも雑誌連動だった。会社員ってのも嘘で、
プロの詐欺師だろ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 13:58:51.09 ID:1wCBPPa9.net
自己資金で10kの太陽光建設し、つぎは小水力ファンドに出資、本当の意味での再エネ伝道師だろう。

455 :徳島:2015/06/16(火) 14:29:30.87 ID:Ver3b23O.net
ブログとかのKWあたりの発電量って
パワコン 契約のKWですか
それともパネル?
パネルだったら過積載だから、KWあたりだったら
かなり小さくなるよね。

5月はKWあたり170kwhだった

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 14:42:30.29 ID:fq46wOAn.net
>>455
良い感じですな
まあ一喜一憂してもしゃあないけど
うちはパネル換算なら159だったよ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 14:52:36.42 ID:4/6ftnrl.net
うちは過積載なんでパネル換算154kWh。
パワコン換算なら200kWhだよ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 14:54:11.51 ID:YpN/oKk9.net
当然パネル。
過積載で当たり前なんだから、パワコンあたりの意味はない。

そのどちらを選んでもよいソーラークリニックの数値は、参考にならない。
ああいうサイトは、前提条件を厳格に揃えないといけない。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 15:15:49.87 ID:X1Hj3l1U.net
なぜ他人の不幸はこんなにも美味しいのだろうか?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 15:57:50.83 ID:ew4HErqi.net
保険料上がったら嫌だなぁ位しか

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 16:04:25.91 ID:YpN/oKk9.net
太陽光だけで損害率だしてるわけじゃないんだし、
火災保険全体で、このくらいの小規模災害は完全に無視できるレベルだよ。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 16:06:46.22 ID:kwR7OoIe.net
ミヤネでやってたがアレは設計ミスだろう
あんだけ一面が広く…

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 16:26:32.55 ID:YpN/oKk9.net
違うよ。
西の一面が広い2区画は無傷だし、北側の一面が3段くらいの
ところは北パネルが全て飛んでる。
風の通り道というより、架台設計が違う可能性が高い。

無傷2区画は斜交いが見えるが、飛んだところの架台では
斜交いがほとんど見られない。

464 :徳島:2015/06/16(火) 17:44:33.77 ID:Ver3b23O.net
パネル換算で5月は140kwhだった。
ソーラーフロンティア 20度だが、意外と少ない

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 17:56:17.54 ID:QHt3rzwi.net
>464
1kw当り?
こちらは香川で157kw(多結晶)
誤差の範囲ではあるけど、SFなら少し物足りないね

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 18:18:25.39 ID:1wCBPPa9.net
そんなことはブログの電力日報月報年報見れば計算してわかること。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 19:40:41.89 ID:mfT1h4TR.net
>>464
うちもSFだけど2014の5月は135だし天気次第では
そんなもんかもしれんよ
12ヶ月合計で1450/パネル1kw

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 20:43:47.18 ID:Ohickp4j.net
既に10度の方が発電する時期だしな

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 20:50:09.08 ID:nd2utzip.net
>>466
そのブログだけど、どこに何が書いてあるのかサッパリ分からんのだよ。
発電所のスペックすら書いてないブログもある。何のため再エネ発電なの?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 20:54:27.29 ID:Ohickp4j.net
ブログを作るための再エネと白状したぞw

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 21:37:29.73 ID:nd2utzip.net
再エネ発電すると、
ブログで発電電力量と二酸化炭素排出削減量を
広報するのが務めじゃないか?
そうじゃなきゃ再エネ発電する意義がない、環境貢献なんだから。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 21:40:01.70 ID:JzjHLhAd.net
>>470
ブログネタのために借金して太陽光発電するのでつか?

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 22:30:18.03 ID:iJiKwq4G.net
2chネタのために太陽光始めるなんて見上げた心意気だ。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 23:33:46.07 ID:HOnJ+/jkj
強度設計書の最大風圧荷重は地域によって違うよ。
追い風に弱いのに、欲張って積み上げすぎたな
600枚×250=約150kw  3000万〜4000万程度か

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 01:49:20.68 ID:w0uCfCXV.net
ブログなんぞのために貴重な電気を浪費するなよ
節電こそ真の再エネなんちゃらだろ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 05:29:21.27 ID:KhWFkGP6.net
節電が再エネだと?プッー(笑)
太陽光やってる欲ブタはこんなレベルか.....

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 06:07:46.69 ID:vn0YFYit.net
節電のために再エネやるなら独立電源にして自家消費することだ。
そうすれば省エネと再エネの一石二鳥だ。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 06:33:09.45 ID:ERxSjzgy.net
一人で複数の人間を演じる気分ってどうなの?

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 06:36:24.10 ID:s7aUn9iA.net
本当に儲かるビジネスなら太陽光パネル設置会社が
自分のとこで土地買ってドンドンやってると思う

全国に売り出される土地付き太陽光発電所
http://www.tainavi-pp.com/article/?article_price_type=n

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 06:38:18.71 ID:s7aUn9iA.net
自然の影響をモロに受ける太陽光パネル

http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20150615004229_comm.jpg

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a5/99f024dadb16f9f7794a6c47edeab9ca.jpg

http://www.mt8.ne.jp/~sun/_src/sc862/CIMG2844.A.jpg

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 07:55:56.75 ID:drqPuWmc.net
ブログネタがないなら、毎日の電力日報を貼り付けたらいい。日記だからそれでいい。
エコめがねを採用してれば、日報グラフは画像で簡単に取得できるからそれを貼り付けるだけだ。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 08:08:12.04 ID:b9/1ztKm.net
廃油はインドから輸入するのですか?
もしそうならなぜインドに地産地消で廃油発電所を作らないのですか?
廃油を日本に輸送する時間とコストが無駄で、輸送リスク、為替リスクがありますが。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 08:35:32.61 ID:4LfYYApD.net
アホすぎw 貿易全否定w 毎度恥を書き込んで面白いか? ツッコミ待ちのボケ担当なの?

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 09:44:43.16 ID:nfPTofJs.net
>>482
インドの経済発展、内需拡大リスクも巨大
高い経済成長&人口増加率の国の廃油を、マイナス成長&人口減少の国が
同じ価格で将来も買えることが廃油発電の大前提なわけ。

市場機能が作用せず、情報の非対称性のなせる事業。
愛空シェフのカモの廃油唐揚げいっちょあがり>>222

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 11:49:51.61 ID:vn0YFYit.net
バイオマス発電のBDF(バイオディーゼル燃料)、昨年までエナリスや石山GWHがインドネシアからパーム椰子油を輸入して計画してたけど粉飾決算騒ぎでバイオマス発電事業自体が頓挫したね。それ以前にパーム椰子油の安定供給にもともと不安があったけど。

ところで今年はBDFがパームヤシ油から廃油に代わったの?これも安定供給がキーだと思う。
バイオマス発電は経産省の設備認定の時に相当突っ込まれるよ。20年間発電できる確実性を求められるから。

ところで廃油発電、本当に設備認定と電力受給契約の締結されてるの?
メガオーダーのバイオマスプラントなのに、200kWの1基を1/33に細切れ共有持分化して売ってるのがまず信じられない。
それに発電サイトがなかなか決まらず揺れ動いている、こんなこともあり得ない。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 12:05:41.42 ID:4LfYYApD.net
なんかもう、再エネ事業者スレだな
廃油は事業者ですら無いが...

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 12:06:51.89 ID:GIWPDPs3.net
設置場所が決まらないと設備認定申請できないはずだが。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 12:15:29.98 ID:nfPTofJs.net
そら太陽光やっててビジネスチャンスには更に敏感になってるからね
巨大明日&愛空らは真剣にやってるつもりかもしれんけど、あまりに
レベルが低すぎて話にならんわ

借金してサブリースでやってるサラリーマン大家事業もかなり甘い。
数年は良くても、10年後以降くらいからきっと地獄見るよ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 12:17:35.51 ID:1YSAVJlu.net
甘いっていうか、廃油の方は意図的に騙しにかかってるとしか思えない気がする。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 12:26:39.43 ID:nfPTofJs.net
いまさら何言ってんだよw
アパート大家も太陽光もつねに巨大明日連動だし、普通のブロガーにそんなに続けて声かかるわけないだろw
アバターのあの顔つき目つきで正体晒してやってるのにw
これに引っかかるレベルの奴は、他でも必ずやられてる

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 12:27:55.60 ID:4LfYYApD.net
だましでなくてもリスク何倍だよと

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 12:31:00.29 ID:GIWPDPs3.net
15kWの実験室レベルの廃油バイオマス発電なのに、実証プラントでの検証なしにいきなり商業発電。
肝心の燃料系の廃油精製装置は特許を盾に一切見せてくれないブラックボックス。
よく投資すると思う。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 12:37:42.64 ID:nfPTofJs.net
いま日銀ジャブジャブの信用バブルで銀行もベンチャーキャピタルも金貸したくてしょうがないってのに、
巨大明日と低脳ブロガーつかって個人からチマチマ集金しなければならない理由は何かを述べよwww

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 12:46:05.94 ID:svEtiGq6.net
>>493
愛空がよく使うことば「トラックレコード」。実績履歴だよ。
石橋叩いて渡る銀行、トラックレコードのない事業、与信の低い企業、金貸さない。
だから高利を餌に個人から金集める。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 12:51:28.67 ID:1YSAVJlu.net
例の特許を持っている理学博士を検索すると、健康食品とかクラスター水とか色々でてくる。
ちょっと調べれば色々分かる。

でも、愛空の掲示板を見ると「私も廃油発電5口購入してみました。」
なんて書かれてて居た堪れない気持ちになる。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 12:53:57.01 ID:svEtiGq6.net
自作自演かもね?

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 13:11:35.83 ID:3NBZZ+tb.net
まぁ、個人の方は太陽光で1000万近くまで行っちゃうし
これ以上増やして消費税払いたくないんで
法人作って、そっちで廃油いくけどね
太陽光は守り、廃油は攻めの投資って感じで

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 13:16:16.44 ID:nfPTofJs.net
ちゃんとした独創性のあるビジネスモデルなら、銀行もVCも大手企業も動きますよ。
オレオレみたいな純粋な詐欺目的では無く、よくあるベンチャーでしょうね。
ひょっとしたら、いろいろ条件が整って数年ならうまく回るのかもしれない。

でも将来前提の甘さは、フルローン大家ではまった心理とまったく同じですね。
オレオレも訪問販売も、やられる人は一生繰り返しちゃう。
夢中になると、冷静に自己客観視が出来なくなるんでしょうね。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 14:04:54.25 ID:4LfYYApD.net
金を借りたら返さないといけないけど
借りたのでなければ返さなくて良い?

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 14:09:14.74 ID:PVZD/wXJ.net
>>497
作りたての弱小法人で廃油発電プラントなんて持てないから

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 14:15:25.06 ID:3NBZZ+tb.net
>>500
理由は?
金を借りる必要はないのだが

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 14:26:40.86 ID:PVZD/wXJ.net
>>501
愛空達でさえ廃油仕入れは大手商社がバックについてるのに
君個人で安定的に廃油を仕入れられるとは思えないから

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 14:31:10.82 ID:3NBZZ+tb.net
>>502
いや個人でやるはずないだろ
投資先は愛空と同じだよ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 14:39:13.61 ID:PVZD/wXJ.net
>>503
>>497
> これ以上増やして消費税払いたくないんで
ファンド買うつもりならなんで消費税の心配してんだよ
投資の配当に消費税乗せてもらえると思ってるのか?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 14:53:36.29 ID:3NBZZ+tb.net
太陽光でこれ以上増やして収入1000万超えちゃうと…って話なんだが
ま、どうでもいいじゃん

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 14:57:28.96 ID:4LfYYApD.net
さっさと1000万円突破して簡易課税に移行したい
税務署に後から回避目的とかで目をつけられたくないし

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 14:58:40.58 ID:rn13ce1Y.net
>廃油厨ども
他所でやれ
まあ実質1人か2人だろうけど

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 15:12:56.23 ID:PVZD/wXJ.net
>>505
太陽光で1,000万いくかどうかのレベルの人間が
ファンド買うための法人作るのかw
ちょっと言い訳としては苦しいな
買い煽りならもう少し上手くやらないとお駄賃もらえないぞ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 15:21:09.08 ID:3NBZZ+tb.net
なんの言い訳なのか知らんが
それが無駄だっていうなら、理由が欲しいね

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 15:45:47.02 ID:VeVXmd84.net
おすすめ風に書いて内容にツッコミが入っているだけで止めてはいないんじゃ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 15:52:25.92 ID:nfPTofJs.net
未公開株やFIT価格下げとか違って先行投資リスクの方が
はるかに大きいのによくやるなw
愛空シェフらは雑誌掲載料くらい回収できそうだ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 16:28:54.32 ID:PkB+1+eh.net
明らかに詐欺だよ詐欺
マルチ商法というか紹介料KB
太陽光やる堅い人間は手を出さないよ
いい加減板違いなんでやめてほしい。専用板つくれよ。

513 :徳島:2015/06/17(水) 17:04:14.13 ID:4T3iEbB3.net
http://www.athome.co.jp/ks_14/dtl_6955633624/?DOWN=1&BKLISTID=001LPC&SEARCHDIV=1&sref=list_search

こんなん太陽光で脱サラを目指す人のホームページに載ってた。
接続料高いんか

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 17:11:33.08 ID:nfPTofJs.net
36円でも過積載申請じゃなかったら微妙。
高木の影も出そうだし

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 17:23:40.44 ID:PkB+1+eh.net
それ、エコの〇の栃木県100番
利回り12%なのにだれも買わない
なんか理由がある

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 17:32:43.06 ID:nfPTofJs.net
なんだエコの倭か。
よさそうな土地は何か月もずっと商談中のままだし、関わると時間の無駄

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 18:27:22.73 ID:ysBy6wxlq
電柱がたくさん必要なんだろうね。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 18:46:28.77 ID:vn0YFYit.net
それは再エネに関する関わり方が違うからでしょう。地球温暖化防止の社会的使命の公益なのか個人の銭稼ぎの私益なのか。
再エネを始めたのは、10年前にバイオマス発電所からグリーン電力証書を購入したことがきっかけです。
当時は「再エネ発電の環境付加価値」との考え方の時代で、その付加価値分がグリーン電力証書です。
当時は今のFIT制度以前のRPS法の時代、再エネとは言わず自然エネと言って時代です。
そのころの再エネはビジネスではなく環境貢献が目的で、しかも風力が主流、太陽光はエネルギー密度が低い発電、やたら面積が必要な発電、家庭向けの屋根発電、とみられていました。
それをがらりと変えたのが3.11大震災をきっかけにした再エネ特措法のFIT制度で、特に優遇された太陽光によって個人まで欲ブタに駆り立てられました。管と孫の功罪です。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 19:20:27.71 ID:VeVXmd84.net
企業イメージ向上のためのアピールレベルじゃ小規模過ぎて
宅地ソーラーオナニーとかわらん。
そういう人達も居るからそっちで活動すれば?

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 19:45:17.36 ID:FItjWWdFe
     ||-‐‐‐‐---,,,,,|| こ
     ||:::::::::::::::::::::; :;|| の
     ||:::::::::::::::::;;:ノ || ス
     ||.-‐'''"^~   || レ
     ||        || は
     ||        || 本
     ||. ,,,,,    , ,|| 人
     ||''"""''   ''"|| に
     ||=・=‐,   =・|| 覗
     ||"''''"   | "''|| か
     ||      ヽ || れ
     ||.    ^-^  .|| て
     ||  ‐-===- || い
     ||   "'''''''" .|| ま
     ||,,,________,,|| す

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 19:27:08.36 ID:vn0YFYit.net
宅地ソーラーオナニーしてる人は誰ですか?

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 19:39:48.67 ID:rn13ce1Y.net
>518
このスレには珍しい本格派ですね。
私もRPS法の時代に、補助金と即時償却を使ってkw単価80万ほどで30kwを自社倉庫の屋根に付けました。
お陰でFITの初期に、太陽光に懐疑的な経営者仲間を尻目に40円と36円で4Mほど作ることが出来ました。
経産省や守旧派がどうやっても、世界的な化石燃料や原発から再エネへの潮流は変えようがありません。
管と損はこの政策に関しては、罪よりも功の方が大きかったと思います。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 20:08:22.14 ID:D4g8XO1c.net
>>509
その程度のこともイチイチ指摘されないとわからないようなら
起業はやめておいた方が良いだろうね

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 20:10:15.42 ID:D4g8XO1c.net
ああ、失礼。法人化はやめておいた方が良いって書かないと伝わらないよね

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 20:12:23.83 ID:KhWFkGP6.net
>>521

この人じゃないですか?
http://www.kk-net.com/~tabuchi/powerplant/

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 20:28:57.30 ID:D4g8XO1c.net
>>525
10kw程度で貢献した気になれるんだから良いよな

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 20:45:59.89 ID:LGhegxFi.net
https://www.itcenex.com



※前スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1433242586/

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 22:05:33.38 ID:Go/UuYtq.net
廃油発電で投資家が直接商社に問い合わせて大問題になった件。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 23:25:19.25 ID:3NBZZ+tb.net
まぁ家買う予定があるんで、法人化はするけどね

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 02:09:50.38 ID:aDENXozV.net
>>449にだれも突っ込んでないけど借金の返済は現金と借入金が会計上同額減るだけ
なんだから経費じゃないし損益には影響ないだろ。利息や減価償却費と区別がついてない
池沼の類だな

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 02:50:14.31 ID:5CgFuWfE.net
突風で太陽光パネル吹っ飛んだりしたみたいだけど、あれって保険適用かね?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 05:12:18.11 ID:a0XNeXzU.net
ビニールハウスより弱い架台だからなw
保険出るかな?
台風来るたびにひっくりかえるぞ、あれ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 05:28:13.15 ID:tlv+1nPx.net
>>530
事業者なら企業会計だからPLとBSを書かないと。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 05:56:39.91 ID:VOqGg4Tk.net
リースにしたらいいのに。借金しなくて済むよ。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 09:16:58.52 ID:8Y9LQiEt.net
>>530
あえて触れないスタイル

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 09:47:44.82 ID:AyRSSM49.net
>>534
どことどれだけ契約してるの?

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 10:56:48.90 ID:AyRSSM49.net
エコの輪の埼玉58番の負担金840万円ってもう売れないだろ、、

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 10:59:53.04 ID:r36r1R1r.net
糞物件か永遠に商談中表示の両極端のエコの輪の話題はよそでやれって
ロクな会社じゃない

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 11:20:27.89 ID:AyRSSM49.net
そこで頼んだけど施工はしっかりしていた印象。 営業はだめっぽい。

土地付きは完了したら消えるので、
商談中と売れ残りが溜まっていくのは仕方ないだろう。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 12:30:56.30 ID:h6M5P2tX.net
>>531
強度設計の問題だと思う。ただし10段も積んでるとメンテ性が犠牲になるが。
各人、架台の強度計算書読み直してみればいい。
建築基準法施行令第87条第2項に準拠して、一般的に架台は基準風速34m/sで計算されてると思う。
異常気象の突風や竜巻で計算強度以上の風圧荷重がかかって損壊したのなら、保険は下りても施工業者の責任は問えないと思う。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 12:33:16.72 ID:r36r1R1r.net
工事は下請けだから関係ない
利回りの高い物件を買えないのにいつまでも表示しておく行為は悪質で非常識

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 12:38:30.00 ID:AyRSSM49.net
同業者に敵が多そうだね

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 13:30:19.98 ID:5CgFuWfE.net
>>540
ごめん、実際にやってないからわからないんだけど保険掛ける時点で、架台の仕様にある程度の
規定とか基準とか設けられたりしないもんなのかな?
しかし保険適用されてもパネルと架台しか面倒みねーよとかだと悲惨だね

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 13:39:10.35 ID:r36r1R1r.net
契約は契約者と保険会社の間になされるもので、素人目にも明らかな相当重大な
故意過失でもない限り、建築法とかまったく関係なく保険支払われるよ。

保険会社はいちいち現場を見たり構造詳細調べずに契約コストを下げてるんだから、当たり前。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 18:32:52.10 ID:VOqGg4Tk.net
保険金の支払いと施工業者への損倍請求は別の話。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 11:30:42.78 ID:EkL3Vchf.net
設計条件外の事象が生じたなら、それは想定外事象。設計者、施工者には責任はない。
ダウンバーストに耐えろなんてJISのどこにも定められていない。想定外。
もし、施主の合意なし余分な設計をしてコストを上げたら過剰設計や不当利益で訴えかねられない。
そもそも施主は、契約を結んだ時点で仕様にも合意したことになり、施主の自己責任に帰結する。
設計者、施工者は、合意した仕様条件で設計、施工をしただけ。
ただしここ重要、設計誤りや施工不良、または設計者、施工者が施主へ、事前に仕様説明や承諾を怠っていた場合は話は別。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 11:33:09.98 ID:EkL3Vchf.net
設計条件外の事象が生じたなら、それは想定外事象。設計者、施工者には責任はない。
ダウンバーストに耐えろなんてJISのどこにも定められていない。想定外。
もし、施主の合意なし余分な設計やコストを上げたら過剰設計や不当利益で訴えかねられない。
そもそも施主は、契約を結んだ時点で仕様にも合意したことになり、施主の自己責任に帰結する。
設計者、施工者は、合意した仕様条件で設計、施工をしただけ。
ただしここ重要、設計誤りや施工不良、または設計者、施工者が施主へ、事前に仕様説明や承諾を怠っていた場合は話は別。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 12:28:33.57 ID:WFe3CPQ2.net
いい加減な施工業者が言い訳してるみたいw

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 12:49:46.59 ID:DzbDhlzA.net
そうかもね。でも無知な施主は、泣き寝入りすることになるw

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 14:05:45.86 ID:WFe3CPQ2.net
あと、基準風速30mできちんと設計すると最大瞬間風速45m位まで持つはず。
例えば最大瞬間風速40mで壊れたら設計がおかしい。
工費抑えるために地表面粗度区分なんかを適切な区分で計算してない例も多々あるし。

まあ今回は突風・竜巻レベルでこれより大きいと思うけど。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 15:30:54.18 ID:hsTvLy00.net
バイオマス紹介したらキャッシュバックもらえるの?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 16:01:42.24 ID:gJe46qr/.net
詳しいことは愛空シェフに聞いてみよう

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 16:16:45.99 ID:u9VifN2I.net
エコスタイル、小水力に進出するみたいだな。
http://www.taiyo-co.jp/5229/
太陽光はもう終わったと言うことだな。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 17:16:45.25 ID:N6tUZaT0.net
>>550
安く作るためには地表面粗度はVでしょ。
設置場所が明らかにU相当の環境でも、JISでは、高さ13m以下ならVで良いとなってるw
技術者の良心なんてごみw
強風で壊れたって、JISどおりの設計なんだから責任ないって言い逃れできる。
安かろう悪かろうに飛びつく施主の自己責任。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 18:30:26.06 ID:EcJS66VH.net
地盤のN値じゃないか?

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 19:45:01.11 ID:jh+402Dl.net
地盤調査なんかしない。
スクリュー杭で安く済ませる。引き抜き変位量なんかお構いなしの引張試験してでOKだす。
おいおい何10mmも引き抜けた状態の荷重の数値をもって試験合格って、それじゃ実際、架台傾くか、杭ごと引き抜かれちゃうって。
それに杭の水平抵抗試験はしなくていいの。地盤が柔らかいと強風で揺すられ続けたら地盤と杭の周りに隙間が広がってぐらぐらになるって。隙間ができたら杭が引き抜けやすくなるって。
安かろう悪かろうがわからない無知な施主はちょろい。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 21:15:26.16 ID:tUxr6kKo.net
愛空、「使用前検査と系統連系日」の質問に答えられなくて廃油沈黙。
http://loveskylinelove.bbs.fc2.com/

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 21:54:53.45 ID:AXlcCXGl.net
会社に問い合わせればいい話
愛空が全て把握してる訳もなし

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 22:04:33.18 ID:zxgDoc+t.net
たぶん、愛空も自分の投資した発電機の使用前検査と系統連系日を知らないと思う。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 23:40:02.78 ID:x7Vbqy2+.net
サブリースのサラリーマン大家で巨大明日連動
太陽光発電で巨大明日連動
廃油で巨大明日連動
近々投資本出版

どんな馬鹿カモでも、愛空の正体わかるよな

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 07:44:12.88 ID:irBfY3Hd.net
>>558
分かるわけないよ。
自分が投資した発電機の号機は不明なんだから。
だから何時作っていつ系統連系して売電するかも不明。
ただ金集めてるだけだよ。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 07:58:21.52 ID:d6lkFj4s.net
>>561
でも集めた金は弁護士事務所に振り込まれて会社が設備を発注しない限り出金はないと聞いてるよ。
だから安全だと。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 09:28:35.59 ID:hChsrks9.net
>>560
まだ莫大な債務抱えてる最中にドヤ顔で勝ち誇って出版とか、
ホームラン級のバカだなw

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 09:43:58.36 ID:b9Cq48y+.net
不要不急の投資なら自己資金でやればいいのに。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 12:48:52.84 ID:4JgXh+kb.net
投資したら6ヶ月後に発電機が動いてようといないにも係らず必ず承諾料(リース料)が入ってくると説明されたけど、
会社に聞いたら「発電して売電収入がなければ払えない」と言ってた。どっちが本当なのか?

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 13:13:33.89 ID:opaONONv.net
愛空の掲示板で聞くんだ!

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 13:21:00.10 ID:EXMJCeIe.net
それこそ会社に聞けばいいのでは?

色んな質問があったところで、守秘義務の範囲を守りながら
回答なんて神経使うことは個人ではやってられんだろう
愛空はメリットがあるのだろうが

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 13:24:43.71 ID:opaONONv.net
代理店なんだから聞いていいでしょ。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 13:38:55.06 ID:hChsrks9.net
愛空は契約とることだけが目的なんだから、デメリット情報は知ってても言わないって
掲示板クローズしたわけ
マルチのプロなめんな

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 13:49:20.51 ID:Wd5W1qqR.net
ここで太陽光発電に関係ない話をするな

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 14:01:09.79 ID:e3DCPwRW.net
FIT優遇3年経って太陽光はもう終わりでしょ?
ゼックもエコの輪も小水力を始めようとしているし、Looopは小型風力発電だ。
筑波のオッサンも小水力ファンドに出資してるよ。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 15:32:56.22 ID:J8bYVx7h.net
36円権利確定物件持っているのだけど、銀行もソーラーローンも何処も金を貸してくれない・・・・・・
もう売るしか思いつかない

関西圏で権利と土地付なら幾ら位で売れると思いますか?
400坪で36円権利 トラックなどの車は入ります。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 15:40:36.64 ID:VzgVuZQw.net
なんで貸してくれないん?
1000万円までなら信販会社で無審査だろ
なんkwかにもよるだろ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 15:43:14.69 ID:b9Cq48y+.net
本人の与信が悪いのだろう。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 16:18:25.67 ID:J8bYVx7h.net
558です

今、2区画設置済みで、その為かと思います。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 16:25:28.45 ID:hChsrks9.net
>>572
連携費用とその辺の宅地固定資産税は?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 17:55:28.94 ID:b9Cq48y+.net
>>575
だから与信だって言ってるじゃないか、与信限度額超えるから貸してくれないのだよ。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 19:19:36.68 ID:4J7ODlqP.net
そだね
連系費用と宅地固定資産税をオープンにして
オークションにかけなよ。
結構いい値で売れるぞ。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 19:43:20.06 ID:b9Cq48y+.net
宅建業者じゃないと不動産はオクにかけられないよ。
個人で売買したいならここ↓。
http://www.e-bukken.co.jp/

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 22:46:58.85 ID:ttULUmY6.net
>>576
2区画で幾ら借金したの?
3区画目はリースにしたら?
ミツウロコリースとか。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 07:11:26.50 ID:/xgx9rCF.net
>>572
なんのために買ったの?無駄遣いじゃないか?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 07:40:37.36 ID:H5JSbY7T.net
融資なら親類縁者に頭下げて金かき集めるしかないな。
投資ならファンドにして親類縁者に出資してもらうかだ。
頭使えよ、ばーか!

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 11:48:51.35 ID:7VlVFmnk.net
半分売ってくれたら一基分融資するよ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 12:24:13.58 ID:/xgx9rCF.net
>>572
いくらで売ってくれる?値段によっては買う用意がある。
売却価格と土地の地番を教えてくれ。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 18:07:45.76 ID:oYfT1pTx.net
>>572 同じく値段の折り合いがついたら買わせてください
詳細をメールにおねがいします。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 19:46:53.60 ID:hDXA9rl+.net
設備認定が取れてる300坪くらいの土地だろ?
150万なら買うよ。それ以上は出せん。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 19:55:06.89 ID:zjYgNnn/.net
坪一万円以下の土地じゃないと太陽光発電はやっちゃ駄目だな

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 20:42:02.58 ID:29WxYfle.net
日照条件の非常にいい県に住んで太陽光やっているが感覚違うもんだな。
36円のなら20年で2500万ほど利益出るんで150万で売るやつが居るわけがないし
接続し安くて坪1万以下の土地は最初の年に消えたので主に1から2万で土地売買されてた

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 20:45:40.45 ID:29WxYfle.net
あと筑波の基地外のマイブームなのか知らんが
リースは利息相当額が一般に高いぞ。
銀行等から低利で普通に借りられないなら否定はしないが
儲け薄くなるし勧めるようなものでは無い

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 20:48:10.10 ID:/xgx9rCF.net
筑波の基地外ってなんですか?

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 20:52:27.54 ID:gTJNiAkZ.net
リースは初期投資をせずに資産化しないものが適してるよ。
太陽光発電設備は20年後に設備廃棄して土地売却するのが出口戦略。
リースにぴったりの生産設備だろう。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 20:55:49.96 ID:/xgx9rCF.net
>>589
>儲け薄くなるし勧めるようなものでは無い

儲けるために太陽光やるのですか?
家庭の屋根発電は省エネと環境貢献のためにやりますが。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 21:49:05.87 ID:/+cUtygi.net
>>590
これじゃないか?
http://mirai660.net/powerplant/

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 22:41:03.59 ID:Od9gSk9u.net
今ちょうどフジで群馬のダウンバーストやってるけど
あんなん耐えられるもんなのか?

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 00:07:54.04 ID:YC7HX1nQ.net
雑草がやばい。1ヶ月で凄いことになってる。
あと20年、草との戦いかと思うと凹む

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 00:11:57.25 ID:qqg1urDU.net
>>594
耐えられない。頑丈に作ったら事業性が成り立たない

597 :聖マリアンナ医大病院20人資格取り消し:2015/06/22(月) 00:21:33.36 ID:ohP/O/mv.net
マスゴミ・売国奴・医療業界が隠そうとする真実---------------------安楽死---------------------奴隷に勝手に死なれては困る

安楽死旅行企画が大人気|竹田恒泰チャンネル

https://www.youtube.com/watch?v=XmP1TRsAe88


武田邦彦:安楽死と大麻、そして売春・・・オランダに学ぶ

https://www.youtube.com/watch?v=nWV8YOY39tw


安楽死党

https://www.youtube.com/watch?v=8nU2UaSlGx0

自殺は後遺症が怖い!だから-----------------------------------安楽死制度-------------------------------------安心して生きるために

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 01:28:38.19 ID:2cwwsVlY.net
>>596
一瞬とは言え風速50mとか尋常じゃないよな

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 10:22:59.69 ID:au24XiNW.net
>>595
近所ならまだしも遠いなら防草対策した方がいい
老後も草刈り遠出とか辛すぎる
草刈り頼むと高いしなー

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 12:30:43.37 ID:nZDObIDZ.net
遠方で草刈りできないなら全面アスコン敷きにするしかない。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 12:39:08.69 ID:EADaqxzM.net
アスファルトやコンクリートを敷くと固定資産税が上がるんじゃなかったっけ?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 17:05:42.29 ID:f7FXyoaN.net
除草シート3重敷きでもいけるんじゃね?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 18:18:52.64 ID:QgCceg/i.net
課税現況地目が農地でなければ関係ないよ。

604 :徳島:2015/06/22(月) 18:42:23.78 ID:vMV7jYW8.net
エコメガネの新電力は契約延期になった。
NTT側の都合

なんでも買い取った電気を転売できないように規制されたとかで、
自分で売電するように組織を変えないといけないらしい。

605 :徳島:2015/06/22(月) 18:48:01.46 ID:vMV7jYW8.net
メンテナンスだが
うちの業者は松竹梅コースがあって年間費用は
梅 1基5万円
竹 1基7万円
松 1基9万円だ。
サーモカメラなどは松竹コースに入っている。

5年おきに松コース、3年おきに竹コース
その他は竹コース
発電量はチェックしてくれているので、あとは
駆けつけ修理などは別途実費だ。

建設費用も徳島では安かった。
良心的な業者にあたってよかったよ。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 19:02:16.59 ID:P5unSi8s.net
風俗かよ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 20:27:38.12 ID:Za+3NJDl.net
フェンスをつけないと事業として認められないが固定資産税も高くなるというジャイレンマ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 20:30:48.27 ID:pEEJhXGG.net
>>604
今時点でもNTTスマイルエナジーは新電力だよ。経産省に登録されてる。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 20:34:50.58 ID:A4RJKg7p.net
>>607
フェンスと固定資産税は関係ないよ。
フェンスを要求するのは電力会社、発電所の保安のため。
発電して電力会社に系統連係してるのだから、事故られると困るから。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 20:52:51.66 ID:wtqiFJZL.net
償却資産税のことじゃ無いの?
市役所張り切って徴税してた

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 21:02:24.54 ID:rb3o8mms.net
フェンスしてないと人が侵入して事故って系統波及事故になった時に過失責任問われるよ。
賠償金で大変なことになる。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 23:01:16.37 ID:AMcEnrj7.net
償却資産税も固定資産税の一種ですから。 

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 23:26:33.94 ID:EADaqxzM.net
ということは、アスファルト敷くのもも固定資産税取られるのねw

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 23:37:59.54 ID:AMcEnrj7.net
アスファルトも償却資産税の対象だよね。
駐車場だと、課税点まで行かないから大丈夫だけど。
最近は国税と繋がっているという噂もあるし、マイナンバーになるから、
国税で減価償却しているとバレるかもよ。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 23:42:54.98 ID:AMcEnrj7.net
10万円か20万円3年一括償却資産は、償却資産税の対象じゃないから、
20万円づつ、ちまちま舗装するか。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 03:18:21.33 ID:gCfeDM8b.net
償却資産は1事業者が同一市町村に持っている資産の合計額に税率かけて請求じゃなかったか?
いっこいっこで150万円づつじゃなかろう?

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 06:38:31.57 ID:dkkwXjgB.net
42kwのを一基持ってるんだが、設置して1年9か月。
確定申告せずに2年目、マイナンバー制になったら逃げられそうにないんで
今度は申告に行こうと思う。今年末までの
二年と4か月分で約400万の売り上げでどれ位税金とられるんだろ。
ザックリでいいんで教えてください。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 06:41:19.57 ID:dkkwXjgB.net
大事なこと忘れてた。
費用は1500万なんで17年償却で90万位は控除してもらえる。
あと経費がざっとで年20万位。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 08:03:48.55 ID:2f3tqbsW.net
マイナンバーで洗いざらい解るようになるからね。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 08:58:42.36 ID:8L5fZiDm.net
>>617
去年はざっくり計算したら所得が20万円以下だったとうことでは?
減価償却 最初だから色々消耗品を購入したり
減価償却に入らない機械などを購入はしていませんか?

そうなら、今年の分から申告していても大丈夫と思うが

売電売り上げが150万円とすると 150-90-20=40
サラリーマンだったとして40万円収入が上乗せして
税率 10% 所得税 4万 住民税 4万円では

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 10:54:51.12 ID:bnQQnZOX.net
フェンスや舗装は機械と違って償却資産税3年間2/3の特例の対象でも無いしな

>>616
>>615と言ってるから個々のものの10万円とか20万の足切りの話なんだろう。あんまり現実的じゃないが

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 12:34:36.71 ID:8vVePqiU.net
おととしの9月から始めて、その年は申告しなくて大丈夫と税務署に言われた。去年の売上が約200万 それも申告してない。今年のも合わせて申告した場合どれくらい税金かかるんだろ?罰金もとられる?因みに給与所得は360万程の会社員です

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 12:48:50.17 ID:WAFmz8Nx.net
罰金取られるわ悪質だと貸し剥がしされたりなのによくやるな

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 12:58:46.48 ID:XxX8WQfE.net
http://zxcvgig.blog.fc2.com/blog-entry-550.html

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 14:45:00.15 ID:1hwBj96w.net
>>622
おととし分は0
去年分は200-90-経費=90万くらいとして
所得税住民税で20万、申告期限過ぎた3月からの利息3%くらいがペナルティ
いますぐ去年分申告した方がいい

そのうち償却資産税が去年と今年分25万位くる

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 17:37:41.49 ID:YslpsUaP.net
脱税は逮捕だろう。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 19:34:27.20 ID:WAFmz8Nx.net
マイナンバーで罰金祭りだな

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 20:37:02.59 ID:dkkwXjgB.net
>>623
貸し剥がしの心配は無い。
自己資金でやったから。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 20:40:28.97 ID:dkkwXjgB.net
>>625
償却資産税は払ってますよ。
役場の管轄でしょうから正直に初年度から納めてます。
約7万位。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 20:42:04.87 ID:dkkwXjgB.net
1500万かかったけど750万で申告しました。
だから安くなってます。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 20:51:25.76 ID:2f3tqbsW.net
>>630

マイナンバーで過去分までせきららに当局にわかってしまうよ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 21:04:34.05 ID:o/vo6JsA.net
悪質すぎw

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 21:06:32.03 ID:o/vo6JsA.net
太陽光とか簡単に足がつくのに金額が大きいから税務署張り切りそうw

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 21:11:11.95 ID:CuUSICCq.net
太陽光発電で脱税は割に合わないよ。これだけ広がって国税が手を打たないとでも?おめでたい。
貸し剥がし、追徴、破産だね。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 21:21:29.60 ID:dkkwXjgB.net
太陽光したくてもお金が無くてできない奴の妬みがすごいので
もういいです。2chなんかのくそバカたれに聞いたわしが間違いですた。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 21:30:04.91 ID:o/vo6JsA.net
完全に正論しか言われてないでしょ..
現在脱税してて虚偽報告まで自己申告してどこのバカッターなんだよと思われてるぞ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 22:29:20.02 ID:Jta1vWML.net
会社で自己申告したら左遷されるよ。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 23:14:09.84 ID:7VzZ7hzQ.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1398000962/103
  ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 23:16:35.02 ID:XayOu5gj.net
事業者ではないけど、太陽光って雪国でも設置費用ペイできるの?

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 23:29:03.55 ID:o/vo6JsA.net
>>637
会社に「所得税脱税しています。 償却資産税の申告を半分にするのは節税テクニック」って報告する設定?
左遷で済めばいいなー

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 23:32:35.01 ID:bnQQnZOX.net
自白した上にもういいですわろた
前もいたこのぐらいだろうと安く申告したとか言ってた
奴だろうが

それはともかく>>625もおかしいな。来るのは土地建物だけで
償却資産のは自分で申告だ
エネ庁は自治体と発電施設リスト情報共有するそうだから
普通に出せよと

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 00:34:26.29 ID:kPvsH92d.net
>>639
ペイはするだろうけど日本海側ならあんま儲からんのじゃないかな
雪自体はパネル角度と架台の高さでクリア出来るけど結局は日照時間次第

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 10:08:03.68 ID:06I2yARE.net
1500万から土地や連系費用を除けるけど、うちはそれでも1000万くらいだったな。
750万はやりすぎ。
確定申告しなかったのは脱税じゃないよ。今でも申告受け付けるんだが
せいぜい3%余分に払うだけなんで早くやったほうがいい。
しかし妬みがひどいなw

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 10:22:45.18 ID:cZh1J5pb.net
もっと規模大きくやってるけどね
犯罪者は頭おかしいな

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 11:03:21.06 ID:06I2yARE.net
自治体によっては償却資産税がかかる資産価額と、所得税の経費にかかわる減価償却の価額が異なるところもあるんだよ。情弱やにわかにはわからないだろうけど。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 11:15:58.79 ID:cZh1J5pb.net
役所に聞いてるのがにわかで
自己判断が情強ですね?
本人でしょうか

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 12:26:21.81 ID:CXzRWQxl.net
何でも脱税っていう奴が情弱 おまえのことだ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 12:34:28.80 ID:M8RWR7MW.net
忘れてたってのじゃなくて、故意って自分で言っているから脱税ですよ!?

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 12:38:31.86 ID:cZh1J5pb.net
まあ20年も隠せないと思うから、なるようになるでしょう

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 12:38:59.27 ID:ElVWOqlS.net
虚偽の申告だから悪質な過小申告
故意の脱税です

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 12:54:19.81 ID:M8RWR7MW.net
私が徴税する立場なら数年泳がして熟してからいただきます
逃げられないし収入も安定しているしカモネギ美味しいです

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 14:56:13.72 ID:/DcCknPb.net
お前ら妬むだけが人生かwww

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 14:58:36.10 ID:0/yBzH7V.net
たしかに愛空シェフのカモネギ廃油唐揚げ量産は実に妬ましい

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 15:03:06.61 ID:cZh1J5pb.net
違法行為を指摘されたら妬むと解釈とかどう言うこと?
しかもたった一区画でしょ。一応三区画170kw持ってるぞー
震えて暮せw

655 :徳島:2015/06/24(水) 16:28:03.99 ID:qo51xa1g.net
>>608
NTTスマイルエナジーはエネットに
卸すとかそんなんじゃないか。
転売が出来なくなるので、それにひっかかるのかも

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 16:57:55.36 ID:CXzRWQxl.net
ID:dkkwXjgBはまあ虚偽申告くさいんで修正申告と所得税確定申告早くした方がいい

>>654 なんだよ 俺は5区画270kWだわw。去年建てた3区画分の償却資産申告したが
容量の少ない1区画分請求が来てないぞw 
そこの自治体はパネルとパワコンと工事を分けて申告していいと言ってたが、
恐らく課税標準額が各150万円以下だったから課税されなかった模様w

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 17:06:46.43 ID:0/yBzH7V.net
例のスイカフライの裾野物件(旧・富士裾野ゴルフ倶楽部)、
グーグルアース見たら2015/1/9の時点で9割がたパネル乗ってる

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 17:11:05.90 ID:cZh1J5pb.net
>>656
あんたは脱税バカッターの人じゃ無いでしょ?
あの設定で脱税じゃ無かったら何が脱税なんだよ
税務署との見解の相違ですらないぞw

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 17:26:19.49 ID:CXzRWQxl.net
償却資産過少申告→脱税
確定申告未提出→提出する意思があるなら脱税ではない。そいつらのための延滞金年14%

3月15日に遅れたらみんな脱税か?

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 17:28:29.91 ID:cZh1J5pb.net
アホな自己申告しないで忘れてましたすみませんって税務署行けってこと
早く納税に行けって計算までしてくれた人まで含めて馬鹿にしてたやつだぞ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 17:34:15.57 ID:cZh1J5pb.net
償却資産税の方はどうするんだろうな
とぼけ方が思い当たらない

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 17:50:43.81 ID:CXzRWQxl.net
おまいらが脱税煽りすぎたからあいつ拗ねちゃったじゃねーかw

償却資産税は町工場の機械や農器具にもかかるんだけど
申告してない奴がほとんど?らしい。だから税務課としては
太陽光はメチャクチャ税金取りやすいんだけど他の償却資産が
申告されてないんで不公平感じていて、よく申告してくれました!
っていう感じだったな。まあ太陽光やってるのはよそ者だから
取れるだけ取れという自治体もあったが。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 17:59:20.90 ID:8HevBxlQ.net
せわない。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 18:09:48.53 ID:cZh1J5pb.net
いや、申告してない方が傷は浅かったと思うんだよ
変な事言わなければ次からはしっかりしてくださいねでちょっと罰金払ってすんだと思うし

まあ借金してないらしいから大丈夫だろう

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 18:21:28.52 ID:zpGzEWEf.net
分譲だと業者のピンハネ分が多いから、
償却資産税高くなって不利だよな
利回り低下の原因の一つ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 18:24:31.05 ID:8HevBxlQ.net
何で償却資産税を税務署に払いに行くの?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 18:26:46.33 ID:cZh1J5pb.net
読解力を鍛えろ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 20:30:43.50 ID:JEHC6Wnn.net
市役所の税務課は税務署ではない。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 20:34:57.30 ID:jVFXizgR.net
>>662
室内のはばれにくいよな。
役場は、国税に問い合わせすることは出来るようだから、
減価償却していると金額から全部ばれるよ。
今のところ自動で連携しているわけでは無いみたいだけど。

白色申告で、減価償却せんでもほとんど無税だから減価償却もしてねーよ
ってとこはばれない、だろうけど。

太陽光は自動的に役場に連絡が行くという噂だし。
3年ほどしたら、追徴課税付で請求書が来るんじゃないの?

申告しないと2/3の特例も使えないんですけど、いいの?

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 20:35:42.57 ID:cZh1J5pb.net
当たり前だろ...どうなってるんだ住人

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 20:36:52.90 ID:cZh1J5pb.net
>>668
ここへのレス

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 20:47:03.57 ID:/ZMtUnNP.net
>>669

マイナンバーで室内もばればれになるよw

673 :お知らせw:2015/06/24(水) 22:23:31.73 ID:ty1ytMKk.net
愛空シェフの廃油唐揚げ鴨料理店は
この度更にカモネギ唐揚げ業に本腰をイレるべく株式会社化いたしましたw



カモネギ唐揚げ料理とは際限とカモへのリターンの無い美食である!

目指すよトゥールジャルダン越え!www

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 09:29:56.72 ID:5xwxQ8Hy.net
ハイ、ユーは太陽王子から強制退会食らったかい?

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 09:32:43.44 ID:FG2W7F6H.net
太陽光以外の話するならせめてまっとうな儲け話にしてくれよ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 12:11:36.60 ID:BOmfDmJR.net
ビッグなトゥモローになるな、廃油飲みたくなった。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 12:25:30.57 ID:kY4lclod.net
なんかFITの代金を後出しジャンケンで変えようって気運が高まってる中みなさんはどうお過ごしですか?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 12:48:19.16 ID:eB8T0mK7.net
リスクのないリターンを夢見ていた甘っちょろい投資家が
こてんぱんにやっつけられる展開はとても勉強になります
応援しています

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 12:53:10.75 ID:FG2W7F6H.net
妬みに頭やられているな
リスクが無いとか妄想しているし..
あと勝利宣言早すぎ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 12:54:51.57 ID:axro8mV9.net
先進国では法的に遡及は無理だから大丈夫
妬んでる奴の出自が知れるw

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 13:02:32.17 ID:FG2W7F6H.net
自分から何かしないけど出る杭は打ちたいよく居るタイプだよ
失敗した人を見つけて相対的に儲けたとか言いだしそう

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 18:17:37.56 ID:Vqw+UgQ3.net
>>673
愛空やるなwww
脱原発とか自称王子とかTV出演とかのオナニー偽善家より何倍もおもしれえわwww
ド派手に暴れてくれwww

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 18:23:51.80 ID:58VOTZr/.net
あの〜
確定申告とかしたことないんだけど
経費は領収書がないと認めてくれないの?
高速代とかガソリン代。除草剤に草刈機などなど

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 19:40:23.34 ID:FG2W7F6H.net
クレジットカードの明細でも良いよ
何も証拠無しはそこらへんの経費だと無理じゃね

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 21:06:09.14 ID:w2j5ozcO.net
>>677
チョンの国なら司法が腐りきってるからありうるけど

ここは先進国日本だからアジアの土人と一緒にしないでほしい

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 22:07:12.88 ID:2j1iH0Qxn
684の通り
領収書は有れば良いけど絶対ではない。
支払った形跡が分かるものならクレカの明細で十分
レシートも領収書の代わりになる

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 22:20:47.05 ID:sgaT17fn.net
>>685
EUでも、途中で下げた国があったように思うけど。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 23:09:41.78 ID:l9tCip1F.net
>>687
だからこそ電力受給契約書ってもんがあるんだよ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 23:09:53.82 ID:w2j5ozcO.net
>>687
知ってて聞くなチョン

さも物知りのように語るなバカチョン。性根まで腐りきってやがる

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 23:35:07.10 ID:upqhQN0l.net
パワコン

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 23:35:58.86 ID:upqhQN0l.net
パワコンの音がうるさくて適わんのですが、みなさんどうしてますか?

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 23:56:26.41 ID:l9tCip1F.net
>>691
多少の音があっても苦情が出ないところとか、設置場所は最初によく考えた方がいいんですよね。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 00:55:03.57 ID:Qrs9qTVT.net
まだ1基も稼働してない廃油のやつを
あたかも既に儲け出てるかのように書くbig tomorrowとかいう雑誌どうかしてると思う
おまけに太陽光発電で補助金どうのこうの書いてるし、記者は素人か?

JT株で飲料部門について触れてるけど、飲料なんてこないだ撤退したばかりだし

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 01:11:49.47 ID:rbPxiAEs.net
愛空の廃油やサブリース借家などは広告連動記事だよ
文責は広告主
巨大明日はそのまま載せるだけ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 06:20:37.06 ID:6LXJoluo.net
>>692
業者が音は大丈夫って言うんで
気にしなかったんですが、
近隣からクレームが来て困ってます。
メーカー(田淵)からは、
仕様なんでお客さんの問題です
とのこと。当然ですが。
パワコンを全とっかえした場合、
軽微変更届だけで済むのでしょうか?

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 07:41:05.20 ID:C7lCLf+t.net
太陽電池の数量、パワコンの仕様、単線結線図、設備配置図などの変更は、軽微変更だと思います。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 07:55:59.69 ID:XNiKjtd/.net
パワコンのファンをPCの静音ファンみたいなのに取り替えたら?

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 07:56:27.48 ID:C7lCLf+t.net
出力が増えたりすると、変更認定になるので気を付けないといけません。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 07:58:49.83 ID:nKX6Ckkp.net
ドライアイス入れたらいい。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 08:19:24.95 ID:C7lCLf+t.net
パワコンの音量は40デシベル程度と言われてますから、訴えられるほどの騒音ではないですよ。しかも、夜は動いてないですしねw

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 08:59:15.87 ID:YMdj0uyZ.net
どうですかみなさん。もう終わりっしょ。
今後新規案件はもう終わり。 残ってるのは特別高圧接続のみだな。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 09:07:37.43 ID:6LXJoluo.net
やるかどうか別にして、軽微変更ですみそうなんで安心しました。
静音ファンへの変更は自分も考えましたが、メーカーが10年保証を外すというので諦めました。
遮音壁とか対策した人いませんか?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 09:18:55.17 ID:Qrs9qTVT.net
住宅が近くなのに田淵三相で設計する業者は素人

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 09:39:33.49 ID:n8ygUNJT.net
宅地でやってるくせにこういうときにちゃんとしたアドバイスも出来ない
あいつは本当に価値ねえな

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 09:54:17.09 ID:tOhA/5VG.net
通はパナソニックパワコン

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 10:15:54.84 ID:isYYh+1R.net
>>705
詳しく

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 11:51:21.41 ID:F2LRT80F.net
>>704
あいつって誰ですか?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 13:51:11.95 ID:NDEUHtH+.net
>>706
騒音対策で磁気を帯びないお高いステンレス部品に(部分的に)変更したらしい
いつから変えたとか、詳しい型番などは知らん

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 15:13:29.90 ID:h5l/W9rT.net
廃油バイオマス発電 検討は慎重に!!
http://shionsyo.blog.jp/archives/1032174425.html

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 15:45:47.05 ID:fV5a0ykA.net
イケイケ愛空シェフに強い敵対心丸出しワロスwww
カモネギとられまくって戦術変えてきてやんのwww
俺らどっちも信じないからw

711 :徳島:2015/06/26(金) 17:14:12.55 ID:k8YkIvG1.net
エコメガネの見守りレポートの
累計発電実績って何%位のもんなん?
うちは推定発電量の97%〜106%とかだわ。

推定というのはパネルとか角度別になっとるんか?

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 17:24:56.17 ID:kMce+Z59.net
>>711
メーカーが教えてくれた事ですが、エコめがねは10%以内補償らしい。

10%を超えて間違えている場合は直してくれる。

質問違いならすみません

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 17:25:27.31 ID:ut6/w5IZ.net
>>707
小水力に出資してるこの人じゃないですか?
http://mirai660.net/powerplant/

714 :徳島:2015/06/26(金) 17:41:16.33 ID:k8YkIvG1.net
>>712
そうじゃなくて、誤差じゃなくて
ホームページで
いい感じ とかお猿が採点しているページの
パーセントです。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 22:07:23.74 ID:tg6n+NE1.net
>>709
子音もだんだん不安になってっきてるんですかねw
ハイユーが頓挫すれば、キョウハンになりますもんね

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 22:13:35.53 ID:r5yl+F61.net
おれは子音から情報もらってる。
子音が言ってたが「飛んでも困らない範囲で投資を」と。
実際、今の1基目が系統連系できる保証はないと感じてる。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 22:21:04.79 ID:tg6n+NE1.net
>>716
最初はPPSの敷地内でPPSに売るから、設備認定の必要はない!
と言う話だったけど、いつから認定とるということになったんですか?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 22:33:30.20 ID:r5yl+F61.net
>>717
その敷地内に都合よくPPSの発電所とPPSの送電線があるのか?
伊万里→那珂→神栖とサイトが転々としている。
基本は電力会社送電線に電力を流して送電してもらい、買い取り契約がPPSということだ。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 22:37:20.79 ID:tg6n+NE1.net
那珂のPPSの敷地の一部を借りて、直接PPSに売るから
認定の必要はない、というのが売り文句だった。そんなこと
可能なのか!?と不思議に思ったことを記憶してるが・・・

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 22:40:13.97 ID:r5yl+F61.net
このことは来年4月からの電力小売自由化のときに分かると思う。
電気は東電の設備で供給するが、契約は東電以外の電力小売事業者と契約。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 22:43:01.46 ID:r5yl+F61.net
那珂のPPSって日本新電力と日本ロジテック協同組合のペアだろう。
ここに電力売るの止めたと聞いてるけど。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 22:43:19.76 ID:tg6n+NE1.net
いずれにせよ、分子構造を細かくするとかいう博士の怪しげな機械で、
パーム油のような粘性の高い油が、一週間ぶっとおしでディーゼル
エンジンを動かせるとは、とても想像できない

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 22:44:02.59 ID:r5yl+F61.net
止めたから伊万里と那珂の設置はなくなった。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 22:46:46.23 ID:r5yl+F61.net
博士の分子微細化装置を絶対に見せてくれない時点で投資撤退も。
この燃料精製装置がキモなんだから。ディーゼル発電機なんてどうでもいい。
ヤンマーでも小松でも富士電機でもカミンズでも。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 22:46:56.71 ID:tg6n+NE1.net
>>721
怪しいと思ったんで、スルーしたけど、おれが最初に
この話を聞いた5か月前から、随分話が変わってるんだ!?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 22:51:29.79 ID:tg6n+NE1.net
そう、博士の分子微細化装置を、技術素人の投資家にすら
見せれない、という理由がわからん。どうせマネできんしね。
エンジンなんて正直どうでもいい

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 22:51:53.88 ID:dJg/6Kkt.net
買い付け申込書に「承諾料」と書いてある件

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 22:54:54.66 ID:tg6n+NE1.net
その承諾料、2〜3か月払われて、急に払われなくなるんだろうなw
典型的なパターンだな

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 22:57:16.69 ID:r5yl+F61.net
廃油発電鰍ェ銀行融資受けられないから投資家に金借りてるようなスキームだよ。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 23:02:19.35 ID:tg6n+NE1.net
肝の技術を見せないのだから、銀行は貸さないよね

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 23:10:34.37 ID:r5yl+F61.net
ちがうよ。創業まもない会社で決算実績がないからだよ。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 23:16:24.57 ID:tg6n+NE1.net
>>731
まあ、そう言われればそうか。ちなみに、お金入れてます?

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 23:43:08.80 ID:c/WaugVB.net
特許の99%は実用化されないと知ってるのか?
おまけに装置見せないとか。
完全な〇〇だろw

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 23:46:58.28 ID:c/WaugVB.net
凄い洗浄剤がある。特許も取ってる。

wwwww

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 23:58:37.19 ID:tg6n+NE1.net
廃油発電鰍ヘ「個人投資家は、相手にするつもりはなかった」と言っていた。
博士は「正直、個人の方はもういいかなと思う」とか言っていた。
いまや煽られた個人の見学会が毎週開催www

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 06:43:30.09 ID:0+turqEE.net
詩音さんと愛空さんの関係は?

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 06:56:04.54 ID:8nORW9gJ.net
>>735
それなら何で個人に売るのか?法人相手でいいはず。

>>736
両者は関係ない。
両者ともブログやってるから、みらいクリエイトが宣伝を頼んだ。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 07:27:15.33 ID:bdZy/jKn.net
>>737
ようするに、あやしい

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 09:11:56.24 ID:8nORW9gJ.net
あやしいんじゃなくて、みらいクリエイトが手数料稼ぎたいだけだと思う。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 10:09:31.19 ID:S6DP+oNo.net
1口108万円、子音は3、愛空は6口廃油買ってるよ。
1台の発電機、細切れで買うって何?

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 10:12:33.80 ID:qxUOYxzv.net
伊藤忠商事が公式に無関係だと発表してたが
契約した大手商社ってのは客には知らされてるの?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 10:18:03.87 ID:UDiGVRGg.net
拒蜴闖、社のことだろ
それより雨ばっかで発電が捗らんわ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 10:19:27.58 ID:8nORW9gJ.net
丸紅じゃないか?

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 10:23:01.18 ID:qxUOYxzv.net
社名かよww
煽り元の愛空でも6口しか買ってないんだな
廃油の為にわざわざ法人化して攻めの投資(笑)とか
言ってたアホは何口買うつもりなのかなwww

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 10:59:21.03 ID:8nORW9gJ.net
法人化したのは1基買いでしょう。口数にしたら33口。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 11:34:37.80 ID:mhJSiNh2.net
全国トップまで登り詰めた詩音さんが、
廃油の手数料稼ぎしたいのかな

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 12:03:03.17 ID:oQZ9bPfQ.net
廃油発電は事業性の検証が十分されてない。リース料の根拠が不明。
その点、こちらはかなり詳しくつくばね小水力発電の事業性を検証している。
http://mirai660.net/powerplant/renewable-energy.html

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 12:29:52.49 ID:8nORW9gJ.net
廃油発電は欲豚どもが儲けることが目的だが、つくばね小水力は限界集落の活性化が目的だ。
金の使い道がぜんぜん違う。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 12:54:27.45 ID:zCat92Kl.net
リース料だか承諾料だかが2〜3ヶ月払われて、終了!みたいな結末じゃないwww

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 12:59:01.11 ID:+WrQ+968.net
小水力発電のリターンも全て寄付してこその社会貢献では無いのか?

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 13:14:18.48 ID:n7IuMn/S.net
実績がなく、見せられない技術
市場原理を完全に無視した廃油確保が大前提
個人出資
買い煽り低能ブログ

どうみてもアウトだろw
その会社の未公開株買うとかならジャンピングキャッチ投資法で
ハイリターン大化けもありえるが、利回りの限られた現物投資だぞw
そんなんに金出すカモネギは頭おかしいわw

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 13:44:12.20 ID:8nORW9gJ.net
顧客への支払いがリース料なら設備の賃貸料になるから売電収入は無関係だよ。
発電しようがしまいが関係ない。設備購入のためのファイナンスなんだから。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 15:13:11.29 ID:VIiT5e24.net
特許を取ったらすぐ実用化できると思ってる無知多すぎ
Chemistだから無理だとすぐわかる

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 16:17:07.03 ID:8nORW9gJ.net
>>750
それが今回の事業会社である東吉野水力発電鰍カゃないか?
「東吉野村小水力利用推進協議会が非営利型事業会社の東吉野水力発電株式会社を設立し、水力発電の建設と事業運営を担わせます。」
非営利型事業会社だから収益(リターン)は地域活性化に充てられる。
ここに書いてある。
http://mirai660.net/powerplant/hydroelectric_powerstation.html

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 16:40:54.27 ID:1YWRIGLY.net
>>744
>>745

実はもっと多いよw

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 16:54:07.14 ID:+WrQ+968.net
働く側が非営利だけど筑波氏はガッツリ営利じゃないか

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 17:01:05.19 ID:Qo3WRMeG.net
投資や融資は非営利じゃないだろう。
配当や利息を取るのは当たり前だ。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 17:31:23.30 ID:+WrQ+968.net
そう思う人は太陽光事業者を欲豚呼ばわりするのは止めよう

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 17:43:06.45 ID:8nORW9gJ.net
なんのために再エネ発電するのか?
稼ぎたいからと答えるやつは欲豚だろう。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 17:50:13.99 ID:HQC9gmn2.net
バッシーだろう。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 18:02:53.03 ID:+WrQ+968.net
出口戦略で不動産差益を狙うと言っていた欲豚の別腹
使い道の無い遊休地で発電してこその再エネで政府のガイドラインだろう

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 18:14:36.33 ID:BuBQSTyt.net
宅地だから太陽光発電終わった20年後は家建てるのだろう。
ただし多くの発電所がある調区内の雑種地じゃ家は建てられないぞ。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 18:18:23.99 ID:+WrQ+968.net
プレミア買い取り価格が終わる20年が過ぎればさっさと撤収
制度設計ではそこから償却の終わった施設による
低価格の電力供給が求められているというのに

なんという 欲 豚 だろう…

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 18:20:11.70 ID:BAaSwdWp.net
関東地方ならこのメガソーラーの電力報は非常に参考になる。
ちょうど設備認定が1MWの1000KWだから比率計算しやすい。
http://savepower.jp/tokorozawa-city/megasolar/generation_megasolar_time.php

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 18:21:23.56 ID:8nORW9gJ.net
20年後は土地は市に寄付したらいい。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 18:21:32.66 ID:+WrQ+968.net
20年間迷惑をかけた町内会に非常用電電として寄付するのが
宅地発電の社会貢献ではないか?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 18:23:25.48 ID:+WrQ+968.net
>>765
それなら宅地欲豚ではないな
そこまでやったら普通の太陽光事業者とは違うと認めよう

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 18:34:20.01 ID:GQVEQccc.net
廃油バイオマス発電は1基200kWで敷地面積は5坪(50u)くらいで済む。
年間発電量は200kW×24時間×365日×90%(設備利用列)で1,576,800kWh。
年間売電収入は1,576,800kWh×17円/kWh×1.08で約2,900万円。
発電装置1基は3,564万円。
表面利回りは何と80%を越える!

太陽光発電がアホらしくなる。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 18:39:31.45 ID:+WrQ+968.net
燃料も人件費も無料なんて太陽光廃油なのかな?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 18:49:41.05 ID:8nORW9gJ.net
燃料や運転保守費はランニングコストだから実質利回りで反映されるだろう。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 19:21:50.43 ID:+WrQ+968.net
不動産の初心者への罠と同じなのか? 廃油ー

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 19:39:35.57 ID:8nORW9gJ.net
>>768
その売電収入に対して、1基(3,564万円)買いして廃油発電鰍ノリースしたら、
年間594万円のリース料(賃貸料)を支払うというスキーム。
6年で投資が回収できてしまう。廃油が美味しい所以はここにある。
これは発電事業に対する投資ではなく設備リースに対する投資になる。
これが本当なら発電管理の手間ががかからずメチャ美味しい投資になるが。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 19:45:22.76 ID:+WrQ+968.net
ふむふむ。 機材買った後に(諸問題で)駄目だったって時は
よくわからない機材を皆でわけて終了?
売る方は儲かりそうだけど、、

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 20:47:07.68 ID:8nORW9gJ.net
分解して分けるの?
オレはシリンダー、私はセルモーター、わてはクランクシャフト....
分けても使い道ないよ。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 20:49:34.95 ID:YoPKEY6d.net
>>772
廃油発電鰍ェ破綻したらどうなるの? 

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 21:15:12.48 ID:8nORW9gJ.net
それがリスクだよ。だからリターンが大きい。
廃油発電が金かりることが出来ないから投資家から金借りてるようなもの。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 21:33:57.93 ID:8nORW9gJ.net
廃油発電鰍ニ投資家との間で賃貸借契約(今回はリース契約)を締結しない限り信用は出来ないな。
実際の契約は賃貸借契約ではない。しかもリターンを「承諾料」と書いてある。大いに疑問だが?

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 22:33:02.48 ID:vVGd8QCc.net
廃油で長時間エンジンを回すことができなくなり、終了!というのがリスク。
廃油発電(株)は承諾料を払い続ける契約だが、発電ができないから、
どこかで承諾料も払えなくなるはずだ。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 22:41:24.88 ID:VIiT5e24.net
廃油燃やしたらどんだけCO2出るんだよw
環境破壊もいいとこ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 22:42:17.97 ID:QMrCluI7.net
リース料だと売り上げ変動にかかわらず固定料金の支払いになる。
売電収入如何にかわらず一定。と言うことは発電してなくてもリース料は入る。
発電機を貸してるだけだから貸してる方としては燃料や発電量は関知しない。
契約締結日から6ヶ月後にリース料が入ると聞いているが、発電開始が延期になってもリース料が入ることになる。
ほんとか?廃油発電鰍ヘ相当なリスクを負うことになるが。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 22:42:36.20 ID:VIiT5e24.net
欲豚にさえなれなかったミジンコ筑波

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 22:56:26.01 ID:8nORW9gJ.net
ミジンコ筑波ってなんですか?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 23:11:08.14 ID:QavwZEf/.net
>>782
これのことですか?
http://hps.han-be.com/

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 23:16:19.78 ID:qxUOYxzv.net
我々(ミジンコ除く)が大金を投じられるのは法律に守られた20年の売電契約あってこそ
リース料なんぞは廃油発電が破綻すればそこで終わり

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 00:13:41.05 ID:t00pxNOr.net
http://haiyuhatsuden.com/company/
資本金の記述もないのか!?

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 07:10:38.47 ID:pe7juzWK.net
創業半年足らずの資本金は100万円の会社です。法人登記簿を取ることです。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 08:19:44.28 ID:I9h4RYc/.net
法律の裏付けがあるからこその太陽光発電なわけで
得体の知れない企業の廃油やるくらいなら
サブリースでもやったほうがまだマシ
サブリースもようやらんけどなw

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 08:54:28.56 ID:pe7juzWK.net
1号機の設置場所、売電開始日、まだ決まってないのでは?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 13:14:18.42 ID:zNBrUxys.net
詩音さんとか愛空さんって、一件紹介でいくらもらってるの?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 13:46:51.98 ID:4VXubsTO.net
>>780
廃油のは実機で1台の稼働実績も無いのに投死家がもう何百万も払ってるって凄いな

日本の野立太陽光発電は約20年の歴史があるが、
最初はほんの数キロワットの小さなものだった
試行錯誤の末現在のような大規模施設作れるようになったわけだが、
廃油のはいきなり低圧分割30区画やるので金募集!と言ってるようなもの

うまくいくかもしれんが、博打すぎやしないか

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 14:28:19.38 ID:pe7juzWK.net
30区画じゃないよ。1区画を33分割だよ。分割した1つじゃ何も発電できない。
だからファンドの1口投資にすべきだと言ってるのだが、ファンドにすると許認可の問題でみらいクリエイトが取り扱えない。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 15:32:44.73 ID:t00pxNOr.net
それで博士や廃油発電(株)は、廃油でどのくらい長期にわたって
連続でディーゼルエンジンを回したことあるの?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 15:38:24.27 ID:t00pxNOr.net
ファンドだとか区画だとかは些末なこと。24時間360日運転が可能なの?
トラックレコードは分かったけど、試験機で少なくとも1年くらい
実験を重ねてから不特定多数を募るが筋。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 16:02:48.47 ID:nKo3BoIB.net
うちの町、小さな産廃処理場の場所移転程度で大モメしてるのに
廃油なんてヤバそうな物受け入れる場所確保してるんだろうか
自分の家の近くに計画したら反対デモ起こすぜ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 16:16:21.99 ID:kFudp+1R.net
>>792
自衛隊の軍用車廃油を使った発電、カルビー新宇都宮工場の廃棄パーム油の発電、
あとは毎度おなじみの博士の家の車庫での廃油発電デモ、こんなところだろう。
とてもフィールド試験レベルではない、実験室レベル。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 18:17:46.10 ID:wjgKJZG3.net
廃油の博士の特許に到達した。
これはさすがに・・・・

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 18:47:34.96 ID:N7+cUV9i.net
今日もまた現地見学会。よほど切羽詰まってるんだろうなwww

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 19:00:31.79 ID:pe7juzWK.net
愛空のブログ読んでいて何時も疑問に思う。
すでに契約した人が何でいちいち東京の会議に出ないと情報が得られないのか?
契約者なら直接は廃油発電鰍ニ密に電話やメールでコンタクトすればいいのではないか?

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 20:09:44.74 ID:BmXm+Ts9.net
>>798
暇だから、東京に行きたいだけでしょ。
完全な自己陶酔www

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 20:28:26.60 ID:aOqc0PfO.net
いや、契約元から情報提供がなく発電が確定してないからだろう。
そんなものに金ぶっ込む気が知れないな。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 20:59:58.26 ID:tNVjwEtY.net
人の行かぬ道に突っ込むのが成功の道だろうw

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 21:59:34.93 ID:wjgKJZG3.net
亜プライド再演す 博士 特許 電解装置

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 22:36:15.62 ID:X791b+7l.net
>>800
地方でサブリースフルローン3.2億組まされてる時点で、、、(察し)

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 04:57:09.73 ID:bCG/lBMy.net
廃油バイオマス発電 キチンと情報把握を!
http://shionsyo.blog.jp/archives/1032174425.html

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 08:14:35.10 ID:ffh5gc1x.net
いつのまに廃油のスレになったの?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 08:38:03.85 ID:L/yAj9CN.net
だって太陽光って稼働させたらやること無いんだもん

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 09:38:35.01 ID:wo4HWyTF.net
水に塩酸を加えて攪拌しながら電気分解すると均一な塩素水ができるという特許。これがどうして廃油を分子レベルまで微細化できるの?
本当に出来るなら分子微細化装置として新たに特許とればいいのに。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 09:39:58.67 ID:X7l4hRKi.net
「すごい洗浄剤」を売った方が儲かりそう

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 14:21:53.98 ID:4e0SpWDN.net
今日の北部九州はメッチャいい天気だー

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 15:26:30.31 ID:4NDOz5AY.net
>>808
混ぜるだけでエンジンが100年もつようになる洗浄剤ってw
大発明じゃんww
廃油どころじゃねーぞどうすんだこれ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 15:37:34.93 ID:9GmgjsYI.net
メーカーに売れば数兆円クラスの利権より、巨大明日と愛空の豪華コラボで
貧乏個人に売る

廃油博士って、最高にかっこいいな

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 16:28:48.78 ID:FDTQhLOW.net
>>810 どうみてもアレなのに何百万も投入するなんてwww

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 18:25:11.80 ID:ffh5gc1x.net
日本プレミアム

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 18:45:02.41 ID:ab79BBfB.net
天気がいいから充電早かったろうな。
まだボタン押す力がある。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 19:43:44.37 ID:43RhxiYr.net
低圧を設置してから梅雨に入った。雨が多くてかなりビビッていたが、
シュミレーション以上の発電量を確認した。

もう怖いものは突風と地震だけだ。 ・・・・・・あと悪戯と故障も怖い。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 20:12:54.73 ID:bCG/lBMy.net
5月末時点でまだ廃油は設備認定受けてないような感じ。
設備認定受けても系統連系に1年以上かかると思うが。
特に高圧や特高連系の場合は。太陽光の低圧連系とはわけが違う。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 21:15:11.29 ID:UxtTW8CMj
デモ機の動画見れば分かるが、廃油を暖めてフィルター通すんだとよ
廃油を暖めるコスト、フィルターの交換費用はどうするの?
正直、15kwのシステムとか理科の実験と同じだと感じるし、12個のライトつけた所で一個300wとして3.6kwしか発電してないよね、これ
そりゃライトは短時間ならつきますよ。
現実的に1日38000リットル(48リットル×24H×33機)の廃油を暖めてフィルター通してやるとか…
200kw×33機なんて小さなシステム入れるより最初から大きなシステム入れれば良いじゃない。それを分割すれば良いじゃない
わざわざ小口分散させてやるんだから理由は一つだよね
大手がやらないのもry

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 23:32:02.79 ID:4EYdBhag.net
>>810
自動車のエンジン添加剤でも沢山出ていますぜ。

リンク読んだけど、何であんなに伏せ字が多いの?
内容は、無知な俺には理解出来なかったけど。
俺は、無知で理解できないから、投資の対象にはならないな。

稼働させたら、除草ぐらいだから。
まだ、トラブル出るには早過ぎるし。
今、トラブル出ているのは、よっぽど馬鹿な設計と資金繰りで、首が
回らない香具師ぐらいじゃないの?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 00:18:30.80 ID:hrkN64yG.net
>>815
突風、悪戯は保険がおりるし、故障もメーカー保証がある。

>>818
100年持つ添加剤なんてどこにもない
よくわからないものに投資するのはギャンブラー
典型的なギャンブラー脳の愛空は将来自己破産する可能性高い。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 05:28:59.20 ID:QmC0XplA.net
廃油の入金管理を会社ではなく弁護士事務所がやってる段階で......

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 07:22:29.99 ID:+/fkdm85.net
そんなに美味しいなら廃油発電(株)が自社で買えばいいのに

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 10:07:52.82 ID:wkDsNuSs.net
>>821
さすがにそれは的外れ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 10:19:05.90 ID:NJqcoJDW.net
シオングループっていくつも会社あるの?

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 13:42:50.59 ID:/mByXr+z.net
愛空シェフの季節のおすすめメニュー

和牛商法にアムウェイ、ニュースキン、ニューウェイズなどお好きな風味が選べるマルチ代理店ネットワークソース添えw
巨大明日の甘い果汁の匂いに寄ってきたカモの廃油唐揚げを胴元と愛空シェフで、特許製法で油切りして、さっぱりと美味しくw

なお、廃油には限りが御座いますので油が切れ次第早めに閉店する場合もございます。
早めの予約金を添えてのご予約をお待ちしておりますw
ご予約の際は「愛空口」と忘れずにお伝えくださいませw

お伝え頂いてもお客様には何ひとっつもメリットはございませんがw

くれぐれもw
ご予約の際は「愛空口」と忘れずにお伝えくださいませw

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 14:12:28.36 ID:a8FB3THf.net
>>823
単なる個人の集まり。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 14:20:31.95 ID:a8FB3THf.net
ハイユーは、認定もとれてないのに、8月から高圧で売電できると思っているのか⁉︎

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 15:39:35.27 ID:n3BJdQMi.net
>>746
子音さんて何の営業?

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 18:17:08.17 ID:+/fkdm85.net
茨城県神栖市木崎

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 22:01:27.03 ID:QmC0XplA.net
>>826
設置場所が決まらなと認定は取れないよ。
特にバイオマスは経産省の認定審査が厳しい。
バイオマスであることの証明と20年間供給できることの証明が。
設備認定を甘くみないほうがいい。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 22:33:43.53 ID:m9bD96lt.net
廃油で動かすのは事業主である廃油発電鰍フビジネス上の選択である。
個人投資家は発電事業ではなくディーゼル発電設備の機械貸しだから、燃料が廃油だろうが軽油・重油だろうが、発電してようがしまいが関係ない。

再エネ発電投資ではなく機械設備賃貸事業投資であることを理解すべき。
それとリースではない、あくまでもレンタルである。リースとレンタルの違いを理解してないととんでもないことになる。
承諾料はレンタル料、リース料ではない。しかも20年間固定料金ではない。契約書よく嫁。
レンタルは中途解約可であることを知っとくべきである。事業主から中途解約されることがあるということだ。これも契約書よく嫁。
解約されたら買い取りがあると言うが、解約せざるを得ない事業主に買い取りする資金力が果たしてあるのか?

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 23:04:53.65 ID:qJKFsoDx.net
愛空によれば、8月には茨城の発電所で売電開始だってさ(゚Д゚;)

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 23:21:07.92 ID:ZG+1Zhfd.net
>>819
ごめんよ。
自動車の添加剤も、騙されているというような意味で書いたんだけど。

太陽光が暇だから、廃油なんか面白いよね。
俺は野次馬だけど。

特許番号何で公開しないんだろう? 

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 00:13:32.78 ID:ja/sCvAz.net
俺が気になっているのは営業に熱心な何某さんは
「騙されているのか」「騙そうとしているのか」

どっちなんだ?

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 00:19:12.30 ID:udRS4Iez.net
>>833
シオングループって愛空とは無関係?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 05:59:18.00 ID:93vSZ4Tt.net
木崎に決まったの?

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 08:12:49.72 ID:1hQ+9/z1.net
未来創造の廃油サイトに製造元の応用科学(販売元はアレ)が書かれてる
応用科学の社長が博士でそのプロフィールに特許番号が書いてある

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 09:16:42.54 ID:07WPFw8d.net
未来栗八って愛空のことどう思ってるの?
宣伝うざいけど

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 09:47:55.77 ID:93vSZ4Tt.net
はい、ゆー、発電やりますか?
http://0083.hatenablog.com/entry/2015/05/20/060000

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 10:16:03.95 ID:a/MoTgPY.net
それが愛空の正体だよ
過去の書き込みを見れば、一般的な常識人ならすぐにおかしいと分かる。
自己破産まで生暖かく見届けよう

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 10:19:00.54 ID:Au7s3BE/.net
これで無担保の事業性融資なんて無理だろうから、有り金と担保が消えるくらいでしょ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 11:52:31.50 ID:BwmXOqsLF
全てコメント返します!
  ↓
批判コメント増える
  ↓
コメント受け付けません!
ワロタwww

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 12:13:49.27 ID:3ifbBBLN.net
木崎の土地って回りにラブホなかったっけ?
前にヤフー株価掲示板に航空写真出てたところ?

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 12:32:24.74 ID:0Ikyp+uX.net
>>840
何で事業性融資になるの?
投資家はたとえ発電機1基買いしても、機械の貸主であって発電事業主ではないよ。
投資家には機械借賃の承諾料しか事業主の廃油発電鰍ゥら支払われないよ。
だから単なる機械購入に対する個人融資になる。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 13:34:48.68 ID:Au7s3BE/.net
>>843
読み直せ..

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 17:49:47.01 ID:93vSZ4Tt.net
>>842
これか?東電鹿島変電所のそばやんけ。
3Mで特高連系になるから都合がいい。
でも特高連系だと設備負担金がスゴそうだけど大丈夫か?
http://textream.c.yimg.jp/res/textream-cimg/d5/3c/1007708-7708/594/85c8bfd032e418160175c1f39bec0469.png
それにしても、投資した人たちが8月に売電するのに自分の発電機の設置場所を知らないなんて不思議極まりない。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 17:59:10.05 ID:a/MoTgPY.net
おれおれ詐欺とかに引っかかるカモネギが後を絶たないわけだ。
愛空爆笑劇場から今後も目が離せない。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 19:37:27.16 ID:GH1RO4Cd.net
自分の買った発電機すら確認できてないのでは?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 22:54:12.89 ID:jyHeF4iF.net
>>836
いろいろ見てみたが俺には調べられなかった。
頼むから教えてくれ。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 23:13:31.83 ID:7zMWASID.net
>>831
ブログ見た限り8月売電開始とは明記してないな
8月末に発電所見に行くとしか書いてない
これでは発電してる現場を見に行くのか予定地を見て回るのかはっきりせんな

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 23:19:32.28 ID:jyHeF4iF.net
特許4091478
やっと出てきた。 もしかしてこれのことか? 
株式会社アプライドサイエンス これのことかな?

会社概要の社長の名称がイメージになっているHPを始めてみたかも。
漢字表示できないわけじゃないよね。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 23:35:03.53 ID:jyHeF4iF.net
詩音さんと愛空さん応援しているから。
思わず、ブックマークに入れちゃったよ。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 23:49:54.26 ID:8b1kHFND.net
どっちの喜劇も更新停止まで微笑ましく見届けたい

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 07:19:09.02 ID:6PXbGFx6.net
愛空ブログのコメント、投資家も知らない情報。

854 :お知らせw:2015/07/02(木) 07:57:40.78 ID:7ONUM3Km.net
この電気分解技術ではw
キッチンハイターは作れてもw
廃油のナノ化は出来ないわけですがw

http://astamuse.com/ja/published/JP/No/2004353013

そ・れ・で・も・
巨大明日の甘い果汁の匂いに寄ってきた情弱カモの廃油唐揚げを胴元と愛空シェフで、こ・の・特許製法で電気分解w
油切りして、さっぱりと美味しくw

なお、廃油には限りが御座いますので油が切れ次第早めに閉店する場合もございます。
早めの予約金を添えてのご予約をお待ちしておりますw
ご予約の際は「愛空口」と忘れずにお伝えくださいませw

お伝え頂いてもお客様には何ひとっつもメリットはございませんがw

くれぐれもw
ご予約の際は「愛空口」と忘れずにお伝えくださいませw

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 11:19:43.24 ID:WnKpZx58.net
>>854
天才降臨www
あんた何者なんだ?
前職なにやってたの?
ユーモアのセンス凄いわ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 11:49:14.40 ID:uvnUXm89.net
http://shionsyo.blog.jp/archives/1031568923.html
これ読んだ限りでは、6/13時点でまだ設備認定取ってないことになるが。
設備認定後に電力会社に電力受給契約の申込みと事前協議、しかも特高連系だから最低1年かかる。
なんかおかしくないか?ことし8月なんて無理なのでは?来年の8月の間違いか?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 12:47:52.76 ID:Enlk4mxx.net
発電機が回らなくても金が回ってればいいのでは?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 13:18:30.24 ID:DheIpExJ.net
>>857
駄洒落としては良いけど、発電機回らない以上金は回せないだろう
新たな顧客獲得してその入金を配当に回す自転車なら出来るかもしれんがそれって・・・

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 14:07:41.17 ID:KIk9hs1N.net
>>858
同感。年利20パーセントだから、4年くらいは、払い込まれたお金で配当できるとでも考えているのか?

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 14:22:38.50 ID:WnKpZx58.net
企業秘密、ブラックボックスの廃油発電所の中から自転車を漕ぐ音が

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 14:26:48.89 ID:y7okV5C6.net
>>845
そこに発電機置くんだとしたら元から周り工業地域で臭いとこで文句言われなさそうだし、
変電所の隣って絶妙な場所だと思う
だからといって8月に連系は不可能に近いけど

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 15:35:47.94 ID:D4nL3zg5.net
http://www.netkanban.jp/kapanadze/
テリエル・カパナッヅ(Tariel Kapanadze)さんの発明したソリッドステート発電機
基礎の技術はニコラ・テスラの発明を利用したものだと言っている

詳細は
kapagen
kapanadze
kapanadze generator
tariel kapanadze
などで検索してください。

但し、新世界秩序(しんせかいちつじょ、New World Order、略称:NWO)の妨げになるので
近づかないようにしましょう。(笑)

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 17:30:50.93 ID:OzARQKCh.net
誰か廃油の嘘を世間に広く暴露してくれないかな。
このまま騙される人が増えるのは我慢ならん。

やまもといちろう氏とか面白がって調べてくれそうだ。
連絡取る手段がないが。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 17:36:21.17 ID:6PXbGFx6.net
>>861
無理。その土地の所有権者である法人、
代表者が2か月前に詐欺容疑で逮捕されてる。
そんな地主と賃貸借契約結ぶか?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 17:56:05.01 ID:UOgwu7rJt
臭いところは臭いところと組むさ
廃油を大量に燃やすくらいなんだから、臭い話なんだろうね

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 17:38:14.09 ID:WnKpZx58.net
まだ100%詐欺と決まったわけじゃないんだからw
愛空シェフのブログ更新停止or消滅の日まで思いっきり楽しもうぜw

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 17:50:39.35 ID:RH/Crwt6.net
>>864
> >>861
> 無理。その土地の所有権者である法人、
> 代表者が2か月前に詐欺容疑で逮捕されてる。

これマジっすか?
にしても愛空はいくらもらってるんだろね?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 18:04:55.59 ID:dxVF+IZh.net
太陽光やってる俺らが同類に見られるのが嫌なんだよなあ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 18:32:43.13 ID:6PXbGFx6.net
愛空は廃油買ってないと思う。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 19:05:29.30 ID:V45693Ah.net
雑誌に載ったんだろ?雑誌記者に詐欺の片棒担ぐのかと問えばいい。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 19:21:42.85 ID:emHYyR+1.net
妙な正義感でせっかく出来たヲチ先をつぶす様な事はやめとけよ
>>868
さすがにだます側と同類には思われないだろう
被害者側と同類に思われる分にはむしろ良い

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 21:09:09.75 ID:7miFnD0C.net
>>868
俺も、妬まれるよりも、同類に思われているほうがいいけど。

>>870
Bigなんちゃらだっけ、雑誌のレベルが分かっていいじゃん。
日経新聞だって似たようなレベルの記事書いてるけどね。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 21:36:44.90 ID:7miFnD0C.net
>>863
まだ、詐欺と決まったわけじゃないぞ。

仮に、これが詐欺としてダマされるやつなら、遅かれ早かれ他の詐欺に引っかかる
か、大儲けして莫大な資産を築くかどっちかだろう。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 22:07:23.39 ID:IQJbcA8b.net
場所も物も確定してないのに金集めるのは廃油発電鰍フ運転資金目的だろ?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 22:43:57.16 ID:mMYmroiM.net
>>864
えー??
なんか裁判沙汰になってる詐欺分譲ア⚪︎アデパートメントみたいになってきてるし
あれも複数のブロガー使って客集めしてたが

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 22:55:33.35 ID:q1rBmtSq.net
筆頭著者と共著者は韓国人ばかりで論文3つだけ。業績の残りは学会要旨
理学博士というけど論文は2000年以降だから博士(理学)のはず。
ほんとに学位持ってるのか?

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 23:49:47.00 ID:Wul5i8Jz.net
>>872
だから、あれも前のシノケン?も太陽光も広告連動記事だって
文責はすべて広告主にある
巨大明日は言われたまま本にするだけ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 00:47:35.36 ID:9Q5dGo0T.net
愛空ブログのコメントで木崎の土地じゃないって書いてるから違うんでないの?

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 02:00:54.59 ID:HAHUAVwR.net
ハイユーは、いつまでたっても発電しないって落ちになりそうだな。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 04:02:33.34 ID:gK/10c8R.net
使う特許は電解装置じゃなく
特許3558783 水の処理方法じゃないのか?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 05:41:47.35 ID:V0/KofH2.net
当座の会社の運転資金が必要だろう。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 06:50:07.87 ID:DX3FCrWn.net
子音が特許の写真載せてるけど電解装置と書いてある

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 09:00:48.81 ID:BzswTagh.net
こういうのって別に連系しなくてもいいけど、
実機で1年くらい発電機回してみるもんなんじゃないのかな?
謎だ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 10:50:51.75 ID:2txQAIrl.net
PPSの発電所構内に設置してPPSの発電回路に直接接続するなら設備認定も電力会社事前協議も必要ない。
たげど今回は「設備認定」「事前協議」とブログに書いてあるから、電力会社の送電網を介してPPSに売電することになる。
常識的に考えて、今から設備認定取って特高系統連系だと数年後になると思う。それまで金が回るかだ。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 12:00:39.24 ID:HJGnh/Sf.net
>>884
そのために>>813にコンサル頼んでんだろ?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 12:07:18.24 ID:hI+KdCC7.net
http://www.meti.go.jp/press/2015/05/20150513003/20150513003.html
PPSって言っても賦課金払わずに経産省に晒されてるとこもあるからなあ
ここも茨城と伊万里に子会社の発電所持ってるみたいだね

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 12:29:58.59 ID:HJGnh/Sf.net
廃油も伊万里・那珂の日本新電力の敷地に設置するはずだったね。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 15:04:27.38 ID:65TL0uxj.net
太陽光発電発電ムラのフェイスブックグループにまで入り込んできて、
宣伝カキコして速攻つまみ出された気分ってどうなんだろうか

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 17:44:57.39 ID:2txQAIrl.net
俳優気分かもね。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 18:00:53.71 ID:dUDbtCU3.net
表面利回り20%なら太陽光発電の方が良いような
DIY厨(笑)はもっといってるぞ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 18:41:15.24 ID:H1xC824d.net
>>889

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 22:48:06.77 ID:uc0Dzjpk.net
>>884
>PPSの発電所構内に設置してPPSの発電回路に直接接続するなら設備認定も電力会社事前協議も必要ない。

設備認定がいらないのであれば、再エネにする必要はなく、
従来の化石燃料の重油、軽油でいいことになる。
無理して廃油を精製して燃料にする必要はない。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 01:53:14.92 ID:NGpGvpiC.net
すっかり廃油スレだな

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 02:00:15.39 ID:g/nYQEQv.net
別に楽しければいいんじゃね?
太陽光の次の投資先を探している人が多いから。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 02:48:13.99 ID:s+oY7sLI.net
さまーずだっけ?
フィルターで濾しただけのテンプラ油で車走らせてるのは
意外と行けんじゃね?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 07:54:24.00 ID:/vbc+RtQ.net
次の投資先として風力とか水力とか地熱やらないの?

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 08:31:22.12 ID:M95k43Bd.net
グリーン投資減税が終わったので、儲けている企業の大幅参入は見込めない。
金融機関は太陽光への融資を絞っている。
目ざとい投資家は既にある程度仕込み済み。

上記の環境下で、40円36円32円物件が認定取り消しを避けて、続々売りに出てくる。

需要と供給が崩れてきつつあるので、値崩れしてきつつあるのだろう。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 08:50:31.14 ID:rg6k2bE0.net
さっさと取り消されて、悪徳業者ざまあメシウマな展開希望。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 10:11:39.49 ID:+I1zOhsw.net
>>897
まだ生産性向上促進税制がある。来年度も50%償却できる。

融資が厳しくなったのは事実。抑制地域に限らず、全国的傾向。
送電キャパの問題や来年のPPSなど不透明要因が多くなったから仕方ない。
融資諦めた認定済み土地はポツポツと出てきているが、優良既存客相手にすぐ売れる。
今後、さらに厳しい新ルールでも出ない限り、値崩れってほどでもないかな

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 10:20:45.41 ID:/vbc+RtQ.net
一口108万円の廃油に融資なんて必要?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 10:22:24.20 ID:UbUXhTRp.net
人工無脳さん常駐ですね

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 10:29:54.06 ID:M95k43Bd.net
>生産性向上促進税制
確かにあるはあるが、ハードルがグリーン投資減税に比較して非常に高い。

>優良既存客相手にすぐ売れる。
現実に、いっぱい売れ残ってるようですが。

>さらに厳しい新ルール
国の政策が水力・地熱方向だけに、国策に沿わない新規の太陽光には厳しいルールがこれからも・・・。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 10:45:30.25 ID:+I1zOhsw.net
>>902
たしかに面倒になったが、「非常に」ってほどでもない。

売れ残ってるのは、40-32円でも実質利回りの悪いボッタクリ案件だよ。

さらに厳しくなる方向だろね。
アホ自民政権交代まで期待できんな。
でも他はもっと無力だし、困ったもんだ。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 12:09:34.03 ID:rg6k2bE0.net
32円で馬鹿みたいに過積載して3000万とかアホかと。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 12:48:28.06 ID:hhsGug2s.net
認定済み36円でも32円でも今からだと出力変えられないしパネルすら変更できない。追加分は27円だし。
投げ売り出てこないかな。あと一つぐらい増やしたい。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 12:50:16.56 ID:gF3YJY6n.net
>>905
何で増やしたいの?

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 12:50:26.38 ID:W22m6L2x.net
純粋な投資として考えると正直、微妙と言わざるを得ないな

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 12:54:54.61 ID:UbUXhTRp.net
確定拠出年金とか所得税にぶつけることをすれば多少はマシになるから29円の追加を進行中

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 13:20:38.71 ID:+I1zOhsw.net
>>904
100kw過積載すればピークカット差し引いて11-12万kwhくらいいく。
11-12万x32=352-384万円
IRR11.7-12.8%、消費税免税業者なら12.7-13.8%
以前のスタンダードだった36円50kwの2000万と利回り変わらん。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 13:25:37.37 ID:R+hV27Xq.net
ここから愛空ブログに突してる人がいるなあ
愛空のコメントも苦しくなってきてるけど

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 13:45:05.73 ID:/b7/aE4i.net
愛空は代理店だから代理店報酬が目的。
1人勧誘して契約させれば幾らの手数料が入る。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 14:11:51.42 ID:g/nYQEQv.net
>>908
リーマンで厚生年金基金があるから、確定拠出年金に入れないんだよ。
来年解散予定なんで迷惑な話だ。

小規模企業共済に入れるように画策しているところだ。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 14:22:08.72 ID:UbUXhTRp.net
>>912
小規模企業共済は、給与所得がある人は不可能になったのではなかった?

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 14:37:03.12 ID:hhsGug2s.net
>>906 金儲けに決まってるだろw

で、この欲豚め、と返信するなよw

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 14:58:10.18 ID:M95k43Bd.net
>実質利回りの悪いボッタクリ案件

実質何パーセント未満はボッタクリ?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 15:03:52.96 ID:/vbc+RtQ.net
結構地元から反発されてるね。
http://kensfreedom.info/article/145916398.html#comment

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 15:13:59.29 ID:g/nYQEQv.net
>>913
はじめからダメだよ。 
給与所得があっても、別の条件を満たせば入れる。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 15:51:13.76 ID:W22m6L2x.net
>>917
言羊しくお原頁いします

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 16:06:15.88 ID:/vbc+RtQ.net
共済で救済してもらわないと食っていけないやつは借金して太陽光やるな。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 16:12:10.67 ID:UbUXhTRp.net
>>917
昔の方法じゃないんだよな詳しく

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 16:47:40.06 ID:OsoTzxUO.net
役員になれば入れるだろう。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 18:15:08.39 ID:UbUXhTRp.net
>>919
ろくに調べもせずに読解力も無い人はROMってろ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 18:47:39.87 ID:8UVq3Lah.net
>>898
地元に売電収入が落ちれば近所から文句は言われない。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 19:01:05.82 ID:hhsGug2s.net
自治会に草取りを依頼 年5-10万でトラブル解決

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 19:45:34.85 ID:iV7Yg/BZ.net
自治会館の屋根で太陽光発電すればいい。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 20:35:08.91 ID:/vbc+RtQ.net
自治会に売電収入を上納すればいいんじゃないか?

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 20:59:57.37 ID:0huN4YpO.net
>>926
結局金目

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 22:26:50.21 ID:n1lPAvND.net
やっぱ金が全てだよ。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 22:41:47.23 ID:W22m6L2x.net
そりゃ太陽発電なんて不動産投資やっていた連中がなだれ込んできているですし

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 22:58:18.64 ID:R+hV27Xq.net
金を儲けて何が悪いのかわからん
宅地で細々10kwやってるやつが妬んでるのか?

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 22:59:25.54 ID:/vbc+RtQ.net
>>930
だれ、その人?

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 23:01:57.62 ID:BeCkLNyv.net
>>931
この人か?
http://hps.han-be.com/

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 00:33:48.91 ID:yvKOi+i1.net
もはや人格障害レベル

一見自信ありげに見えますが、原因は「強すぎる劣等感」です。
自信がなく自慢したり人を見下したり誰かになりきっていないと自分を保てない。

934 :徳島:2015/07/05(日) 02:18:30.93 ID:NTpH4ERC.net
一体なぜ、何度も筑波の小さい太陽光の
サイトの紹介が出てくるの?
出力たったの10kwww

もう飽きたんだけど。
クリックしたらいつも同じサイトに飛ばされる。

他にも太陽光のブログあんでない?

935 :徳島:2015/07/05(日) 02:20:44.11 ID:NTpH4ERC.net
6月は雨多かったな。
5月の70%ちょっとの発電量だった。

936 :阿波踊り:2015/07/05(日) 05:53:16.21 ID:L4AwRUSH.net
筑波のサイトは完成度が高いからだろう。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 06:22:31.30 ID:L4AwRUSH.net
7月に入って晴れの日がない。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 07:19:58.62 ID:ieUM/BHL.net
7月は過去例がないほどの低調だろう。梅雨が続いている。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 07:37:44.26 ID:HWNdPTjX.net
ソーラーインパルスはよく飛ぶと思う。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 08:11:04.90 ID:0DQiZKQx.net
廃油では無理か?

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 08:20:24.36 ID:0DQiZKQx.net
ソーラーインパルスは27円の買取価格ですか?

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 08:21:43.00 ID:gKCxfATh.net
独立電源で全量自家消費だから売電はしてない。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 09:11:25.18 ID:8U661Gvd.net
将来。電力無線伝送が実用化されれば、空飛んでても売電できるようになる。
たとえば気球太陽光発電所とか。土地がいらない。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 09:45:27.24 ID:NVlCbTuo.net
逆に航空法の規制受けるかも。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 09:59:11.89 ID:hbDb9N60.net
筑波のサイト、いい加減にしてくれ。
手間かけて成果の無い典型例じゃん。

ホームページだけ立派で、
中身がショボすぎて笑った。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 10:10:06.92 ID:xD7S8aHZ.net
それなら代わりにおマイのホームページ貼っとけや。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 10:12:31.53 ID:/UjvXCin.net
>中身がショボすぎて笑った。

中身すごすぎじやないか?
お前の目、どうかしてる。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 10:13:33.51 ID:yvKOi+i1.net
他人のブログのコメント欄で薄汚く罵るのは止めろ
里が知れるぞ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 10:13:49.66 ID:R76M3QtG.net
筑波のサイトってどれですか?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 10:15:57.97 ID:98jVuAvi.net
>>948
自分のこと書くなよ(笑)

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 10:20:22.46 ID:oVa56kyb.net
今日も分身込みでキチってるな

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 10:21:39.09 ID:TYSQiPfZ.net
なんか埋めモードだな。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 10:42:23.25 ID:5VVNnkXs.net
次スレは廃油にしようよ。
太陽光はもう終わりだから。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 10:52:51.68 ID:awlMIUS+.net
自由が丘ってヒトですか

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 11:10:17.12 ID:L4AwRUSH.net
これか?
http://hps.han-be.com/

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 11:35:27.44 ID:cdOeNykl.net
次スレ案内
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/industry/1436063163/l50

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 15:19:27.88 ID:yvKOi+i1.net
そう 自由が丘の基地外

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 15:28:34.19 ID:8BBLcoNK.net
>>957
妬み嫉妬?

959 :徳島:2015/07/05(日) 17:49:00.03 ID:3WeiE+Fi.net
徳島は来週もずっと曇りの予報だ。
今年はあまり良くなさそうだな

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 18:18:49.41 ID:msXpnDma.net
太陽光の話するなら次スレはここに移動するかな
[野立て分譲]太陽光発電投資[低圧50kW未満]
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/market/1430402116/

廃油のヲチや宅地おじさんで遊ぶなら>>956で良いね

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 18:30:00.69 ID:nf+OwBE9.net
>>960
俺は高圧で、分譲じゃなくて設計して作ってもらったと、自慢してみる。
高圧の話は別でしてくれと喧嘩売られないならいいけど。

廃油専門じゃなくて、ここで遊んでいるから楽しいのかも。
なんせ太陽光は始まると暇だし。
車の走行距離が去年の1/3しか無い。

水力良さそうだけど、最大300万円しか投資出来ない。
どうみても、自分とこで資金のやりくり出来るけど、宣伝も兼ねて出資者を
募っているって感じにしか見えない。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 18:52:34.63 ID:5RA0bUKj.net
水力はとても個人が金稼ぎで出来るもんじゃないね。
水利権の獲得が最大の難関だけど、水路敷設のために多くの地権者の承諾もいるよ。
件の東吉野村の小水力、もう工事が始まってるようだ。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 19:13:03.42 ID:msXpnDma.net
>>961
行ってみればわかるけど普通にメガの話も出てるから
話したいことがあるなら良いんじゃない?
俺は高圧だぜー、分譲じゃないぜーってただ書いても特にリアクションなさそうだけど。
少なくとも現金のみで小規模宅地がどうとかいう低レベルな話はなさそう。
さっそくおじさんが宣伝してるけどどの程度構われるのか様子見かなw

part11スレ立てても毎度同じ話題で飽きてきたから>>956で良いかなーと思ってね。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 19:30:22.35 ID:L4AwRUSH.net
やはり書くならホムペのアドレス晒して思いっきり自慢することだ。
そうすれば少なからず反発があり、妬み嫉妬で荒れるようになる。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 20:08:48.35 ID:msXpnDma.net
道端で100円玉拾いましたってHPでも
おっさんくらいしつこく何度も貼ったらそりゃあ反応あるだろうね。
普通の人には何を自慢してるのかさっぱりわからないからなあ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 21:14:17.74 ID:yvKOi+i1.net
>>961
車の走行距離確かに去年の1/3だわw
去年は移動総距離から、車の諸経費の半分を太陽光の経費にできたけど今年はどうだろ。

田舎のもと農地で太陽光やってて、その土地の両側に農業用水路あるんだよね。
水利組合にも入ったから、リタイアしたら水利組合に持ちかけてマイクロ水力するつもり。

取水が問題だけどコアンダスクリーンが使えれば行けそうな気がする。

967 :徳島:2015/07/05(日) 22:55:36.10 ID:3WeiE+Fi.net
ECOの輪のサイトで
土地付き太陽光 めちゃくちゃ余っとるけど
なんで売れんのやろか
36円とか利回り9%とかざらやけど。

これまでの分譲よりずいぶん安くないか?

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 23:50:39.68 ID:tfZfFGOP.net
ECOの輪とか利回り9%とか、
徳島さんって相当な情弱ですね

969 :徳島:2015/07/05(日) 23:54:54.43 ID:3WeiE+Fi.net
問い合わせするだけ時間の無駄かしら?

売れ残っているだけで察し?

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 23:58:40.31 ID:fKmS3mWz.net
売り手も、今年が最後のチャンスだから
値崩れするんじゃないかと思ったが、全く値下げしないな
残ったら自社所有にすれば利益出るから
無理に値下げしてまで売る必要はないという事か

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 00:06:14.10 ID:74LcVBeq.net
>>969
9%なんて低利回り、よく買えますね
ECOの輪は造成やフェンス、連携などは別だから
利回りはさらに低下します。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 00:08:37.07 ID:KjAYrMSZ.net
>>969
利回り9%じゃ他でも売れ残っている様な…
エコの輪は売れ残りはなにか曰くつきだろうから、新しいやつを注目したら良いかと。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 00:28:34.07 ID:c4w3dmQF.net
>>961
自慢レスまだしてないようだけど
高圧ってだけじゃ大して自慢にならんって気づいてしまったか?
良い判断だぞ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 05:46:57.09 ID:08OYJVhB.net
なんで高圧にしたの?低圧何基もやったほうがいいのに。

975 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/07/06(月) 07:40:34.93 ID:Bg2uZpBj.net
複数低圧は各地に分散だと管理が面倒くさい。
高圧にすることのデメリットもあるが集中管理ができるというのは強みだ。
高圧の場合、抑制に強い。

976 :徳島:2015/07/06(月) 10:13:48.53 ID:ORDRBtu6.net
>>971ECOの輪は造成やフェンス、連携などは別

やっぱりそうなんか。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 12:48:21.67 ID:fYjBIQYZ.net
>>976
売れ残っているの日陰か造成がかかりすぎるかどっちか。
ロクに現地見ずに掲載されてるから気をつけろよ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 17:55:03.11 ID:/kvRJgDG.net
土地代込み物件で土地は直接不動産屋から買えと言われた。
ということは仲介手数料と登記費用は別にかかることになる。
エコの輪が登記費用負担して所有権移転してくれるものと思ってた。

979 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/07/06(月) 18:55:47.35 ID:Bg2uZpBj.net
>>978
これだと、エコの輪大儲けだ。
土地を用意した人には、通常なら30万/KW以下で販売している。
これを40万近くで売れることになる。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 19:05:09.56 ID:PhWeWIAQ.net
高利回りはずっと「商談中」で、クソしか買えないエコの輪商法・・
愛空シェフ並の姑息さだ

981 :徳島:2015/07/06(月) 19:38:23.51 ID:ORDRBtu6.net
>>978
総額表示でないと分かりにくいな。
36円もあるけど電話するだけ無駄か。

仕事も忙しいので、無駄な労力は使いたくない

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 21:26:37.23 ID:YhLTEv5i.net
商売敵か何かか? 嘘ばかり書いてるな

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 22:03:39.70 ID:oGfVxM85.net
>>981
36円は糞が多いよ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 22:15:13.65 ID:08OYJVhB.net
ネットで資料問い合わせするとしつこく電話来るよ。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 22:49:19.20 ID:8DIWMmaP.net
>>974
低圧にしても、導入で数百万しか、安くならなっかのよ、
最終的には、俺の試算だと高圧のほうが有利になったんだよ。

土地が有効利用出来るので数%多くパネルが置ける。
電柱が一本で済むので、電柱の影が全くない状態に出来る。
パワコンの効率が、大きいの1個で1000V接続にすれば効率いい。
連系費は、高圧だからと言って高いわけではない。 複数トランスを置く
低圧のほうが高い。
パワコンの監視は1台でいい。
受電の費用が安い。

デメリットは、
10年ほどしてのパワコンのフルオーバーホール費用が数百万円。
保安委託費がかかる。
1000V接続の日本での耐久性。

いろいろ考えや立地条件はあるだろうけど。
一概に、低圧複数が有利ではない無いと思う。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 04:35:00.45 ID:4vc1ErC5.net
1000Vって?

987 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/07/07(火) 04:47:58.52 ID:lzfYxnoE.net
>>961
スペックおせーて!
おまけにコストも!!

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 06:01:21.68 ID:2955apaQ.net
1000Vで高圧連系なんて日本初じゃないか?

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 08:29:54.05 ID:ZFbdvRVX.net
そこはウソでも660Vって言っとけ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 09:31:37.93 ID:pmU8dGSl.net
36円や32円の表記は税抜きなのに、なぜか1年目の40円を42円(税込み?)と書いてある場合が多い。
税抜きなら40円、税込みなら43.2円なのに、業者ですらわかってないのがいる。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 09:37:17.27 ID:pmU8dGSl.net
>985
4分割以上なら高圧のほうが有利。
昔は分割したほうが工事負担金の積算が早くて、やすかった。
最初のアクセス検討料も要らなかったし。
だから分譲じゃなくても、10分割とかがあった。
今は分割は、みなし高圧になって工事負担金の積算は遅くて、高くなった。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 17:16:54.50 ID:sXGFdz6J.net
構内1000vのことだろ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 18:13:07.48 ID:2955apaQ.net
1000Vはインパルス電圧のことだろ。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 19:11:12.50 ID:rM9lGFdu.net
堤下

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 01:17:29.35 ID:D0vczpY9.net
次スレ立てておいた
【PV】 小規模太陽光発電事業者part11【産業用】 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/industry/1436285359/
Q&Aテンプレはいらない気もするがあった方が良い人は貼ってくれ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 05:28:31.15 ID:33XUgwaD.net
太陽光発電事業者

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 05:29:08.56 ID:33XUgwaD.net
太陽光発電事業者

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 05:29:38.37 ID:33XUgwaD.net
太陽光発電事業者

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 05:29:48.37 ID:LRqpcxts.net
太陽光発電事業者

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 05:30:09.57 ID:33XUgwaD.net
太陽光発電事業者

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 05:30:46.11 ID:ApyW35Y4.net
太陽光発電事業者

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 05:34:32.69 ID:Y2Btr7ch.net
太陽光発電事業者

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 05:34:56.23 ID:tiJZqkYL.net
太陽光発電事業者

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 05:35:20.64 ID:tiJZqkYL.net
太陽光発電事業者

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 05:35:44.21 ID:tiJZqkYL.net
太陽光発電事業者

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 05:36:52.54 ID:gYX4bbt7.net
太陽光発電事業者

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 05:37:57.45 ID:Dpu+8Zre.net
太陽光発電事業者

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 05:38:23.33 ID:Dpu+8Zre.net
太陽光発電事業者

1009 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 05:38:48.60 ID:Dpu+8Zre.net
太陽光発電事業者

1010 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 05:39:57.32 ID:Xdhy1UBK.net
太陽光発電事業者

1011 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 05:40:22.83 ID:Xdhy1UBK.net
太陽光発電事業者

1012 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 05:40:47.55 ID:Xdhy1UBK.net
太陽光発電事業者

1013 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 05:42:31.78 ID:W/2XVzL9.net
太陽光発電事業者

1014 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 05:42:58.12 ID:W/2XVzL9.net
太陽光発電事業者

1015 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 05:43:24.46 ID:W/2XVzL9.net
太陽光発電事業者

1016 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 05:43:49.08 ID:W/2XVzL9.net
太陽光発電事業者

1017 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 05:44:22.50 ID:W/2XVzL9.net
ふふふふふ

1018 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 05:45:41.99 ID:HK7YPV3W.net
       , --- 、_
      /ミミミヾヾヽ、_
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
  ,' /            ヾ三ヽ
  j |             / }ミ i
  | |              / /ミ  !
  } | r、          l ゙iミ __」   
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }    
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ
  「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/ 
   `!     j  ヽ        j_ノ
   ',    ヽァ_ '┘     ,i
    ヽ  ___'...__   i   ハ__ <お国のために借金してでも太陽光発電しる!
     ヽ ゙二二 `  ,' // 八
      ヽ        /'´   / ヽ
      |ヽ、__, '´ /   /   \

1019 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1019
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200