2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ジリ貧】超零細 親子二人または一人の町工場 79

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 16:03:24.67 ID:YaEORCcZ.net
超暇だけどけっこう自由、けど不安・・・
いつも孤独で先行き不安なジリ貧の町工場。
ここで情報交換、叱咤激励、傷の舐めあいをして、互いに頑張りましょう。

ダボハゼ出禁!

前スレ
【ジリ貧】超零細 親子二人または一人の町工場 78
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1632789266/l50

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 17:25:13.56 ID:4XUnpKUx.net
>>758
税引前当期純利益250万円か。
素晴らしいな。
倒産防止共済使うといいぞ。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 17:58:04.40 ID:29mxA9K9.net
>>759
使ってこれ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 18:19:20.97 ID:bZCS0xIp.net
>>756
同じような規模の人の商売がどんなのかって気にならない?

>>758>>759
250万会社に残せるからいいじゃん。
来期はもうちょっと給料取るの?
月当たり10〜15ぐらいはUPしても大丈夫そだね。

とりあえずスレチだけど。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 18:41:39.89 ID:XK9cIC59.net
第二のリーマンショック来そうですね。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 20:40:18.44 ID:Lja3ZJSX.net
nhk日曜討論では経済同友会の人が
「製造業界はもう、コロナ前よりも(業績が)良いですよ」って言ってましたが・・・

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 22:13:33.87 ID:vpMFdaLm.net
コロナ禍の2年前の夏から米中貿易摩擦の影響で極端に受注が減ってました・・

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/04(月) 07:08:52.90 ID:U2vxHsmL.net
>763
まぁ輸入コストを全部下請けに押し付ければ日本円の数字だけはいいだろうね

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/04(月) 08:30:37.23 ID:dN3QfV3f.net
なんだかんだこのスレの人達って儲かってるよね。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/04(月) 08:46:55.18 ID:Vt2s2V2K.net
いやぁそれほどでも(給料めっちゃ下げてるんで帳簿上は結構黒字

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/04(月) 10:15:37.68 ID:b6suUpof.net
中国に経済制裁となると、マジ俺んち終わる。
終わらんまでも数年は休業だな。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/05(火) 10:22:50.60 ID:0xZiDx6/.net
>>767
おまいはおれか

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/05(火) 11:10:16.54 ID:Yqg0Y6qW.net
>>767>>778
いくら?

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/05(火) 12:34:27.59 ID:X4g9AbvL.net
いくらと聞くと高額納税者が出てくるからその流れはもういいよ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/05(火) 21:05:09.50 ID:gkmHgAOD.net
これだけは言わしてくれ

国民健康保険料が高すぎるんだよ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/05(火) 23:03:31.57 ID:mIkkzo91.net
製造業でも、輸送機系はまだ駄目か

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/06(水) 07:04:31.00 ID:wqhQz99o.net
>>772
健康保険は年寄りの自己負担額を増やして欲しいわ。
こちとら昼めし食う間もロクにないぐらい忙しく働いているのに、年寄りは暇だから低額だとスグ病院に行きよる。
近所の整形外科なんて、俺が出勤する6:30ぐらいにはもう並んどるからな。

なんで年寄りだからって事だけで低負担かわからん。
あと、生活保護自体は否定しないが、生活保護のヤツが医療費負担なしなのも理解できん。

生活保護の事は別にして、年寄り優遇政策はやっぱ選挙行かなきゃな。
元々人数多いわ、選挙行くわの大票田だからどうしようもない。

お前らもちゃんと選挙行けよ。
政治に文句言えるのは選挙に行ってから。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/06(水) 08:19:07.15 ID:GlEf+xeI.net
ブラック会社訴えたらどうですか?昼飯時間ないとかそれアウトじゃない?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/06(水) 08:43:42.78 ID:MYwM0JFV.net
>>774
1割負担→2割負担になったな

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/06(水) 09:25:35.94 ID:7be3rND3.net
親の介護しながらの立場からすると現役世代の助けにもなってるとも思うんだけどなあ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/06(水) 09:26:47.95 ID:tToj9+Kt.net
仕事が切れて丸1ヶ月です。
駆けずり回って相場を崩すしか生き残る道はないのでしょうか?急に事業転換しろなんて言われても機械代が半分以上残ってては動きようがない。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/06(水) 09:59:17.09 ID:tPzg4Mqz.net
>>778
考え方を転換すれば良いんじゃない?
今まで相場を引き上げようと孤軍奮闘してきたが無理だった、と。
他の連中に合わせて下げれば良いさ。

ここの住人だって5chでは息巻いていても、客の前では這いつくばっているに決まってんだからw

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/06(水) 10:15:26.72 ID:28CfUw+v.net
無駄遣いしてないのに会社に金貯まらない
少し貯まると修理でなくなったり、仕事止まったり

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/06(水) 10:28:12.74 ID:ljUzNJ3H.net
円安にも言えるけど、安くしないと仕事がないってまともな未来ないよね…

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/06(水) 16:09:26.68 ID:S6wDzvkL.net
>>774
生活保護うけられないと、大阪放火事件のように無敵の人が増えるからね
治安維持費だと思うしかない
高齢者が病院に行くのは、年を取ればすぐにあちこちガタがきて
痛いのよ、許してやってくれ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/06(水) 16:37:32.14 ID:hS/AQ4iE.net
>>772
給与を減らせばいいだろ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/06(水) 17:25:37.65 ID:gF+oq2i5.net
>>783
うち、個人業主なんで

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/06(水) 17:53:55.51 ID:hE2zpGRF.net
団塊ジリの命が尽きて旅立つ事例多発なのか最近結構な単価加工品を頼まれるわ
仲間と思ってかき混ぜる様な仕事の取り合いはしたことなかったらこんな事だ
ロシア人みたいなジリだらけかよ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/06(水) 18:03:34.94 ID:e8HnKzOU.net
>>785
ウチなんかゴミしか来ないけど

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/06(水) 18:19:19.63 ID:wqhQz99o.net
>>775
どう言う事?

>>779
そう?
ウチはお願いされるし、外注する時はお願いする感じ。
どんな商売も減って行って、みんなやってくれるところが少なくなって困ってる。
多いのはここの住人みたいなジリ貧加工屋w
加工屋だけが多過ぎる気がする。

>>780
そう言うのって会社だけじゃないよ。
家計もやれ葬式だ、やれ○○壊れて、修理だ買い替えだと、イレギュラーな出費ばかりw

>>782
まあわかるんだけどね。
でも統計でも一番金持っているのは年寄りだかんね。
その金持ちを優遇って…。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/06(水) 23:08:34.97 ID:KeHnaqqm.net
>>772
国保は他の税金と違って基礎控除しかされない
計算方法は自治体によるんだろうけど前年世帯で100万近く納付してもその分控除されないのはおかしいと思ってる
せめて納めた社会保険料は控除してから計算すべき
開業医は年寄りカモにして無駄な薬出しすぎるからこうなってる
子どもが無料の地域は病院はしごするバカ親もいる

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 10:29:15 ID:wgEVEwuF.net
全額控除されてるだろw

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 12:42:55.21 ID:P5J3kIvX.net
>>789
国保の計算にはされてないよ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 14:58:43.00 ID:eXcoijdf.net
今日は、いちごとデコポン買って帰る。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 16:32:32.58 ID:wgEVEwuF.net
>>790
所得割=(前年の所得ー基礎控除)✕料率 だろ。
前年の所得は既に社会保険料を控除した金額じゃ無いの?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 16:56:46.16 ID:vUlKm2YR.net
>>792
社会保険料控除される前の所得だよ
確定申告書見ると所得から差し引かれる金額欄がある
普通はそういう控除をしてから税金を計算するんだけど国保だけは基礎控除以外の控除なしで計算する
だから所得の割に保険料がバカ高いし控除後マイナスの所得でも控除前の所得で国保は発生する
うちの自治体の場合だけどね
国保下げるには倒産防止共済のように経費になる支出で所得を削らないとならない

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 16:58:47.88 ID:vUlKm2YR.net
所得から差し引かれる金額欄に社会保険料もある

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 21:24:24.08 ID:wwUhg6oR.net
まだ確定申告終わってない(*`ω´*)ドヤッ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/08(金) 08:33:18.21 ID:ByKfrAcT.net
とりあえず一度出すだけ出して後で修正申告しとけ
出すの遅いと絞られるぞ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 07:23:08.54 ID:G9jyJpN5.net
電力会社から値上げの通知来たけど上げ幅酷いわ(;´д`)トホホ…

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 07:34:31 ID:R/BZyBh6.net
どうせ自民党を支持してたんだろ
電気料金の値上げは自業自得

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 08:40:32 ID:9k2zRzGf.net
全て太陽光発電のせい

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 10:32:55.20 ID:CF+yt94G.net
ここの住人は難しい事ばかり言うのにジリ貧なんだな。
なんで?

俺が>>788-799で反証なり出来るのは>>791ぐらいw

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 11:07:35 ID:7Exf2n+x.net
高額納税者がいるからね

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 11:50:15 ID:rCyUqzfa.net
>>772
約20年で約2倍になったからな、気持ちはわかる
今年から100万越えて?はっ?ってなる

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 16:08:39.11 ID:o0fLlPEl.net
電気料金が前月比で10%以上上がった。
うちは削りだけだからそんなにダメージないけど
電気焼き入れなんかだと厳しいだろうなあ。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 18:17:36.17 ID:9k2zRzGf.net
新電力が撤退すっからって連絡来たわ。
ネットもADSL終了で何かと新年度から痛い。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 20:19:11.20 ID:cGo9Wsl2.net
零細というより、個人事業主のスレか?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 23:49:31.29 ID:5mOqlavg.net
皆さん、電子ブレーカー入れてます?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 07:43:43 ID:z2AlT5Ex.net
>>805
スレタイ見りゃ分かるだろ?w

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 08:06:49 ID:o8vfTgVK.net
>>802
100万超える自治体ってどこ?
北海道の自治体だけど最高額89万だぞ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 08:54:25.27 ID:IbSVsArX.net
円安のおかげで工賃下げずにすんでるんだから、
多少の物価上昇くらい我慢しなきゃねw

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 08:57:11.20 ID:IbSVsArX.net
健保が高いおかげで親の長生きを素直に祝うことが出来る。
喜べ、そして日本に生まれた事に感謝しろ。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 09:04:31.90 ID:8N1vQwIZ.net
>>806
やめとけ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 09:36:29.07 ID:o8vfTgVK.net
>>811
理由をお願いします

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 09:44:53 ID:ZuTWXu4i.net
電子ブレーカー自体はそんな悪い物じゃない
契約下げて基本料金安くする事ができるんだし
だたその電子ブレーカーを売るいろんな会社が糞だったんだよ
まず高価で売る、サポートが糞、情報をばら撒く等

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 10:00:26 ID:8N1vQwIZ.net
低圧の契約電力を上げるには費用(東電等の電力会社へ連絡して無料)
かからんし必ずしも電子ブレーカーは必要ではない。
電子ブレーカーを高価格で売りつけたりリース契約による費用対効果で
電気料金が安くなります的なセールストークは詐欺に近い。

ちな電気工事士の意見

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 10:02:30 ID:8N1vQwIZ.net
訂正
×低圧の契約電力を上げる
○低圧の契約電力を下げる

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 11:09:24 ID:9wuFdWAJ.net
>>808
横から失礼
扶養家族複数人いて後期高齢者加算があったら最高額だと世帯で100万超える
高齢化と外国人労働者増えすぎ問題やな
国保と公務員共済一元化しないともう無理やろこんなん

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 12:48:38 ID:o8vfTgVK.net
>>814
そのままのブレーカーで契約電力下げたら
一瞬でもアンペア超えたらブレーカーが落ちるのでは?
電子ブレーカーは一定時間超えないと落ちないと聞きました
それで契約電力を下げて安く出来ると...

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 17:42:20.76 ID:dtymcaoN.net
注文どころか見積りも来なくなったんだけどどうした?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 18:01:26 ID:qma0w0uu.net
今月は単価の合わない仕事よく来る

そして全て断ってる…

時間1000円レベルの仕事
休んでたほうがいいっす

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 18:03:36 ID:dtymcaoN.net
高校生のアルバイトですか?みたい単価で持ってくる馬鹿いるよな

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 18:34:25.23 ID:lJYpvyrP.net
主開閉器契約でも
25秒までなら契約容量の599%流せる→ピーク電流が25秒以内なら契約容量を1/6強まで減らせる
3分55秒までなら契約容量の399%流せる→ピーク電流が3分55秒以内なら契約容量を1/4強まで減らせる

数十秒のために契約容量が大きくなってるなら元取れるし、割とフラットだと元取れないので使ってる機械次第
実際には現状のバイメタルのブレーカーでも即落ちはせんのでそこまで下げられるわけではないにしても、機械次第では割と半分以下にはできたりする

>>798
どこがやってたら電気代上がんなかったと思う?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 19:06:11.23 ID:ftx114tB.net
>>819
>>820
本当そうですよね。
でも、その単価でやるところがあるので困ります。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 21:53:24 ID:aMRRrcgi.net
>>821
規格上そうやけど実際のアンペアブレーカはさっさと落ちるよ。
150%で1分程度。
電子ブレーカだとその規格いっぱいまで使う事ができるようになる。
150%なら1時間くらい。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 23:51:04.44 ID:WF9QbUcn.net
>>821
勿論民主党政権
この円安はアベノミクスによる円安誘導と自民党による失政からくる少子化低賃金などに起因する日本経済の弱さから来ている

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 08:48:50.46 ID:H0UGFVWt.net
半導体関連製造関連の
受注は3割増らしいね。
うちは関係ないから暇ですが・・

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 10:43:47.70 ID:gv4Tvp7u.net
みんなのとこって電気って高圧契約?
うち高圧なんだけど新電力がやめちゃうから次がなくってさ
電気の事全然分かんないんだけど低圧動力プランってのだと三相200vがいけるのかな?
今は高圧28kwプランなんだけど高圧契約である必要性ってなに?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 11:19:29.52 ID:qGNe7IO4.net
>>826
会社しめたからうろ覚えだけどある程度の容量からキューピクル(高圧)が必要。キューピクルの大きさによって保守の金額も変わってくる。
うちはマシニング、旋盤フライスの加工屋だったけどマシニング増設時に高圧にした。景気悪くなって固定費の見直しした時に電気屋呼んだらうまくやれば低圧でもいけたらしい。キューピクルも言われるがままデカイのいれたから保守費もかさんだ。エアコンなんかはエコのに変えてあったけどね
余談だけど会社たたむ時会社中の電線だけで50万くらいになった。高圧に工事した時低圧の電線そのまま残ってた。電気屋も当時は景気が良かったからか馬鹿だからかスクラップなんか見向きもしないで置いていってた。
 景気悪いけど頑張れ。何社か電気屋よんで相談してみな。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 12:58:54.30 ID:x5JX4oMe.net
新電力なんて色々あるじゃん?
ウチは東電系から関電系に変えたよ。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 13:17:20.10 ID:hZH3Un1H.net
極零細工場で高圧にしなきゃならん程、機械同時に動くか?

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 13:42:11.77 ID:gv4Tvp7u.net
今高圧扱ってるとこで契約出来るとこないんだよね
とりあえず1年は基本料クソ高い最終供給があるからいいんだけど
早く動いておかないとこの先どうなるかわからんし
低圧でいけるかどうか電気屋に相談してみます
銀行が勧めてきた電力会社だったけどまさか電気に困る事になるとはね...

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 13:52:41.30 ID:gv4Tvp7u.net
>>827
容量って同時使う電力の量?
うちが28kwの契約で低圧だと50kwまでは契約出来るみたいだから
低圧でもいけるじゃんって素人考えで思っちゃったんだけど

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 22:26:47.59 ID:kFPxgPxo.net
ウチは電力会社に戻したわ。
燃料費高騰で新電力はこの先潰れるか撤退する一方やろ。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 08:42:37 ID:+nbk4MYH.net
うちも中部電力に戻せるもんだと思ってたら
電力不足で受付停止だったんだ
原発動かしてくんねぇかなぁ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 10:24:06 ID:Mqwkum0z.net
中部北陸は新電力撤退と旧一電も含めて新規受入れしてるところがないとかで大変そやね

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 12:38:43.04 ID:ZQsexPe0.net
この月から親の工場に入りました。
メインはNC旋盤で小物加工です。
取引先から見積もりを頼まれてるんですけど、価格ってどうやって決めるんでしょうか?
親父は適当に感で決めてるらしいので、参考になりません。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 12:49:49.27 ID:nDt3Nq33.net
>>835
親父とトコトンやりあってからだなぁ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 13:25:03 ID:U4DcEsRH.net
適当に見積もりしててよくやっていけるなぁ

多分資産でもあるんだろなぁ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 14:10:50 ID:IU0NtqGo.net
ある意味見積こそが教えたくないノウハウだからね
そー簡単にはアドバイスできないよ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 14:39:33.65 ID:0E6Ogm5v.net
これ注文する側の新人だったら笑うw

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 14:45:57.02 ID:idJ7WcnC.net
年の売り上げがいくらあれば要るだけ、欲しいだけの給料と会社に残るか、
そしてそれを12で割ってて、それを更に20日で割って、それを8時間で割って、後は技術料とか、材料費をon。

欲しいだけの金額で計算するとドエライ金額になったりするけど、強い心でw

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 14:56:14 ID:IU0NtqGo.net
詳しく設備、加工内容も申告しないとアドバイスもらえないぞ。小物のnc旋盤ってアバウトすぎ。ミーリングは外注?等々あと財務3表とか経営内容理解してる?

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 15:30:03.79 ID:eIVDCqJs.net
その親父の見積もりいくつか見て1時間平均で材料費抜いてどのくらい残ってるのか計算してみたらいいよ
例えば時間3000円残れば次見積もり来た時、3000円残るようにすればいいだけ
あとは3000円残るけど手間かかるとか、もっと欲しいなら上乗せするとか微調整

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 16:14:52.59 ID:GpLv5j7+.net
指値伺って親父に確認取ります、宜しくお願します

無駄な時間浪費しないで済むだろ、得意先一周すりゃわかるようになる

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 17:18:21.47 ID:94tFzN9b.net
お前ら見積りが下手だからジリ貧なんじゃねーの

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 17:22:17.27 ID:zWxAZmfI.net
>>835
もし小物量産部品で息子を後継者にできる程将来性が見込めるなら、親父さんの感の方が、ここの住人のノウハウよりあてになるかも。
ここの住人なんて設備系の単品とか半端仕事ばかりやってるヤツばかりだ、ま俺も含めてw

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 17:30:02 ID:nDt3Nq33.net
二週間で見積もりかけたらたいしたもん

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 20:53:00.82 ID:uL3zf2qs.net
>>833
え?ウチも中電やけど戻せたで?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 20:59:17.33 ID:U4DcEsRH.net
追加工300個やっと終わった!

今個数数えたら299個
一個足らない…悲しい

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 21:17:26 ID:NsRp1rxZ.net
>>847
高圧?パワーグリッドの方

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 22:43:09.78 ID:yNtGmhLs.net
NHK教育 魔改造の夜

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 08:03:03.66 ID:jRbtHRdT.net
ピタゴラSwitchか?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 08:36:27.23 ID:nMq8PIFf.net
>>835
>この月から親の工場に入りました。
・あなたの年齢?前職(同業で経験年数)または学歴(工業高校等)?
>メインはNC旋盤で小物加工です。
・上記にたいするあなたのスキル?
・経営スキル?決済内容を理解しているか
>取引先から見積もりを頼まれてるんですけど、価格ってどうやって決めるんでしょうか?
・経験です。大半は加工時間+材料費+難素材、特殊工具等特別な場合は工具費もプラスします
>親父は適当に感で決めてるらしいので、参考になりません。
・甘えた事を言えるのは実の父親だからですか?
自営業+二代目は鬱病になるよ。お節介だけど早く親父とぶつかってストレス溜めないようにしないと辛いぞ。

加工単価なんか設備によってまちまちcncと汎用旋盤ボール盤と物置になってるフライスを親子とやってる会社
バーフィーダー付のcncを複数代、社員も数十人で2交代で24h営業
自宅の軒先で年金もらいなが時間@1000でやるペンチレス親父
中途半端な会社がここに来る宿命です。さて暖気おわったしマシニング動かすか。原点復帰してある?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 08:37:38.21 ID:sElBht+j.net
金型ってどうよ?復活してる?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 08:58:12.90 ID:8cdy9YH8.net
二月廃業したご近所さんからの紹介でお客さんが来たんだけど、参考までに話聞いたら
二十年前の単価かよっていうぐらいの激安。
 いつも忙しいが口癖だったけど、こんな単価なら忙しいわなって思ったよ。
それでも、連絡ナシに勝手に紹介しないでもらいたいわ。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 09:27:17.85 ID:4CuozyzQ.net
二十年前の価格ならむしろかえって美味しい仕事とかあったような希ガス

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 09:28:39.52 ID:L5UEjNiL.net
スレタイにジリ貧も超零細と書いてあっても用をなさないレベルにスレチが入り乱れてるよね

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 09:38:35.39 ID:8qt2xTCC.net
プラ型屋
うちはようやく動き出しました。
3月完全にゼロで1.5ヶ月振りの新型。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 10:51:57.20 ID:rmS2WIU5.net
アカン………
まだ確定申告終らん………
こういう時はほんと税理士に頼めば良かったな〜とつくづく思う
今晩、仕事終わってからまとめてe-Taxと闘うか

総レス数 1002
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200