2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【i-smartU】一条工務店141【グランセゾン】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 08:15:58.45 ID:hmrlUzGO0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑スレ立てるごとに一行消えるので追加してね


一条工務店について語るスレです

※荒らし対策のためIDを表示して書き込んでください(メール欄空白、専ブラはsageのチェックを外す)
※質問時はシリーズ名(i-smart、セゾン等)を明記
※次スレは>>970が立てて下さい
無理なら直下指定、踏み逃げの場合は建てられる人が宣言の上立てて下さい

※前スレ
【i-smartU】一条工務店140【グランセゾン】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1639115920/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 08:26:12.47 ID:BEXHab6r0.net
>>1乙工務店

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 17:36:08.40 ID:3nqRNSG+0.net
窓の隅に赤いシールが貼られてたら一条工務店なんですか?
最近意識して周りのお家見るようになったんだけど、近所の15年以上前のお家の窓に赤いシールが貼られてたんだけど、一条なんかな?
見た感じブリアールっぽい感じやった。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 18:45:42.70 ID:r2NiIRtu0.net
うちの近くにも赤いシールのいい感じの家ある
同じく15年前くらいからある
セコムかと思ってたけど一条工務店特有のもんなの?

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 18:59:45.12 ID:dlZA+tHna.net
防犯ガラスのケース、貼ってありますね

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 19:44:45.36 ID:mWrecGMj0.net
隅じゃないな クレセント近く

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 21:17:03.50 ID:PCQk9wJw0.net
卓上じゃない貰えるカレンダーがあるのか?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 23:04:19.39 ID:p87tfuFa0.net
>>1乙工務店

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 23:50:46.33 ID:Nxp/tAEuM.net
お前ら明けましておめてとう
今年こそアイスマート3登場してくれ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 00:04:01.68 ID:VSNytsfg0.net
あけましておめでとうございます。
今年もこのスレでさらぽかうるケア紛争とアイスマグラセゾ紛争見るの楽しみにしてます。
よろしくお願いします。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 05:41:22.31 ID:KCvA3Pco0.net
あけおめ
今年九月完成予定
早く住みたーい

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 08:27:39.18 ID:05LPh5Gla.net
あけましておめでとうございます。
アイスマ3出てくれの人は出るまで建てないってことか。
羨ましいな。暇そうで。
どの世界でも結局買わないんだよなぁ、こういう人達って。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 08:46:17.41 ID:z17jaQWS0.net
>>11
あけおめ
ウチは今年8月完成予定
今の家が古いからほんと早く住みたいわw

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 09:52:03.66 ID:qf9j3kVy0.net
あけおめー
ウチも9月引渡し予定wグランセゾン

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 10:00:01.11 ID:5itTm23+0.net
元旦から2chかよ
家族サービスや大掃除でもしてろよな
俺は明日は一条展示場で福袋パクってくるわ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 10:09:02.74 ID:/MVCUBHi0.net
アイマス3って名称になるのは断熱材が変わった時かな?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 10:23:28.25 ID:FdA4SPUh0.net
>>15
正月に住宅展示場にいくなんて暇人だな。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 10:33:02.40 ID:epO6cg2Z0.net
>>15
正月から人罵って乞食行為公言てw

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 12:24:45.09 ID:rkFjcGks0.net
あけおめ!
間取り早く決めてくれとせかされているけどギリギリまで考えている
ってか、一条のほうから数パターン提案してくれればいいのになとモヤモヤ
今年中に建てて温かい家で来年を迎えるぞ!

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 13:26:28.72 ID:5v4HEFgad.net
>>19
要件は何て伝えているの?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 13:30:17.13 ID:nJdJDtncM.net
>>14
うちもグランセゾン9月引渡し予定w遅れないといいなぁ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 13:56:36.65 ID:qLzJE8cx0.net
>>19
その条件でいいならあと半年近く粘れるなゆっくりやれよ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 14:49:11.35 ID:uTTddGHBp.net
あけおめ4月引き渡し(上棟まだ)

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 15:10:14.45 ID:h7rvhkpod.net
引き渡し3月だけど基礎すら終わってねーぞ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 16:10:55.53 ID:epO6cg2Z0.net
家は、基礎

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 16:30:10.47 ID:1hDS090Za.net
家は、壁紙の縮み

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 18:13:21.11 ID:FdA4SPUh0.net
家は化学物質。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 18:26:07.62 ID:ftcX9kkz0.net
心は硝子

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 19:37:54.38 ID:zBSBwl8A0.net
一条オーナーの庭木は何の木が多い?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 20:09:52.72 ID:h84JBaWB0.net
ワイはオリーブ!

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 20:17:48.57 ID:D75l1zyr0.net
新商品グランスマートのホームページ消えたね

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 21:10:56.82 ID:MvaF4d/0M.net
>>29
桜が3本植えてあるわ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 22:38:14.19 ID:FdA4SPUh0.net
グランセゾンの住設をアイスマに導入できる
ようになってきていることから、一条はアイスマをうりたいんだよね。
アイスマは工期も短くて済むし、利益もおおいんだろうな。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 22:39:44.21 ID:Lmtqx23o0.net
一条の窓にカーテン(レース)付けたいとき、ニトリの既製品のサイズ使えるんですか?
窓のサイズにもよるけど、既製品でいけたよって方いたら教えてほしい。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 23:01:55.42 ID:SSuWO1XK0.net
グランセゾンは人件費かかるんだよねぇ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 23:34:32.44 ID:nYxtMnJWd.net
>>35
在来建築工法は利益率低いんだろうな
っても上棟する時ぐらいしか大工の工数に工数に
変わりはなさそうなんだが

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 02:53:33.26 ID:4og/x+9rM.net
寒いね
エアコンのサイズ選び間違えたかな
小さいサイズでも良いって聞いたけど?

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 04:12:46.83 ID:EM7kt/r+M.net
冬なんだから寒くて当たり前だろ
冬をナメるな

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 08:26:15.14 ID:7J+MpXS/0.net
床暖つけても寒いんすか

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 09:03:16.20 ID:FtoyikyVd.net
>>39
床暖房30度
エアコン暖房30度
これでも寒い東海地方

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 09:18:24.38 ID:tucWaDxT0.net
>>40
一条工務店の家に早く住めるといいね

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 10:57:12.33 ID:DeuO84Agr.net
一昨日降った雪が屋根に残ってて殆ど発電してないんだけど、他の家の南側屋根や庭の雪は昨日で溶けてるんだよね。
太陽光パネルって普通より温度低かったり雪が溶けにくい条件あるのかな?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 11:09:39.80 ID:bSsWZYoi0.net
道路の様に融雪パイプを付ければいいのでは

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 11:13:34.52 ID:rd/xKLWAM.net
>>42
一条の家は断熱性が高いから、外壁や屋根が温まらないんじゃない?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 11:18:21.90 ID:gGZOqclD0.net
雪の下に人を埋めてある

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 11:21:05.62 ID:mfvn+BWq0.net
>>42
部屋の温度が屋根に伝わってないから溶けない

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 15:05:12.98 ID:7J+MpXS/0.net
さすが断熱性抜群ですね

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 15:13:16.98 ID:FqCcZOXu0.net
>>47
断熱材は関係ないよ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 16:02:17.63 ID:HbgGoGFp0.net
皆さん、電気は40アンペアで契約してます?

50 : :2022/01/02(日) 18:17:48.18 ID:bSsWZYoi0.net
電子レンジ、エアコン、冷蔵庫
各々2台だから40A

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 18:27:16.02 ID:4og/x+9rM.net
オール電化で契約してるならよく知らんけどみんな一緒じゃなないの?奥さん任せだわ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 18:38:00.46 ID:YGvdfy2k0.net
120VA

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 18:48:30.36 ID:qV2oBRv9M.net
10kVA

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 21:43:04.76 ID:M1939zqc0.net
だから雪国では発電効率悪いんじゃないの?って質問を営業にぶつけても「年間トータルで見れば、決して効率悪くない」って回答だったな

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 22:32:07.68 ID:2kkotduE0.net
玄関ドア、ファノーバよりプロノーバのほうが断熱性能は高いらしいけど体感できるほど違うものなのかな?

56 : :2022/01/03(月) 01:23:07.51 ID:tzTTaaqs0.net
引戸だが、断熱してるの? って位寒くて暑い

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 01:34:18.94 ID:YJnOpvdM0.net
後悔しかない

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 01:41:05.67 ID:y/40hqoQd.net
>>56
引き戸は断熱よりも、気密と土間の広さが影響しそうな気がする。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 02:39:46.21 ID:xEa4ItGf0.net
>>56
多分それでもましだよ。普通の古い家の引き戸は外か?ってくらい寒い

60 : :2022/01/03(月) 02:57:09.59 ID:tzTTaaqs0.net
>>59
確かに
古家は欄間が素通し

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 04:49:14.74 ID:me3Ro7TNM.net
寒いだの暑いだの、一条の家に住んでると快適過ぎてそういう感覚が鋭くなるのかな
アパート暮らしが長い俺は当然過ぎて気にもしないぜ
一条の家で育った子供は普通の家にはもはや住めないな

62 : :2022/01/03(月) 06:41:57.86 ID:tzTTaaqs0.net
気温が氷点下でも室温は13℃はある
あまり寒いと親が倒れるかも

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 08:16:24.37 ID:lAP9r1ZJ0.net
13度は寒いなぁ…

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 09:49:48.89 ID:3kGWtikQM.net
深夜で外気0.9℃、玄関18.5℃だな。
プロノーバの親親ドアだが。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 11:12:14.06 ID:KGpiuAQb0.net
一条アプリのオンラインストアで物買った時領収証って発行してもらえたりする?
Amazonとかみたいな明細とかでもいいんだけどどんな形で書類が発行されるのかなと思って

66 : :2022/01/03(月) 11:29:27.82 ID:tzTTaaqs0.net
暖房をしてないとそんなもんじゃない?
廊下より常時換気をしてる居室の方が寒いという

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 11:45:59.65 ID:UfKYNv5B0.net
一軒家だけど外気温2℃の日暖房つけなかったら家の中8℃だから早く住みたい

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 19:46:16.14 ID:+9f8dRc80.net
うおおおおとおとおたいおぃ
アイスマート完全勝利きたな!!!!!!


 東京都は2022年度、都内の新築一戸建て住宅の屋根に、太陽光発電設備の設置を義務付ける条例制定を目指す。
国も義務化を検討したが、住宅価格上昇を懸念する声が強く、見送られた。都は地球温暖化対策には必要と考え、
有識者検討会の議論を踏まえた中間まとめを、4月ごろに公表する方針だ。(原昌志)

 「新築建築物への太陽光発電設備の設置を標準化し、ゼロエミッション東京の実現を目指す」

 昨年12月7日の都議会本会議。代表質問への答弁で、小池百合子知事はそう力説した。都は30年に温室効果ガス排出量を
00年比で半分にし、50年に実質ゼロにする目標を掲げる。半減ペースの設定は国の目標(13年比46%減)を上回る。

 達成には、排出量の約3割を占める「家庭部門」の削減が大きな課題となる。「すぐにでも取り組む必要がある」(都環境局)と、
都の有識者検討会で具体案づくりを急いでいる。

 都の検討案の特徴は、設置を義務づける対象を、個々の施主や建て売りの購入者ではなく、供給するメーカーなど事業者にする点。
都の担当者は「個人が太陽光発電の設備業者を探すのはハードルが高い。ハウスメーカーなど供給者がセットで扱うことで、
施主や購入者の煩わしさはなくなる」と狙いを語る。

 具体的には、大手事業者約50社に、太陽光発電設備を設置して新築一戸建て住宅を販売することを義務づける。
日照条件を考慮して、義務化は販売数の85%程度を想定する。達成できない場合は、事業者名を公表するなどのペナルティーを科す方針。

 そうした内容の条例ができれば、まずは年間の都内の一戸建て新築物件約4万3000戸の5割強が、太陽光発電設備の義務化対象となる見通し。
将来的には中小規模の工務店なども対象に広げることを目指す。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/152111

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 20:00:53.91 ID:o7j/tg3g0.net
再エネ増加なんて系統電力側からしたら悪夢でしかないのによく電力会社はこんなん許すな

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 20:35:01.16 ID:gWw8gMKu0.net
ソーラーパネルが付けられなくて引き渡しできないという地獄が始まる予感しかしない

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 20:59:59.75 ID:aNH8zdD7d.net
売電価格が再値上げされないなら特にどーでもいい

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 21:08:26.01 ID:s4LQA0wt0.net
>>68
なぜアイスマートが完全勝利なんだ?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 21:11:43.91 ID:xEa4ItGf0.net
日当たり悪い人はどうなるの?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 21:27:04.27 ID:sr4a+zYt0.net
>>73
見りゃ分かるけど付けない選択肢もある
義務の履行者は大手企業
新築の85%達成すればいい
中小で建てれば今のところ義務でもない

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 21:27:18.83 ID:jeyBKaGA0.net
>>73
日陰の人生を歩む

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 21:56:41.56 ID:No3iV/Aw0.net
床暖房のリモコン冷蔵庫とかよく使ったり移動する場所に置かない方良いぞ
流石寒波って思ってたら床暖房消えてた

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 22:08:55.40 ID:i2Xa4UMMr.net
もうすぐi-smartに引越しします。
密集地だから挨拶に米1キロ配ろうかと思ってるんだけど、ちょっと日陰になっちゃったお隣り(お年寄り)には何持っていけばいいですか?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 22:11:49.27 ID:/xdSstQi0.net
餅やな

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 22:16:33.02 ID:s4LQA0wt0.net
>>76
チャイルドロックしておけば問題なし。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 07:16:45.39 ID:VxwPK7Jf0.net
>>72
たぶんだが
一条は太陽光パネルが自社製で安くつけられるが
他社ではメーカー品を仕入れてつけるからどうしても高くなるので不利って話では?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 09:20:56.36 ID:BiKkwsjS0.net
パナソニックも太陽光は安く付けれるのかな?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 09:21:02.74 ID:BiKkwsjS0.net
パナホームね

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 10:15:48.55 ID:jUHsR+VAd.net
卒fitしたらスマートモードでよい?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 10:37:40.59 ID:9ou9gbcK0.net
パナホームはパナソニックホームズに社名変更してるからパナソニックであってる

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 16:29:23.88 ID:nRo95pZlM.net
>>81
パナソニックは太陽光パネル生産からは撤退するらしいよ
他社から仕入れてパナソニックブランドでの太陽光パネル販売は継続するみたいだけど

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 16:41:37.51 ID:/5lmwEYLa.net
擁壁なんだけど、25センチ間隔で鉄筋が入るように設計図には書いてあるんだけど、
20センチのところもあれば35センチのところもあるんだけど、これくらいは誤差なの?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 16:53:01.04 ID:w45iPw0qM.net
>>83
スマートモードだと蓄電池の寿命が短くなるのでお勧めしない
ノーマルモードと節エネモードは1日1サイクルだけど
スマートモードは1日2サイクルになるので蓄電池が倍の早さで劣化してしまう

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 20:31:39.47 ID:wMHWWXJ10.net
一条季刊誌のネーミングコンテストの締切っていつだっけ
いいの思いついたんだけど

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 20:42:12.91 ID:4UtdDTuy0.net
ここで書いてみて

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 21:25:04.18 ID:DelIYok30.net
今年初住宅ローン控除出すわ
書類ややこしい

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 21:37:32.96 ID:bSJngCWC0.net
>>80
太陽光パネルの値段はあってないようなものらしい。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 21:49:07.91 ID:8WttwHzZ0.net
>>90
俺もなんだが書類ってどこで入手すんの?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 22:04:56.65 ID:luZux1tQd.net
>>90
俺もw

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 22:14:34.61 ID:14h+FIDo0.net
>>90
俺もだ。
そろそろ調べまないと。。。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 22:49:19.49 ID:YVdk/pQ8M.net
>>90
税務署で教えてくれるぞ
要予約だけど

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 23:29:16.20 ID:mYbR4q7j0.net
グランスマートのキャンペーンって今月も続いてるかな?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/05(水) 00:16:04.59 ID:gEYyPhC30.net
>>79
チャイルドロックしても電源切れるけど

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/05(水) 01:12:37.95 ID:r8XGwSeja.net
>>68
他社と差別化図れないからなー
そもそも太陽光パネルなんて4万円/kWしないんだから付けない選択がないし
次の商品考えなきゃ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/05(水) 10:51:12.49 ID:PLOUcuqza.net
住宅ローン控除で、コロナで入居延期になった証明書が一条が書くのと自分で書くので2パターンあるんだが(国交省サイト)
両方必要なのか?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/05(水) 11:37:47.82 ID:MwswKI1Er.net
住宅ローン控除に関する税務署の説明会、
やっぱり聞いといたほうがいいんだろうか
一般的な話でネットで調べればすみそうな気もするけど個別の事情に応じて色々とやる事が変わるのであれば聞いといたほうがいいのかなって思ってる

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200