2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【i-smartU】一条工務店141【グランセゾン】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 08:15:58.45 ID:hmrlUzGO0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑スレ立てるごとに一行消えるので追加してね


一条工務店について語るスレです

※荒らし対策のためIDを表示して書き込んでください(メール欄空白、専ブラはsageのチェックを外す)
※質問時はシリーズ名(i-smart、セゾン等)を明記
※次スレは>>970が立てて下さい
無理なら直下指定、踏み逃げの場合は建てられる人が宣言の上立てて下さい

※前スレ
【i-smartU】一条工務店140【グランセゾン】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1639115920/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 22:35:54.93 ID:jiG+arC/M.net
>>284
まぁ蓄電池みたいなバカ高い物を無償交換なんて普通はしてくれないよ
例え60%下回っても通常とは違うような使い方してたとか難癖も付けられそう

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 22:44:48.02 ID:GJRji8Uk0.net
リビング吹き抜けだけど音が気になるなら辞めた方がいい
筒抜けとかいうレベルじゃなく全ての音が全ての個室に入ってくるから
逆に音が気にならないなら最高やで

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 22:49:26.88 ID:SQxEdwCd0.net
和室を吹き抜けにしようぜ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 23:19:22.48 ID:BiaD5P910.net
>>285
オンラインで全部管理してデータ取ってるのにそんなこと言われたら笑う

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 00:15:41.01 ID:sT/k1iRi0.net
まぁLiB仕事で扱ってるけどユーザーに無償交換しろって言われたら鼻で笑うレベルには交換したくない代物だな

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 00:39:37.32 ID:wU/9xB9bd.net
うちも吹き抜けなし廊下ボックス階段だわー。
興味なんだけど、吹き抜けつけている人、期待通りだった?落ち着く??

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 03:46:55.06 ID:0H1TIvDmM.net
>>290
前のスレで吹き抜けにある2階トイレでウンコしたらブリブリ音が1階リビングまで聞こえたってのは笑えた

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 07:34:05.64 ID:4moy/hGn0.net
>>291
ウチは吹き抜けオープンステアだけど二階トイレの脱糞音なんて聞こえないしガセだろ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 07:38:30.41 ID:xQmQPdJ1M.net
給湯温度って何度に設定すればよいのかな?
ググると50℃が推奨って個人ブログででてくるけどいまいち根拠がよくわからない。
食洗機用って感じなのかな

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 07:55:58.57 ID:XTu432u+0.net
>>275
プロパンかな
それなら確実に安い

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 07:56:43.03 ID:/iJjCsUO0.net
ブログとかで吹き抜け作った人は軒並みつけてよかった!解放間伐軍って横並び意見だな
まるで実は後悔してるけど絶対にどうしようもないから後悔したくないから自分に言い聞かせているかのように

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 08:02:25.21 ID:XTu432u+0.net
>>293
うちはいま38度

50度で節約できるってことかな
子供いるし高圧だからシャワー圧十分だし
逆に調整でお湯を無駄にしそう

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 08:02:39.07 ID:bx4+i92q0.net
半年後に引き渡しなのに洗濯機が壊れてしまった
もう少し持ってくれれば良かったのに

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 08:14:31.03 ID:9OoShRk3d.net
50度にすると保温で電気代余計にかかるんかな

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 08:47:12.78 ID:bya1e/w60.net
>>297
間取り見せてよ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 08:51:46.77 ID:qXY3oOqH0.net
玄関に階段でもトイレの音が筒抜け

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 09:23:50.12 ID:gCP9i3cW0.net
多分音問題とかは慣れるんだよね。そんで気にならなくなる。
入居とうしょは響いてうるさいかもってみんな思ったろ?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 11:54:52.41 ID:yBMnVsjEM.net
>>293
蛇口の温度調節は温度差ないと上手く出来ないから高温推奨。
60度が効率は一番良いけど、万が一の火傷があるから50度推奨。
蛇口で水と混ぜるからシャワーまでのお湯が高温の方が台所とかの同時使用時の温度変化にも強い。
以上より50度が推奨のはず。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 12:03:52.27 ID:o5i7DEEOd.net
インスタ見てると広角レンズで撮った実際は狭い吹き抜けの画像ばっかり

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 12:14:13.61 ID:Aq5/sa4W0.net
>>285
期待寿命とメーカー保証期間に差があることからわかると思うけど
99%以上の確率で保証期間内に寿命が来ることはないという自信がメーカーになければ、そんな設定に最初からしない
それでないとメーカーが採算とれなくなる

逆に言えば、ごくごく少数が保証対象となって交換しても統計的に痛くも痒くもない数値で抑えられるデータがあるということ
家電メーカーの保証も同様だけど、どんなに高いものでも渋らず対応してくれるよ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 12:21:22.17 ID:Aq5/sa4W0.net
>>301
建てた当初は子供が小さかったりまだ生まれてなかったりで
リビングでテレビみて、その音が上に響いても生活に影響が出にくい

子供が勉強するくらいまで成長して、初めて問題に気づく
思春期、受験の時期になってさらに苦労する

そういう流れでは?

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 12:25:42.06 ID:kgVGwRB00.net
>>304
嘘くさいなあ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 12:27:54.99 ID:iBJM4Hn7d.net
夫婦二人なら吹き抜けでもよさそうか

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 13:07:54.36 ID:Wlk4ETIiM.net
>>288
仮に60%切ったらメーカーから連絡するか?

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 13:36:23.35 ID:jkRfwql6r.net
>>306
蓄電池に限らず、世の中の製品は>>304のような設計が一般的だよ

もし交換が頻発したら採算が取れなくなる

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 13:47:16.70 ID:gCP9i3cW0.net
60パー切ってるか消費者は確かめようがないんじゃ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 14:34:14.37 ID:8Punn7eXa.net
保証書に書いてある内容が全て
それ以上の事はしないよ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 14:40:11.21 ID:98bBlkNO0.net
さらぽかって、10年後のメンテナンスで50万かかるんですか?

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 14:42:12.14 ID:6C8eXl4Ca.net
30万って聞いたけど、全交換じゃなくなったって話もあり真偽不明

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 14:43:34.50 ID:6C8eXl4Ca.net
それより10年点検の際に10分くらいバッとチェックして150万の見積もりって方が気になる。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 15:10:23.04 ID:98bBlkNO0.net
>>314
タイル外壁なのに、10年で150万なんてぼったくりだな。
積水ハウスは10-20万くらいらしいぞ。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 15:10:30.95 ID:/iJjCsUO0.net
そもそもまだ誰も10年経過してないんじゃないの

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 15:15:00.78 ID:98bBlkNO0.net
>>313
検索すると、

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 15:17:43.35 ID:98bBlkNO0.net
>>313
検索すると空調機で40-50万、サーキュレーターが1台3万くらいみたいだね。
営業が勧めないのはこれが理由なのかも。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 15:43:55.73 ID:bya1e/w60.net
>>316
ブログ見てると10年経過はチラホラいるよ

サラぽかとかは15年ぐらいまて不具合出るまで放置じゃないかな?
エアコンだって耐用年数超えても交換せず普通に使えるしね

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 15:49:22.80 ID:kgW/5E8Zd.net
>>291
それ俺だわ
常に下痢気味で軟便だからブリブリ音は響き渡る
気を遣って2Fトイレいってるのに
ブリブリバリバリミチミチィって

子供にパパブリブリしてたねって言われる

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 15:59:32.55 ID:98bBlkNO0.net
>>316
2021.6で10年

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 16:24:39.37 ID:vQU+cXcvM.net
吹抜け音気になる民の2F廊下構造は腰壁で吹抜けに隣接してますか?自分、隣接廊下は腰壁廃止して3連スリット窓で計画中だけどそれでも音気になるかな?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 16:39:25.33 ID:gCP9i3cW0.net
うちの場合だけどドア二枚挟めばほとんど音は気にならない。
三枚挟めればいいんだけど。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 16:53:32.94 ID:R6N+1i7kM.net
>>302
なるほど!
ありがとうございます

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 17:01:10.09 ID:1EmXO4j1a.net
あー、確かにi-smartのメンテ費用ではなかった。
150万かかるものと勘違い。
https://ugokuie.com/hosyo
実際、i-smartだと幾らくらいなんだろうね。
防蟻も今は一部加圧注入じゃないみたいだし。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 19:10:50.10 ID:MqGARuX70.net
>>325
検索するとこれ毎回上位でヒットするよね
そろそろ直近の人上げないかな

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 19:31:53.84 ID:xMpJzXZ60.net
当時とは保証体制も変わってるし参考にはならんな

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 19:48:05.61 ID:1EmXO4j1a.net
保証延長150万かよと思って候補から外したけど、実際幾らかかるかは把握しておきたいところ。さらぽか50万が前提だとだいぶキツい

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 20:02:01.72 ID:4moy/hGn0.net
保証延長して意味あるの?結局有料で直すなら意味ない気がする

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 20:23:35.80 ID:L+rAUsja0.net
>>325
こういう業者宣伝してるサイトも参考にならない

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 20:28:05.24 ID:98bBlkNO0.net
>>329
延長保証はあくまでも躯体の保証だぞ。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 20:34:47.46 ID:Aq5/sa4W0.net
>>325
こういうブログの問題点は
一条の何というブランドの家か書いてないことだな
外部塗装が項目に入ってる時点でi-smartやグランセゾンではないと施主ならわかるけど
検討段階だと知識はそこまでない人も多いから勘違いする人も多そう

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 20:45:43.59 ID:L+rAUsja0.net
10年保証を断っても15年目とかも点検はきてくれるんだよね?
そこで必要な各補修も行えるのかな?
シール打ち直しとか
全部の補修を一条経由で任せた方が楽な気もする
勝手に必要なところ全部やってくれるしさ
補修で何かあっても一条アフターからクレームできるし

自分で手配したとしても差額は20万ぐらい?
しかも図面見せて全部説明しないといけないよね
しかも防蟻業者、外壁塗装業者、室内メンテナンス業者などなど

面倒くさがり屋な自分は一条にお任せするだろう

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 20:51:55.67 ID:MqGARuX70.net
>>332
cubeらしい

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 20:52:12.53 ID:p6SIz1o/0.net
>>320
つ【ビオフェルミン】

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 20:56:04.05 ID:p6SIz1o/0.net
セカンド洗面台のボウルが特殊商品だから自分で取り付けてくれって言われたんだけど、誰か自分で取り付けした人いる?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 21:17:02.16 ID:98bBlkNO0.net
ブログで間取りをみると、アイスマは総二階にするためにバルコニーが大きい傾向がある。一条は金属防水でなく、F

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 21:19:55.50 ID:sT/k1iRi0.net
R

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 21:22:57.96 ID:98bBlkNO0.net
バルコニーの防水のメンテナンスが10年ごとなのは一条の残念なところ。ブログをみると、一条はバルコニーが大きい傾向があるよね。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 21:26:38.20 ID:xMpJzXZ60.net
平屋こそアイスマの至高
バルコニーなぞ不要

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 21:27:42.83 ID:98bBlkNO0.net
バルコニーの床をタイルにすればFRPに紫外線が当たらないから、理論的にはノーメンテも可能かもしれない。床をWPCにした場合は紫外線を防げないから10年ごとのメンテナンスは必須。
このことは、営業や建築士は教えてくれない。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 21:28:18.12 ID:98bBlkNO0.net
>>340
2階建てでもバルコニー不要。我が家はバルコニーなし。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 21:29:58.91 ID:98bBlkNO0.net
>>340
平屋がいいけど、平屋+庭の土地を確保しようとすると、土地だけで億超えてしまうから無理でした。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 21:31:18.74 ID:wxLgcBSf0.net
みんな壁掛けテレビって検討or採用した?
やはり新築らしく採用した方がいんかな

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 21:31:32.07 ID:xMpJzXZ60.net
>>342
二階建てバルコニーなしも検討したけど余りにも豆腐すぎてやめたよ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 21:34:22.34 ID:Aq5/sa4W0.net
>>320
過敏性腸症候群じゃない?
病院行ってコロネルやトリメブチン出して貰うといいよ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 21:53:31.84 ID:Z9HeHbIV0.net
>>344
打ち合わせ時にはちょっと考えたけど
壁寄せっていうのを知ってこれでいいやと思った
IKEAのテレビ台とかで壁に穴あけなくても浮かすことができるやつもあったからそういうのでいいやって思って

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 21:59:29.38 ID:98bBlkNO0.net
>>345
それは、豆腐なデザインだからでしょ。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 22:03:08.49 ID:EUcXYbq60.net
>>344
壁掛対応にはしたよ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 22:04:31.16 ID:w48N+u270.net
>>344
今まさに打ち合わせ中でテレビとテレビボードを壁掛け予定だが、空配管・コンセント含めて位置指定がだるい
壁面がエコカラットだからなおさら
個人的にはやめたいが嫁様の希望が強いので仕方ない…

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 22:08:52.07 ID:GSLCI+vV0.net
吹き抜けの音の響きもそうだけどインスタで有名な人は大体子供が小さくてあまり参考にならないな
うちはイライラしがちな子が床にランドセル投げるように置いたりランドセル乱暴に開けて金具が床にバシン!て当たったり
フローリングコートなんて焼け石に水だと思うわ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 22:20:11.61 ID:98bBlkNO0.net
テレビの壁掛けは、今後テレビの大きさを変えないのであればやってもいいが、変える可能性があるならやめろとソニーで修理を担当している叔父に言われたよ。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 22:34:36.09 ID:xMpJzXZ60.net
壁掛けテレビなんかやめとけ
メリットは見た目のみで機能性は皆無だよ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 22:36:30.64 ID:xMpJzXZ60.net
>>348
アイスマ自体が豆腐なのにバルコニーなくしたら余計豆腐だからね

豆腐回避のために角をつけすぎるとそれはそれでダサいし気密的には不利

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 22:40:22.47 ID:/iJjCsUO0.net
対水害浮上タイプは豆腐(+角一つだけ凹み)じゃないと採用不可なんだお

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 22:53:04.02 ID:sT/k1iRi0.net
うち豆腐と豆腐じゃない間取りとで迷って豆腐にしたわ
豆腐はメリットに勘定してたな

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 22:57:48.41 ID:EUcXYbq60.net
壁掛対応だけしとけば問題無いだろ?
ローボードでも隠れる位置だし壁補強入れとけば後々何とでもなるだろうにw
迷ってるなら入れとけば良いし、壁掛絶対否定派の人は対応させないぞーで良いだけ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 23:01:00.05 ID:4moy/hGn0.net
>>353
テレビ台要らないしスッキリして良くね?昔はDVDとかの置き場所必要だったけど、今はネトフリとかあるから棚とか要らないし

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 23:01:11.71 ID:98bBlkNO0.net
>>354
アイスマ=豆腐ではないよ。
しっかりと凹凸つけられるから。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 23:04:28.31 ID:xMpJzXZ60.net
>>358
再生器機とかゲーム機とか今後一切おかない前提ならいいんじゃないかな
壁掛け+テレビ台だと大して意味ない

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 23:05:34.56 ID:xMpJzXZ60.net
>>359
脊髄反射でレスするのやめたら

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 23:06:49.75 ID:98bBlkNO0.net
凹凸のない総二階はダサいよ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 23:07:03.87 ID:98bBlkNO0.net
>>361
は?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 23:10:05.40 ID:98bBlkNO0.net
>>361
家は外観も大事だからね。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 23:17:29.51 ID:0wJ1rgRUM.net
確かに総二階や凹凸のない家はダサい。
こっちがなにもいわなければ、そのような家を提案するのが一条。
要は施主のセンスがないってことだよね。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 23:32:54.64 ID:VelbBH1Ad.net
豆腐嫌いすぎぃ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 23:37:16.12 ID:yc3qU++bM.net
>>366
一般論だけどね。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 23:39:47.29 ID:MqGARuX70.net
美観について一般論とはあまり聞かないな
全て個人の主観では

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 23:49:15.30 ID:sT/k1iRi0.net
軒がないのはアホかなと思うけど豆腐はまぁ…

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 23:59:06.52 ID:xMpJzXZ60.net
>>365
見え見えの自演で草

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 00:12:05.21 ID:r0E/Ni52M.net
固定資産税の内容チェックしたか?
床暖房のとこ電気に丸ついてると高いぞ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 00:14:30.48 ID:+rD+HfoiM.net
>>341
バルコニーのメンテナンスは外壁タイルのシーリングと合わせてやれば無駄が無いかも
FRP防水のトップコートはウレタンだった気がするから自分で塗れば良いよ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 00:29:59.13 ID:+rD+HfoiM.net
>>350
最近はそういう人のためにも壁寄せスタンドが流行ってるよ

>>344
ウチは壁掛けやったけど、スッキリしてて良いよ
ただ、テレビはちゃんと考えた方が良いよ
SONY純正の金具を取り付けてSONY製テレビを壁掛けしたけど、
最近はパナソニックの有機テレビが良いなぁって思ってる
下にスピーカーが付いてるんだよね
あれ良いなぁって
外部スピーカーはやる予定ないからスピーカー付きテレビに憧れてる
ただ、SONY純正の壁掛け金具だからパナソニックテレビ付けるなら
金具外してパナソニックの金具を取り付けないといけなくなる…

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 00:32:31.53 ID:cpl2PekY0.net
>>370
何が自演?あなた大丈夫か?

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 00:34:14.27 ID:cpl2PekY0.net
>>372
外観タイルのコーキングは30年の耐久性があるのはずではなかったですか?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 00:36:25.94 ID:sFWE35TYp.net
>>370
流石は末尾mって感じやねRhGA君ドンマイ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 00:39:39.75 ID:sFWE35TYp.net
>>374
あららーやっちゃいましたね回線ミスってるよ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 08:29:27.93 ID:rUBtuPQp0.net
>>332
>>i-smartやグランセゾンではない

逆じゃね。レンガ外壁が使われてる時点でキューブかセゾンに絞られる、だろう。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 10:16:20.91 ID:2Rlnvkcf0.net
>>378
何が「逆」なのかよくわからん
検討してる段階の人が外壁だけみて、そんな判断できない
施主だったら解るって結論なら逆ではなく同じ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 11:13:52.57 ID:2P2F1iMO0.net
cubeってレンガ外壁あったっけ?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 12:05:46.59 ID:AnKH8ibz0.net
ハイドロつけなくても全面ボーダータイルだけど
どっかのブログかなんかでタイルじゃないcube見たことある気がするんだよな…

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 12:16:43.01 ID:zCNkRRLCr.net
初期のアイキューブはタイルじゃなくて、モルタルだった記憶がある。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 12:41:08.38 ID:h9vY7eJld.net
アイスマのタイルのシーキング30年ってアイスマ出た時から30年の物使ってるの?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 13:07:46.35 ID:KDyMQrVHa.net
>>324
60度は火傷事故起きかねないから絶対やめとけ
同級生で60度で入れた風呂に落ちて
全身火傷でボコボコになってしまった奴がいた

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 13:35:28.76 ID:qrr4i7qx0.net
湯沸かしは60でやってるけど給湯温度は別で設定されてるし何も問題無いけどね

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200