2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【i-smartU】一条工務店141【グランセゾン】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 08:15:58.45 ID:hmrlUzGO0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑スレ立てるごとに一行消えるので追加してね


一条工務店について語るスレです

※荒らし対策のためIDを表示して書き込んでください(メール欄空白、専ブラはsageのチェックを外す)
※質問時はシリーズ名(i-smart、セゾン等)を明記
※次スレは>>970が立てて下さい
無理なら直下指定、踏み逃げの場合は建てられる人が宣言の上立てて下さい

※前スレ
【i-smartU】一条工務店140【グランセゾン】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1639115920/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 22:19:03.14 ID:eI0R7n2Xd.net
>>794
グランセゾンならいけるんじゃない?

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 22:56:43.48 ID:PmgLUSUp0.net
グランセゾンで軒延長したかったけど、うちは構造計算で無理だった。間取りと土地によると思う。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 23:38:23.73 ID:eI0R7n2Xd.net
>>796
平屋?

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 00:02:23.93 ID:Ck1/f9/8M.net
>>793
寒い地域ならいけるらしい

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 00:24:15.13 ID:G86kCQI8a.net
屋根裏アンテナってブースターなしでもいける?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 00:44:24.73 ID:wZAehzxo0.net
>>797
2階建。北側斜線制限で2階の北側の壁の高さが2200の勾配になってしまった。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 01:36:15.52 ID:Ii5xUU+20.net
軒はオプションで600→900くらいは出来た
TVアンテナは周囲の家を真似るといい
古い家は別方向を向いてたりして参考にならないが
ウチは難受信地域だから、屋根裏にブースター用のコンセントがある

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 06:05:08.95 ID:HO7CPw+oa.net
軒は太陽光パネルサイズに決まりがあるから部屋を削れば結果的に軒が出る

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 06:16:38.33 ID:f/g8Wf1B0.net
>>798
愛知なんだけどなあ
寒いのか?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 07:58:03.45 ID:EUxZWjcUd.net
>>800
あ、やっぱり。。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 08:48:40.02 ID:+IwAHdT70.net
>>802
軒に住むわけじゃないから却下(笑)

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 09:12:54.16 ID:n9Y/353k0.net
いまだにパラペットやる人いるんだね
ほとんどが雨漏りしてるのに

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 09:15:56.73 ID:EUxZWjcUd.net
太陽光やめればすべて解決。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 09:16:44.67 ID:Tnl4IqZG0.net
>>802
全面に載らなくなるだけ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 09:32:19.74 ID:De1cfUZ/0.net
太陽光パネルで被さらない部分も平面だけど雨漏りするの?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 09:53:21.65 ID:VSevphGnM.net
パラペットが雨に弱いのはそのとおりだけど
流石に殆どが雨漏りするほど施工から時間たってないだろ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 10:08:01.04 ID:DbGus3oMM.net
情報ボックスの中にある太陽光発電量通信機(黒い小さなルーターみたいなやつ)に刺さってるLANケーブルを自分のルーターに刺し替えればこの通信機外せるって知ってた?
この通信機が情報ボックスの電源とスペースけっこう食ってるから邪魔だったんだよね

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 10:15:35.35 ID:n9Y/353k0.net
グランスマート正式発表されたんだね
https://youtu.be/lXRFcohQQXM

グランセゾンにアイスマートの住設を入れれるみたい?
外壁に大判タイルもオプション設定
こいつはうやましい

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 10:26:59.62 ID:m+7WpK+D0.net
>>811
マジで?
家の回線契約する前から太陽光の発電量モニタできてたのはこれがあったからってのは後で知ったんだけどこれ通信費用とかかかってないのかな
一条側でも太陽光の発電量とかモニタしてるって言ってたけど影響ないかしら

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 10:43:01.04 ID:jq/RrOUjM.net
>>813
https://kish-ismart.com/entry/wifi-hutyou
たまたまこの記事見てた知ったんだけど、たぶんみんな知らないよね
この通信機SIMが入ってて4Gで通信してるっぽい

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 10:54:07.23 ID:m+7WpK+D0.net
>>814
自分はここに無線のルータ置いてないから電波干渉は問題ないけどスペース的にはなくなると助かるから外してしまおうかな…

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 11:00:47.56 ID:0brKJD3gM.net
>>814
この機器自体いらないから捨てていいってことよね?
ただのモバイルルーターみたいなものか
自分のルーターに差したら固定回線経由でデータが流れるのね

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 11:08:23.10 ID:jq/RrOUjM.net
>>816
そういうことみたいね
今日ネット開通するから刺し替えて試してみる
機器は捨てない方が良いと思うw

818 :名無し :2022/01/21(金) 11:58:51.46 ID:a/dgeKl60.net
でも、その機器は外さないでって書いてあるよね。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 12:10:49.40 ID:x+Zu6MdkM.net
ほんと?あれ外して付け替えていいのか?この前
ルーターでかいの買ったから蓋締まらないんだよねw

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 12:14:51.37 ID:pqxyCBdsM.net
外してなんか言われたら盗聴だーとかいって逆ギレしたらいいと思う

821 :名無し :2022/01/21(金) 12:20:46.57 ID:a/dgeKl60.net
見えるかな?こうやって書いてある。

822 :名無し :2022/01/21(金) 12:21:15.09 ID:a/dgeKl60.net
https://i.imgur.com/Y4iLg8P.jpg

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 12:27:30.78 ID:suVyERbzM.net
これあるのは最近建てた人だけ?

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 12:47:55.80 ID:m+7WpK+D0.net
ウチHEMSじゃないからかわからんけどその注意書きはなかったなぁ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 12:59:27.03 ID:Tnl4IqZG0.net
ウチのHEMS馬鹿だし外しちゃって良いかな?雪積もってて発電出来ないのに消費電力0で売電大量にしてるわ
一条もデータ見てないし良いだろ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 13:26:13.11 ID:dpjV1dGlM.net
うちもHEMSじゃないから注意書きはなかったな

ネット開通したから刺し替えてみた
パワーモニター動いてるから大丈夫そう

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 16:26:38.90 ID:L/dyPOOQM.net
監督に確認してもらったらちゃんとデータ取れてた
通信機は情報ボックスから外してもOKとのこと
HEMSありの人は外さない方が良さそうね

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 11:32:26.85 ID:RFRUOcAOa.net
何のための通信機だよ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 11:59:41.87 ID:cOnEkkZR0.net
こんなんネット開通する前から太陽光の発電量が見れる以外にメリットない気がするんだけどなんでオプションじゃないんだろうこれ
コストカット考えたら即廃止されるアイテムな気が
なんか太陽光にかこつけて家主にログ取られたくない別のデータでも取ってんのかね

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 12:12:13.58 ID:5p9rff3e0.net
一条側で発電量なり不具合なりないか確認できるようにしてあるだけの話だろ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 12:31:51.43 ID:+bHeMN7n0.net
まぁぶっちゃけ100%の家主がインターネット契約してるとは限らないからな
スマホ通信だけで十分って家に回線ひかない人もいるだろうから
そういうのも含めてデータ取れるようにしてるんでしょ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 12:54:12.98 ID:bqfEvtnUr.net
エアパスつけた施主の人いる?
エアパスつけると壁紙ふけるって言われたんだが、みんな同じ?

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 12:58:14.29 ID:EFA/u9aR0.net
一条の場合、機密性が良いせいで室内の音響くし、部屋の遮音性低めだよ。
住んでみて思うけどエアコン一個の全館冷房なんてやらなくて本当によかった。
だからエアパスなんてつけたらプライバシー確保できなくて悲しいことになるぞ、やめときな

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 13:00:37.76 ID:uViuZ1vS0.net
昔はついてなくてインターネット契約しない人が一定数いるから今は一条側で用意してるって営業が言ってたよ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 13:20:25.33 ID:ChVNOeRdM.net
エアパスでも壁吹かしはないよ

エアパスでも型番指定しないとシャッターなしのに
されるから品番指定すればいい
シャッターつきなら音漏れはほぼないぞ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 13:30:41.77 ID:XuCojQGV0.net
>>835
エアパスファン自体が煩そうだけど、どうなんだろ?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 13:46:46.23 ID:CPp7gEy60.net
うるさくはないけど気になる人は気になるレベルじゃない
静かな部屋にいると気になるかな

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 14:55:42.86 ID:+bHeMN7n0.net
さらぽかこそ正義ってことか

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 15:08:24.49 ID:Pp7xaPNzr.net
SoftBank Airとか5Gルータみたいなで家のネットまかなう家だと情報ボックスにネット回線来ないから必要なのかもね
自分ところは必要なさそうなので撤去しようかなと思う

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 15:43:22.74 ID:7l/B5FVs0.net
うちの場合、10年分の通信料込みというように聞きました
10年経ったら、自分でLANケーブルをつなぎ変えるのか?と疑問に思いましたが聞いておけば良かったですね
今度聞いてみます

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 16:06:07.62 ID:uViuZ1vS0.net
>>840
10年分は費用に含まれるよ
書類見ると「11 年目以降については有償更新 、 または、 プロバイダ契約 (客負担)が必要」だそうで

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 16:46:42.17 ID:x9SiRNEKM.net
さらぽかを標準
グランセゾン並みの住設
外観もそれなり
間取りも制限ゆるい

になったらもっと売れそう

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 17:02:10.90 ID:ulm+YGAl0.net
>>842
坪単価140万ですね

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 17:08:59.19 ID:KrW8HU8H0.net
グランセゾンにさらぽか採用ってことかな

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 18:03:14.39 ID:cOnEkkZR0.net
売上上がっても利益が下がったら意味ないし
そのためにはフィリピンフル活用したいだろうから売れたとしてもグランセゾン主軸はやりたくないんじゃないかなあ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 19:58:18.99 ID:oTqgoouKd.net
アイスマート3が出てグランセゾンの販売棟数は上がらないようになってるだろうね

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 21:50:05.01 ID:RTQbxiyY0.net
一条はグランセゾンよりアイスマートを売りたいからね。工期も短いし利益も多いからね。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 21:51:20.84 ID:2xojQRka0.net
それよりも施工ミスを減らすべき
大工の質を上げてくれ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 21:57:13.59 ID:IUgHIObe0.net
大工の質問題はハウスメーカーのアキレス腱だからしゃーないよね。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 22:09:38.48 ID:cQhfySZ90.net
アキュラでも買収してみたら
まぁ工場生産に進んでるのは正しい

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 23:34:06.51 ID:gdGk70iY0.net
今って、i-smartグランセゾンそれぞれ坪単価いくらくらいなの?
70万とか?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 23:34:44.71 ID:dUfAHRFE0.net
>>848
ツーバイは言ってみりゃ工場生産品組み立てるプラモデルなんだから施工なんて誰がやっても同じ
施工ミスが多いのは工場の品質管理がなってないんだろ
問題はフィリピン

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 23:40:51.98 ID:cOnEkkZR0.net
流石に釣り針が

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 23:54:03.72 ID:RTQbxiyY0.net
>>852
え?組み立てを大工がやるとおもっているの?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 01:58:37.88 ID:HALB5CJF0.net
ツーバイの意味が問われる

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 08:25:16.40 ID:AgXugeMMd.net
アイスマ住んで半年だけど ここで言われているような施工不良はないよ 強いて言えば外壁タイル止めてるネジやコーキングが雑な所かな 皆さんちょっとクレーマーチックですね

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 08:45:05.36 ID:mzfWWbuY0.net
やっと着工
皆んなどれくらいの頻度で工事中見に行った?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 08:48:12.08 ID:xSedO/+40.net
2日に1回

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 08:51:39.56 ID:DS6J2x0SM.net
>>856
415 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df0b-ynAC) sage 2022/01/12(水) 02:19:05.91 ID:7BZd9OaK0
https://ameblo.jp/etsudaetsuda777/entry-12378461303.html
このブログの人の家って不具合多い?
ざっと見た感じ気にしすぎな部分も多々ありそうだけど、まだ新築検討中なもんでよく分からん



これなんて神経質だと思うよ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 09:32:13.35 ID:wBAIGjck0.net
>>857
見に行くだけなら2,3日に一回くらいだったけど基本作業が終わった夕方とかかな
作業中に行くと対応のために迷惑かなと思って

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 10:04:30.16 ID:RQImU79AM.net
>>856
あなたが大雑把なだけだよ。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 10:31:48.39 ID:b2MaENVO0.net
うちも施工不良ってほどのものはないな
建具の調整が甘いとかはあるけどそれは自分でもできちゃうし

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 10:51:48.76 ID:ictSTghn0.net
エアコンコンセントって天井面につける方が良い?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 10:54:43.02 ID:VmI0yIdB0.net
意識の低い現場の人間からしたら「家っぽかったらええねん」の精神よ こればっかりは意識の高い職人をガチャで引くしかない

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 11:01:33.06 ID:HALB5CJF0.net
細かいところも大きいところも色々修理やったわ
1年経ってもまだ監督が来る

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 11:15:59.96 ID:L4mrB0Mqd.net
話変わるけど、一条工務店って、2階建てまでなら壁量計算までしかやってくれないって本当?
(ちなみに壁量計算は、建築基準法で言う構造計算のことではないよ)

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 11:36:46.92 ID:QWfHEWQ/p.net
グランセゾンパラペット屋根がなあ
あれ掃除とかメンテ大変そう

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 12:10:47.16 ID:YTMYzDKZM.net
>>863

> エアコンコンセントって天井面につける方が良い?
配線が見えづらいのがメリットだけど、メーカーは推奨してないから故障でコンセント位置が原因て言われたら保証の対象外になる可能性があるって言われたからやめたよ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 12:12:04.01 ID:L4mrB0Mqd.net
>>867
グランセゾンでパラペット屋根?
アイスマの間違いじゃない?

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 12:30:16.54 ID:ZtJX6WYxd.net
>>866
前に営業に聞いたら許容応力度計算って言ってたよ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 12:59:02.70 ID:mnLL880o0.net
アイパレットって、アイキューブあたりより性能悪いのかな

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 13:09:57.61 ID:L4mrB0Mqd.net
>>870
あり!2倍耐震はそうらしいんだけど。
なんか、情報が錯綜してるんだよな…。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 13:38:11.65 ID:vqNN1TAb0.net
>>869
なんで?
グランセゾンでパラペットルーフは普通のことだけど。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 13:58:28.53 ID:eT9mULZW0.net
>>871
性能で言うと、
1番上がismart とicube

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 13:58:59.99 ID:0wEjjuTmp.net
>>859
全部見た?かなり酷い部分も多々あったぞ、それら不具合の所為で新築なのに入居後業者入ったりストレスになる、そのせいで細かい部分も気になりだしてんだろ
変な擁護で一条のレベル上がらないし施主側からしたらデメリットでしかない

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 14:22:12.71 ID:2Fn4ceNlM.net
他の大手ハウスメーカーも見学して、
酷いところは酷いってことが分かった。
むしろパネル化されているところの方がマシなのは間違いない。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 14:33:17.28 ID:KaEQkZrGp.net
ここでいうアイキューブはアイキューブ1じゃない?
アイキューブ2を買う変人はかなり少ないけど。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 14:38:20.95 ID:L4mrB0Mqd.net
>>873
アイスマなら総二階にするために、屋根をパラペットにする話は聞くけど、グランセゾンはそうじゃないから普通の屋根にできるよ。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 14:39:48.86 ID:L4mrB0Mqd.net
下屋っていうのかな

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 14:44:52.99 ID:mzfWWbuY0.net
>>879
下屋はオプションだよ
グランセゾンは基本パラペット

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 15:30:04.24 ID:L4mrB0Mqd.net
>>880
え、ブリアールだけど、下屋はオプションではなかったよ。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 15:46:45.51 ID:RBgLpYPh0.net
断熱気にしてcube1よりcube2のほうがまだ多いかなと思ったけど安いからcube1のほうが多いのかな

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 15:47:55.59 ID:RBgLpYPh0.net
総二階にするために屋根をパラペットって斜線規制のことかな
むしろ総二階じゃないからグランセゾンでパラペットを使うイメージだったが

884 :sage :2022/01/23(日) 16:00:32.59 ID:N4dIrRzv0.net
>>881
ブリアールはグランセゾンとは違って下屋
瓦標準かもしれないけど
グランセゾンの標準はパラペット。
下屋はオプションになるよ。
うちはグランセゾンで平板瓦にしたけど
オプションで39万ぐらい飛んでった。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 17:49:08.06 ID:0x0Tjxz90.net
普通の1階にかかる下屋根は標準で、軒をそれ以上に伸ばすならオプションでしょ
アイスマは下屋根じゃなくてバルコニーで総二階にするのがほとんどかな

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 18:39:38.09 ID:O2RdGcfP0.net
グランセゾンは1Fの屋根の標準はパラペットでコロニアルとかにするならオプション

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 18:41:54.86 ID:O2RdGcfP0.net
アイスマは総二階だから下屋はない
1Fがあって2Fがない部分の選択肢は吹き抜けかバルコニー

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 18:44:59.53 ID:RBgLpYPh0.net
元になってるレスの人はバルコニーもパラペット屋根も建物の上面が平らになっててFRP防水されてるところって認識で一緒くたにしてパラペットって呼んでる気がする
そうすると辻褄が合う気が

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 19:35:24.51 ID:XNOAM7N10.net
>>555
床暖房とレイエアコン(暖房)は併用できないでしょ
エアコン入れると床暖房が止まった気がした

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 20:23:37.42 ID:UaGmsRvSM.net
推奨されてないだけで併用出来るよ
まぁ併用するようなシーンないけど
昔のレイエアコンは知らん

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 20:24:54.61 ID:u9d537Tq0.net
CAT6A標準なんだね
前はオプションって聞いてたから嬉しい

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 20:27:01.86 ID:fQxItVyn0.net
>>891
うちはオプションだったから直近契約した人からかもね

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 20:27:05.78 ID:7XbOXEH6d.net
>>890
エアコン付けると止まるんだけどやり方あんのかな?

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 20:47:30.68 ID:ictSTghn0.net
9月契約したけどどっちやろ
もらった検討シートにはOPて書いてる

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200