2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【i-smartU】一条工務店141【グランセゾン】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 08:15:58.45 ID:hmrlUzGO0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑スレ立てるごとに一行消えるので追加してね


一条工務店について語るスレです

※荒らし対策のためIDを表示して書き込んでください(メール欄空白、専ブラはsageのチェックを外す)
※質問時はシリーズ名(i-smart、セゾン等)を明記
※次スレは>>970が立てて下さい
無理なら直下指定、踏み逃げの場合は建てられる人が宣言の上立てて下さい

※前スレ
【i-smartU】一条工務店140【グランセゾン】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1639115920/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 13:58:28.53 ID:eT9mULZW0.net
>>871
性能で言うと、
1番上がismart とicube

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 13:58:59.99 ID:0wEjjuTmp.net
>>859
全部見た?かなり酷い部分も多々あったぞ、それら不具合の所為で新築なのに入居後業者入ったりストレスになる、そのせいで細かい部分も気になりだしてんだろ
変な擁護で一条のレベル上がらないし施主側からしたらデメリットでしかない

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 14:22:12.71 ID:2Fn4ceNlM.net
他の大手ハウスメーカーも見学して、
酷いところは酷いってことが分かった。
むしろパネル化されているところの方がマシなのは間違いない。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 14:33:17.28 ID:KaEQkZrGp.net
ここでいうアイキューブはアイキューブ1じゃない?
アイキューブ2を買う変人はかなり少ないけど。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 14:38:20.95 ID:L4mrB0Mqd.net
>>873
アイスマなら総二階にするために、屋根をパラペットにする話は聞くけど、グランセゾンはそうじゃないから普通の屋根にできるよ。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 14:39:48.86 ID:L4mrB0Mqd.net
下屋っていうのかな

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 14:44:52.99 ID:mzfWWbuY0.net
>>879
下屋はオプションだよ
グランセゾンは基本パラペット

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 15:30:04.24 ID:L4mrB0Mqd.net
>>880
え、ブリアールだけど、下屋はオプションではなかったよ。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 15:46:45.51 ID:RBgLpYPh0.net
断熱気にしてcube1よりcube2のほうがまだ多いかなと思ったけど安いからcube1のほうが多いのかな

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 15:47:55.59 ID:RBgLpYPh0.net
総二階にするために屋根をパラペットって斜線規制のことかな
むしろ総二階じゃないからグランセゾンでパラペットを使うイメージだったが

884 :sage :2022/01/23(日) 16:00:32.59 ID:N4dIrRzv0.net
>>881
ブリアールはグランセゾンとは違って下屋
瓦標準かもしれないけど
グランセゾンの標準はパラペット。
下屋はオプションになるよ。
うちはグランセゾンで平板瓦にしたけど
オプションで39万ぐらい飛んでった。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 17:49:08.06 ID:0x0Tjxz90.net
普通の1階にかかる下屋根は標準で、軒をそれ以上に伸ばすならオプションでしょ
アイスマは下屋根じゃなくてバルコニーで総二階にするのがほとんどかな

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 18:39:38.09 ID:O2RdGcfP0.net
グランセゾンは1Fの屋根の標準はパラペットでコロニアルとかにするならオプション

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 18:41:54.86 ID:O2RdGcfP0.net
アイスマは総二階だから下屋はない
1Fがあって2Fがない部分の選択肢は吹き抜けかバルコニー

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 18:44:59.53 ID:RBgLpYPh0.net
元になってるレスの人はバルコニーもパラペット屋根も建物の上面が平らになっててFRP防水されてるところって認識で一緒くたにしてパラペットって呼んでる気がする
そうすると辻褄が合う気が

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 19:35:24.51 ID:XNOAM7N10.net
>>555
床暖房とレイエアコン(暖房)は併用できないでしょ
エアコン入れると床暖房が止まった気がした

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 20:23:37.42 ID:UaGmsRvSM.net
推奨されてないだけで併用出来るよ
まぁ併用するようなシーンないけど
昔のレイエアコンは知らん

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 20:24:54.61 ID:u9d537Tq0.net
CAT6A標準なんだね
前はオプションって聞いてたから嬉しい

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 20:27:01.86 ID:fQxItVyn0.net
>>891
うちはオプションだったから直近契約した人からかもね

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 20:27:05.78 ID:7XbOXEH6d.net
>>890
エアコン付けると止まるんだけどやり方あんのかな?

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 20:47:30.68 ID:ictSTghn0.net
9月契約したけどどっちやろ
もらった検討シートにはOPて書いてる

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 20:51:33.22 ID:wBAIGjck0.net
>>891
去年の11月引き渡しだけどカテゴリ5eだったよ
今は1Gbpsで十分だけど10年、20年したら物足りなくなるかもね
その頃には無線でそんくらい飛ばせる技術が開発されてるといいな

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 21:03:55.45 ID:L4mrB0Mqd.net
>>891
釘をさすようで悪いけど、一箇所8900円だった。安い

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 21:06:42.64 ID:fQxItVyn0.net
既にwifi6で1Gbps超えてるよ
でも安定感は有線のがまだいいって感じ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 21:26:36.98 ID:mzfWWbuY0.net
>>885
グランセゾンで下屋はオプションだよ。
あくまでも標準はパラペット
軒の延長はまた別の話

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 21:43:07.10 ID:eT9mULZW0.net
さらぽか+うるケア
が出るらしいね

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 22:09:06.15 ID:0x0Tjxz90.net
>>898
マジ?
屋根材のことじゃなく下屋根そのものがオプション?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 22:34:37.52 ID:O2RdGcfP0.net
>>900
標準がパラペット屋根だからコロニアル等の屋根にするには下屋勾配施工のオプション費が屋根材とは別料金でかかる

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 22:41:41.55 ID:RfR9q+Z+0.net
さらぽかいらないからRAYエアコンの代わりにロスガードに冷房組み込んでほしい

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 00:08:04.98 ID:dmdp5TKc0.net
アイスマかアイキューブ5年以上住んでる人で体に何か変化出てきた人いる?

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 00:44:57.13 ID:YY60TCGM0.net
>>900
下屋そのものがオプションだよ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 01:37:34.82 ID:Nog9fsJbM.net
>>887
オプション代払えば下屋根できるけど。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 02:21:45.48 ID:I3hUKLT40.net
>>899
ソースは?

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 02:32:31.57 ID:yb1/J/HpM.net
>>902
それが一番だよな。
さらぽかはエアコンレスにはできないし、天井にサーキュレーターつくしで、メリットがすくないんだよな。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 05:39:21.42 ID:JhSgYAtLM.net
>>905
出来てる写真ある?
設計士に出来ない言われたよ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 06:46:24.73 ID:5HcJVmaTa.net
一条の風呂場の壁って磁石付くんですか?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 07:02:59.21 ID:yZQ+fjkjM.net
>>909
全面は分かりませんが、とりあえず一面は磁石がつきましたよ。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 07:03:22.49 ID:jNYiWD45M.net
グランセゾンの標準のお風呂だけど磁石つくよ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 09:44:57.22 ID:RDgMTAIU0.net
あーネットで調べた感じは下屋もできるけど総二階ルールだから坪単価の半額かかるんかな?
だから同じ値段なら吹き抜けかバルコニーにする感じか?
もしかしたら勾配施工の分下屋にしたほうが高いとか

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 11:49:14.31 ID:I3hUKLT40.net
いつも次の打ち合わせの2日前にならないと図面がアップされないんだけどそんなもん?そんなギリギリ?
こっちも嫁と話し合う時間欲しいんだけど2日前とかだと結局ぶっつけで打ち合わせに入って長引いてしまうんだが( ˙-˙ )

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 11:51:23.85 ID:IwnDNNYUM.net
それな

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 11:53:25.91 ID:uG7+jKcvr.net
https://miraiz.chuden.co.jp/info/press/__icsFiles/afieldfile/2022/01/17/release_att_20220113_1_2.pdf

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 12:09:25.27 ID:oCL7xojN0.net
フィリピンに転送して清書してるから仕方ない

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 12:10:13.85 ID:M9jTNJ0Dd.net
>>913
そんなもの。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 13:55:20.87 ID:Fa/iD5Rgd.net
>>913
それって打ち合わせの間隔がすごい短いとか関係してるんじゃない?
うちは3週間開いてたりするからあんまり気にならないけど大体打ち合わせ終わって4日ぐらいで図面はくるよ
まぁ見積もりが間違ってたり3週間待っても来ないまま次の打ち合わせを迎えたときはイラっとしたが

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 15:40:16.16 ID:kqyKf+tw0.net
>>913
以前は県外に家を建てる人は引越し前の居住地の設計士が対応してたけど、今は新住居エリアの設計士がするらしい。受注数が多い場所の設計士は忙しいんじゃない。打ち合わせの予定もなかなか組めなかったし、うちもそんなもんだった。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 17:12:57.49 ID:v4OGIi6j0.net
床暖房の設定温度42度にしてんだけど室温23度くらいにしかならないお!!
こんなもん?

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 17:25:39.00 ID:RwNXgeMCd.net
43はやばい

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 17:26:42.72 ID:RwNXgeMCd.net
42か、なんかリミットあるんじゃないの?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 17:26:50.60 ID:qfcgV9wAr.net
その書き方だと地域なり最低気温なりどの種類の家なり書かないと荒らし扱いされるぞ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 17:41:06.14 ID:4TyWaeyYM.net
>>906
https://i.imgur.com/qDg0CG9.jpg
宿泊体験棟にあった設備
1年以上前だからそろそろ商品化されるんじゃいかな

925 :名無し :2022/01/24(月) 17:52:05.10 ID:LYiygmFx0.net
寒冷地、アイスマート、床暖房25℃で室温20から21℃ぐらい
もし本当に42℃にしてそんな感じなら床暖房壊れてるんじゃない?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 17:57:48.07 ID:D8zEJeHWM.net
うちも平屋33度くらいにしてるけど室温25度くらい
最近の冷え込みあるかも東海住み

927 :名無し :2022/01/24(月) 18:07:57.65 ID:LYiygmFx0.net
-10℃とか平気でいくけど20℃ぐらいはキープしてるよ

928 :名無し :2022/01/24(月) 18:08:45.93 ID:LYiygmFx0.net
してるよでした

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 18:27:20.77 ID:CaEDXsET0.net
>>908
うちは坪単価の半額でできると言われたよ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 18:33:17.08 ID:CaEDXsET0.net
https://gamp-ameblo-jp.cdn.ampproject.org/v/s/gamp.ameblo.jp/cocoruna2015/entry-12012365854.html?amp_gsa=1&amp_js_v=a8&usqp=mq331AQKKAFQArABIIACAw%3D%3D#amp_tf=%251%24s%20%E3%82%88%E3%82%8A&aoh=16430163916732&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 18:46:09.57 ID:FC55jpYM0.net
>>920
施工ガチャハズレかな?

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 18:57:27.42 ID:oCL7xojN0.net
アイスマイルは下屋根できるとかなんとか
アイスマートは出来ない

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 19:13:19.95 ID:4X2euLDuM.net
>>932
アイスマートは下屋できるけど、やる人はほぼいない。
理由
@建築士が総二階をベースで間取りを提示してくる。
A下屋もバルコニーも坪単価の半額と価格が同一の為、活用できるバルコニーを選ぶ人が多い。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 19:32:14.32 ID:DiHVLE7F0.net
関西だけど、今日晴れてたから暑くて床暖房切ってるぞ
外5℃で室内無暖房でまだ24℃ある

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 19:40:59.25 ID:3htJvVfY0.net
自分は悩んでやらなかったけど軒がほしい場合に0.5マス幅分1階だけを大きくしてスレートで軒を出すのは選択肢としてはあり得ると思うんだよなできるか知らんけど
値段はちょっと上がるけど使わないバルコニーが増えるんじゃなくて室内空間が増えるし

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 19:49:52.49 ID:CaEDXsET0.net
>>935


937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 20:09:07.99 ID:RDgMTAIU0.net
>>935
自分はグランセゾンでそれやろうとしたわ
結局1Fの間取りの関係で耐震が厳しくなってやめたけどね

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 20:19:08.97 ID:oCL7xojN0.net
>>934
だからなんだよって話だわ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 20:38:37.19 ID:GoFj+Gob0.net
>>906
展示場で営業が言ってた

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 21:59:03.25 ID:Y0fU5hJIp.net
>>939
マジ?アイスマート限定かな

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 22:15:01.74 ID:gq3OnDr70.net
>>935
軒って外壁に対して何cmか出るんじゃないの?
1階広くしようがしまいがそれに応じた軒だと思うんだけど、なんか別の話?

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 22:22:23.02 ID:CaEDXsET0.net
>>940
アイキューブも採用できるかもよ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 22:36:20.82 ID:o55oLCIN0.net
グランスマートみたいに商品名を考えてやろうぜ

うるさらぽか?

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 22:50:30.10 ID:FC55jpYM0.net
うるるとさらら

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 22:55:16.42 ID:m4O+1xTQ0.net
うるケアと組み合わせるならデシカント式じゃなくてコンプレッサー式の除湿機と組み合わせて欲しいな

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 00:05:42.03 ID:t2vjm01o0.net
>>941
2Fの上に軒があるか1Fの上に軒があるかは割と話が変わる

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 00:19:31.38 ID:CNJbQyZXa.net
隙間風が寒い

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 00:27:50.86 ID:vBYI9v4KM.net
>>947
なんで窓なんて採用するかなー
普通はfix窓を多めだろ
何のための気密性だよ
風呂、トイレは窓なし
リビングも必要最低限
窓際なんてむしろいらないよ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 00:36:00.57 ID:2ETtk2aad.net
鬱病になりそう

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 00:56:44.68 ID:miM9kbVbd.net
>>948
トイレはドアが外開きだから怖くてつけた。
世界仰天ニュースでよく閉じ込められているイメージ。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 02:21:18.65 ID:FzlHZMI00.net
>>941
軒を出すには二階を一マスでも控えないと出ないよ
凹凸のない面から軒は出ない
そして、最大90cmくらいは標準で出せるけど条件によるから45cmくらいなのが多い

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 08:10:05.81 ID:8w8xMrt/a.net
>>946
>>951
そいうことか。
軒がほしかったら最初からそれありきの設計しないといけないね

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 08:30:10.85 ID:FbPyoYAwp.net
工事代金が安過ぎてまともな大工が来ません。
スマート30坪で約50万ぐらい。ちなみに税込み金額なw

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 08:43:14.30 ID:UsHAY7Mod.net
>>948
隙間風なんてあるか?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 08:55:38.85 ID:0t8/TvRxd.net
近所の黒一色のアイスマ、ハイドロテクトに鳥のうんこがよく映えてる…

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 12:36:09.88 ID:7rO+2DL8a.net
>>953
30坪全部あわせて50万?
1坪あたり1.7万になるけどほんとかな
どこ情報?

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 12:49:46.02 ID:wOml4wchM.net
洗面所が結露しますが、結露防止スプレーを使ってる人いませんか?

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 16:16:57.99 ID:SNMot26s0.net
>>940
詳細は不明
準備中らしい

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 16:53:48.33 ID:jTGecLX/a.net
>>953
中の造作大工かな?ならそんなものかもしれんね
材料支給だし

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 16:57:17.59 ID:js4gb3Bna.net
>>952
ウチは軒を90cmまで出すように設計と工夫しながらやったよ
金あるなら袖壁つけりゃいくらでも出せるけど一階部分の坪単価が加算されるから気をつけてね

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 16:58:52.15 ID:jeMFQ6sGM.net
>>957
洗面所のどこが結露するんです?

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 17:24:29.65 ID:wOml4wchM.net
>>961
窓とサッシです

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 17:54:34.80 ID:NMQGSYW1a.net
>>959
工事代金安すぎって言うのが本当なら他社より安いんかね
ダブルで中抜きしてるせいで施工までお金回らないのか

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 19:26:23.64 ID:vBYI9v4KM.net
>>962
なんで洗面所に窓なんか付けるんだよ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 19:55:37.59 ID:H8WkYOoed.net
うちもつけてるぞ
開かないけど

966 :名無し :2022/01/25(火) 20:02:08.13 ID:CZjpt4V90.net
うちもついてる
設計士に言われて

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 20:16:39.75 ID:Ht9E90f80.net
うちもfixにしたいけど嫁が窓開けたいと言う
洗濯物も室内干しで十分っていうけど外に干したいと言う
お日様の匂いがーってよくいうけど
あれダニのフンとか死骸の匂いらしいし

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 20:20:08.68 ID:qmUSeQxQ0.net
さらぽかあるならまあ室内でもいいかもな
うるケアなら無理

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 20:28:30.97 ID:d/mZfxVt0.net
>>967
令和の時代にまだ「ダニの死骸のニオイ」とか言ってのか?
あれは繊維が分解されたニオイだってどっかのメーカーが検証しただろ。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 20:49:30.41 ID:24OzPUjd0.net
>>962
普通今の時期だと放っておいても乾くんですけどね…
計画換気がうまくいってないんですかね
除湿機を使ってみるのはどうでしょうか

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 22:06:42.26 ID:cY4+GzvN0.net
掃き出し窓を家電搬入に使いたくてウッドデッキつけようかと思ったけど階段さえあればいいのでもっと安価なアイデアないですか?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 22:13:20.27 ID:UXP7XiIX0.net
何言ってるか分かんねえけどウッドデッキはいらねえ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 22:19:33.54 ID:t2vjm01o0.net
パレットでも転がしとけ

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200