2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

遠州鉄道・奥山線

1 :回想774列車:2008/11/12(水) 13:57:14 ID:68O69kmW.net
浜松市内の各地に痕跡が残る奥山線を語ってみませんか?
天竜浜名湖鉄道(旧国鉄・二俣線)金指駅の
西方に残るオーバークロスは必見。
唯一現存する四村の駅舎は現在なんと売り物件!

2 :回想774列車:2008/11/12(水) 14:28:20 ID:T9I1AXvd.net
小笠原阻止

3 :回想774列車:2008/11/12(水) 19:00:16 ID:urKlwJoi.net
キハ1803を尾小屋が引き取って一の位以外塗り潰して使ったのは有名ですね

4 :1:2008/11/12(水) 21:56:48 ID:68O69kmW.net
参考までに貼っときます。

遠州鉄道奥山線 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%A0%E5%B7%9E%E9%89%84%E9%81%93%E5%A5%A5%E5%B1%B1%E7%B7%9A

5 :回想774列車:2008/11/14(金) 18:31:53 ID:sKh76AuM.net
そういえば、奥山線のビデオがあるんだな。

6 :回想774列車:2008/11/15(土) 11:50:47 ID:Dn+dVfCL.net
浜松市内っていっても今は広いですからね〜
奥山線の痕跡なら奥に行けばどうなのかは知らないけど
遠州馬込駅なんか跡形もない…(スレ違い)

7 :1:2008/11/15(土) 12:37:25 ID:n0ADhBrW.net
>>6
同じ遠鉄なので全然おkですよ。
馬込川東側に抜けてた時代の痕跡は残ってます。
R152の東岸南側の建物が道路に対して斜めに建ってたりとか。

8 :回想774列車:2008/11/18(火) 12:52:10 ID:EdP2JjLJ.net
新 西 浜 鹿 松 島

9 :回想774列車:2008/11/18(火) 20:41:42 ID:bFmTtpn/.net
>>8
21号or22号+62号だな。
>>6
ttp://homepage3.nifty.com/mp5pdw/entetsu/
参照。
車両なら
ttp://mhtera.hp.infoseek.co.jp/e-old.html
ttp://mhtera.hp.infoseek.co.jp/e-30.html
ttp://mhtera.hp.infoseek.co.jp/e-ELFC.html
奥山線の遺構は、天浜線岡地踏切(気賀高校前駅東)の東にある民家の土台になっている岡地駅ホーム
細江町桜ヶ丘団地付近の遠江変電所近くにある築堤や1mに満たない鉄橋がある。

かな。



10 :回想774列車:2008/11/18(火) 20:48:43 ID:TfgCgWzp.net
現役です知っている人も最低50代か・・・
だれかいませんか?

11 :回想774列車:2008/11/22(土) 15:39:23 ID:xXN+Foz1.net
日車トーションバー式台車

12 :回想774列車:2008/11/24(月) 13:01:41 ID:2+Z3EYSO.net
遠州岩水寺ホーム支柱に残るBURBACH刻印の残る軽便用レールは
出所は奥山線のものなのかな

13 :回想774列車:2008/11/24(月) 22:03:55 ID:80m4+Grj.net
おじいちゃんに聞いたことあるな。
この電車勾配がきつい区間は上れないから客が降りて押したとか。
そりゃ廃止になるわな。

14 :回想774列車:2008/11/27(木) 22:10:30 ID:rz8fxqU9.net
電車は、近鉄のナロー電車 や 草軽の電車との 近似性は?
ナローで 全面F3の顔だと
あまり個性だし辛いような気がするのだが・・・

15 ::2008/11/29(土) 04:01:05 ID:qFX1Lo12.net
奥山線、懐かしいね。 元城小学校に通っていたから学校の裏庭から毎日見てました。今のホテルコンコルドが建っている所が元城駅だった。
同級生にも都田と曳馬野から奥山線で通学している子がいました。 学校の遠足の時に奥山線で気賀の方に出かけた事もありましたよ。

16 ::2008/11/29(土) 05:42:20 ID:qFX1Lo12.net
小学校の頃家の賄いをしていたネーヤの実家が金指でネーヤの実家に連れて行ってもらった時に何回か乗った。祖先が奥山の手前の中村というところなので、おばあさんから昔は本当に坂道は乗客が降りて後押しをしたということを聞いたことを覚えている。

17 :回想774列車:2009/01/03(土) 22:07:30 ID:/FCor+YN.net
富士電機製直流直接駆動クーラー。
広幅貫通路。

18 :回想774列車:2009/01/29(木) 13:37:46 ID:hwFud0cg.net
女性車掌

19 :回想774列車:2009/02/14(土) 23:11:18 ID:TVx08Tvq.net
当時、新浜松−西鹿島間は「二俣電車線」という名称だった。
こっちは電気で動く車両だよ、という奥山線に対する差別的な表現だった。
しかし、実際貧相な軽便で最末期に電化されただけの奥山線に対して、
既に沿線の需要をがっつりつかんで年間1000万の乗降客数+貨物の輸送で潤っていた二俣電車とは
非情なほど格差というものが存在した。
同じ距離でも奥山線は線形は悪いわ、車両性能はクソだわ、交換駅も少ないわで異常なほど時間かけていたのに対して、
二俣電車は急行があったので当時の奥山線の倍以上の速度差があった。
もっとも、今の各駅停車に比べれば遅いがね。

奥山線が遠鉄の路線だった期間は歴史的には短く、
遠鉄は活性化を図るべく様々な投資、特に電化を行ったが、
結局ちっともうまくいかず、遠鉄史上最悪の黒い歴史として奥山線は廃止された。
廃止寸前の年間輸送量は、200万に過ぎなかった。二俣電車の1/5にも満たない。

細江町と引佐町は最後まで廃止に対して抵抗してた。
廃止への動きとなったのは旧浜松側住民のやる気のなさ。
鉄道を追い出して自動車マンセーの道を選んだ。
こんな地域に二度と鉄路は必要ない。


20 :回想774列車:2009/02/19(木) 19:22:37 ID:gZ/TTZpt.net
自衛隊の浜松基地が民間空港として名古屋空港みたいに
共用化してれば、空港アクセス鉄道になっていたかもと
妄想するのは無理かな?少なくとも静岡空港は造られな
かったよね。

21 :回想774列車:2009/02/22(日) 21:21:36 ID:5hy70hhq.net
改軌、複線、高架と発展してたかもしれんね。
国鉄浜松駅の高架に合わせて総合駅化とか妄想のネタは尽きない。

22 :回想774列車:2009/02/23(月) 23:20:06 ID:lrykGhP6.net
昔は11分間隔だった…
って、奥山線ではありませんが…

23 :1:2009/02/28(土) 20:02:05 ID:w7mIKdV2.net
久々に四村の駅舎を見に行ってみたら・・・
跡形も無くきれいさっぱり更地になってました。

24 :回想774列車:2009/02/28(土) 21:57:37 ID:EjhGWuNf.net
>>23
え!!
ショック!

25 :1:2009/03/01(日) 15:30:18 ID:ApEoy+CV.net
5年くらい前に行った時は駅舎と棟続きの住宅に年配の女性が住んでまして
鉄道には全く興味も理解も無い方で見知らぬ来訪者には神経質でした。
「写真も撮らないで欲しい」などと仰っておられました。
2年ほど前からホーム屋根が短くなり支柱が無くなっていたのも
錆などで朽ちた部分だけ切り詰めたモノと思われます。

26 :回想774列車:2009/03/04(水) 07:47:46 ID:+GKSgQOS.net
そりゃ自分の住み家を写真に撮られて、場所の説明つきで
UPされたりでもしたら、余程の豪邸自慢でもないかぎり
快く思わない人だって少なくないだろう。

27 :回想774列車:2009/03/05(木) 09:32:18 ID:YzmE919r.net
道行く人はみな顔見知りというような箇所ではよそ者に神経質なのも
今の世では当然だろう。
>>25 はそう書くことによって逆説的に住人を鉄ヲタの魔手から
護っているのかもしれない。

28 :回想774列車:2009/04/18(土) 20:46:07 ID:BP8G06zJ.net

|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄つちのこ軌道 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○鵜飼健一郎は放置が一番キライ。常に誰かの反応を待っています。
|| ○ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された鵜飼健一郎は煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は鵜飼健一郎の滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。
||  エサを 与えないで下さい。             Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
     (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
   〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  
     〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
       〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ


29 :回想774列車:2009/04/26(日) 19:40:22 ID:8wJkVodu.net
生まれた時には、奥山線なんて既に跡形もなくなってた者ですが、
今日、自転車に乗って奥山線の廃線跡を散策してきました。
サイクリングロードになっている部分は、やはりカーブも緩やかで、
鉄道路線の名残を感じました。
途中から二車線道路になり、そこから先は道なりに適当に走って引き上げたのですが、
今の人口密度が当時からあれば、赤い二両編成の電車が、
頻繁に行き来する路線になっていたかもしれませんね。

30 :回想774列車:2009/06/01(月) 23:44:46 ID:rYT+vfxs.net
遠州の地に、演習地があった。
でも、鉄道にはあまり関係がなかった。

31 :回想774列車:2009/06/26(金) 17:27:02 ID:fVxfnfWX.net
>>30
>遠州の地に、演習地があった。
誰もダジャレに気が付いてくれないね

32 :坂井輝久:2009/06/26(金) 22:01:31 ID:+3uQdvOl.net
ブルーインパルスw

33 :回想774列車:2009/07/02(木) 10:36:53 ID:lzAurjnZ.net
>>29
当時から人口は多かったよ>奥山線の浜松近郊区間

で、需要が急伸した昭和30〜40年代にナローが問題になったんだな。
輸送力増強をしたくとも、ナローなので車両サイズに限界がある。
当時のバスは大型化が進み、正直ナローなんかより輸送力があった。

だからナローを捨ててバス化した、というのが現実問題かと。

34 :回想774列車:2009/07/04(土) 09:15:51 ID:s29dmexP.net
そうそう。結局は需給のミスマッチ。
輸送量をふやしたくても、増やせない。
遠鉄でもそこまで投資するリスクは危険すぎるとのことで、廃止に踏み切った。
何より奥山線に注力してる間に、ほったらかしの二俣電車が輸送量減り始めたので、
そっちをちゃんとした方がいい、って声が多数を占めて奥山線への投資が停止=廃止された。

35 :回想774列車:2009/07/26(日) 08:20:53 ID:Vt15yipZ.net
名鉄の起線と同じ理由だな。起線の600V2軸単車運行より大型バス導入の方が輸送力があるという「鉄道の立場がない」って奴で。

戦前の大型クラスより更にでかいバスが、
経済的なディーゼルエンジン積んで、国内4大メーカーの手で容易に作られるようになっちゃね……

戦前か、戦後の早い時期に1067mm以上に改軌し損なった軽便路線は、後年に沿線が発展してても消えてるね。

36 :回想774列車:2009/08/06(木) 17:37:37 ID:JrDBwgf9.net
最初っから奮発して狭軌で作っちゃって資金難でぽしゃった光明電鉄のこともたまには思い出してやってください

37 :回想774列車:2009/08/06(木) 21:10:17 ID:ewCirz4+.net
>>36
意味不明

38 :回想774列車:2009/08/13(木) 07:53:15 ID:AVNhTYQl.net
それ以前にこの路線の経路ではどのみち台地を駆け上がることが無理。
余程ゆるやかな経路を設定しなきゃならない。
でもそうしようとすると、平野と台地の区間で台地側が地下線になるとか、
坂をゆるやかにするために地上区間がかなり高い高架線になるなど、
はっきりいって台地を駆け上がるための手間がかかりすぎ。
もちろん気賀や金指方面に行くなら、そちら側も同じような状態になる。

つまり、どのみち車両の大型化(改軌)なんて予算的に無理だったんですよ。

極端な話、当時の奥山線のルートで改軌だけしても、赤電は単独で坂登れません。
傾斜がきつすぎる。軽便だからなんとか上がれたわけだが、
軽便にしても故障して客が降りて人力で押したなんて冗談みたいな話もあるくらいだし。

まぁどのみち今の台地は外人だらけで治安も客層も悪いから、
スラム電車化しかねないのでどのみち電車がない地域で良いと思う。

39 :回想774列車:2009/08/24(月) 00:41:32 ID:ITqPLoYx.net
んなことない

40 :回想774列車:2009/09/02(水) 00:24:27 ID:/jrN9wRg.net
神スレだと思ったが流れ止っちゃったな

奥山線でなくて恐縮ですが、中ノ町線の具体的な線路位置が明示されてる地図みたいなのって
ないものでしょうか。不勉強でいまいちどこを走っていたのだか判然としません・・・

41 :回想774列車:2009/09/02(水) 07:27:10 ID:f1Uj4ZUF.net
旧版地形図で調べる
又は
ttp://homepage1.nifty.com/pyoco3/local/chubu/chubu.htm


42 :回想774列車:2009/09/08(火) 20:23:43 ID:SLFEIBPo.net
>>40
馬込からR152〜子安交差点〜r312〜安間橋は完全に道路と同一。
安間橋の東側Y字路からr314を辿って東方に向かっていたようです。
現在は子安交差点〜橋羽交差点がかなり拡幅されてるので
痕跡は殆ど判りません。

43 :回想774列車:2009/09/08(火) 21:06:37 ID:R1Yrlxc6.net
明善記念館前を併用軌道で駆抜けていた
知ってるよね 金原明善

で、終点は中ノ町公民館 標柱が立ってる
そこから天竜川まで線路が続いていたようなんだけど、これが全く闇の中

44 :回想774列車:2009/10/26(月) 09:00:39 ID:bjwVRvUO.net
うゐのおくやま けふこえて

45 :金星51号 ◆zKt8djrH4w :2009/10/28(水) 20:55:45 ID:Nf20yfm7.net
過疎ってるな。

46 :回想774列車:2009/11/15(日) 07:50:58 ID:ostj0lSH.net


47 :回想774列車:2009/11/15(日) 19:18:21 ID:SS5O7avi.net
よく坂道でパワーが足りなくて「乗客が押して登った」って話を聞くけど本当なんだろうか。
昔読んだ本で、当時の人が対談みたいな形で書いてたんだけど
「話には聞くけどお前実際にあったか?」「機関車が頼りないから生まれた噂なんじゃねーの」
みたいに書いてあったので気になってる。

48 :回想774列車:2009/12/09(水) 22:26:26 ID:4UMe7NH3.net
コッペルを復元するそうだね。

49 :回想774列車:2009/12/13(日) 20:50:36 ID:nex2q0ZD.net
>>47

各地の軽便では必ず出てくる話

ただパワー不足というより、貨客含めての過積載が大半だったと理解している
雨、露による空転の可能性も大きい

50 :回想774列車:2009/12/17(木) 23:55:44 ID:W5YAI9/P.net
ヨーロッパの馬車も山道にさしかかると馭者と客が後ろから押したそうだ。

51 :回想774列車:2009/12/19(土) 20:40:07 ID:bqcqXKem.net
降りて押したは良いが、そのまま取残されたってこともあったかも

52 :回想774列車:2009/12/24(木) 11:17:10 ID:xWMasnKh.net
>>47
鉄道忌避伝説みたいなものかな?
後押しするのがトンネル内とかならゾッとする

53 :回想774列車:2010/06/24(木) 21:55:58 ID:MzMreO0d.net
いかにもローカル線ってな路線名だな。

54 :回想774列車:2010/06/26(土) 18:18:48 ID:aQ/Mkprt.net
気賀口〜奥山の線路跡は奥山側からたどると橋梁など多くが残っており
一車線の道路になっている。
クルマで走行できる区間が多いので探りながら行ってみると楽しい。

55 :回想774列車:2010/09/21(火) 21:05:11 ID:afo3fDlp.net
保育社カラーブックスの軽便鉄道に収録されてる奥山線の写真は谷駅付近なのだろうか。
とても山の中とは思えない

56 :回想774列車:2010/09/21(火) 22:18:48 ID:fL9t8LLa.net
>>37
中泉(磐田)から船明まで目指した(二俣町以遠未成)光明電鉄っしょ?
・大正11年会社設立
・軌間1067o
・架線電圧1500V
・東武電鉄から中古電車を買ったけど大赤字
・国鉄時代の遠江二俣駅は光明電鉄の阿蔵駅
・二俣線のトンネルの一部は光明電鉄のトンネルの流用
・昭和8年破産宣告
ってやつ。
ガキの頃、当時竜洋町の祖父宅の物置きにあった古い地図で知ったけど。
祖父曰く「すぐになくなったし、乗ったかどうかは記憶が曖昧だ」と。
静岡新聞の連載を纏めた「静岡県鉄道物語」(静岡新聞社編:昭和56年初版)に奥山線共々掲載されてます。

57 :回想774列車:2010/09/21(火) 22:21:00 ID:fL9t8LLa.net
ageてしまった、すんまそ。

58 :回想774列車:2010/10/31(日) 19:09:39 ID:l90df/7Y.net
>>56
東武タイプの新車じゃね?

59 :回想774列車:2010/12/08(水) 22:38:52 ID:SoGHu5og.net
>>58
俺が読んだ本では、確か中古。
そもそも中古電車を買うにも、(資金面の)トラブル続きで遅れたとか。
間違っていたらゴメン。

60 :回想774列車:2011/02/20(日) 10:16:56.91 ID:k67fTNF2.net
確か光明電鉄は新車を3両入れたはずだ。
それが間に合わなくて開業当初電車を借りたはずだが。

電車3両は昭和に入ってからの製造なのに木造、
その後富山電鉄→富山地鉄に転じ、昭和25年に富山の日本海ドックで鋼体化されて43年頃まで生き延びた。

61 :山本:2011/03/26(土) 17:58:29.46 ID:ah4+331v.net
保育社『軽便鉄道』掲載のカラー写真は、谷駅付近ではありません。
井伊谷と四村のあいだです。現在の景色こからだとかなり確認しづらくなっています。

62 :回想774列車:2011/03/27(日) 05:42:38.25 ID:y6rXr8S6.net
>>52
わし>>47とは違うけど、厨房時代の担任も奥山線のそんな話していたで。
昭和一桁生まれの先生や。

63 :回想774列車:2011/09/03(土) 00:48:48.16 ID:KjYZKRJU.net
残ってるのはトンネル周辺と天浜線との立体跡くらいですか?

64 :回想774列車:2011/09/03(土) 01:52:19.91 ID:xuSzPb04.net
>>63
見つけにくいが、谷〜祝田付近も残っている。

65 :回想774列車:2012/01/12(木) 08:42:14.48 ID:cF8jiYt4.net
消防のころ馬込から新浜松経由で元城まで6年間通学した。

66 :坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2012/01/12(木) 21:57:42.40 ID:IpgzPBAx.net
第一番小学校の方ですかね?

67 :回想774列車:2012/01/13(金) 17:25:29.12 ID:tkbH8Tvq.net
いえ、市立元城小学校です。

68 :坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2012/01/14(土) 03:17:21.56 ID:xm+Om2wi.net
わざと旧称で尋ねたんですがね・・・

69 :坂井輝久:2012/06/09(土) 02:22:55.37 ID:iRkbwQWE.net
放置スレage

70 :回想774列車:2012/07/27(金) 07:49:15.18 ID:31vAM80m.net
坂井晒しage

71 :回想774列車:2012/10/02(火) 03:32:48.90 ID:PH3aSqXx.net
遠州鉄道ならこれだな
http://shizu.0000.jp/read.php/hamamatsu/1089600541/872-900

72 :回想774列車:2012/12/22(土) 22:25:21.70 ID:Wg5L7HxG.net
奥山

73 :回想774列車:2012/12/22(土) 23:58:59.82 ID:FsO2PfVz.net
坂井が三河人だったとはな

74 :坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2012/12/23(日) 04:46:44.21 ID:YS54DWLV.net
その浜松の人は別人だね。

75 :回想774列車:2012/12/28(金) 18:46:35.56 ID:1cMoOBwH.net
豚双六
http://www.google.co.jp/gwt/x?gl=JP&u=http://shizu.0000.jp/read.php/yakyuu/1186107679/173-&ei=RWXdUIAGxtOSBavtgagC&wsc=tb&ct=pg1&whp=30

76 :坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2013/02/23(土) 02:02:33.47 ID:WUnKkVrl.net
しずちゃん掲示板でも無断でなりすましてる奴がいるな。トリップ違っているから偽物だが

77 :回想774列車:2013/02/23(土) 17:05:58.11 ID:wqD2NlDo.net
京王線の電車内で起きた事件のスクープ映像

こちらがその瞬間です
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0

男性のお客様に対して接客精神に欠けた無礼な車掌と
下品な女の暴言をご覧ください

78 :回想774列車:2013/03/02(土) 02:26:27.71 ID:aN512Wtw.net
中心部など残っていれば渋滞するバスや自家用車より早くて通勤通学に利用出来たんだろうね。

79 :回想774列車:2013/05/16(木) 14:43:45.47 ID:Rm2Kpf6o.net
だと思うわな

80 :回想774列車:2013/05/16(木) 21:07:14.94 ID:DVVxqGDs.net
本物の坂井輝久は>>71のリンク先のような高尚な話題は書かないしね

81 :坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2013/05/16(木) 23:05:20.50 ID:hZoc3LsX.net
確かにそれは僕ではないね

僕に憧れてるとはいえ勝手に名前を使わないで欲しいよね

82 :回想774列車:2013/05/17(金) 15:15:24.16 ID:GnEXXkK6.net
日本の税金食い散らかして贅沢する移民や留学生が日本に異常に増えてることもばれるもんなw

  「個人情報」を騒ぐのは、移民が日本人を威圧できる人数に達するまで日本人には移民の激増を隠すためだもんなw

    卑怯なことしか出来ない劣等民族のチョンw

 移民が1000万人になったらその家族も増えるからスグに凶暴なアジア人が5000万人くらいになるだろな。

 そしたら日本人を差別してハッキリ奴隷にして殺すだろな。日本人あとわずか。でも誰も反対しない。

 最後のヤマト民族のみなさん覚悟をしましょう。

 あいつら月に20万円以上支給されてんだぜ、移民特別生活保護を。医療費はタダで、税金も払わない。もう滅茶苦茶。

でさ、安倍が憲法改正して徴兵制を復活させて
日本人を東南アジアとかアフリカの危険地帯(発展途上国はまだ人肉食を普通にやる)に派遣して
日本男子を「戦死」させ人口を減らし
完璧に日本列島から大和民族を絶滅させ
中国朝鮮のものにするため。日本の政治家に日本人の味方なんていないんだよ。

徴兵制で日本男子絶滅 日本列島の中身を 大和民族から→中国朝鮮への入れ替え作業だなw

 安倍は朝鮮部落だからな出身は。

83 :回想774列車:2013/05/17(金) 15:45:22.77 ID:g6mdSXEC.net
坂井輝久ってのはヘンな金魚の糞が付いてるな

84 :坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2013/05/17(金) 15:49:53.43 ID:K56rGpAI.net
僕に憧れを持ったチャネラーさんって多いんだねぇ

85 :回想774列車:2013/05/17(金) 15:55:16.42 ID:g6mdSXEC.net
何いってんだ このハゲ

86 :坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2013/05/17(金) 16:17:10.40 ID:K56rGpAI.net
>>85
誰がハゲじゃ!殺すぞ身障クズニート!!

87 :回想774列車:2013/05/17(金) 16:40:29.83 ID:g6mdSXEC.net
自己紹介しなくてもいいぜ
お前は不採用

88 :回想774列車:2013/05/17(金) 17:31:39.57 ID:4Y9MgWsh.net
西鹿島線もおおむかしはナローだったんですよね?

89 :回想774列車:2013/05/17(金) 17:47:32.45 ID:g6mdSXEC.net
大正12年までは762mm軌間で併用軌道だったよ

90 :回想774列車:2013/05/19(日) 20:26:39.69 ID:MeS6k4aw.net
>>89 どうも

91 :回想774列車:2013/05/19(日) 20:52:11.07 ID:mvgcjhJ5.net
>>90
どう痛まして

92 :回想774列車:2013/05/29(水) 01:07:49.99 ID:bVAzkiei.net
>>89
正確には一部併用軌道。

93 :回想774列車:2013/05/31(金) 21:30:56.31 ID:gVJmJSY+.net
大半が併用軌道で一部に新設(専用)軌道があったてことだな

94 :回想774列車:2013/05/31(金) 21:42:12.07 ID:3fVGYcBt.net
今から見れば軽便でも、開業したころは画期的な乗り物だったんでしょうね…

95 :回想774列車:2013/06/01(土) 07:29:44.84 ID:T8O1b5rb.net
>>93
西鹿島線は逆。中野町線は、併用軌道。

96 :回想774列車:2013/06/01(土) 08:56:06.18 ID:7xG0kD06.net
>西鹿島線は逆
具体的に

97 :回想774列車:2013/06/01(土) 20:57:04.80 ID:A5HCOkIZ.net
>>95
軌道時代は、板屋町〜常磐、上島〜島之郷の北半分、積志前後、鹿島〜芝本が専用軌道
それ以外は全て路上で、圧倒的に併用区間距離が長い

それでも大半が専用軌道と言うならあえて反論はしない

98 :回想774列車:2013/06/01(土) 22:15:11.32 ID:V0LrrtGi.net
テレビ見ましたか?

99 :回想774列車:2013/06/02(日) 20:33:27.24 ID:YJQOJsO4.net
去年の紅白なら見たよ

100 :回想774列車:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:uwhAW21t.net
元城と小豆餅の切符が出てきた。2色刷りだったんだな。

101 :回想774列車:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:OE4GsO5w.net
ttp://6.fan-site.net/~haasan55/images/EntetuOkuyamasen/kippuKigagutis.jpg

102 :回想774列車:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:CPiRKBAV.net
これは貴重だ…

改竄防止のため赤いスタンプを使ったのですかね…

103 :回想774列車:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:ki7TMRPn.net
>>102
遠州鉄道の硬券は電車もバスも金額が赤刷り。
裏面に両券番と遠州鉄道、新浜松は循環符号
http://imepic.jp/20130721/476580

104 :回想774列車:2013/09/10(火) 01:48:21.60 ID:5xZMMEmo.net
平氏の忌部≠忌部の平氏
源氏の入った平氏≠平氏の入った源氏

あなたの母親が、忌部の入った平氏のある男性に酷いことをされたと

私の母から聞いて間接的に知りましたが

僕は一切関係ない。

某イケメン歌舞伎俳優が藤原の女優に酷いことをしたので、

その歌舞伎俳優に平氏と相模系と忌部と藤原が入ってるからといって

平氏も相模系も忌部も女優の件で、藤原の女優の近親者に殴られたりする必要はないな


俺も、平氏の入った忌部も、忌部の入った平氏(ある男性一人除く)も、

お前の家庭とは関係ねえんだが。

お前の家庭とは関係ねえんだ。

105 :回想774列車:2013/09/28(土) 03:43:48.39 ID:lSbICoP0.net
奥山線も南部だけでも残ってれば通勤通学輸送に貢献してるだろうね。

106 :回想774列車:2013/10/01(火) 13:07:32.85 ID:vP8a/xlS.net
馬込から元城まで6年間通学したのは良い思いで。

107 :回想774列車:2013/11/14(木) 01:18:59.96 ID:hvCb4xl3.net
気動車が直通しないで途中で電車と乗り換えたんですか?

108 :回想774列車:2013/11/14(木) 06:03:50.53 ID:ESiDwd5r.net
>>107
電車と気動車併結

109 :回想774列車:2013/11/14(木) 22:11:33.87 ID:wrDeg1sE.net
いやM車だと曳馬野で車両交換して乗り換えさせられたことがある。
T車に乗っていたらそのままだったかな。

110 :回想774列車:2013/12/21(土) 20:29:03.84 ID:MJYkSClC.net
キハの単行ではバスと大差なかったのですかね

111 :回想774列車:2014/01/08(水) 02:06:49.25 ID:s/559iMc.net
曳馬野ー奥山間では鉄道のほうが20分ほど早かった。
(昔の時刻表による)

112 :回想774列車:2014/01/25(土) 19:12:02.92 ID:0QjSqp4c.net
 

113 :回想774列車:2014/02/05(水) 22:26:46.87 ID:/AZXoIy5.net
>>111
バスは当時井伊谷か気賀駅前で時間調整したからな。

114 :回想774列車:2014/02/06(木) 00:53:21.58 ID:kLXXvwoa.net
牽引するMとDは直通せずTだけが直通だったかと。

115 :回想774列車:2014/03/06(木) 17:57:52.61 ID:svP/A/dC.net
奥山線の廃線跡歩いてみました
結構遺跡が残ってて良かったです
谷駅付近が全くわかりませんでしたけど

116 :回想774列車:2014/03/06(木) 20:01:50.01 ID:BQlOJHi6.net
>>115
あれは探すのが難しいけど、けもの道のようになって、残ってるよ。

117 :回想774列車:2014/03/06(木) 20:26:20.52 ID:svP/A/dC.net
>>116
マジか
今度探してみる

118 :回想774列車:2014/03/06(木) 20:28:14.19 ID:svP/A/dC.net
やっぱり浜松側から行かないとわからないのかな
今回は奥山側から行った

119 :回想774列車:2014/03/06(木) 23:17:48.96 ID:wb9ro0ja.net
奥山側から行った方が分かる。
途中、途切れてしまうが、変電施設のある所の少し西側辺り、
公園があって、その南側山手に、けもの道状になって、廃線跡が残っている。
夏場はたぶん、草で無理と思う。

120 :回想774列車:2014/03/08(土) 20:00:17.26 ID:0c1hbcXZ.net
廃線から今年で50年
まだ線路が残っているところはあるのかな?

121 :回想774列車:2014/03/08(土) 22:19:41.07 ID:56Y+b4nD.net
線路は残ってないと思う
橋とか橋桁は残ってるけど

122 :回想774列車:2014/05/11(日) 11:14:18.76 ID:1tu5Czyc.net
浜松市と天竜浜名湖鉄道は交差部を撤去したいと思ってるらしいよ

123 :回想774列車:2014/07/21(月) 00:54:54.95 ID:g4IsUpic.net
耐震などの問題が有るんだろうね。

124 :回想774列車:2014/07/27(日) 09:35:52.16 ID:2yt1bQ9V.net
奥山線廃線から50年か

125 :回想774列車:2014/08/02(土) 17:30:51.48 ID:0r5Rd0L2.net
新川沿いを走る奥山線の風景写真が見たい

126 :回想774列車:2014/08/17(日) 02:25:21.27 ID:LORXgR5C.net
「広報はままつ」に奥山線が載っていたね。

127 :回想774列車:2014/08/30(土) 16:43:47.99 ID:vZNcb3SA.net
なかよし鉄道で木立の中をエンジンがりがり鳴らして走ってる姿感動した。

128 :回想774列車:2014/08/30(土) 21:17:45.78 ID:wbPD1v7U.net
浜松市博物館で奥山線の時刻表みたんだけど
気賀口から北は廃止で仕方ないんだけど
曳馬野までは30分に1本あったのでなんとか残せなかったのか
今残っていたら浜松にもLRT奥山線が走っていた?

129 :回想774列車:2014/08/30(土) 22:16:06.18 ID:4UVWgvua.net
曳馬野から自転車やバス、車
どれを使っても変わらないからじゃないか?

130 :回想774列車:2014/08/31(日) 13:57:52.89 ID:0lfoA6ZL.net
LRT(軽快電車)と軽便鉄道は別物。
改軌からなにから造り変える手間考えたら、
バス会社なんだしバス転換して普通。

131 :回想774列車:2014/10/31(金) 15:42:10.42 ID:npbG+f1H.net
今日で最後の日からちょうど50年か・・・

132 :回想774列車:2014/10/31(金) 15:45:57.60 ID:0KUvExyr.net
四村駅は「しむら」ではなく「よむら」だった

133 :回想774列車:2014/10/31(金) 20:57:17.22 ID:65Y2uo2y.net
ハロウィンに廃線か

134 :回想774列車:2014/11/08(土) 09:14:58.87 ID:qusIzLon.net
奥山線のレールをスライスした文鎮、まだ使ってる。

135 :回想774列車:2014/11/22(土) 19:48:55.01 ID:p63vaYUG.net
>>134
いいな、俺にくれよ

136 :回想774列車:2014/12/04(木) 07:20:42.79 ID:7SQuuany.net
【鉄道】静岡鉄道、約40年ぶり新型車両導入…2016年春から(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417350946/

【鉄道】遠州鉄道 モハ27号 勇退記念特別列車 運転 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417614087/

137 :回想774列車:2014/12/04(木) 19:40:39.81 ID:9AikSkpj.net
27F今日のった

138 :回想774列車:2014/12/29(月) 13:33:39.74 ID:1Jx9eB/P.net
>>125
新川べりといえば遠鉄浜松近くだね?
民家の裏手を走ってる場所だったような??
奥山線の風景と言えば天浜との交差部、都田口駅の大木、とかが有名だけど。。
随分と変わった嗜好をお持ちのようですな

139 :回想774列車:2015/05/25(月) 23:52:05.79 ID:25I1nAM+.net
名前忘れたけどトンネルも撮影名所だったらしいよ

140 :回想774列車:2015/05/25(月) 23:55:46.01 ID:frEA0Rjx.net
広沢のトンネルか。

141 :回想774列車:2015/08/16(日) 15:52:26.92 ID:2NWWb0QV.net
>>138
交差部はまだ面影残ってるし
当時を偲ぶには十分すぎるくらいの遺構。

142 :回想774列車:2015/08/20(木) 22:48:51.09 ID:9sHYu62I.net
谷駅周辺の鉄橋と二俣線交差部と岡地駅ホーム
http://i.imgur.com/p64CTWe.jpg
http://i.imgur.com/4ZfxYNI.jpg
http://i.imgur.com/OItlKrN.jpg

143 :回想774列車:2015/11/15(日) 17:26:56.20 ID:rlwuDbOi.net
なるほど…
半世紀経つと自然に還っていくものだね

ま、それは置いといて、部分的に残しておいても良い路線ではあったと思う
どこまで残すかは色々意見があると思うのでここでは書かない

144 :回想774列車:2016/01/03(日) 14:07:05.80 ID:Z7Eg/p12K
!LINEスタンプで不労所得を得る!
http://goo.gl/1xQ7wM

145 :回想774列車:2016/01/16(土) 00:31:20.45 ID:qqVdpHb2.net
曳馬野あたりまででしょ

146 :回想774列車:2016/02/16(火) 22:21:30.82 ID:gVg2gGcn.net
もっと遠くまで需要ありそう

147 :回想774列車:2016/03/07(月) 21:04:17.23 ID:kiJZWC9d.net
>>146

金指付近勤務の身から言わせてもらえば、
気賀口まで残ってると、出張時助かる。
時間読める(=次のひかりに繋がるかどうか)だけでありがたい。

148 :回想774列車:2016/04/01(金) 10:07:22.53 ID:GYkrzAbM.net
>>147
そうだな。
バスは遅れるからね。

ところでLRT構想はどうなってるの?

149 :回想774列車:2016/08/07(日) 18:50:04.41 ID:Y8plU89z.net
でかくすると坂を登れないから
赤電程度の規模にもできず軽便のままだったのが致命的。
赤電は戦後しばらくまでは貨物でかなり稼いでいたし、
それを期待して改軌など輸送力増強策ができる金が集まったが、
奥山線や浜松鉄道はその辺り弱かったからな。
赤電の初期のパトロンは天竜川治水植林で有名な金原明善。

というかその軽い軽便ですら
たびたび坂前で停止したりしてる。
図書館にもそんな記録を残した冊子がある。
乗員総出で車両を押したとかんなアホな。

そのうちモータリゼーションの時代になり、
交換駅も少なく軽便がゆえに
輸送力が貧弱で踏切も邪魔な奥山線は
クルマに追い出されるように廃止された。

150 :回想774列車:2016/08/07(日) 20:02:16.86 ID:QbcqlYi1.net
坂道を客が押したなんて、明治時代の鉄道忌避伝説と同じような眉唾もの。
この種の話は、日本全国各地に口碑が残っている。
明治の昔から鉄道院(鉄道省)監督局が、会社提出の工事方法書をチェックして勾配等も確認していたから、
そもそも坂を登れないような設計は許されない。

満載時や落葉の空転くらいの話が、大袈裟に伝わっているだけ。

151 :回想774列車:2016/08/07(日) 20:23:48.01 ID:ojg71mRa.net
満載じゃなく過載な

152 :回想774列車:2016/08/07(日) 20:24:32.55 ID:QbcqlYi1.net
>>149
>>でかくすると坂を登れないから

逆だ。でかくして高出力の電動機を積んだ方が、坂に強いに決まってるじゃないか。


>>赤電は戦後しばらくまでは貨物でかなり稼いでいたし、
それを期待して改軌など輸送力増強策ができる金が集まったが、
奥山線や浜松鉄道はその辺り弱かったからな。

ソースは?貨物で稼いでた?改軌の金が集まった?

あ、夏休みか。

153 :回想774列車:2016/08/07(日) 21:57:24.66 ID:tf0ncAM+.net
なんで言い合いにもなってないのに初めから煽るの?
みっともないわ。

154 :回想774列車:2016/08/08(月) 06:41:20.13 ID:1LL4SryH.net
夏休みだからじゃね

155 :回想774列車:2016/08/08(月) 10:27:48.16 ID:S53eiNYw.net
あー

156 :回想774列車:2016/11/22(火) 19:46:10.75 ID:lvKuKTf+.net
谷駅付近で自走不能になって
乗員総出で車両を押したとか
冗談みたいな記録が本当に残ってるとか
実態はかなり酷かったんだな。
踏切装置に銀紙を貼り付けて
遮断機が降りたままになるという
イタズラが横行したとか
これも記録が本当に残ってるから
やはり赤電とは全然違う鉄道って感じだわ。
ま、当時の赤電の愛称が
二俣"電車線"だもんな。
非電化の奥山線を明らかに馬鹿にした愛称。
そしてむりやり電化して残ったのは
多額の負債のみというオチまでつけた。

157 :回想774列車:2016/11/27(日) 16:11:52.90 ID:LOONNX6q.net
自走不能になって車両を押したとか、どんな公文書の記録に残っているのか?
伝説の類で、こういうのは口碑にもならないレベル。それを郷土史などにも記述してるのかな。

今でも落ち葉や、ヤスデによる空転というのもあるが、人が押したりはしないし、
監督官庁による勾配設計の管理は厳しい物で、そこまで間抜けではない。

158 :回想774列車:2016/11/27(日) 19:52:06.91 ID:Q8WdChoX.net
夏休みでもないのに耳年増が出てきたな

なんだよ「勾配設計の管理」って

159 :回想774列車:2016/11/28(月) 02:50:12.61 ID:Hqsg7q0p.net
はあ?何言ってんの?鉄道の監督行政について知らないの?

車両の設計から、勾配、曲線等施設のあらゆることは、監督官庁(浜松鉄道当時なら鉄道省監督局)に、
工事方法の設計申請書を提出して、認可を受けなければ線路の敷設さえできない。
 その時に、曲線や勾配の図面からあらゆることを計算確認したうえで、認可される。
監督局が認めなければ、工事方法書を何度も提出させられる。

よって、坂を登れないから押したとかいうヨタ話は、軽便が貧層だったのを
大袈裟に伝えているだけと言っても過言ではない。

160 :回想774列車:2016/11/28(月) 19:56:15.67 ID:gqYgxV2b.net
ふ〜ん

なら君の知ってるヨタ話路線での「あらゆることを計算」した数値とやらを具体的に2、3例挙げてみな

161 :回想774列車:2016/11/30(水) 20:50:21.01 ID:1O9RacXw.net
2、3例挙げてみな

162 :回想774列車:2016/12/01(木) 00:56:16.06 ID:Pj62Zkqh.net
その前に、汽車を客が押した話の出典を示せよ。

それに、あんたは工事方法書見たことあるの?

163 :回想774列車:2016/12/01(木) 01:32:13.61 ID:as82YvY3.net
俺は都市伝説ですキリッより自分のばっちゃの体験談を信じますよ

忌避伝説はばっちゃにとっても「…という話だったのサ」の時代だから
あんまり信用できんが…

164 :回想774列車:2016/12/01(木) 22:45:34.74 ID:4+52HSBQ.net
実家が井伊谷だけど、ばあちゃんが若いころムカデが大量発生して
軽便がすべり、みんなで後押ししたって話を大昔に聞いた記憶がかすかにある。
たぶん奥山線のことだと思うが今となっては確かめるすべがない。

165 :回想774列車:2016/12/05(月) 08:31:35.45 ID:rwGaaecC.net
世代を越えて語り継ぎたい話も多いな
聞いてしまった以上はしつこくしつこく伝えていく義務があるのかもしれん

166 :回想774列車:2016/12/24(土) 20:03:01.14 ID:PRvNENiT.net
来年はしったかの耳年増が現われませんように!っと

167 :回想774列車:2016/12/25(日) 22:19:27.16 ID:CA+TXHov.net
検索したら三方原物語がヒットした

168 :回想774列車:2016/12/27(火) 23:51:25.07 ID:xLK5vG8E.net
>>128 奥山線が赤電と同じように改軌して、存続していれば浜松市内の道路渋滞も変わっていたかもしれないな。
廃止した時代か車社会の到来で、路面電車や赤字の鉄道はバス転換が当たり前の風潮だったし。
電化された区間だけでも残せばよかったのに。

169 :回想774列車:2016/12/28(水) 09:23:13.47 ID:SXAFXcLl.net
何ヶ所もある踏切を何とかしないと

170 :回想774列車:2017/01/09(月) 09:53:18.96 ID:afPRPxlp.net
改軌されて今も残っていたら、大河に乗りかかったのだろう。

171 :回想774列車:2017/03/18(土) 18:22:12.25 ID:4xThzjnJ.net
そうか、今年はもろにご当地作品だ。
でもドラマ便乗の盛り上げ策は所詮放送期間中だけであって
長続きしないんだよね〜

172 :回想774列車:2017/04/30(日) 17:15:05.13 ID:eVVM8fPB.net
>>162
図書館にある奥山線の記録集めた本に載ってるんだけど。
他にも死んだ老人からもよく聞いたわ。
二俣電車という呼び方は
長年非電化の浜松鉄道〜奥山線をバカにした呼び方というのもね。

173 :回想774列車:2017/05/06(土) 12:03:09.64 ID:4pfKgHPK.net
北高前で銀紙貼り付けて踏切なりっぱなしにするイタズラが横行したとか
生々しい過去がすべて記録された良い冊子だ。

174 :回想774列車:2017/05/06(土) 16:42:16.14 ID:ATMVuKYl.net
>>172
遠鉄浜松で「二俣電車線のりば」という案内看板を見て、おいおい奥山線だって途中まで電車だろ、と突っ込みたく
なった俺がいる。

175 :回想774列車:2017/07/05(水) 20:23:26.37 ID:Zwm//Ze7.net
>銀紙貼り付けて踏切なりっぱなし


詳しくお願いします

176 :回想774列車:2017/07/06(木) 21:31:01.39 ID:C26zGnD5.net
>>175
検知回路だろ。ググレカス

177 :回想774列車:2017/08/09(水) 19:09:37.61 ID:s7dd6hH8.net
奥山電車、とは呼ばれなかったのでしょうか
仰る通り曳馬野までは電車だったわけで

178 :回想774列車:2017/12/11(月) 13:22:37.68 ID:Y0iqez58.net
二俣電車線という呼び名は
山の上の貧弱な軽便だった
浜松鉄道とその後継の奥山線を
バカにした言い方だからな。

あんなとこに鉄道なんか敷いて需要があるのか
ほら見たことかやっぱりろくに経営になってない
同じ浜松にいくつも路線はいらない ましてや山の上の僻地なんぞにな
鉄道が急坂を越えようとすること自体非効率の極み
なんで奥山線なんぞを合併するのか
ほら見たことかやっぱり失敗した
奥山線なんぞに金かけやがって
あそこらはモータリゼーションで発展したのであって
鉄道はむしろ邪魔でしかなかった

という感じだったそうだよ。
政治家だったひいじいさんの話

179 :回想774列車:2018/02/07(水) 21:31:39.50 ID:QhJcsZAL.net
もう少し存続してたら三重交通みたいに垂直カルダン車が出来てたかもなんて妄想

180 :回想774列車:2018/02/11(日) 19:49:51.68 ID:gRLApWhc.net
遠い地ではあっても自走可能な車両が残っているだけでも幸せ

181 :回想774列車:2018/03/23(金) 13:11:50.96 ID:CKwifkLJ.net
キハ1803の図面が載ってる本ってないですか?
雑誌のバックナンバーでもいいです
富から出た1/80の軽便に合わせて、1/80で作って一緒に走らせてみたい

182 :回想774列車:2018/05/03(木) 02:03:17.70 ID:ojl/aac0.net
尾小屋の本に載ってない?

183 :回想774列車:2018/05/09(水) 17:47:16.46 ID:lm2Ze/1H.net
>>182
ありがとう
RMライブラリの奥山線に不鮮明ながら竣工図が載ってたので、こいつを使ってそれっぽく作図してみようと思います

184 :回想774列車:2018/05/24(木) 08:55:44.79 ID:IiY2DmlP.net
>>183
奥山線って、RMライブラリあった?

185 :回想774列車:2018/05/30(水) 16:38:48.52 ID:3Kc9yFZr.net
>>184
あるよ
ただ半ページで小さい上不鮮明なので、正確な寸法出しは厳しいから雰囲気重視で・・・
そういえば今月のTMSに昔の子供の科学かなんかの記事を再現したナローレイアウトが載ってたね
そこに尾小屋キハ03ふうのショーティーが出てたけど、あんな感じかな

186 :回想774列車:2019/03/31(日) 12:42:49.52 ID:M7PDSSSZ.net
なるほどね

187 :回想774列車:2019/04/02(火) 20:21:18.08 ID:llo9aelI.net
>>186
トレンド

188 :回想774列車:2019/04/03(水) 21:56:45.93 ID:Bfya/IeT.net
あ〜あ、消防の頃奥山線で通学していた俺としては当時仲良しだった元城の駅員のおっちゃんに
ダイヤとか使用済みの切符とか掲示物とか線路図とか貰っておけば良かったと今さらながら悔やまれる。
お菓子とスミレの花を貰って有頂天になっていた俺。

189 :回想774列車:2020/03/23(月) 13:32:00.24 ID:xLyc8kAV.net
TFMTN

190 :回想774列車:2020/05/25(月) 15:17:39 ID:1Saukw8Q.net
JF2CH

191 :回想774列車:2020/06/07(日) 13:30:43.12 ID:SdCwujvA.net
JXE72

総レス数 191
40 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200