2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国鉄】東京北鉄道管理局【JNR】

1 :回想774列車:2011/12/31(土) 15:32:53.60 ID:mh5Y9633.net
東京北鉄道管理局についてマターリと語りませう

2 :回想774列車:2011/12/31(土) 15:40:33.58 ID:mh5Y9633.net
オラは埼玉大好き人間だから

東京北局万歳
\(^^)/

205系の「宮ハエ」の「宮」の字の所、
「北」の字を消した痕跡の残る車両を発見したお^^

3 :回想774列車:2012/01/01(日) 04:41:03.97 ID:z17oi2BA.net
川越線電化と埼京線への直通は
東京北局の最後の置き土産だったなー

4 :回想774列車:2012/01/01(日) 13:54:37.15 ID:fe5Ev15a.net
今手元に昭和54年の時刻表があるが、
神田秋葉原両国御茶ノ水付近の管理局界が複雑杉ワロタ

5 :回想774列車:2012/01/07(土) 04:45:04.39 ID:tATPLXKu.net
北局(大宮支社)・西局(八王子支社)・高崎局(高崎支社)の境である高麗川最強!


6 :回想774列車:2012/01/08(日) 08:01:12.50 ID:8D1pacmG.net
大宮と宮原の間に管理局界があったから、南古谷に車両基地ができたという面もあるのだろう。
もし神保原〜新町間が局界だったら、川越線はいまだに非電化のままだったかもww

7 :回想774列車:2012/03/31(土) 10:44:35.53 ID:oZcleSMF.net
北マトを、北松戸電車区だと言い張るヤツがいた。
所在地を考えれば、違うと気づきそうなものなのに。

8 :回想774列車:2012/07/02(月) 18:23:54.74 ID:tfxof2P7.net
高崎線は大宮を出たらすぐ群馬県だと思ってた

9 :回想774列車:2012/08/31(金) 23:24:37.21 ID:OC6emmXh.net
自立できない宇都宮

10 :回想774列車:2012/09/07(金) 10:21:48.53 ID:/bCrjyc2.net
>>6
実際今でも宮原からは高崎支社だしな

11 :回想774列車:2012/09/18(火) 11:13:22.93 ID:YqrxTd/t.net
北局直営模型店ホイッスル。

12 :回想774列車:2012/09/18(火) 13:37:00.80 ID:/r+iJOpL.net
>>9
栃木一帯(てか大宮〜白河)は本当に関東と東北の緩衝地帯だからな

13 :回想774列車:2012/09/19(水) 21:51:43.20 ID:ZHB/C4yn.net
北オク 北マト 北ヤマ 北ウラ 北モセ 

14 :j7dsfafdふぁa76:2012/10/09(火) 05:23:20.27 ID:P0RI8mXN.net
JR東日本が行った男性客に対する乗車拒否作戦

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=RJDXzoXs490&feature=channel&list=UL

http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&feature=channel&list=UL

15 :回想774列車:2012/11/08(木) 21:06:12.97 ID:/axy2qS8.net
>>13
北イケ「・・・」

16 :回想774列車:2012/11/08(木) 22:36:04.34 ID:Me0T3DF7.net
この板の神乗務員糞乗務員スレ貼ってある 動労千葉からの業務移管時は暴力沙汰とか
設備の封鎖(詰所や退避所の使用拒否)等業務の実力妨害は、無かったのでしょうか?

17 :回想774列車:2012/11/10(土) 14:44:06.99 ID:ab2ckylb.net
>>13>>15
北ハエ・・・

18 :回想774列車:2012/11/30(金) 22:55:47.14 ID:23MNmf1w.net
目白と池袋の間に北局と西局の局界。秋葉原付近のものすごく複雑な局界。国鉄時代の時刻表をいま見ると面白すぎ。分割民営化の時はオラはまだ消防だったので><

19 :回想774列車:2012/12/01(土) 00:23:51.31 ID:jwsB42+B.net
>>2

埼京線205系は89年登場だから、北ハエはあり得ない。
それは東ハエを剥がした跡でしょう

20 :回想774列車:2012/12/01(土) 19:50:41.40 ID:5lq6F5Ow.net
>>7 うちの弟は北池袋の隣にあるから 北イケなんだと思っていた

21 :回想774列車:2012/12/01(土) 22:20:40.67 ID:RV4AKOtN.net
ウチから懐かしい東京北グッズが出てきたw

http://l2.upup.be/p1YHC0tsGh

22 :回想774列車:2012/12/02(日) 09:23:56.16 ID:tZANaFqy.net
>>13
北スミ「…」

23 :回想774列車:2012/12/02(日) 12:07:33.95 ID:2sR2Z+kh.net
>>21
俺も大量にそれ持ってるよw
捨てようか売ろうか検討中!

24 :回想774列車:2012/12/28(金) 21:42:34.24 ID:b2mgi+Hg.net
>>18 目白と池袋の間に北局と西局の局界。 ロマンを感じるww

25 :回想774列車:2013/01/02(水) 03:14:20.28 ID:uglbY1Dp.net
東日本旅客鉄道高崎支社 - Wikipedia 1969年(昭和44年)3月1日-東北本線東大宮駅〜白河駅間、日光線、烏山線を東京北鉄道管理局に移管。

26 :回想774列車:2013/01/02(水) 04:19:08.52 ID:t8wrg/kU.net
烏山線や日光線までもが高崎局だったのか、すごい違和感ww

27 :回想774列車:2013/01/03(木) 13:49:18.75 ID:aKBI3U+f.net
>>26
俺は逆にそのエリアが「東京」扱いされてたことに違和感を感じるなぁ
同様に常磐線直流区間も「東京北」でなく「千葉」だろうと。

28 :回想774列車:2013/01/12(土) 00:30:01.36 ID:X77ZFSNE.net
川越線の電化。川越線の埼京線への乗り入れ。北局の最後の置き土産だ。よくやってくれた…

29 :dfad:2013/01/12(土) 02:29:17.22 ID:/YIYGf2I.net
男性を侮辱した女のわがまま【女性専用車両】を廃止させよう

読売テレビが女のわがまま女性専用車を斬る
http://www.youtube.com/watch?v=98pWaXYihXk&list=PLCDC875F7D14589A7

30 :回想774列車:2013/01/13(日) 00:36:40.99 ID:gWGvYxJi.net
>>28
当初の予定通り、埼京線→高崎線直通(or上尾までの別線延伸)で宮原あたりに車庫ができるか、
あるいはロッテ浦和工場の買収に成功して車庫ができてたら
川越線(ついでに八高南線も)未だに非電化だったかもな

31 :回想774列車:2013/01/13(日) 02:31:20.48 ID:7kr51aMP.net
>>27
常磐線直流区間は、千葉県を通っていても、松戸や柏など、いわゆる「東葛地域」を横断する形だし、
東葛地域は千葉市や総武線沿線との結びつきが薄い。千葉市へ行くなら東京へ直接出るような土地柄だ。
直流区間の常磐線は、北管理局⇒東京支社で良いと考える。

32 :回想774列車:2013/02/22(金) 23:36:23.50 ID:ASxEfJV9.net
>>28>>30 日進〜川越間も複線化しといてくれれば…

33 :回想774列車:2013/03/20(水) 06:20:12.91 ID:Qacbgr5q.net
新座駅と北朝霞駅の間に支社界。 国鉄時代もここが西局と北局の局界だったんだなぁ

34 :回想774列車:2013/03/30(土) 11:19:12.26 ID:FH0vyabS.net
武蔵野線は東京西/東京北/千葉と3局が管轄していた品。

35 :回想774列車:2013/03/31(日) 09:23:44.25 ID:BDkCdeQz.net
>>13>>15>>17>>22
北オオ「みんな高タカ一しか覚えてないのかorz」

36 :回想774列車:2013/06/08(土) 21:59:45.04 ID:IYLeEqzy.net
もし今でも国鉄があったら。 北局→大宮局→さいたま局

37 :回想774列車:2013/06/18(火) 18:54:27.52 ID:3pZnGe3b.net
でも今でもさいたま支社ってネーミングじゃないよなあ

38 :回想774列車:2013/06/22(土) 21:50:46.88 ID:UMecnqEg.net
「埼ハエ」とか「埼ウラ」とかorz

39 :回想774列車:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:KxwXkyo/.net
「さハエ」「さウラ」

40 :回想774列車:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:Okz3jYO1.net
喜多そばの喜多は北局からきてる。
でも減ったな新松戸以外で残ってるところあるかな。

41 :回想774列車:2013/09/28(土) 04:58:59.52 ID:UnsWBQYq.net
Nexcoは、あきる野が会社境界。中央道東名道は中日本。国鉄も分割民営化時に西局南局が東海になってたら…

42 :回想774列車:2013/10/07(月) 16:52:18.14 ID:nrnpauHb.net
>>40
大跨線橋上にあった大きな店がなくなったのが残念だった。

43 :回想774列車:2013/11/01(金) 03:47:01.35 ID:deqb3jjW.net
東京北局って動労が活発だったの?
田端は動労職場だと聞くが、大宮・浦和・池袋・下十条・川越も動労職場だったの?

44 :回想774列車:2013/11/03(日) 13:32:12.26 ID:A1k6H//a.net
>>43
動労はもともと機労(機関車労働組合)といって、機関車職場主体、つまり機関区の労働組合。
その発展段階で電車区にも進出した。
しかし、電車区では国労組合員のほうが多かった。
東京北局では田端、大宮、小山、宇都宮(運転所)、黒磯(支区)があり、動労所属が多かった。
電車区では、池袋、下十条、浦和、松戸、小山があり、いずれも国労の所属が多かったが、活動は国労より活発だった。

信じられない事だが本来機労は御用組合だった。
マル生運動失敗後、大きく運動方針を変更し、活発に活動することになる。

45 :回想774列車:2013/11/08(金) 05:11:01.15 ID:luIwN5GY.net
>>44
旧東京北局の動力車職場が運輸区にあんまり統合されてないのはそこらの事情もあるのかね?

46 :回想774列車:2013/11/08(金) 09:12:53.23 ID:zujC45gn.net
>>40
柏(緩行ホーム)にまだあったはず。

47 :回想774列車:2013/11/22(金) 13:28:03.03 ID:vuUAQ1vF.net
下山事件の当該列車の機関士も田端だったなー。
職制の上下はともかく当時の感覚だと
機関士は貴族で,東京駅や上野駅でも駅長は平民だった。

48 :回想774列車:2014/02/11(火) 01:21:25.59 ID:bXc3Dj6q.net


49 :回想774列車:2014/06/29(日) 07:32:14.41 ID:VtRaiK3Y2


50 :回想774列車:2014/06/29(日) 18:45:48.83 ID:5Y3K0BVA0
>>47
機関士は船長・機長と同格だと云われていたそうだし

51 :回想774列車:2014/07/19(土) 10:47:28.69 ID:RZXuB2aA.net
動労の松崎氏の出身職場が田端機関区

52 :回想774列車:2014/09/26(金) 21:27:28.76 ID:rJDGbckc.net
85年9月、小坊の俺。筑波万博の帰りに母親と臨時列車。万博臨駅から大宮行だったか? あれは北局の企画だったのか、水戸局なのか…

53 :回想774列車:2014/10/02(木) 03:49:46.03 ID:KYrGrnjQ.net
三局時代は山手線でも北イケ車と南シナ車で車内広告なんかに微妙な違いが
あったよね。末期は遅延証明書の出し方なんかも北局(池袋)と西局(渋谷)
では違ってたような気がする。西局は特急が「あずさ」しかなかったから
国鉄自体の広告ではそれがやたら目立ってた記憶が。
北局スレとは関係ない話だが。

遅レスだが
>>36
自動車もまだ大宮ナンバーでっせ。それとJRになってからも「平成合併」で
駅名変更したとこって小郡→新山口くらいで他は1つもないんじゃない?

54 :回想774列車:2014/10/02(木) 08:47:53.18 ID:N/X2Fthk.net
北局はJRに成ってからだもんなぁ、職場公開は。
頑なに一般人には現場を見せたがらなかったよ。
うちの親戚のおじさんが北局の国鉄本社勤務だったけど、
コネで大宮工場とか尾久客車区とか入れてもらおうと思って頼んだけど、
親戚でも断られた・・・

従兄弟は南局管内のレチだったけどやっぱりダメだった。
従兄弟には国鉄の制服やら車掌掛なんかを沢山もらったけど、
JR化に成る直前に定年退職したからいい思い出なんじゃないかな。

55 :回想774列車:2014/10/04(土) 17:07:06.54 ID:1SUNsxaC.net
あの「元気でいってらっしゃい」の部屋に入れてもられたおれって
運いいんだな。

56 :回想774列車:2014/12/27(土) 02:02:48.78 ID:i1ns/bmB.net
大宮駅のコンコースにカレー屋があったかも。 国鉄職員っていう感じのおっちゃんがカレーを皿に盛り付けてたかも。 ガキの頃の朧気な記憶だが……

57 :回想774列車:2015/03/10(火) 08:59:59.65 ID:RfiixrRq.net
>>40
遅レスだが新松戸の喜多そばが去年かそこらになくなった

58 :回想774列車:2015/03/10(火) 21:06:58.98 ID:dtgAqe3C.net
上野駅浅草口のホイッスル。

59 :回想774列車:2015/03/10(火) 21:34:24.83 ID:uFUPTRLG.net
北局か‥。
俺の中では首都圏本部管轄6局の中では一番地味な存在だったな‥。

>>26
高崎局もすごいが、しかしよくよく考えてみたら北局もすごいぞ。
東京地域本社の時代までは白河まで管轄していたんだぞ。秋葉原から白河まで。
管轄は東京・千葉・埼玉・茨城・栃木・福島の6都県。
国鉄広しと言えども6都県も管轄している局は他に無いかと。

60 :回想774列車:2015/03/10(火) 22:37:04.56 ID:XM2FG/hK.net
>>59 何で白河で切ったのだろう?黒磯までとするか、須賀川までとして安積永盛以北を仙台局の管轄とする方が、すっきりするように思えるのだが。
上越国境に白河の関以南を首都圏として管理するという考え方だったからか?
だが、勿来の関付近は鉄道管理局の境界とはなってないな。

61 :回想774列車:2015/03/10(火) 22:55:42.17 ID:AbvZ+JmA.net
>>19
北ハエ は実在した。
埼京線開業直後103系が川越区に配属され、きちんと北ハエ表記を確認した。

>>53
JRでなくて良ければ、
くま川鉄道の 免田→あさぎり
一畑電車の 平田市→雲州平田
万葉線の 新湊市役所前→射水市新湊庁舎前
…と言った例はある。

ただ新山口は合併する2年前に改称だし、
山陽新幹線が出来る前から、山口市が執拗に小郡駅の改称を迫っていたことに加えて、
JR西がのぞみ停車するには改称が条件を提示していたから、
一概に合併だけの理由だけじゃないんだよね。

62 :回想774列車:2015/03/10(火) 23:03:25.20 ID:ceCeZEXO.net
>>60
まだ東鉄局だった蒸気機関車時代は全列車白河で機関車交換してた
電化は高鉄局になってからの話で北局になってからは約10年で新幹線時代に
(未だに交直接続の経緯に端を発した禍根残した末国鉄末期より宇都宮以北はひどくなったけど)

63 :回想774列車:2015/03/11(水) 08:00:05.41 ID:ZRKBkQWu.net
>>62
その話、聞いたことあるな
白河機関区もあったという

直流電化が白河までだったらどうなっていたか、よく妄想したものだ
母親の実家が黒田原だったので、よく駅で交流機を見てた
直流だったらEF58や65を見られたのに・・・
今ならE231が来たのだろう

64 :回想774列車:2015/03/11(水) 08:04:08.62 ID:ngrAZCz/.net
>>62 宇都宮以南が格段に便利になったということでは? 以北はそこそこ現状維持。
宇都宮で旅客の流れが区切られているわけだし、需要に応じた対応なのでは。

65 :回想774列車:2015/03/11(水) 08:09:18.76 ID:ngrAZCz/.net
>>63 直流電化、黒磯で区切るのが合理的だよ。那須方面に向かう観光客は黒磯で降りる。
その先は旅客需要は減る。「なすの」のような上野からの中距離優等列車は、黒磯を終点にすればよい。

66 :回想774列車:2015/03/11(水) 09:39:09.24 ID:A0AcSYW/.net
ホイッスル懐かしい‥忍錠を販売してたような。

67 :回想774列車:2015/05/16(土) 11:14:38.13 ID:G87oXBos.net
高崎局、北局、南局、静岡局。
ただの普通列車が四局またぐのだから、すごい時代だ罠。
たとえば前橋発沼津行1935E→335M

68 :回想774列車:2015/06/14(日) 10:52:35.16 ID:W8ul0+8L.net
北局というとやはり川越線を想う。
国鉄末期からJR黎明期にかけて
最も劇的に変化を遂げた線だから。
特に、川越駅のオンボロ駅舎を想い出す。
国鉄線と東上線を繋ぐ地下通路がとても懐かしい。
85年9月下旬、電化直前の国鉄川越駅を見に行った、リアル厨房の漏れ。
ホームの嵩上げ(?)の突貫工事をしてたかなぁ。

こんなことを若い子に話しても
共感してはもらえないだろうけどねぇorz

69 :回想774列車:2015/09/21(月) 09:01:29.04 ID:/fqw2Cyw.net
束の大宮支社=北局と見なせば
北ミヤ、北ヤマ、北オオ、北ハエ、
となるわけか

70 :回想774列車:2015/10/01(木) 07:18:35.82 ID:1+D8Whf+.net
「ある機関助士」
土本典昭監督が田端機関区の動労(支部だったか分会だったか)に出入りしていたのは有名な話。
松崎明氏ともつきあいがあったそうだ。
実際の映画は都合により水戸区での撮影となったが、動労全面協力となったんだと。
主役の小沼機関助士は水戸区所属(当時青年部長だったそうだ)であるが、
中島機関士が田端区所属であったのはそのためである。

71 :回想774列車:2015/10/03(土) 11:49:25.22 ID:0KFWOE0V.net
>>63
なぜ,時刻表の主要幹線の着発時刻掲載の「主要駅」が
不思議と妙に等間隔にあるかといえば・・・・

昔の列車はSLで一定距離ごとにエサを与える必要があったからよ。

72 :回想774列車:2015/11/07(土) 00:08:10.66 ID:j7nNlJIod
ヴェンゲルンアルプ鉄道ラウターブルンネン駅から出発して山に登って行く車窓

https://www.youtube.com/watch?v=GQwjlBJX6Rs

73 :回想774列車:2016/01/10(日) 21:41:25.88 ID:ZfM7ywAQ.net
>>71
なるほどね。

74 :回想774列車:2016/01/20(水) 21:25:57.90 ID:spS1fINv.net
ここの局歌は大御所猪俣公章作曲

総レス数 74
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200