2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

懐かしの非貫通車

1 :回想774列車:2012/07/31(火) 10:51:23.00 ID:H4zUthOB.net
国鉄
クハ86

2 :回想774列車:2012/07/31(火) 11:32:24.22 ID:ztZzHV+D.net
小笠原阻止

京王2600

3 :回想774列車:2012/07/31(火) 22:56:43.85 ID:kAPnBfOH.net
宮崎県営鉄道ヲジ1

4 :回想774列車:2012/07/31(火) 22:57:16.33 ID:F5gx/Bor.net
国鉄クハ151

5 :回想774列車:2012/08/01(水) 06:43:13.91 ID:jCvGmjhI.net
京急600

6 :回想774列車:2012/08/01(水) 23:49:54.81 ID:GyibvBHq.net
国鉄クモハ157
中間車ユニットがなく貫通の方が便利なのにあえて非貫通にした

7 :回想774列車:2012/08/02(木) 01:56:17.21 ID:BSM2hdIu.net
貫通のドアはあっても幌が無いとか

8 :回想774列車:2012/08/04(土) 20:20:04.39 ID:290NUhkl.net
オハ14-300

9 :回想774列車:2012/08/04(土) 20:59:14.54 ID:hkxr08lA.net
小田急2200

10 :回想774列車:2012/08/04(土) 22:08:13.55 ID:X6CK3Q/w.net
ED70
隙間風対策で扉を埋めた。

11 :回想774列車:2012/08/04(土) 22:28:46.93 ID:Ji9lV0Vr.net
近郊型・急行型には貫通扉があるのに、通勤型・特急型には何故なかった?まあ、特急はあるのもあるけど。

12 :回想774列車:2012/08/04(土) 22:50:22.61 ID:aVPtQLxn.net
>>11
ボンネット時代の特急は分割併合しない事が前提だし
だから特急でも分割運転が前提のキハ82は貫通扉付

13 :回想774列車:2012/08/04(土) 23:55:26.27 ID:srFxtyT5.net
>>7
関東鉄道のDCは最近まで幌が無かった。

14 :回想774列車:2012/08/05(日) 11:27:19.37 ID:YQkAjwEd.net
>>13
もちろん連結時は幌つけるんだよね?

15 :回想774列車:2012/08/05(日) 22:19:57.84 ID:mV/Hp0gE.net
>>14
つけない
あくまでも非常用通路の扱い
というか車両貫通させるのは長距離列車だけというのが世界の常識

16 :回想774列車:2012/08/06(月) 09:38:59.43 ID:C759zgJX.net
>>13
幌が付いたのはキハ0からだった希ガス

>>15
海外では地下鉄の中間車でも非貫通があって
度肝を抜かれる事も

17 :回想774列車:2012/08/06(月) 20:05:55.19 ID:DMphzThz.net
幌がついてる方が表情が引き締まるよね。こないだしなの鉄道の169系乗って思った。

18 :回想774列車:2012/08/07(火) 22:14:21.88 ID:kTPW5h8A.net
というか、車両ごとに等級が違う列車でもなければ
貫通させる必要が一体どこにある?

19 :回想774列車:2012/08/07(火) 23:03:29.62 ID:Kgn1pgKI.net
桜木町事件は風化した……。

20 :回想774列車:2012/08/08(水) 08:42:49.26 ID:EiJ8nl9v.net
鼬だが

バスに非常口があるのも日本だけ

21 :回想774列車:2012/08/13(月) 21:24:08.54 ID:FLhNfVyB.net
それで神奈川にあるドイツ製の連接バスは、非常口ないんだ?非常時はハンマーで壊して避難するらしい。

22 :回想774列車:2012/08/13(月) 21:38:20.39 ID:9viVBYhP.net
20系客車や0系新幹線の非常口は、あれば安心だけど、
実際に機能したことは、なかったような。
むしろ新幹線の場合は、1等車の非常口が走行中に吹き飛んで
あわや、ということがあったらしい。

23 :回想774列車:2012/08/24(金) 21:29:56.47 ID:+vpdBrei.net
0系新幹線の非常口は結局使われなかったんだっけ?

24 :回想774列車:2012/08/24(金) 23:43:32.75 ID:30OcKLDI.net
>>16
それでもシールが貼ってあった。「非常用通路」って。
で、取手駅の事故の時に幌が無くて逃げられなかった事から全車に付く様になったと記憶してる。
キハ30は国鉄時代は幌が付いてたのをわざわざ外したんだからね。
他に幌を使って無かった鉄道は古い時代の北鉄石川総線、高松琴平の大多数の車両かな。
もっとも丸ノ内線だって開通当初は幌無かったんじゃなかったかな。
でも関鉄くらい徹底して幌を使わなかった鉄道って無かったんじゃないの?

25 :回想774列車:2012/08/27(月) 22:30:48.80 ID:FZRvMwYa.net
ここはなぜか「幌を語るスレ」になりますた!

26 :回想774列車:2013/02/12(火) 21:41:06.01 ID:t2gWuWnk.net
近鉄800

27 :回想774列車:2013/02/12(火) 23:08:30.26 ID:Cd5ZNVu7.net
箱根登山1000

連結面も非貫通さ!

28 :27:2013/02/12(火) 23:12:21.28 ID:Cd5ZNVu7.net
しまった!鉄懐板だということを忘れてたぜ

名鉄モ510+モ520

29 :回想774列車:2013/03/23(土) 02:17:31.28 ID:TTUcej6p.net
>>24
関東の伝統に従っただけなんじゃね?
戦前の省電も関西の幌付きに対し関東では幌なしだった
私鉄でも小田急、西武、京王は貫通路付きでも幌をつけないけど、これも関東の伝統を引き継いだだけだろうな

30 :回想774列車:2013/03/24(日) 23:10:40.92 ID:KzXptYy/.net
>>29 西武鉄道で2000系は、そう確かに幌無し通行不可だが。
末期池袋線で使われたクハ1411形2両のうち池袋側の先頭に立たず
中間に封じ込まれていた方は貫通幌付きだった。

国分寺線の351系(当初は371)相手に挟まれた1311も当初はクハでそのときか
運転台側も貫通幌つきだったと思う。

31 :回想774列車:2013/03/25(月) 07:44:10.71 ID:h7n31cAM.net
関東の省電は車両の併結や切離しをする都合上、車両間や前面に幌を付けなかったのが多かった。
元々両運、片運車でも一両単位で考えられていた都合上。
これらが国鉄・私鉄とも一転するのが桜木町事故から。

32 :回想774列車:2013/03/25(月) 08:07:38.70 ID:emffqvJy.net
相鉄5000

20年足らずで全車引退

33 :回想774列車:2013/05/13(月) 16:02:34.48 ID:sSRvRYFm.net
戦前の電車の貫通路の扉は引き戸ではなかった?

34 :回想774列車:2013/09/16(月) 22:10:27.33 ID:+oROenLe.net
200系と400系

35 :回想774列車:2013/09/17(火) 08:29:29.69 ID:LdLdqgm/.net
それ云うたら仰山おまんがな

36 :回想774列車:2013/09/17(火) 10:56:10.64 ID:xuxE2PWS.net
>>33
戦前の電車は大体、内開き式の開き戸だった。
電車は中短距離に運用されていたから、
乗客が車両間を移動するってことが、ほとんど無かった。

37 :回想774列車:2013/09/17(火) 19:09:42.03 ID:1DmvmUZf.net
>>36
どうも。
63形の件でその後改良されたんでしたっけか。

38 :回想774列車:2013/09/17(火) 20:14:08.16 ID:QQVaHOHc.net
通勤型の101系や103系に地下鉄乗り入れ用以外に貫通型が、(地方路線転用に際して運転台増設事例も皆無)
存在しなかったのは謎?
まあ73系でも(事業用牽引車は例外)然りだが・・・。
何か拒絶する特別な理由でも?
国鉄では通勤ラッシュを想定し通勤型では、封じ込め運転台=デッドスペース(無駄)の考えが強かったの?

39 :回想774列車:2013/09/17(火) 20:24:26.93 ID:dgvqqmzl.net
京急旧1000初期の前面2枚窓車
検索してもほとんど画像が出てこないが

40 :回想774列車:2013/09/17(火) 22:37:00.73 ID:emsA+v2u.net
>>38
通勤線区では車掌が車内を巡回することがほとんどないからね
これに対し、地方線区では無人駅や乗り越し精算が多いから車掌は巡回する必要がある
最近の近郊型が非貫通になったのも、おそらく自動改札やICカードの普及で車内精算の必要性が低くなったことも要因の一つかも知れない

41 :回想774列車:2013/09/18(水) 11:21:51.85 ID:yV27aCj6.net
>>38
63系を始め101系103系とも4扉通勤型は関東発祥で配置も関東が先。
関東は戦前から貫通扉付きの先頭車同士を連結しても貫通させて無い歴史があり、
つまり通勤車の先頭車には貫通扉を設置する必要が無かったから。

余談だが非貫通先頭車に比べ、貫通扉付き先頭車は製造工程が増えることで費用が嵩むこと、
経年、扉部のゴム劣化で隙間風が入る、とくに高速運転などで風切り音がウルサクなり、
乗務員の不快指数が高くなるデーターが在り、更新修繕でも余計な費用が掛かる。
近郊型や急行型の場合、線区による柔軟な運用(編成の組替え)を考慮して、
時には車両間の移動も出来るように中間に入る先頭車も貫通させる発想があるから、
先頭車は貫通扉付きとなり、幌枠と幌の装備が行なわれた。

これが私鉄の場合だとデザイン上で貫通扉付き先頭車が設計されたウェイトがかなり大きい。

42 :回想774列車:2013/09/18(水) 15:39:18.74 ID:bevOGyDg.net
富山地鉄の最初のカルダン車は貫通化を想定した設計だったと聞いた事がある。

43 :回想774列車:2013/09/18(水) 16:22:18.22 ID:twyGfIlC.net
>>41
関東以外のJRの普通列車用電車は今でも貫通型先頭車多いな

44 :回想774列車:2013/09/18(水) 18:58:13.71 ID:e5nC/Q93.net
短命だった相鉄版がまがえる

45 :回想774列車:2013/09/18(水) 19:57:41.50 ID:ukkpKZWH.net
>>44 が・ま がえる とか・・・相変わらず 池沼全開だね。

富山みたいな寒いところで現場を無視したような貫通形なんて乗務員には拷問だな。
・・・白、灰、赤帯も保線(冬季でも除雪がある)係員の安全軽視としか思えんし・・・。

46 :回想774列車:2013/09/19(木) 10:24:54.41 ID:1lNo0YyY.net
通勤以外の近郊、いわゆる在来線用電車に貫通型先頭車が多いのは、
これらの車両を過疎化地方路線に運用することも想定してるから。

過疎化地方路線だと朝ラッシュや行楽シーズン以外の時間帯は、
2両編成でも十分賄えるから基本2両編成、ラッシュや行楽は、
2+2の4両編成で運用、長期に渡って4両編成で運用する場合は、
先頭車同士を貫通させるので貫通型先頭車が多くなる。

平成に入って東西JRでMM’ユニットより1M方式が増えているのも、
過疎化地方路線から近郊路線までの幅広い運用を想定、基本2両編成で、
先頭車を貫通型にしとけば、運用によって4両6両最大8両編成と組み合わす、
そうすると製造費用もクモハとクハだけで済む利点もあったりする。

マニア的には最近の車両は面白く無い車種構成で、
このまま利用客が減ると、廃線以外は昭和40年代の地方私鉄みたいに、
日中は両運のクモハ、ラッシュは片運クハを連結みたいな姿になるのかも。
当然、両運は貫通型なのにクハへ通り抜け出来ないから、なんの為の貫通型か?と。

47 :回想774列車:2013/09/24(火) 22:01:26.39 ID:jrarynUc.net
E217は途中から非貫通

48 :回想774列車:2014/02/01(土) 19:35:52.52 ID:az+5facX.net
都電3000型

49 :回想774列車:2014/02/01(土) 19:52:16.22 ID:p7Phl4lf.net
>>48
貫通型の都電を想像するほうが難しい

50 :回想774列車:2014/02/01(土) 23:10:07.35 ID:t3x8YFdQ.net
連接車や2両固定連結車の連結面以外 純路面電車の貫通形ってあったけ?

51 :回想774列車:2014/02/02(日) 09:02:20.64 ID:eEW59Zv6.net
>>50
非常用なら名鉄美濃線にあったな。
路面電車は車幅が狭いから旅客が通り抜け出来る貫通路の設置は物理的に無理だろう。
路面電車じゃないけど貫通形で中央運転席なら野上にいたね。
マスコンとブレーキ弁が思いっきり離れていた。

52 :回想774列車:2014/03/16(日) 10:00:07.82 ID:UW2vb6oZ.net
運転しづらそう

53 :回想774列車:2014/03/17(月) 07:23:50.18 ID:sHQsQxz/.net
マスコンとブレーキ弁を同時に扱う事はない訳だから(一部の吊掛電制車を除く)離れていても問題はないと思う。

54 :回想774列車:2015/11/24(火) 23:12:07.62 ID:A1d+hCL3.net
自分のマイナンバー入りのTシャツを着るさゆふらっとまうんど(平塚正幸)
マイナンバー通知カード拒否が全国規模で起こっていますhttps://m.youtube.com/watch?v=f-zmXEqYyVA


マイナンバー通知カードの受け取りを拒否しようhttps://www.youtube.com/watch?v=xSt6jiOKh_I

55 :回想774列車:2015/11/28(土) 12:38:25.85 ID:dntB4+68.net
>>54
キハ07のように6枚窓にしてしまうと貫通路の設定が出来なくなるな

56 :回想774列車:2015/11/28(土) 20:26:29.16 ID:pq/JHDyP.net
>>55
だから設定しなくても良いんだよ
もともと閑散線区用だから、連結運転など想定してない

57 :回想774列車:2015/11/29(日) 09:48:18.79 ID:BLO5dx0a.net
>>54
戦前から乗客の車両間移動はあったが、現在みたいに多くは無かった。
鉄道省の電車・客車でも普通列車で貫通路に幌を装備して無いなんて当たり前で、
逆に幌を装備してるのはつばめなどの優等列車や関東だと横須賀線の32系とかのみだった。
関西圏の私鉄だと、競合面の都合とサービス面で幌を装備してたが、当時の情勢だと稀なほう。


鉄道省・私鉄とも当時は幌の他、渡り板さえ無く、良くて転落防止に2本チェーンが車両間に繋ぎ、
普通は2本の縄が繋いである程度。渡り板の替りに小さなステップが車両に付いていた。
乗客は連結器の上を跨いで渡るので、現在の一般人には命掛けの行為に等しかったが、
当時は、それが普通であり、着物姿の女性などは大変な苦労、ほとんど渡らなかった、
時には他の人の手助けで渡っていた。

58 :回想774列車:2015/11/29(日) 10:01:01.54 ID:dK75HL/J.net
萩山での拝島・多摩湖分割併合編成が非貫通型の車両ばかりだった西武は、走行中において乗客や車掌が編成間移動する必要性が乏しいと考えていたのだろうか?
この方が合理的だと思う。

59 :回想774列車:2015/11/29(日) 12:55:09.76 ID:0u2XBktS.net
>>57
ガセ

60 :回想774列車:2015/11/30(月) 13:59:09.70 ID:rfIqWjpA.net
幌あり 東武 近鉄 阪急 阪神 南海 西鉄
幌なし 西武 京王 小田急 京急 名鉄
増解結なし 京成 東急 相鉄 京阪

名鉄はミュースカイのみ幌も繋ぐとか例外があるが、大手はこんな感じ?

61 :回想774列車:2015/12/02(水) 21:02:42.00 ID:5Tx2ahK5.net
幌無しの方が見映えが良いと思うがそうでもないのかな?

62 :回想774列車:2015/12/02(水) 23:02:54.28 ID:1LhH2vR9.net
>>61 走行中の編成間移動を行わないから幌が必要ないんでしょ?

63 :回想774列車:2015/12/03(木) 09:09:45.73 ID:EtJdWxaZ.net
>>53
いや、どこの鉄道会社でも非常時に備えてブレーキ弁に手を置いているはずだと思う。
だからマスコン操作中は両手を思いきり広げていたと思う。

64 :回想774列車:2015/12/03(木) 18:52:40.04 ID:w0CoSDiZ.net
>>60
名鉄は旧3700登場時までは幌を繋いでいたみたい
>>53>>62
両手を広げて運転していた模様
>>63が正解
バンドのドラム奏者みたいな格好で運転していたのでバンドマンと言う渾名があったと聞いた事があります

65 :回想774列車:2015/12/03(木) 22:28:37.68 ID:WJ+ErrCx.net
野上電鉄で最期を迎えた阪神601が正面扉を開けてるところを
夕方のテレビニュースで放映してたっけな
まだ廃止が取りざたされる前の、平和な時代の話

66 :回想774列車:2015/12/03(木) 23:17:32.37 ID:0gcvNDMm.net
貫通扉だと中から前サボ取り換えられるのが良さそう

67 :回想774列車:2015/12/03(木) 23:23:56.27 ID:3vwXwvm1.net
>>46
片運クハも貫通型にすればいいんじゃないの?
そうすれば両運クモハの単行運転から運用の都合によってはクモハ同士の2連
さらにクモハも過負荷を考慮した設計にしておけば多客時にはMc+Tc+Tcのような運用も出来て
自由度が増す。

68 :回想774列車:2015/12/04(金) 07:38:15.82 ID:QM6YP+am.net
>>46 当然、両運は貫通型なのにクハへ通り抜け出来ないから、なんの為の貫通型か?
はあ? 貫通型車両の運転台側と片運車両の運転台のない側とを連結させ、通り抜けできるケースが当たり前のように存在しますが
例えば、東武8000のような運転台にすれば問題なし

69 :回想774列車:2015/12/04(金) 09:32:19.84 ID:zpxmCzuY.net
関西育ちの者だけど、子供の頃は
助士側を開放してる場所に乗って
乗務員室窓を開けたりして乗るのが好きだったが
(近鉄など)、
最近の車両は入れない構造で作られてあるよね。

助士側に旅客げ入れる構造で作られた最新の車両って
どこのどんな形式が最後ですか?
俺が知らないだけで珍しくもないのかな?

70 :回想774列車:2015/12/04(金) 14:04:31.80 ID:v0WwJ4Vv.net
近鉄は今でも入れる
横で非常用の玉がブラブラしてるので、電車が揺れた拍子に間違って触らないかとヒヤヒヤしたが

71 :回想774列車:2015/12/04(金) 15:56:40.03 ID:zpxmCzuY.net
>>70
うん、古い車は今でもそのまま入れるのは
知ってますけど、
近鉄でも最近のベージュと白のやつは
入れませんよね?
連結していて客が渡るときの通路の動線が
背後仕切りのいちばん右側から中央へクネっと
なってるやつ

72 :回想774列車:2015/12/04(金) 17:24:11.93 ID:rWY7H2Js.net
>>66
琴電は行先板交換の為に貫通ドアを引戸に改造してたな。

73 :回想774列車:2015/12/05(土) 23:56:29.15 ID:rWFEm9op.net
ぶった切って悪いが花巻電鉄のデハ57が中央運転台方式なのに
正面非貫通2枚窓で中央にピラーが鎮座してるのが強烈に印象に残ってる
あきらかに設計ミスだと思うのだが

74 :回想774列車:2015/12/06(日) 09:26:45.15 ID:d6jvFHwR.net
>>73 車内換気のために正面窓を2つとも開閉できるようにするためには、ピラーが必要なんでは?
車体が小型だから、車内に扇風機なんぞつけられなかった。
合理的な設計だよ。

75 :回想774列車:2015/12/07(月) 13:54:35.76 ID:CaRuhx1F.net
>>54
南海にもあったよ。貫通タイプは早期廃車されたから写真が少ないけどね。

76 :妄想HOゲージ:2015/12/07(月) 14:18:50.30 ID:oUNMMqGO.net
715系が出来た時、クハネの運転台潰してただの通路にして乗務員ドアを拡幅、折り戸にして、反対側に食パンお面つけたらさぞかしオモシロイのになぁ、と

77 :回想774列車:2015/12/07(月) 21:38:36.17 ID:rXlYNQMx.net
>>65 野上と同じ阪神600形を譲り受けて早くに路線ごと消えた(旧南海の木造タマゴを鋼体化する為に購入したのだが、
コレ以前の鋼体化は車体新造なのでこの時点で将来の廃止を視野にいれていたのでは?) 609、610は常にペアで使われていたみたいだけど、
連結側は貫通路は幌で通れたの?そもそもひょっとして連結側は運転台ナシ(片運化?していた)

78 :78:2015/12/07(月) 21:40:17.35 ID:rXlYNQMx.net
ゴメン!淡路交通609,610のハナシね。

79 :回想774列車:2015/12/09(水) 20:15:09.59 ID:47/CUYa/.net
貫通車を非貫通車に改造したのはちょっとブサイクになっちゃってたのがご愛嬌

たとえば新潟交通モハ16(元小田急デハ1409)の燕寄り正面とか

80 :回想774列車:2015/12/09(水) 21:42:41.49 ID:JXSTkSaa.net
富山地方鉄道14710形(名古屋鉄道3800系)なんか貫通扉を埋めて非貫通にしたら、
逆にスマートになっただろ。

81 :回想774列車:2015/12/09(水) 23:34:06.58 ID:l3FuVuae.net
新京成800、固定編成化で先頭貫通路埋め込んだが
見栄えのためにニセの幌枠はりつけてたな
もっともおでこサボの上まで含むよく見るとアンバランスなのだが

82 :回想774列車:2015/12/10(木) 21:42:33.65 ID:lidDeUoq.net
>>81 インチキ貫通車は、東急から一畑、上田に行った電車でも出没。
雨水や隙間風浸入を嫌い無用なら貫通路を塞ぎたい気持ちは解かる。
しかし何故に独立3枚窓を執拗に嫌うのかね?

83 :回想774列車:2015/12/10(木) 22:40:24.01 ID:Lh08msuf.net
>>80
富山のケースは数少ない成功例

84 :回想774列車:2015/12/12(土) 20:09:15.73 ID:ROKHhXQv.net
カラーリングにかなり助けられてるけどな
あの配色を考えた人は神懸かってる

85 :回想774列車:2015/12/13(日) 06:51:32.75 ID:B8I7IL65.net
>>84 富山で旧名鉄車だけ、(当初は名鉄色 アイボリー&赤帯)あの ブルートレイン色?
の専用色にしたのは何故かね? 旧型の中古譲渡車に専用カラーって結構珍しい気がする。
既存旧型と連結できない(識別?)さりとて 旧型車にプロパーの新型車なみの白、灰、赤帯の塗装で年増の厚化粧は似合わない(みっともない)との解釈?
雪国の視認性を考えたら 新型の塗装より視認性も優れているのだが・・・。

86 :回想774列車:2015/12/23(水) 20:16:18.66 ID:GhyTsWBd.net
藍色に白帯、地方私鉄でこれを真似た会社はさすがになかったね
なんで地鉄の中で継承されなかっただろ?


あ、、塗色スレでやるべきだったね。スレチ失敬

87 :回想774列車:2015/12/30(水) 18:25:30.74 ID:HOvEwbBK.net
新京成が8000系を投入したときのインパクトは忘れられないな。
平凡な貫通顔ばかりのなかで都電旧7000ばりの2枚窓。
色合いも後年名付けられるタヌキ電車に相応しく新京成の初ヒットだと感じた。

88 :回想774列車:2015/12/30(水) 19:26:20.58 ID:0G8LVPgw.net
あの頃の神経性は輝いていた。
鎌ヶ谷で上を走り暫定で乗り入れてきた北総に社内全体が相当コンプレックスを痛感したからでは?

89 :回想774列車:2015/12/30(水) 20:39:02.25 ID:kVkkU0QI.net
新京成の旧型車のうち先頭に立っていた車両はほとんど非貫通改造されていた。

90 :回想774列車:2015/12/30(水) 20:41:54.45 ID:T+pNMbtc.net
大きなモーター音をあげて高速で竜ヶ崎大橋付近を走行する上り常磐線E531系

https://www.youtube.com/watch?v=5oEMlqP6SVo
……………………

91 :回想774列車:2016/01/02(土) 18:48:23.97 ID:CFZSoQR3.net
京阪の初代500系が車体更新時に湘南スタイルもどきの非貫通2枚窓になった時は
あまり好意を持って受け入れられなかったらしい(某大学鉄研の記事だから鵜呑みにはできないw)

92 :回想774列車:2016/01/17(日) 21:15:18.20 ID:tdjjujPq.net
どこが湘南スタイルなんだよ。

93 :回想774列車:2016/01/17(日) 21:19:02.71 ID:1qkQV295.net
何の客観性もない記事だな
同人誌みたいなもの?

94 :回想774列車:2016/01/17(日) 21:25:28.83 ID:M1t1g1rT.net
乗務員には歓待された。
理由は明らか。

95 :回想774列車:2016/01/17(日) 21:30:37.19 ID:adWOyH7S.net
>>87
俺にとっての子供の頃のバイブル、コロタン文庫の私鉄全百科にも
「独特な正面形状を持つ新車」との紹介であった

96 :回想774列車:2016/01/17(日) 21:58:38.07 ID:dNLCVVmD.net
当時にしては独特といえるかな

97 :回想774列車:2016/01/17(日) 22:13:45.92 ID:N10gv5nw.net
上信電鉄1000はカッコいいと思ったが
今見るとそれ程でもないな

98 :回想774列車:2016/01/17(日) 23:26:13.16 ID:ist3QdXm.net
ピラーなしの完全一枚窓は確かにインパクトあった。
同時期に都電新7000形が出て来たが上信の方が洗練性が高いと感じたよ。

99 :回想774列車:2016/01/17(日) 23:32:13.74 ID:HQTOl9x7.net
静鉄1000系

100 :回想774列車:2016/02/16(火) 22:00:23.39 ID:OcvGf9A9.net
伊豆箱根駿豆線1000系(自社オリジナル)

101 :回想774列車:2016/03/26(土) 18:30:29.44 ID:m2FVo/Cj.net
>>100
西武551系のコピーだろ

102 :回想774列車:2016/03/27(日) 14:36:01.57 ID:Zx9AjoMp.net
>>100
あれツリカケなのに1C8Mの制御装置積んでたりとか変わり種だったよね
国鉄乗り入れも考慮されていて運転台機器の配置も113/153に合わせていた
こいつが旦那トンネルを爆走するところを見てみたかった

103 :回想774列車:2016/07/22(金) 23:55:34.93 ID:/ELzAS1m.net
栃尾電鉄の新製車には申し訳程度の細い貫通扉があって
曲がりなりにも貫通式だがあれでは実質非貫通車だろう

104 :回想774列車:2016/07/31(日) 18:22:03.42 ID:Qw55BA8N.net
ギャグにしては寒い…

105 :回想774列車:2016/07/31(日) 21:19:50.85 ID:2xoYLY+h.net
貫通路扉は開閉可能であるし、人も通行できるし、何が言いたいのだろうか>>103

106 :妄想HOゲージ:2016/08/02(火) 17:09:02.76 ID:edhJSURt.net
旅客車ではないが、国鉄のED70。貫通扉埋めた後のほうが似合ってたと思う

107 :回想774列車:2016/08/07(日) 22:58:27.89 ID:/WORYDM6.net
そうそう、初めは貫通式だったがその後扉が埋められて非貫通化した車両に興味をそそられるね

たとえば富山地鉄へ移った名鉄3800系など。

108 :回想774列車:2016/09/22(木) 09:11:23.29 ID:nc0+QriP.net
東急3500?

109 :回想774列車:2016/09/22(木) 17:39:37.61 ID:B/vaz6lZ.net
マイト レーヤが出てくる!

バカにはわからない!

株式市場が大暴落したらテレビに張り付いてろ!

日本語を話す長身の物静かな外人男性を探せ!

空にも気を配れ!

UFOが姿を現すぞ!!

安倍と親米ポチのせいで日本から世界経済が崩壊する!

株式市場と原発は閉鎖される!

フクシマ安全論者も、株トレーダーも、安保タダ乗り論者もオシマイだ!

このホラ吹き、守銭奴、売国奴!

危険なのはオマエラだカス!

山本太郎にひれ伏せゲスども!

マイト レーヤのテレパシー世界演説のあとは生き地獄を覚悟しろこの人でなし!

自民信者は最高に見苦しい土下座を見せてくれよ(笑)

110 :回想774列車:2017/01/28(土) 23:25:59.27 ID:1VhR/xvM.net
>>107
ナチュラルに埋めてくれればよいのだが
仕上げがブサイクなのにはがっかりするね
富山地鉄は上手かった

111 :回想774列車:2017/04/18(火) 23:59:17.50 ID:IXOwLYN9.net
関東鉄道のDCは拙かった

112 :回想774列車:2017/06/24(土) 23:39:55.85 ID:ADzF6/He.net
自社で安く上げようとするとこうなる

113 :回想774列車:2017/08/10(木) 23:31:45.35 ID:f9Iac2xj.net
安物買いの銭失い、だな

114 :回想774列車:2018/01/21(日) 21:55:02.18 ID:9VF1vvvv.net
見栄えは二の次

115 :回想774列車:2018/05/19(土) 09:20:01.92 ID:q9nIjC7Y.net
わざわざその程度の改造でメーカーに出すかな

116 :回想774列車:2018/09/29(土) 01:01:08.07 ID:RC1ANMXJ.net
出しません

117 :回想774列車:2018/09/29(土) 13:27:39.74 ID:dHp3fDGg.net
雄別鉄道とか豊橋鉄道で流線型車を強引に貫通ドアつけたケースもあったね

118 :回想774列車:2019/03/18(月) 19:58:33.76 ID:wJqWL58d.net
豊鉄のは相鉄から来たガソリンカー、同じように神鉄に行った兄弟も貫通化の計画があったが、
現場から工事不可能と突っ返されそのままクハとして就役

119 :回想774列車:2019/03/19(火) 19:32:47.07 ID:IddZbSY4.net
神鉄の車両は片側は貫通化されていた記憶がある

120 :回想774列車:2019/03/31(日) 14:29:36.94 ID:M7PDSSSZ.net
なるほどね

121 :回想774列車:2019/11/28(木) 00:15:43.81 ID:k8YSsamZ.net
>>6
そうだよな。
中間電動車にM'しかないのに、まるで6両固定編成以外無用の仕様。
だけどその結果の独特な風貌で記憶に残る。

122 :回想774列車:2019/11/28(木) 00:16:21.34 ID:k8YSsamZ.net
7年以上前の人に話してしもたw

123 :回想774列車:2019/12/03(火) 15:23:31.44 ID:CDh0J6VF.net
発言者はいなくても、レスをきっかけに古い話題で盛り上がる事もあるのでおけw

124 :回想774列車:2020/02/24(月) 20:53:43 ID:l2/7a9De.net
両運車で前後の顔が違う
かたや貫通、かたや非貫通みたいな

編成を組んで、先頭が貫通で最後尾が非貫通なのは名鉄3880

125 :回想774列車:2020/03/23(月) 15:21:15.11 ID:xLyc8kAV.net
FDZUD

126 :回想774列車:2020/05/25(月) 15:53:13 ID:1Saukw8Q.net
48PLD

127 :回想774列車:2020/06/07(日) 13:01:56 ID:SdCwujvA.net
L57AX

128 :回想774列車:2020/08/16(日) 04:24:37.15 ID:L55YNqze.net
>>124
大手が別の大手から中古を買ったと話題を集めた形式
個人的感覚として貫通側の方が非貫通側よりスマートには見えた

129 :回想774列車:2020/08/26(水) 22:35:31.94 ID:fBZaeFEw.net
富山地鉄の新性能一号の奴と 国鉄クハ86 3枚窓は
顔が似ている

130 :回想774列車:2020/08/27(木) 12:05:12.76 ID:ogH0KdM8.net
阪急610系の非貫通車は能勢電移籍後に窓枠を白っぽく塗り替えて見ばえが良くなりました。

131 :回想774列車:2020/08/27(木) 12:14:27.10 ID:9E5henuY.net
キセルで車内検札を逃れようと車両を移動しているときに非貫通車だったときの絶望感

132 :回想774列車:2020/08/28(金) 02:33:30.29 ID:DkKR9IzO.net
弘南は寒いから 譲渡車ことごとく非貫通にした でも面影はそのままだった車が多い

133 :回想774列車:2021/02/12(金) 22:30:53.86 ID:mHnQn8t7.net
>>131
ちゃんと切符を買おうよ

134 :回想774列車:2021/02/13(土) 18:53:08.35 ID:C34etGMi.net
逆に路面電車で正面貫通式ってあったのかな?
(連接車の連結面を除く)

135 :回想774列車:2021/02/13(土) 19:31:52.99 ID:jx/owc5W.net
市内線タイプでなくインターバンタイプだけど
京阪260の一党

136 :回想774列車:2021/02/14(日) 04:51:13.42 ID:4ct5rUMF.net
名鉄600系とか。

137 :回想774列車:2021/06/20(日) 19:46:06.32 ID:Pf/FbEPa.net
wyz

138 :回想774列車:2021/09/15(水) 21:32:45.62 ID:38FBNOXY.net
貫通式だけど扉を開けたことはない?

139 :回想774列車:2021/12/26(日) 18:00:34.17 ID:NedOlcI5.net
単なるデザイン上のアクセント

140 :回想774列車:2022/02/21(月) 23:13:15.63 ID:teoLrH1D.net
>>135
それ路面電車というのは無理がある

141 :回想774列車:2022/05/16(月) 23:41:57.36 ID:FZbYaGbo.net
大手民鉄で最も非貫通車に縁遠いのは阪急かな

142 :回想774列車:2022/07/16(土) 00:30:03.82 ID:cTH3WggC.net
京阪も

143 :回想774列車:2022/07/16(土) 06:06:32.65 ID:1aSztNmU.net
京阪は6000系の流れをくむ前面スタイルは「非貫通形」に分類されますよ。
あの前面の扉は「貫通扉」ではなく、あくまでも「非常扉」です。

同じように京急の600形(Ⅲ)の流れをくむ前面スタイルも「非貫通形」です。

144 :回想774列車:2022/10/24(月) 20:24:16.21 ID:0swfDk5p.net
>>141
旧型車の写真集を見ていると昭和30年前後に神宝線に非貫通車が何両か入ってるのしかない
もはやポリシーか

145 :回想774列車:2023/01/18(水) 15:24:15.30 ID:SS9/84ZK.net
制限された?

146 :回想774列車:2023/04/07(金) 21:48:20.55 ID:j8v+d6jU.net
>>144
610系の一部だな
名著である私鉄電車ガイドブック(慶應鉄研版)によれば、「湘南電車の影響を受けて非貫通になった」と解説文にはあったが、さすがに無理があると思った

147 :回想774列車:2023/04/25(火) 16:49:00.27 ID:Kvh6sriu.net
>>117
廃線後、建物の屋根の上に保存されて注目されたやつだろ?

148 :回想774列車:2023/05/06(土) 20:24:09.47 ID:5PEweOj6.net
非貫通なら2枚でも3枚でも4枚でも湘南型

149 :回想774列車:2023/08/17(木) 22:05:54.18 ID:FSoX0CoO.net
それは違うぞ

150 :回想774列車:2023/11/18(土) 23:27:43.75 ID:fOMPbnXO.net
三枚窓で湘南タイプなんて聞いたことない

151 :回想774列車:2023/11/19(日) 09:08:43.60 ID:+oempWya.net
2枚窓でも小田急2200とか都電旧7000を湘南と呼ぶのにはいささかの抵抗感がある

152 :回想774列車:2024/01/28(日) 15:49:37.07 ID:wf/MdHyR.net
そんなのを湘南形と呼んでる奴はいねえよ

153 :回想774列車:2024/02/10(土) 20:49:31.01 ID:PZr+5ZVa.net
ここまで定義がぼやけてしまったらもう修正するのは不可能
一番幅広く、「非貫通なら湘南顔」でいくしかない

154 :回想774列車:2024/04/28(日) 23:38:04.73 ID:8TJA4XyZ.net
却下します
粗すぎる

155 :回想774列車:2024/04/29(月) 15:44:06.71 ID:0HFUCiFY.net
湘南という言葉が一人歩きしてるのはどうにかしないといけないね

31 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200