2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【黒貨車】国鉄時代の貨車を語ろう【コンテナ】

1 :回想774列車:2012/09/11(火) 13:51:47.38 ID:WaVIadeU.net
「車扱い貨物全盛、都会のビルの谷間にも貨物ヤード
コキも普通貨物に連結されていたような時代
施設なども含めて思い出などを語りましょう」

レスするスレッドが見つからず、一住人のぶんざいで
あつかましく立てました。よろしくお願いします。

2 :回想774列車:2012/09/11(火) 16:49:02.33 ID:xoeOUiPq.net
小笠原阻止

3 :回想774列車:2012/09/11(火) 19:12:35.26 ID:NllgFM0y.net
前スレ
http://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/jnr/1220275724/

4 : 忍法帖【Lv=13,xxxPPT】(1+0:8) :2012/09/11(火) 22:03:48.07 ID:irNz8tuv.net
突放禁止!

5 :回想774列車:2012/09/12(水) 06:18:28.36 ID:hOQgA3eX.net
=道外禁止=

6 :回想774列車:2012/09/12(水) 16:34:05.98 ID:IQoo1DBX.net
ウム、ウラ、ウサ、ウキ、カラ、カサ、カキ、シラ、ス、スラ、スサ、スキ、
ツラ、ツサ、ツキ、テサ、ナム、ナラ、ナサ、ナキ、パム、パラ、パサ、パキ、
ホ、ホム、ポラ、ポサ、ポキ、ミラ、ミサ、リラ、リサ、リキ、レラ。




7 :回想774列車:2012/09/12(水) 21:44:58.58 ID:uB/4OI6Y.net
武 蔵 野 操

通 過 禁 止

8 :回想774列車:2012/09/17(月) 18:43:15.22 ID:9jxyoHXq.net
ム・ラ・サ・キ・ヨ・カ・ク 【貨車】総合スレッド
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1296036823/

9 :回想774列車:2012/09/20(木) 21:44:08.76 ID:39EAJYca.net
貨車ファンは多いはずなのになぜか過疎ってる。
何所へ行った。オイ貨車ファン。

10 :回想774列車:2012/09/20(木) 23:03:11.65 ID:9Jdw54pU.net
トラ70000が保存されている所ってある?

11 :回想774列車:2012/09/20(木) 23:52:17.96 ID:MlPzanpz.net
山梨県にEF15と一緒に置いてあったのが現存してなかった?

12 :回想774列車:2012/09/21(金) 05:44:55.28 ID:PP9EEejZ.net
前スレ
【黒貨車】国鉄時代の貨車を語ろう【コンテナ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1220275724/

13 :回想774列車:2012/09/21(金) 06:56:01.45 ID:WBW8sZv1.net
>>10
三笠鉄道公園ですな。
>>11
韮崎中央公園にあったよね。
今も健在かな?

14 :回想774列車:2012/09/21(金) 13:21:35.71 ID:XXvlw50W.net
あと北近畿タンゴ鉄道で保線用?で使ってたような?

15 :回想774列車:2012/09/21(金) 23:11:02.89 ID:aggW8Xnw.net
日本製紙石巻工場の控車もトラ70000改だけど
どうなったんだろう?

16 :回想774列車:2012/09/23(日) 11:40:54.34 ID:EY4evui9.net
宇都宮貨物ターミナルの秘蔵貨車には虎七が居なかったな
ワム八以前に渋川の塩輸送を最後にひっそりと消えたからな

17 :j7dsfafdふぁa76:2012/10/09(火) 05:27:26.18 ID:P0RI8mXN.net
JR東日本が行った男性客に対する乗車拒否作戦

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=RJDXzoXs490&feature=channel&list=UL

http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&feature=channel&list=UL

18 :回想774列車:2012/10/30(火) 22:22:33.21 ID:c7DdY9Fo.net
国内に散らばってるレトロな貨車で編成された貨物列車が走るのは
いつのことだろう?
デフ無しの96に牽かせたいな。

19 :回想774列車:2012/11/03(土) 13:16:41.56 ID:AFOQuzOh.net
伏木でゴソゴソしてたね

20 :回想774列車:2012/11/03(土) 15:10:13.23 ID:npydzi93.net
肝心のワム90000はどこに?

21 :回想774列車:2012/11/03(土) 21:08:29.53 ID:TLKzgHGP.net
サビが酷いが旧南部鉄道の五戸
弘南の平賀にもあったけど解体済みかなぁ?


22 :回想774列車:2012/11/04(日) 00:57:28.22 ID:axzHnIUz.net
岡山電車区のワム5000も無いな・・・

23 :回想774列車:2012/11/04(日) 11:37:36.36 ID:FIjtkiWR.net
山形高畠にワム23000があるぞ

24 :回想774列車:2012/11/05(月) 19:41:15.89 ID:XhWEW9xY.net
福井鉄道の2両も見かけないな

25 :回想774列車:2012/11/24(土) 00:08:54.77 ID:RDfhRfOh.net
>>ワム23000,90000 黒貨車の代表格なのに・・・
早くしないと本当に風化が進んで無くなっちゃうぞw
などと一人あせってる。
なぜか社有車の保存は進んでいるが・・・

26 :回想774列車:2012/11/26(月) 19:01:41.04 ID:TYsFG1uC.net
愛知県だっけ?
ポム142の車体があったけど元はワム90000だった。
現役時代は朝8時過ぎくらいに熱田駅に停車している上り貨物によく連結されていた。

27 :18切符マニア:2012/11/26(月) 19:45:15.94 ID:147uSl51.net
ワキ5000最高!あのロングな図体がなんか大陸的なんだよね。

28 :回想774列車:2012/11/26(月) 19:55:22.72 ID:hTJdK4yK.net
最後の日本海縦貫線ワキ5000編成列車550〜551レが好きでした・・・

29 :回想774列車:2012/11/27(火) 12:23:20.35 ID:bgHjctI0.net
ワム3500は大事に隠してある。

30 :回想774列車:2012/11/28(水) 22:42:23.30 ID:RhRWOl8q.net
ワム1なら原形のリンク式が小湊鉄道に、
名古屋鉄道のワム5200を板張りに戻せばリンク式のワム50000完成。

31 :dfsa4afaf:2012/11/29(木) 02:11:20.83 ID:yukiR81A.net
JR東日本は女性専用車両行う反社会的企業です
男性を侮辱した女のわがまま【女性専用車両】を批判しよう

読売テレビが女のわがまま女性専用車を斬る
http://www.youtube.com/watch?v=98pWaXYihXk&list=PLCDC875F7D14589A7

32 :回想774列車:2012/11/29(木) 17:18:10.72 ID:S8QKqDoh.net
>>30
喜多山のワム5212は勿体無かった
最後までかなり良い状態で残っていたので
ワム50000か1900の複製車にするかそのままで貨物鉄道博物館辺りに置いても良かったと思う
ちなみにワム5212は最後はトラックの荷台に積まれて昼間に大江のリサイクル工場?に運ばれて行ったみたい
ワム70000をモデルにして作られた最近まで救援車代用のワム6000も知らない内に新川や犬山で解体されたみたい
舞木の2両はまだ有るみたい?

最近は黒ワム・ワラ倉庫もかなり減っているがワフ・ヨ倉庫やワフ・ヨの駅も減っている気がする

33 :回想774列車:2012/11/29(木) 22:13:52.85 ID:BB+5v/qC.net
かつてRMのトワイライトゾーンに日曹天塩の?だったか、ワム23000払い下げと思われるクルマのダルマさんの写真が載ったことがあったね

ワム23000と言えばJR西日本の研修センター?だかに、エ1と手を繋いで置かれていたのがかつてあったが、あれはどうしたろう

34 :回想774列車:2012/11/30(金) 00:13:56.25 ID:2lWs/KNL.net
>>32
Tanks! ワム5212の件はショック。 簡単に壊しちゃうのね。
そろそろ全国の古い貨車をトータル的にプロデュース出来る個人あるいは機関が
必要という事ですね。

35 :回想774列車:2012/11/30(金) 21:42:26.06 ID:+bppk7tT.net
>>34
最後の走行の時の様子
ttp://setoden.com/news/news20070628-01.html

トラックの荷台に載せられて廃車回送?
ttp://setoden.com/news/news20070704.html

>>33
吹田のワムも知らない内に解体されたらしい
ttp://kugai.hima.jp/rail/suita/

こちらも平成元年頃解体されたらしい
ttp://ameblo.jp/aru-king/entry-10635051299.html

36 :回想774列車:2012/11/30(金) 23:24:05.06 ID:oecrbJkN.net
まだあるならこれを救ってくれ!
ttp://blogs.yahoo.co.jp/kyukou303m/50998395.html

37 :回想774列車:2012/12/08(土) 13:48:25.80 ID:P0yICsf8.net
>>36
ダルマやパーツ類は保存対象外ですか?

栗電じゃダルマにまで屋根かけて保存してるよ

38 :回想774列車:2013/01/15(火) 22:38:17.67 ID:jW68APvy.net
>>10
トラ70000なら、真岡鉄道の真岡駅にトラ75954他がある。
真岡にはほかに、ヨ14594、ヨ14720、ワフ29760、ワフ29804
もある。

あ、あと三笠鉄道村にトラ72568がある。あそこには
ワム66172もあるぞ。

39 :回想774列車:2013/01/15(火) 22:50:02.57 ID:12RhILHZ.net
今となってはみんな大切だね

40 :回想774列車:2013/01/16(水) 20:05:20.38 ID:luG/E3+S.net
渋川⇔浜川崎の
工業塩輸送が最後だったっけ?
トラ七

41 :回想774列車:2013/01/21(月) 16:42:34.79 ID:GmnsYOri.net
二軸貨車最高!

42 :回想774列車:2013/01/23(水) 20:44:00.07 ID:8pXbbwko.net
観音開き荷扉の無蓋車って津軽鉄道の3両以外にまだある?

43 :回想774列車:2013/01/27(日) 12:53:44.08 ID:IVMroJ0e.net
宇部のセム3900かっこいいな

44 :回想774列車:2013/01/27(日) 20:31:47.97 ID:w9XAQELJ.net
ピク増刊号に出てたのか

45 :回想774列車:2013/01/27(日) 22:12:55.08 ID:Qx2qIxGN.net
「秘蔵鉄道写真に見る戦後史 上」にも大きめのが載ってる
小野田鉄道の買収車セサ30というのもすごいぞ

46 :回想774列車:2013/01/28(月) 13:54:30.40 ID:y9KM5BI2.net
名鉄のトラ70って解体されたのかな?

47 :回想774列車:2013/02/02(土) 15:48:21.21 ID:Wu66YUFO.net
ワキ5000で編成された551列車だけど、
踏切通過するとき、ガチャガチャターン!ガチャガチャターン!という通過音だった。
TR63台車特有の音だったのかね?

48 :回想774列車:2013/02/16(土) 19:11:51.07 ID:XJAvc/C0.net
それってDD51やED76の中間台車のジョイント音みたいなやつ?
コキ5500とかク5000も同じじゃなかった?

49 :回想774列車:2013/02/16(土) 19:24:57.54 ID:fNdh0dBi.net
80km/hで羽越本線走行していたからなぁ

50 :33:2013/03/05(火) 19:42:26.41 ID:dMz377M0.net
>>35
余りにも遅くなりましたがありがとうございました
消滅していましたか

もう少し生き延びれば貨物博物館辺りに入ったかも
勿体無い

51 :回想774列車:2013/03/10(日) 13:54:52.26 ID:/WWQjOoE.net
大井川鉄道の混合列車に期待

52 :回想774列車:2013/03/16(土) 23:50:43.00 ID:7JhgS59O.net
今でもあるのか?

53 :回想774列車:2013/03/17(日) 22:17:59.39 ID:gzKuNuMS.net
チキ300に丸太を満載してこれから走るんだ

54 :回想774列車:2013/03/18(月) 21:02:48.90 ID:LFKpRR8C.net
ホキ800って工臨専用だけど、
昔は普通にヤード輸送貨車で鉱石かなんか運んでいたんだね。

55 :回想774列車:2013/03/19(火) 07:26:36.37 ID:6TeAn4NJ.net
誰かこの子供に本当の事を解説してやって

56 :回想774列車:2013/04/01(月) 14:10:10.53 ID:XrujDd3/.net
ム・ラ・サ・キ・ヨ・カ・ク 【貨車】総合スレッド
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1296036823/

57 :回想774列車:2013/05/04(土) 09:57:57.28 ID:V+YIyheR.net
コンテナの話題もよいことにしようぜ

58 :回想774列車:2013/05/04(土) 13:19:52.65 ID:aw33iDQY.net
>>54
前も同じ事言ってたな
学習しろ
ホキ800と8000は別モノだ!

59 :回想774列車:2013/06/07(金) 02:44:44.47 ID:mq3zeK8V.net
ヨ8000が好きだったなあ
金さえあれば処分祭りのときに欲しかった

60 :回想774列車:2013/06/08(土) 11:27:57.26 ID:NonxLD4e.net
俺もヨ欲しかった

今だったら買ってたな

61 :回想774列車:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:cH9lEYTp.net
「100年の国鉄車両」にはワフ21000やワフ29500は出ていても
ワフ35000は載っていなかった。
(カツミとかの)模型で覚えた貨車もけっこうあった。

62 :回想774列車:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:bmxnfD75.net
タ3050 発見
http://ameblo.jp/morimori1976n/entry-11512217192.html

いろいろ個体を当たったけど、この保安手摺はオリジナルなのかな

63 :回想774列車:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:4b3gNhue.net
これすごいな
駐車場の片隅にボロ車(自動車)を放置するが如く置かれている

なぜこんなところにあるか分からないが貴重な現存車ですね
保存したい位

64 :回想774列車:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:c5YEwWtY.net
京葉臨海(国道16号)沿いの日陸にタム500のタンク体はあったけど、まだある?

65 :回想774列車:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:QfExfzW2.net
>>62
固体は戦前の古いもので、手摺はオリジナルです。

66 :回想774列車:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:Mu8jCPZt.net
薬品タンク車ってもう撮れないのかな?
酒田港の東ソーとか宮下の東邦亜鉛とか全部解体したのかしら?

67 :回想774列車:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:VzBmKwus.net
真っ先に旧三保駅のタキ8453 日本軽金属を思い出したけど

確か足尾に保存車居なかった?

68 :回想774列車:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:ilK50msL.net
>>62
>>65
この車は元々濃硝酸専用車のタム100だからその特徴がもろ出ているね。
しかも戦前製はある意味超稀少。
(日産化学や宇部興産のが越中島のストックセンターにたむろっていた
戦後製のタム100最末期(最終)型はもろミニタキ7500になっちまってる)
貨物鉄道博物館にあるタ2000級の超珍品だろうな。

69 :回想774列車:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:IwKFMfYO.net
>>66
酒田港は一昨年に那珂川に行ったタキ42642を除いて惨殺された。

70 :回想774列車:2013/09/26(木) 19:19:50.84 ID:Yrimeu85.net
>>67
タキ29300が居る

71 :回想774列車:2013/09/27(金) 18:21:54.45 ID:3HKesF/N.net
こんなの見つけた

http://www.youtube.com/watch?v=656LOXXXSmc&list=PLD2A4B47D7C0AC1F2
0.37分あたりに妙なトフが写ってる

72 :回想774列車:2013/10/11(金) 14:38:20.73 ID:CXRhnBCF.net
>>68
この手の貴重品は意外と全国に転がってるよ。
ダルマになってても、製鉄所の専用鉄道なんかに残ってる古い貨車のパーツで
復元は可能なんじゃないか。シュー式やリンク式の足回りの貨車なら普通にあるぞ。
近年貨車の保存が盛んに行われてるけど、手遅れになる前にパーツの収集も考えては。
オリジナルに拘る必要はないと思う。

73 :回想774列車:2013/10/11(金) 15:13:12.88 ID:6xGJLQ1Q.net
すんません、JR化後も生きてた貨物駅の話で恐縮ですが、
今でも現役で「沼垂駅常備」の表記が生きてるタキは居ますか?

74 :回想774列車:2013/10/11(金) 18:48:18.57 ID:jSsFZVXX.net
43000、1000、1200以外の現役タキは消滅?

75 :回想774列車:2013/10/11(金) 21:32:52.88 ID:aKKuw/Se.net
1900、44000はいるな

76 :回想774列車:2013/10/11(金) 23:44:18.94 ID:u7sv7xTa.net
ネット徘徊して、ワム?の貨車が、過去に繋がって放置されてたらしい場所をグーグルアースでやっと探し当てて見てきたが、やっぱり撤去済みだった…orz
貨車好きの自覚は無かったが、この、一足遅くて失恋したような失望感はなんだろう…

77 :回想774列車:2013/10/12(土) 01:03:48.28 ID:pS2jvr5J.net
東急線の様子を動画で見てみよう

この混雑差は問題なのでは?
http://www.youtube.com/watch?v=6-DfZjXUdrc&feature=channel&list=UL

この駅係員の対応は問題なのでは?
http://www.youtube.com/watch?v=3osPeNLuy-E&feature=channel&list=UL

78 :回想774列車:2013/10/12(土) 04:14:33.85 ID:w9lxUY0a.net
>>76
葛生の奥にワラ1があったのは知っている

79 :回想774列車:2013/10/14(月) 13:51:51.37 ID:NTHjCuw3.net
>>76
京王線の千歳烏山からちょっと離れた某マンションの機械室だか物置部分らしき
区間の屋上に、ダルマの黒ワム?ワラが2両載っかってた。職場との往復で時折見上
げながら通る。だがある日の退勤で通り掛かったら、その日は解体が始められ途中で
打ち切られていた。床下の梁が見えたから横倒しになっていたと思う。

今更だが撮っておくべきだった…。

80 :回想774列車:2013/10/15(火) 07:26:48.09 ID:5iftAx3H.net
>>78
調べてみる!サンキュー!

>>79
マジか、子供の頃千歳烏山に住んでたわー。昔のアルバム探したら映ってたりしてw
しかし気になった時に行動しないと後悔するよなぁ…

81 :回想774列車:2013/10/15(火) 23:06:04.93 ID:r6RgoGAy.net
鶴見臨港鉄道テム5001形 → 国鉄テム1形に思えてきた

http://blog.goo.ne.jp/komume1973/e/c1cb6145a0388f73189cbfe27954df47

82 :回想774列車:2013/10/16(水) 13:59:47.77 ID:GrOpOmW4.net
>>81
よく見つけたねぇ… 国道沿いだからまぁ発見はしやすいけどね。

北海道の物件では
苫小牧の日本パーオキサイドの銀タキのダルマ

室蘭のザ○エ○スにあるロタムのダルマ

このあたりが残っていれば貴重でないかい?

83 :回想774列車:2013/10/16(水) 14:48:22.73 ID:OrkerwRr.net
京福のテ1形もお願いします。

84 :回想774列車:2013/10/16(水) 21:10:09.20 ID:oQF6mozE.net
>>78
羽鶴?
あそこのは、周りの線路が剥がされた後も残っていたが今どうなったろうか
途中の常磐にも色を塗り替えられたとはいえ、東武ワラが足回り付きであったはず

あと旧葛生町内の別の場所にも足回り付き東武ワラがあったような

85 :回想774列車:2013/10/16(水) 21:17:42.39 ID:oQF6mozE.net
連投になったらすまん
>>81
RM見て初めて知った@テム1
確かに似ているね

私鉄車、っていうのが更に謎ですわ。
やはり炭鉱私鉄からの出物なのかな

86 :回想774列車:2013/10/16(水) 22:23:15.56 ID:GrOpOmW4.net
>>84
そう 緑色に塗ったやつ、まだあるかなぁ?

確か2両居たでしょ?
あとは残っていればだけど、高知港に
ワム64835
ワム66238
のダルマ
高知から南国市に行く国道沿いのパチンコ店にホキ700が錆だらけで置いてあったな

87 :回想774列車:2013/10/17(木) 15:08:39.57 ID:XfYZwda5.net
>>85
RMのとは妻面の造りが違うけど、鶴見・小倉・南武の買上車で形態も様々
とあるから、その可能性はあるね。
2本線は国鉄編入前の直通車の名残。ひょっとして社紋も読み取れるかも。

88 :回想774列車:2013/10/22(火) 10:40:44.11 ID:vjsWx5Ed.net
俺の知ってる葛生のワラは何年か前に消えた
でもその少し前に行って写真を撮ることができたよ

89 :回想774列車:2013/11/04(月) 22:24:43.59 ID:0oxW650r.net
あげ

葛生のみてきたー
いいもの見れたわー

90 :回想774列車:2014/01/30(木) 02:16:33.51 ID:D0bHj3K6.net
ところで タ3050 どうなった?

91 :回想774列車:2014/01/30(木) 07:03:06.60 ID:y/gP8hpt.net
>>90
どこの?

92 :回想774列車:2014/01/30(木) 20:31:46.24 ID:y7/C3fMK.net
>>74-75
つい最近の1555レ(笠寺→稲沢)にタキ38000が4輌連結されてるのを見かけた(タキ38002だけは車番が確認できた)

93 :回想774列車:2014/01/30(木) 23:31:59.12 ID:u5ek8wR4.net
>>91
http://ameblo.jp/morimori1976n/entry-11512217192.html

94 :回想774列車:2014/02/06(木) 19:51:28.41 ID:L7Jrfyvp.net
緩急車の側面に付いているでっぱりは信号炎管?
列車掛って緊急停車した場合、それで列車防護したの?

95 :回想774列車:2014/02/23(日) 18:07:25.56 ID:+N5zSi5/.net
ソーダ水のな〜か〜を 貨物線がと〜お〜る

96 :回想774列車:2014/02/23(日) 18:33:52.61 ID:6e9XvWiY.net
>>94
携帯している炎管や雷管を持って走って設置するのが基本だった。

三河島事件で、運転台に信号炎管を常設するようになった際、車掌車にも設置した。

97 :回想774列車:2014/03/07(金) 19:56:25.74 ID:zbNt1lL2.net
ワム80000って一両いくらくらいしたんだろう?

98 :回想774列車:2014/08/17(日) 11:27:44.04 ID:ij2RJwM4.net
最大はワム90000じゃない?

99 :回想774列車:2014/08/17(日) 12:49:25.20 ID:J0261+U6.net
>>97
480万だっけ?桁はそんなもんかと

100 :回想774列車:2014/08/17(日) 13:08:42.32 ID:aXVgNBWi.net
>>99
68万番台もあった

101 :回想774列車:2014/08/17(日) 14:14:36.06 ID:GJz3oJb+.net
>>98
形式なら二段リンク未改造車をオリジナルと分けて付番した10万越えがいくつかあった
ワフ121000
ワフ122000
トム150000
トラ190000
いま思い浮かんだのはこれだけ

102 :回想774列車:2014/08/17(日) 21:51:04.34 ID:d1PH2MXG.net
四国のトロッコが6桁だな

103 :回想774列車:2014/08/18(月) 21:44:59.05 ID:cinSCbAe.net
>>99
高級セダンの上級グレード並か・・・
高い・・・

104 :回想774列車:2014/08/24(日) 17:08:37.90 ID:+wP6KNux.net
>>97
貨車倉庫を扱った新聞記事(たしか毎日社会面の「雑記帳」)では、ワム8の写真付で
「七百万円かけて造ったが、スクラップにすると解体費などを差し引き、もうけはたったの一万円」
なんて書かれてたと記憶。

105 :回想774列車:2014/08/24(日) 19:39:40.02 ID:gV6V37dT.net
700万円だとGT−R並か
現在値だと1000万?

106 :回想774列車:2014/08/25(月) 19:54:07.11 ID:DhOu8D+8.net
>>104
その新聞記事俺も覚えてる

107 :回想774列車:2014/08/26(火) 18:05:38.13 ID:8IisKldt.net
ワキ5000は二倍か?

108 :回想774列車:2014/08/26(火) 20:46:59.16 ID:vr7q8nrv.net
>>107
ボギー車は高いよ。

109 :回想774列車:2014/08/27(水) 20:04:31.90 ID:3PpsFuzX.net
ボギーにしなボギーに

110 :回想774列車:2014/08/27(水) 21:44:32.85 ID:TsvcidcA.net
国鉄が中古貨車を売り出したとき、貨車だけではなく、
車掌車や車掌室付きの貨車まで販売されていた

111 :回想774列車:2014/08/27(水) 23:50:16.06 ID:Qe15/VpM.net
それがとうした?

112 :回想774列車:2014/08/28(木) 09:29:54.64 ID:lZyB3r9E.net
とうもしねーよ

113 :回想774列車:2014/08/28(木) 18:18:41.34 ID:DeD41Gfr.net
ワキ5000編成列車とか雑多な専用貨物とか
JR直後もまだ走っていた列車のUP動画って少ないな

114 :回想774列車:2014/08/29(金) 15:43:14.82 ID:FL8MnnzP.net
蒸機のコンテナ牽引列車も悪くない。俺だけかな?

115 :回想774列車:2014/08/29(金) 18:18:58.95 ID:TQznVJsN.net
第一、コキ5500編成の蒸機ってあったのか?

116 :回想774列車:2014/08/29(金) 18:24:56.88 ID:FL8MnnzP.net
コキ5500かどうかわからないが、北海道でD51牽引するコンテナ列車があったよ
切手でもあったような気がするが、これは勘違いかもしれない

117 :回想774列車:2014/08/29(金) 20:07:07.82 ID:yNj21Ys3.net
最後尾の車掌車が好き
〜フとか一両で成立してしまうとこなんかも

118 :回想774列車:2014/08/29(金) 21:41:49.22 ID:Y8lGPeYf.net
阪和線紀勢線の貨物列車は晩年はコンテナ列車化されてたけど、合理化の
ためだったのだろうか

119 :回想774列車:2014/08/31(日) 04:45:59.84 ID:0bhMe4Ox.net
>>110
うちの方の山に、ヨ5000みたいなのが倉庫代わりになってる

>>116
自分も何かで見たような気がするけど・・・気のせいかも・・・
参考画像
http://pds.exblog.jp/pds/1/201209/09/47/a0082347_2305216.jpg

120 :回想774列車:2014/08/31(日) 10:31:23.16 ID:8y/e3KLE.net
>>119
コキフが蒸機と連結されているのは初めて見た

話題それるが、釧網線のC58牽引混合列車の貨車が全部コキだった写真はかつて見たことがある

121 :回想774列車:2014/08/31(日) 12:04:02.21 ID:nTVaDrI2.net
>>115
いくらでもあったでしょ

122 :回想774列車:2014/09/01(月) 02:13:27.94 ID:UN5Bgqcy.net
>>119
蒸機が牽引する近代的車両の場合
たとえばそれが12系座席車であると非常に醜いと感じる
でもコンテナ列車になるとなぜか絵になるような

123 :回想774列車:2014/09/01(月) 19:46:05.10 ID:HxdRT2cr.net
コキ100系でJRFコンテナだと異様な光景だけど

124 :回想774列車:2014/09/02(火) 03:58:19.18 ID:0WvYKBrX.net
蒸機とその組み見合わせ、実際にあったの?

125 :回想774列車:2014/09/02(火) 17:32:43.32 ID:sRXcipKu.net
>>116
D51がコンテナ車を牽引している切手は実在
ちなみに20円切手
問題の列車の組成は機次位からワキ5000+コンテナ5個積載コキ+ワラ1+コキ?
吉都線D51が図柄の元らしい

126 :回想774列車:2014/09/02(火) 20:19:09.17 ID:0WvYKBrX.net
>>125
おーtnx
やっぱりあったんだー

俺のうろ覚えが正しければ、初めて買ってもらった鉄道本
「グラフNHK・日本の鉄道」に載っていたような気がする

127 :回想774列車:2014/09/03(水) 01:25:01.26 ID:zZqdvqWy.net
画像探してみた
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-4e-71/xjqyb223/folder/1498375/19/53643319/img_0?1203985452
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-df-56/c58364/folder/517727/06/11495406/img_2?1402013825
http://www.geocities.jp/okazu1945/okunakayama/okunakayama100w.jpg

128 :回想774列車:2014/09/03(水) 10:00:22.06 ID:jDAVx5pP.net
結構あるものだね

当時でもそれなりに魅力的な被写体と映ったのか、
蒸機ならなんでも写しておかないと、という義務感だったのか

129 :回想774列車:2014/09/03(水) 12:11:05.26 ID:in7uahya.net
奥中山の3重連でコンテナ列車ってのは結構有名な話だと思ってたんだが、そうでもないのかぁ?
本務がC60だったりC61だったなんて言うとみんな腰抜かすのかぁ?
九州島内のレサだって末端はD51だぜ。

130 :S.Fujishi魔:2014/09/03(水) 15:22:53.70 ID:7mpmYlGJ.net
学生の頃日通のバイトで、今は無き板橋貨物駅で実際に貨車の積み下ろしをやっていた。むろん手積みで。ワム90000がドア幅が狭く最悪だった。一番楽なのはワム80000だったが、なんでパレット貨車に手積みせにゃならんのかと思うと面白くなかった。

131 :回想774列車:2014/09/07(日) 01:22:12.04 ID:Q3+ZQs93.net
吹田から百済まで D51が引いてたがな
百済市場へのレサも

132 :回想774列車:2014/09/08(月) 12:03:16.53 ID:cAjKrgIr.net
野田ー大阪市場もそうだが、
反転カーブで市場駅に進入する蒸機牽引貨物に萌え

133 :回想774列車:2014/09/08(月) 17:31:29.43 ID:TG2sCP4S.net
民営化直後は
C30系コンテナの国鉄マークと国鉄文字が健在だった

134 :回想774列車:2014/09/15(月) 21:16:09.55 ID:kP4V6AM6.net
特急鮮魚貨物ぎんりんとかとびうおとか
見てみたかったなぁ・・・

135 :回想774列車:2014/09/24(水) 13:33:19.67 ID:Ny57t+wS.net
自動空気ブレーキの制御弁が付いてるワフがあったんだね
出たばっかりの雑誌に載ってて目を疑った
列車の先頭になって運転士が乗って走ったとあった

136 :回想774列車:2014/09/25(木) 14:38:31.45 ID:QOkqUjyx.net
>>135
RP、RF、RJ、RM、DJをざっと確かめてみたけど、
そのワフの記事が見つからなかったよ。
それ以外の雑誌って、あと何があるかな…

加速は関係ないにしろ、ブレーキ弁があるってことは運転の範疇だよね。
それができる貨車って、もし過去に実在してたらすごいことだね。

137 :回想774列車:2014/09/26(金) 00:18:05.85 ID:Q4Ah9Txc.net
>>135
ヨ38000ではなくて?

138 :回想774列車:2014/09/26(金) 03:02:35.35 ID:J4pSb0Lp.net
苅田港線仕様かな?

139 :137:2014/09/26(金) 10:08:06.76 ID:RIJZccWn.net
>>135
見つけました。蒸気機関車だか、蒸気機関車なにがしという雑誌があったんだね。
どうしても気になって昨日本屋で探したら、
プロカメラマンの伊○さんの連載ページに浜田港のワフ22000の話が載ってた。
C57のついでだろうから形式写真1枚だけだけど、なるほどブレーキ弁やら警笛やらが付いてる。
本当はワフを先頭にして走っている写真も見たかったけど、さすがにそこまではなかった。

>>137
>>138
苅田港のヨ38000も調べました。
上のワフと同じ理屈の改造なんですね。
不勉強でした。

140 :回想774列車:2014/09/26(金) 12:09:44.38 ID:e/pg0wIF.net
西濃かどっかにもいなかったっけ?

141 :回想774列車:2014/09/26(金) 12:30:38.49 ID:kIsYAMPK.net
西濃のは警笛は装備してたけどブレーキ弁まで付いてた?
現物は三岐の貨物博物館にあるようだが

142 :回想774列車:2014/09/26(金) 18:16:04.38 ID:RIJZccWn.net
貨物鉄道博物館のHPに西濃ワフ21000の写真がありますね。
それを見ると警笛だけみたいです。

143 :回想774列車:2014/09/28(日) 21:16:16.15 ID:eD+Sb/Jx.net
ブレーキ弁付けたりする酔狂な改造はヨ38000くらいだと思ったが
40年も前にそれもワフ22000なんかでやってたとは驚きだ
写真説明に詳しいが
ブレーキ操作するにはそこに乗る人は機関士でなければダメだとある
なるほどな

144 :回想774列車:2014/09/29(月) 10:11:24.89 ID:N2qaJGHp.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉    ☆ 日本のカクブソウは絶対に必須です ☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
 ゝン〈(つY_i(つ http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ

145 :回想774列車:2014/09/29(月) 22:05:58.11 ID:TfULIOFR.net
いつの間にか消えたコキ5500に白タキ126000
ちゃんと撮るべきだった

146 :回想774列車:2014/10/06(月) 09:50:24.87 ID:7tnBVgCj.net
今のうちにコキ107とタキ1000を撮っておくことだなw

147 :回想774列車:2014/10/10(金) 22:26:10.88 ID:d1I44F58.net
>>146
少数派のコキ105・コキ110も忘れずに

148 :九州電機大好き:2014/10/19(日) 00:31:39.83 ID:A2n7Pxet.net
コキ105は、80しかいない。

149 :九州電機大好き:2014/10/19(日) 09:46:29.99 ID:A2n7Pxet.net
セラ1は、九州、山口で見られたが一部は、常磐線にもあった。

150 :回想774列車:2014/10/19(日) 15:14:53.31 ID:ifAj15OF.net
コキのついでにコンテナもね
コキ以上に置き換えサイクル早いし
19Aももう無いんだっけ?

151 :回想774列車:2014/10/19(日) 15:45:33.65 ID:AmYK2lQr.net
2004年でC30系は絶滅寸前で
2009年でJR型18系が絶滅寸前
今はあずき色のJRコンテナばかり

152 :九州電機大好き:2014/10/20(月) 23:58:47.46 ID:+mvAY6I4.net
チップ輸送用無蓋車と言えば
黄緑の金網が独特のトラ90000、
即席的に改造した、金網が茶色のトラ35000

常備駅は
『静』巴川口駅常備 『新』来迎寺駅常備

『大』本竜野駅常備 『広』日原駅常備 『米』石見川本駅常備
『分』大分港駅常備 『分』豊後森駅常備

『北』宇都宮貨物ターミナル駅常備

で良いかな。

153 :回想774列車:2014/10/21(火) 13:00:03.05 ID:v+xIkT9+.net
多数在籍していた有蓋黒貨車の中でもあまり見かけなかったワム20000・21000
記録が少ない理由は末期のワムフ100みたいに限定運用じゃなかった事が明暗を分けた?
末期のワは配給車代用など事業用ばかりでしたが営業用はいつ頃まであったんだろう

154 :回想774列車:2014/10/21(火) 20:18:50.23 ID:GwbyTRAQ.net
ワキ5000などの車体に大きく「東」とか漢字が表記されていたけど
あれは何を意味しているの?

155 :回想774列車:2014/10/21(火) 22:16:40.67 ID:VY39tZRK.net
戦中戦後の形式記号の前に大きめの丸の中に一本線がある記号は何ですか?

156 :回想774列車:2014/10/22(水) 01:36:48.01 ID:kvL+bU0b.net
>>155
戦中のは知らんけど、戦後のは「貨車の両数調査のための標記」だそうだ。

157 :回想774列車:2014/10/22(水) 02:57:36.42 ID:LtAFBwuc.net
>>156
どうもありがとうございます!わかって嬉しいです!

158 :So What? ◆SoWhatIUjM :2014/10/22(水) 14:34:12.75 ID:OoxrjUSw.net
補足するとダブルチェックだったんでまず○を書いて次に―を書いたそうです。

159 :回想774列車:2014/10/22(水) 16:57:15.97 ID:sij6PtRl.net
>>158
ありがとうございます!

160 :回想774列車:2014/10/22(水) 19:44:47.28 ID:DHOR8Ynj.net
>>154
所属鉄道管理局の表記

管理局表記の書体はかなり変わった書体(特に名・西・東・四など)だけど何書体になるんだろう

161 :回想774列車:2014/10/22(水) 20:09:01.81 ID:rPLZbcgU.net
>>160
ありがとう

162 :九州電機大好き:2014/10/22(水) 23:14:54.43 ID:15VgG0DN.net
名古屋鉄道管理局の『名』でグニャリと曲がった字は、椽書体です。

163 :九州電機大好き:2014/10/22(水) 23:54:20.78 ID:15VgG0DN.net
三井鉱山セメントにあった、セメントクリンカ輸送用貨車
ホキ6800

台車は TR41CorD
TR225 orTR213

164 :九州電機大好き:2014/10/27(月) 00:09:01.20 ID:bMfrsE3m.net
昔、香春駅に来ていた重油輸送の貨物列車。
16:00頃 D51に牽引されて来ました。
石油タキは、貨車形式や石油元売り会社が様々。
則ち
タキ2100は共同石油 大協石油
タキ1500はゼネラル石油

たまに、タキ9800
タキ45000は モービル石油でした。

165 :回想774列車:2014/11/12(水) 03:25:37.00 ID:AuZEULqi.net
>>62
どうなったこれ?

166 :回想774列車:2014/11/12(水) 05:53:03.79 ID:Ww2oA+cy.net
ポム1 刈谷駅常備 グニャリの名の大文字

167 :回想774列車:2014/11/15(土) 19:03:19.98 ID:bpYWCQpz.net
むかし緩急車の「ブレーキ」の「ブ」の濁音を嫌って「フ」にしたくらいなのに、
使い尽くしたからか「パ」とか「ポ」とかが出現したのか…

168 :九州電機大好き:2014/11/17(月) 12:39:11.71 ID:1ujRehmt.net
貨車の記号『ポ』は、陶器則ち、ポーセレンの略称です。
『名』大府駅常備 『米』津野津駅常備です。
判りましたか?

169 :回想774列車:2014/11/18(火) 19:52:17.39 ID:Wou9rpg6.net
カートレインのワキ10000って時速100キロ制限だった?

170 :九州電機大好き:2014/11/19(水) 00:26:07.85 ID:iMQw2oQM.net
ワキ10000は100kmまでです。しかも電磁ブレーキ併用で。
ワキ10000は九州では、東小倉駅での混載貨物
吉塚駅でのタバコ輸送(当時・日本専売公社)
久留米駅では医薬品、タイヤ、靴

と言う様に九州ではかなり限定した運用があった。
混載貨物則ち小口扱い貨物は定義がかなり曖昧なため、後に小荷物列車に統合された。
ワキ10000から電磁ブレーキを除けて、ワキ8000・ワサフ8000
スニ40・スニ41
小口扱い貨物は郵便物が輸送された可能性があった。その為にスユ44があった。

171 :九州電機大好き:2014/11/19(水) 00:38:51.41 ID:iMQw2oQM.net
ワキ10000の常備駅は
『南』汐留駅常備
『名』笹島駅常備
『大』梅田駅常備
『広』東広島駅常備
『門』東小倉駅常備
お判りでしょうか。

172 :回想774列車:2014/11/19(水) 12:26:30.99 ID:o0coxyJ+.net
以上、アスペルガー症候群の典型的な会話例でした。

173 :回想774列車:2014/11/19(水) 13:42:12.12 ID:e5W+puiu.net
>>168
「名」は刈谷駅常備や笠寺駅常備もあった

実質刈谷駅常備車は高浜港駅
笠寺駅常備車は常滑駅
などに置かれていた
神宮前〜熱田で貨車受け渡ししていた時は熱田駅常備になっていた?

昔は社線内常備車は社線と接続する国鉄駅が常備駅になっていたが今は社線の駅を常備駅として扱っているみたいですね
(例 東港駅常備のトラやトキ・乙女坂駅常備のホキ)

174 :回想774列車:2014/11/19(水) 19:32:36.12 ID:NPM/Lh63.net
そっか〜
カートレインは最高時速100キロしか出せなかったか

175 :回想774列車:2014/11/19(水) 20:21:36.38 ID:te02gYGe.net
誰かが、カートレインは混合列車か?と言っていた…

176 :回想774列車:2014/11/26(水) 21:15:11.12 ID:iDvfbFhq.net
象が乗れる貨車ってある?

177 :回想774列車:2014/11/30(日) 16:13:10.41 ID:7BCKECaQ.net
>>176
ワキ1に象を乗せたってWikipediaに書いてあった(「象列車」の項)
しかし戦争ってするもんじゃねえよな 象列車の話を読んで涙出てきた ちら裏スマソ

178 :回想774列車:2014/11/30(日) 20:15:27.99 ID:ipxVE1bo.net
ワキ1か
随分と昔の話だな

179 :回想774列車:2014/11/30(日) 20:52:21.68 ID:sKOhnWwR.net
ワキ1000は戦後登場だしな

180 :九州電機大好き:2014/12/01(月) 12:45:53.60 ID:WZqAlw0B.net
ワキ1やワキ1000は昭和50年位まで現役であった。
ワキ5000やワキ10000に混じって第一線にあった。

181 :回想774列車:2014/12/01(月) 13:57:52.01 ID:JWMG5GaB.net
>>177
ワキ700 の用途ときたら…

182 :回想774列車:2014/12/01(月) 18:52:32.36 ID:YcgzQGQp.net
>>177
鉄道も多大な被害被ったし
中央東線湯ノ花トンネル空襲事件なんて大量殺戮だよ

183 :九州電機大好き:2014/12/01(月) 19:29:33.87 ID:WZqAlw0B.net
ワキ700は太平洋戦争の時に、弾薬輸送に使用しました。
戦後は、機関区の救援車代用に使用されました。

184 :回想774列車:2014/12/01(月) 20:24:33.04 ID:PGPGWvHw.net
弾薬の一種かもしれんが魚雷だと聞いた記憶がある

185 :九州電機大好き:2014/12/02(火) 10:13:44.30 ID:XkYw5fqg.net
ワキ700は弾薬輸送に使用しました。
中には、魚雷を輸送します、その為、車内にはホイストクレーンがあった。

186 :九州電機大好き:2014/12/03(水) 00:10:30.59 ID:7F9przAm.net
セラ1で山口地区にある物は九州地区に比べて改造が激しい。
下関にあるセラ1は化学肥料輸送に使用されたのは、上部に鉄パイプを屋根状に骨組み溶接をし、側板、妻板の下部にロープフックを多数溶接している。

化学肥料輸送は下関〜周防富田(現・新南陽)・柳井港であった。
また、美祢線にあったセラ1は生石灰輸送用に屋根蓋を取り付けてホラ100に改造したり、即席的に屋根蓋を取り付けたセラ1もあった。
生石灰輸送は
美祢〜浜小倉・西八幡・大牟田であった。

187 :九州電機大好き:2014/12/06(土) 23:57:59.86 ID:70uE7oZO.net
http://blog.goo.ne.jp/brass_solder/e/1f7e6b7449582cfbeed4408c7f34ca42?fm=entry_awp
上記のセラ1は、一部常磐線で使用しました。とかく九州・山口でのイメージが強いセラ1です。

188 :九州電機大好き:2014/12/07(日) 23:49:07.73 ID:FIihVzsk.net
貨物列車のジョイント音は音楽的だ。
例えば、昔の貨物列車、ワム60000、ワラ1、ワム80000、セラ1、ワキ5000の雑結貨物列車は
タン タン タン ダン ダン ダン バタバタ バタバタ ガゴッ ガゴッ タタン タタン タタン

時折 キキーッと鉄の軋む音が聞こえる。

189 :回想774列車:2015/01/01(木) 08:44:58.09 ID:3+ZFTzLv.net
ヒ500

190 :回想774列車:2015/01/01(木) 11:13:56.58 ID:SZywzdQI.net
鷹取工場にシュー軸受けの控車がいた。
無番、出所不明

191 :九州電機大好き:2015/01/11(日) 23:19:52.05 ID:wKGhpCdF.net
控車 ヒ600
一般用と航送用がある。

192 :九州電機大好き:2015/01/11(日) 23:32:42.07 ID:wKGhpCdF.net
控車で航送用と言えば函館港
青函連絡船で函館港の第一、第二岸壁は客貨両用、第三岸壁は貨物専用、通称有川埠頭
有川埠頭から五稜郭操車場までは専用線があった。

193 ::回想774列車:2015/01/13(火) 14:07:52.43 ID:kf7W4E86.net
>>165
国内で唯一の戦前製タンク車だ。
http://blog.goo.ne.jp/taki32620/e/564426cd93ad6cfca70a46746648a267

194 :九州電機大好き:2015/01/18(日) 23:03:49.28 ID:asZkAouK.net
ホキ6700とホキ7000は形状が良く似ている。基本的にはセラ1を大きくしている。
積み荷はホキ6700はセメントクリンカー、ホキ7000は生石灰です。
使用線区は前者は日田彦山線、後者は伯備線 両線共にD51を使用した。

形状の違いは貨車の側板、ホキ6700はチャンネルを貼り付けている。ホキ7000はペタッとしている。

195 :九州電機大好き:2015/01/25(日) 22:59:56.81 ID:RanWAGg8.net
ワフ21000、22000で北海道・四国限定車両は黄帯が巻かれている。
そして、番号はワフ121000、122000である。

『旭』音威子府駅常備
ワフ121085

『四』小松島駅常備
ワフ122371

196 :九州電機大好き:2015/01/25(日) 23:12:37.98 ID:RanWAGg8.net
ホッパ車は愛称で言う事が多い。
赤ホキならば
ホキ2500・ホキ9500・新・ホキ2000
屋根ホキならば
ホキ650・ホキ2800・ホキ4700・ホキ8800

屋根ホキでも積み荷から言って
クリンカーホキ
ホキ6700・ホキ6800

愛称あるホキは積み荷が石灰石、生石灰、セメントクリンカーである。

197 :回想774列車:2015/01/25(日) 23:35:32.39 ID:0+CyYUGk.net
>>181>>183
ワキ700の所有者がモチーフになった某ゲームがかなり流行ってた関係でかなり地味な武器の話題もネットで見かけるが肝心のワキ700の話題は少ないな

ワキ700で思いだしましたが何でワキ1と同じ台車履いていたのに急行便運用に使わなかったもしくは短期間のみ使用して救援車代用になってしまったのかが不思議
配給電車に台車を供出していない車輛はワキ1と共通で運用できた気がしますが何かワキ1と違う点があったのかな?

198 :九州電機大好き:2015/01/26(月) 00:05:38.11 ID:BRn8GTz3.net
チップ輸送用無蓋車と言えば
黄緑の金網が独特の トラ90000
形態によって北海道型、東北型がある。
どういう事かと言うと
製紙工場でトラ90000からチップを取り下ろす時に
トラ90000をダンプカーの荷台の様な所に乗せ、ダンプカーの荷台の様に傾けて、チップを下ろす。
或いは、炭坑のチップラー、通称『ダルマ』円筒状の取り下ろし設備、トロンメルで、トラ90000からチップを取り下ろす。その為に金網の上部は油圧クランプ機能対応の為、チャンネルになった。
常備駅は
『天』日高川駅常備
『福』綾部駅常備・丹後山田駅常備
『仙』会津田島駅常備・陸前白沢駅常備

『名』飛騨古川駅常備
『鹿』杉安駅常備
『高』栃木駅常備・倉賀野駅常備・渋川駅常備
数が少ないが
『門』筑前新宮駅常備・浜小倉駅常備・善導寺駅常備・筑後草野駅常備

また、『北』宇都宮貨物ターミナル駅常備は、本来、鹿沼駅常備・下野大沢駅常備であったが
日光線は観光地・日光がある。観光シーズンになれば、臨時列車の設定が多くなる、特に修学旅行シーズンは臨時列車がかなり多くなる、その為に、貨物列車のスジが殺される。
その救済措置として宇都宮貨物ターミナル駅常備になった。

199 :九州電機大好き:2015/01/26(月) 00:09:57.21 ID:BRn8GTz3.net
トラ90000からチップを取り下ろすのは
ショベルローダーで掬う方法もあった。
書き忘れてごめんなさい。

200 :九州電機大好き:2015/01/26(月) 00:24:19.96 ID:BRn8GTz3.net
貨物ターミナル駅と言えば、
福岡貨物ターミナル駅・北九州貨物ターミナル駅・東京貨物ターミナル駅の様に
コンテナ貨物を取り扱うイメージが多いが、
宇都宮貨物ターミナル駅・札幌貨物ターミナル駅は変わっていた。
宇都宮は自動車、製紙用チップ、ガソリン・石油を取り扱う。
札幌は、構内の一部に高架線があって、石炭を取り扱う。高架線に石炭専用列車を入線させて、石炭車から石炭を取り下ろす。

201 :九州電機大好き:2015/01/26(月) 00:56:42.83 ID:BRn8GTz3.net
トキ25000の派生に
トキ23000があった。
鋼板輸送用です鋼板を固定するクランプ機能がある。
常備駅
『千』蘇我駅常備
『大』高砂駅常備
『岡』水島駅常備

202 :九州電機大好き:2015/02/02(月) 00:31:17.81 ID:FbzBVnmr.net
貨車でオートバイを輸送するのは、ワキ5000の7000番台があった。
棚板が固定式で突放禁止の標記があり、関西本線の加佐登駅常備であった。

また、ワム80000で、583000番台があった。
常備駅は西浜松であった、ワキ7000と異なるのは棚板が取り外し式になっている。棚板を上部に収納すれば、一般のワム80000に利用できるが荷重が12tに制限された。
棚板上部はオートバイ用の特殊パレットしか積載できない、一般用パレットは積載が禁止された。

オートバイ輸送が廃止されると西浜松駅常備の特性を生かして楽器、ピアノやオルガンを輸送した。

203 :回想774列車:2015/02/02(月) 21:04:48.13 ID:j2qvJQ3I.net
>>200
宇都宮タのチップは初耳だった。
昔飼料も扱ってたよな。

204 :回想774列車:2015/02/03(火) 00:15:54.96 ID:b9empQTH.net
>>203
宇都宮じゃなくて?
かつて青森方面進行方向左手にサイロがあってホキ2200が出入りしていたが

205 :九州電機大好き:2015/02/05(木) 23:34:33.34 ID:BZhLZoKz.net
ワム80000で585000番台は、ビール輸送用ですが
中には常備駅がなく一般貨物に使用されているケースが多かった。


『静』焼津駅常備
『仙』陸前山王駅常備
『南』入江駅常備
『北』取手駅常備
『西』恵比寿駅常備
『岡』万富駅常備
『名』千種駅常備

206 :回想774列車:2015/02/06(金) 16:16:09.43 ID:6Va0WTrf.net
>>204
鶴見の日清製粉もあったっけ

207 :回想774列車:2015/02/06(金) 21:19:10.83 ID:IJrHbCLY.net
>>204
いや、宇都宮タにもあったんだよ。
確か日本飼料ターミナルのサイロで。
東北線筋のホキってったら小山もあったよな。
>>205
関鉄がカーブして分かれる辺りから工場入口
の用水路のミニ鉄橋まで廃止後もレール残ってたけど今も残ってるのかな?

208 :205:2015/02/11(水) 09:20:13.10 ID:/JQ5FocD.net
>>207
マジですか
ウタのは知らなかった
サンクス

ちなみに栃木では岡本駅にもホキ2200が出入りしていた
サイロは記憶にないが駅南方宇都宮方面右手に小高いスロープ状の側線があってそこに何両かいたりした
59-2改正で廃止になってスロープもいつのころか分からないが撤去されているが

209 :九州電機大好き:2015/02/19(木) 12:37:23.18 ID:Wg1f8pPr.net
ホキ6800、三井鉱山セメントのクリンカーホキ
ブレーキホース回りに荷扱い用のエアホースがある。まるで貨車と言うより特急電車的である。

210 :九州電機大好き:2015/02/19(木) 23:45:13.74 ID:Wg1f8pPr.net
ホキ5700、タキ1900則ち、セメント車は
セメント会社によって、形状が異なる。小野田セメントの藤原工場の貨車は
セメント投入口がマンホールの様に大きく、通称『デカハッチ』と言われ、その貨車は、関西本線を拠点としていたので
俗に関西型と言われた。また日本セメントのホキ5700、タキ1900は、日本セメント香春工場所属のは
セメント投入口の間隔が広い。日本セメント埼玉工場のは投入口の間隔が狭い。
秩父セメントのは投入口の間隔が狭い上に数が多い。

大阪セメントのは投入口が多いのもある。

211 :九州電機大好き:2015/02/20(金) 00:18:29.35 ID:4Fb9QiTG.net
タキ18600液化アンモニアガス専用
ハッチ回りは化学薬品会社によって、形状が異なる。
則ち、三井東圧化学、三菱瓦斯化学所属のタキ18600は
ハッチ回りの歩み板は石油タキ、タキ3000並みの広さですが
昭和電工のはハッチ回りの歩み板は、幅も長さもやたら長い上に広い。

212 :回想774列車:2015/02/20(金) 19:38:32.06 ID:XmBs57YI.net
↑毎回毎回知識ひけらかしている奴はアスペか?
うざいんだけど

213 :回想774列車:2015/02/22(日) 14:30:57.99 ID:Q3bt7ALA.net
はーいはーい怒っちゃだめでちゅよ

214 :回想774列車:2015/02/22(日) 19:15:29.07 ID:DJdrv7tx.net
>>212
まぁ肩の力抜けよw
スルー耐性ない奴だな…
池沼はスルーに限るんだよ。

215 :回想774列車:2015/05/24(日) 23:24:29.82 ID:yL2HEe94.net
セキ3000スタイルの源流が判らない。
明治に登場した原型は側板が低いとの事だが、中央の梁に山形の底板を被せて積荷を左右に振り分け、側ハッチから石炭を落とす構造の出処が不明。
欧米ではもっと小さなオアカーに同類があるようだが、ホギー車に仕立てたのは日本の独創かな。

216 :回想774列車:2015/06/20(土) 21:41:20.03 ID:Mg9cRoEh.net
貨車好きの方に質問です

国土地理院の空中写真サービスの
http://mapps.gsi.go.jp/maplibSearch.do
 ・整理番号 USA
 ・コース番号 M46-A-7-2
 ・写真番号 183 
    を検索して空中写真を見て下さい。

1947.2.15 に米軍が撮影した横須賀市の久里浜港なんだけど
貨車らしきものが写ってますよね?

上の岸壁の線路の10両ほどは、1両が8メートルほどなので2軸のワムだと思うのですが、
下の線路には24〜25両の、1両が12メートルほどの物体が写っていますが、どのような貨車が想定できますか?
ここは弾薬庫もあったのでワキ700かと思ったのですが、写真を実測すると少し短いような気がします。

217 :回想774列車:2015/06/21(日) 18:07:40.22 ID:JYDC43vg.net
へーこんな所に貨物線があったのか
終戦直後だから戦災車両かもしれないな

218 :回想774列車:2015/06/21(日) 18:47:42.42 ID:ECdN4YbA.net
鬼畜米英による機銃掃射で蜂の巣状態の貨車ばかりかな

219 :回想774列車:2015/06/21(日) 23:16:14.83 ID:7afNXmfh.net
>>218
英の機銃掃射はなかったと思う。

220 :回想774列車:2015/06/21(日) 23:54:45.17 ID:KWjqp5j9.net
節子・・・それ突っ込む所違う。四文字熟語や!

221 :回想774列車:2015/06/26(金) 20:20:27.06 ID:wwIyTIS9.net
雨にぬれても構わない荷を運ぶ目的の筈の
トラ70000やトキ25000にシートカバーが付けられているのを見て
疑問に感じた幼少時分

222 :回想774列車:2015/06/30(火) 18:33:42.30 ID:IcGrudY9.net
質問くんになるけどごめん。
ヨンサントウ以降の65km/h貨車は黄色帯にロつきですよね。ロホキやロタムなど。
番号表記に於いて□囲みで番号がなのだけど。
奥多摩のは4700や4200から34200はこの□囲みがないのね。
シムシキもないね。
この□囲みは確か規定でそうされたの記述を見たことがあるのだが、なぜ一部の貨車には対象外だったのだろうか?

223 :回想774列車:2015/06/30(火) 20:32:52.87 ID:hl/hoCAN.net
>>222
道外禁止が囲みありだったかな。

セキは囲みなしだな・・

224 :回想774列車:2015/07/01(水) 09:55:29.60 ID:rghKERnI.net
運用上、誤解の生じる可能性のない貨車には省略されたのでは?

225 :回想774列車:2015/07/06(月) 22:43:30.32 ID:FpW2TuSl.net
>>222
ロ車と○ロ車の運用区間が設定されている国鉄貨車・私鉄の連絡貨車だったと思う。
たしかに□囲はタンク車を含む汎用貨車だけみたい。

226 :九州電機大好き:2015/07/25(土) 21:49:21.34 ID:lftCSePt.net
セキ1000は九州にもあった。
末期は、松浦線に封じ込められた。
マーキングは、
松浦線専用

相浦駅常備

227 :九州電機大好き:2015/07/25(土) 22:07:36.99 ID:lftCSePt.net
石炭車は、意外な線区で走った。
北海道のセキ1000が九州の松浦線にあったり
九州・山口でお馴染みのセラ1が常磐線にあったと言う。

228 :回想774列車:2015/07/26(日) 09:29:04.83 ID:pqVvfoaw.net
石炭車と言うか石炭専用車。

普通の無蓋車も石炭輸送にかなり使われていた。
中小の炭鉱では貨車一両単位のバラ売りも盛んにしていた訳だが、そういう小口の客の側にホッパー車に対応する荷卸し設備がある筈もない。
だからトムやトラが石炭専用車に混じり石炭を満載し、普通に一般の貨物列車の中へと組み込まれて発送される。客の側は、人海戦術で降ろす。

太平洋戦争中はこの需要が激増してトキ900になった。別に戦争中でなくともこの手の輸送はあった。

229 :回想774列車:2015/07/28(火) 22:02:44.56 ID:g+iJvmYY.net
レイルマガジンの古い号

西武鉄道多摩川線の砂利とり貨車に、セラ1が混ざる写真があった。

230 :回想774列車:2015/07/28(火) 22:17:36.34 ID:g+iJvmYY.net
「ホ」の記号が作られるまでホッパ構造車は「セ」。

石灰鉱石、砂利も運ぶから「石炭車」とは言い切れないよね。

231 :回想774列車:2015/07/28(火) 22:53:25.63 ID:CoRm5enw.net
北陸鉄道に居たホム(今は伏木にまだいますか)は元西武だったよね
昭和30年代西武所沢製ながら、実は前歴があり元は九州にいた古いセムだったとか

見るからに昭和30年代製造とは思えない古臭い姿だったな

232 :回想774列車:2015/07/28(火) 23:33:24.78 ID:g+iJvmYY.net
>>231
wikiをみたら、今年能美市立博物館へ移管するらしいですね。

233 :回想774列車:2015/07/28(火) 23:37:45.10 ID:g+iJvmYY.net
福井鉄道にいたホサ1(元青梅の石灰車セサフ1)も貨車博物館で保管ですし、北陸スジに流れたのは、幸せモノが多いみたいです

伏木の貨車もw

234 :回想774列車:2015/07/29(水) 02:15:55.24 ID:1mgDp70x.net
>>233
貨車博物館⇒貨物鉄道博物館

235 :九州電機大好き:2015/07/29(水) 22:49:54.93 ID:9Wzvk57v.net
常磐線の石炭輸送貨物列車は無蓋車を使用するケースがかなり多い。

何故か? 常磐炭田は、九州や山口、北海道に比べて、規模が小さい。則ち、三池炭田、宇部炭田、夕張炭田。

それで石炭車を使用するまでの事はない、無蓋車で充分事足りる。(常磐炭田の石炭はカロリーが低く蒸気機関車に使用できない、火力発電所にしか使い道がない)

その石炭輸送貨物列車の終着駅は、東京で見たら、北千住駅や隅田川駅になる。
隅田川駅は狭く、石炭車を受け入れるだけの設備ができない。

北千住駅近くの火力発電所は、無蓋車から石炭を取り降ろすのに、スコップやショベルカーを使用する、則ち人海戦術であった。
リヤカーで石炭を貯炭場に運搬する。


こう言う能率の悪い事をしている、常磐共同火力発電所は、能率向上の為、実験的に石炭車を使用した。

九州・山口からセラ1を借りてきた。

236 :回想774列車:2015/07/31(金) 07:28:04.74 ID:CBTjwKHR.net
どうでもいいけど頭悪そうな文章だな

237 :回想774列車:2015/08/01(土) 11:15:17.51 ID:0qvwWxrA.net
いつものアスペ君だろ

238 :回想774列車:2015/08/01(土) 12:40:33.38 ID:W+jPnWUc.net
遠隔地の九州と北海道は船へ積み替える事が前提となる。設備投資額も大きく大資本化しやすい。
消費地に近い常磐は炭質など条件が悪くとも小口取引の直接出荷で炭鉱が経営できたって事でしょう。

239 :九州電機大好き:2015/08/01(土) 18:25:46.49 ID:vXZZuyTB.net
常磐炭田の炭鉱そのものが規模が小さい。
だから、無蓋車で事足りるんだろう。

240 :回想774列車:2015/08/01(土) 18:40:13.50 ID:U+88/AER.net
常磐炭田は3大炭田地帯の一つで、立派な工業用炭の出荷地。小口ではないぞ。

小口のカロリー源は、亜炭(褐炭)、木炭、薪だ。

241 :回想774列車:2015/08/01(土) 21:06:33.38 ID:O9NZJYR9.net
>>240
遠隔地ではないから小口の取引に応じられるんだよ。
東京から10トン頼むとして、北海道や九州から取り寄せるのか?
川崎当たりの石炭埠頭から来るかと常磐の炭鉱から直接来るかの競争になる。
いかに大規模に生産輸送しても良い勝負になると思うね。
つまり北九州や北海道の大資本に常磐の小資本は闘いうるという訳。

毎月数百トンと言う大口取引が常磐炭にあったとしたら、セキやセラの投入という投資が行われるだろう。
大きな資本が成立したのは、大きな投資が必要になったからだ。
常磐が無蓋車のままで、また小資本中心で、更に炭質に劣っても存続したのは立地条件から説明できるんじゃないかな。

242 :九州電機大好き:2015/08/01(土) 21:21:37.00 ID:vXZZuyTB.net
常磐炭田は、常磐線の勿来、内郷辺りだろうか?

243 :回想774列車:2015/08/02(日) 19:27:15.26 ID:hkeNibLx.net
人海戦術の件で思い出したが、実見したことはないけどホキ車カーバイト専用車は取り出しの際、
ある程度までは勝手に重力で、それから人が中に入って掻き出して〜なんて記述があるが、今思えばかなり危険極まりないと思う。
マスクしただけじゃ役に立たない気がする、アスベストの比ではない。

実際に荷役した人がいれば聞きたいがどうだったのだろうか?

244 :回想774列車:2015/08/03(月) 00:08:04.11 ID:sX39VfA2.net
>>242
川尻・高萩・南中郷・磯原も。

245 :九州電機大好き:2015/08/03(月) 12:27:39.60 ID:fMbF/Iwn.net
大津港も。

246 :回想774列車:2015/08/16(日) 18:23:05.13 ID:yZpgcQnf.net
ちがうだろ

247 :回想774列車:2015/09/13(日) 15:20:12.69 ID:wgmE05tB.net
ピギーパック用の独特の丸屋根のトラックの荷室のダルマさん、見つけた!w

愛知長野県境の茶臼山山頂リフト乗り場駐車場のEV自動車電気スタンドの奥。
目を疑ったよ。会社名が塗りつぶしきれずに透けて見える。
自然環境の厳しい所なのでお早めにw

248 :回想774列車:2015/09/14(月) 20:45:01.74 ID:wJzg/6uX.net
ク5000に高速台車履き替えて、
ヨーロッパのようなカートレインを見てみたかった。
時速110キロ対応になるとク50000に改番?

249 :回想774列車:2015/09/16(水) 03:04:25.59 ID:2EHrVkfO.net
http://i.imgur.com/L9C1xZM.jpg
ちょっと見難いですがプラハ本駅
自動車運搬車両と積み込み設備

250 :回想774列車:2015/09/16(水) 17:25:29.47 ID:xEM/F+ZA.net
>>249
ジャンプ台か

251 :回想774列車:2015/09/17(木) 08:36:16.02 ID:o30MclY+.net
青函トンネルの自動車搬送構想があって、実車で試験していましたね。
ガソリン抜かないとダメとか、他いろんな理由でヤメました。

252 :回想774列車:2015/09/17(木) 18:14:33.60 ID:VCi6WJhj.net
ク5000で?

253 :回想774列車:2015/09/18(金) 05:42:50.76 ID:5scWb15P.net
>>251
ワキ10000のカートレインは青函トンネルを実際に走ったが、
カーフェリーの実車試験はあったの?
トレインオントレインの実物大モックアップの試験のこと?

254 :回想774列車:2015/09/18(金) 06:55:00.95 ID:54febvAe.net
あ、モックアップ試験まででしたっけ?
失礼しました。

255 :回想774列車:2015/09/24(木) 20:04:03.14 ID:AwEzf0KA.net
2段リンク改造された貨車ってスポーク車輪から一体型車輪に換えられていた?

256 :回想774列車:2015/09/24(木) 20:12:10.06 ID:fViOO1Sp.net
>>255
全く関係なし。プレート車輪のワム90000もあればスポーク車輪のワラ1もあり。

257 :回想774列車:2015/09/25(金) 20:31:42.66 ID:OneStKrg.net
平成に入ってからも暫くタキでスポーク車輪履いているのが残っていた

258 :回想774列車:2015/10/01(木) 14:45:57.26 ID:ZNAjnrEW.net
ワキを使った理由がパンタと架線の削りかすで汚れるのを避けるためだったな〜・・・

新車輸送に使ったク5000に載せた自動車の汚れ防止カバーって機関車の次につなげる車両のみだったっけ?
ど〜っかで3という数字を見た記憶はあるんだが、前3両分だったか、前3台分だったか、単位の方を忘れてしまった

259 :回想774列車:2015/10/01(木) 18:16:35.10 ID:hGqpOAIR.net
>>258
JRに入ってからの雑多編成の専用貨物にク5000が何両か入っていたけど、
全部カバー掛けられていたよ。
当列車は3881レ。上りの3880レにはク5000の姿は無かったけど。

260 :回想774列車:2015/11/15(日) 13:10:22.88 ID:2NuHvKYI.net
レム5000の青帯が保冷性能の良さをアピールするためというのは
学研の図鑑に出ていたな

261 :回想774列車:2015/11/19(木) 08:54:06.07 ID:FuOPoMQa.net
国鉄民営化後コンテナのJNRマーク、国鉄表記の書き換えは
「JR貨物」赤文字表記が多かったが
JNRマークの位置にJRマークのみを同じくらいの大きさで描いたものもあった
めったにみなかったんで試験塗装なのか現場で勝手にやったのかは知らないが

262 :回想774列車:2015/11/19(木) 19:20:46.35 ID:gEmwFWdz.net
>>261
最初の頃はJNRマークとJR貨物の表記が共存していた
JNRのNだけ塗りつぶした表記もあった

263 :回想774列車:2015/11/20(金) 18:42:32.54 ID:o4xdpz4R.net
>>251
ユーロトンネルの基準はどうなんだろう??

264 :回想774列車:2015/11/20(金) 21:47:54.58 ID:1YeL3K85.net
開業直後はともかく将来的に貨物とすれ違う時だけ速度を落とすとか臨機応変に余裕のあるダイヤ設定が組めないものだろうか?

265 :回想774列車:2015/11/21(土) 09:56:19.67 ID:zZxSPuBY.net
スピードだけでなく、高速鉄道としての線路の安全性の問題もある。
新幹線車両は新幹線車両としての整備を行い、始発前に確認車を運転して
安全性、落下物の確認を行っている。

まともな整備も行っていないコンテナ車がボルトでも落していったら
大事故の可能性もある。




というのがJR北の言い分。そこで出てきたのがトレインオントレインだけど、
新規技術に手を出すのはやめてしまったからな・・

266 :回想774列車:2015/11/21(土) 12:23:59.66 ID:njzVTlTp.net
もう一本掘っちゃえよ
ついでに青函自動車道も併用して

267 :回想774列車:2015/11/21(土) 17:36:01.74 ID:ioOl6oQt.net
えぇぇ? まともな整備を行っていないって…
北がそれを言うか?車両も線路も

おっと此処は懐かし板だったな

268 :回想774列車:2015/11/21(土) 20:13:06.21 ID:zZxSPuBY.net
>>267
新幹線と在来線の整備レベルの違いを言ったまでで。

確かに、江差線での脱線事故の原因をJR貨物のせいにしていたけど、
後から軌道整備の手抜きが発覚した。

269 :回想774列車:2015/12/02(水) 23:50:46.48 ID:Eihlb9+C.net
青函トンネル開業は国鉄末期の大ナタを新専貨化で乗り越えた化成産業にとっても悪夢だった
鉄道貨物輸送で北海道に渡れなくなったからな

旅客はJR北海道の大惨事まで25年の間、民営化のデメリットはブルトレ廃止のみってムードだったが
貨物の荷主は国鉄末期から20年殴られ続けて鉄道貨物を諦めるしかなかったのが実情

270 :回想774列車:2015/12/09(水) 21:19:05.80 ID:X1+EYIyO.net
アメリカじゃ貨物列車に乗って旅するとか本当なのか
不法侵入にならないのか?

271 :回想774列車:2015/12/09(水) 22:23:24.20 ID:Qxz0JmNl.net
違法

映画「北国の帝王」をみるといいよ。
無賃乗車する放浪者と、それを摘発する車掌との対決。

現代も見つからないように移動している困窮者はいるが、命がけであるのは同じ。

272 :回想774列車:2015/12/10(木) 21:43:56.53 ID:xDV9s2Aj.net
この辺の動画でも見て楽しんでくれ
https://www.youtube.com/watch?v=gNXmTHsmg9g
https://www.youtube.com/watch?v=Jwn7zgZ0IOc
https://www.youtube.com/watch?v=s6wnCwojszM
https://www.youtube.com/watch?v=X_iRyzJPHmc

273 :回想774列車:2016/02/03(水) 21:37:51.41 ID:5pX+cJID.net
雑多な貨物列車の入り乱れた二軸貨車とボギー車が奏でるリズミカルな音が好きだった

274 :回想774列車:2016/02/04(木) 00:34:57.90 ID:zdSiBTN6.net
>>273
グォ〜 ダンダダッタダン・ダンダンダンダンダンダンダダン・ダダンダダン・ダダンダンダンダンダンダンダンダダンダダンダンダンダンダン・・・・・

275 :回想774列車:2016/02/04(木) 23:09:24.76 ID:XuCRMcr+.net
>>274
EF64(発電ブレーキの電機)+ヨ+トキ+ワム+レ(その他二軸貨車)+コキかタキ+二軸貨車
と想像

276 :回想774列車:2016/02/04(木) 23:30:36.98 ID:dXX8X0Ly.net
グォ〜ダダダッダダダッ ダダダッダダダッ

277 :回想774列車:2016/02/05(金) 19:45:51.66 ID:IWjyhml3.net
コキフに列車掛が乗らなくなったのは
何年頃?

278 :回想774列車:2016/02/06(土) 18:26:57.47 ID:m/mavPzD.net
小坂の余剰ワフのリンクを使ってワム23000の再生も可能だよね
どっかにワム23000かワム90000、私鉄の同形車のダルマがあったと思うし
保存されてる事業用のヤ4を復元する手もある
パーツ類をストックしとかないと、溶鉱炉行きになってからでは遅い

279 :回想774列車:2016/02/07(日) 09:22:17.72 ID:YxfJKcyN.net
>>276
EF62重連回送ですか?

280 :回想774列車:2016/02/07(日) 10:06:04.04 ID:lln21jNq.net
溶鉱炉は鉄鉱石から鉄を取り出すもので、屑鉄は入れないのだが (ボソ)

281 :回想774列車:2016/02/07(日) 16:43:01.29 ID:YxfJKcyN.net
>>278
五戸…南部バス

282 :回想774列車:2016/02/07(日) 22:16:46.68 ID:YFNtgOqy.net
クズ鉄にコークス入れて鉄を再生するのは、なに炉?

283 :回想774列車:2016/02/07(日) 23:14:24.29 ID:OOQsdOui.net
>>281
合格

284 :回想774列車:2016/02/07(日) 23:15:11.69 ID:OOQsdOui.net
>>281
合格

285 :回想774列車:2016/02/08(月) 08:25:51.57 ID:HFLxCBn9.net
>>282
電炉
http://www.jisri.or.jp/recycle/recycle02.html
コークスは入れないと思う。

286 :回想774列車:2016/02/08(月) 11:38:56.52 ID:HFLxCBn9.net
>>285
コークスを入れることもあるようだね。

287 :回想774列車:2016/02/08(月) 13:02:52.15 ID:aFzqPv6U.net
>>285-286
ありがと
酸素を抜くのには炭素が必要ですよね

288 :九州電機大好き:2016/02/09(火) 23:26:59.17 ID:kXaqi+Ja.net
ED76牽引の雑結貨物列車。
♪ピィーッ ブゥーン ダダッ チャチャ ダダッ
タンタンタンタンタンタンタン ダン ダン ダン ダン ダン(バタバタバタバタキキーッキキーッ) タタタタタタタ ガンゴンガンゴンガンゴンガンゴンガンゴン ダン ダン ダン シャンシシャンシャンシシャン

先頭からワム60000 ワラ1 ワム80000
ワ10000 セラ1 ワム80000 ワキ5000 です。

289 :回想774列車:2016/02/11(木) 00:48:42.45 ID:eBTpCl9v.net
85/11/15
多治見
タム10520JOT
軽油?

ワム186907

春日井
ワム83131
ワム284974
ワム284501
ワム84213
タキ115498
徳山曹達

290 :九州電機大好き:2016/02/21(日) 00:26:09.93 ID:D29cc35E.net
ワキ10000は、かなり限定された、線区や用途があった。

ワキ1、1000、5000は、ローカル線区にも入った。

291 :九州電機大好き:2016/02/21(日) 00:50:35.88 ID:D29cc35E.net
ワム80000で
582000・583000は九州に入ったのを見た事がない。

九州で見る事ができたのは
581000・584000・585000が多い。

292 :回想774列車:2016/02/21(日) 08:38:34.43 ID:9VpMQp0z.net
>>291
限定運用だからね。
584,585は大刀洗他各地。
581を見られただけラッキーかと。

293 :九州電機大好き:2016/02/21(日) 13:26:37.16 ID:D29cc35E.net
ワム80000
581000は、九州では若松区の二島、
他にも枝光辺りにも入った。


581015
『福』松尾寺駅常備

また、584000・585000は

『門』太刀洗駅常備 『岡』万富駅常備

日豊本線筋は
『名』清洲駅常備があった。

294 :九州電機大好き:2016/02/21(日) 13:38:38.46 ID:D29cc35E.net
セム3900は、山口の宇部炭鉱にあったという。

後のホキ8000のデザインの基礎になった。船尾駅にあった。晩年は遠く北海道の中鹿越にあった。

セム3900は、標準化されなかった。
セラ1やセム6000、セム8000が標準化された。

九州や山口で、一部は遠く常磐で。

295 :回想774列車:2016/02/21(日) 15:19:21.91 ID:zjtGvbe1.net
>>212
> ↑毎回毎回知識ひけらかしている奴はアスペか?
> うざいんだけど

>>213
> はーいはーい怒っちゃだめでちゅよ

>>214
> >>212
> まぁ肩の力抜けよw
> スルー耐性ない奴だな…
> 池沼はスルーに限るんだよ。

スルースルー。

296 :九州電機大好き:2016/02/21(日) 21:18:09.72 ID:D29cc35E.net
ホキ8500は、1両事故廃車になった。

8506だったらしい、早朝に石原町駅で脱線事故があったという。

297 :回想774列車:2016/03/16(水) 16:32:55.78 ID:5ueqnvZp.net
>>193
那珂川のタ近況
帯金・踏板・梯子が黒く塗られ気をもんでいたけどちゃんと銀色に戻されていた

298 :回想774列車:2016/03/18(金) 06:10:17.80 ID:oNb/Rtgy.net
俺にとって 国鉄貨車といったら ワム23000だな。
昭和30年代の貨物シーン(地方私鉄への乗り入れ、昔のギャング物映画の港湾シーンや銃撃シーンに必ず登場!)を語るうえで欠かすことができない!
これは、昭和の時代のローカル線にキハ20と双璧の定番
ウンコ色で波板のワム80000は邪道!

299 :回想774列車:2016/03/21(月) 01:21:55.10 ID:p8ROPQ2h.net
「そこいら中にあったのに・・・」
なんてならない事を望みます。

300 :回想774列車:2016/03/22(火) 19:01:38.30 ID:oe5IsEOi.net
TR63台車ってなんでガチャガチャ音がするんだ?

301 :回想774列車:2016/03/23(水) 08:07:29.04 ID:Ky7qWe4U.net
>>300
TR63Fになって多少は静かになったよ。

302 :回想774列車:2016/03/23(水) 18:22:29.76 ID:HVdGAOxK.net
梅田〜札幌に1往復あったワキ5000はTR63Fだったっけ?

303 :回想774列車:2016/04/01(金) 21:12:02.99 ID:v5SUmF+A.net
551レ
朝に羽越本線を北上してガチャガチャターン・・ガチャガチャターン・・という走行音を覚えている

304 :回想774列車:2016/05/07(土) 11:52:32.92 ID:PUtesWMx.net
EF66牽引のワキ10000だけで編成された列車ってあったんだろうか?

305 :回想774列車:2016/05/08(日) 06:53:43.58 ID:JQcfgsMJ.net
>>304
車掌車がない

306 :回想774列車:2016/05/08(日) 14:52:49.20 ID:1eKzk3+z.net
コキフ連結するのか?

307 :回想774列車:2016/05/08(日) 17:11:50.25 ID:XKHrqCrM.net
ヨ9000で

308 :回想774列車:2016/05/13(金) 22:27:07.62 ID:JzpVMwCs.net
10000系貨車に機関車との連絡電話がついてたってのは本当ですか?

309 :回想774列車:2016/05/13(金) 22:40:49.50 ID:YSZAJ8Bb.net
北海ライナーのコキフ10000のカレチは無線機持っていた
@鉄道ジャーナルの同乗ルポ

310 :九州電機大好き:2016/05/17(火) 12:32:09.85 ID:o8LTS05Q.net
10000系貨車に連絡電話がありました。

ED75300やED761000の運転席と電話連絡します。
黒くて、古臭いエボナイトの電話機→ウです。

311 :九州電機大好き:2016/05/19(木) 23:53:26.42 ID:ACUGsnBN.net
10000系貨車で、九州に関わりがあったのは、
コキ10000、コキフ10000、ワキ10000、レサ10000、レムフ10000です。

コキ、コキフ、ワキは、東小倉、吉塚、久留米で
混載貨物、タバコ、ゴム製品、医薬品を輸送し
レサ、レムフは、長崎、唐津、福岡港、下関港、東広島からの鮮魚を輸送しました。

先頭に立つのは、ED75300やEF66がお似合いですね♪

電磁ブレーキを装備しての出で立ちです。

ジョイント音も♪ドクドクドクドク、カキコキパキーン。

312 :九州電機大好き:2016/05/20(金) 00:08:35.95 ID:pSjJxl2J.net
ワキ10000は、東小倉での混載貨物に使用されたけど
実態は、荷物列車と大して変わらない、混載貨物と言っても、中には、郵便物が輸送された可能性がある。

だからこそ、ワキ10000から電磁ブレーキを退かした物にスニ40、スニ41、スユ44がある。
分類は、客車だけど、見た目は貨車、ワキ10000と大して変わらない。

電磁ブレーキがあるかないかの違いです。

313 :九州電機大好き:2016/05/20(金) 00:25:07.38 ID:pSjJxl2J.net
昔、田川地区でのセメント輸送貨物列車がありました。
三井セメントと日本セメントと麻生セメントです。

三井セメントは、SLのあった頃から地味な存在だった。

伊田線の構造もさることながら、(金田駅から見て上り線、則ち直方方面は下り勾配が多く煙が期待できない)

麻生セメント、日本セメントは上り線は上り勾配が多く煙が期待できる。

三井セメントにとって、日本セメントは歯の立たないライバルです。

香春駅発で本数が多い上に、SLは、D51を使用していたからです。

314 :回想774列車:2016/05/20(金) 04:33:52.41 ID:pRxND3sR.net
>>312
TOTOの便器も運んでいたよ。

315 :九州電機大好き:2016/05/20(金) 12:37:10.93 ID:pSjJxl2J.net
東小倉でのワキ10000は、東陶の便器を輸送していたのか。
なるほど、多品目輸送か。
吉塚のタバコ、久留米のタイヤ、ゴム製品、医薬品と言い
ワキ10000は、混載貨物に適していたのか。

ワム80000、ワキ5000は、米、ビール、紙、タバコ、化学薬品の専用輸送にあった。

316 :九州電機大好き:2016/05/20(金) 12:44:04.18 ID:pSjJxl2J.net
コキ106は、コキ50000、150000番台の末裔であった。

福山運輸の15トンコンテナの計画が昔あったという。

317 :回想774列車:2016/05/24(火) 10:59:48.88 ID:Hyvrzh7b.net
そういえばコキ150000ってまだ残ってるのかな?
2年位前の5093レ(秋田貨物→名古屋(タ))にコキ150003がコキ50004と一緒に連結されてるのを見たけど最近はコキ50000自体5087レ位しか見なくなった

318 :九州電機大好き:2016/05/24(火) 12:42:20.10 ID:VOAnYjAa.net
コキ150000番台は、福山運輸の15トンコンテナの計画があったという、しかし、石油ショックで、幻に終わった。

後に、コキ106が出現したのは、海上コンテナも輸送することが決まった。
コキ104を即席的に海上コンテナ輸送用に改造したが、
不便になるから最初から海上コンテナ輸送対応のコキ106が出現しました。

319 :回想774列車:2016/05/24(火) 22:22:22.48 ID:Hyvrzh7b.net
名古屋(タ)に訓練用か何かで残ってた緑コキのコキ250857ってまだ残存してるのかな?
解体するなら何かの列車で稲沢?に持って行くはずですがそんな話を聞かないので

320 :回想774列車:2016/05/31(火) 19:12:55.17 ID:7xGZxP66.net
周りが黒かったからこそレム5000は光っていた

321 :回想774列車:2016/05/31(火) 21:15:55.64 ID:sFw+HkU4.net
>>319
100キロ改造の250000がペパーミントで
110キロ改造が黄色の350000だっけ?
その逆ならよかったのに

322 :回想774列車:2016/06/01(水) 07:43:57.00 ID:2SdVmAH0.net
緑色のコキは沼津の明電舎の構内にまだ居たような?

自社のシキ290?は解体されたけど。

323 :回想774列車:2016/06/01(水) 18:50:13.51 ID:Ru7J5fLd.net
チサ9000だっけ?
沼津のヌシ…

324 :回想774列車:2016/06/01(水) 19:59:53.71 ID:tnHH9DXq.net
>>321
レールの錆を浴びて、どっちもドドメ色に

325 :回想774列車:2016/06/02(木) 07:31:17.15 ID:vpnRofxE.net
黄コキや緑コキが先に全廃され、茶コキが残ったのは歴史の皮肉だな。
黄コキと言えば、3461レのケツ6両が目立っていた(相模貨物で切り離し)。なお、末期は4両に減車。

326 :回想774列車:2016/06/02(木) 14:42:01.58 ID:kYjHSZCQ.net
>>323
コキ9000でしょ?
長い間の放置後解体

327 :回想774列車:2016/06/03(金) 20:57:34.65 ID:P0zSOc1t.net
ヨハネフ

328 :回想774列車:2016/06/03(金) 21:46:37.03 ID:4GhbES+A.net
黄色いコキは最後は川崎市のゴミコン載せてたね

黄色いといえばコキ110も結局廃車?

329 :回想774列車:2016/06/04(土) 23:46:12.52 ID:0Q3Clsov.net
コキ110は緊締装置が多いだけでコキ106と性能変わらんよ。

330 :回想774列車:2016/06/26(日) 10:06:48.53 ID:r5UX2nGR.net
ワム80000のAlって表記は何なんだ?

331 :回想774列車:2016/06/26(日) 12:17:28.71 ID:yHpF1chK.net
>>330
えー あい
でなく、
えー いち
だよ

332 :回想774列車:2016/06/28(火) 23:13:07.42 ID:2Bu43UNE.net
エーワン
現行制度だと全検周期60ヶ月、交検周期90日だよ。

333 :回想774列車:2016/06/29(水) 19:40:48.74 ID:lagfkXYU.net
そういう意味だったのか
アルミニウムのAlかと思っていた

334 :九州電機大好き:2016/07/11(月) 16:51:49.98 ID:LPHUI/8Q.net
昔、日本セメント香春工場の裏側に、三井田川第六坑の炭坑があった。

そして、日本セメント香春工場へ行く短絡線があった。

六坑の石炭は、日本セメント門司工場則ち、葛葉駅に行く貨物列車が設定されていた。

田川地区では唯一のD51での石炭輸送列車です。

335 :回想774列車:2016/07/22(金) 08:05:32.54 ID:TLkrnimQ.net
車掌車の本が発売になったらしい

336 :回想774列車:2016/07/25(月) 21:41:41.95 ID:n0ThEhtS.net
kwsk

337 :回想774列車:2016/07/25(月) 22:38:03.32 ID:sOWNuCIa.net
走行中は揺れが激しいので帳面も書けない
隙間風がはんぱない
夜中に人気のない山中の駅や信号所で停車しているときの恐怖感

338 :回想774列車:2016/07/26(火) 00:50:02.74 ID:r71gXI7+.net
昔は機関車に2人、最後尾の貨車にも2人かと思ってたけど貨車は1人体制だったのかな?

339 :回想774列車:2016/07/26(火) 02:04:59.22 ID:QqC/JX2p.net
車掌は一人乗務じゃない?

まぁ、昔はどんな山の中の駅や信号場でも駅員は居たけどね。

340 :回想774列車:2016/07/26(火) 12:14:02.70 ID:kpD9HSHJ.net
>>339
車掌車の乗務ってキツかったらしいね
でも最後尾に誰もいない今は運転士が1人で全部対応しないといけないからもっとキツそう
山の中の駅間や信号場なんかで立ち往生したらたまらんだろうな

341 :回想774列車:2016/07/26(火) 15:15:54.81 ID:glRCIGC6.net
狩勝峠とか常紋信号場とか((((;゚Д゚)))))))

342 :回想774列車:2016/07/26(火) 19:31:39.28 ID:G3fkvSRq.net
>>339
人がいようと最後尾だからホームの外れに停車する

343 :回想774列車:2016/07/28(木) 11:54:10.88 ID:PzGuIm2j.net
>>341
狩勝峠は何も出ないでしょう?

344 :回想774列車:2016/07/28(木) 13:40:50.41 ID:Pv47wYVa.net
でも北海道はどこかしらそんな話があるんじゃなかったっけ
国鉄時代なら気動車の短編成でも運転席に2人の車掌が最低1人くらいだろうし良いけど、
1両ワンマンで客が誰もいない列車とか心細かったんだろうな

345 :回想774列車:2016/09/17(土) 20:42:44.30 ID:mKY1Zd6X.net
片開きのワム(黒貨車)はいつ頃まで生き残ってたのかな

346 :回想774列車:2016/09/19(月) 21:55:47.95 ID:OpxU1sz+.net
>>345
59-2じゃないかな?

347 :回想774列車:2016/09/20(火) 20:25:34.57 ID:To2dNeNC.net
水戸局のワラ1は暫く残ったよ 泉駅常備だから福島臨海関連?

348 :回想774列車:2016/09/20(火) 22:32:55.53 ID:arjYFqy7.net
「水」とデカく大書してあったやつかな
東北線だが殆どワム8だらけの中に、1両くらい前寄りに混じっていたのを同じ列車で時折見た
昭59〜60位(59ー2より後)
この列車、車掌車連結省略後も大抵編成の最後尾に車掌車付けてたり理由は不明ながら異例づくめ

349 :回想774列車:2016/09/21(水) 08:58:27.19 ID:tO1hMCOd.net
>>348
渋川で見てますよ
昭和60年くらい

350 :回想774列車:2016/09/21(水) 18:22:34.66 ID:UGl3VyCT.net
片開きのワム90000なら名古屋の塵埃運搬車は?

351 :回想774列車:2016/09/21(水) 21:00:20.88 ID:tO1hMCOd.net
そういやポム20 21 142の3両は遅くまで残っていた。

352 :回想774列車:2016/09/21(水) 22:13:32.64 ID:JS/H1ysf.net
そのポム、ダルマになって残っているのがレイルマガジンのトワイライトゾーン(マニュアルだったかも)に出ていたことがあるな

353 :回想774列車:2016/09/22(木) 00:21:23.87 ID:A3HT73zn.net
>>350
昭和60年頃の写真だと、ワム80000になっている。

354 :回想774列車:2016/09/22(木) 00:50:34.76 ID:hCsx5Kmp.net
四マークを付けた配給ワあたりが怪しい

355 :回想774列車:2016/09/22(木) 01:04:08.86 ID:JRZHcXlf.net
>>347
59・2後の車扱直行列車(61年で全廃)に泉発着のがあったからその都合かな

356 :回想774列車:2016/09/22(木) 01:14:32.94 ID:A3HT73zn.net
泉で思い出したが、かつて泉発安治川口行のコンテナ急行貨物(最高速度85km/h)があった。
東海道本線内は列車番号1151、確か沼津のEF60牽引だった。
逆向きは設定されていなかったが、あの列車の中身は何だったんだろう。

357 :回想774列車:2016/11/23(水) 00:05:22.35 ID:0aA9tdP0.net
コキ10000と機関車の有線電話ってKE72ジャンパ栓に回路があったんだっけ?
当然EF65のP形F形・EF66にも整備されていたんだろうけど

358 :回想774列車:2016/11/23(水) 06:26:47.05 ID:nER+fDz2.net
>>357
Yes
黒貨車じゃないけど。

359 :回想774列車:2016/11/23(水) 21:32:12.40 ID:z/EOAy7q.net
電話も無線機搭載で廃止されたか

360 :回想774列車:2016/11/23(水) 22:27:53.44 ID:ZHDzu4dI.net
>>357
EF65PのKE72には装備されていなかったはず

361 :回想774列車:2016/11/25(金) 20:03:34.18 ID:BczC4aam.net
ホッパ車のホッパってホップ(ビールの原料)から来ているのか?

362 :回想774列車:2016/11/26(土) 04:01:33.62 ID:lpoAsFwT.net
おいおいおい
まさかホッパという物体を知らんのか?
ホップステップジャンプのホップerやぞ
粉粒体を搭載(hop)するための漏斗的な構造物を指し、典型的には鉱山の荷役線にある

363 :回想774列車:2016/11/27(日) 07:07:36.26 ID:oEDYPHNb.net
別に国鉄時代の貨車じゃなくても赤ホキとか三岐の白いのとか…
各地で採石用のホキ800が現役だけど

364 :回想774列車:2016/11/27(日) 10:28:25.91 ID:hXPy2Ysu.net
麦芽は運んでいたけどホップは運んでいなかったな。
何で、ホップが出てくるんだか。

365 :回想774列車:2016/11/29(火) 12:00:10.97 ID:IOAYY8YB.net
近所に飼料屋のサイロがあるから、昔はホキ2200が常駐してた
黒じゃなくてクリーム色だけど

366 :回想774列車:2016/11/29(火) 23:20:15.68 ID:QR5m2vdq.net
ホキ2200で思い出したが、中央西線の専用貨物列車の中で、ホキ2200を連ねた列車のみが65km/hの制限だった。
列車番号5899
ホキ2200は確か65km/hの制限は無かったはず、何か理由があったのだろうか。

367 :回想774列車:2016/12/02(金) 06:55:11.80 ID:NvQsMpbJ.net
ホキ2200の話題なので個人的な疑問が。
最後の運用、東高島ー川崎貨物だったらしいけど
東高島は製粉工場有ったから解るけど川崎貨物は何処で荷役してたのか
未だに謎だ。サイロみたいなの川崎貨物に有ったっけ?

368 :回想774列車:2016/12/31(土) 12:57:07.64 ID:8d2XBu9q.net
コキ10000系特急貨物は車体が短く最高速度は100km/hだから、
通過音はガチャンガチャン五月蠅いコキ5500系貨物や、
車体の長いコキ50000系フレートライナーやコキ100系スーパーライナーとはまた違った
かなり忙しない音だったのかな?

369 :回想774列車:2017/01/02(月) 04:17:39.10 ID:RbiRHkPl.net
音の違いまで気にしてなかったが、初めて10000系のフル編成を見た時は興奮したな
当時は貨物が多かったけど、時間帯のせいか滅多に見れなかったので

370 :回想774列車:2017/01/02(月) 11:28:19.67 ID:rFOHFpao.net
ワキが3両併結していない編成
北海ライナー?

371 :回想774列車:2017/02/19(日) 18:39:46.75 ID:V1om2m6O.net
何だかここと似通ったスレが今日立ったみたい

372 :回想774列車:2017/02/20(月) 06:09:38.79 ID:T/xticPJ.net
>>371
10000系貨車スレだろ?
ここまで来ると懐かしコンテナスレを期待。

373 :回想774列車:2017/02/20(月) 08:06:46.05 ID:vuT5dqaX.net
丁度とれいんの来月号から御大のUC5の解説が始まるからなぁ

374 :回想774列車:2017/02/20(月) 10:54:55.56 ID:HoKMnOv2.net
高速コンテナ貨車コキ10000系 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1487473488/

375 :回想774列車:2017/02/20(月) 20:32:28.36 ID:vuT5dqaX.net
>>371
スレ立てした奴があちこちで 「あげ」とか「なるほど」とか内容が無いレスを繰り返す訳の解らない人間だからなぁ

思いつきでスレを乱立したり
第一何でコキ10000限定なんだ?
ワキ レサ レムフも含めてならまだ解る

376 :回想774列車:2017/02/21(火) 21:39:15.71 ID:xfKccFzy.net
国鉄時代もわからない世代が闇雲に立てるんだろうね

377 :回想774列車:2017/02/22(水) 17:37:52.22 ID:2dS7qJ5q.net
例えば荷物列車スレの>>400とか意味不明

378 :回想774列車:2017/03/01(水) 08:58:35.68 ID:JH9Rcr81.net
なるほど

379 :回想774列車:2017/04/08(土) 22:50:32.00 ID:0jaoHpgM.net
国鉄貨車形式図集買おうかどうか迷ってる・・・
読んだことある人います?

380 :回想774列車:2017/04/08(土) 23:52:56.57 ID:SQz/LXSS.net
ワムワラなんて腐る程いた
カラスと一緒さ
だから後悔の念が深い

381 :回想774列車:2017/04/09(日) 09:54:37.46 ID:gDrKF0AE.net
今はコンテナ車

382 :回想774列車:2017/04/09(日) 10:42:34.68 ID:Ze6iMBaA.net
>>381
1978年、田舎の小学生だった自分には黒くて魅力の無いワムワラトムツムに挟まれたコキ5500が魅力的だった、馬鹿だから先頭の釜とコキ部分だけ撮っている
まぁ5500と載っかってるC20が(今では)貴重だから許してやらねばな

383 :回想774列車:2017/04/09(日) 10:49:05.00 ID:CJSVQsgk.net
>>379
目的による。
これでリアルな模型を作ることはできない。
これに掲載されていることがすべてだと思うと間違う。

384 :回想774列車:2017/04/09(日) 13:52:57.86 ID:31IoGdH/.net
ツとか、レとか、ウを見た記憶が朧げにあるんだよ。
ワムだって木板の奴がいた。

その時代は、駅にいても列車がなかなか来なかった。湘南窓の80系も見た。
側線に入っている貨物列車に上り下りして駅員に注意された記憶が。
田舎の駅だが、ホームに駅員が居たんだねえ。

385 :回想774列車:2017/04/09(日) 20:06:01.33 ID:3LorDks+.net
>>382
あ〜それ分かるよ!
コキが混ざってるあの感覚

386 :回想774列車:2017/04/11(火) 14:13:36.02 ID:PomfQKlj.net
>>384
踏切近くの同級生は、遮断機の棒にしがみついて下げてたなぁw

387 :回想774列車:2017/10/28(土) 01:11:07.56 ID:6uPNnduG.net
国鉄時代じゃないけど、竜ヶ崎のテワが貨物鉄道博物館に保存されたって
足回りの復元まではハードルが高そう
なんと竜ヶ崎の機関庫と共に解体予定だったんだって
あぶなかった!

388 :回想774列車:2017/10/28(土) 07:31:20.28 ID:z3/rfF7o.net
貨車博物館の技術力とモチベーションは高いよ。
開館時に訪れるたびに寄付をしてしまうレベル。(開館時に訪れることが稀なんだがw)
貨車をいじらせておくのが勿体ない。

389 :回想774列車:2017/10/28(土) 14:20:46.74 ID:JelQ+6dD.net
>>388
3Dプリンターのおかげで鋳型の製作も容易かも
明治期のパーツなんてもう何処にも残っていないだろうし

390 :回想774列車:2017/10/28(土) 16:10:47.26 ID:z3/rfF7o.net
いや。。。結構DIYっぽいところもあるw
でも工作は丁寧だし、なにより手が早い。驚くべきペースで修復が進んでいる。
レタリングも遊び心を混ぜつつ拘ると頃は拘るし。

もうね、場所がないのよ。隣の畑を買えないものか。

391 :回想774列車:2017/10/28(土) 18:55:39.27 ID:45eDrgiT.net
EF6627も同博物館で保存してほしい

392 :回想774列車:2017/10/29(日) 13:45:00.99 ID:V/kEjx2m.net
貨車博物館、見てきました。
97式の隣にあり、言われなければ物置ですね。

393 :回想774列車:2017/10/29(日) 15:38:32.35 ID:gR0VRgze.net
>>392
現場の職員たちもずっとそう思っていたらしい。

塀に閉ざされた専用線や車両製造会社には、まだお宝が眠ってるかもしれないので
この板で晒してゆくことも重要。

394 :回想774列車:2017/10/29(日) 21:47:05.68 ID:zOq5K+zt.net
足回り、台枠は残っているようですが、そこから下がきれいに無い。
これは修繕は考え込んでしまうだろうね。物置としては絶好だしw

待望の、四日市に縁ある車両としては嬉しいでしょう。

395 :回想774列車:2017/10/29(日) 23:31:24.66 ID:IXwWC3YR.net
鋳鉄製の松葉スポーク車輪ならどこかにありそうだね。

396 :回想774列車:2017/11/15(水) 19:28:16.44 ID:faKB0nr/.net
>>392
京福ト68のパーツと加悦ワブ3の車輪の組合せでほぼ完璧
ブレーキ装置は作るしかないかも・・・ と空想してみる。

397 :回想774列車:2017/11/17(金) 16:05:36.70 ID:6ZwS+C5G.net
五体満足な貨車をドナーにするくらいなら現状のままでいいんじゃないの?

398 :回想774列車:2017/11/19(日) 20:57:30.86 ID:7Wf6qJtM.net
松葉スポークとなると未発見に近いものはないだろうね。
軸受はコツコツと再現しそうな気がする。
走行はしなくていい訳だし。

399 :回想774列車:2017/11/20(月) 08:48:23.61 ID:x7r4xmDO.net
>>398
廃車当時は2軸とも鋳鉄製車輪をはいていた。
「松葉スポーク」で検索するとタイヤの厚い鋳鉄製車輪が結構出てくる。

400 :回想774列車:2017/11/27(月) 13:32:24.76 ID:w+91gEW2.net
>>398
片輪締めのブレーキ装置は、三井三池の「ヒト」「ハト」しか見当たらない。
テコの支点を変えるだけでそのまま使えそう。

401 :回想774列車:2017/12/15(金) 01:56:54.08 ID:5V+d5CRb.net
>>400
両軸片輪片押し締めね
ヒトの足回りはそのまま使えそうだけどね

402 :回想774列車:2017/12/15(金) 20:26:51.93 ID:roDZv49/.net
那珂川清流鉄道保存会に保存されているク5000の
2位側ステップがひん曲がっているんですけど・・・

403 :回想774列車:2018/03/31(土) 01:37:01.82 ID:hH5TJEUC.net
模型をやっているものですが、貨車の編成ルールでちょっと教えてください。

大物車は近年まで生き残っている特大変圧器運ぶようなムカデのような奴は前後に車掌車をつけて走りますが、
昔の2〜3軸ボギー車レベルの小型の奴は普通の貨車と同じ扱いでいいんでしょうか?

404 :回想774列車:2018/03/31(土) 09:24:41.64 ID:Jz7nSijP.net
>>403
OK

405 :回想774列車:2018/05/24(木) 18:34:29.61 ID:YW9dPhRn.net
「100年の国鉄車両2 (客貨車版)」を見てると
いろいろ珍しい常備駅表記が見られて興味深いね。
ウィキの「タキ1」項目に記されてあるとおり
ライジングサン石油所有のまさにその形式写真が載ってて、
不鮮明ながら「鶴見石油駅常備」と読める。

406 :回想774列車:2019/01/15(火) 14:10:13.84 ID:gbA4VOXp.net
いや〜偶然車掌車を発見したわ
まぁ結構有名だったみたいだけど
佐野厄よけ大師に初詣の帰りにとみあさ公園に寄ったら

407 :回想774列車:2019/03/14(木) 20:06:24.54 ID:XQMBUaUc.net
ピエールタキ逮捕されたなw

408 :回想774列車:2019/03/14(木) 21:54:50.75 ID:MsUNEDOK.net
銀タキが健在ならどうでもいい

409 :回想774列車:2019/03/31(日) 14:09:04.02 ID:M7PDSSSZ.net
なるほどね

410 :回想774列車:2019/04/07(日) 10:51:03.93 ID:7ijk8nXp.net
ヤード間輸送貨物って深夜でも走っていた?
深夜走行=コンテナ列車のイメージしかない

411 :回想774列車:2019/04/07(日) 14:07:10.94 ID:6SIICTuA.net
>>410
ヤード間じゃないんだけど、近所の廃止されたローカル線は夜10時頃でも音が聞こえた様な気がする
少なくても9時くらいまでは宿題やっている時に汽笛が聞こえたよ

412 :回想774列車:2019/06/10(月) 22:44:00.01 ID:XyMb1D/o.net
古貨車があるHP

https://n2121.web.fc2.com/index.html

413 :回想774列車:2019/06/10(月) 22:53:24.91 ID:PD1okCWs.net
古貨車系ハルさんの休日

414 :回想774列車:2019/06/15(土) 23:04:58.88 ID:+5dof/oe.net
ワム八の乗り心地ってどんな感じだろう?

415 :回想774列車:2019/06/15(土) 23:19:33.27 ID:jjiaR7ls.net
トラならある

416 :回想774列車:2019/06/16(日) 12:42:51.10 ID:blQEsGCr.net
>>414
側が総開き可能で鋼体がヤワなので線路の不整によく追随してくれて
ワム60000やワラ1より乗り心地はよかったね、ただし入れ換え作業中の
側ブレーキ扱いの経験からだよ、45年前の。

417 :回想774列車:2019/06/16(日) 20:55:05.02 ID:lqInz0Mg.net
>>416
操車掛されていたんですか?

418 :回想774列車:2019/07/10(水) 19:00:04.69 ID:AcizlvTu.net
令和の黒2軸

https://i.imgur.com/OJS29oO.jpg

419 :回想774列車:2019/08/08(木) 22:10:35.02 ID:zXjTtk5i.net
車輪にフラットがついてタタタタ・・・と鳴っている通過音も好き

420 :回想774列車:2019/08/10(土) 17:30:17.45 ID:WLrZfQXO.net
>>419
2軸貨車がずっと連なっていて、たまにボギー車が来て、また2軸で、たまに酷いフラットが来て、また2軸で最後ヨ
とか、今の貨物と違ってジョイント音が賑やかで楽しかったね

421 :回想774列車:2019/08/10(土) 18:04:28.72 ID:bUxIYXqW.net
>>420
牽引機がEF15なんかだと、そら賑やかな音だった。
ガード下を歩いている時は、頭上を通過されたくないね。

422 :回想774列車:2019/08/10(土) 18:48:04.50 ID:4ZW9ogKV.net
>>421
EH10が重連で来た日にはw

423 :回想774列車:2019/08/10(土) 18:59:44.40 ID:WLrZfQXO.net
>>422
うちの方はデッキ付があまりなくて、EH10、EF60、EF65が一般貨物で、コンテナは66だった
EF18を金谷で見た時の事は忘れられない

424 :回想774列車:2019/08/10(土) 19:51:20.26 ID:bUxIYXqW.net
田端操で66見た時は、時代が変わったと思った。

425 :回想774列車:2019/08/10(土) 23:57:02.90 ID:XAZKIVWr.net
>>424
多治見で66見たときは・・・

426 :回想774列車:2019/08/11(日) 01:11:34.26 ID:99PcGYmG.net
>>425
家の前でEB10見たときは・・・

沿線育ち。

427 :回想774列車:2019/08/13(火) 18:07:12.88 ID:EAdpnCNW.net
>406
鶴見石油駅は浜安善駅の事です。根岸と並ぶタンク車の基地。
国鉄消滅以後も10年位「東京南鉄道管理局」の表示が残っていた。

428 :回想774列車:2019/08/13(火) 20:45:28.04 ID:812tuwDK.net
最後のホキ2200は日清製粉用?

429 :回想774列車:2019/08/13(火) 22:17:52.95 ID:rj7PQw1Q.net
ホキ2200かぁ
うちの方のサイロにもいたなあ
あとトラ90000

430 :回想774列車:2019/08/14(水) 06:51:06.42 ID:edSp+B2q.net
機関車や客車電車DCはダイヤに沿った運用表に基づいて使われたけど
貨車は一定区間の専用(常備駅管理)以外は貨車区でも管理制御しきれないだろうに
どうやってたんだろ
管理局越えてまで使われてたんだろうに
戦争直後は行方知れずが多くてチェックも出来ずになすがままだったらしいが

431 :回想774列車:2019/08/21(水) 10:54:26.94 ID:9DLjVu5t.net
>>428
日本製粉だよ

432 :回想774列車:2019/08/21(水) 19:04:47.24 ID:QdvvnFwd.net
KATOのNゲージが「大川駅常備」になってるな

433 :回想774列車:2019/08/21(水) 20:07:27.81 ID:CbQ+1jx2.net
でも日本製粉の私有会社ではなかったんでしょ?
晩年のク5000も日産専用だったけど私有じゃなかった。

434 :回想774列車:2019/08/21(水) 20:08:01.70 ID:CbQ+1jx2.net
訂正:私有会社→私有貨車

435 :回想774列車:2019/08/21(水) 21:39:46.90 ID:JFwmdO2c.net
昔、10年以上前の豊橋の隣、船町駅の東の引き込み線に
クリーム色のホキ2200が数両放置されていたのを
ご存知の方いますでしょうか。
パノラマカーからよく見ていたものです。

436 :回想774列車:2019/08/22(木) 23:24:35.12 ID:VnIGf4Xq.net
>>433
そりゃ勿論そうです。
穀物系の私有貨車ってサッポロ・キリンの麦芽、日清製粉の小麦粉、
全農のトウモロコシ及びコウリャン以外に有ったっけかなぁ?

437 :回想774列車:2019/08/23(金) 16:43:38.61 ID:h6FpM2FS.net
家畜車カ 見たかったな

438 :回想774列車:2019/08/23(金) 16:57:19.62 ID:KtJFBvCk.net
>>437
臭いよ豚はブヒブヒうるさいし

439 :回想774列車:2019/08/23(金) 18:31:51.41 ID:kJh/fsP+.net
アテンダント付きのダブルデッカー車
ドナドナされる豚たちにとってはこの上ない最期の旅w

440 :回想774列車:2019/08/23(金) 23:48:40.88 ID:wDlqxkYi.net
急行便の貨物列車って、何を運んでいたの?

441 :回想774列車:2019/08/24(土) 00:57:48.23 ID:mmfMx4F7.net
急いで運んでほしい荷物

442 :回想774列車:2019/08/24(土) 14:11:57.18 ID:z/NYtZAX.net
カは一度だけ回送状態の奴を見た覚えがある。
子供心に図鑑ではおなじみだが見たことがない「カ」だったので、列車が発車するまで見ていた。

ただ、空車回送であり、床には藁の破片が散るばかりであった。特別なニオイの覚えはない。

443 :回想774列車:2019/08/24(土) 15:52:08.15 ID:YHSRpfCe.net
ツはよく見たけどカは無いかも

444 :回想774列車:2019/08/24(土) 22:33:22.28 ID:yKp0KFy7.net
トミックスがマニアックな2軸貨車の展開してくれるのはありがたい

445 :回想774列車:2019/08/24(土) 23:01:06.53 ID:TKsn+2FS.net
香港時代のは河合に行って今ポポだっけ?

446 :回想774列車:2019/08/25(日) 09:42:50.23 ID:lFiV9j+0.net
まだ金型生きているんだ

447 :回想774列車:2019/08/26(月) 14:37:49.32 ID:Xq1t0Asl.net
再販してほしいな
タムとかツムなど

448 :回想774列車:2019/08/26(月) 23:22:58.60 ID:Yr0YNm2f.net
ツム1000はトミックスで新規発売したはず
ポも出たような

449 :回想774列車:2019/08/27(火) 01:38:13.01 ID:BnpLWgFh.net
模型板の方が、過疎ってるぞ。

450 :回想774列車:2019/09/26(木) 19:03:51.68 ID:/5U+1U80.net
(Nゲージ)
ワラ1とワム60000の違いが解らないからワムの屋根をダークグレーに塗ってる
トラ45000とトラ145000は放置してる
無蓋車はどれも同じ(に見える)戸板の高さは突っ込まないで

451 :回想774列車:2019/09/26(木) 19:33:12.35 ID:oOZ1vIUX.net
(ワラ

452 :回想774列車:2019/09/26(木) 21:24:45.72 ID:pSDaidxW.net
ワキ5000も早く製品化してほしい
香港製のトミックスのと河合のしょぼいのと、KATOの古い丸屋根しかない

453 :回想774列車:2019/09/27(金) 01:50:35.39 ID:Nwm8Gy8y.net
台湾の集集線の終点車埕駅のヤード跡が鉄道公園みたいになってて日本製の黒貨車が保存されてた
水運車なんて図鑑でしか見たことなかったのに実車を台湾で見られるとは思わなかった

454 :回想774列車:2019/09/27(金) 08:19:01.81 ID:xQ3vrpom.net
水運車って給水時間なくすために
C53つばめのテンダーの後ろに連結していたあれ?

455 :回想774列車:2019/09/27(金) 10:02:23.76 ID:N7whKBLW.net
>>453
この板BBS_UNICODE=changeな

456 :回想774列車:2019/09/27(金) 12:37:40.31 ID:9wSsgFEm.net
>>454
水質の悪い地区でのSL給水用水輸送用

457 :回想774列車:2019/09/27(金) 22:06:11.39 ID:xQ3vrpom.net
水質って鉄分か何か多いと問題あるのかな

458 :回想774列車:2019/09/28(土) 05:46:42.52 ID:02ziJyIQ.net
>>457
硬度が高かったり不純物が多いとボイラー及びあらゆる蒸気のつうじるパイプ類にスケールが詰まる頻度が高くなる
ポットの詰まりと同じ

459 :回想774列車:2019/09/30(月) 20:43:48.06 ID:R4+NUqje.net
ツム1000も二段リンク改造されていた?

460 :回想774列車:2019/09/30(月) 23:15:05.17 ID:bsyjelma.net
ツム1000は元から二段リンクやぞ

461 :回想774列車:2019/10/03(木) 17:19:36.25 ID:jtLZ6v2P.net
二段リンクって鶴見事故を契機に改造されたんじゃなかったっけ?

462 :回想774列車:2019/10/03(木) 17:47:53.17 ID:NKXE5h/H.net
二段リンク改造されて、ツム1000に編入されたのがツム1

463 :回想774列車:2019/10/03(木) 18:29:49.19 ID:FaX+Xe0P.net
>>461
違うよ

464 :回想774列車:2019/10/03(木) 18:32:09.59 ID:FaX+Xe0P.net
>>461
そもそも、鶴見でこけたのは2段リンクのワラ1だし。

465 :回想774列車:2019/10/03(木) 18:38:07.44 ID:FlELFUzy.net
既存の一段リンク貨車の二段リンク化改造が進んだのは、単純に貨物列車の速度向上のため
1960年代に入ってから、だんだん自動車に輸送シェア奪われ始めたから、国鉄も焦ったのよ
コキ10000とかが出てきたのもその頃だし

466 :回想774列車:2019/10/04(金) 13:26:47.69 ID:eb/0y4UA.net
道外禁止

467 :回想774列車:2019/10/05(土) 23:00:06.90 ID:epCimil3.net
そういえば、コキ5500系やワキ5000系で水色の帯の車があったね。

468 :回想774列車:2019/11/17(日) 08:47:41.62 ID:NHJHtStm.net
ホキ2200は留置してあるのに乗って遊んだな
ワラ1は開放テコ動かしたりしてた

469 :回想774列車:2019/11/17(日) 19:35:16 ID:rH5lS0To.net
梅小路機関車館だった頃は入り口の横にも貨物側線があってトラが留置されてて、投げ捨てられた車票を拾ったりそのまま歩いて貨物駅の構内に入ったりしたな。三軸ボギーのタキ5000が仲間内ではスター貨車だった。

470 :回想774列車:2019/11/17(日) 19:48:02.46 ID:Z40B+bQV.net
>>469
> 三軸ボギーのタキ5000が仲間内ではスター貨車だった。

ゼロが一つ足りない。

471 :回想774列車:2019/11/17(日) 20:14:16 ID:rH5lS0To.net
>>470
じじいだし曖昧な記憶ですまんな。

472 :回想774列車:2019/11/17(日) 21:04:35 ID:ZXlTJZly.net
機関区脇に石炭ガラ輸送のトラ、定番ですね

473 :回想774列車:2019/11/17(日) 22:08:28.43 ID:rH5lS0To.net
>>472
なるほどトラの目的はそういうことか、しかし普通の側線より一段高い位置にあったんだよなトラで石炭の搬入もやってたのかな。セキは見た覚えがない。

474 :回想774列車:2019/11/18(月) 19:53:52.60 ID:aswLuymI.net
>>473
セキは山元からの出荷にしか使わない・

475 :回想774列車:2019/11/18(月) 20:28:11.44 ID:qO1BSo6D.net
DL・DC時代になると軽油入れたタキ9800か45000が毎週2両やってくるようになったんだ

476 :回想774列車:2019/11/18(月) 21:10:40.68 ID:CTlzXBiQ.net
東京機関区にはEF58のSG用軽油を運ぶタキが来ていたな。

477 :回想774列車:2019/11/20(水) 19:08:58.24 ID:Scj13c7j.net
>>468
ク5000の2段目に上がったり、無蓋車に乗ったり?

478 :回想774列車:2019/11/20(水) 20:41:51 ID:xW9oSPl9.net
>>476
重箱のスミと言うかも知れないが、ELのSGの燃料は重油ね。

479 :477:2019/11/20(水) 21:28:28.04 ID:H+JHVUN7.net
>>478
訂正ありがとう。軽油なわけないよね。

480 :回想774列車:2019/11/20(水) 21:44:10 ID:nZNTN++E.net
SLにも重油炊きがおったわけで

奈良運転所では扇形庫を突き抜けた側線に、タンク車が引きこまれてました。

481 :回想774列車:2019/11/21(木) 09:40:27.10 ID:+toEaujR.net
>>479
DLのSG用は走行用と兼用で軽油ね。

482 :回想774列車:2019/11/21(木) 18:29:25 ID:Y3EC+/nW.net
灯油で兼用でもよさげ

483 :回想774列車:2019/11/26(火) 23:26:04.33 ID:xd+Gl6le.net
ヨ8000よりコッチだな

https://i.imgur.com/4EotC5G.jpg

484 :回想774列車:2019/11/27(水) 00:20:05.23 ID:IW0h/flf.net
先日、京都鉄道博物館でシキ800とEF200が期間限定で展示されていて、JR貨物の人が色々お話してくれたんだけど、ヨ8000の石油ストーブは糞暑いらしいな。
冬場でも窓を開けて、冷気を取り込むほどなんだとか。
当然冷房はないので夏場も糞暑いと。

あと、石炭ストーブ積んでる緩急車は、積んでる石炭が尽きると、内装に使われてる木材を誰かが勝手に引き剥がして、ストーブにくべてた話とかも。

シキ800のことも、実演交えて解りやすく解説してくれて、いい体験できたよ。
道具箱まで開けて中を見せてくれた。

485 :回想774列車:2019/11/27(水) 06:03:30.84 ID:QzWldhZs.net
>>483
片側だけスポークハァハァ

486 :477:2019/11/27(水) 08:42:50.08 ID:AA1jzZ6u.net
ワム280000でもスポーク車輪のやつがいたな。全検時にたまたまスポーク車輪のストックがあったのかね。

487 :回想774列車:2019/11/27(水) 08:53:18.26 ID:c3CD2eDt.net
整備済をストックして
検査期間を短縮してそうだ
EF66の台検みたいに

488 :回想774列車:2019/11/27(水) 13:12:14.29 ID:D9ZNPmJO.net
>>484
いつの日か残っているヨ8000に分散クーラーのユニットが乗ったりしてw

489 :回想774列車:2019/11/27(水) 13:27:08.95 ID:k+LfZft/.net
>>488
AU-15なんか似合いそうですな。

490 :回想774列車:2019/11/27(水) 17:07:10.38 ID:EfSeOg7M.net
>>489
似合うけど、やるとすれば、デッキに発電機と家庭用エアコンの室外機を置いて終わりじゃない?
こんな保存車はどこかにありそうだけど。

491 :回想774列車:2019/11/27(水) 18:08:39.10 ID:s60GSUFb.net
ヨ8000は便所も使えるようにしないとな。
あれは垂れ流し式なんで、JRになってから使用禁止処置とられてる。
あと換気機能が、走行中の空気を取り入れるベンチレーターだけだから、停車中は車内が臭いらしい。

492 :回想774列車:2019/11/27(水) 18:22:11 ID:vZJxlJtU.net
>>483
90年代、駅に常備されているタキもスポーク輪芯がたくさんあったわ。

493 :回想774列車:2019/11/28(木) 06:00:21.80 ID:MNW8kj/N.net
松葉スポークだったり

494 :回想774列車:2019/11/28(木) 08:39:27.76 ID:uHMchrZc.net
自転車の前輪スポークに足突っ込んで一回転したことがある

495 :回想774列車:2020/01/27(月) 18:18:54 ID:0aKPdcwS.net
ワキ5000編成は
関東は隅田川〜焼鳥
日本怪獣感染は梅田〜苫小牧
だったかな?

496 :回想774列車:2020/01/31(金) 00:49:46 ID:d0Xm52or.net
(時代的にはJRになりますが)
幼少期に見かけたある貨物列車がどういうものだったのかちょっと引っかかります。
自分は幼く記憶はないのですが、母の記録に以下のようなことが乗っていました。

【目撃時期】昭和63年の5月か6月ごろ、日中
【目撃箇所】東海道本線藤枝駅(当時の貨物駅でいうと東静岡〜西浜松の区間)
【列車そのもの】
鉄道の知識はない母が私に何を積んでいるのか聞かれ「砂利などを積む貨車ではないか」と判断。
編成はかなり長かった。

現在でも東海道本線で見かけるコンテナ車を砂利を積む車両と考えるのは、いくら素人の母でも考えにくく、
だからと言って国鉄がヤード扱いを廃止した当時トラやトムの編成が通るのも考えにくいです。
また、保線用のバラストホッパー車が日中通るのも聞いたことがありません。

この時期ここを通る列車として何があり得るでしょうか?

497 :回想774列車:2020/01/31(金) 07:50:33 ID:pMQ9y2gE.net
当時は島田駅でJR東海のホキ800が社内用のバラストの積み込みやってたから不定期ながら日中の走行は有ったはず。
先頭が赤いディーゼル機関車牽引ならまずそれ。

498 :497:2020/01/31(金) 20:20:53 ID:d0Xm52or.net
>>497
それで検索して見たら平成10年ぐらいまでホキ800が島田駅にいた情報がありました。
これなら年代的に目撃してもおかしくないようです。

当時の私がこの「貨物列車」を見て喜んでいたというのでちょっと気になっていたのですが、
これですっきりしました、ありがとうございます。

499 :回想774列車:2020/02/01(土) 01:34:16 ID:Gk6Snfu8.net
ホキ800は大鉄の大代川側線で見たくらいかなぁ

500 :回想774列車:2020/02/19(水) 15:06:16.88 ID:05o2tRM1.net
>>494
70年代、小学生だった自分は当時流行のパンタロンズボンが後輪に挟まってバック転した

501 :回想774列車:2020/02/23(日) 16:40:06 ID:yqirqTb4.net
スニに緩急車付いたのあったけど、何で形式がムーミンに出てくるカンガルーみたいなキャラの名前にならなかったんだろう?

502 :回想774列車:2020/02/23(日) 17:17:19 ID:JWMVoB/7.net
>>501
スニフ
荷物車は元々「フ」の機能を持っているから。
J-train見たな

503 :回想774列車:2020/02/23(日) 17:51:44 ID:e2vyIzBL.net
>>502
当たり
ムーミンが密かなマイブームなので

504 :回想774列車:2020/02/23(日) 21:32:04 ID:h1UcJWrj.net
スニ40「せやな」

505 :回想774列車:2020/02/23(日) 23:04:56.09 ID:4XSNYve2.net
オニフ50「せやな」
サロハユニフ100「せやな」

506 :回想774列車:2020/03/23(月) 15:17:19.20 ID:xLyc8kAV.net
YHQA3

507 :回想774列車:2020/03/28(土) 13:40:42 ID:y1/o/Zkw.net
バラエティに富んだ貨車見に行くには、
もうアメリカとかカナダとかヨーロッパに行くしかないな。
有蓋車や無蓋車、車運車、ホッパ車、長物車・・・現役だし。

508 :回想774列車:2020/05/04(月) 14:49:01 ID:J90x9TRn.net
悲しいお(´・ω・`)

509 :回想774列車:2020/05/04(月) 15:44:26 ID:M35lE/4U.net
酢酸専用の黒タキ。タンク体がスポット溶接の跡だらけでカオスな感じだった。

510 :回想774列車:2020/05/04(月) 22:29:16 ID:ujNrr0LP.net
台湾に国鉄型がわずかに残ってるようだ

511 :回想774列車:2020/05/05(火) 08:10:07 ID:f50EjqZS.net
台湾は貨物列車は撮影禁止とか聞いたことがある

512 :回想774列車:2020/05/05(火) 09:38:32 ID:CubUtZV7.net
>>511
いつの時代だ?

513 :回想774列車:2020/06/07(日) 13:01:45.22 ID:SdCwujvA.net
I8DLO

514 :回想774列車:2020/06/15(月) 09:10:16.29 ID:wPNwdfuH.net
タキ64000って黒だけ?

515 :回想774列車:2020/06/15(月) 11:03:00.72 ID:pcsqJETu.net
>>514
2両で他に何色が?銀色とかオイルターミナルの青とか。
タキ6400も黒

516 :回想774列車:2020/11/21(土) 21:39:56.11 ID:vjyNAxoH.net
タキは黒か銀が俺の刷り込み

517 :回想774列車:2020/11/21(土) 22:46:02.17 ID:e5jHYyFk.net
白や黄もあった

518 :回想774列車:2020/11/22(日) 00:05:21.25 ID:7Gqo9ULw.net
はい?

519 :回想774列車:2020/11/22(日) 09:16:19.02 ID:MsHFzM98.net
アンモニアや塩素のタキあったやん

520 :回想774列車:2020/11/22(日) 12:39:15.41 ID:AJcXSg0R.net
茄子紺一色塗りの綺麗なタキを山陽線で見ました

521 :回想774列車:2020/11/22(日) 17:29:59.22 ID:+TpRp2s+.net
>>518
灰色のLPガスタキだね

522 :回想774列車:2020/11/22(日) 21:04:34.00 ID:uakfBM3j.net
https://i.imgur.com/fyiZudb.jpg
https://i.imgur.com/bneKqDI.jpg
https://i.imgur.com/N8dNtGV.jpg

523 :回想774列車:2020/11/22(日) 21:08:08.82 ID:cmhTSHvU.net
カワサキか・・・

524 :回想774列車:2020/11/23(月) 17:32:01.74 ID:ayRGnZwi.net
カワサキコピペのオチだけw

525 :回想774列車:2020/11/29(日) 14:48:09.05 ID:G1fJQBqe.net
いっぱい
https://twitter.com/121renogitu_ka/status/1332634703543693315
(deleted an unsolicited ad)

526 :回想774列車:2020/11/30(月) 09:11:22.68 ID:IGZYjIxI.net
ヨの黒
ワムの茶
マスク売っててわらたよ

527 :回想774列車:2020/11/30(月) 10:04:13.76 ID:9REk1VaE.net
コンテナ緑も有ったぞ。白はなんだっけ?発売元はポポ。

528 :回想774列車:2020/11/30(月) 10:56:34.87 ID:cNh58Q5n.net
>>527
冷蔵コンテナだね
冷蔵コンテナのデザインの保冷バッグも売ってる

529 :回想774列車:2020/12/20(日) 17:08:05.46 ID:CYdcBMSK.net
黄緑や水色の国鉄コンテナと

530 :回想774列車:2020/12/20(日) 17:11:05.05 ID:PYKLN/v8.net
JR貨物初期の水色コンテナが好き

531 :回想774列車:2021/01/24(日) 12:23:41.08 ID:mNpEjj81.net
列車掛って防護の他何していたんだろ?

532 :回想774列車:2021/01/30(土) 14:04:53.27 ID:r7W/xtb5.net
分割・併合

533 :回想774列車:2021/02/13(土) 18:21:12.68 ID:iY0G4fX1.net
国鉄時代にすでにコンテナの横っ腹に「地球に優しい鉄道コンテナ」みたいなコピーとJNRロゴがあしらわれてた
1990年代になってエコロジーがうるさく言われ出して地球に優しいが世間に氾濫したが
鉄道界では先取りしてたという

534 :回想774列車:2021/05/12(水) 17:08:34.70 ID:2sfjEbI8.net
豚積車ウってダブルデッカー車だったんだな。死出の片道切符の旅路に出る豚連中は何思いながら車窓見ていたんだろうか。

535 :回想774列車:2021/06/20(日) 19:45:53.63 ID:Pf/FbEPa.net
ftc

536 :回想774列車:2021/06/24(木) 18:53:39.12 ID:4h/PIedu.net
>>533
環境ゴロが跳梁跋扈し始めたのもこの頃

537 :回想774列車:2021/06/24(木) 19:37:11.84 ID:7U0UTEws.net
ゴロ?ロゴじゃなくて?

538 :回想774列車:2021/06/24(木) 20:26:28.31 ID:xM3EQyDZ.net
ごろつき

539 :回想774列車:2021/06/24(木) 21:56:13.62 ID:HPfLdl7s.net
>>536
ポスト冷戦で環境環境言い出した
湾岸戦争で環境ガー海鳥ガーとそりゃもう大騒ぎよ

540 :回想774列車:2021/09/19(日) 00:12:25.88 ID:NT3cbzhb.net
北朝鮮のミサイルがワム5000みたいなのから発射されててびっくり

541 :回想774列車:2021/09/19(日) 00:14:06.32 ID:NT3cbzhb.net
ワムじゃなくてワキだった

542 :回想774列車:2021/09/19(日) 10:28:38.97 ID:i/qsqttU.net
>540
ミサイル発射しても貨車は全然揺れていなかったね。

543 :回想774列車:2021/09/20(月) 00:22:45.52 ID:2jp+Ff+T.net
ワキ9000っていう屋根がパカっと開く貨車もあったっけ

544 :回想774列車:2021/10/20(水) 14:47:51.66 ID:LFmWRoh2.net
貨物鉄道博物館に国鉄の貨車ってありますか?

545 :回想774列車:2021/10/20(水) 15:52:44.15 ID:nnowAxFy.net
ggrks

546 :回想774列車:2021/10/22(金) 05:15:47.28 ID:8i4Ub3Fg.net
無かったら成立しないと思う

547 :回想774列車:2021/11/06(土) 00:01:36.93 ID:N2LrpvFv.net
貨車は国鉄籍か私鉄籍かわかりにくい面はある
企業名が印字されていても国鉄籍だったりするケースもある

548 :回想774列車:2021/11/07(日) 13:54:03.07 ID:JWMXx8nt.net
キャンドゥのコンテナボックスに国鉄コンテナが加わってた

https://i.imgur.com/66SW3Ti.jpg

549 :回想774列車:2021/11/07(日) 18:23:26.39 ID:tAeZp66F.net
本当にキャンドゥか?
謝るなら今だぞ

550 :回想774列車:2021/11/07(日) 18:56:22.14 ID:+3Anee/m.net
そだよ。
謝らなければならないのは君

551 :回想774列車:2021/11/07(日) 19:35:42.06 ID:OifVtkNy.net
>>549
本当にすまん、セリアだったわ

552 :回想774列車:2021/11/07(日) 20:14:39.54 ID:vDuSlqmI.net
しかもいつの話だよ

553 :回想774列車:2021/11/09(火) 15:06:13.31 ID:cy/ErQbx.net
>>548
ギャランドゥに見えた
疲れてるのかな?

554 :回想774列車:2021/11/09(火) 15:33:13.51 ID:UU30sPQc.net
毛が挟まってたらギャランドゥ

555 :回想774列車:2022/02/19(土) 13:21:39.71 ID:viggktkO.net
通風車は自然通風だけど壁面を穿孔して通風効果あったの?

556 :回想774列車:2022/02/19(土) 16:00:39.67 ID:5eyosB2C.net
フェブリクを処方

557 :回想774列車:2022/04/27(水) 21:07:05.24 ID:+DINytMV.net
>>555
気休め効果しかなくね

558 :回想774列車:2022/06/16(木) 19:07:20.91 ID:3YKLaq77.net
自然通風を侮ってはいけないよ

559 :回想774列車:2022/06/25(土) 17:20:37.92 ID:hpQtPgTH.net
>>556
ウリアデックはいいぞぉ〜〜〜
ケンシロウ・・・

560 :回想774列車:2022/06/25(土) 17:22:56.64 ID:HdrsV5ie.net
>>558
過大評価も駄目だけどな

561 :回想774列車:2022/08/22(月) 10:43:26.29 ID:ecDDcWpY.net
>>556
お世話になってる。おかげでしばらく痛風発作がない。

562 :回想774列車:2022/08/22(月) 13:44:22.51 ID:+xl1ubbM.net
>>556
今度からジェネリックになったわ

563 :回想774列車:2022/09/16(金) 09:30:07.56 ID:Ryd1M/tL.net
>>562
当方もそうなった。効き目に変わりはない気がする。
ただ、ロキソニンはジェネリックをやめている。当方には効かないみたいなのだ。

564 :回想774列車:2022/09/16(金) 10:29:41.77 ID:Ms66fESe.net
おー奇遇だな
痛風の発作で今病院に来てるw
イテテテテ

565 :回想774列車:2022/09/16(金) 14:09:23.55 ID:L6zGc4af.net
お大事に。
当方は服薬しているせいか発作はないけど、かつては苦しんだ。まさに風が当たったら激痛になるね。

566 :回想774列車:2022/11/02(水) 18:25:22.62 ID:Embir9QN.net
コキフ5500ってなんでなかったの?

567 :回想774列車:2022/11/02(水) 18:44:27.92 ID:g5COfioN.net
速度遅いから

568 :回想774列車:2022/11/03(木) 10:25:10.73 ID:l7kTj/Jj.net
たから号には緩急車がしんがりに連結されていたね

569 :回想774列車:2022/11/04(金) 23:25:36.22 ID:U7RAXrqy.net
>>566
HOにはあった

570 :回想774列車:2022/11/05(土) 08:15:29.61 ID:G/gxsM+t.net
ウソ電か

571 :回想774列車:2022/11/05(土) 11:57:41.26 ID:CHCZ9mA/.net
>>569
https://tenorsuck.buzz/index.php?main_page=product_info&products_id=42308

572 :回想774列車:2022/11/05(土) 20:58:34.46 ID:0TDmfISx.net
>>571
安全でないサイト

573 :回想774列車:2022/11/26(土) 20:30:30.49 ID:r1Z01vF8.net
オタク用語で一般の有蓋2軸貨車を黒ワムというが、
これに対してパレット型を茶ワムと呼ぶのは都市伝説だな?
おれは素直にワムハチと呼んでいた

574 :回想774列車:2022/11/26(土) 22:52:39.21 ID:l8Xf4Shu.net
>>573
パワム

575 :回想774列車:2022/11/27(日) 13:24:47.75 ID:72MQXdZb.net
黒ワムなんて言わなかったな。有蓋2軸、ワラもあったし
茶ワムも言ってないな。ワムハチは言ってた

576 :回想774列車:2022/11/27(日) 16:56:17.51 ID:VLeVu0VG.net
黒貨車とは呼んだが有蓋車とは限らない

577 :回想774列車:2022/11/28(月) 00:11:55.07 ID:oyAXDS70.net
>>574
パワムはオタ用語でなく、プロ用語

578 :回想774列車:2022/12/06(火) 19:15:31.23 ID:vAi4J8OW.net
昔は「パ」が付かなかった。

579 :回想774列車:2022/12/06(火) 19:32:01.75 ID:8WMXtIpa.net
ハワム

580 :回想774列車:2023/01/22(日) 04:12:30.59 ID:TV9zN3tf.net
https://i.imgur.com/9oDh3PT.jpg
☆☆♪

581 :回想774列車:2023/03/28(火) 18:05:24.00 ID:93rUSV7J.net
岐阜県や三重県の山奥で、ダルマのワムハチを国道沿いによく見かけた

582 :回想774列車:2023/05/11(木) 01:31:23.99 ID:VX6jsfsM.net
カモレの発車は先頭の方から順番にガチャン~ガチャン~ガチャンと
何十発も自連の音を立ててスーッと出ていく。
ある時は停車した際に各車微妙に後退する。
見てると飽きなかったなぁ。。。

583 :回想774列車:2023/05/12(金) 00:12:32.03 ID:8ZchvOxk.net
いまでもコキでガッチャンガッチャンやってるね

584 :回想774列車:2023/05/12(金) 02:24:32.75 ID:Lq4SjLGm.net
タキでもガッチャンガッチャンやってるけど

585 :回想774列車:2023/05/12(金) 03:21:13.32 ID:aEpw5tlH.net
ぬるぽ

586 :回想774列車:2023/06/07(水) 20:25:21.53 ID:+S2G0bNt.net
>>585
勝木
津端

587 :回想774列車:2023/08/20(日) 16:33:43.91 ID:yeTCvQS8.net
僕の前に道はない僕の後に道が出来る

588 :回想774列車:2023/08/20(日) 18:30:43.85 ID:1XXMemv+.net
童貞乙

589 :回想774列車:2023/08/20(日) 18:47:57.04 ID:m+wGTNki.net
暗号のやり取りですか?

590 :回想774列車:2023/09/01(金) 10:31:37.59 ID:KSrPRdHpc
都心まで数珠つなぎでクソ航空機飛ばして威力業務妨害して知的産業根絶やしにすることに賛成して
小笠原にまで空港建設して氣候変動させて地球破壊して土砂崩れに洪水、暴風、猛暑、大雪にと災害連発させて
住民の生命と財産を破壊するために知事になったテ口リスト小池百合子が、氣候変動だのエネルギー問題だの起業がどうだの白々しい□実て゛
クソ航空機使って無駄に石油燃やしまくってエネ儿ギー価格暴騰させて気候変動させながら税金で外遊しててクッソウケルよな
こいつほど言ってることとやってることが真逆のクズとかこの世に存在しねえだろ
地球破壞と税金泥棒の外遊バカ腐敗の権化安倍晋三を崇めて国葬に賛成してたあたり,人殺し税金泥棒丸出しだわな
麻薬賭博暴力贈収賄税金泥棒バカひき逃け゛差別主義猥褻セクハラJΚレイプ地球破壊の人類史上最悪の犯罪者集会五輪を推進して
自然の流れとして贈収賄事件連発とか、そのトップである小池デタラメ百合子と歴代知事と森喜朗こそ逮捕するのが筋た゛ろ
(羽田)ttps://www.call4.jp/info.phP?typе=items&id〓I0000062 , тΤрs://haneda-рrojеct.jimdofree.com/
[成田)Τtрs://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テロ組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jрeg

591 :回想774列車:2023/09/13(水) 19:58:43.99 ID:9NI3kXgp.net
( ̄口 ̄∥)

592 :回想774列車:2023/09/24(日) 22:47:30.72 ID:nGcdzjF3.net
元 青梅線沿線民だが・・・
青梅線で黒貨車といったら、黒ホキとよばれたホキ4200、ホキ34200だな
それと、米タンのタキ3000てとこか

593 :回想774列車:2023/10/15(日) 17:54:05.08 ID:WHkrstBF.net
ワムはなかったか?

594 :回想774列車:2023/10/15(日) 18:13:55.10 ID:Dv1ij0mg.net
石灰石列車には何故かワフ

595 :回想774列車:2023/12/16(土) 11:09:12.27 ID:0ChO7WoH.net
長物車のチは長物のチから取ったんじゃないのか

596 :白帯貨車のファン:2023/12/16(土) 21:00:46.98 ID:ckeSkJj8E
初めてこのスレッドを使います、白帯貨車及び事業用代用貨車が大好きな白帯貨車のファンと申します。皆様は国鉄時代にご覧になった白帯貨車及び事業用代用貨車の番号所属用途について分かりますか?
もしご存知であれば教えて下されば幸いですが…

597 :回想774列車:2024/02/09(金) 17:51:22.06 ID:mQXFDlsO.net
車運車はクルマのクだが、シでもいいな

598 :回想774列車:2024/02/09(金) 21:08:24.29 ID:081U/W0F.net
使われなかった「ア・ノ・メ・ヲ」
実は明治時代に油車の記号として「ア」が使われていた

599 :白帯貨車のファン:2024/02/10(土) 13:12:45.01 ID:TK/ImeQFP
>596
情報ないようなので私からも、情報送ります。
ワム9350千 新小岩工場 配給車代用 ワム3500形です。
また情報発見次第送りいたします…

600 :回想774列車:2024/02/10(土) 15:39:17.20 ID:A5GEMKpW.net
それは学研の図鑑にものってなかった
初めて知った
菜種油とか魚油とかかな

601 :回想774列車:2024/04/06(土) 11:27:54.53 ID:rI98P1x7.net
豚はなぜ家畜車にせず物資別にしたのだろう?
馬は景色見えるとパニくるからワムで輸送しないと駄目らしい。

602 :回想774列車:2024/04/06(土) 12:24:58.63 ID:IGUEBvgv.net
>>601
確か豚は上下2段+飼育員?室があり、家畜車と構造が違っていたと思う
また、ワムの名の元は馬だったとの記述が何かにあった
適当な記憶で書いてすまぬ

603 :回想774列車:2024/04/06(土) 17:21:08.79 ID:YXVqW2df.net
ワはワゴンのワでは?

604 :回想774列車:2024/04/06(土) 17:47:08.60 ID:TBcOVXjU.net
息をするように

605 :回想774列車:2024/04/11(木) 14:04:40.33 ID:c/C1wV7S.net
吉岡氏の著述に豚の糞は腐食性高いので床板は木製でないと駄目だとか書いていた記憶がある。

606 :回想774列車:2024/04/29(月) 09:54:57.12 ID:EScZpXNr.net
木でも腐食するが?
何が違うの?

607 :回想774列車:2024/04/29(月) 10:11:10.57 ID:oWDh4yS1.net
交換にかかる費用

608 ::2024/04/29(月) 10:37:31.45 ID:hIE0cXya.net
>>606
高いって書いてあるじゃん

122 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200