2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

最近見なくなった光景 増21号車

1 :回想774列車:2014/11/27(木) 18:54:39.48 ID:w6EHQGQP.net
このスレ要るのか?

NGワード : 反り返った
※前スレ
最近見なくなった光景 増20号車
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1408619226/

2 :小笠原道大:2014/11/27(木) 19:29:43.04 ID:Ydl7ZiZx.net
 

3 :回想774列車:2014/11/27(木) 19:55:38.76 ID:pgt1VebD.net
最近本州で見なくなった、もつ鍋専門店

4 :回想774列車:2014/11/27(木) 20:41:54.80 ID:7rpUex7r.net
赤い青春18きっぷ

5 :回想774列車:2014/11/28(金) 14:27:59.92 ID:tfJ1E2Zt.net
14歳の頃のようにギンギンな漏れのチンコ

6 :回想774列車:2014/11/28(金) 14:29:58.30 ID:KMKlP/Rc.net
>>4
まだまだ、JR西や四国であるよ。

7 :回想774列車:2014/11/28(金) 14:32:39.52 ID:0lsCcdhf.net
>>3のもつ鍋専門店も「本州で見なくなった」は言い過ぎ。
一時より下火になったのは確かだが、うちの地域はまだ普通に存在して盛業中。

8 :回想774列車:2014/12/02(火) 06:07:16.15 ID:Toxq2lKU.net
スギちゃん
キンタロー。

9 :回想774列車:2014/12/02(火) 12:09:52.49 ID:TzJ6m6g0.net
ルー大柴
山本リンダ
テツ&トモ

10 :回想774列車:2014/12/02(火) 12:49:13.30 ID:LT+L5dlT.net
テツトモは、たしかにTVでは見なくなった。
ただ、今は営業中心の生活で、あの頃より稼いでるらしいから、
「TVで見なくなった」事だけでバカにするもんでもないんだなと。

なお、リンダはガカーイ関係で活躍w

11 :回想774列車:2014/12/02(火) 13:00:30.53 ID:yueyAatB.net
リンダは昔選挙の応援してるの見た

12 :回想774列車:2014/12/02(火) 13:48:21.23 ID:3AoEzaNA.net
ルー大柴も今は舞台俳優。

13 :回想774列車:2014/12/02(火) 14:49:33.73 ID:3AoEzaNA.net
トラック野郎のようなデコトラ。
実はバッテリーに負担がかかる。

14 :回想774列車:2014/12/02(火) 14:50:36.38 ID:yueyAatB.net
実はも何も見りゃそう思うわw
アレか今はLEDでなんてあるんかねえ

15 :回想774列車:2014/12/02(火) 15:11:00.42 ID:DSxqxdid.net
>>8
東海地方の番組に出てる

16 :回想774列車:2014/12/02(火) 15:51:12.11 ID:/cVGMW16.net
ルー大柴はトヨタレンタリースの広告関係で見まくりなんだが

17 :回想774列車:2014/12/02(火) 16:48:16.16 ID:yueyAatB.net
ヤン坊マー坊は既出だったかな

18 :回想774列車:2014/12/02(火) 17:56:38.87 ID:/cVGMW16.net
>>17
それ最近過ぎるだろ

19 :回想774列車:2014/12/03(水) 09:53:21.76 ID:+VyRTKvy.net
>>13

度胸一番星、一世一代のスピード違反だ!!
警視総監に言っとけ!!
パクれるもんならパクってみろってな!!

こんなセリフのある映画はもう上映されないだろうな

20 :回想774列車:2014/12/03(水) 10:00:57.35 ID:+DyvgQXg.net
ネズミ取りで止められて
こんな下り坂でスピード出るの当り前だろゴルァと一喝し
その後管内のネズミ捕りをやめさせた警視総監・秦野章
(多少脚色と端折りがあると思われ)

21 :回想774列車:2014/12/03(水) 12:06:35.47 ID:o6ryPpVa.net
ファミコンみたいな音楽が流れている
記念メダルの刻印機

最後に見たのが数年前の関空展望ホール
※今でもあるのかは不明

22 :回想774列車:2014/12/03(水) 12:27:15.82 ID:+DyvgQXg.net
音無しの奴なら週末に利用したばかりだがw
もっとレアなダイヤル式のは大井川鐡道で現役

23 :回想774列車:2014/12/03(水) 14:20:29.37 ID:s19tWNuc.net
>>22
ダイヤル式ならば去年に日光華厳の滝行った時に
現役で動いているのを見かけた。刻印の値段も30円のままだった。

24 :回想774列車:2014/12/03(水) 14:34:49.28 ID:+DyvgQXg.net
値段は結構まちまちなんだよな
あのダイヤル式は1/I,0/Oが兼用で慣れが要るのだが
それを知ってたおかげで
飛行機の座席には"I"の列がないことや
10桁電話番号が"0A-J"と呼ばれることが
すぐ呑み込めたw

25 :回想774列車:2014/12/03(水) 23:20:50.77 ID:eJZSW5R0.net
トラック野郎の必需品、パーソナル無線

26 :回想774列車:2014/12/05(金) 01:26:10.54 ID:0gYMnRlM.net
パーソナル無線は制度が廃止になるんじゃ?

27 :回想774列車:2014/12/05(金) 14:24:40.35 ID:qE/Wlq33.net
地方のドライブインで学生服を着て文学青年の格好をした角刈りのトラック野郎が山と積まれた文学書を読みあさる風景。

28 :回想774列車:2014/12/05(金) 14:27:59.81 ID:LIFyIxCc.net
最初から見たことないわ

29 :回想774列車:2014/12/05(金) 14:54:50.63 ID:vgwovxg2.net
JRで、反転式行き先表示〔通称・パタパタ〕使ってるとこ、まだあります?

山陰線八鹿もLEDが入ってたし。

30 :回想774列車:2014/12/05(金) 17:06:58.96 ID:wHikqMPF.net
健さんも文太さんも、イケメン、長身、高学歴と、ヤクザは本来似合わない役者なんだよな

31 :回想774列車:2014/12/05(金) 18:29:19.48 ID:0gYMnRlM.net
刑事の役はやったことあるんじゃ?

32 :回想774列車:2014/12/05(金) 19:40:50.92 ID:T9SvKNwk.net
前スレDAT墜ち笑た

33 :回想774列車:2014/12/05(金) 21:04:48.18 ID:0gYMnRlM.net
渡哲也はヤクザの役もやるけど、基本的には刑事だ。
この人は青学。

34 :回想774列車:2014/12/05(金) 23:27:05.39 ID:0gYMnRlM.net
子供たちの憧れだった「普通の遊園地」


【テーマパーク】廃虚の「ドリームランド跡地」、奈良市の公売に入札ゼロ 破格の安さも遊具撤去費を敬遠か・2ch.net

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1415685011/

35 :回想774列車:2014/12/07(日) 13:17:17.33 ID:jYNO3hV4.net
休日にイオンのフードコートで食事してる底辺家族見てると哀れで涙が止まらない   [転載禁止]・2ch.net [327876567]

http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1417913482/

こういうショッピングセンターのフードコートは増えたけど、「華」であるデパートの大食堂は減ったな。
サザエさんなんか岩田屋の大食堂でお見合いしたんだぜ。

36 :回想774列車:2014/12/07(日) 13:20:57.43 ID:jYNO3hV4.net
こういう家族が乗る車は親亀の上に子亀を乗せたようなミニバン。

消えて惜しかったフードコート
池袋のすなっくらんど

37 :回想774列車:2014/12/07(日) 14:03:38.94 ID:s3n8n+90.net
懐かしいなあ〜
スナックランド

高校の時によく行きました
チーズドックありましたよね

38 :回想774列車:2014/12/07(日) 23:11:18.10 ID:jYNO3hV4.net
たこ焼きやら餃子やらラーメンやら何から何まで揃っていた。

39 :回想774列車:2014/12/07(日) 23:24:24.18 ID:XZ7/n3+l.net
ブルマ
ブルマー
ブーマー
ブルーマー

どれが正しいの?

40 :回想774列車:2014/12/08(月) 03:54:47.61 ID:PxevLKvw.net
英語ではbloomersなのでそれで判断してください。

41 :回想774列車:2014/12/08(月) 12:28:54.30 ID:W5fA3AER.net
ブルマを脱がせたことのある人いる?

42 :回想774列車:2014/12/08(月) 17:31:47.82 ID:hikfVcSe.net
俺自分で脱いだけど

43 :回想774列車:2014/12/08(月) 18:55:38.44 ID:LRKUkkyi.net
もうすぐ酉でさえも201が懐かしになるのか…

【画像】大阪環状線 2016年から新型車両「323系」 キタ━━━━━━(゚д゚)━━━━━━!! [転載禁止]・2ch.net [901679184]

http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1418032047/

44 :回想774列車:2014/12/08(月) 21:17:05.01 ID:tKKg9JCn.net
いや、環状線から消えるだけで、関西線や奈良線では
まだまだ走る事になると思うけど?

それより、今どき20m3扉ロングって… 
ホームドア対策は分かるが、20世紀の西武じゃないんだから。

45 :回想774列車:2014/12/08(月) 21:36:47.51 ID:FhCbhS0g.net
JR東海「…」。

46 :回想774列車:2014/12/08(月) 22:03:10.64 ID:LRKUkkyi.net
子供たちの憧れだったブルートレイン。
みんなキーホルダーぐらいは持っていた。

47 :回想774列車:2014/12/08(月) 22:10:34.72 ID:tKKg9JCn.net
>>45
倒壊の場合は、大阪環状線のような完全都市型路線がないじゃん。
都市圏自体が狭いし、20m3扉でもわからなくはない。
けど、環状線みたいに、次の駅が数珠繋ぎに見えてるような路線で3扉なの?と。

48 :回想774列車:2014/12/08(月) 23:06:13.41 ID:7pXZXr8S.net
>>47 地下鉄乗り入れが行われないままだったら、西武も3ドアを造り続けていたと思うが。
大阪環状線の場合、テストして3ドアでもラッシュ時の乗降客を捌けると判断したんだろ。
車内の冷暖房効果はドアが少ない方が有利なんだし。

49 :回想774列車:2014/12/08(月) 23:11:31.22 ID:W5fA3AER.net
>>40
ブーマーかな?

50 :回想774列車:2014/12/09(火) 00:57:53.18 ID:JKGfecwo.net
結局あぶ蜂取らずだったピギーバック

51 :回想774列車:2014/12/09(火) 07:50:01.72 ID:TekAgxLV.net
今夜はピギーバック

52 :回想774列車:2014/12/09(火) 07:59:17.13 ID:npQoDSIX.net
>>48
「元々3扉で、頑なにそれを作り続ける」事と、
「4扉3扉混在路線が3扉に統一される」んじゃ、
ずいぶん意味が違うと思ふ。

>>49
ブーマー・ウェルズ懐かしスw たしかに「最近見ない光景」だw
ブーマーと言えばアニマル・レスリーも一連で思い出すが…たしか死んだんだよな。

53 :回想774列車:2014/12/09(火) 08:07:13.93 ID:ED48U6bU.net
>>52 4扉3扉混在路線のまま行くか、3扉に共通するかということでテストしたわけだろ。
西武も地下鉄乗り入れがなかったとしても、池袋線と新宿線との車両共通化を図るべく、3扉を造らなくなる可能性もある。
ホームドア対応も含め、各社の事情次第。

54 :回想774列車:2014/12/09(火) 08:10:37.96 ID:npQoDSIX.net
>地下鉄乗り入れが行われないままだったら、西武も3ドアを造り続けていたと思うが。

>西武も地下鉄乗り入れがなかったとしても、池袋線と新宿線との車両共通化を図るべく、
>3扉を造らなくなる可能性もある。

同じ人っぽいけど…矛盾してない?

55 :回想774列車:2014/12/09(火) 11:21:57.12 ID:smksxmnq.net
大阪環状線の場合、直通してくる大和路快速とかが現に221(223)系で3ドアで来るからいっそう
環状線も3ドアにしちまえと言う考えだろうね。
201系入れずに学研都市・宝塚線同様に321系で置き換える可能性だってあり得たかも知れんし。
まあゆめ咲線(桜島線)は201かなんかにするだろうし、大和路線の直通は103まで残るだろうから
ラッシュ時は西武状態だな。

56 :回想774列車:2014/12/09(火) 20:03:24.67 ID:JKGfecwo.net
鉄道に関係あっても未来の話のスレになってる…

57 :回想774列車:2014/12/09(火) 20:48:40.13 ID:JKGfecwo.net
空いてる時の西武3ドア車って少しだけ空間を贅沢に使っている雰囲気があった。

58 :回想774列車:2014/12/09(火) 22:14:45.46 ID:R3qgU1aX.net
西武線の3ドア・・・池袋・西武新宿では間もなく姿を消すね

59 :回想774列車:2014/12/09(火) 22:30:25.39 ID:ED48U6bU.net
>>54 (地下鉄乗り入れがなかったら)西武は3ドア車を造り続けていたと思う、というのは、私の推測だからね。
時期がすれるとしても、車両共通化のため4ドア統一、3ドア製造中止の可能性もあるだろう、ということ。
その時点での会社の経営判断次第だからさ。文脈読めないのか?
池袋と言えば、東武ホープセンターの「お好み食堂」聚楽ももう無いんだな・・

60 :回想774列車:2014/12/09(火) 22:44:26.45 ID:npQoDSIX.net
最終的に「会社の経営判断次第だから」みたいな一般論で逃げるなら、
そもそも、糞の役にも立たないあんたの推測なんか書いても意味なかったでしょうに。

61 :回想774列車:2014/12/09(火) 22:54:30.18 ID:ED48U6bU.net
「ずいぶん意味が違う」というのも、理由示さずに書いている貴方様の雑感ですから、ここに書いても無意味ですねえ。

62 :回想774列車:2014/12/09(火) 23:08:47.52 ID:npQoDSIX.net
こういう「何が何でも自分の論理矛盾は認めない」タイプの人とは
たぶんいくら話をしても無駄なんだろうな。さよなら。

63 :回想774列車:2014/12/10(水) 00:04:58.14 ID:Nnd8odYK.net
こんなスレで熱くならなくても…

64 :回想774列車:2014/12/10(水) 00:21:50.56 ID:V4di4B8w.net
入挟省略

65 :回想774列車:2014/12/10(水) 01:32:20.29 ID:zAs5sczP.net
今や手動でもスタンプ

66 :回想774列車:2014/12/10(水) 03:16:24.07 ID:VypCJ4Vn.net
大阪環状線の四扉車もそのうち見られなくなるかも?

67 :回想774列車:2014/12/10(水) 09:41:36.48 ID:twIB68nx.net
>>56
最近見なくなった最近見なくなった光景の話

68 :回想774列車:2014/12/10(水) 18:41:54.43 ID:c4QSpeuU.net


69 :回想774列車:2014/12/10(水) 19:22:01.96 ID:1R8qc3i+.net
>>66
折角論争が収まったのにぶり返すなタコ

70 :回想774列車:2014/12/10(水) 22:59:29.33 ID:L+0X2ECH.net
>>65
乗り越しとかでパンチで行き先や料金に穴を開ける方式のでっかい補完券。
ICカード普及でほとんど印刷式になっちゃったけど、先週の東武ファンフェスでわたらせ渓谷が
未だにパンチ式の補完券が売られていたような。

71 :回想774列車:2014/12/10(水) 23:01:27.33 ID:mSVOZ+gd.net
補充券じゃないの?

72 :回想774列車:2014/12/11(木) 00:26:53.08 ID:C8ay1NaV.net
>>69
元々論争なんていう高尚なものは存在してねーだろw

>>70
「補充券」という用語自体が忘れられかけてるという事なのか
それとも>>70は現役時代の補充券になじみがない世代だから間違えたのか

73 :回想774列車:2014/12/11(木) 00:30:37.10 ID:HqPnbcvA.net
ぶり返すでなく
蒸し返すだと思うんだ

74 :回想774列車:2014/12/11(木) 05:47:41.04 ID:8byZdpIN.net
>>70
小湊鐵道に乗ったら、かわいいお姉さん車掌が鮮やかな手さばきで車補を切ってくれたよ。

75 :回想774列車:2014/12/11(木) 06:56:42.09 ID:gTfUJZ5q.net
ブリを蒸す

76 :回想774列車:2014/12/11(木) 08:07:10.54 ID:Xnuotb+k.net
小湊はそれ以前に数少なくなった車掌の乗るローカル私鉄。
車両もクラシックだし。
これでクロスシートなら最高なんだけどなあ。

77 :回想774列車:2014/12/11(木) 08:57:39.80 ID:YDgdpLxt.net
何故ブルマーは廃止になったのかについて

78 :回想774列車:2014/12/11(木) 09:52:33.49 ID:Xnuotb+k.net
殺してやりたい…

79 :回想774列車:2014/12/11(木) 09:59:08.28 ID:Xnuotb+k.net
仕方ないなあレトロなエロネタ
ただの雑誌を自販機で売るのではなく、雑誌コードのない自販機専門のエロ雑誌。
扱いの上ではただの「物」。
この販売ルートでエロはおまけのサブカルチャー雑誌heavenも存在した。
(大きな書店では店頭販売もあった)
今やプレミアがついている。

80 :回想774列車:2014/12/11(木) 10:41:29.36 ID:Xnuotb+k.net
現役で大きな会社でホットスナックの自販機やってるところってニチレイぐらいかな?
東京駅にあるよね。


ボンカレーの自販機は20年ほど前の探偵ナイトスクープで最近見かけないものとして取り上げていた。
84年には大塚は撤退、以後中身の製造や自販機の管理は聞いたこともない小さな会社がやっていたようだ。

81 :回想774列車:2014/12/11(木) 11:14:43.71 ID:Xnuotb+k.net
グーテンバーガーと住友ビルエレベーターとパノラマカーのニキシー管。

82 :回想774列車:2014/12/11(木) 11:22:02.88 ID:7AbYJMZk.net
>>76
実は一瞬だけ小湊鉄道にはクロスシートが設置されていたことがあるんだよね。

http://www.youtube.com/watch?v=zEg3YFBXXDk
http://www.kominato.co.jp/media/LINE.html?v=KJiXg3s6-Qg&feature=player_embedded

まぁ、ワンマン化されず、趣ある路線と駅舎もあって硬券も売っているという意味では
ローカル線としては横綱クラスだわな、小湊鉄道は。
あと該当するのは津軽線くらいか。

83 :回想774列車:2014/12/11(木) 11:42:32.97 ID:C8ay1NaV.net
LINEのはかなり本格的だなと思ったけど、
大昔のチオビタのCM(大地康雄・有田気恵)でも、
クロスシート風に撮ったことがあったね。
(外観だけの撮影だったので、中どうなってかは厳密には知らんけど、
撮り方からすると、多分ロングシートは外さずに、クロスの背ずりだけ作って、
足は投げ出しで座ってたのでは?と想像している)

やっぱりクロスシートって、映像演出的には必要なんだろうなぁ。

84 :回想774列車:2014/12/11(木) 12:07:13.27 ID:Xnuotb+k.net
広末涼子のドコモのCMでもクロスシートが特設されたような。
しかし小湊は東京から近い割りにローカルムードがあるからいろんな設定で撮影されているな。
ある時は山陰、ある時は九州…

85 :回想774列車:2014/12/11(木) 12:09:30.67 ID:aE0FiEVi.net
>>74
小湊の場合車補以外に訪問販売も兼ねてるからね。1日券もさておき上総中野からいすみ鉄道にも
乗れる房総横断鉄道切符なるものも売ってるし。
あれは別料金払えばいすみの急行さえ乗れる。

86 :回想774列車:2014/12/11(木) 13:12:48.69 ID:ZdzOwJ4u.net
小湊の初期車いつまで使うんだろう…?
キハ20と同世代だよね?

87 :回想774列車:2014/12/11(木) 20:00:18.30 ID:8byZdpIN.net
>>76
里見駅で復活したタブレット交換も貴重だよな
妙にガツガツしているいすみよりこっちのほうが好き。

88 :回想774列車:2014/12/11(木) 21:22:45.23 ID:aE0FiEVi.net
>>86
最初に作ったキハ201 202は昭和36年
203 204は昭和38年で205 206は翌年。
207〜210は昭和45年
また飛んで211 212は昭和50年で最終の213 214は昭和52年と言う国鉄で例えればキハ20や
23あたりの時に製造開始してキハ40が出る直前の年代までキハ20系ベースで作った超息の長い製造。
キハ214は昭和52年の新造車両でしかもDMH17C機関を積んだ最後の気動車。
DMH17サウンドが実走行で聞けるのは小湊といすみのキハ52 58とひたちなかの旧炭鉱車位しか聞けなくなった。
水島も久留里車購入で終わりだし。

89 :回想774列車:2014/12/11(木) 21:49:03.14 ID:YDgdpLxt.net
>>88
一番若い車両でも車齢40年近いんですね。
小湊鉄道の車両というと、この車両以外想像できないです。
車両の置き換え計画はないのでしょうか?

90 :回想774列車:2014/12/11(木) 23:48:03.06 ID:Xnuotb+k.net
少しずつ電車改造の気動車を置き換えながら増備したんだよね。
今じゃ考えられないのんびりペース。

91 :回想774列車:2014/12/12(金) 00:13:20.47 ID:44WV9jql.net
そういえば鹿島鉄道が廃止された時最新の車両が小湊に行くって噂があったな。
もっとも最新と言っても製造から20年近いレールバスだから長持ちしなかっただろうけど。

92 :回想774列車:2014/12/12(金) 00:17:54.27 ID:Egj+A572.net
軽量気動車じゃない本格的気動車のローカル私鉄。
これも今や珍しい。
小湊の車両が長生きするわけだ。

93 :回想774列車:2014/12/12(金) 01:30:36.75 ID:YioNo6Uf.net
昭和36年調べたら
大阪環状線全通
伊豆急行全通
名鉄パノラマカー営業開始
どんだけ古いんだキハ201

94 :回想774列車:2014/12/12(金) 01:36:33.96 ID:Egj+A572.net
他に走っている車両が異常に古いのばかりの私鉄ってどこだろう?
江ノ電も箱根登山も置き換えが大分進んだしな。

95 :回想774列車:2014/12/12(金) 03:08:11.95 ID:JWCJ+YOk.net
>>94
熊本電鉄はどう?

96 :回想774列車:2014/12/12(金) 03:37:57.22 ID:Egj+A572.net
青ガエルもそろそろ寿命か…
産業遺産に指定されるといいな。

97 :回想774列車:2014/12/12(金) 03:39:36.68 ID:Egj+A572.net
大井川かね、やっぱ

98 :回想774列車:2014/12/12(金) 05:26:04.13 ID:8ArrgUbz.net
最近引退した秩父鉄道の元国鉄101系もかなり古かった

99 :回想774列車:2014/12/12(金) 07:38:25.77 ID:eWPy1mQf.net
>93 キハ201登場の2年後に103系が出て、80年頃まで量産され、現在でも現役なのがいることを考えると・・
もちろん、車両数は比較にならないが。
小湊の場合、使い慣れたものを量産し続け、同一形式で統一したから部品補充がやりやすいことが長寿化の一因だと思う。
他社からの譲渡車が多く、車両が多種多様だった関東鉄道とは対照的。
70年代半ばにおいて、キハ66のような新系列気動車に飛びつくような余裕なんて中小私鉄にはないし、このやり方が最善だったのだろうな。

100 :回想774列車:2014/12/12(金) 12:56:09.36 ID:xPL88VZC.net
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/006/566/61/1/SANY5361.jpg
プレスドアと言うようだが
画像のような扉の電車

101 :回想774列車:2014/12/12(金) 13:19:33.24 ID:3wtHSLph.net
>>94
おけいはん2300らスーパーカーシリーズは昭和33年車体に下回りは
昭和50年以後っていうスゲー電車だったよな。
しかも最後まで鉄車体もぼろぼろにすらなってなかったし。

102 :回想774列車:2014/12/12(金) 18:01:21.28 ID:PyGXbOIS.net
>>101
2000初期車の車体が2600で現役なんだよな

つか京阪は車体の使い回し好きだね
600や700も元は230とか300だし

103 :回想774列車:2014/12/12(金) 23:06:32.07 ID:K2V4rut1.net
600や700と聞いて、600→1800や700→現1000を連想した
大津線のほうか

104 :回想774列車:2014/12/12(金) 23:08:25.62 ID:XzY0oXwf.net
>>100
これどこの電車ですか?
古そうだけど冷房載ってるね

105 :回想774列車:2014/12/12(金) 23:16:03.54 ID:WM8VbFKa.net
>>104
白いシートカバーに青モケットのクロスシートだから
福井鉄道200型電車のはず。

106 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:18:19.87 ID:9dTQq9sf.net
中国残留孤児帰国事業

107 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 03:18:53.96 ID:9RYMvLmI.net
明智くんシリーズ

108 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:18:39.97 ID:5uUEGxUw.net
お昼のヌードショー

109 :回想774列車:2014/12/15(月) 00:12:29.17 ID:rpNLwrVF.net
高い投票率の選挙
ttp://i.imgur.com/CsBiaHX.jpg

110 :回想774列車:2014/12/15(月) 01:02:54.79 ID:kZgPkGu3.net
通勤鉄道の立体化工事に反対する革新知事

111 :回想774列車:2014/12/15(月) 21:58:15.93 ID:rpNLwrVF.net
カンテラ

112 :回想774列車:2014/12/15(月) 22:37:39.62 ID:o19qsoKu.net
アセチレンランプ

113 :回想774列車:2014/12/15(月) 23:48:40.94 ID:YBm/XAs2.net
アーク灯

114 :回想774列車:2014/12/15(月) 23:55:56.23 ID:uTJG/X7O.net
もう10年もしたら、いま水銀灯が使われてるような場所もみんなLEDになっていて、
「そういえば水銀灯って見なくなったよねぇ」とか言われてるんだろうなあ。

115 :回想774列車:2014/12/16(火) 00:00:50.02 ID:+I9hWz0t.net
数年後には蛍光灯もこのスレの仲間入りしていそうだな
最近は車内も駅もLEDがどんどん増えてる

116 :回想774列車:2014/12/16(火) 07:31:57.38 ID:B9GPBqDB.net
>>115
サークルラインのタイプはまだしばらく蛍光灯が続くんじゃない?このタイプはまだLED見たことないんだけど。

117 :回想774列車:2014/12/16(火) 10:18:48.15 ID:GVhqY9gi.net
重電扱ってる世界では消費電力の差も微々たるものと思うがなあ
新型車のアピールには使えるだろうが
全体で積極的に交換して行く程かというと疑問
単価高いし

118 :回想774列車:2014/12/16(火) 10:23:57.67 ID:tfFtw3QH.net
LEDは安くはなって、すっかり主流にはなったけど、
全部置き換えるとなると数年じゃきかないと思う。

119 :回想774列車:2014/12/16(火) 10:53:25.61 ID:aPS8Hi5a.net
ピンクビラだらけの駅前電話ボックス

120 :回想774列車:2014/12/16(火) 12:18:56.54 ID:N2e7XJjd.net
>>118
>>115の言うような「蛍光灯まで」っていうのは、相当先かとおれも思う。
ただ、とりあえず、演色性の悪い低圧ナトリウムランプとかは、5年で消えてると予測。
(暖色照明を好む北海道は別かも知れないが…
でも、LEDでも電球色とか好みの色は作れるわけだから、あんまし関係ないかw)

121 :回想774列車:2014/12/16(火) 14:12:08.77 ID:I9hWDWNA.net
そう言えばトンネル照明変えて実際の消費電力は減ったのに
定額制の契約変えてなかったんで電気代節減効果ゼロってのがどこかであったね

122 :回想774列車:2014/12/16(火) 14:57:17.50 ID:GVhqY9gi.net
自分の家の灯りをすぐ全部取り換えたいか?
と考えると少しはリアリティあるんじゃね?
新築で最初からとか
ワンルームだから速攻完了とは別として

123 :回想774列車:2014/12/16(火) 20:17:12.64 ID:NtUYZRdX.net
中の見えない公衆電話
毒入りコーラ事件をきっかけになくなった
またどこかで残ってる個体はあるのかな?

124 :回想774列車:2014/12/16(火) 21:13:19.67 ID:I9hWDWNA.net
>>123
毒入りコーラ事件の時にはもう全部ガラス張りの電話ボックスになってたよ

125 :回想774列車:2014/12/16(火) 21:23:26.15 ID:DgG6e3wU.net
>>123
あれはね、ボックスを便所代わりに使う奴がいたからだよ。

126 :回想774列車:2014/12/16(火) 21:52:38.83 ID:8Tuy4a3d.net
幌の中と一緒か

127 :回想774列車:2014/12/17(水) 00:46:40.43 ID:M9/KIb4s.net
寝袋で、駅寝

128 :回想774列車:2014/12/17(水) 01:01:09.53 ID:6caazHNY.net
乗り鉄の駅寝も、もういなくなっちゃったのかな?
それとは別に昔は、登山口に当たる駅だと、最終で来てSTBして、
始発到着前の未明から登り始める山屋さんがたくさんいたもんだよなぁ。
ああいうタイプの人は、みんなクルマに移行したんだろうな。

129 :回想774列車:2014/12/17(水) 05:42:22.12 ID:MVjLTIAz.net
落ちているものを拾い食いすると「そんなばっちいもの食べちゃいけません!!」と叱る親。
そもそも拾い食いする子。

今考えると電話ボックスの青酸コーラ事件なんてなんで起きたんだか。

130 :回想774列車:2014/12/17(水) 06:20:37.87 ID:csek0FJv.net
青酸コーラ事件の被害者は当時冬休みで新幹線のビュッフェでバイトしていて、
勤務上がりで品川にある宿舎に戻る途中の電話ボックスで件のコーラを見つけ持ち帰ってしまったそうですね。

131 :回想774列車:2014/12/17(水) 07:39:41.79 ID:MVjLTIAz.net
高校生だったよね。
今じゃ新幹線の食堂車なんて考えられない。

132 :回想774列車:2014/12/17(水) 07:44:17.84 ID:MVjLTIAz.net
丹頂形の電話ボックスは晩年には足元にも窓がついていたね。
青酸コーラ事件の時にはガラス張り電話ボックスになっていたけど、まだ真ん中に柱がついていた。
このタイプの電話ボックスは新幹線大爆破にも出てくる。

133 :回想774列車:2014/12/17(水) 09:23:07.21 ID:MVjLTIAz.net
今、スーパーマンってどこで変身しているんだろう?
スッパマンは、ペンギン村の電話ボックスが丹頂形からガラス張りになって、変身出来なくて困るエピソードがあったね。

134 :回想774列車:2014/12/17(水) 10:07:19.91 ID:DwhNa7Ps.net
>>133
GAPの試着室

135 :回想774列車:2014/12/17(水) 10:40:18.54 ID:lCmNgusi.net
>>133
マンオブスティールだと
着たきりすずめ

136 :回想774列車:2014/12/18(木) 04:42:17.38 ID:dTgAm0c8.net
ブルーリボン賞を本気で狙う鉄道会社

137 :回想774列車:2014/12/18(木) 06:21:41.16 ID:vVXrsac1.net
いつ頃からだろうね?
ブルーリボンやローレルがCMにならなくなったのは。

138 :回想774列車:2014/12/18(木) 07:43:57.34 ID:NKcQmdah.net
車も好きな俺には、ブルーリボンやローレルっていうと日野のバスと日産の車を思い出すな。ブルーリボンは現役だけど。

139 :回想774列車:2014/12/18(木) 22:22:13.77 ID:5YUukoR9.net
今のブルリはエルガだからな

140 :回想774列車:2014/12/18(木) 23:21:22.06 ID:8mds7sOP.net
ボローリボン賞

141 :回想774列車:2014/12/18(木) 23:48:59.69 ID:vVXrsac1.net
模型制作のお供、白熱のムギ球。
LEDに取って代わられた。

142 :回想774列車:2014/12/19(金) 04:59:50.71 ID:ltV1zqUY.net
   電車が来ます      (←白字)
この電車はとまりません  (←橙字)

143 :回想774列車:2014/12/19(金) 05:56:45.94 ID:tgjyBoHW.net
最近の関東の電車は走るンですの模造品ばかりだから
各社で部品を共有化して安価に製造するアイデアは良いかもしれないが、安っぽすぎる
京急までそれを導入した時は泣いた

144 :回想774列車:2014/12/19(金) 07:39:13.54 ID:IiF2R5RB.net
情熱の阪急

145 :回想774列車:2014/12/19(金) 07:39:36.68 ID:Q9G6+iVg.net
かつての国鉄63系及びその亜流も、相当な安価量産品だったそうで。
性能低いことわかっていながら、そんな代物で、私鉄含めて車体、部品の共通化を図ろうとしたんだろ。

146 :回想774列車:2014/12/19(金) 08:51:54.72 ID:1DIlmkKf.net
103系とかゴミ

147 :回想774列車:2014/12/19(金) 16:48:16.37 ID:mcbbCrJ4.net
プルト君

148 :回想774列車:2014/12/20(土) 08:35:34.90 ID:f3jZECuh.net
君は覚えているか!?
東京からそんなに遠くないのにいつまでたっても電化されない相模線の伝説を…!
JR相模線 複線化 [転載禁止]・2ch.net [667743853]

http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1418993549/

149 :回想774列車:2014/12/20(土) 18:53:47.45 ID:tDcttWfw.net
デンコちゃん

子宮頸がんワクチンをお勧めする公共広告機構

ニューモのCM

150 :回想774列車:2014/12/20(土) 21:33:00.69 ID:f3jZECuh.net
じゃん!!
人間を大切にね。

151 :回想774列車:2014/12/20(土) 22:18:41.53 ID:tDcttWfw.net
気取る文化人

ビックマウスな音楽家

152 : ◆XEt1nraFOcTd :2014/12/20(土) 22:35:12.18 ID:PS+Cp0l2.net
無から有が生まれた
これが全ての真理

153 :回想774列車:2014/12/21(日) 01:31:42.53 ID:SlFpGf12.net
ボロン↓ポロン↑ボロン↓ポロン↑
キュウッ!キュウッ!キュウッ!!
キュウッ!キュウッ!キュウッ!!

154 :回想774列車:2014/12/21(日) 14:30:47.23 ID:vBqk2DFI.net
夜行列車の自由席確保のために、今くらいの時間から新聞紙広げてホームに座り込む人々

155 :回想774列車:2014/12/21(日) 15:20:44.28 ID:82SkdX/a.net
「ムーンライト九州」とかでやったのが最後だったかなぁ…

156 :回想774列車:2014/12/21(日) 17:51:12.47 ID:qP23U/4z.net
東京駅

157 :回想774列車:2014/12/21(日) 19:33:30.23 ID:vtJuGxRk.net
静かで品のいい国際空港。

158 :回想774列車:2014/12/22(月) 00:11:16.80 ID:SG75OJMM.net
参勤交代の行列

159 :回想774列車:2014/12/22(月) 06:27:45.80 ID:a7mx2BU5.net
絵が動かない地方CM

160 :回想774列車:2014/12/22(月) 12:52:24.53 ID:xAVZANcy.net
>>159
前も出たけど、まだあるから。

161 :回想774列車:2014/12/22(月) 19:38:38.27 ID:gzrewu7z.net
機関車牽引客車列車時代の名残で
先端が低くなった駅のホーム

162 :回想774列車:2014/12/22(月) 20:35:23.16 ID:EPHyIP6R.net
買収国電
秩父の元101系が引退したから、国内で現役なのは富士急の元205系くらい?
海外だとインドネシアとかに元103系や元203系があるけど

163 :回想774列車:2014/12/22(月) 20:40:16.90 ID:edLoNRwX.net
>>162
悪いけど、そのコピペもう見飽きたよ。
何か新しいのを開発しとくれ。

164 :回想774列車:2014/12/22(月) 22:42:43.14 ID:xAVZANcy.net
>>161
それもまだまだたくさんあるから。

165 :回想774列車:2014/12/22(月) 23:54:35.96 ID:C3NTEb8C.net
>>161
田舎に行ってこい。

166 :回想774列車:2014/12/23(火) 01:09:15.74 ID:TEneBsg8.net
ワンピース水着
バブル期は主流だった
その後20年くらいビキニが主流のまま
水着の面積は景気と反比例する

167 :回想774列車:2014/12/23(火) 08:11:44.43 ID:q+BOKt71.net
>>166 ちょっと甘いな。バブルと言えばハイレグ全盛期。
ビキニでハイレグだと露出部分が多すぎる。あそこの脱毛処理が必要になるんだぞ。

168 :回想774列車:2014/12/23(火) 10:41:29.88 ID:NXCqpChK.net
ブルマ
まだ使ってる学校あるんかね?

169 :回想774列車:2014/12/23(火) 11:34:47.07 ID:zJBzqX/3.net
>>162
買収国電って、本来の意味は国有化された私鉄の車両が国鉄に編入されて、でしょ

りんかい線→川越線・八高線の209だね
りんかい線は買収されてないけど

170 :回想774列車:2014/12/23(火) 11:45:40.10 ID:TDjmOVT3.net
1行目と、2〜3行目が自己矛盾しとる。

171 :回想774列車:2014/12/23(火) 12:00:23.54 ID:B3Ng5mV7.net
>>168
生産自体してない気がする。
あってもマニア向けみたく。

172 :回想774列車:2014/12/23(火) 12:06:08.83 ID:yhlsFO6d.net
>>166-167
それで登場したのは布みたいに巻くパレオだよな。

173 :回想774列車:2014/12/23(火) 16:11:10.33 ID:q+BOKt71.net
記念切手を買うための郵便局前の長蛇の行列。40年位前、高松塚古墳壁画発掘記念切手のときは凄かった。
今日のSUICAの転売屋同様、投機目的で買っていく連中が多かった頃

174 :回想774列車:2014/12/23(火) 17:46:31.48 ID:rKsX4lwL.net
今日、こんな列車が走ってたんだね
ttp://news.mynavi.jp/news/2014/11/14/437/

175 :回想774列車:2014/12/23(火) 17:47:26.99 ID:TDjmOVT3.net
で、「本来、記念切手は貼って使うためにあるんじゃないのか?」という猛烈な批判を受けて、
記念切手は、今みたいにじゃんじゃんと出るようになったんだよね。
その何十年前の郵政の歴史を全然勉強してないJR東。

176 :回想774列車:2014/12/23(火) 17:52:53.75 ID:rKsX4lwL.net
>>175
郵政省と国鉄→JRって関連あるんでしったっけ?

177 :回想774列車:2014/12/23(火) 18:13:08.17 ID:q+BOKt71.net
>>175 記念硬貨って今でも限定でしか出してないが、投機としての価格は下がっているわなあ。
かつての切手、古銭収集ブームはどこへやら・・

178 :回想774列車:2014/12/23(火) 18:13:46.32 ID:mmvJdGWq.net
郵政省所有のクモユとかあったよな。
冷房付きの新車だったのに落成直後に鉄道郵便が廃止になり、全検を一度も受けることなく廃車になった。

179 :回想774列車:2014/12/23(火) 18:16:22.42 ID:LD5dD9UG.net
>>166
ビキニは10年前より更に面積が減ってるな

180 :回想774列車:2014/12/23(火) 19:27:19.09 ID:pXPyQgfE.net
>>168 調べた奴がいるらしくって2005年に体育祭限定で使ってた中高一貫校の高3が最後
生産自体は見せパン代わりやコスプレ用で細々と続いてはいる

>>176 起きた事件は同じ東京駅丸の内側ではあるね>記念切手に長蛇の列とスイカで暴動

ってことで指定席を買うために大きな駅に出来る長蛇の列ってのを上げておこうか。

181 :回想774列車:2014/12/23(火) 19:50:44.72 ID:TDjmOVT3.net
>>176
直接関係があるってほどではないが、戦時中の一時期、同じ役所になっていた。

182 :回想774列車:2014/12/23(火) 20:20:18.41 ID:zJBzqX/3.net
年末ジャンボ宝クジで死人出たことあったね

183 :回想774列車:2014/12/23(火) 20:38:21.49 ID:t7o34KjO.net
>>180
今でも繁忙期のみどりの窓口は
長蛇の列ができる。券売機の使い方が
わからず、窓口で相談しようとする
高齢者が多いから列がなかなか進まず
やきもきしている出張リーマンをよく
見掛ける。東海道、山陽新幹線では
エクスプレスカードのお陰で切符を
買うこと自体無くなったが。

184 :回想774列車:2014/12/23(火) 21:23:37.22 ID:q+BOKt71.net
>>180 長蛇の列どころか、繁忙期の指定席券予約者のためのテント村がとっくに無くなっている。
夏休みの最初の頃、池袋東口でお袋と共に半日、新聞紙広げて並んだ。

185 :回想774列車:2014/12/23(火) 21:37:06.81 ID:LD5dD9UG.net
高速道路や飛行機が増えて良かったんだな

186 :回想774列車:2014/12/24(水) 03:18:23.56 ID:WsGHsr6a.net
一時はツアーバスが第二の夜行鈍行っぽい雰囲気があったけど、あの事故でそういうこともなくなった。
ちゃんとした会社のバスだと今や夜行バスは寝台車以上に豪華だ。

187 :回想774列車:2014/12/24(水) 06:25:00.10 ID:C9+1Vj7y.net
周遊券
便利な切符だったのに

188 :回想774列車:2014/12/24(水) 06:29:33.58 ID:C9+1Vj7y.net
>>180
体育祭限定ってすごいな
もし共学校だったら、男子はいきなりその日にブルマ姿の同級生の女子を見るわけでしょ
どう思ったんだろう?

189 :回想774列車:2014/12/24(水) 09:45:12.33 ID:d2Cobd9Y.net
>>183 確かに仙台駅とか当日の指定券での列はすさまじいことになってるね。
えきねっとの予約決済が10分前で締め切ってたりしているのもあるし、学割やジパング倶楽部の割引が券売機で出来ないって面もあるし
ジパングや株優なんかは飛行機だととっくに自動化されているのだから、束のやる気のなさがry

>>188 残念ながら女子高。元カノのとこだったから覚えてる。

190 :回想774列車:2014/12/24(水) 10:11:29.20 ID:C9+1Vj7y.net
>>189
何故体育祭の時だけブルマをはくことになったのか、真相が気になる
保護者や生徒会から文句出なかったの?

191 :回想774列車:2014/12/24(水) 10:35:10.69 ID:z0ljS8q7.net
〉東のやる気のなさ…
東管内の駅の券売機のほとんどに、株主優待等の割引機能つけるとしたら、どれくらいの費用がかかるんだろう?
全面的にネット決済化しやすい航空券との違い

192 :回想774列車:2014/12/24(水) 13:03:13.17 ID:OUjPmXqq.net
床するぐらい長いスカートはいた茶髪ヤンキーのブルマ姿にはなんか興奮した
男子皆で見てたら「何見てんだあこの変態共」と言われ更に興奮
ところで長いスカートのヤンキー女子中学生高校生ってまだいるんかな?
短いのばっかりな気がするが

193 :回想774列車:2014/12/24(水) 13:42:07.29 ID:bvM6bB7l.net
>>192
東京の中学だと90年代前半でワル女のスカート丈が
長い→短い

に入れ替わった

194 :回想774列車:2014/12/24(水) 14:31:19.32 ID:d2Cobd9Y.net
>>190 そこは謎だね。ただ、上級生の気合だと乗り気でやってたって言うから女子中高一貫6年は怖いとも思った
元カノもその気があって元気なタイプだったし

>>191 MVにだけつければそれでいいわけだが。

195 :回想774列車:2014/12/24(水) 14:33:18.07 ID:dTdebqr3.net
>>192
2007年くらいに福岡市で見たのが最後だな。
リーゼントの男と歩いてた。

196 :回想774列車:2014/12/24(水) 15:20:09.22 ID:d2Cobd9Y.net
>>195 氣志團のライブがある近くにいると見かけるスタイルだが

197 :回想774列車:2014/12/24(水) 15:39:28.13 ID:08V7xGyP.net
素の自己主張とワンクッション入ったコスプレは違うべ

198 :回想774列車:2014/12/24(水) 18:03:57.35 ID:PsJB0jg9.net
リーゼントの男もここ20年くらい見てないわ

199 :回想774列車:2014/12/24(水) 21:22:23.71 ID:oaaZYiEb.net
クリスマスに山下達郎の曲が流れるCM。
どこの企業のCMもあの曲が長続きしないのは(ケンタッキー、TBC)JR東海のイメージが強すぎるからだろうか?

200 :回想774列車:2014/12/24(水) 22:10:00.53 ID:E2APGLK4.net
>>194 JALの株主優待割引等対応可能な券売機兼自動チェックイン機が、羽田にたったの4基。新千歳だと1基。
そしてJAL国内線専用。JRがこのようなMVを東京駅や新宿駅にほんの数基導入したとしても、私だったら家の近くのJRの駅か、旅行代理店で買うね。
先日、ネット予約した上で羽田で自動チェックイン機使ったが、このシステム、ネットや機械に慣れていない高齢者だったらたじろくわ。
操作が複雑すぎるから

201 :回想774列車:2014/12/24(水) 22:49:51.00 ID:WsGHsr6a.net
サンタさんがいると信じている子ども。

202 :回想774列車:2014/12/24(水) 23:11:55.73 ID:E2APGLK4.net
>>201 最近は、サンタなんかいないと子どもに言うと、虐待同様に見られるんだよな。
私の知人は家がお寺さんなので、幼少のころからサンタなんていないと言われ、クリスマスやってくれなくて寂しかったと言ってた。

203 :回想774列車:2014/12/25(木) 01:10:39.14 ID:aDK9iumS.net
サンタの格好した坊さん見た事あるが…

204 :回想774列車:2014/12/25(木) 01:27:07.18 ID:Kw5cGJsl.net
性夜じゃなくて聖夜だった頃のクリスマス

205 :回想774列車:2014/12/25(木) 01:40:41.26 ID:zyv83V5d.net
クラスメートのパンツやブルマ盗みがバレたら、翌日から学校に通い辛くならない?

206 :回想774列車:2014/12/25(木) 05:03:49.71 ID:4xRXRWHQ.net
君に永遠の冬休みをあげよう

207 :回想774列車:2014/12/25(木) 07:26:59.52 ID:S9YuClNs.net
>>203 そりゃ、自分の通っていた幼稚園だ。朝礼で何妙法蓮華経唱え、お盆にはどんど焼きやる一方で、クリスマスもやった。

208 :回想774列車:2014/12/25(木) 07:31:07.80 ID:SO0zgU+N.net
そういうおおらかさが日本のいいところだよね

209 :回想774列車:2014/12/25(木) 08:25:54.37 ID:QJ2X48Ha.net
と思い込みがちだが、その「おおらかさ」は決して日本古来のものではない。
いろんな経過でたまたまそうなってるに過ぎない。
江戸時代に入るまでは、宗教をめぐって皆殺しの戦いを繰り返した歴史もある事を
忘れちゃいかんですよ。

210 :回想774列車:2014/12/25(木) 09:37:14.29 ID:K55etmI0.net
西欧のような宗教戦争は日本ではほとんどない。
一向一揆にしても、教団が地侍など巻き込んで戦国大名化したものだから
宗教戦争らしいのは島原の乱くらいか

211 :回想774列車:2014/12/25(木) 10:40:54.91 ID:Y5BsX+XS.net
宗教というとかなり限定的だが
文化的背景として民族間紛争くらいまで広げると
蝦夷や琉球の話は出てくるかな
古事記の内容も深読みすると結構血生臭い
とはいえ今もあからさまに引きずる程のものは多分ない

212 :回想774列車:2014/12/25(木) 10:59:46.90 ID:QJ2X48Ha.net
>>210
そこでいきなり「西欧のような宗教戦争」を想定する必要がどこに?
教団対教団で、一時の中核対革マルも真っ青な殺戮戦をやってるのは事実じゃん。

213 :回想774列車:2014/12/25(木) 11:00:03.08 ID:81bqhRVO.net
>>209
日本古来のものだよ
日本には日本の神様、インドの神様、中国の神様が併存してるだろ

214 :回想774列車:2014/12/25(木) 11:21:30.12 ID:Y5BsX+XS.net
ゴタゴタは神代の昔に大方済んじまって
その実情は神話の中に閉じ込められてるって感じだな
幸いその後外から脅かされることもそうそうなく
そのあたりは地勢的な要因もあるんだろうなあ

215 :回想774列車:2014/12/25(木) 11:25:22.86 ID:QJ2X48Ha.net
>>213
じゃ、その仏教がやってきた時の物部と蘇我の対立は?
鎌倉新仏教興隆期などの新興勢力に対する殲滅的な弾圧は?
明治には廃仏毀釈なんて事もやった。
今でも一神教的な宗教・宗派は、他教・他宗を排除する例はあるよ?
(基本的には他教を拝まないという宗派は、伝統仏教の中にもある。
真宗の神祇不拝とか。法華と念仏が激しく嫌悪し合ってるとか。)

いろいろな過程を経て、まじめにご信心する人も減り、
細かい事言うよりは寛容な方向が居心地いいわ、って事になって来ただけの話で、
日本人は、一方向に走り出すと、寛容さを失う性癖持った民族だと思う。
最初から、そしていつもずっと、「何でもウェルカム」って姿勢だったわけではない。

216 :回想774列車:2014/12/25(木) 11:34:41.37 ID:KHXjZjrQ.net
>>167
ハイレグのレースクイーンもあまりいなくなったね。
マ○コの割れ目に食い込みそうな位際どいコスチュームとかもあってエロかったのに。

217 :回想774列車:2014/12/25(木) 12:28:45.91 ID:ta4IBuIV.net
>>216
最初は生足だったのに、角度が鋭角になるにつれてストッキングになっていったな。

218 :回想774列車:2014/12/25(木) 12:58:29.58 ID:6WRtFvY5.net
中には処理をも忘れて着たためにハイレグ正面から自分のヘアがストッキング
越しからもろにはみ出てあのまま見せられてなんて本当にあった時代だしなあ。
実際レースクイーンにハイレグの布地からその人のマ○毛が生えてる形で
剛毛がはみ出てなんてあったり。
コミケのコスプレで下にハイレグのを着たレイヤーに数本毛が見えていたのを
見たことがある。

219 :回想774列車:2014/12/25(木) 13:40:08.42 ID:81bqhRVO.net
>>215
これ読んでみな
http://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/68_15177.html

220 :回想774列車:2014/12/25(木) 13:44:41.19 ID:Y5BsX+XS.net
創価と立正で皆殺しはないなw

221 :回想774列車:2014/12/25(木) 14:32:26.20 ID:QJ2X48Ha.net
>>219
おれはお決まりの日本人論に対して、史実から疑いの目を向けてるのに、
そこにお決まりの日本人論の原典みたいな創作をかぶせて来て、どうしようっつーの?

222 :回想774列車:2014/12/25(木) 15:54:39.95 ID:81bqhRVO.net
>>221
ただのへそ曲がりか中二病なんだな

223 :回想774列車:2014/12/25(木) 16:55:21.47 ID:QJ2X48Ha.net
へそ曲がりの方は否定しないが、
この流れに芥川持ち出してくる感覚の人間に「中二病」とか言われたくはねーわな。

224 :回想774列車:2014/12/25(木) 17:54:38.64 ID:81bqhRVO.net
>>223
高尚過ぎたか
リア厨くん

225 :回想774列車:2014/12/25(木) 19:32:59.61 ID:QJ2X48Ha.net
アホかw
芥川がそこで言ってる事は、まさに>>207-208みたいな話だよ。
その根拠になる歴史的な事実や、論文・文化批評の類を持ってくるならともかく、
言ってみれば、おまえは同じような世間話をもうひとつ持ってきただけ。
それにどんな意味があるんだ?って221で言ったのよ。

おまえこそ、その辺の意味が理解出来ずに、芥川とか出せば「高尚」だと思ってるなら、
大人の感覚じゃないだろ。文学青年ぶった高校生、ってとこか?

芥川の短編とか、意味のないもん出して来る暇があるなら、
>>215で挙げた例を片っ端から否定するような材料持ってくればいいじゃん?
こっちが言いたいのは、日本人は、宗教何でもウェルカムな時期ばかりじゃなかった、
時には敵対する教えを滅ぼそうとする程度はやってきたよ、という事実。
歴史上一度も宗教なんでもありな時期は存在しなかった!みたいな完全否定論を
言ってるわけではない。(その意味の違いぐらいは、分かるだろ?)
なのに、どうしてこんなに必死に否定されるかなぁ?っていうのが、かえって不思議だ。
「そういう時期も、まあたしかにあったよね f^^;」でいいのでは?

226 :回想774列車:2014/12/25(木) 19:35:48.08 ID:81bqhRVO.net
>>225
屁理屈こねくり回し始めました
大人はスルーだね

227 :回想774列車:2014/12/25(木) 20:30:27.17 ID:QJ2X48Ha.net
「へそ曲がり」「中二病」「リア厨」 あげくに「屁理屈」

「こっちの話を否定するならおれのここを突け」とまで言ってあげてるのに、
そこを攻める能力がないから、お決まりの人格攻撃に逃げるしか方法ないんだろ?
だったら素直にフェードアウトで消えてろ、って。

228 :回想774列車:2014/12/25(木) 20:31:57.37 ID:81bqhRVO.net
>>227
だって中身ゼロなんだもん
大人はみんな分かってるよ

229 :回想774列車:2014/12/25(木) 20:34:21.71 ID:QJ2X48Ha.net
内容ゼロなのは、そこで芥川引用して「高尚」だと思ってるおまえの方だわw

230 :回想774列車:2014/12/25(木) 20:42:35.93 ID:81bqhRVO.net
>>229
とまた意味のないレス
まあ頑張れよ

231 :回想774列車:2014/12/25(木) 20:43:10.96 ID:QJ2X48Ha.net
>>228
ついでだから、逆に聞きたい。
おまえさんは、「日本は歴史上ずっと、他人の信仰に対して寛容な国・国民であった」
「外来宗教や、教義の対立する信仰に対する排斥は、存在しなかった」
みたいな事を言いたいんかね?
おれの言ってる事を全力否定してる以上、論理的にはそうなるんだが。

232 :回想774列車:2014/12/25(木) 20:44:32.37 ID:81bqhRVO.net
>>231
おいおい根本的に理解できてないのかよ
こりゃ駄目だね

233 :回想774列車:2014/12/25(木) 20:45:32.55 ID:QJ2X48Ha.net
>>232
そういうのって、内容に触れたくない負け論者の論法なんだよねぇw

234 :回想774列車:2014/12/25(木) 21:02:20.97 ID:7jmkL+gT.net
14歳の頃のようにギンキンな漏れのチンコ

235 :回想774列車:2014/12/25(木) 21:03:42.53 ID:QJ2X48Ha.net
>>232
おまえは>>213で、日本には日中印の「神」が混在してるから、というのを根拠に、
>>209(その「おおらかさ」は決して日本古来のものではない)を否定して、
宗教的に何でもありのおおらかさは日本古来からのものだ、と言ったんだろ?

けど、事実としては、外来のものや新しいものが日本に根付く過程では、
血みどろの争いや、根絶やし的な攻撃はやっぱり起きている。

そう反論されたら、突然芥川引用。その後は厨房並みの人格攻撃ばかり。
結局、213以外は、何一つ自分の言葉で語れてないじゃん、おまえ。
そもそもおまえが意味のある事を語ってないのに、
おれが「根本的に理解できてない」としたら、いったいどの部分でやんすかい?w

236 :回想774列車:2014/12/25(木) 21:46:38.40 ID:ta4IBuIV.net
>>209から今までのこの流れは、「最近見なくなった光景」じゃなくて「最近『よく見る』光景」だな。

237 :回想774列車:2014/12/25(木) 22:06:42.08 ID:S9YuClNs.net
209のレスにある「血みどろの争い」が、宗教や教義上の対立が根源であったものがどの程度あるのか。
特定宗教の看板を掲げた、世俗的な権力闘争、派閥対立が主流ではなかったのかと、考えてみる必要があるね。
仏教伝来時の蘇我と大伴の争いだって、宗教論争を看板に掲げただけの世俗的権力闘争だったのでは?
西欧の宗教戦争にしても、世俗的な権力闘争、勢力争いが背後にあるけどね

238 :回想774列車:2014/12/25(木) 22:13:11.23 ID:81bqhRVO.net
>>237
それをID:QJ2X48Haは理解出来んのよね

239 :回想774列車:2014/12/25(木) 22:17:14.56 ID:S9YuClNs.net
今の日本で血みどろの宗教対立と言うと、ブルマ教とハイレグ教の対立か?
ブルマ教信者は、最近の陸上女子の臍だしユニフォームの短パンをブルマと認めるのだろうか?

240 :回想774列車:2014/12/25(木) 22:24:01.40 ID:QJ2X48Ha.net
>>237
そう言いだしてしまうと、何でも「世俗的権力闘争」で解決してしまう。
江戸期の禁教も、あれは国家管理上の世俗的な事情であって、
おもに宗教上の問題ではない、という言い方が可能になる。
近代日本での、国家神道の世界観を認めない各宗派への弾圧も。

…さて、ほんとにそうですかね?

241 :回想774列車:2014/12/25(木) 22:26:04.99 ID:81bqhRVO.net
そもそも宗教者側の対立と一般の日本人の宗教観を同列に語るのはおかしいのよ

242 :回想774列車:2014/12/25(木) 22:56:49.50 ID:Ax6LzQF/.net
鉄道の話題に戻りましょう。

243 :回想774列車:2014/12/25(木) 22:59:25.46 ID:QJ2X48Ha.net
おいw 信者という一般大衆の存在は? 無視?
宗教教団は、宗教指導者だけで成り立っているわけじゃないぞ?
それこそ、今どきの宗教しか知らないおれたちには想像付きにくい部分ではあるが、
明治中期あたりまで(天理教とかの隆興期あたりかな?)、
一度こうと信じた信者の信念って、結構すごいものがあったんだよ?
今は数が多いだけで、教団としての存在感がない浄土真宗(東西含む)にだって、
明治政府の度重なる神棚設置の指示を無視して、
弥陀一仏・神様は拝まないという筋を通した門徒が、多数いた事が知られている。
そうした人たちは、決して特殊な宗教者ではないよ。
ただ自分の宗旨に忠実だっただけ。それも「一般の日本人」だ。
(まあ、明治後半あたりになると、真宗東西は、教団の方から国家に
どんどんすり寄ってしまって、ついには靖国万歳とか言い出すのだけれど)

244 :回想774列車:2014/12/26(金) 00:11:29.01 ID:qG77BoUr.net
いい加減、他所でやってくれないかねえ

245 :回想774列車:2014/12/26(金) 00:25:25.63 ID:YmPVU0EI.net
はっきり言って、スレチどころか板違い。

246 : 【北電 - %】 :2014/12/26(金) 00:26:04.22 ID:BCR/fh5e.net
記念オレカ発売に並ぶ列

247 :回想774列車:2014/12/26(金) 00:42:00.65 ID:VQhgtuh4.net
六波羅に強訴に行くため、南都の僧が京阪乗り入れの奈良電で京阪三条に向かった頃が懐かしい。
比叡山の抗議で中止になったんだよな!

248 :回想774列車:2014/12/26(金) 00:52:21.12 ID:2B9+j+Kd.net
ガイアックスというアルコール系のクルマの燃料。
スタンドがいくつかあった。

249 :回想774列車:2014/12/26(金) 08:04:49.67 ID:q8PB+KbR.net
>>248
なんか恐竜のキャラクターというか
ロゴマークがついてたやつだったっけ?

250 :回想774列車:2014/12/26(金) 08:20:00.64 ID:lJu0rO46.net
>>249
もしやダイナコ石油?

251 :回想774列車:2014/12/26(金) 10:34:54.08 ID:RzYISs4X.net
既存の業界の妨害もあったようだが
アルコールとはいえバイオ燃料ではなかったから
値段以外アピールが難しかったかも

252 :回想774列車:2014/12/26(金) 11:11:02.78 ID:ko4b0WRu.net
それより、アルコール非対応車で樹脂系部品が溶融するとかの
トラブルが続発したのが主因だろ(←実は経験者orz)
2回ほど入れただけだったのに、次の車検時に
ガスケットやらパッキンやらが融けまくってると言われて、
節約した燃料代をはるかに超える出費に見舞われたわ
当然だがもう二度と入れなかった

253 :回想774列車:2014/12/26(金) 11:15:58.19 ID:RzYISs4X.net
入れたんだw

254 :回想774列車:2014/12/26(金) 11:36:05.80 ID:ko4b0WRu.net
入れましたわな、ガイアックスのチラシにあったQ&Aでは
「ほとんどのガソリン車で問題なく使えます」という事になってたから

大ウソだった
ディーラー勤めの後輩に後で聞いたら
そいつのとこのサービス工場も、その時期パッキン溶けトラブルの山だったらしい

255 :回想774列車:2014/12/26(金) 13:43:08.78 ID:RzYISs4X.net
スレチ続行ですまんけど
バイオエタノールでは出なかった問題なんかねえ
成分や配合が違うのかな
いや自分でググるわ

256 :回想774列車:2014/12/27(土) 14:45:52.98 ID:rTrzoQqs.net
GAIAX

257 :回想774列車:2014/12/27(土) 19:52:04.41 ID:cm52YZ8I.net
雑誌「レイル」
最近見かけない

258 :回想774列車:2014/12/27(土) 20:27:12.36 ID:vQN0V8fr.net
大坂志郎

259 :回想774列車:2014/12/27(土) 20:46:47.31 ID:sMo7OlXR.net
>>257 どこの書店にもというわけではないが、うちの職場の近くの書店には置いてあるよ。
最近のでは、昔の西武鉄道の回想記記事が興味深かった。

260 :回想774列車:2014/12/28(日) 03:57:38.15 ID:U9iF3lgP.net
通過列車がタブレットをうねうねした棒に投げ入れる。

261 :回想774列車:2014/12/28(日) 06:22:34.78 ID:U9iF3lgP.net
民放全局が同じ番組を流すゆく年くる年。

262 :回想774列車:2014/12/28(日) 07:28:05.49 ID:4AKYHWK1.net
>>259
廃刊になったと思ってた

263 :回想774列車:2014/12/28(日) 07:35:30.77 ID:iIHUJpTD.net
箱根駅伝の中吊り広告。

264 :回想774列車:2014/12/28(日) 07:51:11.69 ID:m5pu/pnI.net
>>263
中吊りでなくてドア脇の広告枠に箱根駅伝の広告あったよ。全チームのたすきを揃えて。

265 :回想774列車:2014/12/28(日) 10:19:12.03 ID:U9iF3lgP.net
年末昼間の年忘れ映画。
喜劇○○列車とか。

266 :回想774列車:2014/12/28(日) 11:17:23.22 ID:m5pu/pnI.net
昔テレビ東京のお正月深夜映画が香港映画の男たちの挽歌なんてあったり
お正月いきなりコマンドーとか。

267 :回想774列車:2014/12/28(日) 11:44:38.09 ID:4AKYHWK1.net
年末年始の帰省列車
夜行列車の増発がすごかった

268 :回想774列車:2014/12/28(日) 11:49:48.68 ID:U9iF3lgP.net
連絡船接続列車がゆうづるなどすべて売り切れているため、あけぼのや津軽に回される光景

269 :回想774列車:2014/12/28(日) 12:55:42.48 ID:OjNmULUt.net
品川特発に、大量の指定券予約者が駅前テント村で何時間も並ぶ風景とか・・
年越し深夜映画で、ゴジラ、エビラ、ゲソラ南海の大決闘なんてやってたりした。
そして三が日は、貧乏になったら子供を売り払うという人生ゲームで盛り上がる。

270 :回想774列車:2014/12/28(日) 13:04:46.35 ID:OjNmULUt.net
正月、凧揚げで凧が架線に絡んで電車が停まるトラブルも、あまり聞かなくなったな。
ゲイラ・カイトが爆発的に売れた頃が懐かしい

271 :回想774列車:2014/12/28(日) 13:20:13.72 ID:m5pu/pnI.net
>>270
凧揚げと言えばバカ東京電力の「凧は電線のない所で揚げましょう」CM。
正月毎日のように流れていたなあ。
でんこもちゃっかり出ていた。

272 :回想774列車:2014/12/28(日) 14:04:42.10 ID:U9iF3lgP.net
オールスター隠し芸大会
最盛期は二夜に別れていたよね?

273 :回想774列車:2014/12/28(日) 14:06:16.20 ID:Hi3SCKsh.net
でんこちゃん

274 :回想774列車:2014/12/28(日) 14:18:49.75 ID:U9iF3lgP.net
えここ

275 :回想774列車:2014/12/28(日) 14:32:22.72 ID:dpVBV1Lc.net
短い半ズボンでブルトレやL特急を駅で撮影する鉄道少年。

276 :回想774列車:2014/12/28(日) 14:51:42.68 ID:5lvXlGvq.net
凧揚げは広いところで、という電力会社のCMも見なくなって久しいな。

277 :回想774列車:2014/12/28(日) 15:30:11.10 ID:4AKYHWK1.net
>>272
あれって今やってないの?

278 :回想774列車:2014/12/28(日) 15:31:24.74 ID:U9iF3lgP.net
終わった

279 :回想774列車:2014/12/29(月) 11:04:57.80 ID:U4sKfFLy.net
生放送で歌詞を間違える光景

280 :回想774列車:2014/12/29(月) 11:23:47.94 ID:/dOz8ZWx.net
>>275
http://www.geocities.jp/torikaiaa/kitigai/hanzubon.htm

281 :回想774列車:2014/12/29(月) 12:54:48.09 ID:SYZ3wbhh.net
>>279
毎年紅白でいないか?

282 :回想774列車:2014/12/29(月) 13:32:56.44 ID:sMMzj+XB.net
紅白での間違い、と言うと、歌詞(有名なとこでは、黒部のみゆきとか)より、
一番大事なとこで「ミソラ…」なんて言っちゃった生方氏を思い出す。
つい先日、鬼籍に入っちゃったな。

283 :回想774列車:2014/12/29(月) 13:55:59.21 ID:09lhTkmW.net
家族と過ごすお正月

284 :回想774列車:2014/12/29(月) 13:59:43.22 ID:sMMzj+XB.net
おれ的には、お店が全部閉まってるお正月、が懐かしい。
コンビニはまだしも、スーパーが元日からやるようになって、
一気に正月感がなくなった。
年内に買い物済ませなきゃ、という緊迫感ゼロで大晦日を迎えてしまう。

285 :回想774列車:2014/12/29(月) 14:46:03.37 ID:SG/ozDUc.net
>>284
数年前、元日に仙台に行ったけど。
チェーン店すらほとんど休業だった覚えがある。
地下鉄も本数間引きされてたし。

三が日から元日のみになったんかな?

286 :回想774列車:2014/12/29(月) 15:34:42.90 ID:6em0PMPW.net
1月の2〜3日辺りに乗り鉄やってて立ち食い蕎麦とかことごとく休みで危うく車内で餓死する所だった苦い思い出。
ようやく営業している店を見つけた時の感動と言ったら…。

287 :回想774列車:2014/12/29(月) 17:30:03.13 ID:6ByzDh6n.net
>>286
2,3日で餓死する奴などおらん

288 :回想774列車:2014/12/29(月) 17:47:21.02 ID:Vgh1w8jt.net
>>286
ナカマーって訳ではないけど、元日高尾から松本行き一番から大糸線で糸魚川まで
乗ったけど、東京晴れてたのに茅野で霙混じり。松本はまあまあよかったけど
安曇野抜けて白馬過ぎたら降ってなかったけどスゲー積雪で度肝抜いた。
そんで糸魚川で直江津行き待ちが長かったから昼をしようと思ったら観光センターから
店から全部閉まってた。しかも糸魚川は雪はないけど雨どしゃ降り。
開いていたキオスクで菓子買って直江津行きはそれで食いつないで、直江津は
運良く駅弁売っていたからそこで買ってほくほくの越後湯沢行きに乗ったな。

289 :回想774列車:2014/12/29(月) 20:55:36.06 ID:skTXWTkQ.net
上野駅とかにあった移動式の売店

290 :回想774列車:2014/12/29(月) 21:16:03.97 ID:mQMza65T.net
駅前や街中の人が押す屋台を見なくなった。おでん、石焼き芋、天津甘栗など色々あったものだが。
車の屋台も少なくなってるし

291 :回想774列車:2014/12/29(月) 21:46:08.37 ID:6ByzDh6n.net
剥いてない甘栗

292 :回想774列車:2014/12/30(火) 11:52:35.53 ID:Oa8DVAFr.net
隣に宅急便を預ける風潮

293 :回想774列車:2014/12/30(火) 13:18:12.85 ID:/6z3dCYA.net
荷物扱い駅までマルツーを取りに行く。

294 :回想774列車:2014/12/30(火) 19:10:34.53 ID:/6z3dCYA.net
荷物と郵便の輸送が本業で乗客はおまけの地方幹線普通客車列車。

295 :回想774列車:2014/12/30(火) 19:14:02.95 ID:/6z3dCYA.net
石焼きイモのトラックも減ったし、ちり紙交換は絶滅危惧種だけど、家電やバイクの廃品回収トラックは増えたな。
中の人は多分中国人。

296 :回想774列車:2014/12/30(火) 20:13:06.27 ID:vj+3LKQ4.net
今でも郵便輸送を鉄道でやっている所あるの?

297 :回想774列車:2014/12/30(火) 20:46:28.22 ID:/6z3dCYA.net
フランスには黄色いTGVがある。

298 :回想774列車:2014/12/30(火) 22:47:35.89 ID:naoKSh45.net
>>296
本来の意味での鉄道郵便じゃないけど、郵便物や小包はJRコンテナでも輸送されているよ。

299 :回想774列車:2014/12/31(水) 09:57:32.07 ID:HU6fHDUH.net
荷物扱い駅の大きな窓口。
今や残っていても蓋で閉ざされている。

300 :回想774列車:2014/12/31(水) 10:08:55.44 ID:HU6fHDUH.net
300ゲット出来たら荷物・郵便列車復活。
それにしても荷物車も郵便車もつないで貨車も繋いだトリプル混合列車は存在したのだろうか?

301 :回想774列車:2014/12/31(水) 11:15:35.08 ID:MzZ11txE.net
単独の荷物車郵便車はどうか知らんが、
オハユニと貨物の混合だったら、結構あったと思うけど。

302 :回想774列車:2014/12/31(水) 11:45:37.43 ID:HU6fHDUH.net
画像ググったら結構あった。
オハユニ1両に貨車数両。
乗客はおまけ。

303 :回想774列車:2014/12/31(水) 15:12:57.15 ID:HU6fHDUH.net
未だに年賀状をプリントごっこで作てる人がいるらしい。さすがにワープロ専用機は絶滅した模様 [転載禁止]・2ch.net [183724976]

http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1419990996/


いつの間にか消えたな、プリントゴッコ

304 :回想774列車:2014/12/31(水) 15:33:04.00 ID:MzZ11txE.net
>>303
「らしい」じゃなくて、大学時代の後輩で、実際にそれいるよ。
毎年、元日や三が日じゃなく、松が明けたぐらいの時期になって、
プリントごっこ刷りの賀状が届く。お察しの通り、かなりの変わり者だ。

そいつから今年は賀状が来なかった。このまま来年も来なかったら、
ああ、ついに消耗品類が尽きたんだなー、と思う事にしようと思ってるw

305 :回想774列車:2014/12/31(水) 16:10:59.62 ID:GwfyVrWI.net
>>304
プリントゴッコの関連商品の販売終了って2012年12月28日らしいぞ
その人全く買いだめしなかったんじゃないか?

306 :回想774列車:2014/12/31(水) 17:35:13.61 ID:HU6fHDUH.net
うちにはプリントゴッコのパクりの「ピカイチ君」なるものがあった。
すぐに壊れたけどw



それでは皆さん良いお年を。

307 :回想774列車:2014/12/31(水) 22:48:18.74 ID:OLTb8d9B.net
>>300
肥薩線大畑越え混合列車に、北海道向け二重窓のオハユニ62が使われていた

308 :回想774列車:2015/01/01(木) 00:27:53.58 ID:ZAsedFnz.net
大晦日の深夜に放送される「喜劇・初詣列車」

309 :回想774列車:2015/01/01(木) 12:54:24.67 ID:8P3nsHlf.net
>>288
駅弁も売ってなかったの?

310 :回想774列車:2015/01/01(木) 13:18:02.10 ID:8P3nsHlf.net
年々薄れていく正月の雰囲気

【社会】年賀状、20代の2人に1人が「出さない」 薄れゆく「年賀状を出す」という習慣★2・2ch.net

http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419687115/

311 :回想774列車:2015/01/01(木) 14:34:50.59 ID:8P3nsHlf.net
インターネット黎明期に存在したネットも出来るワープロ専用機。

312 :回想774列車:2015/01/01(木) 14:38:28.94 ID:8P3nsHlf.net
>>309>>288>>286の間違い

313 :回想774列車:2015/01/01(木) 16:58:55.59 ID:a+HwyWZf.net
割烹着着て、顕微鏡覗いてる女研究者

314 :回想774列車:2015/01/01(木) 17:04:13.14 ID:Ia2GiFgA.net
>>313
年末毎日のようにテレビで見たぞ

315 :回想774列車:2015/01/01(木) 21:14:46.13 ID:aNcMuJ9e.net
凧揚げとかコマ回しとか羽根つきやる子も見かけなくなったな。
俺が子供の頃(80年代)は、これらで遊んだ記憶が少しあるけど。
(ただしこの頃からすでにポピュラーではなかったかも)

今は親戚の子供が集まっても妖怪ウォッチのゲームとかピコピコしてる。
まあ妖怪ウォッチも多少は日本文化の伝承にはなってるかな。

316 :回想774列車:2015/01/01(木) 21:29:10.68 ID:8P3nsHlf.net
ダイヤモンドゲーム

317 :回想774列車:2015/01/01(木) 21:35:26.99 ID:TdJGxUMy.net
>>315
凧とかコマって結構ブームがあったからなあ

318 :回想774列車:2015/01/02(金) 00:13:41.44 ID:+/JKVUHH.net
ダイソーで売ってたチャレンジ君という漫画本
チャレンジ2万キロをテーマにした中学生が主人公の漫画で、結構面白かったんだが話が完結しないうちに店頭から消えた

319 :回想774列車:2015/01/02(金) 10:47:24.37 ID:ZIDQEl1s.net
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org127261.jpg

320 :回想774列車:2015/01/02(金) 13:41:05.39 ID:+/JKVUHH.net
上野発の夜行列車

321 :回想774列車:2015/01/02(金) 13:47:07.64 ID:ZIDQEl1s.net
長距離選手の身体に貼るテーピング

322 :回想774列車:2015/01/02(金) 14:27:52.04 ID:bY1kxYyM.net
>>320
まだあるだろ
青森駅で降りれないけど

323 :回想774列車:2015/01/02(金) 17:14:24.71 ID:TMIzPt4f.net
そうだね、北に帰る人じゃなくてもみんな無口でスマホ操作。

324 :回想774列車:2015/01/02(金) 17:18:35.59 ID:fgNzH4wE.net
家に帰る人の群れも

325 :回想774列車:2015/01/02(金) 18:17:32.61 ID:6z1Rnp0O.net
上野初の急行列車はもうないんだっけ。
長距離鈍行もないよな。

326 :回想774列車:2015/01/02(金) 18:26:48.44 ID:fgNzH4wE.net
>>325
京成にすらない

327 :回想774列車:2015/01/02(金) 19:04:16.52 ID:6z1Rnp0O.net
急行と快速が混在していたころの京急品川駅案内表示機は「種別ジャングル」だった。
全く素人向けではなかった。

328 :回想774列車:2015/01/02(金) 19:06:13.94 ID:bY1kxYyM.net
>>325
今は黒磯、勝田、前橋行きが各方面の限界だからなあ

329 :回想774列車:2015/01/02(金) 19:51:40.28 ID:+/JKVUHH.net
今更ながら「津軽海峡・冬景色」は北の旅の情景をうまく表現した名曲だよね。
最近はなかなかこういった曲がない。

330 :回想774列車:2015/01/02(金) 20:00:20.51 ID:Pg4WWOAN.net
>>329 北の旅=寒い、暗いというイメージを植え付けているようにも思えるんだが。
「知床旅情」のような歌もあるよ。

331 :回想774列車:2015/01/02(金) 20:37:42.84 ID:6z1Rnp0O.net
黒磯で駅弁売りが売っていたやかん入りの味噌汁。

332 :回想774列車:2015/01/02(金) 20:45:25.91 ID:4JmnPJnu.net
>>329
最近の流行歌は情景描写が軽んじられ過ぎているからね
それでも演歌はまだそこをかなり重視しているジャンルだけど

心理描写ばかりの歌詞はすぐ飽きる
情景描写は聴く度に印象が変わるし、実際のロケーションが設定
されている歌では、そこを訪れるとまた印象が変わる

333 :回想774列車:2015/01/02(金) 20:52:24.01 ID:6z1Rnp0O.net
そういえばご当地ソングの類いって減ったな。

334 :回想774列車:2015/01/02(金) 22:53:39.43 ID:C1CbUSae.net
演歌には、地元人気を狙ったかのようなご当地ソング専門の人が今もいる。
「減った」としたら、みんなが「ああ、そこっぽいな」と共感できるような
「ご当地ソングの名作」が減ったって事だろう。

335 :回想774列車:2015/01/02(金) 23:04:36.00 ID:6z1Rnp0O.net
演歌じゃないけど森高千里の渡瀬橋が好きだ。


忌野清志郎も好きだけど清志郎って案外ご当地ソングが多かったりする。
多摩蘭坂、ぼくの自転車の後ろに乗りなよ、甲州街道はもう秋なのさ、いいことばかりはありゃしない…

ちなみにスローバラードの舞台は八王子の市営グランド。

336 :回想774列車:2015/01/02(金) 23:43:15.19 ID:XmTLiSDW.net
ご当地アイドルは糞増えてるけどな
大半は地元民すら知らず

337 :回想774列車:2015/01/03(土) 00:21:40.86 ID:i+UQzpmg.net
ご当地萌えキャラも。
ご当地ゆるキャラの類いはあと30年経っても消えないかも知れないが、萌えキャラの類いは数年後にこのスレ入りだな。

338 :回想774列車:2015/01/03(土) 00:26:46.02 ID:i+UQzpmg.net
AKB48を最初にYouTubeで見たのは2006年だったか。
あの頃は「何?このコミケでいそうなコスプレ集団は?」という印象だったな。
まあすぐに消えるだろうと。
それがモーニング娘。さえも遥かに越えた人気を得るなんて思いもしなかった。

339 :回想774列車:2015/01/03(土) 01:47:05.27 ID:i+UQzpmg.net
ヒットメーカーのプロデューサーであったつんく♂と小室哲哉。

340 :回想774列車:2015/01/03(土) 01:51:27.85 ID:XbjlX7cm.net
>>334
つ水森かおり

341 :回想774列車:2015/01/03(土) 01:53:22.90 ID:XbjlX7cm.net
>>340
失礼、333の間違いだった。

342 :回想774列車:2015/01/03(土) 01:59:40.27 ID:6dKyPKP8.net
作家だったか誰だったか津軽海峡の
「北へ帰る人の群れは誰も無口で」に
んなわきゃーねえ、みんなうるさくて楽しそうだよ、と反論してた人がいたな。

343 :回想774列車:2015/01/03(土) 03:33:48.69 ID:iKJ7FU1m.net
楽しそうとか言う前に、まず青森ダッシュという、
およそ「北へ帰る人の群れは誰も無口」と相容れない光景があるわな。
けど、そんなとこリアルに描写したら、詩情を削ぐ事甚だしい。

344 :回想774列車:2015/01/03(土) 07:18:51.16 ID:DcNSuwdE.net
北へ向かう人の群れは誰もダッシュで
喧騒だけを聞いている
私も1人〜連絡船に乗り〜
楽しそうな談笑響きうたた寝できない
あ〜津軽海峡冬景色〜

345 :回想774列車:2015/01/03(土) 07:58:05.28 ID:5hJCEWil.net
八甲田丸記念館の近くでそんな曲が流れてたな

346 :回想774列車:2015/01/03(土) 20:28:18.74 ID:bxBYxQTu.net
>>343
ダッシュ中はみんな無口だと思うが
喋りながら全力疾走なんてしたら息が上がってしまう

347 :回想774列車:2015/01/03(土) 22:32:54.10 ID:iKJ7FU1m.net
そういう下らん揚げ足を取りなさんなw

青森ダッシュ中の人たちが無口か喋っていたか、という表面的な問題ではない。
そうじゃなくて、あれを詩情的に展開すると、どうやっても「喧噪」になる。
「誰も無口で海鳴りだけを聞いている」という歌詞にある「静寂」の空気とは
相容れない、という事を言ってるのよ。
乗り換え客が跨線橋を踏み鳴らす足音がドスドスとうるさくて、
海鳴りなんざ聞こえてくる空気ではない。

348 :回想774列車:2015/01/03(土) 22:36:13.31 ID:KN8erf6Y.net
連絡船も昭和30年代と、国鉄末期じゃ風情も違うんだろうに

349 :回想774列車:2015/01/03(土) 22:38:36.37 ID:AXy3DM7t.net
淡谷のり子の「北の宿から」の歌詞への悪口

350 :回想774列車:2015/01/03(土) 23:07:53.77 ID:5hJCEWil.net
国鉄経営の「山の家」

351 :回想774列車:2015/01/03(土) 23:50:37.36 ID:ic96H2qr.net
>>348
昭和52年発売なのに昭和30年代とか関係ねえ

352 :回想774列車:2015/01/04(日) 02:13:53.62 ID:g7QYdPb4.net
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org125883.jpg
ギャル

353 :回想774列車:2015/01/04(日) 10:26:59.85 ID:DOb/1YDe.net
>>351
その時代だと、北海道に渡るのはもう飛行機が中心になりつつあって、もう連絡船は時代遅れな感じだった。
それをあえて歌にした阿久悠はたいしたもの。

354 :回想774列車:2015/01/04(日) 10:30:44.07 ID:/PAnIMRt.net
飛行機高かったよ

355 :回想774列車:2015/01/04(日) 12:43:39.53 ID:PM4iCT4a.net
青函連絡船はいずれにせよこんなドラマチックな雰囲気があるのに宇高連絡船にはなかったのは何故だろう?

356 :回想774列車:2015/01/04(日) 12:47:06.98 ID:PM4iCT4a.net
ジャンボ機
いいとも終了の日に消えた。
飛行機の大型化が飛行機の旅を大衆化させた。
津軽海峡冬景色の頃はまだ全日空は大きくてトライスターで、ジャンボ機は導入してなかった。
しかしエンジンが3発も4発もある飛行機も消えたな。

357 :回想774列車:2015/01/04(日) 12:48:39.82 ID:PM4iCT4a.net
今や青函トンネル利用者は青函連絡船利用者より少ない。

358 :回想774列車:2015/01/04(日) 12:56:14.12 ID:/PAnIMRt.net
>>355
うどん屋のせい

359 :回想774列車:2015/01/04(日) 13:05:30.05 ID:/PAnIMRt.net
>>356
747の廃止はJALとANAの戦略上の成り行きだけどな
海外キャリアやANA系のNCAには最新型が入ってるよね
エンジンの進歩とETOPS緩和で双発が普通になってきたねえ

360 :回想774列車:2015/01/04(日) 13:12:11.13 ID:PM4iCT4a.net
777は片肺で離着陸出来るしね。

361 :回想774列車:2015/01/04(日) 14:22:09.09 ID:/PAnIMRt.net
それどの機種でも必須だわw

362 :回想774列車:2015/01/04(日) 15:08:57.10 ID:epSF6IL3.net
>>359
ANAは一時スカイマークみたいにエアバス発注したけどキャンセルしたんだよな。
長距離国際線機材が欲しくてA340-300をB777と並行して発注して。
ところが日本から欧州の国際線ではと有り余る航続距離は必要なかったのと四発が嫌われて
さらに同じ777-300で長距離飛べる777-300ERがボーイング社で開発されるとそれに
飛び付いて真っ先にローンチやったのがANA。
A340のキャンセルと見返りに短距離の国内線用にボロ737更新したいからと
A320に振り替えたんだよね。
真逆にJALは787入れる傍ら777をもうあぼーんする計画で入れるのがA350。
スカイマークもA380に欲張らずにA330-300かA350-800とかにしてればねえ。
ANAは初期の777のあぼーんに787を充てるらしいが。
今後羽田〜新千歳 羽田〜関西 羽田〜福岡ら世界一の本数 乗降客の路線の
更新機材が問題になりかけてる。
A380を国内線仕様普通 スーパーシート仕様なら約850人とB777-300の504人を
遥かに越えるから、国内線機材にとエアバスがアプローチしてるんだがねえ。

363 :回想774列車:2015/01/04(日) 16:01:59.82 ID:DOb/1YDe.net
何故パンツやブルマはただの布なのに、男を興奮させるのか?

364 :回想774列車:2015/01/04(日) 16:36:27.93 ID:p7McB27X.net
そりゃあ引っ張ったらワレメがポンだからさ

365 :回想774列車:2015/01/04(日) 17:08:23.50 ID:PM4iCT4a.net
さ、せめて飛行機の話に戻りましょ。
導入時期を考えるとJALは777の補完にMD11を考えていたのか?

366 :回想774列車:2015/01/04(日) 17:49:27.74 ID:D3tAK/OC.net
単に戦前以来のよしみでダグラス入れたかった、と聞いたことがあるが

367 :回想774列車:2015/01/04(日) 18:47:21.62 ID:G9woO4Ka.net
ジャンボといえばダンボはディズニーのオリジナル作品なはずだが、
ここ30年くらい全く見ないな

368 :回想774列車:2015/01/04(日) 19:29:04.09 ID:ZmI/7Xqx.net
>>367
デフォルメならツムツムの画面でしょっちゅう見てる

369 :回想774列車:2015/01/04(日) 19:49:29.00 ID:UU5WDxSK.net
スレチごめん
1980年頃、土曜か日曜にやってた「いい旅、ときめき本線」っていう
鉄道の番組覚えてる方いる?
自分は当時小4だった
覚えてる方いたらうれしいけど

wikipediaや、つべのopのURLはろうとしたら
さくらが咲いてますよっていわれてできなかった><

370 :回想774列車:2015/01/04(日) 20:58:38.98 ID:DOb/1YDe.net
http://i.imgur.com/4KWvWOx.jpg

371 :回想774列車:2015/01/04(日) 21:00:15.32 ID:DOb/1YDe.net
http://i.imgur.com/leXYAAy.jpg

372 :回想774列車:2015/01/04(日) 21:43:08.15 ID:luijAufZ.net
競馬の馬券、競輪・オートの車券、競艇の舟券…の窓口で、「口頭で買い求める」光景。

マークカードに統一されて、すっかり過去のもの。
窓口も、自動発券機・自動払い戻し機の普及であまりお目にかからない。

373 :回想774列車:2015/01/04(日) 21:54:13.17 ID:GiKrWi++.net
>>356
去年の初日の出フライトはまだ747だったんだよな

374 :回想774列車:2015/01/04(日) 22:32:01.54 ID:p7McB27X.net
政府専用機がまだ747だから全く見ないという訳ではないな
いつまで使うのか知らんが

375 :回想774列車:2015/01/05(月) 00:27:26.50 ID:38F9uO4c.net
2019年 777-300ER へ置換とプレスリリース

376 :回想774列車:2015/01/05(月) 06:39:36.31 ID:ybvQ4Frb.net
まだ747使ってる貨物機は成田で見られるんじゃないかな?
旅客用はルフトハンザ他がまだ運用してるから欧米に行けば見られるはず

377 :回想774列車:2015/01/05(月) 07:01:01.37 ID:PwqjrT72.net
>>359

378 :回想774列車:2015/01/05(月) 16:06:08.69 ID:yJt4R5yb.net
横田にも貨物便がしょっちゅう降りるよ
少し前まではDC-8とかも見れて楽しかった

横田ABの飛来機「避難所」其の七拾七
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1414933900/

379 :回想774列車:2015/01/05(月) 16:51:22.07 ID:yTdwnPX2.net
そういえば通路一本でエンジン4発って減ったよな。
ロシアと北朝鮮のイリューシン62ぐらい?

380 :回想774列車:2015/01/05(月) 18:28:06.23 ID:yTdwnPX2.net
交通博物館には日航2代目カラーのコンコルドの模型があった。
あと日航初代カラーの747合成写真があった。

381 :回想774列車:2015/01/05(月) 18:47:18.54 ID:yTdwnPX2.net
鉄道博物館になってからこういうのが無くなったのが寂しいな。

382 :回想774列車:2015/01/05(月) 20:30:55.62 ID:PwqjrT72.net
そこで羽田航空宇宙科学館ですよ
http://www.hasm.or.jp/hasm/

383 :回想774列車:2015/01/06(火) 01:05:50.14 ID:HFvn0yjR.net
交通博物館にあった船や自動車の資料はどうしたんだろ?

384 :回想774列車:2015/01/06(火) 03:10:58.19 ID:oL1wzbN1.net
国鉄バスは移籍されたよね。
しかしフォードや白バイはどうしたんだろう?

385 :回想774列車:2015/01/06(火) 04:00:03.73 ID:UF/XRdBX.net
ggrks
http://ja.wikipedia.org/wiki/交通博物館#.E9.96.89.E9.A4.A8.E5.BE.8C.E3.81.AE.E7.8A.B6.E6.B3.81

386 :回想774列車:2015/01/06(火) 12:14:56.55 ID:/i6KFT0O.net
>>372
今も丸亀競艇には窓口で券を売るおばちゃんが多数存在
多客だからではなく、おばちゃん〔公務員〕の雇用の維持のため

387 :回想774列車:2015/01/06(火) 13:17:52.66 ID:HFvn0yjR.net
昔、国鉄が経営する「山の家」なるものがあったが、今もある所あるのかな?

388 :回想774列車:2015/01/06(火) 13:45:02.63 ID:aSf+dhwg.net
>>387
「海の家」なら見た事ある
記憶違いかも知れないが確か若狭かどっかにあった
直営で素人も利用可だったのか職員の福利厚生がメインで民間のを借り上げてただけなのかは知らん
看板に「国鉄」という文字が入ってただけで、他は全然普通の海の家っぽかった
玄関周りやロビー見たらおもろいもん置いてたかもしれんが、覗き込もうとしたらうちの親父に
怒られたから結局チェックできずで、今その存在を30年以上ぶりに思い出した次第w

389 :回想774列車:2015/01/06(火) 13:46:50.37 ID:ZVh2uNj7.net
おれも「海の家ならどっかで…」と書こうとして、リロードしたら388がw
でもおれの記憶はここまで詳細じゃないわ。
どこで見たんだったかも思い出せない程度で。

390 :回想774列車:2015/01/06(火) 14:06:46.22 ID:3EHuMgpe.net
正月成田空港で芸能人インタビュー

391 :回想774列車:2015/01/06(火) 15:11:48.37 ID:cQibzG3G.net
優等列車の固定クロスシート

392 :回想774列車:2015/01/06(火) 16:00:03.09 ID:2gz7IaRV.net
国鉄経営はないわなあ

393 :回想774列車:2015/01/06(火) 16:28:48.25 ID:cggWi66/.net
>>387
ニセコ山の家はJRになっても残ってたけど10年以上前に閉鎖、民間譲渡されちゃったな
これ
http://yamano-ie.info/
道後山山の家は民営化後数年で町営に移管、今は新館が取り壊されて旧館は無料休憩所になってるそう
http://jonchama.moto-nari.com/yamanoie.html
六合山荘は村営(合併で今は町営)の宿泊施設になった
http://hanamame-kuni.com/

海の家は逗子、鵠沼、阿字ヶ浦なんてのがググると出てくるけどよく分かんないや

394 :回想774列車:2015/01/06(火) 16:38:41.14 ID:cggWi66/.net
>>391
いすみのキハ52、大井川のSL急行、秩父のパレオエクスプレスくらいかな?

395 :回想774列車:2015/01/06(火) 17:22:03.58 ID:2gz7IaRV.net
ボックスのことだったんか

396 :回想774列車:2015/01/06(火) 18:11:01.76 ID:cggWi66/.net
>>395
スハ44みたいな奴のことか?
あれ見なくなったの最近じゃないだろ

397 :回想774列車:2015/01/06(火) 18:14:53.38 ID:2gz7IaRV.net
集団見合いや集団離反もあるわけで

398 :回想774列車:2015/01/06(火) 19:33:56.73 ID:HFvn0yjR.net
>>395
いすみのキハ28やひたちなかの旧型ディーゼルカーもそうだね。
(ひたちなかは正月に臨時急行あじがうらが走る)

399 :回想774列車:2015/01/06(火) 19:34:10.81 ID:cggWi66/.net
>>397
ああ新幹線とか京急2000とかか
あれも最近じゃなくね?

400 :回想774列車:2015/01/06(火) 22:55:47.26 ID:zkMvvbWL.net
野良犬って本当に見かけなくなった
80年代からすでにかもだけど

401 :回想774列車:2015/01/07(水) 04:55:37.61 ID:WLZVp5Td.net
>>397
京急2100系「私も、乗務員室からの操作以外では方向が固定された座席なんですけどね」
阪急6300系京トレイン「私の場合、3、4号車だけやしね。それに土日祝しか出番ないし」

402 :回想774列車:2015/01/07(水) 05:45:54.04 ID:8ch3cKLF.net
上野で年末にテントを貼って切符を買い求める人。
昔の年末年始の帰省は本当に大変だった。

403 :回想774列車:2015/01/07(水) 06:01:22.61 ID:BooPa1vY.net
>>400
ヨダレ垂らしてる犬

404 :回想774列車:2015/01/07(水) 07:30:43.09 ID:2tENXmr2.net
そう言えば路上で交尾している犬も見かけなくなった。

405 :回想774列車:2015/01/07(水) 09:20:29.39 ID:8dOlkM9s.net
野良犬見かけないんじゃそうなる

406 :回想774列車:2015/01/07(水) 11:14:52.58 ID:8ch3cKLF.net
今は室内飼いが多いね

407 :回想774列車:2015/01/07(水) 12:06:48.05 ID:Dlx3/Ugf.net
昔はよく土佐犬に噛み殺されてたな

408 :回想774列車:2015/01/07(水) 12:11:38.95 ID:xJOKz2od.net
帽子を真っ平に潰した職員
制服上着からホストのようにワイシャツを見せてる職員

409 :回想774列車:2015/01/07(水) 12:50:24.74 ID:j9HsV7Fw.net
「ホストのように」とは違うかも知れないが、
近鉄は、開襟シャツ+制服の「あい」のシーズンになると、
制服の襟の上にシャツの襟を出す着方をするのがデフォだったよね。
今年の新制服への変更で、あれ出来なくなったんかな?

410 :回想774列車:2015/01/07(水) 13:08:00.42 ID:j9HsV7Fw.net
おっと、もう「今年」じゃないな… orz

411 :回想774列車:2015/01/10(土) 14:59:42.94 ID:Hos27RFCO
線路脇に常備してあった竹製のはしご。

412 :回想774列車:2015/01/11(日) 00:50:59.18 ID:enXo6rQA.net
ルーズセックスな女子高生

413 :回想774列車:2015/01/11(日) 08:43:06.02 ID:my5NANY+.net
横浜の埠頭の貨物線

414 :回想774列車:2015/01/11(日) 15:44:56.26 ID:Dxmn9Xto.net
赤レンガ倉庫にもホームがあった。


観光地化になる前の、落書きだらけで怖い雰囲気があった赤レンガ倉庫。

415 :回想774列車:2015/01/11(日) 16:12:11.17 ID:enXo6rQA.net
>>414
港のヨーコ横浜ヨコスコの時代ですね

416 :回想774列車:2015/01/11(日) 16:18:30.51 ID:Dxmn9Xto.net
コンテナ船が普及して70年代には赤レンガ倉庫もオワコンになっていたからな。
もうこの時点で廃墟だった。
取り壊し計画もあったんだよ。


港街の荷役もいない。

417 :回想774列車:2015/01/11(日) 18:10:27.32 ID:enXo6rQA.net
コンテナにより荷揚げが、今まで数週間から、たった数時間で終わるなんて革命的だもんな

418 :回想774列車:2015/01/11(日) 19:07:29.07 ID:5ElitNlQ.net
高度成長期は山下ふ頭で殆ど捌いてたんだよな

419 :回想774列車:2015/01/11(日) 19:10:26.69 ID:grXuiAm6.net
prokedsのスニーカー

420 :回想774列車:2015/01/11(日) 19:36:53.57 ID:cpT3mvNa.net
横浜港で積みおろしされる米軍の戦車。相模原から横浜線経由で
軍事基地に行く貨物線も相当廃止されたな。米軍横田基地のは現役だが、厚木基地の方はとっくに廃止されてしまった

421 :回想774列車:2015/01/11(日) 19:39:04.54 ID:my5NANY+.net
桜木町の真横に貨物線がありましたっけ?
今は全く痕跡がありませんね。

422 :回想774列車:2015/01/11(日) 20:59:50.21 ID:Dxmn9Xto.net
横須賀市は明治大正昭和と並んだ田浦のトンネルを保存するのだろうか?
タモリ倶楽部で紹介された。
むかしは田浦にはタンク車が並んでいたな。

423 :回想774列車:2015/01/11(日) 22:27:15.61 ID:qWkGqPlg.net
この前、見学会やってたね
積極的に保存せずとも、何か別のものを作る動きもなかろうから、しばらく姿は拝めるだろうけど

424 :回想774列車:2015/01/11(日) 22:33:54.07 ID:Dxmn9Xto.net
やっぱり、あのトンネルは埋めるのかな?

425 :回想774列車:2015/01/13(火) 19:16:37.89 ID:IlaXgmHN.net
白いポストって山梨県の鉄道の駅に普通にあちこちあるね

426 :回想774列車:2015/01/14(水) 23:24:01.43 ID:aQQln/PH.net
そのポスト、俺のエロ本回収ボックスなんで

最近本がねぇな

427 :回想774列車:2015/01/15(木) 00:03:11.67 ID:UyBaWqlp.net
あんな公共の場でエロ本取り出して捨てるとか
どうかしてる

428 :回想774列車:2015/01/15(木) 00:12:59.37 ID:DUy1E111.net
>>427
なるほどw

429 :回想774列車:2015/01/16(金) 01:22:54.65 ID:wAfM6rKlW
有害図書の箱か
前に、特定本を投棄したな

430 :回想774列車:2015/01/16(金) 19:54:21.68 ID:97nKNDVg.net
3号出したら潰れるカストリ雑誌。

431 :回想774列車:2015/01/16(金) 22:39:20.64 ID:L+oEk/6b.net
白ポストの代わりみたいなのを最近アダルトメインの本屋でよく見るな。
あれは利用されてるのかな?

432 :回想774列車:2015/01/17(土) 02:00:27.50 ID:cyJrx0Tn.net
白いポストをゆりかもめやりんかい線の駅に置いたらどうなるんだろう?
特に盆と暮れは。

433 :回想774列車:2015/01/17(土) 02:54:03.18 ID:cyJrx0Tn.net
秋葉原駅に置くのもいいけど、今や秋葉原は二次元ではなく三次元の女が手に入るからな。

本当に通が行く街だった秋葉原。
今は第二歌舞伎町。

434 :回想774列車:2015/01/17(土) 05:17:07.12 ID:59NKRm7g.net
昌平小学校と神田寺幼稚園に感謝、風俗よりケツ持ちやくざ対策。

>>432お前がそんな事言うから有明白ポストだらけ。

435 :坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2015/01/18(日) 23:29:40.32 ID:o8MFdZCx.net
ロリ画像動画サイト

436 :回想774列車:2015/01/18(日) 23:47:16.57 ID:qn9gy2Xx.net
便所の落書きも最近は少なくなったな
2chの書き込みも・・・

437 :回想774列車:2015/01/19(月) 10:35:58.12 ID:tYHl3Rnb.net
>>432
瞬く間に要らないチラシで埋まる

438 :坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2015/01/19(月) 11:32:35.19 ID:WEYNN/j3.net
チラシといえば洋品店やスーパーの広告で少女がスリップ+ぱんちゅ姿でポーズ取りながらにっこり微笑んでいるようなのもみないね。

439 :回想774列車:2015/01/19(月) 14:19:44.54 ID:6WhOBhZ4.net
駅のトイレに固く糊付けして貼ってあったエロ雑誌の切り抜き

440 :回想774列車:2015/01/19(月) 16:01:04.63 ID:6WhOBhZ4.net
ちょっと遅いが、初詣の縁日なんかで売っていた、アニメキャラの絵柄入りのアルミ風船。
多分、電線に引っ掛かるなどの問題で消えたんだと思う。

441 :回想774列車:2015/01/19(月) 19:04:45.47 ID:6WhOBhZ4.net
有吉、ユーチューバーのテレビ後追い企画を皮肉る [転載禁止]・2ch.net [194767121]

http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1421660548/

132:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2015/01/19(月) 19:00:15.41 ID:QUZ/e2WO0
昔のテレビは素人出てたじゃん
154:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2015/01/19(月) 19:02:12.81 ID:txdMB7pY0
>>132
風雲たけし城とか復活してほしいわ

442 :回想774列車:2015/01/19(月) 19:49:40.71 ID:soO/GbkC.net
>>442
「テレビに出たい奴みんな来い」みたいな番組やってほしいね
一発芸「桃」やります!って言ってケツ出す奴がいたりとか
で、怖いおじさんにステージからつまみ出されるw

443 :回想774列車:2015/01/19(月) 20:12:20.69 ID:g1svWs7O.net
Tバックじゃんけんとか、あったな。素人女がけつを出していた。

444 :回想774列車:2015/01/19(月) 21:10:13.74 ID:uEF0geix.net
おがくず撒いて掃除しなくなった

445 :回想774列車:2015/01/19(月) 23:19:41.80 ID:soO/GbkC.net
ゲロ?

446 :回想774列車:2015/01/19(月) 23:32:13.65 ID:z5bU5tSQ.net
>>442 素人参加といっても、実はほとんど無名のタレントだったとか、結構、やらせが多いのでは?
今日では、ネット書き込みで本当の素人ではないとばれたりするからね。

447 :回想774列車:2015/01/20(火) 09:06:24.89 ID:v+jgMo7Q.net
テレビといえば、番組の途中の実写CMもなくなったね

448 :回想774列車:2015/01/20(火) 11:12:07.51 ID:xDQ6/g0u.net
あなたの言いたいのは、「生コマーシャル」(「生コマ」)の事デハ?
「実写」というなら、生コマが入ってたようなワイドショーは、元々全部「実写」。

449 :回想774列車:2015/01/20(火) 13:26:12.25 ID:KON2f8BZ.net
通販番組がそればっかな構成ではあるw

450 :回想774列車:2015/01/20(火) 19:10:55.90 ID:v+jgMo7Q.net
>>448
はい、そうです。
スタジオの一画にCMのセットがあって、そこでCMしてました。
御巣鷹山に日航機が墜落した時の特集番組で、CMに入った時に担当のお姉さんが泣き出してしまい、CMができなかったということがありました。

451 :回想774列車:2015/01/20(火) 19:15:58.10 ID:mHcTiXVV.net
5時に夢中でロッテの生CMやってるな
いつもgdgdだが

452 :回想774列車:2015/01/20(火) 20:45:38.80 ID:xDQ6/g0u.net
>>450
それ特集番組じゃなくて、おそらくワイドショーだと思うよ。
その時代、報道系の特集番組に生コマなんて入らなかった。
もちろん、その日航機事故の話で実証されたみたいに、
報道と生コマの場違い感がすごい事になるから。

453 :回想774列車:2015/01/21(水) 00:17:47.61 ID:jhIxZiW/.net
芝居の途中に役者が生CMぽいの挟む
実験的なドラマあったな昔

454 :回想774列車:2015/01/21(水) 14:27:50.98 ID:rVFkUEfa.net
お中元やお歳暮の砂糖や餡子

455 :回想774列車:2015/01/22(木) 15:30:48.94 ID:q8eODmh7.net
>>454
そもそも数年後にはお中元やお歳暮が消えてそう

456 :回想774列車:2015/01/22(木) 17:39:50.03 ID:1zgprlp4.net
年賀状もかもな。毎年出すところ+予期しない人から来た場合の返信用で毎年、年賀葉書10枚は買うが、毎年あまるorz

457 :回想774列車:2015/01/22(木) 18:42:48.68 ID:Mqv3VJbb.net
>>455
外国から見ると賄賂らしいなw

458 :回想774列車:2015/01/23(金) 18:12:24.57 ID:g918N715.net
トヨタ方式で言うと、家庭のお中元、お歳暮、マイカーなんて無駄の極み

全部改善しちゃいましょう

ってのが昨今の家計

459 :回想774列車:2015/01/23(金) 18:22:27.75 ID:/IuOkMiu.net
前面安全塗装の電機

460 :回想774列車:2015/01/23(金) 21:21:39.15 ID:w6oPtI+K.net
>>409

JR東日本でも、元号が昭和から平成に変わった頃の夏では、制服の上着に
開襟シャツの襟を出す乗務員や駅員を多く見かけた。開襟シャツが黄色
だったので結構目立った。

夏の制服で思い出したが、同じ時期に東急の乗務員・駅員はシャツの裾を
ズボンの上に出していた。

461 :回想774列車:2015/01/23(金) 23:51:00.68 ID:0A+7s+/l.net
自分の職場は中元歳暮はもちろん年賀状義理チョコも禁止

462 :回想774列車:2015/01/24(土) 01:17:46.42 ID:Xq+F9zYJ.net
あ〜それ言ったら昔からの国民的行事みんなだわ。
七草粥、節分豆まき、七夕の笹のあれなんて言ったっけ忘れた〜。
冬至とか柚子風呂、鏡餅…、車のしめ飾りもなんか今年は一台も見てないや。
そのかわりバレンタインデーやホワイトデー、恵方巻とか年越しどん兵衛とか完全に企業戦略に踊らされてるはw

463 :回想774列車:2015/01/24(土) 04:05:27.64 ID:TOzwm+aq.net
恵方巻きっていつの間にか広められていたよね

464 :回想774列車:2015/01/24(土) 08:16:48.35 ID:nGnGCHY+.net
>>463
15年くらい前は関西の笑い話だったな

465 :回想774列車:2015/01/24(土) 10:39:20.67 ID:TOzwm+aq.net
>>464
寿司屋が無理矢理ブームをでっち上げたの?

466 :回想774列車:2015/01/24(土) 10:52:11.40 ID:nGnGCHY+.net
「大阪の節分ってさあ
 クリスマスケーキみたいにワゴン出して
 太巻き売ってんだぜwwww」

的な

467 :回想774列車:2015/01/24(土) 11:20:46.89 ID:5H/Q7G2s.net
で、実はその関西でさえも、本当に昔からある習慣ではなくて、
この40年ぐらいに、急に流行ったものなんだよね。
誤解してる人が多いんだけど。
ほんとに一般的に言われ出したのは、この20年ぐらいで。

>>465
ある頃に、某安もん寿司屋がTVCMを打つようになって広まった。
いわゆるメディア戦略の勝利だ。
のちにスーパーが乗り、イベント大好きなコンビニも乗ったところで
全国展開が決定的になった印象。
ただ、そういう時代の前からやってた一部地域も、
そもそもは海苔屋のキャンペーンから始まったものらしい。

>>466
むしろ関西では、全国展開が始まった時期に
「関西でもみんなやってるわけじゃないのに、全国でやるの???」
みたいな違和感満載だったりしたのよねw

468 :回想774列車:2015/01/24(土) 11:25:27.01 ID:nGnGCHY+.net
土用の丑とか
日本人は理由つけてなにか食うの好きなんだろな
花見も桜や梅だけじゃなし

469 :回想774列車:2015/01/24(土) 19:31:18.60 ID:Xq+F9zYJ.net
自分も50歳手前だが、今まで不二家のメディア戦略に踊らされていたよ。
千歳飴もさぁ、ミルキーのペコちゃん千歳飴が完全に千歳飴の味だと思ってた!
正統派の千歳飴は砂糖だか水飴の甘さだけで、てんで美味くないのなw

470 :回想774列車:2015/01/24(土) 19:37:06.37 ID:hUMcYbeD.net
>>469
不二家の千歳飴のほうがおいしいなら、別にそれでもいいんじゃね?

471 :回想774列車:2015/01/24(土) 19:52:22.66 ID:9oVYU2a1.net
年賀状も、電車で行く初詣も、メディア戦略が成功を収めた事例だなっ!
戦前の一般庶民は、正月は周辺への挨拶、それに近所の神社への初詣で済ましていた

472 :回想774列車:2015/01/24(土) 20:03:12.89 ID:L7XEfJg1.net
>>471
> 電車で行く初詣も、メディア戦略が成功を収めた事例

大都市民鉄の戦略

473 :回想774列車:2015/01/24(土) 20:24:09.08 ID:nGnGCHY+.net
>>469
菱餅ケーキには敵うまい

474 :回想774列車:2015/01/24(土) 20:26:19.60 ID:nGnGCHY+.net
>>471
それは挨拶回りの合理化だわ
よってメールやらSNSに取って代わるのも当然の成り行き

475 :回想774列車:2015/01/24(土) 21:08:25.35 ID:TOzwm+aq.net
最近、老若男女問わずの流行ってなかなかないな

476 :坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2015/01/24(土) 22:03:53.96 ID:1aVyMZXq.net
じゃ小学生や中学生の間でブルマ流行らんかな・・・

477 :回想774列車:2015/01/24(土) 22:24:25.38 ID:5H/Q7G2s.net
>>471
年賀状の習慣自体は江戸時代からあった(数は少ないが)。
また、江戸時代には、重要な挨拶先には、自ら賀詞と土産を持って赴き、
新年の挨拶をするという習慣もあった。(472が言う「挨拶回り」)
これは近所だけとは限らず、どうかすると1日がかりで行くような距離でも
行ってる例がある。
年始の挨拶は、「出来るものならやりたい」のが、もともと日本人が持ってた「癖」。

今日のような年賀状は、戦後どころか、明治に定着したもの。
元々「やりたい」とこへ郵便制度が定着したので、必然的にそうなったわけよ。
明治20年代ぐらいには、もう年末年始の郵便物輻輳が大問題化して、
やがて今と同じような「事前に早めから受け付けて正月に配る」という制度が発案され、
明治30年代ぐらいにほぼ完成している。

なので、年賀状の現状を戦後以後の郵政の戦略のせいと思ってるなら、
その認識はかなり間違ってる。

478 :回想774列車:2015/01/24(土) 22:33:33.65 ID:nGnGCHY+.net
聞きかじりだが戦時中の慰問袋
百貨店で出来合いのが売られてたそうだな
そう聞くとなんだか
当時の人達に親近感がわくw

479 :回想774列車:2015/01/25(日) 00:04:29.82 ID:wuheeFEi.net
宅急便やデパートの配送係が渡すお中元やお歳暮ではなくお世話になった方に手渡しするお中元やお歳暮。

480 :回想774列車:2015/01/25(日) 00:49:22.30 ID:RNNmZWit.net
>>479
ほんの数年前まではそんな光景のCMも流れてたけど、今じゃ見られなくなったな。

「暮れ〜の元気なご挨拶〜♪」

481 :回想774列車:2015/01/25(日) 01:06:02.96 ID:9h0ThrIv.net
>>477 年賀はがきの発行枚数は、1964年当時10万枚だったのが、2003年に44億枚と4倍以上に増大した。
こりゃ、郵政省の増収策だよ。メディアともタイアップして、国民に年賀状を不必要なほど多く出させるようにしたのさ。

482 :回想774列車:2015/01/25(日) 01:14:45.18 ID:9h0ThrIv.net
修正、10億枚から44億枚に増大。人口の3分の2、8000万人が1人当たり50枚以上出してたことになる。
職場の付き合い以外で、年始の挨拶を50人に対し行ってたら、3が日でも足りないわな。
年賀状バブルとしか言いようがない。

483 :回想774列車:2015/01/25(日) 01:34:09.03 ID:avZ4Sja4.net
>>481
それにしたって、「戦前の一般庶民は年賀状なんか出さなかった」は間違い。
年賀状自体は、郵政の増収策で作られた訳ではない。

あと、平成の急激な伸長は、明らかに実需のない枚数だろ。
(一部には、家庭用プリンターの普及で、個人でも枚数を刷る事に対して
負担が薄くなった事が多少は寄与してるかもだが)
自爆営業の問題なんかが出てくるのは、国民が必要とする枚数以上に発行してたからで、
不必要なほど年賀状を多く出させるように仕向けて、それが成功したのとは
微妙に違うと思う。

484 :回想774列車:2015/01/25(日) 03:12:19.36 ID:wuheeFEi.net
そういえばサラダ油とか石鹸とかコーヒーのギフトセットのCMをしなくなった。

485 :回想774列車:2015/01/25(日) 04:31:39.77 ID:wuheeFEi.net
毎年お歳暮のシーズンになると流れた馬そりにのった婦人の小岩井ギフトセットのCM。

486 :回想774列車:2015/01/25(日) 07:23:06.90 ID:9h0ThrIv.net
特定商品のギフトセットが流行らなくなったのは、カタログギフトの普及と関係しているのでは?
不要なもの送りつけてこられても困るんだよな

487 :回想774列車:2015/01/25(日) 07:55:40.64 ID:zm8MUcL7.net
CMと言えば、ハムの人が妙に印象に残っている。

488 :回想774列車:2015/01/25(日) 11:16:48.72 ID:jX74+au2.net
大きくなれよ

489 :回想774列車:2015/01/25(日) 12:13:15.12 ID:1Smrg8EK.net
豊年ギフトでありがとう〜♪

490 :回想774列車:2015/01/25(日) 12:16:22.84 ID:rZTQtT19.net
>>487
「ハムの人」はまだ健在じゃないか?
しかし、お中元お歳暮にハムを贈るっていうのは、今となっては違和感があるな。
油とかだったらわかるんだが。

491 :回想774列車:2015/01/25(日) 17:45:18.48 ID:rAuXIeON.net
>>486
不要なもの送りつけてこられてたならただの嫌がらせだな
普通は考えて送り手にふさわしい物贈ってくる

492 :回想774列車:2015/01/25(日) 18:20:31.25 ID:N65XJFfc.net
>>490
田中浩なら20年以上前に

493 :回想774列車:2015/01/25(日) 18:34:51.34 ID:D3L9PTg8.net
カタログギフトも意外と欲しい物が無くて困るんだよな。あまり家の中にモノを増やしたくないし。
グルメギフトなら適当に好きなものを頼めるんだが。

494 :回想774列車:2015/01/25(日) 19:22:08.65 ID:kikxgacs.net
タイムショックみたいな素人参加型のクイズ番組

495 :回想774列車:2015/01/25(日) 19:25:04.97 ID:jX74+au2.net
台本無いから取り直しで時間と手間が掛かるんだろうな

496 :回想774列車:2015/01/25(日) 19:25:21.14 ID:IxPSffUF.net
正月と言えば正月休み3が日は休業のお店も少なくなってるね。
大概正月から時間は短縮だが開ける店が増えた。
うちのスーパーは大晦日20時閉店後正月休みで元日から4日までお休みしてる。
24時間営業前はコンビニさえ正月は休業だった。さらに銀行ATMが正月休み
3日間絶対開かなかった。
大晦日のそれを逸したら正月3日間おろせず大体2日か3日金欠になる。
毎年のごとくゆうちょ銀行は民営化になる前は正月休みだった覚えがある。

497 :回想774列車:2015/01/25(日) 19:28:17.38 ID:jX74+au2.net
お正月の為に買え溜めを

という広告無くなってどれだけ経つかな

498 :回想774列車:2015/01/25(日) 19:46:21.47 ID:D3L9PTg8.net
ブラックピザは正月休み ピザハットは元日から営業
一体どっちがブラックなのやら・・・

499 :回想774列車:2015/01/25(日) 20:48:55.71 ID:nzz3tXQO.net
>>498
正月休みのこと言ったら鉄道会社は全部ブラックってことになってまうで

500 :回想774列車:2015/01/25(日) 20:56:45.61 ID:gV6yCPlt.net
飲食業は昔、正月休みはあった
公共交通機関は昔から正月休みは無い
ただちゃんとシフトは組んでいる

501 :回想774列車:2015/01/25(日) 21:53:53.90 ID:vApkH4NW.net
定期列車を一部正月運休にしてもいいと思うの

502 :回想774列車:2015/01/25(日) 22:00:06.61 ID:avZ4Sja4.net
>>499-501
ここ20年ぐらい、正月の終夜運転は、大都市圏だとデフォになってきたけど、
大昔から一部路線を除いて終夜運転を続けてる近鉄は、さしずめブラックの頭目かw
越年号に乗りながら、大晦日〜元旦の深夜に働く職員を見て、
近鉄に就職すると正月ないんだなー、って思ったもんだった。

503 :回想774列車:2015/01/25(日) 22:05:40.52 ID:D3L9PTg8.net
バス路線だと正月は運休したり間引き運転になるところも結構あるよな

504 :回想774列車:2015/01/25(日) 22:10:06.99 ID:iqfbzUmR.net
元旦は全面運休する路線バス



過疎路線なら今でも普通にあるけど
昔はそこそこの規模がある都市部でも
全面運休は珍しく無かった

505 :回想774列車:2015/01/25(日) 22:35:59.27 ID:RNNmZWit.net
>>502
西が近鉄なら東は小田急もしくは東京メトロか?

506 :回想774列車:2015/01/25(日) 22:43:40.55 ID:D3L9PTg8.net
労使紛争が酷かった頃の国鉄でも大晦日の終夜運転は普通にやってたよ
小学生の頃横須賀線で鶴岡八幡宮に行った

507 :回想774列車:2015/01/25(日) 23:22:10.83 ID:9h0ThrIv.net
でも都営地下鉄は、労使紛争が酷くて76年から90年頃まで、大晦日終夜運転やってなかったよ。

508 :回想774列車:2015/01/25(日) 23:27:22.41 ID:2QS3ISso.net
>>503
仙台市は元旦だけ地下鉄も間引き運転してた。
地震のあった年。

509 :回想774列車:2015/01/25(日) 23:29:25.38 ID:9h0ThrIv.net
成田山の参道商店街は、1年間の稼ぎの大部分を年末年始で稼ぐというからなあ
紅白なんて見ていられない。

510 :回想774列車:2015/01/26(月) 13:17:12.16 ID:o7OHhvVN.net
>大晦日のそれを逸したら正月3日間おろせず大体2日か3日金欠になる。
別に正月なんて金使わないんでいいや、と思っていたら、
上司の家に呼ばれて、その上司にはガキがいる、なんて事態のときは
焦ったよなあ。

511 :回想774列車:2015/01/26(月) 17:32:41.71 ID:DxW7EZYM.net
>>500
飲食業だってちゃんとシフトは組んでいるだろ?

512 :回想774列車:2015/01/26(月) 17:33:54.19 ID:MU6lcQaH.net
飲食業は昔は正月休みだったよ

513 :回想774列車:2015/01/26(月) 18:29:40.56 ID:DxW7EZYM.net
>>512
だから何?

514 :回想774列車:2015/01/26(月) 18:29:48.28 ID:Nx24YVJ/.net
謎のインド人チャダ

515 :回想774列車:2015/01/26(月) 18:51:04.65 ID:EGztuNHA.net
正月は休業のスーパー

516 :回想774列車:2015/01/26(月) 19:36:09.81 ID:esEXHUnh.net
正月中休業したら潰れる

517 :回想774列車:2015/01/27(火) 10:45:43.39 ID:wjhMSmed.net
日本総ブラック化?

518 :回想774列車:2015/01/27(火) 10:52:35.02 ID:Knjai9O2.net
黒は強いぞ
ハイッポーズ!

519 :回想774列車:2015/01/27(火) 11:42:49.16 ID:OVEX3/lL.net
大きな行事や試合が行われる会場最寄り駅で駅員が「お帰りの切符は今のうちにお買い求めください」と呼びかける光景

520 :回想774列車:2015/01/27(火) 11:59:34.73 ID:Knjai9O2.net
それはある

521 :回想774列車:2015/01/27(火) 13:32:04.83 ID:MOy/5V0K.net
スイカ対応でも未だによく聞くな。
追加で、チャージは今のうちにみたいなのも言うことがある。

522 :回想774列車:2015/01/27(火) 14:34:33.60 ID:wjhMSmed.net
ttp://i.imgur.com/EWy6gzm.jpg

523 :回想774列車:2015/01/27(火) 17:15:57.37 ID:X2Z/wZSX.net
>>519
京葉線

524 :回想774列車:2015/01/27(火) 18:38:13.19 ID:1hGPdbSA.net
海浜幕張、舞浜、国際展示場

525 :回想774列車:2015/01/27(火) 20:25:21.54 ID:T+jOANYs.net
ホームでの自由席特急券の切り売りかな…
名古屋なんかは指定席の切り売りしてたけどな。

526 :回想774列車:2015/01/27(火) 20:32:48.64 ID:TWde6jQB.net
次は〜 ○○、○○です
お降りの際は列車が充分止まるまでお待ちください

527 :回想774列車:2015/01/27(火) 22:13:11.76 ID:wjhMSmed.net
全くスレ違いですが、「男三十代のシャンプー」という赤い容器のシャンプー使ってた人いませんか?
あれ、気持ち良くて好きだったのですが、最近どこの店の店頭でも見かけません。

528 :回想774列車:2015/01/27(火) 22:19:40.73 ID:y/aWoveq.net
頭なんて石鹸で洗ってる

529 :回想774列車:2015/01/27(火) 23:33:29.82 ID:wjhMSmed.net
>>528
石鹸だと、油分が多くてハゲやすくなるそうです

530 :回想774列車:2015/01/28(水) 00:35:15.16 ID:vTgG5NMi.net
列車の発車に合わせて腕時計の時刻修正をするおじさん。

531 :回想774列車:2015/01/28(水) 04:11:15.17 ID:f7ymQZpC.net
>>530
今の京急でやったら2分くらい必ず遅れそう

532 :回想774列車:2015/01/28(水) 08:11:46.29 ID:QBkO46BH.net
>>524
氷川きよしショーやるときの浜町(明治座最寄り駅)も忘れないで。

533 :回想774列車:2015/01/28(水) 08:40:15.76 ID:jhyysWjj.net
ICカード乗車券もSF式カードも持ってない層が多いイベントでは、
結局帰りきっぷ行列が出来ますわなw

534 :回想774列車:2015/01/28(水) 10:27:25.84 ID:o7eQIfI1.net
高齢者に限らずエリア外の遠来の客もいるからな
あと普段車しか乗らない人は本当に持ってない
ICカード利用者が増える一方で券売機も減らす傾向にあるから
結局混むんだろうな

535 :回想774列車:2015/01/28(水) 10:38:11.52 ID:t4vlNAXU.net
普段乗らない人はタッチパネルの券売機とか不慣れだからなあ。
一度に複数毎買えることも知らなかったり。

536 :回想774列車:2015/01/28(水) 11:21:22.33 ID:o7eQIfI1.net
自分の番まで来てから口開けて料金表見上げるとか
小銭入れ穿るとかは止めて頂きたいw
スレチだねスマソ

537 :回想774列車:2015/01/28(水) 17:18:42.33 ID:J2GbBWzr.net
>>532
明治座もそうだが新橋演舞場の五木ひろし・北島三郎・滝沢秀明も該当する。

538 :回想774列車:2015/01/28(水) 20:12:28.29 ID:pBvbr5v/.net
>>535
普段乗る人は大抵ICカードを使うから、やっぱり券売機には不慣れだったりする
この前スイカを忘れて切符を買おうとしたら、画面メニューの多さにしばらく機械の前で固まってしまったよ

昔の120円専用の券売機が懐かしいぜ

539 :回想774列車:2015/01/28(水) 20:48:09.11 ID:8VX3PsIR.net
>>538
http://img.wazamono.jp/train/src/1422445660745.jpg
はい ちょっと前過ぎか

540 :回想774列車:2015/01/28(水) 22:24:52.44 ID:F3wvzjre.net
初乗り30円ってのは75年頃かな?

541 :回想774列車:2015/01/29(木) 06:55:59.62 ID:LKJZ5DAm.net
http://asdlkj43.blog.fc2.com/

542 :回想774列車:2015/01/29(木) 18:54:46.33 ID:jIQ7sABK.net
単区間専用のは地下鉄乗る時重宝したなあ
あれ硬貨入れるだけだから早く買えるんだよね

543 :回想774列車:2015/01/29(木) 20:29:17.27 ID:Qw+MMfPZ.net
マナカが入る直前まで、名古屋市に200円専用があったなぁ
ボタンを塞いだ改造品だけど

544 :回想774列車:2015/01/29(木) 22:14:26.21 ID:qlrCIgq8.net
両替機もあちこちの駅にあったね
1000円札入れると赤い矢印が点灯して100円玉が出てくる奴。

545 :回想774列車:2015/01/29(木) 22:18:44.33 ID:Qw41X/Kn.net
河川敷で盛るカップル

546 :回想774列車:2015/01/30(金) 10:31:24.29 ID:5EL/oArF.net
>>545
青姦なら今でも結構盛んだぞ

547 :回想774列車:2015/01/30(金) 12:46:21.67 ID:G42Hf1D6.net
「学芸大学までおとな1枚、こども2枚」
きっぷ買うの楽しかったなあ。

548 :回想774列車:2015/01/30(金) 21:59:24.30 ID:1bOq17+M.net
千円札を出すとぶっきらぼうな駅員が一瞬でキップとお釣りを投げてよこすんだよな。
券売機で買うよりずっと早かった。

549 :回想774列車:2015/01/30(金) 23:07:57.47 ID:OLZhLnBC.net
愛想よりも時間

550 :回想774列車:2015/01/30(金) 23:50:44.55 ID://krh+Lo.net
たしか券売機が高額紙幣に対応していなかったよね

551 :回想774列車:2015/01/31(土) 12:42:36.22 ID:R6vhn8Ci.net
タクシー止めるのに万札を振る客

552 :回想774列車:2015/01/31(土) 13:03:19.41 ID:fwYa7SOB.net
車内にある紐式の列車非常停止装置。最近は、押ボタン式になってしまい、ほとんど見られない。
銚子電鉄の車両には、まだあるのかな?

553 :回想774列車:2015/01/31(土) 13:20:51.83 ID:I0ukxrW2.net
駅トイレの前の目立たぬ場所にある
しょぼいトイレットティッシュの自販機。
・・・今や紙常備は当たり前。

単発券売機

554 :回想774列車:2015/01/31(土) 13:25:40.44 ID:/8MuLaNu.net
>>553
紙の券売機は珍しくはなったけど、地域によってはまだ多いみたいだな。
ホームレス対策で。

555 :回想774列車:2015/01/31(土) 13:48:51.80 ID:LPmlZYFC.net
その自販機で紙を買ったら
個室がトイペ完備だったりするんだよな。

556 :回想774列車:2015/01/31(土) 14:01:51.28 ID:RyA7SoTk.net
>>548
きっぷをチャッチャッと抜き取る仕草に萌えたな。

557 :回想774列車:2015/01/31(土) 15:10:22.05 ID:4vP5blY1.net
中川家の物真似の入国審査みたいなのいたなぁ
凄い無愛想で動きが荒いの

558 :回想774列車:2015/01/31(土) 18:06:19.96 ID:NmHJV0Yl.net
>>553
東上線のは男女の入り口の真ん中に堂々と置いてあったけどな
100円入れてハンドル押し下げるとでかいポケットティッシュ、紙で巻いた奴が出てくる

559 :回想774列車:2015/02/01(日) 13:30:23.40 ID:jXNj02zA.net
そういえば本当の意味での「ちり紙」って駅の便所でしかみかけないな。
家にはトイレットペーパーがあるし、鼻をかむのはティッシュだし。

家の便所がボットンで、新聞紙でケツを吹いてるやつ。

560 :回想774列車:2015/02/01(日) 15:02:13.20 ID:rELYJYPM.net
>>559
ちりがみドラッグストアに必ずと言っていいほどあるけど
まず一種類だけだな
洋式が増えたし、新築の家にはフォルダー付いてるのが致命的になってるらしい

561 :回想774列車:2015/02/02(月) 14:39:32.35 ID:tF6weXPV.net
免許証の本籍欄

562 :回想774列車:2015/02/02(月) 18:39:54.42 ID:7Ujx2Ju+.net
>>561
そういやパスワード忘れちまった

563 :回想774列車:2015/02/02(月) 19:06:32.64 ID:3VLqjD38.net
…あっ! 二つ書かされたよな二つ!
何にしたっけなぁ???

564 :回想774列車:2015/02/02(月) 21:47:05.28 ID:2MNRhxHn.net
たしか社員番号と誕生日にした

565 :回想774列車:2015/02/03(火) 03:29:04.10 ID:A6YUL1bK.net
まあ使う機会ないから

566 :回想774列車:2015/02/03(火) 10:41:52.28 ID:g1s0JHBE.net
好きな電車の車番とか、ここに来るような人ならやってるんだろうな
IC免許証以外にも、銀行の暗証番号や各種サイトのログインパスワードなども

567 :回想774列車:2015/02/03(火) 11:03:23.28 ID:nRMxMqtQ.net
はいはい、今は使ってないけど、最初に作ったキャッシュカードの番号は
当時思い入れのあった車両の車番にしてたわ。

568 :回想774列車:2015/02/03(火) 12:29:06.87 ID:N3Ay8+Qx.net
>>566
現役で使用中ですが何か?
IC免許証・銀行の暗証番号・ケータイのログイン番号と契約時に書いた4桁番号全部地元の鉄道の車番だわ(4桁だから使いやすいんで)

569 :回想774列車:2015/02/03(火) 13:03:25.26 ID:FTr2ploP.net
>>544
児島競艇に今でも変なのがある
10円玉を10枚入れると100円玉が出てくるw  

570 :回想774列車:2015/02/03(火) 13:18:07.51 ID:c7Yx2pbq.net
筆頭は5861

571 :回想774列車:2015/02/03(火) 13:32:13.06 ID:dLYy8pFW.net
鉄研の会計に使ってた口座を5861にしてた。
母親の遺産を入金するときに変えたけど。

572 :坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2015/02/03(火) 16:48:29.29 ID:5OgfL3Zv.net
パチンコ店のパッキーカードやパニーカードの販売機

573 :回想774列車:2015/02/03(火) 20:40:49.01 ID:044WC+gR.net
しばらく前は希望ナンバーで58-61の茶色のレガシィをよく見かけた。
鉄はスバル乗りが多いな。

574 :回想774列車:2015/02/04(水) 08:01:05.24 ID:82mEaVZ8.net
列車に警乗する鉄道警察官
鉄道公安官はよく警乗してたけど、最近はめったに見ないね。

575 :回想774列車:2015/02/04(水) 16:18:31.64 ID:9x8gVzc9.net
赤い青春18きっぷ

576 :回想774列車:2015/02/04(水) 22:26:55.26 ID:LBXJYNHe.net
>>574
イスラム国警戒でこれからまた増えると思うよ。

577 :回想774列車:2015/02/04(水) 23:59:24.33 ID:i2Yrz6II.net
>>574
空港反対同盟の集会がある週はアクセス線の印旛日本医大と成田空港や
京成本線の成田から成田空港で空港警備隊の警察官が乗ることがある。

578 :回想774列車:2015/02/05(木) 11:38:58.96 ID:K9B4l0bZ.net
40歳の頃のように勃起した漏れのチンコ

579 :回想774列車:2015/02/05(木) 16:48:34.09 ID:jwgTC0dr.net
>>578
バイアグラ

580 :回想774列車:2015/02/05(木) 17:30:36.83 ID:vJlOwxqO.net
「勃起薬」と言われて「バイアグラ」しか思い浮かばない奴も、
実際の世の中ではあまり見なくなった。

581 :回想774列車:2015/02/05(木) 19:21:44.67 ID:XmZMosfr.net
>>578
14歳の間違いだろ

582 :回想774列車:2015/02/05(木) 21:05:46.18 ID:FiMKICDc.net
バイ@グラ 090-5861-****
って街中に貼られたチラシねw
アのところが@になってやんのw

583 :回想774列車:2015/02/05(木) 23:26:53.02 ID:xvFxymmN.net
あれってそもそも不能改善の薬であってパワーアップが目的ではないけど。

584 :回想774列車:2015/02/06(金) 02:03:54.35 ID:5Z2D2Oqb.net
夜にならないと売り物が見えない雑誌の自販機

585 :回想774列車:2015/02/06(金) 02:16:31.32 ID:bIyB7NYY.net
減ったけど、見なくなったというほど絶滅寸前でもないよ。
田舎の国道沿い行けば、まだまだ結構生き残ってる。
ただ、近車の銘板が付いた自販機は、さすがに見なくなったかな?

586 :うろ覚えだが:2015/02/06(金) 05:11:53.27 ID:VWRE72zc.net
     乗務員室立入禁止
乗務員室の中には危険な機器があり
触れると思わぬ事故になることがあります
立ち入ると鉄道法xx条により処罰されます

587 :回想774列車:2015/02/06(金) 07:38:14.17 ID:5Z2D2Oqb.net
線路にそのまま汚物を流すトイレを持つ鉄道車両

588 :回想774列車:2015/02/06(金) 10:20:47.81 ID:N5vsZe6F.net
>>587 大井川鉄道に健在

589 :回想774列車:2015/02/06(金) 14:31:06.05 ID:auxcJiac.net
性病科

590 :回想774列車:2015/02/06(金) 17:07:50.50 ID:+cLOnBQc.net
肛門科っていうのも見ないな。
てか、医大生で性病科や肛門科を指向する人ってどういう理由からだったんだろ?

591 :回想774列車:2015/02/06(金) 18:01:17.08 ID:VeICg9rC.net
産婦人科モナー

592 :回想774列車:2015/02/06(金) 20:35:46.62 ID:EHP+Z7Ke.net
>>574 >>577

芝山鉄道線内で、空港警備隊の警察官が乗車しているのをよく見かける。

593 :回想774列車:2015/02/06(金) 22:22:28.10 ID:de5TlLR+.net
バイアグラの怪しいチラシで思い出したが、一昔前は横浜駅近くで「腎臓030−×××−××××」 というチラシが貼ってあった。
怖かった。
腎臓はどうやって手に入れた?

594 :回想774列車:2015/02/07(土) 20:01:36.70 ID:ZrwAkKFh.net
こういうセーラー服って見かけない気がする
ttp://livedoor.blogimg.jp/game39/imgs/6/7/679c4303.jpg

595 :回想774列車:2015/02/07(土) 20:09:27.71 ID:QOODKjlL.net
いい加減他の探してこい
勿論熟女で

596 :回想774列車:2015/02/07(土) 23:22:27.41 ID:778yI/gk.net
>593せぎもと言う落ち だといいが

597 :回想774列車:2015/02/08(日) 00:43:03.40 ID:2dVCUiC/.net
>>594
グロ注意

598 :回想774列車:2015/02/08(日) 01:56:42.81 ID:BLu0Z4Pa.net
>>594
あ、それ女装男子って知ってた?
股間をよく見なよw
上さんに見せてみなよ、女が見ればイッパツだぜ〜!

599 :回想774列車:2015/02/08(日) 07:19:34.76 ID:s1VPZSSB.net
需要はある

600 :回想774列車:2015/02/08(日) 10:21:49.36 ID:OvK03n3n.net
昭和50年代までは誰かが飛行機乗るなら、大人数で送るか迎えるという習慣
があったな。

601 :回想774列車:2015/02/08(日) 11:04:07.06 ID:zvStw2vA.net
新幹線ホームでの胴上げ

602 :回想774列車:2015/02/08(日) 11:43:14.97 ID:nmJYVIbk.net
山陽新幹線の駅には胴上げ禁止って注意書があるな。

603 :回想774列車:2015/02/08(日) 12:52:42.37 ID:/2qNpMTo.net
クラッカーもナー

604 :回想774列車:2015/02/08(日) 13:52:33.28 ID:cabkRmCV.net
>>601
見ないね
ホームで胴上げなんてする人いたのかな?

605 :回想774列車:2015/02/08(日) 13:58:33.39 ID:BLu0Z4Pa.net
オープンカーの後ろに紐で缶カラたくさん結びつけて新婚旅行とかってのは?

606 :回想774列車:2015/02/08(日) 14:13:03.97 ID:KXMOESvR.net
>>604
いた
読売
http://www.yomiuri.co.jp/special/shinkansen/p-feature21.html
朝日
http://www.asahi.com/special/train/2014shinkansen50/douage.html

607 :回想774列車:2015/02/08(日) 14:14:47.92 ID:bXlNEklo.net
>>603
クラッカーは、中身が風で飛んで架線に引っ掛かったとか何とか、
そういうトラブルが原因みたいな話だな。真偽は知らんが。

>>604
多かったらしい。
http://blog.goo.ne.jp/naosuke26_1978/e/180ccc5c7082def18ff7e45503ffee80

大学時代の先輩が福山なんだけど、今を去る25年近く前に結婚式やった時は、
福山駅で、ハワイのような花のレイと、リポビタン?か何かドリンク剤の瓶を
10本ぐらいぶら下げた特製のレイを首からかけられて、
新幹線が発車するまで外すの禁止だったとの事。
そういう恥ずかしい慣習が、わりと最近まであった地域なわけ。
胴上げなんかも、そういう流れのひとつだったんだろうと思う。
そう言えば、(今は知らんけど昔は)山陽方面主要駅のキヨスクでは
レイって売ってたよね。新婚さん見送りグッズとして常備してたのだろう。

608 :回想774列車:2015/02/08(日) 14:39:01.32 ID:o2nEBUnw.net
大昔ドリフ大爆笑のネタにもなったね。
ドリフらホームに横一列で万歳三唱しながら送り出しがいつしかいかりやへの罵倒に変わり、
新幹線らしき車内の窓からいかりやが激怒して跨いでホームに乗り越えてきて。

609 :回想774列車:2015/02/08(日) 16:04:45.72 ID:KiNDuj0I.net
そもそも国内が新婚旅行のカップル。
寝台特急で初夜。

610 :回想774列車:2015/02/08(日) 16:28:31.43 ID:OvK03n3n.net
>>609
よく個々で書かれるけど、初夜かどうかなんて分からんだろ

611 :回想774列車:2015/02/08(日) 20:03:59.76 ID:s1VPZSSB.net
カーテンの中で男女のボソボソした話し声とファスナーを開ける音がするので
ケシカランと車掌を呼んできたら土産の相談してた
なんて小話あったな

612 :回想774列車:2015/02/08(日) 21:48:13.24 ID:lCY609RD.net
紙テープ・コメット使用禁止

613 :回想774列車:2015/02/08(日) 23:02:03.82 ID:Ru2NwxrR.net
>>585
> 近車の銘板が付いた自販機
昔時々新聞販売店の店頭で見掛けたな

614 :回想774列車:2015/02/08(日) 23:05:30.33 ID:Ru2NwxrR.net
出港する船に紙テープを投げる光景

615 :回想774列車:2015/02/09(月) 02:17:27.98 ID:qePJz/ng.net
>>614
青函連絡船?

616 :回想774列車:2015/02/09(月) 02:32:20.70 ID:/5fxXxr9.net
出航時にドラを鳴らす風景もお忘れなく

617 :回想774列車:2015/02/09(月) 03:31:23.32 ID:VyWUXwSw.net
>>615
青函に限らず、客船の出航と言えば紙テープ…がデフォだったのよ。

618 :回想774列車:2015/02/09(月) 04:33:45.13 ID:eIzHTao8.net
船の上級客室での花毛布(飾毛布)

619 :回想774列車:2015/02/09(月) 06:42:33.63 ID:aA1KFS3N.net
紙テープ投げは人落ちて禁止になったと聞く
が、桟橋掃除の手間もあったでしょう

620 :回想774列車:2015/02/09(月) 09:00:06.46 ID:7jJjQU1J.net
コンサートでも紙テープを投げなくなったな。
ぶつかって失明した人がいたらしい。

621 :回想774列車:2015/02/09(月) 10:54:47.52 ID:VyWUXwSw.net
>>619
Wikiの青函連絡船の項に、

 1964年(昭和39年)7月12日:函館桟橋・津軽丸での乗客転落死亡事故により、
 「別れのテープ」が禁止される。

とある。

622 :回想774列車:2015/02/09(月) 11:23:19.31 ID:OsfktUJj.net
南極観測船も晴海の出港で紙テープが舞ってたが
3.11直後の時に自粛してそれっきり無くなったようだ
残ってるところは残ってたり
その止め方も色々だぬ

623 :回想774列車:2015/02/09(月) 12:44:58.29 ID:7jJjQU1J.net
いいじゃん紙テープ、死亡事故が起きても。
永遠への旅立ちを演出出来てw

624 :回想774列車:2015/02/09(月) 12:57:46.22 ID:VyWUXwSw.net
ただでも大寒波来襲中なんだから、輪かけてんじゃねぇよタコ

625 :回想774列車:2015/02/09(月) 13:44:03.75 ID:qePJz/ng.net
青函連絡船といえば、お台場にあった羊蹄丸もなくなっちゃったね。
都内で青函連絡船が見れる貴重な存在だったのに。

626 :回想774列車:2015/02/09(月) 14:13:44.72 ID:OsfktUJj.net
二式大艇もいなくなったな・・・

627 :回想774列車:2015/02/09(月) 17:55:34.21 ID:28pEd2p7.net
船の桟橋でのそれとは違うが、昔は列車とか機関車のラストランなどでも、
線路上に張られた紙テープの束を、列車でそのまま切って出発とかやってたんだよね

628 :回想774列車:2015/02/09(月) 20:10:16.94 ID:ayD9D7HU.net
出航の紙テープは、つい最近隠岐で
島を訪れたB'zファンのために地元の有志の人たちによって行われたようだ。

https://www.youtube.com/watch?v=O_VImFL-JoA

629 :回想774列車:2015/02/09(月) 22:30:31.85 ID:fnE+4i8U.net
>>619
> 桟橋掃除の手間もあったでしょう

大昔、小学校の遠足で神戸に行った。
桟橋から下をのぞき込んだら、おびただしい量の紙テープが水の中で揺れていた。
子供の頃なので、大袈裟に記憶しているのかもしれないが。

書いているうちに思い出したのだが、
環状線の新今宮駅、ホームの下の線路上に大量の煙草の吸殻が落ちていた。
吐き気をもよおすほどの気持ち悪さを感じた。

630 :回想774列車:2015/02/09(月) 22:33:20.07 ID:zvB1avNJ.net
吸殻見てゲロとか盛り過ぎだろ

631 :回想774列車:2015/02/09(月) 23:27:36.84 ID:pNQFR/0X.net
紙テープはストリップ劇場で踊り子が1曲目の時に関係者かファンが投げてるのを見かける。
ステージに投げてそれを引き戻して巻き直ししてまた投げてとか。

632 :回想774列車:2015/02/10(火) 01:22:23.97 ID:DGghYFNr.net
紙テープならモヤモヤさまーずで飛鳥出港の時に投げてなかったっけ?

633 :回想774列車:2015/02/10(火) 02:14:56.04 ID:RXh66jqT.net
ストリップは紙テープではなく布リボン
紙だと踊り子さんにpの肌に傷をつける

投げた奴はすぐ引き上げ、巻き取って次に備える

634 :回想774列車:2015/02/10(火) 05:52:18.67 ID:BMIWijg3.net
駅ホームでサイリウムを振って駅員に注意されるラブライバー

635 :回想774列車:2015/02/10(火) 07:56:47.73 ID:DGghYFNr.net
そういやホームでクラッカーならす奴等もいなくなったな
あとバンザ〜イバンザ〜イ言ってお見送りする奴等

636 :回想774列車:2015/02/10(火) 08:12:53.11 ID:KUoZO4mO.net
クラッカー鳴らそうものなら周囲が一斉に伏せるご時世

637 :回想774列車:2015/02/10(火) 09:55:49.18 ID:r7bAletX.net
>>635
架線に引っかかって危険みたいな注意書きもあったな。

638 :回想774列車:2015/02/10(火) 11:05:15.73 ID:k3U9u9lb.net
>>635>>637
クラッカーの話は30レスほど前に出たばかり

639 :回想774列車:2015/02/10(火) 11:48:45.97 ID:yIdgn0P9.net
中身が飛ばない音だけのクラッカーもあるんだけどね。
ライブでアーティストが誕生日だったから仲間らと使ったことあるけど、
中身がないから結構うるさい。
バズーカタイプのなんか使ったら構えて使う前に通報されて取っ捕まるんじゃね?。
関連で祭りとかで売られてるアルミ風船も実は厄介者。
あれは電気に通るので架線にかかったらショートする。
だからメトロには飛ばすなと注意書きが。

640 :回想774列車:2015/02/10(火) 16:18:17.10 ID:MYxJRTZG.net
JRの寝台特急の発車の時にオウム真理教の音楽が流れていたんだが、あれはJRが流したのかな?
或いは周りのファン?

641 :回想774列車:2015/02/10(火) 17:03:24.80 ID:VbLe4DRh.net
(お前らこいつに触るなよー)

642 :回想774列車:2015/02/10(火) 20:00:27.09 ID:7kZC3W2H.net
あたり前田のクラッカー
関西では売れているのか?

643 :回想774列車:2015/02/11(水) 12:43:10.14 ID:KYejRGuW.net
取調室でカツ丼、電気スタンド、かあさんの歌

644 :回想774列車:2015/02/11(水) 12:57:43.36 ID:zrvO6N27.net
刑事がおもむろに胸のポケットからハイライトを取り出し、一本を口に咥える。
そしてもう一本を容疑者に薦め片手に持ったライターで火を点けてやる。
やがて刑事は長く煙を吐き出すと視線を窓の外にやったまま容疑者の出身地の話を語り始める。

645 :回想774列車:2015/02/11(水) 13:21:51.09 ID:3Sd+alqw.net
カツ丼もタバコも、容疑者本人の払いじゃないと便宜供与になりますw

646 :回想774列車:2015/02/11(水) 14:30:02.24 ID:1cQQspSL.net
ライターの火は?

あと、長時間になると水か茶くらい出すだろうが、まさか自弁じゃないよね

647 :回想774列車:2015/02/11(水) 14:45:15.12 ID:3Sd+alqw.net
警察庁が「取調中に容疑者に提供するのは、水(お湯)、お茶に限るように」
と指導してて、実際各県警も内規でそう規定してるはず。
という事で、水・お茶はおk。そこからのはみ出しは、わずかでも×の可能性が。
インスタントコーヒーですら問題になった事があったらしい。厳しいね。

あとタバコは、今の時代、火を借りる借りないの話じゃなくて、
そもそも庁舎内全面禁煙だったりせんのか?

648 :回想774列車:2015/02/11(水) 15:24:46.29 ID:PDYZvG86.net
>>644
刑事「青森はもう雪のなかだなぁ。故郷のお袋さんは元気か?」
被疑者「け、刑事さん、俺!」

649 :回想774列車:2015/02/11(水) 15:52:01.61 ID:KYejRGuW.net
電柱に隠れてビン牛乳とアンパンを食いながら張込みをする刑事。

650 :回想774列車:2015/02/11(水) 16:27:37.67 ID:muPAVSN5.net
今なら通報されるかネットで晒されるな

651 :回想774列車:2015/02/11(水) 16:50:35.30 ID:PDYZvG86.net
神奈川県警がパトカーて昼寝しててTwitterされてたな

652 :回想774列車:2015/02/11(水) 18:25:10.74 ID:zrvO6N27.net
>>646,645
似たような例で、お役人が会社に来た場合などの例では、ペットボトル・缶入り飲料はアウト。
缶・ボトルから湯飲み・紙コップに注いで出すのはセーフ。
アウトの理由は価格がはっきりしている。飲まずに持ち帰る事が出来るからだそうな。

653 :回想774列車:2015/02/11(水) 19:00:29.25 ID:muPAVSN5.net
>>652
選挙事務所もそれ聞くね

654 :回想774列車:2015/02/11(水) 19:12:38.71 ID:L64EhCcP.net
からくさ模様のフロシキを使う泥棒

655 :回想774列車:2015/02/11(水) 20:00:04.19 ID:r47yE3t5.net
そもそも、頬被りをする泥棒なんてかえって目立つわけで、昔でもそんなことする泥棒はほとんどいなかったのだけどな。

656 :回想774列車:2015/02/11(水) 21:21:51.94 ID:KYejRGuW.net
>>652
あ、それ…、ウチの会社に税務署が帳簿や通帳類を調査に来たとき、同僚が缶コーヒーを買って来て出したんだけど、
税務署職員は無愛想にその代金をテーブルの上に放り投げたって言ってたぜ。
それから差し出したスリッパも断り、持参の履き物を使ったって。

657 :回想774列車:2015/02/11(水) 23:11:45.59 ID:vsnZ0ull.net
庁舎だけではなく一般のオフィスも禁煙が増えた。
学校なんか真っ先に禁煙。
むかしは職員室で先生が普通に煙草を吹かしていた。

658 :回想774列車:2015/02/11(水) 23:14:01.78 ID:vsnZ0ull.net
近鉄の「禁煙」の札に書いてあった(急行を除く)

659 :回想774列車:2015/02/11(水) 23:16:54.93 ID:r47yE3t5.net
ロジカルシンキングができない者の典型。宝くじの当たりが出る確率
http://freedom-7.cocolog-nifty.com/blog/2015/02/post-a05d.html?cid=115700487

660 :回想774列車:2015/02/12(木) 00:39:40.45 ID:hJFg8CUR.net
ま、わかるけど、模倣犯の発生を恐れているのかもね

661 :回想774列車:2015/02/12(木) 01:17:16.60 ID:Y+RzBoLJ.net
小学生の頃、教師も教室で休み時間や、俺たちにテストをやらせてる最中に喫煙してたぞw
医者も患者を看ながら診察室で喫煙してたしな。
国鉄では眠気覚ましのため、乗務中の喫煙を奨励していた時代があったくらいだ。

662 :回想774列車:2015/02/12(木) 07:13:16.82 ID:EJ9SGnjE.net
>>656
マルサの女「あたしたち、躾が良いのよ」

663 :坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2015/02/12(木) 10:28:01.04 ID:skHKxmmP.net
日曜日朝放送のミユキ豚双六教室
そして御幸毛織の羊の大群が出てくる宣伝

664 :回想774列車:2015/02/12(木) 11:05:06.12 ID:mY2ijcOO.net
>>659
話を端折った結果かもしれないがこいつの論はおかしい
当たりの出た宝くじ売り場から次の当たりは出ないと簡単に言ってるが
当選確率が偏在しないという前提に立てば
「特定の売り場から当たりの出る確率」はその売り場の販売枚数に比例する
仮に10万枚発行の宝くじがあったとして
Aの売り場でそのうち99000枚を売り
Bの売り場で1000枚を売ったとすれば
Aから当たりが出る確率は99/100
Bから当たりの出る確率は1/100
Aで当たりが出たからと言って次回は出ないとは言えまい
発行の都度抽選が行われるわけだから
前回の結果には左右されない
当然ながら「買った人に当たる確率」は売り場に左右されない
買った枚数に比例するだけだ

665 :回想774列車:2015/02/12(木) 16:50:14.02 ID:m8kq003K.net
都営浅草線を走る京成車6両編成の列車。
ダイヤ改正でやっと全部8連化したな。下りは快速なので3500どころか
3600のブツ6さえ入る超陰険さだった。

666 :回想774列車:2015/02/12(木) 20:12:22.77 ID:fa4+beMZ.net
開業時の都営浅草線は2両だったらしいが、都心のど真ん中で乗り切れたのだろうか?

667 :回想774列車:2015/02/12(木) 20:15:06.23 ID:n1YvegiJ.net
京急600型4連の京成金町行き

668 :665:2015/02/12(木) 20:19:11.06 ID:n1YvegiJ.net
形と型を間違えるやつ
オレやんw

669 :回想774列車:2015/02/12(木) 22:08:16.80 ID:P24/XVpU.net
>>666 押上から浅草橋までの暫定開業でしょ。ラッシュ時ならともかく、日中は利用者少なかったのでは。
全部が2両というわけではないだろうし。

670 :回想774列車:2015/02/12(木) 22:11:04.76 ID:P24/XVpU.net
>>666 日比谷線も、最初、南千住・仲御徒町間開業時は二両編成、東西線は高田馬場・九段下間開業時は三両編成だったことも忘れないでほしい。

671 :回想774列車:2015/02/12(木) 22:25:32.04 ID:ZqaAgYUJ.net
>>666
出来た頃はまだ東京オリンピック前で、都電がメインの交通手段だったからな。

672 :回想774列車:2015/02/12(木) 22:27:52.20 ID:WOXS8Kmi.net
2両編成の時代から8両分のホーム作るってのも凄いと思うよ

673 :回想774列車:2015/02/12(木) 23:36:41.46 ID:P24/XVpU.net
>>672 東西線だって、3両編成の開業時から、10両分のホームにしていたわけだし
2両、3両編成というのは、短距離暫定営業時の措置。

674 :回想774列車:2015/02/13(金) 07:23:52.15 ID:82ohAn5N.net
昔の人は偉かったのじゃ

675 :回想774列車:2015/02/13(金) 08:26:12.94 ID:GbkIIcV0.net
りんかい線も4両だったな

676 :回想774列車:2015/02/13(金) 09:27:20.81 ID:q/ncp8MP.net
しかもがら空き。
「噂の現場」取り上げられていたな。
「誰が利用するねん?」レポーターの北野誠は言っていた。

677 :回想774列車:2015/02/13(金) 09:58:26.09 ID:ll79TLJE.net
>>676
それ見た見たw
新木場−東京テレポート間の頃だったかな
天王洲アイルまで延びた後かもしれんがまだ暫定の頃な
「こんなに利用価値無いのにまだ延長するとか馬鹿なの?死ぬの?」
的な酷い決め付けだった
どうせその後の追跡もフォローもしてないんだろ
俺は盆暮しか乗らないから実情は知らんがw

678 :回想774列車:2015/02/13(金) 12:43:13.12 ID:NgUDJI3b.net
>>672-674
御堂筋線の第一期開業区間は、実際には17m車の単行しか走ってない当時に、
駅の基本設計が17m12連対応というキチガイぶりですよ。

地下は掘り直すのが大変なので、基本的には
最初の工事の時に仕込めるだけ仕込んでおくって事なんでしょう。
御堂筋線について言えば、その時の「遺産」が有効に機能してますしね。

679 :回想774列車:2015/02/13(金) 16:39:39.98 ID:Yy7Rk5dw.net
>>678
17m級8連対応じゃなかったっけ?

680 :回想774列車:2015/02/13(金) 19:25:42.28 ID:q/ncp8MP.net
しかしそんなにホームが長くて列車が短いと、どこまで歩けばいいんだろうね?

681 :回想774列車:2015/02/13(金) 19:30:50.06 ID:q/ncp8MP.net
地下は掘り直すのが大変なので、基本的には
最初の工事の時に仕込めるだけ仕込んでおくって事なんでしょう。
御堂筋線について言えば、その時の「遺産」が有効に機能してますしね。





大阪はそれで良かったけど、横浜は関内のように地下鉄は「負の遺産」を残すこともある。
他に負の遺産・黒歴史を残した地下鉄ってどこがあるだろう?

682 :回想774列車:2015/02/13(金) 19:47:45.44 ID:DMb7XtHz.net
そういや、「地下鉄路線のの廃線」って、未だにないよね?

683 :回想774列車:2015/02/13(金) 20:11:23.36 ID:6PQ6yJ/6.net
>>679
多分、そう
12連君は本人がキチ

684 :回想774列車:2015/02/13(金) 20:12:19.40 ID:q/ncp8MP.net
銀座線には廃駅があるけどね。
海外は地下鉄の廃線が多いみたいだけど。

685 :回想774列車:2015/02/13(金) 21:17:55.51 ID:MtmBX9LE.net
>>682
新幹線と地下鉄くらいだろうね廃線無いの
高速道路ですら廃道があるのに凄いな

686 :回想774列車:2015/02/13(金) 21:23:43.60 ID:NgUDJI3b.net
>>683
いや、ググると12連説はいくらでも出てくる。
(ただし完成ホームの有効長は17m車10連分だから、あくまで
「最大延長を12両と想定して駅構体を設計した」という意味だろうと思う)

さすがにこれは過大だという話になって、大国町から先は、
基本構造もホームも8連分だけという事に変更されたんだと。

一方で「梅田〜難波12連対応説は事実誤認だ」という人もいる。
計画だけで施工時にはもう12連案は消えていたのか、それとも基本構造は12連のまま、
ホームだけを短くしたのか、多分その辺が書き手によって曖昧なんだろうと思う。
おれもその辺については、確たるソースを持ち合わせていない。

ただ、自分が実際に見た範囲の事としては…
8連時代に御堂筋線使ってた人間なら知ってると思うが、梅田なんかは、
ホームの北端の先に、いつでもホームに出来そうなスペースがとってあって、
資材置き場みたいに使われていた。
10連化の時に晴れてホームになったけど、ここがおそらく
「12連対応の基本構造」に相当する部分だったんではと思っている。
なのでおれは「実際の施工時も基本構造は12連だった」説を支持。

687 :回想774列車:2015/02/13(金) 22:36:00.82 ID:q/ncp8MP.net
あんなだだっ広いドーム形のホームに12両なんて外国の鉄道みたいだな。

688 :回想774列車:2015/02/13(金) 22:36:17.36 ID:3aV2uN1B.net
>>685
リニアも廃線跡があるw

689 :回想774列車:2015/02/14(土) 03:15:19.86 ID:S83/hmH4.net
>>685
> >>682
> 高速道路ですら廃道があるのに凄いな

えっ、どこです、それ
教えてくださいな

690 :回想774列車:2015/02/14(土) 03:35:12.34 ID:EtNUojfu.net
>>689
中央自動車道の一部区間

691 :回想774列車:2015/02/14(土) 08:00:12.31 ID:3z2kB2LN.net
>>689
http://yamaiga.com/road/chuo/main.html

692 :回想774列車:2015/02/14(土) 08:48:59.52 ID:/i9hMVyd.net
「高速の廃道」と言われて、おれは名神の関ヶ原付近を思い出した。

http://kaidoumeisou.blog.fc2.com/blog-entry-17.html

以前は、新旧の地形図の載せ方がもっと分かりやすいサイトがあったんだけど、
消滅してるみたいで、見付けられなかった。

693 :687:2015/02/14(土) 10:37:28.76 ID:S83/hmH4.net
ありがとうございます

余り廃道じみてないけど、下手に自然に還り始めた後よりも生々しいですね

694 :回想774列車:2015/02/14(土) 15:44:11.71 ID:AJ9lR8qM.net
>>686
ホームの先にあったのって仮駅の跡じゃないの?
丸ノ内線の池袋駅みたいな

695 :回想774列車:2015/02/14(土) 16:56:21.79 ID:EwLH+6OW.net
銀座線の表参道駅は昔は外苑前よりに駅があったやつを半蔵門線の表参道駅に
くっ付けてホーム上から乗り換え出来るようにした際に渋谷よりに動かして
旧駅は全部壊しちゃったし、神田川をくぐるトンネルが完成しなくて秋葉原の
真下に仮乗降場所を作った万世橋下仮駅も駅のあった所のトンネルは残ってるが
ホームとかは壊しちゃったしなあ。階段が残ってるらしいけど。

696 :回想774列車:2015/02/14(土) 17:17:12.37 ID:/i9hMVyd.net
>>694
仮駅は、本設梅田駅の北じゃなくて南のトンネル内だよ?

697 :回想774列車:2015/02/14(土) 17:20:43.37 ID:AJ9lR8qM.net
>>696
ホームの北端っての読み飛ばしてた
近頃、老眼&近視のダブルパンチでね

698 :回想774列車:2015/02/14(土) 17:27:25.18 ID:3z2kB2LN.net
京王線(新線じゃないほう)の初台と笹塚もここに入るかな?
車窓から目を凝らすとホーム跡が資材置き場みたいな感じで残っている。

699 :回想774列車:2015/02/14(土) 17:29:13.77 ID:3z2kB2LN.net
もとい、笹塚じゃなくて幡ヶ谷だな

700 :回想774列車:2015/02/14(土) 17:49:12.97 ID:59whdYrT.net
>>695
旧銀座線表参道駅ホームはまだ残ってなかった?

>>699
幡ヶ谷付近の地下化は新線開業後だったから駅の跡はないはず。

701 :回想774列車:2015/02/14(土) 18:38:53.48 ID:t51B9bTw.net
廃線後も駅舎やホームが廃墟として残ってるケースってあるのかな?

702 :回想774列車:2015/02/14(土) 18:58:38.20 ID:EwLH+6OW.net
>>700
笹塚のトンネル入口を見ると京王線の新宿方面のトンネル入口だけが
新線と京王線の高尾山口方面の入口と比べると1つだけ新宿側にずれて入口になってるよな。

703 :回想774列車:2015/02/14(土) 19:42:27.75 ID:408X6Y4A.net
>>702
京王線は甲州街道の少し南を新宿駅の直前まで走ってるが、新線は甲州街道の真下を走るので、あそこで京王線の上り線が新線を跨いでるんだ。
完全に地下に潜るまで交差を待てなかったのは駅間の都合だろうな。

704 :回想774列車:2015/02/14(土) 19:42:55.35 ID:pHQTki+m.net
>>649
瓶牛乳自体駅売店以外で見掛けない希ガス

705 :回想774列車:2015/02/14(土) 20:04:05.85 ID:YKTsvEuZ.net
乗って残そうローカル線
飲んで残そうミルクスタンド

706 :回想774列車:2015/02/14(土) 20:10:32.41 ID:pUMT6vnw.net
尾久駅ホームから見える職員手書きの壁PR文字
いまは「のんびりゴロリン寝台列車 カシオペア 北斗星の旅」だが…これももうすぐなくなるかな。(もっともしばらくはそのままだろうけど)

昔から「いい日旅立ち」とか「楽しい旅は国鉄で」とか時代は変われどいろいろ楽しませてくれているな。

707 :回想774列車:2015/02/14(土) 20:23:30.52 ID:DntV9KtK.net
>>705
最後まで飲めよ

708 :坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2015/02/14(土) 22:41:34.91 ID:TGuIKTLa.net
>>692
そちらのが有名だよね。
昭和50年代末期には既につけ替えられていた。
現在の米原ジャンクションあたりに番場パーキングエリアがありました。

709 :回想774列車:2015/02/15(日) 07:10:46.23 ID:PJ6RGpG3.net
上野発の夜行列車

710 :回想774列車:2015/02/15(日) 10:20:01.43 ID:tYAgvQqS.net
貨車に書かれた
貨車売ります
大宮かどっかに置かれてたなぁ

711 :回想774列車(禿):2015/02/15(日) 11:04:59.49 ID:/VjMJAuR.net
稲沢にはコンテナ売りますってあったな。

712 :回想774列車:2015/02/15(日) 11:39:56.09 ID:eOpVVuM5.net
アマゾンの健康飲料

713 :回想774列車:2015/02/15(日) 14:33:30.41 ID:kJxc/UYQ.net
アルキメンデスとかいう変なカップ麺

714 :回想774列車:2015/02/15(日) 15:10:38.80 ID:YzrauUqc.net
宝石箱

715 :回想774列車:2015/02/15(日) 23:14:26.58 ID:pNlqCYfX.net
冒険活劇飲料サスケ
全然コーラの前を横切れなかった。
糸井重里、坂本龍一、横尾忠則とCMに関わった面子がやたら豪華だった。

716 :回想774列車:2015/02/15(日) 23:49:34.84 ID:PJ6RGpG3.net
タブクリヤ

717 :回想774列車:2015/02/16(月) 03:48:51.77 ID:QW+0HUh8.net
RCロイヤルクラウンコーラ
70年代に日本ではサントリーが売っていた。
今でも古い酒屋にはホーロー看板がある。
後に90年代にポッカだかダイドードリンコが契約したはず。

718 :回想774列車:2015/02/16(月) 04:39:54.67 ID:QW+0HUh8.net
ビーボより美味いのはビーボだけ

719 :回想774列車:2015/02/16(月) 07:08:43.42 ID:9qlwdgh7.net
ホワイトコーラってあったよね。本家より激マズだった。

720 :回想774列車:2015/02/16(月) 08:06:33.35 ID:xOWbjNe0.net
あの日に帰りたい…アラフォーが子供時代に浸って泣きたくなる画像25連発
http://spotlight-media.jp/article/60304677683547342?utm_source=fb_share&utm_medium=sp&utm_campaign

721 :坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2015/02/17(火) 04:16:21.32 ID:0IictgvG.net
青年誌の広告といえばビガーぱんちゅだろ

722 :回想774列車:2015/02/17(火) 06:07:43.61 ID:C0B+ZSRs.net
ジョルトコーラ
たしかビートたけしがCMやってた

723 :アカイ ◆N/0Gl/gBjk :2015/02/17(火) 06:44:24.44 ID:lhMBx+t4.net
やし

724 :回想774列車:2015/02/17(火) 08:42:21.59 ID:CnuFUlLH.net
関係ないけど、温泉旅館のゲームってなんであんなに古いんだろう?
自販機も古い。

725 :回想774列車:2015/02/17(火) 10:16:53.58 ID:YoSNCclh.net
温泉旅館が古いだけだろ

726 :回想774列車:2015/02/17(火) 10:33:56.37 ID:NKMulofM.net
>>724

今に始まったことではなく、昭和の頃から言われ続けてたな。
微妙な代替わりもして。

727 :坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2015/02/17(火) 11:15:23.67 ID:0IictgvG.net
僕の
『ハアハア・・・ハアハア・・・ハアハア・・・ハアハア・・・詳しく!!』
というレス

728 :回想774列車:2015/02/17(火) 12:11:49.87 ID:C0B+ZSRs.net
今どんなパンツ履いてるのおハァハァみたいな電話

729 :回想774列車:2015/02/17(火) 12:35:12.85 ID:nJ3B09B5.net
>>724
あと、100円で10分プレイできる
ファミコンボックスとかもあったな

730 :回想774列車:2015/02/17(火) 20:06:27.30 ID:X+GuKVdu.net
http://www.ni○covideo.jp/watch/sm25588349

731 :回想774列車:2015/02/18(水) 09:35:42.86 ID:XS+rFa6c.net
今でもゲームを基盤でやっている個人ユーザーっているのかな?


そういう向き向けにお得だったゲームハード、ネオジオ。
本体で10万円以上したが、マニアには根強く支持された。

732 :回想774列車:2015/02/19(木) 07:10:01.65 ID:kC8iQN5Z.net
アケゲー基板マニアにとってはオリジナル基板にしか価値がない。

ネオジオは"SNKの格ゲーマニア"にとってのみ"お得"

733 :回想774列車:2015/02/19(木) 10:17:03.90 ID:7ca2xKKr.net
ヲタも深くなるとデッドコピーにも嬉々としたりするもので

734 :回想774列車:2015/02/19(木) 14:28:56.29 ID:KGmDjcpC.net
山手・京浜東北線の田端〜田町間一線交互運転

735 :回想774列車:2015/02/19(木) 16:51:59.68 ID:+uteqhs4.net
昼間は案内板の矢印が片方に寄っていて、もう片方は「この時間帯は電車が来ません」

736 :回想774列車:2015/02/19(木) 20:40:45.28 ID:ZoiDAbaE.net
>>734
昼間は1時間当たり各12本と時間によっては事業用車2本、合わせて26本走ってたな

737 :回想774列車:2015/02/19(木) 21:20:57.26 ID:vs+gAShd.net
長いホームにクモニ単コロ

738 :回想774列車:2015/02/19(木) 22:10:06.51 ID:FYyvNMP7.net
先頭車半分が新聞輸送用に区切られている光景

739 :回想774列車:2015/02/19(木) 23:07:38.43 ID:+uteqhs4.net
普通列車が大きな駅で荷物郵便受け渡しのため長時間停車。

740 :回想774列車:2015/02/19(木) 23:09:51.19 ID:+uteqhs4.net
そういえば急行までなら、郵便荷物付きが多かったけど、特急は少なかったと思う。
寝台を除いて。

741 :回想774列車:2015/02/19(木) 23:10:07.39 ID:vs+gAShd.net
ターレットトラックが走り回るホーム

742 :回想774列車:2015/02/20(金) 00:47:41.88 ID:e844w9hy.net
>>738
半分もないけど名鉄ではいまだに見られる。

743 :回想774列車:2015/02/20(金) 01:50:32.63 ID:B6CPPD9j.net
魚市場ではターレットが現役だが、自動車工場でも現役。

744 :回想774列車:2015/02/20(金) 02:44:27.82 ID:czFMn4fb.net
>>738
>>742に同じく、半分ではないけど上野発の高崎・宇都宮線でも最後部ドア一つ分で新聞輸送やってるだろ。

745 :坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2015/02/20(金) 02:56:43.80 ID:deC6bTb7.net
笑って笑って60分

746 :回想774列車:2015/02/20(金) 07:04:47.91 ID:QJiz3Y20.net
>>743
青物市場でも現役ですが

747 :回想774列車:2015/02/20(金) 08:47:43.17 ID:jagODUxO.net
上野発東北、北海道方面行き(1974(昭和49)年10月1日)

19:09 急行「八甲田」青森
19:27 急行「津軽1号」 青森(奥羽本線経由)
19:50 寝台特急「ゆうづる1号」 青森(常磐線経由)
20:00 寝台特急「ゆうづる2号」 青森(常磐線経由)
20:50 急行「十和田2号」 青森(常磐線経由)
20:51 急行「越前」 福井
21:14 急行「鳥海」 秋田(羽越本線経由)
21:40 寝台特急「ゆうづる3号」 青森(常磐線経由)
21:48 寝台急行「北陸2号」 金沢
22:00 寝台特急「あけぼの1号」 青森(奥羽本線経由)
22:08 寝台急行「北星」 盛岡
22:13 普通 長岡
22:24 寝台特急「はくつる」 青森
22:28 寝台特急「あけぼの2号」 青森(奥羽本線経由)
22:38 寝台急行「天の川」 秋田(羽越本線経由)
22:41 急行「津軽2号」 青森(奥羽本線経由)
23:00 寝台特急「ゆうづる4号」 青森(常磐線経由)
23:04 急行「出羽」 酒田(奥羽本線・陸羽西線経由)
23:05 寝台特急「ゆうづる5号」 青森(常磐線経由)
23:20 急行「佐渡4号」 新潟
23:21 急行「十和田4号」 青森(常磐線経由)
23:32 急行「いわて3号」 盛岡
23:41 寝台急行「新星」 仙台
23:55 急行「あづま2号」 「ばんだい6号」 仙台・会津若松
23:58 急行「妙高5号」 直江津

748 :回想774列車:2015/02/20(金) 09:11:23.27 ID:4dBVDTiT.net
>>747
自分が生まれて間もない頃だわ・・・すごい時代ですなぁ。

「上野発の夜行列車」は風前の灯だけど、上野東京ライン開業によって
上野発は夜行列車どころか、従来の普通列車の上野発も大激減するんだもんなぁ・・・。

749 :回想774列車:2015/02/20(金) 11:03:49.63 ID:0O0X9ySa.net
>>747
普通長岡行きに目がいった

750 :回想774列車:2015/02/20(金) 12:21:46.54 ID:jagODUxO.net
>>749
普通長岡行きはおそらく115系ですよね?
あの座席で、どれだけの乗客がいたのか気になります。

751 :回想774列車:2015/02/20(金) 15:09:17.25 ID:8VFtUHz3.net
>>750
大宮発車時点は超満員
でも籠原あたりからはガラガラでした

752 :回想774列車:2015/02/20(金) 15:10:30.45 ID:xNf/tDYv.net
まあ荷物列車としての面がメインだからね

753 :回想774列車:2015/02/20(金) 15:12:07.19 ID:6l9HBRlr.net
49年だから新潟にはまだ70系とかの旧国が上越線では水上まで走っていた当時だから。
115系が長距離行くとは考えにくいし、ましてや新潟局の旧国なはずはないから
急行佐渡間合いの165系か旧客普通かだろうな。
客車普通なら牽引機はEF58が全区間(水上〜石打はEF16補機)かな。

754 :回想774列車:2015/02/20(金) 16:49:42.48 ID:xNf/tDYv.net
長岡夜行は115だったはずだよ

755 :回想774列車:2015/02/20(金) 17:31:25.49 ID:hZfKiwIi.net
元々は客レで秋田行が電車化で長岡行きになったんだよな
もちろん115系
中央夜行も115系だったけど
両方登山シーズンは結構混んでたよ

756 :回想774列車:2015/02/20(金) 18:29:44.64 ID:nXAtCka8.net
中央夜行の115系は、夕方頃からアルプス広場にずらーっと並んでの乗車待ちで、
そのあとホームに誘導されつつ、いす取りゲーム的な乗車システムがたまらんかったな
夏とかGW には、臨時列車も出るほど盛況で、
81年頃だったか、旧客編成の夜行乗ったわー

757 :回想774列車:2015/02/20(金) 23:48:42.24 ID:eV0thWE+.net
733M 上野22:11→長岡4:42
クモニ83+クハ115-モハ114-モハ115-クハ115-モハ114-モハ115-クハ115+クハ115-モハ114-モハ115-クハ115 →長岡
長岡寄り4両は籠原まで

758 :回想774列車:2015/02/20(金) 23:53:16.45 ID:eV0thWE+.net
441M 新宿23:55→長野09:49
442M 新宿04:23←長野18:30
←新宿 クモニ83+クモユニ82+クモハ115-モハ114-クハ115-サハ115-サハ115-クモハ115-モハ114-クハ115 長野→

759 :回想774列車:2015/02/20(金) 23:56:44.90 ID:eV0thWE+.net
夏臨 9431,9631レ 岡谷行き 441Mの数分前に新宿をでてた時代
これの返しは回送でペアなしです

760 :回想774列車:2015/02/21(土) 02:11:34.51 ID:t5E5qw9G.net
441Mは>>756さんの言う通りで、オフシーズンなら21時頃にアルプスの広場に着いても余裕だったんだけど、オンシーズンだと
帰宅ラッシュ時間真っ只中の18時頃でもすでに並んでた。

誘導時間もオフシーズンとオンシーズンでは違ってて、オンシーズンでは22時頃だったっけ?に駅員に誘導されて、
混んでいる中央通路を並んで歩いてホームに進んだんだけど、先頭から詰めて並ばされるから待つ順番によっては窓の前になることも。
一度まだホームを歩いてるのにドア開扉放送が流れて、車掌も指示通り開けたもんだからまさに椅子取りゲームになったw

761 :回想774列車:2015/02/21(土) 08:16:01.91 ID:gMoG8UYV.net
結句こういう列車も夜行バスに需要を取られたのかな?

762 :回想774列車:2015/02/21(土) 08:32:57.43 ID:snFN2NWS.net
クルマの普及もあるだろうし
そもそもヤマ行く人やスキーやる人が減ったかも

あと、昔は国鉄運賃はやすかったからね

763 :回想774列車:2015/02/21(土) 10:20:26.40 ID:fqoSlC6p.net
金曜日、ラッシュ時間帯を避けて早朝の電車でスキー板を
かついで出勤する律儀なサラリーマン。

764 :回想774列車:2015/02/21(土) 11:11:29.44 ID:Rgn4k9bR.net
土曜日の半ドン

765 :回想774列車:2015/02/21(土) 11:35:43.34 ID:eenFIdGn.net
>>761
山屋さん御用達列車については、バスよりは自家用車へのシフトがでかい。
鉄道と山が同じぐらい好きな人は別だが、
山が好きなら山にかける時間を長くしたいのが人情だから、
登山口の車止め寸前まで乗り付け可能で、アプローチ時間を
劇的に短縮出来る自家用車には、どうやっても敵わない。
鉄道と路線バス利用では、1日かけて1座がせいぜいだった地域でも、
朝から1座、クルマで移動して日没までにもう1座、みたいな登り方も
そんなに無茶ではなくなった。
そうじゃなくても、登ったあとに午後から日帰り温泉へ、とかね。

あと、駅での仮眠にうるさくなった事も、周辺要素としてあるかも。
だったら前夜からクルマで出て、登山口近くの駐車場で仮眠してから
朝一で登り始めた方が、寝る場所も苦労しなくていい、って感じ。

766 :回想774列車:2015/02/21(土) 17:09:46.34 ID:/InzJyeG.net
登山して疲れた身体で自家用車の運転は辛いぜ

767 :回想774列車:2015/02/21(土) 17:31:39.13 ID:v+/qscYq.net
登山届けのポストが置いてある駅

768 :回想774列車:2015/02/21(土) 17:52:51.53 ID:CG/hCIpv.net
あるけど

769 :回想774列車:2015/02/21(土) 22:02:41.59 ID:/InzJyeG.net
>>767
中央線の梁川にあった気がする

770 :回想774列車:2015/02/21(土) 22:20:48.51 ID:8orLsi6J.net
三岐鉄道の西藤原にもある。

771 :回想774列車:2015/02/21(土) 23:05:51.49 ID:6Jev6L8w.net
>>762
>>763
確かにスキーもスノボも、やる人が減ったよね
在来線でのシュプール号なんて、もっといっぱい走っていたし、
金曜日のスキーバスは、いろいろな方面に向けての夜行便が、すごい本数だった。
乗り場に行っても人が大勢で、さらに自分たちの乗るバスを探すのが、これまた大変ww

772 :回想774列車:2015/02/21(土) 23:42:23.22 ID:t5E5qw9G.net
スキーバスは凄かったな。週末限定ではあったけど、いつぞやの路線もどきのツアーバスなんて台数じゃなかった。

大袈裟じゃなく、新宿駅西口のロータリーより外側の路肩が、それこそスキーバスで埋め尽くされてた。

773 :回想774列車:2015/02/22(日) 00:10:30.17 ID:XK4VfCBQ.net
スキー人口減ったのは、積雪が少ない期間がしばらく続いたのがでかいんだろなぁ。
地方によっては、まともに滑走出来る期間がほとんどない年も多くて、
スキー場の数も半分ぐらいになってしまったり。
世代によっては、スキーの楽しさを知るべき年齢がそんな状態のうちに過ぎていて…
みたいな事も影響しただろうしね。

残ったスキー場はスキー場で、ボーダーとの生存競争もあったし。
ボード解禁の仕方が下手なスキー場は、家族では行けない雰囲気になって…とか、
積雪量以外にも、まあいろいろな人口減少要素があった。

774 :回想774列車:2015/02/22(日) 00:10:33.33 ID:MBfVgGKV.net
>>765
新潟在住時代に、よくやった。四駆で林道の奥地まで
入って車をデポ。公共交通機関だけでは到達できない
山にもアプローチできた。
 帰りは日帰り温泉に簡単に寄れて湯上り後、休憩所で
大の字になって寝るのが気持ち良かった。
 

775 :回想774列車:2015/02/22(日) 00:39:18.81 ID:6TBnyaTR.net
そしてキャスターつきの大きなバッグを、
紐というかベルトで引っぱって転がしていく光景。

今はスキーヤーではなく出張族なんかがキャリーケース(というのか?)
を転がす風景をよく見かけるがジャマくさい。

776 :回想774列車:2015/02/24(火) 01:57:07.46 ID:NCng612k.net
シュプール号にスキー行かないで乗るだけが目的だった鉄はいるのかな?
結構貴重な車両まで寄せ集めされていたし。

777 :回想774列車:2015/02/24(火) 02:05:52.20 ID:08dRhZ40.net
いるだろ。
スノーパル・尾瀬夜行でさえいるみたいだし。

778 :回想774列車:2015/02/24(火) 02:21:58.87 ID:eUXH8Ji+.net
乗り潰し目指す人間は、それ目的だけでガーラ湯沢みたいな
とんでもなく場違いなとこでも行くんだから、
シュプールぐらいは大手振って乗ってたと思う。

779 :回想774列車:2015/02/24(火) 05:48:59.40 ID:NCng612k.net
485と583の混結、乗りたかったな。
貫通路を使ったのはこの時くらい?

780 :回想774列車:2015/02/24(火) 06:35:21.57 ID:NCng612k.net
車内販売廃止もここまで来たか
【JR北海道】「札幌まで5時間飲食できない・・」特急の車内販売廃止で利用者激怒 駅にはコンビニなし [転載禁止]・2ch.net [228348493]

http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1424617241/

781 :回想774列車:2015/02/24(火) 09:34:57.12 ID:r6o/dtma.net
>>780
車販がというより
JR北海道がってことだろうなこの場合

782 :回想774列車:2015/02/24(火) 12:24:45.28 ID:A79UIRiN.net
夏の夜の窓全開で風に当たる通勤電車

783 :回想774列車:2015/02/24(火) 13:14:41.88 ID:tduFmtjV.net
窓全開に便乗して。

その全開している窓にカーテンを全部下げた結果、風で片側だけフックから外れてカチャカチャうるさい光景。

784 :回想774列車:2015/02/24(火) 13:50:54.56 ID:r6o/dtma.net
4年前の節電節電と大変だった時はちょっと復活してた

785 :回想774列車:2015/02/24(火) 18:11:20.88 ID:L06NZ+p7.net
>>757
上野口の高シマだか北ヤマだかの115が長岡まで行ってたのか

786 :回想774列車:2015/02/24(火) 20:56:07.74 ID:tduFmtjV.net
>>785
そうだよ。その頃は1日7往復くらいかな?してたから。

787 :回想774列車:2015/02/24(火) 21:52:39.38 ID:1BFeShx2.net
東海道線も静岡とか浜松行きがいっぱいあったな

788 :回想774列車:2015/02/25(水) 22:32:37.71 ID:HrBKIxXG.net
あの頃は静シスにも東京口用G車入り11連が何本も配置されてたよね

789 :回想774列車:2015/02/25(水) 23:54:06.26 ID:3GH/VTt2.net
民営化後も東海所属の非冷房車8連が
横浜まで乗り入れていた。横浜-平塚
なんて短距離区間の列車もあった。

790 :回想774列車:2015/02/26(木) 00:02:18.79 ID:ghoWe3df.net
創価学会運用の名残かな

791 :回想774列車:2015/02/26(木) 01:44:22.48 ID:ghoWe3df.net
>>779
>487と583の混結、乗りたかったな。
>貫通路を使ったのはこの時くらい?

大阪発着シュプールには先頭貫通路どころか、485編成の中に583中間車を組み込んでいたぞw

792 :回想774列車:2015/02/26(木) 04:27:53.63 ID:whNfcu00.net
シュプールも東海道線も個性的な運用が本当になくなった。

793 :回想774列車:2015/02/26(木) 07:11:20.47 ID:whNfcu00.net
上野東京ラインで北関東からの熱海行き列車が実現するんだな。
そんなんだったら、グリーン車抜きで全車クロスシートの東京発静岡行きの方が嬉しい。

794 :回想774列車:2015/02/26(木) 08:05:34.26 ID:mRx5LlHf.net
出番があまりなくくさっているE217系なんかうまく使ってほしいが無理か。

795 :回想774列車:2015/02/26(木) 11:15:14.93 ID:LJrq3JIQ.net
>>793
湘南新宿「・・・」

796 :回想774列車:2015/02/26(木) 12:09:58.91 ID:sTo7LebA.net
>>795
「小田原」行はあるけど「熱海」行はないんじゃない?

797 :回想774列車:2015/02/26(木) 12:18:17.08 ID:k7bzxdED.net
>>791


583編成に485中間ぶちこんだ

798 :回想774列車:2015/02/26(木) 12:54:15.12 ID:LJrq3JIQ.net
>>796
尤もだがそこが重要だったとはw

799 :回想774列車:2015/02/26(木) 18:54:34.91 ID:sTo7LebA.net
>>798
あ、違った?そこ以外に>>795のボケの意味がわからなくてさ。

800 :回想774列車:2015/02/26(木) 19:38:51.25 ID:L3HVaRxP.net
貼れるかな?
ttp://i.imgur.com/WEvtAMd.jpg

801 :回想774列車:2015/02/26(木) 20:38:52.48 ID:YYBOxgj6.net
E217は横須賀に戻るらしいよ

802 :回想774列車:2015/02/26(木) 23:03:08.33 ID:DtcBMjCZ.net
湘南色葬式鉄発動w

803 :回想774列車:2015/02/27(金) 22:56:58.69 ID:c041oIhd.net
大阪発富山行き471系夜行急行立山を深夜の福井で下車、
駅そばが開いてて驚いた

804 :回想774列車:2015/02/28(土) 00:52:35.32 ID:z1MoUKn4.net
へー。
静岡の弁当屋もそうだけど、昔は深夜に通る(&乗降する)夜行の客を
当て込んでた駅弁屋やそば屋が結構あったんだろうね。

805 :回想774列車:2015/02/28(土) 00:57:35.17 ID:+NBxwU0x.net
大垣夜行で静岡の駅弁は定番だったな
混んでるから窓から降りて買うw

806 :回想774列車:2015/02/28(土) 08:14:29.81 ID:aP63HPZT.net
静岡に着くのが深夜3時ごろだっけ。
何の変哲もない幕の内だったけど、なぜか美味しく感じたな。
ただ当時ガキ舌だった自分はワサビ漬けがどうしても食べられなかった。

807 :回想774列車:2015/03/01(日) 00:17:16.60 ID:SnYHt+XI.net
>>789

JR化後の東海道本線東京口に乗り入れていたJR東海の113系は全車冷房車。
静シスの非冷房113系は熱海以西での運転でJR東日本(東京口)には
乗り入れていなかった。

>>790氏の言う創価学会運用関連の間合い運用の111系10両編成の普通列車は
211系がデビューした86年3のダイヤ改正まで存在した。


>>796

数年前まで、春と秋の土曜・休日の湘南新宿ラインの特別快速2往復が小田原
から熱海まで臨時に延長運転されていた。

808 :回想774列車:2015/03/01(日) 02:49:23.70 ID:SccFW/sx.net
大垣夜行下りで弁当売り切れで買えなかったら、浜松まで我慢すれば改札出て直進すると高架下に自笑亭の24時間営業店舗があったな。
うな丼めちゃ安かった。

あと、急行だいせん下りなら福知山でリヤカーに弁当積んで売り来てたな。

809 :回想774列車:2015/03/01(日) 04:00:07.03 ID:/Y3D830F.net
俺が大垣夜行によく乗ってた80年台前半は静岡駅の深夜の駅弁売りもリヤカー使ってた記憶があるが、眠たかったので記憶に自信がない上に写真なんて撮ってない

810 :回想774列車:2015/03/01(日) 10:46:22.91 ID:tAWJCyle.net
うちの時代の福知山深夜の下りは、京都夜行とだいせんが同一ホームで並んでた。
で、リヤカー弁当 大繁盛。
上りはどうだったんだろ?記憶ないよ。

811 :回想774列車:2015/03/01(日) 13:20:24.86 ID:5UUyRIGT.net
大垣夜行の駅弁=静岡しか思いつかなかった

まだウブな餓鬼でした、ちなみに41年生まれですわ

812 :回想774列車:2015/03/01(日) 13:53:41.42 ID:QN/h41Nw.net
>>811
戦中派ですか?

813 :回想774列車:2015/03/01(日) 16:50:34.21 ID:SOcnAVX2.net
そもそも駅弁がねえ。
今やコンビニ弁当に押され青息吐息だし。
JR北海道はふざけたことするし。
昔は時刻表の駅弁紹介を読んでいるだけでワクワクしたんだけどな。

814 :回想774列車:2015/03/01(日) 17:31:40.91 ID:/Y3D830F.net
結局は人手不足と人件費、かな

815 :回想774列車:2015/03/01(日) 17:52:28.56 ID:hkpwLRxN.net
大垣夜行の駅弁ってなぜかいつも「えび寿司」売ってたよなあ。夜中に寿司調製してたのかな。缶入りの麦茶も売ってたけどあそこが全国初ぐらいのものだったような。

816 :807:2015/03/01(日) 18:05:56.22 ID:/Y3D830F.net
静岡は幕の内一択だったような
昭和40年生まれです

817 :回想774列車:2015/03/01(日) 18:09:18.99 ID:hkpwLRxN.net
>>816
そうですかあ 記憶違いかなあ 掛け紙探し出してくればわかるんだけど…。

高架になってからの静岡深夜停車中は弁当買ったりホームにでたりしている時に隣を轟音を立てて貨物列車が通過していってたな。

818 :回想774列車:2015/03/01(日) 18:50:54.89 ID:AcmaAjNw.net
大垣夜行のときは、座れなかった時は浜松駅前のコンビニにお世話になったな。

819 :回想774列車:2015/03/01(日) 18:51:21.85 ID:4TChSSmU.net
>>817
思い出しますねえ、深夜の静岡での貨物通過。何本かまとめて抜かれてたように思いますね。

820 :回想774列車:2015/03/01(日) 18:52:52.28 ID:4TChSSmU.net
>>818
自分は中央夜行441Mでの、大月駅そばのコンビニと甲府駅近くのドーナツ屋にお世話になった記憶が…

821 :回想774列車:2015/03/02(月) 11:25:15.84 ID:Pahox/F7.net
コンビニが無かった頃は何をどう凌いだのか思い出せないw

822 :回想774列車:2015/03/02(月) 12:08:56.28 ID:0416aZ+y.net
その頃は駅売店があったからね

823 :回想774列車:2015/03/02(月) 12:39:17.54 ID:Pahox/F7.net
真夜中に?
開けてるところもあった気もするが

824 :回想774列車:2015/03/02(月) 13:03:24.05 ID:dZ9p8bPg.net
久住昌之の漫画に出てくるようなキハ58の急行に乗りたい。
そして…お目当てのカツを最後にとっておきながら、配分しつつ駅弁を食べたいw
でも結局ネギのカツだったりする。
今は幕の内系の弁当も廃れたからこのような楽しみも減った。


しかし世にも奇妙な物語でやる内容ではなかったな。
なんだかタモリ倶楽部みたいだった。

825 :回想774列車:2015/03/02(月) 15:07:08.05 ID:ZeJgm/hR.net
>久住昌之の漫画
新幹線のB席に座って、両側の肘掛を両側の人に占有されると超辛い…、
みたいなのを読んで爆笑したことがあるな。
確か、「ダンドリくん」だった。
ダントリくんの真似して、旅行に出かけるときの一発ブレーカー落としをやって
酷いめに遭ったこともあるが…。

826 :回想774列車:2015/03/03(火) 19:56:50.46 ID:gcoclR6c.net
今のペットボトルじゃなくて、白いポリ容器のお茶っていつ頃まであったんだろう?
中にティーバックが入っている。
今は新幹線もペットボトルだ。


昔は自販機や売店の飲料って甘いのしかなかったな。
お茶なんかなかった。
だいたい500ミリリットルのペットボトルって登場したの割りと最近だし。

827 :回想774列車:2015/03/03(火) 20:13:10.22 ID:PP042Cdg.net
所さんのそこんトコロの大ネタを見逃した奴発見です!

828 :回想774列車:2015/03/03(火) 20:24:25.52 ID:cJWMJZg7.net
あと10日で国鉄急行型電車のこのスレの仲間入りか?

829 :回想774列車:2015/03/03(火) 20:40:52.14 ID:oHvzfA+j.net
>>826
細長い自販機に3〜4種類しか並んでなくて右二本が「キリンビール」で残りが「UCCの250ml」缶コーヒーなんていうのが駅のホームにあったね。

ビールと缶コーヒーが一緒というのも時代だが、これしか煌煌と灯をつけていた
深夜のホームなんかが懐かしい。夜行で眠れずにふと起きてみると長時間停車中だが無論人影もなく、売店などもシャッターが降りたまま、唯一飲食物でありつけたのがこの自販機だったなんていうことが。

830 :回想774列車:2015/03/03(火) 20:46:53.91 ID:oHvzfA+j.net
http://005.shanbara.jp/train/view/jihanki01.jpg
ちょっと記憶違いだった。缶コーヒーとビールの小さな自販機しか灯がともっていなかった…でした。販売機は別々だけど選ぶのはビールかコーヒーかの二択のみ。

831 :回想774列車:2015/03/03(火) 21:38:42.84 ID:O7Pc/upQ.net
お茶容器は今でも売っている
http://hamayoshi.ocnk.net/product/1068

ついでに冷水器の封筒型紙コップも
http://www.kaunet.com/kaunet/goods/41748282/

832 :回想774列車:2015/03/03(火) 22:45:03.22 ID:PP042Cdg.net
>>831
「お茶ポリ容器」なんだな、そこは。
そこんトコロで紹介されてた大阪の町工場では「ポリ茶瓶」と呼称してたし、
一般的にもこっちの方が通ってる言い方のような気がするが。
http://www.tv-tokyo.co.jp/sokontokoro/backnumber/150227_b.html

833 :回想774列車:2015/03/03(火) 23:25:26.52 ID:gcoclR6c.net
漏れ的にはあの紙コップ、検尿コップと呼んでいたなw



俺→漏れも死語か。

834 :回想774列車:2015/03/03(火) 23:46:37.78 ID:cJWMJZg7.net
国鉄急行型電車も間もなくこのスレの仲間入り

835 :回想774列車:2015/03/04(水) 00:25:04.93 ID:DqKEnyoK.net
会いたくて夜汽車乗る、デッキの窓に。

836 :回想774列車:2015/03/04(水) 05:51:40.00 ID:ge/5xbfS.net
「いつものパン」があなたを殺す (デイビッド パールマター 三笠書房 2015/1/16)
http://www.amazon.co.jp/dp/4837957552

長引く痛みの原因は、血管が9割  (奥野祐次 ワニブックスPLUS新書 2015/2/7) 
http://www.amazon.co.jp/dp/4847060792
http://www.wani.co.jp/event.php?id=4606

あなたの不調、実は「脳脊髄液減少症」かも!?
http://i.imgur.com/0NSOYDs.jpg
http://i.imgur.com/7F0FC8r.jpg

すべての不調は首が原因だった!
http://i.imgur.com/1A6Mlx6.jpg
http://i.imgur.com/suxOFYT.jpg
http://i.imgur.com/PTTTnPh.jpg

その不調は遅延型フードアレルギーです!
http://i.imgur.com/JeFV27f.jpg
http://i.imgur.com/X1qpw5n.jpg
http://i.imgur.com/YCNj1tJ.jpg
http://i.imgur.com/KUk7fZ2.jpg

食品容器に多用されるビスフェノール(BPA)が脳の発達に異常をもたらすとの新研究
http://i.imgur.com/4irq8qS.jpg

腸でセロトニン 鬱病
http://i.imgur.com/JxwJP4v.jpg
http://i.imgur.com/qxLPW1b.jpg

ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット(集英社文庫)
O型とB型は小麦粉、とうもろこし、蕎麦を食べると体調が悪くなり太ります
http://www.amazon.co.jp/dp/4087604330

837 :回想774列車:2015/03/04(水) 07:26:47.83 ID:0eqAcMoj.net
販売機でいえば、ヤクルトとジョアの販売機もあったなあ。
というか、最寄り駅はそれだけだった。
二日酔いのときは、何本も買って飲むとますます喉が渇いて結構地獄だった。
頼むからポカリの自販機置いてくれ、といつも思っていたよ。

838 :回想774列車:2015/03/04(水) 07:35:56.78 ID:lJNPvtq5.net
ヤクルトはまだあるよ

839 :回想774列車:2015/03/04(水) 08:48:06.38 ID:jkLk62Lb.net
ポカリは味がしないと敬遠したあの頃

840 :回想774列車:2015/03/04(水) 09:00:29.89 ID:DqKEnyoK.net
なんだか小便みたいな味なのでいまだに苦手。

841 :回想774列車:2015/03/04(水) 09:24:01.63 ID:RndzjQ68.net
聖水・・・

842 :回想774列車:2015/03/04(水) 10:08:43.63 ID:niHPHFrL.net
ヤクルトだと昔は西武の駅によくあったな。
今はどうなってんだろ?

南海も紙コップの自販機あったの覚えてる。

843 :回想774列車:2015/03/04(水) 10:13:18.00 ID:DqKEnyoK.net
紙コップ式はJRからも消えつつある。
昔は総武線にもよくあったのに。


喫茶店の許可が必要だから面倒くさい。
と、いう事はコンビニも喫茶店の許可を得ているのか?

844 :回想774列車:2015/03/04(水) 11:23:44.79 ID:0eqAcMoj.net
JR東日本の自販機の水は、一時期「谷川岳の水」ばっかりだったような記憶が。
「トンネルの湧き水」とか書いてあって、イメージ的にはあんまり美味しそうじゃなかった。
普通に「六甲のおいしい水」とか「南アルプス天然水」売れよ、と思っていた。

845 :回想774列車:2015/03/04(水) 11:39:54.36 ID:RndzjQ68.net
たしかに地下鉄の臭いがしそうなw

846 :回想774列車:2015/03/04(水) 12:39:01.76 ID:o00BxTlf.net
余談だが…

聞く側の地域性の問題だろうけど、「六甲の」というネーミングも、実は地元住民には
それほど「おいしい水」というイメージではなかったりもするよ。
それこそ、六甲は市街地にも近いし、表も裏も開発され尽くし、トンネルだらけ。
そういうとこからコンクリート越しに漏れ出してる水、みたいなイメージがある。

それが「灘五郷の宮水」とか言われると、同じような水脈だろうと思いつつも
途端にうまそうに感じるんだけどねw 不思議。
けど、その感覚はおそらく全国には通じない。
全国に売れるイメージとなると、地元感覚とはまた違うんだろうね。

>>839
味がしないと言うより、登場当時は「スイカジュースかよ」と思ったけどな、おれは。

847 :回想774列車:2015/03/04(水) 12:57:15.98 ID:0OOsPVe/.net
今だに水に金出して買うのには抵抗あるわ

848 :回想774列車:2015/03/04(水) 13:00:12.35 ID:RndzjQ68.net
イメージってそんなもんかもね
相模川は富士山由来の水が大半なんだが
相模湖あたりでアオコが出てたりするのでプレミアム感全くなしw

849 :回想774列車:2015/03/04(水) 15:21:38.76 ID:ekeIcjPU.net
>>843
コンビニは弁当のレンジ加熱が調理扱いになるから
元から飲食店の許可とってる

850 :回想774列車:2015/03/04(水) 15:40:19.31 ID:RndzjQ68.net
>>849
んでセルフのところもあるんかな

851 :回想774列車:2015/03/04(水) 17:23:32.14 ID:jDynuvpz.net
本当だ
コンビニエンスストア等に係る飲食店営業施設基準等の取扱いに関するガイドライン
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/jigyousya/konbini/
>物品販売に付随して、
>下記に代表される完成品又は半完成品からの簡易な調理を行っているコンビニエンスストア及び同様の営業を行っている飲食店営業を対象とする。
> なお、原材料を仕入れ、完成された形態へと調理し、販売等する業態については、
>コンビニエンスストアであるか否かにかかわらず、本ガイドラインの対象とはしないことに留意されたい。
>(1)半完成品たる唐揚げ等をフライヤーで揚げる調理
>(2)完成品たるおにぎり等をオーブンで焼成する調理
>(3)完成品たるおでんをおでん鍋で加温する調理

852 :回想774列車:2015/03/04(水) 18:56:11.30 ID:J9wUN1VI.net
宮水でコーヒーを淹れてる喫茶店があったが、実は余り宮水とコーヒーは相性が良くない
宮水は酒造りにあう水

って昔読んだ記憶が

853 :回想774列車:2015/03/04(水) 22:12:17.91 ID:o00BxTlf.net
神戸が本社のUCCは、軟水硬水どちらもそれぞれ味わいがあって、
どっちが好適かは意見の分かれるところ、っていうのが公式見解。
軟水の方がコーヒーそのものの特徴が立つらしいので、
一般的にはこっちを選択した方がいいんだろうが、
硬水が「コーヒーと相性悪い」とか「使うの避けて」とかは言ってない。

余談すまそ。

854 :回想774列車:2015/03/05(木) 00:01:33.96 ID:hUGXWQNR.net
宮水は硬水だから、生であんまり飲むと腹下すと聞いた事がある。あくまでお酒用らしい。昔は保存技術が無かったから腐りにくい硬水は航海にもってこいで、神戸は港町になったらしい。

855 :回想774列車:2015/03/05(木) 00:35:41.23 ID:NfbKXIgl.net
そんな事より、「六甲のおいしい水」時代には85あった硬度が、
アサヒになって「おいしい水 六甲」に変わった今は32しかないらしいぞw
もともと品名の由来だった宮水系の取水場やめて、
西区の(公取に「そこ“六甲の水”ちゃうやん?w」って突っ込まれた軟水系の)取水場に
一本化したんかな?

856 :回想774列車:2015/03/05(木) 07:03:52.11 ID:1G7e19PI.net
コントレックスは一番硬くて飲んだら腹下す人もいるらしいが

俺には一番合ってた

857 :回想774列車:2015/03/05(木) 12:44:11.70 ID:SPj56GbF.net
水と安全はただという常識

858 :回想774列車:2015/03/05(木) 12:48:15.54 ID:82uAe4I3.net
生水がNGな海外では、ボトルドウォーターが本当に必需品だけどね。

859 :回想774列車:2015/03/05(木) 12:59:07.68 ID:WyTcdY48.net
特急の洗面所の冷水器もなくなったな。100系の冷水器が紙コップ式になったのはすげーと思ったもんだが。

860 :回想774列車:2015/03/05(木) 13:36:33.08 ID:YVWKi2Fw.net
>>858
インド行ったら売ってるボトルの1本ずつ量が違ってたって話聞いたw

861 :回想774列車:2015/03/05(木) 20:42:56.74 ID:rZ8NCaso.net
中国では道端の露天で売っている
ミネラルウォーターは偽物だと思って
間違いないそうだ。現地に出張のする時ははお茶とビールと白酒しか飲まな
いようにしている。

862 :回想774列車:2015/03/05(木) 22:27:37.41 ID:NfbKXIgl.net
>現地に出張のする時はは
分かったからとりあえず餅搗けw

863 :回想774列車:2015/03/06(金) 00:05:49.77 ID:Yp2NC+S4.net
>>861
下水道から食用油作ろうとする国だしな。

864 :回想774列車:2015/03/06(金) 00:19:18.94 ID:VwuWieya.net
松脂からガソリン作ろうとした国からこにゃにゃちは

865 :回想774列車:2015/03/06(金) 19:54:50.46 ID:tjdrxgAS.net
石油から味の素…
毛髪から醤油…
人糞から酒…

866 :回想774列車:2015/03/06(金) 20:31:06.03 ID:6ASNgTwy.net
>>865
一番下は一つしかありません。

867 :回想774列車:2015/03/06(金) 20:39:05.23 ID:4WhCB2ko.net
時刻表の電電公社のマーク

868 :回想774列車:2015/03/06(金) 22:06:21.84 ID:KhUTFb4+.net
「三公社五現業を書け」ってもうテストでそういう問題でないんだろうなあ。

869 :回想774列車:2015/03/06(金) 22:14:45.19 ID:4iXa7NNe.net
交通公社

870 :回想774列車:2015/03/06(金) 22:18:43.63 ID:zNkoPhNd.net
>>869
「四文字熟語」の「焼肉定食」並みに言われてたフレーズだったが、
もはや、マジの公社だけでなく、交通公社も「JTB」になって、死語化。
若い奴にはまったく通じないネタになっちまったなー。

871 :回想774列車:2015/03/06(金) 22:52:58.15 ID:VwuWieya.net
三環状九放射も案外難しい

872 :回想774列車:2015/03/07(土) 01:43:43.62 ID:LzNPMBs3.net
一方、マンホールの下にしぶとく残る、電電公社のマーク。

873 :回想774列車:2015/03/07(土) 08:15:33.19 ID:QtXDLRjI.net
>>867
そういや、昔の時刻表は、赤帽と電報と洗面所と弁当だったな。

874 :回想774列車:2015/03/07(土) 08:58:03.81 ID:PKaVgN3q.net
>869
俺ほんとにそう書いてバツもらった

875 :回想774列車:2015/03/07(土) 09:10:25.85 ID:2ojzMb4m.net
>>873
電話が一般的なものでなかったからね。

876 :回想774列車:2015/03/07(土) 09:13:59.75 ID:2ojzMb4m.net
>>874
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%A4%E9%80%9A%E5%85%AC%E7%A4%BE_(%E5%85%AC%E7%9B%8A%E8%B2%A1%E5%9B%A3%E6%B3%95%E4%BA%BA)
つまり国鉄どころか交通公社そのもの、
正しくは日本交通公社だがそれ自体が、
国鉄ではないが国の特殊法人なんだな。
日本交通公社という名前は知ってたが、
まさか国の特殊法人とは思わなかった。

877 :回想774列車:2015/03/07(土) 15:48:53.45 ID:zv969g4n.net
>>872
マンホールは結構古いのあるからなあ
東大本郷の東京帝國大學って書いてある奴は有名
あと、電話のだとhttp://momopapa0011.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_658/momopapa0011/toyooka06-777cf.jpg
電電公社以前の郵便マークの奴

>>876
よく嫁
公益財団法人日本交通公社と株式会社ジェイティービー(旧株式会社日本交通公社)は資本的関係はあっても別法人だぞ

878 :回想774列車:2015/03/07(土) 18:58:28.02 ID:LzNPMBs3.net
マンホールって寿命何年?
鉄の塊だから、百年は使えるかも。


関係ないけど、ナイトスクープの「マンホールでワッフルを作る」を思い出した。
ワッフルというよりたいこ焼きみたいだ。

879 :回想774列車:2015/03/07(土) 19:14:49.42 ID:f36KW/zP.net
業界団体は、車道部15年、それ以外30年と書いてるな。
自治体によって、10〜20年で交換する計画でやってるという話を聞いた事もある。

ただ、大昔の鋳物製工作機械類が、結構現役なところを見ると、
よく出来た鋳物で、強大な負荷がかからなければ、
50年100年単位は大丈夫なのかも知れんね。

880 :回想774列車:2015/03/07(土) 21:37:37.39 ID:LzNPMBs3.net
漫画なんかだと、片手でパカッと開けてるけど、絶対出来ない。
重いものだと百キロはある。


ナイトスクープのその回では、マッチョなお兄さん二人がかりで運んでいた。
林先生も、「全体暖めるの、難儀やなあ」と言っていた。

881 :回想774列車:2015/03/07(土) 23:10:32.01 ID:t4Dv1UOP.net
>>878
>関係ないけど、ナイトスクープの「マンホールでワッフルを作る」を思い出した。
>ワッフルというよりたいこ焼きみたいだ。

どちらから書き込んでおられる?(笑)

http://i.imgur.com/IWCZbKQ.jpg

882 :回想774列車:2015/03/08(日) 08:28:13.98 ID:MQo8BHuf.net
>漫画なんかだと、片手でパカッと開けてるけど
映画でもそういうのあったな。
作戦遂行の布石として、軽量のダミー蓋にあらかじめ交換してあったんだけど。

883 :回想774列車:2015/03/08(日) 20:03:03.09 ID:GR0Tj3zk.net
電電公社と交通営団のマークが、小さい頃区別付かなかったなw

884 :回想774列車:2015/03/08(日) 20:47:13.16 ID:GWCd/C05.net
東電とオペル

885 :回想774列車:2015/03/08(日) 20:52:01.94 ID:dQtxeErN.net
何でも考えかんでも知って…

886 :回想774列車:2015/03/09(月) 01:09:25.56 ID:56B732nt.net
大阪ガスと女の60分

887 :回想774列車:2015/03/09(月) 08:45:08.52 ID:+yptf9KY.net
或いは総裁X

888 :回想774列車:2015/03/09(月) 12:07:11.71 ID:ufASB/l8.net
>>886
w

889 :回想774列車:2015/03/09(月) 20:41:21.02 ID:WMYNTMRr.net
北陸本線を走るJR電車

890 :回想774列車:2015/03/09(月) 21:32:34.23 ID:XGWyd/Ll.net
>>885
ケペル先生こんにちは!

891 :回想774列車:2015/03/10(火) 00:01:15.35 ID:yxgekoRD.net
>>888
マークが似てたんだっけか

892 :回想774列車:2015/03/10(火) 13:39:57.69 ID:uT8c2JYb.net
とんでもないことやらかした結果↓
奇跡が起きた!
本命大当たり

da▲un.net/c12/47nana.jpg
▲をkkに変換ダョ!

893 :回想774列車:2015/03/10(火) 15:09:10.79 ID:m2WFYLlA.net
>>887
ただのヤマネコだったんだ〜とベルク・カッツェ談

894 :回想774列車:2015/03/10(火) 19:42:38.34 ID:oREZ+PDi.net
センヌキ

895 :回想774列車:2015/03/10(火) 20:13:29.53 ID:pI5C/iEF.net
こじる

896 :回想774列車:2015/03/10(火) 20:16:29.86 ID:bPzwoc2v.net
カラータイツ

897 :回想774列車:2015/03/11(水) 10:08:22.14 ID:aPaKv6o+.net
475の最終列車に乗って瓶のコーラをこじるぜ!

898 :回想774列車:2015/03/11(水) 11:39:39.08 ID:bbOHSNWI.net
クロスシートのテーブル下の栓抜き、西武4000にはまだついてるのかな?

899 :回想774列車:2015/03/11(水) 15:13:21.54 ID:+136FZs7.net
>>898
着いてるよ
というか灰皿と違って取り外す意味もないからずっと着いたままだろ

900 :回想774列車:2015/03/11(水) 16:24:57.58 ID:pmerXPFg.net
ポポポポーン♪

901 :回想774列車:2015/03/11(水) 16:36:18.77 ID:MrqZ/eR3.net
475の最終日、びんジュース1本800円でモグリの車内販売でもやろうかな♪

902 :回想774列車:2015/03/11(水) 17:44:50.50 ID:/CmooZ39.net
>>901
もし混雑していたらアイスクリームもどうかな? 忍者のように人をすり抜けて売るんだ。

903 :回想774列車:2015/03/11(水) 23:49:11.42 ID:aPaKv6o+.net
>>902
昔、東北線でモグリのアイスクリーム売りを見たことがある

904 :回想774列車:2015/03/12(木) 06:57:31.08 ID:RmvGcAyj.net
海外の地下鉄では無許可の物売りや大道芸人が当たり前。

905 :回想774列車:2015/03/12(木) 10:26:58.81 ID:+gK+HlPN.net
>>903
昔は普通に私服の車内販売いたよね。
もぐりなのかどうかはわからないが。
途中で疲れたのか、
座席に座って常連らしき乗客とくっちゃべっている売り子(おばさん)もいた。

906 :回想774列車:2015/03/12(木) 11:39:17.45 ID:l1287Vd7.net
>>904
そうでないところもある。NYの芸人はオーディションに通らなきゃダメ。

907 :回想774列車:2015/03/12(木) 12:49:53.18 ID:PKPbI/PK.net
>>904
山手線で見た

908 :回想774列車:2015/03/12(木) 17:31:57.20 ID:+wzgPRp0.net
無許可のアイス売りを鉄道公安官が発見しても逮捕する事はできず職務質問と注意するだけだから
「お前のせいでアイスが溶けちまって商売にならねー!どうしてくれるんだ!!」と売り子にキレられる事がよくあったらしいww

909 :回想774列車:2015/03/12(木) 17:34:52.83 ID:PKPbI/PK.net
実効性はあるな

910 :回想774列車:2015/03/12(木) 19:59:15.39 ID:72ixb2wB.net
金曜日の夕方の銀行で金降ろす行列、プロ野球やコンサート、競馬競輪競艇の開催日に最寄り駅でお帰りの切符は早めにお求めくださいと呼びかける駅員と臨時切符売り場。

911 :回想774列車:2015/03/12(木) 20:13:56.80 ID:9Juo3Crx.net
自転車の前輪のスポークの間にバネではじかれて鳴るベルみたいなの付けてるやつって最近見ますか? レバーを握るとジリリリッリ! ってうるさいの

たいてい親父が乗ってたイメージ

912 :回想774列車:2015/03/12(木) 20:48:00.44 ID:nLe+IxEU.net
>>910
昔銀行は土曜日と日曜日を休み始めた時にキャッシュコーナーまで休みで
おろせなくなるから、前日の終了間際に行列になって仮に終了してしまったら
月曜日までお金おろせなくなるからとにかく時間勝負だったな。
24時間いつでもおろせるなんてつい最近の話。
ゆうちょ銀行はまだ民営化前は大晦日逃したら正月明けの4日までカードすら
使えなかったし、ゴールデンウィークの憲法記念日からこどもの日も使えなかった。
お帰りの切符から今はチャージはお早めにとかに変わってきたな。
臨時の販売口は京成の東中山駅が中山でG1があるときにまだまだやってる。
多分次は皐月賞の時。

913 :回想774列車:2015/03/12(木) 22:39:12.88 ID:7qNjhKAW.net
>>912
あと時間も早く終わったな。
17時までだっけ?

914 :回想774列車:2015/03/13(金) 01:50:38.61 ID:mdCiECxE.net
>>910
お帰りの切符はお早めに、とか、今のうちに、なんてのは、今でも呼び掛けやってるよ。水道橋とか海浜幕張とか西武球場前とか。

915 :回想774列車:2015/03/13(金) 07:55:25.46 ID:ueKaJgG6.net
日ノ出町駅

916 :回想774列車:2015/03/14(土) 19:45:30.40 ID:kxVcfzue.net
上野駅から夜に出る寝台列車

917 :回想774列車:2015/03/14(土) 20:25:44.26 ID:3CdAJR3C.net
長野行新幹線

918 :回想774列車:2015/03/14(土) 21:03:55.97 ID:He/ynlZI.net
春だけに…相鉄のスト

919 :回想774列車:2015/03/15(日) 06:39:32.88 ID:nLWn/hKO.net
北の玄関口

920 :回想774列車:2015/03/15(日) 11:20:05.06 ID:4reZJwJ2.net
>>910
甲子園駅は今でも臨時切符売り場あるな。
関西はICの普及率が低いから、今でも結構活躍している。

921 :回想774列車:2015/03/15(日) 12:09:47.57 ID:MHuP0G1n.net
>>920
梅田や三宮で回数券購入とかかなと思った。
最近はICも普及してきたんでない?

922 :回想774列車:2015/03/15(日) 12:57:20.26 ID:OlYfZ5tK.net
まだまだ。
だから、去年の春の増税の時も、IC独自料金を導入しなかった。

923 :坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2015/03/15(日) 13:11:34.03 ID:0N9JFjLa.net
豚双六

924 :回想774列車:2015/03/16(月) 11:45:57.34 ID:3DC0hnoU.net
赤看板のNEWDAYS

925 :回想774列車:2015/03/16(月) 17:18:44.84 ID:HpDMR/80.net
赤看板のモスバーガー

926 :回想774列車:2015/03/16(月) 22:38:28.55 ID:86Ujo62H.net
赤看板のローンズワールド(ワールドファイナンス)

927 :回想774列車:2015/03/17(火) 00:45:46.84 ID:q5sNrN3c.net
棒ではなく、ワイヤーが上下に移動する方式の昇開式遮断器のある踏切
戸塚の大踏切も昇開式遮断器でなくなったのか・・

928 :回想774列車:2015/03/17(火) 01:21:47.36 ID:4iBpPGu9.net
>>927
踏切内に車が取り残されたら脱出できないからね

929 :回想774列車:2015/03/17(火) 07:12:14.13 ID:LtyCg+qp.net
鶴見線にあったかな

930 :回想774列車:2015/03/17(火) 08:05:14.26 ID:rKdqGSBm.net
「本式の」夜行寝台食堂車。
搬入口から食材を入れる光景。
北斗星やトワイライトの廃止で過去のものになった。

寝台特急★富士★はやぶさ★なは★あかつき★132レ

http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1264922394/

こっちのスレでは北斗星トワイライトは邪道扱いされているけどね。
確かにスレ違いだし、哀愁漂う昭和からのブルトレと違ってバブル臭いし、トワイライトはブルーじゃない。
しかし今時食堂車自体が珍しいし、24系使用の列車も珍しい。
もっと寛容になればいいと思う。

931 :回想774列車:2015/03/17(火) 08:11:34.46 ID:rKdqGSBm.net
連投スマソ
それじゃ北斗星やトワイライトのある意味「姉妹列車」だったはまなすはどうなるんだ、と思う。


以前「夜行客レで、JR複数を股がって、座席寝台混在の列車ってもうないのかな?」と書き込んだことがあった。
そうしたら「そんなあなたにはい、はまなす!乗るのも撮るのも今のうち!」と返信が帰って来た。

932 :回想774列車:2015/03/17(火) 08:13:45.12 ID:rKdqGSBm.net
80年代も終わりに開通した路線なのに、客レ天国だった、青函トンネル。
北斗星、トワイライト、はまなす、海峡…

933 :回想774列車:2015/03/17(火) 08:27:13.13 ID:rKdqGSBm.net
ちなみにこっちのスレではこんな感じ

784:回想774列車 :2015/03/13(金) 12:00:33.97 ID:yMwkogq4
>>784
最も厳密なブルトレ(国鉄時代から運行していた特急寝台&インフラ列車)は、「あけぼの」が最後。

「北斗星」は、帯色を別にしても従来からの青色をした寝台客車だが
開放ハネに至るまでコンパート化と、各車とも北斗星専用に改造を受けたもの。
(従来型ハネも北斗星用途で存在するがイレギュラー用なので認識には含めない)
列車そのものの誕生の経緯が観光&車内滞在が主眼、しかもJR化後の誕生。

「トワイライトエクスプレス」も同様。しかも客車は青色ではない。

934 :回想774列車:2015/03/17(火) 08:29:30.90 ID:rKdqGSBm.net
785:回想774列車 :2015/03/13(金) 12:29:00.60 ID:AsYMPKad [sage]
あんたの基準でブルートレインの定義を決められてもねぇ
春だからかな?最近過去を懐かしむというより知識自慢のレスばかりでうんざり 786:回想774列車 :2015/03/13(金) 14:40:07.55 ID:k/gkrV3X [sage]
國鉄時代を知ってる奴はそういう分類ごっこが好きだったんだよ
787:回想774列車 :2015/03/13(金) 15:23:08.37 ID:yMwkogq4
>>787-788
お子様の来る板じゃないから(笑)
788:回想774列車 :2015/03/13(金) 15:29:49.98 ID:yMwkogq4
それ以前に九州特急の専用スレでトワイがどうだのキモい文章タラタラ書いてる782が持論強要のスレチだろ

おまいらも若いなりにバカでないなら782に言えばよかったなw 👀

935 :回想774列車:2015/03/17(火) 08:35:18.91 ID:rKdqGSBm.net
この列車で青森まで途中下車せずにご乗車されますと、東北本線経由の運賃が適用されます。

936 :回想774列車:2015/03/17(火) 10:37:01.49 ID:rKdqGSBm.net
食堂車の前でオレンジ色で丸首の襟の制服を着たウェイトレスが足を震わせながら待ち構えている光景。

937 :回想774列車:2015/03/17(火) 10:39:31.72 ID:43MYlTzs.net
>>923
その文字は見なくなったな

938 :回想774列車:2015/03/17(火) 11:48:05.00 ID:cKxtbsqp.net
>>935
この列車で奥羽本線内を途中下車しないで青森以遠へ行く場合は東北本線経由の乗車券でそのまま乗車できます。
だろ

939 :回想774列車:2015/03/17(火) 19:17:53.00 ID:FFWBygB3.net
類似例で
上野〜仙台間で岩沼経由で行く場合常磐線経由が適用されますなんて前にあったよなあ。
当の常磐線完全復旧絶望的だけどね。

940 :回想774列車:2015/03/17(火) 20:16:55.53 ID:cKxtbsqp.net
>>939
日暮里-岩沼間な
常磐線343.1km
東北本線328.4km
だから東北本線経由の運賃な
あと類似って言うけど列車特定区間と経路特定区間はかなり違うぞ

941 :回想774列車:2015/03/18(水) 13:27:42.79 ID:xRRgTcuh.net
(ヲタってみんなこう面倒臭いの?)

942 :回想774列車:2015/03/18(水) 13:32:22.23 ID:FHZPgOEX.net
>>941
単に間違ってるからそれ指摘されただけなのにうだうだ言うなよ

943 :回想774列車:2015/03/18(水) 13:33:23.16 ID:8okVWKy7.net
>>941
みんなメンドクサイのかどうかは知らんが、
「よく知ってますよ〜、あれってこうでしたよね?」とか言っておいて
実は全然知らないタイプの奴が一番嫌い、っていうのはあると思う。

944 :回想774列車:2015/03/18(水) 18:53:02.39 ID:j4k12Jlx.net
東室蘭廻りの列車に、小樽廻りの運賃・料金を適用する規定。

945 :回想774列車:2015/03/18(水) 18:57:04.24 ID:BKiBTtzl.net
>>942-943
よくわからんが
そういう受け流せずに正面から行っちゃうところが
面倒臭がられるんじゃね?

946 :回想774列車:2015/03/18(水) 19:34:56.30 ID:FHZPgOEX.net
>>945
受け流しちゃいかんでしょ
間違ってること指摘されてそれに文句言うってどれだけ下衆なんだよ?

947 :回想774列車:2015/03/18(水) 19:40:15.36 ID:4t+aRrVW.net
言ってるそばから面倒臭えなw

948 :回想774列車:2015/03/18(水) 20:18:29.94 ID:8okVWKy7.net
>>945>>947
おまえらの方がメンドクセーってw
いちいちレス付けて引っ張ってる段階で、おれたちの事を言う資格はゼロ。

949 :回想774列車:2015/03/18(水) 20:30:14.23 ID:7aDUAJx7.net
本題
北陸475系の定期運用離脱で、
センヌキのある定期運転の列車はほぼ見なくなったね。

あとは辛うじて残っているのが、いすみの52・58とオリジナル12系くらいか。

950 :回想774列車:2015/03/18(水) 20:32:13.75 ID:7aDUAJx7.net
連投失礼。
イベント用ならば大井川と東の旧客もセンヌキは辛うじて残っているかな。

951 :回想774列車:2015/03/18(水) 20:34:55.04 ID:ZOSVtrbK.net
(ヲタってみんなこう面倒臭いの?)

952 :回想774列車:2015/03/18(水) 20:47:13.49 ID:FHZPgOEX.net
>>947
出鱈目なレスに訂正することすら我慢できんのか?
意味が分らん

953 :回想774列車:2015/03/18(水) 20:47:51.05 ID:FHZPgOEX.net
>>951
お前の方が面倒くせえよ

954 :回想774列車:2015/03/18(水) 22:44:27.81 ID:xSiBRkPM.net
面倒くさい奴等の世代が団塊

955 :回想774列車:2015/03/19(木) 09:54:44.11 ID:6nxnqeZb.net
テーブルの下にある、センヌキ。

956 :回想774列車:2015/03/19(木) 09:59:52.41 ID:aZICyVgY.net
>>894

957 :回想774列車:2015/03/19(木) 10:22:28.48 ID:jnMKH1gS.net
上野発の夜行列車

958 :回想774列車:2015/03/19(木) 11:27:03.54 ID:UXZRZ/bX.net
>>949
国鉄〜JRの車両に限定しなければ他にもいるけど。西武4000系なんか、毎日乗れて運賃以外必要ないし。

あと、小田急LSEにもまだ残ってるんじゃない?長電ゆけむりはどうだっけ。

959 :回想774列車:2015/03/19(木) 13:02:09.79 ID:pYwIvK0Y.net
>>949
たしかまだ西武4000にもある

960 :回想774列車:2015/03/19(木) 15:34:44.13 ID:jnMKH1gS.net
ひたちなかや倉敷の古いディーゼルにはなかったかな?
ひたちなかのは国鉄型といえるか否か微妙だが。

961 :回想774列車:2015/03/19(木) 16:08:06.88 ID:CebbOlcA.net
東武6050はあったかな?

962 :回想774列車:2015/03/19(木) 17:18:28.78 ID:Vg9n/p/P.net
>>961
栓抜きのある列車を探す小さな旅
http://portal.nifty.com/2010/01/13/a/

963 :回想774列車:2015/03/21(土) 14:31:20.24 ID:sHHQHhWE.net
10月のダイヤ改正

964 :回想774列車:2015/03/21(土) 21:35:03.66 ID:83og2L0z.net
束になってから国電区間は12月に改正してたけど、今は長距離と一緒に3月になったね
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

965 :回想774列車:2015/03/21(土) 23:38:09.76 ID:t0PlZ1sm.net
>>962
センヌキひとつのためにここまでやるとは・・・
鉄道趣味も奥が深いな

966 :回想774列車:2015/03/23(月) 07:18:51.99 ID:XaO5EpVh.net
本の奥付けに住所を記載する著者。
特に漫画家。
(昔は声優も住所を公表していた)

最近はホームページやブログのアドレス、メールアドレスも多いけど、それさえも載せなくてTwitterのIDだけを載せている例も増えた。

967 :回想774列車:2015/03/23(月) 13:08:22.73 ID:Eqb0Z3+p.net
空港の「北ウイング」という看板を見て、ある歌手のある歌を思い出す人

968 :回想774列車:2015/03/23(月) 15:16:17.43 ID:AptOKK9g.net
そもそも成田のそれが由来だし

969 :回想774列車:2015/03/23(月) 17:55:18.52 ID:XaO5EpVh.net
成田空港の団結小屋や集会ってまだあるの?

970 :回想774列車:2015/03/23(月) 19:08:22.14 ID:XaO5EpVh.net
焼き討ちにあうスカイライナー

971 :回想774列車:2015/03/23(月) 20:50:22.21 ID:Eqb0Z3+p.net
飛行機の墜落現場写真やアイドルの飛び降り自殺現場写真の載ったエグイ内容の雑誌

972 :回想774列車:2015/03/24(火) 01:01:31.54 ID:dwOj2j4w.net
日暮里の所はレ(通過)と表示されている列車が全部という、時刻表の東北・高崎線のページ

973 :回想774列車:2015/03/24(火) 23:05:55.36 ID:nJskF+n1.net
雑貨屋や個人の店でもらえる日めくりカレンダー。
祝日には日の丸が。

974 :回想774列車:2015/03/24(火) 23:52:34.52 ID:rUHNFBy9.net
明日早速戸塚の開かずの踏切とか書くんじゃないだろうな
まさか書くんじゃないだろうな
書くんじゃないだろうな

975 :回想774列車:2015/03/25(水) 00:16:58.21 ID:dskfDJ0j.net
>>974
踏切自体は消えないだろうと思ったら消滅するのな。

976 :回想774列車:2015/03/25(水) 18:44:27.27 ID:kXzncIAg.net
東海道線は相鉄平沼橋駅近くの踏切も消えたね

977 :回想774列車:2015/03/26(木) 01:42:53.32 ID:WmoywG73.net
あの辺り、残るは京急との並走区間。

978 :回想774列車:2015/03/26(木) 01:46:40.39 ID:WmoywG73.net
こういう踏切は踏切番のおじさんがグルグル回していたので、たまに遮断機の降りるタイミングを遅くしているくれた。

979 :回想774列車:2015/03/26(木) 05:24:19.00 ID:9sB91BWx.net
相模線の厚木駅にも踏切番が居たよな?

980 :回想774列車:2015/03/27(金) 19:31:24.01 ID:uN9/zIzf.net
切符を買うと料金だけ告げて無言で料金を受け取り切符を渡す駅員。
いなくなったとまでは言わないが激減した。

981 :回想774列車:2015/03/27(金) 20:34:40.82 ID:IOnPLB3Q.net
>>980
銚子電鉄の外川で切符を買ったら駅員の爺さんがまさにそういう対応だった。
接客まで昭和レトロを忠実に再現しているようで、怒りよりもむしろ感心してしまった。

982 :回想774列車:2015/03/28(土) 07:30:03.39 ID:b94CtIfz.net
次スレ
最近見なくなった光景 増22号車
http://same.ula.cc/test/r.so/hayabusa6.2ch.net/jnr/1426815596/l10?guid=ON

983 :回想774列車:2015/03/28(土) 07:41:17.49 ID:B/RieVOf.net
なんの誘導だ

984 :回想774列車:2015/03/28(土) 19:39:19.93 ID:fk4wqVJ+.net
よりによってガラケーアドレスでも一番使えないべっかんことか草不可避

985 :回想774列車:2015/03/28(土) 21:54:32.34 ID:lTzasX/g.net
いよいよ中吊り広告がこのスレこの板行きになるか


山手線の新型車両公開  中づり広告を廃止 [転載禁止]・2ch.net [556664304]

http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1427533334/

総レス数 985
196 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200