2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

花巻電鉄

1 :回想774列車 転載ダメ:2015/11/22(日) 22:15:51.50 ID:grJj7UjB.net
有名な馬面電車以外にも個性的な車両が揃い、
ニブロクナローとしてはかなり遅くまで生き永らえた、
みちのくの温泉電車を懐かしむスレです。

2 :回想774列車:2015/11/22(日) 23:01:52.46 ID:Fp04nyNC.net
富士製鉄保養所前→富士保前

ウマヅラ電車なんかよりもこの電停名の方が俺の琴線に触れた

3 :回想774列車:2015/11/23(月) 07:51:15.13 ID:Z0eQa7Ne.net
デハとモハの使い分けが意味分からん

4 :回想774列車:2015/11/24(火) 13:05:48.58 ID:8kGErM7i.net
地方私鉄のスレ他にあんだろ

5 :回想774列車:2015/11/24(火) 21:01:48.61 ID:IH+8ntfG.net
わざわざageなくてもいいのに

6 :回想774列車:2015/11/25(水) 11:20:47.51 ID:mQztrxQ9.net
>>2
「富士保」→富士製鉄釜石製鉄所保養所(今は新日鐵住金だっけ?)

そこから暫く鉛温泉寄りにある大沢温泉の菊水館は、元々は日鉄鉱業釜石鉱山の保養所

花巻も釜石の企業城下町であった時代…

7 :回想774列車:2015/11/25(水) 18:19:52.65 ID:2TRXOf+s.net
このスレ覗いてる人なら誰でも知ってると思うが、
花巻温泉は人工引湯。

8 :回想774列車:2015/11/25(水) 19:04:28.85 ID:WKTlmQlW.net
だったら何??

9 :回想774列車:2015/11/25(水) 20:25:02.40 ID:RSkkMkzn.net
有名な路線だったから要望を受けて自治体が廃線跡地を
サイクリングロードとか遊歩道にしてると残念な気持ちになるね

元々森林を切り開いて整地したのなら
廃止後は自然に還すべきだと思うんだな

10 :回想774列車:2015/11/25(水) 20:27:41.49 ID:OBkKp2fK.net
なぜ花巻電鉄にだけそれを求めるのだ?

11 :回想774列車:2015/11/25(水) 22:00:23.24 ID:9GwRHg+T.net
>>9
何言ってるんだお前

12 :回想774列車:2015/11/25(水) 23:54:45.39 ID:GVwTL5/E.net
馬づら電車に乗った人いる?

13 :回想774列車:2015/11/26(木) 22:17:07.96 ID:mm0Zh8Uw.net
さすがに居なさそう

オレは子供の頃に親に連れられて鉄道線のデハ57に乗ったらしく
写真も残ってるが全く記憶に無い

14 :回想774列車:2015/11/27(金) 22:12:59.12 ID:qqRFhCBP.net
訪れてみると、人が少ない地域だなって思いましたね。
東北全般に言える事ですが。

15 :回想774列車:2015/11/28(土) 22:05:00.48 ID:2VQdrG0B.net
デハ57でも十分に狭いと思う

16 :回想774列車:2015/11/29(日) 12:18:05.38 ID:pEBcHqq/.net
歳の神、一本杉、山の神
味わいある電停名が多かった

17 :回想774列車:2015/11/29(日) 23:36:08.26 ID:dZkYvKED.net
改軌していれば鉄道線は存続できてたかも。
甘いかな?

18 :回想774列車:2015/11/29(日) 23:55:15.81 ID:2hmkEewm.net
>>17
甘い。
甘過ぎる。

19 :回想774列車:2015/11/30(月) 00:03:23.17 ID:ZHPkQdem.net
福島交通飯坂線みたいな存在感なら生き残れそうだがな。

20 :回想774列車:2015/11/30(月) 17:47:39.56 ID:ENAx6rzf.net
岩手軽便鉄道の方は残ったが、盲腸線ではなくなったからだろう。
花巻は改軌しても無理だと思う。

21 :回想774列車:2015/11/30(月) 20:44:56.53 ID:LJtEuLHt.net
>>19
飯坂は1970年代には沿線が完全に市街地化してたよ。
花巻は今でも田園地帯だろ?

22 :回想774列車:2015/12/03(木) 21:11:27.43 ID:ibbkIjU7.net
>>21
てゆうか学校があるかないかだね。
ローカル線の命運を左右するのは通学客。

23 :回想774列車:2015/12/06(日) 13:41:39.86 ID:yF9EP7lx.net
そうでもないと思うけど?
通学定期の割引率があまりにも高すぎて採算割れしてるとも言われてるが
通勤定期並みの率にするにはハードルが高いらしい
むしろ通学定期は招かれざる客かもよ

24 :回想774列車:2015/12/07(月) 01:50:32.68 ID:He9J9U+S.net
そういう話じゃないだろう。
大量の学生の輸送は、特に冬季は、代わりの手段が用意できないから事業廃止の許可が下りないってこと。

例えば頚城鉄道の良い写真集には、高校生の通学が出てくるだろう。

25 :回想774列車:2015/12/12(土) 18:57:51.12 ID:PQ+7rTte.net
少子化だから地方私鉄はもとより通学生をアテにはしてない

26 :So What? ◆SoWhatIUjM :2015/12/16(水) 23:40:28.68 ID:ccmlfo7J.net
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※_, ,_
   \`ー──く(*゚∀゚*)ヽ < まだ貼られていないので。
     ─── ヽ_つ酒O    http://www.nhk.or.jp/ashita/touhokutabi/5min/

27 :回想774列車:2015/12/17(木) 22:30:27.64 ID:VeM5qXvW.net
鉄道線デハ57だね

28 :回想774列車:2015/12/21(月) 21:25:57.25 ID:Lf8YT/kH.net
今度花巻に行きますが、
保存車両は花巻駅から遠いですか?

29 :回想774列車:2015/12/22(火) 22:27:08.73 ID:CDpc8RBz.net
少々歩かないとならないね。

@花巻駅下車後、駅前の公共地下道で西口へ出る。(駅舎は東口のみ)
A東北本線沿いを上野方へ進む。
Bやがて木造の建物が見えてくる。そこに保存車両がある。

30 :回想774列車:2015/12/23(水) 13:30:39.69 ID:A0xJO2jU.net
中央花巻駅付近の跡地はもう痕跡無いですか

31 :回想774列車:2015/12/23(水) 14:58:30.12 ID:gFCavDP3.net
なんかの理由で国営化してたら馬面の国電になってたのか。

32 :回想774列車:2015/12/23(水) 18:49:12.68 ID:LBQzpuye.net
国有化されると不要不急で休止。バスで復活
白棚線だな

33 :回想774列車:2015/12/23(水) 22:41:35.31 ID:DRV3DyeR.net
共産化してたら国有化もあったかもな。
そして東欧のどこかのノッペリとした電車が温泉行きに活躍する。
花巻温泉の近くに子供鉄道でも営業してるだろう。
東北本線はダークグリーンで赤い星をつけたディーゼル機関車が盛大に排気ガスを吹き上げる。

闇だなw

34 :回想774列車:2015/12/24(木) 01:23:09.71 ID:eruHGNcq.net
>>29
有難うございました。

35 :回想774列車:2015/12/30(水) 15:58:17.12 ID:c7BUVUfC.net
>>30
跡形もない

36 :回想774列車:2016/01/02(土) 16:55:58.40 ID:vX4NQY4e.net
中央花巻駅?
もう廃止されてから50年経ってるので、遺構は無いですね。
地元の人でも、有名な遺構以外でこの駅を挙げる人はいないと思います。

37 :回想774列車:2016/01/05(火) 08:37:54.20 ID:i895Tcg1.net
NHKの花は咲くの高畑充希バージョンのアニメに出てくる“花電車”は
デハ57がモデルか?
http://www.nhk.or.jp/ashita/touhokutabi/5min/

38 :回想774列車:2016/01/07(木) 22:03:49.94 ID:iSZx26Xi.net
古い地図を見ながらこの界隈を歩いたことがあったな
20年も前。
痕跡は全くない。
線路跡は例によって道路に転用されていて
鉄道特有の緩いカーブのおかげで往時を想像することができる程度。

39 :回想774列車:2016/01/17(日) 05:58:54.49 ID:sv8dOiwV.net
先日花巻行って来ました。
塗装も綺麗に塗り替えられ良かったです。
年に一回くらい車内公開するのかな?

40 :回想774列車:2016/01/24(日) 13:00:47.95 ID:n/Q6FgdP.net
>>38
GWになると毎年地図を片手に歩き回る廃線オタが出没するらしいよ

41 :回想774列車:2016/02/03(水) 21:55:21.31 ID:AenEg4DN.net
廃線跡探訪は良いが地元の皆さんに迷惑をかけないようにね

42 :回想774列車:2016/02/20(土) 12:32:50.26 ID:mLLwdyNO.net
馬面電車一党は、あんなに顔が細長くても、きっちり3枚窓にしてたんだね
何と律儀な。
桟が邪魔だったのではないかな
その反省で戦後は2枚窓デハ57を造ったとか。

43 :回想774列車:2016/02/20(土) 13:14:59.37 ID:LXgUcxyG.net
>>42 車幅が小さいため運転席が中央配置だから、真ん中に桟があると運転しにくいのでは?
1枚窓が強度保持上、無理ならば、正面真ん中の窓をなるべく大きくした三枚などにするのが合理的。
2枚窓のは鉄道線用で、馬面より車幅が大きいでしょ。

44 :回想774列車:2016/02/20(土) 13:40:09.54 ID:J3bc/cBN.net
>>42
あれはあれで二枚窓のさんが中央にいる運転士の視界邪魔しそう。

45 :回想774列車:2016/06/20(月) 23:43:46.10 ID:Phygqw9b.net
>>44
いやだから実際に運転士さんにはものすごく不評だったらしい
てゆうか普通は設計段階で気づくよなw

運転台の位置を左右どちらかにずらす改造をしたのだろうか

46 :回想774列車:2016/06/25(土) 09:58:33.41 ID:9hVI4yA+.net
個人サイトなのでリンクを張れないけども
そのあたりの事情に触れられている記事を読んだことがある

47 :回想774列車:2016/08/01(月) 21:35:26.04 ID:YycERVwO.net
新車を続けて投入できる体力があったんだね

48 :回想774列車:2016/08/04(木) 14:44:55.46 ID:X1kVhgaw.net
末期に遠州鉄道?から気動車を譲渡されたらしいけど、電車オンリーの花巻電鉄に気動車の資格を持つ運転士なんて居たのでしょうか?

49 :回想774列車:2016/10/26(水) 09:01:17.02 ID:1huZmwq2.net
【悲報】花巻南高校球児、下級生をいじめて檻に閉じ込める Twitter削除し逃亡 ☆6 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://raptor.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1477406777/

1 名前:風吹けば名無し@無断転載禁止 転載ダメ&#169;2ch.net(8段) (ワッチョイW 8d80-vevC) :2016/10/25(火) 23:46:17.37 ID:DJzR2uWJ0
問題の動画
https://youtu.be/tsOFw8ZGGjo

動画のキャプ
http://imgur.com/KTDY8D5.jpg
http://imgur.com/EVZDvcS.jpg
http://imgur.com/7Xl48Xv.jpg

本人の必死(?)
http://hissi.org/read.php/livejupiter/20161025/OVFoQ0N4Uy8w.html
http://hissi.org/read.php/livejupiter/20161025/MUtkZGdJYm4w.html
http://hissi.org/read.php/livejupiter/20161025/Q3R6Q3Mwam9h.html

前スレ
【悲報】岩手 高校球児、下級生をいじめてオリに閉じ込める Twitter削除し逃亡 ☆4 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://raptor.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1477402321/

50 :回想774列車:2017/01/30(月) 20:25:38.28 ID:xpKw9irU.net
>>45
貴見の通り

51 :回想774列車:2017/02/12(日) 13:44:06.25 ID:HRfqUvfq.net
いまはバスですら減便しまくりだからなぁ

52 :回想774列車:2017/05/03(水) 18:41:09.70 ID:EmsGdkYI.net
>>46
まったく意味不明なんだが。
読んでもらうためにページを開設してるのでは?
画像の無断借用じゃねえんだし、たかがページ紹介程度に何ビビってんだよ

53 :回想774列車:2017/05/03(水) 19:16:55.51 ID:IngMKa0S.net
2ちゃんにリンク貼られるだけで嫌がる香具師もいるからな

タイトルとかキーワードでぐぐれば問題ないけど

54 :回想774列車:2017/05/03(水) 19:23:01.16 ID:EmsGdkYI.net
嫌がる奴に気を使う必要は全くない
それがいやならサイトで公開しなければいい話
そのへんをわかってないバカ管理人も多い

55 :回想774列車:2017/05/03(水) 19:25:03.51 ID:EmsGdkYI.net
てか俺が言いたいのは公開側の話じゃない
サイトを紹介したい側の人間が、サイトに気を使う必要は全くないって話

56 :回想774列車:2017/05/03(水) 20:04:20.02 ID:IngMKa0S.net
それはどうかと思うけどな
公開者がリンクに対するルールを定めてるならそれに従うべし
リンクフリーなら遠慮はイラン

57 :回想774列車:2017/05/03(水) 21:21:46.65 ID:zkYdXrqU.net
↑東北の兄ちゃんはこんな考えなのかよ
ネットの意味まるでわかってねーな

58 :回想774列車:2017/05/03(水) 21:53:27.18 ID:SoPF0RIJ.net
↑何も分からないクソガキなのかな
ネットだから無条件で著作権フリーって訳じゃないんだぜ

59 :回想774列車:2017/05/03(水) 22:25:25.02 ID:uVfq9jGV.net
お節介焼く必要ないだろ。
スルーしとけや。

60 :回想774列車:2017/05/04(木) 01:50:06.79 ID:9NymXtIt.net
暇そうだったから付き合ってやっただけ

61 :回想774列車:2017/05/06(土) 21:23:28.80 ID:7zRtt77x.net
>>48
なるほど、運転士の資格の問題もあったか。
保育社カラーブックスでは、せっかく買いこんだが機械の調子が悪くて使い物にならずほとんど活躍しないまま廃車、
という解説があったのでメカ系統の不具合が原因だと思ってた

62 :回想774列車:2017/07/04(火) 23:36:04.18 ID:3TBT9pwo.net
さすがにそこは押さえていたでしょう
動かせる人間かいない車を
わざわざ買うような酔狂は、やらないもの。

63 :回想774列車:2017/07/04(火) 23:46:58.54 ID:B3uXje4R.net
面倒見切れない車を買ってすぐ潰した
岩手県交通という会社もあるわけて

64 :回想774列車:2017/08/09(水) 19:03:38.13 ID:s7dd6hH8.net
馬面電車に乗れた人がうらやましいな

65 :回想774列車:2018/01/21(日) 20:02:52.73 ID:cuJjx1Nz.net
馬面でなくても戦後生まれの全金車でもいいから体験してみたかったよ

66 :回想774列車:2018/02/28(水) 18:45:29.56 ID:JqhsfPMh.net
>戦後生まれの全金車でもいいから体験してみたかったよ

今でも三重県に行けば体験可能

67 :回想774列車:2018/06/10(日) 23:24:51.98 ID:30knrtbJ.net
>>65
いやいや馬面でないと意味ないっしょ
ロングシートで向かいに座ってる人と膝が擦れ合う経験はまずできない

68 :回想774列車:2018/06/12(火) 22:02:02.34 ID:gcl57AVC.net
あまり細過ぎたら安定性がなくなって横風が吹いたら倒れたりしなかったのかな
冬は横殴りの吹雪で荒れた天気の日もあっただろうに

69 :回想774列車:2018/06/13(水) 18:26:16.99 ID:1n6aMPMQ.net
走行中より停止中が危ない

70 :回想774列車:2019/02/27(水) 19:53:09.73 ID:ZbBLUAxl.net
デブの人は乗車お断り

71 :回想774列車:2019/03/31(日) 13:36:07.37 ID:M7PDSSSZ.net
なるほどね

72 :回想774列車:2019/05/17(金) 21:56:35.57 ID:HR8T0TDE.net
マジで乗車経験のある人がいるの?

73 :回想774列車:2019/05/18(土) 19:35:23.85 ID:8R4sVEZ2.net
現役時代から鉄道線だの軌道線だのと呼んでる人はいた?
見た目はどっちも変わらないよ

74 :回想774列車:2019/06/09(日) 21:06:32.72 ID:/0+P/g8W.net
花巻市の刊行物を読むと「電車」というのが一般的らしい

75 :回想774列車:2019/06/09(日) 23:43:09.70 ID:oEfmYUw/.net
>>72
71年の夏の日の朝、花巻温泉から鉄道線に乗った。どの車両だったかなど詳しいことは忘れた。
ワンマンカーではなかったような。

76 :回想774列車:2019/06/22(土) 17:44:08.73 ID:sxiLbZ1d.net
国鉄が汽車、私鉄が電車

77 :回想774列車:2019/06/27(木) 23:17:28.69 ID:5fvjsfAJ.net
花巻デハ3車内に入れるそう
https://www.city.hanamaki.iwate.jp/kanko/oshirase/1009467.html?fbclid=IwAR1awxLN3wA84Qp4s0jbszAgQOFtdEfurqODuHn14VToh0JQaLpkXyBNKZ4

78 :回想774列車:2019/06/30(日) 02:43:29.79 ID:ND/tCTsA.net
>>30
>>35
>>36
在りし日の中央花巻
ttps://umemado.blogspot.com/2015/12/blog-post_14.html

鉛線(中央花巻〜西花巻)の遺構
ttp://pyoco3.c.ooco.jp/touhoku/hanamaki/hanamaki.html

西花巻での入替・併結作業(ページ下方)
ttp://6.fan-site.net/~haasan55/Hanamaki.htm

79 :回想774列車:2019/10/21(月) 20:04:08 ID:7LoAY8QG.net
>>78
おつ

80 :回想774列車:2019/10/22(火) 09:19:58.74 ID:Ve3sjv0j.net
>>78
すごい充実してるねえ
本にして売れるくらい
本当にテツが好きでないとここまで撮影&保存できないと思う

81 :回想774列車:2019/11/30(土) 23:26:56.09 ID:by4BVDxX.net
来週のブラタモリ

82 :回想774列車:2019/12/08(日) 20:14:32.94 ID:fZ1FQZn1.net
見たが、タモリ氏の馬面電車への感慨はそんなに無かったようで……

83 :回想774列車:2020/02/18(火) 21:23:05 ID:ilriw4Jg.net
世代的には軽便鉄道がまだ命脈を保てていた時代とはシンクロはするが
タモリの関心領域に軽便は含まれてなかったんだろう

84 :回想774列車:2020/02/18(火) 22:04:34 ID:5WPOVcXt.net
タモリ倶楽部とかも見た感じでは
軽便というか車両自体にあまり興味ないんではないかと
廃線跡はすぐ察した訳だし

85 :回想774列車:2020/02/18(火) 22:09:29 ID:0ZhJDqrc.net
週末のゴールデンタイムの番組で軽便ヲタ心を揺さぶる企画は無理と言うもの
タモリ倶楽部でも無理w

86 :回想774列車:2020/03/23(月) 15:08:53 ID:xLyc8kAV.net
4R6H9

87 :回想774列車:2020/05/25(月) 15:50:25.78 ID:1Saukw8Q.net
PZD5O

88 :回想774列車:2020/06/21(日) 18:19:17.97 ID:FVlXFKF/.net
鉄これデハ57、モハ28タイプ製品化上げ

89 :回想774列車:2020/07/23(木) 21:13:16.08 ID:MftU14k6.net
よく売れてる

90 :回想774列車:2020/07/24(金) 05:20:01.48 ID:jWq8Vxmb.net
車番の振り方が独特というか不規則というか‥ デハとモハの混用も珍しい

91 :回想774列車:2020/07/24(金) 08:44:56.90 ID:3bB2pWRw.net
車両数が少ないのにね

92 :回想774列車:2020/07/25(土) 02:05:47.95 ID:4cfSyF8B.net
57の次が28

93 :回想774列車:2020/07/26(日) 04:00:34.29 ID:g9AB0d04.net
新車のサハを何両か買った‥

94 :回想774列車:2020/08/03(月) 23:30:56 ID:rHnMDcXN.net
>>82
タモリ以外にも鉄チャンで知られてる芸能人はいるが
その中で馬面電車を語れる人がどれほどいるか…
少なくとも相棒の六角さんと、中川家礼二は知らなかった

95 :回想774列車:2020/08/04(火) 19:52:52 ID:CUtoW+ME.net
いにしえのナローはマイナーかもね

96 :回想774列車:2020/08/04(火) 20:45:33 ID:gDJQUc/g.net
中川家は京阪専門だろ

97 :回想774列車:2020/08/06(木) 18:20:50.36 ID:g3gXMAW0.net
鉄道線は遺跡が多くあって嬉しい

98 :回想774列車:2020/08/08(土) 06:11:00.28 ID:HyKMFGEd.net
花巻温泉駅

99 :回想774列車:2020/08/09(日) 00:56:58.60 ID:/5fpj6+U.net
階段だけな

100 :回想774列車:2020/08/09(日) 02:53:52.60 ID:GnOECf3M.net
駅舎保存してほしかった

101 :回想774列車:2020/08/10(月) 01:11:07.38 ID:OHzE83A8.net
不必要

102 :回想774列車:2020/08/10(月) 19:55:32.99 ID:iIerWdZY.net
都電7000の初期車は 途中で3枚窓に改造したけどデハ57は運転しにくかったろう 
花巻の新型タイプと福島飯坂東線の最後の2両は 側面が似ていてメーカーも同じで兄弟らしいですね

103 :回想774列車:2020/08/13(木) 17:49:28 ID:dPsjfW1G.net
>>92
馬面は別として電動車に関しては下一桁が通し番号になってることに最近気づいた
21,22,3,4,55,56,57,28

104 :回想774列車:2020/09/09(水) 18:33:11.18 ID:OazFYgIA.net
これは気付かなかった

アナタ鋭いね

105 :回想774列車:2020/09/09(水) 18:56:29.82 ID:V4lduJFm.net
古い車は鉄道線と軌道線で番号重複してしかも鉄道線だったのが軌道線で使われたりしてややこしい

106 :回想774列車:2020/09/10(木) 09:05:25.03 ID:F2sMqF0+.net
中央花巻

107 :回想774列車:2020/10/16(金) 04:14:53.29 ID:mxQ9BD/P.net
渡り

108 :回想774列車:2020/10/16(金) 23:35:49.87 ID:NNkcpioY.net
そんな名前の電停があったようだね
由来は何だろう

109 :回想774列車:2020/11/22(日) 06:36:00.36 ID:ZPKVmztF.net
線路に並行する小河川を橋で跨ぐから
吉川さんの解説書読んで味噌

110 :回想774列車:2020/11/22(日) 14:53:17.29 ID:Wefrcyjd.net
ネコの本以外で、詳しい情報が載ってる出版物はないですか

111 :回想774列車:2020/11/22(日) 15:20:19.27 ID:TaHAR27P.net
ない

ネコがベスト

112 :回想774列車:2020/11/22(日) 15:38:05.72 ID:PFi53J1C.net
河川というと大袈裟
用水路みたいなも

113 :回想774列車:2020/12/06(日) 16:30:17.32 ID:QQGIQQgR.net
富士保前がイイね

114 :回想774列車:2020/12/12(土) 23:34:46.97 ID:nzRG35Kr.net
私鉄車両めぐり特なんとかというのが家にあるが詳しい
あとジャーナル56号にも記事がある

115 :回想774列車:2020/12/14(月) 19:44:55.37 ID:EK3GWU3D.net
栄光の軌道・花巻電鉄

116 :回想774列車:2021/01/14(木) 19:18:50.45 ID:gBlZSK4G.net
勤務先の後輩27歳が花巻出身だと知った。
昔温泉に行く電車が走っていたことを話すと全く知らなかった。
生まれたときから新幹線がある世代だから仕方ないかなあ。

117 :回想774列車:2021/04/08(木) 21:28:54.44 ID:zk7Eu6f3.net
乗車体験をはっきりと語れる人は60代以上

118 :回想774列車:2021/04/23(金) 22:17:14.43 ID:SnMVnpgn.net
鉄道線だけでも残ってればぁぁぁ

119 :回想774列車:2021/08/17(火) 21:27:25.15 ID:UwfCvx2q.net
そう?
軌道線じゃないの?

120 :地元民:2021/08/18(水) 03:07:34.31 ID:StiZ8Xyq.net
>>7
花巻温泉は台温泉からの引湯で開業したが、現在は独自に掘った源泉と、
台温泉の引湯を混ぜている浴槽とに混用して使用している。
>>9
鉄道線はサイクリングロードに整備できたおかげで、花巻駅から日居城野運動公園、
花巻東高校、花巻温泉までのへのアクセス道路として活用されている。
夏はこのサイクリングロードで競技自転車やマラソンの練習を頻繁に行われているよ。
全区間が平坦で直線なのでちょうどいいです。
あと花巻温泉駅跡のバス停としての使用は廃止され放置されてる。
痕跡が完全に消えるのも時間の問題かな。

121 :回想774列車:2021/08/18(水) 17:16:52.05 ID:fzsBK+rA.net
軌道線のポール電車の音源レコードがあったはずだけど、
京福なんかも入っていたと思う。
音だけでは復刻しても売れないだろうな。

122 :回想774列車:2021/10/18(月) 18:00:20.54 ID:0N2oZp3n.net
いや、お値打ちものですよ

123 :回想774列車:2021/10/19(火) 20:02:29.87 ID:CDkzMMz1.net
東北でも「お値打ち」って使うん?

124 :回想774列車:2021/12/27(月) 23:43:03.13 ID:rrwTPnSD.net
花巻温泉駅は廃墟化してるのか
残念だ

125 :回想774列車:2022/01/02(日) 14:05:13.38 ID:tNmIbQLm.net
花巻温泉郷は繁盛しているがかつてこの地に電車が走っていた事を知らない人が多い

126 :回想774列車:2022/03/02(水) 20:13:18.55 ID:ACv+Wtsp.net
まあ、知らなくても何の問題もないからなあ

127 :回想774列車:2022/04/26(火) 20:48:39.19 ID:egSKyvd0.net
馬面電車は横風に弱い説
誰か聞いたことない?
吉川氏をはじめ古えの研究家諸氏の著作を見てみたが
どこからも出て来ない

128 :回想774列車:2022/04/27(水) 20:13:10.98 ID:DTyINu6w.net
脱線や横転するってこと?
それとも風速によって運行中止するとか?

129 :回想774列車:2022/05/06(金) 20:38:20.22 ID:uvg1owrx.net
>>127
その説の火元はどこだ
まさかお前自身じゃねーよな

130 :回想774列車:2022/05/11(水) 20:17:25.54 ID:PLlMhwI+.net
>>127
風荷重を受ける側面積は車体の断面積に影響されないんだから
馬面断面だろうが普通断面だろうが変わらん

転倒のしやすさは軌間と重心高さに比例するから
花巻の場合、小断面で車体が軽くなる馬面電車の方が
同じ足回りの鉄道線車両よりも安定していたはず

131 :回想774列車:2022/07/01(金) 19:23:43.02 ID:8RyaAD8r.net
>>127
ふと興味がわいてネットで花巻電鉄関連の著作を探してみると結構豊富にあるのね
名前の出てる吉川さんも本になってるもの以外でピクトリアルなどに寄稿してるものが複数ある
それだけ人気のある路線だったわけか…

132 :回想774列車:2022/09/15(木) 17:46:23.31 ID:7YOsJR0J.net
ここの代名詞でもある馬面電車は意外と早く引退していたのにね

133 :回想774列車:2022/10/19(水) 03:07:52.19 ID:sXVwZOD0.net
馬面など旧型の代替で導入された近代的な車両たちは
あまり長く使われずに廃線になってしまった

134 :回想774列車:2022/10/21(金) 23:59:34.11 ID:eTyGiIGO.net
馬面も最後まで残ってたんじゃないっけ
末期は牽引車的な扱いだったぽいけど

135 :回想774列車:2022/11/26(土) 17:27:04.69 ID:HeXh2cmD.net
栃尾や静鉄駿遠線も同じなんだが
撤退が数年後なのにあえて新車を買おうとする判断は何が根拠になったんかね
その当時は新車買っても回収できると判断したあとに
急転直下で経営が悪化した、とか?

136 :回想774列車:2022/11/26(土) 17:44:43.20 ID:CZmQkIw/.net
そんな先のことなんか分からない

137 :回想774列車:2022/11/29(火) 19:50:07.34 ID:OT5hL1/f.net
ハハその通り
3年後の株価予想できるやつがいるならお目にかかりたいわ

138 :回想774列車:2023/03/03(金) 20:21:20.59 ID:IfsAQ3iZ.net
それだけ当時の社会情勢が激変してたのよ
クルマがこんなに普及するとは

139 :回想774列車:2023/04/17(月) 02:29:11.17 ID:9XaLJkhn.net
栃尾の場合は田中角栄の政治的命運も影響してなくない?
ロッキードの頃に廃止でしょ

140 :回想774列車:2023/05/09(火) 22:35:22.06 ID:oWeS9AXo.net
今と違って変化が凄まじかったんだろうよ

141 :回想774列車:2023/05/22(月) 14:54:18.98 ID:V8/kYgHF.net
映像
https://www.youtube.com/watch?v=nS7WbV-lk0Q

142 :回想774列車:2023/05/27(土) 21:05:20.16 ID:NBftvs6Z.net
これは貴重ですね
ありがとうございます

143 :回想774列車:2023/08/17(木) 22:08:41.44 ID:Rf07RCM7.net
ゆっくり走ってる……

144 :回想774列車:2023/09/12(火) 18:36:51.60 ID:uFGyc8BS.net
新花巻まで延長して欲しかった

145 :回想774列車:2023/09/12(火) 21:06:18.31 ID:eC4SyxEy.net
>>135 モハ28か、製造が63年で鉄道線廃止の72年まで9年間走り続けてるぞ。旧型化した車両の更新、体質改善を図ろうとしていたのだろうけど。
大阪市電も60年代前半頃に多数、新車を入れているし、当時の花巻の方針が間違っていたとは思えない。

146 :回想774列車:2023/09/13(水) 02:33:05.79 ID:j87x+16m.net
>>135
それは廃止時期を知っている後代視点だから
そういう疑問が出てくるんだよ。
戦前戦後期はどんな変容も急激だよ
00年代と今とそれほど変わらないことと状況がちがう

147 :回想774列車:2023/11/12(日) 21:04:29.27 ID:i7xLnu/M.net
モハ28なんか好ましいスタイルなので台車を変えて第二の人生を歩ませたかった…

148 :回想774列車:2024/01/22(月) 18:09:38.19 ID:MavDtyrw.net
約10年
美人薄幸とは、よく言ったものだ

149 :回想774列車:2024/04/17(水) 09:37:10.69 ID:m5goj1nA.net
もし残っていたら、新花巻まで延長するのではないかと妄想する

150 :回想774列車:2024/04/17(水) 20:42:52.07 ID:KXIZEbdM.net
ヤフオクに花巻電鉄の写真が出品されてました
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h1132595797

151 :回想774列車:2024/04/29(月) 12:26:12.61 ID:/GEhrXMz.net
廃線直前の撮影は意外に多いようだ
でも有名な馬面電車の作品は稀

152 :回想774列車:2024/04/30(火) 20:30:58.28 ID:eEcm8XLZ.net
あたりまえ
既に一線を退いていたのだから

153 :回想774列車:2024/05/02(木) 04:32:40.38 ID:n/Puv5Dv.net
>>147
本当は架空の電車のスレに書くべきなんだろうけど
長崎電軌901 その頃路面電車の中でも小ぶりなものを買いあさっていた長崎が
花巻28号を購入、西鉄あたりの台車で改軌、干渉する引戸は2枚折戸に、方向幕設置
ワンマンにせず151などとラッシュ用とされた。床の高いナロー車だったが、大量に居た元西鉄
の木造車も高かったので文句もそれほどなかった。大水害では生き延びるも、151などと
同様の末路をたどった。
なんて、

27 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200