2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

なつかしの駅前食堂

1 :回想774列車:2015/12/24(木) 20:34:33.31 ID:ah00oA8Y.net
なつかしい駅前食堂の思い出を語ろう。

2 :回想774列車:2015/12/24(木) 20:36:39.92 ID:zSG7ldRM.net
俺にとっては宮本むなしややよい軒が懐かしの駅前食堂なんだが、スレチになるか?

3 :回想774列車:2015/12/24(木) 20:39:13.06 ID:ah00oA8Y.net
できればチェーン店ではなく個人経営の食堂でお願いします。

4 :回想774列車:2015/12/24(木) 20:43:18.31 ID:6uIDYLjd.net
鹿島鉄道鉾田駅の蕎麦屋兼たい焼き屋を推させて貰うよ。>>1

5 :回想774列車:2015/12/24(木) 20:45:20.23 ID:t1SCrX/9.net
>>2
その前に全然懐かしくないじゃん

6 :回想774列車:2015/12/24(木) 20:48:02.31 ID:bR55ILgU.net
>>4
あれは鹿嶋鉄道直営だったよな?
駅前食堂ではなくて駅ナカビジネスの一環だと思うなあ

7 :回想774列車:2015/12/24(木) 20:49:31.96 ID:L4HpWyGr.net
>>3
ハードル高いぞ

8 :回想774列車:2015/12/24(木) 20:52:09.76 ID:ah00oA8Y.net
>>6
そこは駅前食堂のカテに入れて良いと思います。
>>7
ごめんなさい、ハードルを上げたつもりはなかったのですが。

9 :回想774列車:2015/12/24(木) 20:54:45.95 ID:ah00oA8Y.net
上田丸子電鉄真田線北本原駅前
その名もズバリ「駅前食堂」
駅はなくなったけど食堂は今も現役。

10 :回想774列車:2015/12/24(木) 20:59:46.95 ID:F0DXjgYG.net
>>9
スレ主がそんなベタな店を挙げてるようでは駄目だな。

11 :回想774列車:2015/12/24(木) 21:11:34.45 ID:ah00oA8Y.net
>>10
ごめんなさい、誰も知らないような店の名前を出すのもどうかなと思って。
でも北本原の食堂は自分が入った事のある店なので書きました。

12 :回想774列車:2015/12/24(木) 21:37:20.17 ID:dcKzwsjv.net
新大阪駅の東側にあった立ち食いソバ店、
食券販売機がお札使用不可かつ釣銭も出ないという強者で
店番のおばちゃんがいつも小銭を握り締めてスタンバってたわ

13 :回想774列車:2015/12/24(木) 21:39:47.78 ID:vJyH7+Ux.net
スレ主的には田舎の鄙びた駅の素朴な店の方が良いのだろ?

14 :回想774列車:2015/12/24(木) 21:57:37.49 ID:uiYQsKuN.net
東一宮駅前の明治パーラー

15 :回想774列車:2015/12/24(木) 21:59:20.29 ID:ZkOcuvXb.net
紀伊野上のとらや

16 :回想774列車:2015/12/24(木) 22:07:31.63 ID:QPScVhQe.net
入り口に暖簾がかかり、磨りガラスだと
中の様子が全く分からず入るのに勇気が要る

17 :回想774列車:2015/12/24(木) 22:08:32.89 ID:ah00oA8Y.net
>>13
まあそんなところです。

18 :回想774列車:2015/12/24(木) 22:11:47.36 ID:ah00oA8Y.net
>>16
店に一歩足を踏み入れて「シマッタ!」と思っても後の祭りだからね。

19 :回想774列車:2015/12/24(木) 22:23:52.79 ID:jEoYN80K.net
京福大野の京福マートじゃない方のビルにあった大衆食堂

ペプシ看板なのに売ってたコーラはコカ・コーラというw

20 :回想774列車:2015/12/24(木) 22:31:18.31 ID:ah00oA8Y.net
京福大野の廃止が昭和49年だから
もう40年以上も前ですね

21 :回想774列車:2015/12/25(金) 00:46:43.09 ID:hlzCsAMy.net
繁盛してるのを見たことがない

22 :回想774列車:2015/12/25(金) 12:28:27.39 ID:NCGZxeEe.net
>>21
どの店のことをいってるの?

23 :回想774列車:2015/12/26(土) 00:34:18.48 ID:6ErIFGF8.net
鄙びた雰囲気は好きだが、味はイマイチなケースが多かったんだよなあ

24 :回想774列車:2015/12/26(土) 09:57:28.25 ID:jbK+1Z+Q.net
>>23
大体なんでもある代わりに、味はどれもそれなり、だったねぇ。
だもんで何処行っても大概カレーライス頼んでたよ。
一番当たり外れが少なかったし、出てくるの早かった

25 :回想774列車:2015/12/26(土) 20:02:58.55 ID:oLertEHB.net
>>24
確かにそれは言えるかも知れない
しかし富山の氷見でたまたま入った食堂のカレーはルーが真っ黄色で水のように薄くかった。
あんなカレーは二度と味わえないだろう
写真くらい撮影しておけば良かった

26 :回想774列車:2015/12/26(土) 20:29:02.53 ID:Wtp08Pdd.net
駅前食堂に美味いものなし

27 :回想774列車:2015/12/26(土) 20:42:22.88 ID:m4LEqWzd.net
駅前食堂スレなのでスレチではあるが、国鉄時代の仙石線ホーム隣日本食堂は、仙台駅表口とは違う場末感がよかった。なんと言うのか仙石線旧型電車の様な。

28 :回想774列車:2015/12/27(日) 18:48:15.75 ID:trIZPNJK.net
>>26
それね
「ふるさとの味」「おふくろの味」の類いは甚だ怪しいw
一昔前はそれでも他がないから仕方なく入店したものだが、
いまはコンビニがドの付く田舎でもあったりするし
まずまず食えるので駅前食堂はまずお呼びじゃない存在

29 :回想774列車:2015/12/30(水) 12:34:41.58 ID:y5zp+FUh.net
いわゆる「雰囲気で食わせる」ってやつか。
こっちも駅前食堂に高級店並みの味を期待してるわけではないが、
ルーにコクも何もないカレーとか、グニャグニャの麺が入ったラーメンみたいなのを出されると、
有料で食事を提供してるお店としてそれはチョットどうかなという気はする。

30 :回想774列車:2015/12/31(木) 12:35:07.42 ID:og+Z7MGr.net
初めての食堂では親子丼を食う。当たりハズレの差が小さい

31 :回想774列車:2015/12/31(木) 15:12:06.01 ID:5ozuiN2u.net
北九州の皿倉山ケーブルカー山麓駅前に駅前食堂と言う名の食堂がある

ケーブルカーの、しかも下の方の駅前に駅前食堂があるのは珍しい気がする

32 :回想774列車:2016/01/02(土) 20:13:03.81 ID:hVyj+2b2.net
親子丼をオーダーしたら鶏肉を切らしてるからと言って牛肉を卵にとじて出してきた
これを「他人丼」と呼ぶことをその時初めて知った
30年前の国鉄大阪環状線京橋駅前の店での出来事。

33 :回想774列車:2016/01/05(火) 00:06:08.91 ID:vkDfC7Bi.net
10年前に入った信濃大町の商店街にあった食堂は酷かった。
店内は私物が転がり店主夫婦の接客は無愛想、出てきた野菜炒めは
生焼けと散々だった。その後乗車したスーパーあずさの車販の弁当で
口直しするはめに。いくら一見の観光客相手でも酷すぎる。もちろん
既に潰れているだろうけど。

34 :回想774列車:2016/01/09(土) 00:20:55.16 ID:Nqbd4h2e.net
他人丼?
牛とじ丼でしょ

35 :回想774列車:2016/01/09(土) 01:13:11.92 ID:X115/WwJ.net
下仁田駅前のヒロは最強!
駅前食堂としての役割はおろか、町民は家族ぐるみでやって来て、まるでファミレスと化している。
どの料理を頼んでも、昔のままではなく、現代ウケするものへの進化を遂げている。
駅前と言う立地にアグラをかいていたらダメだよな、地元民も通うような店にして行かないとさ。

36 :回想774列車:2016/01/09(土) 19:55:26.38 ID:+OuNEe1k.net
孤独のグルメの吾郎さん!
コメント頼む!

37 :回想774列車:2016/01/09(土) 23:47:36.73 ID:VTzUPOLS.net
食堂とは少し違うが阪急梅田に近い堂山にあった、洞(ほら)。
社長が出てくるCMは関西ローカルではつとに有名であった。

38 :回想774列車:2016/01/27(水) 23:44:49.15 ID:P2RKAkl+.net
それは居酒屋だろ

39 :回想774列車:2016/01/30(土) 18:43:38.06 ID:q7DQHDfG.net
だれか米原駅本屋内(改札外)の食堂の記憶はないですか?
たしか昭和50年代はまだ営業していたように思んですが。

40 :回想774列車:2016/02/05(金) 20:14:42.29 ID:3cYQSMtV.net
あったような気はするけど…いっつもホームの立ちそばで済ませてたからなぁ。役立たずですまぬ

41 :回想774列車:2016/02/20(土) 20:16:48.93 ID:9kmZiB8t.net
米原は世に言う乗換駅だから駅前は寂れていた記憶があるよ
駅そのものはかなり大きい

42 :回想774列車:2016/02/21(日) 02:52:32.98 ID:Wv06QxPw.net
仙台駅東口に列車を転用した喫茶店があった。
高崎駅西口にもあったような気がする。

43 :回想774列車:2016/02/25(木) 00:22:42.70 ID:VnsKfeJ9.net
大阪弁天町駅前の焼そば屋
かつて、交通博物館帰りによく寄ったのを思い出した。

44 :回想774列車:2016/02/29(月) 22:31:23.15 ID:aaVegd65.net
んー、、朧気ながら記憶がある、
「べん」という名前だったかな?

45 :回想774列車:2016/03/02(水) 22:29:35.79 ID:+mpmgLBH.net
>>24
自分は麺類系をオーダーすることにしてる
きつねうどんか、ラーメン

46 :回想774列車:2016/04/03(日) 00:25:26.64 ID:vC8B2387.net
ポテトサラダにとんかつソースをかけたのが、なぜがめっちゃうまかった記憶が残る
@ニセコ駅前で38年前

47 :回想774列車:2016/04/03(日) 10:07:51.28 ID:W8ve/Hx+.net
ポテサラやマカサラを頼んでは必ずソースをどぼどぼ掛ける、今の俺の、起源である。

48 :回想774列車:2016/04/10(日) 01:15:43.16 ID:vtBgOkmK.net
>>34
大阪の者だけど他人丼で合ってる

49 :回想774列車:2016/04/10(日) 01:17:46.43 ID:vtBgOkmK.net
笠置の駅前食堂は健在だろうか?
国鉄当時の1985年に訪問
笠置行に乗った

50 :回想774列車:2016/04/13(水) 00:20:18.82 ID:7HWiFq+w.net
金山駅前食堂
添えられた漬け物がうまかった記憶

51 :回想774列車:2016/04/24(日) 18:12:40.11 ID:4TH3HuUV.net
>>50
どっちのよ?

52 :回想774列車:2016/05/14(土) 00:47:56.65 ID:12PMhkN+.net
和歌山駅の西口にほど近い住宅地の中に珍奇なメニューばかりのラーメン店があった
スープが全部ビールになってる「ビールラーメン」、トッピングにイチゴとコンデンスミルクが載せられているいちごミルクラーメン、
御汁粉の中に麺が放り込まれているぜんざいラーメンなどなど、本場の和歌山ラーメンとは正反対のキワモノ系ばかり揃えていた
和歌山へ寄るたびに気にはなっていたが入る勇気のないままにいつしか閉店してしまった

53 :回想774列車:2016/05/14(土) 12:06:00.85 ID:cx1OYye7.net
>>52
昭和時代の観光地の食堂みたいなメニューだな。意表を突ければ
それで良し。味は一切考慮せず。

54 :回想774列車:2016/05/14(土) 20:01:19.27 ID:Tz7oXJjF.net
天理駅前商店街にある食堂
生まれて初めて食した玉ねぎ入りの玉子とじうどんに驚嘆した。
これって地域によっては普通なのかな
寿司・麺類・丼物・洋食・氷菓などなんでもごされの万屋みたいな店だった

55 :回想774列車:2016/05/14(土) 21:33:29.52 ID:P9puWTuk.net
地方にはそういう店がよくあるものだ

56 :回想774列車:2016/05/21(土) 15:33:50.13 ID:uMhjqVAG.net
個人経営だと思って入ったら、実はチェーン店だった。
レシートに「○○屋△△店」(△△は地名または駅名)と書かれていて初めて気づく。

21世紀に入ってそんなケースが多くなった。

57 :回想774列車:2016/05/31(火) 17:07:55.50 ID:S1H9Ri4b.net
価格設定、メニュー設定がおかしいとかよくあったりしなかったか?
かつ丼と親子丼が値段が一緒とか、餃子単品で500円と高いけど、唐揚げと
スープ、ごはんと漬物がつくと650円とかさぁ。
一例としてこんな感じなんだが、他にもいっぱいあると思う。

58 :回想774列車:2016/05/31(火) 18:16:33.63 ID:32+JPoEk.net
>>57
駅前に限らないが今でもそんな食堂はあるな。

59 :回想774列車:2016/05/31(火) 20:39:28.36 ID:LogCUuV3.net
おかしいんだよ実際
チェーン店が普及して価格的にバランスの取れた店の割合が増えただけで

60 :回想774列車:2016/06/01(水) 01:06:37.34 ID:wbQ3mBQo.net
メニューに「焼きそば」と「五目焼きそば」があって「焼きそば」を頼んだら、
「いま五目焼きそばしかない」ってぬかしやがんのw
別にそんなのさぁ、色々具を入れなきゃいいだけのことじゃん?
それで出来ないんじゃ仕方ないから「五目焼きそば」を頼んでみたの。
そしたらさぁ、出前のオヤジが「お待ちど!」とか言って入ってきてさぁ、
オカモチから五目焼きそば出してさぁ、店の主人はラップ外して俺に出しがんのw
もう25年くらい前の北海道の某駅前食堂であったウソのようなホントの話w

61 :回想774列車:2016/06/01(水) 17:35:58.55 ID:EpATSsHx.net
C5552の入れ換えをしこたま撮影した後に立ち寄った吉松駅前の食堂のカレーライス。
いっときカレーが食えなくなるほどの...以降自粛

62 :回想774列車:2016/06/02(木) 19:20:04.56 ID:wL65uUyk.net
>>60
どこの駅か書いてよ。
もし現存してても十分時効だよ

63 :回想774列車:2016/06/09(木) 00:57:44.38 ID:MDePmLmD.net
東武の谷塚駅前に「すしや」とか言う食堂があったが、寿司はやってなかった。

64 :回想774列車:2016/06/09(木) 04:18:56.93 ID:PDvT6KxQ.net
>>63
きっと伝芸好きなんだよ

65 :回想774列車:2016/06/11(土) 08:36:40.71 ID:og/wM11c.net
40年前、親父に連れられて常磐線取手駅前の食堂で「牛玉丼」なるものを初めて食した。
今では想像できないほど駅前はこじんまりしており、大阪から来た俺にとっては、
まさに田舎駅前だった。

66 :回想774列車:2016/06/11(土) 12:04:57.34 ID:8WYL9hil.net
長野から初めて大阪に行ったとき、昼飯のために入ったそば屋で
フルサイズの蕎麦とフルサイズの丼がセットになった定食があるのに驚いた
そしてそれが定番であることにも驚いた
そんなに食うか、とw

67 :回想774列車:2016/06/11(土) 14:20:57.68 ID:BE64EKlm.net
>>66
その店が定番なだけだよ
さすがに大阪中でデフォじゃないよw

68 :回想774列車:2016/06/11(土) 20:08:27.25 ID:FI2fpBrV.net
俺関西人だがそんな店に入ったことが無い

69 :回想774列車:2016/06/11(土) 21:00:54.36 ID:pRbNKpjN.net
自分の無知を棚にあげたらイカンぞ>>68

70 :回想774列車:2016/06/11(土) 21:06:25.87 ID:TTa3sF3U.net
蕎麦やうどんのフルサイズと丼のフルサイズのセットは、みることもあるが、
ラーメンと焼飯のフルセットはあまりみない。

71 :回想774列車:2016/06/11(土) 21:25:37.06 ID:hMj3TI1o.net
麺類と丼物のフルセットは関東でもあります

72 :回想774列車:2016/06/12(日) 18:12:15.11 ID:/k472Lko.net
ただその場合、手抜きというか麺の方は出汁が薄かったり丼の方は具が少な目とかの
確率高し!

だから俺は認めない。

73 :回想774列車:2016/06/12(日) 18:42:20.06 ID:cAKgvVGn.net
いきなりどうしたw

74 :回想774列車:2016/06/12(日) 18:58:35.86 ID:x+Vkag6f.net
汁や具ぐらいでそんなに怒るかw
もう年なんだからそんなもん食ってたら長生きしねえぞ。
悪いこと言わねえからバアサンにチクワ大根煮てもらって食ってた
方が身のためだぞw

75 :回想774列車:2016/06/12(日) 20:10:28.41 ID:l4i+Hbu3.net
駅前食堂といっても大きな店ではカウンターで食券買って、テーブルの上に置いとけば店員がその半券をちぎって注文通すというシステムがあった。
今は自動販売機で食券売るか、店員が端末使って注文聞きにくるので、このようなシステムはほとんど見られなくなったが。

76 :回想774列車:2016/06/12(日) 20:14:41.92 ID:l4i+Hbu3.net
東京駅八重洲地下街の飲食店のような、駅前地下街の店はこのスレの対象か?

77 :回想774列車:2016/06/12(日) 21:17:09.16 ID:C5JFwEZH.net
>>75
どっかの硬券ヲタ失禁必至の硬券食券が現役の食堂、まだあるっけ?
往年の大駅の出札所みたいな口座数の券箱が圧巻のところ

78 :回想774列車:2016/06/12(日) 23:05:19.40 ID:icsTlS+N.net
>>77
駅前ではないが水戸の富士食堂は4年前までは硬券の食券だったよ
引っ越して行けなくなったが、いまだに食券式とのブログあり

79 :回想774列車:2016/06/13(月) 19:04:34.30 ID:5PYxm3sN.net
ほほう

80 :回想774列車:2016/06/13(月) 21:10:59.17 ID:JrDXg1bb.net
なんか>>72を読み返すと笑える

81 :回想774列車:2016/06/13(月) 22:27:22.66 ID:KM2yadHm.net
笑うな

82 :回想774列車:2016/06/13(月) 23:23:26.87 ID:OdrZaTGX.net
すまん

83 :回想774列車:2016/06/14(火) 00:52:03.16 ID:ZoYOPUn4.net
チャーハンにはスープ、親子丼とか丼物には味噌汁が付くよな?
別にラーメンやソバを頼むとスープや味噌汁は付かないよな?
セットならわかるが単品だぜ!

84 :回想774列車:2016/06/14(火) 19:02:01.96 ID:cuV+NwV4.net
ややスレチ気味なので元に戻します

旅先で偶然に寄った山陽本線加古川駅前のかさよしという蕎麦屋さんが記憶に残る。
鉢は普通サイズだが入ってる麺の量が半端なく多く、
食べきるのが大変だった。

85 :回想774列車:2016/06/14(火) 20:19:22.57 ID:dNavWVZP.net
新大阪のロダンはどや?
吉本芸人がテレビで紹介してから店の雰囲気が変わってしもたのが残念やけど
ホンマ、テレビはろくなことにならん。

86 :回想774列車:2016/06/14(火) 21:18:30.84 ID:+PruK3G7.net
塩ソバで有名だった近鉄俊徳道駅前食堂

87 :回想774列車:2016/06/14(火) 21:23:29.53 ID:NYxIaJt0.net
ラーメン店まで入れると板違いになるぞ

88 :回想774列車:2016/06/14(火) 23:46:59.53 ID:hiLPxMYo.net
銀座線田原町駅前のグリル浜

おにぎり定食380円 昭和55年頃

89 :回想774列車:2016/06/15(水) 00:23:59.73 ID:ik/6JZ4N.net
はまぐり?

90 :坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2016/06/15(水) 06:02:32.07 ID:giK3PBHJ.net
駅前食堂の類ならばテレビがあって日曜日の昼間は高確率でNHKのど自慢、夏休み春休み時には高校豚双六をかけてそうだな

91 :回想774列車:2016/06/15(水) 08:52:09.10 ID:daS1XXOn.net
>>83
荒らしたいのか?氏ねや

92 :回想774列車:2016/06/15(水) 08:52:57.05 ID:daS1XXOn.net
>>90
あんたその5文字言いたいだけやろw

93 :回想774列車:2016/06/15(水) 12:13:11.11 ID:/w8Uy/Qm.net
近頃はテレビを店内に置いてる店なんて珍しくなったね

94 :回想774列車:2016/06/15(水) 18:49:54.64 ID:NDG91qxP.net
NHKは受信料を取られるからと言って
チャンネルは民放限定にしてた店は覚えてるわ

95 :回想774列車:2016/06/15(水) 20:18:09.31 ID:zWW7f9qO.net
セコいなぁ

96 :回想774列車:2016/06/15(水) 22:17:19.71 ID:UIf8FUbp.net
>>90
荒らしたいのか?死ね

97 :回想774列車:2016/06/15(水) 22:31:39.00 ID:p8TKLbWF.net

人のマネすんなよw

98 :回想774列車:2016/06/15(水) 22:45:05.72 ID:UIf8FUbp.net
うるせえよ

99 :回想774列車:2016/06/15(水) 22:47:32.06 ID:SG6Vz71o.net
民宿&食堂、食料品店&食堂、土産物&食堂、他にこれは意外な兼業ってある〜?

100 :回想774列車:2016/06/15(水) 22:59:12.13 ID:SkPeWxAU.net
>>88

その店は知らんが、グリルと名の付く店はあの界隈にあった気がする

101 :回想774列車:2016/06/16(木) 15:37:48.47 ID:4xjp4YYS.net
>>98
パクっておいて何だその物言いは

102 :回想774列車:2016/07/01(金) 17:34:38.39 ID:UgXbIeHj.net
恵那駅前にある喫茶?軽食屋?
駅出て右手側
昼飯に入ったら無茶苦茶待たされた
30分は待った記憶がある

いくら郊外の人がノンビリ悠長だからといっても
さすがに限度がある。
列車の時間があるからとうとう言った
味わってるヒマなんかなかった
ぎりぎりだったわ。
ちなみに、それほど厚くないハムカツだった
そんなだったからメニュー忘れもせんわ

103 :回想774列車:2016/07/01(金) 17:35:31.15 ID:UgXbIeHj.net
↑は、少なくとも20年は経ってる

104 :回想774列車:2016/07/02(土) 15:46:27.60 ID:BgcCVdMT.net
>>102
逆に北海道の駅前食堂はどこも「何時の汽車に乗りますか?」って聞いてくれて、
時間がないようだと急いで作ってくれたりとか、待ち時間が長いようだと
「外は寒いですから店内でお待ちください」ってお茶とお茶請け出してもらったりとか。
いい店が多かったけど、廃線やら後継者不足やらで軒並み潰れてしまったねぇ…。

105 :回想774列車:2016/07/03(日) 05:09:15.20 ID:WX+J3Q5m.net
誰がみても駅の真ん前その一軒だけみたいな立地の店ではなかったものの、
それ以前に喫茶店のランチ程度でまさか30分も待たされるとは思わなかったわ
どうやったら30分掛かるか解らないようなメニューだし
注文忘れられてたとしか考えられない。
でも、客出入り(動き)のない店だし
しかもこっちは2名で入ってんのに、忘れるか?って話
グーグルマップでみたけど、もうわからん

106 :回想774列車:2016/07/03(日) 22:30:36.08 ID:QYkpWJZc.net
網走駅前の「カド」って喫茶店だけど、「大雪」待ちの間に晩飯食べた覚えがある。
結構遅くまで開いてたような…
今はどうなってるんだろうか?

107 :回想774列車:2016/07/06(水) 23:25:02.54 ID:Gj7kdSAF.net
>>105
ご愁傷様。そりゃどう考えても忘れられてたようですね。
立地だけでやっていけるような店や道楽半分の店ではしばしばあるようで。

108 :回想774列車:2016/07/07(木) 16:07:25.34 ID:C1viaZXh.net
外房線上総一ノ宮駅前の名糖食堂

・・・は、今も地味に営業中
昭和時代の遺物の動態保存みたいな店構えが気になる人は、勇気を出して入ってみよう

109 :回想774列車:2016/07/07(木) 20:27:02.93 ID:MW+uRcui.net
>>106
あったねぇ
自分もそこで晩飯を食った

網走に泊まる時は道内時刻表に掲載されている最安値のビジネスホテルあばしりだった。
確かスナックが併設されていたような?
弟子屈や標茶の駅前旅館も人ん家レベルだったな。

110 :回想774列車:2016/07/09(土) 08:18:17.93 ID:c7slGvJG.net
多度津の社員食堂はまだ営業中? アレは駅前食堂と言えないけど…

111 :回想774列車:2016/07/11(月) 17:26:22.80 ID:MzJn9TdV.net
昔は駅前にコンビニがなかったからな
ちょっと大きめな駅でも観光案内所とお土産屋と定食屋とタクシー乗り場と日通ぐらいしかなかった

112 :回想774列車:2016/08/06(土) 20:12:59.07 ID:AdtJANEi.net
お土産店と食堂・定食屋が兼業してる例が多くなかったかな
記憶にあるのは福知山線篠山口、北陸線武生、紀勢線海南。

113 :坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2016/08/06(土) 21:34:49.15 ID:bCT8yOFN.net
>>92
明日から高校豚双六が始まるな。
甲子園球場でテロでも発起しないかな…

>>96
バーカ!
怒られてやんの(笑)

114 :回想774列車:2016/08/07(日) 01:18:12.34 ID:ienRRoO5.net
>>113
やっぱり言いたいだけやん(笑)

115 :回想774列車:2016/08/09(火) 00:42:07.66 ID:ldod9tp0.net
>>114
感想ご無用

116 :回想774列車:2016/08/09(火) 14:59:44.37 ID:I2srL1En.net
坂井本人でもないのにレスご無用

117 :回想774列車:2016/08/09(火) 20:31:10.24 ID:oHXKDH3p.net
20年近く前に象潟の食堂で食べたアジフライは美味かったな。
いまだにあれを超えるアジフライには出会っていない。

118 :回想774列車:2016/08/09(火) 22:26:48.84 ID:ldod9tp0.net
ププ坂井だって

119 :回想774列車:2016/08/10(水) 12:54:34.00 ID:44OdnPBm.net
キモス

120 :回想774列車:2016/08/22(月) 18:32:56.12 ID:P0nTOY4G.net
http://i.imgur.com/TUpIWIs.jpg

121 :回想774列車:2016/09/17(土) 00:44:08.87 ID:bUifB7pz.net
尾道駅前で尾道拉麺を啜ったが、
ネットで出てる情報とあまりに違っていてガッカリした

122 :回想774列車:2016/09/19(月) 01:58:49.05 ID:qUqUbRMv.net
10代の頃はよく入ったけど、最近は入らないな。店が次々と閉店してるのもあるし。越中中川駅前の食堂はどうなったかな?まさしく駅前食堂だった。

123 :回想774列車:2017/01/02(月) 21:55:03.76 ID:/vZDeUHI.net
>>110
去年の春に行った。朝定食、いい仕事だったよ。
その後は知らん。

124 :回想774列車:2017/01/03(火) 11:18:14.56 ID:LIH95e9B.net
屋号がカツ一だからカツに力を入れてると思いきやメニューにカツが無かった
大坂・京橋駅前での出来事。

125 :回想774列車:2017/01/03(火) 11:29:45.91 ID:2lGHeFRi.net
>>121
そういうのはよくあるねえ
東京・大阪でパチモンが跋扈してるとそれが本場の味と刷り込みされて
実際に本場で食べると「エッ?」となるという‥

126 :回想774列車:2017/01/04(水) 10:10:13.96 ID:B9gbS0kg.net
>>106
網走駅前の階段かスロープを下りて右側の角にあった喫茶「ベル」じゃないかな?
自分も急行大雪待ちで何度か利用した事があるけど今はローソンになってるよ。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1113793.jpg

127 :回想774列車:2017/01/04(水) 12:50:41.10 ID:dKWRunCX.net
カドは都内の有名なレトロ喫茶やな。

128 :回想774列車:2017/01/04(水) 23:09:19.21 ID:h/3p+oyL.net
>>126
網走は檸檬亭も潰れたし、駅前は寒くなったよな。

129 :回想774列車:2017/01/05(木) 08:42:07.53 ID:z7uRmpu2.net
寒いのは元からだよ

130 :回想774列車:2017/02/18(土) 21:43:45.48 ID:i/+4SpvJ.net
>>124
ナイトスクープでもやってたな
屋号は店の大将の名前に由来してるとかじゃなかったっけ

131 :回想774列車:2017/02/25(土) 04:27:52.33 ID:fQw9NOYz.net
阪急正雀の洋食屋風大衆食堂が潰れて看板がなくなってた

132 :回想774列車:2017/03/05(日) 00:56:07.85 ID:h+rwnt1C.net
>>126
確か交差点を渡った向こう側だったから、その場所ではないと思うが…
当時(平成一桁頃)ワイド周遊券で道内まわってたけど、網走から「大雪」乗ったのってあんまりなかったから覚えてたんだ。

133 :回想774列車:2017/05/05(金) 12:00:23.57 ID:d0YIC1fR.net
>>130
よく覚えてるなあw

134 :回想774列車:2017/05/06(土) 20:49:28.06 ID:MUJTKHI4.net
不味い店、サービスが悪い店に限って長続きしてると感じることがある

135 :回想774列車:2017/05/06(土) 22:53:25.29 ID:NJ2o9L0p.net
青森駅前の一二三食堂。
今は喫茶店?になってるようだが、昔の店は
場末の食堂って感じがプンプンしてて、旅愁
を誘う雰囲気だった。

136 :回想774列車:2017/07/04(火) 20:30:10.32 ID:STOfd+s4.net
>>134
立地の良さだけで生き延びてるとしか思えない味も接客も最低レベルの店を幾つか見てきた

137 :回想774列車:2017/08/09(水) 20:25:28.90 ID:s8NQ+o2E.net
立地の良さか
それも経営者としての才覚じゃねえの

138 :回想774列車:2017/08/13(日) 17:44:01.18 ID:132WVOwi.net
>>136
実名だしたら駄目だよw

139 :回想774列車:2017/12/12(火) 07:12:10.00 ID:tQ2xG/RG.net
伊達紋別の食堂のメニユーにハムエッグがあってちょっと驚いた
モーニングとかじゃなくて料理枠に並んでた
あの店今もあるのかな

140 :回想774列車:2017/12/27(水) 04:47:06.96 ID:CY1QFjr7.net
古典的じゃない食堂もあるけど、なんか違うんだよな。
福知山線某駅で猪入りラーメンを食べたんだが、
味付けは昔の食堂っぽい雑さでそれっぽかったが、
作りとかが妙に明るい。

141 :回想774列車:2018/01/24(水) 23:23:44.38 ID:+VQoJl2c.net
>>136
じきに天罰が下るよ
サービスを疎かにしたら客商売は必ずその報いを受ける

142 :回想774列車:2018/02/05(月) 18:05:51.07 ID:OhnSaKuJ.net
福知山線といえば篠山口の駅前にあった食堂はイノシシ肉専門店で
定番の鍋料理のほかに刺身やカツ、にぎり寿司まであった

でも味はそんなに旨くなかったんだよなあ〜
イノシシって固いから料理に向かないんだな
あくまでも地元の人の滋養食みたいなものに過ぎない

143 :回想774列車:2018/02/05(月) 18:36:41.23 ID:8yy/G3Oa.net
上越線沼田駅前 ひさご屋

たぶん誰も覚えてないと思う

144 :回想774列車:2018/02/06(火) 16:17:52.85 ID:/lXJEXOR.net
>>142
イノシシではなく、安価なイノブタの肉だと聞いたことあるが。

145 :回想774列車:2018/02/06(火) 19:28:13.21 ID:O6EOBfYp.net
>>143
もうちょっと特徴というか手掛かりを書いてくれよ
そしたら思い出せるかも知らん
上越線は新幹線開業までよく乗りに行った
沼田にも降り立ったことある

146 :回想774列車:2018/02/10(土) 06:09:54.45 ID:BPNxRvoJ.net
>>142
篠山口なら浪花食堂もあったろ。
味がしみすぎたおでん、ボロボロの机と椅子…

147 :回想774列車:2018/02/28(水) 21:02:40.25 ID:3WG0hSRc.net
元信越本線(いまのしなの鉄道+JR小海線)の小諸駅、駅舎は立て直さずいまだに健在だけど、二階にあった構内食堂は2〜3年前になくなったそうです。いまは空き家らしい。

おまけに駅前にあった駅弁業者の「菱屋」さんもすでに廃業‥‥。

148 :回想774列車:2018/03/17(土) 14:35:13.27 ID:3S8Wc7+k.net
地方交通線では、最早駅前の概念は消失し、並走国道側に移っている。

149 :回想774列車:2018/04/25(水) 02:17:22.63 ID:KxFrgrvx.net
山口県宇部市 寂しすぎる商店街「宇部中央銀天街」 2014/10/05

https://www.youtube.com/watch?v=fDkXEKWJMUI

山口県宇部市 宇部新天町名店街を自転車で走ってみた。 2014/08/03

https://www.youtube.com/watch?v=qI3lKG6xWaQ

00222 宇部市 宇部新天町名店街 ハミングロード新天町 20161202 164824

https://www.youtube.com/watch?v=9b_jTPivWXA

宇部新天町名店街 ハミングロード新天町 20161202_165455 山口県宇部市 商店街

https://www.youtube.com/watch?v=NdPKF1i4AvQ

宇部市新天町アーケード空撮2017/7

https://www.youtube.com/watch?v=NEfj2xfeun8


あまりの変わりっぷりに驚きました。
平成初期までは自転車を置いて歩かなければならないほど人が多かったですよね!
一本裏通りは飲み屋街で、毎晩人であふれてた…らしいw
車が無いと不便な町だけに、郊外に大型店舗が数店できただけで17万人の町はこの変貌とorz

150 :回想774列車:2018/05/06(日) 11:25:48.82 ID:ACbliHuJ.net
奥多摩駅前の食堂(名前失念)
一度目
山菜蕎麦を頼んだら、蕎麦はビロビロに伸びまくってるし、汁はまるで味がしないし、金を払うのが嫌になるほどのゲロマズぶり。
二度目
普通に蕎麦を頼んだのだが、注文して卅分経っても出てこない。混んでもないのに。
バスに乗り換える予定だったので、「まだですか」と聞いたら「これから作る( = まだ作ってない)」と。
「もう要らん!」と一言残し、店を出た。

十年くらい前の話だが、BBA二人でやってた「あの店」が今でも有るかは不明。てゆうか潰れろ。

151 :回想774列車:2018/05/12(土) 01:23:23.18 ID:DvJa+rTh.net
キリンビールの岡山工場が山陽本線の万富駅の前にあるのだが、工場見学の内容や条件が、以前と変更になっていて、
個人の立場では工場見学をしたり、キリンビアパークに行けなくなった。

キリンビールの工場も、全国で9つの工場に集約されてしまった。
東日本は北海道千歳、仙台、茨城取手、横浜、
西日本は、名古屋、滋賀、神戸、岡山、福岡

このうち、鉄道沿線にあるのは名古屋と、岡山が有名だが、駅から徒歩圏内に工場があるのは岡山工場くらいしかない。

かつては、広島、京都、尼崎に工場があって、黒い色をしたボックビールタイプの神戸ビールがあった尼崎工場も、
広島じゃけん生ビールが飲めた広島工場も、京都1497生ビールが飲めたキリンビールの京都工場は今は無い。
廃止・閉鎖された工場はすべて、人が集まるショッピングモールや駅前再開発で以前の姿や面影は一掃されてしまった。
キリンビール広島工場と京都工場はイオンモールに、尼崎工場は、駅前再開発で高層マンションや高層多目的オフィスビルに変身していった。

152 :回想774列車:2018/05/13(日) 08:41:25.88 ID:k65VU/DW.net
キリンビールの工場、荒川車庫の裏側にもあったよ

153 :回想774列車:2018/05/14(月) 13:44:42.99 ID:aU854kQr.net
ファミレスが少ない京都中心街、ホテルレストランがアジア人でファミレス化。子供は走り回る。親は大声でおしゃべり。
火事あった通りでは、通行止めで観光客がごった返し、すれ違いざまに、観光客に肩を殴られる。
京都市内は狭いから、住民との住み分けが難しい・・・。

154 :回想774列車:2018/05/14(月) 19:10:57.64 ID:aU854kQr.net
再び、全国販売して欲しいね。

http://www.sapporobeer.jp/news_release/0000021921/index.html

http://www.sapporobeer.jp/news_release/0000021921/pdf/20180509hokkaidonamabi-ru.pdf

150歳おめでとう! 北海道による北海道のための「サッポロ 北海道生ビール」が限定登場

http://beergirl.net/sapporo-hokkaido150_n/

実は2018年は、1869年に「蝦夷地」と呼ばれていた北の地が「北海道」と命名されてからちょうど150周年の節目の年!
そんな記念すべき年に北海道といえばこのビールと言っても過言ではない、サッポロビール株式会社(以下、サッポロビール)より
「サッポロ 北海道生ビール」が2018年7月3日(火)に北海道にて数量限定発売されます。

サッポロ、「サッポロ 北海道生ビール」を北海道で数量限定発売

2018/5/9 12:30

発表日:2018年5月9日

「サッポロ 北海道生ビール」を数量限定発売

〜北海道命名150年を記念し、復刻発売!〜

http://www.nikkei.com/article/DGXLRSP479115_Z00C18A5000000/ 

 サッポロビール(株)は、「サッポロ 北海道生ビール」を、7月3日に北海道で数量限定発売します。

 本年北海道は、命名150年という歴史的な節目を迎えます。
当社の前身である「開拓使麦酒醸造所」は1876年に北海道に設立されており、当社にとって北海道はゆかりの地です。
この北海道命名150年を記念して、1990年に発売し好評をいただいた「サッポロ 北海道生ビール」を復刻し数量限定で販売します。

 この商品は北海道産大麦麦芽と北海道産ホップを使用し、氷点下熟成製法(注1)の中でも、最も低い温度(注2)で熟成させることで、
雑味のないすっきりとしたおいしさを実現したものです。

 また、サッポログループでは、命名150年を迎えた北海道に感謝の気持ちを込めて、この商品の売り上げの一部を
「北海道 150年事業」(注3)に「企業版ふるさと納税」(注4)として寄付を行います。

 当社は、本商品の発売と寄付を通して、北海道命名150年をさらに盛り上げていきます。

155 :回想774列車:2018/05/17(木) 13:20:43.52 ID:KYJKWVcC.net
中野駅の南口のガード下にあった「赤い風船」という立ち食いそば屋。

名前からして'70年代を感じさせるが、15年くらい前に、中野駅の改良工事の関係でなくなった。

'90年代から2000年頃にかけて、駅周辺の飲食店によくあった、武富士のポケットティッシュが並べられていたのが印象的だった。

156 :回想774列車:2018/05/17(木) 15:59:02.95 ID:DbH55co/.net
>>155
行ったことがあるよww
店主が浅田美代子のファンだったんだろうか。

関係ないけど高松瓦町駅の近くにマニアックなカレー屋さんがあって、そこの一押しメニューが
「中島みゆき」だった。

157 :回想774列車:2018/07/16(月) 11:13:27.77 ID:aplwPNtn.net
赤い風船といえば横浜の民は上大岡を連想するw

158 :回想774列車:2018/07/25(水) 21:10:11.82 ID:3/4Hn7Gm.net
篠ノ井線の聖高原駅に15年前クルマで立ち寄った時に
駅前にボロく趣深い駅前食堂が有ったな〜
その時は腹減ってなくて入らなかったが
後になって後悔したな〜まだやってんかな〜?

159 :回想774列車:2019/03/13(水) 20:23:26.75 ID:1rM/dKCS.net
>>157
総合レジャービルやね
ううん、80年代的響きだあぁぁw

160 :回想774列車:2019/03/31(日) 14:02:53.05 ID:M7PDSSSZ.net
なるほどね

161 :回想774列車:2019/10/23(水) 22:02:01.71 ID:WEdJnZFG.net
今でもあるがな(´・ω・`)

162 :回想774列車:2019/10/24(木) 16:37:15.89 ID:x/V1oLlq.net
地味にいい滋賀県。醒ヶ井あたりお奨め。水がとても綺麗。夏に訪れたい。 余呉湖もいいですぞ

超大型ホームセンター「コメリパワー米原店」は JR北陸本線(JR琵琶湖線)坂田駅から目と鼻の先。歩いて1分か2分です。
あの広い区画が全部超大型ホームセンター「コメリパワー米原店」です。
店舗前に乗用車200台程度の広い駐車場があります。店舗に沿って長い駐車場になっているので、目的のお店前に停める事ができます。

何もなかった JR北陸本線(JR琵琶湖線)坂田駅前に超大型ホームセンター「コメリパワー米原店」が2018年10月11日にオープン。
久々に何もなかったJR北陸本線(JR琵琶湖線)坂田駅前に行ってみたらびっくりしましたよ。

コメリパワーはコメリグループの中でも最も巨大な店舗で、ホームセンター、園芸館・家具インテリア・リフォーム・ペット用品の総合店舗。
売り場面積は8,906平方メートルで駐車場は200台ほど完備。
8,000平方メートルと言えばサッカー場をもう一回り大きくしたくらいの広さなので、かなり巨大なのがおわかりいただけるかと思います。

小型のコメリなら各地にありますが、大型のコメリパワーは滋賀県内では水口店・栗東店・「コメリパワー米原店」の3店舗目で
滋賀県内でも珍しいお店です。

JR北陸本線(JR琵琶湖線)坂田駅前も
スーパーマーケットバロー、ドラッグストア、100円ショップ、飲食店、 そしてホームセンターも出来てかなり栄えてきましたね。

163 :回想774列車:2019/10/25(金) 03:57:29.04 ID:SD0UdX2g.net
デパートが成り立るのは、3大都市圏と札仙広福までだろ。その札幌・仙台・広島でもつぶれたよ。
札幌・広島は過多だったから仕方ないけど、仙台がつぶれるって。

岐阜は名古屋まで電車なら20分で行けて、駅直結のJR名古屋タカシマヤに名鉄百貨店、栄に松坂屋と三越あるし、
今夏に大垣のヤナゲンが閉まったからね。

各地にイオン等の郊外大型商業施設も多いのと、同じく衰退激しい柳ケ瀬の中にあり基本的に駐車場が有料なので、
岐阜高島屋も正直時間の問題かという気が。

百貨店って、地方都市に住む若者の無難なデートコースに組み込まれている感じだったと思うけど、今は違うのか。
イオンモールとかに切り替わっているのかな。

買い物以外でも、「遊びに行く」の対象は百貨店周辺の街を指していることが多いと思うのだが、そういう文化も変化していくのだろうか。

「今は百貨店に欲しいものは並んでいません。」まさにその通り。
もう安いからいいという時代ではないのに。安さよりも安心安全でクオリティの高いものが求められているのに。
どうして欲しいものを扱おうとしないのか。百貨店が弱いと言うよりも、運営している側の努力が見えてこない。
旧来の顧客の情けに頼っているだけようにしか見えない。

車置くのにめちゃめちゃ待たなきゃいけないし、何も買わなければ駐車料金もかかる。
その点イオンモールは何も買わなくても駐車料金かからないし、車社会の田舎はそっちに流れるよ。

岐阜高島屋は無くなったら、建物のオーナー企業が周りに持っている不動産の価値がなくなるから、かなり必死に引き留めてると思う。
同じく駅から遠い中心街立地の米子高島屋が売却されたから、岐阜高島屋もそうなるかな。

164 :回想774列車:2019/11/25(月) 19:17:59.19 ID:GxB6A/Ph.net
備後落合駅前

165 :回想774列車:2020/03/23(月) 14:07:33 ID:xLyc8kAV.net
O731I

166 :回想774列車:2020/05/05(火) 18:15:08 ID:YuoLsUhj.net
珍メニューがあったり店主のキャラが立ってたり、
駅前にあるだけで続けられてるような面白い店は全国にあって、
そこへ行くのは密かな楽しみでもあったのだが
SNSができて、自分だけの楽しみにできなくなってしまったのは
時代の流れとはいえ少しさびしい

167 :回想774列車:2020/05/06(水) 11:31:03.05 ID:TcmA1FeV.net
相老駅前に喫茶レストランがあって、たしか「シンカド」とか言ったかなぁ、わ鉄→東武の乗り換えの時は必ず利用した。
食事メニューを頼むと列車の出発時刻を聞き、オーダー伝票に記入するんですよ。
"駅前食堂魂"と言うか"プロのプライド"のある店主さんで、オーダー受けたら責任を持って提供してくれるんですね。
その仕事ぶりに惚れて、相老を訪れた時は必ず利用していました。
あぁ懐かしいなぁ・・・。Googleマップで見たら、お店の情報が見当たらないから閉業したのかなぁ・・・。

168 :回想774列車:2020/05/06(水) 13:05:00 ID:z4639FUT.net
しんかどで調べたら閉業報告されてますね
相老店と書かれてるからどこかほかに店があるのかな

169 :回想774列車:2020/05/06(水) 16:16:07.46 ID:TcmA1FeV.net
>>168
ありがとうございます。
やはり閉業していましたかorz

170 :回想774列車:2020/06/21(日) 21:17:39.78 ID:rWD/Usb1.net
>>166
インスタ映えなんて持て囃すからこうなってしまった

171 :回想774列車:2020/08/22(土) 06:33:43.47 ID:sDPPUoEt.net
いや、本来食堂は味とサービスで勝負するべきものなのに
キャラがどうとか店内の装飾がどうとか、
本筋と関係ないことがSNSにたまたまマッチしただけで繁盛するのはおかしい

客にガミガミ命令するラーメン屋とかおかしくないか?

172 :回想774列車:2020/08/22(土) 08:35:13.30 ID:kf0n6dqd.net
食べることよりもイベント性を重視する輩が増えたからな。
持て囃されて勘違いする店主もな。

173 :回想774列車:2020/08/23(日) 17:37:00.38 ID:NgckNfKn.net
こういうのが理想の駅前食堂
https://www.youtube.com/watch?v=hLEpwuQY3aE

174 :回想774列車:2020/08/23(日) 19:02:34.49 ID:cqqdJR6d.net
江差の駅前のこじんまりとした食堂で
ウニ丼を食べた記憶あり。
先日再訪したら食堂も駅舎も無くなってた(´・ω・`)

175 :回想774列車:2020/12/07(月) 21:18:26.87 ID:4DTaeOac.net
>>171
ラーメンマニアがガミガミ店主を増長させてるのです

176 :回想774列車:2020/12/14(月) 07:18:30.84 ID:AreI2Sqy.net
>>171
外食そのものをイベントと捉える向きがあるからね
鉄道は公共交通機関なのだから本来の使命から外れたジョイフルトレインなどけしからんと言うようなものだよ

177 :回想774列車:2021/04/08(木) 22:15:24.98 ID:Y9tYZy2a.net
京阪萱島駅前 喫茶軽食ダン カツカレーがむっちゃ旨かった

178 :回想774列車:2021/04/23(金) 22:41:04.50 ID:Ytxh8s/H.net
名もない個人経営の食堂の方が旨い説

179 :回想774列車:2021/04/28(水) 22:35:39.78 ID:DQfXgx7x.net
>>178
なにをいまさら

このスレの大前提だw

180 :回想774列車:2021/05/17(月) 20:33:37.78 ID:zDkzKgnd.net
ひたちなか海浜鉄道の那珂湊駅前にある食堂(名前忘れた)
ラーメンと丼ものをやってる、ごく普通の大衆食堂。
カツカレー(950円)を頼んだら
「町のイベントで、一人あたり1000円以上注文すると、500円引きになるんですよ」
(500円分の公的補助金が出るらしい)
「カツカレー大盛りだと、普通なら1050円だけど、今なら550円ですよ。大盛りにしましょうよ〜♪」
食の細くなった四十路のオッサンには、キツかった。廿分以上かかってやっとこさ完食。ふぅ・・・

181 :回想774列車:2021/05/18(火) 19:31:05.87 ID:alNI55eV.net
久々に糞みたいな世情を忘れさせてくれる良い話だなw
ほっこりしたよ。

182 :坂井輝久 :2021/05/19(水) 14:33:04.56 ID:8XItvCgA.net
久々にブルマ姿のJS見てもっこりしたいわw

183 :回想774列車:2021/05/19(水) 19:37:41.10 ID:IUXm6bSw.net
>>182
もはや存在しないかと・・・
モンペのおばちゃんはまだ見ることあるけど・・・

184 :回想774列車:2021/05/19(水) 19:59:11.89 ID:3Nx/HFMK.net
モンペ違いじゃないのか?

185 :回想774列車:2021/05/22(土) 12:14:01.57 ID:84WjT1B+.net
和洋中何でもある駅前食堂は楽しかった。
スパゲッティーとおでん、刺身定食と餃子など、いろいろな組み合わせが楽しめた。

186 :回想774列車:2021/05/25(火) 18:45:01.27 ID:n/4uWXXW.net
敦賀駅前にあった食堂、麻婆豆腐を頼んだら真っ黒いのが出て来て驚いた。
花椒とかではなく黒胡椒ベース。干し椎茸やキクラゲがはいってとにかく真っ黒。でも美味かった。

187 :回想774列車:2021/06/07(月) 10:27:29.30 ID:v2GAjmIq.net
>>173
うまそうにサッポロラガービール飲む健さん見て自分も飲みたくなった。

188 :回想774列車:2021/06/11(金) 14:08:05.38 ID:WREYzbHT.net
>>186
近年のレポ(おそらく健在だが過去旅行なので過去形)なのか、昔の話(もう店はない)なのか、どっち?

189 :回想774列車:2021/06/11(金) 19:07:01.85 ID:aWbZuir3.net
>>188
微妙ですな。

190 :回想774列車:2021/06/24(木) 20:16:41.60 ID:jvcGotSg.net
松阪にあった 食うて屋
松阪牛を食わせる店
バブル崩壊もリーマンショックも乗り越えたが五年くらい前に閉業

191 :回想774列車:2021/10/03(日) 12:49:16.60 ID:BQXZdAvQ.net
仮にそれに耐えたとしてもコロナでダメだったかも
飲食は先行き何があるか分からん

192 :回想774列車:2021/10/20(水) 17:50:31.05 ID:yg0XU1sF.net
>>185
わかる
なんでも作れる(しかも美味しく)器用さがあるし、何よりも気さくでいい人が多かった

近頃の飲食は変に求道的で無愛想、偉ぶる。
一つのジャンルしかやらないのが多い

193 :回想774列車:2021/11/10(水) 14:46:02.55 ID:/OtCChlL.net
>>180
確かに那珂湊に駅前食堂あるな
店の外に値段書いてなくて怖くて入らなかったが

194 :回想774列車:2022/01/09(日) 17:39:03.51 ID:byimY4m3.net
客の側にも問題無しとは言えない
一億総評論家時代になってしまい、客と店の正常な関係が崩れてしまった
SNSの負の側面な

195 :回想774列車:2022/01/09(日) 22:11:18.34 ID:xJqJbUB0.net
ビール下さい。
醤油ラーメンとカツ丼を下さい。

まずはビールを両手でコップ一杯飲み干して、カツ丼の蓋を開けた後にラーメンのチャーシューを箸で掴んで見つめたら置いて麺を肩を使った動きで上げて勢いよくすする

そういえば南宮崎駅中に懐かしい食堂あったな

196 :回想774列車:2022/01/10(月) 11:52:30.00 ID:29kRYy96.net
昼間からのビールがうまいんだよねえ

197 :回想774列車:2022/01/15(土) 11:30:47.15 ID:QcgH+z08.net
昼間からの酎ハイも外せない。

198 :回想774列車:2022/01/24(月) 22:04:01.23 ID:n4Uc36ca.net
幸せの黄色いハンカチの食堂も良いけど世にも奇妙な物語のハイヌーンで玉置浩二が来た食堂も良いよね
駅前かは知らないけど

199 :回想774列車:2022/01/26(水) 08:04:09.65 ID:m0tIynk2V
https://www.kamedakesoba.jp/item/06/
【亀嵩そば】奥出雲亀嵩そば8人前(つゆ付き)

https://www.youtube.com/watch?v=8dBRR3ryGBU
扇屋そば
亀嵩駅(木次線)で日本一の駅そばを食う・夢が叶った!
2,512 回視聴2021/09/03

https://www.kamedakesoba.jp/
こんにちは!亀嵩駅舎内のそば屋「扇屋そば」です。
「砂の器」のロケ地として有名な亀嵩駅にあります。

当店は厳選した国産そば粉を使用し、石臼でそば粉を挽き、
奥出雲の天然水を使用して、手打ちで仕上げたこしのあるそばをお召し上がりいただけます。

旅情と味を楽しめる「亀嵩」に是非お越しください。
また、お土産には「亀嵩そば」をどうぞ。

https://twitter.com/ikenokappa/status/1344625862071648256
いけ ねこむすめ道草日記19巻発売中!
@ikenokappa
2020年はあまり頑張れなかった年になっちゃいましたが、
来年は細く長く続けてゆけるように頑張りたいです!
来年もどうぞよろしくお願いします、皆々様良いお年を〜

https://noukatyokuso.base.shop/items/55651528
鹿児島 ミネラルたっぷり棚田米と早堀りタケノコの通販

200 :回想774列車:2022/01/26(水) 19:01:44.97 ID:PzQGTwhg.net
初期の男はつらいよに出てきた上野駅の食堂に行ってみたい

201 :回想774列車:2022/01/27(木) 13:10:27.41 ID:29juz2wjF
https://twitter.com/Hotcake_4W/status/1486104850865672193
まつやま@旅人さんがリツイート
ほとけ
@Hotcake_4W
1月26日
精神年齢が5歳なので朝から「ちんちん」を連呼する番組を見てテンションが上がっている
皆さんちんちんを維持するために頑張ってらっしゃる

202 :回想774列車:2022/01/27(木) 19:14:01.68 ID:6WkDcPoW.net
営団地下鉄銀座線上野駅の改札すぐそばにあった食堂、東京へ遊びに行ったときに度入った一きりだったなぁ。
後年転勤で東京で働くようになったときは、すでに地下のあの界隈は別世界になってた。

203 :回想774列車:2022/01/27(木) 19:46:51.54 ID:qQfXSHCR.net
>>195-197
水割りを下さ〜い♫
ではダメかw

204 :回想774列車:2022/01/27(木) 19:47:29.60 ID:LR8NVtVw.net
俺は聚楽しかわからないな。
だだっ広いお座敷、
床下に水路があって錦鯉が泳いでる、
下足番のおじさんがいる、
そんな記憶。

205 :回想774列車:2022/02/01(火) 13:00:43.56 ID:lwwdJR7w.net
>>203
サッポロビール、醤油ラーメン、カツ丼だね。
兄さん違うかい?

206 :回想774列車:2022/02/06(日) 20:58:10.69 ID:xUEUXSSQ.net
BSで健さんが全国の食堂で食べるだけの番組ないかな

207 :回想774列車:2022/02/06(日) 23:25:18.92 ID:KFh8HTvb.net
地下鉄上野駅の食堂って、入ってきた客が何を頼むか当てられる大将か店員がいた店?

208 :回想774列車:2022/02/07(月) 01:07:39.66 ID:UqUostEN.net
調べたら、寅さんの店は「さくら」で、当てる大将は「おかめ」らしい。

209 :回想774列車:2022/02/07(月) 10:45:42.60 ID:hm/FuZ66.net
あのあたり、場末的雰囲気が良かったけど、すっかり変わってしまったね。

210 :回想774列車:2022/02/07(月) 20:17:50.64 ID:3vDoogdy.net
寅さんが入りそうな店はだいたい残ってないよねw
ラーメン食いたくなってきた

211 :回想774列車:2022/02/23(水) 11:35:50.57 ID:UBQ6HP5f.net
阪急中津の改札直前にも高架下に呑み屋でもなく喫茶店でもない怪しげな店があった
値段が分からないので入れず、しばらくしてるうちに別の店に変わってしまった

212 :回想774列車:2022/02/24(木) 01:37:12.54 ID:E500f3OW.net
駅前食堂と言っていいかわからんけど、東急二子玉川の旧玉電側というのか遊園地口に
ラーメン中華屋だがどんなジャンルもメニューが多い客席のやたら多い平屋の店があった
末期は客が少なくガランとしていた。再開発で今は見る影もない

213 :回想774列車:2022/04/10(日) 23:58:43.73 ID:ilelFhMxr
https://twitter.com/JIN_ebosi/status/1512916753151819779
まつやま@旅人さんがリツイート
JIN@たびびと(様子見)
@JIN_ebosi
16時間
ちなみに本日4月10日は『駅弁の日』でございます。
駅弁の需要拡大が見込まれる4月、弁当の10(とお)、そして4と漢数字の十を合成すると…『弁』の文字になるからだとか。
みんなも駅弁を食べよう!うまい!

#駅弁
#駅弁の日

214 :回想774列車:2022/04/18(月) 22:05:24 ID:1AEl50s0.net
中の様子が分からなくて入るのに躊躇する店はたしかにある

215 :回想774列車:2022/04/24(日) 23:31:19 ID:QOfxzY7Q.net
鹿児島線小川に吉田食堂という店ありまあまあうまかった。
駅前からイオン送迎バス出ているし最近西口できてそちらにはセブンあり。

216 :回想774列車:2022/04/24(日) 23:34:48 ID:QOfxzY7Q.net
南宮崎のライオンという食堂は後継者募集中。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000072.000053134.html

217 :回想774列車:2022/04/28(木) 12:52:47.50 ID:qtx9t3Eu.net
大宮駅東口の南銀の入り口の手前あたりににも典型的な大衆食堂みたいなあったな

218 :回想774列車:2022/05/05(木) 10:18:03.17 ID:wv62mWLQ.net
その昔、常磐線夜ノ森駅前の食堂で昼飯を食べた。
その後、駅で硬券の切符を買いPC列車で千葉まで帰った。
ごく当たり前のことだったが、震災・原発事故で遠い思い出と変わってしまった。

219 :回想774列車:2022/05/05(木) 14:42:08.44 ID:MyaiFIE2.net
駅ナカだけど
郡山駅の福豆屋食堂
当時では珍しい24時間営業

220 :回想774列車:2022/05/05(木) 18:21:31.28 ID:NNlrzMbw.net
そういうのは単に「特殊な業態」だっただけで、
決して「珍しい」とはいえなかったと思う。
コンビニがなかった時代だから、
逆に深夜労働者向けの供食設備が一般的だった
ということ。

221 :回想774列車:2022/05/06(金) 20:29:46.31 ID:sKd5CNfy.net
阪神出屋敷駅前
食堂一心

222 :回想774列車:2022/05/07(土) 22:37:53.14 ID:TqfAOy2F.net
30年前横須賀線田浦駅まんまえの食堂で、ステンレス皿に載った巨大な
鯨ステーキを食べ、忘れられないくらい美味かった
当時で流行ってない雰囲気だったから、もうとっくにないんだろうな

223 :回想774列車:2022/05/08(日) 19:09:41.79 ID:B9bA0liO.net
>>222
いいなぁ~羨ましい。
ステンレス皿って昔の焼肉屋さんなんかで出てきたような奴かな?

224 :回想774列車:2022/05/08(日) 19:37:36.07 ID:BVrZGsSo.net
昔ながらの洋食屋さんでも使ってる店あるね >ステンレス皿
ポークカツレツとか、スパゲッティナポリタンとか。

225 :回想774列車:2022/05/20(金) 16:27:59.46 ID:EYmjILCu.net
https://blog-imgs-32-origin.fc2.com/m/i/c/michiyo0520/11040902.jpg

昭和臭が漂ってる

226 :坂井輝久 :2022/05/22(日) 05:02:56.79 ID:lIIyoVCB.net
>>224
高円寺南にあるタロー軒のカレーライスの器なんかまさにそうやなw

227 :回想774列車:2022/07/12(火) 18:26:46.33 ID:mjAmNOc+.net
大和西大寺駅前にすえひろというステーキハウス
再開発で消えた

228 :回想774列車:2022/07/13(水) 21:22:57.28 ID:M6NcV7Te.net
>>227
すえひろってあちこちにあったよね?
うちの近くにもあって旨かった
今もやってる店あるのかな?

229 :回想774列車:2022/07/13(水) 21:49:22.22 ID:RzXyl2UK.net
末広町って秋葉原に近い。
いつも空いているから、電気街やお宅街に行くには便利。

230 :回想774列車:2022/07/13(水) 22:57:49.24 ID:q1o5xcZY.net
>>228
新梅田食道街にはある

231 :回想774列車:2022/07/13(水) 22:58:25.03 ID:66G0WCRD.net
東小金井駅前の大衆食堂&飲み屋
牛丼がとても美味かった

吉祥寺駅前のホープ軒
夜中に行ったな

232 :回想774列車:2022/07/14(木) 19:20:02 ID:LeC49dAm.net
ホープ軒のラーメンうまいね。
一度食べたらやみつきになった。

233 :回想774列車:2022/09/09(金) 18:21:18.38 ID:+YF/uUsD.net
旨い店は記憶に残らない
不味い店は腹立たしさ込みで記憶に残る

234 :回想774列車:2022/12/02(金) 15:46:51.85 ID:JmUvMrCN.net
わかるw

235 :回想774列車:2022/12/03(土) 23:19:02.59 ID:lP1s7vZ4.net
普通に美味い(←日本語としてはどうよ? とは常々思うんだけど)
のが駅前食堂だからなあ。

236 :回想774列車:2023/02/28(火) 18:19:19.08 ID:PqJpq2Ec.net
紀勢本線某駅前の海鮮料理店で
チャーハンを頼んだらベチョベチョで食えたもんじゃなかった
具材に海鮮系のネタが有るかとおもったら何も無し
お品書きに載ってるから期待するやん

237 :回想774列車:2023/05/04(木) 16:32:05.66 ID:yHBqsPS2.net
既出だが
立地だけで儲けてる店は有ると思う
サービス改善しなくても客が来てくれる

238 :回想774列車:2023/07/04(火) 18:05:08.74 ID:wKFo0O+s.net
まずいから「二度と来るか」となって常連がいなくても
新規がどんどん通りかかるしね

239 :回想774列車:2023/09/05(火) 17:46:53.84 ID:u/DQ93Up.net
スレタイに立ち返って、「駅前」の食堂なので努力しなくても繁盛する前提で、
その真逆の結末になった悲惨な食堂をお聞きしたいものだ
人通りの多い駅前なのに閑古鳥ですぐ潰れたという…

240 :回想774列車:2023/09/12(火) 21:26:33.33 ID:HK6jT45xY
地球を汚すために存在している天下り税金泥棒シ゛ャクソのポンコツミサヰ儿のみならず.金正恩の囗ケッ├も失敗ばかりた゛な
もしかして天下り税金泥棒ジャクソみたいに貧困に苦しむ大衆をよそに税金泥棒利権が確立して安定した地位に安住してたりするのかな
せめて地球と住民の生命と財産を保全するために.地域の安全保障にとって重大で差し迫った脅威であり國際社会への明白で深刻な挑戰て゛あり
大量破壊兵器であるクソ航空機の数匹くらい撃墜してくれれば全力マンセ━なんた゛がな.税金で地球破壞支援して世界最悪の脱炭素拒否
テロ國家に送られる化石賞連続受賞して世界中から非難されなか゛らカによる−方的な現状変更によってクソ航空機倍増.閑静な住宅地から都心
まて゛数珠つなぎで鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果カ゛スまき散らして気侯変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸氣を日本列島に
供給させて土砂崩れに洪水.暴風,突風,熱中症にと災害連発させてる世界最惡の殺人テロ組織公明党強盗殺人の首魁蓄財3億圓超の斉藤鉄夫
岸田異次元増税憲法ガン無視地球破壞霸権主義文雄に,これ以上の威嚇的な行動をやめ真剣で持続的な政治に取り組むへ゛きた゛と非難しよう!
(羽田)ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062 , ttps://haneda-project.jimdofree.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テロ組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

241 :回想774列車:2023/09/24(日) 10:11:48.39 ID:MmBScggu.net
「日本一まずい店」って看板出していた駅前の飲食店を見た覚えがある。
どこだか忘れてしまった。滑川だったかなあ・・・

242 :回想774列車:2023/09/24(日) 19:55:55.23 ID:q+fJjHxU.net
ググると結構出てくる

243 :回想774列車:2023/09/25(月) 08:58:30.89 ID:me8wgyqU.net
>>235
その表現に違和感あるなら
「可もなく不可もなく」とか単に「フツー」でよいのではと

244 :回想774列車:2023/09/28(木) 18:19:55.76 ID:cnljj/n3.net
駅前食堂でも地域社会に溶け込んだ店と、一見さんだけを相手にした店では違う。
特に後者の店は高くて不味い店が多かったのは言える。

245 :回想774列車:2023/09/29(金) 10:30:16.15 ID:0q2/2967.net
>>219
郡山駅2Fの新幹線コンコース・レストラン街にあった福豆屋は
1980年台によくお世話になったよ。急行八甲田や津軽に乗って
始発の磐越西線や磐越東線に乗るために夜食を食べて朝まで
仮眠させてもらったが1993年12月1日ダイヤ改正により八甲田と
津軽が臨時列車化されると同時に福豆屋の終夜営業も終了した。

246 :回想774列車:2023/09/30(土) 15:22:36.48 ID:HS6tbamo.net
平成8年頃かな、信州ワイドで立ち寄った
南小谷駅近くの駅前食堂で食ったカレーは
肉が豚肉やったな。
これが噂に聞く東日本のカレーかと思った。

247 :回想774列車:2023/12/02(土) 19:14:35.09 ID:P6toMQ8w.net
薩摩大口駅の前にあった「民主食堂」
入ったことはないけど、名前のインパクトで忘れられない

248 :回想774列車:2024/02/10(土) 17:37:37.29 ID:rns3sVFy.net
20年ほど前、岐阜駅前の商店街の食堂で【信長定食】を食べたが
実質は味噌煮込みカツ定食だった
味もそんなに美味くなく‥‥あーあという感想
そもそも味噌は三河じゃないの?
信長と何の関係もない

249 :回想774列車:2024/02/10(土) 22:00:30.46 ID:xUGrAULx.net
信長の味噌好きは有名だと思ってたがそうでもないのか
というかむしろ関係ないのはカツだろ

250 :白石まいやん:2024/03/06(水) 10:50:29.35 ID:cU7rmjRu.net
>>226
行って来ましたよ、輝久さん。
ラーメンよりカレーの方ガ(゚д゚)ウマーかったですね。
いつかまた行きたいですね、輝久さん。

そういえば、今月は高校豚双六がありますよ、楽しみですね、坂井くん!

251 :回想774列車:2024/03/11(月) 02:21:12.06 ID:ar8jJT9v.net
>>249
武士は縁起担ぎに蜻蛉(勝虫)柄を用いるなど
「勝ち」にこだわるわけだが

252 :回想774列車:2024/03/11(月) 19:42:01.02 ID:OIsFwsdF.net
>>251
信長の時代にカツがあるならな

253 :回想774列車:2024/03/12(火) 10:13:41.85 ID:MXducu1n.net
定食名をつけるのは過去事例に由来して(現代)だろ
屁理屈しかもアスペとは呆れる

254 :回想774列車:2024/03/13(水) 06:34:38.82 ID:FPiIUdfZ.net
こじつけの定食名こそを「屁理屈」というのだよ
定型分しか知らぬコピペ人生くん

255 :回想774列車:2024/03/26(火) 08:42:05.12 ID:Q48lR2ld.net
>>247
「人民食堂」だったら更にインパクト有ったねw

256 :回想774列車:2024/04/02(火) 13:35:19.67 ID:XFJoBf/x.net
>>255
客は人民服を着て入店する決まりw

257 :回想774列車:2024/04/02(火) 22:32:57.93 ID:Bnba9gIG.net
>>254
くやしいねw
食堂営業してるのは現代なんだよアスペルガー君

258 :回想774列車:2024/04/03(水) 09:58:24.12 ID:ZCCP6u3s.net
>>256
来店は徒歩か自転車限定、入店には毛沢東語録の提示必須。
ただし、紅旗で乗り付けた場合は特別待遇。

259 :回想774列車:2024/04/03(水) 14:49:24.44 ID:CKa3CI+b.net
>>249
味噌が合ってるからじゃん?
こまけえな

260 :回想774列車:2024/04/05(金) 21:12:25.63 ID:mmm5ThtZ.net
>>250
延々高校豚双六話やってる奴
10年後も20年後もやってそうだな
病気だろ

261 :回想774列車:2024/04/09(火) 00:21:25.27 ID:8NEn1i0f.net
坂井はんは70代くらいでしょ
さすがに生きてないと思うw

てか最近坂井はん
どっかで高校野球って書いてたな
今は豚双六って書かないんだと意外

262 :回想774列車:2024/04/13(土) 09:27:19.03 ID:8LLigEkW.net
貧乏旅行をしていた若い頃、駅前食堂のラーメンは最高のご馳走だった。

263 :回想774列車:2024/04/16(火) 09:28:28.30 ID:5pSwYea4.net
>>262
素うどんも捨てがたかった

264 :回想774列車:2024/04/18(木) 12:35:00.12 ID:Z21TmBUU.net
玉子丼もな

265 :回想774列車:2024/04/29(月) 12:30:38.68 ID:+Wh8NZ56.net
素ラーメンで店の実力がわかる説

266 :回想774列車:2024/04/30(火) 20:50:01.75 ID:nlW6/sNl.net
どうせインスタントだろ

61 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200