2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

廃線跡をたどる

1 :回想774列車:2017/12/05(火) 22:26:13.47 ID:C62GxGmc.net
線路の残る路線、道になってしまった線、断片的な遺構の残る線、等々。

語り合って面影を繋いでいきましょう。

2 :回想774列車:2017/12/05(火) 23:26:06.45 ID:uyZfteb1.net
専用線跡が好き

3 :回想774列車:2017/12/06(水) 11:44:10.15 ID:mGN7Qoy8.net
横浜みなとみらいの貨物線跡
20年位前まではかなり残ってた

4 :回想774列車:2017/12/07(木) 00:44:41.26 ID:Vos0sYzx.net
科学万博の少し前、荒川沖から陸上自衛隊霞ケ浦駐屯地に行く線路はもう使われてなかったが、かなり残っていた。
駐屯地前の貨物積み下ろし用のホームや踏切の跡などがあった。

5 :回想774列車:2017/12/11(月) 22:36:03.42 ID:uxyiD0zi.net
この本は面白そう
http://order.mandarake.co.jp/order/detailPage/item?itemCode=1064466363

6 :回想774列車:2017/12/15(金) 15:46:50.32 ID:gglvbHIL.net
>>5
なるほど面白そうですね。

以前ローカル局で中川礼二が廃線跡をたどってたな。
あれはどこの線だったか。

7 :回想774列車:2017/12/17(日) 19:18:11.53 ID:k0QBnG7k.net
>>3
山下公園内のスロープは“汽車道”が整備される頃まであったのかな?
末端〜埠頭への繋がりを確認しないうちにブチ切られてしまったな。
あとたまたま歩いた東高島駅の踏切そばに石積みガーター橋があって、なぜこんな場所に…と驚いたわ。
昭和30年代半ばまで東神奈川から南に貨物線があったのね。
航空写真ならなんとなくルートは判るが、京急との交差をどうしてたのかちょっと不思議。

8 :回想774列車:2017/12/18(月) 20:30:20.90 ID:9vbQr5T4.net
>>7
仲木戸駅近くのガード下が廃線跡だったはず

9 :回想774列車:2017/12/24(日) 14:42:19.60 ID:8jAVMC8U.net
長く残ってた横浜ドリームランドモノレールの廃線跡もなくなってしまった

10 :回想774列車:2017/12/26(火) 13:42:36.95 ID:xpt+qPvc.net
築地市場内の廃線跡は閉鎖前に行ってみたい

11 :回想774列車:2017/12/30(土) 17:14:32.40 ID:Uul9oExf.net
>>10
廃線跡といっても遺跡はプラットホームだけじゃないかな。
そこまで奥に一般者が立ち入れるかどうか。

12 :回想774列車:2018/01/06(土) 17:17:27.93 ID:dFjZKhl+.net
北鉄加南線の廃線跡を歩いた時、山の中の線路跡を辿っていると、道端に何やらダンボール箱が置いてあって、何気に開けてみたら、なんと捨て猫が5〜6匹、それも子猫!
誰だこんな所に捨てたのは…!
歩く後をミャーミャー鳴きながらついてくるのだが、時々前に回るのがいて、うっかりすると踏んづけてしまいそうで「頼むから前には回るな〜!」と言ったところで聞くわけでなし…。
荒木の辺りまで歩いて、ようやく人のいる所にさしかかると子供が寄ってきて「わー可愛い!この猫どうしたの?」と聞いてきた。
かれこれこーゆーわけで…と説明すると、猫ちゃん達と子供達が遊び始めたから、そそくさとその場を離れた。
あの時の猫ちゃん達、その後どうなったか…。

そんなわけで、拾ったも同然の捨て猫を、体良く知らない子供達に押し付けてばっくれたのは私です。あの時の荒木町の子供達、どうもごめんなさい。

13 :回想774列車:2018/01/06(土) 17:41:56.75 ID:WptTbr0m.net
紀和〜新在家(和歌山機関区)間の旧和歌山線跡は
建物が建って影が薄くなっているが、紀伊中ノ島駅
本屋跡や阪和線との交差部分にまだ面影が残ってる。

14 :回想774列車:2018/01/07(日) 13:26:15.89 ID:jPN90vsV.net
近鉄大阪線一択

15 :回想774列車:2018/01/07(日) 23:34:51.06 ID:NfQUH1w1.net
碓氷峠の旧線を探索するのに、横川から登る形で歩いたから、結構しんどかった。
後で思ったのだが、軽井沢から降りる方が楽だった。
まだ信越本線の横軽間が現役の頃の話。

16 :回想774列車:2018/01/08(月) 07:15:37.58 ID:2XVGscdJ.net
関西では福知山線跡ですね
https://i.imgur.com/jFzWbbg.jpg

17 :回想774列車:2018/01/08(月) 14:06:18.52 ID:/sAW7IPt.net
都心部の廃線といえば、東の東横線横浜ー桜木町と、西の片町線京橋ー片町ですね。

どちらも、メインルートが他線に移ってしまいましたね。

18 :回想774列車:2018/01/08(月) 14:25:38.18 ID:8l1p0Izo.net
>>17
東横線は手前の東白楽〜横浜地上部も忘れちゃいかん。
手が加えられた遊歩道だが、複線トンネルや跨道橋などかつての車窓は偲べるよ。

19 :回想774列車:2018/01/08(月) 14:33:46.49 ID:tLjJOQ7p.net
>>17 新宿ゴールデン街辺りの都電の廃線跡や、京王線、初台・新宿間の地上線時代の名残もあるぞ。

20 :回想774列車:2018/01/10(水) 13:46:15.19 ID:N6DVmDka.net
俺は長野の池田鉄道が好きだな
大昔に廃線になったのに未だホームが残ってるって何か味わい深い

21 :回想774列車:2018/01/13(土) 23:19:14.14 ID:Xfcg6iHp.net
>>20
それ言ったら、上田丸子の北東線も。

22 :回想774列車:2018/01/14(日) 10:55:33.07 ID:Fu95CFcg.net
12月にBSプレミアムでやっていた内藤大助の大冒険という番組の第5回が、アメリカのニューファンドランド島にあった鉄道跡をマウンテンバイクで辿るという企画だった。
海外の廃線跡をじっくり見られる貴重な機会だったが、岩の多い島の山々を削って16年もかけて敷いた鉄道が、廃止され線路はほとんど道になってしまっている。
運営当時の関係者が今も生きていて色々な苦労を証言してくれるのを聞いているうち、もったいないというか惜しい気持ちになったよ。

23 :回想774列車:2018/01/14(日) 11:35:18.66 ID:oZA83Vu3.net
その鉄道は1067mmゲージでね。
アメリカ製電気式ディーゼル機関車の天国だった。
日本にも釧路で今だに活躍している奴の兄貴分と見ていい。
優秀機だが、国鉄は存在さえ無視して試作機ナンバーを与えたり試験したりしようとはしなかった。
DD51の低性能が露見して、国産化、量産に水を差すだけだったからね。
貿易障壁とは、こう言うものだ。

24 :回想774列車:2018/01/14(日) 22:12:18.99 ID:OHonWMNd.net
東京モノレールは1993年のビッグバード開設以前の、旧ターミナルの羽田空港駅が埋まってるんだよね。
鉄ファン誌だったか、ショベルローダが土砂をホームやレールの堀に積んでいる、ショッキングな写真が記憶にある。
現・国際ターミナルの西側、環八の新道の地下にトンネルやホームが埋まってるわけだ。
その1993年に延伸開業した部分も、2010年秋に国際ターミナルが今の場所に移転した際、道沿いから大きく迂回したので一部が廃線となった。
解体撤去には半年以上掛かってたと思うが、そびえ立っているコンクリの脚や桁が徐々に消えていくのは異様な光景だったな。
見上げ見下ろされながらの並走が楽しかったんだけどね。

25 :回想774列車:2018/01/15(月) 16:35:10.83 ID:V/wpChgF.net
北鉄能美線の廃線跡は比較的辿りやすく、僅かではあるが線路跡が残り、後は歩道整備がされているものの、駅名票のレプリカが駅ごとにあって、周りの風景と相まって往時を偲ぶ事が容易にできる。
距離的にも歩きやすいが…もし途中で挫折した時は、バスの便がないので要注意。

26 :回想774列車:2018/01/18(木) 21:55:06.82 ID:nu+IX2Ud.net
かの武州鉄道跡が岩槻〜埼玉スタジアム付近に点在するのはご存知のとおり。
目白大学正門通りもそうだとよく紹介されるが、入り口の交差点北側に個人の畑を挟んで築提らしき雑木林があるのよ。
航空写真で見ると南北へ続く延長線上だから廃線跡に間違いない。
とはいえ私有地をかすめる完全なブッシュだから、さしもの平沼氏でも入らんだろう。

27 :回想774列車:2018/01/20(土) 07:36:07.24 ID:FX7o7P++.net
大島一丁目(現在の大島四丁目団地)ー亀戸(旧サンストリート)の都電跡や、北砂の越中島貨物線跡(単線化による余剰分)など、江東区は廃線跡の宝庫。

また、どちらも、廃線跡が公園や遊歩道になっているため、かつて線路があったことを印すモニュメントがある。

28 :回想774列車:2018/01/20(土) 15:04:13.06 ID:begnDGGw.net
ここで廃線クイズ
次の景色はどこの廃線跡でせうか?

https://i.imgur.com/VsPGQTH.jpg
https://i.imgur.com/bTXmBqi.jpg

ヒント
・戦前に廃線になった非電化路線

29 :回想774列車:2018/01/20(土) 16:39:40.41 ID:meyr2NUX.net
雲仙鉄道

30 :回想774列車:2018/01/21(日) 00:53:18.88 ID:QHBzUj8e.net
>>29
ご名答

31 :回想774列車:2018/01/23(火) 21:30:12.19 ID:wI3wpX3Z.net
1985年の映画「赤毛のアン」撮影時には
舞台となった駅と路線はもう廃止されていたんだっけ?

CNが当時プリンスエドワード島の旅客営業から
撤退していたことは分かっているんだが…

32 :回想774列車:2018/01/24(水) 20:51:52.84 ID:4OA8xROk.net
>>17
横浜のはずれだが、神奈川臨海鉄道本牧線、高架道路工事でかなり埋まってきた。

33 :回想774列車:2018/01/25(木) 04:37:26.38 ID:WiVSZfaR.net
>>32
国際埠頭線、再敷設工事してる

34 :回想774列車:2018/01/25(木) 17:51:04.58 ID:aQ9afylh.net
>>33
へー、いいね。
トラックより鉄道貨物

35 :回想774列車:2018/01/27(土) 04:50:27.88 ID:5wbhHWOA.net
日光の馬返しが、いつの間にかなくなっている!
いつなくなった?

36 :回想774列車:2018/01/27(土) 09:27:32.52 ID:K1jp9ZGC.net
>>35
10年前にはトイレだけになってたよ。
最後に行ったのはいつ?

37 :回想774列車:2018/01/27(土) 10:17:57.20 ID:GlkPJwvy.net
荒川沖から霞ケ浦駐屯地までの路線、廃線になった後も85年頃まではレールが路上に浮き出たままになっている所があった。バイクだとスリップし易かったのでは?
路面電車の廃線の場合、レールはスリップ事故の原因になりやすいし錆びるからすぐ撤去するのだろうが、枕木や道床はどうするんだろうか?問題なければ、そのままコンクリートで蓋しておくのかな?

38 :回想774列車:2018/01/27(土) 12:38:58.25 ID:EdCry3Cb.net
>>35
もしかして明智平のケーブルカー駅の事?1月20日頃壊してたらしいよ。

39 :回想774列車:2018/01/27(土) 17:50:32.51 ID:5wbhHWOA.net
>>36
30年くらい前かな。

>>38
違うけど、そっちもないのか。

40 :回想774列車:2018/01/27(土) 17:55:29.10 ID:5wbhHWOA.net
って、あっちはロープウェイじゃ

41 :回想774列車:2018/01/27(土) 18:37:20.87 ID:ZhGqeB11.net
>>40
あなたケーブルカーとも言ってないし

42 :回想774列車:2018/01/27(土) 19:38:30.53 ID:c1HNnt2V.net
馬返から始まった話なので、ケーブルカーか路面電車しかありえないんじゃ。

43 :回想774列車:2018/01/27(土) 20:18:11.48 ID:ZhGqeB11.net
>>42
明智平を馬返と間違えたと思ったんじゃね?

44 :回想774列車:2018/01/27(土) 23:40:38.57 ID:K1jp9ZGC.net
>>37
平成の初めにカスミには仕事で行ってたが、その頃には道床のバラストしか無かったな。
>>38
Wiki見たら昨秋から解体開始とあるね。
オフシーズン中にドライブインを建て替えってことかいな。
ケーブル駅跡までもぶっ壊すと基礎工事がたいへんそうだが…。

45 :回想774列車:2018/01/28(日) 01:18:36.53 ID:PjU33Dgy.net
壊すのはレストハウスか。

>>36
一瞬、トイレだけが残った駅舎を想像してしまったw

46 :回想774列車:2018/01/28(日) 02:02:30.15 ID:2AtY9kjO.net
旧東海道線赤沢トンネル
上りあさかぜのナハネフ22の車掌室横の窓を開けて、ヒュン、ヒュン、ヒュン、ヒュッのリズム・・夏の朝、海が青かった。
廃線後20年ほどして、写真を撮りに行ってみた。
カテドラルを思わせる結構壮大な廃墟だった。

47 :回想774列車:2018/01/28(日) 02:11:06.01 ID:2AtY9kjO.net
日豊本線細島支線
10年少し前は、日向市駅もまだ高架ではなく、道路になった廃線跡が構内から自然に曲がって
続いていた。
細島駅手前の短い橋梁は外されていたが、まだ川岸に置かれ、橋脚も残っていた。

48 :回想774列車:2018/01/28(日) 02:16:17.73 ID:2AtY9kjO.net
奥多摩の東京都専用線
まだ名目は休止なんだろうか?
2000年頃、境川から小河内ダムまで歩いてみた。
途中トンネル出水有り、明かり部路盤崩壊有り、ニホンカモシカにも遭遇(熊でなくて良かった)。

49 :回想774列車:2018/01/28(日) 15:06:27.24 ID:G/nFy5HG.net
古い話で恐縮だけど…
昭和50年頃、北鉄加南線の廃線跡を歩いた時は、まだ所々レールと枕木をを剥がした後の路盤が残っていた。
河南付近の元線路端に、「氣笛」と、古い自体で書かれた標識が立っていて、どれだけ引っこ抜いて持ち帰りたい気持ちに駆られたか…。
北鉄で割と後まで残った小松線(昭和60年廃線)に、この標識が最後まで使われていた。

50 :回想774列車:2018/01/28(日) 15:58:22.75 ID:Bd7/67hX.net
昔、京都から小松まで仕事でちょくちょく行ってた。
ある日は北陸道走らず電車で小松まで行ってレンタカー借りた。

初めてな得意先訪ねると工場兼自宅、妙に前の歩道が広い。
「ああ、ここ汽車走ってたんですよ」と教えてくれた。
そしてレンタカー。
やけにだたっ広い空き地にポツンと営業所。
後で尾小屋鉄道の駅跡と知った

51 :回想774列車:2018/01/28(日) 16:06:25.79 ID:G/nFy5HG.net
>>50
尾小屋、懐かしいですね。
吉竹から遊園地前まで歩きました。
その「遊園地前」だけど、あれほど駅名と実際のギャップに驚いた場所は後にも先にもなかった!
後で知ったのですが、遊園地は単なる計画だけだったようです。

余談だけど、小松は地元では「ま」にアクセントを置くんですね…。

52 :回想774列車:2018/02/01(木) 21:23:47.12 ID:1Ns7uJ6H.net
>>11
道路に埋まった線路が一部見えるところがあるみたい

53 :回想774列車:2018/02/01(木) 21:26:01.11 ID:1Ns7uJ6H.net
>>46
真鶴の辺りでしたっけ?
あのトンネル、立ち入りできるんですか?

54 :回想774列車:2018/02/08(木) 09:26:05.01 ID:PUkp3oST.net
この先はいるな
見たら、手足切る

55 :回想774列車:2018/02/21(水) 16:00:47.47 ID:c1bP+XDi.net
亀有の1番線ホームの隣の線路は廃線?

56 :幸ちゃん :2018/03/15(木) 11:29:43.74 ID:QA2ADnqH.net
プリウスを軌道自動車にして赤錆びた線路の残ってる廃線跡で実験すればいい。
たとえば、工場への引き込み線や、港のヤードとか。

57 :回想774列車:2018/03/15(木) 12:10:42.01 ID:/wkTx00F.net
トップギア鉄道思い出した

58 :回想774列車:2018/03/19(月) 23:16:48.15 ID:lJt+aH/D.net
昭和の終わりに青森市に住んだとき、複線電化(東青森経由)前の旧線跡をチャリで辿った。
早くに遊歩道や公共施設が建てられたせいか、レンガの橋台くらいしか名残は無かったな。
東京でいえば小さな商店や民家に挟まれた小名木川線みたいな場所なんだよね。
そんな所を長編成のDCはつかりや重連蒸機の20系はくつるが、ガンガン行き来してたなんて信じられなかったな。

59 :回想774列車:2018/03/20(火) 11:38:26.09 ID:lU/qnwl2.net
廃線跡って今と昔を繋いでる感じがしていいんだよなぁ
単に鉄道が好きなのかもしれない
はっきりと残ってるよりも、うっすら昔の面影が感じられるレベルで残ってるのがしみじみする

60 :回想774列車:2018/03/20(火) 13:47:19.17 ID:Ki2wmyQ8.net
森林鉄道が高度を稼ぐ多重オメガループが好きだ。
遠山にある奴は登山道入口の駐車場になっており、一部をたどることができる。
ただし、森の中はヒルの一大生息地で頭上から降ってきたりするらしい。
俺は無知な状態で崩落箇所まで遡ったが、そうと知ってからは足がむかねぇw

61 :回想774列車:2018/03/21(水) 10:56:42.28 ID:P9yWDM0w.net
20年以上前網走でレンタカーを借り湧網線廃線跡を辿ったことがある
今カーリングで話題の常呂も通っていた線でっところどころまだ線路が残っていた
佐呂間駅跡には駅舎もまだあった
湧別駅も取り壊し寸前の駅舎も残っていた

62 :回想774列車:2018/03/26(月) 00:29:08.16 ID:biCwO1m6.net
みんな、絶対行ったことある西武安比奈線、とうとう撤去作業が始まったな。
もう一度行くなら今のうち。

63 :回想774列車:2018/03/30(金) 02:24:38.71 ID:acs7oHnx.net
>>61
今は自転車道になってるところかな。
高校時代の吉田知那美選手は常呂から網走まで片道30キロを自転車で遊びに行ってたって。

64 :回想774列車:2018/04/14(土) 18:23:45.09 ID:tNg05Fg1.net
https://i.imgur.com/G8O9pd5.jpg
これどこですか?

65 :回想774列車:2018/04/14(土) 19:06:00.40 ID:gZj3D2Pd.net
日本じゃね

66 :回想774列車:2018/04/14(土) 20:23:09.36 ID:w0I+okEs.net
>>64
三河広瀬ですね。やっと思い出した。

67 :回想774列車:2018/04/14(土) 21:17:33.74 ID:GJohjsrc.net
>>64
三河広瀬じゃない?
https://i.imgur.com/nFVpAL6.jpg

68 :回想774列車:2018/04/15(日) 01:18:43.14 ID:KFyRv8Vw.net
すごい!よく分かりましたね。ありがとうございました、

69 :回想774列車:2018/04/15(日) 13:08:14.25 ID:aWgAu8Qi.net
>>45
>一瞬、トイレだけが残った駅舎を想像してしまったw

宗太郎駅を連想したわ。

70 :回想774列車:2018/04/15(日) 20:24:03.97 ID:ClCBGLAz.net
>>64
廃止後に文化財登録されて名鉄所有のまま保存されてるのかぁ。
改めてwki見たらレールバス運転てずいぶん長かったんだな…。

71 :回想774列車:2018/05/08(火) 22:05:38.28 ID:JKcryaAU.net
いいところだな
行ってみたい

72 :回想774列車:2018/07/03(火) 15:02:53.23 ID:4nXCcz/p.net
なんか関係ないとこで、物凄く有能な地図サイトが・・・

地質図Navi
https://gbank.gsj.jp/geonavi/geonavi.php
表示選択→データ表示→地形(山マーク)→「鉄道地質」
で2017年の路線図表示、下のバーで年代調整
1950年→2017年の全国鉄道路線図が。。。

国鉄・私鉄に路面まで、更に駅位置まで
流石に貨物線とか専用線とかはないですが

73 :回想774列車:2018/07/03(火) 17:27:27.87 ID:J06daT4F.net
ちょっ・・・凄いページだな。
地質図ナビ自体は知っていたけど鉄道オーバーレイは知らなかった。
ためしに1951年を見ると、大糸線や紀勢本線が全通していない。
しかし中央本線の塩嶺トンネルがあるw。尼崎港線がない。

軽便では近鉄法隆寺線がある。旧大和鉄道線も健在でこのエリアの鉄道密度が凄い。
驚いたのは田口線の鮎淵駅で、釣りシーズンだけの臨時駅なので地形図には載ってない筈。
もうひとつ。本郷軌道があるw 当時現役の人車軌道と言われるが。

国土地理院も、旧版地図まで詳細を公開しないかな。今は概要がボヤっと見えるだけ。

74 :回想774列車:2018/07/05(木) 19:59:22.27 ID:d68aWl6v.net
旧国鉄横黒線の遺構出現 岩手・西和賀、湯田ダム貯水量減で
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180703-00176400-iwatenpv-l03

75 :回想774列車:2018/07/06(金) 14:21:01.88 ID:YnJNAuI1.net
草木湖の水位が下がってきたというけど、草木駅の痕跡は出てきてるかな?
ブラタモリで特集してほしいが。

76 :回想774列車:2018/07/07(土) 13:37:06.86 ID:19nYNHut.net
場所は下の方だから、普通の夏の水位低下レベルでは見えないはず
草木湖の水を抜く!くらいしないと

77 :回想774列車:2018/07/07(土) 14:04:50.71 ID:8HJYtsKT.net
泥もどかさないとあそこは見えないと思う

78 :回想774列車:2018/07/08(日) 06:56:13.15 ID:guZNEnTK.net
錦秋湖も草木湖も山行が平沼先生が過去に暴いてくれてるな。
草木湖は自分も貯水率20%未満の時期に行ってみたが、それでも駅跡付近は水があったし沈澱泥だらけで何も判らなかったよ。

79 :回想774列車:2018/07/09(月) 10:28:57.80 ID:OlaQ61sI.net
>>55
隣の金町じゃなくて?
三菱製紙の専用線があった時代に使っていた留置線だね。

80 :回想774列車:2018/07/15(日) 15:07:02.68 ID:30mr66d3.net
921 : 名無しでGO![] 投稿日:2008/11/15(土) 17:41:15 ID:TUgZwtmoO [1/2回(携帯)]
千葉の愛宕山の麓の寺門って地区の山中にで1067mm軌間のレールが200m近くひかれてるの見つけたんだが
該当する未成線ないよね?

一体なんだろ、SLホテルかなんかの残骸?


↑こんな書き込みを見つけたんだが、これがその後どのような結末になったのか調べても出てこなかった
一緒に貼られた画像などもあったようだがリンク切れ
誰か知ってる人いないか?

81 :回想774列車:2018/07/15(日) 17:28:56.26 ID:cvn3hC41.net
スレのURLくらい貼ろうよ

82 :回想774列車:2018/07/15(日) 17:35:02.32 ID:bVr2hkJZ.net
覚えている。
現地に行くという人柱が出てから後は判らない。

83 :回想774列車:2018/07/15(日) 22:20:00.64 ID:30mr66d3.net
>>81
すまん、URL貼ろうとしたらNGワードに引っかかった

>>82
検索するとその辺りまでは出てくるんだが、その後どうなったのかまでは分からなかった

84 :回想774列車:2018/07/16(月) 00:28:16.94 ID:XiEy1PGO.net
こんな山奥かあ
国道410号から分岐した山道しかない
こりゃあ観光ついでとかじゃなく本腰入れないと探索できないだろうなあ

85 :回想774列車:2018/07/16(月) 13:54:06.53 ID:QtUhpznO.net
>>82
その言い方、なんかコワイ
俺、その場所なら2〜3時間で行けるから行こうと思ってたけど、
違うモノ発見したらどうしよう・・・

86 :回想774列車:2018/07/16(月) 22:22:29.42 ID:WWrZXBVB.net
>>85
それはそれでレポよろw

87 :回想774列車:2018/07/20(金) 13:40:13.60 ID:3XFjq+dc.net
数年前、寸又峡温泉バス停付近で駐車場脇の千頭森林鉄道?の展示車両を偶然発見。まだ健在かな。
その奥何箇所かに鉄道跡のような緩いカーブの小道もあって草をかき分けつつ歩けた。

88 :回想774列車:2018/07/21(土) 01:43:33.80 ID:gi8aOs/R.net
つい先日見たわw
屋根もあり人里離れているせいか保存状態は良い。

89 :回想774列車:2018/07/23(月) 15:18:04.55 ID:j7TpYfcm.net
>>87
廃線跡をさかのぼっていくと、もう何両か飾ってある所を見れるよ

90 :回想774列車:2018/08/09(木) 21:24:26.16 ID:3/YLsWaf.net
みんなは東急東横線跡(桜木町〜)はどう見ているのかな

91 :回想774列車:2018/08/10(金) 12:11:04.52 ID:Hsaz1gJD.net
早く遊歩道出来上がらないかな〜と辛抱強く待ってる

92 :回想774列車:2018/08/10(金) 20:18:37.58 ID:RVKXczEd.net
>>91
ニューヨークの高架貨物線廃線跡みたいにするのかな?

93 :回想774列車:2018/09/16(日) 08:56:45.21 ID:rixvE5hS.net
最初は野球場跡の紹介だが途中に廃線跡が。
武蔵野・多摩の方はどうぞ。

https://labola.jp/blog/user/71537/1168545001

94 :回想774列車:2018/09/17(月) 12:19:09.87 ID:X9IYfT4T.net
>>93
相変わらず市境で川を渡れないのか。

95 :回想774列車:2018/09/23(日) 07:18:56.13 ID:tFzAliEy.net
2分過ぎから出てくる線路は廃線?
柵がしてあるし
https://youtu.be/6livVv-Tqvs

96 :回想774列車:2018/09/23(日) 08:56:34.23 ID:+HR0n+Bw.net
>>95
みやのこさんのコメントの通り

97 :回想774列車:2018/09/23(日) 09:07:36.15 ID:lVK+EZR6.net
愛宕山の寺門の件は、また人柱になったのか?

98 :回想774列車:2018/09/29(土) 14:28:48.53 ID:Tgduvqc9.net
路面電車の廃線跡はスレチ?

99 :回想774列車:2018/09/29(土) 16:35:40.15 ID:uiaGj5w4.net
スレを維持できそうにない関連ネタは寄生するしかない。
どーぞ。

100 :回想774列車:2018/09/29(土) 22:15:27.46 ID:0ZDqxPCq.net
少ないだろうけど専用軌道跡なら…だね。
ここはデータの羅列ではなく、廃線の前後を知ってたり現地を歩いたリアルなレポを書くスレだから。
書籍で紹介されてたが、行ってみたら工事されて遺跡が無くなってた(泣)…てのも歓迎ですな。

101 :回想774列車:2018/09/30(日) 14:22:56.36 ID:+4SFnBqO.net
道になってしまった線は良くて最初から道だった場合は駄目なのか?

102 :回想774列車:2018/09/30(日) 16:01:53.37 ID:Ht6pMRB9.net
>>101
いいんじゃないの?
ただ、本当に当時を知る人同士しか、共有する楽しみがないかもね。
何せ痕跡が殆どわからないだろうから。

103 :回想774列車:2018/09/30(日) 17:31:00.73 ID:zyvrErP+.net
何も痕跡がないとなると、もはや廃線「跡」とは言えないのかも

104 :回想774列車:2018/09/30(日) 17:31:34.96 ID:rHPeLsAk.net
東京の銀座通りに都電がありましタァ。それは事実ですが痕跡はありません。

と、いうネタで他人が喜ぶかどうか、だろうねw
自己判断を。

105 :回想774列車:2018/09/30(日) 19:09:15.28 ID:0eTBkd7P.net
さて誰が踊って
誰が踊らされてるのでしょうか

106 :回想774列車:2018/09/30(日) 21:46:56.92 ID:Ht6pMRB9.net
あと、遺構はよく残っているけど、廃線が戦前(例として善光寺白馬電鉄)なんて場合も、楽しみを語るというより、考古学調査みたいに感じるな。

107 :回想774列車:2018/09/30(日) 21:59:02.38 ID:4pHTvttc.net
倉吉線
廃線後、数年間はレールは一部撤去、駅ホームなどはそのまま放置されていたが、
現在はレールは大部分が撤去されて線路跡は道路や遊歩道などになり、また西倉吉などの駅跡は公園やバス乗り場などに変わっている。
倉吉線唯一の山守トンネルは現在も残っていて、この付近はレールや橋梁も残されているが、山守駅跡はサイクリングロード化されている

108 :回想774列車:2018/10/01(月) 19:49:00.41 ID:EuPePi7f.net
最初の廃線はどこですか

109 :回想774列車:2018/10/01(月) 21:35:18.13 ID:Gbo93KwC.net
白糠線

110 :回想774列車:2018/10/01(月) 23:40:22.17 ID:9HT2Q8c6.net
日本鉄道(=東北線)宇都宮〜矢板とか官鉄の関ヶ原〜米原付近も早い時期にルート変更されたよね。
人海戦術でこしらえたものを十年そこらでよくも「やっぱこっちで」的に切り替えたものだ。

111 :回想774列車:2018/10/02(火) 08:03:07.52 ID:Odw+vh4c.net
じゃ大仏線
稼働 明治33〜39年 だけの本線
いまも遺物あり

112 :回想774列車:2018/10/02(火) 12:18:06.32 ID:hidAGyXH.net
>>111
ちなみにどんな遺物?大仏線

113 :回想774列車:2018/10/02(火) 19:40:40.35 ID:G5/zd8iV.net
釧路鉄道は明治30年に廃止された

114 :回想774列車:2018/10/02(火) 19:58:46.58 ID:6da2Z8+6.net
>>112
大仏鉄道 で 検索してごらん。
京都府側はかなり残ってる。

115 :回想774列車:2018/10/06(土) 09:24:51.71 ID:P79sMto5.net
今日は築地市場の最終日
日比谷公園のイベントに行ったついでに線路の遺構を探すのも良いかも

116 :回想774列車:2018/10/06(土) 09:55:30.64 ID:uxbs+R85.net
>>108 碓井馬車鉄道の廃止が明治26年、千住馬車鉄道の普通馬車営業廃止が明治29年。
早期に開通した官営鉄道路線に並行する馬車鉄道、人車鉄道調べれば、これよりもっと早く廃止された路線もある可能性。
馬車鉄道から軽便鉄道、更には軌道に転換したような場合を「廃止」というべきかが問題となるが。東京馬車鉄道という大物があるので。

117 :回想774列車:2018/10/06(土) 19:43:52.94 ID:vewjJvfz.net
あまり細かく考え過ぎるとつまんなくなる・・・

118 :回想774列車:2018/10/06(土) 20:15:31.87 ID:Ch3QPCaK.net
↑脳みそが人より少ないとそうなるな

119 :回想774列車:2018/10/06(土) 20:49:56.83 ID:vewjJvfz.net
うん

120 :回想774列車:2018/10/06(土) 22:33:19.65 ID:ZVQDRXZQ.net
実際に自分で行って見た風景・どう感じたくらいはやっぱり書こうよ。

121 :回想774列車:2018/10/06(土) 23:02:54.04 ID:uxbs+R85.net
赤城山の上に行けば、赤城登山鉄道ケーブルカーの廃線跡がよくわかる。
特急「りょうもう」との接続輸送で結構な数の利用者が見込めるのではないかと思ったが、麓の駅が不便すぎたのが問題だったそうで。

122 :回想774列車:2018/10/07(日) 08:45:58.03 ID:37tNQbMx.net
山麓側は大間々の街を抜けて122から左折するとガクンと上がって、さらに県道から外れて到達するまでひたすら上り詰めなんだよ。
当時のバスじゃオーバーヒート必至だったんじゃないかな。
赤城温泉のある南面からのつづら折り道が古そうだし、旅人や修験者が行き交う街道筋とは思えない。
利平茶屋なんて昔からある地名なのかねえ。

123 :回想774列車:2018/10/07(日) 15:39:21.57 ID:cNFoKhfQ.net
廃線跡にスポットを当ててくれた故宮脇俊三先生マンセー

124 :回想774列車:2018/10/07(日) 22:31:23.45 ID:37tNQbMx.net
>>123
先駆けは同じく故人となられた堀淳一さんだよ。

125 :回想774列車:2018/10/07(日) 23:11:13.61 ID:vch5ebry.net
>>124
「消えた鉄道」っていう本を書いた先生かな?(そんなに厚い本じゃない)。

126 :回想774列車:2018/10/07(日) 23:47:24.56 ID:37tNQbMx.net
>>125
そう、「消えた鉄道を歩く」だったかな。
文庫本サイズで全6篇(箇所)くらい。
それを読んで当時近場だった奥羽本線矢立峠旧線・旧国道をバイクで探ったものです。
SL末期はこんな山の中を通ってたのか…と雰囲気は味わえたな。
はるか後に“山行が”のレポにはまったのは言うまでもなくw

127 :125:2018/10/08(月) 01:54:38.88 ID:um1wVgNf.net
>>126
自分が持ってるのは「消えた鉄道・レール跡の詩」という新書版?の本で、〔そしえて〕というところから出版されたものです。
久しぶりに読みたくなってきたなぁ・・・

128 :回想774列車:2018/10/08(月) 02:59:36.85 ID:ipJ1qjr+.net
1960年代〜80年代の国鉄は、
1.非電化のまま新ルート化(場所により数年してから電化)
2.旧ルートのまま電化、数年してから新ルート化(+複線化)
3.一気に複線電化+新ルート化
4.電化済みだが新ルート化(+複線化)
こんなんであちこちに廃線跡ができたが、蒸気機関車が無いと記録もなかなか表に出ないよね。
特に2.のケースは中央本線や羽越本線にあるわけだが、中平信号場を行く「しなの」や五十川付近の海沿いを走る「いなほ」や「白鳥」の写真は見たことがない。

129 :回想774列車:2018/10/08(月) 05:31:09.32 ID:agugJPbe.net
失われた鉄道・軌道を訪ねて

130 :回想774列車:2018/10/08(月) 23:21:48.92 ID:1T+CyaTx.net
松前線
1990年代に松前を訪れた時は、まだ赤い鉄橋が残っていたが、今はその鉄橋も撤去されたらしい

131 :回想774列車:2018/10/09(火) 00:43:30.13 ID:aYotY0oo.net
一気にメジャー趣味にしてくれたのはやっぱり宮脇先生だよ

132 :回想774列車:2018/10/09(火) 10:16:31.20 ID:XI6QliOy.net
いずれにせよ、大先輩たちに対する感謝は尽きないですね

133 :回想774列車:2018/10/09(火) 18:47:51.35 ID:+t0Av8cq.net
1968年に付け替えられた、総武本線の物井〜佐倉間も、
>>128で言うところの3番に当てはまるんだろな…。

まあ、付け替えた際に529メートル短縮したのに、
営業キロは付け替え前のまま、今日に至るんだよ。
営業キロも実態に添っていれば、佐倉〜錦糸町間は50キロジャストになって、
運賃は勿論、特急券や快速グリーン券も安くなったんだが、当時の国鉄ときたら…。(~_~;)

134 :回想774列車:2018/10/09(火) 19:14:06.43 ID:J2U4e16B.net
>>133
Googleマップの航空写真見たら、驚いたことに物井側のわずかな痕跡がスポットになってる。
「歩く」の何巻かに野っ原の中を行く汽車が写ってたが、今でもほとんど耕作地とは…いやはや。

135 :回想774列車:2018/10/13(土) 20:29:34.40 ID:ChiRcSK8.net
>>134
途中の築堤のあたりにはレンガの橋台跡と説明板もありますね。

136 :回想774列車:2018/10/14(日) 08:10:43.89 ID:5A5SUMM8.net
https://i.imgur.com/RI1t50N.jpg

137 :回想774列車:2018/10/14(日) 12:00:31.87 ID:joRJodjN.net
坂戸駅だな

138 :回想774列車:2018/10/14(日) 21:35:02.70 ID:YaiErEFu.net
>>137  筑波鉄道真壁駅だったと思うが、20年少し前、行ったときはこんな感じだった。
今は、サイクリングロードが延びて、整備されているが。その当時は整備されていたのは筑波駅付近までだった。

139 :回想774列車:2018/10/14(日) 22:30:07.02 ID:joRJodjN.net
>>138
真壁駅は交換施設付きで、駅自体は集落の中にあったから、何かの勘違いじゃ?
>>136は鹿島鉄道の坂戸駅
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/82/Sakado_sta_katetsu.jpg

140 :回想774列車:2018/10/14(日) 23:10:35.27 ID:YaiErEFu.net
>>139 20年前、真壁駅が草ぼうぼうだったってことよ。

141 :回想774列車:2018/10/22(月) 19:12:42.89 ID:3T03yXd7.net
間藤〜本山まで歩くツアーに参加してみたい

142 :坂井輝久 :2018/10/23(火) 10:58:13.22 ID:HOf0NBHK.net
草木駅付近見てみたいな。
草木ダムの水を抜いて。

143 :回想774列車:2018/10/23(火) 13:01:03.76 ID:Pi7qmYRI.net
いくらでも見てくれ
身を投げてダム湖と一体化してな

144 :回想774列車:2018/10/23(火) 13:42:31.12 ID:YeMRxXoj.net
琴平隧道〜草木ダムまで先月歩いたわ

145 :回想774列車:2018/10/23(火) 20:01:52.17 ID:nay3LKjJ.net
ちびデブはげのヘイト野郎は放置しましょう

146 :回想774列車:2018/10/24(水) 02:06:19.35 ID:Q+74mWFB.net
>>142
前にも書いたが渇水期に草木橋から見下ろしても、土砂が堆積してて何も見えないよ。
余談だがもうあのダムは見かけは満水になっても、有効な貯水量はかなり落ちてるわ。

147 :回想774列車:2018/10/25(木) 16:41:31.24 ID:BNBL2z5y.net
自転車最強だな
歩くと時間かかり過ぎだし
車は見逃しが多い

148 :回想774列車:2018/10/28(日) 13:21:41.47 ID:y+AHaWfg.net
糸魚川〜直江津間に至っては鉄道架線下DCしか走らなくなってしまったのに、自転車道の方がむしろ充実しているよな

149 :回想774列車:2018/10/28(日) 14:26:56.35 ID:A1dhFeFl.net
>>148
貨物は?

150 :回想774列車:2018/10/28(日) 14:31:24.67 ID:FgrTMiQg.net
>>149
どうやって乗るの?

151 :回想774列車:2018/10/28(日) 14:43:50.40 ID:kt0otkUZ.net
そもそもディーゼル動力>人力ではないのか?

152 :回想774列車:2018/10/28(日) 21:07:43.88 ID:tFsQaR+I.net
ルート変更による廃線跡の方が(どこでも)現行線よりダイナミックだと云いたいのだろう。
氷河急行ことフルカ峠はたいへんな苦労の末に観光用で復活したが、日本で匹敵するのは狩勝峠の旧線くらいか。
今やトンネルは崩落したし、それどころか根元側が廃止を取り沙汰されちゃって…。

153 :回想774列車:2018/10/31(水) 23:23:33.09 ID:Nn9JTe7Y.net
>>138
筑波鉄道跡と言えば、20年くらい前、小田城跡を突き抜けてる所を見たくてうろうろ。でも勢いある笹などが3メートルもの高さでぎっしりと。大きな民家もあって結局、線路の通過した部分が分からなかった。

154 :回想774列車:2018/11/01(木) 17:00:57.29 ID:XFOBD0MV.net
横浜ドリームランドモノレールの橋脚はもう一本も残ってない?

155 :回想774列車:2018/11/05(月) 18:00:59.20 ID:Q46QDdNN.net
誰かドローン利用してる?

156 :回想774列車:2018/11/06(火) 06:06:46.29 ID:Dg14+TGA.net
危ないトンネル内や橋が失われた場所にはいいよな。
平沼先生のフィールドが狭まりそうだが。

157 :回想774列車:2018/11/09(金) 09:03:09.89 ID:EGjd07cT.net
>>109
それも間違ってないんだよね
どういうくくりだと、白糠線が廃線第一号になるんたっけ?

158 :回想774列車:2018/11/09(金) 23:48:15.62 ID:C211Vhrw.net
【南薩線(鉄道)回顧展】
年明けまで開催中です
(場所)鹿児島県日置市吹上町、さつま湖近くの吹上砂丘荘(旧国民宿舎)
●回顧展記念ポスター
●記念誌
●(6枚入り)ポストカード
各(税込)500円
※駐車場無料

159 :回想774列車:2018/11/10(土) 12:06:36.23 ID:proFFzaJ.net
倉吉線の廃線跡行ってみたんだけど、山守から中国勝山までどうやってつなげるつもりだったのかよく分からない
どう考えても関金から蒜山に抜けたほうが勾配的に有利なのに

160 :回想774列車:2018/11/10(土) 12:30:50.97 ID:srHOaJXF.net
>>157
国鉄再建法が出来て、収支だけでなく実際の利用客密度が評価基準に加わった。
改めて第1次〜2次の廃止候補、さらに3次まで作られ各地区で交渉が始まった。
さしたる反対も無く合意が得られたのが白糠線。

161 :回想774列車:2018/11/10(土) 13:31:07.17 ID:6S0MBjiW.net
>159
たしかに
山守駅の線路終端部の車止めの前に農道があり、農道の向こうは畑になっていて、
その先には大きな民家があって、工事着手された形跡はないよな
国鉄未成線の地図では南勝線は山守を出ると左に大きくカーブし、東に向かって進み、
清水という場所を経由し、そこから南下して八束、蒜山、勝山へ抜ける予定だったようだ

162 :回想774列車:2018/11/10(土) 14:04:56.45 ID:RGHtB0fW.net
pixivに予定線の未成線を地図で検討したものをすべて公開している人がいます。

通称南勝線もありますので、見ることをお勧めしたい。
ただし、困ったときは長大トンネルで向こう側に抜ける人ですw

山守から先、福原トンネル1500mと蒜山トンネル5600mで岡山県側へ抜けています。
脳味噌を相当に柔らかく加工してから登録して、見ることをお勧めします。
別表第89号などで検索すると見つかると思う。

コレ公式ではないのは当たり前ですけど、他もツッコミを入れるためにも見ておくと面白いですよw
そんな考えがあるのか、とか、それは無理だとか色々。

163 :回想774列車:2018/11/10(土) 20:40:02.23 ID:6S0MBjiW.net
南勝線は昭和49年5月に岡山県勝山町(現:真庭市)の勝山小学校で起工式が
行われ、その後空中写真による測量が行われただけで、用地買収や工事着手されることもなく、
計画は消滅した。

164 :回想774列車:2018/11/10(土) 20:56:55.56 ID:jByQ7nko.net
>>137
今更だけどよく分かったね
しかも瞬殺

165 :回想774列車:2018/11/10(土) 23:03:47.28 ID:proFFzaJ.net
>>161-163
倉吉線・南勝線に触れてるサイトは、行く前にひと通り覗いてみたんですよね
中には関金から分岐して、犬挟峠を抜けるルートを主張してるサイトもあり、実際に犬挟へも足を運びました
当初の計画通りなら、清水の先をトンネルで抜けるしかないルートになるかと思いますが、
それでも遠回りをした上に建設費のかさむルートになることは免れず、山陰から蒜山高原と湯原温泉への
観光客を当て込んだとしても、非現実的かなと思った次第
陰陽連絡線とするのであれば関金から犬挟ルート、蒜山観光なら伯備線から分岐させたほうが妥当だし、
結局どっちつかずの路線にしてしまったからこそ、廃線・未成線になってしまったのでしょうね

166 :回想774列車:2018/11/11(日) 04:55:12.19 ID:mPqPbALi.net
ちょっと前のスレだがこんなのが

【廃線】西武新宿線で見に行ける廃線跡!マニアに人気の安比奈線が撤去中
http://tozanchannel.blog.jp/archives/1070023424.html

167 :回想774列車:2018/11/14(水) 17:09:43.40 ID:lKx/ljqE.net
千葉の物件についてその後 >>85 を見たものはいなかった。
というか、すごく気になるんだけど、おいらは本州じゃないから簡単には行けないんだよ。
どなたか、レポしてちょうだい。

168 :回想774列車:2018/11/17(土) 19:15:11.22 ID:cXHO+vtg.net
また犠牲者を出したのか・・・

169 :回想774列車:2018/11/19(月) 21:21:23.95 ID:zNdn6HPv.net
皆さんご存知の通り築地市場が閉鎖されて環状2号が暫定開通した。
内回り(築地→豊洲への東向き)入口が「旧青果門」という信号付きの交差点になり、ここがまさに東京市場線の跡になる。
バイクで走り初めした際にカーブしたホーム跡が見えないかと眺めたが、1区画南を迂回してしまうのでまるでダメ。
築地橋上は駐停車禁止だし、歩行者自転車通路も橋の南しか通れないので新しい道からの撮影は無理です。
解体・整地が進んだら『ここはかつて貨物列車が…』と報じられるかもしれないね。

170 :回想774列車:2018/12/01(土) 22:20:32.40 ID:Dv2qYNg8.net
常磐共同火力専用線
指定した地点
〒974-8213 福島県いわき市石塚町宮前の付近
https://goo.gl/maps/reMhdiSGBpz
https://i.imgur.com/2NH5K5I.jpg

171 :回想774列車:2019/01/14(月) 18:33:52.30 ID:8mwr087m.net
名古屋ローカルメーテレ「UP!」で特集終着駅の旅
上田電鉄の別所温泉駅、信越本線の横川駅紹介
上田電鉄は枝分かれしてた昔の写真、横川駅は軽井沢峠の廃線跡めぐり映像あり

172 :回想774列車:2019/02/11(月) 01:40:53.35 ID:gG8FF3Ng.net
平沼義之さんのリポートが面白い

173 :回想774列車:2019/02/15(金) 17:47:02.38 ID:pGPS5Ytj.net
>>172
豆相人車鉄道の話し良かった

174 :回想774列車:2019/02/16(土) 07:56:14.46 ID:H+a8WLax.net
平沼ってヨッキだっけ?
気付いたらもう何年も見てないw今も面白い?

175 :回想774列車:2019/02/17(日) 21:31:29.32 ID:t+AFRQNx.net
しまった廃線スレあったのか、こっちのスレに貼るべきだった

フジテレビ 2月13日(水)19:00〜
世界の何だコレ!?ミステリー【こんな山奥に廃駅?/仰天結末!少年からの謎投稿】

視聴者投稿で仰天結末!8歳の少年がまさか…約1億年前の(秘)化石発見▽こんな山奥に廃駅?そこは“間もなくダムの底…”六角精児が初調査▽住宅街で怪奇音&ゴーストホテル

過ぎちゃってゴメンよ

176 :回想774列車:2019/02/17(日) 21:43:38.93 ID:/HdckQda.net
>>175
放送当日にたまたまテレビつけたらすでに番組エンディングだったわw
結局どこの廃駅だったの?

177 :回想774列車:2019/02/17(日) 22:20:05.48 ID:xFfRSgt3.net
ダムの底という辺りから、田口線田口駅でしょう。
最近発掘というか、ホーム側壁が整えられましたけど、イベント終わって再び埋められました。多分今度こそ永久に:湖底に消えます。

178 :回想774列車:2019/03/17(日) 04:15:15.59 ID:x2lUBzdg.net
昔のロマンポルノ見てたら五日市線岩井支線大久野駅が出てきた
他にも鉄道関係のシーンが出てくるから片っ端から見てると面白い
U-NEXTが安くていい

179 :回想774列車:2019/03/18(月) 07:14:31.59 ID:prCXv8ag.net
やくざが所有する廃線跡

180 :回想774列車:2019/03/19(火) 21:32:05.69 ID:D2ZrBpE2.net
岩井支線跡よく見に行ったもんだ。都内だけど寂しい住宅地だった

181 :回想774列車:2019/03/20(水) 20:33:44.31 ID:IQaX7J3o.net
映画なら寅さんの尾小屋がいい

182 :回想774列車:2019/03/20(水) 22:43:58.69 ID:uk0LZgLg.net
>>181
寅さんと廃線跡と言えば鹿児島交通

183 :回想774列車:2019/03/20(水) 22:59:19.12 ID:KD72aAsH.net
カルメン故郷に帰る、生きた草軽電鉄が何度も出てきてすごく良かった。
高峰秀子が走る貨車に乗ったまま踊ったり

184 :回想774列車:2019/03/24(日) 20:07:06.17 ID:m1WgCahN.net
岩田橋架け替え工事中
近日中に終演

185 :回想774列車:2019/03/31(日) 14:23:48.24 ID:M7PDSSSZ.net
なるほどね

186 :回想774列車:2019/03/31(日) 14:37:23.57 ID:99aV/BUz.net
>>184
あーあそこ遂に変わるんだ、また思い出が1つ消えて行く…

187 :回想774列車:2019/04/01(月) 20:22:58.25 ID:7W1R9G5D.net
ねえねえ岡村
夕張支線って今日廃線なの?
それとも明日廃線なの?

188 :回想774列車:2019/04/17(水) 18:29:01.29 ID:XQmVI5uI.net
汽車みち、電車みち、軌道みちは聞いたことがある
軽便みちはないな

189 :回想774列車:2019/04/17(水) 23:23:20.40 ID:is236rJz.net
>>188
秦野にあるらしい

190 :回想774列車:2019/04/19(金) 20:09:26.12 ID:jVXaL1sC.net
国鉄道路に近鉄道路

191 :回想774列車:2019/04/22(月) 23:14:57.06 ID:ujE6Htx5.net
先週金曜だったか、報ステで喜多方市の桜並木中継やってたけど、
遊歩道が日中線の廃線跡だと言ってて早速ググった

192 :回想774列車:2019/04/23(火) 19:53:51.66 ID:I6Sp2L5S.net
>>191
終点に駅舎やターンテーブル跡などもあるので良かったらどうぞ
遊歩道はごく一部なんだけどね

193 :回想774列車:2019/04/23(火) 19:57:35.01 ID:fL63ha+A.net
>>191
俺もそれ見たな
桜が咲いてるのは初めて見た気がする

194 :回想774列車:2019/04/23(火) 20:01:08.19 ID:fL63ha+A.net
>>192
キ100やオハフ61もあったよね

195 :回想774列車:2019/04/24(水) 18:41:05.93 ID:e44YRAkO.net
ガソリン道がある

196 :回想774列車:2019/04/26(金) 22:51:08.73 ID:34vy3twI.net
知多半島にあった日油武豊専用線。
つい先週かな、線路が剥がされました。
架線柱は残ってますが・・・・。廃線後、長く線路が残った不思議な場所でした。

197 :回想774列車:2019/05/01(水) 05:36:03.53 ID:zU2xwCqf.net
新潟交通は、一日かけて歩いた事がある

大部分が遊歩道だったり、線路跡の隣に道があり
関屋分水路以外はでかい橋も無いから辿りやすい

ただ、夏だったから日焼けしたww

198 :回想774列車:2019/05/01(水) 10:18:30.55 ID:xgndw0Bz.net
地方の弱小私鉄だと、遊歩道にすら転用されずに大地に還っていく

199 :回想774列車:2019/05/01(水) 10:22:42.40 ID:QD60bslr.net
農地整理で完全に破壊される、でしょう?

200 :回想774列車:2019/05/01(水) 11:54:09.78 ID:zU2xwCqf.net
蒲原鉄道は完全に土に還りましたね

201 :回想774列車:2019/05/02(木) 20:12:02.90 ID:xrJAPj9W.net
トンネル、橋、ホーム
三大萌え

202 :回想774列車:2019/05/02(木) 22:06:16.55 ID:BB3yiv6S.net
新規で作られる鉄道は高規格で高架線を多用した路線ばかりになるから、それらが廃止(しないだろうけど)されても
廃線跡をたどるようなことはできないだろうな

203 :回想774列車:2019/05/06(月) 17:04:47.78 ID:L2FHOj5Q.net
>>196
線路、残ってたんだ
でも、トロッコはどうなっているか知りたいな。
武豊の工場、さらに火薬庫。
航空写真みると、土塁に囲まれた火薬庫群を網の目のように軌道がしかれてるんですよね。

場所が場所だけに、記録写真が見あたりません。

204 :回想774列車:2019/05/06(月) 20:03:20.92 ID:KZWu5Sww.net
トロッコ線路は設備投資が行われたところ以外では手を付けないでしょう。
ローカル駅の坪庭というページに興味深い写真があります。
http://teramatiisejosai.travel.coocan.jp/nihonyusi.html
ずっと下のほうの写真で、1067mm線に並行するようにトロッコの軌道があります。

この写真は奥の火薬庫と、路線の中間にある化学工場の間です。(施設名称はコロコロ変わってますので便宜的に)
おそらく火薬庫正門前あたりから撮っています。今は背景一杯に知多自動車道の築堤がある筈です。

この、1067mm線の南側に並行して走るトロッコ線路を私は見た記憶があるのです。
それも母が運転する車で、道に迷っているうちにある筈のない踏切(名鉄では無し…武豊線の筈でなし・・)に出くわして
両親が首をひねっている最中という状況下で、強い印象があります。踏切はトロッコ線路と重ねて複線の様でした。
私の自転車の行動半径が広がった頃には専用線は健在でしたが、トロッコ線路はありませんでした。

はるばる自転車で乗り付けた小学生の私は線路とフェンスの隙間から侵入しトロッコ線路を堪能…おおッといけない口が滑ったw

205 :203:2019/05/06(月) 23:01:54.57 ID:L2FHOj5Q.net
>>204
貴重な写真を写真を紹介していただき、ありがとうございます!
今のグーグルアースでも構内軌道の残渣が見て取れますが、かなり舗装が進んでいました。
稼働してたときの配線はさぞかし凄かったんだろうなと、想像しています。

206 :回想774列車:2019/05/10(金) 02:00:02.24 ID:MkIU8FrH.net
フジの何だコレミステリーで
六角精児が長野県と群馬県の県境付近、草軽電気鉄道の廃線跡ロケやってた

207 :回想774列車:2019/05/10(金) 09:17:10.53 ID:pk9Sw/PB.net
>>206
どんな内容&印象でした?

208 :回想774列車:2019/05/10(金) 23:41:45.82 ID:UrIp/wYJ.net
草軽といえば軽井沢の三笠パークという別荘地内に線路跡と思われるなだらかな窪地がずっと続いてた。
別荘地の道路に並行して少し下の方に。
木が茂っていたがいかにも鉄道が走ってただろうなという良い雰囲気。

209 :回想774列車:2019/05/11(土) 09:33:14.26 ID:jLVdaPVO.net
草軽の路線跡は道路に転用されたところはともかく、されなかったところは大地に還りかけてる
終点のモニュメントも石碑だけで味気ない印象

210 :回想774列車:2019/05/11(土) 09:52:09.82 ID:NKto+9in.net
草軽の追跡は困難を極めるとよく言いますね。
今の道路と線路敷に関連性が乏しい。
農地の境界が変わっている。
詳しい地形図がない。
それっぽい地形が多い、など。

211 :回想774列車:2019/05/11(土) 14:44:12.36 ID:OKvpkkNd.net
そういや以前、何かの番組で田中要次氏がたどってたのが草軽だったような

212 :回想774列車:2019/05/15(水) 00:19:27.73 ID:fAtHS2mO.net
>>206
あのお宅、数年前にテレ東の番組で田中要次がおじゃましたお宅だったよね。

213 :回想774列車:2019/05/16(木) 07:48:20.43 ID:4pKIvsZ5.net
大船駅から大船工場までの引込み線が原っぱになってた

214 :回想774列車:2019/05/16(木) 08:05:11.17 ID:iP1AM+Hn.net
>>213
去年の9月、撤去作業してた

215 :回想774列車:2019/05/16(木) 09:00:55.91 ID:1R4vYshy.net
湘南深沢の駅前に広大な空き地があるがあれが大船から引き込み線で繋がってた国鉄の工場跡か

216 :回想774列車:2019/05/19(日) 21:37:03.10 ID:x2PK6VYy.net
そうなの?

217 :回想774列車:2019/05/20(月) 21:53:47.85 ID:Ua0mF/Zj.net
渥美半島も痕跡はほとんど消えた様な気がします。
道路の新設、拡幅、河川改修などなど。

218 :回想774列車:2019/05/23(木) 07:08:58.68 ID:vnr5MIFA.net
>>215
そうです
>>213-214
でも、まだ線路跡とわかる状況だから、たどっていくのも面白いかも

219 :回想774列車:2019/05/23(木) 18:59:13.53 ID:S3lrcJzw.net
>>196
行ってきました
なんか埋設工事の真っ最中でした。

火薬庫はブロック厳重ですが、トロ残骸みたいなのが見えました。

駅の方の積荷場にわずかにレールが残っていました。
いずれも敷地外からの観察です。

https://i.imgur.com/u0SU3tC.jpg
https://i.imgur.com/lEHP9yk.jpg
https://i.imgur.com/jtjuEWr.jpg

220 :回想774列車:2019/05/28(火) 14:49:31.28 ID:LCsv1XFq.net
築地市場の跡だけど建物の解体撤去が進んだせいかバネルが除かれて、敷地内がよく見えるようになった。
かつては踏切の「青果門」交差点から豊洲方向の暫定道を入ると、すぐ左わきにプラットホーム跡のコンクリートが直線とスロープだけ判った。
どうやら道路の土台に活用するらしく上には真新しいアスファルトが敷かれてるし、その先のカーブ部分は既に埋め立てられてしまってる。
片っ端から工事が進みそうだから記録したい方はお早めに。

221 :回想774列車:2019/05/28(火) 16:22:54.82 ID:5QG+/aU1.net
>>219
こういうの見つけちゃうとたまんないよなぁ

222 :回想774列車:2019/05/28(火) 17:08:37.45 ID:mhic5mn1.net
水間鉄道犬鳴線用地
清児〜熊取ニュータウン〜犬鳴までの新線建設免許を持っていて、清児駅近所と
熊取ニュータウン内に線路用地が確保されていたが、水間鉄道が建設免許失効したため、清児駅近所にあった線路用地は住宅地になっていて、家が建てられている

223 :回想774列車:2019/05/28(火) 20:59:53.54 ID:6XIrSOkI.net
三井三池も三池港側の大ヤードがなくなってしまったのが非常に惜しい

224 :回想774列車:2019/05/28(火) 22:43:00.34 ID:tBcXGN/u.net
武豊はフェンス越しにがっつり見える所が悩ましい。
ロケットやミサイルの燃料も作る施設なので、社会人は寄らないほうがいいぞー。w

225 :回想774列車:2019/05/29(水) 01:34:41.09 ID:Zat5n5o1.net
京成線の公津の杜付近
大幅に線路付け替えたはずなのに
今はなぜか全くその痕跡が残っていない。
ほぼ全て造成してしまったのか。

226 :回想774列車:2019/05/29(水) 08:31:46.68 ID:u8nvuYmW.net
河西橋もなくなるよ
傾いた橋を渡れるのもあとわずか

227 :回想774列車:2019/06/01(土) 16:47:01.32 ID:R2JQBdbj.net
グーグルマップの駅跡登録
いい加減なのも多いから信用しすぎると痛い目に合う

228 :回想774列車:2019/06/14(金) 20:00:38.37 ID:R2MBSFVS.net
デゴイチを知らない世代も増えたな

229 :回想774列車:2019/06/19(水) 09:12:46.62 ID:3gSzV13y.net
羽越本線の五十川や小波渡付近の旧線跡、津波警報時の避難場所にされてたけど昨夜の大地震で住民は避難したのかな。
今回の大揺れで笹川流れ付近の岩盤がヤバいことなければいいが…。

230 :回想774列車:2019/06/22(土) 21:21:19.43 ID:2FMK1EWI.net
どこも天災のリスクがあるので安心できない
地震の無い国に移住したい

231 :回想774列車:2019/06/30(日) 15:03:14.28 ID:+JsH6YUD.net
地震より熊が怖い
スプレー持ってくけどほんとに撃退できるか不安だわ

232 :回想774列車:2019/06/30(日) 19:10:44.57 ID:K9+tt+rZ.net
>>223
世界遺産じゃねーのかよ

233 :回想774列車:2019/06/30(日) 22:11:55.79 ID:ZOBsPtH8.net
>>231
北陸とかで冬眠前の秋口でもないのに住宅地に現れた、ってのが恐いよねえ。

234 :回想774列車:2019/07/06(土) 09:32:34.42 ID:bsIf7TDJ.net
廃止直後は全く面白くない
全ての遺構が残っているわけだから
味が出てくるのは20年後ぐらいからだ

235 :回想774列車:2019/07/10(水) 08:34:57.77 ID:InGGcAu+.net
>>234
20年たつと跡形もなくなっている場合もあるけど
旧国鉄白糠線の上茶路駅跡とか良いよね?

236 :回想774列車:2019/07/10(水) 09:25:41.95 ID:DbhrZhyN.net
いいや、痕跡も残り、樹木も生い茂らず、再開発もそれほど進んでいない5年〜10年くらいがいいと思うぞ。

237 :回想774列車:2019/07/10(水) 18:03:58.79 ID:eGHyzbmu.net
筑波鉄道跡はサイクリングロードに整備されてしまったが、以前のすすきぼうぼうの頃は寂寥感が漂ってて良かった。
淡路交通跡も広い道路に吸収された部分が増えてちょっと残念。

238 :回想774列車:2019/07/10(水) 22:44:39.04 ID:LvrwUkI3.net
40年位前、筑波鉄道利用した。
最初で最後の1回。
国鉄12系客車で、上野から直通列車。
EF80牽引でした。

239 :回想774列車:2019/07/10(水) 22:55:04.44 ID:VfHzzJ1+.net
木曽森林の助六に挑む人たちと途中まで同行させていただいた事がある。
こちらは車で行き当たりばったりしているだけだが、先方は冬山登山からお帰りですか?な姿。
壁のような山肌に取り付いて、じゃっ!と小声で別れを告げてよじ登って消えた。

240 :回想774列車:2019/07/11(木) 19:09:21.79 ID:BjuU/+WZ.net
>>237
筑波駅とか、廃止後しばらくは残ってましたよね?
新土浦?にあった車庫も車両もしばらく残ってたみたいですね

241 :回想774列車:2019/07/12(金) 20:38:37.97 ID:x0IwT3lG.net
りんりんロードは日影が少ないから嫌いだ

242 :回想774列車:2019/07/12(金) 22:27:19.51 ID:v7xbQsVq.net
筑波山麓ってひたすら平地だもんな。
線路跡ロードはあちこちにあるが、駅跡もトランポの駐車かつ休憩所機能を持っておかないとジモピーの通り路で終わってしまう。

243 :回想774列車:2019/07/14(日) 07:37:54.00 ID:K44deivM.net
イノシシが出るらしいから緊迫感はあるぞ

244 :回想774列車:2019/07/14(日) 13:54:35.34 ID:2tPshMyL.net
最終日まではワァワァ騒ぐけど後始末段階の記録はほとんど世に出ないよね。
道路がそばに無ければモーターカーや保線車を「最後の列車」として走らせたのかな?
下路ガーター橋のレール外しなんてスゴく怖そうだ。
撤去作業を目の当たりにした人はいますか?

245 :回想774列車:2019/07/14(日) 18:37:02.14 ID:kHovZKS/.net
気田森林鉄道の廃線跡を探りに遡り、いまパンクした。
雨天、日暮れで修理を諦め、救援到着まで今から2時間!

暇だ。

246 :回想774列車:2019/07/14(日) 19:38:40.71 ID:pG0pNou/.net
脳がパンクしましたか
ご愁傷さまです

247 :回想774列車:2019/07/14(日) 19:53:15.61 ID:c4JHVVkH.net
>>245
バイクで行ったのか?
気をつけて

248 :回想774列車:2019/07/15(月) 17:26:15.55 ID:axaoeKC0.net
>245通信途絶か。

249 :回想774列車:2019/07/15(月) 19:45:59.33 ID:2h2J1LsW.net
>>244
まずはお前の調査記録を晒せ
話はそれからだ

250 :回想774列車:2019/07/16(火) 20:12:51.23 ID:gqAFxKwu.net
りんりんロードといえば片鉄だ
柵原から全線下り勾配で体力不要
景色もいい

251 :回想774列車:2019/07/16(火) 21:07:14.88 ID:qoLRvwD2.net
行きはよいよい帰りは怖い

252 :回想774列車:2019/07/19(金) 09:43:37.41 ID:18n+RLKf.net
片鉄検索したらロマン街道のブログが際限なく続いててワロタ

253 :回想774列車:2019/07/31(水) 19:23:32.71 ID:WXQL0cNs.net
7月31日(水)フジテレビ何だコレミステリー
今も山奥に残る…“廃線跡"?六角精児が現地調査へ!好評第3弾!古き良き“日本の光景"に感動

254 :回想774列車:2019/08/02(金) 09:33:10.94 ID:NGzQFqWH.net
他人の農地に無断で侵入すると軽犯罪法に抵触し、所かまわず立ションする酔っ払いと同レベルの重罪人になります。
気を付けましょう。

255 :回想774列車:2019/08/03(土) 10:32:53.79 ID:Vb4Dp5Ek.net
>>253
岐阜の北恵那鉄道でした

256 :回想774列車:2019/08/03(土) 11:41:25.18 ID:obQtCqIw.net
北恵那も随分と変わった。
出掛ける事に遅いと言う事はない。私も現役は全く知らない。

257 :回想774列車:2019/08/03(土) 19:49:43.40 ID:Fx3CMMre.net
>北恵那も随分と変わった。
具体的に

258 :回想774列車:2019/08/03(土) 21:12:16.63 ID:obQtCqIw.net
私が初めて訪れた時は終点の駅本屋まで健在の頃でしたよ。
当時は田口線田口駅舎も健在でしたが、田口駅がそれから年々傾きつつも長く保ったのに対し下付知駅は数ヶ月後には更地でショックでした。
不思議なのは更地にしたままで今も空き地だって事ですが・・・。民地に近いので空き家を嫌ったのでしょうか。

当時の北恵那線は所々で途切れるものの、ほぼ全区間で路盤をトレースできました。駅構内の面影がよく残っていた。
今は、わかっていてもうまく辿れません。記憶と風景が違います。区画整理されていたり店舗や住宅が建ったり。

比べるものがないので、今これからと言う人には関係ない話です。

259 :回想774列車:2019/08/04(日) 10:30:24.51 ID:c+JUtTyP.net
JR北のやる気のなさから、根室本線東鹿越 - 新得、日高本線鵡川 - 様似は生きる屍となって廃線跡巡り入門にはチャンスです。

260 :回想774列車:2019/08/04(日) 13:39:29.76 ID:WbkXkJIu.net
下付知駅は駅前通りの遺構も健在じゃないかな。
駅前商店街の気配をいまも感じます。

廃線ではありませんが三河知立駅も、駅前通りをうろついて欲しい。
名古屋本線がない時代は、東海道線を逃した池鯉鮒宿のメインストリート。
そう言う例は全国にある筈です。

261 :回想774列車:2019/08/04(日) 14:43:41.92 ID:zMno2N1m.net
>>260
スレチな領域だが、旧街道筋だったのに官設鉄道は外れて後から私鉄が通った地域ってこと?
それなら首都圏では東武伊勢崎線〜日光線もそうですな。
昔の佇まいはなにも無いけど。

262 :回想774列車:2019/08/04(日) 19:57:48.71 ID:HgeWoqO+.net
三河知立、もう何も残ってないですね。立体化事業のお陰で建て替えがすごい。例としては不適切でした。
廃駅の駅前広場や道路、商店街にも気をつけてって事です。

263 :回想774列車:2019/08/05(月) 17:40:03.18 ID:7aJ2B+ge.net
鉄道連隊演習線跡・連絡線跡はどう?
多数の痕跡が多く残っていて、初心者向けなんだけど、辿るヤツはほとんど見掛けない。
千葉-津田沼線約20kmとか、その迂回線跡とか、長〜〜い痕跡が道路などとして残ってる。
架橋訓練橋脚、トンネル演習、・・・・・・・・とかあって,習志野市には所々に説明看板が建ってる。
最近、給水塔跡とおぼしき構造物が解体されて平地になってしまい残念、
津田沼−松戸演習線は新京成にされてしまって、「痕跡」は見つけにくいが。

264 :回想774列車:2019/08/07(水) 20:29:33.31 ID:OVuYqp1l.net
立入禁止と表示された空き地に無断で侵入すると軽犯罪法に抵触し、所かまわず立ションする酔っ払いと同レベルの重罪人になります。
気を付けましょう。

265 :回想774列車:2019/08/07(水) 23:56:59.83 ID:QCwMFX/8.net
立ち入り禁止の札を滅多に見ない。
それに、リアルに立ち入り禁止の立つ場所はリアルに危険である事が多い。

管理不十分の私有地では、管理不十分が問えるので自己判断でどうぞ。
これこそ真の自己責任。

266 :回想774列車:2019/08/11(日) 13:57:49.81 ID:dBbBLug4.net
所有地だから立入禁止or危険だから立入禁止のいずれかだよな。
前者の場合は主体が明確だが危険の方は自治体名の看板が多い気がする。
元々の私鉄は少々荒れても所有をアピールしてるが、旧国鉄の廃線は今は誰の所有(管理)なの?って場所だらけ。
たとえば40年近く放置されてる中央本線の旧立場川鉄橋なんか、誰が壊すべきか判らなくなってんのかな。

267 :回想774列車:2019/08/11(日) 14:28:44.16 ID:gssw4MyQ.net
固定資産税より撤去費の方がはるかにかかるんだろな

268 :回想774列車:2019/08/11(日) 19:15:40.23 ID:y2/zZT8I.net
旧国鉄の線路敷は国有地じゃねーの

269 :回想774列車:2019/08/11(日) 20:43:08.56 ID:LUQpZgce.net
廃止された北海道の国鉄根北線の線路跡はほとんどが畑になり、越川駅跡などは
完全に畑になっていて、駅や線路があった痕跡すらない。
残されている根北線の線路跡には、「国鉄清算事業団売却地」の標柱がたったりしていて、同事業団が線路跡地売り込みに回ったりしているようだが、なかなか買い手もつかないようだ

270 :回想774列車:2019/08/11(日) 21:57:07.42 ID:ZuQS5YD/.net
乗る人がいないから廃線したのに、そこを買うような酔狂な人はおらんやろな

271 :回想774列車:2019/08/11(日) 22:30:16.70 ID:5pvauDfY.net
黒姫山の北側から黒姫駅まで下ってゆく、森林軌道の廃線跡がある。
運材輸送は動力を用いず、重力を利用しブレーキだけで下るという方法らしい。
空車引き上げに機関車を使う様な軌道。

本日行ってみたが、経験上、日本で一番美しい廃線跡だったぞw
黒姫スキー場から奥は深い藪の中で遡行不可能に近い。
しかしスキー場から駅のそばまでは、季節がよかったのかな。
ペンションが立ち並ぶような清々しい森の中をずーーっと緩い坂道が下ってゆく。

軌道が現役の時は一面の伐採後で切り株しかなかったかもしれないけどなw

272 :回想774列車:2019/08/12(月) 10:06:13.87 ID:7i09qrF8.net
>>267
JRが引き継いだところはそうだろうが大体は清算事業団引き継ぎだろ?
その場合は固定資産税はゼロ
国有地だからな

273 :回想774列車:2019/08/12(月) 15:31:02.21 ID:/FSKClly.net
>>272
国有地は固定資産税がかからない代わりに所在自治体に固定資産税相当額を国庫から交付税として出さなきゃいかん
大蔵省が国鉄解体の一翼を担ってた理由の一つ

274 :回想774列車:2019/08/13(火) 09:18:57.55 ID:DsKq0n8O.net
奥羽本線の旧八敷代鉄橋は30年以上放置されて、部品落下が増えたからって爆破撤去したが工事主体はJR東だったな。
1966年に現在線に切り替えた後も複線化を見据えて所有してたんだろうが、秋田新幹線が出来なければ再生されたのかもしれん。

275 :回想774列車:2019/08/13(火) 12:31:22.71 ID:+sqJghei.net
国鉄有馬線は戦時中に運転休止となったまま、戦後も運転再開されることなく、
現在も運転休止扱いのまま、線路跡は道路や宅地などに転用されたりしているが、
有馬線線路跡地の一部はJR西日本の所有になっているところもあり、JR西日本が
その土地を利用して何か建設するのかも

276 :回想774列車:2019/08/14(水) 09:42:04.59 ID:RGJqnR93.net
>>269 幅が狭く細長い土地が多いから、買い手がつきにくい。
沿線の土地所有者が敷地を幾らか増やすために買う気になるかどうかだが、大都市圏ならともかく、田舎では土地が余っているから意欲湧かないだろう。

277 :回想774列車:2019/08/14(水) 09:52:53.26 ID:n/Onn55M.net
>>271
住民が復元したみたいだね
https://kurohimeblog.blogspot.com/2007/10/blog-post_06.html?m=1

278 :回想774列車:2019/08/14(水) 21:22:06.58 ID:lGejdSmH.net
旧白糠線の上茶路駅跡とか残ってる橋脚は今のJR北海道には所有権はない?

279 :回想774列車:2019/08/14(水) 21:31:21.23 ID:lGejdSmH.net
>>160
幸袋線や臼ノ浦線がもっと早く廃止になってない?

280 :回想774列車:2019/08/14(水) 22:10:54.61 ID:8OmlxoQk.net
>>279
九州の国鉄柚木線はレールバスで十分見合うだけの輸送量しかなく、
鉄道で復旧させるほどの需要もなかったことから、水害で不通後は復旧されることなく、
そのまま廃止された。

281 :回想774列車:2019/08/14(水) 23:45:43.60 ID:zCHgpoqo.net
>>269
現札沼線も廃線後は畑にする方針が表明されてる
北海道は畑になって痕跡が完全消滅する例が多いね
士幌線とかもそうだったような

282 :回想774列車:2019/08/15(木) 08:24:02.72 ID:p7FcwPVv.net
>>281
札沼線、ついに廃止が決まったか...?
まあ、当然だよな

283 :回想774列車:2019/08/15(木) 12:47:14.58 ID:ZAx+Pa1k.net
>>280
柚木線検索したらありもしないトンネルをでっち上げたサイトを見つけてワロタ
どうエスパーしたのか知らんが
鵜呑みにする奴もいるんだろうな

284 :回想774列車:2019/08/15(木) 15:44:35.84 ID:TMQu2LnE.net
東京の恵比寿近く、山手線内側の住宅地に細長く盛り上がった不思議な遊歩道があってずっと気になってたが、戦前に廃線になったという都電の恵比寿長者丸線(名称不詳)跡かもしれない。
航空写真見ると、その先にも東京市が買収していた土地割りが続いている様子。もう一度現地を歩いてみる

285 :回想774列車:2019/08/15(木) 18:28:52.63 ID:CmjXeatj.net
>>283
かつての軽便鉄道跡がいろいろある一帯だから自分で整理つかなくなってんだろうな。

286 :回想774列車:2019/08/15(木) 18:46:53.59 ID:uD18oqh0.net
>>273
つまり清算事業団の金じゃない
財務省の金だ

287 :回想774列車:2019/08/15(木) 22:05:36.23 ID:24n7H3jI.net
これは廃線跡ですか?
http://file.pftakeuchi.blog-fps.com/tabitetsu37-4.jpg

288 :回想774列車:2019/08/15(木) 23:06:34.04 ID:LBaNBxHp.net
>>287
背景から察するに小山の水戸線への短絡線跡だな
昭和の昔には東北本線からここを通って水戸線に直通する急行があった

289 :回想774列車:2019/08/15(木) 23:41:21.28 ID:WCl9+U2c.net
紀州鉄道の西御坊〜日高川間は廃止後、踏切とレール、橋梁が一部撤去されているが、
廃止区間はいつでも営業再開できるようにレールや日高川駅を残しており、
同社は日高港までの延長も考えているという

290 :回想774列車:2019/08/16(金) 01:04:56.34 ID:Po6LXsk/.net
個人的には興浜北線・南線後にレールが残っていたらと思うと・・・。

291 :回想774列車:2019/08/16(金) 11:50:14.15 ID:ecym42g+.net
秋葉線へ行ってみた。
路面電車なんで、とは思っていたが想像以上に楽しめた。

この路線に限ってはバスでも往復したほうが楽しい。
しかしバスだと痕跡発見は無理なので、車であちこち寄り道して往復の後に終点森町から袋井まで路線バスで一往復すると楽しい。

可睡斎が思ったよりもイイ。
路面電車がなぜ枝線を敷くに至ったのか、そりゃこんだけ面白い場所があれば敷くわw
なぜ本線で寄り道できなかったのかは、これも路線バス乗ればわかる。小さな峠だが電車は越えられなかったんだね。

消えた轍などの書籍を携帯していないと、痕跡発見は200%無理。

292 :回想774列車:2019/08/16(金) 19:19:13.64 ID:KhSrf1vJ.net
>>289
紀州鉄道旧日高川駅舎整備し列車運転体験
https://blog.goo.ne.jp/ks-press/e/eef7c8c03b42fb63610eaa8da3a2a89e

PC枕木や芝生は要らないな

293 :回想774列車:2019/08/16(金) 19:43:03.61 ID:BtTG5EEO.net
>>292
ノスタルジーを求める気も解るが、せっかく遊び場として整備するならしっかり維持できる資材は使うべき。
ある日急にポッキリしたらおしまいでしょ。

294 :回想774列車:2019/08/17(土) 09:37:47.96 ID:dwL+Hiym.net
>>287 この短絡線があるために、水戸線に交直流車両を走らせなくてはならなくなった。
デッドセクションが短絡線分岐点の東側にあるから。
小山完全無視?の急行つくばねを思い出すが、もう更地になってしまったんだな。

295 :回想774列車:2019/08/17(土) 11:21:36.69 ID:0mHYEQGv.net
あのデッドセクション以東の交流電化は柿岡の地磁気観測所の存在によるものだから、短絡線の有無は関係ないと思う

296 :回想774列車:2019/08/17(土) 11:29:50.99 ID:dwL+Hiym.net
>>295 294だが、交直流車両と書いてある。
短絡線が無く水戸線の小山駅構内にデッドセクションを設けることができたならば、水戸線内は交流車両で対応可能で、交直流車両を持ってくる必要はなかっただろうということ。
今頃は水戸線内に701系走らせていたのでは。

297 :回想774列車:2019/08/17(土) 11:52:49.05 ID:yetXQfKF.net
国鉄時代は交流電車なんて新幹線を除くと北海道だけだったからなあ

298 :回想774列車:2019/08/17(土) 12:03:34.63 ID:dwL+Hiym.net
>>297 交直流電車いれる必要なければ、客車列車で電気機関車付け替えるか、架線下気動車で十分というのが、旧国鉄時代。北海道は例外。
新幹線博多延長や東北新幹線開業で、交直流特急、急行車輌が余ったのも原因だが

299 :回想774列車:2019/08/17(土) 12:17:55.50 ID:yetXQfKF.net
>>298
そこまで分かってるなら
>短絡線が無く水戸線の小山駅構内にデッドセクションを設けることができたならば、
>水戸線内は交流車両で対応可能で、交直流車両を持ってくる必要はなかっただろうということ。
なんてお間抜けなことを書いたのは何でなんだ?

300 :回想774列車:2019/08/17(土) 12:33:56.33 ID:dwL+Hiym.net
>>299
水戸線内、小山から交流電気機関車牽引客車列車で対応できるのでは?
701導入以前でも。あるいは、交直流急行電車から整流器取っ払って、交流専用にした車両。

301 :回想774列車:2019/08/17(土) 12:39:29.14 ID:dwL+Hiym.net
で、九州で走っていた715系食パン電車の50ヘルツ阪が水戸線に投入されていたかも、と妄想

302 :回想774列車:2019/08/17(土) 12:45:28.86 ID:dwL+Hiym.net
>>301 ごめん、715系1000台だ。仙台周辺で走ってたの。

303 :回想774列車:2019/08/17(土) 17:09:01.43 ID:mfE0059G.net
廃線跡をたどる

304 :回想774列車:2019/08/17(土) 17:16:27.59 ID:xb0wP7TQ.net
>>287
三角の頂点にある家いいな

305 :回想774列車:2019/08/17(土) 17:33:26.37 ID:dwL+Hiym.net
一見して、西武の飯能短絡線かと思ってしまった。こちらは未成線だが。

306 :回想774列車:2019/08/17(土) 22:26:58.77 ID:weIic6FM.net
南海高野線の三日市町から橋本にかけての旧線跡は何度も行った
三日市町と千早口の間は片や山、片や川の渓谷沿いを走っておりその線路跡が遊歩道になっている
御幸辻と橋本の間は最も複線化が遅かったので最近までしっかり線路跡が残っていたのが道路ができて西側の線路跡がすべて消滅したのは残念

307 :回想774列車:2019/08/17(土) 22:55:20.97 ID:1VhNhkQH.net
>>304
わかるわかる
俺もいつもそう思う

308 :回想774列車:2019/08/18(日) 12:49:26.87 ID:ewuL7jG/.net
出入りに不便なだけだろ。

309 :回想774列車:2019/08/21(水) 11:57:50.53 ID:bJGe4hjL.net
さっき横浜市のカジノ問題がテレビで出てたときに山下公園が映ってたが、今は貨物線ないんだね

310 :回想774列車:2019/08/21(水) 20:27:38.60 ID:TBgi0LaM.net
>>309
とっくにない

跡が残っているのは山下公園の南方、埠頭に向かう線路が道路を横切っていたところ

311 :回想774列車:2019/08/21(水) 21:51:43.50 ID:bKDVa1h/.net
>>309
赤レンガ倉庫近くの運河を渡る橋〜大桟橋への道を越えて所までは高架が遊歩道になってる。
その先の公園内で地平に下りてたスロープが完全に壊された。
道路側から氷川丸や海の眺めを遮ってたから仕方ないね。

312 :回想774列車:2019/08/23(金) 22:22:33.80 ID:caDdV/vN.net
マツコの知らない世界 観たヤツはいないのか? まあトンネルが主人公だが

313 :回想774列車:2019/08/27(火) 15:00:05.10 ID:YY48/YGx.net
>>310-311
そうなんだ?
ありがとう
気になって調べたら、2000年くらいまではあったみたいだね
あと、それ以外の廃線跡もその頃までは数多くあったみたい
ランドマークタワーをバックにした廃線跡の写真もネットで出てきた

314 :回想774列車:2019/08/29(木) 06:26:16.31 ID:KFPYEHfS.net
沼津〜沼津港も廃線跡あるんだね
廃線後45年経つのにいまだに線路が残ってる

315 :回想774列車:2019/08/29(木) 16:04:54.97 ID:7h3pw0Zx.net
沼津は廃線跡を歩いた事ある

316 :回想774列車:2019/08/29(木) 20:34:02.06 ID:xcuZMpHy.net
沼津港と似た雰囲気で射水市の新湊線埠頭引込線跡も良かった。人気が少なく草に埋もれつつもよく原型を保ってた。今どうなってるんだろ

317 :回想774列車:2019/08/29(木) 20:34:22.02 ID:1X31St2T.net
蛇松線か
生々しい遺構の残り方だよな

モニュメント的に線路を残している場所のみでなく住宅街の中に線路が埋もれて残っているし

318 :回想774列車:2019/08/31(土) 13:51:40.73 ID:HmtsEcsc.net
>>317
かつての築地市場みたいに、沼津港のホームみたいになってるところが線路跡?

319 :回想774列車:2019/08/31(土) 19:21:21.88 ID:D2K65TWK.net
武田尾の福知山線旧線跡。
観光地になりすぎて廃線跡の雰囲気がもはやない。
何十人どころか何百人単位でゾロゾロ歩いている遊歩道になっている。
かつては人より猿と猪の方が多いと言われた場所だったが。

320 :回想774列車:2019/09/13(金) 20:39:57.91 ID:5EsTUtmL.net
立入禁止表示のない空き地に侵入しても処罰する法律はありません。かといって所かまわず野グソすると軽犯罪法に抵触し、近くの枝を折り葉っぱでケツを拭くと刑法に抵触する極悪非道の人非人に成り下がります。
気を付けましょう。

321 :回想774列車:2019/09/13(金) 21:33:30.91 ID:pq+7ygP3.net
>>318
路線の方角から恐らくそうだと思う
ただどこまで線路入っていたかは外から見たけど分からんかった

322 :回想774列車:2019/09/17(火) 08:38:55.83 ID:s4UbZRSO.net
>>321
ちょっとホームに高さがありすぎる気がする

323 :回想774列車:2019/09/18(水) 19:55:08.08 ID:uacriAc1.net
そうけい線行くぞ

324 :回想774列車:2019/09/20(金) 09:08:38.14 ID:GPbtqz44.net
草軽か

325 :回想774列車:2019/09/22(日) 12:36:06.13 ID:u2/1bPq5.net
古地図アプリで見たが昭和20〜25年の西武多摩川新小金井近く現ICUのチョイ上に貨物の引き込み線らしきモノが

326 :回想774列車:2019/09/22(日) 14:47:49.13 ID:2otGYBaw.net
遠山森林鉄道にいます。
停車場の食堂はいつの間にやら閉店していて驚いた。

軌道はリバースループを描いており、宣伝次第では良い客寄せになるんじゃないかとも思いますが、六月のイベント告知が貼りっぱなしであるなど若干心配。
リバースの途中で分岐器を増設中で、なるほど実物の分岐器とはこうやって作るものかと。リバースの元締めの分岐器のダルマさんは転動自由。

327 :回想774列車:2019/09/22(日) 14:59:07.03 ID:hRf2iEj0.net
>>325 中島飛行機の工場への引き込み線かも。国際基督教大の辺りの工場で、重爆の富岳を試作していた。

328 :回想774列車:2019/09/22(日) 23:15:14.78 ID:fPzr0ZR1.net
70年ぐらい前、福島県原町市にも原ノ町駅から高倉(たかのくら)ダムや馬場に向かう長大な森林鉄道があったそうで、
今でも遺構が残っていますが除染されておりません。

329 :回想774列車:2019/09/23(月) 10:02:55.89 ID:INMJ0Dux.net
>>327
RMのトワイライトゾーン初期に出てたやつかな
トワイライトゾーン、特に初期は個人的に印象に残るネタが多い

330 :回想774列車:2019/09/23(月) 11:21:31.48 ID:5Ue24oYB.net
>>328だけど90年前でした
http://yamaiga.com/rail/niida/main.html

331 :回想774列車:2019/09/30(月) 21:35:23.03 ID:6vncVOQ8.net
廃線跡をのんびり訪ね歩きたいなあ

332 :回想774列車:2019/10/28(月) 12:23:11 ID:SeoXWsnV.net
下津井電鉄跡
ほぼ自転車と歩行者の専用道になっていて
駅名標も多分全駅あったと思う
福田から稗田の勾配が面白いし琴海や鷲羽山からの瀬戸内海も良い

廃線跡巡りの初心者にも易しいだろう

333 :回想774列車:2019/10/31(木) 20:59:52.50 ID:eFa//vJB.net
施設、構造物で印象に残るのはやはりトンネルかな

334 :回想774列車:2019/11/01(金) 20:45:49.75 ID:8RsvQ31l.net
橋梁もいい
橋桁が残ればベストだが橋脚がそびえ立つだけでも感動する

335 :回想774列車:2019/11/01(金) 21:44:25.81 ID:BEGlTjSA.net
タウシュベツ川橋梁とか素晴らしいから士幌線全線の廃線跡を辿りたいけどクマが怖い
北海道の廃線跡なんて原野に戻るイメージだからなぁ

336 :回想774列車:2019/11/02(土) 20:25:50.28 ID:VRV1bkOm.net
原野に限らず視界が遮られる林道なんかではラジオ最大ボリュームで鳴らし
スプレーをすぐ取り出せるようにはしてる
本州も熊はいるが現実的にはイノシシが厄介
九州は野犬も多い

337 :回想774列車:2019/11/03(日) 00:11:50 ID:3F4cOo9a.net
野良馬がいるのはどこだっけ?

338 :回想774列車:2019/11/04(月) 04:51:22 ID:YTHkpMR+.net
阿蘇じゃなかったっけ

339 :回想774列車:2019/11/04(月) 09:14:44.77 ID:0wSx1qyc.net
都井岬
ただし近くに廃線はない

340 :回想774列車:2019/11/04(月) 11:51:26 ID:4nlai7r6.net
ではまず線路の敷設からだな

341 :回想774列車:2019/11/05(火) 09:01:58.30 ID:frMm/0Im.net
9mm軌間でよければ
俺が建設工事を請け負うぞ

342 :回想774列車:2019/11/06(水) 03:08:21.89 ID:/GMnCKGh.net
建設工事?置くだけだろ

343 :回想774列車:2019/11/06(水) 05:26:06 ID:w+qLE3Yq.net
https://i.imgur.com/9rRUp1Y.jpg

344 :回想774列車:2019/11/06(水) 13:02:51.66 ID:SUPoynNs.net
5インチでよければ

345 :回想774列車:2019/11/06(水) 15:58:10.77 ID:eUpDEvBa.net
何キロ敷く気なのか、まずそこから話を始めてくれないか。

346 :回想774列車:2019/11/06(水) 20:07:28.81 ID:OO/ZxsUa.net
60キロでいいんじゃね
新幹線だって走れるし

347 :回想774列車:2019/11/06(水) 22:52:42 ID:LeohXRWD.net
うちに60キロが10cmくらいあったなw

348 :回想774列車:2019/11/06(水) 23:17:15 ID:6+8vlbBJ.net
>>343
中国?

349 :343:2019/11/07(木) 11:41:23.44 ID:lvEhWZeA.net
>>348
惜しい
ちなみに左側には、現役の鉄道路線が通ってる

350 :回想774列車:2019/11/07(木) 13:45:54.19 ID:pMSzqvsF.net
左側の木が南国っぽい
台湾?

351 :回想774列車:2019/11/08(金) 04:33:47 ID:GZLmR8mW.net
右側通行だな

352 :回想774列車:2019/11/11(月) 19:56:53.51 ID:EonbZ6fA.net
箱根と上田が気にかかる
箱根はいずれ復旧するだろうが上田はどうなるか
このスレ的には仲間入りを願うべきなのかな

353 :回想774列車:2019/11/11(月) 23:36:19.74 ID:jQYqNlFM.net
上田は相当厳しい
過去にも災害で不通から廃線に追い込まれた路線もあるし、
JRとの接続部を絶たれたら成り立たないだろう
まぁ公金が投入されるとは思うけど、楽観はできないだろうな

箱根は小田急が黙ってないはず

354 :回想774列車:2019/11/25(月) 19:59:29.29 ID:Yed6FcEQ.net
藪こぎするときは気を付けな
俺の野グソがあちこち落ちてるぞ

355 :回想774列車:2019/11/25(月) 20:03:44.02 ID:qG532BFh.net
草が枯れ、虫もいなくなるこれからの冬場がいいよな。廃線跡歩きは。

356 :回想774列車:2019/11/27(水) 19:09:55.18 ID:7mdWhRSD.net
フジの何だコレミステリーで、六角精児が鳥取の廃線跡めぐり放送中

357 :回想774列車:2019/11/28(木) 01:25:59.93 ID:yrBA6VQd.net
高架の真下くらいまでは行って欲しかったな

358 :回想774列車:2019/12/03(火) 06:52:19.06 ID:bld6qhDn.net
倉吉線も全通27年で廃止になってんだな

359 :回想774列車:2019/12/03(火) 07:13:01.86 ID:ucUjTcSh.net
>>358
中国勝山までの南勝線は未成線だよ

360 :回想774列車:2019/12/03(火) 08:09:19.10 ID:utVFZwzf.net
>>359
山守駅の線路終端部の前は農道になっていて、農道の向こうには畑が広がっていて、
南勝線の工事着手された形跡はないな

361 :回想774列車:2019/12/03(火) 21:45:04 ID:yxOm5q+t.net
測量はしたんだっけ?

362 :回想774列車:2019/12/03(火) 22:01:09 ID:yxOm5q+t.net
ttps://i.imgur.com/sZJXtvs.jpg

363 :回想774列車:2019/12/03(火) 22:28:31 ID:Qf+8P6Wh.net
未成線には未練たっぷりなケースの他に、政治的にやる気が感じられないケースもある。
明知線も典型で、岐阜県を選挙区とする政治家により予定線が切り取られている。

364 :回想774列車:2019/12/04(水) 17:02:39.96 ID:puH+s9rM.net
>>361
南勝線は起工式と空中写真による測量が行われただけで、用地買収や工事は行われないまま、
計画自体消滅した

365 :回想774列車:2019/12/05(木) 21:14:20.72 ID:/rGkr3xn.net
草軽鉄道が舞台の山鳩って映画やるらしい。
日本映画専門チャンネル。初回放送は12/21らしい

366 :回想774列車:2019/12/08(日) 19:31:00.77 ID:soWf4b6t.net
まずは草刈って廃線跡をたどりやすくしてくれ
跡地はどこが所有してんだろ

367 :回想774列車:2019/12/14(土) 19:29:58.20 ID:up8V/6Le.net
たまには炎上しろよ

368 :回想774列車:2019/12/14(土) 19:38:35.62 ID:5gDXOSLy.net
淋菌公園

きのうの夜、寒い中発展場を全裸で歩いたら3人に囲まれて順番に掘られた。鉄橋の橋桁に手を付いて後ろから。
最後はそのうちの1人に手コキとフェラで搾り取られた
イク所と出されたザーメンが溢れ出るところ撮られて、さっきツイッター見たら晒されてた
せめて顔は修正してほしかった

369 :回想774列車:2019/12/18(水) 12:04:56.46 ID:VLO3ZSBp.net
山野線の廃線跡レポートがかなり面白い
栗野駅前の食堂の雰囲気が良い感じ
https://youtu.be/8gjvOaMuCnI

370 :回想774列車:2019/12/29(日) 10:22:28.25 ID:6gjfdzMa.net
橋とトンネルは建造物なので、無断で立ち入ると刑法に抵触する可能性があります。
気を付けませう。

371 :回想774列車:2019/12/29(日) 15:02:27.10 ID:XrkIheCh.net
何法よw

推奨する訳じゃないけど管理が行われていない物件まで、権利が及ぶかどうかって事だよ。

372 :回想774列車:2019/12/30(月) 01:39:23.87 ID:T9068iqm.net
信越線廃線跡の軽井沢−横川間約10kmを安中市の案内で歩いたんだけど、
窃盗が酷い!まず、純度の高い銅の饋電線、トロリー線、電源配電線、通信線が
持ち去られたのは金目当ての窃盗だろうが、
鉄の線路そのものにのこぎりが入っていて持ち去られる寸前!
中間の元交換駅熊の平までのトンネル内の標識がほとんど全部持ち去られている。
これは恐らく鉄ヲタの仕業!盗り鉄だ!
100mごとにあるはずの距離程標識など盗まれてしまってほとんど残ってなかった。
Deeeepヲタはどこもたち悪いねぇ!

373 :回想774列車:2019/12/30(月) 06:44:45.64 ID:BOyhB2c5.net
あんなデカいもの、持ち外して何処にしまうんだ。
機関士から見えると言うことは案外デカいことに、盗む時に怖気付くと思うんだがw

374 :回想774列車:2019/12/30(月) 10:01:54.91 ID:T9068iqm.net
>>373
トンネル内の100m距離程は三角のネジ止めでそこそこ。Km標を思ってない?
1/2km標は盗られてた。あんなモノヲタしか盗らない。

375 :回想774列車:2019/12/31(火) 20:22:59.35 ID:eV/lC06l.net
来年こそ世界が平穏でありますように
フェイクサイト、ブログが一つでも少なくなりますように

376 :回想774列車:2020/01/02(木) 21:41:44 ID:8CxpFF5p.net
>>372
碓氷のケーブル関係はどこかの国で行われたオリンピックの建設ラッシュ時期にやられてる。
橋やトンネル、ビルの定礎などのプレート、公園の蛇口やドアノブまで見境なくむしりとった輩がいるんだよ。
エアコンの室外機にも金属チューブが使われてるから一時期盗難が相次いだ。
鉄ヲタが…なんて茶化せる話じゃないのよ。

377 :回想774列車:2020/01/02(木) 22:50:53.87 ID:6CV2HpmX.net
1957年の映画「山鳩」、草軽の小瀬温泉駅が舞台でまわりはほぼ野原。ちっちゃな小屋のような駅舎。森繁久彌が駅長役で電車が着くたびに輪っかのようなものを運転士と交換してた。タブレットかな。

378 :回想774列車:2020/01/14(火) 22:05:44 ID:gte9QofP.net
>>376
架線など高価金属部分はその通り、窃盗団の犯行だろうし、
レールを切断し掛かりの切れ目も窃盗団の仕業だろうが、
そのとき無価値として残されたトンネル内の100mごとの距離標識が
ほとんど全部盗られていて、それは盗り鉄だろう。

屋外ではコンクリート枕木の表面がグズグズに崩壊して流れてるんだけど、
トンネル内の乾燥した場所ではコンクリート表面が腐食せず綺麗なまま残ってた。
廃線後エラい時間が経ったんだなぁ、と感じたね。

379 :回想774列車:2020/02/02(日) 16:56:51 ID:8vSsjUrT.net
南勢の大阪セメント専用線跡、まだ数メートル分だけ線路が残っている。
わざわざ残してあるとしか思えない。

事業所には機関車が一両放置されているが微妙に敷地内なので遠目に眺めるしかない。
元製鉄所の機関車なんて滅多に近寄れないが。

380 :回想774列車:2020/02/03(月) 01:23:02.42 ID:MYuQ/YOU.net
https://i.imgur.com/EykUVz3.jpg

381 :回想774列車:2020/02/03(月) 19:38:14 ID:jyKdJvpm.net
>>379
上部はどうなってる

382 :回想774列車:2020/02/08(土) 10:08:06 ID:i7dZiCP+.net
昔の空中写真は足跡を辿るのに役立ってたんだけどなあ

383 :回想774列車:2020/02/10(月) 19:42:41 ID:TI4aBy71.net
イミフ

384 :回想774列車:2020/02/16(日) 05:16:57.80 ID:iO93tmmf.net
今のグーグルアース的なアレやからね

385 :回想774列車:2020/02/16(日) 16:17:19 ID:wOjhpw/9.net
北近畿の軍都・舞鶴の廃線。

もともと軍用鉄道だった中舞鶴線跡。舞鶴線分岐〜北吸駅跡(市役所前)までは
大半が遊歩道になり、遺構として残るのは北吸トンネルのみ。
分岐部分は舞鶴線高架化で跡形も無し。共済病院前までは4車線市道の一部に転用。
市役所前〜中舞鶴までは国道27号線4車線化で転用。
中舞鶴駅跡は自衛隊グラウンドと市総合会館になってて痕跡も無し。
ただし、旧海軍を受け継いだ海上自衛隊の岸壁に、引き込み線の線路跡(分岐部分あり)が10メートルほど残っており、
月に何度もある基地開放日に見ることができる。
旧海軍倉庫だった赤れんがパークの中には引き込み跡を一部残してある。

386 :回想774列車:2020/02/16(日) 16:29:23 ID:wOjhpw/9.net
西舞鶴駅から分岐していた海舞鶴線の跡は、市立図書館前までが遊歩道に転用。
国道27号を越えた先は、港湾道路の延伸拡幅用地として細長い空き地になっている。
その先に延びていた府の専用線は、ヤード跡が海上保安庁埠頭前の緑地に整備されたが、
東端に踏切敷の跡が3メートル弱、線路付残っている。

387 :回想774列車:2020/02/17(月) 04:10:54.85 ID:X7MOOBFo.net
舞鶴はたしか可動橋があったね

388 :回想774列車:2020/02/17(月) 11:30:31 ID:2H5rHJ0w.net
>>382
>>384
過去の空中写真はネットで公開されてるし、見やすい無料ソフトもあるから
現在地図との比較が容易なことも含めて、今の方が格段に便利

389 :回想774列車:2020/02/17(月) 13:57:12.82 ID:gNd8Y4bt.net
>>387
海舞鶴線で舞鶴西港の魚屋地区(旧第1埠頭)と
舞鶴港駅のあった松陰・西町地区(第2、第3埠頭)を結んでいた、
高野川の可動橋ですね。

魚屋・松陰間はこれまで港湾道路が高野川で断絶され繋がっていなかったので、
可動橋跡に道路橋を架け、両側の道路の未供用部分も
海舞鶴線跡の空き地を転用し建設する工事が進んでいます。
跡らしい跡が無くなるのも時間の問題です。

390 :回想774列車:2020/03/17(火) 11:28:59.71 ID:jO8L2sNf.net
コウモリは種ごとに別々のウイルスを持ってるらしいな
廃トンネル探索のハードルが上がったわ

391 :回想774列車:2020/03/18(水) 12:44:45 ID:ocL22b/Y.net
>>390
コウモリが棲むほどの閉塞空間なら病気より崩落が恐いだろ。

392 :回想774列車:2020/03/18(水) 20:23:12 ID:OlPAbfF3.net
経験のないやつの妄想がもっと怖い

393 :回想774列車:2020/03/18(水) 20:34:56 ID:ZkUJMETc.net
金属鉱山の廃坑とか、難易度高い所でも狙ってるんでしょう。

394 :回想774列車:2020/03/18(水) 20:41:08 ID:OlPAbfF3.net
一番がお化け
二番が棲み処にしてるイノシシ
コウモリは一瞬びくっとするけど危害を加えないことがわかっているのでスルーしてた
これが今回の騒動で急上昇した
特に下に落ちてる糞が厄介

395 :回想774列車:2020/03/22(日) 18:36:39 ID:DsdvRLN6.net
川崎市電の廃線跡を辿ったが、全く痕跡がないね

396 :回想774列車:2020/03/22(日) 21:25:48 ID:2wFy6WMs.net
>>365
20年以上前だったかのNHKで、草軽の軌道があった土地に
ライブスチームの線路を引いて、そこを自作の9600で
走るという番組があった。

その模型家の夢だったんだそうだ。

本人と客一人と、奥さんが機関車の後ろの
客車に乗っていた。

廃線跡で使っていない土地があったら軽便の軌道を
敷いて愛好家に供することはできないかね。
採算とれないか。

397 :回想774列車:2020/03/23(月) 02:03:56 ID:VICxKdG+.net
>>394
一時期廃墟サイトよく見てて思い出したんだけど、一番怖いのはお化けより「人間」だってね
不法侵入を見咎めてくる警備員の人はもちろん、「そこを棲み家にしている方」や、ましてヤンチャしてるお兄さん達と出くわしたりした日にゃ…

398 :回想774列車:2020/03/23(月) 10:31:46.28 ID:KF3yLO8C.net
ずいぶん前早朝に井笠の保存車見に行ったら「棲んでいる方」の手がぬっと出てきてすんごい恐ろしかった

399 :回想774列車:2020/03/23(月) 17:02:51 ID:YeoDlZIP.net
まさか新山の管理人だったなんてオチじゃないよな

400 :回想774列車:2020/03/23(月) 19:45:46 ID:Ie/kx3b5.net
工場など監視カメラの巣だからなぁ。
スピーカーもあったりして、人影見えねど注意はされる。

401 :回想774列車:2020/03/23(月) 19:46:06 ID:e4iB+oK+.net
>>399
笠岡のホジ9の方
ドアにカーテンが下がってて?と思ったらいきなり手が…

402 :回想774列車:2020/03/24(火) 17:04:52 ID:Rmq0rqjf.net
桜本の辺りの川崎市電の廃線跡に、工の字の書かれた境界杭がある
川崎市電の廃線跡に、工の字の書かれた境界杭がある
これの一番上のと同じもの
www.hotetu.net

川崎市電の廃線跡なのに何故国鉄の境界杭があるんだろう?

403 :回想774列車:2020/03/24(火) 17:06:17 ID:Rmq0rqjf.net
あ、この赤く塗られた境界杭ね
http://www.hotetu.net/kyoukaigui/kyoukaigui.html

404 :回想774列車:2020/03/24(火) 18:37:58 ID:FCXFHe0/.net
>>397 そこの土地の管理者にとっては、いきなり不法侵入してくるマニアが怖いんではないかなあ

405 :回想774列車:2020/03/24(火) 19:18:12 ID:jNM/DplI.net
>>402
東海道本線貨物支線の境界杭じゃないの?

406 :回想774列車:2020/03/24(火) 19:50:30 ID:hUDq3BLa.net
近辺のストリートビューを見てみた
https://goo.gl/maps/o7GJ4mAirSjEjk5k8
https://goo.gl/maps/itk5Fujx32n53HTH8
>>405だね

407 :回想774列車:2020/03/24(火) 20:01:11 ID:rFRh5jNm.net
廃墟の話題が出たついでに廃線跡とも関連の深い法律をあげとくわ
・刑法第130条の住居侵入罪、建造物侵入罪、不退去罪
・軽犯罪法第1条32号

ベテランは既に頭の片隅に入っていると思うが
初心者も解説を含めて目を通しておいて損はない

408 :回想774列車:2020/03/24(火) 23:13:00 ID:y5cmuQ48.net
その前に「管理放棄されてる私有地」に権利の主張は無意味だからね。
山菜を採るなどしても、立札が無ければ罪に問えない。山菜がらみの立札が多いのはそのため。

だから刑法関係は知っておいて損は確かに無いんだが、それよりも警告の立札がないことを確かめる習慣を身に着けたほうが千倍役に立つ。

409 :回想774列車:2020/03/26(木) 00:55:48.02 ID:X/jjmbAH.net
まだ人が住んでた頃の万字炭山駅跡周辺をうろついた事があったけど
これもアウトなんかな…

410 :回想774列車:2020/03/26(木) 05:45:01.19 ID:mbs205bz.net
東北本線山線は現在は三陸道などに
なっていて当時の面影があるのは
愛宕〜品井沼間にある鉄道遺産になるような
煉瓦造りの鉄道施設や旧松島駅を改築した建物がある。

411 :回想774列車:2020/03/26(木) 15:36:06 ID:tD0tglOt.net
>>407
それは、第三者に立ち入り禁止を意思表示した場合な。(柵やフェンス、ロープなどで立ち入りを制限したり、立ち入り禁止の看板を立てたりとか)
例え、私有地でも何にもなかったらその罪を問えない。

412 :回想774列車:2020/03/26(木) 19:52:11 ID:1X8nUA4U.net
定期的に湧くんだよ。
ライブスチームにボイラー免許がいるとか、グレーゾーン前提の事情を無視して最大限に抑圧を図ろうという奴。
そういう発想では何であれ趣味などできないと思うのだが。

413 :回想774列車:2020/03/26(木) 20:05:50 ID:oeeb31bt.net
自身が湧いてる側だと気が付かない奴もいるけどな

414 :回想774列車:2020/04/03(金) 16:58:49 ID:uMN5AAhp.net
>>410
で、最近知った事実
山線・・・松島駅(現在の松島町健康館)
海線・・・新松島駅(現在の松島駅)
1960年代までは・・・
そんで、たぶん1965年くらいまでは山線にも旅客列車(ディーゼル単行列車や夜間は蒸気機関車)も
走っていた記憶がある(ただし、わいも10歳未満だったので記憶が定かでない)

415 :回想774列車:2020/04/03(金) 17:01:43 ID:kLasrOtN.net
高齢なんJ民とか

416 :回想774列車:2020/04/11(土) 21:45:00 ID:wBUIKbgz.net
>>397
あと、熊とかマムシとか、それと比べたらちょっとしたところで、山ビルとかムカデ、毒蛾なんかにも十分にご注意を。

417 :回想774列車:2020/04/13(月) 10:32:52 ID:/Y7H3tLa.net
国土地理院の配布してるGISデータがなかなか正確でいいな

418 :回想774列車:2020/04/14(火) 19:57:08 ID:R7UxVSn/.net
山線海線で真っ先に浮かぶのは苫小牧の王子製紙専用線
他にもあるのかな

419 :回想774列車:2020/04/15(水) 09:22:01.40 ID:OTODr/pM.net
>>410
東北本線山線は三陸道ルートとはずれてて
ほぼ全線が舗装道もしくは舗装道脇の路地として辿れるよ

420 :回想774列車:2020/04/17(金) 20:02:31 ID:oIHlle8e.net
王子は浜線

421 :回想774列車:2020/04/22(水) 10:18:45 ID:rPdoB14L.net
>>416
アプトの路はまさにそれ。クマ・猪・ヤマビルに注意が所狭しと看板がある。第二隧道出て最初の橋梁のたもとの草むらに
にシマヘビがとぐろ巻いてて度胸抜いたわ。
後はスズメバチだろ。熊ノ平の跡撮ってたら、でっけえスズメバチに追っかけられた。
後丸山の変電所近くの霧積川橋梁近くにうり坊2匹引き連れた猪がいて、下り側に行くまで脱出に一苦労。
気付かれないよう背後を忍び足でこの場を離れた。

422 :回想774列車:2020/04/25(土) 11:48:43.97 ID:GeGI9/sN.net
>>421
18号旧道には猿が頻繁に出るけどそこではどうだった?
いろいろ現れるなら財団や安中市には獣害予防のパトロールしてもらわなきゃいかんよねえ。

423 :回想774列車:2020/04/26(日) 02:27:43.69 ID:8Gf2l8oX.net
>>416,421
熊の平駅で線路に座って弁当を食べたんだが、いつの間にか足が血だらけになっていて、
足の裏にクチャクチャ冷たく柔らかいモノが挟まっていて、靴下までぬいて見ると山蛭!
あそこは蛭だらけ&架線ビームには猿たちが団体さんで人間の見物に来ていて、
どっちが動物園か分からんかった!>>422

424 :回想774列車:2020/04/26(日) 04:09:48.51 ID:yynb0b1d.net
山蛭は陽の当たる乾燥したとこは少ないが、湿ってるとこにはウヨウヨいるからな
それと足元だけ注視していると上から落ちて来るのも奴等の得意技w

425 :回想774列車:2020/04/26(日) 14:48:00 ID:G+TtshQD.net
>>416
近鉄大阪線の青山旧線をレポートしていた人のブログで
U字溝かなんかの中に丸々太ったマムシがいたのを写真に撮ってたな

マムシは蛇の中でも気が小さく攻撃的、付近に自分の脅威になる動物がいたらすぐ飛びかかる
(文字通りジャンプして噛みつく)ので、よく撮れたと思うよ

426 :回想774列車:2020/04/26(日) 18:15:35 ID:rM7MNQN8.net
遠山川森林鉄道の廃線跡も、林道が整備されたどん詰まりから登山道に入らないほうが良いと地元の人に言われた。
カモシカが通るのをずっと待ち通けてるヒルが、登山者めがけて上から降ってくるんだと。登山道閉鎖を考えるレベルだと。
この地域のカモシカにはヒルで死にかけてるんじゃ?ってのがいるらしい。

ちょっと上がっただけで怖気づいて進めなくなった。

427 :回想774列車:2020/04/26(日) 20:29:31.82 ID:yFU/faNI.net
蛭の生息域がどんどん広がってるんだぜ

428 :回想774列車:2020/04/26(日) 22:46:09 ID:E43ITtjK.net
ヒル自体は無毒だから、ヒルに噛まれたぐらいじゃ動物は死ぬことはないよ。自分も廃線跡や古墳巡りが好きだけど、活動するのは11月下旬から3月までに限定している。
この時期はヒルや蛇、ヤブカが出ないし熊も冬眠しているから(例外もあるが)安心だし、草木が枯れているから探索しやすい。

429 :回想774列車:2020/04/26(日) 23:32:45 ID:3k8jrdy0.net
スズメバチを忘れたませんか?

430 :回想774列車:2020/04/27(月) 00:23:38.53 ID:F14EZlSH.net
廃線ではないが線路を歩いた先で蛭にビビるというと映画スタンド・バイ・ミーを思い出す

431 :回想774列車:2020/04/27(月) 02:15:32.26 ID:K4/Rrt1A.net
>>428
熊の平で山蛭にたっぷりと血を吸われたのはたしか3月初。
靴の中側全部、つま先からかかとまでが血だらけだったよ。甘くは無い!

432 :回想774列車:2020/04/27(月) 04:24:01.01 ID:0sYmSpVS.net
>>431
3月の頭でも気温が暖かったら山蛭も活動するよ
あと、ヤニの煙も蛭避けになるけど蛭避けのスプレー(濃い塩水やスキンガードも可)を足元や手首に振り描けないとな

>>428
医療用に蛭に噛ませる治療もあるみたいだしな

433 :回想774列車:2020/04/27(月) 16:50:51.85 ID:ACOF/Z1V.net
NHK G 5/4 22:00〜22:50
アーカイブス秘蔵映像でよみがえる にっぽんの廃線100

434 :回想774列車:2020/04/27(月) 18:33:00 ID:/J7yHhla.net
>> 433
おお!このスレにおあつらえ向き
ありがとうございます
実況すらしたい気分w

435 :434:2020/04/27(月) 18:35:37 ID:/J7yHhla.net
>>433
あ、廃線が現役だった頃の映像か(^^;;
失礼しました

436 :回想774列車:2020/04/28(火) 10:51:50 ID:uc3kKT/u.net
>>433
サンクス
録画予約した

437 :回想774列車:2020/04/29(水) 03:54:57 ID:URBf/neF.net
もう廃線跡自体無くなってきたね

438 :回想774列車:2020/04/29(水) 12:09:54 ID:AH/NMxoW.net
>>437
山林に還るか、造成あるいは天災で地形が変わると辿りようがなくなるね。
しかしレールがあったのを知らない人が増えるのがこの先の鉄道史の課題だろうな。

439 :回想774列車:2020/04/29(水) 13:25:29 ID:YklbTRQM.net
廃線と廃線跡ってどう違うんだろう?

440 :回想774列車:2020/04/29(水) 13:45:12 ID:ZOS6/r8H.net
北王子貨物線は廃線後すぐに一部がマンション用地になったな

441 :回想774列車:2020/04/29(水) 13:48:20 ID:YklbTRQM.net
新線の長いトンネル2本と間の橋を渡って熊野平まで行った。
かなり強力なヘッドライト付けて行ったが、闇に光が吸い込まれるようだった。
路床のかなりの部分がスラブで歩きやすかったような気がする。
熊野平でヒルに遭遇することはなかったが、急に便意をもよおし、置かせてもらった。
廃線の翌年であったろうか。

442 :回想774列車:2020/04/29(水) 18:53:32 ID:9UeWFxxX.net
下津井電鉄の廃線跡が倉敷児島のトライアスロンのコースになっててビビった事ある
バイクでは瀬戸大橋をバックに長い下りを走って、ランでは駅舎の中をくぐった
スポーツと鉄道好きにはたまらん大会だったわ

443 :回想774列車:2020/04/29(水) 20:03:42 ID:/34jpA40.net
>>442
軽便サイズだから抜きつ抜かれつシーンでは恐かったのでは?
あとものすごいスピード感ありそう。

444 :回想774列車:2020/04/29(水) 20:35:01 ID:h7B29qkk.net
>>433
5/6の9:00〜9:50に再放送がある模様

445 :回想774列車:2020/04/29(水) 21:32:36 ID:YklbTRQM.net
赤沢トンネル、落書きがひどくなったな。

446 :回想774列車:2020/04/30(木) 00:42:36 ID:/fqdqhCW.net
田浦の専用線跡もレール剥がされてしまったのね・・・

447 :回想774列車:2020/04/30(木) 09:54:37.00 ID:aoEmDWII.net
足立区千住宮元町近辺の墨堤通りは廃線跡ですか?

448 :回想774列車:2020/04/30(木) 11:42:00 ID:EFxTNdNR.net
>>443
下りのコースは狭すぎて追い抜くのは難しかったね
バイクコースの最終らへんのところだったのでランに行く前に足を休ませる為に無理しなかった
でも下りながらサイクリングで来たいなぁ〜とは思いながら下った思い出が
児島の大会での唯一ひと息つけた箇所でもあったよ

本当に景色の良い&面白い(駅舎の中を走ったりと)コースだった記憶がある

449 :回想774列車:2020/04/30(木) 11:55:11 ID:tYy0/csw.net
>>448
なるほど、お疲れさまでした。
次は駅の跡とかのんびり遺跡をたどれるといいね。

450 :回想774列車:2020/04/30(木) 12:52:20.30 ID:EFxTNdNR.net
>>449
いずれサイクリングしながら駅跡とかをゆっくり巡ろうと思ってたのですが
いまだに実行に至っておりません
コロナ騒動になって余計に当時の事を思い出し行きたくなってる次第です

451 :回想774列車:2020/04/30(木) 16:20:24.75 ID:VPFRm9PS.net
きちんと整えられた廃線跡が増えた一方で、下手をするとレールまで残るような廃線跡が消えて行くな。
整備例が広く自治体に周知されてきたせいでもあるのか。
皮肉にも廃線ブームが公園化を後押しして、野趣あふれる事例を過去の物にしてゆく・

452 :回想774列車:2020/04/30(木) 16:59:24 ID:/fqdqhCW.net
立川航空支廠専用線跡も俺が高校生の頃は荒れ果てていたが明瞭に残ってたけど
今じゃ小綺麗な遊歩道だもんね

453 :回想774列車:2020/04/30(木) 19:45:56 ID:BSBnJLgx.net
>>452 放置しといたら産業廃棄物捨てられたり防火されたり、さらには性犯罪の場所になるわな。
とっとと売却するかして宅地や遊歩道などに転用する必要がある。敷地が細長いから転用しづらいのでもあるが

454 :回想774列車:2020/04/30(木) 23:21:18.85 ID:jpSjM91q.net
京成の公津の杜の旧線なんかほんとあっという間にすべて消えてしまった。
全部住宅地?

455 :回想774列車:2020/05/01(金) 10:25:38 ID:iwPiYjrM.net
>>453
>防火されたり
良いじゃんw

456 :回想774列車:2020/05/01(金) 10:54:06 ID:8mR5Weae.net
公園化は区画整理よりはマシだけどね。
碁盤の目に仕切られている所を斜めに通っていた筈だと脳内で保管するときの虚しさと来たら・・・。

あるいは一面の水田であったりね。航空写真で見ると残る痕跡など現地で見つけられるものか。

457 :回想774列車:2020/05/01(金) 12:40:53.59 ID:7eM1Cvms.net
廃線ではないが、こう言う休止線もええなぁ。
https://youtu.be/q-UAufxi3Zg

458 :回想774列車:2020/05/01(金) 14:53:40 ID:LK+MymOB.net
>>454
開発のために鉄道を移したのかな?
首都圏住人だがそんな事実すら知らなかった。
辿り歩いた御仁はポツポツいるのね。

459 :回想774列車:2020/05/01(金) 21:17:56 ID:8TGZ3cn8.net
競馬場跡や戦時中の臨時飛行場跡に比べれば、廃線跡の方がまだ痕跡をたどりやすいと思う。
自衛隊霞ケ浦駐屯地への引き込み線があった常磐線荒川沖駅の前に競馬場があったことを知る者は少ない。

460 :回想774列車:2020/05/04(月) 22:03:25.33 ID:XalXRnEc.net
廃線になってない紀州がopに出てるが・・・w

461 :回想774列車:2020/05/04(月) 23:04:04 ID:GpOOc+lY.net
再放送は6日朝9:00〜

462 :回想774列車:2020/05/05(火) 01:05:16 ID:4ULbkqqd.net
放送中断になったから、再放送じゃないやろ。

463 :回想774列車:2020/05/05(火) 02:07:39 ID:2ZTJaIh7.net
緊急地震速報には勝てないわ

464 :回想774列車:2020/05/05(火) 06:52:37 ID:r1wokJ7m.net
>>445
最近の話?

465 :回想774列車:2020/05/05(火) 13:50:14 ID:Oo/qSoT/.net
>>335
鉄道廃線跡を歩くの根室本線の狩勝峠の回がそんな注意書わざわざかかれてたな。
20年前の本だし今は当時より人口が減って
他の廃線跡でも危険な箇所は増えてるかもしれない
北海道に限らず

466 :回想774列車:2020/05/05(火) 14:01:19 ID:Oo/qSoT/.net
>>369
この前放送されたときに
この食堂残ってるかGoogleアースで調べたら
駅前が小綺麗な広場になってなくなってたな

467 :回想774列車:2020/05/06(水) 11:21:46.95 ID:I81KUWsZ.net
>>335
タウシュベツ橋梁はまだ自由に行けた時に行ったことがあるな。糠平の鉄道資料館の人に熊大丈夫?と聞いたら、大丈夫とは言えないっと言われた。林道に車を停めて歩がないといけないが熊避けに大声で歌を歌いながら歩いた。

468 :回想774列車:2020/05/06(水) 13:43:27 ID:OaUgyBNl.net
>>461
良い番組だったが、L字画面が残念やのう
録画したら消える機能とかあると良いのに

途中で切れた4日夜の奴、見返したらL字画面じゃなかったから惜しい

469 :回想774列車:2020/05/06(水) 14:26:21.84 ID:iWwMypx6.net
その内深夜にでもまた再放送するよ

470 :回想774列車:2020/05/06(水) 20:22:54 ID:oMdxHyZg.net
草軽が想像の倍ぐらい速かった。
あんな線路で結構飛ばす。フィルムの問題かと思いきや人物見てると早回しではない。

471 :回想774列車:2020/05/07(木) 00:08:57 ID:p1ZcerH7.net
グーグルアースで廃線跡追うのが結構楽しい
見失うと道路と田んぼの不自然な隙間とか探したりして
20年位前でもまだ結構わかるね

472 :回想774列車:2020/05/07(木) 10:51:37.28 ID:3Fl8ZdE/.net
>>460
まあ廃線区間はあるけどな

473 :回想774列車:2020/05/07(木) 11:12:59.61 ID:HaqsYSDz.net
むかし茨城で知り合いの車に乗せてもらって立派な陸橋を渡ったら「これ、下を筑波鉄道が走ってたんで踏切での渋滞緩和に作られたけど、程なくして廃線になっちゃったから今は無用の長物」て教えてくれたの思い出した

474 :回想774列車:2020/05/07(木) 14:22:02.88 ID:QBmAYMuR.net
ネムタクの動画を初めて見れて感動!たぶん、ちどり号?
一部から指摘あったけど、京都市電の1カットが都電の裏焼きで車が右側通行になっていたのは残念!

475 :回想774列車:2020/05/07(木) 14:50:18.52 ID:588fKAap.net
草軽最後の日
行った人居る?
積雪で一番列車が発車できず
救援車到着後2時間遅れで出発
救援車でも牽けず、客車を切り離して手作業で雪掻き、客車を牽きに戻る

https://i.imgur.com/JEl05t6.jpg
https://i.imgur.com/UmqRG6Q.jpg
https://i.imgur.com/7GbLIKX.jpg
https://i.imgur.com/54KPFRM.jpg
https://i.imgur.com/WIZ1mRg.jpg
https://i.imgur.com/lUm9iEk.jpg
https://i.imgur.com/8suRGcx.jpg
https://i.imgur.com/vYT1rC6.jpg
https://i.imgur.com/hX1cewG.jpg
https://i.imgur.com/Q2Gz2iz.jpg
https://i.imgur.com/nrulHW6.jpg

476 :回想774列車:2020/05/07(木) 20:14:36 ID:R5gnJCC7.net
草軽など歩くのが難しい廃線跡多いが、ドローンで正確に地面近くを辿って撮影できたらおもしろいだろうな

477 :回想774列車:2020/05/08(金) 13:44:27 ID:Anegg+ko.net
>>475
いるとしたら70歳以上?

478 :回想774列車:2020/05/08(金) 16:36:14 ID:znkEEql3.net
当日の様子

草軽電鉄の記憶:火山山麓のレモンイエロー
>草軽の最終列車 ー13号機関車のはなしー (1)
http://blog.livedoor.jp/tetsudoseinen/archives/48708903.html

479 :回想774列車:2020/05/08(金) 22:34:04 ID:kVlrhxEo.net
>>478
なるほど
因みに475の集合写真は
草津温泉駅長の親族です

480 :回想774列車:2020/05/09(土) 05:30:22 ID:ZTOeWrIj.net
>>479
駅長は今もご健在なのですか?

481 :回想774列車:2020/05/09(土) 09:05:44.66 ID:CXjSrIed.net
>>480
多分年齢からして…
親族ではなく、駅長を中心に
係の人達でした。

482 :回想774列車:2020/05/09(土) 13:03:43.99 ID:+7qzP+oC.net
厳密には廃線ではないが日本車両豊川の引込線はいいな。
所々PC架線柱であるところが違和感がすごい。
しかし残存木柱も表面が削げ落ちて凸凹という限界を超えた状況なので、まさに折れる手前で建て替えたのだろう。
レールも推して知るべしだが、市街地ゆえに遮断機完備で検知用らしいレールボンドがあるのがまた違和感。

今まで自分も鉄道路線の範疇に入れてなかったけど、これは訪れて良い場所。

483 :回想774列車:2020/05/09(土) 13:27:44.52 ID:9UkacQuO.net
日車絡みでは川口市の芝園団地が有名だけど、蕨工場の名残はあるんだろうか?

484 :回想774列車:2020/05/09(土) 17:57:42.33 ID:TErirv6a.net
>>483
蕨駅構内西口側線から引き込み線跡や鉄橋跡がわずかにあるみたいね。
自分が小学校に上がる前、昭和47〜48頃には既に建物は無くて塀壁だけが長々と線路沿いに残ってた気がする。
母親から「新幹線やロマンスカーがあったんだよ」と言われた。
スペース的には大宮工場の半分くらいかなあ。
長い編成なんか組めそうにないね。

485 :回想774列車:2020/05/09(土) 18:44:50 ID:XJz8lbD5.net
武豊日油のレール類は見当たらない。視認できる場所には無いようだ。
門型の架線柱はよく残り、遠目には月日の経過は感じられない。
線路敷にパイプライン?を設ける工事のついでにレール枕木類だけ取り除いたのだろう。

工場内にチラと保存機が見えるだけです。

486 :回想774列車:2020/05/13(水) 11:24:42 ID:nSGMZnmH.net
すいません、日本車両鳴海製作所も引き込み線はあったんでしょうか。
豊川も廃線になってしまって、車両輸送は線路よりトラックのほうが効率いいもんなんでしょうか。

487 :回想774列車:2020/05/13(水) 21:08:40 ID:T/oET7zn.net
鳴海は名鉄鳴海工場隣接。
国土地理院の航空写真でも見ると良い。

488 :回想774列車:2020/05/13(水) 21:40:22.41 ID:R5Jf8zbC.net
エリアは限られるが
ttp://ktgis.net/kjmapw/index.html

489 :回想774列車:2020/05/14(木) 20:38:08 ID:d/ol/6lI.net
豊川は廃止じゃ無いと思うぞ。
頭面に僅かに金属的な光沢が認められる事に戸惑うような状態だが。

490 :回想774列車:2020/05/14(木) 22:40:05 ID:t0I7uBWe.net
俺様はハゲじゃ無いと思うぞ。
頭面に僅かに地肌的な光沢が認められる事に戸惑うような状態だが。

491 :回想774列車:2020/05/18(月) 10:11:37 ID:X+Pm81cf.net
>>488
地理院に全エリアあるだろ
廃線のGISデータもダウンロードできる

492 :回想774列車:2020/05/18(月) 16:38:41 ID:XQaztbI/.net
地図の定番は旧版地形図だが、市街地は住宅地図がいい
昭和前半以前だと土地宝典の名が多いが、それ以外に(副題含めて)
「縮切図、字限全図、地籍図、地籍地図、地番反別入図、地番反別入地図、地番及反別入図、地番反別地目入地図、地番反別地目入明細図、地目地番反別入地図、一村字限切図、土地辞典、土地要覧、土地台帳」と各種ある
大日本職業別明細図も役に立つ

493 :回想774列車:2020/05/18(月) 17:58:42 ID:wbPRl1/6.net
http://user.numazu-ct.ac.jp/~tsato/webmap/map/lmap.html?data=history

494 :回想774列車:2020/05/18(月) 19:54:52 ID:XCJWPOzL.net
日本の中心は
numazu-ct
なのかな

495 :回想774列車:2020/05/18(月) 22:27:31 ID:ufr0EYow.net
地理@沼津高専
ウェブ地図
Leaflet,地理院タイル等を用いた地図コンテンツを掲載しています。
http://user.numazu-ct.ac.jp/~tsato/webmap/

496 :回想774列車:2020/05/19(火) 17:18:35 ID:g++JUOQp.net
廃線跡(の道路)に県内初のラウンドアバウトか
https://www.city.ohtawara.tochigi.jp/docs/2020051300032/
https://www.city.ohtawara.tochigi.jp/docs/2020012200029/

497 :回想774列車:2020/05/19(火) 21:51:58 ID:k22/n9/8.net
マツコの知らない世界
旧北陸線 曲谷トンネル

498 :回想774列車:2020/05/22(金) 18:38:47.91 ID:/AarTxV0.net
北陸鉄道石川線の鶴来-加賀一の宮間、どーすんだろね。
もう道路による侵略もあって所々途切れており復活は絶望なのだが、撤去するつもりも当面はないようだ。
現在の鶴来駅もまさにその部分に市道をぶち抜くため旧能美線本鶴来駅跡近くまである現行
車庫へのアプローチの線路も近々なくなり鶴来駅も野町方に移転後退する。
加賀一の宮まで線路は大体あるし歩きたい気持ちはあるのだが線路敷の草刈りも放棄しているため
マント群落化してしまっていて足下も見えず危険極まりない状態です。

499 :回想774列車:2020/05/22(金) 19:45:59 ID:gyDka5Bg.net
今売られている旅鉄に廃線地図帖というのがおまけで付いてるようですが
買った人どうでしたか

500 :回想774列車:2020/05/31(日) 00:38:24 ID:HcWwY6Rg.net
蛸島駅の車止めって元々は無かったものなの?

501 :回想774列車:2020/05/31(日) 01:25:00 ID:Z4z9QAPZ.net
>>500
蛸島駅の車止めを
穴水に移設したんじゃないの?

502 :回想774列車:2020/05/31(日) 01:39:34.32 ID:HcWwY6Rg.net
>>501
じゃ、今あるやつはまた元に戻したってこと?

503 :回想774列車:2020/05/31(日) 08:53:39 ID:Z4z9QAPZ.net
>>502
アート作品を置いたんじゃなかったかな?

504 :回想774列車:2020/05/31(日) 14:06:30.78 ID:3kmTK83b.net
>>503
あー、それで脇に変な看板立ってるのね

ありがとう、
それにしても後ろのラブホの看板みたいなのは…

505 :回想774列車:2020/05/31(日) 17:25:17 ID:Z4z9QAPZ.net
>>504
2017年、レーベルガーという芸術家が
作品名
「something else is possible」
(何か他に出来る)
看板の反対側に渦巻き虹色の四角が作られ、中に双眼鏡置いてあり看板が見える。

506 :回想774列車:2020/05/31(日) 19:33:25 ID:HdvYnLTn.net
今朝のBSプレミアムのよみがえる新日本紀行に沼尻鉄道が出てきた
廃線直後でレールを外して駅舎破壊
一瞬仙北鉄道から来た気動車が出てきたが
これはどこに引き取られたの?

507 :回想774列車:2020/05/31(日) 20:21:12 ID:oWkb8d72.net
>>506
保存されたのはDL1両、客車3両(うち1両は後年解体されてしまった模様)だったと思うから、解体されたのだろうな

508 :回想774列車:2020/06/14(日) 16:10:48.02 ID:yWG7jjrh.net
すいませんスレチかもわからんけど鉄分のまったく無い素人に教えて下さい。
札幌市白石区?辺りに有る今は一部サイクリングロードになっている廃線は何線だったか解る方いらっしゃいますか?
おそらく廃線になって50年程経っていると思われます。
色々調べましたが解らず現地にも行けないので解る方お願いします。

509 :回想774列車:2020/06/14(日) 16:25:24.65 ID:ePH0PU6S.net
千歳線 旧線 で検索してみてください。
たくさんヒットします。

510 :回想774列車:2020/06/14(日) 20:24:32.68 ID:XnFxnFQN.net
白石区 廃線跡 で検索すると沢山ヒットするけど何を色々調べたんだろう?

511 :回想774列車:2020/06/14(日) 22:58:06.21 ID:cU3XXzf9.net
「白石区 サイクリングロード」でググっても、旧国鉄千歳線跡って出てくるな

512 :回想774列車:2020/06/15(月) 06:40:03 ID:YB3nbKEM.net
釣り人でしょ。
由来を知らなきゃ「サイクリングロードが廃線跡」という認識ができるわけないもの。
訊くなら『●◯線のどこそこ付近に並行してる道は廃線跡?』になるだろう。

513 :回想774列車:2020/06/15(月) 08:37:45.36 ID:BFparbA2.net
>>509
ありがとうございました

514 :回想774列車:2020/07/02(木) 19:50:38.08 ID:nYFSnf5Q.net
光明電気鉄道か

515 :回想774列車:2020/07/02(木) 21:47:47.43 ID:BCEcEHLe.net
廃線ではないのだが、東武野田線の春日部-藤の牛島にあった"土井停留所"の痕跡を探している。
ただ、この時期暑いのと、周囲が住宅地なので怪しまれ感半端ナシ。

516 :回想774列車:2020/07/02(木) 23:48:49.32 ID:zxh0TVtP.net
怪しまれそうになる前に年寄りが居たら聞けば良いだろ

517 :回想774列車:2020/07/03(金) 00:37:36.21 ID:WU2fK2am.net
昭和22年廃止

518 :回想774列車:2020/07/03(金) 08:18:37.75 ID:6VFv7McJ.net
不審者扱いされて住人がぞろぞろ出てきたら絶好のチャンスだろ
何もわかってねーな

519 :回想774列車:2020/07/03(金) 08:32:13.71 ID:o2XP5soY.net
>>515
国道4号のガード脇だったらしいが完全にただの築提だよ。
北側にマンションがあるから荷置き場だったかもだが、構築物は見出だせない。
それよか南桜井駅が現在位置になる前の永沼停留所→正規の駅、武州川辺駅の方が道を含めて探しがいがありそうだねえ。

520 :回想774列車:2020/07/03(金) 10:54:46.95 ID:zFGHWCAq.net
加倉はどうなってるんだろう?
現存してたら便利だったんだが

521 :回想774列車:2020/07/03(金) 12:09:45.17 ID:5AFu1UyC.net
>>515
土井停車場は当時の時刻表にも掲載されていないよね
客扱いしていたのかな?

522 :回想774列車:2020/07/03(金) 12:33:25.50 ID:o2XP5soY.net
>>521
wikiの年譜には(貨物)ってなってるね。
あんな築提に設けるメリットがあるとすれば、積み込みはほぼ無くて何かを下ろすだけだったのかな。
>>520
東北道の下敷きかも。

523 :回想774列車:2020/07/03(金) 12:37:18.69 ID:WU2fK2am.net
>>519
謎解きを楽しめない無粋な輩はさておき

キロ程からすると向かいのトヨタの敷地なんだけど、わざわざ築堤に貨物扱所を作るなんざ、R4アクセスしか思い浮かばん。

また、義父や近所の爺婆の情報はバラバラだし、こら自力で痕跡でも見つけないと解決しないだろなという流れ。

2輌分程度のホームと4号越えるには低い築堤、あてにはならぬが勾配標なんかが写っている写真は見た。
見たけりゃ「土井 野田線」で検索。

524 :回想774列車:2020/07/03(金) 15:37:51.23 ID:7f7PBhal.net
日本全国どこに行っても地元の郷土史家みたいな人が居いるから市役所にでも尋ねたら詳しい人紹介してくれるんじゃね?

525 :回想774列車:2020/07/03(金) 16:38:27.97 ID:WU2fK2am.net
加倉や武州川辺も調べてみたいし、武州鉄道もね。
安比奈線は親戚に社員がいるから話を聞くことが出来た。
国鉄須賀線の廃線跡が遊び場だったから、辿ったり調べたりが好きなんだよね。

526 :回想774列車:2020/07/03(金) 17:33:39.48 ID:7f7PBhal.net
あと一番近い図書館

527 :回想774列車:2020/07/03(金) 19:56:45 ID:pHwJE6Lm.net
調査結果はサイトやブログで公開し
ここにurlを張って宣伝しましょう

抱え込んでると腐ってしまいますから

528 :回想774列車:2020/07/04(土) 01:42:27.17 ID:+OuXEZ4X.net
にっぽんの廃線100 今夜21時から再放送

529 :回想774列車:2020/07/04(土) 11:52:57.56 ID:HBBKnliY.net
東京築地市場の跡地だが建物が完全に無くなったうえ、4月末には環状2号線も直線化で元の南門付近に新大橋通りとの交差点が移りました。
(迂回仮設道も閉鎖済み)
久しぶりにバイクで行ったら見晴らしが良すぎてびっくり。
昨年末までは豊洲方向の仮設道から貨物ホーム跡が見えたんだけど、ついに完全に破壊・埋没したようです。
昨日2020/7/3時点でGoogleマップデフォルト地図は正しく道が描かれてるけど、航空写真にはまだ市場の建物があって道が薄くオーバーラップしている。
写真もやがて更新されるだろうから記録収集するならお早めに。

530 :回想774列車:2020/07/04(土) 15:30:06.38 ID:+OuXEZ4X.net
前は地震で中断したんだっけ?、今度は逆L字画面だろう
しかしタイミング悪いなぁ

531 :回想774列車:2020/07/04(土) 16:10:05.70 ID:n4RgZDG8.net
>>530
逆L字のなかに存亡が危ぶまれる肥薩線の情報が流れるんだろうなぁ…

532 :回想774列車:2020/07/04(土) 17:33:45.50 ID:Y4eJGQl6.net
せっかくの再放送がまたL字か
再再放送を待つしかないな

533 :回想774列車:2020/07/05(日) 09:51:18.69 ID:sA0QZOdV.net
昨晩のは3回目の放送だったのでは

534 :回想774列車:2020/07/05(日) 13:25:44.45 ID:VFbRs9Qc.net
あの時間に再放送するって事はかなり好評だったんだろう
カーカイブスで見られるとはいえ第2弾もあるんでは?

535 :回想774列車:2020/07/05(日) 13:41:14.92 ID:VFbRs9Qc.net
あ、カーカイブスになってた

536 :回想774列車:2020/07/05(日) 20:49:00.08 ID:2xrUYOq5.net
>>532
ウチはL字じゃなかったよ
地域によって違ってたのかな
熊本のほうは気の毒だが・・・

1時間弱で100路線は忙しすぎるから、
東日本編2時間、西日本編2時間とかで再構成してほしいな
NHKならトークなしでも、そのくらい作れるんちゃう
でも、いい番組だった

537 :回想774列車:2020/07/05(日) 22:39:02.59 ID:1H6LzI4f.net
>>536
確かに駆け足感は否めなかったね

538 :回想774列車:2020/07/05(日) 23:02:59.11 ID:gcmzsl+P.net
出演者の人選もやりなおすべき。

539 :回想774列車:2020/07/06(月) 14:52:07.94 ID:Y/38wDcw.net
先週行ってきたけど、
根室本線の落合駅は廃駅状態だった。

540 :回想774列車:2020/07/08(水) 08:45:29.50 ID:in7XZodQ.net
ニュースを見てると水害が引き金になって廃線になった私鉄を思い出す

541 :回想774列車:2020/07/08(水) 10:13:24.67 ID:5SrSuJgx.net
くま川鉄道が心配だ
上田もまだ再開できてないし

542 :回想774列車:2020/07/08(水) 12:13:36.44 ID:9z73XGPr.net
上田電鉄は川の水量が増える時期は工事が出来ないから11月頃に再開して来年4月に復旧予定
護岸工事も完了したので後は現地に鉄橋部分を運び込んで設置するだけになってる

543 :回想774列車:2020/07/09(木) 09:37:25.51 ID:ZGgYwXDI.net
NHKにっぽんの廃線の再放送を見逃してしまったけど、本放送時では京都市電紹介で東京都電の左右反転映像があったけど、そのまま放送してたのかな?

544 :回想774列車:2020/07/11(土) 10:27:40.13 ID:1SDme6Xn.net
昔々リニア新幹線という計画があったんだが
ある県の反対により未成線となってしまった
今でも各地でその遺構を見つけることができる

545 :回想774列車:2020/07/12(日) 20:11:38.28 ID:Jug3MQIs.net
>>544
宮崎にあるのは未成線?

546 :回想774列車:2020/07/12(日) 20:16:39.04 ID:usrMnaOY.net
実験線跡

547 :回想774列車:2020/07/12(日) 20:40:29.38 ID:rnPMeY5T.net
え?
宮崎実験線並みのリニア遺構が全国にあんの?

548 :回想774列車:2020/07/12(日) 20:46:30.09 ID:uSU0jcn6.net
みんな意地悪やね。544いじりが

549 :回想774列車:2020/07/12(日) 20:53:50.09 ID:voCnIsNG.net
五新線のことじやね?

550 :回想774列車:2020/07/12(日) 22:28:15.27 ID:Hlbwfti9.net
544は今のJR東海と静岡県との対立を皮肉っているんだよ。

551 :回想774列車:2020/07/13(月) 01:01:01.70 ID:49FQCfjw.net
そんな事は百も承知でからかってるんだよ。

552 :回想774列車:2020/07/13(月) 17:06:05.74 ID:Ty9Gk5VQ.net
>>543
あれ、良かったよね。
ただ、1時間ではちょっと無理があった気もする。
1路線辺りの紹介時間が短すぎたし、木曽森林鉄道の散髪車とか、とってつけたようにクイズにしていたけど、あれをやるなら他にもまだあるでしょ、って事で、足りない時間の中に内容を歪に押し込んだ感は否めなかった。
ホントはBSかCSで倍以上時間をかけてやる内容じゃなかったかな。

553 :回想774列車:2020/07/13(月) 17:14:11.18 ID:Ty9Gk5VQ.net
>>550
醜いよなぁ…リニア計画。
歴史的に新しい未成線跡ほど痛々しいものもないと思う。
長い歴史を刻んで走り続けた路線の廃線跡には趣や威厳すら覚えるけど、リニア未成線跡とかピーチライナーのように、最新の技術で作られながら、短い間に廃線跡を晒すのは、呆れる以外に何の感慨も起こらないな。

554 :回想774列車:2020/07/13(月) 19:24:33 ID:49FQCfjw.net
>>552
アーカイブスの宣伝番組ですから

555 :回想774列車:2020/07/13(月) 22:44:35.32 ID:YR2tMmjH.net
上手いなぁ
ttps://i.imgur.com/an4fXwz.jpg

556 :回想774列車:2020/07/14(火) 11:23:53.53 ID:rcCv178g.net
>>554
ああそうか、納得…

>>555
ホント、上手いなぁ…(苦笑)

557 :回想774列車:2020/07/14(火) 20:57:35.95 ID:AHw7uOVr.net
>>555
なるほど

558 :回想774列車:2020/07/15(水) 15:21:34 ID:cNspU/qH.net
20形配電盤の廃線跡をたどる

559 :回想774列車:2020/07/15(水) 15:22:54 ID:cNspU/qH.net
20系配電盤の配線跡をたどる

560 :回想774列車:2020/07/15(水) 15:26:00 ID:cNspU/qH.net
回路に残る電線、ゴキブリの道になってしまった線、断片的な被覆の残る線、等々。

561 :回想774列車:2020/07/15(水) 17:15:40.98 ID:OEYhHDOM.net
>>557
ザ・ワールド

562 :回想774列車:2020/07/16(木) 00:46:10.24 ID:cCERJCl9.net
またやってくれるよ、今度こそフル画面で録画

7/18 15:55
にっぽんの廃線

563 :回想774列車:2020/07/16(木) 01:28:08.62 ID:ghXMdNd8.net
廃線と廃線跡の違い

564 :回想774列車:2020/07/18(土) 23:16:14.46 ID:t184FNCM.net
レールが残っている
枕木が残っている
敷石が残っている
橋梁等が残っている
舗装されている
家が建っている

565 :回想774列車:2020/07/19(日) 12:09:39.48 ID:S87FZ3W1.net
路線廃止による線路跡、新ルート付け替えによる線路跡。
宮脇俊三さんが『後者の方が怨みは深かろう』と言ったのは同じ年配に到ると実に奥が深い。

566 :回想774列車:2020/07/20(月) 02:19:09.69 ID:OMagNQ7j.net
赤沢トンネル

567 :回想774列車:2020/07/20(月) 09:40:10.82 ID:4FZBn27P.net
>>565
北海道の旧狩勝ルート行ってみ。無茶苦茶怖いで。
タコの霊が未だに彷徨っている感じ。
ちなみに建設年次は常紋トンネルと同じだから、労働実態は
全く同じはず。トンネル、橋脚、盛り土全部怖いわ

568 :回想774列車:2020/07/20(月) 23:49:21.61 ID:arWwq0dT.net
>>554
実際、「廃線 nhk」で検索したら、アーカイブスのページが出てきて、あの番組の中で紹介しきれなかった線まで、しっかりと動画が観られるではないか!
…まさかの路線まで観られたし。
保存(録画)できないのは仕方ないが。

569 :回想774列車:2020/07/21(火) 11:46:10.31 ID:05joVbwQ.net
トンネルの壁を崩すと人骨が出る廃線跡

570 :回想774列車:2020/07/21(火) 14:52:42.81 ID:05joVbwQ.net
旧碓氷峠も作るのに500人、熊野平の崖崩れで50人くらい死んでるし。

571 :回想774列車:2020/07/23(木) 01:00:48.45 ID:gpjxkRES.net
当分廃線はないだろうが、東海道山陽新幹線も結構えぐい。

572 :回想774列車:2020/07/23(木) 09:38:44.20 ID:q2t+RoAg.net
>>567
3年前に一人で新得側から旧狩勝トンネル内を歩いてみた。押し潰される様な
異様な空気感だった
リアルに肝試しに使える。

573 :回想774列車:2020/07/23(木) 15:35:16.41 ID:EoJO8EsS.net
>>572
東西どちら側でどのくらい入ったの?
内部崩壊してるから何か標示はされてるだろうけど。

574 :回想774列車:2020/07/23(木) 15:49:27.53 ID:k5I/CMEy.net
常紋の嫌な点はトンネルそのものの壁面のレンガの向こう側に立った姿で発見された点にある。
リンチの果てであったらしい事が伺える。

普通は飯場からも離れた土取り場などに土饅頭作るらしいから、線路設備は大丈夫だ。
戦国時代とかの人柱と話が混ざってる。

575 :回想774列車:2020/07/25(土) 04:20:35 ID:r/a3m171.net
8/1 18:00 NHK BSプレミアム
アーカイブス秘蔵映像でよみがえる
にっぽんの廃線100
拡大版

576 :回想774列車:2020/07/25(土) 12:18:07 ID:e14bNoz5.net
スタジオ部分はそのままで昔の映像だけ増やしたのかな

577 :回想774列車:2020/07/26(日) 21:28:34.93 ID:Zg4zjrVq.net
流石はNHK
よく需要というものを分かっている

578 :回想774列車:2020/07/27(月) 15:35:40.95 ID:bZNFZzTM.net
こき使ったら文句垂れたんでリンチにかけたら死んじゃった。
トンネルの壁の向こうに埋めちゃえば、わざわざ崩してまで検証する奴はいないだろう。
てな感じ?

579 :回想774列車:2020/07/27(月) 20:56:08.53 ID:gZDObbrl.net
朝鮮人の人柱って話はガキの頃聞いたな

580 :回想774列車:2020/07/27(月) 21:16:13.80 ID:sgUWg6Jd.net
死体は立たせる事が難しいんだよ。自立しない。
それにレンガが崩れたのは、向こう側に空洞があったからで、普通はセメントを充填する場所。
白骨は狭い空洞に立った状態を長年保っていたと考えられる。

目撃者など誰一人見つからなかったので真相は藪の中。

581 :572:2020/07/27(月) 23:48:01.21 ID:HxYWohNy.net
>>573
新得側=東側ね。
入り口から200mくらい入った。大光量の照明持ってね。
巻いてある赤レンガ綺麗でした。壁には埋まってるんだろうねえ(怖
ちなみに落合側=西側も以前入った事あります。
曲線だから100m位で光が届かなくなり闇になります。
水が溜まっていて足元はかなり悪いです。コウモリや狐の死骸なども。

582 :回想774列車:2020/07/28(火) 01:15:14 ID:JDIPwOzJ.net
崩れやすくなってたのは当然だわな。肉の部分が腐敗分解して空洞化するわけだし。
土葬で土饅頭を盛り上げるのは、その分が沈むからだけど
隧道内壁は盛り上げて仕上げるわけになんていかんし。

583 :回想774列車:2020/07/28(火) 06:52:16.96 ID:Oo2lL0RM.net
>>579
旧常紋トンネルは併合前だよ

584 :回想774列車:2020/07/28(火) 10:53:17.86 ID:wOH0IfpN.net
なお常紋トンネルはいまだ現役な模様。

585 :回想774列車:2020/07/28(火) 12:53:09.30 ID:Oo2lL0RM.net
>>584
すまんなw

586 :回想774列車:2020/07/28(火) 15:35:06.35 ID:mw+IAY7/.net
NHK 7/31 12:20〜 BSコンシェルジュ 「にっぽんの廃線100 拡大版」

587 :回想774列車:2020/07/29(水) 04:18:51.35 ID:j6I6EvRR.net
>>586
地上波放送(BSじゃない!ややこしい)

588 :回想774列車:2020/07/31(金) 21:43:57.06 ID:ZuIZOhhd.net
>>244
ガータではないが、湖畔➖(元)蕗ノ岱の線路を外してる最中(その瞬間は作業自体は休んでたけど)なら見たことあるよ。廃止から何年か経ってからだった。
まだ平行する道道が開通していた頃だ。20世紀末だな。

589 :回想774列車:2020/07/31(金) 22:45:03.69 ID:67qZqMbm.net
南武線の矢向から川崎河岸という所まで貨物線があったらしいが、痕跡が全くない

590 :回想774列車:2020/07/31(金) 23:19:53.75 ID:n/Lb9qNx.net
>>589
川岸の道路までほとんどが緑地と公園になって残ってるよ。駅から東に引込み線のような線路も見える。Googleマップでも見れば

591 :回想774列車:2020/07/31(金) 23:32:04.38 ID:W9EVTqYZ.net
何をもって痕跡が全くないって言ってんだよ

592 :回想774列車:2020/08/01(土) 07:41:06.75 ID:iwOexL3M.net
ググレ加須

593 :回想774列車:2020/08/01(土) 07:45:56.72 ID:w7TfDRbG.net
加須だと「かぞ」と読んでしまうw

594 :回想774列車:2020/08/01(土) 08:20:37.52 ID:cG33zRpQ.net
埼玉へ帰れ!

595 :回想774列車:2020/08/01(土) 10:58:40.84 ID:Wtl8R5Ue.net
>>588
絵文字禁止

596 :回想774列車:2020/08/01(土) 10:59:17.39 ID:Wtl8R5Ue.net
加須をカスって読む地域ってどこだよw

597 :回想774列車:2020/08/01(土) 15:47:05.25 ID:krhMui1o.net
てか東武線の話題なんか出てないのに
加須を勝手にかぞに置き換えるのって
完全に鉄ヲタ脳に侵されちまってないか?

598 :回想774列車:2020/08/01(土) 16:04:15.16 ID:Wtl8R5Ue.net
>>597
だから加須をカスと読むのってどこだよ?

599 :回想774列車:2020/08/01(土) 20:51:21.24 ID:aRXbKTmH.net
地理の苦手な中学生のいるところ

600 :回想774列車:2020/08/01(土) 21:43:20.21 ID:Aawe2Yw9.net
“かす”→変換!しても粕とか糟しか出ねえわ。
そもそも何で単なる地名を『東武線の話題』にこじつけられるのか。

601 :回想774列車:2020/08/01(土) 21:57:21 ID:Wtl8R5Ue.net
例えばさ
加須野さんって名字があってかすやと読むけどさ
加須単独でカスって読ませる事例あるの?
無いと思うんだ
加須を勝手にかぞに置き換えるってそもそも加須はカゾと読むんだからおかしいわな

602 :回想774列車:2020/08/01(土) 22:21:09 ID:R/WzfXN0.net
この展開を予想しての釣りだったら天才だな

603 :回想774列車:2020/08/02(日) 05:27:39 ID:PUrGCWI4.net
おれ597だけど加須って読める人結構いるんだ。
いや、加須市長が「みんなカス市って読むんで困ってるんですよねえ・・・」
って言ってたから読めなくて当然のものと思ってたのよ。

604 :回想774列車:2020/08/02(日) 06:32:50.05 ID:C68Z1crG.net
放送なくても良いから、
DVD化してくれたら買うぜ
やはりNHKライブラリは侮れん

605 :回想774列車:2020/08/02(日) 07:08:45.29 ID:VXXOIgwJ.net
>>603
いくら誤読が多いからって誤読を期待して当て字するっておかしいじゃん

606 :回想774列車:2020/08/02(日) 07:50:23 ID:PUrGCWI4.net
ぐぐれかぞは俺じゃないぞ。

607 :回想774列車:2020/08/02(日) 10:00:17.40 ID:fHDcR6Ge.net
誤読を期待する当て字はアリだと思います。
豆知識レベルで厳密さを求めてここまで粘る方が変。

608 :回想774列車:2020/08/02(日) 11:18:46.88 ID:J9u23phF.net
廃線跡をたどるおハナシを。

609 :回想774列車:2020/08/02(日) 11:29:23 ID:N5YAICh6.net
この時期はしょうがない
夏休みだから

610 :回想774列車:2020/08/02(日) 13:06:10.99 ID:VXXOIgwJ.net
>>607
豆知識レベルじゃないぞw
言い訳がすぎるw

611 :回想774列車:2020/08/02(日) 14:45:21.61 ID:fHDcR6Ge.net
まだ粘るか。埼玉スレに出でけ。

612 :回想774列車:2020/08/02(日) 14:49:16.80 ID:5Kxq0TdO.net
へ〜埼玉なんだ

613 :回想774列車:2020/08/02(日) 16:05:52.65 ID:fQFIeg+u.net
館林が真夏なのに天気番組に呼ばれなくなった理由を考察してみよう。

614 :回想774列車:2020/08/02(日) 16:47:58.82 ID:VXXOIgwJ.net
>>611
だからさあ
加須はカゾと読むんだよ
で、加須が何県かなんて関係ないよ

615 :回想774列車:2020/08/02(日) 16:53:51.64 ID:VXXOIgwJ.net
>>613
考察も何も旧館林消防署の駐車場にあったアメダスが館林高校のグラウンドに移転したからだよ
移転の時に新旧アメダスの計測値を三ヶ月間比較したら旧アメダスの方が新アメダスよりだいたい常に一度くらい計測値が高かったのさ

616 :回想774列車:2020/08/02(日) 16:56:41.93 ID:FpRnICpO.net
加須に執着するバカ。

617 :回想774列車:2020/08/02(日) 16:58:14.81 ID:VXXOIgwJ.net
>>616
611のことですねw

618 :回想774列車:2020/08/02(日) 18:03:44.08 ID:fHDcR6Ge.net
593だボケ

荒らす気ならいつまでも荒れる
617加須バカのせいでしばらく機能停止

619 :回想774列車:2020/08/02(日) 18:05:12.53 ID:fHDcR6Ge.net
>>617

ようカス!
お前の名前は今からカスな。

620 :回想774列車:2020/08/03(月) 19:44:34 ID:8RwzaITU.net
ちん加須

621 :回想774列車:2020/08/03(月) 19:50:02 ID:nVUpQzwI.net
加須に廃線跡は無いよね?

622 :回想774列車:2020/08/03(月) 22:09:36.25 ID:xr/RvRIe.net
>>619
ようがす

623 :回想774列車:2020/08/03(月) 23:23:17 ID:q+Yn6Lbp.net
なぜか関西では加須うどんが喜ばれているみたいだ。

624 :回想774列車:2020/08/04(火) 06:11:47.96 ID:aVd1cU0m.net
すっかりカスなスレになってしまったなぁ

625 :回想774列車:2020/08/06(木) 01:03:46.30 ID:lP+xlPwR.net
よくもまあこれだけ下らないことでマウントとる気になったもんだ。
カス、二度と人前に出るんじゃないぞ。

626 :回想774列車:2020/08/07(金) 17:35:51.32 ID:NllRDQhZ.net
まあ、うんと頑張ったんだよ

627 :回想774列車:2020/08/07(金) 18:11:58.75 ID:noqZXyDm.net
>>622
ようがすって返事、サザエさんの原作で知ったよ。

628 :回想774列車:2020/08/08(土) 17:29:23.73 ID:uEo9wEqB.net
ヨーガス 落語で聞いた言葉のような気がする

629 :回想774列車:2020/08/10(月) 02:24:52.30 ID:bm7nUQZ3.net
ファミコンでそんな名前のソフトがあった気がする。

630 :回想774列車:2020/08/10(月) 06:44:39 ID:wPzGk8zL.net
アーガスだな

631 :回想774列車:2020/08/16(日) 19:05:20 ID:IZNHrcu6.net
e-Gov相変わらず使いずらい
ここで使ってる奴いないかな

632 :回想774列車:2020/08/28(金) 12:06:30.49 ID:HJPM3PNu.net
神奈川県にお住まいの方などは行ってみては…

【廃線】相鉄線に残っている廃線跡がすごすぎた!
https://trafficnews.jp/post/96438

633 :回想774列車:2020/08/28(金) 12:34:04.04 ID:DLrIeDHG.net
廃線?

634 :回想774列車:2020/08/28(金) 23:43:30.83 ID:/ZMZV7j7.net
厚木基地のだろ

635 :回想774列車:2020/08/31(月) 16:23:08.54 ID:Cv0hfga2.net
>>632
7月ぐらいから撤去工事やっていたので、レールも架線柱も既にないと思われます。

636 :回想774列車:2020/09/01(火) 19:08:00.46 ID:i+YWVmF/.net
今日、札沼線の廃止区間行って来たが、線路や駅舎はほぼ手付かずに残っているな。踏み切りも遮断棒は外されているが、警報機はまだ健在。

637 :回想774列車:2020/09/03(木) 23:17:27.56 ID:Mh/oVOJg.net
未成線呼子線の唐戸市内部分を道路に転用
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/567353

638 :回想774列車:2020/09/04(金) 23:52:56.46 ID:xRofX9JO.net
唐津市内だろ

639 :回想774列車:2020/09/05(土) 12:02:15.98 ID:e03pQvQ0.net
先日走行中偶然ナビで別府南駅からの廃線を見つけて嬉しかった。弧を描いていて遊歩道となり大通りと交差していた。

640 :回想774列車:2020/09/05(土) 22:01:36.42 ID:iaSBcRgi.net
>>636
その警報機が深夜、列車が通るはずもないのに夜な夜な鳴っているのが
目撃されていて、気味悪がられているんだよな。

641 :回想774列車:2020/09/05(土) 22:41:02.78 ID:zAqe3fHQ.net
路面電車の廃線の場合、専用軌道でなければ上からアスファルトやコンクリート流し込んで埋設するのか?レールも道床も取っ払うことなく。
この間、東京のお茶の水橋から埋められていた都電の軌道が発見されたけど。

642 :回想774列車:2020/09/06(日) 06:55:21.83 ID:x/apjz/s.net
神戸の三ノ宮前の大通りも数十年前に道路改修の為、アスファルトを剥がしたら、神戸市電の線路がそのまま出てきた。併用軌道の場合、軌道法で路線廃止したら、直ちに道路の回復をしなければならないとあるから、廃止の次の日には車が通れるように、そのまま埋めることが多いみたいだな。

643 :回想774列車:2020/09/06(日) 07:14:05.99 ID:pCZ3GNOo.net
>>640
何で警報機止めないの?

644 :回想774列車:2020/09/06(日) 07:33:46.75 ID:TDGM56aB.net
通電してないはずなのに鳴るから気味が悪いんだろ。

645 :回想774列車:2020/09/06(日) 09:04:43.07 ID:+cuOItfV.net
>>642 今はもうわからなくなってるが、80年代頃、東京都心部、銀座や虎ノ門辺りで都電の併用軌道だった部分を確認することができた。
両脇に比べ少しへっこんでいる感じだった。その後、何度も舗装の修繕しているうちに判然としなくなっていったんだろうが。

646 :回想774列車:2020/09/07(月) 15:53:40.61 ID:1sIHfhTE.net
千葉市のミハマニューポートリゾート向かいの日通、解体工事中でした

647 :回想774列車:2020/09/08(火) 08:33:23.45 ID:0XnQwwLY.net
銀座のホコ天でレールが顔を出しちゃってたのは、トワイライトゾーンに載ってなかったか?

648 :回想774列車:2020/09/08(火) 22:34:30.91 ID:jOvxNFQy.net
都電廃止後にレールをそのまま埋めちゃったのって、結構多くあるみたいだな
俺が小学生の時に教師から聞いた話では、レールが鉄筋の役目をして地震に強くなるとか言ってたけど、
地表だけ強化しても意味ないし、そんなワケないよな

649 :回想774列車:2020/09/08(火) 23:16:00.28 ID:0Y4gi/L2.net
路面軌道も枕木の上にレールを敷いているし、その枕木を支えるために強固にした地盤がある。また当時は軌道部分は石畳が多かったから、それらの上にアスファルトを敷いて道路にすると普通の道路より、強固で重さに強くなりそうだ。

650 :回想774列車:2020/09/09(水) 01:04:18.88 ID:PhtTofqk.net
>>649 花巻電鉄鉛線だと石畳なんぞなく、枕木剥き出しや土被せて埋めたという程度だから、枕木ごと撤去してあるのかも。

651 :回想774列車:2020/09/09(水) 22:39:56.62 ID:xKX+JU8D.net
玉電も場所によって併用軌道だか専用軌道だか区別のつかない所があったな

652 :回想774列車:2020/10/03(土) 15:27:41.32 ID:l4sofxOF.net
南海ホークススレで紹介があったのでここにも

全線廃止から25年「都会の廃線」南海天王寺支線はいま わずかに残る痕跡をたどる(写真35枚)
https://trafficnews.jp/post/82273

653 :回想774列車:2020/10/03(土) 15:55:05.01 ID:FoWlK7qC.net
>>652
マルポすんな

654 :回想774列車:2020/10/06(火) 22:22:03.70 ID:41C+abw5.net
新たな廃線発見だとわくわくして調べたら
役所のサイトに用水路跡書いてあるのを知って
少し涙目になった

655 :回想774列車:2020/10/06(火) 22:40:35.69 ID:7cKsIXWC.net
>>654
割とありがち
現役線路の脇からそれらしいカーブで分かれて行く道路を見ると線路跡かな、と思ってしまう
実際に廃線跡だったのもあったが

656 :回想774列車:2020/10/07(水) 10:48:03.75 ID:xKmt8tvX.net
御茶ノ水橋の軌道敷跡はまだ駿河台寄りが残ってたんだね
ちょうど今北行きの線路が露出してる

657 :回想774列車:2020/10/07(水) 12:18:36.42 ID:m12HKr81.net
>>656
マジか
少し前に丸ノ内線撮影で行ったのだがそっちまでは見なかった

658 :回想774列車:2020/10/12(月) 03:02:47.46 ID:t8YMH7ed.net
アーカイブス秘蔵映像でよみがえる にっぽんの廃線100 濃縮版
[BSプレミアム]
2020年10月12日(月) 午後4:47〜午後5:47(60分)
今年5月、NHK総合で放送した「にっぽんの廃線100」がBSプレミアムでバージョンアップ!
昭和・平成の日本を支えてきた今はなき“わが町の懐かし鉄道”の勇姿を、
全国のNHKアーカイブスから集めた秘蔵映像でよみがえらせます。 
出演:三宅裕司 六角精児 斉藤雪乃 芦原伸 赤木野々花アナウンサー ほか
https://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2020-10-12&ch=10&eid=20386&f=etc

659 :回想774列車:2020/10/12(月) 21:02:22.60 ID:Gc5EKKQY.net
バージョンアップとか書いてあるけど、
単純な再放送だったんちゃうの

660 :回想774列車:2020/10/13(火) 22:28:31.66 ID:FCU2IoPD.net
見なかったけど地上波は50分だから10分長いな

661 :回想774列車:2020/10/13(火) 23:48:06.36 ID:5mgXgWsl.net
>>575
これが90分だったから濃縮版

662 :回想774列車:2020/10/28(水) 08:50:12.16 ID:Y4dPUgfT.net
寒くなって日没が早くなると出歩くのが億劫になるけど
草木が枯れるこれからがチャンスと思ってるやつも多いのかな

663 :回想774列車:2020/10/28(水) 16:32:05.87 ID:z5z5geUP.net
BSプレミアム今夜 0:45〜2:11の後半部分
消えた鉄道を歩く 北海道・美唄鉄道

664 :回想774列車:2020/11/01(日) 13:37:00.54 ID:Zeg3k2Bd.net
>>662
そうそう。以前の筑波鉄道跡なんか背の高い熊笹が密集してて参った。

665 :回想774列車:2020/11/01(日) 14:46:10.99 ID:uEBSGlwp.net
>>664 雑草生い茂った廃線跡だと、藪蚊のいない時期がベターなんでは。日照時間は短くなるが、朝なるべく早く起きて現地行けばいいわけで

666 :回想774列車:2020/11/01(日) 18:56:01.98 ID:iX01ZL5F.net
熊を避けるために真冬に行くやつは知ってるけど、藪蚊が基準になるやつは珍しいな
藪漕ぎなら長袖手袋は必須だし、蚊の活動が活発になるのは夕方以降
俺は一度も気にしたことがない

667 :回想774列車:2020/11/01(日) 19:23:20.12 ID:xw9Wco1o.net
あくまで頭の中だけでのシミュレーションですから

668 :回想774列車:2020/11/01(日) 19:30:47.29 ID:uEBSGlwp.net
>>666 藪蚊刺されたことがないというご自慢ですか。

669 :回想774列車:2020/11/02(月) 14:29:52.12 ID:3B6CzSgt.net
藪漕ぎ未経験の初心者を皮肉ったんじゃね

670 :回想774列車:2020/11/03(火) 15:29:34.74 ID:QDQcofrT.net
以前ドリーム交通の廃線巡りをしてたら
大規模崖崩れ起こしている場所があり
こりゃまずいと設置されてた仮設はしごで
ささーと逃げた
あのやばい部分通らなきゃ比較的楽なんだけどな

671 :回想774列車:2020/11/03(火) 21:29:50.66 ID:o80USj8G.net
>>670
大船?

672 :回想774列車:2020/11/06(金) 07:01:52.25 ID:bpbWdcx7.net
【廃線 撤去工事】で検索すると三江線や江差線の軌道・施設を地元建設企業が受けて外してる記録があったな。
けっこう大事な工事なんだけど、今まさに消えていく様子って過去にはなかなか出てきてないよね。

673 :回想774列車:2020/11/06(金) 20:01:23.11 ID:A/xUK5XX.net
出てきてないがネット上の話ならそうかもせれない
それ以外だと腐るほどある

674 :回想774列車:2020/11/07(土) 22:52:45.72 ID:uyxAU+lp.net
>>648
原則は運行終了後速やかに軌道全面撤去して現状復旧だよ。
でも都電の場合、道路管理者(建設省・都建設局・二十三区)に頭下げまくって特認で
オーバーレイ処理で済ましたとか。

※ソースは交通局60年史あたりだったかな?
当時、都交通局は地方公営企業法第49条に基づく準用財政再建団体で自由になる金が無かった。
(尚、平成21年の「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」施行で、地公企法から
財政再建規定が削除された)

675 :回想774列車:2020/11/08(日) 19:38:57.62 ID:QQwXSPiw.net
昭和40年代は路面電車の廃止が相次いだし、既に車による渋滞も発生しつつある
道路掘り起こしての工事はみんなが避けたかったと思う

ほとんどの大都市で特例が認めらてている

676 :回想774列車:2020/11/08(日) 22:38:36.16 ID:mVN/JVm8.net
神田カルチェ・ラタンとか学生暴動の際に、敷石をひっ剥がして立て籠りの武器にされたんだよな。

677 :回想774列車:2020/11/09(月) 07:55:03.39 ID:SRYVVOgT.net
廃線ではないが、京急蒲田の空港線踏切のような、立体化された後の交通量の多い道路にあった踏切も、特例でオーバーレイ処理で済ませるということか。
いずれは完全撤去するにしても。

678 :回想774列車:2020/11/09(月) 19:00:11.05 ID:oJ3d/0zj.net
関越道高坂の貨物線陸橋を撤去したときは、真夜中に数時間通行止めにした一発工事だったな。
蒲田は毎晩のように片側通行を繰り返して、あっちやりこっちやりで片付けたはずだよ。

679 :回想774列車:2020/11/10(火) 12:58:05.45 ID:PKmsSkA7.net
>>678
あの陸橋もうないのか。10年以上前、陸橋両側の寂しい廃線跡らしい場所を歩き回ったもんだ

680 :回想774列車:2020/11/10(火) 22:12:40.86 ID:hGfGKhMt.net
2009年
ttps://i.imgur.com/WMoZTqH.jpg

681 :回想774列車:2020/11/11(水) 12:49:40.49 ID:uUwxqVtn.net
>>679
この3年くらいの間に廃線跡は「東松山市 まなびのみち」として遊歩道に化けたよ。
高坂駅北の分岐点から陸橋跡の手前まで、それから葛袋駅跡(今は造成されて倉庫や工場)南側から高本駅跡(ゴルフ場)手前までの東西に分かれて自転車・遊歩道になってます。
Google地図の航空写真なら東側は遊歩道がわかりますね。
西側は倉庫団地の中、日世メリーランドカップ社工場の南側から始まるんだけど、アプローチがわかりづらいのが欠点。
遊歩道そのものはコンクリだがちゃんと柵はあるし、高い鉄橋も床面はしっかり造られてる。
いずれにも道沿いにトイレや自販機はまったく無し!

682 :回想774列車:2020/11/11(水) 20:40:48.17 ID:jdyf4ZZd.net
そうなんだ。整備されて遊歩道で残ったのはまずは良かった。
ただ、草ぼうぼうの荒地のままの廃線跡の方が寂寥感があって好きかな。だんだん近づけなくなるが

683 :回想774列車:2020/11/12(木) 07:40:39.43 ID:jKt5U8Gs.net
>>682
高速の西側〜倉庫団地東側の数百メートルだけは手付かずみたい。
貴兄が歩かれた頃より藪が深くなってるんじゃないかな。
誰かのレポを見て確認したい気はあるが、蛇とかいそうでちょっとね…。

684 :回想774列車:2020/11/14(土) 20:05:15.36 ID:v9w8Qa2L.net
晴海橋梁、東京都の専用線だったはずだが、橋梁の銘板に「日本国有鉄道」と書いてあります
どういうことなのでしょうか?

685 :回想774列車:2020/11/14(土) 20:47:41.94 ID:WJ6NTMtU.net
>>684
国鉄東京工事局が設計したから

686 :回想774列車:2020/11/15(日) 10:24:54.14 ID:arV2cf+B.net
>>685
国鉄が設計したのに走ったのは東京都?

687 :回想774列車:2020/11/15(日) 11:17:03.19 ID:IHPLwbEj.net
橋桁などいちいち設計しない。荷重設計が非常に手間がかかる。標準品が何種もあり使い回す。
国鉄が大量に作った在庫から分けてもらったんだろう。
他の私鉄にもありうる事。

688 :回想774列車:2020/11/15(日) 11:48:30.78 ID:PbE/n+Tr.net
銘板の画像見たけど
普通に
晴海橋りょう
設計 日本国有鉄道東京工事局
施行 白石基礎工事K.K.
設計荷重 KS15
基礎工 潜函工 4.5M×3.5M
基礎根入 天端から21.8M
着手 昭和31年8月25日
しゅん功 昭和32年3月24日
と書いてあるじゃねえか

689 :回想774列車:2020/11/17(火) 21:23:15.86 ID:wWRQNHx/.net
>>687
>>688
ありがとうございます
長年の謎が解けました

690 :回想774列車:2020/11/19(木) 19:05:19.02 ID:cEbzErXJ.net
あんなどデカい橋を30年以上も放置してるのは何か活用策でもあったのかな。
石川島の工場も消えて再開発と共に撤去されると思っていたよ。

691 :回想774列車:2020/11/19(木) 19:20:06.97 ID:YCcufpqD.net
>>690
まあ邪魔じゃなければ撤去費用かかるし
遊歩道化するんだし結果的に残しておいてよかったじゃん

692 :回想774列車:2020/11/22(日) 23:49:24.89 ID:yZNdGzzG.net
>>689
東京都港湾局専用線はここの説明がわかりやすいです
https://trafficnews.jp/post/92558/2

693 :回想774列車:2020/11/22(日) 23:51:24.36 ID:yZNdGzzG.net
>>690
>>691
横浜にも廃線後60年くらい放置されている鉄橋がありますよね
やっぱりああいうのは撤去しづらいのかな?

694 :回想774列車:2020/11/23(月) 00:19:42.81 ID:rD63P+CA.net
北恵那鉄道の木曽川橋梁は、すぐ南をリニアが通りますからね。
リニアから見えるかどうか判らん。いつ崩落してもおかしくない。

695 :回想774列車:2020/11/23(月) 07:15:00.01 ID:LyKbqEmj.net
>>694
最新のリニアの高架(といって言いのかな?)と40年以上前に廃止になった橋梁の対比は見てみたいですね

696 :回想774列車:2020/11/23(月) 10:03:32.61 ID:gNqVkQFf.net
>>693
遊歩道になったヤツじゃなくて?

697 :回想774列車:2020/11/23(月) 11:25:39.59 ID:vHfsUCZt.net
高輪ゲートウェイ付近で発掘されたこちらも廃線跡と言える?
https://www.tokyo-np.co.jp/article/69843

698 :回想774列車:2020/11/23(月) 17:58:02.88 ID:5ZWq9ec8.net
>>696
南高島貨物駅のすぐ北東、運河に架かってる。
石積のかなり太めの橋脚だよ。
その昔、東神奈川駅から貨物線があって航空写真見ればなんとなくラインが判る。
自分もぶらぶら歩いてたまたま見つけてビックリしたよ。

699 :回想774列車:2020/11/23(月) 22:36:07.27 ID:WKL88HOu.net
すごいなまだそんなのがあの辺りあるのか

700 :回想774列車:2020/11/23(月) 22:42:34.08 ID:gNqVkQFf.net
これか
https://i.imgur.com/WclJFUb.jpg
でもGooglemap見てたら、この周辺は他にも廃鉄橋が結構残ってるんだね

701 :回想774列車:2020/11/24(火) 18:38:21.23 ID:X+AcyCqE.net
>>699>>700
失礼、東高島駅でした。
歩いて新港パークへ行こうとしたが、歩道が無かったので仕方なく北上したら見つけた次第。
すぐ近くの瑞穂埠頭は米軍施設で有名だけど、そこに繋がる貨物線も廃線だか生きてるのかよく分からない状態でしたな。

702 :回想774列車:2020/12/05(土) 21:18:48.08 ID:nUlTfXbK.net
グーグルで調べられちゃうね

703 :回想774列車:2020/12/05(土) 22:49:54.21 ID:GVmeBr9l.net
>>700
この鉄橋インプレス社の「ニコンD810完全ガイド」の110ページに作例の一枚として載ってるわ

704 :回想774列車:2020/12/08(火) 09:43:13.57 ID:Db81p7CZ.net
トワイライトで旧専用線情報知っても
現在形もない場所あるので悲しい

705 :回想774列車:2020/12/09(水) 22:40:45.90 ID:wK9S4hwD.net
>>692
晴海線開通時の機関車の画像がC57?に見えるのですが、国鉄の機関車も走っていたのでしょうか?

706 :回想774列車:2020/12/10(木) 23:47:48.63 ID:tANz2CAX.net
>>705
>国鉄の機関車も
32年12月の晴海線・晴海埠頭開通時は国鉄の管轄下で、翌33年5月に東京都に移管されるまでの半年間は
国鉄所有の機関車による運行が行なわれていた

707 :回想774列車:2020/12/11(金) 20:47:41.66 ID:SgCNa46d.net
>>706
晴海線が国鉄管轄だった時期があるのは知りませんでした
勉強になりました
ありがとうございます

708 :回想774列車:2020/12/12(土) 00:04:05.87 ID:yU2H06tF.net
>>684のナゾも同時に解けたな

709 :回想774列車:2020/12/12(土) 12:50:39.79 ID:afiFAkbY.net
>>708
国鉄線だった訳じゃないよ
管轄って言うと語弊があるな
運行委託な

710 :回想774列車:2020/12/13(日) 07:21:30.84 ID:S9V670yc.net
豊洲・晴海は歩いてみると結構痕跡があって面白そう
https://toyosu.tokyo/sightseeing-spot/toyosu-harumi-tetsudo-atochi/

711 :回想774列車:2020/12/13(日) 19:53:29.11 ID:goUn1MVj.net
越中島駅(レールセンター)の西端〜豊洲は草むらが断片的にあるんだけど、平地部分はことごとく柵に塞がれちゃってるんだよね。
なんせ東京都は歩道橋階段下すら徹底的にフェンスで囲んじゃうくらいだしw
トレースするにも無駄に大回りを強いられるから、バイクなり折り畳み自転車なりの方が吉です。

712 :回想774列車:2020/12/13(日) 22:43:14.85 ID:S9V670yc.net
>>693
横浜も20年位前までは赤レンガ倉庫の辺りがリアルな廃線跡だったんだが、すっかり再開発されてしまった

713 :回想774列車:2020/12/13(日) 23:30:48.04 ID:KwYqseyh.net
横須賀駅でてちょっと歩いたらなんか配線跡があった記憶があるが
いまググるで見ても全く痕跡が残ってないな。

714 :回想774列車:2020/12/14(月) 20:08:28.79 ID:cpeejBtY.net
この20年で東京一円は壊滅
再開発という名のもとに

715 :回想774列車:2020/12/15(火) 16:25:32.26 ID:CZzlWXwb.net
>>714
晴海橋梁とか残ってるけど、減ったのは事実だね

716 :回想774列車:2020/12/15(火) 17:47:06.09 ID:k304/Qjg.net
廃線跡を遺すために再開発を阻止しよう!てか

717 :回想774列車:2020/12/15(火) 18:29:16.73 ID:Dp7YWCqm.net
仮面ライダーV3を見て現役時を偲ぼう

718 :回想774列車:2020/12/15(火) 19:49:20.86 ID:x2wp2VuY.net
あれが消えたそれがもうないとか言う前に海神奈川支線とか今残ってるのを見に行けばいいのに…

719 :回想774列車:2020/12/15(火) 21:00:49.84 ID:5+Ku0DdY.net
あぶない刑事見て当時を懐かしむ

720 :回想774列車:2020/12/15(火) 23:21:12.75 ID:etOiqUSq.net
太陽にほえろ!や西部警察等も
太陽はOPから東京都港湾局専用線?の35t機関車が出てた時期もあった
ボン編だったか

721 :回想774列車:2020/12/15(火) 23:30:05.02 ID:iBlzDhgF.net
横浜なんか再開発のまた再開発ってのもあるからねえ。
1年半ぶりに横浜東口から新港パークへ向かったら、途中のマリノスタウン(グラウンド)が忽然と消えてて呆然としたものです。

722 :回想774列車:2020/12/17(木) 21:54:20.98 ID:r9LOa6cO.net
12/24の午前にBSプレミアムで廃線100の再放送があるっぽい

723 :回想774列車:2020/12/17(木) 23:26:27.16 ID:5wmXdOA3.net
>>719
確かにw

724 :回想774列車:2020/12/17(木) 23:35:56.26 ID:5wmXdOA3.net
連投すまん
>>720
ウルトラマンタロウの最終回で生身の東光太郎が
バルキー星人倒す時に晴海線が舞台になってたな

725 :1:2020/12/18(金) 01:41:56.41 ID:Q+PdzsO0.net
ウルトラQ以外で生身の人間に倒された宇宙人や怪獣て他におるのだろうか

726 :回想774列車:2020/12/18(金) 21:29:08.73 ID:/X+n4B6S.net
みんなよく覚えてるw
感心する

727 :回想774列車:2020/12/18(金) 21:44:22.73 ID:g/pr3Tw9.net
>>725 帰ってきたウルトラマンのメイツ星人。警官に射殺される。地球人が悪いのだが

728 :回想774列車:2020/12/18(金) 22:26:38.35 ID:wyl7gyut.net
ゼットンを倒した科特隊隊員は「生身の人間」に含まない?

ウルトラシリーズで廃線跡といえばセブン2話で御殿場線の廃トンネル(元複線だった方)使ってたね

729 :回想774列車:2020/12/19(土) 06:39:10.30 ID:wJ8Ae9i5.net
みんな詳しいな。

730 :回想774列車:2020/12/19(土) 08:54:10.36 ID:nBBFghCV.net
鉄ヲタは特撮ヲタでもある

731 :回想774列車:2020/12/19(土) 11:18:30.44 ID:e8yUWkfY.net
懐かしく、あるいは新鮮に思いながら昔の刑事ドラマ、特撮を見てると時折びっくりするような映像を見かけることがある

732 :回想774列車:2020/12/19(土) 12:21:08.72 ID:C2s8D5Px.net
>>730
そうなの?
鉄ヲタは地理に強いって聞くけど・・・

733 :回想774列車:2020/12/19(土) 12:38:21.81 ID:pfRhXi+n.net
>>732
特撮ヲタはもれなく地理に弱いと言うなら矛盾するけどそんなことないじゃん

734 :回想774列車:2020/12/24(木) 18:52:45.80 ID:S5Z2zgGC.net
>>332
トライアスロンのバイクコースにも使われてますね、その廃線跡
自転車で廃駅を通過するのは気持ちよかった
下津井電鉄跡は駅舎も残してて遺跡としての扱いが嬉しい

735 :回想774列車:2020/12/27(日) 12:42:36.34 ID:78H0Zdjs.net
東高島駅斜めにある廃線橋、竜宮橋撤去のついでに
外されずに済みよかった
でも竜宮橋も昭和ところか大正12年物、時代とはいえ
古いものが消えていくのもさみしいぜ

736 :回想774列車:2020/12/28(月) 20:57:50.81 ID:U66vyTCr.net
>>735
よかったといってもまるきり放置のサビサビで、使い途無し・再生もほぼ不可能な代物だよ。
立入禁止看板は無いし誰が持ち主か定かでないのが困りモノだな。
桁が低いから船外機付の小舟くらいしか通れないだろうが、腐食した鉄片木片が落ちたら物損や人身沙汰になる。

737 :回想774列車:2021/01/01(金) 12:12:32.50 ID:5qgwS0c1.net
長野電鉄の屋代線をグーグルマップ巡りで遊んでみた
ちょうどどこかの砂利工場の構内にを見てみたら
軽便用の三角柱を利用した電柱や踏切など
鉄をかじった奴なら明らかに元路線らしい場所を発見

くそーこういう時に限って工場名覚えておかなかったし
悔やんでしまうぜ

738 :回想774列車:2021/01/02(土) 15:53:50.74 ID:7jUPp3db.net
お楽しみですね。

739 :回想774列車:2021/01/03(日) 00:38:33.64 ID:I1Fg6bkf.net
今号の「鉄道ダイヤ情報」特集は「鉄道趣味、コトはじめ」だが、廃線探索の達人という人が4ページにわたり紹介されてるな

いろんなアプローチ方法があるものだね。

740 :回想774列車:2021/01/05(火) 12:12:01.23 ID:yKSN4VEr.net
紀州鉱山についた。
一日5往復の内の一本が出た直後だった。
自販機しかないぞ。集落にコンビニはなかったような。

741 :回想774列車:2021/01/08(金) 18:30:59.10 ID:pZo7Di5B.net
日本初の鉄道遺構公開 東京・高輪築堤、JR東
https://m.youtube.com/watch?v=riEGNgYdXY4


日本最古の鉄道遺構 「高輪築堤」を報道公開
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4169126.html

742 :回想774列車:2021/01/10(日) 15:07:54.97 ID:1OB0+r/W.net
鉄道の父と云われる井上勝(のちに子爵)が建設に関わった築提だな。
一部でも移設復元するのなら双頭レールを用いて軌道もできるといいね。

743 :回想774列車:2021/01/11(月) 09:18:40.19 ID:Q8xzDm9a.net
築堤が埋まるほど地盤を嵩上げしたってことか
陸前高田のような工事だったのかな

744 :回想774列車:2021/01/11(月) 21:02:42.03 ID:7TwK8KvN.net
見た感じは小型船の通行しか考慮されてない、相当低い築堤だったようだね
まぁ当時は動力船もほぼない時代だから、当然と言えば当然か

745 :回想774列車:2021/01/13(水) 08:12:34.90 ID:LW4KVDer.net
田町駅近くの元芝公園が漁船が入る船だまりだったらしく、そこにつながる水路跡の東海道線下の地下道もあるな。今度の遺跡もそういう感じか

746 :回想774列車:2021/01/16(土) 16:44:37.87 ID:WpGex5qa.net
よく知ってるなあ

747 :回想774列車:2021/01/29(金) 09:19:50.53 ID:BDVdkMOd.net
閑話休題

748 :回想774列車:2021/02/05(金) 21:57:38.08 ID:/Vr/4afo.net
阪和貨物線
ほとんどが、撤去されたけど一部は手付かずのまま廃れゆく時を刻む
https://i.imgur.com/Mzg81t3.jpg

749 :回想774列車:2021/02/05(金) 22:35:22.68 ID:OCUvdSsM.net
>>748
まだレール剥がしてないとこあるんやね。
そういえばこの貨物線を貨物列車が実際に走ってるとこみたことないわ。

750 :回想774列車:2021/02/17(水) 20:14:49.34 ID:nIJvv41/.net
ここの映像の3分50秒過ぎで廃線跡が出てる
どこだろ?
https://youtu.be/K_diPyrEOEc

751 :回想774列車:2021/02/17(水) 20:23:55.00 ID:JC/YshOr.net
奥に見えたつり橋がレインボーブリッジっぽいな
あの角度で見えそうな所というと芝浦ふ頭あたりか?

752 :回想774列車:2021/02/17(水) 22:07:31.74 ID:gcY91DpN.net
俺も芝浦辺りだと思った

753 :回想774列車:2021/02/18(木) 12:38:07.61 ID:AZA7dpIk.net
晴海線?
現存するのかな?

754 :回想774列車:2021/02/18(木) 22:53:07.82 ID:3kWFqf4d.net
>>753
ゆりかもめになってるんじゃない?

755 :回想774列車:2021/02/20(土) 00:38:49.33 ID:vrMnnSf+.net
>>750
日の出埠頭(芝浦2丁目)だな
3:54にレインボーブリッジと、特徴的な窓の芝浦内貿一号ビルが映ってる

756 :回想774列車:2021/02/20(土) 12:53:35.48 ID:TlNlvDv3.net
>>755
あれでわかるのはすごいな
今も残ってるのかなこの辺の線路跡?

757 :回想774列車:2021/02/20(土) 22:31:12.15 ID:vrMnnSf+.net
>>756
再開発で線路の痕跡は何も残ってないよ

758 :回想774列車:2021/02/21(日) 08:43:38.98 ID:nLItsmAM.net
>>757
踏切の跡っぽいの残ってなかった?

759 :回想774列車:2021/02/22(月) 08:26:11.47 ID:Jt8XUkhR.net
絶妙に長く広さのあるきれいな散歩道を発見
早速調べたら、改良後の小川だった
これはこれでいいが、俺の興味ある
廃線じゃないってさ

760 :回想774列車:2021/02/22(月) 10:08:10.76 ID:H/OhwXKr.net
>>759
廃線も廃川も読みは一緒だ
気にすんなw

761 :回想774列車:2021/02/22(月) 20:12:55.85 ID:31uTdDlx.net
はいかわ

762 :回想774列車:2021/02/22(月) 20:14:36.12 ID:sWSnfXsH.net
ショー

763 :回想774列車:2021/02/22(月) 23:03:10.63 ID:51he6f9j.net
>>758
橋台しか残ってない
https://goo.gl/maps/bZfvg28N78LC5xWe8
サムネ右側に映ってるノーリツビル(外階段があるビル)も取り壊された

764 :回想774列車:2021/02/22(月) 23:28:37.38 ID:Qtm0r+3W.net
>>763
橋台残ってるんだ
この辺りはゆりかもめからしか見たことがないからよく知らなかった

765 :回想774列車:2021/02/23(火) 00:08:35.09 ID:mX1iLf4O.net
https://1.bp.blogspot.com/-_RIwoE4c9Ew/X_i9Ld6v67I/AAAAAAAAaHs/FOGM5_GGaKUbwO8uwCXfKoXsT4eZ5wCWgCLcBGAsYHQ/s1600/20210109osakako_b024.jpg

https://1.bp.blogspot.com/-OG_Hwued1yw/X_i9A_ErqiI/AAAAAAAAaHo/WRguCJYpMToBd8Vq3tV8EEtr4oV02yEhwCLcBGAsYHQ/s1600/20210109osakako_b023.jpg

http://dahon-jp.blogspot.com/2021/01/osakako.html
大阪臨港線廃線跡

766 :回想774列車:2021/02/23(火) 12:29:50.05 ID:SVaabqAb.net
>>765
大阪臨港線って複線化前提で設備も作られていたのに
複線化されることなく廃線

大阪環状線の境川信号場跡が虚しい

767 :回想774列車:2021/02/26(金) 21:48:31.55 ID:J3+HOnwb.net
北王子支線跡が消えるみたい
踏切跡とかの記録は早い方が良いかも
https://san-tatsu.jp/articles/87008/

768 :回想774列車:2021/03/03(水) 15:43:41.04 ID:a9qsT1Xl.net
>>767
王子駅東側は遊歩道になるのかな。
都電に面して立派な石垣があるし、京浜の線路もあるから崩してまで撤去はできないよね。

769 :回想774列車:2021/03/07(日) 22:06:48.53 ID:ylBzg8nR.net
>>768
北王子支線跡は遊歩道になるようです
でも、京浜東北線と併走する区間は高くなってるからそのまま残るような気もします
https://youtu.be/Wq2goOipbsM

770 :回想774列車:2021/03/09(火) 15:16:05.37 ID:xNI40l4o.net
>>767
当時の十条製紙工場って大きかったんだな
今では何もなくなってしまったけど

771 :回想774列車:2021/03/09(火) 22:05:46.93 ID:p37RyvQr.net
都心に工場があった時代は、引込み線や専用線も沢山あったよな
金町には三菱製紙、砂町に汽車会社、晴海に東京ガス、みんな専用線あったけど消えちゃった

772 :回想774列車:2021/03/10(水) 10:25:14.86 ID:TDoZ+/v9.net
北王子支線、踏切跡はしばらく残るかなと思ってたら踏切ごとあっという間になくなった

773 :回想774列車:2021/03/11(木) 14:37:08.51 ID:x0K5nMlv.net
工場の門で門が不要になり取られた跡レール見て
思わず廃路線跡だとワクワクしちゃった

774 :回想774列車:2021/03/11(木) 20:36:40.69 ID:qCtmBIoU.net
踏切の撤去はだれの責任でやるんだろ
軌道だと法令で鉄道会社側の責任になるんだけど

775 :回想774列車:2021/03/12(金) 13:20:46.20 ID:uw0s8EXW.net
NHKで深夜にやってた10分で巡る にっぽんの廃線て番組、とても良いポイントを抑えてて面白かった
俺は全部録画出来たが見逃した人はまた再放送するだろう

776 :回想774列車:2021/03/13(土) 05:29:08.44 ID:f+gXqc6V.net
>>775
それって、去年のGW頃からやってる
>>433辺りの奴とは違うの?

777 :回想774列車:2021/03/13(土) 18:07:53.70 ID:xvqqNFL/.net
あれおかしいなぁ?、札沼線最終日の2020.5.6に撮影された映像も収録されてたけど…

778 :回想774列車:2021/03/13(土) 20:51:08.81 ID:f+gXqc6V.net
コロナの影響で繰り上げられたよね

779 :回想774列車:2021/03/17(水) 13:21:12.15 ID:eeJ4OEwa.net
信越本線荻川駅のこの線路って何の跡?
https://ameblo.jp/siokaradaisuki/image-12366723596-14166463752.html

780 :回想774列車:2021/03/17(水) 16:22:27.57 ID:bZqDIDoq.net
ごく普通の貨物側線にしか見えない

781 :回想774列車:2021/03/17(水) 18:10:26.46 ID:g0EDhYd5.net
>>779
駅昇格前の信号所時代の名残りかと思ったが、航空写真を見る限り敷設されたのは80年代っぽい
んで荻川駅で貨物取扱をした実績はないので、保線車両用側線と見るのが妥当かな

782 :回想774列車:2021/03/17(水) 19:19:51.75 ID:zRTNJAxZ.net
>>781
使われている車止めが保線用側線でよく使われるタイプだね

783 :回想774列車:2021/03/17(水) 19:30:55.12 ID:PExovfnv.net
>>781
> 駅昇格前の信号所時代の名残りかと思ったが
当時は単線だからねえ

784 :回想774列車:2021/03/18(木) 15:58:25.21 ID:C6NifMKP.net
幻の「内藤分ステーション」 初代前橋駅「内藤分村停車場」が群馬県文書に 明治前期に5年だけ存在
https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/society/280554

785 :回想774列車:2021/03/27(土) 18:56:48.29 ID:Y1NziUgz.net
草軽の跡の探索は難しい。
開発の圧が強過ぎたり放置されたり。
いまの道路と重なるかと思えば藪の中に突っ込んだり。

小代駅はちょっと感動する。
当時現役と思われる廃屋が倒壊寸前。
積雪地なのになぜ自立していられるのか判らないレベル。

786 :回想774列車:2021/03/27(土) 20:14:28.10 ID:G3UtHfoo.net
林鉄に比べれば

787 :回想774列車:2021/03/27(土) 23:48:06.14 ID:Y1NziUgz.net
林鉄の方が楽です。実は。
ただ地形険しいだけで開発圧が全くない。

788 :回想774列車:2021/03/28(日) 07:43:46.97 ID:SSgcrQka.net
林鉄でも助六などの作業線は、公表されている写真は現場引き上げ寸前の禿山を背景にしている。
そのため当然今は鬱蒼たる森の中なので、確かに場所は同じでも作業線ゆえに痕跡もなく迷ってしまう。
草軽もなぜか同じで、廃線時は大抵の場所から浅間山が一望にできるけど今、線路の高さからそんな場所はねえよ、という奴。
草軽の場合は、当時森がない理由が判らないけど。

789 :回想774列車:2021/03/28(日) 11:15:22.35 ID:pqVoY8QL.net
以前NHKでやってた大台ケ原では山岳ガイド雇ってたな
ガイドってどこにもいるもんかな

790 :回想774列車:2021/03/28(日) 13:37:12.23 ID:2S5xiDqh.net
>>788 廃止後50年も経てば、当時小さかった木は鬱蒼とした大木に成長するよ。東京都下の団地など、半世紀前と今を比較すればそんな感じ。廃線跡だと枝切りもやってないだろうし。

791 :回想774列車:2021/03/28(日) 13:41:05.78 ID:m7DdQJQO.net
>>790
それは分かるんだが
当時禿山だった理由は何なんだろうというのは俺も思う

792 :回想774列車:2021/03/28(日) 14:52:47.11 ID:2S5xiDqh.net
>>791 考えられること、戦時中から戦後にかけての食糧増産で牧畜が行われていたことの影響。あるいは同じ時期に、燃料用に多くの木が伐採されていた。
戦後の日本の山は禿山だらけだったというし。条件の適さない土地での入植も行われ、失敗したところも相当数あるという。

793 :回想774列車:2021/03/28(日) 16:02:49.40 ID:2S5xiDqh.net
軽井沢は元々、火山灰地だったこと、それに放牧地として用いられたため森林が少なかったが、戦後、盛んにカラマツの植林を行ったそうだ。

794 :回想774列車:2021/03/28(日) 16:52:25.53 ID:m7DdQJQO.net
>>793
なるほどそういうことですか

795 :回想774列車:2021/03/28(日) 22:33:29.14 ID:byNRfkVX.net
昭和30年の浅間火山レースの画像なんか見ても、高い樹木はほとんど写ってない

796 :回想774列車:2021/03/29(月) 17:15:59.03 ID:NU0r/ssW.net
にわか植物学者になって色々考えた。
天明の噴火の前後で分けるとして、これが1783年でおおよそ240年昔のこと。
草軽の全線開業が1926年でおおよそ100年。噴火からは140年。
廃止が1962年で、おおよそ60年。噴火からは180年。
営業期間は40年で、すでに廃線跡は廃止になってからのほうが長いのですね。

それはともかく雄大な景色は開業時の絵葉書で特に印象が強い。
いま2021年は噴火からおおよそ240年が経過したが、絵葉書の時期は噴火から140年、廃線のころには180年が経っていた。
そう考えると、貧弱な植生の変化は過ぎ去った年月に比例していると考えて良いのではないか。

火山山麓でもまだ浅間山より豊かに見える小海線周辺の林相との比較ですが、八ヶ岳の噴火が記録に無く推定でも600年前とされています。
240年前の浅間山天明の大噴火と比べるのが間違いなのでしょう。

797 :回想774列車:2021/03/29(月) 18:16:34.12 ID:yDOKhm+L.net
>>796 だから戦後に大規模にカラマツの植林やったわけで。前のレス確認してね。大規模植林しなければ未だに禿山が多かったわけだから。
火山灰地だから、底に向いた木を人工的に植えたりしないと、植生を大きく変えるのは難しいわけで

798 :回想774列車:2021/03/29(月) 22:35:49.23 ID:dCdkw8h0.net
>>797
否定しないので飛ばしたわけで、読まなかったわけではない。

グーグルアースで確認していただくと植林は規則正しくてよくわかるのだが、長日向駅から国境平駅の間しか、ない。
かつて森林軌道と交差していたなどと言われるあたりだね。

一部に植林が行われた区間があるが、それで説明するのは無理だと思う。
その規則正しい植林でも、なぜか廃線跡両脇は植林が成されていない。
そして、草軽現役時代の写真を見ると、この区間は既に植林が終わっている。背景に、背は低いが単一樹種の密な森がすでにある。

私の予想では森林鉄道を用いた過剰伐採が太平洋戦争中に起こり、戦後すぐに、草軽現役のうちにカラ松の人工林を作ったのだろう。
線路敷地は植林されなかったおかげでグーグルアースからよく見える。
たとえば長日向駅など線路周辺は植林されないので広々とした青空が見えていた。今はもう、伸びきったカラマツの日陰なのだろう。


以上のように、草軽全区間の中の一部であることと、その一部でさえ造林は現役時代であったせいか線路敷地は除外されていた。
だから、植林で説明を終えるのは無理だと思う。

799 :回想774列車:2021/03/30(火) 07:25:15.92 ID:u/eVyKzi.net
>>798
> 否定しないので
と言っときながら
長々と否定すんじゃねえよ

800 :回想774列車:2021/03/30(火) 07:36:43.12 ID:0bOrnOit.net
>>798 成長曲線、すなわち樹木の成長速度が一定ではなく、初期の方が速いことを無視。
噴火で荒れ果ててから240年と言ってるが、最初の50年間の方が最近の50年間よりも樹木の成長速度が高く植生の変化はより大きいはず。
別に線路沿いに植林がなされなくても、そこから少し離れた所で植林が大規模に行われたら、浅間山が見えにくくなるほどの森か林になるんでは?

801 :回想774列車:2021/04/02(金) 06:47:26.31 ID:Qul90LkL.net
もうなにがなんやら

802 :回想774列車:2021/04/02(金) 23:44:19.98 ID:Utznb6NH.net
廃線跡と同じく自然に還しておしまいだ

803 :回想774列車:2021/04/04(日) 09:17:42.60 ID:AV0HSn75.net
成長曲線より緩和曲線だ

804 :回想774列車:2021/04/05(月) 20:01:14.36 ID:MhVsnied.net
奥山線の遺構が一つ消える

805 :回想774列車:2021/04/11(日) 18:43:49.03 ID:ic6S/qA1.net
【神奈川県】開業後1年半で運行休止、ドリームランドモノレールの廃線跡を探索

https://news.yahoo.co.jp/articles/de6e5b9e869c16920330ada267d66aa556b4046f



5chスレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618122471/?v=pc

806 :回想774列車:2021/05/02(日) 07:04:48.08 ID:u2EBwxm7.net
ありがとう。

807 :回想774列車:2021/05/05(水) 23:36:06.30 ID:IBbLbiuA.net
【北区】突然の線路撤去に廃線マニア涙…JR北王子線「残された500メートル」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620222875/?v=pc

808 :回想774列車:2021/05/07(金) 20:29:13.53 ID:xQmsA1TK.net
江若鉄道の遺構も一つ消えた

809 :回想774列車:2021/05/08(土) 21:29:15.99 ID:oohuSe1J.net
忘れてはならない。

810 :回想774列車:2021/05/09(日) 11:48:25.78 ID:Epcbkfrv.net
>>90
昔の【桜木町駅】・【関内駅】を語ろう
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1619272289/

811 :回想774列車:2021/05/10(月) 07:27:25.62 ID:oc9AE/6A.net
新規開通成ったロープウェイで汽車道を上空から眺めるのも乙なものかもしれない

812 :回想774列車:2021/05/16(日) 17:25:41.15 ID:VQV0dxCP.net
そうですね。

813 :回想774列車:2021/05/21(金) 20:17:07.92 ID:Ux2KJ9kd.net
廃線跡をたどる予習をしたい
どこがいいかな

814 :回想774列車:2021/05/21(金) 20:52:49.83 ID:PdX52B2W.net
サイクリングロードになってる所だろ

815 :回想774列車:2021/05/21(金) 21:14:14.16 ID:/EDANeW8.net
>>814
筑波鉄道跡?

816 :回想774列車:2021/05/22(土) 02:05:27.89 ID:4Ff7JkVn.net
>>813
歩きやすいんなら、紀州鉄道の西御坊〜日高川やろ
https://youtu.be/rwB_RmlNZxI

817 :回想774列車:2021/05/22(土) 05:57:01.35 ID:8njU6klt.net
まず居住地を明かせよw
全国津々浦々にあると思うけどね。

818 :回想774列車:2021/05/24(月) 19:50:04.59 ID:LZH/HRiJ.net
頭の固いおっさんばかりか

819 :回想774列車:2021/05/24(月) 21:06:04.22 ID:yhE/oX0o.net
脳みそユルユルのガキと二択だな。

820 :回想774列車:2021/05/25(火) 00:34:01.37 ID:mKzh1abf.net
どこに「頭の固い」要素があるんだよ
的外れな批判は己の愚かさを露呈させるだけ

821 :回想774列車:2021/05/26(水) 10:17:24.31 ID:1CNV0FIx.net
>>813
トンキン住み近くだと北王子線
なぜあそこに倉庫があり消えたのか
周り散策すると理由わかるかもね

822 :回想774列車:2021/05/27(木) 20:34:31.98 ID:u6c8XH6c.net
ありがとうございます。

823 :回想774列車:2021/05/27(木) 23:22:51.63 ID:hg0qMgEV.net
同じく都内なら金町の専用線跡もお手軽

824 :回想774列車:2021/05/29(土) 02:24:14.10 ID:Fz4WhU5H.net
>>813
鉄道連隊千葉−習志野演習線跡。

習志野側は遊歩道「ハミングロード」としてほとんどマルマルのこり、
千葉側はほとんどが道路になってるが、迂回線跡に大橋脚や対空トーチカ跡があり、
千葉公園内にはトンネルと橋の鉄道敷設演習用遺構がある。
鉄道連隊祈念碑とか、大カーブを道にしたトコとか、、機関車軌道跡とか飽きずに回れるよ

ツアー車がお勧め。アシストバイクじゃ電池が到底持たない長距離

825 :回想774列車:2021/06/09(水) 21:45:12.57 ID:oPzKsT+S.net
ありがとう。

826 :回想774列車:2021/06/10(木) 20:19:24.98 ID:iF6Otc/h.net
おもてなし

827 :東日本:2021/06/13(日) 12:30:13.95 ID:xPiuxO8P.net
こんにちは

828 :東日本:2021/06/13(日) 12:31:40.59 ID:xPiuxO8P.net
わいがいるところの廃線では小坂線が有名です

829 :東日本:2021/06/13(日) 12:34:06.81 ID:xPiuxO8P.net
今日小坂線の廃線を歩きに行ってきます

830 :東日本:2021/06/13(日) 12:37:56.79 ID:xPiuxO8P.net
花岡線の廃線跡をたどったことがありまか

831 :東日本:2021/06/13(日) 12:39:29.02 ID:xPiuxO8P.net
それではまたバイバイ

832 :回想774列車:2021/06/19(土) 05:09:34.38 ID:NrxFQY4p.net
アプトの道は熊ノ平までではなく軽井沢まで歩けるようにならんもんやろか

833 :回想774列車:2021/06/19(土) 08:34:26.91 ID:rqpcEMyg.net
軽井沢まで歩ける人の数の問題。中途半端に道にするとクマが出る。

834 :回想774列車:2021/06/19(土) 08:57:10.16 ID:lVix5Jxr.net
>>832
安中市が旅行業者と組んで「見学ツアー」をやってるよ。
軽井沢側から上り線トンネル(下り坂)に入って、熊の平で昼食、鉄道文化村手前までのコース。
昇り方向(下り線)全踏査はキツかろう。

クマより問題は吸血ヒルだったね(w>833。坂を下る方向は年寄りでも結構歩ける。

835 :回想774列車:2021/06/19(土) 09:04:01.59 ID:lVix5Jxr.net
>>834 追伸
アブト式単線とは別に、上下新線が掘られてる。
熊の平駅を境に下半分は3本並列って訳だ。
上半分の1本がほぼ旧線拡幅で、上下2本。

超有名なアブト式時代の眼鏡橋の写真で新線を良く見ると、上下2本の新線であることに気付く。

836 :回想774列車:2021/06/19(土) 15:56:01.14 ID:Hw3awTQo.net
この前旧中山道でヒルに襲われて戻ってきたから
ヤマビルファイター買ってリベンジしてやることにした。

837 :回想774列車:2021/06/26(土) 07:45:50.56 ID:eoDnNhtU.net
誰も触れない安治川線

838 :回想774列車:2021/06/27(日) 09:33:54.88 ID:Va6SGK+C.net
ヤマビル増えてるってことはそれを身につけておりて来るシカ、イノシシ、クマも出没してるってことだな

839 :回想774列車:2021/06/27(日) 19:13:01.53 ID:gBEC+jUq.net
高圧線や架線の上を野猿が団体さんで行き来して、ハイカーも弁当を狙ってる。慣れすぎでヤバイ!
高圧線は京成や近鉄みたいな5本線=3相+信号単相。
信越線は3相×2回線じゃなかったんだねぇ。

840 :回想774列車:2021/07/02(金) 12:26:36.29 ID:zEai05YA.net
廃線跡ばかりを見て喜んで不便になっていくのを願うのなら基地の飛行機で治安を維持すべき場所や戦場に派遣される基地の飛行機で治安維持すべき場所や戦場で破壊された線路を視察してみよう。旅客用の飛行機だと治安維持すべき場所や戦場に行かないよ。基地の飛行機を利用するなら政府機関と相談しよう。

841 :回想774列車:2021/07/03(土) 13:47:23.92 ID:qKQ2mNJk.net
誰か日本語に訳してください。

842 :回想774列車:2021/07/03(土) 14:13:58.92 ID:HhYKj3Xi.net
基地の飛行機に乗って基地外へ行こう

843 :回想774列車:2021/07/03(土) 16:09:47.97 ID:g/x29YlK.net
なるほど
そういう意味か

844 :回想774列車:2021/07/03(土) 20:00:42.51 ID:FY48gpzp.net
>>841
ガラケー使うお爺さんが必死に伝えようとしてる
改行知らないとか70代かよ

845 :回想774列車:2021/07/11(日) 16:00:33.98 ID:nXPoHpmY.net
さては裏下河原系だな

846 :回想774列車:2021/07/11(日) 23:19:43.18 ID:ZaBY1o8T.net
googleの航空写真を見てみると、明治時代に廃線になった奈良〜大仏〜加茂の加茂よりは痕跡がわかるけど
昭和末期に廃線になった北海道の線路跡は整地されて痕跡がわからないことが多い

847 :回想774列車:2021/07/12(月) 07:51:30.60 ID:j22wC9H0.net
北海道だと整地じゃなくて自然に還ってしまったのでは

848 :回想774列車:2021/07/12(月) 10:51:25.42 ID:iIM4l0kd.net
意外と整地されている所が多い。
広い牧場の只中を築堤で横切るようなケースはまず間違いなく重機に崩されて牧場に戻っている。
内地よりも重機依存度が高いという点は否めないだろう。

海外の事例だと牧場の中でも美しい鉄道曲線を描く並木道となっている例がそこかしこに見られる。
建設時期が古く並木が育つだけの時間があったからだろう。英国など素敵で、そこに線路を敷き直す保存鉄道も多い。
しかし北海道は鉄道建設公団の踏切を廃止した築堤区間で並木など植えないし、そもそも存在した期間が短い。
未開業時の写真は万里の長城の如しだが現状何もないという地点が結構ある。

849 :回想774列車:2021/07/12(月) 20:02:12.05 ID:vwLYAJIa.net
たまにめんどくせー奴が出てくるわ

850 :回想774列車:2021/07/12(月) 20:23:18.90 ID:OFfxnc7v.net
訳:二行以上は頭に入ってこない。

851 :回想774列車:2021/07/13(火) 01:41:02.98 ID:TrnoTDZA.net
>>848
その場合土地は買い戻されるってこと?

852 :回想774列車:2021/07/15(木) 19:57:04.99 ID:EO2aAp37.net
知ったかにマジレスやめれ

853 :回想774列車:2021/07/17(土) 00:10:34.31 ID:/2knOvJz.net
北海道の廃線は調べたことがなかった。自然に還ってしまったというのもまたそれは趣きのあることですね。

854 :回想774列車:2021/07/17(土) 20:12:32.85 ID:tu944OMz.net
乗れるうちに乗っておかないと乗れなくなってしまう
日高本線や日田彦山線のように

855 :回想774列車:2021/07/17(土) 21:47:23.69 ID:gUDuOe0L.net
ほんそれ
両方とも廃止区間乗車してない
日高線は残存区間だけは乗車してるが

856 :回想774列車:2021/07/18(日) 17:00:45.47 ID:78bWayUA.net
昭和38年の北海道の地図を見たら網目のように路線があった
その頃なら楽しかっただろうに

857 :回想774列車:2021/07/18(日) 17:04:07.23 ID:Cs35YhiU.net
幹線でも運行本数はさほどでもないので、道内を結ぶ夜行列車で行ったり来たりする事になるけどなぁ。
駅前旅館もあるとは限らなかったみたいだし。

858 :回想774列車:2021/07/18(日) 18:01:30.47 ID:XnY5gBSH.net
>>857
道内鉄道網とバス路線
今とは雲泥の差
JTB協賛の宿も多数あるし、今でも残っている所も多い
中湧別、士幌など協賛していない旅館が現在でも残っている

https://i.imgur.com/rZ0oO5j.jpg
https://i.imgur.com/tmtjXhQ.jpg
https://i.imgur.com/yah0mnz.jpg
https://i.imgur.com/p4AWELg.jpg
https://i.imgur.com/34lWeHA.jpg

859 :回想774列車:2021/08/01(日) 06:48:34.41 ID:kr/BRXaV.net
ネタ先
https://www.youtube.com/watch?v=0nHKCV0UmY8

成田新幹線のもの、スーツの動画はでたらめということになるな
http://kakuyodo.cocolog-nifty.com/blog/

860 :回想774列車:2021/08/05(木) 01:35:20.75 ID:VSHRsv00.net
航空写真と言えば、近鉄大阪線の東青山駅から西青山駅の旧線もはっきり分かるな
旧東青山駅はホームと白線まで見えるし、旧西青山駅は乗馬クラブの所とすぐ分かる

861 :回想774列車:2021/08/05(木) 08:39:05.65 ID:24N1QYKJ.net
>>860
カラーの1976年だけでなく
モノクロの1965年も在るのが良いね

https://i.imgur.com/kPaUAC5.jpg
https://i.imgur.com/VkJ1hbD.jpg

862 :回想774列車:2021/08/05(木) 18:32:43.19 ID:QDratUZs.net
専用線のダイヤを見てみたら飯田町駅で相鉄が
専用管理者だったということに気が付いた
なんであそこを持っていたのだ

863 :回想774列車:2021/08/06(金) 22:46:25.67 ID:hLrKSfkf.net
飯田橋と空目してギョッとなった

864 :回想774列車:2021/08/22(日) 06:19:38.36 ID:9h+QOKp5.net
そうですね。

865 :回想774列車:2021/08/24(火) 14:07:37.94 ID:TexbLnAz.net
>>862
飯田町といえば国土地理院の空中写真に汽車線の現役時代のホームがばっちり写ってるのが有る。
その写真、電車線の方にはかつての電車線ホーム跡と思わしき隙間が有るぜ。

866 :回想774列車:2021/08/24(火) 21:55:43.10 ID:FVI5CHIA.net
「昔の空中写真を見てハアハアするスレ」ってあったな
過去スレ持ってるけど、ウェブマッピングシステムのurlが変わっちゃったから意味なくなった

867 :回想774列車:2021/08/24(火) 23:32:40.37 ID:vwoey7Pc.net
旧東急車両製造(総合車両製作所)の専用線
一部は大蔵省(財務省)所管だったみたいだ
しかしなぜ財務省管理してるのだ?

868 :回想774列車:2021/08/24(火) 23:59:51.69 ID:Ak1Vjj51.net
旧日本軍が使ってたとかじゃないの

869 :回想774列車:2021/08/25(水) 03:47:34.32 ID:Di5HEZIa.net
旧弾薬庫を進駐軍が接収していたものを日本へ返還した。
鉄道路線単体ではなく不動産まで含めた弾薬庫の付帯設備として国の資産になった。

870 :回想774列車:2021/08/25(水) 23:27:26.32 ID:voE/jobq.net
>>868
869回答が正解だろうね
芦屋線と同じく
日本軍施設を第二次世界大戦後に進駐軍が接収
建築資材、燃料、ジープ、トラックなどの物資を輸送するために建設された路線(進駐軍専用側線)
建設費用は大蔵省の終戦処理費により拠出されたため、大蔵省の所有路線となった。

871 :回想774列車:2021/08/25(水) 23:33:42.97 ID:7ciTIrOT.net
同じ横浜のこどもの国線もおんなじだから

872 :回想774列車:2021/08/26(木) 10:37:34.16 ID:iVuJPQM/.net
第1海軍燃料廠専用線や東圧線は知っていたが
住友電気工業横浜製作所専用線も残っているとは
ちょっとびっくりだぜ
そういえばごく最近まで貨物ヤードにある照明が
あったのもこの専用線の名残だったのかも

873 :回想774列車:2021/08/29(日) 13:16:38.88 ID:rHYWM2a0.net
男のロマソ、引き込み線。

874 :回想774列車:2021/09/05(日) 10:09:35.07 ID:diDmAMc5.net
豊川工廠引き込み線もぜひ見てみてくださいね!

875 :回想774列車:2021/09/08(水) 17:18:03.24 ID:kare7Yhc.net
旧標津線。西春別駅跡の青い空。

876 :回想774列車:2021/09/08(水) 17:29:06.03 ID:fU8/3S5J.net
>>875
先週廻ったよ

https://i.imgur.com/J5Kxz00.jpg
https://i.imgur.com/BX6RnC6.jpg
https://i.imgur.com/8nEByQM.jpg
https://i.imgur.com/lvTRakp.jpg

877 :回想774列車:2021/09/08(水) 18:34:36.21 ID:YwM3Gx/D.net
>>876
ありがとうございます
保存されているキハ22の状態が良いですね

878 :回想774列車:2021/09/08(水) 20:05:21.25 ID:eqv8Xtij.net
>>876
状態いいが、C11は3つ目かと思ったらテールランプのところは赤灯でなくなったのかこれ
キハ22もナンバー字体は変わったりしてるが定期的にメンテナンスされているのがイイネ!

879 :回想774列車:2021/09/08(水) 20:46:17.41 ID:zN87EdcO.net
>>876

880 :回想774列車:2021/09/08(水) 20:47:11.89 ID:zN87EdcO.net
>>876
1週間くらい前にbs民放で放送してましたな

881 :回想774列車:2021/09/08(水) 21:57:57.58 ID:Ww07hoIw.net
湧網線と違って
標津線は曇りが多いんだよなあ
https://i.imgur.com/7TD0bUt.jpg
https://i.imgur.com/LIumkZ1.jpg
https://i.imgur.com/O5YY8aA.jpg
https://i.imgur.com/JIQRVTf.jpg
https://i.imgur.com/bgSnOyk.jpg

882 :回想774列車:2021/09/09(木) 00:34:56.29 ID:dhef/uV5.net
車輌を保存するのはいいんだけど、露天だとメンテ費用が屋内保管よりかさむんだよな
結露・凍結が車輌を傷める

883 :回想774列車:2021/09/09(木) 01:24:17.05 ID:5PntWHf1.net
いいなあ標津線。今にも列車が走り出しそうです(*≧∀≦*)

884 :回想774列車:2021/09/09(木) 10:32:19.16 ID:4m6F2IVx.net
>>882
冬場(早い所では10月)はブルーシートを掛けて対策しているよ

885 :回想774列車:2021/09/09(木) 10:49:17.23 ID:4m6F2IVx.net
天気の良い日
車両が無い廃線跡から
羅臼岳を観るのが好きです

https://i.imgur.com/asH6VLD.jpg
https://i.imgur.com/CNHepI9.jpg

886 :回想774列車:2021/09/09(木) 22:07:53.66 ID:iy1/5dVH.net
マックスバリュ豊橋南店付近にある
20メーターくらいの短路線気になる
廃線跡らしいけど普通残すかな

887 :回想774列車:2021/09/09(木) 23:17:26.25 ID:4m6F2IVx.net
>>886
現状拡大してもよく判らなかったんだけど、どの辺りが残ってるの?
https://i.imgur.com/ky7B1ZV.jpg
https://i.imgur.com/ZPL3hy1.jpg

888 :888 :2021/09/09(木) 23:31:04.65 ID:QxvpB/eJ.net
888(σ´∀`)σ ゲッツ!!
888キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
888(・∀・)イイ!!

889 :回想774列車:2021/09/09(木) 23:39:04.74 ID:4m6F2IVx.net
>>886
ちょい調べてみた
1965年紡績工場の引き込み線
886氏の言う短絡線に繋がっていない
設備等も見受けられない
1976年でも小屋みたいなものが見られる(線路無し)
豊鉄の保線用訓練施設が建てられた案が一番しっくりくるかも

https://i.imgur.com/X7aVvnh.jpg
https://i.imgur.com/A7NMUda.jpg
https://i.imgur.com/5pm5pBz.jpg

890 :回想774列車:2021/09/10(金) 08:34:01.76 ID:izBYM1sH.net
>>885
こういう所で読書でもしていたいです。

891 :回想774列車:2021/09/10(金) 10:01:38.20 ID:2Zxj6H1O.net
>>889
保線訓練施設か・・・
なんか妙なきれいに維持された線路だったし
トヨテツならしっくりくる

892 :回想774列車:2021/09/10(金) 23:32:19.83 ID:u8+KlG1s.net
>>889
ストビューで見ると「愛金建設」って看板あるね
架線工事の下請けか何かかな?
よく見ると敷設した軌間も2種類あるが、複線の幅員じゃないし謎

893 :回想774列車:2021/09/11(土) 20:09:46.80 ID:wtJZt42N.net
廃線に結び付く要素は何もないってことだ

894 :回想774列車:2021/09/11(土) 20:50:31.95 ID:l982eeHD.net
>>876
板違いだが、バイクが気になった。あなたの?

895 :回想774列車:2021/09/11(土) 22:27:49.17 ID:C/Rb1AZF.net
FZR1000ぽい

896 :回想774列車:2021/09/11(土) 23:02:27.66 ID:NSgEyQGe.net
>>894
バイクは私のです


昔の航空写真アプリ(無料)を使うと、駅の場所などかなり詳細に追跡できます

例えば 寿都鉄道
1976年航空写真では、遺構、線路の確認が困難
1965年で黒松内駅で検索を掛けても、年代に対応して居ませんと弾かれるが、
札幌駅等を選択、ポインタを移動すると、1965年の航空写真を確認出来ます
拡大のピンぼけ、影は仕方ありませんが
全線の確認ができ
発見があったりして楽しいです


https://i.imgur.com/SxEy0Ou.jpg
https://i.imgur.com/YdkPSGS.jpg
https://i.imgur.com/xKFS6Py.jpg

897 :894:2021/09/12(日) 12:46:05.91 ID:2p2JwirF.net
>>896
渋い。結構古い油冷ですね。
私も15年前、17年前に油冷NKで走りましたわ。
あの頃の写真見返したら深名線、広尾線、それと同じキハ22の前の写真がありました。

キハ22が当時よりも美しくなっていたのは想定外だったけど、
深名線も広尾線もあの頃既に草群れていたと思うと今はどうなってんのかなぁ。

また行きたいですなぁ。

898 :回想774列車:2021/09/12(日) 13:44:31.72 ID:OD1Mc/81.net
バイクで北海道旅してみたいが、今乗ってるのが航続距離200kmしかない
行くなら携行缶積むしかないなぁ

899 :回想774列車:2021/09/12(日) 16:14:26.39 ID:Irh7vwuj.net
>>898
20年位前は50キロおきに一軒みたいな感じでガソリンスタンドあったけど今は減っただろうね

900 :回想774列車:2021/09/12(日) 18:21:31.92 ID:o6D/VSCF.net
>>897
1989年式、ほぼ新車で購入してから、
30年以上ずっと乗っています

>>898
自分も航続距離200キロ位ですよ
北海道は土日で閉まるガソリンスタンドが結構あるのと、ネットでの営業時間が違っていたりするので注意
150キロ走って、スタンドがあったら給油すれば良いです

901 :回想774列車:2021/09/12(日) 19:17:57.81 ID:946dF04M.net
そろそろ出て行ってもらうとありがたい

902 :回想774列車:2021/09/12(日) 20:01:04.53 ID:nYxDMPxc.net
やはり北海道の廃線跡を巡るにはバイクなんだろうな
バスは本数少ない、あるいは全くないとかあるからな

903 :回想774列車:2021/09/12(日) 20:13:10.88 ID:LBS718bW.net
あと、車だと道なき道は行けないからね……
燃費と悪路に強いってことでカブで回ってる人を知ってる

904 :回想774列車:2021/09/12(日) 21:08:08.17 ID:xT3UF7Vp.net
小さめのバイクならその場でUターンできるしね
上りの細い道で行き止まった時の絶望感

905 :回想774列車:2021/09/13(月) 12:30:21.92 ID:oXOltEn5.net
その筋では知られてる地図
https://www.openrailwaymap.org/

北海道廃線多すぎてやべーわ

906 :回想774列車:2021/09/13(月) 16:46:25.70 ID:U7Vrfgdx.net
誰がその情報、入力してるのか判らないのよね。
とりあえず日本国内を見るのにその地図使うメリットって今のところさほどない。
無駄な通信量多過ぎ。

海外情報はもうこの地図抜きに考えられないけど、まだ年代別地図などデータは増える傾向が収まらず将来が楽しみ。

907 :回想774列車:2021/09/14(火) 02:25:38.84 ID:6Gn7xQj1.net
>>905
稚泊トンネル(稚内 - 樺太)にはロマンが詰まっている。

908 :回想774列車:2021/09/19(日) 14:34:35.40 ID:WaIBdnrX.net
googleの航空写真を見てると明治時代に廃線になった奈良〜大仏〜加茂の廃線跡の一部
(加茂寄りの宅地開発されてないエリア)もくっきり見えるね
北海道の廃線跡は比較的最近のものでも、田んぼや畑に整地されてわからなくなってるところが多い

909 :回想774列車:2021/09/19(日) 18:19:25.50 ID:z2X+ouqH.net
>>908
使い物になる土地は整地されて痕跡が消える、使い物にならない土地はいつまでも痕跡が残る。
例えば羽幌線の様に

910 :回想774列車:2021/09/21(火) 15:29:47.78 ID:D0icF3s2.net
グーグルマップで見ると、キッコーマンの工場の堀に廃線跡の橋台が まだ残っているね
各廃線跡もくっきり見える

https://i.imgur.com/PFUVFL9.png
https://i.imgur.com/RZhryhE.jpg
https://i.imgur.com/hjJcO1V.jpg
https://i.imgur.com/VliT44b.jpg
https://i.imgur.com/PW9r2ly.jpg

911 :回想774列車:2021/09/21(火) 15:57:27.19 ID:D0icF3s2.net
神戸製鋼は廃線高砂線の敷地内の専用線部分は今もフル活用しているのね

https://i.imgur.com/LANLp6I.jpg
https://i.imgur.com/BlCBNCC.jpg
https://i.imgur.com/UVkOksB.jpg
https://i.imgur.com/GEjfVMG.jpg
線路は工場の門近くの警備の建物手前で切断…。
https://i.imgur.com/YSFJy8r.jpg

912 :回想774列車:2021/09/21(火) 17:05:46.87 ID:AzU1/kFw.net
>>907
一時期フェリーも運航されていて、車でも行けたみたいだけど、
いつの間にか廃止になってしまったね。

913 :回想774列車:2021/09/30(木) 20:43:47.57 ID:nqIHK+S/.net
名鉄常滑線古見駅からすぐそばの貨物線の廃線跡

https://i.imgur.com/1DR55b3.jpg

https://i.imgur.com/qemIEIy.jpg

https://i.imgur.com/HPWuVj4.jpg

914 :回想774列車:2021/09/30(木) 20:54:05.55 ID:NJ9BRrLV.net
>>913
生々しく残ってるな

915 :回想774列車:2021/09/30(木) 21:03:44.79 ID:MAe5MvQ+.net
世には廃線というものがあるのを知ったのは、紀勢線の新宮駅から出てた熊野地支線だったなぁ。
まだ廃線になって間もない頃で線路や踏切などほとんど残ってた。
終点の熊野地駅跡まで行って、まだ構内に残ってたポイントを切り替えたりして一人で感動してたわ。

916 :回想774列車:2021/10/01(金) 14:36:28.43 ID:IJ7SUnu+.net
全く無意味な盲腸貨物支線 分岐した先使い道の無い支線 道路脇を走り工場に入る訳でも無く荷下ろし出来る場所も無くいきなり行き止まり。
JR貨物や臨海鉄道ではこういう無駄線多過ぎ。

https://i.imgur.com/xX1kLh2.png

https://i.imgur.com/BN9BvWP.jpg

917 :回想774列車:2021/10/07(木) 19:40:59.33 ID:N9b8pPwZ.net
>>916
無駄無駄って、在りし日を知ってて言ってんの?

918 :回想774列車:2021/10/07(木) 23:41:53.47 ID:uzz+PXpO.net
>>916
>>917
そもそも廃線跡じゃないのでは?
日本石油輸送川崎サービスセンター専用線
機関車の機回しに使用らしい
YouTubeにもでているよ

919 :回想774列車:2021/10/08(金) 12:09:59.01 ID:3OL6cFt/.net
>>916
わざわざ自分であれこれ探してバカコメント残してんのか
時間の無駄だから止めろ

920 :回想774列車:2021/10/08(金) 23:37:48.45 ID:BtdesW1m.net
┌─────────┐
 │                .|
  IDコロコロ自演スレ
 │                .|
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く

921 :回想774列車:2021/10/09(土) 03:10:56.25 ID:m3EvR7tR.net
負け惜しみ乙
世の中は君が想定できるくらいの問題はクリアしたうえでそのような結果を生み動いているんだよ

922 :回想774列車:2021/10/14(木) 05:01:16.13 ID:kW2cQK5m.net
硫○島勤務だったときに硫黄島神社のとこでレール一本見つけたんだけど、戦前の有人島の頃の
ものなのか戦時中の軍用なのか判らなかった。
軽便鉄道で使ってそうな細いレールだった。

923 :回想774列車:2021/10/14(木) 07:39:29.50 ID:7xNDDClU.net
早く成仏して下さい

924 :回想774列車:2021/10/15(金) 08:35:04.54 ID:Y7ucRqPF.net
自衛隊だろ

925 :回想774列車:2021/10/15(金) 09:00:14.27 ID:kEl6u67q.net
自衛隊は既に機械化している。
戦前の海軍航空隊関連ではないのかな。
土工事ある所、トロッコはどこにでも居た筈。

926 :回想774列車:2021/10/15(金) 23:27:23.52 ID:KflOmccG.net
自衛隊関連だったら管理がしっかりしてるから置き去りってことはないだろう
十中八九軍用線の残骸

927 :回想774列車:2021/10/28(木) 22:23:08.07 ID:ML1UBe+a.net
ミリオタスレ?

928 :回想774列車:2021/11/01(月) 20:49:42.27 ID:QNfWmlPX.net
半遊具鉄道だが、「旧線・廃駅跡」がまだ残ってるようだ。
https://www.youtube.com/watch?v=AIXKp5BnWEA

ミリオタついでにいうとここは有名な進駐軍接収地だった。
さらにさかのぼると日露戦争時に捕虜収容所もできた。

929 :回想774列車:2021/11/03(水) 08:56:28.94 ID:1teHqDoF.net
東京築地市場駅跡も環2本線の直線路が通じたら完全に痕跡が消えた。
解体中で暫定路の頃はまだプラットホームが見えたんだが、新しい道の下に土台も兼ねて永久に埋没したようだ。

930 :回想774列車:2021/11/09(火) 13:15:54.68 ID:cy/ErQbx.net
>>929
埋まっていた線路は取り除かれたのかな?

931 :回想774列車:2021/11/11(木) 12:35:35.51 ID:UUYoyWMc.net
>>930
写真を見る限りホーム側の軌道はバラストだったし、59.2の廃止後に撤去されたのでは?
都電の併用軌道みたく下敷きにはしてないはず。

932 :回想774列車:2021/11/11(木) 15:29:11.54 ID:rziLEpj1.net
>>931
ところが、築地市場の線路跡はコンクリートで埋められたみたい
後から線路が出てきてるところもある
https://ameblo.jp/mokei121016/entry-12557705237.html

933 :回想774列車:2021/11/22(月) 18:19:30.95 ID:qmESSx8c.net
どこかの専用線か
https://tadaup.jp/loda/1122181647164644.jpeg

934 :回想774列車:2021/11/22(月) 19:57:33.30 ID:1u8So/dq.net
>>933
尻手短絡線の昔にも見える

935 :回想774列車:2021/11/23(火) 13:31:03.04 ID:vvDJVFsw.net
>>933、934
85年ころの多摩市舞台のドラマだったから首都圏か。小田原の専売公社専用線かもと思ったが風景が違うか

936 :回想774列車:2021/11/23(火) 16:03:08.48 ID:49tft+h2.net
>>935
ドラマなの?
題名は?

937 :回想774列車:2021/12/01(水) 18:16:00.62 ID:QuJQpUDh.net
>>936
たしか神津恭介の殺人推理7「呪縛の家」

938 :回想774列車:2021/12/02(木) 14:40:55.87 ID:Ku1WLAjH.net
架線がありレールも錆びてないからそこそこ列車も走り、しかし本物の枕木だから支線級…。
ドラマ舞台とは離れた大雄山線辺りがロケ地かも。

939 :回想774列車:2021/12/09(木) 14:53:45.98 ID:GsSRoXR5.net
>>933
>>938
新金貨物線(しんきんかもつせん)
複線用地に単線敷設
新小岩と金町を結ぶ現役貨物線
じゃないかなあ
https://i.imgur.com/3k9dK9M.jpg

940 :回想774列車:2021/12/09(木) 18:39:13.42 ID:FDB7O03m.net
複線用地に見えるか?

941 :回想774列車:2021/12/09(木) 23:26:41.98 ID:GsSRoXR5.net
>>940
939の画像は複線用地
933の草が生えている所がどれ位スペースがあるかだな

942 :回想774列車:2021/12/10(金) 00:08:27.93 ID:/erTNn/J.net
言い方悪かった
933が複線用地かなぁ?って思ったから

943 :回想774列車:2021/12/10(金) 01:19:03.40 ID:px9iCmv0.net
933のドラマのエンディング見てると制作に松竹、協力に大船セサミスポーツがあったので大船近辺かも。80年代なら松竹の大船撮影所があったらしい。
2006年廃線の大船工場専用線の可能性もあるか

944 :回想774列車:2021/12/16(木) 15:38:13.39 ID:WPcBOYja.net
山下埠頭の線路跡はまだある?

945 :回想774列車:2021/12/16(木) 16:38:27.15 ID:BVYb5qc9.net
>>944
お前が今見てる端末は何のためにあるんだよ

946 :回想774列車:2021/12/17(金) 20:08:20.96 ID:iYymAV9W.net
小さなマウント鳥がうじゃうじゃ

947 :回想774列車:2021/12/22(水) 12:26:30.23 ID:xUQeWddi.net
「廃線系鉄道考古学 Vol.2」なるムック本が書店にあってびっく

948 :回想774列車:2021/12/22(水) 12:30:05.86 ID:fhiGBnf0.net
>>947
あれ、結構面白いよ
買わなかったけど

949 :回想774列車:2021/12/22(水) 16:54:16.06 ID:+MaxZYeR.net
>>944
山下埠頭はもう跡形もなさそうだが、磯子の方の国際埠頭専用線跡の海の近くはレールも少し残ってるはず。でも新しい高架道路工事で3年程前もどんどん撤去されつつあった。全部撮影しておくんだった。

950 :回想774列車:2022/01/02(日) 10:56:22.87 ID:NqtKG2AK.net
マウント鳥w
上手いな

951 :回想774列車:2022/01/04(火) 20:24:49.34 ID:7O2+mfh0.net
単なる誤変換じゃないのかね

952 :回想774列車:2022/01/05(水) 20:22:49.59 ID:k3o/AHom.net
君も誤変換できるといいね

953 :回想774列車:2022/01/13(木) 22:06:21.96 ID:LZIlWAID.net
廃線跡
https://blog-imgs-132.fc2.com/h/a/i/haisentn/nunobiki-tn01.jpg
https://ameblo.jp/doblog5/
https://otokujouhou.space/wp-content/uploads/2021/08/sekibe3.png
http://yayiyuye.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2008/06/18/p6010184.jpg
https://blog.nagano-ken.jp/wp/matsuchi/wp-content/uploads/2015/02/08IMG_1171.jpg

954 :回想774列車:2022/01/13(木) 22:46:45.92 ID:tKmVqgml.net
https://goo.gl/maps/sJr4X8jvzVawC5Er5

955 :回想774列車:2022/01/15(土) 14:15:37.14 ID:VFmO2rBNX
https://jidolmagazine.com/2021/08/23/%E8%BF%91%E9%89%84%E7%94%9F%E9%A7%92%E7%B7%9A%E3%81%AE%E6%97%A7%E7%B7%9A%E3%81%A8%E8%A4%87%E7%B7%9A%E8%AC%8E%E3%82%81%E3%81%8F%E4%B8%8D%E6%80%9D%E8%AD%B0%E3%81%AA%E8%B7%AF%E7%B7%9A/
近鉄生駒線の旧線と複線化…謎めく不思議な路線

1922年(大正11年)、信貴生駒電気鉄道により王寺駅と山下駅(現在の信貴山下駅)間が開通。
その後延伸、1927年(昭和2年)に生駒と王寺間が結ばれました。
生駒駅で近鉄奈良線に乗り換えれば、難波まで約30分。
生駒線沿線は大阪のベッドタウンとして開発されていきます。

956 :回想774列車:2022/01/17(月) 22:54:15.75 ID:fcA8jLV5.net
昨日そう言えば「ナニコレ珍百景」でトヨタ工場引き込み線の廃線跡を取り上げてたな
高架?部分が短い距離だけ残っててその上に線路も残っているのをドローンで映してた

957 :回想774列車:2022/01/18(火) 21:31:48.83 ID:kj26/DMs.net
>>954
3枚目のやつか

958 :回想774列車:2022/01/20(木) 10:58:34.99 ID:evUGAKeB.net
呼んだ?

959 :回想774列車:2022/01/29(土) 21:19:56.06 ID:ZVZLslvAB
https://www.amazon.co.jp/dp/B001TRASN2/
TaKaRa 焼酎ハイボール レモン [ チューハイ 350mlx24本 ]
ブランド: タカラ 焼酎ハイボール
5つ星のうち4.3    401個の評価
参考価格: ¥3,722 詳細
価格: ¥2,805 (¥117 / 本)

960 :回想774列車:2022/01/30(日) 09:05:19.45 ID:TLlABf8v.net
>>956
豊田市ですか?

961 :回想774列車:2022/01/30(日) 09:22:58.92 ID:GPGg+C5/.net
トヨタ自動車上郷センターと北野桝塚駅の間。
グーグルアースで見ると、確かにあり得ない場所にあって面白い。

962 :回想774列車:2022/01/30(日) 10:31:33.37 ID:ijXx3/2+.net
1965年
https://i.imgur.com/PxnEvDL.jpg

岡多線1970年開業
北野桝塚駅は貨物駅として開業

1976年
旅客営業を開始
https://i.imgur.com/XR4c1RE.jpg
https://i.imgur.com/vIPjTo4.jpg

1981年
https://i.imgur.com/NMjKpyg.jpg

963 :回想774列車:2022/01/30(日) 12:29:43.20 ID:t7v2FLIA.net
正解を先に見ないほうが楽しめると思うな・・・

964 :回想774列車:2022/01/30(日) 12:45:18.92 ID:GKmlKUQh.net
土地の所有権の問題なんかも絡んでいるのだろうけど、なんであれだけ残してるのか面白いな

965 :回想774列車:2022/01/30(日) 13:27:04.32 ID:ua8vhx0j.net
これだけの市街地にありながら、現地に来ると線路があるように全く見えない点がポイント高いw

966 :回想774列車:2022/02/02(水) 14:54:44.93 ID:VHcxmKUA.net
近くの工場なんか線路が普通に残ってるよな。

967 :回想774列車:2022/02/06(日) 12:18:36.92 ID:sXoOT+zc.net
千葉県に、成田鉄道多古線や八街線っていう戦後廃線になった鉄道があるけど
当時の写真ってあんまり残ってないのかな

968 :回想774列車:2022/02/06(日) 15:59:03.37 ID:jYWPGQa+.net
民間にカメラが普及し始めた1930年代後半には日中戦争が開戦、
その頃には経営状態も悪く朝夕2往復の運行しかしていなかった。
書類上の廃止は1946年だけど、1940年頃には不要不急路線として
レールを供出し木炭バスへ転換しているので、カメラに収める
タイミングはほぼなかったんじゃないかな。

969 :回想774列車:2022/02/06(日) 17:34:35.65 ID:cegi2ujY.net
>>967
地元民ですが、そのテの本には割と載ってますよ
たまに図書館で「かつて三里塚に鉄道が走っていた」みたいな
企画やってます

970 :回想774列車:2022/02/06(日) 18:15:46.78 ID:umH1LkHT.net
あまり注目されていない存在である事は確かですよね。

971 :回想774列車:2022/02/07(月) 00:14:57.44 ID:1M1gP751.net
池田鉄道跡を昔の航空写真で探します
高瀬橋は鉄道橋の再利用です
https://i.imgur.com/0BTFXXD.jpg
https://i.imgur.com/v5AJK7q.jpg
https://i.imgur.com/uUC6npP.jpg
https://i.imgur.com/plmWJWv.jpg
https://i.imgur.com/i0n9yev.jpg

972 :回想774列車:2022/02/08(火) 03:08:22.52 ID:/LmK9KNC.net
敷かれる計画だったけど立ち消えになってしまった幻の路線
これについてのスレッドはないですかね?
車両のスレッドはあるんですけど路線が無くて

973 :回想774列車:2022/02/08(火) 03:09:16.62 ID:/LmK9KNC.net
無くて
じゃなくてスレッドが分からないのが正しいです
タイトルが違うと検索できないので

974 :回想774列車:2022/02/08(火) 03:14:57.31 ID:eJ1v4yNt.net
>>973

未成線を語る
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1364206119/

975 :回想774列車:2022/02/08(火) 21:19:36.76 ID:/LmK9KNC.net
>>974
そういう言い方するのか
ありがとう

976 :回想774列車:2022/02/09(水) 20:07:54.18 ID:aWwVkQ1m.net
役人言葉

977 :回想774列車:2022/02/23(水) 10:55:12.02 ID:zI7iZJyx.net
コロナで厚労省も自治体も役人はろくなことしない
役に立たないのに役人とは笑止千万

978 :ちゅーぷる:2022/02/24(木) 11:23:16.31 ID:yNLRDFp6.net
東武野田線は >>> ちゅーぷるへ
Tobu Urban Park Line
TUPL:ちゅーぷる

★「三経ロンドングループ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる、ちゅーぷる
♪楽しい ちゅーぷる
♪愉快な ちゅーぷる
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる

武蔵野線は >>> むーぐるへ
Musashino Gamble Line
MGL:むーぐる
20.jan.2022

979 :回想774列車:2022/02/26(土) 23:35:26.61 ID:sKjQKayZ.net
殴り返してこない安全なサンドバッグを叩いて悦に入るのは気色悪いよ

980 :回想774列車:2022/02/28(月) 11:23:32.17 ID:QKFfii8n.net
>>423
マジすか
冬に行ったけど貧乏草付くくらいでめちゃくちゃ快適だった
ホームに座って釜飯食べてる老夫婦居て、その手があったか!と悔やまれた

981 :ちゅーぷる:2022/02/28(月) 16:59:10.80 ID:hkNuS2XG.net
東武野田線は >>> ちゅーぷるへ
Tobu Urban Park Line
TUPL:ちゅーぷる

★「三経ロンドングループ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる、ちゅーぷる
♪楽しい ちゅーぷる
♪愉快な ちゅーぷる
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる

武蔵野線は >>> むーぐるへ
Musashino Gamble Line
MGL:むーぐる
20.jan.2022

982 :回想774列車:2022/03/05(土) 18:58:43.52 ID:nbXAQe5a.net
廃線跡と辿ると悲しい気分になる

983 :回想774列車:2022/03/05(土) 20:02:09.57 ID:b9Zzymmr.net
それは何故か?
過去には存在した栄光だからです

984 :回想774列車:2022/03/15(火) 00:12:02.91 ID:LkSQQqLN.net
次スレ
廃線跡をたどる その2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1647270089/

985 :回想774列車:2022/03/15(火) 16:26:04.27 ID:Hf9OFfqe.net
廃止が早すぎて話題にならない大阪〜安治川線

986 :回想774列車:2022/03/15(火) 17:44:50.88 ID:UXCAWowk.net
大事故が起きた線の廃線跡には近づきたくない

987 :回想774列車:2022/03/15(火) 23:03:46.22 ID:73+HGxyr.net
旧青山トンネルに肝試し目的で訪れる人少なくないそうですね

988 :回想774列車:2022/03/15(火) 23:18:04.26 ID:BAzuBHzm.net
>>987
深夜に一人で行く勇気ある?

989 :回想774列車:2022/03/15(火) 23:23:16.16 ID:O0jEH2Hy.net
>>987
マジで?
ちょっと趣味が悪くないかい?

990 :回想774列車:2022/03/16(水) 09:05:21.20 ID:JS5OUHXY.net
>>989
道民乙

991 :回想774列車:2022/03/16(水) 20:46:10.85 ID:Lp0y/S9v.net
7/100スケール

992 :回想774列車:2022/03/16(水) 21:17:52.36 ID:9grQTI17.net
越後交通長岡線跡は辿ったことあるよ

993 :回想774列車:2022/03/17(木) 06:04:48.93 ID:2R+2cGfD.net
怖いとこですか?

994 :回想774列車:2022/03/17(木) 18:51:23.56 ID:iukR6xqb.net
テレビ番組で取り上げられると嬉しがりが押し寄せて雰囲気が壊される法則

995 :回想774列車:2022/03/17(木) 19:03:42.05 ID:jJKqlDua.net
テレ東「あーあー聞こえない」

996 :回想774列車:2022/03/17(木) 20:21:38.72 ID:KqnFxDR4.net
ポツンと一軒家にも似たところがあるな
あれも早々にやめてもらいたい

997 :回想774列車:2022/03/17(木) 23:28:03.73 ID:FmtMk7Dx.net
やらせは一切無し

998 :回想774列車:2022/03/18(金) 09:15:44.13 ID:61Auxdr0.net
>>996
あの番組参考にして、中国人・ベトナム人が
悪い事しに行きそうで・・

999 :回想774列車:2022/03/18(金) 10:21:49.15 ID:3aAfOwyN.net
さん

1000 :回想774列車:2022/03/18(金) 10:22:20.64 ID:3aAfOwyN.net
はい

1001 :回想774列車:2022/03/18(金) 10:22:49.84 ID:3aAfOwyN.net
銀河鉄道999

1002 :回想774列車 :2022/03/18(金) 10:23:45.33 ID:3aAfOwyN.net
仕上げに1000ズリ

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200