2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

河合塾 講師が教室に入った途端にマスクを外す

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 12:06:28 ID:ToX5J4hd0.net
河合塾の生徒からの告発

https://twitter.com/82_35jjjp/status/1244667517601103872?s=20

講師は教室に入ってきた途端にマスクを外し、 さらに他の講師は換気もせずに授業をしていました

実際に実施しているのは席の間隔を開けることだけです。

これだけ亡くなっている方がいても予備校は授業を続けています

国が自粛を求めるだけでは予備校は動いてくれません

“指示”がない限り動きません
(deleted an unsolicited ad)

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 15:33:53 ID:dA8ZfCLD0.net
>>78
恐竜が隕石で絶滅したように、新型コロナウィルスが変異して感染力と致死率が高くなれば、人間も絶滅するかもしれない。
恐竜絶滅で哺乳類が生態系の空白に侵入して繁栄したように、現在、繁栄している人間が絶滅すれば、新たな生態系を築く別の生命が出てくる。
生き物というのは存外しぶといので、どんな危機的な変化がやってきても、いずれは反映するものが現れてくる。
しかしそのドラマの主人公が人間でないことは確か。

最大限の希望的観測をして、コロナが1年以内で終息したとしても、わざわざ出向いて対面での授業を受講する生徒は激減するというのは間違いない。
そのドラスティックな変化に変にマンモス化した河合塾も駿台もついていけないだろう。
恐竜が生きている頃には体を小さくして忍んでいた哺乳類が、邪魔者がいなくなったら体をデカくしていったように、中小のIT企業とかが今のブランクの間隙を狙って大きくなるかもしれない。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 09:06:23 ID:uquVa3Av0.net
はっきり言います。受験において学校や予備校で行われている集団形式の授業ほどムダなものはありません。
もう一度言います。集団授業は非効率です。
しかし、みなさんはこれまで計り知れないほどの時間、集団授業を受けてきたと思います。
では、なぜ学校や予備校では集団授業が行われているのでしょうか?
それは、クラス全員に同じペースで同じ内容を教えることができるからだと考えられます。
つまり、小中学校などの誰もが身に付けるべき基礎的な内容を教える義務教育の過程においては非常に優れたシステムです。
しかし一方、激しい競争が求められる大学受験の勉強においてはこれ以上非効率なものはないのかもしれません。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 09:54:06.41 ID:+qqRNiNW0.net
>>50
創価学会員のみなさまへ

コロナの影響のため専用施設などでの集会はできないようですね
洗脳が弱まったいま心に変化はありませんか?
カルト信者のままで本当によいのかということをこれを機会に考え直してみたらどうですか?

面識もない人の写真を見せられ、駅とかで待ち伏せさせメールや電話で連絡させられたことはありますよね
全く知らない職場や近隣の家の電話番号を与えられ、嫌がらせ電話を何度もかけさせられたこともありますよね
根も葉もない嘘で高潔な人を傷つけ陥れるように命じられ、何かおかしいなと訝しがりながらも従ったこともありますよね
集合住宅などで自転車をパンクさせる命令を受けて実行したこともありますよね
それらは名誉毀損や侮辱罪や営業妨害や器物損壊罪という悪質な犯罪です
一回切りと懇願されたけど、その後も何度もやらされましたよね
さらにどんどんエスカレートして、精神的にも肉体的にも死ぬほど苦しい目に遭いましたよね

そういうことを顧みておかしいとは思いませんか?
人を救うのが宗教なのに人を傷つけ貶めることだけをやっている
そしてその刃で当のあなた自身も傷ついている
あなたの尊厳はずたずたではありませんか?

洗脳が弱くなっている今がその時なのです
これを逃すと脱会のチャンスを失いかねません
多くの人が同時に脱会している今がまさにその時なのです

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 01:58:59 ID:S3xO5yut0.net
河合塾は未だに個別対応での来校相談と受付は可能と言って実施してる。

要請は施設の使用停止だから明らかな違反行為。

河合塾と早稲田塾以外は中止してるのに。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 03:41:48 ID:/LWjCNvV0.net
>>85
それで?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 09:05:14 ID:9yDEsO+q0.net
>>87
河合塾と早稲田塾か
どちらもじり貧の状態にあるところだな
そこまでやって生徒を囲い込まないと
潰れるから焦って身勝手なことやっているんだろ

河合塾に関しては学校法人を取り消されるかもしれないな

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 11:24:51.21 ID:XUQ5dMjd0.net
>>87
麹町校なんかでは個人指導をしていて、その対価が1時間で1万5千円というのを聞いたことがある。
そうすると担当する講師へのペイが7千円から1万円程度にはなるだろう。
>>83に書かれているように、河合塾が全員に10割支給というのが本当なら、
個別指導も休講となったとしても、同じように講師には支払わなければならないと考えるのが妥当だ。
来校相談と受付を可能とすることで個別指導の休講も回避しているんじゃないか?

東京都の行政指導は強制力がなく、どう解釈するかも余地が残されているとはいえ、
コロナ終息に向かって一丸となっている今の今に至ってそんなことをやっているのは、
反社会的行為を平気でやっているという疑念を持たれても仕方がない。
>>89が言うように学校法人を取り消すべきだな。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 22:20:33.27 ID:VdIbL0750.net
文科省に学校法人を取り消すようにメールで申し入れしたらいい

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 00:06:16 ID:SVbdMPWG0.net
けど家庭教師はいいんだよな

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 01:01:55.89 ID:KUu6zhnW0.net
>>92
個人宅の中でカテキョするのと
他の講師や生徒がいなくても
大手予備校で職員がいまだに密集して
コロナ禍の可能性がある校舎の中で
個人指導することとは似て非なること

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 08:08:51 ID:lIwxKWyD0.net
>>93
大手でも中小でも予備校や塾の職員というのは例外なしに無能だからなあ
頭を使えない無能には機械作業をやらせるしかない
機械作業というのはテレワークでもやれるものはあるが
だいたいは予備校や塾の中でやらせるしかない

数だけは多い無能職員が密集してコロナが蔓延する
よくありそうな話じゃないか

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 22:22:31 ID:bNr19AWD0.net
>>83
河合塾の講師への10割支給っていつまでやるの?
個人経営の塾なら9月までは大手予備校なら来年度までは
最低でも授業するのは無理だろ

河合塾なんてたいしたWEB授業はやっていないようだから
授業料返せの集団訴訟を起こされるのは確実だろ
学校法人だからろくに税金を納めてなくプールしている金はあるだろうから
それを切り崩して講師に支給するといっても限界があるだろ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 23:29:23.66 ID:SVbdMPWG0.net
5月6日までじゃないの?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 12:50:40 ID:N7ojV3wh0.net
河合塾講師はもちろん駿台講師も来年度には職がなくなるのを覚悟してYouTubeで授業の配信を始めるのが多いようだ
生徒のためを思って・・・・というんじゃなく大学受験の講義をNET配信する企業が興隆を迎えるのを見越して
そこから目を付けてもらって職にありつこうという算段をしている

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 18:55:58 ID:bua+Yt2l0.net
来年度には河合の現役館はすべて閉校で、
河合と駿台の浪人用の校舎のいくつかも閉校となるというのに1万ペリカ

業務をやらせるためのアルバイトや派遣は全員解雇
単年ごとに契約の講師は1/10程度に減らす
正社員は早期退職希望者を募って1/2程度まで減らす
それが最も順当な予測と思うがどうだろうか?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 13:14:18 ID:dXd0doAj0.net
でもさあ
予備校や塾がなくなったら
日本の文化って衰退しない?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 14:30:25.85 ID:Y3FJ40wL0.net
◆早慶の学費減額運動が全国に広まる
https://news.yahoo.co.jp/byline/ishiwatarireiji/20200423-00174838/

大学で減額返還要求なら予備校では全額返還要求となるのは確実
大学受験を控えているので生徒本人による要求はないだろうが
その保護者達が要求するのは間違いない
予備校側が拒否すれば集団訴訟となりしイメージダウンも免れない

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 18:30:24.25 ID:YqJDrgB90.net
>>99
ヨーロッパでは文化保護はしっかりしている
教会に準じるものとして社会を支えるインフラとしてとらえられている
でも、予備校や塾が文化?w

むしろ予備校や塾が社会を歪めているじゃないか
先進国で予備校みたいなものが存在しているところはない
高校卒業後に数年たってから大学入学するというのはヨーロッパの国でもあるが
それはいったん社会に出たりした後で学びなおすということで予備校とかは介在しない

たしかに大学受験試験では工夫された問題というのはあるがそれはホントにつまらん工夫で
有能な若い頭脳にまともな学問をやらせずに変な方向にいたずらに消費させているだけ

また大都市周辺や高収入の子弟だけがそういう歪んだ恩恵を受けて己の実力以上の大学に入学するという不公平も生じている
そういうように下駄を履かせられた奴が東大に入ってもエリートとして社会を底上げするのは無理
だから不公平な上に国庫支出の無駄

廉価で誰もが受講しやすいWEB配信授業を充実させるため国は金銭的な支援をすべきだ
そうすれば社会の歪みと不公平は是正される

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 22:54:00 ID:d+/0YFHJ0.net
>>87-90
休業応じぬ業者公表へ 政府指針、パチンコ店など念頭 スーパー入場制限も要請
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200423-00000095-jij-pol

こういう状況なのに、学校法人である河合塾がまだ個別対応や個別指導や来校相談なんかをやっているのなら大問題だ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 22:45:15 ID:zvsfnGSr0.net
2022年まで社会的距離が必要? ハーバード大予測が意味すること
https://www.technologyreview.jp/s/199595/social-distancing-until-2022-hopefully-not/

ハーバード大学の予測通りなら大手予備校は少なくとも3年間は休業を余儀なくされる
まあその間に対面授業は絶滅しWEB授業に取って代わられることになるのだろうが

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 09:26:40 ID:Obw1glD10.net
>>100
最大限に都合のいい希望的観測をしても
大手予備校の対面授業は9月からだろ
だったら返金すべきじゃないの?
半年分納入の人には全額を
一年分納入の人には半額を

最初にそういう声を上げたところが
信頼を勝ち得て生き残れるというものだ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 14:17:52 ID:Pdup66nr0.net
仮定と伝聞と推量が多いね。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 17:21:03.29 ID:TWXYHrlT0.net
普段人通りなんてない住宅街なのにひっきりなしに人が通るぞ
おかげで猫がビビる

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 20:21:08 ID:dJbbpR+y0.net
>>104
駿台も河合も全国展開して信用が第一だから、間違いなく返金には応じるだろう。
ただ、どの段階でやるかということだな。
合格発表後に返金に応じるという汚いやり口をするところも出てくるかもしれない。
一つは長く引き延ばせば、取り返すのを面倒くさがったり忘れたりする効果を狙って。
もう一つは合格した場合には、ご祝儀のような形で予備校に差し上げる奇特な人がいる効果を狙って。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 09:19:43 ID:iTcDpDRw0.net
何でもいいから早く金返せよ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 15:24:15 ID:gWzUSVvv0.net
>>104
希望的観測すぎるな
いったん感染しても再感染する
そういう事例がいくらでも報告されている
サーズのように簡単に終息するものではない

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 22:17:47 ID:OWoi5ZsJ0.net
金返せ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 23:27:54.94 ID:kLIkpg9u0.net
なんでZOOMくらいできないの?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 08:57:14 ID:QkypAfo90.net
>>111
授業量を全額返還するつもりだから
インフラ整備にお金をかけないんだょ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 14:56:24 ID:qdQ6iQjA0.net
Zoomなんてそんなに金かからないだろ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 15:24:32 ID:O9P7bLlY0.net
河合塾は杓子定規にしかことを運べない
>>15にもあるように、理社の難易度は2レベルしかない
東京の校舎では3レベルまで設けることはできるのに
岐阜校のような人数が少ない校舎ではそれができないため
全国一律の名目のもとにそれをやらない

ZOOMを導入しないのも似たような理由からだと思う
対応できる講師とできない講師がいてクラスで均等にならないことを恐れている

まあZOOMを導入しなければ誠意がないということで
金を取り返すための訴訟はやりやすくなるな

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 15:26:13 ID:O9P7bLlY0.net
>>114>>113へのレスね
それと>>15は河合塾のことではないと書かれていたな

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 18:29:57 ID:PKcyI4YA0.net
何もやらなくていいからとにかく金返せよ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 09:27:06 ID:Mn563ZbN0.net
http://article.yahoo.co.jp/detail/f35dbd677e19c0ec7a2e9fd7c7b1f0cf74bad004
iPS細胞でノーベル賞を受賞した山中教授が警鐘 PCR検査で「東京の陽性率40%は危険領域」

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 22:43:31.31 ID:dvmeiTsH0.net
全国知事会で公教育の9月入学案が浮上しているようだ
普段なら混乱を避けて敬遠されるが
今すでに混乱しているので好機だと捕らえれている
その実現はかなり濃厚そうだ

それと連動して予備校もいきおいそうなる
4月入学が9月入学へと状況が変わったのなら
生徒の都合も変わるので学費はいったん返すという結論に必ずや落ちつくだろう
どうせ返却しなければならないのなら
それをいち早く宣言した予備校が信頼を勝ち得て今の厳しい状況下で生き残れる

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 00:34:11 ID:rUELi8V40.net
今学年だけ受験期間が長くなるだけ
受験シーズンがずれたからといって受験勉強まで待ってるのかよ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 12:25:44 ID:xxFJL5Cg0.net
4月受験が9月受験に変わっても変わらなくても
河合塾は金返せよ
社会の木鐸たる学校法人だろ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 22:55:48.51 ID:de3gCNhH0.net
>>86
創価信者というのは洗脳されていることで罪の意識が小さくなっている
「南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経・・・・・」
そう際限なく唱えさせられることが常習化している
同じことばかりを言わされると頭の中は空っぽになるものだ
空っぽの頭というのは譬えてみれば何でも詰め込める容器のようなもので
池田大作へ帰依させたり人の道に悖る嫌がらせ行為を正当したりする言説を詰め込むことができる
創価信者というのがあれだけキチガイじみている所以である

己の行動をよ〜く顧みて羞恥心が芽生えたならソッコー脱会すべきだ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 17:17:58 ID:9YOnyKoe0.net
ゴールデンウイーク明けからさらに1か月間の非常事態宣言の追加か
9月から授業再開できるとかいう甘い主張もあるようだけど
どう見ても1000?以上の大手予備校の授業再開は来年度まで無理だろ
このスレでもさんざん主張されているようだが
全授業料をいったん返却したほうがいいな

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 22:56:01.02 ID:r53Pq5rD0.net
プロ野球が今季開催を諦めるという憶測もあるのに予備校なんかが開校できるわけがない。
まあ、娯楽より勤勉のほうが大切だという意見もあるかもしれないが、
プロ野球のかけがえのなさに対して予備校なんぞは代替可能。
自習もできるし、スタディアプリのような手軽で優れたものも出現している。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 10:08:15 ID:aKPcdpOc0.net
>>86
入会した後のマインドコントロールの過程で、単純で簡単な題目(南無妙方法蓮華経)を5000回も10000回も唱えさせられて、気づかぬうちにそのストレスから脳が疲弊し冷静な判断が出来ない様に追い込まれました。
入会しない配偶者や知人や親兄弟親族に至るまでの悪態を告白させられて手帳に書かされたり、上役に相談する形で、普通なら第三者に話さない様な事までも言ってしまいました。
創価とのトラブルがあった人への嫌がらせ行為やストーカー行為はその延長線上にあるようですね。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 16:39:07 ID:vEltSa6z0.net
河合塾はZOOMをやる気はないんだね
受験生のことを全く考えていない
信用は地に落ちたね

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 09:27:17 ID:MVPd2NoB0.net
>>114

>>15にもあるように、理社の難易度は2レベルしかない

これ本当なのか?
大手予備校の意味ないじゃん
河合塾の実績といったて難関大学の合格者は講習生が殆どだしな

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 13:29:04 ID:rcys/7U80.net
フランスでは、高校生以上は基本的にはリモート授業とし、
コロナに罹患しにくいとされる保育園児で15名以下の教室なら対面授業を許可するという方針のようだ。
期間は当面ということだが、1年くらいは見積もっているらしい。
フランスと同じような方針を日本が打ち出すかどうかは分からないが、そんなには違わんだろ。
となると、予備校、とりわけマスプロ授業の大手予備校は今年度の再開は無理だろ。
このスレでも何度も話題になっているようだが、授業料の返還とかはどうするのかな?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 20:01:04 ID:6SZrOoEx0.net
授業料返還をいつから始めるのかをそろそろ発表してもいい頃だよな

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 14:41:49 ID:NzAX372+0.net
保護者だが授業料返還してくれと切に願う
夏期講習3講座無料つけるからチャラなのか

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 16:11:55.61 ID:Vys8AkFi0.net
>>129
同情を禁じえません
コロナ禍で各家庭の収入も減少しているのだから、学校法人というのを鑑みて返却してあげるべきです
たいした税金を払わずに巨額のマネーをため込んでいるので今回すべての生徒の親御さんに返却したとしてもその経営は揺るぎません
それに学校法人ならば公益性があるわけですからたとえ予備校側が苦しくなったとしても一般の苦しんでいる方の財政事情を考慮してあげるべきです

もっとも夏に行われる高校インターハイが早々と中止になったことか判断するに予備校が夏に再開できるとも思えませんが
そのときには夏期講習3講座無料などというおためごかしの予備校に授業料返還を突きつけましょう
誠意の一欠けらも見せる様子がなさそうなので、訴訟を起こすのに心理的には遠慮はいらないでしょう

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 23:18:27 ID:GZesfrnP0.net
>>129
今の状況で授業料を返さないということなら
訴訟を考えるしかないかもしれないね
でも面倒なことはやりたくないな
生徒やその親のことを思って
河合塾が返還に即座に応じてくれないかな

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 23:45:09.77 ID:saPfGEoN0.net
ココ↓は?
http://twitter.com/ReversalSystems/status/1152232149736513537
(deleted an unsolicited ad)

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 06:56:43.00 ID:HK3KnVK20.net
とにかく河合塾は早く金返せよ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 09:14:24 ID:k5njUswT0.net
対面授業、対面質疑、そして自習室利用の対価として正規の高額な授業料を支払ったと認識している
テキスト分含めても映像授業期間中分はせめて半額以上返金が妥当じゃないか

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 13:14:06.82 ID:t2VAimq60.net
>>134
全額返金して欲しいけどね

正規料金とNET授業料金の1か月分の差額を夏期講習3講座無料と考えているのかな?
ゴールデンウイーク明けからの1か月も休講にせざるを得ないから
可能性は低いが、6月から再開できたとして、夏期講習6講座無料ということになるのか?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 15:39:17 ID:micYzm3u0.net
いい方法を思いついた
わざと遅れて締め切りとなった夏期講習の講座に申し込んで
その閉め切りとなった講座以外は受講したくないと申し出る
そしたら少なくとも6講座分の金は戻ってくる

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 19:54:41 ID:dTy8+zVH0.net
授業料返還するか講師に給料払うかだろうな
両方ないことも十分ありえるが

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 19:57:40 ID:dTy8+zVH0.net
いちいち電話するならZOOMのほうが安上がりだろうに

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 23:29:39.03 ID:qEn1P0eg0.net
ZOOMも含めてリモート授業が根付くことを恐れているんだろうな
一つはそういう形式が興隆すれば対面授業は衰退していくため
もう一つは同じ土俵に上がれば、スタディサプリなんかを担当している講師に比べて
自校の講師がしょぼいということが明白になるため

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 07:12:00.71 ID:9EYdAAke0.net
コロナで危機に直面して運転資金を政府から補助されたとしても
とても足りなく手元の金はいくらでも欲しいと思う人は多かろう
予備校側もまともな授業ができていないのだから
そういう人から金を返してほしいという訴えがあれば返すべき
拒否すれば今の状態なら間違いなく裁判となる
そうなったら全国展開している予備校としては印象が悪すぎる

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 10:31:02 ID:KdbcT1Wk0.net
予備校というところは、河合でも駿台でも代ゼミでも
一度集金した金は残念ながら絶対返金しません。
そう言うものなのよ。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 13:20:23 ID:JYTVXEGa0.net
>>101
トラブル乱発でも突き進む韓国のオンライン授業、混乱続く日本の教育現場は何をするべきか?
https://www.cyzo.com/2020/05/post_239802_entry.html

予備校の対面授業というのは何もなくても早晩消え去る運命だと思うが
コロナ騒ぎでかなり早まったな
来年に全てが消滅するということはなかろうが
三年後には完全に消え去ってしまう可能性は高い

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 15:12:56.14 ID:/tcJtX3C0.net
>>120
なぜ学校法人が社会の木鐸なの?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 19:32:49.25 ID:RJZwv/kz0.net
>>143
法人税払わなくていからじゃない?
結局子会社が払ってるだろうけど

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 19:38:42.92 ID:HoUNMy6A0.net
浪人界隈のツイッター見るとやはり映像授業では学習ペースが作れていない生徒が多数。
講通り視聴が進まなかったり,好き嫌い,得意不得意で科目間で視聴講数にばらつきが出たりしている。
しかも視聴はしても予習復習が出来ているのか怪しい。
1学期終了時点できちんと1学期の内容の視聴が完了し予習復習が出来ている生徒がどのくらいいるだろうか。
模試もないから危機感もない。
この辺りをきちんとクラス担任が学習管理しないと夏や2学期にいきなり応用発展実戦演習に入ると学級崩壊しそうだ。
特に中下位層は予習復習の習慣さえないから。

やはり教室に強制的に来させる生授業はそれなりの意義があると実感した。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 23:06:40 ID:iLmP7PSw0.net
>>145
そういう考えは古臭い過去の遺物だよね
盆暗な生徒にはまだ生授業は必要かもしれないけど
一定以上のレベルの生徒には生授業は無駄
レベル分けされていたとしても得意分野と不得意分野とが一つの科目の中に存在する
分かり切った箇所は飛ばすという形式の配信授業がベスト
だいいち予備校や塾の校舎まで往復する時間が全くの無駄

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 00:42:22.96 ID:uASpo2De0.net
>>146
そのボンクラな生徒の話してんじゃねーの?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 04:04:24.60 ID:mNdiIjQr0.net
受験生の実際ほとんどがボンクラだろw
自学自習で合格していく偏差値70以上は全大学受験生の2%だぞw

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 14:46:59 ID:sRG/E61J0.net
>>79
藤井富雄は個人の人格ではなく、創価幹部の人格として行動しているのは明らか
もしこれが嘘なら、重大な名誉棄損だから、後藤忠政氏や宝島社を創価は訴えているはず
それができないというのは真実だからで、しかも音声録音などの証拠も握られているというのが分かっていて
それに触ってしまえば重大な危機が創価側に降りかかるのでできないんだ
宝島社のようなちゃんとしていてまあまあの大手出版社のことだからぬかりはないはず
もし創価学会というカルトに所属している者が教育関係者の中にいるのならソッコー辞めさせるべきだな

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 17:37:51 ID:DunI1ZOx0.net
>>148
いくらなんでも偏差値70未満がボンクラということはないだろ
本人の精神性の問題もあると思うが偏差値55以上であれば
生授業よりはWEB授業のほうが受験勉強に関しては効率がいいと思うけどね
いずれにしてもコロナのおかげでWEB授業が急速に増えていく方向に舵は切られた
来年の4月になればはっきりとした結果が出る
コロナが終息してもど生にこだわる予備校は目に見張るほ衰退すると思う

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 20:16:07 ID:2rGLp5X50.net
>>150
対面やwebの効率の話をしてるんじゃなくて強制力のない環境で自学できるかできないかな話でしょ。

なんか的はずれなレス多くない?

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 21:25:08 ID:t+QIDhC+0.net
>>67
>しかも長崎や広島では何の罪もない幼い子供まで原爆で殺されている
>そのことまで含めて当然だと強弁なさっているんだろうか?

前世で悪人だった者が輪廻転生したというのが創価の解釈

任用試験の1級教学試験に合格している地区部長にその類のことを聞いてみたことがある
「その通りだ 障害者なんかもそうで前世で悪いことしたからその報いを受けている」
次に聞いてみた
日本だけで見ても世界で見ても人口は増えている
ならば増えた分の人の前世は何だったのか?と
そしたら答えた
「人だけで考えたらダメだ 虫魚禽獣も含めて考えないといけない
増えた分の人の前世はそういう類のものだ」
さらに聞いてみた
生命が地球上に誕生してからずっと人と虫魚禽獣との合計は常に一定なのか、と
「(絶句)・・・・・・・・・ (間をおいて)ああその通りだ」
初耳だけどそりゃあすごい その偉大な発見をぜひ「ネーチャー」誌に発表したほうがいいんじゃないかと促した
そしたらと突然怒りだした
「地獄に落ちるぞ」

さすが任用試験の1級教学試験に合格した地区部長ともなると
人智がおよばず他人に伝えることのできない崇高なことを考えているのだと感心した

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 01:21:22 ID:uLU3bIX60.net
沢辺先生が好きすぎて奇妙な夢を見た

沢辺先生を利用して苦しめる醜悪な老人がいる
これまでの非道な行いが明るみになって死刑判決となった
ようやく生き地獄から解放されると沢辺先生もほっとした
ところが生への執着が異常に強いため絞首刑が実行されても死なない
特別に取り寄せたギロチンで首がはねられた
しかし胴体から切り離された首だけでそれでも生きている
「ガンジーやキング牧師と同じくらい俺は偉い だからノーベル平和賞をもらうまで死ねるか」
と肥大化した名誉欲に駆られて生への執着を見せている

このまま生かしておけば沢辺先生が苦しみから解放されない !
そう思ってその生首を思い切り蹴ったら窓を突き破った
しかしガラスの破片で血だるまになっても生首はけろっとしている
「ガンジーやキング牧師と同じくらい俺は偉い だからノーベル平和賞をもらうまで死ねるか」
外に出た後も何度も何度も必死で蹴り続けた
最初は渋谷区内の場所から始まって八王子に来て蹴り続けてもまだ死なない
ついには蹴りながら高尾山を登ることになった
山頂まで来たら純粋そうな子供たちが10名ほど待ち受けていた

「だめだよお兄ちゃん その人は欲望と憎しみが原動力となって生きている 優しくしてあげなければならない」
子供たちが生首の回りを取り囲む
「これまで日本中の多くの人たちを支配下に置くことでアナタは自身を正当化しようとしてきた
そして自分が気にいなければ何の罪もない人々をあらぬ誹謗中傷を命じることで貶めてきた
周りの人たちは意見をするどころかあなたの悪が乗り移り積極的に加担してきた
近隣や職場への嘘で固めた苦情電話やストーカー行為をやらせてきた
またあなたの異常な肉欲も取り巻きたちに乗り移り組織内ではパワハラに加えでセクハラや不倫で充満していた
ガンジーさんやキング牧師は苦しんでいる人のために身を削って尽くしてくださいました
ご自身をそんな人たちと同レベルに引き上げようとするあなたの勘違いには呆れます
もうご自身の過ちにも鈍感さにも気づいていてください これ以上生き恥をさらしたくはないでしょ
天国には行くことはできないけど無事にアナタを消滅させてあげたい」
これまでの自分を顧みて生首は悔恨の大粒の涙を流しそれによって溶け生首は完全に消え去った
子供たちは天使の姿に変わり光の中を空高く飛んで行きながら言った
「これでもう沢辺さんをはじめとして多くの人々が苦しむことはないでしょう」

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 08:01:55.53 ID:pEVNj2E80.net
>>151
「精神性の問題もある」と書かれている
ちゃんと読め
それとも文盲なのか?

それに対面授業とWEB授業の比較が大枠の流れだろ
それについて述べられていると思うが
「的外れ」と思うのは思慮が足らないからだな

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 12:04:53.06 ID:6xejI9Bp0.net
>>152
障害者が生まれた家にどこからそれを嗅ぎつけたのかとたんに学会員がきて、
「創価学会に入れば治る」などと強引な勧誘をやっているということはいくつも聞いたことがある。
前世での悪い行いが災いして輪廻転生して障害者となったから、創価にはいるとその悪縁が断ち切られると言うらしいな。
宗教団体として失格というよりは、人間としての本質的な価値が問われる。
そういうことを平気で言う奴は、前世も来世も関係はなく、いま現在において、最低に卑しい救いようのないクズということだ。
創価学会員は全員で集団自殺してくれるのがこの社会にとって一番いいが、煩悩の塊で欲に執着しているため厚かましくも生き続けている。
そして自分らの欲のためには平気で他人を踏み台にするばかりか陥れる。
だから、我々の対処法としては絶対に関わらないことだな。
カルト創価に関わると身も心も穢れてしまう。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 12:21:55.76 ID:6FHJvlVb0.net
>>150
それに加えて、変な日本語の書き込みも多いね。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 13:53:03.80 ID:qSYbfq8P0.net
>>156
根拠も書かずに決めつけることしかできない馬鹿ハッケン

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 16:08:49 ID:QSp4dZQM0.net
対価に見合ったサービスができていない予備校はいつお金を返してくれるのですか?
訴訟はできるだけ避けたいところですが誠意を見せてもらえないとやむを得ないですね

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 06:53:43 ID:z07ndV0W0.net
日本よりもコロナ被害状況が深刻なドイツで制限解除がされたことで
日本でも6月からはそうなりそうではある
ただし冬に再びコロナの全世界での大流行が予想されている

小中高の公教育は単に勉学の場ではなく社交場や人格形成の場としての機能もあり
大学は深い専門知識を身に付けるためには対面での講義が必要である
しかし予備校はどうなんだろうか?
その殆どはWEB授業で代替できる
強制しなければ受験勉強ていどのこともできないような奴はそもそも大学に行く資格もない
>>101の意見に賛成である
コロナ被害を最小限にするため制限解除は小中高大の公教育だけでやって
予備校はすべてWEB授業に移行することが好むと好まざるにかかわらず必ずやそうなる

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 15:49:54 ID:BuLOTlvo0.net
コロナが終息しても冬になればぶり返すことを予想して
ある予備校では生授業を大幅に縮小する方針らしいな
講師のほうは1年契約なので簡単にクビを切れるが
職員のほうは正社員なのでそういうわけにはいかない
トラブルをなくすためには当面生き残らなけらばならない
そのための苦渋の決断のようだ
二百人以上の大教室はもう使えないだろうから
かなり頭を悩ましているようだ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 21:36:37 ID:OTUM5VkO0.net
オンライン授業後進国すぎる日本、代ゼミや東進のノウハウは活かせない? コロナ禍で待ったなしの教育改革
https://www.cyzo.com/2020/05/post_240158_entry.html

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 22:49:47 ID:OkKajILp0.net
オンラインやってみたら問題点が逆に露見してやはり教室で授業しなきゃあかんって流れになっとるw

オンラインはけっきょく参考書独学と変わらんから,独学できて必要な部分を取捨選択できる一部の優秀なやつは参考書の補助として映像授業を活用できるが,
その他大多数はただ映像を見てるだけw
参考書配られてマーカーで線引いてるだけってのとかわらん。
予習復習しなくても,寝ててもサボっても注意されないからなw
だから殆どのやつは成績が伸びず志望校に落ちて浪人して対面授業の予備校に来る。
だが今年はそれがコロナのせいでできなくなってるから,
現役時に映像見てるだけで自学できなかったやつは同じことの繰り返しになるからやばいだろ。
映像は参考書自習と同じで自学自習できない大多数の受験生には向かない。
参考書自習できるやつは昔から予備校など行かなくても,講師信者にならなくても,ちゃんといい大学に現役で受かってたからw

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 01:10:57 ID:Y9aUOdTF0.net
オンラインって言ってもただの映像授業とZOOMでは全く違うぞ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 08:42:47 ID:v4MZnkiz0.net
>>155
カルト創価の恥ずべきドグマにもあるな
「前世に日蓮大聖人の教えを謗った者は、来世で障害を持って生まれるという報いを受ける」

非科学的だということにとどまらず、明らかに障害者差別だ
物事を正しく考えることのできない上に根性が卑しいということに無自覚なんだろうけど
こんなカルトを信じている人は早く脱会すべきだ
たとえ自分はそういうことには批判的であるとしても
カルトの一員であること自体がカルトをのさばらせることとなり
そういう差別を肯定していることに少なくとも間接的には後押ししているのだから

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 07:50:16 ID:BOFrE3h30.net
>>149
その口封じのため、後藤組組長殺害を藤井富雄は山口組に5憶円で依頼したみたいだね

https://ameblo.jp/msouken2/entry-12490311186.html

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 07:51:40 ID:sSw1wSfA0.net
>>162
空疎な内容だな
「問題点が逆に露見し」たとか書いているが、オンラインで生徒の様子を知ることができたとしても、
ごく限られた数で、しかもこの1か月間のことだ
そこから演繹して、それを一般論のように語るのは馬鹿の所業

その後にも、オンラインの弱点を連ねているが、いかにも取ってつけたようなもの
どんなシステムにも弱点はある
どの程度の割合の生徒がオンラインだと落ちこぼれるのかの具体的なデータがない
また、オンラインの弱点だけを強調していて、他の視座がかけている
(1) オンライン授業の弱点
(2) オンライン授業の利点
(3)対面授業の弱点
(4) 対面授業の利点
その4つの全てを考慮して、オンライン授業と対面授業とを秤にかけて論じなければ、何かを主張したことにはならない

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 09:57:00 ID:P5NlL7rQ0.net
>>153
>またあなたの異常な肉欲も取り巻きたちに乗り移り組織内ではパワハラに加えでセクハラや不倫が横行していた

東京都立川市にあった平和会館では不倫のあげく殺人未遂にまで発展した凶悪事件もあったな↓
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1384152743

幹部は一般信者に対し支配・被支配の関係にあったり、個人情報を知る立場でもある。
だから、ちゃんとした宗教団体なら、たとえ不倫じゃなくても、
幹部や職員と一般信者との恋愛は禁じられているのが当たり前。
宗教団体で不倫というだけでも信じられないことなのに、殺人未遂とはまともじゃない。
その団体の中にはそういうことを引き起こす土壌があったということだ。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 07:10:51 ID:OLC191wz0.net
>>164
創価は障害者を差別することで信者数を増やしていったからな。

池田大作監修 創価学会教学部編 「折伏教典」 P321
「俗にいう日蓮宗を代々やっていると家族に不具者ができたり、知能の足りない子供が生まれたり、はては発狂する者ができたりして〜」

日蓮本山から破門されても、自分たち(=創価側)が正当な日蓮宗の継承者だという無理を通すため、
正当な日蓮本山を「俗にいう日蓮宗」と罵っている。
つまり日蓮本山を悪の巣窟のように決めつけている

まあ、それは措くとしても、その後の文面を見て、ごく普通の人なら、どう思われるだろうか?
身体が不自由な人や知的発達が遅れている人や精神に変調をきたした人は悪いことをした因果に囚われたためとしか読めない。
障害のある人を口汚く罵り、明々白々に障害者差別を肯定し、
しかも日蓮本山を叩くための棍棒に障害者を使っている。
絶対に許されない言動だ。
人間性が全く感じられない底なしの悪意に包まれている。
これが池田大作および創価という組織の紛れもない本性だ。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 14:13:35 ID:dDCLOtpI0.net
授業料や施設使用料などの一部を返却する大学も出てきている
大学に比べればチンピラな存在の予備校の分際で金を返却しないつもりなのか?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 18:01:22 ID:QVWMXdEV0.net
>>48
高2OW英語に関してはライブで担当する講師がスタジオで収録した映像なので全てがマナビスのものではないです。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 20:14:17 ID:IwbLLW980.net
結局河合塾の映像授業ってどうなってるの?
河合塾は代ゼミみたいなノウハウは全く無いし、
まず、映像授業をやる講師の人選から
問題だよ。その人が映像授業の経験があるのか
どうかすら怪しいから。
極端な話、今河合塾には代ゼミのサテラインの
経験者が何人か居るからその人にお願いすれば
単純に映像授業の経験という観点のみで人選
するならそれは有りかもしれない。
ただ全て教科、テキストでそういうこと
は到底できない。
単純に塾内で認められているというか
地位の高い講師が映像授業しても??
になってしまうかも?
その上非常自体宣言が解除されたら
6月から対面でやるって言ってるんだから
教える講師が変わる上にテキストの途中から
授業始まるから生徒はただ混乱するだけ。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 22:52:58.69 ID:Rwj0ZwV80.net
>>171
全面的に賛成ですね
新型コロナウィルスという突然の奇禍に見舞われたとはいえ
今の河合塾の拙劣な対応はあまりにも見苦しすぎます
やはり入塾している生徒さんにはお金を返すのが当然でしょう

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 23:42:51 ID:IwbLLW980.net
真相はよくわからないんだけど
一部、マナビスを配信していると言う説が
あるが、マナビスは河合塾の映像授業部門だけど
そもそも大授のテキストとリンクしてるの?
それこそTテキとかもあるんだから。
そのあたりはどうなってるんだろう?
というか、よくこの状況でサクセスやったよね。
別に代ゼミを推奨するわけでは無いけど
代ゼミは収録授業を何十年もやってるんで
ノウハウが違うよね。と言っても塾生は
大抵は、3月にお金払っちゃたので
どうにもならないんだよね。
河合は大授の授業を収録すると
言うことやったことがそもそも無いので
相当混乱してるよぬ。
せっかく池袋校も新しくしたのに。
少なくともこれ以上、塾生の混乱を避ける為、
1学期は対面辞めた方がいいと思う。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 06:25:19.40 ID:GjTOMjWg0.net
>塾生の混乱を避ける為、
>1学期は対面辞めた方がいいと思う。

保護者だけどそうしてほしい
これからのスケジュールを電話で問い合わせたが
要領を得ない答えしか返ってこない
今後のことに子供が不安がっている

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 13:46:32.52 ID:2fYmg7h00.net
>>168
筒井康隆さんの傑作「末世法華経」
society3.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1142008208/

>「何を言うか、わしは伊勢神宮のおん前で、この日本国の安泰を祈ったものじゃ」
>「妊婦を前にして『入信せねば奇形児が生まれてくる』だなどと……よくもまあそんな無体なことを!」
>ある日突然クローゼットの中から日蓮上人が現れ、「わしの弟子たちは今なにをやっておるかいのぉ」と尋ねられたので、主人公の「俺」は、
>友人とともに車に上人をお乗せして「総花」学会の座談会へお連れしました。
>ところが、座談会では、自分が言いもしなかったことが自分の言葉として語られており、
>その様子に上人はかつは呆れ、かつは憤慨、たまりかねて座談会の主催者へ文句を言ったところ、
>日本共産党の回し者と間違えられ、袋叩きにされてしまう……。

筒井康隆さんの傑作「末世法華経」(『角川文庫』本『笑うな』所収)のあらすじであります。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 19:48:51 ID:iVPdjH3P0.net
対価に見合わないサービスを提供していない河合塾はいつお金を返してくれるんですか?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 22:10:52 ID:ao6ihW080.net
>>85
マルチ?
最後の「竹」が気になる。

はっきり言います。受験において学校や予備校で行われている集団形式の授業ほどムダなものはありません。
もう一度言います。集団授業は非効率です。
しかし、みなさんはこれまで計り知れないほどの時間、集団授業を受けてきたと思います。
では、なぜ学校や予備校では集団授業が行われているのでしょうか?
それは、クラス全員に同じペースで同じ内容を教えることができるからだと考えられます。
つまり、小中学校などの誰もが身に付けるべき基礎的な内容を教える義務教育の過程においては非常に優れたシステムです。
しかし一方、激しい競争が求められる大学受験の勉強においてはこれ以上非効率なものはないのかもしれません。 竹 

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 22:57:52 ID:PkYbq+Ta0.net
河合塾に限らず、予備校って一度集金したお金は
絶対返さないよ。そう言うものなのよ。
例外として返す例としては、講習会の受講料を
支払ったが、担当講師が病気や怪我で授業できない。
すると普通誰かが代講するんだけど、その講師は
嫌だからとか、又は当初の予定の講師の講座だから
受講することにした とか言う話だと全額戻って
くるが、今回のコロナで返金は難しいだろう。
何を根拠にいくらと言うかどの程度返せば良いのか
わからないから、

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 07:16:44 ID:ZSSNCG260.net
178
>予備校って一度集金したお金は
>絶対返さないよ。そう言うものなのよ。

それは予備校側の論理ですね
生徒やその親には別の論理があります
食い違うのなら司法にその判断を委ねるしかありませんね

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 08:26:23 ID:4f8xQT9D0.net
>>168
池田駄作が自分が海外に残した個人資産4兆円(2000年時点でだから今は利子を含め20兆円以上はあると思われ)
を課税する法律制定すれば消費税も5%に、所得税もかなり下げられる
宗教法人法を改正して、課税するようにすれば年間5〜6兆円の財源確保が可能

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 14:36:19 ID:8Yv+4az50.net
>>178
駿台も河合塾も全国展開しているから信用第一じゃねえか。
金返さなきゃ集団訴訟を起こされるんだけだ。
万一、負けたときには裁判費用は生徒の保護者が支払わないといけねえが、
集団訴訟なら一人当たりの分担はそうかからねえはずだから、
ぜってえに民事訴訟を起こす親はでてくる。
同じ高校から同じ予備校に入った生徒はきっと多いぜ。
ネットワークは出来上がってんだから、もうすでに動いてるぜ。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 23:34:55.04 ID:t/wirKGQ0.net
これね、難しくて河合塾に限らず
全国の予備校のほとんどが現状、予定していた
授業を予定通りの方法で提供出来てないのは事実。
しかしながらこういう事態なので
やむを得ない部分が大きいのは
保護者も理解しないといけないのは事実。
となると、当初の予定以外の方法で授業を
提供しなければいけない。その品質の差が
予備校によって出ているので問題になってるわけ。
結論から先に言うと最終的には訴訟になる可能性濃厚。
司法に判断を委ねるしか無い。
ただ、河合塾は学校法人なので、
文科省が何か言ってくる可能性は皆無では無いし、
大手と言うか駿台が動けば河合塾も追随するかと。
他で忙しいだろうけど文科省を動かす手もある。
東進にも浪人コースはあるけど規模が小さい。
東進は株式会社ナガセ運営の会社なので
河合塾や駿台とは事情が違う。
河合塾の費用規定については、
実は細くは書いてないんだよね。他もなんだけど。
こういうケースを想定して入塾要領作って無い。
申し訳無いけど、現役コースは横に置いておこう。
大学受験科でも入塾金に差があったり
(多くの人は5万又は全額免除かと)
コースによって最大、30万ぐらい違うので
集団訴訟をやっても人によって額が違うので
時間が掛かるし、意外と大変かも。
費用の規定に関しては
今年度の入塾要領の19 20ページが該当部分になるが
今回のコロナの件で当てはまる部分は無い。
読む限り、極端な話退塾すればある一定額は戻って来る。
その当塾規定により、の規定の詳細は明記されていないが。
多くの人は河合塾を信頼して相当な額を払ってる。
ところが現状こうなのでね。
信頼度で河合塾選んだ人って多いからね。
ちょっとあまりに情報が少ないので、ご子息、ご令嬢に
どうなってるのかよく聞いて、詳しい情報下さい。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 07:27:33.94 ID:+MaWGuqM0.net
>>67
広島の原爆資料館や長崎の長崎平和資料館に行ったことがなくても、メディアなどからその様子は知ることはできる。
死んだ赤ちゃんを抱きながら、「起きて、起きて」と叫ぶ母親もいた。
原爆の熱線によるやけどの火ぶくれが破れ、ボロキレのように皮膚にぶら下がった人もいた。
血の泡を吹きながらのた打ち回る人もいた。
きのこ雲と火柱が上がっていて、どこもかしこも死人の山となっていた。

志半ばで死んでいった人たちや今も後遺症で苦しんでいる人たちやさらにその遺族や身内の声を聞け。
粗大ゴミ池田大作は同じ言葉が吐けるのか?
低知能集団の創価学会員といえどもまだ池田大作を崇拝するのか?

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 12:48:00.09 ID:n0y4fmt90.net
>>182
情報が少なくて「詳しい情報下さい」と書いておきながら、「問題になってる」とか「結論から先に言うと」なんて書けちゃうのが不思議。

「訴訟」と息まいている人たち(?)は債務不履行で訴えることを考えているのか?
コロナ禍により校舎での対面授業が不可能な状況のもと、映像配信を行っているので、債務不履行とは言い難いのではないだろうか。
債務を履行する意志は客観的に認められると思うが。

286 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200