2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ミラ】 ウォークスルーバンPart2 【アルト】

1 :阻止押さえられちゃいました:2007/04/12(木) 01:06:47 ID:8CiCSq5k.net
落ちたら立てるコレ常識

前スレ
【ミラ】ウォークスルーバン【アルト・ミニカ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1172244965/


関連スレ

【ミラ】軽のウォークスルーバン【アルト・ミニカ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/truck/1123572383/

2 :阻止押さえられちゃいました:2007/04/12(木) 01:08:08 ID:8CiCSq5k.net
●ミラ ウォークスルーバン
1984年5月 初代 ミラ(L55)に設定
〜2代目(L70)〜3代目(L200)〜4代目(L500)
生産:アラコ(現トヨタ車体)
●アルト ウォークスルーバン
1987年1月 2代目アルト(CA70系)に設定(受注生産?)
●ミニカ ウォークスルーバン
6代目(H10系) (受注生産?)〜1989年8月 7代目ミニカ(H20系) カタログモデルになる

3 :阻止押さえられちゃいました:2007/04/12(木) 01:08:47 ID:8CiCSq5k.net
「渋滞にはまるWTV」
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20070406212045.jpg

4 :阻止押さえられちゃいました:2007/04/12(木) 01:10:47 ID:8CiCSq5k.net
WTV=Walk Through Van=ウォークスルーバン

5 :阻止押さえられちゃいました:2007/04/13(金) 19:45:07 ID:8M8I5KsK.net
WTVスレは2つもいりません


6 :阻止押さえられちゃいました:2007/04/14(土) 04:18:58 ID:DULY/MI0.net
ミラのウォークスルーバンは、特に初期型が好き。
あの「カリフォルニア・ミラー」かなんだか知らないが、
ミラーの形が好き。それでいて、バックドアが商用っぽくないところが。
あれをオシャレにアレンジして乗ってる人が元の会社にいた。


7 :阻止押さえられちゃいました:2007/04/14(土) 04:20:04 ID:DULY/MI0.net
それと、ドアが左側だけという、あの割りきり方も好きだった。
但し、この手の車は改造車あつかいらしく、価格も高い。
ベースとなる車からの改造だから仕方ないのか……。
もう2割くらい安くてもよいと思う。


8 :阻止押さえられちゃいました:2007/04/22(日) 01:33:04 ID:EOTRQ/yp.net
http://www.daihatsu.co.jp/motorshow2004/business/ffc/index.htm
FFC出ないかなー( ´・ω・`)

9 :阻止押さえられちゃいました:2007/04/22(日) 01:47:54 ID:j3aC/BrJ.net
>>8
おっ、これいいカモ

10 :阻止押さえられちゃいました:2007/04/24(火) 00:41:19 ID:qpOmEghf.net
同時に出展されていた、こっちもいいな。
ttp://www.daihatsu.co.jp/motorshow2004/business/frc/index.htm

11 :阻止押さえられちゃいました:2007/04/28(土) 02:31:45 ID:p5WXpO3Q.net
実際、今に軽のウォークスルーを仕事で使ってる人は、
代替が無くてかなり無理して使ってるだろ。
高くなるのは仕方無いけど、なんとか復活して( ゚д゚)ホスィ…


12 :阻止押さえられちゃいました:2007/04/28(土) 13:13:57 ID:/qosukpB.net
今、ウォークスルーバンって売ってないの?


13 :阻止押さえられちゃいました:2007/04/28(土) 14:56:17 ID:b7HRgHLA.net
アルトのウォークスルーバンを売りたいんですけど
相場が分からなくて値が付けられません。
いくらくらいなんでしょうか?
形式 M-CA72V
走行距離は78000kmです。
外観はサビが出てる箇所が数箇所あります。
車検は来年の5月まであります。
運転席側のシートはレカロです。
MDコンポがついています。
昔のワタナベみたいなホイールオマケで付けます。
どんなもんでしょ??



14 :阻止押さえられちゃいました:2007/04/28(土) 17:56:24 ID:/0tvV/lZ.net
>>13
ちょっと情報不足ですね。
何年式かくらいは書かないと。
それと、ここではたいしたことは分からないので、
一度、専門の買い取り業者に査定してもらった方が良いかも。


15 :阻止押さえられちゃいました:2007/04/28(土) 21:17:42 ID:p5WXpO3Q.net
>>12
無いんです。軽の箱バンで代用できるって意見なんだけど、「左に降りられる」
ってのは便利なんです。

>>13
550?。エアコンが元気なら外見そこそこで10万とかでは?。
http://www.goo-net.com/index.html
リンクがうまく貼れないけど、中古車>ダイハツ>ミラウォークスルーバン>全国
で何十台か出てくる。この値段の半額ならマーマーかも。
ただ8万kmってクラッチとかがちょうどヤバイかも。
あと、550はブレーキがマスターバック無いし、10"なんでそこらやや安いみたい。


16 :FFC出してヽ(´ー` )ノオクレ :2007/04/28(土) 21:20:10 ID:p5WXpO3Q.net
>>9
FFCは出展の時にかなり具体的に市販される話をしてたんですよね。
もう待ちくたびれた(;´ρ`) グッタリ



17 :阻止押さえられちゃいました:2007/04/30(月) 03:11:37 ID:BPzKPSD+.net
見なく思ったら落ちてたのか

今車検に向けてせこせこ直してる、穴も埋めたし塗りなおしたしともかく車検とって乗り出さないと不具合も確認できん
音とかパワーとかはともかく燃費が心配だ
なんかの間違いで18キロとか走ってくれないもんかな

18 :FFC出してヽ(´ー` )ノオクレ :2007/05/01(火) 01:28:42 ID:f+JwmSbQ.net
550と660に乗ってたけど、10-12だった記憶。
今のエンジンなら、もっと燃費は伸びるかも。


19 :FFC出してヽ(´ー` )ノオクレ :2007/05/01(火) 01:31:20 ID:f+JwmSbQ.net
そーいえば、タンク小さいんで遠距離走る時は20Lの予備を積んでた。
給油を忘れて高速乗って、何回か( ゚Д゚)マズーな思いもしたな。

20 :17:2007/05/01(火) 03:03:45 ID:OSbCjBX9.net
熟達者からのコメントありがたい
燃費はそんなもんでしょうね多分、インジェクションならもう少し期待できるかもしれませんがキャブだし
今日室内部品組んでともかく形にした時点で音とかは許容範囲内かなと
燃料タンクが小さいとは知らなかった、携行缶積んでおきます

21 :阻止押さえられちゃいました:2007/05/06(日) 22:37:28 ID:kqwrItPg.net
タントが次のFMCでスライドドアーになるらしいけど、
助手席外した3人仕様でハイルーフなんて妄想。

2003年のタント、スライドドアー版
http://www.daihatsu.co.jp/motorshow2003/source/w4/img/e3_ph.jpg


22 :阻止押さえられちゃいました:2007/05/07(月) 00:56:01 ID:ch0rc0Ln.net
>>21
スレ違いですね。

23 :17:2007/05/07(月) 01:32:14 ID:54/5wUEH.net
連休の合間に車検はいただけました
ともかく実走

普通に走る分にはまったく問題は無いようでひとまず安心
エアコンはガスが入ってなかったのでどうなるか判らなかったが実験的にレトロフィットしてともかく動いた
シガーソケットの拡張、迷わん導入など実用に向けて作りこんでいきます、荷室の板張りもしないといけないがタイヤの分の逃げを作るのが厄介ですな
ラワンはとげが刺さるし床面をしっかりさせたいだけだからOSBで作ろうかと、あれって切りやすいのかなどうなんだろう
きっちり採寸してカットは依頼したほうが楽かも知れませんが

何のかんのしてるうちにオルタのベルトが伸びきって鳴き始めた、さすがはミニカ、切れる前に交換せねばいけません
明日ベルトを交換して、ガソリンを入れて燃費計算が楽しみです

24 :17:2007/05/10(木) 02:36:48 ID:cFnMbhwm.net
数日使ってみて
とりあえず使える、急ブレーキなどのときに荷物が前まで飛んでくる場合があるのはご愛嬌
燃費は現状12〜13キロ
若干リアハッチからキシミ音が響くがパネルのネジを受けるナッターが緩んでいるものと思われ
排気ガスの臭気に異様なものが合ったがオイルエレメントを交換したところオイルが正常な状態に、排気も異常を感じない程度に
エンジン3番から回転を上げると打音、タペットを調整
ベルトも交換するもすぐになき始め、緩む、どうやらプーリーのサビで削られていく模様、プーリーを磨く
オーディオハーネスがさっぱりな上に手ごろなものが無い為いまだラジオも鳴りませんが少しずつ物になってきました

乗り降りは大半左から、右のドアでかいしぎりぎりに止めてめても降りられると言うのはあれほど便利とは思いませんでしたよ
当初どうなるかと思っていましたがとりあえず快調に使えている、これで長距離はどうなるか
明日、初の1日100キロ以上の走行を敢行します、ベルトが切れないことをとりあえず祈ろう

25 :阻止押さえられちゃいました:2007/05/10(木) 05:12:38 ID:iu65IDYS.net
>>23
オーバーヒートを起こさないようクーラントの濃度は点検した?
あと、タイベルは点検及び交換はした?
これが未交換で尚且つ走行距離が多いと、走行中に切れてエンジンがお釈迦になるよ。

参考にミニカのスレを併せて見るべし。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1169058012/l50

26 : :2007/05/10(木) 05:30:08 ID:V2kUeU5Y.net
 
新規格になってからのは出ていないが新車で欲しいという人は居る…

タントやザッツをベースにすれば活けると思うんだが。

27 :阻止押さえられちゃいました:2007/05/11(金) 12:27:16 ID:dNpqnTK5.net
ウォークスルーって何人乗り?ふたり?

28 :FFC出してヽ(´ー` )ノオクレ :2007/05/11(金) 13:21:59 ID:ne/1kVZ0.net
運転席+折りたたみで2人、後席のついた4人乗りもあった。
次期タントがスライドドアーなら1+1で助手席側を
折りたたみにしてくるだけもありがたい。

軽箱バンで代用になるかと思ったけど、使い勝手がぜんぜん違うんだよね。

道路左に寄せてパっと荷物持って左から降りる。それと荷室の高さも
大切だけど、低さ=地面からの距離ってのが、ウチに荷物だと使い勝手に
影響大きい。


29 :阻止押さえられちゃいました:2007/05/11(金) 16:29:28 ID:jwqIxI3C.net
軽貨物で中で高身長の人が立って作業できる高さって確保できないかな?
普通は2メートルまでだが、貨物はたしか2.5(?)くらい良かったんじゃなかったっけ?
いや、2メートルでも、うまくすれば180センチの人でも立てるかも。


30 :FFC出してヽ(´ー` )ノオクレ :2007/05/11(金) 19:27:38 ID:ne/1kVZ0.net
車両としては2.0m、積荷っつーか取り外しOKなら2.5m。
荷物探すには立てる必要は感じないけど、
屋台でケバブ屋さんとかやるなら立てる方がいいのかな?。
折りたたみドア(・∀・)ホシイ



31 :17:2007/05/12(土) 01:50:29 ID:IYrVQvs2.net
車内でうろうろ出来るのは非常に楽なんですよね私は生かしてるとはとても言えませんが
>25
現状クーラントは腐ってないのでそのまま、冬前に入れ替えは考えます
タイミングベルトは一度やってるようでそこからまだ10万は走ってないんでまあ様子見で
ぶちっといったらその時はエンジン換装かなと、ヘッドだけでも良いですけれどもね
いかんせん17万キロ走行済み何があっても驚きません

その前に荷室の板敷き、そして音関係の装備を何とかせねばと思ってます1週間以上無音なので

32 :阻止押さえられちゃいました:2007/05/12(土) 10:36:13 ID:3abqA3pF.net
>>31 そろそろウォーターポンプ、デスビ&プラグコード、発電機のブラシ交換あたりも
ありそう。車検がOKなら足回り、ブレーキ関係は大丈夫そうね。
DIYに慣れてそうなので「そんなの百も承知」かもしれないけど。

33 :阻止押さえられちゃいました:2007/05/12(土) 20:32:09 ID:zMwHIiFt.net
今日、俺のゥオークスルバン左のドアの鍵を子供がキーでロックの方向に回してるの知らずにドアしめてインロックしてしもたぞ
運転席側はドアないしまいったわ
でも以外とあっさり開いたわ 俺って天才かも
 乗ってる人ならわかると思うけどピッキングしかないかも?と思うよな


34 : :2007/05/13(日) 00:24:59 ID:xNRhTcwa.net
 
ドミンゴに蛇腹でルーフが高くできるのがあった…

あれをサンバーに転用していればな,

ルーフを2mオーバーにして走行してはいけないらしいけどね。

35 :17:2007/05/13(日) 16:27:03 ID:/KhDNcfY.net
>32
ウオーターポンプはベルトはずした時に感触としてまだ平気なようで、前回のベルト交換のときにやっているのだと思います
点火周りは随時やることを考えてます、ミニカのキャップが弱いという印象は無いのですが距離走ってますからね
ダイナモはやろうやろうと・・・パワステが無いので間違いなく降りてくるはずですからそのうち確認するべきと思いつつ内装やってます
どうにか1DIN×2のダッシュボードの上に棚を作って確保し、スピーカー搭載で悩んで止まってます

助手席ドアの鍵は私も困ってまして、内側に畳むタイプなのですがどうやら以前鍵を指したまま開けてしまった様な傷があり、鍵は折れてるし
現状鍵が無いんですよ
しかもあれって外からしか鍵がかけられないですから
あのドアは何かの転用だと思うのですが、それがわかれば鍵も手配できるかな

36 :阻止押さえられちゃいました:2007/05/13(日) 23:34:00 ID:0FCD4miE.net
>>33
>  乗ってる人ならわかると思うけどピッキングしかないかも?と思うよな

どうやったの?


37 :阻止押さえられちゃいました:2007/05/13(日) 23:49:20 ID:ZKfrJ3IH.net
ヒント
フロントガラス上のベンチレーター?

38 :阻止押さえられちゃいました:2007/05/15(火) 00:18:39 ID:jndaZMFd.net
どっちにしろ、外からロックしても内側から開けられないのは欠陥だな。
設計ミスか。

39 :17:2007/05/15(火) 03:58:04 ID:9g2hgmRp.net
ウチの車面白いことに
カーステ&TVを何とかくっつけて本日使っておりました
エアコンガスの漏れとか排気洩れ(溶接不良)などありつつ夜また修理しようと帰っていると、オーディオの音が途切れます
はてと観察すると何かの拍子に電源が落ちる、というかなんか変
どうやらライトを点灯した状態で電動ファンが回ったりウインカーが付いたりすると電力不足になる模様
テスターで観察するとバッテリー単独では12,5V程度を指す物のライトオンで17Vまでアップ、ハザードを付けると激しく電圧が上下
A17サイズのバッテリーだとこんなもんなんでしょうか?
しょーが無いのでとりあえず手持ちのコンデンサー4個ほど抱かせてやったら普通に動く!
初めて具体的にコンデンサーで効果が出た(w
根本原因そっちのけだが面白かった、と同時にオルタネーターも元気だということがわかり一安心

飽きない車です

40 :阻止押さえられちゃいました:2007/05/15(火) 04:31:32 ID:RVDeihqi.net
>>39
あぷろだ用意したんですが、画像上げられますか?
http://img.wazamono.jp/car/
作業工程がちょっと気になるんで・・・・・・


41 :17:2007/05/16(水) 03:07:36 ID:Q/o5V2eb.net
>>40
えーと
どんな状況を見たいのでしょう?写真なんて別に撮ってないんです
指示があればそういう風に撮りますが、どの辺が気になるのでしょうか

42 :40:2007/05/16(水) 04:09:03 ID:JZfB2TuI.net
運転席周りと荷室の様子が見たいです。
当方、ミニカのWTVの購入を検討しているので。

43 :17:2007/05/17(木) 01:47:11 ID:bajfR7sG.net
>>42
ちょっと撮っては見たんですが、写真で改めて見るとなんとも
もう少し配線とか片付けてからでいいかな、あれをアップローダーに上げる勇気はちょっと無いわ

44 :阻止押さえられちゃいました:2007/05/24(木) 02:39:47 ID:yg3XnG9+.net
しかし、L70ミラとかミニカのWTVが走っている光景を全然見ない。

45 : :2007/06/04(月) 15:16:37 ID:j/ilyMXC.net
 
今の野外販売車は1boxをベースにしてるみたいなんだな‥

46 :阻止押さえられちゃいました:2007/06/19(火) 21:29:54 ID:vjPURERC.net
整備出来ない俺は、この車買わないほうがいいよな?
でも欲しいんだよな・・・

47 :阻止押さえられちゃいました:2007/06/20(水) 12:11:15 ID:Tgi0iwcc.net
>>46
車としての機能はベース車と変わらないんだから平気では?
安く乗ろうとするのは厳しいかも知れないが、一度一回り手をかけてしまえば

48 :阻止押さえられちゃいました:2007/07/09(月) 05:01:28 ID:lKlq87DZ.net
持ったらハマル

49 :阻止押さえられちゃいました:2007/07/11(水) 02:24:20 ID:zLEAUKlz.net
ベルトがすごい勢いで消耗したりマフラーが何度も(同じところが)折れたりしてるが
根本的に改善をしてないからで
きちんと整備してもらえば別に乗れると思います
年数もたっているでしょうから個々のコンディションはまちまちかも知れませんけれども

50 :阻止押さえられちゃいました:2007/08/12(日) 12:30:56 ID:zeODSf66.net
>>46
L200買いなよ。


51 :FFC出してヽ(´ー` )ノオクレ :2007/10/04(木) 03:10:18 ID:6molfVhJ.net
モーターショーで代用になりそうな車が出るかなーと思ったけど、
今年も無いみたいだな(´・ω・`)ショボーン

52 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/04(木) 11:58:46 ID:H5ZiqoqX.net
>51
現行の衝突安全基準をどうやっても満たせないとの事です。

53 :FFC出してヽ(´ー` )ノオクレ :2007/10/06(土) 00:22:06 ID:p73AnWag.net
側面衝突で折りたたみドアとかって無理そうですね。
それこそ、真ん中1座でいいんですけど。


54 : :2007/10/10(水) 03:03:36 ID:IeziARQo.net
 
これでウォークスルーバンを作って欲しいな‥

http://corism.221616.com/articles/0000068269/

55 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/16(火) 01:02:52 ID:4F3SukdN.net
>>54
高さは1725だったら、あと250程度高くできるよね。

運転席はウォークスルー独特のちょっと高い感じにすると
したら足元のペダル配置は変えないとダメだね。
助手席を簡易折りたたみにして2人乗車。

問題は左側のドアで、ハイルーフでこのドアのまんまだと、
「頭ブツかる」って苦情殺到だろ。でも専用設計できるほどに
数が出るモノでも無いだろうし。折畳は側面衝突とか無理だろうし。

あえてage


56 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/19(金) 11:19:00 ID:s5UtLxhK.net
ミラのウォークスルーバン買いました。
よろしくお願い致します。

57 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/19(金) 19:41:15 ID:IxgHGap6.net
>>56
オメ。
↓こっちにもオーナーさん多いぞな。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/truck/1123572383/l50


58 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/07(水) 06:16:57 ID:hskm0xiz.net
>>51
だが、水面下ではWTVの開発が進んでいるのを知らない輩は多い。


59 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/07(水) 11:13:31 ID:UMSHZZma.net
>>58

まじですか?

60 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/09(金) 16:34:01 ID:S65s2Jiw.net
>>58
マジな話、
モーターショーで、ダイハツの担当者から直接聞き出した話だから間違いない。

関係者曰く、問題点は以下の通り。
1・低床化させると車両価格が膨大に跳ね上がる点
2・需要がどれだけ見込めるか不明な点
3・安全基準をクリアする問題点
4・提案をしても、上層部から却下されている点

他にも問題点はあると思うが、とりあえず判る範囲で掲載した。

61 :FFC出してヽ(´ー` )ノオクレ:2007/11/12(月) 16:36:12 ID:m4UebKwx.net
価格的には理想は200万以下だけど、実際はもっと高くなるだろーな(´・ω・`)。

コスト下がるなら例えばタントの1+1シーター、ドアはスライドか折り
たたみでお願いしたいっす。

需要はカングーより数は出るんじゃね?。


62 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/05(水) 23:12:31 ID:GdnjhWm3.net
見てる人いますか?
ミラL200のウォークスルーバンですが、足回りはL200やL500の普通のミラと
同じでしょうか?車高を少し下げたいと考えてます。

63 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/05(水) 23:14:40 ID:HiuTi1yx.net
>>62
同じ。

64 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/06(木) 00:10:37 ID:7Ij5bPRb.net
をを。すばやいレスありがとうございます。
やっぱり同じですか。

65 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/08(土) 22:43:35 ID:kSKyY5j1.net
ただ、純正のリアは固いバネが入ってますよ

66 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/14(金) 22:09:54 ID:k+uGmyvo.net
>>65

純正のバネとローダウンのバネはどちらの方が硬いんでしょうか?

67 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/19(水) 10:52:01 ID:h5tEgRdY.net
ゥオークスルー純正のが固いのかな?普通のミラの純正より太いバネが入ってました。ただ、普通のミラのダウンサス入れるとバンプラバーが当たるから固いといえば固いし…

68 : :2007/12/19(水) 11:36:26 ID:4hZXlT38.net
 
タントがフルモデルチェンジした‥

これをベースにしたら復活するかもしれない

なんせ1ボックスよりも室内容積が多いんだもんな。

69 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/30(日) 03:01:43 ID:jMLRDGwK.net
新タントの左側はBピラーレス構造だから、ドアのレイアウトの自由度が高いな。
折戸仕様に改造しやすそう…。

70 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/31(月) 06:32:13 ID:jrHTfEIS.net
10年くらい前L55に乗ってたけど、高速が辛かったなあ。
どんなに踏んでも80くらいしか出なかった記憶がある。
空力の関係上仕方ないのかもしれないが、新しく作るなら
そのあたりにも配慮してほしい。

71 : :2007/12/31(月) 12:19:57 ID:RcK0O+w/.net
 
スズキがタントを真似た車をベースにしてもいいよ‥

フロントウィンドーを垂直に立てれたら一丁出来上がり。

72 :阻止押さえられちゃいました:2008/01/04(金) 00:19:59 ID:hPRjVMdG.net
今日の新聞見てるとスズキパレットは1月下旬発売となっているな。

73 :阻止押さえられちゃいました:2008/01/07(月) 03:59:39 ID:bpJIosVv.net
>>68
1BOXより容積多いっても、後席や荷室にふりわけられてるスペースはそんな多くない。
ほとんどは運転席の前の空間が、AピラーたってるぶんワゴンRやムーブより広いだけ。
かなり期待してたんだけど、実車みて萎えた。

いっそのことMRかRRで、、、、と、
でもそれじゃ、バモスやサンバーと同じことか。。。

74 :阻止押さえられちゃいました:2008/01/08(火) 11:05:13 ID:/rplRGjo.net
パレットは運転席の後ろのドアもスライドドアなんだな.
1ボックスみたいで面白い。

75 :阻止押さえられちゃいました:2008/01/09(水) 21:51:07 ID:pQnqf6j0.net
パレットはTV・CMしてる,
1月24日発売だソーダ。

76 :阻止押さえられちゃいました:2008/01/27(日) 01:15:22 ID:WbioP7xh.net
発売は30日になってる.
24日発表.30日発売という事かな。

77 :阻止押さえられちゃいました:2008/02/01(金) 10:29:32 ID:vdtDdtoo.net
パレットの売りのひとつに最低に荷室高の低さをアピールしている,
軽のピックUpトラックよりも10cmも低いぞ。
これは宅配に使える,4ナンバーも出す冪だろう。

78 :阻止押さえられちゃいました:2008/02/12(火) 08:11:44 ID:t5Pwpd8d.net


http://ftr223.com/_tranpo_lookin/lookin03_daihatu_005.html
http://ftr223.com/_tranpo_lookin/lookin03_daihatu_003.html

79 :阻止押さえられちゃいました:2008/02/25(月) 16:51:15 ID:f32dZ1Iw.net

http://aso-bo.com/index.php?nb=K2110341

80 :阻止押さえられちゃいました:2008/03/11(火) 16:23:08 ID:sHkX+25u.net
ウオークスルーバン良いよな。
込み10万で欲しいわ。



81 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/23(水) 19:58:44 ID:HStcnw/d.net
ウォークスルーバン使って移動販売店とかしてみたいかも。

82 : :2008/05/09(金) 14:50:38 ID:G8ILbWDn.net
 
軽が売れないと軽規格が変わるが車高を2100mmにしてもらいたい‥

そうなると車内を立ったまま歩いても随分楽になるはずだ。

83 :阻止押さえられちゃいました:2008/05/21(水) 00:37:15 ID:ZQkx09nz.net
3人海苔だそうだ。
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b88004705

しかし藻前等、そんなにミニ顔がいいのかと小一時間…


84 :阻止押さえられちゃいました:2008/05/22(木) 22:38:19 ID:HpKZFSg4.net
ミニ顔いいなぁ〜

85 : :2008/05/31(土) 22:29:03 ID:iQkU08xp.net
 
ベースにするならタントかパレットだと思うが‥

リアフロア高(地上からフロアの距離)

 タント  370mm

 パレット 340mm

86 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/15(日) 14:29:43 ID:hAbYvqBp.net
6月更新age

87 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/16(月) 22:07:55 ID:C84IvhtS.net
ミラターボL512S4WD買ってしまったのだが、部品が少なかった…
誰でもいいからこいつのアドバイス下さいm(__)m
どういじったら良いか…(泣

88 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/30(月) 10:19:48 ID:+1L0IB9/.net
>>87
アバァスレ逝け!


89 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/02(水) 08:18:41 ID:9JghsXJ0.net
軽はルーフをageろ!

90 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/04(金) 01:24:25 ID:aXHlYImT.net
L70系ウォークスルーバン、2段AT、黄色、8万キロ・・・
タダで貰ってきました。

シフト周りを見て愕然としましたが、結構面白いのね(w
2段ATが小型特殊車に乗ってる感じに近かったっす。

バイパスいっても流れに乗れないこともないので、
わざわざ急ぐ気になれないところもいい(w
総輪ドラムブレーキだけは慣れないと怖いけど。

ナビとETCつけたら本気でイジりそうなので、
ちょっと考えます・・・。

91 : :2008/07/08(火) 22:55:59 ID:03OHq4i6.net
 
身長130cmくらいの子供にはパレットが1番乗り易いといえるだろう‥

92 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/16(水) 01:47:05 ID:Dre8RI9V.net
タントとか、左右で違うドアって辺りが子供にウケそうだけどw

93 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/30(水) 09:25:24 ID:B8OlRqCK.net
俺も、L70に乗ってるよ。これは面白いね。昨日車検から帰ってきた。
4輪ブレーキシューを交換して、まだまだ行けそう。
エアコンが弱いから、シートの後ろに簾をつけたら、快適??です。
 

94 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/30(水) 17:03:23 ID:XKF7oorH.net
実は、三菱も以前はウォークスルーバンを出していたと思う。

トッポの新型が出るというので、ウォークスルーバンとかのベースになる
ような斬新なフルモデルチェンジを期待したんだが、期待した俺がバカだった。


95 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/30(水) 22:36:33 ID:1l49KPye.net
側面衝突で折りたたみドアとかって無理そうですね。
それこそ、真ん中1座でいいんですけど

96 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/03(日) 22:33:30 ID:ZsiUOBq6.net
>>94
ミニカのウォークスルーバンに乗ってます。

97 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/05(火) 07:11:45 ID:ybTjfJYk.net
俺も一台買ってカスタムしたい。


98 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/30(土) 17:18:44 ID:da7MsgNJ.net
軽じゃないけど、ヤマト運輸の使ってる大きなウォークスルーバンってヤマト専門販売なのかな
あれ塗装して乗りたいわ

99 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/31(日) 08:47:31 ID:zQGtJaVS.net
>>98
トヨタ クイックデリバリーだろ?

それか、いすゞ ビギン

100 : :2008/08/31(日) 13:14:00 ID:sYac76Vw.net
 
ダイハツの新型のムーブコンテがザッツみたいに四角なので

ウォークスルーバンにし易いな。

101 :阻止押さえられちゃいました:2008/09/01(月) 03:21:10 ID:foT4/ymR.net
>>99
そういう車だったのか。サンクスw
ぐぐったら結構良さげじゃないかw 人には理解されなそうなあたりがたまらん。

102 :阻止押さえられちゃいました:2008/09/08(月) 15:48:27 ID:oKy4y+X9.net
FFCのボディにミラL275をくっつけるとどうなるのか...【顔面スワップしてみた】
http://farm4.static.flickr.com/3209/2838452769_4057730e97_o.jpg

103 : :2008/09/24(水) 06:27:39 ID:We4ieera.net
 
CG合成か,モニターから離れているので顔面というのが見えなかったな‥

新型出来たかとぬか喜びしてしまった。

104 :阻止押さえられちゃいました:2008/09/28(日) 01:58:13 ID:jfkN66uR.net
>>102

105 :  :2008/10/24(金) 10:04:14 ID:1/LTlAdV.net
 
室内高1430mmで一躍室内高トップになった背高トッポをベースにするって手があるな‥

106 :阻止押さえられちゃいました:2008/10/24(金) 11:32:48 ID:IKqKr6k9.net
>>105
君、復活トッポをかたるべースレに書いた人だよね?
まあ、トッポがダメだからウォークスルーバンにするのが一番よいかも。


107 :阻止押さえられちゃいました:2008/10/26(日) 05:06:27 ID:LdMNOhPY.net
どのモデルも装備は簡素だしみんなキャブだと思うんで大破さえしなければ当分生きながらえるだろ
でも>102のカッコいいなぁ
やっぱ今作るとスライドになるのかね個人的には内側折りたたみマンセー

108 : :2008/10/27(月) 14:08:16 ID:/rmRDCIw.net
 
>君、復活トッポをかたるべースレに書いた人だよね?

そうだよ,十ッ歩が復活出来るんならウォークするーVANでも復活出来るんでは‥

109 :阻止押さえられちゃいました:2008/10/27(月) 16:21:08 ID:UKEGKWf0.net
>>107
折田民 賛成(^o^)/
これぞウォークスルーの真骨頂!

110 :阻止押さえられちゃいました:2008/10/27(月) 18:19:29 ID:WT1Y9h3I.net
>>107
>>109

最初の頃のミラウォークスルーバンみたいに、
ドアが左にしかなくて、それがタテ折れの折り畳みってのが良いね。
バックドアの形式は、商売で使うんでなければ、どの形式でもあまり関係ない。


111 :阻止押さえられちゃいました:2008/10/27(月) 21:02:58 ID:bNBWh8Dr.net
今の衝突安全に対応させるためには、前より太めのドアに
せざるを得ないだろうし。折りたたみにするとドアオープン時の
デッドスペースが増えてしまうと思う。

よくてスライドだろうねぇ。ただこれになると、左側に屋根付き
カウンターになる窓が設置できなくなる。あれ好きだったなぁw

いっそのこと車体前方にスライドするドアとかダメかな?

112 :阻止押さえられちゃいました:2008/10/27(月) 23:36:27 ID:uoXNSlbg.net
折り畳み式ドアがデッドスペースを産むのは事実。しかし、折り畳みのドアは非常に
動作が軽くて快適。どのみち助手席はないんだから、そこに引っ込む形の折り畳みドア
なら問題ないと思うのだが……。


113 :阻止押さえられちゃいました:2008/10/27(月) 23:37:04 ID:UKEGKWf0.net
>>111
アルトにあったなぁ、そんな車

114 :107:2008/10/28(火) 03:25:17 ID:ocpQTfkz.net
商売にも寄るけどミラに良くあった左右3分割と上下2分割がまず大事な気がする
たこ焼きやクレープやってるのは後ろ上下か側面開きがいいだろうねぇ

>112
ミニカはそう言う設計ですよ、実際それが良くて手に入れたし
エンジン自体の丈夫さ
横折りたたみうち開きドア
後ろ上下開き
あと内装がノーマルを生かしてるのを知っていたんで目をつけた

去年かな、廃車を起こしてここに書き込んだがその車も20万キロオーバー
エンジンは変えずにタイベル交換、クラッチ交換
クラッチはダンパースプリングが遊んでてガチャガチャ言ってた、出先で身動き取れなくなる前に作業できて良かったわ

なぜかEKワゴンの車高長を入手して出来心で作業開始、リアはそのまま着くけどフロントアッパーを作成
あとナックル側の取り付け部に5mmのスペーサーが必要
まあ、やる人は居ないと思うけど覚書に
20万キロ使いっぱなしのショックは当然仕事してないのでまとも以上に硬目のショックがついた今の乗り味は正直不気味です

どこまで乗れるかなぁ

115 : :2008/10/28(火) 12:41:46 ID:OY+2E2wa.net
 
>いっそのこと車体前方にスライドするドアとかダメかな?

難しいんだよな,曲がりながら止めるとタイヤがはみ出すて邪魔になる‥

タイヤを避けてドアを開けないといけない。

116 :阻止押さえられちゃいました:2008/10/28(火) 17:28:42 ID:2du6TO69.net
スライドドアにしても中折れのドアにしても、狭いところで邪魔にならないようにするのが
目的だろうから、それさえ満足すればよさそうだけどな。となると、前輪のはみ出しを回避する
程度に車体から斜めに浮かせて開くとか。
構造が複雑すぎるか……。

117 :阻止押さえられちゃいました:2008/10/28(火) 20:37:56 ID:QmCIc/QV.net
>>116
左サイド前ドアを1Boxのリアハッチみたいに跳ね上げ式にしたらどうだろう?
あ、今度は閉める時が大変か…


118 :阻止押さえられちゃいました:2008/10/28(火) 21:14:15 ID:7J8AenIp.net
それいぜんに、手前にスペースが必要なので、スライドドアなどに比べて
デメリットが多すぎると判断されるよ。
いっそ、上にスライドするシャッターなら良いかも。


119 :阻止押さえられちゃいました:2008/10/28(火) 21:23:52 ID:QmCIc/QV.net
>>118
書き込みした後でそれも考えた(^^;
中折れ上スライドなんたらかんたらって考えてたけど、ウォークスルーのセオリー通り、折り畳み最強って結論になった/(^o^)\

120 :阻止押さえられちゃいました:2008/10/28(火) 21:26:22 ID:QUGZdv4K.net
スライドでいいんじゃないの?
たこ焼きやさんは、リアのウインドだけ開け閉めできれば商売できる。

121 :阻止押さえられちゃいました:2008/10/28(火) 21:32:19 ID:7J8AenIp.net
発想の転換。
今まで通り、左のスライドドアでオケ。
広い間口が欲しいたこ焼き屋さんやクレープ屋さんなどは、右側のサイドをカットした
車体を使うってのはどうだろ?
駐車時だけ逆向きにする手間が必要だけど。

122 : :2008/10/30(木) 07:07:27 ID:AXWzd+Rn.net
 
こういうのはどうか,見た目は折り畳みドアだが観音開きにする‥

ダイハツのは後ろはそういうのにしてる。

123 :阻止押さえられちゃいました:2008/10/30(木) 19:50:13 ID:t1DehLFf.net
せまい駐車場でも乗り降りしやすいという利点を完全に殺してしまうな。

124 : :2008/11/06(木) 06:15:11 ID:GvEuhYSB.net
 
バー1本だけのドアはどうだろう?晴れの日はそれにする‥

荷室にはドアを付ける。

125 :阻止押さえられちゃいました:2008/11/06(木) 10:36:50 ID:uBvVENO0.net
意味わかんない

126 : :2008/11/07(金) 02:37:19 ID:v1QyyvUm.net
 
ドアがまったく無いというのは不可能だが横バー1本ならOKだ‥

SUVによくあるタイプ。

127 :阻止押さえられちゃいました:2008/11/07(金) 20:29:51 ID:GmVzTXZ0.net
>>126
スマートのブレイド(だっけ?)にあったなぁ
でも、ドアって感じじゃ無いのぅ…

128 : :2008/11/11(火) 18:06:07 ID:NelBy963.net
 
ドアバーと読んだと思う,一人乗りなら無問題じゃないか‥

129 :阻止押さえられちゃいました:2008/12/02(火) 13:57:52 ID:Wam9hff7.net
ドア跳ねage

130 : :2008/12/06(土) 09:59:47 ID:mwZ64W5Q.net
 
折り畳みドアを上に跳ね上げたらどうだろうか,2枚になるが‥

131 :阻止押さえられちゃいました:2008/12/16(火) 01:44:06 ID:eFyTpvlT.net
大型・特殊車両板の落ちたみたいだね

132 :阻止押さえられちゃいました:2008/12/16(火) 14:56:24 ID:k8CKgYOc.net
>>131
【ミラ】軽のウォークスルーバン【アルト・ミニカ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/truck/1123572383/618

133 :131:2008/12/17(水) 15:48:30 ID:Bs5q0AN3.net
落ちたと思ったが,
[オチタ久し振りだな]と書いとけばよかったかな。

134 :阻止押さえられちゃいました:2009/01/09(金) 20:39:40 ID:QbYKQpXh.net
う〜ん、なかなか新世代のウォークスルーバンが思いつかない…。

135 :阻止押さえられちゃいました:2009/02/10(火) 04:30:41 ID:n3Wf8wgn.net
>>134
参照→http://www.hagimoto.com/mira/kininaru/index.html

136 : :2009/02/21(土) 05:24:03 ID:KlWGQX4E.net
 
ラパンにオープンカーが出るそーだ‥

あれは使えそうだ。

137 :阻止押さえられちゃいました:2009/02/22(日) 00:45:14 ID:0AHucXBe.net
宅配便は殆んどが軽だそうだ.
それなら軽でウォークスルーバンの新型出してもいけるんじゃないか。

138 :阻止押さえられちゃいました:2009/02/22(日) 01:27:07 ID:fu03fWzO.net
いままでのような改造じゃなくて、専用設計だと良いね。
ついでに、軽キャンピングカーとか軽トラとかのベースにもなるように
設計すれば、コストダウンもはかれるような気がするんだが……。


139 :阻止押さえられちゃいました:2009/02/22(日) 01:42:04 ID:16WBXBi4.net
>>137
積載量はキャブオーバーバンと比べたらダメでしょ。エンジンルーム
ついてるだけ少なくなるわけだし。

ウォークスルーバンの月産は100台くらいだったのが、ニッチでしか
生きていけないことを物語っていると思う。

140 : :2009/02/23(月) 08:48:55 ID:LtanKWqz.net
 
1boxのボディの一部を流用すればいいんじゃないか‥

5ナンバーも揃えておけば月100台ということにはならないんじゃないか。

141 :阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 15:36:13 ID:R1cBEAiI.net
>>140
ワンボックスのボディを使うには、
エンジンをフロア下に搭載しなければならない。
よって、フロア高は高くなる。
高くなると、安易に車内に乗り込めない。
ウォークスルーには不向き。

142 : :2009/02/24(火) 11:53:59 ID:49jWNJMb.net
  
>ウォークスルーには不向き

アクティはMRなんで助手席のシートを採れば障害物は無い‥

アクティには旧規格で助手席が無いプロTというのがあった

前輪が邪魔だったが今は前輪が前に移動しているので無問題。

143 :阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 12:03:01 ID:/e8/8MG0.net
>>142
> アクティはMRなんで助手席のシートを採れば障害物は無い‥

だからこそフロアが高くなると141は言っているのだと思うが。


144 : :2009/02/25(水) 00:24:32 ID:kihMcYop.net
 
野外販売みたいに後ろ迄バリアフリーで歩けるのが必要ないという

宅配便ぐらいならアクティでも十分だろう

1boxだとMRよりはRRの方がいいんだけどな。

145 :阻止押さえられちゃいました:2009/02/25(水) 08:08:19 ID:H7aMA35d.net
ウォークスルーは、やはりフロントエンジンの方が床が低くできて好都合だと思う。
もちろん、誰かが上で言ったように、荷室があまり広くできなくなる。
今、普通にベースとなっている軽自動車はボンネットバンのようだけれど、ボンネット部分がが
大きすぎるよね。タントとか、あのくらいボンネットの短いのをベースにすれば、もう少し荷室が
かせげるんじゃないかと思うんだが。


146 : :2009/02/26(木) 12:40:03 ID:1GHkSmUw.net
 
MRやRRの1boxの荷台は高くなるが欠点ではない‥

腰への負担が少なくなるんでね

アクティの1boxはRRに変えた方がいいと思うよ。

147 :阻止押さえられちゃいました:2009/02/26(木) 15:55:35 ID:c0VKjoAu.net
>>146
> MRやRRの1boxの荷台は高くなるが欠点ではない‥
> 腰への負担が少なくなるんでね

「中で立って作業しにくい」というのは大きな欠点だよ。


148 : :2009/02/27(金) 05:15:56 ID:5sVtXn5d.net

>中で立って作業しにくい」というのは大きな欠点だよ。

大した問題では無いよ,アコーディオンルーフにするとか

セダンのシャーシにするとかすれば無問題だ。

アクティの欠点はフロアシフトという事だな。

149 :阻止押さえられちゃいました:2009/02/27(金) 07:58:50 ID:WOJzdYiv.net
>>148
それはあなたの価値観。そうでない人も多い。


150 :阻止押さえられちゃいました:2009/02/27(金) 21:34:42 ID:YBBODtit.net
タントでガマンするしかないんでない?

151 : :2009/02/28(土) 12:55:00 ID:sec6hkMA.net
 
FRの1boxをベースにする,4WDをだ。それで前輪だけ駆動するんだ‥

これで前輪駆動のウォークスルーバンの出来上がりだ

なー,簡単だろー[W

152 :阻止押さえられちゃいました:2009/02/28(土) 21:03:16 ID:GRu3gs77.net
今更だが、L700系でウォークスルーがあったらなぁ・・・

153 :151:2009/03/06(金) 16:54:10 ID:jfIjshlH.net
>>151
に書いた駆動方式は実際フランスのメーカーが作っている車に採用されてる‥

縦置きでなく横置きだそーだが。

154 :阻止押さえられちゃいました:2009/03/08(日) 22:50:12 ID:wLKy76be.net
>>153
前輪駆動のバン・トラックは、ヨーロッパでは特異なものではない
ルノー・マスター、プジョー・ボクサー、フォルクスワーゲン・トランスポルター、その他いろいろある
↑の3車種は、バス架装されて日本の街中を走ってたし

スレ違いなのでsage

155 :153:2009/03/11(水) 02:04:52 ID:wcXaXS7v.net
>>153
のは
フランスの軽自動車専門メーカーといってもいいかな

フランス国内専売といってもいいくらいなんだが。

クボタのディーゼルエンジンを使っている

最近,HPは更新されてるな

でわ‥

156 :阻止押さえられちゃいました:2009/03/13(金) 00:13:43 ID:VeZkyvEi.net
 
フランス車+軽自動車で出ないかな‥

車自体も更新しているな。

157 :阻止押さえられちゃいました:2009/03/17(火) 00:47:04 ID:ySDtKQgU.net
旦那が仕事車だったWTVを
売ろうとしていたところを全力で阻止
これからちまちまDIYで
ワンコ仕様にしたいと思っております
みなさんよろしくお願いします。

158 :阻止押さえられちゃいました:2009/03/17(火) 02:04:39 ID:IeK3lRJT.net
>>157
お、いいねいいね。安く譲ってもらったんだろうね。
俺もやってみたい。その「ワンコ仕様」ってのがどうか興味あるところだが。


159 :阻止押さえられちゃいました:2009/03/17(火) 14:10:35 ID:ySDtKQgU.net
>>158
旦那が仕事用にすでに所持してたので、
無論ただです。書き方が悪かったですね。
ワンコ仕様は只今構想中です。
どんなのがいいですかね

160 :阻止押さえられちゃいました:2009/03/17(火) 16:15:11 ID:Mc0KfOnX.net
こいつバカだな。こんな高く売れるわけがない。

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r53492525



161 :阻止押さえられちゃいました:2009/03/17(火) 18:45:08 ID:+cfeNB8M.net
>>159
レスサンクスです。そうか、女性なのか。
女性でもマニアがいるってことに感激です。
仕様が決まったり、改造ができたりしたら、またここに
書き込んで下さいね。


162 :阻止押さえられちゃいました:2009/03/17(火) 18:57:58 ID:eUUj+nCQ.net
>>159
これからもナンバーつけたまま動かすことを前提にするが



馬運車みたいな内装にするw

163 :阻止押さえられちゃいました:2009/03/18(水) 00:07:05 ID:kUpWFLq/.net
>>161
了解しました。
ご報告にきます

>>162
ご提案ありがとうございます。
大きいワンコならおもしろそうですが、
ぅちのは小さいので迫力に欠けそうですね


164 :阻止押さえられちゃいました:2009/03/18(水) 19:33:29 ID:WK0xkhtk.net
>>157
うちのワンコは助手席の窓から外を覗くのが大好きですよ。
丸い座布団引いてあるだけですけどね。

165 :阻止押さえられちゃいました:2009/04/14(火) 00:14:20 ID:fBYlrwnh.net
保守あげ

166 :阻止押さえられちゃいました:2009/06/07(日) 10:30:33 ID:7+Ie+mjk.net
ウォークスルーバン
新しいのでないかなあ

167 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/15(水) 20:11:33 ID:M0AbmdI8.net
ミラとミニカの荷物を積む所の、室内高さはどのぐらい違うのでしょうか?

ミラのウォークスルーバンを探していたのですが、手ごろなのを見つけられず、
ミニカのウォークスルーバンなら有ったので購入しようか迷ってます。

どなたか、お教えいただけませんでしょうか?

168 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/16(木) 14:58:42 ID:+UfxLcGY.net
上げ

169 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/21(火) 14:06:51 ID:I6dOrw5x.net
>>167

つくりはミラの方がいいよ、荷室の段差も無いし。

170 :167:2009/07/21(火) 23:49:57 ID:yio0eKGd.net
>>169
そうなんです。私も段差が気になるのです。

段差が無いミラを探しているのですが、結構高いんです。
そんな中ミニカが手ごろな値段で有ったので、妥協しようかしまいか悩んでおります。
荷室の高さが、さほど違わなければ妥協しようかなぁと。

どのくらいミラとミニカの荷室の高さが違うのか、知っておられる方は居られませんでしょうか?


171 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/22(水) 15:33:47 ID:s/SY+QkS.net
>>170

惚れてしまえば、アバタもエクボみたいなもんです。
後は自分でどこまでいじれるかでしょう誰も乗って無いから面白いかもね。
最後に
この手の車は思い込んだら命懸けw
と言う事で。

172 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/23(木) 21:47:08 ID:n7ku6Rjf.net
買ってしまいましょう!
アナタを待ってますよ!

173 :167:2009/07/25(土) 18:21:11 ID:9/dCrS9M.net
>>171-172を拝見して、その通りだなぁ。買ってしまおうと心に決めました。

しかし、バイクに乗っていたら目の前にミラのウォークスルーバンが走りすぎたので、
追いかけて、併走して眺めてたら、ミラの方が良いなぁ〜と。。。

まだまだ、悩みそうですw

174 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/25(土) 18:24:11 ID:exKVo6r9.net
オートバイのトランポ用途ならミラの方が良いよ。

175 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/26(日) 06:06:56 ID:1W/jKp64.net
スタイルと使い勝手は、やはりミラに◎かな…
最後は、好みの問題だな!

176 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/26(日) 07:05:49 ID:nikb3MJu.net
俺はミラだなぁ。
本当に好きな車があるなら、妥協せずに待つべし。
きっとでてくるし、
その時に後悔するぜ。

ミニカはミラのように信頼性がない。

177 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/27(月) 03:31:14 ID:OTJb/088.net
流れ読んでなくて悪いんだが、

軽のウォークスルーバンでターボエンジン積んだのってあるの?



178 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/27(月) 12:47:36 ID:PlHwpb+B.net
市販車ではないけど、みんな乗せ換えてるよ。
オレのもミラターボのエンジンに乗せ換えた。

179 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/27(月) 13:56:05 ID:e9aVA9d9.net
>>178

どんなもんですかターボは?
最高速度とか燃費とか
以前ノーマルのMT4に乗っていたものですから
宜しければ色々とお聞かせ下さい。

180 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/27(月) 16:24:51 ID:83LmFVSx.net
>>178
それって、車検は問題ないの?


181 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/27(月) 17:57:17 ID:Tu+Qh28W.net
>>180
車検証見てごらん 原動機の型式の所
大雑把なシリーズ名しか書いてないだろ?意味分かるかな
因みに俺のは「EB」って書いてあるのでEB10(NA)からEB20(ターボ)にありがたく交換させて頂いた 普通車ではこうはいかないよ

182 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/27(月) 19:27:40 ID:DeqYVZ3a.net
車検は問題なく通せるとしても、その他の伝達系も交換するの?
でないと、パワーに耐えられないよね?


183 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/27(月) 19:43:57 ID:Tu+Qh28W.net
FFだから駆動系丸ごと移植するのが一番楽
ターボだからって特別な部品は使ってないと思ったが…ドライブシャフトは限定車用の等長があるね

184 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/27(月) 23:20:44 ID:BnmeYq/1.net
L500の代のウォークスルーバンには、思いっきりターボ顔のが
いますよw L200にもいたっけ…?

まぁ、グリル一体バンパーとエンジンフード替えれば、それで
ターボ顔になっちゃいますが。

185 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/28(火) 00:40:54 ID:i9vSpE16.net
ミニカはダンガン顔
アルトはワークス顔
基本でしょ!!

186 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/28(火) 00:40:54 ID:Of4XHi0K.net
解体屋でブツさえ入手すれば、交換は簡単だからね
それを「ターボルック」とか称して高値で売っていた糞業者も居たっけw

187 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/28(火) 06:36:08 ID:QPecr2kd.net
中身がターボなら問題無いんだが、見た目だけではね〜w

188 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/28(火) 09:13:45 ID:i9vSpE16.net
ターボボンネットはクーリングには、夏場最高です。

189 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/28(火) 12:15:40 ID:8SaQYGOZ.net
ウォークスルーバンって、折戸が付いてて小さいバスみたいだよね。
まだ中古車市場で出回ってるの?

190 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/28(火) 12:36:39 ID:+vNR4xM4.net
>>189
細々とね…とは言え同時代のベース車種に比べたら驚異の残存率と言えるか

191 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/28(火) 13:24:58 ID:8SaQYGOZ.net
>>190
Goo-netで調べてみた。
http://www.goo-net.com/usedcar/DAIHATSU__MIRA_WALKTHROUGH_VAN/summary.html
日本全国33台ヒットしたけど、結構多くてワロタw

192 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/28(火) 15:26:59 ID:URwgwfqP.net
新車ではもう手に入らないのかな。どこかのメーカーがまた作らないかな。
それも、改造タイプじゃなくて、専用のヤツを。


193 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/28(火) 15:43:13 ID:htQKojdi.net
>>192
現行の安全基準をパスできないから絶対にムリ。

ダイハツがモーターショーに出したFCVでさえ、現行基準を
パスできない。

194 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/28(火) 17:47:24 ID:YKE5gEF3.net
ぜったいに無理ってことはないだろ。
その気になって対策するかどうかの問題だ。
もともと、ウォークスルーバンはベース車を
改造したものだから対策がとりにくいというだけだろうね。
あとはコストの問題。


195 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/29(水) 12:47:42 ID:XUTvJwvs.net
>>194
当時の安全基準と、今の安全基準が
天と地ほど違うのよ。

まず、
今の基準では、ウオークスルーバンでの
蛇腹折れドアは使用不可能です。

側面衝突が満たせません。

絶壁インパネも駄目。

あの補助席は今では通りません。

まだまだ山盛りある。

何人ものビルダーがチャレンジして、すべてが法の前に
挫折していってるという事実があります。

196 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/29(水) 15:09:27 ID:gfreFi7D.net
内装、外装を全て厚く、
筋交いを入れてガッチリと。
室内空間を犠牲にしてガッチリと補強すれば出来なくもないよ。
事実、軽ワンボックスを見てみ。
ペラペラの外装だよね?
スライドドアも、たいして頑丈ではない。


197 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/29(水) 15:39:14 ID:UYyjmb88.net
>>196
モノコックって知ってるか?

198 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/29(水) 15:42:33 ID:UYyjmb88.net
>>196
アズマはじめ、何人ものビルダーがチャレンジしたけど
結局どこも法規制をクリアできなかったのよ。

まあ、重量1トンのワンオフカスタムなら、特装の
裏業で通せるかもなww
走るかどうか知らんがwww

199 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/29(水) 18:00:40 ID:fwswkKnQ.net
メーカーなら簡単に作れると思うが。
とはいえ、もともとが改造形式で作るくらいの少量生産だし、
需要も少ないから、あえて作りたいとはメーカーも思わない
んだろうな。


200 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/29(水) 19:40:19 ID:vfgAXwlE.net
メーカーの懐具合はそれどころではないのでは?

201 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/30(木) 15:42:48 ID:bDdRCNop.net
コストかかって車両価格が高くなるのに対して、需要が少ないのが目に見えてるからな。

202 :阻止押さえられちゃいました:2009/08/04(火) 21:15:13 ID:Md0V0E4H.net
90年代の「軽自動車のすべて」によると、月産約100台。
ヨタの高級車センチュリーの月販目標(当時)と同じくらいw

203 :阻止押さえられちゃいました:2009/08/05(水) 23:43:55 ID:ZLWb2ah+.net
でもあれって、最初から改造なしの専用車で作って、
おしゃれさでアピールできるデザインにしたら、その10倍くらいは
売れそうな気がするけどな。


204 :阻止押さえられちゃいました:2009/08/05(水) 23:44:52 ID:ZLWb2ah+.net
あ、つまり、専用車ってことは、価格も少し安くなると期待しての話ね。



205 :阻止押さえられちゃいました:2009/08/06(木) 16:54:04 ID:U2tugPTT.net
>>204
普通にハイゼット買うわボケ。


206 :阻止押さえられちゃいました:2009/08/06(木) 16:58:23 ID:U2tugPTT.net
>>204
昔、モーターショーにFFCが出たとき、説明についてた社員に
いろいろ聞きまくった人が居たな。
確か、もし仮に発売したら250万を下ることはない!と断言されて
えらいヘコんでたけど・・・


http://corism.221616.com/articles/0000000319/

207 :阻止押さえられちゃいました:2009/08/06(木) 18:26:18 ID:zWE+hADH.net
>>206
250万か…そんなに高いならフルレストアのデリバリーマン(180万〜)を
購入したほうが良さそうだ

208 :阻止押さえられちゃいました:2009/08/06(木) 23:25:07 ID:1rdYvX8K.net
>>205
ハイゼットとウォークスルーバンを同系列で考えているとは……。

おめでたいひとですね、ボケさん。


209 :阻止押さえられちゃいました:2009/08/07(金) 16:48:00 ID:/3PE5RLh.net
貨物車の安全基準もかなり厳しくなったから(昔のは法の抜け道)、もはや無理でしょ。
ましてや「低価格」でなんてむしがよすぎる。

210 :阻止押さえられちゃいました:2009/08/07(金) 19:43:53 ID:j2dEHsli.net
もし、ダスキンだとかクロネコだとかの大企業が
何万台と一気に発注かけて、何代かFMCを重ねて
技術がこなれてくれば、価格も落ちてくるとは思う
けどねぇ。そこまでニーズがあればなぁ。

んでもハイゼットが売れなくなるから、ダイハツの
営業がそんな事はさせないだろうなw

211 :阻止押さえられちゃいました:2009/08/08(土) 01:32:34 ID:bvpi5Pjv.net
クロネコは今、南千住のリヤカー屋に散財してるよ 正に特需

212 :阻止押さえられちゃいました:2009/08/08(土) 09:31:03 ID:PuQxrV8I.net
>>211
それって、あの手押しヤツのこと?
市街地ではその方が便利なのかな?


213 :阻止押さえられちゃいました:2009/08/08(土) 17:10:39 ID:avC+Zjuw.net
>>212
いや、電動自転車で引っ張ってるヤツ 路駐が厳しくなってからだね

214 :阻止押さえられちゃいました:2009/09/14(月) 20:00:11 ID:HUuRsv60.net
 
ウォークスルーバンが売られていた時に5ナンバー売っていたら

月販100台以上は売れてたんではないかと思っている‥

ダイハツが出していればなー。

215 :阻止押さえられちゃいました:2009/09/14(月) 22:57:42 ID:Sw3G0whm.net
>>214
?????????????

216 :阻止押さえられちゃいました:2009/09/16(水) 13:08:50 ID:2a96x4T3.net
 
ウォークスルーバンが売られたいた時期に初代トッポが大ブレークしてた‥

ダイハツが5ナンバーのを出してればどうなっていたか

ボンネット付きで車高が2m近い5ナンバーの軽は無いからね。

217 :阻止押さえられちゃいました:2009/09/17(木) 01:56:34 ID:oHJ/PQ/d.net
5ナンバーの?
だとしたら乗用だから後部座席必須になるが
使い勝手で邪魔にならないか?

218 :阻止押さえられちゃいました:2009/09/17(木) 12:00:39 ID:WqheYGAZ.net
後部座席撤去して4ナンバーとして改造申請すればいいんじゃ?

219 :阻止押さえられちゃいました:2009/09/17(木) 12:18:18 ID:gppf/XuW.net
>>218
話の出発点を見失ってないか?

5ナンバー化で売れるというのは、説得力無いなあ だったらムーブの方が良いんじゃない? そもそもCタイプがあまり売れてなかったんだから

220 :阻止押さえられちゃいました:2009/09/20(日) 15:37:45 ID:IG6T2CiW.net

ミニキャブにダブルキャブというのがあるがあれをベースにウォークスルーバンを作ればいいんじゃないか‥

前後を逆にする,後ろの荷台の部分にエンジンを置く

FWD専用にする。

http://www.mitsubishi-motors.co.jp/customized_bizcar/mc5_de2.html

221 :阻止押さえられちゃいました:2009/09/20(日) 18:21:08 ID:u3RW6Aec.net
ハイゼット・デッキバンがいいんじゃね?
こっちのほうが歴史あるし、形状も好きだ

222 :阻止押さえられちゃいました:2009/09/21(月) 02:00:13 ID:QSkPfoei.net
 
ハイゼットデッキバンのリアウィンドーは小さいので大きくしないといけない‥

そこがフロントウィンドーになるのでね。

223 :阻止押さえられちゃいました:2009/10/01(木) 02:15:14 ID:DAT/lJ6X.net
売れるかどうかというときに、価格の問題は避けられない。

普通のウォークスルーバンは改造だったが、専用ボディで
そんなのがあれば、もう少し品質も安定しただろうし価格も抑えられた
んじゃないかな? もちろん、そのまんまじゃ需要がすくないから、
初代ミニカトッポとか、いまのタントみたいのとボディ共通で作ったとして
の話だが。


224 :220:2009/10/01(木) 13:33:56 ID:UwPesq9v.net
>220
のはボディを1ボックスと共用するのであまりコストは掛からない‥

垂直に立ったドアないかと考えていてデッキバンを見たらこれは使えるなと

荷台の部分は除いてそこにFWDのボンネットを付ければいい。

225 :阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 07:13:22 ID:WgNu4l1q.net

実際に出すそーだな

http://www.nejinews.co.jp/news/business/archive/eid2568.html

226 :阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 09:58:35 ID:o81Av058.net
>>225
でもこれ荷室の高さが1100ミリって…低すぎっ。

227 :阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 18:56:46 ID:KA5ijeeV.net
>>225
ハッスルの後継って所かね

今日野暮用でダイハツのデラ行って来た 話のついでにWTVをまた売ろうよって言ってみたら、やはりそういう要望は多いんだと ネックは保安基準
そりゃそうだよな…

228 :阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 20:45:52 ID:YL5+XXqJ.net
>>227
後継の意味を分かっているのか?
アルトハッスルはスズキ
アイ・ミーブカーゴは三菱だぞ

229 :阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 21:53:42 ID:KA5ijeeV.net
分かってるよw
これだけ稀少車になってしまうと、メーカーなどどこでも良いという思いがあったので、そういう書き方にした
語弊があったかもしれんね

230 :阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 23:59:05 ID:YL5+XXqJ.net
「再来」だったらまだ良かった

231 :阻止押さえられちゃいました:2009/10/04(日) 00:24:52 ID:IUKtDHcM.net
なる程、「再来」ならよりしっくりするか


232 :阻止押さえられちゃいました:2009/10/04(日) 13:41:36 ID:vRzAWy0t.net

i-MEiVは100kで飛ばしてもストレス感じないんじゃないか‥

233 :阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 02:31:43 ID:ozInfMet.net
>>225
それ、スタイルは好き。
もともとi はデザインが変わりすぎていてあまり好きじゃなかった。
ただ、やはりEVなので、床下に電池がたっぷり積まれているんだろうな。
それで車中泊できるくらいのスペースが確保できると良いんだけどな。
あと、残る問題は価格だな。
コンセプトカーだから、市販されるかどうかは分からないが。


234 :阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 20:13:16 ID:kcb50oJo.net
 
実際売られるみたいだよ,ヨーロッパではプジョールートで‥

235 :阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 14:29:36 ID:Mpgju0B+.net
販売されるとしても、iMiEVがベースみたいだから、価格が高いだろうな。
それ以前に、iMiEVの販売が軌道に乗らないと、ちょっと買えないかな。

236 :阻止押さえられちゃいました:2009/10/07(水) 14:58:19 ID:uvK5Tsqn.net
とりあえず現行車種ベースのWTVは有ると良いよな。
出来たらフラットスペース実現してもらうと尚良し。
ダイハツが赤帽と共同開発してくれねーかと考えちまうよ…………(´・ω・`)

237 :阻止押さえられちゃいました:2009/10/07(水) 16:15:54 ID:0bxtOPZM.net
それは期待したいな。
しかし、赤帽はこれまでもスバルとタイアップと言いながら、
極めて微細な変更を加えているに過ぎない。
なので、あまり期待はできなさそう。


238 :阻止押さえられちゃいました:2009/10/09(金) 00:32:10 ID:mWmMSp3R.net
ウォークスルーバン?
ttp://autoc-one.jp/special/399983/photo/0016.html


239 :阻止押さえられちゃいました:2009/10/12(月) 14:14:51 ID:9uqMHRMf.net
 
5ナンバーに見える,タントをちょっといじってみましたみたいな感じでは‥

240 :阻止押さえられちゃいました:2009/10/14(水) 04:10:29 ID:Lqxdt87U.net

http://response.jp/article/img/2009/10/10/130677/220321.html

iのを真横から撮ったやつ

241 :阻止押さえられちゃいました:2009/10/15(木) 10:15:54 ID:cCJtWjR5.net
>>240
オリジナルのiよりもずっとかっこいいな。
iは格好だけがハイテク気取りで中身が伴ってないからキモイだけ。


242 :阻止押さえられちゃいました:2009/10/15(木) 10:21:18 ID:cCJtWjR5.net
ただ、デザインに注文つけるとすると、バックドア付近のスタイルが平板すぎて退屈。
また、サイドビューに関しては、後ろのサイドウィンドーの下限ラインを
前のサイドウィンドーの下限ラインの延長線上に一致させた方がバランスが
取れるだろうな。
実用的にも、このままだと斜め後ろの視界がかなり悪いだろうし。

モーターショーのためにやっつけで仕事をしたのかもしれないが、
市販するなら、そのあたりもちゃんと煮詰めた方が良い。


243 :阻止押さえられちゃいました:2009/10/15(木) 13:16:26 ID:dD6XqLAj.net
 
いや,このままでプジョールートで販売されるのが確定してるようだよ‥

EVは音が静かなのでヨーロッパでは朝の牛乳配達に使われているよーだ

個人的にはフロントにノッチ[段差]を付けた方がいいんじゃないかと思っている。

244 :阻止押さえられちゃいました:2009/10/15(木) 13:56:02 ID:+KaY53nQ.net
iミーブもいいんだが、個人的にはカスタムでもスズキラパンの旧モデルでウォークスルーバンを作って貰いたいな
スタイルとしてボンネットがあり(フロントエンジン)直立した大きなフロントグラス、そこから伸びるボクシーなラインに存在価値があると思うんだな


245 :阻止押さえられちゃいました:2009/10/16(金) 13:11:57 ID:HOOjie88.net
 
角々鹿々のコンテも四角っぽいのでウォークスルーバンに向いてると思ったが

フロントドアの幅が有り過ぎな気がした‥

しかし,リアのドアを無くしフロントドアをスライドドア化すればいけるかな。

246 :阻止押さえられちゃいました:2009/10/16(金) 16:14:22 ID:tiOhA2em.net
三菱ってデザインのセンスがないというか、落差が大きいよね。

昔の550の四角いミニカは○
その後のや今のは×
ギャランシグマ初代は○
VR−4などのタイプのシグマも○
ミラージュは初代は○

そのほかはおしなべて良くない。


247 :阻止押さえられちゃいました:2009/10/16(金) 16:27:22 ID:URxY6iqG.net
メルセデスと提携なんかしてた頃のが最悪

248 :阻止押さえられちゃいました:2009/10/18(日) 06:54:46 ID:hZr47YSm.net
 
30年前の三菱のセダンは地味過ぎて貧相だなと思ったよ‥

その点軽は悪くはない,初代トッポなんか明るい感じがして好きだ。

249 :阻止押さえられちゃいました:2009/10/18(日) 08:27:16 ID:fP8no5fG.net
デボネアのAMG仕様なんて
三菱、AMGにおちょくられてるだろ?

250 :阻止押さえられちゃいました:2009/10/19(月) 18:19:18 ID:TLoB/wX6.net
>>248
> その点軽は悪くはない,初代トッポなんか明るい感じがして好きだ。

初代トッポ、俺も好き。その後出たどのトッポよりもスタイルが良かった。
特にルーフの白いQ坊は良かった。少し高かったけれどね。
コカコーラがトッポの二人乗りの白いヤツを赤く塗って、ルーフを白で
残したのも良かった。あれ、程度の良いのがあったら、今でも欲しいくらい。
貨物が主体だからウォークスルーバンではないにしろ、似たような使い方
が出来る。
ちょっと無理すれば車中泊もできると思う。


251 :阻止押さえられちゃいました:2009/10/22(木) 23:56:55 ID:k+CY9rIz.net
 
ボディカラーの黄色が良かった,あれでイメージが決まってしまった‥

後,ルーフがオープンになってジャイアント馬場がそこから立っていた

現行のも出せばいいのにと思う今日この頃です

そうなれば頭がつかえないで荷物も運べるし。

252 :阻止押さえられちゃいました:2009/10/23(金) 00:34:59 ID:auKJSzCL.net
あげ

253 :阻止押さえられちゃいました:2009/10/23(金) 01:25:39 ID:IOzv3YcV.net
>>250
>>251

そうそう、ミニカトッポは良かったんだが、その直後にワゴンRが発売されて、
それがバカ売れしたために、ミニカトッポは古い、思想が良くない、などと評される
ことが多くなった。俺から見れば、ワゴンRなんて、昔のホンダのステップバンの
パクリに過ぎないんだけどね。ステップバンはダッシュボードにテーブルが付いていた
りして本当に便利だった。

ミニカトッポの良いところは、天井が高いのに重心はあまり高くなく、走行安定性
が優れているところ。その良さを再発見して欲しい。


254 :阻止押さえられちゃいました:2009/10/23(金) 23:50:34 ID:VAlGpj8c.net
ミニカトッポQは今でも斬新だな
あの車高で低い着座位置
復活して欲しいね

255 :阻止押さえられちゃいました:2009/10/24(土) 15:16:12 ID:cSEp8mkA.net
 
初代トッポは確か現行のミニカベースだったので

初代トッポみたいなのはいつでも復活出来るよ

ウィンドーラインから下はミニカと一緒なので安く作れると思うよ。

256 :阻止押さえられちゃいました:2009/10/25(日) 02:22:21 ID:wIacUM76.net
>>255
ん?何を言ってんだ?
初代トッポを知らないのか?
現行ミニカを知らないのか?
どっちなんだい?

257 :阻止押さえられちゃいました:2009/10/25(日) 12:29:48 ID:HAhEozSu.net
>>240
バックドアとクォーターウィンドゥがまんまミニキャブじゃんw

まぁしかし現行軽でWTVの思想が活かされてるのは
やっぱりタントだろうね。

ハイルーフ化+2人乗りが現実的な路線か??

258 :255:2009/10/26(月) 20:26:24 ID:bkRDLiyP.net
>>256
ウォークスルーバンが存在してたのは旧規格だったな‥

でも座席の位置は大して変わらないと思うよ。

>>257
BJトッポのリアウィンドーはダブルキャブのリアウィンドーに流用されてる。

259 :256:2009/10/26(月) 21:25:44 ID:n7iZ/kU+.net
>>258
いや、いや、いや、
初代トッポは平成の頭ぐらいから生産開始
現行のミニカは平成10年から生産開始だろ
現行ミニカが初代トッポのベースであろうはずが無いのだと…

260 :阻止押さえられちゃいました:2009/10/27(火) 01:48:36 ID:71ZOAPyT.net
>>259
あの、255じゃないんだが、
255が言う

> 初代トッポは確か現行のミニカベースだったので

というのは、「当時の現行ミニカがベースだった」
という意味ではないだろうか? そうでないと君の言うとおりおかしなことになる。


261 :255:2009/10/27(火) 10:00:16 ID:YFC55sde.net
 
そのとおり!


しかしウォークするーバンは新規格に合わせて出して欲しかったな

1人乗りだったら可能じゃなかったかなと

ドアは変えないと無理だけど。

262 :阻止押さえられちゃいました:2009/10/27(火) 20:38:49 ID:v4uHYbsM.net
ミラ・ウォークスルーバン誕生
  ↓
社会に衝撃。プラモ化され、他メーカーも追随。
  ↓
初代ミニカトッポ登場。乗用としてクリーンヒット。
  ↓
スズキがアルトハッスルで対抗するも、全く売れず。
  ↓
ハッスルの失敗を反省し、ケチなスズキが専用ボディのワゴンRを発売。空前の大ヒット。
  ↓
ムーヴを始めフォロワー続出。
  ↓
FF乗用の究極形、タント登場。    ←今このあたり

263 :阻止押さえられちゃいました:2009/10/28(水) 15:43:36 ID:bzHHX2C+.net
スレチ覚悟でムーヴ乗りとして書かせて貰う。
軽のミニバンはホンダが初、2番目としてムーヴが先行開発されていたけど
発売が遅れてワゴンRに先を越されただけ。

ムーヴはワゴンRのパクリと思ってる一般人が多いがそれは間違いという事で。

264 :阻止押さえられちゃいました:2009/10/28(水) 18:21:52 ID:p2snJLrd.net
 
ワゴンRは出す以前にこんなの売れないと幹部に却下されてたのを

鈴木会長に見つけけ出されたと何かで知ったけど

1:2ドアは初代トッポからパクっているけどね。

265 :阻止押さえられちゃいました:2009/10/28(水) 23:48:01 ID:Et95ZsDg.net
>>263
確かにモーターショーとかではずっと見せてたみたいね>ムーヴ

266 :阻止押さえられちゃいました:2009/11/10(火) 20:02:00 ID:scazN6A3.net
>>265
んでもワゴンRが出て大ヒットしてるのを大急ぎで追い落とすのに
急に発売って事になって、インパネはL500ミラと共通になっちゃった
けどねぇ。

でもL500/L600のインパネは大好き。

267 :阻止押さえられちゃいました:2009/11/14(土) 11:33:35 ID:qR4D+8cx.net
ググってもソースは出んが
タントの2シータ&ブラインドバン特装がイオンだかに納車されたらしい。

268 :阻止押さえられちゃいました:2009/11/15(日) 20:54:56 ID:ozZLyd50.net
特装かぁ
興味はあるけど業者に任せると幾ら掛かるのやら

出来れば元記事がほしいところだわ

269 :さぶろー:2009/11/23(月) 20:36:45 ID:3GMk/y+J.net
ミラウォークスルバンの外からのドア鍵ができない!どうやるのか教えてちょ!壊れているのか!?

270 :阻止押さえられちゃいました:2009/11/24(火) 01:10:11 ID:vLj1+rXk.net
>>269
いたって、普通なハズだが…

271 :さぶろー:2009/11/25(水) 19:00:31 ID:yn7I53E1.net
>>270
できたョ!ドアに体重をおもいっきりかけて鍵を回したら、ドアに鍵がかかったョ!

272 :阻止押さえられちゃいました:2009/11/25(水) 21:57:52 ID:1/V5xMQ9.net
ボディがヘタって位地が狂ってるんだな。


273 :阻止押さえられちゃいました:2009/11/25(水) 23:15:02 ID:L64kFUZq.net
>>271
そんなしめかたしたら、開かなくならなかった?

274 :阻止押さえられちゃいました:2009/11/26(木) 10:57:27 ID:EsISNhth.net
>>271
ドアの内張りハガしてカギ(クリップで留まってる)本体を確認した方がいいかもね
もう売ってない車だから大事にしてね

275 :阻止押さえられちゃいました:2009/11/30(月) 17:07:15 ID:aDYcQr8+.net
ラジオアンテナが折れてしまい、中古で交換したいと思っていますが、
何か代用できる車種ありますか?
ハイゼットS80系と同じかなぁ?

276 :阻止押さえられちゃいました:2009/11/30(月) 22:41:28 ID:811AB/Ou.net
あげ

277 :しあわせの黄色いナンバー:2009/12/17(木) 19:11:11 ID:8kkrAykq.net

ボンネット付きの軽でBピラーが垂直になってるのは少ないな‥

パジェロミニ,ジムニーしかない

こういうのがウォークスルーバンやトラックに改造し易い。

278 :しあわせの黄色いナンバー:2009/12/20(日) 01:06:20 ID:QZddvtGG.net
ウォークスルーバンって、Bピラーを含むボディ部分は
全部作り替えだから、あまり関係ないのでは?
トラックは少し分かるが。



279 :しあわせの黄色いナンバー:2009/12/28(月) 23:22:35 ID:rNi0pk4I.net
 
SUVはホイールが大きいし床も高いのでウォークスルーバンに改造するのは大変だが

タントのBピラーが垂直だったら話は別だ,軽セダンでそういうのは無いからね。

280 :しあわせの黄色いナンバー:2009/12/31(木) 22:23:41 ID:Xh+3Vz12.net
今年も後1時間半ほど

281 :しあわせの黄色いナンバー:2010/01/01(金) 11:52:21 ID:fEtk96dx.net

http://ezone.nafca.jp/index.php?news%2F2009-10-12

282 :しあわせの黄色いナンバー:2010/01/04(月) 16:10:18 ID:5x2UMV1b.net
イオンに納入された、タントの特装車が買えればねぇ・・・・

タントベースの2シータービジネスバン。
センターピラーが無くて非常に好評だと。

283 :しあわせの黄色いナンバー:2010/01/05(火) 14:51:36 ID:tnGpLFz4.net
程度の良い中古タントを購入して自力で改造する手もある

後部座席を撤去し見栄え良く窓を埋めて
あとは小さい棚とか付ければいけそうな気がする

284 :しあわせの黄色いナンバー:2010/01/06(水) 17:44:45 ID:rsrDR0tS.net

ウォークスルーバンは空気抵抗で不利で無駄にガソリン消費している気がスルーわん

荷物降ろす時だけルーフ上げればいいんじゃん。

285 :しあわせの黄色いナンバー:2010/01/07(木) 11:42:01 ID:BBpqSZIR.net
>>284
日本語でOK

形状が気に入らないなら他をあたってくれや

286 :しあわせの黄色いナンバー:2010/01/12(火) 19:44:35 ID:IYUPRn9K.net
ETCを装着したので青森から米子まで行ってきた
ホント疲れたって言う日記

287 :しあわせの黄色いナンバー:2010/01/14(木) 09:22:16 ID:qVkHnnPH.net
ついにドアが歪んで 右に曲がるとドアが開くようになってしまった
昨日の突風で、自然とドアが開いたのには笑った
他にもどこか 隙間風の入り口があるらしい・・・・

288 :しあわせの黄色いナンバー:2010/01/15(金) 01:42:32 ID:QR2Qb8kx.net
>>287
左のドアの中上のボックス一度あけて見れ
ヒントはネジ

289 :しあわせの黄色いナンバー:2010/01/15(金) 02:25:41 ID:cxe6Mt35.net
ウォークスルーバンは何社か出していたが、
左にしかドアがないタイプがあったよね。
少し不便なんだが、どのみち左にしか降りないことを考えると、
あれはコストダウンのための良いアイディアだったと思う。


290 :しあわせの黄色いナンバー:2010/01/16(土) 21:32:09 ID:g1z0Zhli.net
運転席にドアが無かったのは初代ミラWTVだった
他社のは知らない

291 :しあわせの黄色いナンバー:2010/01/16(土) 22:28:22 ID:KpYp0C5W.net
確かに知り合いのも片面のはミラだ
ミラ、アルトは受注生産だからコスト抑えるのにこういう注文が出来たらしい、と言っていた

292 :しあわせの黄色いナンバー:2010/01/16(土) 23:28:21 ID:Ch7/mAPW.net
>>290
ミラはL55とL70が左側ドアのみ
L200とL500はドア付きとドア無しが選べた

293 :しあわせの黄色いナンバー:2010/01/17(日) 17:11:24 ID:kjzg/HMB.net
>>292
L200とL500がドア有り無しを選べたとは知らなかった
少し利口になったぜ!

294 :しあわせの黄色いナンバー:2010/01/18(月) 00:33:52 ID:myoJLU6a.net
そいで、左だけのドアって不便じゃなかった?



295 :しあわせの黄色いナンバー:2010/01/18(月) 01:05:28 ID:vq0eSEVQ.net
そんなことありますん

296 :しあわせの黄色いナンバー:2010/01/18(月) 01:57:11 ID:Wx7/JoLH.net
いちばん分かりにくい答えだな


297 :しあわせの黄色いナンバー:2010/01/18(月) 04:11:27 ID:d6UZ1vWR.net
普段は全く不便は無い
但し路上でのエンジントラブルの時、手押しで移動しようとした時には本当に往生した

298 :しあわせの黄色いナンバー:2010/01/18(月) 10:12:43 ID:jXsSixc+.net
>>297
窓もなかったんですか?

299 :しあわせの黄色いナンバー:2010/01/18(月) 10:22:18 ID:zXma176I.net
気に入って買ったけど不便だよね
長尺物やバイクなんか積んだら出入りできないし

300 :しあわせの黄色いナンバー:2010/01/18(月) 12:11:08 ID:d6UZ1vWR.net
>>298
ブレーキどうすんのよw

301 :しあわせの黄色いナンバー:2010/01/18(月) 12:23:50 ID:jXsSixc+.net
>>300
その発想は無かった盲点だったよ
ただ前に進む事しか考えて無かったよ

302 :しあわせの黄色いナンバー:2010/01/18(月) 12:38:28 ID:d6UZ1vWR.net
>>301
あの時は、ホントにドアレス仕様が恨めしかった
左側からハンドル握って押したんだが、つま先立ちみたいになって力が入らんのよ
>>299
うっかりしてた!それ最大の弱点ねw

303 :しあわせの黄色いナンバー:2010/01/19(火) 01:46:33 ID:WwKCCEQi.net
不便さも含めて楽しめよ

304 :284:2010/01/26(火) 16:45:27 ID:ign8iG4e.net
>>285
スルーわんはスルーバンのダジャレだ.

ダジャレに反応する人間がいるなんて真珠られない。

305 :しあわせの黄色いナンバー:2010/01/27(水) 16:34:31 ID:DwWj1kKN.net
新ミラウォークスルーバン
http://imagepot.net/image/126457755664.jpg

306 :しあわせの黄色いナンバー:2010/01/27(水) 17:36:04 ID:GJnJmoFD.net
>>305
上半分のミチートは茨城で展示されてた車両だろw

307 :しあわせの黄色いナンバー:2010/01/29(金) 22:09:15 ID:z3Tf4kdd.net

ミチートのフロントウィンドーからBピラーにかけて四分の一円だと気付いた

ダイハツに後ろも同じにすればと提案したらコンセプトカーになった

2分の一円になった,イタリアの有名なデザイナーが反応してたな。

308 :しあわせの黄色いナンバー:2010/02/11(木) 09:33:48 ID:AIlcyHEI.net
先日付き合いでL70のウォークスルーバンを買わされた。
まともに走るってことだったが、トラブルでまくり。
充電不良で立ち往生しかけたり。
昨日はその修理が終わったから試走してたんだけど、
走行中燃料が増えたようで燃料計が振り切れ、北国の夜走行中なのに水温計も振り切れ。

なんぞこれwwwww

309 :しあわせの黄色いナンバー:2010/02/11(木) 10:22:30 ID:AybMHxDx.net
>>308
20年選手だぜ
そのままでマトモに走る訳がない
でも前オーナーの所で、ちゃんと走っていたのも事実だろう 中古車ってそう言う物
一年以内に補機類全交換位覚悟してないとダメだよw

310 :しあわせの黄色いナンバー:2010/02/11(木) 10:34:52 ID:AIlcyHEI.net
人いたww

いや元々中古車として並んでたやつでまともにやってあるんよ。
ウォポン、サーモ、ベルト全部等やった内容を話で聞き、プラス交換した証拠として外したゴミまで渡されたw

なんかのエラーコードなのかなぁって思ったり。
一回エンジン止めてまた掛けたら元に戻ったし。
何分古い車で情報がまるでないねw

311 :しあわせの黄色いナンバー:2010/02/11(木) 11:01:45 ID:AybMHxDx.net
まあ、一応居るよw
うちもL70だけど、ハーネスがそろそろヤバイ時期と思うよ 小手先のバイパス配線が増えてきてる

312 :しあわせの黄色いナンバー:2010/02/11(木) 11:13:42 ID:AIlcyHEI.net
なるほど。
L70ってまだ結構現役なんだね。

ハーネスか。
暖かくなったら分解してみるw

そしてまたトラブルでたら保守がてら書き込みするわw

313 :しあわせの黄色いナンバー:2010/02/11(木) 18:36:25 ID:AybMHxDx.net
>>312
ああ今思い出したけど、うちのも昔水温計と燃料計が同時に振り切った事がある
多分短絡だと思うけど、メーター取り外して又取り付けたら治った 以来10年程再発してない

314 :しあわせの黄色いナンバー:2010/02/11(木) 21:19:19 ID:AIlcyHEI.net
おおーありがとう。
どちらにしてもパネル関係は一度取り外す予定だからその時にチェックしてみる。

助かりました。

今日は洗車をしてワコーズのバリアスコートを掛けてみた。
雪が滑ってくれると助かるなぁ・・・

315 :しあわせの黄色いナンバー:2010/02/12(金) 00:10:31 ID:qgK8WE0P.net
昨日だったかなぁ。初代ジーノのエンジンルームをくっつけた
ウォークスルーバンが走ってたw

316 :しあわせの黄色いナンバー:2010/02/13(土) 00:52:18 ID:bMw7+lZm.net
俺、車体を青く塗装したけどみんな塗装とかしてる?

317 :しあわせの黄色いナンバー:2010/02/13(土) 02:26:13 ID:Ah3uRDOS.net
錆穴直したときに悩んで白ぶっかけてそのままだ
錆の出具合を見て次直すときに色決めようと思って・・・そのときが来てるんだが決まらない
ファンシーな色はどうしても何か狙ったように見えるし、現状でも食パンマン号と呼ばれる

318 :しあわせの黄色いナンバー:2010/02/14(日) 12:39:24 ID:fqjhyfLu.net

ミチートは2Θと4Θの違いはあるがハッスルの対抗車種で出したと思う,

あの空気抵抗の無いフロントウィンドーは復活して欲しいもんだ。

319 :しあわせの黄色いナンバー:2010/02/15(月) 02:24:12 ID:MiFs41XJ.net
>>308
問題は価格だね。その古さなら、俺なら10万以下でないと買わない。
しかし、けっこう人気あるから、相場はもっと高いかな……。


320 :しあわせの黄色いナンバー:2010/02/15(月) 02:26:24 ID:MiFs41XJ.net
ちなみに、俺の知り合いは、初期のミラのウォークスルーバンを
ブルーのラメ入りに塗っていた。けっこう刺激的でステキな車だったな。
その人、その中でけっこう寝泊まりもしていた。足を伸ばすにはちょっと
足りないと思うが。
しかし、あのミラーの形は好きだった。
左オンリーのドアだったが、本人はけっこうそれが気に入っていたようだ。


321 :しあわせの黄色いナンバー:2010/02/15(月) 11:10:19 ID:a9XaybGH.net
>>319
相場は全然崩れないんだよね。
最初は普通に買おうと思ってたんだけど、提示された金額が高かったからスルーしたんだけどw
でも売れなくて置き場所に困ったみたいで原価そのままの金額だった。
夏冬タイヤ新品、夏ホイール新品、あとは上記のことやってある感じ。

で金銭的なやり取りはなく、身体で払えとwwww

ちなみにうちのは元が黄色で、外側のみ黄色にパール入ってるわ。

322 :しあわせの黄色いナンバー:2010/02/19(金) 11:46:12 ID:tpyRPzas.net

現行車種でフロントウィンドーが4分の1円なのはシェンターだ

ミチートのはドアぐらいは流用可能だ。

323 :しあわせの黄色いナンバー:2010/02/24(水) 17:53:53 ID:fuv6+R3y.net
ミラかミニカのウォークスルーバンが欲しいです

某地方都市にミラとアルトとミニカのウォークスルーバンの揃った中古車屋があった。
なかなか渋いなと思ったよ

324 :しあわせの黄色いナンバー:2010/03/03(水) 10:44:45 ID:YdqISjPK.net
近所のショッピングモールの駐車場で、ウォークスルーバンでたこ焼き屋
の店が出てる。あれ良いな、と思う。
横がパックリ開くようにしてあるので、軒にもなるし、間口もそこそこ広い。
普通のワンボックスではこうは行かない。トラックだと間口は同等以上に
広くできる(つまり荷台の前後長が長い)だろうが、床が高くて使いにくい。

実は俺、近くの観光地で手作りの土産物を売る商売したいと思っている
んだが、それにもこのウォークスルーバン(改)が最適だと思う。

中古でしかも割高というのは痛いな。
新車でまた出して欲しい。


325 :しあわせの黄色いナンバー:2010/03/03(水) 12:45:05 ID:YZubgECg.net
他で代用の出来ない機能を有している車はどうしてもね〜

326 :しあわせの黄色いナンバー:2010/03/03(水) 15:20:46 ID:9Xof8l3g.net
>>324
衝突安全基準が変わってるから、

今では絶対に出せません。

軽トラに箱載せるのが一番早くて安いはず。

327 :しあわせの黄色いナンバー:2010/03/03(水) 15:27:51 ID:YdqISjPK.net
>>326
> 今では絶対に出せません。

ずいぶん視野が狭いんだね。
衝突安全性に問題があるなら、それに合わせれば良いだけ。
後は需要と供給の関係。

マイナス思考の人ってなんでこうなんだろうね。


328 :しあわせの黄色いナンバー:2010/03/03(水) 17:00:48 ID:aMNBbsN1.net
>>327
せっかくの返答なのになぜ見下す書込みをするのかねぇ

「それに合わせれば良いだけ」て
実施は市場調査の上で計画されて
市販化するのは何年も先だろ
人を非難する前にお前は「時間差」を考えろや

329 :しあわせの黄色いナンバー:2010/03/03(水) 18:48:53 ID:hazwumxU.net
>>327

軽キャンのメーカーで以前茶飲み話したことがあるけど、
ワンオフで300万以上でもいいなら、作れなくは無いらしいよ。
ただ、試験通すのに最低でも20台はオーダーがないとビジネスベースでは
話が出来ない言ってた。
1台だけ作ったら1000萬超えるかもだったw
どうしてもつーなら、イギリスで作って輸入したほうが安く付くかもしれないとも。

以前のようなバックヤードビルダーがビジネスベースで50台100台レベルの
準量産。。。は絶対にムリなんだって。

330 :しあわせの黄色いナンバー:2010/03/03(水) 21:19:59 ID:tLgb89e7.net
二人も反論があるとはね(笑)。

では、なぜダイハツはFFCのような車を開発してモーターショーに出す
んだろうか? よおく考えてみよう。

ttp://www.daihatsu.co.jp/motorshow2004/business/ffc/index.htm


331 :しあわせの黄色いナンバー:2010/03/04(木) 00:24:53 ID:fLINYG5s.net
>>330
おそらく328と329はアンチによる自演でしょう。それか、ここに住み着いている荒らし厨。
あまりまともに相手にしない方がいいよ。

>>329
> 以前のようなバックヤードビルダーがビジネスベースで50台100台レベルの
> 準量産。。。は絶対にムリなんだって。

ウォークスルーバン=標準車を改造して作るものと決めてかかっているみたいですね。
過去のがそうだったからといって、今後作るのも同じ手法だと考える必要はないはず。



332 :しあわせの黄色いナンバー:2010/03/04(木) 00:55:01 ID:w8wLwh8z.net
WTVの良いところは、何と言っても、荷室部分の
床の低さじゃないかな。
そのおかげで立って作業ができるわけだし、
さらには、露店用にも流用しやすい。
トラックに箱を積むのが良いなんてことを言う人は、
その良さを理解していないんだろうね。


333 :しあわせの黄色いナンバー:2010/03/04(木) 02:56:58 ID:JT1RKM6c.net
>>330
単なる賑やかしのショーモデルじゃん。実物大のプラモデルだよ。
それに作ってるのはダイハツじゃないし。富士にある某カロッツェリアでしょ。

334 :しあわせの黄色いナンバー:2010/03/04(木) 12:45:41 ID:erlUCaEM.net
アンチがまた何か言っているようだな プッ

335 :しあわせの黄色いナンバー:2010/03/04(木) 13:25:52 ID:x9MpM9US.net
>>333
誰も、発売しているなんて書いていないと思うけど。
需要があるからこそ開発するし出品もするんでしょ。
しかも、ショーモデルとはいえ、かなり細かなディメンジョン
まで発表されている。それだけ、深く煮詰められている証拠。
実際、FFCは38回モーターショーで発表されたが、
似たコンセプトのモデルが41回のショーでDECADECA
として発表されている。FFCとこれは主要コンポーネントを
共有しているとも言われている。

富士重工関係かどうか知らないが、発表したのがダイハツで
あることに変わりはない。

アンチの荒らしに対応している俺も人か良すぎるか。


336 :しあわせの黄色いナンバー:2010/03/04(木) 14:53:50 ID:+4ruokuX.net
反対意見もあるようだが、いずれ近い内に、ウォークスルーバンか
それに極めて近い物は発売されると思うよ。今は世界同時不況だから
出しにくいだけだろうね。
乗用車の改造タイプとかじゃなくて、専用設計のものが出てくれると
うれしいな。



337 :しあわせの黄色いナンバー:2010/03/04(木) 17:48:46 ID:tWbejzly.net
>>331
あ・ほ・か
荒らしているのはどっちかレス内容見れば判るだろうが
お前こそ自演するなよ

338 :しあわせの黄色いナンバー:2010/03/04(木) 18:36:03 ID:cT+MftOI.net
みなさ〜ん 337を読みましたか?
読んだら笑ってあげましょう。

ここはアンチが主体なんだそうですよ。


339 :しあわせの黄色いナンバー:2010/03/05(金) 00:33:17 ID:8Sb/XxaW.net
ダイハツのショーモデルを作ってるのは静岡にある会社。コペンもそう。

340 :しあわせの黄色いナンバー:2010/03/05(金) 00:43:10 ID:PlImtVTf.net
とにかく、新車での販売が待たれるな。
新規格になってからは出てないんだよね?



341 :しあわせの黄色いナンバー:2010/03/05(金) 01:53:40 ID:79hlTH5i.net
電気自動車(EV)の時代が来ると、WTVはこれまでよりずっと存在価値
が増すんじゃないかな?
というのは、EVだと、床をかなり低くできるから。となると、メリットがずっと
増えるということになる。身長180センチ近い人でも立って作業できるWTV
なんてできたら良いな。もちろん、軽の規格内で。


342 :しあわせの黄色いナンバー:2010/03/05(金) 02:23:02 ID:/1Jl5P4T.net
こんな夜中にも書き込みあるんだな。
俺は改造して一人用のキャンピングカー
みたいにしたい。
家族で行くことは考えてないからポップ
アップルーフなんかも要らない。
だったらワンボックスでも良いってことに
なるが、やはりあのスタイルが良い。
新車でも中古でも良いから、とにかく安く
買えるのはないかな。



343 :しあわせの黄色いナンバー:2010/03/05(金) 20:01:00 ID:Ck4eUHuR.net
やっぱデリバリーよりも移動販売に適しているかな、この車は。


344 :しあわせの黄色いナンバー:2010/03/06(土) 02:02:35 ID:KtHjAYy2.net

ウォークスルーバン復活案

安全基準満たした箱さえあればいいんだからそれで1boxのボディを利用

セカンドドアの部分を取り除き前後をくっ付ける

前の方に軽FWDセダンのボンネットを付ける

ねー簡単でしょう。

345 :しあわせの黄色いナンバー:2010/03/06(土) 03:15:03 ID:TvUBAKS3.net
ちょっと違うぞ。
床を低くする工夫を考えないとな。
まあ、FWDなら簡単か。


346 :しあわせの黄色いナンバー:2010/03/06(土) 13:40:57 ID:HnNcJXA7.net
WTVの魅力のひとつは、機能とは別に、あの四角いデザインに
あると思う。さらには、前と後ろをくっつけたような(実際そうなのだが)
ちょっと無骨なデザイン。

だから、量産品として再スタートするにしても、その辺りのデザイン
ポリシーも継承して欲しいな。


347 :しあわせの黄色いナンバー:2010/03/07(日) 03:58:22 ID:Bs49iVo1.net

>床を低くする工夫を考えないとな

床は復活したトッポみたいに掘り下げれば済むんだが

1boxのボディはサイドが中央にカーブしているのが不満なんだなー。

348 :しあわせの黄色いナンバー:2010/03/08(月) 23:25:28 ID:JhJ2PKGM.net
http://imagepot.net/image/126805829712.jpg

349 :しあわせの黄色いナンバー:2010/03/16(火) 19:24:26 ID:A/pZWFTd.net
それは小型車だよww

350 :しあわせの黄色いナンバー:2010/03/17(水) 00:47:16 ID:/DKXr83x.net
そのうえ、床もあまり低くないんだよね。ダブルタイヤの使用で
フラットな床の割には低くつくってあるけど。

軽だと高さ2メートルの制限があるから、その中で出来るだけ高い
車内高を稼ごうとすると、タイヤハウスが張り出していても良いから、
その他の床は少しでもさげて、というやり方になる。

351 :しあわせの黄色いナンバー:2010/03/30(火) 00:22:52 ID:Zr2vrnRp.net
当面新車で再発売が見込めないなら、原付ミニカーで
自作するか。1人しか乗れないしパワーはないが、
低床タイプの軽便な貨物車が作れる。しかも、自作でも
原付ミニカーならなんとかできそう。

俺の場合、目指すは貨物車じゃなくて、移動販売車。
つまり、屋台みたいなもの。


352 :しあわせの黄色いナンバー:2010/04/03(土) 00:45:55 ID:VMaJ6Y1Q.net
カブにリアカーでも似たようなのは作れそうだが…

353 :しあわせの黄色いナンバー:2010/04/19(月) 02:45:52 ID:QA8FLIfY.net

3輪の自転車の方が軽くていいんじゃないか,電動補助のやつで

354 :しあわせの黄色いナンバー:2010/04/22(木) 11:26:50 ID:6eni3+uf.net
>>351
ジャイロアップにテント積んで移動すりゃいいじゃん。

店開きスルトコで組み立て。

355 :しあわせの黄色いナンバー:2010/04/22(木) 13:12:54 ID:x2yhMzky.net

スバル新軽ルクラ

79 :しあわせの黄色いナンバー:2010/04/22(木) 10:37:24 ID:6eni3+uf
イオン向けに特注で作った
「タントビジネスバン」
てのが500台程度存在するらしい。

本家タントを2シーターパネルバン化・足回り変更した
ものなんだけど、ビジネスバンとして最高に使い勝手がいいらしい。

トランポ好きの人たちには垂涎の車種なんだけど
一般販売されてないのが残念。

80 :しあわせの黄色いナンバー:2010/04/22(木) 10:53:39 ID:U8bxSmrf
アシンメトリック(asymmetric)なピラーレスで、左右バランスが悪いので強度不足で営業に不向き

81 :しあわせの黄色いナンバー:2010/04/22(木) 10:54:37 ID:VcCU6P90
>>79
そんなのがあるの?一般販売すれば売れるのに。
本家が食われるかもしれないけど。

82 :しあわせの黄色いナンバー:2010/04/22(木) 11:10:03 ID:6eni3+uf
>>80
乗せ下ろしに凄く便利なんだと。あのピラーレス。
まあ、イオンのビジネス用途なんで短距離・短時間での使用が
主だから、長期間の耐久性はいらんだろ。

宅配とかには向いてないかもね。

>>81
間違いなくハイゼットの売上が下がる。

83 :しあわせの黄色いナンバー:2010/04/22(木) 11:22:15 ID:evbwzhUt
骨構造のフレームの上に左右スライドドアのスバル・サンバーがあるから必要なし
強度と耐久性はプロの酷使でも耐える、赤帽で証明済み

84 :しあわせの黄色いナンバー:2010/04/22(木) 11:32:21 ID:6eni3+uf
>>83
業務車で、このタントやらなんやら色々あるらしいんだけど、
このタントが取り合いに成る状態とのこと。

商品を多数引っ掛けた状態の移動だなを、そのまま
横から出し入れできて床が低いというのが良いらしい。
今までだとリアハッチから2人でドッコイショだったから。

スバルも昔ハウステンボススペシャルの特注車を作って、
思わぬ人気で一般発売、て実績もあるから、あんがいこのタントバンも
一般発売するかもね。

東京近辺のイオンで見れると思う。

85 :しあわせの黄色いナンバー:2010/04/22(木) 11:49:31 ID:hexC3Hbg
すなおにディアスにしとけと

86 :しあわせの黄色いナンバー:2010/04/22(木) 11:53:09 ID:fKKq2CDK
そしてアシンメトリック(asymmetric)に重量で車体が不均一にねじれる

アシンメトリックがすぐれてるは回転方向指定のタイヤのみ

356 :しあわせの黄色いナンバー:2010/04/23(金) 08:00:57 ID:uCd9L7pA.net
それマジかな?
写真見てみたい。ググってみたが一件もヒットしない。


357 :しあわせの黄色いナンバー:2010/06/04(金) 18:39:27 ID:8gvu6XWe.net


358 :しあわせの黄色いナンバー:2010/09/14(火) 23:18:38 ID:tdQK1Cg/.net

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1280435242/l50

359 :しあわせの黄色いナンバー:2010/09/20(月) 14:50:10 ID:H6xXPgcB.net

【自動車】ホンダ、軽商用バン年内で生産中止…今後市販のフロントエンジンの新型軽に商用タイプを追加 [10/07/29]

186 :名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 19:25:50 ID:M1h5bDA+
ダイハツのデカデカ見てると
こんな感じででステップバン復活っていうのはイイな
ってかデカデカ自体がステップバンの焼き直しみたいに感じる

188 :名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 00:23:13 ID:4RIJB+v9
既に軽販売台数1位はワゴンRを抜いてタントになってる。
今から新型開発するなら当然ターゲットはタントになる。
ていうーか、遅すぎるだろ。
タントが出たの2003年だぞ。8年間も何してたの。

まあ車名を本当にステップバンにするなら許すが。

190 :名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 07:39:15 ID:bdAa136h
>188
> まあ車名を本当にステップバンにするなら許すが。

      ,.=-''' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` -、
    /               \
   ./                 .\
   {                   }
   .|   / ̄""''-=,,,,_,,,,,,==-'''"\  |
   .l,  .(  ,. - ' .、     ,. - ,  .} |
   l   > ,=ニ\ ゛ | ''゛_,=ヘ、 r' {_
  /~''i //_\_..`7| l、{''″/__`>ヽ |r`i
  l .{`|./ ヽ二・ニゝチ、 ! .ゝrニ・二r  } ! i l 俺が許す、どんどんやれ!
  { {(l {      ノ | | ヽ   ::  }| ソ/
  ヽヽ|.{    /  | |  \    i.|//
   \|.i   /  ,,.. | l._,, . \  i !/
    乂i  /    - (__,)-゛   ' {丿
    .l .!、.      ,. !.,  .,   / |
    人 \   .!''''" ̄~ ̄`''!  / 人
   ./ | .\ ,\  '-"" ゛-'  / / | .ヽ
  ノ  .{  \ .ヽ,.,   .:   ,イ /  }  ヽ
-'″  l    `' 、`.───″    .}    ヽ

191 :名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 18:48:43 ID:c8Zsi6v6
数十年ぶりにステップバン復活ってか。

360 :しあわせの黄色いナンバー:2010/09/23(木) 12:06:36 ID:HBxgzK7F.net

よしこれでウォークスルーバンへのステップになる番

361 :しあわせの黄色いナンバー:2010/10/03(日) 14:50:14 ID:LVs0+z4K.net
ホンダの新型軽に期待したい

362 :しあわせの黄色いナンバー:2010/10/29(金) 09:43:57 ID:+IaC10Gi.net

きのうは久し振りにミチートを見た,

4ドア&4人乗り&5ナンバーで復活してもらいたいモン太

363 :しあわせの黄色いナンバー:2010/11/08(月) 22:10:42 ID:zjYbe5Sx.net
スズキのハッスルも復活して欲しいわ
4人乗りでね

364 :しあわせの黄色いナンバー:2010/11/09(火) 07:52:07 ID:7qRDW+Ct.net
税金引き下げとなる1000ccくらいで来年あたりにdecadeca発表とかねーかなー
軽規格脱出すれば安全規格もどうにかなるんじゃ

365 :しあわせの黄色いナンバー:2010/12/19(日) 01:18:22 ID:I3I0QJEK.net


366 :しあわせの黄色いナンバー:2010/12/25(土) 12:54:47 ID:8RaNAps2.net
メリークリスマス
クリスマスプレゼントとして新型出してくれ
タントの商用でもよいので

367 :しあわせの黄色いナンバー:2010/12/29(水) 03:20:22 ID:hqOsTkFz.net

しょうよ

368 :しあわせの黄色いナンバー:2011/01/02(日) 07:29:37 ID:b84xpx0d.net
あけましておめでとう

369 :しあわせの黄色いナンバー:2011/01/03(月) 00:53:27 ID:cedSp44E.net
パレットベースでソリオ出して来た
それならパレットの4ナンバーあってもいいだろー

370 :しあわせの黄色いナンバー:2011/02/16(水) 21:26:58 ID:ddL1PkLk.net
ageついでに質問
ETCのアンテナってフロントガラスに貼り付けて大丈夫?
あまりに垂直すぎて受信できるか不安なんだが…
ダッシュボードに直置きの方がいいのかな?

371 :しあわせの黄色いナンバー:2011/02/28(月) 04:31:25.57 ID:HlPVNy7N.net

サンバーをセミキャブにしたらウォークスルー出来るんだけどな

ボディの前はハイジェットにして出来ないかな

372 :しあわせの黄色いナンバー:2011/03/25(金) 02:51:33.49 ID:2pKl2SVm.net
この前ミチート見た

373 :しあわせの黄色いナンバー:2011/04/01(金) 21:02:40.39 ID:r+eVr9i5.net
ルーフage

374 :しあわせの黄色いナンバー:2011/05/01(日) 10:56:27.70 ID:BZ6u5sl5.net

タントのルーフを上げられるのがある,キャンピングカーだけど

あんなよーなものでもいいから出してくれたらな

375 :しあわせの黄色いナンバー:2011/05/01(日) 17:20:36.70 ID:UyCY3aLt.net
>>369
サイズアップの為の剛性確保に
バックドアの開口部を狭めたから
4ナンバーはキツイ

って1/3のレスへレスする

376 :しあわせの黄色いナンバー:2011/05/08(日) 19:46:35.47 ID:JjArtRek.net
それは安く浮かせる為に
バックドアをパレットのを流用しただけの話じゃないのかな

377 :しあわせの黄色いナンバー:2011/05/08(日) 23:40:10.74 ID:5tkkGF4v.net
違う、開口部の広さ自体がパレットより狭い
特に下側が強度確保の為、塞がっている

378 :しあわせの黄色いナンバー:2011/05/20(金) 02:37:17.05 ID:HGFBvvb6.net
>>370
L200WTVのフロントガラス(ミラー裏付近)にETCつけてるけど問題なく反応してくれてます


379 :名無し:2011/06/09(木) 02:36:29.21 ID:Ug+9sGCy.net
ミラウォークスルーバンL200買いました(^_^)v
あのスタイルたまんないね!超かっこいい

380 :しあわせの黄色いナンバー:2011/06/09(木) 03:34:58.95 ID:O4Isah6c.net
メーターフードの中にしまえばよいのに…


381 :しあわせの黄色いナンバー:2011/06/19(日) 00:09:27.34 ID:Q4mBaS47.net
ウォークスルーバンhttp://y-bbs.net/nori/norimono/img/12972769880037.jpg

382 :しあわせの黄色いナンバー:2011/06/19(日) 00:12:11.95 ID:Q4mBaS47.net
ウォークスルーバンhttp://y-bbs.net/nori/norimono/img/12972769880038.jpg

383 :しあわせの黄色いナンバー:2011/07/08(金) 12:54:06.64 ID:oIrngJ8R.net

タントのフロントドアの前を垂直にする事は可能だな

一部分四角にならない所はあるが,助手席側だけやればコストUPも避けられるし

384 :しあわせの黄色いナンバー:2011/08/01(月) 23:43:59.12 ID:VAqWkEPD.net
ホンダザッツのセカンドピラーは垂直に近い

385 :しあわせの黄色いナンバー:2011/08/19(金) 11:49:15.96 ID:cVFMJcKF.net
ミニカのウォークスルーバンに乗ってます。
この車のサスペンションとショックアブソーバを交換しようと考えてるのですが、
乗り心地の良いお勧めがありましたら教えていただけませんでしょうか?
車の年式は平成2年です。

尚、車高は下げたくありません。

どなたか宜しくお願い致します。

386 :しあわせの黄色いナンバー:2011/08/25(木) 02:00:11.85 ID:qUUJ6p7y.net
ミニカはパーツ少ないからなあ
車高を下げたいならともかく、下げる気がないんなら純正が一番じゃないかな

387 :385:2011/08/25(木) 16:21:25.70 ID:FTKWV2xR.net
ありがとうございます。
やっぱり純正しかないですかぁ。

純正ですと値段が
前 31,500円 後 10,100円 (各一本あたり税別)
と大変高いんですよねぇ。

ローダウンなら4本で16,000円程度で実売されてるのに。

悩みどころです。

388 :しあわせの黄色いナンバー:2011/08/27(土) 21:40:48.48 ID:ph+7cbWI.net
純正高いなーw
ローダウンサスをできるだけ長めにセッティングするくらいしかないのか…

ここじゃイマイチ情報集まらないから以下のスレでも聞いた方がいいかもね

【三菱】ミニカ・トッポ・BJ・etc. 16【軽】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1298846921/
三菱 ミニカバン 2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1309697003/

聞く時はまずスレを>>1から全部読んで似たような質問がないか確認
スレを読んでも解決しなかったらここから誘導された旨を書き添えて質問すればマルチポストと叩かれることはないよ

389 :しあわせの黄色いナンバー:2011/08/28(日) 19:23:13.80 ID:HJP71Hvw.net
サスをage

390 :しあわせの黄色いナンバー:2011/08/28(日) 22:45:03.32 ID:IFrMjJ5C.net
正直なところ、ショックを交換するというのはわかるが
コイルを交換するという発想がわからん

そんなにへたらないぞ

391 :しあわせの黄色いナンバー:2011/09/01(木) 01:34:55.43 ID:r6qKBSi4.net
どうせなら最近流行りの車高調のを採用したらどーかね

392 :385:2011/09/05(月) 09:39:32.04 ID:K6UWjR6S.net
388-391
ありがとうございます。

コイルを交換はお店の人にも
そんなにへたらないと言われたのですが。

交換工賃で2万円(4本)でしたので、
換えられるときに換えておきたいと思いまして。

結局、
ZOOM(ズーム) ダウンフォース(ダウンサスペンション)
MITSUBISHI(三菱) ミニカ H22VW 3G83 H2/1〜7/10 ウォークスルーバン
にしました。

やっぱり値段には敵わずでした。

色々と教えていただき、ありがとうございました。

393 :しあわせの黄色いナンバー:2011/09/09(金) 12:20:45.08 ID:qWBgKCOt.net
500ウォクスルにジーノフェイス化するのって
やっぱポンづけって訳にはいかないですよね?

ジーノ顔のコラムシフトが最終目標なんですが…。

394 :しあわせの黄色いナンバー:2011/09/27(火) 23:10:04.20 ID:pGdwiH9a.net
>>393
幅が新規格の方が8cm広いのでバンパーとボンネットは要加工だと思われます。
フェンダーのラインを合わせるのも本職の方でないと綺麗にできないでしょう

ミニ顔のウォークスルーが増える中ジーノ顔はなかなか目立つと思いますのでがんばってください。
by200ウォークスルー乗り(リア跳ね上げのBタイプ)


誰かウォークスルーのカタログ持ってません?

395 :しあわせの黄色いナンバー:2011/10/02(日) 22:07:34.18 ID:y9/LQ9mC.net
>>394
ミラ(70,200,500)のウォークスルーバンのカタログ持ってますよ

396 :394:2011/10/03(月) 22:38:05.98 ID:ggME+mrz.net
>>395
複数もってたりしませんよね?
余ってたら譲ってほしいです。

397 :395:2011/10/05(水) 07:12:19.08 ID:QUk/tsCS.net
>>396
複数無いので譲ること出来ないけど、スペック等知りたいことがあれば、見て答えますよ。

ちなみに、L200のウォークスルーバンのパーツカタログもあります。

398 :しあわせの黄色いナンバー:2011/10/11(火) 14:57:47.32 ID:O5KZRd3M.net
ウォークスルーバンの生産台数がわかる人っていますか?

・ミラウォークスルーバン
・アルトウォークスルーバン
・ミニカウォークスルーバン

これらはどれぐらい生産されたんでしょうか

399 :394:2011/10/11(火) 23:32:24.51 ID:n0fWCjWD.net
>>397
アクセサリーの項目とバリエーションの所のスペックを教えていただきたいです。

スキャンして画像うpとかできないでしょうか?

400 :395:2011/10/15(土) 08:14:35.07 ID:P6+5v0ol.net
>>399
うp出来ないので、アクセサリーの項目を書きます。

L200前期
1.エアコン ¥126,500
2.ルーフラック ¥33,900
3.タラップ ¥12,500
4.サイドバイザー ¥8,800
5.ハンガーバー ¥22,300
6.リヤマッドガード ¥5,400
7.ストライプ ¥19,800
8.間仕切りカーテン ¥13,900

その他シートカバーやマット等、合計36品目あり。

マットにはゴムマット以外にも、「ウォークスルーバン」のロゴ入りの
カーペットマットが2種類あったようです(茶色一色と黒の模様入り)。

401 :395:2011/10/15(土) 08:27:50.90 ID:P6+5v0ol.net
L200前期 グレード

・Aタイプ(1人乗り)
2WD 4M/T 3A/T
4WD 5M/T

・Bタイプ(2人乗り)
2WD 4M/T 3A/T
4WD 5M/T

・Xタイプ(4人乗り)
2WD 4M/T 3A/T

跳ね上げ式バックドアとトリプル式バックドアは全グレード選択可能。
運転席ドアはXタイプは標準装備、Bタイプは特別注文装備。



402 :399:2011/10/17(月) 02:05:17.54 ID:UHfSbBbX.net
有難うございます。
運転席扉が無いのがA,Bで跳ね上げはオプションではなく選択だったんですね。


200後期のカタログはありませんか?
後期はB、Xタイプだけだったような

403 :395:2011/10/18(火) 07:03:20.88 ID:wC+xzV6a.net
>>402
L200後期もあります。
グレードは仰る通り、BとXのみとなりました。

・Bタイプ(2人乗り)
2WD 4M/T(運転席ドア有・無選択可能)
2WD 3A/T(運転席ドア有)
4WD 5M/T(運転席ドア有)
バックドアはトリプル式・跳ね上げ式選択可能

・Xタイプ(3人乗り)
2WD 4M/T 3A/T
バックドアはトリプル式が標準、跳ね上げ式が受注生産。

アクセサリーは前期と同じですが、価格が若干高くなっていました。

404 :しあわせの黄色いナンバー:2011/10/18(火) 08:39:13.94 ID:yav4Sn3q.net

最近フロントマスクをダイハツのに移植してあるのを見かける。

405 :しあわせの黄色いナンバー:2011/10/19(水) 01:59:58.29 ID:ah8btL6q.net
ウォークスルーファンに聞きたい
例えば現行車でミラココアベースとタントベースでウォークスルーが出たらどっちが欲しい?
フロントに長さが違うってことね
当然、室内長が変わってくる

406 :しあわせの黄色いナンバー:2011/10/20(木) 17:33:26.39 ID:rb6doRSZ.net

タントの方が改造し易いんじゃないか

でも1番ウォークスルーバンに改造し易いのはザッツだね

ガッツだぜ〜大和魂♪

407 :しあわせの黄色いナンバー:2011/10/20(木) 19:02:12.52 ID:9fu3/POc.net
>>406

>でも1番ウォークスルーバンに改造し易いのはザッツだね

ふむふむ、どうしてザッツは改造しやすいのでしょうか?

ちなみに室内長を比較すると
ホンダザッツ1685
ダイハツココア1930
ダイハツタント2160
スズキラパン1915
こんな感じになってます

408 :しあわせの黄色いナンバー:2011/10/20(木) 19:08:11.83 ID:9fu3/POc.net
ザッツのカタログ寸法だと後部座席の背もたれまでが1685なので、実際にバックドアまでだと、もう少し長そうですね

409 :しあわせの黄色いナンバー:2011/10/21(金) 21:01:25.78 ID:exuRaAN8.net
ウォークスルーで一番重要なのは低床だと思うんだよね。

2009年の東京モーターショーでダイハツが出してたデカデカって車がいいなー
タントベースでかなり良かったと思う。
ttp://www.carview.co.jp/tms/2009/take_car/daihatsu_deca_deca/default.asp
これを高さ2mにしてくれたら中で歩けそうなんだが

410 :しあわせの黄色いナンバー:2011/10/22(土) 18:36:29.67 ID:E3ynKvA+.net
タントの室内高が1355mmで車高が1750mmなので2000mmだと室内高1605mmだね
もう少しほしいところだなあと私は思いますがどうでしょう

411 :しあわせの黄色いナンバー:2011/10/22(土) 19:54:05.76 ID:0qB6Namn.net
DECADECAの前モデルのFFCは室内高1.5mちょっとあったはずだよね

412 :しあわせの黄色いナンバー:2011/10/22(土) 20:46:32.73 ID:E3ynKvA+.net
資料によると

デカデカ
全長3395mm×全幅1475mm×全高1820mm、ホイールベース2490mm
全高は1820mmで、タントよりも70mm高いですが、全体的な雰囲気はタントによく似ています。
室内高は、タントよりも45mm高い1400mm。

FFC
全長3395mm×全幅1475mm×全高1950mm
フロア高375mmの低床フラットフロアを実現。室内高も1550mm

413 :しあわせの黄色いナンバー:2011/10/24(月) 20:43:18.08 ID:Cohhl6f4.net
流れ豚切りスマソ

JBターボ 4速オートマ Xタイプ 3人乗り 外装まあまあ 内装ぼちぼち
程度上々 検なし 修復あり 

あなたなら、いくらまで出せる?

414 :しあわせの黄色いナンバー:2011/10/24(月) 21:14:42.40 ID:IeJPvEYL.net
>>413
JBは公認?ってことはJBのNA載せた後JBのターボだよね
走行距離、リアドア仕様、その他オプション次第じゃないかな

リア跳ね上げ、サイドドア(テーブル付き)、10万キロ以下だったら70万くらいじゃない?



この前ヤフオクでL200V前期ターボ仕様4人乗りが46万だっだのは驚いたなぁ…
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g107386335

415 :105:2011/10/30(日) 21:26:24.45 ID:hDJukyTL.net
>>105
に書いてあるようにトッポが室内高1430mmで軽で1番の室内高だ

車高を1995mmにしたら室内高を後295mm稼げる

室内高が1725mmになる,これぐらいあれば十分だろー

416 :しあわせの黄色いナンバー:2011/11/01(火) 00:01:02.28 ID:j45R7y9Z.net
ルーフage

417 :しあわせの黄色いナンバー:2011/11/06(日) 22:43:17.32 ID:OhBHs06n.net
>>415

今更そんな古い車をベースにしてもなあ
現行車でやんないとさ

418 :しあわせの黄色いナンバー:2011/11/06(日) 22:45:21.62 ID:OhBHs06n.net
>>415

あ・・すまん、現行でまだこれあるんだねw

419 :しあわせの黄色いナンバー:2011/11/11(金) 03:24:57.32 ID:lrIaT/qz.net

東モに出すダイハツの商用車,ウォークスルーでは無いが‥

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=18259/

http://www3.response.jp/article/img/2011/11/09/165197/378991.html

420 :しあわせの黄色いナンバー:2011/11/12(土) 13:08:49.35 ID:QHe1C+2l.net

これは室内高が2170mmもある,トッポを更新だ

http://www.mitsubishi-motors.co.jp/tbox/lineup/camper/index.html

421 :しあわせの黄色いナンバー:2011/11/14(月) 21:13:44.99 ID:l22jlwBs.net
>>420

ポップアップは少し趣旨が違うのでは・・

422 :420:2011/11/19(土) 20:55:47.40 ID:WyenTzOy.net

フロントから室内高2170mmあったらいいんだか

423 :しあわせの黄色いナンバー:2011/12/01(木) 00:55:50.23 ID:pEoJDsPq.net
ageよう

424 :しあわせの黄色いナンバー:2012/01/01(日) 00:15:49.95 ID:C01ZxCKy.net
2012年あけましておめでとう
今年こそウォークスルーバンが復活しますように

425 :しあわせの黄色いナンバー:2012/01/07(土) 00:12:17.69 ID:L35BUYuk.net
いろいろ調べた結果うちのL200WTVはエブリディのパン移動販売車のリース下ろしということが判明した。
通常のと1箇所だけ違うところがあったり…

426 :しあわせの黄色いナンバー:2012/01/07(土) 21:55:14.41 ID:I30dNoV/.net
l200wtv買ったよ!

427 :しあわせの黄色いナンバー:2012/01/08(日) 00:45:15.01 ID:vFEE0jEF.net
>>426
おめでとうございます!
数少ないWTVを大切にしてやってくださいー

前期?後期?

428 :しあわせの黄色いナンバー:2012/01/13(金) 21:22:56.11 ID:8+vtCEBH.net
誰か背中押して
なかなか、ふんぎれない俺ガイル
WTVにまつわるetc語ってくれさい

429 :しあわせの黄色いナンバー:2012/01/15(日) 06:58:08.61 ID:rirRJThw.net
>>428
フローリングはってカーペット引いてる。
冬はこたつ装備してるぜぃ!
この前鍋やった!

430 :しあわせの黄色いナンバー:2012/01/15(日) 23:45:41.78 ID:oihvLKQD.net
>>428
・毎朝小学生が笑顔でバイバイしてくれる
・リアがフラットなので寝れる
・座面が高くフロントウィンドが大きいため目線が高く運転しやすい
・買うならミラWTV!
・状態のいいWTVは古くても高く売れる


後で後悔しないようよく考えてね。WTV中古車減ってるから

431 :しあわせの黄色いナンバー:2012/01/16(月) 00:14:14.20 ID:7I0NQ6aO.net
>>429
こたつの熱源は何なの?

432 :428:2012/01/16(月) 22:18:08.76 ID:PUu4RNUV.net
>>429-430
アリガト!
小学生が笑顔でバイバイしてくれて、こたつ装備で鍋できる
WTVがますます欲しくなりますた。
古いのに、割高感が、つきまとうこの車
購入次第、またこのスレに来ます。

今日すれ違ったWTVを目で追っていたら
事故りそうになりますたw

433 :しあわせの黄色いナンバー:2012/01/23(月) 23:22:49.81 ID:qiFuc2va.net
うちのは、小学生に指差される!

434 :しあわせの黄色いナンバー:2012/01/27(金) 22:30:23.85 ID:fmj0EhNC.net
大阪モーターショーでこんなの発見w
http://2ch.at/s/20mai00504952.jpg

435 :しあわせの黄色いナンバー:2012/01/27(金) 23:13:15.40 ID:tDnm//Wc.net
やべぇポップコーン食べながらオーナーと話してぇぇぇwwwww
見たかんじだとL500ウォークスルーっぽいですね
リア3枚扉の左後窓は後加工

436 :しあわせの黄色いナンバー:2012/02/17(金) 23:55:23.06 ID:18G5V67v.net
ほしゅ

437 :しあわせの黄色いナンバー:2012/02/21(火) 06:40:42.69 ID:zKZkVGDN.net

最近ダイハツのが止まってるよく見かける,顔もスワップしているよーだ

改めて見てみるとボンネットが低いね,感心するわ

床も低いし乗り易さなんてタントなんか目じゃないぜ

438 :しあわせの黄色いナンバー:2012/02/24(金) 02:21:09.68 ID:37QQU54X.net
ホンダの新型もウォークスルーバンのベースとして最適じゃねーか
リヤシートが今までの1番後ろまで下げられるのがいいね
昔アクティのタンデム2θのプロTというのがあった
ぜひ復活してくれ

439 :しあわせの黄色いナンバー:2012/02/24(金) 12:58:37.44 ID:pJC6Tmmo.net
>>438

N BOXそのままじゃだめなの?

440 :しあわせの黄色いナンバー:2012/02/25(土) 04:42:11.28 ID:Sux/X1n9.net
助手席があったらウォークスルーには成らない
アクティはシートを簡単に外せるのでウォークスルーにするのはすぐ出来る
いずれ無くなるそうだ,惜しいね

441 :しあわせの黄色いナンバー:2012/02/25(土) 23:19:39.98 ID:Ta+AcoRA.net
ミラのウォークスルーバンなんだけど、車検証の定員が1(1)みたいな表示になってるけど2人乗りって認識でいいんだよね?
補助席にシートベルトが付いてないけど、シートベルト違反で捕まったりしないかちょっと心配。

442 :しあわせの黄色いナンバー:2012/02/26(日) 00:22:02.28 ID:c3+/eCAw.net
>>440

>助手席があったらウォークスルーには成らない

ならば、助手席はずしたらだめなの?

>>441

2人乗りでいいよ
そしてシートベルトなくても捕まらない

443 :しあわせの黄色いナンバー:2012/02/26(日) 00:50:03.98 ID:ecUeaczU.net
>>442
子供と二人で乗るのに補助席にチャイルドシートをグルグル巻きにしててチャイルドシートにベルトがついてるから万が一の事を考えると心配だったけど、気になってた謎が解けて安心したよ、ありがとう。

444 :しあわせの黄色いナンバー:2012/02/26(日) 19:12:49.56 ID:ayD51b//.net
>>442
N BOX はリアシートを折り畳めるので荷物を積むのに不便はない

だけど自動車税の特典がないので宅配業者にメリットはないのだよ

ホンダにリアシートを省いてもらうか,助手席を省いてタンデム2θを作ってもらうかしかない

今はメーカーに4ナンバー作ってもらうしかWスルーバンは復活しないのよね。

445 :しあわせの黄色いナンバー:2012/02/26(日) 20:11:01.31 ID:c3+/eCAw.net
>>444

>だけど自動車税の特典がないので宅配業者にメリットはないのだよ

自動車税の特典とはなんですか?

446 :しあわせの黄色いナンバー:2012/02/26(日) 23:41:12.94 ID:cQcTei1h.net
>>445
軽商用車は、2シーターは毎年の自動車税が4シーターの半額のはず。

447 :しあわせの黄色いナンバー:2012/02/27(月) 00:32:59.33 ID:+E1wiMId.net
>>446

年間たった4000円ほどじゃないかw

448 :しあわせの黄色いナンバー:2012/02/27(月) 02:06:03.27 ID:YocaprZZ.net
2シーター、4シーター関係なく
5ナンバー、4ナンバーで自動車税が違うんだよな?

449 :しあわせの黄色いナンバー:2012/02/27(月) 10:34:15.64 ID:vXnZGgSU.net
NBOXやタントなんかは車両価格が高いから使わないんじゃない?
後部座席取っ払って装備も簡素化して価格を抑えたバンが出たら欲しい

450 :しあわせの黄色いナンバー:2012/02/27(月) 12:53:45.06 ID:+E1wiMId.net
自動車税
乗用(5ナンバー車) 営業用5500円 自家用7200円
貨物(4ナンバー車) 営業用3000円 自家用4000円

451 :しあわせの黄色いナンバー:2012/02/27(月) 14:05:22.32 ID:SyDAcR7E.net
>>447
宅配業者は1台だけ持ってるわけではないので

税金は少しでも安い方がいい

1台当り4200円も差があるのは大きいYO

452 :しあわせの黄色いナンバー:2012/02/27(月) 17:43:38.03 ID:5JVaCfjO.net
>>451
でも2シータバンを買うより、○○県限定バージョンを買うほうがずっと安いんだよね。
ttp://www.daihatsu-aichi.co.jp/newcar/aichicar/index.html

453 :しあわせの黄色いナンバー:2012/02/27(月) 19:17:17.82 ID:YocaprZZ.net
5ナンバー、4ナンバーの差は
運転席より後ろの空間の長さが常時半分以上荷室に割り当ててあるものが4ナンバー
座席空間が半分以上占める事がある物が5ナンバーで
2シーターだろうが4シーターだろうが自動車税には関係無い
>>451
どうでもいいけど差額の計算を間違っているぞ

454 :しあわせの黄色いナンバー:2012/02/27(月) 19:26:06.24 ID:+E1wiMId.net
>>451

何台もってんだよw
営業用なら¥2500だぜ
ウォークスルーバンの方がメリットあるから欲しいんじゃ?
そのメリットに年間¥2500の価値がないなら別だけどな

>>453

人数関係ないよね
ただ、今は乗用から貨物に変更すんのも難しいんだよなあ
こないだ検査協会でちょうど話してたとこだわ

455 :451:2012/02/28(火) 14:06:13.94 ID:ldu7Aej+.net
>>453
だねー

456 :しあわせの黄色いナンバー:2012/02/28(火) 15:51:05.11 ID:OPqrpt9T.net
>>451

すまん、乗用から貨物は座席外して人数減らして申請したら簡単にいけるわ
貨物から乗用はダッシュパネルやら、色々規制があって難しい

457 :しあわせの黄色いナンバー:2012/03/01(木) 03:51:13.43 ID:oYMoAlXV.net

そーなのか,費用はいくら掛かるのかのー

458 :しあわせの黄色いナンバー:2012/03/02(金) 22:08:16.98 ID:3VkpMxLk.net
メーカーにタント,パレット,N-BOXの商用車出してもらう方がいいYO

459 :しあわせの黄色いナンバー:2012/03/03(土) 02:03:07.71 ID:hPHTGIql.net
>>441
現在高速道路は、後部座席のシートベルト着用を義務付けているが…

構造上、シートベルトの無い場合、装着の必要はない。
昔乗ってたミラバンの後部座席はシートベルトが無かった。

古い車は貨物じゃなくてもシートベルトなど付いていない車がある。
ただ、高速を走れるシートベルトの無いクラシックカーがどれだけあるのやら…

460 :しあわせの黄色いナンバー:2012/03/09(金) 09:13:23.70 ID:s3CU399C.net

トヨタが売ればいい,タントベースにしてダイハツに作らせばいいだけだから

ニッチに乗り出せ

461 :しあわせの黄色いナンバー:2012/03/20(火) 06:32:13.75 ID:KXfoo55b.net
カーボンボディのウォークスルーバンが誕生すると
高速道路走ってたら横風で飛ぶかもよ(W

462 :しあわせの黄色いナンバー:2012/04/02(月) 15:11:20.50 ID:CikqIL47.net
4月age

463 :しあわせの黄色いナンバー:2012/04/12(木) 10:45:42.44 ID:QPgJZOsG.net
ヤフオクにレアなXタイプの4人乗り出てますね。
欲しいけど80マソは高杉…

464 :しあわせの黄色いナンバー:2012/04/15(日) 21:50:22.63 ID:rKx294Y8.net
うちのL200リース落ちなんだがどうやらコンビニのパンの移動販売車だったみたい。
マイク掛けとか純正に無い装備があったりするけど誰か詳細知らない?

465 :しあわせの黄色いナンバー:2012/04/18(水) 05:32:23.10 ID:qww92UDB.net

ミラ カスタムでも購入しようか考え中ですがモデルチェンジは近いんですかね
おしえて詳しい人


466 :しあわせの黄色いナンバー:2012/04/18(水) 06:10:07.05 ID:xg9wRDd8.net
情報はないが
現行モデルはすでに6年目

467 :しあわせの黄色いナンバー:2012/04/19(木) 04:58:30.37 ID:lue/vaAu.net
レス サンクス

そうなんですよね 母親が現行ミラの特別仕様車を4年前に購入、5MTです。
先日 新東名に3人で行って来ました。
4速で120km/hで巡航出来ました。
高速を降り 計100km以上 走行して帰りましたが、燃料計の表示が ほとんど変わってません。
自分のクルマとして欲しくなりました。
長文すみません。


468 :465:2012/04/22(日) 05:44:03.07 ID:TfRM+m21.net
ミラ カスタムは高価なんでミラバンを購入して自分好みに仕上げた方が良さそうです。
レスくれた方 ありがとうございますた。

469 :しあわせの黄色いナンバー:2012/05/01(火) 08:31:19.66 ID:4b5rART4.net
鯉のぼりage

470 :しあわせの黄色いナンバー:2012/05/10(木) 23:53:21.88 ID:RsUlVRnt.net
あげ

471 :しあわせの黄色いナンバー:2012/05/11(金) 09:14:07.86 ID:CMIvn/h2.net
  

472 :472:2012/06/20(水) 00:51:11.94 ID:zISdNyzh.net
472

473 :しあわせの黄色いナンバー:2012/07/01(日) 00:53:53.41 ID:jnEHSf9D.net
473

474 :ミラティ:2012/07/06(金) 13:40:51.49 ID:6j+0C8Ox.net
初めて書き込みいたします。
私もついに10年間願い続けてきたウォークスルーバン買っちゃいました!
って言っても購入して今日で丁度4ヶ月目になりますが・・・。
オプティフェイスのL200だったかな?(型式忘れました。)
休みの日にチョコチョコ内装いぢっています。
これからもヨロシクです。
って・・・最近は、『しあわせの黄色いナンバー』さんだけですかね?
まぁでもとにかくヨロシクです!

475 :470:2012/07/08(日) 11:30:52.56 ID:1gxjcdak.net
>>474
納車おめでとうございます。
オプティフェイスだったらL200ですね。
A、B、Xどのタイプですか?


あと、コテハン無し(名無し)の場合「しあわせの黄色いナンバー」になります。

476 :ミラティ:2012/07/09(月) 18:29:59.87 ID:DbKKESx2.net
A・B・X・・・・。
何がAで何がBとかXとかようわからんのです・・・><
すみません。詳しく教えて下さい。
おそらくグレードなのかな?シート数とか?
いちお2人乗り?です。後ろに簡易シート(折畳式)が
タンデム式にありました。

でも先日それを取っ払って自作でベンチシート(座面↓に収納付き)を
自作しました。

あと側面が鉄板一枚で寂しい&これからの時期は、暑くなるので
4cmの発砲スチロール&コンパネで壁を作りフィギュア(ワンピ)を
飾る棚を自作いたしました。



477 :しあわせの黄色いナンバー:2012/07/10(火) 23:53:31.15 ID:Ncdro5dx.net
                     |\
┌──────────┘- \
│  気の触れた方が          \
│                     /
└──────────┐- /
      ヽ(´ー`).ノ       |/
        (  へ)
        く
                  - = ≡三                    |\
               - = ≡三  ┌──────────┘- \
               _ = ≡三    │                     \
                ̄ = ≡三    │     いらっしゃいます       /
               - = ≡三  └──────────┐- /
        (´ー`)        - = ≡三                     |/
      ( ヽ ヽ)
       /  >

478 :しあわせの黄色いナンバー:2012/07/13(金) 05:31:47.24 ID:35RhEMG8.net

Nーboxの商用車はいつ出るのかね?

479 :ミラティ:2012/07/14(土) 14:51:46.06 ID:P9/FPI/P.net
商用車の情報は、良くわかりませんがN−boxリコール出るんじゃないかな?
知り合いが、新車で購入したがリアドアから雨漏りがひどくゴムパッキン交換した。
しかし今度は、助手席側からも雨漏り発生。。。

別の知り合いのN−box所有者に話をしたらその人もその人の友達も雨漏れしてるみたい
これって。。。。?
やっぱドア開口部が大きいからかな?
私もN−boxの商用車期待しているけど、その辺が改良されないと厳しいですねぇ。


480 :しあわせの黄色いナンバー:2012/07/15(日) 13:34:18.85 ID:KmArKapB.net

N BOXは商用車はまだ出てないが6日にN BOXプラスというのを発売してる
記事を1部コピペしたもの
 ↓
N BOX プラスはN BOXに比べて、
全高が10mm高くなっている以外にボディサイズは変わらないほか、
外観もほとんど大差がない。
N BOXより215mm長い630mmの荷室長を確保している

商用車はこれがベースになりそうだが楽しみだな。

481 :しあわせの黄色いナンバー:2012/07/16(月) 16:44:23.55 ID:8BaN6FYs.net
エアコン効かず、ガスチャージしてきました。
元々あまり冷えなかったけど、やっぱり車内が広すぎて無理がありますね。

482 :しあわせの黄色いナンバー:2012/08/03(金) 01:12:04.27 ID:l3ACtDun.net

N BOX プラスに車椅子乗せれるレールがある

あれを宅配の業務用に使えないかな

483 :しあわせの黄色いナンバー:2012/08/04(土) 01:49:09.08 ID:mcll8tRR.net
目指せ500!

484 :しあわせの黄色いナンバー:2012/08/06(月) 10:03:28.22 ID:Db6MYxBu.net
NBOX+の後部座席をなくして助手席を畳めるようにしてくれれば十分使えそう

485 :しあわせの黄色いナンバー:2012/08/06(月) 21:39:42.91 ID:eXHL6SVr.net
いよいよステップバンの復活か?

486 :しあわせの黄色いナンバー:2012/08/06(月) 21:40:06.93 ID:eU15dU9x.net
先月末に、車検を受けたら、9万円掛かった。
L70Vまだまだ現役です。

487 :しあわせの黄色いナンバー:2012/08/12(日) 16:58:19.30 ID:ky3I1FEs.net
>>484
N BOXの後ろに1人乗りシートを付けたタンデム2θでも商用に出来る

アクティにあったプロTというやつだ

488 :しあわせの黄色いナンバー:2012/08/16(木) 09:20:02.59 ID:NvmYeIa8.net
でっていう

489 :しあわせの黄色いナンバー:2012/08/31(金) 17:02:06.63 ID:BQCmf8LR.net

N BOX + に介護用モデルが登場,車椅子を電動ウィンチで補助可能

これを利用出来ないかな?

490 :しあわせの黄色いナンバー:2012/09/01(土) 09:58:56.87 ID:OvY5o4wO.net
ここはN BOX のスレとなりました

491 :しあわせの黄色いナンバー:2012/09/01(土) 14:59:04.98 ID:8NJ812dH.net
NBOXどうでもぃぃ…

492 :しあわせの黄色いナンバー:2012/09/06(木) 14:29:05.52 ID:Sd9Kj4f6.net

ウォースルーバンが復活する可能性あるのならN BOXの商用しかない

期待している

493 :しあわせの黄色いナンバー:2012/09/07(金) 19:32:41.37 ID:Ovb7QmYd.net
いま(v−L200Wー000米米米)を譲り受けクラッチ板を交換中なのですが、オークションなどでは手に入らず困っています普通のミラなどと共通部品だったりするのでしょうか????


494 :しあわせの黄色いナンバー:2012/09/23(日) 18:31:44.66 ID:A+GHM6cK.net
>>493
EgはまんまミラのEF-CLです
いっそのこと5速ミッションに変えましようww

495 :しあわせの黄色いナンバー:2012/09/24(月) 15:13:22.44 ID:OESKgC2B.net
ありがとうございます!!
早速落札します!!

5速ですか。。。
そもそも元はフレーム番号からだとATだそうですw
オークションで5速も見てみます!ありがとうございます!!




496 :494:2012/09/25(火) 01:49:14.20 ID:+jQt0hx+.net
>>495
ATだったら4速ATとかどうですか?うちのL200は4速ATにして14km/lです

497 :しあわせの黄色いナンバー:2012/09/25(火) 17:40:18.86 ID:5JRyZQQ/.net
良くはわからないのですが
譲り受けた時には4MTのクラッチダダ滑り
おまけにつや消しブラックなので
安く見つかれば5MTは非常に魅力的ですね!!
ATは荷物(バイクメイン)をつんだ時に少し心配です。。。
ATの方が楽なんですけどね。。
やはり4MTと5MTではだいぶ違ってきますか??
今ミッションが外れているので絶好のチャンスはチャンスですよねww
ちなみに5MTだとどのモデルまでポンズケできるのでしょうか??
聞いてばかりですみませんが教えてください。。。

498 :494:2012/09/30(日) 03:26:00.17 ID:MFaVdzKO.net
4速までは同じです。5速は+1速って感じで
EF-CLの最終変速比
4速は0.971
5速は0.794
5速オーバードライブでクルージングするとけっこう燃費稼げそうな気がする

スピードメーターギアが4速と5速で違うんでご注意を

499 :真っ黒に黄色ナンバー:2012/09/30(日) 14:38:16.18 ID:t2MxiCJj.net

0.794.。。カナリのハイギヤに成りますね!!
そう聞くともう5速化決定ですねww
我が家はずっとずっとずっと軽トラ所有なので
高速をゆったりリクライニングして走れるとかあこがれますw
 
ちなみにモデルで言いますと

L500vでいいのでしょうか??
EF−CLで探すとなかなか5MTは無いようです。。
もう5MTしか考えれなくなってしまいましたWW

とても良い事を聞きました!
乗れるようになるのが楽しみですw
クラッチが見つからない時は
譲り受けた事を後悔していたぐらいなので

感謝感謝です!!

500 :494:2012/10/01(月) 22:48:23.34 ID:peJypsS5.net
確か旧規格EF型だったらミッションは共通だったはず(L200前期後期、L500前期後期)

ミッション単体購入するより程度のいい5速のTR-XX探して
ごっそりEg載せ替えするのが簡単かもしれません。NA5速はほとんど出てこないし…

うちのL200は4速ATですけどEF-JLに載せ替えて坂道も楽チンです
EF-JLにするとキャブ→EFIだったりデスビがポイント式→セミトラだったり

501 :しあわせの黄色いナンバー:2012/11/01(木) 00:41:09.53 ID:tMn2suxa.net
1ヶ月振りの更新

502 :しあわせの黄色いナンバー:2012/11/01(木) 00:48:09.20 ID:DLsoLTNQ.net
軽トラ、ウォークスルーバン、軽キャンピングカー、移動販売車、
それらに広く応用できる車(シャーシだけでも)があると良いな。
需要が少ないから作らないのかな?


503 :しあわせの黄色いナンバー:2012/11/02(金) 13:22:00.53 ID:ygCM5sAn.net
売れてる頃で月100台ぐらいじゃなかったか
5ナンバーも出しとけば状況は変わっていたかもしれない
新規格の衝突安全性が厳しくなってから出せなくなったよーだ
キャンピングカー改造メーカーが出したらいいんだけどね。

504 :しあわせの黄色いナンバー:2012/11/03(土) 22:36:53.01 ID:1IVem5MC.net
当時の安全基準と、今の安全基準が
天と地ほど違うのよ。

まず、
今の基準では、ウオークスルーバンでの
蛇腹折れドアは使用不可能です。

側面衝突が満たせません。

絶壁インパネも駄目。

あの補助席は今では通りません。

まだまだ山盛りある。

何人ものビルダーがチャレンジして、すべてが法の前に
挫折していってるという事実があります。


505 :しあわせの黄色いナンバー:2012/11/03(土) 23:52:27.82 ID:d+OP5oyf.net
軽の1boxに軽セダンのボンネットを移植すれば強度の問題は解決する。

506 :しあわせの黄色いナンバー:2012/11/05(月) 11:17:22.76 ID:M+kZap4q.net
>>505
全長超えるだろww

507 :偽物ブランド:2012/11/05(月) 13:21:49.14 ID:6pvJg2kC.net
超人気専門質屋www.2chbb.com

偽物ブランド
ブランドコピー
ヴィトンコピー
ブランドバッグ
財布激安/偽者
ルイヴィトン偽物
激安かばん
時計偽物
人気ブランド
バッグコピー
財布コピー
サングラス偽物
ベルトコピー
新作_スーパーコピー送料無料專門店
↓↓↓【超人気質屋】
http://www.2chbb.com
http://www.2chbb.com
http://www.2chbb.com

508 :505:2012/11/07(水) 01:19:11.13 ID:ASfGXi8H.net
>>506
後ろはカットすればいい
例えばデッキバンの前にボンネットを付けるとする
荷台の部分をカットする,いい具合に後ろの窓も付いてるし

509 :しあわせの黄色いナンバー:2012/11/07(水) 09:29:32.45 ID:AjjwIdu3.net
>>508

デッキバンで荷台部分からカットしたら後輪もなくなるわけだがw

510 :しあわせの黄色いナンバー:2012/11/07(水) 19:25:11.08 ID:pWF9LBzn.net
>>505
ワンボックスですでに完成しているならわざわざボンネットを張り出させる
必要もないと思うが。スタイルへのこだわり? 俺は床が低いのがあれば
それで満足だが。


511 :505:2012/11/08(木) 01:20:51.34 ID:Tb4SG/JS.net
ウォークスルーバンを最初作ったのはダイハツだが
コンテナーを自動車のボディに利用出来ないかという発想から生まれた
と確か雑誌に載っていた,箱なら1boxのボディ使えば済む‥
強度は十分,減価償却も済んでるといい事尽くめだ
後輪はリヤドアと荷台の間に作らないといけないけど

512 :しあわせの黄色いナンバー:2012/11/08(木) 09:35:04.96 ID:4xSx9/rQ.net
>>511

>,箱なら1boxのボディ使えば済む‥
強度は十分,減価償却も済んでるといい事尽くめだ
後輪はリヤドアと荷台の間に作らないといけないけど

だから後輪の点で使えないだろうがw

513 :しあわせの黄色いナンバー:2012/11/08(木) 13:10:04.97 ID:jXzYqUrR.net
後輪があると少し不便と言うのはたしか。
でも、「使えない」ってことはないでしょ。
コンテナとして取り外して使うわけでもないし。

514 :しあわせの黄色いナンバー:2012/11/08(木) 23:07:29.73 ID:Tb4SG/JS.net
軽1boxに軽セダンのボンネット付けたのでも製品として売れる
エンジンはリッターカーのを載せればいい
東南アジアあたりで売ればいいんじゃないか

515 :しあわせの黄色いナンバー:2012/11/09(金) 14:01:25.38 ID:4TT0Qc6q.net
>>514
ボンネットつける意味は?

516 :しあわせの黄色いナンバー:2012/11/11(日) 12:48:29.46 ID:+1+zB++x.net
ウォークスルーバンはFWDだから
自分で作るなら4WDは出さないな

517 :しあわせの黄色いナンバー:2012/11/17(土) 01:39:35.12 ID:LftzP45f.net
今の安全基準を満たさないからなくなったって書いてあったが、
安全基準を満たすものも、その気になれば作れると思うんだがな……。
今のサイズで出してくれたら、いろいろ利用できて楽しそう。

518 :しあわせの黄色いナンバー:2012/11/17(土) 19:44:16.48 ID:O8c8yZ5K.net
>>517
値段が幾らになっても良いなら
そりゃ作れるよ。

519 :しあわせの黄色いナンバー:2012/11/18(日) 00:40:04.74 ID:nQf7XpTv.net
そういうことになるね。でも、強度が問題になる箇所は、
横のドアくらいじゃないかな? だったら、旧ウォークスルーバン
に比べて20万円アップ以下でできるとおれは予想する。
細かな算定根拠はないけど。
ま、とにかく、今の規格で出て欲しいんだよね。
それと、以前のものは、ボンバンベースで改造車だったし少量生産
だったから高く付いていた。それを、もっと量産すれば安くなるはず。
需要がないって? たしかにそうだな。でも、工夫次第で需要は
喚起できると思う。デリバリーバン、移動販売車、軽キャンピングカー、
その他いろいろと応用が効くベース車を開発すれば良いと思う。
あくまでも、欲しくてたまらない男の願望ではあるが。

520 :しあわせの黄色いナンバー:2012/11/18(日) 01:25:09.79 ID:MZEIjvIW.net
>>519
タントベースで、側を真四角に作れば出来そうだよねえ

521 :しあわせの黄色いナンバー:2012/11/18(日) 12:03:20.42 ID:48gZFliv.net
当時の安全基準と、今の安全基準が
天と地ほど違うのよ。

まず、
今の基準では、ウオークスルーバンでの
蛇腹折れドアは使用不可能です。

側面衝突が満たせません。

絶壁インパネも駄目。

あの補助席は今では通りません。

まだまだ山盛りある。

何人ものビルダーがチャレンジして、すべてが法の前に
挫折していってるという事実があります。

522 :しあわせの黄色いナンバー:2012/11/18(日) 23:45:13.55 ID:2y+Gx4D7.net
>>520
そうそう、タントは中央のステムがないのに強度を実現できてるんだから。
タントは床も低くて設計のかなりの部分を流用できそうな気がする。

>>521
はいはい、君のようにネガティブな意見を言いたがる人はどこにでも
いるよね。でも、出来ないなら出来る方法を探せば良いんだよ。
蛇腹ドアがダメならスライドドアにしたら?
インパネの形もなにも絶壁形でなくても良い。
何人ものビルダーがチャレンジしたって、具体的にどこの
ビルダーが? それって、メーカーではないビルダーでしょ?
つまり、サードパーティが出来ないというなら、メーカーが
基本設計から変えれば良い。そういう考え方ができないの?
とにかく「できない」と発言するなら、もうこのスレは
要らないことになる。そう思う人はここに来なければ良いんだよ。
来て書き込んでも結果的に荒らしにしかならないから。

523 :しあわせの黄色いナンバー:2012/11/20(火) 00:46:58.14 ID:qmBPKJDU.net
とにかくまあ、出来ない出来ないと言っていては何もできないわな

524 :しあわせの黄色いナンバー:2012/11/20(火) 00:52:28.81 ID:lbgJy57c.net
N boxの商用車出せばいいんじゃないか

525 :しあわせの黄色いナンバー:2012/11/20(火) 16:39:13.57 ID:5Gw7k8ON.net
タントとかがあるんだから今更作らないと思うぞ
作った時期が早すぎたのかもね
トッポやワゴンRからどんどん背の高い車が流行り出したんだっけか

普通の人はタントの高さがあったら十分だからなあ
それ以上の高さが欲しい人の絶対数が少ない=売れない=作らない

ちなみに現行車ベースで作ろうと相談に行ったけど、蛇腹ドアはOKだったぜw
作っても200万超えじゃ誰も買わないだろうから作らなかったけどな

>>524

シート外したらええやんw

526 :しあわせの黄色いナンバー:2012/11/20(火) 23:38:47.29 ID:ysXOzsE7.net
タントは背が高いが、せいぜい1750ミリ程度。ウォークスルーバン
のような室内の高さは実現できてない。
後ろを完全な箱形にして、高さを2000ミリギリギリまで高めれば、
中でほぼ立って歩けるものができる。この便利さがあれば、それなりに
需要はあるような気がする。

527 :しあわせの黄色いナンバー:2012/11/20(火) 23:43:28.23 ID:8+EcGo5H.net
>>525
新基準では、側面衝突に耐えられません。
あと、シート外すなら構造変更が必要です。

タントを4ナンバーに構造変更するのは実績があります。
2シータで積載100kgになります。

528 :しあわせの黄色いナンバー:2012/11/20(火) 23:49:53.03 ID:10EVShaT.net
とにかくまあ、「どうすれば実現できるか」
という前向きな姿勢で話そう。
そうでないと、程度の悪くなった古い型式のを
漁るしかなくなる。
それじゃ選択肢が狭すぎる。

529 :しあわせの黄色いナンバー:2012/11/21(水) 00:22:37.87 ID:9+cozuMN.net
>>528
ワンオフでいいなら、300万ちょっと出せば
制作できる可能性があります。現状だと、ベースはアクティになります。

一番現実的なのは、タントを4ナンバー化した上でハイルーフ化改造を
施すことですね。これなら上手くすると250万でおつりが来ます。
これは確実に認可が取れます。

530 :しあわせの黄色いナンバー:2012/11/21(水) 02:43:26.84 ID:CTOazZ9A.net
それをサードパーティが半量産的に作れば、200万は切れるかな。
メーカーがやらないなら、そのあたりに期待。

531 :しあわせの黄色いナンバー:2012/11/21(水) 07:16:59.09 ID:p8wFUIry.net
1boxを改造した方がなぜいいかというと
車高が2mに近くウォークスルーバンに近いという事だな

532 :しあわせの黄色いナンバー:2012/11/22(木) 19:02:41.18 ID:ycK6jkRX.net
ただ、その場合、大きな問題点が一つある。
多くの軽ワンボックスは後輪駆動。当然そのために床下に
エンジンだの伝達機構だのがあって、低床化に限界がある。
かつてあったウォークスルーバンはたいていFFベースだった
から、かなり床が低くできた。だから中でなんとか立って作業が出来た。
となると、アクティベースよりはタントみたいなのがベースの方が
本来の目的に近いものができることになる。

533 :しあわせの黄色いナンバー:2012/11/23(金) 01:59:31.30 ID:Q3wMXrTc.net
前輪駆動でも使えるってことは、ウォークスルーバンって、
最大積載量はあまり多くないってことだな。
立って作業できるってのが一番の売りか。

534 :しあわせの黄色いナンバー:2012/11/23(金) 02:01:02.07 ID:Q3wMXrTc.net
素人の大胆さで、もひとつついでに質問。
新規格(3.4m×1.48m)になってから、
ウォークスルーバンは作られてないの?

535 :しあわせの黄色いナンバー:2012/11/23(金) 02:12:27.40 ID:xkMb/p53.net
ボディは1box,シャーシはセダン用の
車幅同じ
何か問題あります

536 :しあわせの黄色いナンバー:2012/11/23(金) 02:18:52.83 ID:VHsSDL83.net
>>535
??? 日本語でたのむ

537 :しあわせの黄色いナンバー:2012/11/25(日) 09:10:18.34 ID:tmirntyM.net
軽自動車はすべて車幅は同じ
フロントサス&ステアリングが流用出来る
新しく作らなくてよい

538 :しあわせの黄色いナンバー:2012/11/28(水) 01:42:48.39 ID:dC3QSZEA.net
こいつバカじゃね?
車福が1.4m以下だった時代ではなく、
新規格になってからはどうかと聞いているのに

539 :しあわせの黄色いナンバー:2012/11/28(水) 01:43:19.59 ID:dC3QSZEA.net
こいつバカじゃね?
車福が1.4m以下だった時代ではなく、
新規格になってからはどうかと聞いているのに

540 :しあわせの黄色いナンバー:2012/11/28(水) 01:44:06.98 ID:Q7SdFcR/.net
こいつバカじゃね?
車福が1.4m以下だった時代ではなく、
新規格になってからはどうかと聞いているのに

541 :しあわせの黄色いナンバー:2012/11/28(水) 01:52:47.00 ID:Q7SdFcR/.net
スマン、表示されないので何度も書き込んでしまった。

542 :しあわせの黄色いナンバー:2012/11/28(水) 20:27:52.60 ID:qdYttcwX.net
>>533
ワンボックスより荷室前後長はないけど高さはあるから便利不便は使い方次第
旧規格のちっこいボディでも80ccのモトクロッサーを積んで運んでる人がいた
ワンボックスより床が低いからバイクを載せやすいんだな

ダイハツならタントベースだろうけど、ホンダがNBOXベースで作らないか期待してたりする

543 :しあわせの黄色いナンバー:2012/11/29(木) 01:33:46.19 ID:tQ99cAv5.net
タントもNBOXもコンセプトは似ているしどちらも
FFだから期待したいね。

ところで、このスレの住人って、ウォークスルーバンを本来の目的、
つまり、デリバリーとかの商売用ではなく、趣味の車としてとらえて
いる人が多いんじゃないのかな? おれもその一人だけど。
おれが以前いた会社の工場に三交代で働きに来ていた人が、ミラの
ウォークスルーバンを、ブルーのラメ入りに全塗装して乗っていた。
かっこよかったな。車中泊もしていたし、昼休みは中で一人で弁当
食ったり寝たりしていたな。あの人、今ごろどうしているだろう……

544 :しあわせの黄色いナンバー:2012/11/30(金) 01:16:45.82 ID:ILPwoL8L.net
1boxのスライドドアの部分をカットして前後を溶接してくっ付ける
フロントにFWDのボンネットを付ける
簡単じゃん

545 :しあわせの黄色いナンバー:2012/11/30(金) 03:06:47.45 ID:DPW988A+.net
さあ、スルー検定が始まりました。

546 :しあわせの黄色いナンバー:2012/12/01(土) 03:58:13.17 ID:3JBy3ybC.net
>>544
のは軽トラのキャビンを利用する手がある
後ろはデッキバンの荷台をくっ付ける
ボンネット付きの軽トラが完成
要するにマイティボーイだな

547 :しあわせの黄色いナンバー:2012/12/02(日) 00:23:43.31 ID:93wv3gi7.net
なんか変なヤツがわいてきたな。

548 :しあわせの黄色いナンバー:2012/12/02(日) 13:13:37.42 ID:B5vZ+ihR.net
N BOX+ の車いす仕様には後席の無いのもあるんだけど、
価格表を見ると、後席代は4万円=1席2万円(税抜)みたいだな。
助手席もざっくり同価格と仮定すると、N NOX の1シーター((!)を出すとすれば
だいたい118万円くらいになるんだろうな。

ちなみに N BOX はリヤシート外せば、荷室のフロア高480mmでツライチでいけます。
この状態だと、荷室高は1300mm)

549 :しあわせの黄色いナンバー:2012/12/02(日) 16:54:44.14 ID:ynk3yQJY.net
後席無かったら商用にするのは簡単だね
車椅子は載せられないけど
ホンダの1boxのシートは簡単に外せる
N boxのシートも簡単に外せるだろう

550 :しあわせの黄色いナンバー:2012/12/03(月) 01:16:13.21 ID:7mzBXN9A.net
アクティはいずれ製造中止にすると雑誌に載っていた
後継はFWD車だそうだ,それがN boxの商用車だと思うのであります。

551 :しあわせの黄色いナンバー:2012/12/03(月) 02:42:35.92 ID:BvQKcXIA.net
>荷室のフロア高480mm
軽トラや後輪駆動車よりは低いが、もっと積極的に
低くして欲しいな。フラットは無理だけど、可能だと
思う。

552 :しあわせの黄色いナンバー:2012/12/05(水) 02:39:50.40 ID:TMLqpZ2S.net
その気になれば、一番低いところは、地上から180ミリとかまで低く
出来るはず。補強フレームのところは少し高くなるが。
最低地上高を160ミリとして、床板もペラペラじゃなくて、20ミリの
厚さを持たせた場合の理論値。
これなら、かなり使い勝手の良いものができるぞ。
技術的な難点もあるだろうが、それを克服するところに技術者の喜びと
誇りがある。
 by 元エンジニア

553 :552:2012/12/05(水) 02:43:22.61 ID:TMLqpZ2S.net
続き
となると、それで箱を作った場合、全高2000ミリとして
天井の厚さを10ミリとすると、天井高1810ミリにできますね。
かなり背が高い人以外は立てますね。
ワタクシが目指しているウォークスルーバンの姿はこれなのであります。
ご静聴ありがとうございました。

554 :しあわせの黄色いナンバー:2012/12/06(木) 03:27:40.07 ID:doDTfBu0.net
怒り新党かよ

555 :しあわせの黄色いナンバー:2012/12/09(日) 00:22:54.34 ID:r14eMzsq.net
良スレage

556 :しあわせの黄色いナンバー:2012/12/10(月) 02:45:30.81 ID:7EBASZT1.net
車中泊とかキャンピングが快適に出来ればおれはどの形式でもいいよ。

557 :しあわせの黄色いナンバー:2012/12/10(月) 13:08:21.84 ID:v32ZOuuZ.net
ウォークスルーバンをキャンピングカーに改造しているのがいた
坂登るとFWDはキツいんじゃないか
キャンピングカーは後輪駆動の方がいいと思うよ

558 :しあわせの黄色いナンバー:2012/12/10(月) 18:35:29.01 ID:KPis35nr.net
重さ次第でしょうね。軽トラ改みたいに別の箱を取り付けるとかなり
重くなる。となると、FFは坂がきつくなる。けど、もともとウォーク
スルーバンだったのに若干の装備を載せただけだと、重さはたいしたことはない。
ウォークスルーバンだって貨物車ですからそれくらいなら平気でしょう。

559 :しあわせの黄色いナンバー:2012/12/25(火) 04:19:44.13 ID:NSICWWoY.net
良スレage

560 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+1:5) :2012/12/25(火) 07:30:27.55 ID:d7WEZQOG.net
メリークリスマス

561 :しあわせの黄色いナンバー:2012/12/26(水) 03:31:16.96 ID:ViS5LIAn.net
需要はあると思うので、早く復活して欲しいですね。
強度に関する規制が厳しくてクリアできないという意見もありますが、
技術的には大きな問題ではないと思います。

562 :しあわせの黄色いナンバー:2012/12/27(木) 01:36:37.08 ID:0jAIoZvc.net
問題はその需要がどれだけあるか。
たくさん売れるならメーカーが直接生産するから
安くなるし安全基準のクリアもたやすいだろう。
だが……

563 :ある業者:2012/12/27(木) 15:53:40.34 ID:X/vxgiJo.net
>>561/562

今でも法規をパスできる形で作ることは出来ますよ。
でも、以前のウオークスルーバンのように、我々のような
バyyクヤードビルダーが10台20台を手作りで作るレベルでは
ビジネスとして成り立たないです。

やるとしたら、メーカーで月産1000台2000台のレベルで
量産しなくてはならないでしょうが、現状軽1BOXがある状態で
これを量産する意味があるかどうか・・ですね。自分の会社の
1BOXが減っちゃ意味ないので。

ちなみに、以前のモーターショーに出てたダイハツのコンセプトモデルですが
興味があったので会場で聞いてみたら
「今のハイゼットと同じ数売れたら、1台250万くらいで売れるかも」とか言われました・・・

564 :しあわせの黄色いナンバー:2012/12/29(土) 03:51:54.74 ID:V3xJuygK.net
>>563
なるほど、そういうことですね。
ただ、ウォークスルーバンの便利さは、
現行のワンボックスでは代替できないんです。
なぜなら、前輪駆動であるため、荷室の床が低くできるからです。
しかし、量産しても250万ですか? それではちょっと……
あくまでも改造車という前提での見積なのでしょうね。
それと、そのコンセプトモデルがどれなのか知りたいです。

565 :しあわせの黄色いナンバー:2012/12/29(土) 04:04:41.15 ID:V3xJuygK.net
今ググったら、FFCとかデカデカとかがヒットした。
おれ個人的にはFFCに魅力を感じる。
でも、もう8年以上も前のコンセプトカーか……

566 :しあわせの黄色いナンバー:2013/01/01(火) 07:49:16.75 ID:BcmZM77f.net
あけましておめでとう

567 :しあわせの黄色いナンバー:2013/01/06(日) 01:52:01.70 ID:A+Zlalw2.net
今年こそは発売される、に一俵。

568 :しあわせの黄色いナンバー:2013/01/08(火) 00:22:52.23 ID:tTuPqk81.net
旧型で良いから最高にドレスアップした写真が見たい。

569 :しあわせの黄色いナンバー:2013/01/08(火) 21:01:57.98 ID:SaIKrduz.net
車高短、フルエアロとかのWTVは見たくない
純正のままが一番!

570 :しあわせの黄色いナンバー:2013/01/09(水) 01:05:52.77 ID:NRto9qbx.net
ドレスアップって、そういうのを言ったんじゃないんだ。
おれが以前見たのは、形は純正のままなのに、ミラーをメッキにしたり
カラーリングを工夫したりとかしていてすごいセンスが良かった。

571 :しあわせの黄色いナンバー:2013/01/10(木) 12:50:49.31 ID:Q2luHUI8.net
商用じゃなくて趣味の車として使いたいよね。

572 :しあわせの黄色いナンバー:2013/01/14(月) 06:53:51.07 ID:6acoEJQB.net
東京オートサロンに出品してあったぜよ

573 :しあわせの黄色いナンバー:2013/01/15(火) 02:48:55.09 ID:aPfBlhfb.net
>>572
みんからのこれかな?
http://minkara.carview.co.jp/community/owners.aspx?mk=8&mo=52356
こんだけ揃うと壮観だね

574 :しあわせの黄色いナンバー:2013/01/15(火) 03:01:42.78 ID:VnI4CHse.net
だが、メッキミラーがひとつもないのがさびしいな。
もし再度発売するとしたら、商用的な実用性はもちろんだが、
ファッション性や遊び心も重視して欲しい。

575 :しあわせの黄色いナンバー:2013/01/16(水) 02:35:31.95 ID:e9DPLIzo.net
初心者の質問です。ウオークスルーバンが好きなんで。
今の規格に対応したのってあるんですか?
横幅が148になってからの。

576 :しあわせの黄色いナンバー:2013/01/16(水) 03:58:41.44 ID:btBdanKI.net
ないです

577 :しあわせの黄色いナンバー:2013/01/16(水) 15:15:12.99 ID:MaPLa1C9.net
メッキとかイラネ

578 :しあわせの黄色いナンバー:2013/01/17(木) 23:15:34.98 ID:l7Pr0njP.net
おれは好きだな、メッキミラー
トラックでは普通だし

579 :しあわせの黄色いナンバー:2013/01/18(金) 22:34:31.68 ID:aRIcEBqy.net
メッキとか要らん。WTVはトラックじゃないから普通じゃねーよ

どうしても欲しいならワゴンRのカルフォルニアミラーでもつけてろ

580 :しあわせの黄色いナンバー:2013/01/19(土) 02:30:38.27 ID:kJZemKjK.net
君ってこどもだね。こちらは普通に好きとだけなのに。
そういう言い方しかできないのは人間として恥ずかしいよ。

581 :しあわせの黄色いナンバー:2013/01/19(土) 02:34:32.10 ID:kJZemKjK.net
訂正しておくね

× 好きとだけなのに。
○ 好きと書いただけなのに。

582 :しあわせの黄色いナンバー:2013/01/20(日) 07:59:10.90 ID:Sfkv4GcU.net
2chだからガキもコドモも荒らしもいるよ

583 :しあわせの黄色いナンバー:2013/02/17(日) 04:03:00.26 ID:eQ8z22nu.net
メッキが剥げた

584 :しあわせの黄色いナンバー:2013/03/04(月) 17:23:22.78 ID:cl0EOb+4.net
age

585 :しあわせの黄色いナンバー:2013/04/02(火) 12:07:35.12 ID:hHKU0fu+.net
age

586 :しあわせの黄色いナンバー:2013/05/01(水) 07:01:07.30 ID:KuzHEyDF.net
5月じゃー

587 :しあわせの黄色いナンバー:2013/06/15(土) 11:03:54.51 ID:I2Q7jTFJ.net
Nーboxはウインドーラインが高い
1boxのように
商用車を作れといってるようなものだね

588 :しあわせの黄色いナンバー:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:lGHn8Tzz.net
7月ジャー

589 :しあわせの黄色いナンバー:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:8W0O0XYm.net
age

590 :しあわせの黄色いナンバー:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:NSzSS+a1.net
職人カーにはどうですかね?
棚組んで材料、工具積む感じで
周り皆ハイエースだから同じじゃつまんないし
気になる車です

591 :しあわせの黄色いナンバー:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:X2uFhA2h.net
良い使い方じゃないの。
ただ、高速は辛いから近場の仕事が主体なら良いけど。。。

592 :しあわせの黄色いナンバー:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:FU+guUqb.net
おぉっそうですか♪
しかし玉がないですねぇ…
ミニ顔のいいなぁ
早く手にいれたい〜

593 :しあわせの黄色いナンバー:2013/09/01(日) 02:17:07.14 ID:a/m5XB+z.net
定期age

594 :しあわせの黄色いナンバー:2013/09/15(日) 13:24:31.26 ID:BlysiYSd.net
先週、久々にミラのウォークスルーバンを見た。
カラフルな塗装がしてあった。状態も良さそうだった。

その翌日、ミラ・ミチートを見た。
こっちも状態が良さそうだった。

珍しいものを見られたので、記念カキコ

595 :しあわせの黄色いナンバー:2013/09/15(日) 22:12:56.69 ID:vqP8UFj3.net
デリバリー○ン、180からって高過ぎない!?
手間考えたら妥当と思う?

596 :しあわせの黄色いナンバー:2013/10/07(月) 23:07:43.89 ID:gyOPfHWc.net
200型のカットレンズヘッドライトをHIDにした。
ハロゲンに比べて結構明るいね

597 :しあわせの黄色いナンバー:2013/10/20(日) 02:31:18.64 ID:Axg4OlZb.net
age

598 :しあわせの黄色いナンバー:2013/10/29(火) 01:35:32.81 ID:/3ABOZIm.net
仕事とプライベートで使うつもりで買ったよ!みんなよろしくー。
とりあえず足を伸ばして寝れる車にするつもり。
嫁には何もいってない。さあどうしよう。

599 :しあわせの黄色いナンバー:2013/10/30(水) 06:04:24.99 ID:1midYSrJ.net


600 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) :2013/11/01(金) 22:22:29.26 ID:kWG8JHm0.net
 
600GET

601 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) :2013/11/17(日) 23:20:04.94 ID:9q6oxi3Y.net
BIG10億当たったら1台特注しよう

602 :しあわせの黄色いナンバー:2013/11/28(木) 21:52:13.19 ID:x7gpRgov.net
誰か手放す人居ませんか〜〜
4速オートマ、ターボ、3ドア、リアアコーディオン、ミニ顔でお願いします!

603 :しあわせの黄色いナンバー:2013/12/01(日) 02:03:59.96 ID:y1TKr6w7.net
年末ジャンボ7億円当たったら特注しよう

604 :しあわせの黄色いナンバー:2013/12/15(日) 10:32:00.34 ID:WqFjHjuG.net
BIG6億当たったら特注仕様

605 :しあわせの黄色いナンバー:2013/12/24(火) 08:24:35.82 ID:qnUG2OFV.net
メリークリスマス

606 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/01(水) 00:34:05.96 ID:n2u2hbPf.net
あけましておめでとう

607 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/05(日) 18:14:04.75 ID:knTO7I4C.net
今、ヤフオクにL70が出品されていて、EF型で550cc登録されてる。
質問見ると
「基本的にエンジン内部の変更です。某ショップにて改造及び公認の手続きで取得です。」
とあるが、ボアダウンってどうやるんだろうな。

608 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/12(日) 17:35:51.32 ID:iPhyvpPm.net
>>607
EBからEFに構造変更か
ストロークはどっちも60.5でボアが違うだけだからブロックだけEBかも
まーあわせてクランク、コンロッド、ピストンも交換してあるだろうね

609 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/19(日) 16:14:12.19 ID:tMgRnvPy.net
>>608

ブロックに打刻してなかったっけ?

610 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/19(日) 23:24:55.66 ID:Kk8OYZBw.net
ホイール選ぶときってミラと同じのでいいの?

611 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/20(月) 09:07:49.92 ID:2TtTJJEK.net
>>610
そうだね、ピッチ110で。

612 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/20(月) 18:32:33.50 ID:ZBLt+9Pk.net
>>611
ありがとうございました

613 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/20(月) 23:47:50.93 ID:FvCAAW7l.net
現行にPCD110無いから古いホイールしか選べないねぇ
めぐりめぐって500アバの黒アルミ履いてるわ

614 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/21(火) 21:38:13.59 ID:xWjqv2JR.net
12でも履けます?10は無理?
小径でタイヤ厚いほうがかっこいいよね

615 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/25(土) 14:18:47.18 ID:z3mj6Sp2.net
>>614

基本ノーマルは12インチじゃなかったっけ?
んで、ターボエンジンのグレードは13インチだから、エンジン、足回りを移植したらホイルも13インチにしなければ12インチだとキャリパーがあったはず

616 :しあわせの黄色いナンバー:2014/02/12(水) 22:34:41.87 ID:t1fMeN6A.net
振動が凄いのだけどマウント交換で改善しますかね?
また、ディーラーで工賃いくらくらいかわかりますか?

617 :しあわせの黄色いナンバー:2014/02/16(日) 01:18:09.38 ID:PC2aR6J7.net
ディーラーじゃなくていきつけの整備工場で交換したが
マウント3個交換で3万くらいだったかなー

バックランプが暗いからLED作業灯をバンパー下に取り付けようと思うんだが
やったひといます?おすすめの作業灯あったら教えて欲しいです。

618 :しあわせの黄色いナンバー:2014/02/19(水) 19:28:04.67 ID:qWFAW51W.net
age

619 :しあわせの黄色いナンバー:2014/03/02(日) 17:50:57.67 ID:Jmg0lENz.net
age

620 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/11(火) 22:59:51.29 ID:p31tZn1Z.net
なんで真ん中からヒーター出ないの
ただでさえすきま風すげえのに!!

621 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/13(木) 00:33:48.83 ID:fHU5PCJF.net
>>620
L200型は足元かデフロスターからしか温風でません。
L500型だと出ると思います

622 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/29(土) 15:10:14.38 ID:re8dv1EN.net
 
【自動車】「全高185cm」軽だけどデカい!--ダイハツ、
コンセプトカー『DECA DECA』ベースの新車を来年度発売 [03/28]

1 :ライトスタッフ◎φ ★:2014/03/28(金) 22:29:25.26 ID:???
ダイハツ工業は28日、車内空間を広くとった軽自動車「DECA DECA」
(デカデカ)をベースにした新車を、来年度に発売すると発表した。

デカデカは昨年の東京モーターショーに出展。収納力が主力の「タント」よりも、
車高を10センチ高い185センチとし、
レジャー用途としての軽自動車の可能性を追求した。

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1396013365/l50

623 :阻止押さえられちゃいました:2014/04/01(火) 10:44:17.66 ID:AkiOjDpa.net
 ↑
商用も出されるそうだ

624 :阻止押さえられちゃいました:2014/04/07(月) 01:01:50.74 ID:0KGLVgIi.net
 
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1383971690/

625 :阻止押さえられちゃいました:2014/04/10(木) 18:43:08.86 ID:intNzh1B.net
一回ウォークスルー乗っちゃうと普通の乗れなくなるな
軽じゃなくてもいいからライトエースクラス位で作らないかなぁ
ちょっとでかすぎるっぽいけどNV400がいい線いってるんだよなぁ
でも輸入情報皆無な…

626 :阻止押さえられちゃいました:2014/04/10(木) 22:42:37.61 ID:K80S3Kxz.net
>>625
つ「NV200バネットルートバン」

627 :阻止押さえられちゃいました:2014/04/10(木) 23:10:15.32 ID:intNzh1B.net
あ、いや立って歩き回れるやつがほしい〜〜
運転席から荷物取りいってそのまま後ろor助手席側から出れるのがこんなに便利とは思わなかった〜

628 :阻止押さえられちゃいました:2014/04/10(木) 23:20:06.15 ID:K80S3Kxz.net
>>627
NV400って、悪名高きオムニノーバ・マルチライダーの種車だよ
そんなやつでもいいの?

629 :阻止押さえられちゃいました:2014/04/12(土) 16:46:42.96 ID:QHq0SHSv.net
ルノー・マスターじゃなくて?

630 :阻止押さえられちゃいました:2014/04/17(木) 20:23:19.68 ID:NobQcZSY.net
>>629
ごめ
ルノー・マスターバンの間違いだった<NV400

マルチライダーはいろんなところでとんでもな車だったからな
大阪じゃボンネットから火を噴いたとか

631 :阻止押さえられちゃいました:2014/04/22(火) 20:39:49.06 ID:n2VS9txM.net
あげ

632 :阻止押さえられちゃいました:2014/04/22(火) 22:54:54.96 ID:xVJuxgD7.net
>>630
どうやるんです?

633 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/01(木) 00:33:59.45 ID:HDg5Y+yP.net
age

634 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/12(木) 11:44:43.37 ID:BII8D2AE.net
やったーL200の奥行き短い1DINにMVH‐790つけたらはみ出さなかったよ(・∀・)

635 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/12(木) 21:26:00.47 ID:5PoQWb7K.net
ほぉ〜
俺のは最近DEH790付けてメッチャ出っ張ってるw
今調べたら奥行き70ミリも違うんだね…確かにそれくらい出てる
SDスロット欲しかったから良いのさ(涙)

636 :635:2014/06/13(金) 23:40:29.52 ID:e+LzOpqD.net
>>635
DEH‐790は日本語表示ってのがいいですね。
MVH-790はBluetoothあったのでラッキーです

にしてもCDレスモデルの一番上位クラスで12000って安い時代になったなぁ

637 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/01(火) 01:22:52.78 ID:q8CevTrU.net
7月じゃ

638 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/20(日) 19:01:14.05 ID:1lxNG6yA.net
通勤バイク「マックさむらいガス欠」アルゼンチンインド大阪ニンニク経済取締スタミナ人工芝クラフトKYホテル航空券ごま塩ワイドみそラーメン

通勤バイク「マックさむらいガス欠」アルゼンチンインド大阪ニンニク経済取締社長スタミナ人工芝クラフトKYホテル航空券ごま塩ワイドみそラーメン

通勤バイク「マックさむらいガス欠」アルゼンチンインド大阪ニンニク経済取締社長スタミナ人工芝クラフトKYホテル航空券ごま塩ワイドみそラーメン

特製スタミナ白ねぎ駐車金代ラーメン(麦茶サービス)

なにあげてんだよ?「わーお!ふぅ

639 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/31(木) 11:01:32.57 ID:zroWa4Xv.net
おーぷん2chに画像がいっぱい貼られている
ここに貼り付ける事ができないが

640 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/01(金) 01:08:58.86 ID:Z3+xLafC.net
8月になった

641 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/14(木) 10:19:29.43 ID:mV6YUb1e.net
クイックデリバリー(1999年-2011)≒アーバンサポーター(2001-2003)
いすゞ・ビギン(2002-2004)

100万円も出せばクイックデリバリーの中古が買える。

642 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/01(月) 02:05:10.94 ID:x+SMvfbA.net
9月じゃあーりませんか

643 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/01(月) 06:36:16.32 ID:XG9/4kuT.net
来月発売らしい。デカデカはどうなんだろうか。

644 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/02(火) 02:39:25.09 ID:x3H6DEom.net
デカデカと宣伝するんだろうね

645 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/09(火) 21:50:23.89 ID:yAAJnaGO.net
どーでっか

646 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/01(水) 14:15:30.87 ID:x/k3ReGF.net
でっかいどー

647 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/01(土) 01:05:18.26 ID:aWOvRVEc.net
デカデカはウェイクという名前に決まった
今月発売

648 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/06(木) 08:09:48.05 ID:c4m94hTg.net
ウェイクは11月10日発売らしい

649 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/10(月) 00:29:54.32 ID:eqOTWMah.net
ウェイクはいよいよ今日発売

650 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/11(火) 08:06:46.37 ID:eVVhSEBB.net
発売された

651 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/14(金) 21:41:39.42 ID:YeqPTvWD.net
ウェイク発売日に、見て来たけど
ほぼ NBOX+だった。
OEMみたい。

652 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/26(水) 00:58:55.09 ID:FZR4vyei.net
オレも見てきたけど、タントとどこが違うの?
って位の違いしかなかった。
広さを強調しても、リアがフラットになるわけじゃないから荷物は載せにくい。

653 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/28(金) 00:28:05.44 ID:nDjDmXD4.net
ウェイクって軽貨物じゃないんやろ?
背の高いタントやん

654 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/28(金) 23:51:17.53 ID:/4ZbiCr/.net
>>653
元がデカデカなんだから、期待するじゃん

655 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/05(火) 16:14:00.59 ID:313/CL+v.net
デカデカ

656 :阻止押さえられちゃいました:2015/08/04(火) 12:27:46.95 ID:70nHVjEt.net
あげ

657 :阻止押さえられちゃいました:2015/10/06(火) 08:40:41.48 ID:QmLun4b3.net
l200を3人乗りにしたいんですがハイゼットのリアシートの適合わかる方いらっしゃいませんか?

658 :阻止押さえられちゃいました:2015/10/06(火) 17:43:38.21 ID:QmLun4b3.net
これ発売したら乗り換えるかも


http://www.webcg.net/articles/-/33289
【東京モーターショー2015】ダイハツ、移動販売車「TEMPO」を世界初公開

659 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/09(火) 04:37:41.18 ID:7c2IOfqs.net
https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k(マイナスタクシーサービス不足)(アエロ沖縄空港ドナルド凍結バイト)

https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k

https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k(河北なぜ大阪人ヘアカラ福祉バンクドーハの悲劇ビジネス
(ゆとり不動産取締王過払いポイント著名店員廃炉舞台監督カクテルナイト

TBS深海魚タンス預金

660 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/22(水) 23:08:48.15 ID:N90uwL0i.net
「ウェイク バン」こと「ハイゼット キャディ」が出たけど全然盛り上がらないな・・・

661 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/24(日) 08:55:17.03 ID:b7aQhvn6.net
後部ドアを折り戸から跳ね上げに変更って出来るのかな?

662 :【東電 80.9 %】:2017/01/08(日) 09:17:40.83 ID:cmkj0HM2.net
また外国で学芸員使ってるの(´・ω・`)

663 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/18(土) 07:14:39.54 ID:f3H/i4jI.net
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://eput.scottlewisonline.com/epost/1075.html

664 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/28(火) 19:48:17.34 ID:Sx2w7afA.net
「なんで働かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答。
http://fomc.printpop.jp/1703.html

665 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/11(火) 02:18:57.54 ID:SI9EhPzM.net
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://vbolk.celebsplay.com/1051.html

666 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/26(水) 03:52:22.78 ID:WYMbAW00.net
ウォークスルーバン、絶えて久しいな。
出せばそれなりに売れると思うんだけどな。

667 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/24(水) 12:46:27.22 ID:kMiNwx2B.net
>>657>>661
お金さえ出せばそのぐらいはできると思うぜ
ハイゼットのような軽バンで後部を茶室にした人もいるし、セダンをガルウィング化するショップもあるし。

3人乗りは場合によっては構造変更で5ナンバー化の申請が必要になるかもな

668 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/30(火) 00:33:50.38 ID:HnZFxO0L.net
サンバイザー付けたい…

669 :阻止押さえられちゃいました:2017/10/14(土) 09:22:46.30 ID:hZZr7aU0.net
四角いのよりウォークスルー版のほうが室内高高く取れるよね?キャンパーのベース車に最適だと思うのだが。。。

670 :阻止押さえられちゃいました:2017/10/14(土) 16:12:04.73 ID:+yEpBxKL.net
東京モーターショーに出品予定のダイハツのコンセプトカー2台が助手席を前に畳めるようになってる
EVの方は移動販売車としての使用も考慮してるみたいだし、ウォークスルーバンの再来と言えるかも

671 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/29(水) 10:38:42.09 ID:M5NjkmDM.net
N-VAN(FF)の写真がMAG-Xに掲載されている

672 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/07(水) 14:04:49.68 ID:Cif0HI3/.net
雪でぶつけてしまったorz
フェンダー(助手席側)持ってる人譲って貰えませんか?

673 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/07(水) 16:14:01.14 ID:hIn0L4GZ.net
ずずし

674 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/23(金) 04:50:43.70 ID:teKvOQ2j.net
いろいろと役に立つ簡単確実稼げる秘密の方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

YHEED

675 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/21(土) 03:18:34.20 ID:1mwn68B1.net
L70wの3万キロ実走行中古車が地元で出てたので買ってしまった
しかも移動販売車使用、車検は10万でした

676 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/10(木) 15:51:38.49 ID:w8XzsoWN.net
補助席が欲しいがどこにもない。。

677 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/17(木) 19:47:03.64 ID:sJ8ZBKJN.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

678 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/13(水) 06:24:10.62 ID:NSqYEnVM.net
N-VAN
まさかホンダがウォークスルーバンを復活させるとはね。
ウォークスルーを降りて2年。久しぶりに欲しい1台。
上手いことヒットしてくれて、他メーカーも追従して欲しい…。淡い期待を抱いてしまう。

679 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/13(水) 10:59:53.35 ID:4s/Baa93.net
身長1メートルくらいの人ならウォークスルーできるかもしれんけどさすがにそれは無理矢理過ぎるだろ(笑)

680 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/13(金) 13:53:13.55 ID:d3WvvtQC.net
>>678
N‐VANにはおれも期待している。けれど「元々四人乗り」が前提だから中途半端。
2人乗りか一人乗りに徹して、後部座席以降をもっと低床化しないと。さらに、高さも
2mギリギリまで高くして欲しい。

681 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/13(金) 14:24:45.18 ID:Z/sc2RLq.net
今時JC08燃費だけ公開とか…>N-VAN

682 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/15(日) 14:01:07.60 ID:RnP/lY7e.net
N-VANが発売されたお陰で、こっちが注目されてるな

683 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/14(日) 18:32:32.64 ID:vnO09d45.net
N-VANスレにあった画像だけど中身がほぼウォークスルーバンに見える。

https://i.imgur.com/5zoDoaG.jpg

ドアの開き方とか色々違うけど、新車で買えるメリットを考えるとありだと思った。

684 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/28(火) 02:24:30.39 ID:LahQcALz.net
過疎ってるのが悲しい。
需要は充分にあると思うんだ。NVANなんかもそれに近いし。
低床で、運転席からすぐに荷室に歩いて行けるというのはコンセプトとして正しいと思う。
既存FF車の改造ではなく、専用車両として登場してほしいね。
EV化が進めば、より実現しやすくなると思う。

685 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/20(火) 17:35:29.55 ID:+UiEmhOW.net
改造費がかかるとか剛性が低く安全基準を満たせないとかいろいろ理由はあるようだが、
その気になれば作れると思うんだけどな・・・・

686 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/21(水) 03:08:59.78 ID:J1AINS2f.net
一番の問題は需要かな
いくらFFでも床の高さは40センチ超えるし、室内の高さは150センチくらいしかないから、
まともに立って作業は出来ない。どうしても普通車の方が目的に沿うってことになる。
既存の車の改造では、低床化は難しいよね。

687 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/23(金) 01:06:32.08 ID:d0wmSsrO.net
もうすぐEVの時代が来るはず。そうすると、プロペラシャフトも
排気管も要らなくなるから、もっと床を低く出来ると思う。
地上から20センチ以下も可能かな。すると、室内の高さが180センチ
近くなり、長身の人以外は普通に作業出来ることになる。

688 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/06(土) 00:11:01.59 ID:lv96ABVA.net
──ウォークスルーバンの復活を望む!──

過疎スレだね 生産中止になってからもう長いし
でも、まだまだ需要はあると思うんだよね。N・BOXなんか見てると、
そのままベースに出来そう。荷室の床が低けりゃ作りやすいんだから、
FFベースなら簡単に実現出来ると思う。以前のように、既存車を改造するんでなくて、
バリエーションの一つとして作れば量産効果で比較的安く出来るだろうし、
安全基準も満たせると思う

689 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/27(土) 01:19:53.40 ID:HDPapbXJ.net
ダイハツはソニカベースでウォークマンスルーバンを作れば良かった。
ソニカは全高1470mmなのに1230mmの室内高がある。
現行アルトと比べても床が低く、最低地上高130mmの低床設計だ。
ミラウォークスルーバンと同じ全高1940mmにしたら、単純計算で1700mmの室内高が確保できる。
そしてソニカは全車ターボエンジン搭載でパワーもあり、前後スタビライザーが標準装備される。
ホイールベースは2440mmとそこそこあり、ミラウォークスルーバンの弱点であるパワーと走行安定性を補えたのではないか?

690 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/27(土) 03:38:58.81 ID:ANOnS3oZ.net
>>689
おれもウォークスルーバンは復活して欲しいから、その意見に賛同できる。
床下の処理をうまくやって全高を1995とかすれば、室内高1800も可能かも(排気管は端を通すとか)。
最低地上高はサスの設計でどうにでもなるから、要はFFでパワーのある車種を
ベースにすれば良いんだよね。ソニカにこだわらなくて良いと思うが、作るんなら、
過去の車種のように既存車の改造ではなく、最初からウォークスルーバンとして
生産して欲しい。

691 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/27(土) 03:38:58.81 ID:ANOnS3oZ.net
>>689
おれもウォークスルーバンは復活して欲しいから、その意見に賛同できる。
床下の処理をうまくやって全高を1995とかすれば、室内高1800も可能かも(排気管は端を通すとか)。
最低地上高はサスの設計でどうにでもなるから、要はFFでパワーのある車種を
ベースにすれば良いんだよね。ソニカにこだわらなくて良いと思うが、作るんなら、
過去の車種のように既存車の改造ではなく、最初からウォークスルーバンとして
生産して欲しい。

692 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/27(土) 14:51:20.93 ID:4eTiBOcO.net
お前らまーさんガレージ見てないの?
見ようぜ

693 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/11(火) 09:29:12.06 ID:c9RZSObM.net
フロントガラスがほしんだけど

694 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/24(土) 05:04:48.71 ID:pApxRMNt.net
ウォークスルーバンってFFか?
ローテーション大変ジャマイカ?

695 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/09(木) 09:58:14.90 ID:SfreIwmq.net
>>694
軽のウォークスルーバンはすべてFFのはず。
プロペラシャフトないんで床を低く出来るからだろうな
ローテーションってタイヤのこと? 大変ってことはないでしょ

696 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/09(木) 10:01:12.99 ID:SfreIwmq.net
しかし、最後のモデルが廃止されてからもう何年になる?
新しいのは発売されないのかな?
今の技術があれば側突対策も可能だと思うが
既存車の改造で作ってたようだが、プラットフォームだけ共通の
専用設計にすればコストも抑えられそうな気がする。

697 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/10(日) 08:55:31.33 ID:oao0z5+o.net
何を根拠に言っているのかは不明だけど4wdもあるよ。
現にうちのミラwvも4wd。

698 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/03(水) 10:53:45.82 ID:+YE/unBl.net
610 阻止押さえられちゃいました sage 2022/08/03(水) 09:54:20.19 ID:8ajeV/fR
>>607
型落ち寸前でろくな安全装備もないイースよりも新型アルトのコスパが最安値といっていい
昨今のガソリン高騰の中にあってアルトの突き抜けた燃費性能と低価格はもはや救世主レベル
https://i.imgur.com/ZA4pZpe.jpg

699 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/24(水) 22:14:33.88 ID:zoJxvJav.net
700

700 :阻止押さえられちゃいました:2022/09/12(月) 21:21:46.18 ID:HVqQOcvO.net
 
●新型アルト(HA97S)
実燃費平均:26.34km/L
最高出力:36kW[49PS]/6,500rpm+モーター1.9kW[2.6ps]/1500rpm
最大トルク:58Nm[5.9kgm]/5,000rpm+モーター40Nm[4.1kgm]/100rpm

●先代アルト(HA36S) 
実燃費平均:22.93km/L
最高出力:38kW[52PS]/6,500rpm
最大トルク:63Nm[6.4kgm]/4,000rpm

●現行ミライース(LA350S)
実燃費平均:21.21km/L
最高出力:36kW[49PS]/6,800rpm
最大トルク:57Nm[5.8kgm]/5,200rpm


現行ミライースは新型アルト先代アルトと比べてほんと駄目駄目だな
何一つ勝てない低性能車
なぜこんなに非力で実燃費も悪いのか
 
          

701 :阻止押さえられちゃいました:2023/01/18(水) 17:11:55.53 ID:q4enhRunG
クソ航空機に生活や仕事を妨害されたら…アプリ「ADS-B Unfiltered Plane Tracker」を入れて,登録記号を確認
https://jasearch.info/aircraft_hist.html
▲ここて゛検索して所有者(使用者)を特定したら.ク゛グって電話番號を確認して,この私権侵害地球破壞テロリス├にクレ―厶を入れよう!
例えば,登録記号『JA6420」は氣候変動させて災害連發させて人を殺して私腹を肥やしてる『新日本へリコプ夕ー』だと分かる
言うまて゛もなく,四六時中猥褻がらみて゛逮捕されなか゛ら威力業務妨害ヘリ飛ばしまくって望遠力メラで女風呂のそ゛き見しなか゛らグ儿ク゛ル
騒音まき散らして暇すき゛るしお前らなんか犯罪おかせやと知能ヘの嫉妬心丸出して゛知的産業を壞滅させ.かつてない頻度で挑発を繰り返す
クソ税金泥棒ポリ公にもクレ─厶を入れ,山上大先生みたいなのか゛「ポリ公へリにイライラしてやった』とか言ってくれることを期待しよう!
一刻も早くクソ航空機による侵略を止めさせるため、被害者か゛連携して私権侵害テ囗リストに対して断固とした措置を取っていくことか゛重要!

創価学會員は,何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ─か゛ロをきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるそ゛!
hТтρs://i、imgur、сom/hnli1ga.jpeg

702 :阻止押さえられちゃいました:2023/04/25(火) 16:41:57.04 ID:BHtN4Tbf.net
ミラかミニカのウォークスルーが欲しくて探してるけど中々予算見ないと買えなくなってきたね
エンジンとミッションはブローしててもいいから20万くらいで買いたいけど難しそうだ

703 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/13(水) 15:23:17.17 ID:IfAYOcf6.net
そらそうよ

704 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/11(水) 23:14:31.36 ID:sY1n7Y0k.net
むかしからあるのね

705 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/17(火) 13:48:34.22 ID:W07TIkWF.net
こにゃにゃにゃちわぁ!!

706 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/26(火) 13:22:28.48 ID:HXEHR++Q.net
【注意喚起】

これ以上騙されないように
発表された174件はダイハツ不正の極一部でしかなく
これから始まる信頼回復ショーも虚構の茶番劇に過ぎない


> 第三者委員会の話だと、それだけではないだろうと…彼らが掘り起こしただけでこれなので、かなり根深い大きな問題だと思いますね。
https://www.fnn.jp/articles/-/633310?display=full

https://i.imgur.com/AJOn7EY.jpg

>  不正問題についてダイハツ工業は組織防衛に入った──。ダイハツ工業の不正を調べた第三者委員会が2023年12月20日に公表した調査報告書(報告書)。その中身を自動車業界の人間が読めば、ダイハツ工業の思惑が見えてくる。同社が今、考えているのは不正への反省でも真因(問題を引き起こした本当の原因)の追究でもない。ただ、会社を守ることである。

>  第三者委員会は調査に約7カ月もかけていながら、生々しいクルマづくりの現場の実態を知らないため、不正の本丸に切り込めなかった。同委員会の貝阿弥誠委員長が自ら、調査には「限界がある」と認めている。そして、ダイハツ工業はそれをよいことに、「本当の事」を言わずに隠蔽を決め込んだ。こうして出来上がったのが、「ダイハツ工業の言い分を表層的になぞっただけの報告書」というのが、クルマづくりの専門家の見立てである。

>  ダイハツ工業の不正体質は重篤の域に達している。報告書は最も古いもので1989年に不正行為があったと記述した。実に34年間も不正を継続し、かつ隠蔽し続けてきたということになる。しかも、この期間はあくまでも今回の調査で判明した年数だ。今回の調査には「任意調査の限界や証拠の散逸などに伴う限界」(報告書)があるため、もっと以前からダイハツ工業は不正に手を染めていた可能性も考えられる。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/08746/

https://i.imgur.com/JkaPqP8.jpg

総レス数 706
177 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200