2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

軽の雪道走行について 2

1 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/03(火) 09:39:02.81 ID:IfJhr0Uz.net
雪道での軽自動車に関してのスレです。
運転のコツやFF, 4WDの違い、
おすすめスタッドレスについて語りましょう。

前スレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1355416389/

2 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/03(火) 09:41:31.02 ID:IfJhr0Uz.net
関連スレ

雪道が好きだ!!★6
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1416137789/

3 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/03(火) 10:06:57.73 ID:c++fTGtI.net
毎日20キロ以上運転していたら自然と慣れる。

4 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/03(火) 12:59:29.82 ID:OrBogw+Es
最近気づいたが止まれないわ
やはり雪道は危険だな
ずーとダンロップを愛用してるんで止まれなくて当たり前かと思ってたが
どうもABSが誤作動してるみたいだ
ウチのポンコツだけなのか知りたいので
機会があったら片輪アイスバーンで反対側の方が乾いたアスファルトのところを見つけて低速でフルブレーキングしてみてくれ
いつもより背もたれ立てて全力で踏む
ここ大事

5 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/03(火) 17:36:31.01 ID:S/RQ0skd.net
雪国だけど轍がやっぱり難敵だな
でも昔より軽もコンパクトも増えてきたから車幅が狭くなって対応できる道も増えてきた

あと雪で狭くなった道でのすれ違いは軽で良かったと思える

6 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/03(火) 20:50:58.50 ID:yEyRu84Z.net
>>3
>>5
ちなみに何乗ってます?
4WDですか?
N-WGNが気になってるんだけど、ホンダの4WDはあまり評判が良くないらしいので。

7 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/03(火) 22:12:23.85 ID:dlievdUU.net
>>6
なんで評判良くないの?

8 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/04(水) 03:34:19.70 ID:h6E5jhfE.net
デュアルポンプ式4WDを完成度低いまま出したから。EGシビックの頃。
圧雪登坂路の発進でちょっとはメリットあったかな?というよーなシロモノ。

9 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/04(水) 07:20:16.03 ID:uZD7BJsy.net
2013ホンダ雪上試乗レポート
http://autoc-one.jp/honda/n-one/report-1325889/

ちょっと古いけど参考なるかな?
昔は「デュアルポンプ式」だったけど、今は「リアルタイム4WD」に変わってるみたい。
なので以前のようになかなか後輪に駆動が行かない、唐突に駆動がかかるって言うことは減ってるみたい。

10 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/04(水) 08:14:24.56 ID:HaDF+apI.net
>>6
テリオスキッドの4WD
センターでデフロックできるけどスタックしないから使った事はないw

ツルツル路面だと4WDシステムの差が出るだろうけど
新雪とかグシャグシャ路面は最低地上高の影響が大きいかな?

11 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/04(水) 09:20:12.81 ID:Kfo2p+0+.net
>>6
タントカスタム4WDターボ SA付き
スマートアシスト 雪がレーダー部分に付着しての機能停止が多い。
LEDライトは熱を出さないからライトに雪が付着すると思っていたら雪付かないので夜間の吹雪でも明るくて運転しやすい。

12 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/04(水) 15:07:12.96 ID:0msFQf6r.net
>>10
軽にしては大きいサイズのタイヤってのが一番だよ
ハスラー程度の大きさでさえ全然安定してる
逆にサンバーはデフロックしないと前にさえ進みもしないほど
当地は積雪より路面凍結が激しいです

13 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/04(水) 15:09:07.50 ID:zp1BPb9s.net
ビスカス→デュアルポンプ→電子制御
ビスカスの頃からリアルタイム4WDって名称(登録商標?)
アクティは今もビスカス

14 :5:2015/02/04(水) 21:01:47.09 ID:JEz8vPdB.net
>>10
>>11
ありがと。

15 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/04(水) 21:10:00.65 ID:mT03z0hr.net
雪道での坂道発進が楽であればいい人もいれば走行安定性を重視する人もいる
要はその人それぞれの好みや趣向で4WD形式を選べばいい

16 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/04(水) 21:21:02.01 ID:0N0/T2Rd.net
http://jbbs.shitaraba.net/sports/42269/

17 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/05(木) 17:30:17.74 ID:6QegbyVy.net
農耕用ハイラグタイヤ10インチでw

18 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/14(土) 23:31:59.54 ID:SFHeUN0Z.net
4WDだけど冬はほとんど乗らん
バッテリが心配だが上がったこともなし

19 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/18(水) 10:37:56.75 ID:9yu884c0.net
雪道重視ならホイールベースに着目だな
サンバーじゃいつ車体が回転するか怖くて高速乗れない
これがタウンボックスとかロングホイールベース車だとマジ快適
轍も強いが横風にも強い

20 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/18(水) 16:18:34.71 ID:BXkyCy7i.net
でもサクシードはすぐ腹擦るよ 
サクサク道路は厳しい

あっ ラッセル車にもなるな!

21 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/22(日) 00:26:56.06 ID:EeWICpip.net
(´TωT`)近所に雪がふらねえ〜〜。ドライブシャフトぬいてFRにしようかな。

22 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/23(月) 02:04:17.93 ID:Z1uiUEMS.net
雪用ワイパーって何がいいの?
雪の重みで壊れないとか言うけど普通のワイパーも雪の重みでは壊れないでしょ。

23 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/23(月) 05:42:33.18 ID:odH/7OeB.net
>22
雪道走ってて、降雪で拭き取りにくくなった事ないか?
そういうことが防げる。
高速で速度が速いと、空気はらんで浮き上がり、拭き取りにくくなることもあるけどな。

24 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/23(月) 20:04:36.69 ID:HvAzbUNM.net
雪用ワイパーは、ブレード根本が強化されてたり、2本になってるので、
雪の抵抗でゴムが倒れる事がないから拭き残しにくい。

25 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/23(月) 23:10:27.03 ID:difEvFFq.net
>>22
極寒でもゴムが固くならない

26 :21:2015/02/24(火) 04:51:24.14 ID:MQtgpBs2.net
ありがとう
なるほど、よく見るとゴムの足も長い。
運転席だけ買ってみました。と思ったら気温上がってきたw

27 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/10(火) 21:27:21.47 ID:4LfUKuJ/.net
ホンダZで千屋ダムの雪道走ってきたよん。今日のがしたら、来年まで大雪のチャンスはないと走ってきたよん。
http://blog-imgs-44.fc2.com/k/i/r/kirihoshi/20130206040835686.jpg

28 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/11(水) 13:34:48.40 ID:kFT27sXK.net
2013/01/03のTOYOTA Vitzの写真を勝手に使って何がしたいのか

29 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/11(水) 18:13:15.42 ID:ruOpYgMJ.net
>>28 (´・ω・`)引用。

30 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/11(水) 18:51:36.60 ID:kFT27sXK.net
了解。

31 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/26(日) 09:22:32.33 ID:yAp8Aeex.net
(・∀・)

32 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/26(日) 09:38:18.72 ID:41q6pGLY.net
(・∀・)

33 :阻止押さえられちゃいました:2015/07/04(土) 10:23:44.65 ID:XLYKuh/O.net
(´・ω・`)当分雪は降らないお。

34 :阻止押さえられちゃいました:2015/08/14(金) 14:06:58.64 ID:wBBpWIPf.net
age

35 :阻止押さえられちゃいました:2015/10/07(水) 06:03:34.79 ID:yBMz/AC0.net
雪道での軽の遅さは異常

36 :阻止押さえられちゃいました:2015/10/28(水) 15:54:12.83 ID:Ub+ffZ8+.net
>>35
と言うか、雪道でスピード出すなよ。

37 :阻止押さえられちゃいました:2015/10/28(水) 16:17:03.96 ID:kA5QrN+n.net
>>36
まぁ軽は相対的に運転があまり得意ではない人が乗る割合が多いから、必然的に雪道での速度は平均より低くなる傾向が強いよね。

38 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/04(水) 13:03:22.31 ID:SCpmk22i.net
でも雪道の狭い路地での擦れ違いは軽が速いな

39 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/05(木) 12:59:03.77 ID:lqYxHMxD.net
つーかおばさんジモティの軽トラの方が俺より速いの

40 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/05(木) 19:03:13.13 ID:CQD+ggky.net
>>39
そういうのがついこの間原付きひき逃げしてるだろ

41 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/08(日) 16:09:00.06 ID:t76tQYl2.net
シャーベット状なら軽はきつい

42 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/08(日) 17:19:51.58 ID:3JmN9ZVH.net
>>41
シャーベット状態だろがブラックアイスバーンであろうが走る。それが北海道の宿命

43 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/08(日) 17:26:08.16 ID:1FcyJRsK.net
田んぼダイブはトヨタ系クロカンが圧倒的に多い

44 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/08(日) 19:29:30.27 ID:tADRMjJj.net
https://www.youtube.com/watch?v=F47PZG1zFnU

45 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/13(金) 17:09:19.48 ID:syzTrf4c.net
スタッドレスが3シーズン目なのでそろそろ交換か。
騒音や乗り心地の改善と軽量化を図りたいのでブリジストンにしようか
迷ってるが値段が1.5倍。それだけの価値があるのかな。

46 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/13(金) 17:38:40.19 ID:0KiDgGd/.net
>>45
今何を履いていて、それで今まで何か不都合があったかどうか、だな。

正直ブリヂストンはいいよ。
けど、高いしすぐ減るしで経済的では無いよね。
ただ、その分をカバーできるだけのメリットを感じられれば決して高い買い物ではないよ。

47 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/13(金) 21:17:27.55 ID:Ja3MV6sb.net
ブリザックはコストパフォーマンスは良いとは言えないから今回はアイスガード5プラスにしたけどコストパフォーマンス高いよ

48 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/18(水) 09:27:58.81 ID:81iKG/sG.net
>>42
普通車に比べ進路変更こえーんだわ

49 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/26(木) 10:04:34.11 ID:zoHz5acz.net
雪だ....

50 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2015/12/06(日) 10:27:32.72 ID:9a7lnu+K.net
片方のタイヤだけにチェーンを巻くのは、デフの作用でチェーンを付けていないタイヤだけが空回りしてしまうため無意味。

51 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/14(月) 20:05:01.96 ID:SycizoKj.net
雪全然ないな@札幌市

52 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/29(火) 08:13:28.72 ID:y2hRISTe.net
夏の終わりから履いているスタッドレスは効くのか効かないのか
微妙なところだ

53 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/29(火) 20:41:22.67 ID:WaS0PDq7.net
1500ccのFFから軽4WD にしたら雪道の発進に何の気遣いもいらない。
4WDの効果かオートバックスのスタッドレスが悪かったのか?at 札幌

54 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/02(土) 23:25:59.97 ID:KLRJn6XA.net
札幌で10年軽4駆乗ってたのを今年FFのコンパクトカーに乗り換えたら
発進できないし曲がれないし停まれないしで毎朝半べそです。
世の中のFF乗りの皆様はどんなドライビングテクニックを・・・・
ていうか暖かくて路面の雪少ないね

55 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/03(日) 16:17:43.76 ID:DZdiBBgv2
>>54
発進はとにかくソフトに(出来ればローじゃなくてセカンドくらいで)、曲がる
のは速度一つ落とす感じで、止まるのは変わらないだろどうせ全輪ブレー
キだから。止まるのが変わったとしたら重さの関係か、ブレーキが良くない
かくらいだ。
新潟特豪だけどFFの軽で十分だぞ、足車としたら。

56 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/03(日) 17:54:13.02 ID:SOuFUUCi.net
雪が無い状態より在る状態のが安心出来たりする。


ブラックアイスバーン?初めて体験した。交差点の発進・右左折、下手にアクセル踏めないのな。

57 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/07(木) 20:25:32.41 ID:sFVChHGp.net
去年の10月から履いたけど皮剥き終わってても雪の気配が無いね。
先週伊豆沼の帰り道は高速一面真っ白かったよ古川付近 。
ちなみに宮城仙南

58 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/14(木) 19:57:16.02 ID:nTrSXQRT.net
久しぶりにまとまって降ったな
車線変更怖くておかげで四苦八苦した

59 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/19(火) 17:55:10.06 ID:mkIPQfEr.net
西日本に寒気団きたので千屋ダムにいってきた。
ttp://i.imgur.com/dFwA9Vt.jpg

町中でよくみるインプレッサやランクルが全然走っていない。岡山の雪山は不人気なのか?まあおかげでご覧の通りバージンスノーを楽しめたわけだが。

60 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/19(火) 22:57:13.74 ID:RFxbJ2d+.net
誰か軽で下り坂滑らずに止まれる方法教えて下さい。

61 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/19(火) 23:19:30.59 ID:0YUTOKA+.net
滑りを楽しむんだ!

62 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/19(火) 23:31:44.58 ID:RFxbJ2d+.net
おまけにうちの近くの下り坂はどこも坂の終点が交差点や十字路になってる。
坂で渋滞とかだともう恐ろしい。

63 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/19(火) 23:34:11.77 ID:9VdmQqCK.net
>>60
ABS付いてないの?

64 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/20(水) 00:22:56.67 ID:/ZNQNTwN.net
>>63
ついてる。

65 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/20(水) 02:30:23.15 ID:9WSDGmNE.net
>>60
ギア落としてエンジンブレーキで速度抑制、減速、ジワッとブレーキ
いつも通りのスピードとブレーキの掛け方では滑るでしょ

66 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/20(水) 02:53:37.27 ID:/ZNQNTwN.net
>>65
渋滞とかだと既にほぼメーターが動かないくらい減速はしていて、
それから初めてブレーキ踏みますが、
最初にブレーキ踏んだ時点で滑るんです。
ズズッと。

67 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/20(水) 02:57:01.03 ID:/ZNQNTwN.net
因みに止まれない坂は、スキー場の初心者用ゲレンデのリフト降りてすぐくらいの角度くらいはあります。

68 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/20(水) 23:23:20.44 ID:ArLtkAB9.net
ABSの性能が低いんでしょうね
旧式とか廉価なモデルとかだと制御が甘かったりする
それと一番重要なスタッドレスは問題ないですか?
経験的には減速がきちんとできているなら、その程度の坂ならば止まれるはずですが、
交差点とか一時停止場所とかスタッドレスで磨かれている場所は、どうしてもABSが作動して
制動距離が長くなったりします

ABSを作動させないレベルのポンピングプレーキを使うと滑らずに済むのですが、これはかなり
高度なテクニックなのと、ATの場合、クリープがあるので本当にスリッピーな路面で止まるのは
難しいかと思います

道路状況次第なのですが、まず磨かれていない停止しやすい位置で停止する事です
例えば、渋滞しない場所にある一時停止場所とかなら停止線の車一台分以上手前で一旦停止するべきです
そこから速度があがらないように軽くポンピングしながら停止位置まで速度コントロールして行きましょう
クリープがあるので、それでもABSが作動するかもしれないので、止まる位置より常に1m、2m手前で止まるよう
にすれば多少滑っても問題ないです。
あとは氷と雪の路面があればなるべく雪のある場所で制動してください。



以上、雪のない千葉県人の戯言でした

69 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/23(土) 12:14:36.97 ID:dRMdH+3s.net
昨日の札幌の道路は酷かったな。ガタガタで。軽じゃきつかったろ

70 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/23(土) 12:34:51.26 ID:XxTEnOtu.net
上り坂の発進時や下り坂の停止時は、轍を避けて雪がまだ柔らかい部分に気持ち車体をずらす

轍が深い場合は難しいけど

71 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/23(土) 13:19:56.60 ID:OcNin1Ff.net
積もりかけのボタ雪はヤバイな
轍から外れて路肩に突っ込みそうになった

72 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/23(土) 22:58:39.79 ID:nPaXunh4.net
ちょうど雪の林道を下ってきたよ。滑ったら崖にポテンだったよん。
ttp://imepic.jp/20160123/723040

雪がタイヤを食い止めてくれないなら、乗らないほうがいいよ。
そんなに危険な状況でクルマ乗ってどおすんの。

73 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/23(土) 23:08:26.64 ID:CgeCvGMi.net
おおー、Z

74 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/24(日) 02:57:27.40 ID:SxN46P1S.net
Zの足元ヒーターきくー
雪道歩いて雪を吸い込んだスニーカーがみるみるほかほかになるぜー

75 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/24(日) 15:47:21.36 ID:lh5UK7sn.net
さっき人生で初めて雪道を走って来たけど怖い思いは一度もしなかった
もっとツルツルでほとんど制御不能なのかと思ってたが
翌日の朝とかはヤベーのかな

76 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/24(日) 16:30:08.04 ID:v90lBnbM.net
>>75
どこ住みかわからないけど、まだ降ってるなら今はまださほどではないと思う。
まだ日も暮れてないしね。
これから暗くなってもっと気温低くなって、
今夜遅くから明日の朝が一番怖いと思うよ。

77 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/24(日) 16:54:14.05 ID:lh5UK7sn.net
>>76
鹿児島
やっぱ朝はヤバイのか
もしツルツルだったらどうやって出勤すればええんや…

78 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/24(日) 16:58:06.80 ID:v90lBnbM.net
>>77
タイヤはノーマル?

79 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/24(日) 17:27:01.75 ID:sYmhgfeh.net
>>77
FFで坂が無いならなんとかなる。
いつもより1時間前に出れば渋滞に巻き込まれないで済むかも
スコップは積んどけ

できれば車と電車は使わずに出勤
道路も電車もマヒする。

80 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/24(日) 17:38:07.23 ID:lh5UK7sn.net
>>78
ノーマル
>>79
FF軽
スコップ積むわ
会社は車で1時間くらいのとこだから車と電車無しでは無理かな

81 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/24(日) 18:31:15.62 ID:v90lBnbM.net
>>80
チェーンもない?
明日の朝の気温と、どのくらい降ったかにもよるなぁ。
あんまり気温低くなければ凍ってないかもしれないし、
あんまり積もってなければひどい轍も出来てないだろうけど、
凍りかけでバリバリの轍と薄氷張った状態だったらかなり滑ると思う。
遠回りでも、なるべく広い道路で、南側に建物が密集していないところを通るべし。

82 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/24(日) 18:58:04.85 ID:lh5UK7sn.net
>>81
チェーン買いに行ったら売り切れてたから無い
鹿児島だからスタッドレスやチェーンなんて常備してなかったわ
まぁ何とかなるっぽいみたいだから明日の朝来いって言われたら行くわ

83 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/24(日) 19:01:28.94 ID:sYmhgfeh.net
>>82
ガソリンは今のうちに満タンにしておけよ

来なくていいって言われるのはどっぷり渋滞にはまってる最中だから意味無い。

84 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/24(日) 21:37:21.42 ID:ys8EcMca.net
滑り止めの砂かタオル(2本)用意しておけ
滑って動けなかったら無理をせずにタオルを駆動輪にかませてゆっくり動かせ

85 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/29(金) 13:50:10.71 ID:eJeiqRrK.net
ほんと関東以南は雪によわいな

86 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/31(日) 15:12:49.01 ID:8UDg2eBX.net
>>85
ヒント:コスト

87 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/01(月) 20:55:22.81 ID:CWh5fNF4.net
今日の岩見沢なんて50cm以上降ったてえのに

88 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/12(金) 17:46:31.53 ID:VH+i+SUT.net
初めて軽自動車で雪道を走ったけど
轍でタイヤ取られて滑ること滑ること

ここの熟練者はどう気をつけて走ってますか?

89 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/12(金) 17:52:50.63 ID:/TMp2yfq.net
滑りを楽しむ

90 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/13(土) 05:43:34.87 ID:w4beXBnz.net
受験生にはアウト

91 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/13(土) 06:00:30.38 ID:vlIT8sOu.net
四輪チェーンではだめなの?

92 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/13(土) 06:13:26.02 ID:vlIT8sOu.net
スパイクがいいのは分かるが雪無いのに履いてた我儘で規制食らった訳だし
チェーン付けてゆっくり走れよと
極寒の方はなんでも不自由に決まってるだろ

93 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/13(土) 06:17:00.78 ID:WRXY7P8Q.net
道民だがチェーンをつけた軽自動車は見たことがない

94 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/13(土) 07:17:38.53 ID:usr+U6Xg.net
スパイクチェーンってどうなん?

95 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/13(土) 09:37:50.80 ID:XnSLBB3h.net
>>88
むしろ滑らせながら曲げる。
スピード出しすぎなければ勝手に曲がっていく。

96 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/15(月) 11:10:57.84 ID:yV3aExWj.net
最近はコンパクトカーや軽多いから轍の片輪走行って減ってきた気もする
もちろん幹線道路は大型仕様だけど

97 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/15(月) 23:56:55.40 ID:MZIHL4jO.net
軽だと車変えてもスタッドレスのホイール使い回しできるのがいいよね

98 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/16(火) 23:44:25.65 ID:TiZwCMN0.net
轍が軽幅に合ってないから
あえて踏まれてない領域を歩む!
踏み固められてテレンテレン状態より
新雪やゴツゴツの方がマシ

99 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/17(水) 20:35:45.83 ID:hXMiypYi.net
滑らんか?

100 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/18(木) 13:11:34.42 ID:Nc0ocAGs.net
昨日の会津はオールブラックアイスバーンで大変だった。
滑りすぎてコンビニ駐車場で一夜明かしたわ。
発進よりも止まらないのは怖いね。

101 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/19(金) 00:48:10.79 ID:+wcwJx4Y.net
ブラックアイスは札幌の日常

102 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/26(金) 04:21:53.27 ID:1cIRDbVn.net
100

103 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/27(土) 05:44:56.01 ID:d+OP85zJ.net
テリオスキッドとkei
どっちが冬の山道強い?

104 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/27(土) 06:30:15.43 ID:3xhMs3mE.net
FFベースのkeiの方が安心感あるような・・・
テリオスはセンターデフロック出来るけど
車体幅に対する車高の腰高感がコワイ

105 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/27(土) 12:46:38.11 ID:l31Q3lYK.net
テリキに決まってる

106 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/29(月) 00:58:44.81 ID:w1l84+1W.net
明日は久しぶりに軽で通勤しようかと思ったが
予報が吹雪マーク出てたんでやめた

107 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/29(月) 08:59:11.11 ID:FYjJUzMf.net
テリキだね
氷はともかく雪道は最低地上高が大正義だからな

108 :阻止押さえられちゃいました:2016/03/01(火) 09:27:44.50 ID:zlgqPAPv.net
最低地上高だけならkeiの方がちょい上
テリキは黙ってればそこそこイケてる四駆なのに
ローダウンしたりエアロつけたりと
DQN狙いな販売戦略に舵を切ったもんだから
販売中止になった?

109 :阻止押さえられちゃいました:2016/03/01(火) 10:24:51.92 ID:QSw/Bl45.net
いやいや、モノコックとビルトインラダーフレームの違いがある
フロア下をのぞけばテリキの高さがわかる

110 :阻止押さえられちゃいました:2016/03/01(火) 10:25:06.20 ID:UbLRXEMu.net
>>108
テリキは安全基準の変更で対応するには1からの設計レベルなので打ち切り
パジェロミニとほぼ同時に消えたから生活に必要な買い替え層はジムニーとハスラーに流れたと思う
どっちか残ってたら良かったのにな

111 :阻止押さえられちゃいました:2016/03/03(木) 01:06:16.93 ID:ef6ZXpsR.net
ダイハツキャストってすごい。ハスラーがかすむじゃないか。
https://www.youtube.com/watch?v=jmEeOQIJ4yo
https://www.youtube.com/watch?v=JgFFVIU85Do

112 :阻止押さえられちゃいました:2016/03/11(金) 22:26:48.63 ID:RL3FvPdk.net
やっと雪なくなってきた

113 :阻止押さえられちゃいました:2016/03/30(水) 02:14:24.39 ID:p0PORD/n.net
>>111
ハスラーも同程度だろ
ハスラーでそれをやってしまうとジムニーが霞んでしまうからあえてやらなかったんじゃね?

114 :阻止押さえられちゃいました:2016/03/30(水) 18:53:01.08 ID:03bcraJy.net
ジムニーは弄ってなんぼ。

115 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/03(日) 22:51:02.73 ID:XCTFipIt.net
キャストは顔がキメぇ〜
ネイキッド顔だったら良かったのに

116 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/04(月) 02:57:32.55 ID:j7nsu76t.net
あれ完全にミニのパクリだろ
オフロードパッケージがアクティバだろw

なんちゃっての恰好だけって感じ

117 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/05(火) 23:56:22.95 ID:NTQH2116.net


118 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/28(木) 20:42:20.69 ID:h+ez1r64.net
雪終った

119 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/20(水) 21:39:48.22 ID:lJK1UZed.net


120 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/30(土) 19:25:58.75 ID:wK9Vkecx.net


121 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/03(水) 20:28:04.34 ID:xamV+i9s.net


122 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/21(水) 09:31:34.01 ID:IzBYMpt+.net


123 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/21(水) 21:09:52.39 ID:rvMTc+Ve.net


124 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/24(土) 03:57:21.22 ID:cMI4/mkL.net
津軽ぅ〜♪

125 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/25(日) 17:51:17.19 ID:mRPCp3xn.net
浅虫温泉でのんびりしたい

126 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/27(火) 21:57:38.52 ID:1+fnDHvz.net


127 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/05(水) 00:12:07.57 ID:R8MWuq+g.net
雪のわだちでの車線変更がつらい

128 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/05(水) 00:22:21.57 ID:2+VNZi1J.net
雪景色は綺麗。

129 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/24(月) 23:52:40.28 ID:yQ/y7rPc.net
初雪降ったなぁ

130 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/31(月) 21:32:59.71 ID:24ze6ncB.net
はよ降れ、いや降るな!

131 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/31(月) 22:36:11.95 ID:Wbj3ZO5I.net
http://i.imgur.com/giKMCev.jpg
http://i.imgur.com/pt7YCIl.jpg

132 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/05(土) 11:06:33.42 ID:M7VDJMfd.net
さて。。冬タイヤに交換するかな・・

133 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/05(土) 12:43:39.49 ID:vTBIDVDm.net
ジムニーが牽引
https://www.youtube.com/watch?v=Ek5OebM4BC4

134 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/06(日) 14:36:26.69 ID:t+p2o1jp.net
そろそろ次期雪道用スタッドレスを物色するシーズンが来たなw
https://www.youtube.com/watch?v=gE1_63gfihA
(上記はトッポBJターボ、たぶん 時点でジムニー?w)

135 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/07(月) 08:11:26.90 ID:jVFHmUFa.net
FFの4輪スチールチェーンで雪道の登り坂に止まったら、やっぱ登れなくなるかな。
割りと急な坂。

136 :sage:2016/11/09(水) 09:53:32.88 ID:S/OaEbbt.net
なぜFFに4輪チェーンを履かせようとおもったのか
から説明しないとスレ進行が凍り付いちゃってるじゃん

137 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/09(水) 09:55:46.63 ID:S/OaEbbt.net
うおしまったsageまちがえた
はずかしくてちょっと死んでくるわノシ

138 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/09(水) 12:08:31.20 ID:EOZ6X6ch.net
亀甲チェーンや網目状のラバーチェーンなら横滑りも軽減できるね

139 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/10(木) 21:19:53.55 ID:Nv3LcgVk.net
雪だぁ〜

140 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/11(金) 00:41:28.73 ID:LB4JJ2qe.net
>>135
登れるよ
ただ四輪スチールだとガタガタが半端ないw
2wd軽トラで四輪スチール亀甲で試しに遊んだら走破性は高いがガタガタに耐えられんw
FFならおとなしく四輪スタッドレスに前輪チェーンで十分だよ

141 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/11(金) 08:09:36.83 ID:g6KEHGc8.net
軽、轍合わないって言われるけど
10dの轍に合わない2dダブルタイヤより
100倍くらい楽

142 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/13(日) 11:34:38.91 ID:RFfG25zt.net
軽だとホイルベース短くて滑りやすいが圧雪路でも60以下で走れば無問題

143 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/13(日) 14:44:47.54 ID:ytgmqXft.net
軽で初めて雪山へいったときは、ホイールベースが短くて滑ってるのがわかりずらくて最初苦労したw
あと、やっぱ登りはパワー不足w

144 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/13(日) 15:18:07.38 ID:lTW695TF.net
ジムニー天下一だな

145 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/14(月) 07:06:09.60 ID:cqxtJM/7.net
ジムニーは積雪路はいいけど
凍結路はまるでコマのようだからな
今年もその違いのわからんヤツが刺さる季節だな

146 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/14(月) 07:36:51.27 ID:eaYwbo7/.net
あ〜れ〜

147 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/15(火) 18:24:07.67 ID:Wv0vm056.net
>>145
降雪地域のディーラーで聞いた案外多い事例が
就職祝いに親が車を買ってやる時に何を買うかで浅知恵親父が
「冬は雪に強いジープみたいな四駆がいい!けど初心者だから軽ね」
とか意見を押し通してジムニーを買い与えて
実際冬になると凍結路面で恐い目見てジムニー恐いー
あんまり乗りたくないーってなる初心者が多いとか何とか

148 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/16(水) 05:25:37.46 ID:LFvI+/Vr.net
緊急用スプレーチェーン
どうよ?
ただし効果は10km以内!?

149 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/16(水) 09:35:01.40 ID:/Ql5cGuL.net
数百メートルで効力0ってリポートもあるけどね・・・

150 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/16(水) 13:47:35.25 ID:T3p+H7Td.net
>>149
いけそうと思ったときには既に終わってて結局事故率上がりそうだなw

151 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/16(水) 22:56:11.63 ID:JnmEjepx.net
どんなクルマもコマになるのにジムニーだけアンチのジムニーに負けた坊がいるスレか

152 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/16(水) 22:58:49.35 ID:JnmEjepx.net
降雪地域のディーラーで聞いた案外多い事例が
就職祝いに親が車を買ってやる時に何を買うかで浅知恵親父が
「冬は雪に強い四駆がいい!けど初心者だから軽かコンパクトね」
とか意見を押し通して一般四駆を買い与えて
実際冬になると凍結路面のみならず積雪でクソ嵌って出られず恐い目見てやっぱり普通の軽普通車恐いー
あんまり乗りたくないーってなる初心者が多いとか何とか

153 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/16(水) 23:02:02.21 ID:JnmEjepx.net
車高低いから大丈夫と無様コケたスバル車=ジムニーアンチ
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2013/03/08/article-2289079-18868111000005DC-852_634x400.jpg

154 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/16(水) 23:03:37.49 ID:JnmEjepx.net
https://i.ytimg.com/vi/GhX0zuvC5Rs/maxresdefault.jpg
ジムニーの猿真似して馬鹿スタックのスバル

155 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/17(木) 00:06:29.29 ID:WDwl08tS.net
初心者は前輪がハの字になるように
トーインつけるとボーゲンできるよ

156 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/20(日) 12:03:32.79 ID:QLiItEk1.net
>>154
こんな奴車種に関係なくいくらでもいるな
オマエからは「スバルが憎い!悔しい!」しか感じられん

157 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/20(日) 13:23:49.79 ID:T5mlbD2r.net
おれもスバルはさすがに過大評価されすぎだと思う。
つべとか見ると盲目的にスバルを崇拝する動画がいくつかあって、頭痛がしそうになるw

158 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/20(日) 14:05:21.43 ID:Ri/mJCyp.net
もともと過大評価なんてされてないよ
スバヲタが勝手に絶賛してるだけ

159 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/20(日) 16:46:40.15 ID:QLiItEk1.net
雪道で大型トレーラー引っ張ったインプレッサの動画でスバルを賞賛してる奴
雪道で大型トラックを引っ張ったジムニーの動画でジムニーを賞賛してる奴

どっちも頭悪い奴ばっかりだな

160 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/24(木) 15:30:23.90 ID:aJ7zJMDh.net
他人様が撮影した動画をつなぎ合わせてケバい文字だらけにした
アフィ動画ばっかり見てたらそら頭も悪くなりますわ

161 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/24(木) 21:42:07.85 ID:5H6cC3Ih.net
ジムニーより普通に軽トラ(MR4WD)が好き

162 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/25(金) 21:30:40.82 ID:9YXl2oXy.net
積雪時、進路変更がやりにくい

163 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/28(月) 22:45:23.63 ID:0rJwNoEJ.net
アクティの四駆スタッドレスでに急坂、にっちもさっちもいかなくなったが
オートバックスの金属チェーン装着でウソみたいに簡単に動いた
チェーン装着までは15m上るのに50分かかった
脱出用のプレートは後ろにはじき飛ばして役に立たなかった
アクセルワークがきっと悪かったと思うが心の余裕が・・・・・・・・・

164 :阻止押さえられちゃいました:2016/12/03(土) 23:48:21.91 ID:hE0qR2Il.net
バックで登れば解決

165 :阻止押さえられちゃいました:2016/12/04(日) 08:58:50.63 ID:md26Q5zN.net
>>163
四駆にオープンデフを組み合わせてるナンチャッテだからね
そんなシロモノを四駆だと思うのが間違い。

166 :阻止押さえられちゃいました:2016/12/05(月) 00:53:44.81 ID:fjzwx2im.net
雪のカナダラリーで
http://www.youtube.com/watch?v=z4fw0sxMGEg

167 :阻止押さえられちゃいました:2016/12/05(月) 02:33:15.65 ID:gRdTIgHn.net
>>165
オープンデフでどこまでやれるか、ってのが玄人の腕の見せ所なんやでw 知らんのけ?

168 :阻止押さえられちゃいました:2016/12/05(月) 07:56:18.72 ID:em+ZeEh5.net
【絶対交通違反!】一時停止をしない確率100%の交差点に潜入調査してみた【大阪府東大阪市:停止線はただの線】
https://youtu.be/3suzim-qX2M

169 :阻止押さえられちゃいました:2016/12/05(月) 14:35:38.85 ID:Z7AyLeQg.net
>>163
バモス四駆+スタッドレスだが、オレもチェーン買おうかな…家が高台で坂道多いんだよな

170 :阻止押さえられちゃいました:2016/12/05(月) 15:05:36.27 ID:Pl56LRpt.net
ジムニーが脱出できない雪の中をテリオスキッドが楽に脱出する動画を
昔見たのですがURL知っている方いますか?

171 :阻止押さえられちゃいました:2016/12/05(月) 15:21:15.58 ID:zwdR6dAN.net
副変速がなくてジムニーやパジェミについていけない逆の意見ならたまに見かけていたけどね
タイヤが違うのかな
是非、見てみたいもんだ

172 :阻止押さえられちゃいました:2016/12/11(日) 10:13:12.09 ID:7gYw39IS.net
札幌すんごい降ったな
13インチじゃデコボコ道路の弱い

173 :阻止押さえられちゃいました:2016/12/11(日) 15:50:53.94 ID:9eVQtIR/.net
VRXってあんまりグリップいい印象なんだけど、みんなはどう?

174 :阻止押さえられちゃいました:2016/12/13(火) 15:37:42.75 ID:zYr3k5CG.net
>>165
ジムニーでさえオープンデフが標準で
片足浮くと効かなくなる街乗り専用LSDがOPな程度なんだが・・・・

175 :阻止押さえられちゃいました:2016/12/13(火) 21:21:47.97 ID:DmrSOHz2.net
>>173
日本語で頼む

176 :阻止押さえられちゃいました:2016/12/14(水) 04:18:35.36 ID:oZChBY3b.net
すまん。それくらい脳内補完できるのが普通だとおもっていた。

「VRX(←ブリザックだよ)ってグリップ(←雪上のね)いい印象(が)ないんだけど、みなさんどう思われますか?」

省略された一人称は、『私は』です。

177 :阻止押さえられちゃいました:2016/12/14(水) 08:29:11.79 ID:9n0KTk3b.net
>>173の言いたいのはそういうことじゃないよ

178 :阻止押さえられちゃいました:2016/12/14(水) 08:29:38.02 ID:9n0KTk3b.net
>>175だった

179 :阻止押さえられちゃいました:2016/12/14(水) 21:28:45.48 ID:MhI/q9bV.net
>>176>>173をよく読んだらいいと思うの。

180 :阻止押さえられちゃいました:2016/12/15(木) 22:43:24.80 ID:j9NTBP84.net
誤字だって書かない時点でお察し

181 :阻止押さえられちゃいました:2016/12/15(木) 23:14:43.25 ID:mi9wyziF.net
なんか、どうしようもナイスれだなココw

182 :阻止押さえられちゃいました:2016/12/16(金) 10:29:22.48 ID:JUo1M9lm.net
VRX履いてるけど普通に滑ったわ

183 :阻止押さえられちゃいました:2016/12/16(金) 18:50:49.63 ID:6Hkyvo5c.net
ブリザックよりホロニックの方がグリップ良いと感じるのはおれだけだろうか

184 :阻止押さえられちゃいました:2016/12/16(金) 18:59:13.84 ID:m9kRplHL.net
>>182
VRX履いていれば絶対滑らないと思ってんの?
どんなタイヤを履いていても滑る時は滑る
その滑りを最小限に抑えるのがドラテクなんだよ

185 :阻止押さえられちゃいました:2016/12/16(金) 22:12:36.24 ID:pky2yfHH.net
凍結を関知してスパイクが出るタイヤなんてのが出来るといい
過去にあったスパイクタイヤと現在のスタッドレスの性能比較動画みたいなのないかな

186 :阻止押さえられちゃいました:2016/12/16(金) 23:10:04.73 ID:fqO5QyKZ.net
小さいながら実質最強のジムニーに負けて顔真っ赤のスレか?w

187 :阻止押さえられちゃいました:2016/12/17(土) 10:25:39.82 ID:qZaIRfmi.net
>>184
アスペやんけ

188 :阻止押さえられちゃいました:2016/12/23(金) 18:25:57.30 ID:m921Nw7C.net
BS信者は典型的な店員の言いなりに買うだけの人だよ
違うメーカー履かせてもコレはBSですって言えば物凄く効くタイヤだと思い込むレベル

189 :阻止押さえられちゃいました:2016/12/23(金) 18:35:31.07 ID:m921Nw7C.net
>>185
結構昔の話だが
スタッドレスタイヤに一部サイプ無しブロックを配置して
低温になると硬くなる樹脂製のピンを打ち込んだタイヤがあったよ
アスファルト路面等温度が高い時はピンが柔らかい状態なので
接地すると引っ込んで路面に優しく?磨耗せず?
いざ凍結路面に行くと温度が下がりピンが硬化してスパイクとして機能する!
というスタッドレスとスパイクの利点を併せ持った夢のタイヤがあったよ
予想通り全く機能しなかったけど

190 :阻止押さえられちゃいました:2016/12/24(土) 13:09:53.67 ID:CRJVypiw.net
あー、冥土インコリアのやつだね

191 :阻止押さえられちゃいました:2016/12/27(火) 12:58:14.48 ID:IEKCwNuk.net
https://youtu.be/AtISxbGpKZ8
4WDの軽トラって意外と大したこと無かったりする?
これで動けなくなるもんなの

192 :阻止押さえられちゃいました:2016/12/27(火) 19:01:17.56 ID:dTQyCLRn.net
>>191
少なくても前後輪が回ってるのでアクティよりはましですが
後輪にでフロックがあれば何とかなりそう
トラックなので荷台に荷物は当然考慮する必要はありますが
ちょっと重すぎなので余計に上れない感じ
デフロックか後輪チェーンが必要そうですね

193 :阻止押さえられちゃいました:2016/12/27(火) 19:24:39.67 ID:enhkqcfn.net
ジムニーやパジェロミニならこの程度はまだ行けるよね

194 :阻止押さえられちゃいました:2016/12/28(水) 02:54:35.42 ID:0FO34KT2.net
スタッドレスは接地面積でグリップ出すって仕組みをしらんのだなw 

195 :阻止押さえられちゃいました:2016/12/28(水) 14:11:50.88 ID:2Ks1ysRc.net
>>194
私は接地面以外でグリップするタイヤを発明したいと頑張ってます

196 :阻止押さえられちゃいました:2016/12/31(土) 11:52:22.01 ID:IDRWOqGA.net
大晦日の夜は、関東近郊では降らなさそうだね。
昔は晦日は雪道に行って、頂上で新年を迎えたものだったのだが。

197 :阻止押さえられちゃいました:2016/12/31(土) 12:27:10.29 ID:4tFxoAb5.net
>>196
頂上って具体的にどこ?雪山登山?

198 :阻止押さえられちゃいました:2016/12/31(土) 15:02:00.34 ID:DZ/9ESNo.net
札幌は降り過ぎていたるところで路面が凸凹になったが
ああなると軽は大変だな

199 :阻止押さえられちゃいました:2016/12/31(土) 15:07:35.25 ID:2FJUKjon.net
軽のジムニーは札幌みたいな凹凸のある地形だと走破はできるけど
幅狭で重心が高いから上が左右に振られてしまってゆっくりとしか走れない

200 :阻止押さえられちゃいました:2016/12/31(土) 16:45:38.09 ID:5p9jzwHX.net
トレッド幅狭い軽だとわだちどっちかに片輪置いて走る感じになるからね

201 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/01(日) 12:10:26.70 ID:xJdKHLMY.net
下水の熱で融けてできたマンホールの穴がやっかいなのよ

202 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/01(日) 16:41:31.26 ID:NCJqrXNr3
>>200
最近は軽轍も出来ているから、そんなに大変じゃない。昔は軽轍が出来る
程軽無かったから結構大変だったけど。

203 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/01(日) 18:44:55.15 ID:8tlIYym7.net
それは軽に限らんな

204 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/01(日) 19:40:47.42 ID:J0LNb9rI.net
>>191
こういう映像もある。やっぱ雪質はデカイ?
https://youtu.be/FH9XRReWdB8

205 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/01(日) 21:20:22.86 ID:fyLWhvg4.net
>>191を見る限りたーだアクセル吹かしてるだけで
A/Tの連中がアクセル踏めば動くって感じでやってるのに似てるな

アクセルワーク下手すぎw

206 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/01(日) 21:24:36.48 ID:fyLWhvg4.net
ハンドル切ってアクセル吹かしている時点で()

207 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/01(日) 23:29:12.48 ID:0FnJ1uQ8.net
雪国人から見てこんなに積もっているのに空回りするほど
アクセルを踏む時点であれだがw
ところで三菱の軽トラにはLowモードが無いのか?

208 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/02(月) 12:03:40.08 ID:aJEtj+bB.net
三菱のHPみたら軽トラックが無いんですけど.......

209 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/02(月) 18:34:07.89 ID:lrrZmKmr.net
三菱ジープやパジェロとか遠い昔の物になったのね
軽トラ無いのか・・・

210 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/02(月) 22:56:39.68 ID:WYCze+D1.net
ミニキャブにも4LモードはあるよAT車でなければ
>>191のやつはATがなかった時代のモデルだから、
当然4Lはあるはず

211 : 【大吉】 【182円】 :2017/01/03(火) 11:53:54.91 ID:zjqLqJbk.net
SUVは未だ人気

212 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/03(火) 16:17:37.98 ID:z9/Bcpsx.net
そうかサブはいまだに人気か

213 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/03(火) 22:08:32.83 ID:pIfbi+s7.net
今の軽トラと1BOXは、腹が低くなりすぎててすぐに亀になる
昔の軽トラなんかの方が車高は高くて雪にも強かったわ

214 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/04(水) 03:15:14.01 ID:NDj08Gq9.net
>>213
今と昔で車高そんな違うのか。知らなかった

215 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/04(水) 04:58:23.35 ID:Sroln9HG.net
車高なのか?最低地上高だろ

216 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/04(水) 09:22:59.99 ID:meXksxZ6.net
荷物の積み降ろしを重視して車高を下げているんだろうな
農家は雪が積もっている時期に農作業あまりしないし
雪の深い時期の移動用にジムニーを持っているとことも多いぞ

217 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/04(水) 10:46:27.12 ID:HcI458RU.net
昔の4駆軽トラは2駆と比べて明らさまに車高が上げてあったり、
でかい4WDエンブレムを付けてたり、
標準グレードでもゴツめのオフロードタイヤを履いてたりして、
4WDであることを前面に押し出してたけど、
今のは見た目は2駆と変わらなくなっちゃってるからな

218 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/04(水) 11:04:31.07 ID:tiDXZ3Nw.net
>>217
ツインカムのステッカーも昔は誇らしげに貼られてたなぁw

219 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/05(木) 19:08:18.62 ID:rK7VlaqF.net
今貼られているのはアイドリングストップとかエコとかのエンブレムだよなw

220 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/05(木) 21:56:49.31 ID:LSW5y9QW.net
>>218
TURBOエンブレムも忘れずにw

221 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/05(木) 23:59:59.04 ID:94PygeQg.net
>>220
すまぬw

222 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/06(金) 18:41:58.52 ID:7RbaND1J.net
貼ってあるエンブレムはその時代の注目のテクノロジーということか

DOHC → TURBO → eco → Hybrid → eNe-CHARGE

223 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/06(金) 18:43:04.74 ID:7RbaND1J.net
すまん4WDが抜けてたw

DOHC → TURBO →4WD → eco → Hybrid → eNe-CHARGE

224 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/10(火) 19:30:05.23 ID:Y2CNqldx.net
4WDステッカーが1番最初に廃れてきた

225 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/13(金) 12:21:14.31 ID:SDOm4scU.net
今は雪国仕様=4WDが常識だからな

226 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/13(金) 15:58:07.26 ID:5Uk1QooF.net
今は地球環境や資源保護を重視して、燃費の良い2WDに性能の良いスタッドレスとVDCの類を装備するのが主流であり常識

227 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/13(金) 18:16:50.54 ID:wMVu7AXh.net
今日開かずら山いこ。吹雪いてないといいな

228 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/13(金) 22:32:04.30 ID:quhdTXiX.net
4WDに一度でも乗ったら2WDで雪道なんか走る気にならんわw

229 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/14(土) 15:27:04.43 ID:LjLYNtRC.net
軽でマトモな4駆は車体がそれなりに重いので
凍結路が辛いっす

230 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/14(土) 22:48:10.17 ID:HgujCf41.net
軽でマトモな4駆って無くね?
ハスラー辺りは頑張ってるけど

231 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/15(日) 00:07:29.43 ID:QvLF3t6g.net
本格四駆はジムニーくらいしかないだろ
ってか普通車でもランクルとか数える位しか無い

でも普通の雪道や泥道の滑りやすいところだろ生活四駆レベルで充分に恩恵はあるけどな

232 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/15(日) 01:10:07.41 ID:lGlSZHns.net
テリオスキッドというセンターデフ付きの本格四駆があったが
今現在同じシステムを搭載した軽四四駆はないのか?
ジムニーの四駆システム自体はただのパートタイム
今じゃ前後ともデフロックのオプションもなかったような

233 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/15(日) 17:47:30.38 ID:skKavyBG.net
生活四駆でもいざという時はデフロック状態でっせ
意外と侮れないんだなコレがw

234 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/15(日) 18:49:53.58 ID:PIXjWiB3.net
鈴木の生活四駆は
左前が浮くとお手上げになる仕様だったな
今もそうなのか?

235 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/15(日) 18:58:16.07 ID:+8GUYqjj.net
ハスラーは空転した箇所のブレーキを作動させる事による擬似LSD化されてるな

236 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/15(日) 21:23:52.77 ID:skKavyBG.net
>>234
それ無知なヤツが流したデマだよ

237 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/15(日) 21:55:17.62 ID:oEuhenvm.net
あれなw
構造図をちゃんと理解出来ればそんな事は無いのがすぐに判る事なんだけどね
あのデマを広めたい基地外がいるんだろうね
それを真に受けて信じてしまうのも余程のバカだけどw

238 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/15(日) 22:00:35.22 ID:poWM4Bh3.net
>>235 それって
義務化で新型にはみんな着いてるESCとは
どこが違うの?

239 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/15(日) 22:09:36.89 ID:fZ1fXS1t.net
>>24
最初の頃に出たハスラー本にそのことが書いてあった気がする
あると思うのでもう一度読み返しておく

240 :236:2017/01/15(日) 22:12:04.11 ID:fZ1fXS1t.net
>>239は23じゃなく
>>234の間違い

241 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/16(月) 23:34:23.82 ID:4slKWf3S.net
初めてのRRで雪道いったんだけど、基本アイスバーンだったんで恐いの何のw
もの凄くピーキーに感じたよ。
やっぱり4WDの前引っ張りは偉大だな。

242 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/17(火) 01:08:41.04 ID:+1MRZ31y.net
トラックの運ちゃんはスゴいよな
FRで凍結路をあんな風にぶっ飛ばせないわ

243 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/17(火) 22:15:53.86 ID:DMKxkMff.net
>>242
あんだけ長いとそう簡単には危険なほどケツ出ないしね
シングルデフの場合だけど前に進まない事の方が問題

244 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/22(日) 21:15:24.24 ID:RoLqxVHZ.net
スタッドタイヤ(スパイクタイヤ)って今入手出来るん?

舗装路面が露出していない場所なら使っても良いんだよね?

245 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/23(月) 20:55:19.38 ID:BiXiMqvc.net
高いけど買えるよ
警察も路面状況と時期を考慮して履いていれば黙認してくれるよ

246 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/24(火) 15:14:33.40 ID:HEwYOkhU.net
駆動方式やタイヤの話じゃなく恐縮なんだが、LEDヘッドライトだと吹雪による着雪ですぐ暗くなってしまうんだけど、やはりこまめに停車して雪落とすくらいしかないものかな?
この時期だけは、ハロゲンが裏山

247 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/24(火) 15:32:07.61 ID:bcVTLP0/.net
>>246 LEDは熱をださないからライトが氷で覆われるのが早いぞ。まめに落とせ。
>>230 ホンダZ..

248 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/24(火) 23:12:13.91 ID:sG7aHe40.net
5%以上の勾配でスタッドレスタイヤを装着していてもスタック
9割がチェーンを携帯していなかったとニュースで言ってた

ドカ雪ではスタッドレスだけではダメだってさ

249 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/25(水) 16:12:02.59 ID:TYjEqh4i.net
圧雪してくれる雪国ならまだしも東京近辺だとスタッドレスでも新雪はまって動けなくなることも

250 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/25(水) 20:40:33.56 ID:/6GbgAy+.net
>>248
北海道で売ってるスタッドレスと
本州で売ってるスタッドレスはゴム質が違うんだぜ・・・
食い付きと対磨耗性能
根本的な優先順位が違う

251 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/25(水) 21:37:37.19 ID:foLB7wRf.net
本州取り寄せスタッドレスを北海道で使用してるけど効きに関しては問題ないな

252 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/25(水) 22:08:11.46 ID:csY6dvaT.net
そんな問題があるのか

253 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/25(水) 23:31:56.22 ID:cSMiY8Gw.net
温度の高い時に使うと柔らかすぎて腰砕けにトカw

254 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/26(木) 19:19:37.48 ID:pHVux3FC.net
おくで2年落ちのVRXを北海道から買ったよ。送料無料だてから。
こないだ那須に走りに行ったが不都合はない。
と思いたいw

255 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/26(木) 20:47:29.92 ID:t+XzrBuW.net
確かに絶対値は変るだろうけど無茶しなきゃ何の問題もないよ
現状に見合った走り方すればいいだけ

256 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/26(木) 21:21:21.55 ID:WfsBQMSB.net
2年落ちならあと7年は戦えるだ

257 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/26(木) 22:09:22.00 ID:NdM/TsfZ.net
これを見る限り10年ぐらいは使えそう

258 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/26(木) 22:10:29.27 ID:NdM/TsfZ.net
>>257
車板だったかにあった、10年なら新品並み
https://www.youtube.com/watch?v=zXfBi_AOIdU

259 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/26(木) 23:25:57.40 ID:t+XzrBuW.net
単なるキチガイじゃん・・・

260 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/27(金) 00:26:36.25 ID:skGdVFRY.net
日本全国どこで買っても同じ性能

261 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/27(金) 05:51:41.56 ID:NpEOGDpT.net
そうそう同じだから気にする事ないよー(棒

262 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/27(金) 17:35:52.53 ID:DbbY0Vpn.net
北海道と一部の離島は価格が高くなるだけだよ

263 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/27(金) 19:01:29.78 ID:qjjHFvAk.net
製造時に使う水が違うんだよ、水が。だから京都圏のコーラが一番美味い、・・・って聞いたことがあるぞw

264 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/27(金) 20:36:20.75 ID:g8iRMSUd.net
本州で売ってるスタッドレス履いて北海道に行っても
地元の車に着いて行こうとしなければ問題ない

265 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/02(木) 19:34:32.38 ID:jIOr7sa6.net
それはタイヤの問題というよりも・・・腕の問題と言うか慣れの問題だろうなwww

266 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/09(木) 16:57:53.78 ID:qD/Azb8B.net
午後から雨に変わると言ってたのに
週明けまで雪降るとか言いだしたぞ

267 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2017/02/10(金) 05:51:55.33 ID:ZIDkl6pz.net
FF車は意外に急な上り勾配に弱いのを知らないドライバーも多いんじゃないかな?
路面に雪が積もっていたり、ぬかるんでいたり、凍結していたりしていれば、40‰勾配では空転を起こしてお手上げさ。

40‰は1,000mで40jm登る勾配で、意外に急な勾配であることがお分かりになる。

268 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/10(金) 08:38:39.65 ID:4Y6/A5qn.net
>>267
FFが上りに弱いのはわかる、階段を使って冷蔵庫を持ち上げるのに
前(上)と後ろ(下側)では下側により荷重がかかるということからも
前輪よ後輪に重心が移って駆動輪の前輪は空転しやすくなるから
しかし40%勾配といえば40/100だ ≒22°の勾配じゃないのか
40jmのjmという単位は寡聞にして知らない教えてください
それに一般的に40%勾配は公道では認められていない、10数%で特例でも18%だとか

269 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/10(金) 09:04:43.25 ID:h8uij63n.net
>>268
>>267 がなんで‰(パーミル)を使ってんだか知らんが
%に直せば4%だろ

270 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/10(金) 11:45:19.34 ID:eX/Um8Ej.net
>>269
よく見てなかったというかパーミルでゼロが二つあるんでした
なら (jm)は?
MIL(ミル)なら円周を6400分割、1000m離れたところから1mのものを見た角度
いまちょうど「狙撃の科学」を読んでてp76にMILとドットの説明のところだった、それとこれがつながらなかった
ひょっとして >>267は猟師さん

271 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/10(金) 11:49:35.52 ID:eX/Um8Ej.net
IDが変わってますが
>>268 と >>270 は同じ投稿者です

272 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/19(日) 10:42:54.96 ID:eJ+3l2XB.net
今日アカギに行った。公共Pにジムニーの集団がいたが、先を進むとジムニーがひっくり返ってた。
雪はあるにはあったが、ツルッツルで、オレも道に迷ったついでにたいしたスピードじゃないのに、
ツルツルーっときて、こりゃアカン、横にしたら止まるか? と思って横にまではしたものの、
そのまま雪壁にドン! orz

273 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/20(月) 21:18:35.09 ID:QKjmczux.net
車種は?

274 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/20(月) 21:24:33.14 ID:4akzzzF8.net
三菱アイ肉

275 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/20(月) 21:32:44.30 ID:4akzzzF8.net
>>273
動画もあるよ。やらかしたときの。見てみると、道路わきの雪だまりに行けば止まったかもしれない。
もうコーナーが途切れなくてつかれていたってのもあったし(寝ないで行ってた)、それとABSにまかせきりにしてしまったのが敗因かな〜。
人間ABSならどんだけツルツルか肌でわかるから、もっとペースを落としていたと思う。
ABSあればなんとか止まれる、とまかせっきりにしてしまって自己責任ではなくABS責任にしていたところがあったと思う。
ま、あとの祭りw

276 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/22(水) 19:59:14.65 ID:qmKj7YPY.net
ミッドシップか
ABSの性能がいいとそんな運転するんだな
アイスじゃ糞でしかないABSで良かったわ

277 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/22(水) 19:59:58.77 ID:qmKj7YPY.net
>>275
で動画はyoutube?
何で検索すれば?

278 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/22(水) 22:31:36.23 ID:0eYZfb/1.net
低μ路面ならジムニーとかのクロカン系のほうが滑りやすい

279 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/24(金) 12:40:07.17 ID:WQpcmKFC.net
>>277
つべにあがってるけど、限定公開だから検索できないのさw
ドライブレコーダーだからおもったより面白くないし。
しかし改めて見てみると、見事なスケートリンクみたいな路面だった。雪がそこに降り掛かってるだけw

280 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/15(水) 00:53:21.30 ID:8BE7v8nY.net
関東では明朝は山間部を除いて雪は降りそうも無いけど今年はもう終わりかな

281 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/17(金) 08:53:02.97 ID:4IljjFQ4.net
そろそろ夏タイヤに履き替えるか

282 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/18(土) 06:51:14.68 ID:f3H/i4jI.net
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://eput.scottlewisonline.com/epost/1075.html

283 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/18(土) 22:44:11.30 ID:/a2OWZRH.net
このスレもまた今度の冬までお蔵入りすることになるんだな?

284 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/28(火) 20:08:08.47 ID:Sx2w7afA.net
「なんで働かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答。
http://fomc.printpop.jp/1703.html

285 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/31(金) 12:58:41.54 ID:tuy+5AiQ.net
>>281
もう一降りきそうだよ

286 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/01(土) 18:52:24.01 ID:UHRl3qhe.net
モウカエチャッタヨ

287 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/02(日) 09:53:50.63 ID:/BBcxPvg.net
>>286
ソデツカ

288 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/09(木) 23:40:43.26 ID:1ijx1ouD.net
ほう

289 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/22(月) 10:15:47.53 ID:IXAbo85H.net
VRX2に換えたから早く降って欲しい

290 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/23(火) 09:51:31.82 ID:A+jVWB9A.net
ニュース映像を観て改めて感じたが着雪した道路をノーマルタイヤで走ろうとする東京方面の人って
きっと頭がおかしいんだろうな
チェーンを巻けば切り抜けられるって思って移動する人が多ければ多いほど路面は凸凹になる
雪国の常識は都会の非常識なんだろうね
着雪した道路を動くにはスタッドレスタイヤ装着は常識です

291 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/23(火) 10:00:36.33 ID:A+jVWB9A.net
TVクルーもTVクルーだがスリップして坂道でスタックしたクルマを押し出して動いたらパチパチってアホかよ
その先でどんな悲劇が待ち受けているって想像できないのかよ
路肩ギリギリに寄せてクルマの利用を諦めるそのくらいさせなと

292 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/01(木) 21:22:21.46 ID:0q6rMuPT.net
積雪が当たり前の地域に住んでる者としては着雪路をノーマルタイヤで出掛ける感覚が理解できない
スピードを抑えようがチェーンを装着しようが危険なのには変わらない
市街地が渋滞するほどのクルマの量全部にチェーン付けてアスファルト掻き毟られた日には道路のダメージも相当なものになる

293 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/01(木) 21:33:34.76 ID:0q6rMuPT.net
雪国のドライバーの常識
「スタッドレスタイヤ装着+金属チェーン携帯」

圧雪量5cm未満の路面にチェーン装着で長距離走行は考えられない
乗り心地が悪いレベルどころじゃないからチェーンはあくまで安全なところまでの脱出用

294 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/02(金) 08:18:07.73 ID:NogIGhjF.net
チェーン付けるからスタッドレス要らないとか本気で思ってる奴いるから怖いわ

295 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/03(土) 08:13:11.94 ID:Ut4Gxd2G.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8

296 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/03(土) 08:44:09.22 ID:ySyQ4Nbm.net
雪国でチェーン携帯とか特殊業務の人くらいだろ
急坂でもラッセルでもスタッドレスで無理ならチェーンでも無理

あと着雪路ってことば初めて聞いたwさすが東京の人はインテリだべなー

297 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/05(月) 13:17:27.03 ID:18oL5Rop.net
>>296
降雪地域のTV局では「着雪した路面が深夜に凍結云々」って結構ポピュラーに使われてる
降雪が恒例では無い地域の方が少量溜まっても「積雪」って表現すると思う

298 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/05(月) 13:59:19.95 ID:TdbkZbIh.net
豪雪地帯だが路面に対して着雪は言わんなあ
信号機とか標識に対して使う言葉じゃね?

299 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/05(月) 21:28:45.01 ID:wHVJCE97.net
都内各所で大渋滞になった22日の雪、
渋滞回避で裏道に逃げたバカなノーマルタイヤの多い事多い事
いくら渋滞してようと池袋線下の17号ならスタックしないのに
裏道入って双葉町あたりの坂でUターンとか…
駆動輪だけスタッドレスのタクシーも滑って諦める始末
極めつけは坂の途中で滑ってケツ振って
ビビってバックすらできなくなったBMWの子連れママ!
誰か助けて〜!って叫ぶくらいなら乗るなっつぅの

300 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/23(金) 03:34:57.47 ID:teKvOQ2j.net
いろいろと役に立つ簡単確実稼げる秘密の方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

KMMRY

301 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/20(金) 22:21:53.17 ID:8BzaoW+d.net
m

302 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/21(土) 00:35:14.39 ID:AbY2GpZf.net
00

303 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/09(水) 19:29:44.77 ID:Aa1cjY9I.net
降った

304 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/10(木) 05:38:00.46 ID:2OpHpLWg.net


305 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/17(木) 13:15:48.22 ID:sJ8ZBKJN.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

306 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/14(木) 18:44:11.41 ID:fbfMj3tk.net
>>293
常識か?

スタッドレスは常識つーか履いてないと進まないから100%装着で言うまでもない
チェーン携帯なんて周りに効いてもあんまりもいないな

307 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/19(木) 17:25:36.50 ID:0iwsfUZ0.net
スタッドレスはその通りだけど
極寒地域の街中で比較的交通量の多い所では路面がスタッドレスで磨き抜かれていて
日常的にスケートリンク並みの超平滑ミラーバーンになっているところも多くて
人が歩くスピードくらいでしか走れないし何しろ止まらない曲がれない

そんな状況では事故防止の為にチェーンがあった方がいい
極細合金チェーンならスタッドレスの深い溝にうまく嵌るので
走行時も一般的なチェーンほどガタガタしませんよ

308 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/21(土) 20:10:10.70 ID:BvORBiaG.net
溶けそう

309 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/28(土) 18:38:54.62 ID:jkxlyO43.net
m

310 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/21(火) 11:14:46.09 ID:CJ8PYOIx.net
雪道ドライブのスレが落ちたからここに世話になるわ
早く降雪の季節にならんかなー

311 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/30(木) 09:52:39.24 ID:3l+ka/Bw.net
なじみのスレで雪道の話になっちゃって、冬が恋しくなっちゃった
FFでサイド引くだけのなんちゃってドリフトもお手軽で楽しいけど
四輪回してアクセル調整で狙ったラインに乗せられたときの快感は格別
速度域も低いしほぼ1速2速限定だけど、軽でこんな動き出来るのは冬だけなので雪振るとテンション上がってしまう

312 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/03(水) 22:16:23.02 ID:n5O2UEvH.net
p

313 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/27(土) 20:29:41.52 ID:zlGqjj+h.net
よく、軽自動車はトレッド幅が普通車の作った雪のワダチと合わないから
右に左に揺られる、と言われる。
しかし、雪国でもセカンドカーとして軽自動車はかなり走っているし、
そもそも中型トラック以上と普通車もトレッド幅は合わない。
むしろ、ワダチは広がっていて
狭い道路では、中央側はお互いが使っていて3本になっている。

314 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/02(金) 22:54:49.83 ID:wACNsUca.net
寒っ

315 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/04(日) 00:22:57.08 ID:L2FhGCYF.net
>>313
そうね狭い道路の三本のワダチ
デカい三輪車が通った跡だと子供の頃思ってた

316 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/04(日) 02:15:52.10 ID:IuRw5FOM.net
軽自動車のメーカーの四駆表記あるけど
どのサイト見ても少しの説明もない
値段かなり上がるのに
これから冬で四駆が気になるのに

317 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/04(日) 12:12:47.46 ID:pyqYvEWv.net
>>316
特豪の軽乗りだけど、私はずっとFFだ。
四駆って重くなって高くなって燃費悪くなる割に利点がないから。
FFで走れない道は四駆でも難しいし、除雪されていればFFでも十分走れるから。
坂道発進の時に微妙に楽になるだけで、あまり魅力は感じていないな、私は。
それよりも冬タイヤを良いのにした方がずっと走りやすいんじゃないかと思う。
最近は軽轍も出来ていて走りやすくなったし。

318 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/04(日) 15:42:13.71 ID:IuRw5FOM.net
>>317
やっぱ四駆いらないか
高いし

319 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/04(日) 15:43:06.62 ID:RzNA9yZQ.net
俺も雪国だけど、一度四駆買ったらもう二駆には戻れないな
スタックに対する安心感が圧倒的に違う

320 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/04(日) 15:54:10.71 ID:IuRw5FOM.net
雪国だけどその辺の軽自動車調べたら6台に一台くらいだった
四駆
どうなんだろうな

321 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/14(水) 23:46:06.60 ID:NAGXvMOa.net
よっしゃ!
今年は暖冬らしいし
思い切って、軽自動車で年越し宗谷岬を見に行ってみるか

目的・・・自分が年越しするのが目的ではなくて、
     バイクとか原付&テントで年越しに来ている連中を見るのが目的

322 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/21(水) 12:18:54.03 ID:ZPM5PfAz.net
軽は排気量は660ccであるが、
寒冷地においても、暖房には十分な熱量を持っている
それどころか、放熱をしっかりしないと人間が死ぬくらい
何しろ、ガソリンの燃焼エネルギーの2/3を熱として捨てているから

それよりも、問題は発電量の少なさ
車の電装品はドンドン増えている
軽自動車のオルタネーターはせいぜい55A(約650W)
これは、エンジンが改良されても発電容量は上げられない
アイドル時に多少、効率が上がった程度(アイドル時は20A〜30Aくらい)
むしろ燃費を稼ぐために発電量とバッテリー充電を犠牲にしているくらい
寒冷地だとバッテリーはこたえる
スターター機能付きモバイルバッテリーも酷寒地ではどの程度有効か分からない

323 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/24(土) 22:51:09.24 ID:DviJg1YI.net
雪が降る前の話だが田舎の悪路で2WDでハマってから
二度と2WDには乗るもんか!と誓って4WDを乗り続けている
雪国ならなおさらだとおもうが
冬ごもりするならともかく冬も乗ろうとするならなんで4WDを選ばないのか不思議過ぎる

324 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/24(土) 23:14:03.01 ID:HfhIwJf5.net
セカンドカー、嫁車、お買い物車・・・色んな呼び方があるが
除雪後の街中しか走らない、ドカ雪や寒波のときは乗らないというのであればFFにスタッドレスで十分なんよ
雪国の軽って半分くらいはFFなんじゃないかな?後ろについてもリアデフ見えないのが多い

駆動方式ももちろんだけど最低地上高が150mm以下の車種に乗ってるのも多い
これはメインカーと思われる登録車も同じでこっちのほうが不便が多いと思われる
凍った轍で腹擦することも結構あるからね

325 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/24(土) 23:32:53.04 ID:55rpszde.net
2WDでもFFはダメだよね
登り坂ではトラクションが抜けるし
下り坂ではハンドルが効かなくなる
駆動輪と操舵輪が一緒でグルップを失い易いというのは滑り易い路面ではマイナスしかないし

326 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/25(日) 00:11:18.23 ID:FC1EYhE6.net
FR乗ってからほざけw

327 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/25(日) 19:55:43.06 ID:v68dczC/.net
すまん

328 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/26(月) 14:57:31.31 ID:4FjZGiDG.net
昔WRCとクラシックカーが同時にラリー開催して細いタイヤのクラシックカーが健闘したっていうのがあった。
単位接地面積荷重の重い方が有利だったという事でした。
面積が増えれば安心ということでもないようですよ。

329 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/26(月) 23:35:54.67 ID:yFd31LwO.net
スタッドレスは面積が増えれば安心なんです

330 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/27(火) 04:38:52.07 ID:Voh1YB9+.net
ホイールナット締めすぎてスタッドボルト伸ばし折った奴いた。
忠告されても安心するからの一言で一蹴w
文系ウエーイw

331 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/30(金) 14:11:21.08 ID:fkRq7i+h.net
圧雪路では、細いタイヤで面圧高い方が有利で、
凍結路では、そこそこ太いタイヤで密着面を稼いだ方が有利と聞いたな

332 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/01(土) 23:21:14.66 ID:eHdPCv86.net
砂地や新雪ならタイヤが潜らないように太い方がいいけどな
その場合はブロックパターンは大きく高さも高い方が良い

333 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/06(木) 19:13:34.78 ID:GtNVdycq.net
これからシーズンなのに・・・

誰もいませんね

334 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/10(月) 17:36:19.43 ID:/jFtvbfO.net
軽トラックに金属チェーン買ったよ安いヤツね
FRはドカ雪や圧雪、凍結路に弱いんだよね

335 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/10(月) 22:58:51.67 ID:z5QQzKfd.net
FR軽トラじゃチェーン巻いたところでどうにもならんだろw
積載しまくってトラクション稼いでも今度は振った尻が収まらんし

336 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/13(木) 21:28:37.21 ID:6+1YHevM.net
砂袋と塩カル袋積んどけ

337 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/31(月) 10:16:59.87 ID:tSRUjgf2.net
>>328
そんなわけあるかい
普通の道路でも雪道でも「太い方(接地面積が大きい方)が滑らない」

簡単な物理の問題なんだけど
理解出来ない人多いよね
細い方が滑らないはありえない

試したら一発で分かるよ
例えば雪道で
タイヤ幅が205のごく一般的な車に
タイヤ幅155のタイヤ履かせたら
滑ってまともに走れないから

338 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/31(月) 10:27:29.50 ID:tSRUjgf2.net
一般的な「普通車」は車両総重量1600kgくらいでタイヤ幅205くらい
一般的な「軽自動車」は車両総重量800kgくらいでタイヤ幅155くらい

普通車は重さが倍なんだから
タイヤ幅も倍にならないと
同じグリップ力は得られない

でもそんなに太いタイヤの普通車は無い
雪道以外では必要ないからね

そう考えると雪道に関しては
軽自動車が最強なんだよ

雪道で同じFRでも
軽トラは登るけど
クラウンは登らない

なぜかというと重量級の車(クラウンなど)は
重さに対してのタイヤ幅が足りないから

339 :阻止押さえられちゃいました:2019/01/03(木) 16:02:44.47 ID:j7qe3UPG.net
>>335
普通雪道軽トラは4駆だ

340 :阻止押さえられちゃいました:2019/01/27(日) 11:21:48.86 ID:HRjkuqRz.net
クボタのバギーでしょ
https://e-nenpi.com/article/detail/318173

341 :阻止押さえられちゃいました:2019/01/28(月) 06:41:19.45 ID:sTtxKRok.net
秋田県に就職で来たんだけど雪で道がでこぼこになって凍った状態のままの道が多いね。主要道路しか除雪車来ないのかしら?

342 :阻止押さえられちゃいました:2019/01/28(月) 18:03:19.03 ID:K2GNZDW+.net
その自治体の予算によるんだろうけどな
うちは東北でも太平洋内陸で積もっても7〜80cmくらいだけど
脇道はあまり除雪車が入らないね
市役所とか行けば除雪する予定のある道の地図とか貰えると思う

343 :阻止押さえられちゃいました:2019/02/02(土) 21:01:39.94 ID:FNY+bLPd.net
雪道を走る楽しそうな動画有った
https://www.youtube.com/watch?v=uYJrEuwhjMY

344 :阻止押さえられちゃいました:2019/02/11(月) 23:43:41.09 ID:sc2JQbUp.net
雪道あまくみてるな

345 :阻止押さえられちゃいました:2019/02/12(火) 21:23:54.11 ID:KFBxea/z.net
軽いと言われてる現行アルトバンの車重が良い
FFで610kgだけどコレだとケツが軽過ぎて怖い
4WD化で余計に10万円払い車重50kg増した
方が結果この車的にバランスが良かったと
思っている!車重700kg以下の車のなせる事

346 :阻止押さえられちゃいました:2019/02/13(水) 00:44:36.91 ID:HnIoPrUg.net
プリウスのリアタイヤにチェーン(ゴムの滑り止め)を巻いていたのがいたけど
あれってFRだっけ?

347 :阻止押さえられちゃいました:2019/02/13(水) 07:04:00.73 ID:HrZ46sAW.net
>>346
ケツが出た怖い!そうだ滑りドメチェーンを付けよう
じゃね?F Fだと思う

348 :阻止押さえられちゃいました:2019/02/15(金) 00:23:35.10 ID:t8SnY5Zi.net
FFで尻が出る運転ってどんな下手くそなんだよ

349 :阻止押さえられちゃいました:2019/02/15(金) 00:24:16.85 ID:t8SnY5Zi.net
FFで尻が出るのが恐いって運転ってどんな下手くそなんだよ

350 :阻止押さえられちゃいました:2019/02/15(金) 12:25:39.66 ID:RU7pQ4ik.net
そもそも雪道は滑る

351 :阻止押さえられちゃいました:2019/02/16(土) 22:00:23.73 .net
怪獣シリマルダシかよ

352 :阻止押さえられちゃいました:2019/02/23(土) 09:42:25.82 ID:pSQdR24g.net
今年の札幌は雪多かったな

353 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/02(火) 02:48:49.90 ID:dBXiKZ4S.net


354 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/14(火) 21:39:15.32 ID:Io3KYeDJ.net
ho

355 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/25(土) 21:40:39.45 ID:bxRZw9FN.net
po

356 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/25(土) 21:51:45.58 ID:STVf0hkp.net
nono

357 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/25(火) 23:30:30.47 ID:M/siimmX.net
da

358 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/25(日) 23:34:30.22 ID:dT2i/cPP.net
冬期間は普通車に乗る

359 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/18(土) 01:32:20.39 ID:mY5XL5uo.net
今朝は雪だってよ

360 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/08(水) 01:18:38 ID:OaO6117+.net
もう降らないよね

361 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/20(土) 20:41:55 ID:gYhoGNNc.net


362 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/08(火) 23:05:51.28 ID:rWznsEzT.net
暴風雨

363 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/10(木) 22:55:25.75 ID:jZIQd33W.net
今日もゲリラ豪雨

364 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/28(月) 19:36:01.23 ID:PtaO8dO2.net
2WDも4WDもかわんねーよって言ってるやつって
4WD乗ったことなくて2WD乗ってる奴なんだよな。

全然違うのに

365 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/24(火) 01:31:46.99 ID:7U/+xd3A.net
>>364
時折いるけど、みんな4WD乗ったことないやつばっかだな。
はっきりいって別物。
雪道なら馬鹿でも乗ればすぐわかる。

366 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/25(水) 19:05:30.39 ID:GUEvOXai.net
>>365
NAなら加速悪いしな
トランクにおもしを置くと雪道安定

367 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/25(水) 23:35:12.34 ID:p/qZYN1r.net
まぁ普通の感覚の持ち主なら雪でなくても
雨や未舗装路なら明確な差がある事は判るけどなw

368 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/27(金) 20:46:28.69 ID:vyqy/yI2.net
俺の軽はスタンバイ式4WDだから雨が降ったくらいでは2駆のままだ

369 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/28(土) 00:51:37.07 ID:IC5yDGsS.net
スタンバイも捨てたもんじゃないよ
僅かな回転差でも駆動がかかるから
ハンドルを切った状態だとちゃんと後輪にも分配されてる

370 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/08(火) 08:17:12.97 ID:0eCodXhq.net
スタンバイでも雨なら分かるぞー
特にせま〜いT字の交差点で一時停止からの左折とかで分かりやすい

371 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/08(火) 08:18:05.61 ID:SEONT22m.net
後輪に駆動いってのが分かるって事で

372 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/08(火) 11:11:10.49 ID:etHro1Vh.net
豪雪地域、サンバー4駆で4台乗り継いだが車種廃止になったので次の箱車探してる。深雪に強いのある?ハイゼット待ちかなあ。

373 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/23(水) 23:56:03.22 ID:9wlPfYiq.net
スタンバイ4WDでも路面が乾いている時でもハンドルを目一杯切って曲がる時に
タイトコーナーブレーキング現象が出る事で4WDだと判るな
あれ直進で前後の回転差がないとき以外は4WDなんだろう
最適な4WDがスタンバイってことかもね

374 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/25(金) 00:49:58.24 ID:053osdga.net
スタンバイ4WDが深雪で今一と言われてしまうのは
圧雪路でしか役に立たないスタッドレスしか履けないと言うタイヤの問題の方が大きいよな
最低地上高さを確保してM+Sのまともなのを履けば結構走る

375 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/25(金) 04:59:34.83 ID:NAW2BR+f.net
四駆のノーマルタイヤと
二輪駆動のスタッドレスタイヤ

綱引きしたらどっちが有利。?

376 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/01(金) 12:28:55.57 ID:eAwQxySR.net
>>372
暮にサンバー3台目を購入
フルタイムの6速ミッション

初めに乗ったのが現行規格TW2SCでパートタイムが選べなかった
次にKS4NAでEL付き5速
今度は、KV4SCでEL付き5速だけどフルタイム
過走行車で痛んでるからなのかもしれないけどTW2とは別物な感じがする
サンバーも多少は改善されてたんだね

377 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/18(月) 02:54:50.09 ID:VtKkkt8/.net
>>365
パートタイム4WDのジムニーで四駆とFR切り替えたら違いはすぐに分かるよな

378 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/03(水) 04:26:17.32 ID:GBV5eX7H.net
保守

379 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/05(金) 21:00:12.09 ID:aAykPwOy.net
>>377
俺は後輪駆動ベースの4駆にしか乗ったことないんで分からないんだけど、FFだと差が少ないってことないのかな
雪が少ない地域なんで他人や会社の車で雪道を走ったことがない

380 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/05(金) 23:03:08.12 ID:NQaOuXp/.net
FFは登りで駆動輪の加重が抜けるからFRよりハッキリ判るんじゃね?
よほど鈍いか4WDに乗った事無いのでは?

381 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/05(金) 23:18:52.08 ID:ZN92eSL1.net
FFベースのスタンバイ4wd乗ってるけど、雪じゃなくても勾配のきつい林道のヘアピンとかでも後ろから押されるから分かり易いけどな

382 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/06(土) 06:19:03.03 ID:seigrZnA.net
>>380,381
> 登りで
> 雪じゃなくても勾配のきつい林道のヘアピンとか
は極端だから例に挙げるんだろうけど、逆にそれ以外なら違いが分かり難いんじゃないかって話
俺自身はメリットがあるから4駆しか買わないんだけど、>>364があげてた
> 2WDも4WDもかわんねーよって言ってるやつって
4駆に乗ったことはあってもFFで平坦地だけ乗ってるから分かり難い人もいるのかと思ったんだけどね
FFベースのパートタイム四駆に乗る機会があれば試してみたいと思ってる

383 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/07(日) 23:03:43.11 ID:RX79i9kF.net
コーナーでは前後に回転差ができるからスタンバイでも4WD状態になってるよな
安定感がFFとは違う

384 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/15(月) 17:47:32.87 ID:HEqjAvDn.net
保守

385 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/01(月) 00:03:37.09 ID:lYBPZwDT.net
そろそろ雪道走行のシーズンも終わりかな

386 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/02(火) 19:29:44.83 ID:qn+Fp+7k.net
あと1回ぐらい積もって欲しいな

387 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/11(木) 08:28:14.87 ID:PmF1hqVV.net
雪ドリ楽しいw

388 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/14(日) 07:59:28.58 ID:XazG8NHm.net
>>376
T型になってからはデフロックも完全に廃止されちゃったからね
コンセプト的にはもうオフロード性より、オンロードの乗用性にバイアスが掛かっている別物だよ

ちなみにオレは以前趣味車として、平成4年の丸目灯EL付きパートタイムMTのキャブ式KV4に乗ってた
買った時点で明らかに浜育ちだと判るほどサビサビで完全にオモチャとして扱ってたが、デフロックが無くてもそこそこ走破性はあったね
田舎町住み故にバレなきゃいいスタイルで、175/70の14インチ履かして積雪道や砂浜を攻めてたが、スタックして自力脱出できなかったことは一度も無かった

そしてオレは家の敷地の除雪作業が面倒で、サンバーを使って車両体当たりによる押し付けや踏みつけで除雪してたがかなり使えたよ
まぁその行為とシャシ管理を疎かにしていたことが災いして、とうとうフレームがポッキリ逝って廃車になり現在サンバーを探してるわ

そしてどうせなら以前よりパワーアップさせたくて、デフロック付きKS4と適当なKV4を買って足周り交換する計画を現在練っているよ
ただしデフロック付きKS4は目星が見つかっているが、肝心のベース車にするKV4の方が良い物が中々見つからず難儀してるわ

389 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/14(日) 16:40:59.84 ID:/0aEj+u6.net
>>388
KS4と二個一にするならKV3でも良いってことない?
ワイヤーハーネスやECUとかが違うのかな
KV4

390 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/14(日) 16:44:00.05 ID:/0aEj+u6.net
ご送信しちゃった続きね

KV4SCMTでサンルーフ付きを探してたんだけど、良いのが無かったけど、KV3ならあったりするんだよね
ATやCVTまで許容できるならさらに、対象が広がる
クラッシックも高値で出てるよね

391 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/15(月) 21:03:05.44 ID:cCvNlfHY.net
>>389
>>390
どうしても物が出てこなかったらKV3も視野に入れるけど、そうなると公認取るとき手続きがどんどん面倒なことになってくるから難ありなんだよね
オレは設計分野の方は殆ど習ってないから、そもそも計算書等を書けるかかなり不安がある

それからどうせならトラックはトラックで遊びたいから、トラックの方も最低限4WDの足周りにはしておきたい考えがあるんだよね

あとミッションに関しては、第一にスタック脱出性能の面でMTの方が有利だからトラックも乗ること考えてMTで考えているよ
それにミッション方式が違えば、結局公認手続きの難度が上がってしまうからね

392 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/16(火) 00:05:30.56 ID:ha+QN++5.net
>>391
純正の組み合わせなら部品流用は大丈夫かと思ってたけど、型式が変わると確かに目立つね
車検時には型式指定番号・類別区分番号とかでミッションの形式とか細かく判定してるのかな

うちは所有する4台すべて4駆のMTだから、部品取りの残り物で組んで2駆でも良いかと思ってたとこもある
純粋な2駆も乗ってみたい

ATはつまらないから不具合の無いCVTが手に入るなら面白そうなんだけど公認考えると難しいのか
忘れてるところでした

合法的に乗りたいし、公認とるのは重要だね
確かに、どこまで、届け出が必要なのかだね

393 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/19(金) 22:48:04.11 ID:u8+Gdfzo.net
ホンダのオフロード走行の技術の無さはしょうがないよ
4WDはアレだし
クローラーにまで手を出してしまったけど結局消滅

394 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/16(水) 15:29:23.02 ID:zcBt5893.net
>>387
はい

395 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/12(金) 21:54:47.72 ID:3E6g0WtO.net
今冬はラニーニャ現象のおかげで大雪が降るらしいな
タイヤをケチると酷い目に遭いそう
できるなら車も4WDをチョイスだな

396 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/12(金) 22:12:06.31 ID:gTiSBELI.net
四駆のハスラーを買った
ちょっとだけタイヤが大きくてちょっとだけ最低地上高が高いのでちょっとだけ雪に強い

397 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/12(金) 22:51:08.99 ID:3E6g0WtO.net
最低地上高
ジムニー 205(mm)
ハスラー 180
キヤリイ 160
アルト  155
スペーシアギア 150
ワゴンR 150
エブリイ 150

398 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/24(水) 00:29:28.85 ID:nWKN42zc.net
>>151
150 改変してご満悦?
151 わざわざ海外から画像引っ張ってこんでも
海外と言えばサムライ横転するからとアメリカで販売止まったこと有ったな
152 あのスタック画像はジムニーが行ってもスタックするだろ

ジムニーに限らず本格4WD(特にランクルとかボルボとか)の皆様、大きなスタッドレスタイヤが高価なのは分かりますが、M+Sタイヤでスキーに来て徐行するのは止めてください邪魔です、スタッドレスタイヤを買う金がないならチェーンを巻いてください

399 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/26(金) 23:28:53.23 ID:saiqvNGV.net
スタッドレスを過信しすぎると痛い目に合いまっせw
あれはスパイクやチェーンでは粉塵害が発生するから作られたもので
凍結路ではそれなりですが深雪ではむしろ溝が深くパターンの荒いM+Sの方がマシ
ちゃんとチェーンも携行しましょうね

400 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/30(火) 20:37:25.86 ID:Zf6Vm7t+.net
スキー場近辺は圧雪路だよ
チェーンを買わなかったことは一度もないよ、安いし
ただ使った事があるのは昔のデリカに乗ってた頃だけ、その頃履いてたブリヂストンの4WDスタッドレスはウィンターデューラーてカッコイイ名前だった
今は軽四駆で普段はジオランダーSUV(M+S雪マーク無し)、スキーに行く時だけブリザックDM-V3、チェーンは前後で2セット4輪分持ってる(使ったことはない)、変なところも行きたいし
車を買い替える度、チェーンが増える(使ってないから錆はないけど)
オールシーズンで徐行しながらスキー場来るのはデカイ4WDだけだね

401 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/30(火) 22:34:46.49 ID:4nJaovKo.net
スキー場は2WDでも安心して来れるように道路を整備してるからなw

402 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/02(木) 12:22:11.23 ID:SsnDSEQr.net
うん、スキー場迄だったらFFでOK、スカイラインGTS-t typeM+ポテンザRE71+ゴムチェーンは地獄だった
デリカの後は、ステップワゴン4WD→プリウス→現行フリード→現行タントカスタムと軽四駆(中古)
全部スタッドレスとチェーンは買った、チェーンはデリカ以外未使用

403 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/04(土) 00:00:59.81 ID:vI1hyjPH.net
ラニーニャ現象で大雪とかの心配もそうだが
富士山が噴火して火山灰が積もったら雪道どころじゃないみたいな
特に雨が降ったら

スタッドレスなんて役に立たないだろうな 四駆でないと

404 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/04(土) 02:45:25.82 ID:uXwolRhL.net
えっ?富士山に近々噴火予測あるの?
泥濘地でスタッドレスは普通のタイヤより詰まって駄目だと思う
泥濘地で軽なら車高の高い四駆のジムニー、パジェロミニ、テリオスキッドに四輪チェーンだろうけど、大災害中に遊びに行くバカ(俺以外、多分俺も嫁に叱られて行けない)は居ないわな
アスファルト上に火山灰なら普通タイヤのFFで良くない?

405 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/04(土) 05:38:43.37 ID:0v6qYySs.net
一昨年から長い上り坂の奥に住んでいる。車はサンバー4wd5mtsc。
凍結時期はスタッドレスでは歯が立たない。4輪チェンでやっとだが長距離乗れない。最終的にスパイクタイヤで解決。

406 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/04(土) 07:10:16.19 ID:uXwolRhL.net
凍結時期って凄く苛酷なとこにお住まいですね
当方は瀬戸内海側でもともと雪は降らない
近頃では県北のスキー場近くの道路でも帰宅する頃にはよくべちゃべちゃになる
スタッドレスも要らないんじゃなかろうかと思うこともよくあるけど日陰が凍っていたりで全ての車がスタッドレス履いてる、よくスキー場近くになるとノーマルタイヤのデカイ車が脱輪している、最後の坂が登れないだろうに
ブームの頃なら帰宅する頃吹雪いていた事もよくあった
温暖化による雪不足とスキー人口の減少でスキー場とゲレンデ、リフトも減った

407 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/05(日) 20:16:42.58 ID:gtKJ2MC3.net
軽だけじゃないけどホイールベースが短い車は怖い

408 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/05(日) 23:07:32.07 ID:b2isqo9H.net
>>407
前屈みでハンドルにしがみついてを固く握りしめて運転している姿が見えたぞ

409 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/11(土) 16:14:05.43 ID:ec6qjq9Z.net
今シーズンは、履きつぶしのスタッドレス2台体制
雪がほとんど降らない地域だから、4駆やスタッドレスの活躍の場が無いし、ほとんど試すこともできない
雪が降っても2駆の夏タイヤがほとんどの地域だから進みが悪い

410 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/16(木) 00:46:21.64 ID:hBJX3qjL.net
北海道とか山梨とか寒い所でアイスバーンによる事故が続々報道されてるね・・・
そろそろ気をつけないといけない季節という事ですか

そういえば今朝フロントウインドウの曇りをワイパーで取ろうとしたら一瞬で凍ったわ
過冷却とかいう状態だったのかな

411 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/26(日) 21:35:58.51 ID:bCgm8IIK.net
日本海側の大雪で早速立ち往生した車で道路が通行止めになってるな
出かける前に毛布と飲み物用意しておけよ

2WDは雪が降ったら乗ったらダメだぞ!

412 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/27(月) 01:24:17.90 ID:2JPNdThT.net
大雪ではスタッドレスでは役に立たない
チェーン最強

あとスコップとラダーを忘れないようにな
それと毛布は暖をとるだけでなく脱出用にも使えるよ

413 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/29(水) 13:39:31.17 ID:eLv8K5MM.net
チェーンだとタイヤ下の雪を強力にかいてしまってすぐに雪の上に完全に乗り上げた亀の子スタック状態になりそう気がしますが?
それとも亀の子になる前に前進できてしまいますか?チェーンほとんど巻いたことないからわからないです。

414 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/29(水) 13:43:34.42 ID:eLv8K5MM.net
軽は一般的にタイヤ小さいし大雪ではすぐに腹ついてスタックしそうだけどそれでもチェーン巻いたらそこそこ走るもんなんですか?

415 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/29(水) 13:47:05.38 ID:eLv8K5MM.net
今までスタッドレスに四駆とスコップだけでなんとか大雪を乗り切っていました。

416 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/30(木) 00:43:59.72 ID:zb2ZVokb.net
>>413
チェーンを付けてないとその前にスリップして動けなくなる
大型トラックのスタックがその例

まぁ除雪した道路しか走らないなら気にしなくていいよ

417 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/30(木) 08:34:26.70 ID:bKOiVvyj.net
>>416
四駆スタッドレスだとほとんどの道が走れてしまうんだよね 問題は大雪で除雪車の入ってこない道 

418 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/31(金) 00:16:35.31 ID:mRsO7XKj.net
>>417
それ田舎だと殆どの道が走れないという事かw

419 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/31(金) 17:34:17.73 ID:Yz/hRpND.net
四駆スタッドレスでも最低地上高が低ければ大雪でスタックするでしょう 四駆スタッドレスにチェーン巻けば柔らかい雪ならラッセルして走れるんじゃない?

420 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/31(金) 17:36:06.48 ID:Yz/hRpND.net
田舎で大雪でも走れる軽と言ったらジムニーぐらいしかないんじゃない?

421 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/01(土) 03:27:34.50 ID:DboBL5yq.net
パジェロミニ(初代ビルドインラダー、二代目モノコック、イージーセレクト4WD)では駄目ですか?
テリオスキッド(ビルドインラダー、フルタイム4WD+センターデフロック)では駄目ですか?
どちらも雪の無い大都会岡山ではよく見ます、FRかも(゚д゚)

422 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/02(日) 21:31:56.48 ID:RUY2F/ma.net
なぜジムニーは今でも作り続けられているか
パジェロミニは生産終了になったのか
理由をよーく考えてみよう

まぁ三菱には過去にジープ(軍用車のベース車両)をライセンス生産していてツボは知っている筈で
ホンダみたいにどうしようもない四駆ではないのだろうけど

かつてのパリダカで名前だけで売れてしまって中身が無くなってしまいブームが過ぎたら
消えてしまったという感じかな

423 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/06(木) 13:31:12.53 ID:8YNmOP1g.net
雪だ

424 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/07(金) 02:14:31.19 ID:M/vkQrJC.net
>>422
パジェロミニはデザインだけパジェロをまねたミニキャブだったからでは?
利便性ならミニキャブで良いしね
デリカとパジェロでどっちが売れたんだろか

425 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/08(土) 00:30:45.06 ID:27JHWJAV.net
久々の雪
そろそろ路面も凍ってきたな
スタックしているのはチェーンを付けていなかった重量のある大型トラックか
駆動輪の過重が抜け易いFFなのに重量があるミニバンくらいだな

路面状況を見て余裕を持って走る分には大丈夫な感じ
さすがにブレーキングでは制動距離が伸びるので充分な車間距離はこの時期は必要だね
充分な車間距離を保ってじんわりブレーキングすればABSのお世話にならずともコントロールを失うようなスリップは起きないわ

426 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/09(日) 21:44:39.62 ID:FcI1KAYN.net
滅多に雪の降らない関東でも久々の雪なのに
雪道走行のスレが閑古鳥鳴いているのは
板に集まってくるものが実際に車に乗っている者が皆無と言う事かいな?

427 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/14(金) 22:40:31.70 ID:488SxqvA.net
922阻止押さえられちゃいました2022/01/13(木) 17:25:25.30ID:/pZqJmrs>>924
今年の雪は温暖化のせいなのか湿って重いし降る量が半端無い
雪国なら冬タイヤを履いている時期なのにスリップ事故のニュースが多いのはそれかね?
スタッドレスは雨に弱い感じだし
湿った雪に弱いのは溝が狭くて雪はけが悪く晴天用のスリックタイヤみたいなものなのかね
凍結路では接地面積が大きい方が滑りにくいのだろうけど
最近のスタッドレスは圧雪路に性能を振り過ぎなんじゃね?

やっぱ今年は冬タイヤでもチェーンは携行していた方が良さそうだな

924阻止押さえられちゃいました2022/01/13(木) 18:00:50.55ID:uirwL1MV>>929
>>922
シャーベットでもスタッドレスは効き悪い
スタッドレスでアホみたいに飛ばす奴が多すぎる

428 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/16(日) 10:59:12.30 ID:bBcEgl7F.net
スタッドレス出たての頃は雨の方が怖い事もあったけど、現在のスタッドレスは雨くらいは全くもって怖くない
ドラレコ積んだ車が増えたからスリップ事故の映像が多いだけじゃないかね?

429 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/21(金) 10:04:55.23 ID:tbr4RYum.net
豪雪地帯の軽トラ荷台に水入りポリタン3個を積んでる。
場所をとってなんとなく邪魔だ。
みんなは、どんな重りを積んでるのかな。

430 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/04(金) 18:55:59.55 ID:oF0Brt4f.net
亀甲チェーン2セットとスタックヘルパーとのびるのびる牽引ロープ4.8ton買ったけど、ずっとデッドウェイトなんだろうなぁ
明日はスタッドレス外してチェーン下ろそう
@瀬戸内海側

431 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/07(月) 17:21:35.50 ID:SgsYVoVh.net
雪を見たい(子供の時以来見た事ない暖地在住)ので雪山行ってみたいのだがムーヴFFでもスタッドレス履けば走れますか?
出来れば展望台のあるような眼下一面雪景色サイコー!って所に行ってみたい

432 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/07(月) 18:31:05.44 ID:tM7p1ONN.net
4WDにスタッドレスとチェーンも持ってるけど、FFにスタッドレスで困ったことはないなぁ、保険で常にチェーンも携行しているけど20年以上使ったことはないです
FFで除雪されてない丘の上の公園に行ったことはないですが、積雪のある峠道(圧雪路)程度は行けますよ

433 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/08(火) 14:10:23.69 ID:h8WcgZgf.net
>>432
ありがとう
今年の稲刈り終わったら東北あたりに行ってみる

434 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/22(火) 16:17:53.03 ID:dcOwcIJ9.net
天気が良かったので今日タイヤ交換した
スタッドレスタイヤのにょーっとした感覚が嫌いなので夏タイヤになるとほっとする

435 :阻止押さえられちゃいました:2022/09/05(月) 15:38:09.24 ID:C8O5hEO3.net
こえーよー

436 :阻止押さえられちゃいました:[ここ壊れてます] .net
FRで雪道を走るコツ
スタッドレスを履く
お守りを買う
急のつく事をしない
時間の余裕をとる
屋根に乗っている雪を落とせマジでワイパーじゃかけねーぐらい乗ってんのに落とさず走行するやつなんなん、後ろ走ってもこえーわ

437 :阻止押さえられちゃいました:2022/11/07(月) 13:37:21.99 ID:7L781NzGq
GοТо温室効果ガスまき散らし人殺しイ─├キャンペ‐ンだのと小池百合孑の殺人体質か゛よく分かるよな
この人殺しハ゛ハ゛ァがやった地球にとってプラスになることって.電動バイクチビっと推進って以外に何かあったら教えてくれよ
全国地球破壞支援なんかも━泊1萬圓程度のボロ旅館に行くんだろ、自閉隊まて゛騷音まき散らしてる地方にノコ丿コ出かけて何が楽しいんだか
温室効果ガスまき散らさせて地球破壞して災害連発くらってでも働いてるフリしたか゛る地方のクソ陳情ナマポども少しは恥を知れや
働くってのは価値生産することをいうんであって、地球破壊することをいうんじゃねえんた゛と何度言われたら覚えられんだテ□リス├自民公明
結局,地球破壞して災害連發させて國土破壊すれは゛復興需要て゛金か゛回るって發想なんた゛ろうし.プ−チンとの違いは露骨かと゛うかってだけだろ
金が回らないのは騒音によって知的産業が壊滅して新たな価値か゛生産されないからた゛という本質すら理解できずにハ゛力押し通し続けて,
てめえの頭の惡さを認められずに国民を苦しめ続ける黒田東彦みたいなキチカ゛イテロリストに乗っ取られた世界最惡の腐敗テ囗國家ブザマ杉

創価学会員は,何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ━か゛□をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほどか゛あるぞ!
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

438 :阻止押さえられちゃいました:2023/01/15(日) 09:11:02.14 ID:tP1WutiC.net
結局暖冬なのか?

439 :阻止押さえられちゃいました:2023/01/26(木) 23:41:42.64 ID:WnXfHagf.net
車中泊2泊目 マイナス12℃対応の寝袋買ったけど肩がキツイorz

家まで50kmだけど、巻きこまれじこ

440 :阻止押さえられちゃいました:2023/01/26(木) 23:42:51.08 ID:WnXfHagf.net
>>439+が怖い、神経使うから、泊まってる

441 :阻止押さえられちゃいました:2023/01/26(木) 23:44:35.14 ID:WnXfHagf.net
>>436
雪がこんなに降ってルトころから来ました自慢だな

まあ背の低い女性はハイトワゴンの屋根おろすの大変というのはある

442 :阻止押さえられちゃいました:2023/01/26(木) 23:47:14.83 ID:WnXfHagf.net
>>432
立ち往生が懸念される道路では特別警報出ると、4wdスタッドレスでもチェーンつけないと通さないらしいから、チェーンは持ってて損はないな

443 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/06(水) 18:55:25.56 ID:m0YLxn/c.net
あぶない

444 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/09(月) 15:12:37.72 ID:R/ao7DuR.net
すべった

445 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/14(土) 02:16:34.24 ID:joaTRI/L.net
(・。・)y─┛~~

446 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/24(金) 06:42:02.79 ID:fOPi+bh4j
拉致ガーだの個人の尊厳や人権の意義だの都合のいい昔話ほざいてる松野博一は朝鮮人大勢殺害した過去についても触れろよ
大量破壊兵器クソ航空機による強盗殺人という重大な人権侵害もスルー、税金で地球破壞支援、世界最悪の脱炭素拒否テロ国家に送られる
化石賞連続受賞して世界中から非難されていながら力による一方的な現状変更によって滑走路にクソ航空機にと倍増
閑静な住宅地から都心まで数珠つなぎで鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果カ゛スまき散らして騒音まみれ.静音が生命線の知的産業壊滅
子供の学習環境破壊、氣候変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸気を日本列島に供給させて土砂崩れ.洪水.暴風、熱中症にと
住民の生命と財産を徹底的に破壊することで私腹を肥やす世界最悪のマッチポンプ殺人テロ組織公明党天下り犯罪集団國土破壊省斉藤鉄夫
とともに好き放題破壊と殺戮を繰り返して隣国挑発して原爆落とした世界最悪ならず者国家まで崇拝して白々しい軍拡増税
物事の本質を理解できない子供洗脳して兵隊にして私腹を肥やそうというテロ組織に乗っ取られた日本で子なんか産むのは相当の盆暗だけ
(羽田)ttps://www.call4.jp/info.Ρhp?type=items&id=I0000062 , ttps://haneda-project.jimdofreе.Com/
(成田)тtPs://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.Com/
(テロ組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

総レス数 446
101 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200