2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【節約】軽のユーザー車検10台目【格安}

1 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/10(月) 19:22:18.38 ID:FmQ8zOnc.net
前スレ
【節約】軽のユーザー車検9台目【格安} [無断転載禁止]©2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1491917495/
軽自動車検査協会
http://www.keikenkyo.or.jp/
予約システム
http://www.keikenkyo.or.jp/notice/2014/notice_20150304_001312.html
細目告示等
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/kokujitou_index.pdf
・点検記録簿ダウンロード
 http://www.navi.go.jp/inspection/howto/flow/note.html

2 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/11(火) 07:14:53.38 ID:t6s4OSVX.net
厨房お断り!

3 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/11(火) 10:45:07.62 ID:y9kkODPi.net
>>2
じゃあお前帰れよ

4 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/11(火) 17:10:15.02 ID:LKNvrS/U.net
>>3
お前 厨房丸出しだぞ!

5 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/11(火) 18:34:55.32 ID:15TuhiMO.net
>>2-4
とりあえず60秒間レス禁止処分にします。

6 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/27(木) 23:02:51.07 ID:d7HM9nYV.net
お客さん来ないなあ。

7 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/17(水) 16:10:07.03 ID:e1Xk9WW6.net
前スレが埋まりました

8 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/22(月) 22:41:05.92 ID:8WWfZ9Ih.net
堕ちたかと思ったわ

9 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/23(火) 09:01:46.85 ID:MIRmlEo8.net
ユーザー受ける人は24か月点検と整備はどこに頼んでる?
マフラー替えてるからユーザー車検しか車検通す方法ないので困ってる。

10 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/23(火) 09:03:49.54 ID:XJ3frEzk.net
錆びたら何をかければいいって前のスレで言ってたっけ?

11 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/23(火) 09:56:52.98 ID:HxHuVeId.net
個人がやってる整備工場
ベルト交換してとか言う感じてしてほしいと事を具体的に指示してしてもらう

12 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/23(火) 13:43:26.27 ID:VB+DBLty.net
>>9
自分でやって持ち込んでる。
重整備は先輩の工場に丸投げ。

13 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/24(水) 06:17:37.15 ID:/bV3A2HK.net
街の整備工場探すしかなさそうですね。一見だと敷居が高そうだ。

14 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/24(水) 08:09:14.86 ID:vrCyeDdG.net
いいなあ、先輩の工場とか
そういう知り合い居ないからディーラーに出すんだけど、すっごい塩対応で
めげてしまう
店舗に行っても居ないもの、みたいに無視されるから、整備出せてない
もう3回無視されてるんだけど、よそを探すべきかな

15 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/24(水) 08:59:28.65 ID:/bV3A2HK.net
GSも車検専門店も拒否されるからなあ。ユーザー車検で直接持ち込めば通るんだけど。
車維持するのも嫌になる。任意保険も古臭い車は今後高くなるみたいだし。

16 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/24(水) 09:16:35.19 ID:vrCyeDdG.net
クルマ業界っておかしなところ沢山あるよね
盛装していかないと無視するとか、それで要らない項目つけて騙そうとするとか
そういうの無くしてフラットな対応のチェーン店とか出来そうなものなんだけど出来てないし
こういうのが煩わしくて車持つのが嫌になることがあるよ

17 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/24(水) 12:44:17.27 ID:rWGccb/k.net
>>16
cant agree with moreってやつだな

18 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/24(水) 12:44:46.82 ID:rWGccb/k.net
with you*

19 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/24(水) 12:47:32.37 ID:DDh+VIoI.net
やっと若いのが車検について変えようしてもハイビームじゃなくてロービームになります!とか何し天然!!だもんな
おかしなもんだわ
そこじゃない感がすごいよな

町の整備屋は割と信頼出来る事多いからどんどん行ってみるといいぞ(大阪以外)
ただどうしたって車高が低いとかなんかあると抜き打ちが怖いから敷地内に止めて欲しくはないと思う

20 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/24(水) 12:48:23.18 ID:eQGlhDeF.net
あの人たちは職人で商売人ではないからな
普通はそんな人達と客の間に窓口とか元請けとかが有るんだけどね

21 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/24(水) 14:06:08.73 ID:CSp50oxn.net
三多摩でどこかいいとこないすか

22 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/24(水) 15:44:17.93 ID:D/1pIjKF.net
ユーザー車検なら通ってもディーラー じゃ拒否される 改造マフラーってどんな奴だ
競技用として販売されてる奴か?

23 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/24(水) 16:49:54.81 ID:cSKgtYdI.net
ディーラー基準をクリア出来んのだろ

24 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/25(木) 07:19:59.07 ID:Asd7r73L.net
>>22
例えば純正でタイコが2つあるマフラーをシングルサイレンサーにした場合車検基準ではアウトだが、ユーザー車検だとスルーされたりする。
まぁ音量が基準値以内ならね。

25 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/25(木) 09:51:41.25 ID:TIuuD66i.net
>>14
ディーラーでも隣町の店舗とかだとまた全然空気が違ったりするよ。
場所によっては職業訓練校や専門学校で生贄に提供すると安くやってくれたり穴場だと刑務所の整備工場とか
ちゃんと国土交通省の認証受けてるからねw

26 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/25(木) 14:04:18.72 ID:7DshnJWv.net
ディーラー、オイル交換すらしてくれなかったりする。同じ社でも店舗が違うと良かったり

27 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/25(木) 17:12:57.69 ID:Asd7r73L.net
予約無しで行くと忙しい時は緊急性のない依頼は断られることはあるよ。
予約が優先だからね。
特に理由も無く断られたらちょっとアレだけどw

28 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/25(木) 17:37:40.30 ID:vsLO11v8.net
予約して行ったんだけど断られたなネッツ
ドリンク無料で飲めたからいいけど

29 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/25(木) 17:40:56.07 ID:BFZx1gTe.net
どんな理由で断られたん?ハミタイとか?

30 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/25(木) 17:45:47.73 ID:vsLO11v8.net
シートがなかった

31 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/25(木) 17:47:02.37 ID:BFZx1gTe.net
>>30
そりゃ構造変更してないと違法改造だからw

32 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/25(木) 18:38:34.50 ID:DIykrwGK.net
でも同じ支社の他店舗はなんも言わなかった
>>31

33 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/25(木) 18:46:35.38 ID:GP2O5DWM.net
たまたま見逃されただけだし違法改造だと事故の時に保険おりないからかなりリスク高いよ。

34 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/25(木) 20:00:50.51 ID:pg1mi4mI.net
まあ違法改造車を出庫させたのが監査で発覚したら実質的な営業停止食らうからな。
一ヶ月工場が使えないと1000万は損失が出ると思う。

違法改造車が入庫できるのは合法状態に戻す依頼を受けたときだけだと思っていいよ。

35 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/26(金) 12:54:32.41 ID:0RpEmMrF.net
ホワイトレターってユーザー車検通りますか?
元からの仕様ではなくロゴを塗り潰したとかですが
タイヤ替えたほうが無難でしょうか?

36 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/26(金) 13:00:24.38 ID:sJOmxG52.net
タイヤの色の規定はないから問題ないよ

37 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/26(金) 17:05:31.51 ID:0RpEmMrF.net
>>36
ありがとうございます!

38 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/27(土) 08:51:35.27 ID:/84+OOag.net
>>26
そりゃやる前に聞かないと
気のきく店は最初から言ってくるし
上客は無料だったりする

39 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/27(土) 09:07:26.57 ID:vNUi41DT.net
無料7日

40 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/28(日) 01:08:21.09 ID:sU51Dct4.net
>>26
勝手に交換すると文句言われるからな

41 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/28(日) 09:55:24.60 ID:tGQbr85w.net
軽はネット予約してから行くけど、普通車はしないわー。。。
てか3月期なので(期日は4月)のため激混みで予約できないため

42 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/28(日) 11:48:53.35 ID:F0+ZWQpJ.net
確かに行ってから聞けば急遽通してくれることあるしな
まあ予約してても必ず来れなくなる奴はいるからしゃーないわな

43 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/29(月) 01:39:25.45 ID:ib4QZBLK.net
無車検車が横行してる昨今、予約以前に「車検取りに来た」ユーザーを門前払いしるはずがない

44 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/29(月) 21:02:00.03 ID:68KHZ02s.net
空きがあれば極力対応と通達が出てるからね。
逆に混雑してる時はあっさり振られちゃうとw

45 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/30(火) 01:33:18.80 ID:gMKggii7.net
平成11年の車のユーザー車検総額幾らでしたっけ?

46 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/30(火) 09:36:30.75 ID:iG8y1Hys.net
重量税が8200後は普通

47 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/30(火) 10:01:52.75 ID:q6rfnXK2.net
12か13年目の車検で貨物にしちゃえば5400円18年でも5600円だぜ

48 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/30(火) 20:32:53.98 ID:ttQGhGPh.net
俺の11ジムニーの重量税は¥8800だけど¥5600でいけるの?

49 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/30(火) 20:56:58.46 ID:CdWmCDPm.net
重量税じゃなくて軽自動車税が安くなるね半額くらいに

50 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/30(火) 21:00:31.53 ID:ttQGhGPh.net
軽自動車税は¥6000よ。

51 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/31(水) 23:20:28.17 ID:hS0ibkTL.net
北国なので冬が軽だと怖い。。
なので仕方なく普通車に乗ってる

52 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/01(木) 15:40:17.44 ID:oq+0IUjb.net
まあ北海道なら

53 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/01(木) 16:52:37.01 ID:9nq7/0Yj.net
>>50
初年度登録によってかわるんでないか?

54 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/01(木) 17:52:06.38 ID:I2uwNr7F.net
>>53
ごめんごめん。アンカー打たなかった俺が誤解を産みました。
自分は >> 48と >>50ね。
>>47>>49に対しての書込でした。
んで自分の11vは18年超えてるから重量税も自動車税も割増の値段。

割増になってない自動車税は各自調べれば直ぐ判るはず。

55 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/01(木) 18:57:12.58 ID:JQxWz/7P.net
軽自動車税で12000円ぐらい来たときは驚いた
軽貨物なもんで自分のは4000円ぐらい

56 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/05(月) 18:50:05.22 ID:R66D5bfE.net
ほぼ1.3万円だぞ

57 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/20(火) 21:15:12.95 ID:t/Zl58d0.net
はぅ

58 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/24(土) 10:55:59.91 ID:mkfO0ELO.net
予約いれたー!道路状況と天候が良いことを祈る

59 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/26(月) 20:43:44.12 ID:oVZDexzf.net
>>58
道民乙

60 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/28(水) 19:05:39.33 ID:OoY2ofF7.net
行ってきた!晴れてて道路も凍結してなくてヨカッタ
無事に済んだけど、年齢によるものか、反射神経の鈍りで迷惑をかけてしまったので
次回は立ち合い車検にしようか…まあ2年後どれくらい鈍ってるかわからんけど
ユーザー車検、楽しいからほんとはユーザーでやりたいけどなあ

61 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/28(水) 19:29:10.44 ID:VVwerB83.net
>>60
お疲れ様でした。
私は来週行こうかと思っています。
前に普通車でユーザー車検したことがありますが、
軽自動車はもう少し敷居が低そうなので楽しみです。

62 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/28(水) 20:05:52.41 ID:OoY2ofF7.net
軽は初めてですか?窓口のお姉さまも、係員のお兄さんも優しいから大丈夫
普通車だと検査員が床の下から車の底の部分を点検しますが、YouTubeなどで
実際のコースの動画を見ればお分かりの通り、最後のほうで油圧でガーっと
乗ったまま持ち上げて点検します、これが遊園地感覚で楽しい!これが楽しみでユーザー車検に行ってるようなもの
違いはそこくらいです
道中気を付けて、無事合格しますように

63 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/28(水) 22:49:04.76 ID:li9rCRUi.net
そっか、リフトするんのは軽自動車特有なのね高い所で気分がいい、
後スピードを40kmに合わせてパッシング(クラクション?)するのもゲーム感覚で
ヘッドライト検査で丸が出るのを息を呑んで待つ感じもスリルだし、

有る意味大人のキッザニアw

64 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/28(水) 23:41:40.40 ID:VRuwuN/s.net
6回ユーザーで通したが光軸検査が一番イヤ

65 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/29(木) 04:47:23.55 ID:JEYb8ErK.net
光軸検査は1番落ちる可能性のある項目で結果が出るまで時間がかかるからなw

66 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/29(木) 06:35:10.81 ID:QRcffqr+.net
スピード測定はなかなか難しいな
メーターがウロウロしちゃう

67 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/29(木) 09:17:07.89 ID:11e5ip2S.net
最近タイヤの溝で通らなくて揉めてるの多いな。
ワイもタイヤでダメワイパーゴムでダメタイロットエンドブーツで三回おちたわ。ユーザーは12回くらいしてるが
支所によって厳しい支所あるよな。

68 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/29(木) 09:59:41.72 ID:xbExBS1v.net
タイヤの溝でダメってスリップサインまで減ってなくても?

69 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/29(木) 19:24:43.44 ID:7N1x0e5g.net
>>67
例えば、どこの支所が厳しかったですか?
人にもよるのかも知れないけど、参考までに。

70 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/01(土) 23:04:05.26 ID:ITztL2Y2.net
>>67
それはどこでもダメだわw

71 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/01(土) 23:54:48.68 ID:EMZFc3OT.net
「クルマいじれるぜ」アピールがキッツい人ほど車検基準ひとつ知らないとか
普段の点検義務すらも知らないで「オイルめっちゃ減っててw」とか
トルクレンチの一本も持ってないで「手の感覚でおk」とか
持っていても校正していないとか
まあありがちですけどね、それでドヤってるのが笑えるってだけで

72 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/02(日) 00:45:22.17 ID:WH1ZdHF9.net
自己紹介乙(定期)

73 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/02(日) 20:10:37.31 ID:sjDVI3eP.net
前日点検で完璧だと思ってラインin
最後の下回りでナンバー灯2つの内1つ球切された時はガックリしたっけw

74 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/03(月) 06:41:18.82 ID:uZ1ywoMV.net
リフト後ナンバー灯チェックに変わったのは外観検査では球切れ見逃し多かったんだろうな

75 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/03(月) 08:25:10.17 ID:+vdN+1re.net
>>71
車は非常に多岐にわたる存在なので
全てについて知ってる人はいない
ある程度詳しい人はその事に気づくので
詳しいぞアピールはしなくなる
プロでもアマでも

76 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/03(月) 11:23:28.94 ID:3j4X3xdW.net
逆さ隠し撮りですね

77 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/05(水) 11:13:02.52 ID:Pu2TMRTC.net
アピールって言うよりアッピーイャ!な

78 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/07(金) 17:32:40.15 ID:/zNvsIfn.net
61です。
今日、ユーザー車検に行ってきて、無事に合格しました。
事前に近くのテスター屋で光軸だけ調整してもらいましたが、
やっぱりずれていたようです。
62さんの言われるように、皆さん親切な方ばかりで、
大変ありがたかったです。

5MTなので、スピードを40kmに合わせてパッシングは、
3速までギアを上げてみるものの、普段の走行とは
ちょっと異なった感覚で、戸惑いました。

楽しいので、2年後もユーザー車検にしたいと思いました。
みなさんの親切なアドバイス、うれしかったです。

79 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/08(土) 02:14:10.29 ID:qu8qTUfE.net

走ってるのに景色が変わらんのは最初戸惑うよね
自分はもう慣れたけど

80 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/11(火) 03:16:31.75 ID:5PrxTovI.net
>>73
俺なんて車検場に向かう時に後ろの車の人がブレーキランプ切れてるの教えてくれて助かったよ。

81 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/11(火) 03:19:12.53 ID:5PrxTovI.net
それと、いつも後整備で車検通してるんだが後から送られてくるアンケートハガキうざいよな?

82 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/11(火) 17:03:09.73 ID:9BqSibRV.net
前整備で受ければ良い

83 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/14(金) 22:13:02.74 ID:a0DByCMl.net
>>81
無視でいい

84 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/15(土) 02:13:45.61 ID:7Lf8fxdO.net
元から整備する気もないくせに何言ってるんだか

85 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/15(土) 02:28:11.83 ID:r6gKuR84.net
昨日のイワマン!

https://dotup.org/uploda/dotup.org1717817.mp4.html
パスワード: aiueo701

86 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/15(土) 02:29:22.13 ID:r6gKuR84.net
誤爆した

87 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/16(日) 04:29:54.03 ID:Bz0rsDbd.net
後整備のやつなんていないだろ

88 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/18(火) 01:27:37.18 ID:XH46A5y3.net
なんでだ?

89 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/18(火) 05:31:12.82 ID:7+M4mBsl.net
ニ年ごとにも整備できない奴が検査後に整備できるわけないじゃん。
確信犯的にやってる悪質な輩だ。

90 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/19(水) 07:54:04.16 ID:je7pO1o9.net
ミラー型のドラレコって車検時は外さないと駄目なのかな?
ダッシュボードに貼ってつけてる温度計とかも外さないと駄目なのかな?

91 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/19(水) 12:47:05.88 ID:0W1XkN/j.net
>>90
外さなくてok

92 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/19(水) 13:05:30.21 ID:je7pO1o9.net
>>91
解答ありがとう

93 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/19(水) 15:28:13.68 ID:sdGV/JPv.net
ワゴンRってストップランプつかなくなる持病があるんだね
ハイマウントもスモールのテールランプもついて、
ストップランプだけ両方つかないなんて配線かと思った。
アースの接触問題らしく、デラに見せたら対策ソケットに交換してくれた。

94 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/19(水) 19:39:43.97 ID:RydtFBdY.net
昨年から警告灯チェックが厳しくなったと聞いてかなり焦ってます!
中古購入時からシートベルトの警告灯が表示されないので、
今までは自作でエーモンの開閉連動スイッチに接続した赤LEDを
エアコンの吹き出し口に引掛けて車検をクリアしてきましたが、
この技は今回から通用しないんすかね?
クリアしてきたとはいっても実質検査員ノーチェックでしたw
あとシートベルト警告音も鳴る必要あるんですか?

95 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/19(水) 19:54:58.09 ID:sdGV/JPv.net
>>94
検査官が外からメーターを覗き込んでウィンカー、ハザード等のチェックして
最後にシートベルトをセットして警告灯が消えるかチェックされるよ。
シートベルト警告音は走らないから検査出来ないでしょ。
誤魔化す事を考えるより修理した方が安いと思うよ。

96 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/19(水) 20:03:01.66 ID:RydtFBdY.net
>>95
警告音は大丈夫みたいなんで安心しました
一昨年まではシートベルト警告灯は自作でもOKだったので、
今年はどうなのか気になります
出来れば修理代は倹約したいですw

97 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/19(水) 20:03:36.32 ID:NmN6kUBQ.net
球切れなら比較的簡単

98 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/19(水) 20:12:26.83 ID:sdGV/JPv.net
軽自動車だからメーター裏の球切れぐらいでしょ。
その自作赤色LEDをメーター裏のシートベルト警告灯のところに
付けちゃえばいいいじゃんw

99 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/19(水) 20:12:42.18 ID:RydtFBdY.net
>>97
数年前にみてもらった時にセンサーとか言ってたような気がします

100 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/19(水) 20:18:28.47 ID:RydtFBdY.net
>>98
メーターを外したことありますがLEDを入れる隙間がなかったです><

101 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/19(水) 20:21:06.56 ID:MpnfjFj8.net
2年前ならもう厳しくなってるころだから自作でも通ったなら今回もいけるんちゃうか
ただ簡単に取り外せるようだとあかんかも
前例知らんから試してみて報告ちょうだい

102 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/19(水) 20:38:03.11 ID:RydtFBdY.net
>>101
1週間以内に行く予定なのでまた近々報告します

103 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/19(水) 20:52:11.57 ID:NmN6kUBQ.net
センサーなんて大げさな物は無い
スイッチならシートベルトにある
丸ごと交換すればいい

104 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/20(木) 06:41:29.79 ID:koxZtLXm.net
車検でシートベルトの警告灯が点灯しなかった時、ディーラーでは3万円位の部品を交換された
事前に気付いてたら中古を探したんだけど、いつから壊れてたのか全然分からなかった

105 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/20(木) 12:55:18.80 ID:HOv+8MWl.net
3万円は高いなあ

106 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/20(木) 19:54:16.04 ID:inrulju0.net
ディーラーだとバックルごと交換になっちゃうのかな

107 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/20(木) 20:04:44.89 ID:ACuMuInl.net
バックルは一万円はしないと思うよ
もっとぼられてる

108 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/22(土) 18:34:58.81 ID:LRbvGj8f.net
フロントはノーマルタイヤ
リヤはスタッドレスタイヤ
でも車検は通れますか?。

109 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/22(土) 18:41:17.50 ID:OYH3J/c0.net
はい。

110 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/23(日) 10:28:58.26 ID:4MBL+Dc7.net
やるなら逆じゃね?w
FRの車種なんかね

111 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/23(日) 11:44:22.93 ID:pmydvNCv.net
初めてユーザー車検受けた時ドキドキしながらライン並んで待ってて、いきなりナンバー灯が一個切れてて再検査の紙くれた時は頭が真っ白になった。
ライン通って駐車場に出て、外に居たおっちゃんにカー用品店の場所聞いたら、そのおっちゃんもナンバー灯一個切れてて、二個入り買ってきたからって一個くれた。
懐かしい思い出だわ

112 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/23(日) 12:10:03.45 ID:Rvtm0XT1.net
車検場はトランクから人が出てきたり電球の貸し借りがあったり面白い

113 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/24(月) 07:32:40.58 ID:KqRg672y.net
>>111
ユーザー車検場は係のお姉さんもおじさんたちも優しいけど、来場者も優しいよね
でも張り紙がしてあって、脅して無理やり車検を通そうとするヤカラが居るらしい
怖いだろうな

114 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/24(月) 07:40:52.96 ID:y5LeSeTb.net
ユーザーで簡単に受かった人の話を鵜呑みにしてそれなら自分も、と持ち込んだ人が落とされた時に有りがちだな

115 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/24(月) 08:58:18.71 ID:OZiXpCj9.net
どこにでもヤカラみたいな奴は居るからな。
でも今は警察動いてくれるから楽だろ。
もっと面倒な奴らって団塊世代のジジイ共。
コイツらって何も知らないクセにしつこくガタガタ言うからな。
怒鳴りつけると急に大人しくなるのも特徴。

116 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/24(月) 12:38:32.84 ID:+n6b3hYq.net
昔からのヤクザのしのぎとして車検があったらしいよ
違法改造車を凄んで通す
今はないと思うけど

117 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/24(月) 16:07:12.80 ID:X5/olEnE.net
>>116
そういうのって今でも認定工場とかで摘発されてるよね。
検査もせず書類だけで通してたとか。
認定工場の整備士ってみなし公務員なんだよね。

118 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/24(月) 19:55:50.39 ID:+n6b3hYq.net
>>117
整備士じゃなくて検査官な

119 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/25(火) 11:03:03.26 ID:W8HPcH/J.net
認定じゃなくて認証
検査官じゃなくて検査員
細かいけど気になるw

120 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/25(火) 11:12:35.74 ID:sGXuoXcl.net
民間車検は「指定工場」
「認証工場」では民間車検できないよ

121 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/25(火) 15:34:28.53 ID:0edZCvrg.net
みんな細かいなw

122 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/25(火) 16:54:45.05 ID:JAltPvvB.net
指定と認証は全然違うぞ

123 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/26(水) 18:19:22.44 ID:BP7YfNe8.net
友達が検査員だから色々話が聞けて面白いw

124 :阻止押さえられちゃいました:2019/01/09(水) 21:42:44.87 ID:oMAaLamz.net
明日初めてのユーザー車検です。ホイールナットの締め付け確認しわすれてたので
明日朝一でトルクレンチで確認しようと思います。トルクは80〜100N.m程度でいいでしょうか

125 :阻止押さえられちゃいました:2019/01/09(水) 22:04:11.77 ID:l6oA+Sb5.net
取説に従ってくれ
軽だと一般にアルミで80鉄で90位でいいと思うけど

126 :阻止押さえられちゃいました:2019/01/09(水) 22:58:53.78 ID:b9qJoSJJ.net
ホンダのホイールナット締めのホイールキャップを、検査ラインで外すべきかとドキドキした思い出(〃∇〃)。

127 :阻止押さえられちゃいました:2019/01/13(日) 18:26:56.88 ID:37CuxTLd.net
ホンダは共締めだからそのままでOK

128 :阻止押さえられちゃいました:2019/01/30(水) 21:03:29.59 ID:zaqo/tJk.net
現役の車検関係者だぞおら
おまえら聞きたいことがあったらある程度答えてやるよ

129 :阻止押さえられちゃいました:2019/01/30(水) 21:32:04.17 ID:c+9SaJrL.net
別に無いw

130 :阻止押さえられちゃいました:2019/01/30(水) 21:44:12.92 ID:txm/dEb6.net
>>128
なんか
おもしろい
体験
求む

131 :阻止押さえられちゃいました:2019/01/31(木) 09:08:37.34 ID:cMOz38j1.net
>>128
職員が昔より優しいが、派遣社員とかに変わったのか?

132 :阻止押さえられちゃいました:2019/01/31(木) 10:32:33.18 ID:t/FRzcoc.net
>>128
自作の棚とかを荷室側に付ける際に
車検上気をつける事ってあります?

133 :阻止押さえられちゃいました:2019/01/31(木) 10:37:13.23 ID:yMsxVqDj.net
固定しちゃダメだよ

134 :阻止押さえられちゃいました:2019/01/31(木) 11:51:08.44 ID:Wb4vxQKQ.net
棚を引っ掛けるフック的な物は固定して大丈夫です?

135 :阻止押さえられちゃいました:2019/01/31(木) 19:22:53.86 ID:iJelN3xR.net
面白い話は身バレするからアカンわ
再検指摘したら車を破壊するユーザーとかおったで

136 :阻止押さえられちゃいました:2019/01/31(木) 19:24:04.50 ID:iJelN3xR.net
顧客に優しくしろって本部から指示されてるからね。
今はそれ用の研修も受講してる世代が増えてるし
でもまあ、今でもぶっきらぼうな奴はいる。

137 :阻止押さえられちゃいました:2019/01/31(木) 19:26:32.83 ID:iJelN3xR.net
車体の形状が何か分からないからら、具体的には答えないけど、どの形状にも共通して言えるのは
車体に固定したら車両構成物とみなすから、重量変更するかもね。
スペアタイヤ外して空荷にして重量計に乗ってもらうで

138 :阻止押さえられちゃいました:2019/01/31(木) 19:28:48.26 ID:iJelN3xR.net
フックくらいならええんちゃう?
どの位置につけるか分からんけど、座席上方と乗車装置に干渉しないなら俺は合格出すで。

139 :阻止押さえられちゃいました:2019/01/31(木) 20:24:27.50 ID:3eGDPpf2.net
ボルトオンか溶接か。が分かれ目と思ってたけど違うのかもね?

純正品ルーフキャリア(ボルト留め)なんか構造変更しないよね

140 :阻止押さえられちゃいました:2019/01/31(木) 20:42:13.49 ID:iJelN3xR.net
指定部品と指定外部品の違いや
国から認められた特定の部品のことを指定部品って呼ぶんや。
その指定部品っていうものがついてても継続検査の場合は、構造変更しなくてもいいんや。
でも、恒久的取付方法で付けられてる指定部品の場合は継続検査でも構造変更の対象やで。
恒久的取付方法ってのは溶接とかして車体とくっつけちゃうってことやな。
だからバックルで固定されてる手で取れるものや、ボルト使って工具で外せる指定部品は継続検査では構造変更しないで。
棚は指定外部品だから構造変更、重量変更の対象っていうわけや。

(補足。指定部品は商品そのものではなく、部品単位で指定されてる物。ルーフキャリア、グリルガード、スペアタイヤ等。
だからルーフキャリア付いてて、車検証と高さ違っても継続検査では構造変更しない。)

141 :阻止押さえられちゃいました:2019/01/31(木) 20:54:44.96 ID:Nl7/ckD8.net
>>139
ボルト固定は構造物だな

142 :阻止押さえられちゃいました:2019/02/01(金) 08:41:12.38 ID:6CSjJKT9.net
だな

143 :阻止押さえられちゃいました:2019/02/05(火) 06:38:23.38 ID:FamwXoM7.net
明日車検行くんだけどブレーキランプの確認が一人だとやりづらいな
前回はオートバックスの駐車場で見知らぬ人にブレーキペダルを踏んでもらったわ

144 :阻止押さえられちゃいました:2019/02/05(火) 12:07:29.43 ID:3ZqyWAvh.net
>>143
暗くなってから、壁際までバックして、ブレーキ踏めば、壁が赤く照らされる
or
スマホで録画しておいて後で確認

145 :阻止押さえられちゃいました:2019/02/05(火) 14:13:33.30 ID:QUjItf99.net
友達、彼女、家族いないのか?

146 :阻止押さえられちゃいました:2019/02/05(火) 20:51:21.01 ID:TlCPgynD.net
玄関フード前でバックで斜めに止めりゃ確認しやすいだろ

147 :阻止押さえられちゃいました:2019/02/05(火) 22:25:23.71 ID:kfJj4LQLa
今日初めてユーザー車検いって合格したけど
事務所も検査ラインの人も丁寧でよかった
前回は平日休み取れなくて近所の○太郎で通してもらったけど
そっちの方が愛想無いし態度悪かったわ、客商売でお役所以下の
対応とかやっぱ終わってるよな・・・

148 :阻止押さえられちゃいました:2019/02/05(火) 23:38:04.81 ID:d9MhMfmc.net
適当な棒で固定しろ
カラスでもできる作業だ

149 :阻止押さえられちゃいました:2019/02/06(水) 20:47:36.85 ID:4Y9D/ait.net
>>148
「丸太は持ったな」

150 :阻止押さえられちゃいました:2019/02/09(土) 18:37:13.69 ID:3fJIXRBw.net
エギゾーストパイプとマフラーの間、辺りからカバーらしき鉄板が腐って落ちてしまいました。
付いてないと駄目でしょうか?。

針金でぐるぐる巻きとかじゃ駄目ですかね?。

151 :阻止押さえられちゃいました:2019/02/09(土) 18:46:28.64 ID:4tZPyeKZ.net
遮熱板ならなくても大丈夫

152 :阻止押さえられちゃいました:2019/02/10(日) 13:21:11.13 ID:aIzzZ23C.net
遮熱板は必要
針金もダメ

153 :阻止押さえられちゃいました:2019/02/10(日) 14:27:10.86 ID:CK88jUda.net
ぐぬぬ・・

154 :阻止押さえられちゃいました:2019/02/10(日) 15:22:03.21 ID:ZrxWL+GG.net
バンテージでも大丈夫でしょ
車検場に電話して聞いてみ?すぐ教えてくれるよ

155 :阻止押さえられちゃいました:2019/02/16(土) 14:23:52.87 ID:qsam2tXA.net
今までつけてたパッドがそろそろ限界だったから
ダイシンパーツってところで売ってたブレーキパッドに
交換したらめっちゃホイールが汚れる(=ローター側が減る)
安物買いの銭失いか?
商品説明にはローターへの攻撃性が低いNAO材
とか書いてあったのに・・・

156 :阻止押さえられちゃいました:2019/02/16(土) 14:30:23.29 ID:IGs2bI11.net
そうだね

157 :阻止押さえられちゃいました:2019/02/16(土) 16:32:39.83 ID:/EOWXRum.net
ブレーキ関連や交換に苦労する部品は、純正かトップメーカー以外は使わない方がいいね
商品説明なんかは自称や当社比なんで、ほとんどアテにならんし。口コミもネット上のは話半分で

158 :阻止押さえられちゃいました:2019/02/16(土) 22:19:16.25 ID:T30yEWCz.net
せやせや

159 :阻止押さえられちゃいました:2019/02/17(日) 00:16:37.22 ID:lHSlAxlK.net
ブレーキダストがローターの攻撃性とは直結しないんじゃね?
日清紡のパッドは減りが早いぞ。

160 :阻止押さえられちゃいました:2019/02/17(日) 01:09:12.96 ID:ek+Luxke.net
>>159
俺も最初はパッドの減りが異常に早いか、異様に黒いブレーキダストなのかと
思ったけど、どうも削れてるのはローター側みたいなのだよね。
交換してからローターのレコード盤の溝(若い人は知らんだろうが)みたいのも
深くなったし。

161 :阻止押さえられちゃいました:2019/02/17(日) 06:10:27.34 ID:Grji75QV.net
結局、ブレーキパッドは純正以外だとどこがおすすめですか?曙?

162 :阻止押さえられちゃいました:2019/02/17(日) 07:15:03.34 ID:oe+c2YUt.net
純正も納めてるアケボノかニッシンボウではないか。ライトで言うところのコイトやスタンレー

163 :阻止押さえられちゃいました:2019/02/17(日) 11:16:32.56 ID:mYpp5K2G.net
ミヤコかMKカシヤマをモノタロウで買うw

164 :阻止押さえられちゃいました:2019/02/17(日) 13:46:10.69 ID:6dLDqgvZ.net
ホンダならハンプええで

165 :阻止押さえられちゃいました:2019/02/17(日) 16:13:28.83 ID:nBYWFkuV.net
モノタロウブランドのブレーキパットをつけてるけどまあ純正と変わらないな
純正なのかもしれない

166 :阻止押さえられちゃいました:2019/02/17(日) 20:55:58.55 ID:Grji75QV.net
モノタロウの値段が安すぎて敬遠してたけど次回使ってみようかな…

167 :阻止押さえられちゃいました:2019/02/18(月) 05:25:46.57 ID:I9en/Wos.net
最近厳しくなったな。
泥除けの角度やリアスポイラー
ヘッドライトは社外HID排除の方向になった

168 :阻止押さえられちゃいました:2019/02/18(月) 15:51:37.40 ID:UD+xhkea.net
ええ事やん
社外品のキセノンはろくなもんないし眩しいし迷惑
今どきはLEDだしな

169 :阻止押さえられちゃいました:2019/02/18(月) 16:00:05.48 ID:+kQgsrFO.net
社外HIDを、検査員は如何にして見分けるのだ。型式指定か何かで決定的な仕訳けが出来るのか

170 :阻止押さえられちゃいました:2019/02/18(月) 18:12:04.87 ID:GHwpwgEy.net
>>165
それでも純正ではないだろう。
ひょっとしたら純正作ってる下請け工場で
横流ししてるのかもしれないけど。

171 :阻止押さえられちゃいました:2019/02/18(月) 20:32:10.29 ID:cTWvAAek.net
ブレーキパッドなんて枯れた技術なんだよ!
適正用途はそれぞれあれど最新技術なんてものもない。
一般ユースならどれも大差ない。
もちろんローター含めシステムとの相性はあるがな。
ま、ケチるとことそうでないとこはあると思うけどな

172 :阻止押さえられちゃいました:2019/02/18(月) 23:37:12.54 ID:KjhYCUva.net
>>167
リアスポイラー付けてると通らないんですか?

173 :阻止押さえられちゃいました:2019/02/19(火) 06:31:55.14 ID:xjeESNbe.net
>>172
通達によると外れて後続車に当たり事故、歩行者や自転車に当たり怪我が原因らしい。
純正や小さな物は良いとの事。
つまり、バカみたいなリアスポイラーが問題、よくセダンFRや4WDセダンに付いてる

174 :阻止押さえられちゃいました:2019/02/19(火) 08:14:48.94 ID:BJwckty4.net
>>173
ありがとうございましたm(_ _)m

175 :阻止押さえられちゃいました:2019/02/20(水) 08:34:15.81 ID:EoPoBBpQ.net
要するに後付GTスポイラーはダメってことでしょ?

176 :阻止押さえられちゃいました:2019/02/23(土) 03:28:19.07 ID:fIUD5uqC.net
一律ダメなわけじゃ無いよGTRニスモの羽は車検通るように基準に準拠したのならOK

177 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/06(水) 20:46:53.20 ID:G+m/G5kO.net
ゴーンが乗ったエブリイ点検ステッカー貼ってなかったな
ユーザー車検かね?w

178 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/06(水) 23:34:16.73 ID:YRnURzhB.net
タイヤも乗用で荷重指数足りてないんじゃないか?w

179 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/02(火) 17:02:14.65 ID:7NXglUC0.net
4月12日23:59まで500円もらえる

一、pringていうアプリを入れる
ニ、口座を登録する
三、紹介コード aMx92W を入力する
四、500円がもらえる(上記の紹介コード入れないと失敗)
五、500円は登録した口座に手数料無しで出金できる

ただし、対応している銀行口座は楽天、ジャパンネット、住信SBI、みずほ、三井住友銀行、ほかは一部の地方銀行が対応

180 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/10(水) 10:15:42.42 ID:zaNZTXV6M
サプライズで通検出来なかったヤツに新車のプレゼントとか無いのかよ

181 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/24(水) 17:27:54.81 ID:1UPO/3iM.net
OCRシートに必要事項入力してダウンロード印刷できるようになってたのねw
こりゃいいわ

182 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/25(木) 12:47:26.80 ID:7fMbVk8t.net
今年の1月からか
知らなかった
データだけ持ってくから現地でプリントアウトさせてくれねえかな

183 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/15(水) 15:40:31.99 ID:N+A+HH7n.net
>>67
おまえみたいな整備不良はどんどん落とされていいよ

184 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/07(金) 14:32:02.24 ID:Dj14H8U9.net
時々、リアガラスにマスキングテープをタテに貼ってるクルマがあるけど、何だろ?
真ん中に貼ってあるから中心線の意味?

185 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/08(土) 16:40:57.93 ID:UiPvRBxP.net
多分エアロか何かを外したので
つけ直すときの目安に貼ってるのだと思う
違うかも知れないけど

186 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/29(月) 08:54:39.26 ID:d+4drWzv.net
車検前日の最終点検中にハイビームが切れるとかどんだけ〜
いやぁ車検場で切れるよか100倍良いんだけどね、使用頻度が低いとこだけに不思議〜

187 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/29(月) 15:11:29.07 ID:uIlW/fDx.net
HIDが切れるよりずっと良い

188 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/31(水) 01:12:56.79 ID:/97yKSH0.net
俺なんか、ライン通過中、ライト切れ!
光軸検査は左右共一発合格、ブレーキもメーターも
OKで、次のステップに進み
最後の、ライト、ウインカー、ワイパー...の
最終検査時に、片方のヘッドライトが消えて点灯していなかった。
検査員に「ヘッドライト、右 点灯していないよ」 と言われ
最初、意味不明だった。 「直前の光軸検査で合格したのに??」
車から降りてみたら、片方ヘッドライトが消えていた。
ぶん殴ったら、点灯したので、接触不良を起こしていたようだった。

189 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/31(水) 03:01:02.48 ID:mgg6pPOJ.net
両方が適用サイズと書いてあるんだけど、アルトバンで前が135−80−12
後ろが155−65−13履いて行っても大丈夫?

190 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/31(水) 10:17:25.57 ID:kPdF4oe3.net
別にいいんじゃね

191 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/31(水) 15:41:47.27 ID:/clFGFQt.net
初ユーザー車検なので20分程ライン見学してたら喉やられた・・・
ラインの建物の中排気ガスの臭い凄い

検査官はよくあの建物の中で仕事できんなと思った

192 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/31(水) 21:03:43.59 ID:KuXUpxMq.net
喉弱すぎ

193 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/01(木) 19:41:00.70 ID:rE9HJS4n.net
検査官ひ弱じゃ務まらんなw

194 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/04(日) 14:39:30.33 ID:bUUkqptz.net
喉が弱くて車関係の仕事出来ない人もいるでw
俺も二級整備士持ってるけど暑さと寒さと喉と初対面の人が無理だから労働非対応

195 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/04(日) 15:36:17.88 ID:KzlWj4s9.net
慢性上咽頭炎の可能性もあるぜ、身体大事にな〜

196 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/04(日) 18:01:27.93 ID:ugKNnkz6.net
平塚の検査ラインの建物の中すげぇ排気ガス臭かったな
換気の設備動いてるのかよってレベル

197 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/04(日) 22:58:18.93 ID:WWAEB629.net
湘南は狭い上に換気ろくにしてないからね
更新窓口のお姉さん大変そうw

198 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/05(月) 02:21:50.78 ID:pK+cu5dj.net
検査ラインじゃないけど登別温泉の日帰り入浴出来るところ硫黄臭が凄いw
初見だと死ぬんじゃないかと思うレベル
勿論全身に発疹が出て完治したのは一年後だったわけだが
よく入り口に書いてある湯あたりが硫黄アレルギーと知った夏

199 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/06(火) 16:59:52.83 ID:gtQMBe/J.net
古いmovel152でスモール点検時灯いてたのに 検査官に見せたとき片側灯かなかった
検査官曰く接触不良あるあるで軽く叩けばって言われたので叩いたら灯いたwで通ったわ

200 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/06(火) 17:26:07.76 ID:ABonPC0j.net
>>199
一時的な接触不良で、「「ここぞ」って時に点灯しない時は叩いて」はあるある話。
ほとんどは、接点の接触不良の場合がおおいけど
希に、「本当にフィラメントが切れていて」叩くとフィラメントが一時的に
繋がって点灯する。 って話を聞いた事があった。
ホンマかいな?と思っていたが
検査前に、点灯しなかったランプが、叩いたら治ったので、そのままライン
に突入したら、検査時にライト点灯しなくて NG!
叩いても治らなかったので、一度ラインを出て球を抜いたら、完全に
フィラメント切れていた....てな事が1度あったな。

201 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/06(火) 18:02:40.55 ID:HwEHJi1X.net
はい。

202 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/01(日) 07:22:05.26 ID:Sv9WdUdP.net
無事に合格!
2年に1回しか行かないからは毎回ドキドキ。

203 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/01(日) 08:38:22.78 ID:TbwXkl7g.net
\______  _____________/
           ○
           O  モワモワ
          o
         ∧_∧! ハッ!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ___(  ゜∀゜)_    < というところで目が覚めた
    |  〃( つ  つ  |     \________
    |\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
    |  \^ ⌒   ⌒  \
    \  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
      \ |.________|

204 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/02(月) 14:11:04.25 ID:1eoQ+c0j.net
>>113
車検場によりけりじゃないか?

205 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/02(月) 23:33:24.20 ID:zJLZwl1d.net
車検場の窓口の前っていつもピリピリしてるのはなぜだ?

206 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/03(火) 01:40:15.87 ID:bsH+ZqA1.net
何時もお盆の時期に行くから人がまばら
というかほぼ人がいない
ラインも検査員がモップかけてるw
え?あっ来たの?はいはいいらっしゃーいって感じ

207 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/03(火) 04:08:18.92 ID:9RJfbNZJ.net
どこの田舎ですか こっちも検索1ラインしかない地方だけど休み明けはいつも混んでるなw

208 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/03(火) 04:19:29.16 ID:9RJfbNZJ.net
あと検査協会の駐車場で警察と軽の持ち主が車を繁々と見ながら話してた、違法改造車だったのかなーよく分からん

209 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/03(火) 04:45:29.89 ID:bsH+ZqA1.net
>>207
東京の多摩支部
前回は構造変更したから通すのに15分くらいラインに滞在したけど後続は一台しか来なかったなw
過去1の空き方だった

210 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/03(火) 09:14:31.91 ID:EYb024so.net
>>207
休み明けじゃなくお盆休み中に車検場やってるから行くんだろ

211 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/05(木) 19:21:13.90 ID:Daj1etC5.net
検査官超優しかった
岐阜

212 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/05(木) 19:40:38.88 ID:VdKw+fqm.net
>>211
うちも検査官は親切で優しいんだが、一緒にラインに並ぶクルマ屋のオッさんがウザい
「あー今日はシロートがおるんかぁ、検査官も大変やのぉ」とか聞こえるように言ってくる

213 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/05(木) 21:54:43.65 ID:xLctuTxL.net
「ユーザーさんは朝一に来ないでね」と言われたことがある

214 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/05(木) 22:18:20.46 ID:PyLjhqZj.net
どこそれ?

215 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/06(金) 04:23:40.47 ID:f6/u/BJH.net
車検場に並ぶ業者なんて大半が指定取れない零細やガソリンスタンドだからなw
ディーラーの人がレーンに並ぶとしたらノートニスモみたいに新車で改造車扱いの車の登録やすごく際どい改造車をリスク回避で持ち込むときくらい

216 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/06(金) 08:07:08.08 ID:248guVSb.net
レーンに沿って進むだけ
堂々してればいい

217 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/06(金) 13:21:27.75 ID:JQth+yZg.net
どこの業者か分かればグーグルマップで探して店のレビュー書いて差し上げろw

218 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/06(金) 13:30:10.87 ID:QYx51hiS.net
初心者がユーザー車検受けるとき屋根に黄色紙三角にユーザー車検書かれたの屋根にくっ付け
られたのここの協会だけかな

219 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/06(金) 14:05:41.16 ID:f+TBadSi.net
うちの近所のとこはA4サイズの初心者識別用のをダッシュボードに置く

220 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/06(金) 22:31:34.57 ID:RaCK9/Sn.net
初心者で何が悪いのかわからない
教えるのも仕事だろ

221 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/07(土) 02:56:28.50 ID:JGDVRZyT.net
OCRはオフセット印刷かレーザープリンタで、
インクジェットはご遠慮くださいってか

使えん

222 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/07(土) 07:37:24.75 ID:Zp7r9Hv6.net
午前中は業者の人たちで殺気立ってるから午後のぎりぎり終了間際に行くようにしている。
不合格になった場合の当日再チャレンジできないけど、空いてるし、あの殺気立ってる雰囲気でやるよりはマシ。

223 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/07(土) 12:33:48.59 ID:ityaeqlw.net
お盆の時期に行けば良いのに

224 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/07(土) 18:09:58.80 ID:TPSx/fBe.net
こっちはお盆でも予約サイトでは普段と変わらぬ盛況ぶりなんで、待ち時間自体は変わらんかも
まぁスタッフもレーンも間引き運転なんで、実際はかなりのガラガラ感だろうけどね

225 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/07(土) 18:34:08.40 ID:PsUWbXXL.net
こっちはお盆の時期はレーンに並んでる人が居ない
1時間に数台って感じ
確かに職員も少ないのか予約数は絞ってるらしく予約画面上はそこそこ埋まってるけど

226 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/07(土) 21:11:52.16 ID:q8um3t5e.net
盆は部品商もしまってるからなあ

227 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/07(土) 21:14:09.86 ID:PsUWbXXL.net
ユーザー車検なんだから春先の気候のいい時期に時間見つけて整備しとけばいいじゃん
お盆のクソ暑い時期に整備してたら死んじゃうぞ

228 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/08(日) 15:40:50.39 ID:5HYmpWuF.net
車検のステッカーが平成だから、次忘れてしまいそうだ
令和に直した期限のが欲しいな

229 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/08(日) 18:08:05.07 ID:xKZrjQa1.net
無くしたと言えば再交付出来るぞ
ただしレイワになるかどうかは知らん

230 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/08(日) 18:43:40.13 ID:cRbyHMHH.net
再交付すれば令和の年月日になる

231 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/08(日) 20:56:09.70 ID:bCZsWMID.net
>>209
味の素スタジアムの近くだっけ?

232 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/08(日) 21:01:30.97 ID:pX6d8xnu.net
多摩は横が警察の方面本部だから治安いいよw
テスター屋が1件しか無いから競争がなくてちと高いけど
ちなみに近くに今は少なくなった内燃機屋さんもある

233 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/08(日) 23:07:17.37 ID:TM1E1BO/.net
ユーザー車検とか言わない昭和の時代はテスター屋沢山あったと思う、気のせいかな

234 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/09(月) 10:42:42.18 ID:da+XiaS8.net
昭和の時代はわからんなぁ
今の方が車が増えてるんだから需要ありそうなのに

235 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/09(月) 10:51:58.67 ID:I5hliio1.net
民間車検場が増えたから公営の車検場の台数が減ったんだよ

236 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/09(月) 12:58:18.32 ID:da+XiaS8.net
この10年で年間の整備士合格者数が5万人台から3万人台まで下がって整備業に従事する整備士も減ってる
詰みやで

237 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/09(月) 13:13:35.80 ID:lA7qR/KK.net
ネオリベ政策万歳ってやつですか

238 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/10(火) 11:49:40.83 ID:kd8BM4a8.net
今日は空いていてよかった

前回は並んで待ってたら1R終わってしまったからなあ

239 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/11(水) 21:39:27.58 ID:zBcV67OV.net
ヘッドライト両方共xだったんだけど問題なく車検更新出来たんだけど、これは救済処置なの?

240 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/11(水) 22:29:13.00 ID:4poM6GnW.net
裏山C

241 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/11(水) 22:29:47.68 ID:xBnLhR4w.net
限定車検証だっだり

242 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/11(水) 22:36:22.69 ID:zBcV67OV.net
2015年からヘッドライトの検査方法変わったって聞いて諦め半分でやったんだけどね

243 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/11(水) 22:45:44.40 ID:4poM6GnW.net
ロー×、ハイ○みたいなのが救済措置だよな

俺もだけど

244 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/12(木) 00:13:01.54 ID:3Si2kBYV.net
あーそんな感じだった
2006年より前の車だとそうなるのかな?

245 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/12(木) 01:15:38.53 ID:3vqgCLXL.net
税金ようけ払ってますよって見逃してくれてますんや

246 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/12(木) 01:19:03.89 ID:jp2SsSA1.net
13年で税金上る前に5ナンバーから4ナンバーに変更だ

247 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/12(木) 08:58:39.25 ID:JkyW5X7C.net
ハッチバックでリヤシートを外せば平らな床になる車なら
リヤシートを外すだけで貨物に出来るな

248 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/12(木) 09:00:31.05 ID:JkyW5X7C.net
実際に3人以上乗らないのなら
それもありかな

249 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/12(木) 10:53:36.95 ID:Cln/D7ph.net
おれもハイビームしか通ったことないなw
リトラクタブルなんで開け閉めするだけで光軸ずれるから、毎回ドキドキだわ

250 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/12(木) 11:04:45.02 ID:3vqgCLXL.net
軽のリトラだと?

251 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/12(木) 11:26:13.90 ID:cahBDHjc.net
フットブレーキで再検査になってテスターに行ったら死ぬ気で踏めとのアドバイス
無事に通りました

252 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/12(木) 11:33:40.23 ID:cHMX2z3C.net
俺は死ぬ気で踏んだが全部×が出たのでおかしいので抗議してやり直しさせてたら全部〇になった

253 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/12(木) 12:39:08.42 ID:mKFbNxSs.net
いつもダニエルリカルドのようにフットブレーキ踏んでる

254 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/12(木) 14:23:08.74 ID:Ts9tqQl3.net
>>250
ああ、スレチすまん
リトラの話しはセカンドのFD3Sだ
メインのタントは毎回ストレート通過の優等生よ

255 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/12(木) 14:37:18.46 ID:mKFbNxSs.net
多摩から世田谷にプレート代わるのいくらだっけ?黄色いやつね白でなくて

地域によって値段違うらしいけど都内は安かったような

256 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/12(木) 16:55:04.12 ID:B7AZAxRR.net
>>247
別に床が平らじゃなくても貨物にできるよ
検査官次第になるけどね

257 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/12(木) 17:13:08.13 ID:JkyW5X7C.net
平らじゃなかったら
コンパネをはるとかすれば良いし

258 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/12(木) 17:22:12.42 ID:URZKM6VR.net
スペアタイヤ外しただけの凸凹のままで大丈夫だ

259 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/21(土) 10:03:24.11 ID:jJE2ETso.net
リヤシートの取り付け穴をふさぐとかしなくてもいいの?

260 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/21(土) 11:15:28.32 ID:CzLZarO+.net
必要ないね

261 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/21(土) 11:42:52.42 ID:YDsz808H.net
穴どころか内装も天井張りも無くて問題ない

262 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/22(日) 02:14:15.90 ID:skjrWEqT.net
そうなのか、車検受けたばかりだから2年後にトライするわw

263 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/22(日) 02:26:06.84 ID:/W7bFjzj.net
構造変更は写真取られるから中も外も綺麗にしといたほうがよかw
貨物にしちゃうとタイヤのはみ出しNGになるからね
少し前に解禁されたゴム部分なら10ミリまではみ出てもOKなのは乗用車のみだから

264 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/22(日) 03:15:35.97 ID:skjrWEqT.net
昔はプライタイヤとかホイールの規格とかルールが厳格だったよな

265 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/23(月) 01:34:09.03 ID:GGUQgIoF.net
貨物化は簡単にできる時と困難な時期が交互に来てるから興味がある人は簡単な今にやっちゃったほうがいい
ちょっと前までブレーキの成績証明とか個人じゃどうしようもないものがないと出来なかった
こんな事するのは競技に使う人くらいだろうけど

266 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/06(日) 07:34:41.03 ID:ZCQlG7AW.net
ディーラーで24ヶ月点検やってからユーザー車検を受ければ、すんなり通りますか?

267 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/06(日) 07:56:45.08 ID:cLK5nymq.net
点検で以上が見つかったら直す前提なら簡単に通ると思う
光軸以外はね

268 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/06(日) 10:48:58.21 ID:x3jWKzkI.net
>>266
当日テスター屋いって車検した方が確実かな
24カ月点検は後日でも良いよ

269 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/06(日) 12:54:08.87 ID:ZCQlG7AW.net

ディーラーの24ヶ月点検は光軸やらないの?
高いのにいい加減?

270 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/06(日) 13:43:37.83 ID:6wgPQqyK.net
検査コースのテスターで合格できるかどうかだし

271 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/06(日) 13:58:06.76 ID:gF7TvsL5.net
>>269
高くないだろ
自分で点検したらわかるけど安いくらいだ

272 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/06(日) 14:10:58.09 ID:T4qs9LaV.net
>>269
光軸調整は24カ月とは別料金のところが多いんじゃないかな?
込みならもちろんやってくれるが、258の言うように極端な話、陸自に行くまでにズレるかもしれないから
現地合わせの方が確実、落ちてから調整してもいいし

273 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/06(日) 14:53:25.86 ID:T4qs9LaV.net
258じゃなくて268だな

274 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/06(日) 16:54:54.56 ID:6udjEo+F.net
仮ナンバーで民間の自動車保険に入れるところあります?

275 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/06(日) 17:36:13.95 ID:sxu2+LWp.net
仮ナンバーは関係無い、
今付いてるナンバーで25ヶ月掛ける

276 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/06(日) 17:38:34.46 ID:sxu2+LWp.net
>>274
失礼、任意保険か。
任意保険は普通は車検が有効で無いと新規契約は拒否されると思うよ。

277 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/06(日) 17:49:04.29 ID:S0428XpF.net
代理店型の保険に直接交渉次第じゃないかな
通販型で新規は絶望的だと思う

278 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/07(月) 10:20:31.94 ID:wtxhIPxk.net
24か月点検で光軸やらないならディーラーはどうやって車検を通しているのか?

279 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/07(月) 10:24:28.27 ID:ihhfESwW.net
>>269
ディーラーは普通は車検と整備がセットで24か月点検だけして車検は別って人は殆どいないんじゃない?
見たことも聞いたこともない(個人の感想です)。
車検を安く済ませたいならば、安車検で受けたら点検も整備も込みでやすいのにね、、、

280 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/07(月) 10:29:14.32 ID:NcYZRfZM.net
>>278
車検料金の方に入ってる

281 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/07(月) 10:47:45.82 ID:GE9ZgAJV.net
>>278
ディーラーは自分とこの認証工場だから、事前に合わせる必要がない、ズレてればその場で調整したらいいだけ

そのまま通れば料金取らないところもあるし「車検代」の方に込みになってるとこもある、客には調整したかどうか分からないからね

282 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/07(月) 11:01:16.46 ID:8IE0dH8M.net
なに言ってんの
24か月点検整備=車検整備だよ

車検を通さない24か月点検とやらは、業者と直接交渉しろ

283 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/07(月) 11:05:49.79 ID:NcYZRfZM.net
車検と点検整備は別だよ
ユーザー車検代行業者を除く業者が車検受ける時はセットになるけど

284 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/07(月) 11:07:01.51 ID:E0tNkGMa.net
基本的にディーラーは 点検&整備 車検&整備 で整備込みだからね。
安上がりにしたいから点検だけディーラーであとはユーザー車検受けたい
という奇特な方の書き込みからこのような展開になってるだけ。

何度も言うけど、それだったら格安車検業者でやった方がたぶん安い。

285 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/07(月) 11:13:41.07 ID:NcYZRfZM.net
格安業者なんかに触らせるのはリスクでしか無いとお思う
ディーラーで点検してユーザー車検受けるのは奇特なんかじゃ全然なくて理想的なユーザー車検だと思う

286 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/07(月) 11:29:22.14 ID:24/7FZJ2.net
ユーザーが点検してユーザーが車検を受けるのが理想

語れ

287 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/07(月) 11:31:28.78 ID:j64rncqH.net
専門教育を受けた人や実務経験がある人ならともかく素人が弄って車検通した車とか怖いべw

288 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/07(月) 12:04:48.45 ID:E0tNkGMa.net
>>285
格安専門店の車検はそれだけで食っていて数もこなしていいるから意外と丁寧だけどね。
全国のフランチャイズ店同士の整備の全国大会なんかもあってしっかりしてるよ。実際。
まあ、自分がおススメなのはジェームスだけど。
トヨタ系列の店で整備士もしっかりしているし、格安専門店よりも安いから。

289 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/07(月) 12:13:08.39 ID:w8s1lR9m.net
地方だと格安車検の店は元々地元で長年やってる整備工場がフランチャイズで始めてるところが多いから大丈夫。都会は知らんけど。

290 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/07(月) 12:20:12.80 ID:wtxhIPxk.net
いや、性器ディーラーの点検は外せないよ
リコールの無料交換もやるし
24ヶ月点検の後に直ぐにユーザー車検がベスト
もし落ちたらディーラーに文句を言えばいい

291 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/07(月) 12:24:07.19 ID:i5zhNPG2.net
ディーラーでも無資格の社内教育中の作業者は稀にいるけど用品店だと無資格のアルバイトピットスタッフが普通だからね
安いとこは何かを削ってる
https://jms-job.net/jobfind-pc/area/All?jobtype=00003

292 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/07(月) 12:26:39.68 ID:i5zhNPG2.net
>>289
なんで長くやってるとこがそんな契約するんだと考えてみなよ
利益が上がらなくなって藁にもすがる思いなんだよ…
マージン取られるから丁寧な作業とかより速度優先で雑でもいいからとにかく回転で利益を出そうと焦ってる

293 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/07(月) 12:27:46.26 ID:E0tNkGMa.net
>>291
車検は資格を持った検査官が行いますよ。

294 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/07(月) 12:30:25.41 ID:gVNThgLw.net
>>292
マージンを払ってでも集客力の差がでるからだよ。考えていいなよ。貧乏人w

295 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/07(月) 12:31:36.55 ID:KQFsScQH.net
>>290
そこまでやるならそのまま車検まで任せろよwww

296 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/07(月) 12:33:35.26 ID:i5zhNPG2.net
>>293
検査自体はね
24ヶ月点検は普通にアルバイトがやってることもある

>>294
だといいねw応援してる

297 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/07(月) 12:34:19.03 ID:I7lfIIq3.net
何かを削ってるからだーという陰謀論。
いや、車検で儲けなくても物販で儲けてますw
いや、台数やるので利益でますw

298 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/07(月) 12:36:17.20 ID:ygyCxnIp.net
>>294
車の保有台数は増えて車齢も伸びて整備士は減ってる
客なんか増やしても手が回らなくて整備の質がだだ下がり
ちょっとは勉強した方がいいぞ

299 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/07(月) 12:37:24.14 ID:8IE0dH8M.net
>>290
出来もしないことを、いつまでも偉そうに語るなよ

300 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/07(月) 12:37:35.48 ID:ygyCxnIp.net
>>297
小銭をケチるために整備士ではなくアルバイトに車触らせるのが節約だと思ってるなら幸せだと思うなぁ

301 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/07(月) 12:38:55.23 ID:BRraOZcT.net
>>298
今どき、安かろう悪かろうで商売やっていけないから。ちょっとは頭と金使って社会知ったほうがいいぞ。

302 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/07(月) 12:43:39.16 ID:kAmZUFTA.net
現場は値段で作業は変えてないんだけどな。やることをやるだけ。(社員は)

よほどの高級車でない限り一般整備に対した差はない。

303 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/07(月) 12:58:24.76 ID:5F1th2He.net
接客も整備も今は下手なことするとSNSで叩かれ潰されるからね。

304 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/07(月) 14:08:00.16 ID:WTMmzwoy.net
ユーザー車検で必ず通るように24カ月点検と整備してくれって頼んだら、部品代凄いことになりそうだなw

305 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/07(月) 14:57:12.19 ID:ydGPLwc7.net
ディーラーの整備士がちゃんとしてるって保証もない。
俺の場合ディーラーで車検を受けた後、自分でプラグ交換しようと開けたらホールがオイルまみれ。
ディーラーの若い整備士が点検したと言いながら全然ドコモ点検してなかったっていう経験ある。
店の事情聴取にたくさん行ってたからどの車を点検してどの車を点検してないかわからないと言ったらしい。
そんなもんだよ。

306 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/07(月) 14:57:12.80 ID:ydGPLwc7.net
ディーラーの整備士がちゃんとしてるって保証もない。
俺の場合ディーラーで車検を受けた後、自分でプラグ交換しようと開けたらホールがオイルまみれ。
ディーラーの若い整備士が点検したと言いながら全然ドコモ点検してなかったっていう経験ある。
店の事情聴取にたくさん行ってたからどの車を点検してどの車を点検してないかわからないと言ったらしい。
そんなもんだよ。

307 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/07(月) 15:06:12.09 ID:8akI19hx.net
ピンキリだよ結局
ま、俺はユーザー車検止められないがなw

308 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/07(月) 19:48:29.98 ID:ygyCxnIp.net
まぁ俺も自分でやるけどw
一応基礎は教わったことあるし

309 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/07(月) 20:04:35.33 ID:pQ7i3CvL.net
>>304
取り敢えず車検突撃して指摘されたら整備するでどうなの、
排ガス通らん程酷いのは捨てればいいし

310 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/07(月) 21:28:28.47 ID:irZcDFtz.net
初めてユーザー車検したけど最高だな
一通り検査終わったらホッペにチューしてくれたし
ムスコ触ってきたからぶん殴ったけど

311 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/08(火) 11:59:46.45 ID:Vyt0ymsm.net
>>310
それって嫁かなんか?

312 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/08(火) 16:05:28.10 ID:3SjQnYAK.net
>>306
でも無資格無経験のバイトが前提の用品店と9割型基礎教育を受けて2級整備士持ってるディーラーだとどっちのほうがハズレを引きやすいかは明白だろ?
ちょっと安くなる代わりに用品店使う気にならないな
費用が1割安くなっても質は5割落ちるイメージ

313 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/08(火) 19:08:50.25 ID:yo8wGUVs.net
若い頃はユーザー車検だったが
サブ寺が車検ウチでやってくれたら
次の車検までオイル交換無料!
ってのをやり始めたんで
ユーザー車検卒業した
いちいち休み取って半日潰れるのも
めんどくなった

314 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/09(水) 00:29:32.34 ID:edpq47qJ.net
仕事が大事ならしようがない

315 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/09(水) 02:19:53.43 ID:3eEF15Aj.net
ディラーの純正油なんて仕入れ値はリッター50円100円レベルだから餌にするにはいい商品なんだよね
回数制限がないなら毎月通って交換してもらえw

316 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/09(水) 02:43:00.37 ID:c16cygw1.net
>>315
交換してないのに「オイル交換しました」言われるぞw

317 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/09(水) 03:03:46.00 ID:zetMiZD/.net
ビッグモーター○じゃないんだからそれはやらないと思うw

318 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/09(水) 06:45:49.39 ID:o9iLWeqx.net
あそこオイル交換安いけど使い回しなの?
パセリみたいに

319 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/09(水) 12:42:09.12 ID:35P3oT7k.net
どこの店とは言わんが、ちょびっと抜いてちょびっと補充して殆ど新油を使わないとこがあるとかないとか
そういうことやらされるから新人整備士はこんな事するために整備士になったんじゃないと絶望して辞めていく

噂だよ噂w
怖い怖い

320 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/09(水) 18:10:29.72 ID:nkxeIsJa.net
24ヶ月点検表は最初は自分で適当に書いてたけど
まったくチェックもせんから書かなくなった
別になんも言われん
やっぱライトの軸で落ちるケースが多いな
車検場のそばのテスター屋がいっぱいあるから
そこで簡単に調節してもらって(1600円くらい)
その日に再検査受ければ追加料金なし

321 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/09(水) 18:19:08.17 ID:HTzLqmwZ.net
犯罪じゃん

322 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/09(水) 22:24:19.95 ID:46ItLcMQ.net
テスターで24点検したら幾らくらいなん

323 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/09(水) 23:16:38.55 ID:3eEF15Aj.net
テスター屋ではやらないと思う
整備工場兼ねてるとこは別として

324 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/10(木) 20:25:47.92 ID:IFOxwOzR.net
24は自分でやって書いてもええんや
つかほとんど検査場で確認されんから無駄なだけや

325 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/10(木) 20:31:08.88 ID:QZEl0zKB.net
自分で点検するのはOKだけど点検しないで書類を捏造するのは重罪だよ

326 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/10(木) 20:32:32.28 ID:DiE/CqTD.net
24の書類なんて出す必要ないから捏造もクソもない

327 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/10(木) 20:35:33.70 ID:Jo9YC4Op.net
現時点で後整備が認められてるだけで[必要書類]に記録簿が含まれてるよ
https://www.keikenkyo.or.jp/inspection/inspection_000008.html#38372

必要書類ね

328 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/10(木) 20:38:07.32 ID:DiE/CqTD.net
あっそう(棒)

329 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/10(木) 20:43:11.69 ID:Jo9YC4Op.net
>>328
ひねくれてんなお前w

330 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/10(木) 21:20:51.02 ID:IFOxwOzR.net
検査場にて
わい「あ、あの24点検記録簿はこりで・・・」
おばちゃん「ふーん」(見ようともしない)「はい、次4番の窓口で自賠責払ってねえ」

331 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/10(木) 21:25:42.91 ID:O9eY2bsY.net
しっかり車検証に書かれるよ
逆に並びの窓口で自賠責入ったりするなら渡される書類はちゃんと目を通さないとだめ、1度自賠責の日付がズレて空白ができてて修正させたことがある

332 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/11(金) 13:03:39.23 ID:1dyhGyXg.net
以前から言われてたけどいよいよ車検も故障コードまで確認するようになるみたいね
インチキはどんどん排除されるなぁ〜

333 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/11(金) 15:40:04.87 ID:Mn3Vx/BT.net
ウチの車平成4年式だから関係ない

334 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/12(土) 22:59:06.41 ID:/JHrEsXJ.net
ジョイフル本田で車検受けた人っていない?

335 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/13(日) 09:22:07.04 ID:vwemHUWd.net
>>330
いや点検記録簿なんてそもそも法律上、車検には必要ねーよ?
公式HPにもあくまで参考にする場合があるから持ってきてみたいに書かれてるだろ
あるか聞かれても後で自分でやるとか適当に言っとけば問題ない

336 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/13(日) 09:28:38.17 ID:vwemHUWd.net
>>313
重要なのはATFの交換の方だと思うけどな
オイルは簡単だし、まぁ自分でやると捨てるのが面倒ってぐらいか(新聞紙でもいいけど、吸収剤買うと余分に金がかかるし)

ATFは必ずオイルパンを外して、沈殿したクズを洗わないとだめ
上抜きして入れ替えるだけの全く無意味な行為で金を取るクソ業者がいるがゴミは沈殿したままなので無意味なばかりかヘドロが溶解して循環して詰まる

あとトルコン太郎とかいって綺麗になるまでひたすら交換する業者がいるが、これも肝心なオイルパンの掃除やストレーナーの交換をしないので
つまりオイルを循環させることでヘドロが溶けて無くなるまで回すって訳だが無駄にオイルを使うだけだ

普通にオイルパン外して洗えばいいものをなぜか回りくどく難しくして金を取るという商法

337 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/13(日) 13:28:26.27 ID:zTsOwt8G.net
俺も記録簿添付したことないな

338 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/13(日) 14:26:39.38 ID:kXNlAhF2.net
>>335
お前見たいのが居るから年々厳しくなるんだな

339 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/13(日) 14:27:27.57 ID:kXNlAhF2.net
>>337
ID変えて乙

340 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/13(日) 15:57:25.80 ID:XXYfkURt.net
別に車検が厳しくなるのは指定も同じだし
だったら最初から記録簿無しはコース入れなきゃいい話

341 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/13(日) 17:52:56.67 ID:0VEryWsB.net
昔は、記録簿無しはコース入れなかったぞ
途中で記録簿無しでも車検受けれるように変わった
その経緯は知らないけど

342 ::2019/10/13(Sun) 20:53:20 ID:XXYfkURt.net
平成7年の規制緩和まで記録簿必須だったかな?

343 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/14(月) 05:12:48.06 ID:gvA2AYxt.net
後整備でも良くなったからではないの

344 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/14(月) 05:15:19.35 ID:4asgj06d.net
車検証に記録簿なしと書かれるよね

345 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/14(月) 09:58:40.63 ID:puQy/VSU.net
>>343
それは結果だろw
いきさつを述べろよ

346 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/14(月) 13:40:34.74 ID:hwbWLR3c.net
現状の検査時のテストが、その有効期間である2年間に対してはほとんど意味のない事なので
整備は整備として、検査の後先に関わらず実施して下さいね。って事だわな、元々が
昔と違って今は壊れ難くなったので、検査を盾にした無駄で予防整備的なシキタリや慣例を無くしたんだろう
新車は2年から3年に、10年物は毎年なんてのも変わったし

347 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/14(月) 23:02:09.83 ID:WDUHfbW9.net
>>334
あそこは安いね、タイヤ交換も序でにやるんならディーラーより安く上がる場合もある

348 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/20(日) 11:09:08.77 ID:SEQPOekk.net
>>341
そりゃそーでしょー
無車検車両が横行してる昨今、国の行政機関である検査場に持ち込まれた
その車両が検査に合格する車両であるにもにも関わらず、たった1枚の紙切れ添付されてないだけで
門前払いはできない

349 ::2019/10/20(日) 21:18:18 ID:rw94kAxu.net
無車検車なんて横行してないよ
無車検車の大半は放置車両

350 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/21(月) 05:16:10.91 ID:+e1EAGmf.net
税金も放置なのだろうか

351 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/21(月) 07:33:15.01 ID:bwNRGcDu.net
ナンプレぐらい返却すればいいのに

352 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/21(月) 15:03:41.60 ID:IEPX35MQ.net
自賠責保険はどこで手続きするのがスマートなんだろう

353 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/21(月) 22:47:20.94 ID:bwNRGcDu.net
>>352
入るという意味ならクレジットカードが使える所じゃないかな

354 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/22(火) 16:39:32.56 ID:Zy1o1Vsa.net
オートバックスでpaypay払い出来ればね

355 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/23(水) 16:02:29.93 ID:beYa0P0R.net
ユーザー車検終わった
入り口前の案内板と、実際のユーザー車検の受付順番号が違うのには文句言いたいが

ユーザー車検がそれ専用の案内や検査員の親切丁寧な対応でほっこりした
昔バイクのユーザー車検のときはプレッシャーがやばかったんや

356 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/24(木) 13:32:04.72 ID:UHheGw2f.net
>>354
自賠責クレカ払いできるとこなくはないのよ

357 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/24(木) 13:34:00.26 ID:UHheGw2f.net
>>355
おめでと
軽の車検場はどこも気の優しそうなおじさん検査官ばなりな気がする

六ケ所ほどしか利用したことないけど

358 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/24(木) 13:38:50.67 ID:PlRJ7i6t.net
>>356
どこや?

359 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/24(木) 16:32:41 ID:e2H3fpFg.net
>>358
都内某所

360 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/25(金) 19:43:46.87 ID:bTdtvtdM.net
>>357
こないだは、ザ・職人って感じの無口なオッサンだった@近畿

361 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/25(金) 20:25:13.17 ID:P6RmjWl2.net
さすがにユーザー車検5回目となると
いくらユーザー車検です優しくしてねと言ってもほっとかれる

362 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/26(土) 00:35:26.80 ID:thJJ77tk.net
今月、車検受けた時、受付では「素人個人」と見えた
ようで、とても懇切丁寧に書き方教えてくれた。
コースでは、女性(検査員?さん)が、排気ガス
サイドスリップ〜スピードメーターまで、ずっと横について
アドバイスしてくれた。
最後に新しい車検証もらった時に、「アンケート用紙」も
もらった。 (職員の対応満足度?みたいなアンケート)
(ま〜、俺が行っている検査場はアンケートしているから
特別丁寧ってわけじゃなく、普段でも素人オーラを出すと
普通に付き添ってくれるけどね。)

363 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/26(土) 01:33:49.84 ID:aGY0A6A4.net
>>361
検査官が覚えてるわけないだろうから、俺らには見えない記載がありそう

364 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/26(土) 01:46:43.36 ID:3gqXQn8/.net
車検証をみて判断してるだけかもしれないけどどうなんだろう

365 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/26(土) 06:32:23.52 ID:EaqH2nSN.net
同じ目的の人間を日に何十人も相手してしてると、受検者の立ち振る舞いで分かるようになるのではないか。入国審査官の様に

366 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/26(土) 08:41:02.08 ID:kI2oHjbw.net
たぶん最初の外観検査のやりようで判断してるんだろ
まごまごしてると案内要で車屋並にテンポ良くやると案内不要と

367 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/26(土) 09:09:18 ID:bgrF/6tI.net
茨城支所だと、ユーザー車検はこれ渡されて検査レーンも指定される
https://i.imgur.com/n1d7638.jpg
3レーンあって1つがユーザー、1つが貨物、乗用は自由みたいな雰囲気だった
あとは
ユーザー車検だけ外観検査と下回り検査が入念かなって感じる

368 :阻止押さえられちゃいました:2019/11/03(日) 10:53:17 ID:W1hBjyHV.net
点検しないで持ってきたユーザー車検を受ける車は、
その車を見ればすぐにユーザー車検だとわかるよ。

洗車していないばかりか、レンズ類すら汚れたまま。
タイヤすら外した形跡がない。

369 :阻止押さえられちゃいました:2019/11/03(日) 13:56:08.82 ID:BXkshOLq.net
何もせずとも受かる、簡単、安い、と知人から聞いたんだろうな
自分の周りにもそう聞いて受かったと言う人がいて、自分も聞かされた

370 :阻止押さえられちゃいました:2019/11/05(火) 16:01:39.32 ID:oFN45y+d.net
まぁディーラー車検でもホイール脱着しない場合もあるからそれは別に問題じゃないな
洗車しないのは印象悪いがw

371 :阻止押さえられちゃいました:2019/11/23(土) 09:04:44 ID:WrC4WWRd.net
白ナンバーなんですが
ラグビーのピンク柄のところを白に塗ったら車検通りますか?
警察に止められたりもするんでしょうか?

372 :阻止押さえられちゃいました:2019/11/23(土) 15:55:19 ID:nCSfLyqm.net
なんでラグビーのにしたの?

373 :阻止押さえられちゃいました:2019/11/23(土) 16:04:31 ID:v01TGZVJ.net
>>371
道路運送車両法

第19条 自動車登録番号標の表示の義務
「自動車は、…自動車登録番号標を国土交通省令で定める位置に、かつ、被覆しないことその他当該自動車登録番号標に記載された自動車登録番号の識別に支障が生じないものとして国土交通省令で定める方法により表示しなければ、運行の用に供してはならない。」

番号が普通に読み取れるなら運用的には問題なかろうと思うが、万が一職質を受けて怪し奴と思われたら任意同行の理由にはなるかもよ

ピンクを消したいだけなら車検後に番号に掛からない様に上手くシールを貼れば良かろうと思うが、
車検にとことん拘るならユーザー車検に持ち込んで見たらどうかね、駄目出しされたらその場で剥がせるだろう、


https://i.imgur.com/gbzbUkC.jpg
https://i.imgur.com/uShkclA.jpg

374 :阻止押さえられちゃいました:2019/11/23(土) 20:18:58.26 ID:WrC4WWRd.net
>>372
わかりません泣
インターネットで登録したんですけど
オリンピック柄かラグビー柄か選択できたんですかね。。
運輸局で受け取って愕然としました
>>373
ラグビー柄はナンバーの右上のほうにあって番号には一切かかりません
そうですね、シール貼ってすぐはがせる方向でいきたいと思います
ありがとうございましたm(_ _)m

375 :阻止押さえられちゃいました:2019/11/23(土) 20:54:51.65 ID:CrDZfUM/.net
白ナンバーて結構いいなぁ
マジ小型車か軽四かわからんわw

376 :阻止押さえられちゃいました:2019/11/24(日) 11:30:30.25 ID:jE8hKZS+.net
ナンバープレートを加工するのは原則禁止だよ

377 :阻止押さえられちゃいました:2019/11/24(日) 13:06:48.58 ID:D4dTHmDU.net
表記されてる文字やサイズ、基本色を変更しない分には自作しても色あせせや変形を鈑金塗装しても合法だぜ
飾り部分を塗って地の色/字の色にしても違法性はないと思う

378 :阻止押さえられちゃいました:2019/11/24(日) 13:20:39.75 ID:AZIaXUii.net
色に関しても基準あるみたいだから、勝手に染色したらダメでしょ
http://nplate.html.xdomain.jp/misc/m10_zenpan.html

379 :阻止押さえられちゃいました:2019/11/24(日) 13:25:24 ID:jE8hKZS+.net
その柄も含めて国土交通省で認可が降りてるのに勝手に加工していいとか言ってる奴なんなの?
みんカラに帰れよ
https://www.city.isesaki.lg.jp/material/files/group/14/donyuyoko.pdf

380 :阻止押さえられちゃいました:2019/11/24(日) 13:46:21.61 ID:D4dTHmDU.net
>>378
勝手になんて言ってないでしょ、基準に合わせればOKと言ってる
てかそんな細かいこと言ったら色あせしてもダメだよ、色あせGメンが取締してるか?俺は見たことも効いたこともないね
法理油と運用って別だから何でも突っかかればいいってもんじゃない

君だって日常点検してるかい?立ちションしたこと無い?酔っ払って道路歩いても違法だぞ?一度もやったこと無いのか?
読解力もなく馬鹿なツッコミしてると自分に返ってくるだけ

381 :阻止押さえられちゃいました:2019/11/24(日) 13:56:57.91 ID:jE8hKZS+.net
「柄まで含めて国土交通省で認可が降りてる」
この意味分かるかな?
柄まで含めて偉い人達が審査して許可を出してるんだよ。
その審査を終えた柄を勝手に加工して、基準を満たすって言えるかな?

取締りしてないのなら何してもいいのかな????
歩行者は信号無視くらいじゃ逮捕されないんだから、信号無視しても良い。って言ってるのと同じだよ。
よーく考えてから書き込みしようね^ ^

382 :阻止押さえられちゃいました:2019/11/24(日) 16:04:02.58 ID:9CzwCwZi.net
なんだかよくわかりませんが、とりあえず
ピンクのヒヨコ置いておきますね
      , - 、, - 、     
   , - 、i'・e・ ヽ,,・ァ, - 、   
  4 ・   ゝ - 、i'e・ ヽ、・ァ    
  ゝ   i e・  ヽ、 ,,.-''´|  
 |`"''-,,_i   ,,.-''´    |
 |    "'''i"    ,,.-'"
 `"''-,,_.  |  ,,.-''"  
     "'''--

383 :阻止押さえられちゃいました:2019/11/24(日) 18:35:58.39 ID:YSYWPK5y.net
ちなみに犯罪に使われた車両を特定する場合、車格とナンバーに書かれてる地域や数字のみの照会なのだろうか
それとも図柄云々も含めて手配するのだろうか。それによっては先の件、違法性が天と地ほど違うよね

384 :阻止押さえられちゃいました:2019/11/24(日) 18:54:21.68 ID:DEEDVjhi.net
犯罪に使われる車のナンバープレートなんか偽造や盗難ばかりで意味無いだろ

知らんけど

385 :阻止押さえられちゃいました:2019/11/24(日) 19:54:58.34 ID:wTvv72t7.net
そもそも黄色ナンバーを白ナンバーに強姦してもらった時に古いのってあっちでちゃんと処分されているのか?

386 :阻止押さえられちゃいました:2019/11/25(月) 11:49:36.73 ID:FmH8psmd.net
古いナンバーは破砕機にかけて券をもらうから安心しろ

387 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/14(土) 23:44:52.19 ID:+sUZiF2R.net
田舎の検査協会の工業団地敷地のすぐ隣にテスター屋あるが業界の天下りみたいなお堅い名前でホムペもなし宣伝用看板もなくてひっそりと最初なにする所か謎だった 検査跳ねられ時検査官に教えて貰って分かったわw

388 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/14(土) 23:54:37.51 ID:l5jWu4OS.net
田舎と言えば・・・

389 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/15(日) 01:25:08.99 ID:RgT9y5T5.net
ポツンと

390 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/15(日) 16:25:27.78 ID:VewYUhWn.net
だいたいそうゆうところは地域の車ディーラーや車整備会社の組合が運営してる
昔は組合員だけが利用してたがユーザー車検が増えて一般も扱うようになった
だから一般は価格が高いところもある

391 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/15(日) 17:42:08.76 ID:hKvAnjV9.net
田舎の川さらうと結構な枚数のたたまれたナンバー出てくるよねw

392 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/16(月) 15:53:54.47 ID:nliJFntl.net
今日ユーザー車検してきた。
整備点検は自分でしてるのでOK
が、2年前に厳しくなったブレーキでちょっと引っ掛かった。
社外品が入ってるので…
なんとか合格にはなりました(*_*)

ついでにオリンピックの白ナンバー発注してたので受け取り
車の色が白だから良い感じです♪

393 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/16(月) 21:07:03.44 ID:/KxKVhbd.net
はい。

394 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/16(月) 23:58:44.69 ID:vzFsmhJ8.net
ブレーキkwsk

395 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/17(火) 00:04:20.42 ID:krP+HrYX.net
1.1倍ルールだっけ
ブレーキに変更がないと1.1倍の重量増までは認めるけど
ブレーキに変更がある場合改造による重量増は10キロでも認めないとかいう

396 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/17(火) 01:30:57.55 ID:xIy37gKz.net
マジかよブレーキ軽量化したらもっと危ないじゃん

397 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/17(火) 01:36:24.09 ID:krP+HrYX.net
ブレーキ軽量化じゃなくて形式認定された状態のブレーキでは車重1.1倍までは認めるってこと

ブレーキが変更された場合は成績証明を検査機関で取って証明しない限り一切の重量増は認めないと言うこと
だからブレーキを強化しようがそれと合わせて軽量ホイールを入れるなどして重量が増えないようにしないといけない
そのブレーキが本当に強化されたのか、実は弱くなったのか外観じゃわからないからね

398 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/17(火) 01:49:13.31 ID:xIy37gKz.net
>>397
「ビッグキャリパー&ビッグローターで純正同等の重量を実現!」
とかいう製品が出てきたら危ないってことを言いたかったのさ

399 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/17(火) 01:56:26.11 ID:krP+HrYX.net
>>398
エンドレスなんかのキャリパーと2ピースローターなら現状でもそんな感じじゃないかな?
軽自動車用でも二輪で20万コースだけど

400 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/17(火) 20:00:07.09 ID:t0xpUGOj.net
自分はノーマルだから関係ないけど
外観検査でノーマルより大型のブレーキだと認定されると
普通のライン検査+車重測られるってこと?

401 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/18(水) 01:26:59.65 ID:N/15syqj.net
正直、公道ならパッド交換で余裕だけどな

402 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/18(水) 01:40:35.34 ID:FwBpM+SO.net
ノーマルパッドでフェードした感じも一切ないのにローターが歪んでムカついたから純正流用で1インチ大きいローターにした、価格同じだしね。
13インチのスタッドレスが入らなくなったw
ノーマルパッド+ビッグローターの組み合わせも悪くないな、まだ街乗りしかしてないけど。

403 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/18(水) 02:27:38.33 ID:N/15syqj.net
歪んだローターを研磨して使えば、それ以上歪まないけどな

404 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/18(水) 02:49:25.20 ID:/WGvQQ9b.net
研磨する金額で新品買えるし研磨して熱容量下がってもよろしくないんだぜ

405 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/18(水) 09:03:21.65 ID:N/15syqj.net
公道なら熱容量よりフィーリング重視でいいだろ

406 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/18(水) 13:14:27.22 ID:nTdX0F+4.net
フィーリングはノーマルパッドが良い
見た目は大きいブレーキがかっこいい
間を取るとキャリパーサポートとローターを流用してノーマルパッド+ノーマルキャリパー+流用ビッグローターになる
どうしても踏力に対する制動力は多少上がってしまうが

407 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/18(水) 15:46:03.33 ID:N/15syqj.net
あとは、前後のブレーキバランスがとれてればおkだな

408 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/22(日) 15:36:54.17 ID:aKlbZPPr.net
バランスってどうとるの?
フロント強化したらリアにも同盗品を付ければいいくらいしかわからん

409 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/22(日) 17:52:05.71 ID:ULug98pN.net
軽だと多くがRドラムだから選択肢が少ないけどシューを交換するのが一般的だね
エンドレスだと張り替えやってくれるからある程度選べるみたい

Pバルブに細工する人もいるけどちょっとねぇ

410 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/23(月) 09:31:31.77 ID:P9zQxiH0.net
>>408
お巡りさんコイツです

411 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/23(月) 13:56:25.53 ID:Og3e2C1J.net
盗品イクナイ

412 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/27(金) 02:13:56.53 ID:cigyq/2v.net
シューを盗むとはプロの仕業だな

413 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/06(月) 10:46:44 ID:NIkabfE4.net
来週うちのタントを持って行って来るぜ、楽しみだ

414 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/06(月) 12:22:24.81 ID:jsw4gjYt.net
車検終わった
今年は初日が6日ってのもあるけど業者で少し混んでた

415 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/06(月) 22:05:34.72 ID:uO8k85EC.net
おつかれ

416 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/19(日) 19:06:46 ID:X97QFwGo.net
月末に予約取ったぞ

417 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/21(火) 10:46:04.53 ID:9Ac9jJer.net
来週ぐらいまで雪降らないでくれ

418 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/21(火) 10:56:43 ID:zmzE6wFY.net
関東は今度の土日あたりに雨か雪だったような

419 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/27(月) 19:19:22.90 ID:RUZOgHu4.net
月末の月曜日だから混んでるかな思ったけど
初めて並ばず即検査だったわ
すぐ終わった

420 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/27(月) 22:36:47 ID:hlV4s7Mj.net
お疲れさん
空いてると楽でいいよな

421 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/30(木) 16:36:30 ID:sLY8uOPi.net
ノーマルタイヤでOKだった
よかった

422 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/31(金) 03:43:58.77 ID:JSJd4965.net
一応東京の人に伝えるがコロナ第2便の隔離先の警察大学校は府中の軽自動車検査協会のとなりだからな、

423 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/31(金) 08:14:17 ID:zkQSKIsX.net
https://i.imgur.com/t0igKnN.jpg

424 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/05(水) 14:04:08 ID:JnvzKAMF.net
今日終わった
保険開始日が4月4日だったからまさかの新料金適用 ラッキーーーーーーーーーwwwwwwwwww
ニュー速スレでさんざん聞いてダメって話だったのにあてにならんわwwwww

425 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/06(木) 17:46:08 ID:fxj1UaKo.net
そんなに車検期間と自賠責の保険期間がずれることあるの?

426 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/06(木) 18:34:33 ID:oQqABebe.net
車検が3月4日、自賠責は一か月先までで4月4日
5000円得したわーーーーwwwwwwうれぴーーーー

427 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/06(木) 18:40:03 ID:FV2yNRxH.net
マジかよ焼肉食いに行こうぜ

428 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/06(木) 19:52:30 ID:63ZVEaeH.net
マンモスうれp−!

429 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/06(木) 22:17:36 ID:AWA8RIZB.net
次年度の負担額安くなったの?

430 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/06(木) 22:32:07 ID:1aEubuh6.net
24ヶ月で25070円→21140円

431 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/06(木) 22:54:02 ID:oQqABebe.net
あ、間違えてた
上が正解、今手元にあるの見た
平成22年が18980
平成24年が21970
平成26年が26370
平成28年が26370
平成30年が25070
今年4月から21140

3930得したーーーーーwwwwww

432 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/06(木) 23:22:47 ID:1aEubuh6.net
10年前は2万円切ってたのか
1万円くらいになんねえかなw

433 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/12(水) 11:53:07 ID:f9Y4Yz2W.net
民間保険よりも高いのな軽の自賠責

434 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/12(水) 11:53:28 ID:f9Y4Yz2W.net
民間保険(車両保険含む)

435 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/12(水) 12:02:20.64 ID:AtkDk4uQ.net
え?自賠責2年で21140円だけど?
任意保険で車両付けて年に10570円以下なんてあるの??

436 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/12(水) 12:37:13 ID:Quy3oY4J.net
軽自動車を好んで乗るやつって貧乏臭くて、論点ずらしの説教好き。
ユーザー車検で並んでるやつも頭がどっかおかしいやつばっかり。

437 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/12(水) 12:40:20 ID:AtkDk4uQ.net
お?今度は糖質か?

438 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/12(水) 14:56:05 ID:aMgj6ESL.net
並んでるやつ知ってる時点で自己紹介やん

439 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/12(水) 14:59:16 ID:gCCxTpit.net
>>436
自分は何乗ってんの?
レクサス?それともロールスロイス?

440 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/12(水) 15:14:31 ID:6SfW6rJ1.net
シリコン人形に乗っているんだろw

441 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/12(水) 18:57:55.47 ID:wa2SHO24.net
助手席に空気人形?

442 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/12(水) 20:15:52.74 ID:Wn/BHLWx.net
なんかスレ伸びてるなって思ったら頭どっかおかしい奴らが集まってきててワロタ

443 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/14(金) 18:15:32.28 ID:iTeEbUxw.net
これの赤を左右に3枚ずつ計6枚でテールのリフレクターとして通りますでしょうか?

https://i.imgur.com/urxBRq5.jpg
https://i.imgur.com/TxC5Fcd.jpg

444 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/14(金) 18:34:26.78 ID:NkC8bgBf.net
>>443
後部反射鏡の規定

・上縁の高さ1.5メートル以下、下縁の高さは0.25メートル以上最外縁は、自動車の最外側から400ミリ以内
・色は赤色
・形は文字及び三角形以外であるもの
・面積は10㎠以上

大丈夫だろ

445 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/14(金) 18:36:19 ID:NkC8bgBf.net
面積は10平方cm以上ね

446 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/14(金) 18:48:20 ID:iTeEbUxw.net
どうもありがとうございます!

447 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/14(金) 18:49:24 ID:6eGZYmig.net
左右一枚づつで通りそうな

448 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/14(金) 18:53:41 ID:6eGZYmig.net
やっぱり一枚だと10cm2ちょと無理そうだね

449 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/15(土) 02:42:02.49 ID:4g+XST7B.net
質問、軽の車検の実技なんだが
用紙を機会に通すのは
排ガスの時だけ?

450 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/15(土) 04:40:22 ID:z3PWgPQ1.net
その桃李

451 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/15(土) 06:51:57.19 ID:+az6mjxM.net
自分で通すのは排ガス検査の所だけだったな。サイドスリップ〜光軸〜下回りは用紙を検査員に丸ごと渡して押してくれる

452 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/15(土) 16:55:34 ID:4g+XST7B.net
自賠責が3月26日に切れるのだが
25か月にすれば新料金になるのかな?
2年後今度は23か月入ればいいことだし
保険に詳しい人いる?

453 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/15(土) 18:08:51 ID:jYDFFp8J.net
ちょっと前の話題も読めない知的障害者

454 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/15(土) 18:30:20 ID:qJcivesj.net
保険始期が4/1以降で改定後の保険料になる

455 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/15(土) 18:42:34.00 ID:ubUEjfdM.net
バックカメラの四隅にLEDランプが埋めてあるため、バックランプ3つ扱いで不合格→取り外せ
他車で
前回二回はカプラ外し点灯せずで合格、
ガムテープで覆って合格

一貫性無しの対応に憤慨し抗議
すると前回調べましたら下回り検査で
外していますよ?と嘘800並べてきた
こういった案件どこに伝えたらええの?

456 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/15(土) 19:02:23.14 ID:ay0H38JT7
やり合うだけ無駄、どこに訴え出ようとも相手にされない。

457 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/15(土) 19:16:56 ID:z3PWgPQ1.net
こういう面倒くさいジジイが湧くと従業員に同情するよ

458 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/15(土) 19:28:01 ID:2o6W+qNO.net
3月末に抹消して
4月に新規登録しなおせば
もっとお得だよ
そこまでやる気があるのならだけど

459 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/15(土) 20:23:21 ID:jYDFFp8J.net
>>455
バカじゃねえの?
前回のチップが埋め込まれてるだけで、点灯してないバックカメラをどうやったら再検にするわけ?
今回は対策忘れて光ったから外せって言われたんだろ
今回は白に光るって分かってるんだから外さないと受かるわけないだろカス。
再検出される前に対策してるのが受かるのは当たり前じゃん。
落ちた後に、じゃあカプラ外すから受からせてよ。って言われて合格にする奴がいるかよ。
少しは頭使って考えろド低脳が。

460 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/15(土) 20:28:16 ID:nT34wpXr.net
軽自動車乗りは頭悪いやつばっかりな事がよく分かるいい事案

461 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/15(土) 21:38:57.43 ID:y1XDRgVa.net
訂正要求ニダ
軽自動車乗りは頭悪いやつ多い事がよく分かるいい事案

462 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/15(土) 21:49:00.46 ID:4g+XST7B.net
自賠責が3月26日に切れるのだが
1か月だけ入ってさらに23か月入ればお得と思ったんだが
1か月の自賠責って割高なのね
日割計算じゃないところが口惜しい

463 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/15(土) 21:56:11 ID:qJcivesj.net
結局24ヶ月でそのまま継続だな

464 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/15(土) 22:17:56 ID:ubUEjfdM.net
>>459
馬鹿やろ
検査員が光っていますよ
つうから目の前でカプラ外して不点灯にしたんだカス
文盲ヤロー

465 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/15(土) 22:22:43 ID:1ff765c4.net
>>455
両案件とも妥当な判定だと思うけど何に対してキレてんのかな
DQNなの?

466 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/15(土) 22:42:34.92 ID:ay0H38JT7
>>462
4月1日に25ヶ月自賠かけて仮ナンバーで受けに行けばいいよ、手間と5日ほど検切れにはなるけど。

467 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/16(日) 03:03:47 ID:XecrSGAP.net
>>464
それがアウトだ

468 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/16(日) 05:09:21 ID:9xo+IXjo.net
コンビニで棚入れ中のおにぎりの入ったトレーをまたぐおっさん思いだした

469 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/16(日) 10:14:00 ID:qxQLc1Yh.net
こんなマヌケばっかりユーザー車検に来るなんて、従業員の方々かわいそう…

470 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/16(日) 10:49:52.92 ID:OO/LECWV.net
目の前でその場しのぎされて通す検査官が居るならお目にかかりたいw

471 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/16(日) 11:08:32.81 ID:5hP3emIG.net
ユーザー車検を完璧にしようと思ったら知識も技術もプロ同等にいる
つまり実際には適当な奴しか来ない

472 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/16(日) 11:44:16.85 ID:hDTXutIXb
検査ラインで最後に合格のはんこもらって出るときにブレーキランプ切れてますよ、治しておいて下さいって言われたことならある。
見落としか偶然切れたのかは分からんけど、電気回りは最初だからそん時よければあとは関係無いんだろうなとは思った。

473 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/16(日) 11:41:27.28 ID:x+gp8mCt.net
実際に検査場行くと、『自分でメンテはやるから〜』って人よりは『単に金が無いから……』って感じの貧乏臭い身なりの老人や30代付近の女性が大半だからな……。

474 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/16(日) 12:34:07.71 ID:uDXnywW6.net
普通の整備工場だと事務の子が運転してくるがな
纏めて書類出して検査受けてるぞ
整備士が直接来るのは個人とか暇な時

475 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/16(日) 13:09:44 ID:VbPXBNt4.net
ガソスタのネーチャンが揉めてたりするとうざいw

476 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/16(日) 17:47:41 ID:OcvFdVWI.net
>>473
おまえも含めてなw

477 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/16(日) 18:00:24.16 ID:jeCTsmlE.net
ネーチャンを揉む。

478 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/16(日) 18:07:14.96 ID:x+gp8mCt.net
>>476
根拠は?

479 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/19(水) 19:07:57 ID:aKIHLDEv.net
ボールジョイントブーツ交換で6000円も取られました(´・ω・`)

480 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/19(水) 19:20:14 ID:e0Cd7Qse.net
そんなもんだ

481 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/19(水) 19:29:04 ID:N2QcR4fm.net
寧ろ安い方では?

482 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/19(水) 19:41:54 ID:Cc4p6XQ/.net
高いと思うならプーラーあれば10分で交換できるんだから自分でやりなよ

483 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/19(水) 19:41:59 ID:aKIHLDEv.net
6000円は片方だけです
もう片方の交換も勧められましたが、断りました
倍の12000円の見積もり書を見せられて・・・

デーラー 『破れかかってるので、もう片方も交換しませんか?』
自分 『破れてないのだったら片方だけでいいです。』

484 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/19(水) 19:50:47 ID:r9ZAYbj9.net
一般的な価格だと思うけど何かおかしいの?

485 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/19(水) 19:58:49 ID:Eauqe+mQ.net
6000円もかかったから明日のご飯は抜きw

486 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/19(水) 20:28:15.11 ID:/dUHdnHcX
もう片方もそのうち破れる、最終的にパックリ開いてグリスが出て水やゴミが入いると摩耗してガタがでる。で、本体交換。
ディーラーなら工数どおりの工賃だろうけど、そんなにするんか、軽ならハンマーとバールみたいな棒あれば片方10分かからんでいける。

487 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/19(水) 21:27:46.96 ID:e0Cd7Qse.net
ブーツやオイルシールは部品代は安いけど工賃が高いからな

文句あるなら自分でやるしかないだろ

488 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/19(水) 22:04:12 ID:egOTI9bP.net
自分で換えれば部品代だけだな
作業としては難しい方ではないし
やっても良いよ
固いと大変だけど

489 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/19(水) 22:45:40 ID:dntsumyh.net
>>479
自分はドライブシャフトブーツ片方のみで一万でした…

490 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/19(水) 22:51:03 ID:2otkR1xt.net
自分でやれば納得できると思うよ
店で交換してもらうと保証まで付くんだから安いくらい

491 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/19(水) 23:13:10 ID:zjiXS22R.net
えっと、、ユーザー車検するんだよね?
BJにしろドラシャにしろブーツ交換程度のこと自分でやらないの?と疑問
まさかユーザー車検なんてノーメンテで安く通せるから楽勝とかって思ってるタイプなのかな

492 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/20(木) 00:35:32.93 ID:8GQXyFK7.net
作業工賃なんて60分10000円換算なんだから

493 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/20(木) 01:00:04 ID:yi47ISix.net
>>489
ドライブシャフトなら
片割れの使えばよかったのに
もう1回1400円払っても安くついたぞ

494 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/20(木) 01:04:25 ID:buMReBSu.net
ドラムブレーキのシュー交換やドラシャのブーツは店に出すわw
点検は自分でやるけど

495 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/20(木) 01:46:20 ID:oVAuVcdK.net
軽自動車をユーザー車検しようと思うやつは貧乏人ばっかりだよ

496 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/20(木) 08:56:53.65 ID:2Y2r5dHD.net
破れてから交換したら間違いなくジョイントにダメージ入ってるから後々ASSY交換が早まって損だよ
ゴム類は破れる前に交換しとけ

497 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/20(木) 09:21:22 ID:UOVE44CY.net
コンドームといっしょだな

498 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/20(木) 14:59:30 ID:yi47ISix.net
車検まであと1週間
楽しみで待ち遠しい

499 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/20(木) 16:11:50 ID:WsVsRzqS.net
彼女には生理痛とお別れ出来るよって言ってピル飲んでもらうようにしてるからゴムなんて付けないな

500 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/20(木) 18:00:46.01 ID:UB0xHjwl.net
そうそう、ピロのダイレクト感がたまらんのですよ

ん?

501 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/20(木) 18:06:50 ID:gy8q15di.net
んん?

502 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/20(木) 19:59:06 ID:UB0xHjwl.net
ウレタンは売れたんんん?

503 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/21(金) 19:44:48 ID:mRuNm493.net
質問、車検の実技なんだが排ガスの検査の際
ボタンを押す必要はないよね?
当方H17のワゴンR

504 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/21(金) 20:48:05 ID:E0jP0JK3.net
>>503
プローブをマフラーに差し込んで◯がでたら打刻機に検査票入れて打刻してもらうだけ

505 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/21(金) 22:09:55 ID:sH5cdKkW.net
>>503
なぜそんなにボタンを押すことを恐れておる

506 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/21(金) 22:16:15 ID:mRuNm493.net
2スト車ではないが
排ガス規制にひっかっかるかなとおもて

507 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/21(金) 22:57:12 ID:m2ulqnMG.net
今日HCで落ちた軽トラがいたけど後続の車が次々と排ガス検査の前に空吹かしし始めてワロタw
まあ吹かすと多少数値下がることがあるからな

508 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/22(土) 01:55:42 ID:AmDnzFTR.net
楽しそうやな

509 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/22(土) 05:06:51.69 ID:mlAt1tpI.net
ディーゼルだとよく見る迷惑な光景

510 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/22(土) 05:59:58 ID:zaoqXEyK.net
自分は検査前に一回だけレーシングする

511 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/22(土) 06:26:50.66 ID:0OXy6bfL.net
ディーゼルは検査官が全開で空吹かしするよね。大きいトラックは知らんけど

512 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/22(土) 12:37:37 ID:61NiRxB2.net
大型も

513 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/22(土) 12:47:06 ID:tpjHTDco.net
デーゼルの黒鉛測定は全開でやるからね
ボロい車はこの時にエンジンブローすることもある
ラインが止まって総出で押して退場だから結構恨まれるw

514 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/22(土) 13:18:24 ID:G0ZHtZH/.net
排ガス規制の意味無さそう

515 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/22(土) 13:50:00.84 ID:GS22afeB.net
無負荷全開でエンジンブローする車は公道走っちゃいけないw

516 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/22(土) 13:57:58 ID:tpjHTDco.net
トヨタのガソリンエンジンであったな、無負荷で吹かすとエンジンブローするの
ワコーズのレックスで禁止車種が設定されてたんで業者の人は知ってる人がいるw
なんでリコールにならなかったんだろ

517 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/22(土) 14:22:11 ID:R8cKdR/R.net
ディーゼルエンジンは全開でもブローしない
おかしくなるのは
元々おかしい奴

518 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/22(土) 16:43:33 ID:DH6DbFGO.net
エンジンが落っこちそうだって店の人に言われてんだけど
錆びた所に鉄板をリベットやボルトで止めても車検通りませんか?。
なんか溶接は一ヵ所数万て言うからさ。

519 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/22(土) 16:56:11 ID:VSTp9YTZ.net
やってみればいい

520 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/22(土) 18:44:15.57 ID:R8cKdR/R.net
通るんじゃない?

521 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/22(土) 18:49:33.79 ID:pP2umP/6.net
>>518
状況わからんし検査員に聞いてみたら?

522 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/22(土) 19:09:11 ID:GS22afeB.net
そうこうしているうちに本当に落っこちて途方に暮れる予定。

523 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/22(土) 19:19:47 ID:G0ZHtZH/.net
エンジン落としてからからが本番

524 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/23(日) 06:55:00.44 ID:ernudWUg.net
チェーンで吊っとけ

525 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/23(日) 10:02:04 ID:lDSYuEaa.net
>>518
それってエンジンマウントのゴムが切れてるんだろ

526 :512:2020/02/23(日) 10:41:23 ID:vXb4KiYi.net
ん〜、30年にもなろかって車だからね。
20年近くまともにオイル交換してないし
洗車なんて全くしなかったのがまずかったかな?。

いい機会だと思ってボデーとエンジンののせかえを考えたほうが賢いんですかね。

527 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/23(日) 10:50:18 ID:velwltYf.net
メンテナンスノート全然付けてねぇや
別に無くても点検記録簿ありゃおkだよね?

528 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/23(日) 10:55:55 ID:lDSYuEaa.net
>>526
へー、車種は何なの?

529 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/23(日) 11:34:55.42 ID:nLCV8TBkV
>>518
一ヶ所数万とかH2Aかよ、エンジン脱着するんなら10万位だろうけど。
フレームの腐れひどいと車検通らないから、乗り換えたがいいよ。

530 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/23(日) 14:49:10 ID:JEpi6VSI.net
>>527
おけ

531 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/23(日) 15:13:53 ID:0XaQQr8E.net
ジムニーなら23の中古買うのが賢い

532 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/23(日) 18:59:28.73 ID:velwltYf.net
>>530
サンキュ

533 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/23(日) 19:22:16.63 ID:fr4pb1cS.net
>>531
23はどんなところが特にいいの?

534 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/23(日) 19:45:12 ID:nj0KG6Qe.net
コイルスプリングだからバカチンがリーフシャックルの改造申請しないから
でも直前直左かかる年式の23wはクソ

535 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/23(日) 19:50:56 ID:XfLby7Rs.net
直前直左ってもミラータイプのドラレコで余裕だけどな

536 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/23(日) 20:33:14 ID:+wt6nGqh.net
曲面ミラーとか

537 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/26(水) 01:57:31 ID:fvERriLX.net
ああっ、今日1Rから車検だよ
楽しみで眠れない
ハルシオン2錠飲んで寝よ

538 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/26(水) 11:18:03 ID:iUW7fdxI.net
自賠責値下げ前で残念だったな

539 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/26(水) 12:25:44.68 ID:+hbIGlnV.net
25ヶ月ならセーフかも知れんぞ

540 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/26(水) 13:24:58.00 ID:fvERriLX.net
3900円位違うんだよな
焼肉食えたのに

541 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/26(水) 13:30:08.68 ID:fvERriLX.net
結局、眠れずにハルシオン6錠飲んでしまった
遅刻ギリギリ
薬の影響もあって寝ぼけていたが
何とかなるもんだ、書き間違いがあったが1時間で無事通った
、これから浮いた金で整備しよう

542 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/26(水) 14:21:59 ID:I6c+PfOS.net
薬物依存で逮捕だな

543 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/26(水) 15:50:11.91 ID:fvERriLX.net
さっき、無事通ったといったが
左のロービームが落ちた
救済措置?でハイビームで測定しなおしたら通った
車検の問題というより法律の問題だな

544 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/26(水) 16:03:15.41 ID:o34/20bF.net
それは無事通ったうちだな

545 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/27(木) 04:31:24.87 ID:ORKQl1sO.net
自分で事前に保険屋行って二枚切りすりゃよかったのに

546 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/27(木) 20:30:20 ID:zcncp9NS.net
スレチだけど該当スレ教えてちょ

同市内の引っ越しの車庫証明なし地域
自分も含め家族4台分の変更を軽協会で自分でやろうかと思ったけど
自分の車以外の車検証持参しちゃうと、他の3台は例え短い時間でも車検証無しだから違反になるよね。
だからディーラーで頼んだほうが安心ってことだよね?

547 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/27(木) 20:36:05 ID:v4uYYwHR.net
>>546
ディーラーに頼もうがその間は車検証無しなのは同じでは?
ディーラー特権なんてものは無いと思うぞ?

548 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/27(木) 20:37:40 ID:hsEdZIOK.net
>>546
まず捕まることないけどね
最悪車検証紛失したことにして再発行すればいいだけ

549 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/27(木) 21:11:04.74 ID:aBb494TcN
>>546
何の問題もねえよ。

550 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/27(木) 21:45:00 ID:zcncp9NS.net
>>547
>>548
確かにそうですね、一応車検証コピーを各自渡して
「今日住所変更してもらってます」って言ってもらってくれたら良さそうですね。
実際は場所は遠いですが夕方過ぎには渡せそうですし。

551 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/27(木) 21:48:58 ID:epfK3Kh8.net
>>550
知らんがな

552 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/27(木) 22:23:49 ID:BSF1kQyC.net
車検証を携帯しないで運行すると違反です
ただそれだけ
それ以外何もありません
その日一日くらい乗るのをやめれば

553 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/27(木) 22:38:37 ID:v4uYYwHR.net
毎週一台ずつとかやってもいいんじゃね?

554 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/27(木) 22:42:53 ID:X0kpZl9B.net
まあそんなお堅いことを言わずにw

555 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/28(金) 10:29:39.17 ID:85DwTN0W.net
クルマもバイクもコピーしか積んでない
止められたことも、事故でその場で提出した事もあったが何も言われなかったから知らなかったよ

556 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/28(金) 15:58:22 ID:vfMD4TWx.net
車検の期限が延長されるようだな
そうだとわかっていれば、もう少し伸ばしたのに
軽自動車も対象になるのかな?

557 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/28(金) 16:49:16 ID:SCasX4Sy.net
自賠責はどうなるんかな
期限切れたまま4月末って許されるのだろうか

558 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/28(金) 16:56:36.69 ID:Aqwi+6o3.net
自賠は5月1日までないと伸長できないよ

559 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/28(金) 17:03:07.42 ID:vfMD4TWx.net
俺の車検3月24日に切れるので2月26日に車検を受けたんだが
ひょっとして4月1日以降に受ければ自賠責、値下げの恩恵受けれたのかな?

560 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/28(金) 17:09:49.32 ID:g5vLdg8H.net
>>559
恩恵は受けれるけど、乗れない期間と仮ナンバー費用と手間をどう見積もるかだな

561 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/28(金) 17:18:27.88 ID:Lm1mhPb7.net
>>557
途切れると、25ヶ月必要に

562 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/28(金) 17:43:06.53 ID:vfMD4TWx.net
>>560
そこで車検の2か月延長ですよ
仮ナンバーも必要ないだろうし、継続車検になるだろうし

563 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/28(金) 18:07:38 ID:IoGArwdb.net
>>562
なるほど、そーゆうことね
先週で期限だったから裏山〜

564 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/28(金) 19:31:49 ID:5kyEoSth.net
今資料見たけど目的はそれでなくても込む3月の車検を分散させるため4月末まで使用できる
自賠責は切れても4月末まで締結を猶予される
あくまで締結を猶予だから3月で自賠責切れるユーザーは値下げのうまみはないな

565 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/28(金) 20:44:33 ID:Gc0nXYPn.net
なるほど、有効期間中は必ず保険契約締結していないといけないからな
空白期間があってはダメだと

566 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/28(金) 21:49:35 ID:Zd+SrP4P.net
>>557
自賠責も4月末まで猶予されるって

567 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/28(金) 22:30:12 ID:Gc0nXYPn.net
東日本大震災時の有効期限伸長措置についてコバックの記述
http://www.kobac.co.jp/shinsai_info2.html

568 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/29(土) 00:11:37 ID:N4tWIWHS.net
ユーザー車検楽しかったな
光軸が引っかからないかのドキドキ感
合格を貰った時の達成感
あえて、テスター屋は落ちた時にしか行かないようにしている

569 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/29(土) 02:07:08 ID:pWC2Lgif.net
>>567
ほう、「申請すれば」か
---
車検期限が切れると自賠責保険も切れてしまう場合がありますが、上記特例措置により自賠責保険は後から
さかのぼり加入ができ、万一その期間に事故等があっても、自賠責保険で補償される事になっています。
---
だだ3月できれる場合に掛金が安くなるかどうか?

570 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/29(土) 04:40:01.91 ID:ca3Ou96M.net
期限延びても出来るときにやっておいた方がいいぞ
自分がコロナに感染しないとでも思っているのか

571 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/29(土) 04:50:38 ID:dM06lraw.net
生きるか死ぬかの状況なら無車検で乗るから良いよ(法律上の緊急避難)
いま安易に外に出るのは危ないから4月末まで様子見、それでも状況が悪かったら再度延長される

車検なんかのために危険に合う必要はない

572 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/29(土) 11:58:04 ID:CctdzFk+.net
今のところは車検延長の必要性はないだろ

573 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/29(土) 12:01:09 ID:HKJrlNos.net
この非常時に何いってんだこいつ

574 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/29(土) 12:02:38 ID:7LS51jUm.net
正常性バイアスこと脳みそコロナなんだろう

575 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/29(土) 17:47:22 ID:Bmno+2fp.net
整備工場も車検場も普通に動いているし
車検関係は非常事態ではない

576 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/29(土) 19:09:16 ID:dK6hFJUj.net
まあね、満員電車に乗るなとかマイカー通勤の整備士なら全く問題無いよ

577 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/29(土) 21:03:14.33 ID:zJGCEvZRh
3月は陸事が混むので混雑緩和のためとりあえず猶予期間を設けましたってことだろ。

578 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/01(日) 00:24:52 ID:4nTOgO7Z.net
非常事態と感じないバイアスかかってるだけ
糞WHOでさえ非常事態とパンデミックを宣言した
もう国内に100万人は感染者がいるだろうな

579 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/01(日) 00:37:52.40 ID:JRBOm0L8.net
バカはすぐそうやって話を盛る

580 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/01(日) 00:55:15 ID:vDq+SyCI.net
今の日本の状況見て有事だと思わないって凄いアホだと思う
どこまで平和ボケしてんの
もう1週間後二週間後には都市機能が麻痺してるぞ

581 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/01(日) 02:28:30 ID:xcPDLvde.net
重症化するのが20%という時点で風邪やインフルとは次元が違う
肺炎の重症って知らないんだろうが肺が繊維化してガス交換の効率が下がる後遺症が残るんだぜ
生涯にわたり風邪ひいたくらいで生命の危険があるような体になる

582 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/01(日) 18:02:41 ID:4Yci1RgS.net
たまにエンジンの警告灯が点くんだけどチェックはされますか?

583 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/01(日) 18:09:17 ID:eMLYHaiE.net
はい

584 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/01(日) 18:38:37 ID:4Yci1RgS.net
ありがとうございます
取り敢えずO2センサーを交換してみようと思います

585 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/02(月) 00:42:18 ID:PnTYlwna.net
一番混んでるときにわざわざ感染しに行く必要はないわな

586 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/03(火) 08:20:58 ID:RSSojDIo.net
何この風説の流布スレ。。。

587 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/03(火) 08:23:14 ID:RxDg43V+.net
寧ろこういうときだからこそ検査官がテキトーにやってくれるから都合が良い

588 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/03(火) 08:46:49.90 ID:oGbnDmQ+.net
大阪高槻の淀川のそばにある、軽自動車の車検に行こうかと思うのですが
もしライト角度とかの不備で車検が通らなかった場合、近くに整備してくれるところありますか?
まったくのはじめてです

589 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/03(火) 11:03:06 ID:K4zuLoiE.net
>>588
Google Mapで観ると良いよ
まず無い訳が無いから!
自分も先月受けたけどライトでNG出たけど、出て10秒のテスター屋で調整して貰って直ぐに検査ラインに戻った

590 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/03(火) 11:07:52 ID:m6eKQd9V.net
>>588
24ヶ月定期点検分解整備はされましたか?

591 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/03(火) 15:46:19 ID:wRCZ71ot.net
>>588
ググったら(高槻 テスター屋)付近にはないが陸運局そばに2件
寝屋川車検センター、寝屋川テストセンターとあったぞ

592 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/03(火) 15:48:33 ID:wRCZ71ot.net
>>588
あと納税証明忘れる人多いから注意な

593 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/03(火) 16:02:27 ID:09m3lgey.net
よく間違って持って行く納税領収証じゃ駄目だからな。
納税証明証が必要や!

594 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/03(火) 16:14:47.02 ID:wRCZ71ot.net
>>593
えっ?俺はコンビニで振り込んだ領収書で大丈夫だったが

595 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/03(火) 16:29:35 ID:rOAjEzIh.net
コンビニで支払ってハンコ押して返されるのは、継続検査用の証明書と書かれてるね

596 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/04(水) 02:48:14 ID:wiwx5Egt.net
うちの自治体は領収書と証明書が2枚セットになってるから
必要なのは最新の証明書があればいい

597 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/04(水) 08:16:33 ID:gRI781UC.net
うちのとこは最初に送付される振込用紙にしか証明書が付いてないから払い忘れてて追加で送られてくる振込用紙で振り込んだ場合は役所まで行って証明の発行が必要w

598 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/04(水) 09:42:17 ID:E7SHmX3n.net
うちのとこは田舎だが車検受付のとこに納税証明書発行機があった、まだ全国ではないのか?

599 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/04(水) 10:56:19.50 ID:gKOJ6NjK.net
>>582
チェックの時点かなければOK
ギャンブル性も含めてユーザー車検の醍醐味ですよ

600 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/04(水) 15:06:16 ID:4m1fo/v+.net
>>598
軽自動車検査協会じゃなくて陸運では?

601 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/04(水) 18:34:26 ID:E7SHmX3n.net
>>600
いや、軽の方だよ山口県だが
忘れた事ないから使ってはいないけど

602 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/04(水) 19:24:00 ID:wiwx5Egt.net
軽は各市町村の税金で現在でも全国オンラインできてないから物理的に無理

603 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/04(水) 19:41:04 ID:2XDXS2ki.net
>>601
お!同郷よ
てかそんなんあったっけ?
軽は役場でしか証明とれないと思い込んでたけど
来年の3月に行くから見てくるわ

604 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/04(水) 22:39:34 ID:E7SHmX3n.net
>>603
おぉ、よろしくどーぞw
受付の左側にユーザ予約の端末と並べてあった気がしたんだが、勘違いだったらスマン

605 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/04(水) 23:58:49 ID:JYiqtN4J.net
>>602
一部貧乏な市町村をのぞいてオンラインしてるし、検査協会に端末も導入が済んでいる。
一部の貧乏な市町村に忖度して正式の運用が始まらないとか

606 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/05(木) 10:31:45 ID:ASJMg9zx.net
東京の多摩軽協で前々回はそんなの無かったな前回は忘れなかったから分からん

607 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/05(木) 11:30:22.54 ID:JVKNQMZ8.net
多摩は現在も軽の納税証明書は車検場では発行できないぞ
登録車と勘違いしてないか?

608 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/06(金) 18:04:06.55 ID:2PJp8zyl.net
タイロッドエンド潰れてた…

609 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/06(金) 23:09:37 ID:oJYd0Vgn.net
時々あることだ

610 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/07(土) 05:50:27.52 ID:qjbx6z23.net
破れたままにすると砂噛んでガタガタにすり減っちゃうよね

611 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/07(土) 08:50:05 ID:sdF/vLwp.net
車検通らないぞ

612 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/07(土) 10:20:18.03 ID:3voHRQK8.net
少し破けてても通るっぽいな
年末に買った軽のロワアームゴムブッシュ破けてグリスにじみ出てた
ズタボロのは通らない

613 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/07(土) 10:29:36.29 ID:sdF/vLwp.net
俺のはグリス出ちゃってるから無理か
破けてるとこ黒いゴムの接着剤で隠して騙せるかな

614 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/07(土) 11:13:53 ID:alhSyMIR.net
>>613
大抵はシリコンシーラー塗って誤魔化すけどね
でもさ、たかだか数百円の部品ケチるの?手間はそんなに変わらんだろうに

615 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/07(土) 11:18:34 ID:sdF/vLwp.net
>>614
やっぱり誤魔化しありなのかw

手間は全然ちがうでしょw
接着剤塗るか取り外して新しいのつけるの

616 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/08(日) 01:28:52 ID:HXc7zuX9.net
結局ホイール脱着するわけだし変わらんよ

617 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/08(日) 09:41:04 ID:8jNm9mfS.net
ごまかして車検通してもいずれボールジョイントも逝かれて
ブーツ交換ですむところが高額なアッシー交換になっても自己責任だからいいんじゃね

618 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/08(日) 16:08:37 ID:H+sOc+t1.net
ボールジョイントにシーラー塗る手間のほうが大きくないか?
安いプーラーで楽勝。ジョイント傷めるほうがリスキー

619 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/08(日) 18:22:35 ID:qk5NpVy8.net
>>618
APあたりのプーラーでも工賃考えれば一回で元取れるしな

620 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/12(木) 12:27:33 ID:nKaZBkLw.net
すいません思いっきりスレチなんですが
延長コード10mに、更に延長コード10mを繋げてヒートガンってヤバいですか?
引っ越ししたら駐車場が前より遠くなって20mないと無理なんです汗

621 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/12(木) 14:11:22 ID:HiKeXZVX.net
>>620
1800Wとかで使うと根元のコンセント溶けちゃうかもね
やってみ〜

622 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/12(木) 22:44:42 ID:nKaZBkLw.net
>>621
火災起こしたらシャレにならんので
チマチマコンセントのぞき行くことにしてやってみます
ありがとうございました(_ _)

623 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/13(金) 10:26:37 ID:kDbwPCt9.net
>>620
発電機買いなよ

624 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/13(金) 10:37:46.01 ID:KVxsUEfE.net
そもそもド素人くせぇやつがヒートガンなんざ何に使うのよ

625 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/13(金) 10:47:07 ID:XImRIdvG.net
電気工事屋が使うようなリール型の延長コードを買うのは如何?
まぁ置き場所に困るけどw

626 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/13(金) 12:30:57 ID:FMibSfzW.net
それなら問題無し!

627 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/13(金) 12:45:30 ID:NReu4eUg.net
かなり太いコードの買わないとかなりの損失が有るよあれ

628 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/15(日) 13:57:51.01 ID:4d6I1jfV.net
ヘッドライトどう見ても光量不足なんだよなぁ…
安物のヘッドライトで平気かなあ…

629 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/15(日) 13:59:19.11 ID:cWJjb+k1.net
解体屋がいっぱい出品してるでしょ
ってかレンズ磨けばだいたい通ろと思うけど

630 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/15(日) 18:33:47.78 ID:LkshQ94o.net
エタノールで拭いて適当にコンパウンド

631 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/19(木) 11:03:16 ID:r0VWoY8N.net
車検場ごスカスカだな

632 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/19(木) 11:11:58 ID:XIYSMw6o.net
車検切れても4/30まで合法乗れるのだから
4月末の車検激混み予想w

633 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/19(木) 12:13:47 ID:RpiLMYHL.net
また欧州経由のcovid19で感染増えたら、また延期するのかね

634 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/19(木) 14:40:48 ID:RnOEwFMg.net
これからは南半球からのコロナが来るのでないかい

635 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/19(木) 15:38:38 ID:EH8WokUj.net
車検一発で受かったぜ〜w
ヘッドライトは左がバツですぐにふかしたら右はマルになった
なぜかこれで車検通った

636 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/19(木) 16:28:12.58 ID:imZIIdhR.net
拭かした?

ライトは古い車はバツでも通るみたいだね

637 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/19(木) 16:39:11 ID:dtp4VWtj.net
ニュートラルでアクセルをふかせばヘッドライトの光度が増す

638 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/20(金) 10:54:56 ID:b1eYbYbu.net
あーなるほど

639 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/23(月) 10:09:39.38 ID:C8oxAOYC.net
旧規格はHで測定
新企画はLで測定
×でもHで○なら救済される

640 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/23(月) 11:55:31.69 ID:sQ/YmPdG.net
high&low

641 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/23(月) 16:21:37 ID:Mo3S2DOE.net
もうすぐ車検なんだけど
タイロッドエンドブーツが左右とも破れていて要交換
自分でやるのはやや自信がない
ディーラーに頼むと10000円くらいかな

642 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/23(月) 17:46:58.13 ID:xwSbqqvo.net
軽なら社外品のタイロッドエンドが安い、まあ交換は面倒だけど

643 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/23(月) 18:13:01 ID:OjuF9dYs.net
自分でやろうぜ
よそに頼むともうちょっと掛かるんじゃね
タイロッドエンドまるごと交換で更にトーイン調整もするからな
タイヤのガタツキが無けりゃブーツだけでいいし

644 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/23(月) 19:15:00 ID:X6uiMe2v.net
まるごと交換なんてありえない
さすがにそこまで傷む前に車検が来る
と個人的には思う
ディーラーの言うなりにすることはない

645 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/23(月) 21:36:18 ID:9z3IOOUG.net
でもどえらいシャコタンで常にハンドル全開切りしとったらそうなるんとちゃうの?

646 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/23(月) 21:45:23 ID:X6uiMe2v.net
改造車は別と言うか整備不良だし

647 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/23(月) 21:58:30 ID:lmb2NUnb.net
ディーラーでブーツ単品がが出なきゃまるごと交換だけどそんな高い部品じゃないよ
うちの車はスタビリンクのグリス漏れでまるごと交換したわ
合うサイズのブーツ探して4箇所交換する手間考えたら新品アッシー片方2500円だったし

648 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/24(火) 00:31:26 ID:JPxyUc9Q.net
Assyでその値段ならブーツ交換するより楽かもな

649 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/24(火) 01:52:34 ID:IS5CfFVn.net
部品屋で200円のブーツ買って交換だな
ブーツだけなら調整いらないしAssy交換より100倍楽

これくらい出来ないのにユーザー車検で大丈夫か?
まあ整備だけ頼んで車検は自分でもいいけど

650 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/24(火) 01:56:04 ID:P3vjm3F2.net
でた整備マウントw

651 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/24(火) 08:52:56 ID:MokqjpP8.net
その値段ならまるごと交換するね
ガタ出やすい場所だし

652 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/24(火) 23:48:13 ID:cDVsuLNs.net
>>650
簡単な整備くらいできるようになれやw

653 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/25(水) 12:36:23.33 ID:oOfeAjVW.net
そもそも24ヶ月点検せずに持ち込みしてる時点で論外だわ
軽自動車乗りは貧乏人でお金ないから持ち込み検査してるんでしょ

654 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/25(水) 13:09:45 ID:Cdg7y7D2.net
排ガスの濃度やらはどうやって点検してる?

655 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/25(水) 13:37:54 ID:AzrhBdX8.net
こういうスレって整備士なんて普通にいるからニワカがマウント取ろうとしてもこてんぱんに論破されるからやめたほうが良いぞw>>652

656 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/25(水) 14:13:27 ID:+9+Yl4ON.net
>>654
省略

657 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/25(水) 15:26:43 ID:tHRWkQaM.net
>>653
ユーザー車検なんて金のない奴か自分で出来るから持ち込む奴の二択だぞ

658 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/25(水) 16:28:12 ID:vmbqhWg5.net
しかし金がないと言う理由でユーザー受けて、それで落ちたらどうするのだろうか・・・

659 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/25(水) 16:31:22 ID:3XyfVtH1.net
>>655
簡単な整備くらいできるようになれよ

これを整備士はなんて言って論破するんだろう…
素人整備は危険なんだよぉうって言うのかなぁ

660 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/26(木) 06:51:05.81 ID:1zkHCRnp.net
未整備のリコール対象でも車検に通ったわ

661 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/26(木) 22:05:54 ID:zCF17/nZ.net
不適合とリコールは違うから

662 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/26(木) 22:57:29 ID:XDCcau0Z.net
リコール未改修で不合格になるのはエアバッグだけでは?

663 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/26(木) 23:25:04.05 ID:wtU8RikY.net
そう

664 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/27(金) 00:29:06.49 ID:Desp7a4i.net
エアバッグは不合格ではないでしょ
車検証を交付してもらえないだけで検査自体は合格だよ

665 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/27(金) 08:33:52 ID:OG6iLG5t.net
また車検と自賠責の期限伸びそうだな
電車避けて車乗るやつ多そうだしガソリンも安いから事故の絶対数増えたら騒動後自賠責上がりそう

666 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/27(金) 09:31:35 ID:QgYodcMT.net
>>664
経験者が語る?

667 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/27(金) 17:18:26.63 ID:P94nb4OI.net
今日
一時抹消してきた
で臨時ナンバーも借りてきた
月が明けたら車検だ

668 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/27(金) 17:50:13 ID:pYyziEfR.net
卑劣!

669 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/27(金) 19:09:02.68 ID:Desp7a4i.net
>>666
本職ですから

670 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/01(水) 14:33:20.30 ID:jf3pHNYk.net
コロナの影響で4月まで車検延長だー
と思ってたら、おれ2月26日で車検切れてたw 1ヶ月車検なしで乗ってた

恐怖に震えながらガソスタで車検受けてしまった。めっちゃ高かった・・・
今年はじめてのユーザー車検するつもりだったのに

671 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/01(水) 14:36:49.97 ID:SwhZVpJx.net
アホ

672 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/01(水) 14:47:37.93 ID:e2uUlMUu.net
足元見られてやんの

673 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/01(水) 14:55:14.22 ID:jf3pHNYk.net
ドライブシャフトブーツ 15400
タイヤ 3本 16400

このへんがもう破れたりスリップサインまで来てたから
どのみち安くあげることは不可能だったので諦めました。ほんとアホすぎる

674 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/01(水) 15:03:35.27 ID:8yhNWSGl.net
スタンドに通報義務はないんかなw

675 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/01(水) 15:49:12 ID:TCJzDwAI.net
車検切れだけなら見逃してくれることもあるけど自賠責まで切れてたら逮捕案件だぞw

676 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/01(水) 15:56:15 ID:jf3pHNYk.net
自賠責だけは3月27日まで有効だったみたいです

ブレーキ液とオイルとLED発煙筒が追加されてたけど
たぶんこれは交換しなくてもOKだったよね・・・端数カットしてくれて総額8万円ジャストだった

677 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/01(水) 16:27:07.39 ID:pZCu81KE.net
4月になってから受ければ自賠責が安くなったのに

678 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/01(水) 16:32:10.58 ID:SwhZVpJx.net
3/28から4月にウケるまでの自賠責が無いやんw

679 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/01(水) 16:38:51.35 ID:UGA8DmUQ.net
そうなのか

680 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/01(水) 16:39:51.11 ID:jf3pHNYk.net
>>677
本日4月になってから行ってきました。ゴール地点のガソスタの
10メートルほど手前にNシステムがあったけど、まだ車検切れの検知機能ついてないよね?w 怖い怖い

681 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/01(水) 17:10:48 ID:wPhE2TaK.net
え?自覚したあと今日運転していったのか!?
一応通報しとくわ

682 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/01(水) 18:00:48 ID:rVvefk56.net
>>680
さっさと交番駆け込んで自主しろって!
場合によっちゃ刑期が半分になるから

683 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/02(木) 05:49:29.20 ID:tZqEBBVW.net
会社で車検証コピーとるから
って何度催促しても提出してこないヤツいたな
すぐ辞めたけど

684 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/02(木) 10:21:00 ID:IW/qvMoK.net
どんな会社だよ

685 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/02(木) 11:54:27 ID:0iwbBKv+.net
やー良かった
車検通った
実はヘッドライトは曇ってるし
左側のロアアームのブーツが固着しているし
スピードメーターも変に誤差があるし
そして何よりもフロントブレーキのあたりがおかしくてABSみたいになるんだけど
ヘッドライトをハイビームで測定しなおしただけで一発合格
良かった
4月になって自賠責が下がっていたのも良かった
平成14年式なので今回は8800円かと思たら8200円だったし
祝ってくれ

でもタイロッドエンドブーツ左右とバッテリーエアコンスイッチのつまみ交換しなくてはならなかった
検査も通ったことだし
タイヤをローテーションしてエンジンオイルも交換しよ

686 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/02(木) 12:53:09 ID:HRjRnJvb.net
ついでにクルマも交換してこい

687 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/02(木) 13:51:41 ID:fezhIeMW.net
とりあえずおめ

688 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/02(木) 14:47:02.84 ID:dkW3v5X2.net
しね

689 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/02(木) 15:34:06 ID:HaBcLGNA.net
車検と自賠責切れで罰金80万円か。オークワ

690 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/02(木) 17:02:05 ID:8XjEMLhr.net
今は自賠責も車検も切れてても問題ないの?有効期限が三月なら

691 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/02(木) 18:06:48 ID:Fislb3Ea.net
>>690
バカなの?

692 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/06(月) 17:35:36 ID:s+CMBTdu.net
>>684
うちの会社も車通勤は申請時に車検証のコピーと通勤ルートの提出、年一で有効の任意保険証書のコピーの提出もとめられるよ。

693 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/06(月) 18:16:44.44 ID:LlmEPrH8.net
>>692
うちの会社も同じだわ。
社員の通勤途中の事故リスクを考えると普通の会社はそれ位の確認やってて当然だと思ってたけど、違う所も有るんだな…。

694 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/06(月) 18:19:57.20 ID:UzEm4wr4.net
交通費が出るか出ないかの違いじゃね?

695 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/06(月) 21:59:59 ID:QRiTm7XN.net
>>694
いや、危機管理の問題だと思う

696 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/06(月) 22:13:09.45 ID:pwED1Bn7.net
緊急事態宣言と同時に車検の再伸長きたぞ。
喜べ貧民ども。

697 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/06(月) 22:47:39 ID:OI6kN7O1.net
>>696
ソースどこ?

698 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/07(火) 06:13:32 ID:xJqbhHQL.net
大手企業へ乗り入れる通勤車だと、独自の車検(守衛による目視点検)なんかも有ったぞ
冬場はタイヤチェーンを積んでるかも確認される。車検証や保険証云々レベルではないわ

699 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/07(火) 09:57:20 ID:Z3ohPGl1.net
爺ってすぐにすれ違いの自分語りするよね。書き込み前にスレタイ3回音読してよ

700 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/07(火) 11:04:12 ID:mjfV7BmK.net
独自の車検は他社銘柄進入禁止の自動車企業ならまああるか、
うちは1年間有効の通勤乗入許可シール

701 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/07(火) 11:48:50 ID:DEG5TSlF.net
>>698
具体的にどこの企業?

702 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/07(火) 12:11:41 ID:r8Dkt+bp.net
ドライブシャフトブーツ交換って安くても総額12000円ぐらい?
何年かに一回は必ず起こるし安いショップとかあれば知りたい

703 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/07(火) 15:36:08.03 ID:JPOJt6Yv.net
総額って左右とも?
それから外側だけの値段?
割れてる奴でもいいの?

704 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/07(火) 15:38:09 ID:JPOJt6Yv.net
あと何年かごとに切れると言うほどでもないよ
駐車時にはハンドルを必ず戻すようにすると切れにくいよ

705 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/07(火) 16:50:49.23 ID:r8Dkt+bp.net
>>703
外側の大きいヤツ?が破れてることが多い気がします。片側だけ交換とかの場合です

駐車して停めておくときにハンドルをまっすぐにしておけば
ブーツのゴムに負担がかからないってことでしょうか?

706 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/07(火) 17:02:49 ID:JPOJt6Yv.net
そうそうよく据え切りは良くないとか言うけど
足回りに負担がかかるのはハンドルを切ったままにしておく事だな
外側片方なら
12000円は普通だけど安くはないかも

707 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/07(火) 19:10:24 ID:+oDImOye.net
ドラシャブーツくらいDIYでやれよ
いや、図工レベルだぞ?

708 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/07(火) 20:30:38 ID:f8p772sN.net
マウントおじさんはDIYスレでやってろ

709 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/07(火) 21:20:29 ID:N9WQvgsS.net
ドラシャブーツとブレーキパッドの交換ってどっちが難易度高いんですか?
自分はビビりなもんで足回りはタイヤ交換以外やったことないです

710 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/07(火) 22:06:40 ID:+oDImOye.net
>>709
それ聞いてどうすんの?
みんカラで見て判断したら?

711 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/07(火) 22:20:43 ID:JPOJt6Yv.net
どつちも難易度は低いよ
多少の慣れはいるかも

712 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/07(火) 22:28:43 ID:Au0sayli.net
この前初めてユーザー車検を受けてみて、ドライブシャフトブーツの破れを指摘された際に
もう片方は(以前にパテか何かで)塞いで修復してありますね、とついでに教えてもらったんだけど
他所のディーラー車検ではこのような場合、それ自体の交換じゃなくてこんな継ぎ接ぎの修復だけで
済ますのって普通だったのだろうかと気になった

713 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/07(火) 22:54:56 ID:JPOJt6Yv.net
そういう補修は普通ならありえない
大した作業でもないし

714 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/07(火) 23:23:51 ID:Au0sayli.net
ああ、やっぱりそうなんですね…
他にもクリップがいくつも抜けたままだったり、ナンバー灯が切れたままだったりと
おかしな点があったのでもうそこには頼まないようにします

715 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/07(火) 23:36:38 ID:j6blgf+Z.net
ディーラーでそんなことあるのか
明細持っていって問い詰めとけ

716 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/08(水) 06:20:57.10 ID:WbIFx10y.net
>>709
パッドの場合、作業の途中で頓挫したり失敗や間違いに気付くので、無事に終わればほぼ完了
方やブーツ、作業が終わったからと言って施工が完了してるとは限らない
自分はそんなイメージなんで、どっちが難易度高いかと聞かれれば後者
但し前者のミスは命取り。ほぼ完了なんてノンキな事は言ってられない

717 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/08(水) 12:22:50 ID:6wNRsXIY.net
ほら有効期間の伸長の公式発表きたぞ
6/1まで伸長だって

718 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/08(水) 12:25:45 ID:hNP+l6f7.net
自動車損害賠償責任(自賠責)保険の契約も、車検の更新時まで猶予される。

よかった

719 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/08(水) 13:22:34 ID:EFZYXoYf.net
納税証明書とかも延びるのかな
ネットで払い込んたから区役所行って貰ってきたんだけど

720 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/08(水) 13:33:12 ID:zCiH8C0I.net
車検手続きによる感染拡大を防ぐための特例措置で、東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡の7都府県で登録されている車が対象。

721 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/08(水) 13:44:05 ID:ayEskshl.net
>>719
それは別の話では

722 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/08(水) 15:12:13 ID:EFZYXoYf.net
>>720
そこの都道府県下のナンバーってことかな
>>721
そうすると今年度の支払い、引き落とし通知を待たないと車検うけれなくないか?

723 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/08(水) 15:52:51 ID:/3jOoFCB.net
そだね
自分はもう4月2日に車検を受けたので
関係ないけど

724 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/16(木) 17:01:11.28 ID:I3QoNn+0.net
岐阜の東濃で安いタイヤ屋ないですか?

725 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/16(木) 23:17:26 ID:IZTn/7dj.net
ここで聞いた方が良いのでは?

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1585013868/l50

726 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/16(木) 23:42:28 ID:IVCuzfoX.net
>>725
ありがとうございます

727 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/27(月) 22:29:53 ID:e2Y9pR/n.net
今日、車検やってきた
普通の込み具合だったな

728 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/28(火) 00:17:20 ID:4behdqdc.net
今は本来なら空いてる時期だから

729 :阻止押さえられちゃいました:2020/05/12(火) 12:07:10 ID:QvxHO8Lq.net
延長したのか

730 :阻止押さえられちゃいました:2020/05/12(火) 12:10:18 ID:QvxHO8Lq.net
4月7日が有効期限のやつでも4月1日まで延長なのか。

731 :阻止押さえられちゃいました:2020/05/22(金) 12:01:28 ID:6Akx7hbT.net
検査員の休憩時間に当たってずいぶん時間かかっちまった

732 :阻止押さえられちゃいました:2020/05/22(金) 12:23:58 ID:ityY0mnx.net
軽四も自動車税がネット払いできるようになったけど車検のときは納税証明が必要なら意味ねーよ

733 :阻止押さえられちゃいました:2020/05/22(金) 12:35:52.56 ID:Mpuw9yay.net
2年に1度は楽になるやん

734 :阻止押さえられちゃいました:2020/05/22(金) 17:48:11 ID:fH8xa9t3.net
なんかのようで役所に取りに行くからいいんでない?

735 :阻止押さえられちゃいました:2020/05/23(土) 11:06:55 ID:XxO2JwxK.net
LINE Payで払ったけど、
自分のとこでは納税証明は後日郵送するって書いてあった。

736 :阻止押さえられちゃいました:2020/05/23(土) 11:27:43.51 ID:sTb4QYVb.net
今月持ち合わせが少なくてコンビニで税金をpaypay払いしようしたんだけどダメなんだな
ウチの市は領収書送付してくれないからめんどくさー

737 :阻止押さえられちゃいました:2020/05/24(日) 04:42:28 ID:8lvP8wUF.net
ウチの県は手数料取られるから結局普通にコンビにで現金払いだわ。

738 :阻止押さえられちゃいました:2020/05/24(日) 22:12:15 ID:MfqHgwuA.net
コンビニと云うか
セブンイレブンでnanaco
nanacoには適当なクレカでチャージ

739 :阻止押さえられちゃいました:2020/05/24(日) 23:08:21 ID:PtKBqm0o.net
軽の税金12,900円だった 高
次の車は4ナンバーがいいな

740 :阻止押さえられちゃいました:2020/05/25(月) 01:50:44 ID:6cj7f3Mw.net
nanacoポイント絞られて旨味なくなったしなあ
多分今年で最後かな

741 :阻止押さえられちゃいました:2020/05/25(月) 06:20:33 ID:M4uEObvb.net
車の税金、今年からイオンカードにした
25000円以上だと0.5%+400ポイント(−手数料)戻ってくるが
軽はそれに満たないのでオートチャージで0.5%ポイント付与のみ

742 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/01(月) 19:10:19.45 ID:qIChIQXq.net
継続検査するときに
自賠責保険の更新は軽自動車検査所に窓口ない?
普通車はしたことあるから窓口あったが
軽だとないというサイトあった

743 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/01(月) 19:14:36.08 ID:Zpn9Ir0a.net
俺の所だと検査手数料払う窓口で自賠も入れる
場所によって違うから無い所もあるのかな

744 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/01(月) 23:10:56.78 ID:/FPUSoBt.net
名古屋市港区の協会には自賠責カウンター有ったな

745 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/02(火) 00:17:11.50 ID:8q92Z492.net
自分の地元の所も自賠責窓口あるし実際にそこで更新手続きしたよ

最悪無くても車検場の近くに車関係の店あるでしょ?

746 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/02(火) 05:39:14 ID:+PYVrbK0.net
>>742
手数料や重量税等、支払い関係は全て普通車と同じ場所ではないの?
自分とこは軽も普通車もソレラは同じ共通の窓口で、保険もソコに有る
その支払い関係を済ませてから、軽や普通車のそれぞれの窓口やコースへ分かれるのだけれど

747 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/02(火) 22:40:04.12 ID:p/pwK1iJ.net
別のところもある

748 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/03(水) 05:15:41.56 ID:o0ExTun5.net
最初の質問で都道府県を書けば話早いのに。答える側も都道府県を書かず、結局自分が持ち込む協会の事は分からないまんま
そんなの聞いて本番で何かプラスになるのかね

749 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/03(水) 05:48:02.29 ID:2K3+f+dX.net
すまん、名古屋港区の愛知主管軽自動車協会
あるみたいだから別のとこいかなくても良さそうなんだね、みんなありがとう

750 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/03(水) 10:07:59.88 ID:lvqst2qW.net
どういたしまして

751 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/23(火) 03:35:19.61 ID:3BXn+ZW7.net
正直な話、ユーザー車検なんて素人はオートバックスやイエローハットで車検の見積もりをしてもらい、
車検に通らない部分だけを安い民間工場が自分で直してユーザー車検すれば良いんだよね。

>>740
自動車税はnanacoで払っているが、
チャージは出来る限り新規オープンする店舗でやることにしてる

一万円チャージで5Kgの米が貰える店舗は当たり
ハズレだとキャンペーンすらやってない

752 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/23(火) 03:46:55 ID:jzNJJRre.net
無料で点検だけさせる意味がわからない
恒常に出すならそこで見てもらえばいいし自分で整備できるスキルが有るなら自分で点検できるし店に迷惑かける以外の何の意味もない…
だからそんな馬鹿なこと書き込めるのか

753 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/23(火) 08:17:54.07 ID:2FB+ftdz.net
おまえが意味分からない

754 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/23(火) 09:42:08.07 ID:lIZQBR1W.net
>>751
そんな乞食みたいなことよくやるなw

755 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/23(火) 13:15:37.64 ID:WpBGI8S/.net
ABやYHって認証工場よね?
検査場でそれらしき人を見かけたことないけどユニフォーム隠すように指示されてんのかな?
それとも近所の指定工場に業者価格で検査だけ通してんのかな

756 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/23(火) 13:54:42.59 ID:KDJoHdvO.net
うちの方では町工場に下請けで出してるって聞いた
直接頼む方が少し安くしてくれるよ

757 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/23(火) 14:33:24.84 ID:CyqUCZYP.net
>>755
力の有るFC系列は指定取ってる。

それ以外は認証止まりで、車検は受注したら自店で出来る交換作業(エアクリ、ワイパーゴム、ブレーキパッド交換等)を終えた後に外注に投げてラインに走って貰う形が多い。

758 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/23(火) 14:36:24.32 ID:98HQjuQL.net
じゃあヒノデは力が有るのかw

759 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/23(火) 15:25:45.96 ID:D0mj3FUZ.net
>>751
節約じゃなくて営業妨害だな

760 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/23(火) 16:11:35.66 ID:WpBGI8S/.net
>>756
外注出してよくあの料金でやれるよね
まー、ネームバリューあるから薄利多売なんだろうけど

761 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/23(火) 16:14:26.68 ID:D0mj3FUZ.net
>>760
外注って同系列の指定工場に持ち込むだけだしな
GSとかも地域に1店舗指定工場があってアルバイトが運転して持っていってるでしょ、同じ

762 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/07(火) 21:19:55.05 ID:IK5WTaLC.net
認証取ってないGSで車検取るとかありえるのだろうか?
ただの代行?

763 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/07(火) 22:01:55.38 ID:OQqu+HPV.net
認証工場と指定工場の違いを勉強すれば言ってる意味わかるで

764 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/06(木) 10:34:17.91 ID:DRQYlr3K.net
さーてくっそ暑いけど車検の準備が整ったし近々行ってくるかの
コロナ怖いよ
まだ窓口感染は沖縄の支部だけかな?

765 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/06(木) 12:35:52 ID:UssdQIMI.net
どこの都道府県よ?

sars-cov19なんかより熱中症に気を付けなよ

766 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/07(金) 06:37:43.79 ID:5csmV0jP.net
京都も窓口感染してるで

767 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/07(金) 12:05:18.19 ID:vGrveEfA.net
怖い怖いw
今日がお盆前ラストだから週明けからはガラガラになるかな

768 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/07(金) 12:19:58.07 ID:fD3p1QyU.net
自賠責保険減額されたのありがてぇーわ

769 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/13(木) 10:24:15.63 ID:X0TJ7YPt.net
買い換えって何かめんどくさそう。で、
ナンバー以外全部交換とかできんの?。

770 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/13(木) 16:22:38.35 ID:8FlzULSz.net
車検行ってきたけど暑くて頭回らなかったわ
何故か最初ハイビームにしてみたりw

あと熱すぎてボンネットが持てない事案
黒い車は手袋持ってくべきだな

771 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/13(木) 20:43:16.58 ID:oWR9iQQV.net
猫手?

772 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/13(木) 21:40:04.11 ID:dSWiSi4o.net
ボンネットで目玉焼きは油引く?

773 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/13(木) 22:46:59.43 ID:KYbMhDVQ.net
>>772
コーティング効いてるから直でいいと思う

774 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/13(木) 23:39:14.03 ID:8FlzULSz.net
そういや最近の軽協って有料代筆初めたのか?
以前は自分で記入するかなんて聞かれなかったような気がしたが勘違い?

775 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/14(金) 08:53:48.42 ID:75jv4JY8.net
昔から

776 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/14(金) 08:56:42.63 ID:vsYs0pCa.net
自分の字に自信が無いので軽協内の代書屋を30年以上使っている、埼玉

777 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/14(金) 09:04:04.19 ID:dgO8I3Wz.net
地域によるやろ

778 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/14(金) 09:13:55.40 ID:Z8UR5mL9.net
用紙をネットで印刷出来るように変わってから代書客が減ったのかもね、

779 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/14(金) 09:19:44.26 ID:75jv4JY8.net
字が下手なので恥ずかしかったが
ユーザー車検を受けるようになって
そんなことは誰も気にしてないことが分かりました
でも読めないと指摘される

780 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/14(金) 09:25:25.71 ID:JXbiym0Q.net
代書っていくら?
数千円するならアホらしいな

781 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/14(金) 16:24:51.06 ID:8joVFPdC.net
なんか2年前より随分書くとこ少なくなった気がする
細かくは忘れたけど3行3枚くらいだったか
これでお金払って書いてもらうのは勿体ない

782 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/14(金) 16:52:54.01 ID:mXPFFif2.net
>>361
1300円/埼玉。20年前でも2000円位だったと思う

783 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/14(金) 18:14:11.09 ID:JXbiym0Q.net
名前と住所を2回くらい書くだけで金払うとか。。あほらし

784 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/14(金) 20:43:01.06 ID:mXPFFif2.net
それはご立派

785 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/14(金) 20:46:09.97 ID:qO06UT0B.net
あんなもん頼む時間で書き終えるわな

786 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/15(土) 13:26:57.02 ID:579UXbCR.net
え、おまいらの知能で書類書けるんだw

787 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/15(土) 13:49:26 ID:l7y2i7h0.net
>>786
お前の知能で生きていけるんだ?

788 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/15(土) 13:50:16 ID:ghajEJyN.net
軽の書類は登録車よりも簡単だし、代書屋知らんかった
様式は何回も変わっているよ

789 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/15(土) 13:50:50 ID:579UXbCR.net
生きていけるに決まってるだろ
アホか

790 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/15(土) 18:11:26.89 ID:MV5URHe3.net
代書屋じゃなくて軽協の人が書いてくれるんじゃね?中に代書屋なんて無かったような

791 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/15(土) 20:23:45.67 ID:NwbY8oGJ.net
中の人だけど、軽自動車協会連合会(NOT検査協会)が代書屋営んでるとこもあるよ

792 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/17(月) 12:14:28.73 ID:asu/yIqP.net
https://i.imgur.com/7d4iEGm.jpg

タイロットエンドブーツ
ユーザー車検前に自分で見たらグリスが漏れていて、
拭き取った後が画像の状態です

このまま車検通る可能性ありますでしょうか?

793 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/17(月) 12:23:59.74 ID:3a0qLf6Q.net
無理と思う
自分も同じこと考えたけど、しっかり見つかって交換後に再検査した

794 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/17(月) 13:53:17.97 ID:1gCIV+Uh.net
>>792
完全にアウト
そこだけ拭いて見てくれと言わんばかりに

795 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/17(月) 14:02:06.25 ID:Wr9G41ms.net
>>793
>>794
ぎょええ

特攻してきます

今まで有難うございました

796 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/17(月) 14:36:42 ID:ARsX5cRK.net
どういたしまして

797 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/17(月) 15:02:49 ID:T2PMLTAu.net
通る可能性ありと判断します
グリスが漏れているだけで
ブーツは切れていない

798 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/17(月) 15:03:36 ID:T2PMLTAu.net
でも交換すれば?
大した費用じゃないよ

799 :786:2020/08/17(月) 15:10:32 ID:mgpD+7b2.net
今特攻してきましたが、無事通過しました

ただ安全面で問題あると思うので部品を買って自分で交換しようと思います

皆さん有難うございました!

800 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/17(月) 15:38:37.82 ID:ARsX5cRK.net
どういたしまして

801 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/17(月) 18:11:29.11 ID:gSwVgoSc.net
車検の申請ネットでできるのかと思いきや軽自動車はユーザー申請はだめなんだな?電子署名が行政書士専用のものか法務省のしかだめ。どうもマイナンバーカードはだめっぽかった。
感染のこともあるし現地では検査だけにしたかった。同じことを複数書類に何度も書くのが非面倒なのと窓口巡りもしたくない。
次受けるときはユーザーもネット申請できるようにしてもらいたい。

802 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/17(月) 18:13:52.85 ID:ARsX5cRK.net
はいはい

803 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/17(月) 18:17:04.08 ID:E8wWl2J0.net
こんなとこに書き込まないで、軽自動車検査協会のHPからお問い合わせでもしたら?

804 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/17(月) 18:19:34.14 ID:ARsX5cRK.net
ま、2023年に車検証がカード化されるから何かしら変わるかもしれないがな

805 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/26(水) 12:06:58.16 ID:uzxCHOkR.net
コロナで財布が厳しいから、ユーザー車検でも自賠責がクレジット決済出来るとのレス読んで行ったんだけど
窓口で聞いたら、無理ですとの答え、それでは意味ないのでイエローハットでやってもらった

806 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/26(水) 12:19:28 ID:cRyFGWBC.net
>>805
イエローハットで自賠責入ってユーザー車検したてこと?

807 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/26(水) 12:22:15 ID:pN5E96Q0.net
>>805
出来るところと出来ないところがある

808 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/26(水) 12:22:42 ID:pN5E96Q0.net
>>806
しかたなくイエローハットで車検したんでしょ

809 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/26(水) 12:23:51 ID:pN5E96Q0.net
自賠責のみクレカで決済出来るよ、もちろん手数料なしでね

810 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/26(水) 12:35:16.81 ID:43zU6YFI.net
カード決済のために車検代行料に1、2万払ったのか

811 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/26(水) 14:34:45.81 ID:yT3oO3KD.net
そんなに手元にお金がなかったのか

812 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/26(水) 15:33:24 ID:9lBDPwEB.net
そのクルマ売って金を用意…

813 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/02(水) 06:36:27.17 ID:/qwgb3zs.net
数万円が払えない
こんな層が結構いることに驚く

814 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/02(水) 09:13:50.72 ID:4znTX6jt.net
     ;:;:;.
     ;:;:;              ,、-ー-、              ど
     ;:;:            ,r'"´ ̄`ヾ、             明  う
     ;:;:.            リ ,,, ニ ,,,_ ヾト、            る  だ
     :;:;:;.             ,ハ ^7 ,^   !.:.\          く
     ;:;:;:           /.:.:.V,r''''''ゞyイ.:.:.:.:..ヽ       な
     ;:;:.         ノ.:!:.:.:.:`ゞ-<7.:〉.:.:.:i.:.:}   ろ  っ
     从 __  _,,,/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/i.:/.:.:.:.:|.:/     う  た
      从从百円}と_」.:/!.:.:.:.:.:.:.!  ̄ リ.:.:.:.:.:り     ?
         ̄ ̄    ̄  |.:.:.:.:.:./_ :__ヽ.:.:.:.:\
                \/.:.::..:.:.:.:.:.:..:\:.::./
                /.:.:.:.:.:.:.「^Y.:.:.:.:.:.:|´
                 {.:.:.:.:.:.:.:.| ,!.:.:.:.:.:.:|
                  \.:.:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.:.:|
                  \.:.:.::|.:.:.:.:.:.:.:!
                    > 'ゝ─‐イ、
                    `ー' ``''ー‐'

815 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/02(水) 09:28:39.29 ID:z6HhNs/u.net
>>814
成金現る

816 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/02(水) 11:55:13.03 ID:m2RsohWU.net
100円じゃんw

817 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/02(水) 12:52:37.11 ID:uuLDwNDL.net
>>816
1918年(大正7年)当時は公務員初任給は70円だった。らしい

818 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/02(水) 17:12:37.13 ID:ASUsuQRD.net
>>813
コロナ禍の影響が大きい、
収入が無くなり車検代も用意できない人が増えてる

地方に住んでる人は車がないと死活問題にもなるからなぁ…

819 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/02(水) 17:17:44.50 ID:LdD/+SMA.net
へえ100年前はそうだったのかー

820 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/02(水) 17:18:32.23 ID:6Yr3XWmf.net
死活問題なら無車検で乗るだけよ
真面目な話そうするしか無い

821 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/02(水) 17:34:05.35 ID:u0xd5UP0.net
無車検無保険で事故を起こすと
罰則や賠償が大きいよ
払えなくて破産しても免責にならないし
事故せず違反せずバレなければ良いわけだが

822 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/02(水) 17:57:40.67 ID:6Yr3XWmf.net
そもそも死活問題になってる人に罰金も賠償金も支払い能力なんて無いから無敵だよ
だから自分は保険に入って自己防衛しましょうってことだ

823 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/02(水) 18:01:45.77 ID:IyHgCWpI.net
たまにニュースを見るのだが無免許50年が飲酒で捕まったとかよく見る

824 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/02(水) 18:05:36.08 ID:n9RAA+LC.net
>>813
車検代を捻出するため身体を売る女もいるという。

825 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/02(水) 20:01:58.92 ID:SvZ37ypv.net
メタボのBBAを抱けるか?

826 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/02(水) 20:07:53.21 ID:O4o/Urv1.net
一大決心しても需要がないという悲しみ

827 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/02(水) 20:45:50.79 ID:/YtiXsdk.net
車検のない車があればなぁ
軽二輪扱いのトライクくらいか

828 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/02(水) 20:46:47.49 ID:/YtiXsdk.net
軽貨物をユーザー車検で維持するか

829 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/02(水) 20:50:45 ID:O4o/Urv1.net
軽貨物は良いぞおじさん[軽貨物は良いぞ]

830 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/02(水) 20:53:18 ID:/YtiXsdk.net
軽貨物のワンボックスかな?
普通に四人乗れるし
荷物も運べる
シンプルで丈夫だし

831 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/02(水) 20:57:43.84 ID:O4o/Urv1.net
いやスバルR1の構造変更貨物登録だわ

832 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/03(木) 00:23:56.52 ID:kkxNx1oN.net
後席外し?

833 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/03(木) 06:38:49.92 ID:/5qoXVEd.net
リクライニング固定すりゃいいんじゃなかったっけ?
昔のミラ、アルトとかそうだったし

834 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/03(木) 07:35:27.53 ID:hoIbZZ1E.net
車室内積載寸法ていうのがあってだな

835 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/03(木) 10:10:14.04 ID:Ee/SIUky.net
>>827
車検不要ならミニカーがあるじゃん
http://www.takeoka-m.co.jp/abbey.html

たた、高速を走れないとか、一人しか乗れないと言った弊害があるけど…

836 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/03(木) 13:25:43.74 ID:jmHFiR/U.net
車検なんて中卒の俺でも取れるのに…

837 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/03(木) 14:36:04.96 ID:WOaN/A8p.net
そうだけどね

838 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/03(木) 14:37:16.11 ID:mgbXotyn.net
整備士だって調理師だって自衛官だって何だって中卒でもなれるぞ
やるかやらないかの違いだ

839 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/03(木) 14:48:48.27 ID:WOaN/A8p.net
ユーザー車検はそんなに大層な物じゃないし
自分の車を自分で点検するだけだし

840 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/03(木) 20:08:18 ID:rUhiMOdv.net
>>832-833
後席外しと積載150キロにするためにちょっと軽量化したくらいだよ
だいたいトータルで60キロ軽くなって税金は4000円になった
任意保険は金額ほぼ変わらず(用途車種変更になるので通販系は入れないとこ多い)

841 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/04(金) 13:42:47.30 ID:2F/2v5kX.net
軽貨物は2年車検だしデメリットはほぼ無いからね
ハミタイが駄目(5ナンバーだと10ミリまでOK)なのとマフラー音量が+1デシベルになるくらいの違いしか無い
タイヤは構造変更の時だけ引っ込めて、構造変更が終わったら10ミリのバーフェン付けたら良い
幅の左右トータル20ミリまでは軽微な変更と言って届け出不要なのでバーフェン付けたままで継続車検は問題なく通る

842 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/04(金) 16:30:34.14 ID:gmqEdkk2.net
ハミタイヤしなければ良い

843 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/04(金) 19:33:56.72 ID:/s/Hn2bQ.net
ハミ出さないと死んじゃう病かね

844 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/04(金) 19:37:32.14 ID:0LjCiuaV.net
軽は転びやすいから合法の範囲でギリギリまで出したいじゃん
キャンバー付けてまで出すのはやりすぎだと思うけど
大体なんですげー引っ込んでるのかわからん

845 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/04(金) 19:39:04.18 ID:/s/Hn2bQ.net
どういう所で転ぶの?w

846 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/04(金) 19:47:48.29 ID:+euVj7dx.net
合法改造にまで噛み付くってすごいな
別に騒音出すわけでも危険性が増すわけでもないのに
自分で弄れないから知識ある人が羨ましいのかな?

847 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/04(金) 20:00:13.36 ID:gmqEdkk2.net
ハミタイヤに合理性はない
転倒するのは運転が悪い

848 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/04(金) 20:00:52.74 ID:/s/Hn2bQ.net
っていうか今時の軽自動車は結構ギリギリまでタイヤ出てるけどなあ

849 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/04(金) 20:01:28.30 ID:gmqEdkk2.net
大体バランスが崩れるだろ

850 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/04(金) 20:02:36.60 ID:gmqEdkk2.net
自分の常識は世間の非常識と言うやつだな

851 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/04(金) 21:34:38.42 ID:2ZDHlM+q.net
>>844
転んだらリコールもんの大問題だけどな
10年くらい前?発売前の急ハンドル試験で転倒して発売延期になった車種あったよな

852 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/04(金) 21:48:51.68 ID:5AuvU09S.net
20年くらい前だと思うけど
メルセデスベンツ初代Aクラスがエルクテストで転倒していたね

この初代Aクラスは転倒だけでなくATにも爆弾を抱えていて20000km程度で走行不能になったので硝子のミッションと言われていた

853 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/04(金) 22:17:55 ID:2ZDHlM+q.net
>>852
そうそう!おむすびベンツだわ
思いだした

854 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/04(金) 22:25:24 ID:/s/Hn2bQ.net
夢は転ぶもの

855 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/05(土) 16:17:04 ID:Jbp3nJbP.net
>>852
スズキのジムニーだって余裕で転んでたよ。W168のAクラスはその後全車アンチスキッド付いたので解決したがスズキは単に販売中止して撤退

856 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/05(土) 17:32:17.30 ID:V1XbqX1q.net
ジムニーとベンツAクラスを同列に扱うのは流石に不公平な気もするけどね

Aクラスと言えども速度無制限のアウトバーンを走ることが想定されているベンツと
オフロード(それも日本の林道クラス)での走りがメインのジムニー

Aクラスはトランスミッションが致命的に悪出来だし

857 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/05(土) 19:27:45.13 ID:+Ca1/mkN.net
ちゃんと合法の範囲もしくは公認取ってるならケチ付ける理由はないな
一々そんな事にケチつけて騒ぐような男はモテない

まぁ直接言う勇気もないだろうがw
道歩いててツライチの車見つけたら呼び止めて文句言えないだろ?
せいぜいネットで喚いててくれ、それなら無害だから問題ない(合法だw)

858 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/05(土) 19:42:42.94 ID:S5hR3uyv.net
所詮ただのファッションだもんな

859 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/05(土) 23:33:35.48 ID:u9PD53lD.net
>>857
必死すぎて草

860 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/06(日) 16:37:38 ID:4KG3TzQX.net
ファッションは許さない制服大好き人間たちのスレですか?

861 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/06(日) 16:39:35 ID:sVuBHwWM.net
自分のナイーブさを覆い隠すためのファッションだよね

862 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/06(日) 17:03:19.34 ID:dRzv+Y5F.net
ツライチってなんすか

863 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/06(日) 17:06:39.00 ID:LCYdI4bF.net
ナギイチみたいなもの

864 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/06(日) 17:08:30.39 ID:gS1hvmQL.net
お笑いコンビだね

865 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/06(日) 17:15:08.73 ID:RqLx3UWq.net
クノイチとは違うもの

866 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/08(火) 11:58:55.87 ID:v7rUc8hl.net
検査員声ちっちゃ!


検査員「@^$$#!?」

わし「はいっ?」

検査員「$##@%%$!!!!!!」

867 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/08(火) 12:12:56.90 ID:JAhPAOZ6.net
サイトウ「......................クスッ」(TIGER&BUNNY)

868 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/08(火) 15:33:23.64 ID:yU9xJQgj.net
うちの県の検査場数年ぶりに行ったら移転してて新しくなったけど検査員は相変わらずだったな
ただでさえ声聴こえねーのにマスクしてるから余計に聴こえねー→聞き返すたびにイライラしてて笑ったわ

869 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/08(火) 16:48:06.94 ID:33mQNPSE.net
>>866>>868
すごいわかる

870 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/09(水) 18:39:16 ID:tcwwr9aH.net
やること決まってるんだから
検査員が近づいてきたら機械的にチャッチャと操作しろよ
まさか検査員に指示されないとわからないとか

871 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/10(木) 12:26:25.57 ID:dKp8mTMu.net
ちょい古めの車やバイクがあって、しばらく使わなかった軽を車検前に整備して通るかと思ったら排ガス検査で引っ掛かり吹かして二度目で通った
機械的に整備してもガソリンがかなり古いと駄目っぽい

872 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/13(日) 12:45:11.48 ID:0kyleG8m.net
3〜5日に1回はエンジンをかける
ガソリンは携行缶で給油する

873 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 23:20:17.08 ID:Bkv2xjPe.net
触媒は温度を上げると反応しやすくなるから

以前 検査員に言われて
車検場の外を法廷速度内で2速でエンジン回転を上げて一周して来たらガス検合格
エンジン回転を上げたので触媒のススが飛んだのも良かったのかも

ガソリンが古い?
それもあるかもね

874 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 23:35:24.18 ID:3oOC27zR.net
触媒が悪くて落ちたりはしない
不完全燃焼だな

875 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 02:36:50.77 ID:ffMZ0otJ.net
不完全燃焼
なるほど確かに それが原因だと思う
情報ありがとうございます

876 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 03:24:33.95 ID:z0RnQ+IL.net
F1入れて高速かっ飛ばしてくればだいたい大丈夫
並んでる時もエンジン止めないように〜

877 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 15:57:22.06 ID:U+qoeFwu.net
ユーザー車検の予約サイト見たら、今日(土曜)の時点で月曜の2R以後が全部○空き有りだった。
月曜の1Rのみが△
10月は混まないのかもしれないがそれにしても、、、

878 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 01:36:22.49 ID:umQyBMPx.net
有効期間切れで再度車検を受けるときって、継続検査で良いのん?

879 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 02:24:01.87 ID:9OPZCepS.net
登録切ってない(ナンバー付いてる、返納してない)ならば継続

880 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 14:39:34.19 ID:vQGAVfzr.net
あんがと

881 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/26(土) 20:50:43.64 ID:WM3VeeCX.net
軽に限らずユーザー車検なんて当たり前になった

882 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/27(日) 09:41:00.96 ID:GIhCiPP8.net
H29年
軽自動車のユーザー車検の割合9%
その内ユーザー本人の持ち込みが34%

https://www.keikenkyo.or.jp/information/attached/0000020341.pdf

883 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/27(日) 12:14:18.07 ID:7Cem9vi3.net
今の車検場、特に軽は超お客様待遇で優しいからこれが知れ渡ったら混むんだろうなw

884 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/27(日) 14:43:00.12 ID:lWD1t4Ny.net
www

885 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/28(月) 07:04:25.84 ID:n1bxMt8n.net
意外と少ないんだね、ユーザー車検。認証の再検査がユーザー再検査の約3割って、プロでもその程度なのか

886 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/28(月) 15:24:40.82 ID:8EfnmGEK.net
陸運局、支局て総数200くらいでそ軽協を足してその2倍だろう.
対して民間車検場が全国30,000カ所

だからまあ陸運局&軽協の現場で見るユーザー車検の割合は実は多い

887 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/28(月) 15:31:03.64 ID:qV6/p0ZD.net
申請手続きにおける押印廃止について(PDF)
https://www.keikenkyo.or.jp/notice/2020/attached/0000026434.pdf

888 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/28(月) 15:45:08.15 ID:cXZH+/FY.net
>>886
そう言う事か。周りを見渡すと素人風なのは多いね
時間帯にも寄るだろうが、多いと言うより自分が感じる限りでは、プロは数えるほどって印象だわ

889 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/28(月) 19:35:41.59 ID:Rzkwm2PV.net
>>887
名義変更だけど、丁度今日行ってきたところ
仕事納めだから今日が最後の押印ってことになるのか

>>888
初めて行ったんだけど、そんな感じだったね

890 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/28(月) 19:46:38.34 ID:w2Ll6IES.net
サインしとけばOKじゃなかった?

891 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/28(月) 19:51:21.20 ID:qV6/p0ZD.net
サインでもOKだったけど、サインもいらなくなる
来年からはゴム印や印刷だけでも受理される

892 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/28(月) 20:07:04.01 ID:U3i8zWV6.net
チン拓でもOK

893 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/28(月) 20:12:03.76 ID:lTNFCBp6.net
キスマークでもOK?

894 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/28(月) 20:14:59.79 ID:w2Ll6IES.net
>>892
亀頭の溝に用紙をセットして勢いよくシュッと動かすと良いんだっけ?

895 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/29(火) 10:19:01.17 ID:uT62bTiR.net
やめれ、ぞわっと来たわw

896 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/03(日) 16:59:27.45 ID:R8CzbDNm.net
判子はわかるけどサインは残しとけよな
極端すぎる

897 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/06(水) 12:52:14.43 ID:ViRtrb1B.net
2年連続自賠責値下げきたな

898 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/06(水) 18:15:28.13 ID:FiA8XFbz.net
軽はほとんど下がらないと思われる

899 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/07(木) 05:57:31.59 ID:Kj8PV9Bq.net
軽バンのリアシートをワゴン用に換えてあるんだが、
検査官はそこまで見るのかな?

900 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/07(木) 06:45:17.88 ID:IZUrQZO3.net
リクライニングしたらアウトだろ。

901 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/07(木) 08:09:06.31 ID:84vdXyTV.net
袖の下でどうにでもなる

902 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/07(木) 13:32:25.87 ID:48oY2Ce5.net
換えてあると分かれば見るだろうね
彼らの目は節穴ではない

903 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/07(木) 18:39:15.37 ID:T0AbkHJT.net
100%はねられる
戻しとけ

904 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/09(土) 06:33:31.85 ID:PYNxA1h3.net
俺の時はリアシートを見られなかったら通った、
案外座席の柄が前席と同じなら以外と分からんよ、
流石に柄が違うと怪しまれるけどw

905 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/09(土) 07:31:48.20 ID:us10pRTO.net
>>899,904
シートを買い替えると高くつくけど、初めからワゴンにしないのはバンにしかない仕様のため?
後席に人を乗せないなら改造する必要ないし、乗せてて事故したときのことを考えるとリスク高くない?
俺は、ワゴンからバンのシートにしたいんだけどね

906 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/12(火) 23:44:21.09 ID:4xGf4mJ/.net
>>905
ワゴンにターボ+MTの設定がないから
そうでなければバンでやる意味がない

907 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/20(土) 22:30:24.47 ID:L1i4g6uq.net
平日行ける人間が裏山

908 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/20(土) 22:55:20.05 ID:qCfjnbuj.net
やり方教えて家族に任せてもいいんだぜ

909 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/21(日) 12:31:19.05 ID:t2Yhf8vw.net
近所のナマポに名義やナンバー変更の簡単な事は頼んでいた。
けど、何と、仕事始めてしまい無理!

910 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/16(火) 08:36:09.36 ID:UpOMJdNk.net
昨年初めて車のユーザ車検受けて来たけど、非日常感が楽しいな。
 

911 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/19(金) 13:02:39.00 ID:/RBOQJai.net
>>910
わかる、ちょっとしたアトラクションだよな

912 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/22(月) 00:11:55.58 ID:HTPka/M5.net
何回行っても慣れない

913 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/25(木) 00:11:11.90 ID:a0Swrit0.net
京都の軽自動車協会の場合、光軸落ちたら近くで安く調整してくれる所ってありませんか?

914 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/25(木) 00:36:44.65 ID:iL27QukL.net
グーグルマップで周辺見れば有ると思うぞ

915 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/25(木) 15:08:56.50 ID:DKYnWP27.net
京都市民だが、寝屋川まで行ってる。

916 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/25(木) 15:17:03.63 ID:2WvQLD2U.net
ふーん

917 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/10(土) 12:08:02.77 ID:KnCYpjT8.net
なぜこの差がある?(笑) 

場所はハンドルではなくて、ハンドル下のタイヤの繋がっているところ(ゴムが劣化してるからそこだけ交換)

A店はギアボックス交換→48,200円

B店はフロントアッパーマウント左右とナット・ワッシャー交換→24,112円

918 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/10(土) 16:16:43.60 ID:Fb5JCi/7.net
ラックブーツ?
エンドブーツ?

919 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 06:51:02.80 ID:4tYrayAb.net
ゴムが劣化してるだけなら
ブーツだけ交換だよね
そうでないという事はそうでは無いのだろう

920 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 14:37:07.47 ID:/I20Wa2O.net
マルチと言うかこぴぺだyo

921 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 04:03:46.97 ID:0yv8ynPO.net
新車の初回車検、何も点検せずにいきなりユーザー車検って無謀過ぎ?
諸事情によりほとんど乗って無い車なんだ

922 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 04:34:14.21 ID:cuitIewp.net
余裕で通るだろ
ちゃんと点検して記録簿書いて提出しないと車検証とステッカーに点検未実施と書かれてしまうからな

923 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 05:33:41.99 ID:qoaUjloq.net
初回なら余裕では?

924 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 08:23:00.05 ID:sIgM0JD6.net
>>921
修理箇所はないだろうけど点検は義務
義務を怠るためのユーザー車検じゃないですよ

925 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 09:49:06.97 ID:NNfM2KH/.net
点検項目の排ガス濃度の測定ってどうしてる?

926 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 09:59:42.23 ID:sIgM0JD6.net
>>925
未記入でおっけー

927 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 14:38:05.51 ID:6NN3oJk/.net
水素水の香りがしますと書く

928 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 20:47:59.96 ID:r0Ibf4BJ.net
>>925
省略にしてる

929 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 23:04:31.20 ID:R9DuCf7V.net
>>926
>>928
なるほど、そこがネックで今まで未点検で通してたわ
、サンクス

930 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 05:13:07.83 ID:tnwgOY81.net
ニオイヨシ!でOK

931 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 22:02:47.99 ID:ESehs120.net
この間初めてユーザー車検に行ってとりあえず通ったんだけど24ヶ月点検ってこの後やらなくちゃいけないんですよね?
修理箇所が無かったとして点検するのみだといくら位かかるものですか?

932 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 22:29:11.89 ID:dxEmDOc0.net
>>931
24ヵ月点検ならブレーキフルード交換含めて2万ってとこじゃない?

933 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 01:05:49.66 ID:G7gw3MtZ.net
>>932
ありがとう!

934 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 12:13:56.57 ID:7uc3LLcS.net
いいってことよ

935 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 17:21:07.76 ID:Vx2oMR5r.net
軽に限らんけど、ブーツって最初から壊れるように作ってあるんじゃないかと
疑いたくなるぐらい故障率高いよね。

舗装道路をおとなしく乗ってるだけ、しかもたいした走行距離じゃなくても
壊れる奴は普通に壊れるよな。

修理出したら4万オーバーでほんと腹立つわ

936 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 17:24:31.63 ID:QOFtsxRF.net
消耗品だろ
コンドームと同じ

937 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 18:11:59.99 ID:SBMs/eKA.net
>>935
なんで4万もかかったのか内訳を知りたい

938 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 18:18:08.17 ID:Vx2oMR5r.net
>>937
9割は技術料の名目になってる
交換したのは左右両方のロアアームブーツとタイロットエンドブーツとなってる

それにしても高いね。
ググると1万円台で直るみたいな記事が多いから正直驚いた

939 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 18:22:57.88 ID:CLkC2JIt.net
ブーツ単品で出ない部分はアームごと交換とかそういうのだろ
でも実はパーツリストにない隠し品番があって純正で取れる場合もある
それでも該当品がなきゃブーツメーカーのサイズ表見て合うの買えばいい

ただ、アッシーでも高くないものはアッシー交換でもいいと思う
自分の車のスタビリンクアッシーは純正新品で2500円だったから丸ごと交換した

940 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 20:21:24.48 ID:SBMs/eKA.net
>>938
文面どおりだとすれば間違いなくボッタクリだぜ?
4つで工賃一万はあながち妥当なとこ
一時間程度の作業だからね
工賃ってのは時間あたりの料金ってが常識だから平均的なとこで8000円/
時間
たかだか軽四で半日かかる作業じゃないわー
車種は?正確な費用出してあげようか?

941 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 20:25:39.67 ID:ILIFke3n.net
今時レバレ8000だとよほど田舎だったりアルバイトが作業するようなとこだろうな…

942 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 20:45:24.53 ID:Vx2oMR5r.net
>>940
車種はダイハツのココア。

店は一応ダイハツの正規の販売店で、田舎の地元の人しか
使わないような店で、ボッタクリやるような感じの店では
ないんだけどねわからんけど

943 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 09:13:00.96 ID:T6scgjaW.net
うちも先日サンバーの車検で
タイロッドエンドブーツ4つ交換してたよ
右と左で項目が分かれたけど、合計で部品代1200円、技術料は19600円
ロアブーツは右側だけで部品代950円、技術量は7000円
他にもドライブシャフトブーツやブレーキパッド、ブレーキホースとかも交換してたんだけど
分解作業とか重複内容もあると思ううんだけど、個別の作業時間の積み上げみたいな見積だった
さすがに、車検整備だからパッド交換の技術料は無かったけどね
>>942
昔からある整備工場なんだけど、どこか忘れたけどフランチャイズの看板があるから、算出方法は一律なのかもしれない

944 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 10:27:13.41 ID:EcdkPt7s.net
タイロッドエンドブーツは自分で交換するなあ
自分の車だから慣れれば15分もあれば出来る
部品代1個200円とかだしプーラー買えば作業自体は簡単な部類

945 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 12:02:09.09 ID:4wn+F7aQ.net
固くなければ簡単な作業ではあるね
出来る人はやれば良いと思うけどまあ足回りは自分でしたくない人も普通だと思う

946 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 12:10:58.14 ID:kVnLasCf.net
99%の人は店に投げるけどな

叩き込む時にいい感じの塩ビ管があると気持ちええ

947 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 12:17:05.30 ID:4lDvtGGf.net
整備士でも固くて中々抜けないと…なんて言うからな

948 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 12:44:23.35 ID:q8k+i2ad.net
ロアボールジョイントブーツもエンドブーツもはめ込み式のはウォーターポンププライヤーでやる。

949 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 19:24:50.46 ID:3QCgJqSC.net
プライヤーでやる人真似たけど片方はなんとかもう片方は破れた
結構難しいと言うか相性がある、下をジャッキで支えてソケットあてがってハンマーで叩けば何の苦労もないさ

950 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 20:26:32.15 ID:MsVwEstq.net
>>949
不器用なのを自覚した方がいい

951 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 20:27:58.21 ID:nH8UH5MJ.net
>>949
壊してどうにもならなくなる前にディーラーか整備工場でやって貰え

952 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 20:29:55.61 ID:344osSQ4.net
客のブレーキいじったら血相変えて戻ってきてブレーキが効かないと怒られたことあるわ

953 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 20:31:59.62 ID:He2uyIsh.net
プライヤーでなんてプロはやらないからアマチュアの方が上手いだろうな
しかしプライヤー自慢は草

954 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 08:08:37.74 ID:UyxjF9rT.net
シートの位置を動かしただけでブレーキが効かないと騒ぐ奴だっている

955 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 19:35:45.80 ID:zcP64YYt.net
一応2級ガソリン持ってるけどプライヤーで交換なんて旧車やさんの動画見て初めて知ったわ(非常時はこんなやり方も出来なくはないよというニュアンスで)
道具が揃ってる作業現場でそんなリスキーなことできんわな
アマチュアならではの方法だと思う

956 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 21:29:24.30 ID:Tqg9O3IH.net
2級ガソリン

957 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 22:08:12.00 ID:PS46NaCq.net
チェンジニア

958 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 22:08:51.74 ID:SU1y8MWJ.net
素人はチェンジすら出来ないんだけどな

959 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 17:19:53.32 ID:5yeLs46w.net
初めてのユーザー車検(素通し)、行ってきたよ。合格できた、ラッキー。

事前に、ヘッドライト磨きと、ついでにエアコンベルト交換した。

960 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 19:24:41.87 ID:EH+tXZCi.net
>>959
ブレーキフルード交換くらいは最低限やった方がいい
どうせ自分でできないんだろうけど

961 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 19:33:53.57 ID:6a9ikfYp.net
ステッカーに未点検って書いてある車には乗らないようにしよう

962 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 10:05:26.65 ID:MNJss2q4.net
>>944
だね。
車載ジャッキだけだと怖いのでリジットラック(馬)掛けとけば、じっくりと作業出来るもんね。

963 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 13:03:54.35 ID:7kfkru2n.net
>>962
車載ジャッキで上げてどこにウマ掛けんのさw

964 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 05:46:09.14 ID:MHtXMSFl.net
実はかけるとこ結構ある

965 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 06:28:28.90 ID:Wu5omp9V.net
アームの丈夫なところや4WDならデフとか
でも軽なら安いフロアジャッキで簡単に上がるからそれであげて馬かけたほうが良いと思う
タイヤ外さないならサイドシルで上げてタイヤの下にジャンプでも入れとけばw

966 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 09:11:34.85 ID:z8TuoxzW.net
>>963
整備経験ない方?
有ったらそんな事恥ずかしくて言えないw

967 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 12:40:12.79 ID:uMOCOtHT.net
自己紹介おつ

968 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 14:15:14.86 ID:Rhd7EA8O.net
マフラーの穴塞ぐときに、後ろのゴツイパイプみたいなとこにジャッキかけたことあるな。
時間かかって面倒だった。フロアジャッキ買った。

969 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 20:57:11.64 ID:cSunNnqg.net
フロアジャッキ欲しいな、置き場所無いけど

970 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 22:02:34.11 ID:lvYsYJr4.net
車の下よ

971 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 23:14:47.24 ID:TtW5oURj.net
積めばエエやん

972 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 23:17:14.05 ID:U3XHK18Y.net
担いでスクワットすれば丁度いい重さ感

973 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 00:44:20.46 ID:cmX3LG7O.net
質問すいません
検査中に不具合箇所が見つかって不合格になったらその後の検査はどうなるんでしょうか?
出直して来いで検査もしてくれないのでしょうか

974 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 01:50:55.11 ID:3J7HAQEF.net
>>973
修理して再検査
当日再検査なら二回まで無料
後日なら検査料追加

975 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 01:55:39.26 ID:HjVbv7ie.net
>>973
一通り検査は最後までやる
そんで限定車検証というのを貰って(不合格になった時点で残りの有効期限が無くなるので)整備して出直し

976 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 01:56:32.73 ID:cmX3LG7O.net
>>974
ご回答ありがとうございます
言葉足らずでした。知りたかったのは例えばサイドスリップで不合格になったら
その後の速度、ブレーキ、下回り・・等その他の検査はしてくれないんじゃないか‥と言う事でした

977 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 01:57:01.70 ID:cmX3LG7O.net
>>975
ありがとうございます

978 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 08:58:38.34 ID:sfwAqs8w.net
どういたしまして

979 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 17:28:38.23 ID:rvRnZ8lG.net
いいってことよ

980 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 19:27:24.84 ID:3J7HAQEF.net
礼には及ばんよ

981 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 19:33:32.18 ID:VvmaCn1V.net
札には及ぶよ

982 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/28(水) 17:39:34.52 ID:1iF2gZ5t.net
あほな質問すみません
さっきネットで今月30日のユーザー車検の予約取ったんですが、予備的にさらに後日の予約も取っておくことはできますか?

983 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/28(水) 17:58:30.15 ID:rXnOG2/X.net
>>982
できません
自分のことしか考えれない人ですか?

984 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/28(水) 18:07:41.20 ID:1iF2gZ5t.net
>>983
ありがとうございます。
理由は「混んでるから平等に」」ですか?

985 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/28(水) 18:13:14.19 ID:Pro+U0D6.net
>>984
お前のような奴がトイレットペーパー買い締めるな

986 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/28(水) 20:13:14.88 ID:yI3raQNQ.net
味噌汁で顔を洗って出直してきな

987 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 03:48:03.53 ID:RVV7A8D0.net
感情をぶちまけるしか能が無い人ですね。
どうぞお幸せに。

988 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 06:36:50.97 ID:FzrDgWJn.net
>>984
混んでるとかじゃなくてさ、ラウンド丸々空予約で埋まっちゃったらどうなると思う?
わかるよね

989 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 06:43:10.24 ID:69OoBSnD.net
仮予約とかやる人がいるから全部埋まってるのに実際行くと余裕があるなんて日がある
コロナ禍で予約制が崩壊してるのは感染リスクが増すだけ

990 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 09:40:53.81 ID:Smn9pwlC.net
ユーザー車検のできる車検場、もうちょっと増やしてくれてもいいんじゃないかな。
片道1時間半、行列ができる車検屋さんが辛い。

991 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 10:37:44.75 ID:7+5PdB8u.net
車検場はその地域の車の登録台数によって配置されてるんじゃないのかね

992 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 12:57:43.21 ID:q+ziwOUf.net
コストかかるから増やしたくないんだよね
できるだけ民間に行って欲しいという方針だった

993 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 13:03:21.53 ID:cyVswCRv.net
去年行ったら自分で書きますか?とか聞かれたから代書も初めたのかな
車の登録台数は増えてるのに収入は減ってるんだろうか

994 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 13:56:04.41 ID:DuzWH+q3.net
3月以外に混む事あるんだ

995 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 21:15:15.77 ID:1bh1Py2n.net
車の整備って普段何処でやってる?

うちは駐車場で出来ないから、近隣の公園の駐車場でやっていたけど
緊急事態宣言が出てから駐車場が閉鎖になって作業出来る場所が無くて困ってる

996 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 21:16:30.15 ID:6iQpsSOR.net
公園の駐車場とか通報案件じゃん

997 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 21:46:09.35 ID:FW/M6Avc.net
>>995
自分とこの駐車場以外でやっているのは通報、逮捕案件だぞw

998 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 22:24:00.53 ID:RVV7A8D0.net
>>988
分かるよね、じゃねえんだよよ場○。
>ラウンド丸々空予約で埋まっちゃったら

極端な例挙げんじゃねえよ。
もしそうなったら対策すればいいだけだ。

999 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 23:04:13.03 ID:FzrDgWJn.net
>>998
すでに対策されてるだろ
馬鹿なの?

1000 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 23:38:08.33 ID:FW/M6Avc.net
バカだもの

1001 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/30(金) 07:41:37.49 ID:yzdzd1BY.net
人間けだもの

1002 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/30(金) 09:08:39.28 ID:izMfWRmX.net
>>999
じゃあこの馬鹿な質問に答えてやれよ
>混んでるとかじゃなくてさ、ラウンド丸々空予約で埋まっちゃったらどうなると思う?

1003 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/30(金) 12:03:08.60 ID:78fZt/DC.net
ユーザー車検廃止

1004 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/01(土) 00:56:34.07 ID:7X1tf/85.net
家の駐車場って水捌けの為に基本的に斜めなんだよね

1005 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 11:19:47.70 ID:HwGssTwH.net
納税証明書ってマイナンバーカードもってれば
車検場でもらえるおね?

1006 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 11:21:16.67 ID:F+KCvGnC.net


1007 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 13:40:33.55 ID:zgOSeStA.net
ぬるぽ

1008 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 13:47:18.60 ID:i6MMVAy3.net
ガッ

1009 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 16:12:37.94 ID:hKEhTj8z.net
アッー!

1010 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1010
199 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200