2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 Z GF-PA1 【ゼット】 part8

1 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/23(月) 11:15:09 ID:UJeXyoFK.net
またーり語りましょう。

http://www.honda.co.jp/factbook/auto/LIFE/19981008/index.html
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/LIFE/19981008/z_style2.html
https://www.youtube.com/watch?v=JTrpWxz6mHE

前スレ
【HONDA】 Z GF-PA1 【ゼット】 part7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1499828332/

【HONDA】 Z GF-PA1 【ゼット】 part6
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1463569485/

【HONDA】 Z GF-PA1 【ゼット】 part5
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1394456915/

【HONDA】 Z GF-PA1 【ゼット】 part4
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1365681126/

【HONDA】 Z GF-PA1 【ゼット】 part3
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1290653014/

【HONDA】 Z 【ゼット】part2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1243900249/

【HONDA】 Z 【ゼット】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1173011830/

2 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/23(月) 11:34:36 ID:UJeXyoFK.net
Spare parts for GF-PA1 frame Honda Z
ttps://honda.epc-data.com/z/gf-pa1/

3 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/23(月) 13:00:11 ID:sG7eIL1t.net
スレ立て乙

4 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/23(月) 13:35:52.90 ID:AUGgM3IV.net
1おつ!

5 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/23(月) 17:11:57 ID:VaQ+dF+i.net
ヤート乙!

6 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/24(火) 00:34:51 ID:Q3pTUxJX.net
乗り始めて8年弱、未だ見る度にニマニマしちゃうホンダZ。20年選手で塗装やモーター類も傷んできたけど、ちょいちょい補修すりゃもう20年いけそうな予感。

7 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/24(火) 04:47:25.62 ID:q7kuG+DU.net
フルリストア・オールペンだ!

8 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/24(火) 10:25:34 ID:56yGIns2.net


9 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/25(水) 17:25:56 ID:OS+pfkyw.net
ぽよ

10 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/25(水) 21:09:39.95 ID:k+Y+JMwG.net
タイヤの指定空気圧、アルトだと3.0kgだとか。真似してみたいけど、真ん中減りして逆に金かかりそうだ。

11 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/25(水) 23:09:10 ID:hUzDrDZy.net
みんな俺のマネしやがってリフトアップ増えて来たな。

12 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/26(木) 19:09:00 ID:+SKQbm3s.net
増えねーよ減る一方だよ泣

13 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/29(日) 08:59:06.67 ID:hnxvtvFu.net
エンジン逝った。
バモスの中古エンジンは載るのかな?

14 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/29(日) 09:57:25.70 ID:AuoD+Oic.net
>>13
縦置きのバモスターボのエンジンなら互換性高いんじゃね?素人考えだけど。

15 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/29(日) 14:53:18.64 ID:/dWQ87qS.net
どう逝ったか

16 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/31(火) 22:48:22.57 ID:g2nnS2Sn.net
シートのデザインが古臭いな。
貼り替えるといくらするんだろ。

17 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/01(水) 11:36:06.06 ID:2HuGE50T.net
>>16
そろそろアンコもボロボロだからシート交換の方がイイんじゃね?
N-BOXとかdunkとか適当な中古シートと交換するヨロシ。

18 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/01(水) 23:22:46 ID:hb+LIPyM.net
ヨロシwww

19 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/02(木) 17:33:11.79 ID:k+twh2DU.net
前席外したら劣化したスポンジの粉が溜まっててびっくりしたアルヨ。スポンジも劣化すんだねー

20 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/02(木) 18:05:58.59 ID:f2rGLIgA.net
プロジェクターのヘッドライト入れてる人いるね。
あれってワンオフなのかな。
pa1用として売ってないのかなぁ。

21 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/04(土) 21:14:35 ID:hQxHxtt/.net
シートアレンジにフルフラットが有ることになってるけど、これってリアシートを後ろに倒す形のフルフラット?
荷物乗せてると無理な奴か…

22 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/05(日) 00:55:46 ID:pzbyZDjj.net
>>21
ミッドシップだしな。
しかし後席取っ払って前席倒し切ると荷台マットのおかげで寝やすいフルフラットになるぜ。

23 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/05(日) 14:03:05 ID:Twl7Z/4t.net
助手席と後席を取っ払うと、棺桶も運べるよね(^_^)

24 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/06(月) 16:01:01.76 ID:I5NZV3dD.net
最近、電圧が下がりすぎて電圧計の警告音が頻繁に鳴る…
13.5vくらいに落ち着いてると思ったら、11.4vくらいに落ちたまま警告音鳴りっぱなしになるんだけど、これって正常の範囲?
ちなみに日中無灯火、加速中でも鳴るから不安になってきた。
オルタネーターは二年前に交換済み。

25 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/06(月) 16:32:22.92 ID:j+KWydsj.net
走ってて11.4Vは異常ですぜ。
アイドリング時にテスターでバッテリーでも測ってみたら如何?
案外電圧計の故障かも。

26 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/06(月) 16:46:31.52 ID:iRaE74VP.net
忘れたけど、発電には幾つか条件が有った気がする

27 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/06(月) 17:15:44.19 ID:j+KWydsj.net
前スレコピペ

0308 阻止押さえられちゃいました 2018/04/12 09:50:22
アイドリング状態でヘッドライト点けっぱなしにして
電圧がみるみる下がっていくようだったらオルタが死にかけ

28 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/06(月) 17:42:58 ID:EAvqhGIW.net
ヘッドライト OR ファン2以上 だっけ?

29 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/06(月) 20:47:01.89 ID:F6enCw7N.net
>>25
電圧計がいくつかあるので確認したら、どうも警告音を出してる温度計と電圧計のセットが低めに出てるらしい。0.5ほど低めに出てる。
別の電圧計ではアイドリング時OBD2接続で最高14vまで出てるのに、13.5vまでしか出てない。
つまり、走行中12vくらいは出てることになるのか…。
ライトを点けても電圧は特に下がらないけど、後退の時にちょくちょく電圧下がるなぁ。
これは電圧計の計測不良なのかも。
バッテリーは先月交換したばかり。

30 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/06(月) 22:29:52 ID:ZKLC2Sl/.net
バックランプ2つ点灯するからリバースでは少し下がるだろうね

31 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/07(火) 16:52:09.23 ID:uozh82Dd.net
一度もオルタ換えてなかったら、たぶんオルタだと思う。
自分も、ついこの前バッテリー換えたばっかなのに・・・って感じで進行していって
最後は ECU への電力も不足するのか、ヘッドライト点けた瞬間にエンストしやがったし。

ヤフオクに出てるリビルドにしたけど
剥き出しだから、交換、めっちゃ簡単だったよ。

32 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/07(火) 18:17:16.26 ID:mQiON5j9.net
>>31
いや、オルタネーターは変えたって書いた。バッテリーも。
色々調べたら、電圧計が1vくらい低く表示されてるみたい。
OBD2からのデータなら14.5v出てる時に、13.5vくらいしか出ないので、11.4vとかも本来はもっと高い電圧みたい。

33 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/07(火) 19:47:29.51 ID:kYRTdtJ7.net
>>29
バッテリーは充電制御対応入れた?
この車のそういう悩みはオルタ死んでない限り
カオスにしたら全て解決した。

34 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/11(土) 19:19:36.43 ID:th0bPU5D.net
後部をフルふらっとにして花見焼肉。これがフェラーリやベイロンにできるか。
http://or2.mobi/data/img/275548.jpg

外で食う焼肉ってウマー。

35 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/12(日) 15:31:28.25 ID:447A1VCA.net
この写真見て思い出した。
リアスピーカーのパネルの1つだけのねじ。
空回りして外れない。
どうしたらいいのか、誰か教えてください。

それとリアゲートのロックを外すねじ
硬くて全く外れない。

36 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/12(日) 18:49:35.45 ID:WYYUsqyO.net
空回りネジはマイナスドライバーでこじる、
固着ネジはCRCで浸透させてからトライ。

37 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/13(月) 12:02:18.85 ID:krb/Vdod.net
あのねじって、リアゲートのパネルと同じだと思うんだ。
凹はプラスチックのはめ込み式で、ぴったりしていてドライバーは
入らないし、CRCは関係ないきがする。

38 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/13(月) 13:41:24.29 ID:krb/Vdod.net
CRCはかたいほうだよな。
すまん。

39 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/13(月) 14:24:20 ID:krb/Vdod.net
マイナスドライバーももう一度やってみるよ。
スレ汚しスマン

40 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/14(火) 20:21:24 ID:Qcag+IUc.net
今週末に納車予定。楽しみ

41 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/14(火) 20:51:53 ID:NAC2TkcI.net
おめでとう、可愛がってあげてな〜

42 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/15(水) 19:49:13 ID:/cHHjEUH.net
>>41
ありがとう! 先ずは林道ドライブ計画中です。

43 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/18(土) 01:00:16.75 ID:4fv4V8xa.net
不要不急の林道ドライブ(´・ω・`)

44 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/18(土) 19:02:29 ID:g+9FeDNP.net
>>43
ま、誰にも合わないってシチュエーションなら、ドライブは自粛しなくてもいいんじゃないかなー

45 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/19(日) 13:24:55 ID:mkWrm41s.net
(`・ω・´)ゞエアクリーナー&パーフェクトドライブ&イグナイトレブ&マジックタンク&マフラーの相乗効果で格段に速くなりました先輩がた
(´・ω・`)あとは車高そのままでの強化スプリングが欲しい…

46 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/19(日) 22:57:33 ID:o4uhHOBU.net
弄りまくりんぐやん、楽しいやつやん...!
おらインジェクターをムーブL150sのに変えて燃ポン新調したぜ。トルク微増でエアコンロス減って快適ー

47 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/20(月) 03:06:57 ID:VCsLahYY.net
プラシーボ

48 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/20(月) 03:31:11 ID:KIzTrJWF.net
プラシーボ効果を感じる時点で成功、
自己満足の積み重ねって大切やと思うの。

誰かの工夫を真似てるだけでエラソーなんだけどね。変化がうれPのよ〜

49 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/20(月) 12:56:50 ID:KW8Qbp71.net
>>45
その構成なら、イグナイトVSDも付けたらさらに効果的です
昔はVSDにtypeRという16・18・20ボルトと切り替えて昇圧できる限定品もありましたが…どうやら廃盤の様子

マジックタンクは、ホースを極力短くしたほうがレスポンス良くなりますよ
パーフェクトドライブと重複するので、バルブ開度はあまり開きすぎないのが重要です

あと、ブーストを可変して楽しむならば
この車は排気音度メーターとブーストメーターは必須だと思ってください
E07Zエンジンは少し無理してブーストアップすると、非常に壊れやすいです
特に二番気筒が…

車高変えずに強化スプリング…
カヤバのローファースポーツは少し下がっちゃうんですよねえ…
でも、ショック減衰力だけ強化したいのであれば、スプリングは純正のままでショックアブソーバーをカヤバに変えれば体感できるほど快適になりますよ?
特に峠道の下り勾配で、カーブ曲がるときの踏ん張りが良くなり、怖さが減ります。

50 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/20(月) 19:49:02 ID:nf0hAS7W.net
>>46>>49
なるほど(´・ω・`)Φ_メモメモ勉強になります

Amazonで「イグナイトVSDアルファ16V&CIセット」が売ってますね
(;´-ω-`)\45067ですか…夏のボーナス出たら買いますわ

51 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/22(水) 00:23:46 ID:le9HGGbM.net
この車ホントにいい車で乗り換える候補がないんどけど、今回諸般の事情で乗り換えることにした。
スクラップにされるのも忍びないんで、どなたか無料で引き取ってくれる方おらんかな?
長崎在住、エアロ&ツィーター付きのフル装備です。
程度はまぁまぁ。
バックでグググーっう不具体あり。
これで、次の車検厳しいと言われてます。
経費のみでOK。
お願いします。

52 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/22(水) 05:00:01.19 ID:jpRFjO9o.net
>>51
わー、もうちょっと前なら嫁用に欲しかったけど…おまけにご近所さんだし。
いつまでなら待てる?本人に聞いてみる

53 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/22(水) 09:28:03 ID:a9JBahCO.net
>>51
車検場でバックなんて検査しないし、よほど派手に油脂類が漏れ漏れしてなきゃ、ユーザー車検だったら通ると思う。
自分もレーン並んでる最中にミッションにパーツクリーナー吹いて、素知らぬ顔して通してるし

54 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/22(水) 10:55:47 ID:le9HGGbM.net
>>52
緊急事態宣言で車検は5月一杯まであるので、それまではいいですよ〜。

55 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/22(水) 12:49:24.60 ID:H48dV+se.net
>>51
グググーの原因は何ですかね
私も同様に音します

56 :52:2020/04/24(金) 14:45:18 ID:vMG61U82.net
>>54
とりあえず詳しく聞きたいので、メアド(捨てアド)記入しときます。
返信はちゃんとGmailなどで返します

57 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/26(日) 23:28:00 ID:6wrIy8Su.net
>>56

すいません、捨てアドがわかりませんでした。
佐世保在住です。GW期間中は現車確認OK!

58 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/27(月) 04:02:49.57 ID:s6FUmEoi.net
グググーはハブベアリングの劣化

59 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/27(月) 08:23:53 ID:RsdCtkfj.net
ミッションとエンジンの繋ぎ目付近がオイルでギトギトになってた。
無臭に近いってことはATFじゃなくてエンジンオイルか?

オイルシール換えてもらったとき「シャフトのほうがすり減ってるとシール換えても漏れてくることがある」っては言われてはいたが・・・

60 :52:2020/04/27(月) 11:54:05.00 ID:2tiGEGLQ.net
>>57
24時間限定のサービスだったので、改めて別のメアド貼っときます
メール欄に記入してます

61 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/27(月) 12:31:24 ID:/XNEO6Ph.net
>>58
シャフト系じゃないのか
ハブとは思い付かなかった

62 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/27(月) 14:22:02.02 ID:gM/VAaL1.net
>>60
お手間かけました。メール送ってますので、ご確認下さい。

63 :52:2020/04/30(木) 20:03:44 ID:zw7V04K2.net
シルバーのZ 佐世保で見てきました。
外装の状態が思いのほか良くて、自分が乗ってるZよりも綺麗。
フォグランプも付いてるから、乗り換えたいぐらいだけど、走行距離から来る消耗部品の交換がどのくらいになるのかなーって感じ。
そのまま廃車にするのは凄く惜しい個体だけど、自分のもオーバーホールから足まわりの交換、その他お金をかけたばっかりだから悩ましいところ。

欲しい人が見つかれば、一番いいんだけど、今のところ身内で検討中。

64 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/30(木) 20:38:44 ID:kNGwUkvk.net
>>51
あの…横から失礼します。
佐世保の方なんですか?
もしかして、Zはターボでしょうか?
もし、そうならば…もっと早くに知っていれば…
佐世保からは小一時間の地域在住です

この度、ずっと愛用してきた我がZが重故障で廃車への道が決まりました。
金はいくら掛かってでも修理して乗る…
以前は、そうやって、これまでZが6台は買えるほどの修理費を費やして延命してきたのですが…
以前の年収の半分の甲斐性なしとなってしまい(苦笑)
修理できずに別れを告げることに…

もしかしたら、そちらのZへこちらのZの一部パーツ移植で生まれ変われたかも…

緊急のため、先日別の車を買ってしまいました
同じ軽四駆ですが、まったく馴染めません。
いかにZが快適であったか、身の程を知っている最中です。

65 :阻止押さえられちゃいました:2020/05/01(金) 10:09:18.37 ID:deTChS5x.net
6台は買える程の修理費の額が気になる

66 :阻止押さえられちゃいました:2020/05/05(火) 11:25:50.23 ID:+twtLYUe.net
ホンダのDラで修理すると割高感ハンパないな。
ウデも大したことないチェンジニアばかり。
民間の自動車修理工場の方が、リビルト品やサードパーティーの部品も相談に乗ってくれるので助かる。

67 :阻止押さえられちゃいました:2020/05/06(水) 18:33:06.35 ID:6bg8Ht2n.net
>>64
先にお声掛け頂いた方がいますので、その方方断られればいいですよ、
何しろ、スクラップにするのは忍びないんで。
近郊にそんなにZ好きな方がいらっしやったのがビックリです!

68 :阻止押さえられちゃいました:2020/05/06(水) 18:36:00.54 ID:6bg8Ht2n.net
>>64
忘れてました。
ターボです。

69 :阻止押さえられちゃいました:2020/05/08(金) 09:13:10 ID:1as9BeHl.net
>>64
佐世保の者です。下見に来られた方の奥様
Zはちょっと、、、との事らしいので。
よろしければお譲りしますよ。
下見大歓迎です。
捨てアド掲載して下さい。

70 :阻止押さえられちゃいました:2020/05/08(金) 14:14:36 ID:5/mt9X7j.net
>>69
64は、もっと早ければ…って言ってるので、譲って欲しいって内容ではない気がするんですが(^^;)

71 :阻止押さえられちゃいました:2020/05/08(金) 22:28:43 ID:lACA9uAr.net
>>70
そうかもしれませんね。私の早とちりかな?すいません。

72 :阻止押さえられちゃいました:2020/05/10(日) 22:48:21 ID:5tnsNj+3.net
あげ。
エンジン絶好調でガソリンも安いのに遠出出来ない罠。ガソリン減らねぇー

73 :45、50:2020/05/13(水) 11:41:59 ID:PP+zzRBW.net
(`・ω・´)ゞ絶販になってたトライフォース製のバモスターボ用スロットルチャンバーが手に入りました
(。´-ω-`。)ブースト正圧に入るのが速くなって実に良いです。中低速のトルクも増えたし
(´-人-`)ヤフオクに放出してくださったかたに感謝

74 :阻止押さえられちゃいました:2020/05/19(火) 15:39:09 ID:sSYK03ZL.net
どういたしまして。

75 :阻止押さえられちゃいました:2020/05/22(金) 11:01:28 ID:rR307Rsh.net
リヤショックを新品交換してもゴトゴト鳴るのは何が原因なの?
同じ悩みを解決した先輩いらっしゃいましたらご教示下さい

76 :阻止押さえられちゃいました:2020/05/22(金) 20:20:49.10 ID:VRHuWGh+.net
フツーにアッパーマウントだろ。

77 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/01(月) 01:28:53.90 ID:GRXISUyD.net
中古車屋で眺めてたらZというクルマを初めて見た。
全車種4WDなの?

78 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/01(月) 02:26:41.22 ID:C2VAa4dq.net
>>77
四駆ですね。
後は…ターボとノーマルの差しかない。

79 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/01(月) 06:59:19.15 ID:i3/m0/Q8.net
前期と後期(カラードバンパー)でちょい雰囲気違う

80 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/01(月) 11:47:22 ID:dYukG3CG.net
4WDだけどフロントタイヤが駆動してるのかよく分からん
雪だろうが氷だろうが難無く走れるが

81 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/01(月) 14:24:23 ID:C2VAa4dq.net
通常は後輪駆動だし、雪かぬかるみじゃないと前輪が駆動することはないと思うよ
あ、後は…むちゃして段差乗り越えるときとか、傾斜のある急カーブとか。

82 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/01(月) 16:52:05.20 ID:tXeGgBEL.net
確か…通常はリア8:フロント2で駆動力が掛かっていて、リアが空転したりするとフロントへの駆動力が増えるんじゃなかったかな?

83 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/01(月) 17:12:26.41 ID:3Lr6B6AE.net
ディーラーでリフトアップっていうのかな
4輪ともアップさせるやつ、でアイドリングでD
に入れたら4輪とも回ってた。
これが4WDってことなのかな。

84 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/03(水) 02:46:09 ID:rRVP19Cm.net
ずっとZを探しているが、LSD搭載車が見つからない(´・ω・`)

85 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/03(水) 08:23:31.95 ID:WYgBmWmI.net
LSD付けてるのは今探すのは至難の業じゃないかな〜
メーカーオプションだから新車購入時にLSD付けたオーナーが極少数派なので

後からLSDを入手して換装した猛者もいるらしいけど、それこそ激レアだし、そんなオーナーは廃車になるまで乗るだろうから…

86 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/07(日) 12:10:39.34 ID:d2jeB6rE.net
程度が良いのが見つかったの購入しました
よろしく

87 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/07(日) 17:59:11.58 ID:oz5DKIh4.net
下からデフを覗いて、シールにRではなくLの文字があれば当たりだよ

88 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/26(金) 17:04:09.59 ID:/BIOC22r.net
吸気効率上げるには、何が一番効果的ですか?
結果的に馬力が上がる方法が知りたいんだけど、一般的な車ならエアダクト引き込んだり出来るんだろうけど…
とりあえずブーストアップとマフラー交換はするつもりなんだけど。

89 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/26(金) 19:51:48.93 ID:1jlsWWiH.net
とりあえずで使う金はガソリン代や基本整備費に回して走り込んでみては?
改造に時間と投資に見合う成果は無いよ。

90 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/26(金) 22:59:52.02 ID:/BIOC22r.net
>>89
坂の多い土地だから、日常を快適にしたいだけなので走り込むとか意味はないんだけど…
整備に関しては、オルタネーター、センサー類、プラグコイル、足まわりetc.交換してるし、エンジンのオーバーホールもしてるんだよね。

91 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/26(金) 23:59:51.50 ID:1jlsWWiH.net
そりゃ失敬、一通り整備済みなのね。
自分でやって効果を感じたのは
インジェクターを12孔のムーブL150s(多分NA)のに替えて燃料ポンプを新調した事。低速トルク微増。エアコン使用時のパワー落ちが軽減。
ターボ車用の容量の大きいインジェクターならもっと実感が強いかもしれない。

ノーマルに戻す気は無いぐらいには気に入ってるけど、プラグは焼け気味で白いしECUの補正的にギリギリなのかどうかも不明。なのでおススメ度は低い。車検は受かったけど。

参考になれば幸い。

92 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/27(土) 16:21:30.73 ID:DwldeX62.net
馬力アップですか…
吸気関連なら
・高効率エアフィルター
→モンスターパワーフィルター(廃盤)まだ在庫は流通している模様
→キノコタイプの剥き出し型に交換(場所的に凄く面倒)

・大容量or冷却型インタークーラー
→PA1に適合するインタークーラーが絶望的に無い
ARCのインタークーラーが適合品として存在した(廃盤)
ARCのインタークーラーに交換した感想は
冷却性能を維持したまま吸気の通りが良くなった

・ビッグスロットル
→体感的にはノーマルのほうが良いかも。
エアの流量が増える反面、インマニに吹き込むエアの速度が遅くなったような感じがする。
ビッグスロットルは燃調を最適化しないと効果発揮しない。

・スロットルチャンバー
→体感では、アクセル緩めてスロットルが閉じた後に、アクセル踏み込んでスロットルが開いた時の立ち上がりが良くなった。

・サイクロン3をエアフィルターの直後に装着
→ドノーマルの時に着けたら僅かに加速が良くなった。
エアフィルター〜タービン間のエアの通りが良くなった?
ブーストアップ時だと逆にフィンが抵抗になっているような感じがある。


ブーストアップ関連はまた別の話に…
マフラーはフジツボのレガリスKに換えた感じでは殆ど体感の違いはなかった。(音は良くなる)


そんなところですね。
参考になれば幸いです。

93 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/27(土) 23:27:21.63 ID:eHnTWIGw.net
>>92
細かくありがとうございます。
とりあえず、エアフィルター交換とマフラー交換はやってみます。

キノコ型はすぐ汚れそうですよね…

94 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/07(火) 23:06:35.11 ID:Ze7iMMlW.net
エアフィルターとマフラー(レガリスK)に交換してみました。
コスパが良いかどうかは別として
5,000回転付近での吹け上がりは体感的に良くなりました。
まぁ、もっとアイドリングで静かだと良かったけど、概ね満足。

95 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/25(土) 02:37:47.84 ID:PeO/Ljxs.net
>>80
後輪が空転してる動画はあるが前輪が空転してる動画がないです。すいません。
後輪が空転してるのに雪道を進んでるシーンはあるので、前輪が雪をひっかいてくれてたんだと思います。

96 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/25(土) 08:49:24.73 ID:0fyhWCuw.net
ブースト圧を上げてみようと思ってるんだけど(現在はブーストコントローラーで0.7程度)
ブーストカットを導入したとして、どのくらいまで上げて大丈夫なんだろうか。
過去に1.0程度に固定してたことはあるけど。

97 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/25(土) 09:17:42.58 ID:t/JFQlqB.net
>>96
ノーマルタービンで燃調などを細かくセッティングしない場合ならば
1.0くらいまでが安全圏だと思ってください
1.2くらいまでは上げることは出来ますが、細かく燃調していないとロスが多くなって排気温度も危険な域になります
1.25を超えた辺りから異音がしだすことが多いので物理的な限界なのだと思います
ハウジングが大きいスポーツタービンの場合だと1.2掛けたら簡単にエンジンブローします

Zでブーストアップするならば、必ずブースト計だけでなく排気温度計も付けてください
E07Zエンジンはブーストアップには強くないです
特に二番気筒が放熱できずに損傷しやすい傾向が有る様子

98 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/25(土) 14:06:04.47 ID:DfanToLu.net
真ん中の排気バルブ、2回も欠けました w

99 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/25(土) 14:52:39.83 ID:99TDdqgm.net
同じくバルブ破損二回
排気バルブは一番気筒と二番気筒が一回ずつ…

100 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/01(土) 18:18:19.63 ID:gr1Xs17Q.net
さて、マフラー?がカタカタなりだしたわけだが。

101 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/01(土) 20:59:42.97 ID:FKKvpeag.net
ダイハツが軽SUVのタフトを出したからHONDAもまたZを出してほしいものだ
独特のパワートレーンと当時の割高価格だったから販売台数は少なかったけれど

102 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/01(土) 23:28:46 ID:Imc2tGHN.net
あんなのよりはいいSUVが作れるはず

103 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/02(日) 12:18:28 ID:86qLTsor.net
>>101
ディーラーで一度言ったことあるよ。
今の技術で作ってほしいって
返事は無言だった。

104 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/02(日) 13:51:24.69 ID:oaowzxJQ.net
まあ、ディーラーは客の声を聞くことしかできないからね…

しかし、ダイハツのタフトも今の技術だとかなり良い感じになってるな…
テイオスキッドの時はホンダZよりも内装・外装・細かい技術で数年遅れていた感じだったけども。

105 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/02(日) 13:52:38.39 ID:oaowzxJQ.net
テイオスキッド× w
テリオスキッド○

106 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/02(日) 22:23:06.82 ID:idiixzub.net
正直、電子デバイスてんこ盛りの最近の車が何年乗れるのかって部分で不安要素はあるけど
それを考慮しなくていいならダイハツTAFTはかなりいい出来。

Zと同じコンセプトでこれから車を作るのは、面白そうなんだけどやっぱり居住スペースが中途半端なんだよね…
いっそS660みたいに割り切って二人乗りSUVくらいの事をやっちゃうとか。

107 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/02(日) 22:38:54.18 ID:wLo9DQUR.net
>>104
安物買いの典型的思考
深夜通販に散々騙された口だろ

良く考えろ、ダメハツだぞ?

108 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/02(日) 23:23:47 ID:aLrsyLHF.net
>>107
何勘違いしてんの?今の技術だとダイハツでさえかなりマシになったなって話だよ
言いたい放題言って、お前他人を舐めるにも程があるぞ?

109 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/03(月) 01:29:08 ID:Qkxlcidi.net
そんな訳ないだろ
例えばスマアシがホンダセンシング並みになったとでもいうのか?
ゴミメーカーの車は相変わらずゴミだ
馬鹿も休み休み言え

110 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/03(月) 10:29:43.08 ID:yN7yv4uP.net
>>107
そんな風にメーカー単位で見下すなら、SUBARU並みになってから言えって言われるよ。
まず、今のダイハツに乗ってみた?TAFT知ってる?

自分が好きな車を誉めるのは分かるけど、だからって他を見下すのはみっともないよ。
どうあがいても、一般的には今の軽の方が乗りやすいんだし。

111 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/03(月) 10:39:22.69 ID:A8+CKkXx.net
アホは放って置いて・・
今の技術でZを作ったらどんな感じになるんだろうか?

ザッと思い付くだけでも、かなり妄想が膨らむ。

とりあえず175/80R15タイヤの4WDという特徴だけ押さえたとして、どんな車になるだろうか?

112 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/03(月) 14:26:04.15 ID:2WKW9fcq.net
>>109
タフトがいい出来なんて言ってる奴はダメハツのステマだろうな
ホンダの走りとクオリティから見たら3周半は余裕で遅れてる

113 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/03(月) 14:37:32.88 ID:bhyNnFvs.net
いい加減、空気読もうか?

114 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/03(月) 18:44:47.65 ID:Z4Egb/Ck.net
こんなとこまでステマやりに来るとは

あつかましい乞食だな

115 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/06(木) 20:12:35.86 ID:7WWTwaOz.net
名阪国道で登らねぇ

116 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/11(火) 23:58:26.41 ID:Ro3CzaIJ.net
>>111
バモスないんでS660をリフトアップして箱を乗せるしかないなw

117 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/17(月) 01:37:46.05 ID:4AkuJtNc.net
初代
N360/SA型(1970-1974年)

↓生産終了から24年後に復活

2代目 PA1型(1998-2002年)

↓生産終了から24年後に復活?

3代目
XXX型(2026-2030年)

118 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/25(火) 20:27:02.40 ID:0Hf380oe.net
後継が出てもN-ONEの車高あげたSUVっぽい奴がいいとこだろうよ

119 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/12(土) 11:18:48.82 ID:5YR4boYd.net
エアコンとヘッドライトを付けてると、始動できないときがあります。
キーを回してもカチっと言うだけで、セルが回りません。

エアコンとライトを消して、少し待ってからキーを回すと普通にかかります。
走り出したあとは、特に問題なく動いています。

バッテリーを交換したら、症状が少しマシになったけど、まだ再発します。
どうしたもんでしょうか?

120 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/12(土) 11:56:01.33 ID:bmPXGV9M.net
>>119
ほぼ間違いなくスターター(セルモーター)の寿命
どんどん症状が悪化して終いには全く動かなくなりますよ
交換すれば直ります
リビルド品なら安く買えます
楽天市場などで¥13000くらいで売ってるので早めに交換したほうが良いですよ

121 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/12(土) 11:56:55.96 ID:SmcRqiDO.net
>>119
同じ症状の方は結構いるみたい。
うちのも時々、同じ感じになります。

セルモーターが引っかかってる感じなのかなぁ…とは思うんだけど、かからなくなるかもって思うと怖いですよね。

122 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/13(日) 08:00:17.28 ID:YbQA6XsX.net
>>120
>>121
ありがとうございます。
早めに修理に回します。

123 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/13(日) 08:35:12.87 ID:cEy4NYQp.net
セルがへたってくると、初期の症状だとセルが回りにくいだけなので、電圧が高くなると回りやすくなる
キーを回してる状態で、整備士がセルをコンコン叩くと回り出したりする
その症状が出始めると、完全死するのは時間の問題なので、早めの交換が必要

>>121
まだ初期段階っぽいけど、完全にかからなくなる前に診てもらうか、スパッと交換したほうが良いかも
通販のリビルドなら、ディーラーで買うリビルドの半額くらいで買えるので、持ち込みで交換してもらえば安く済むはずです
寒い季節になると、セルが固く重い感じになってくるので、交換するなら今のうちがベターかと

124 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/14(月) 19:18:14.61 ID:7IpXMLOK.net
オレも2,3年前から症状出てるが
バッテリーをカオスに変えた今夏は殆ど出なかったな
涼しくなったから予備で買ってある中古リビルト品に載せ替えるかな

125 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 14:53:58.87 ID:70f6xus3.net
NAのZ号をついに手放す。
走行距離20万。エンジンからの異音、しつこいオイル漏れ、次々切れていくインパネランプ、ロックが怪しいリヤドア。
修理代と燃費を考慮して別れを決断。
坂道は必ず失速するが、最高無敵のホンダマシンだった。
さらば諸君、ミッドシップ4WDをエンジョイしてくれ。

126 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 16:09:06.39 ID:dG9XIdm6.net
何に乗り換えたのかだけ言っとけ

127 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 17:53:13.88 ID:70f6xus3.net
ヤリスクロスのFF。

128 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 22:39:12.01 ID:YP+j35lV.net
20万キロすげーやん。新しい相棒大事にな〜

129 :125:2020/09/21(月) 23:41:47.14 ID:lNyIt3X5.net
https://i.imgur.com/7w4Rky3.png

もっともっと、いっぱいいろんなところをZ君で走りたかったな・・。
Z君はいろいろ壊れるからクルマのことをいろいろ勉強できたよ。
みんなもZで大冒険がんばってくれ〜

130 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/22(火) 14:22:53.88 ID:29n3o18J.net
>>129
Zに限らず、20万キロも走ればあちこち壊れると思うけど…。

131 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/23(水) 21:55:09.24 ID:MNP0AepG.net
>>129
乙れ様です!
ほんと軽戦車の何相応しい耐久性ですが
そろそろ色々と不具合起きてきますよね
今度はターボへの乗り換えお待ちしております

132 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 13:28:21.91 ID:CPzayoqh.net
Zはターボだな。ターボじゃないとだめだ。

133 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 16:14:22.87 ID:E42BSu/Y.net
ノンターボでもMTが有ったら違ったかも

134 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 16:55:17.47 ID:hl1EHErZ.net
>>129 ゼットにステアリングカバーつけていただがお別れの記念に外した時に、思いのほか細いステアリングに驚いた。たしかに20年前の設計のクルマだと痛感した。
細いステアリングをなでなでしてお別れした。

135 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/08(木) 10:43:30.92 ID:UiE2LFdc.net
兄弟車多くてネットの整備記事も豊富、3ドアでボディやつれ皆無、維持するのも弄るのにもええクルマだ。

136 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/17(土) 14:09:34.62 ID:McnotxNk.net
運転席側ワイパーを475mmから450mmに変えてようやくビビリ音からおさらば出来たぜ!

137 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/17(土) 14:39:20.21 ID:3YCRaO3m.net
ワイパーのビビりは、ガラスを一度しっかり油膜落とししてフッ素系の撥水コートなどを施工して
ワイパーはピアのシリコートを使えばスルスル滑るし、撥水コートのおかげで余程の土砂降りでない限り間欠くらいしか使わずに済むよ

138 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/21(水) 18:41:27.58 ID:EUwbJcDh.net
2001年式9回目?の車検
これ以上は車屋から追加整備の電話掛かってくるなよ〜

139 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/27(火) 15:40:41.00 ID:MyXpzmKc.net
窓を閉めておくと湿気が凄いんでもしや?と思いリアの断熱マット下を見たらビチョビチョでやんの。
ルーフレール下〜ハッチバック上のひび割れにコーキング防水したけど、なんつーかショック。長持ちして欲すぃ〜

140 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/27(火) 15:57:02.19 ID:WnG1JapY.net
Zの持病の一つだね。
リアの溶接部分のクラックと、ルーフレール用の溝にクラックや錆びて穴があくのは。

141 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/31(土) 16:30:17.17 ID:jHuEw38g.net
カーセンサーは定期的にZを取り上げてるなぁw
「総額50万円以下で買えちゃうスーパーカー!? あのランボルギーニと同じレイアウトのホンダ Z」(2020/10/30)
https://www.carsensor.net/contents/market/category_1491/_65331.html

142 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/31(土) 16:57:50.11 ID:PN24pxev.net
ミッドシップ4WDの縦置きエンジンってのが同じなんだっけ?

143 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/02(月) 21:40:40.81 ID:/30462wb.net
(´・ω・`)フレームの下にエンジン抱えてる点もかな

144 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/02(月) 21:46:26.36 ID:HywsIx1D.net
あれのおかげでエンジン周りに空間が多くて、慣れたら自分で色々と弄りやすいんだよね
Zに慣れたら、ボンネットの中にギッシリ詰まってる一般的なFF車がやり辛く感じる

でも、オイルのチェックとエアクリーナーの交換は超面倒臭いけど(笑)

145 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/03(火) 08:44:40.21 ID:Mpu2l9fb.net
冷えてきたせいもあるけど、始動から10分くらい超絶にフケが悪いのだが
誰かエスパーしてくれない?

走ってる最中にブスブス言い出してエンストしそうになり
いったん N にして空ぶかし数回させてやると直る。

146 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/03(火) 10:02:20.94 ID:r1UnInUR.net
エンジンオイルがドロドロしてるとか

147 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/03(火) 10:21:01.53 ID:0G004GDU.net
>>145
う〜〜ん……その症状だと…いくつか推測されるけど

走行中にブスブスしだしてストールしそうになる
→空ブカしすると直るのであれば、プラグがカーボン付いていたり燃料かオイルで濡れていて失火しているのかも

ずっとブスブスするのならばバルブ破損の疑いあるから重症だけど
吹かして直るということなので点火系じゃないかな?と

始動して10分過ぎたらもう症状出ないのかな?
プラグが温まったからという推測出きるけども
もしかしたら燃料の吹き具合とか
アイドリングをコントロールするバルブがカーボンなどの汚れで動きが悪くなってるとか

でも走行中とのことなので、やはりプラグが怪しい気がする

レーシングプラグで冷え型のプラグを付けていると似たような症状になったりするので…

一度プラグの状態と、あとは使っているプラグの熱価を確認してみては?

148 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/03(火) 16:01:07.14 ID:setEOKz3.net
>>145
カムポジションセンサーでね?
ttps://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1516299/car/1850761/5120903/note.aspx

壊れやすいらしい。俺はまだだけど。

149 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/03(火) 17:19:31.97 ID:D3M+bxj/.net
カム角センサーの故障なら熱くなったら発症する傾向になると思います
熱くなると発症し、冷めてくると動くようになるので最初はオーバーヒート?と勘違いしたことがあります
(夏場に出やすく寒い時期は発症しづらい傾向)

とはいえ、カム角センサーは安いので不具合が出る前に交換したほうが良いかと思います

150 :145:2020/11/05(木) 13:18:47.42 ID:mEvZATwL.net
ありがとうございます。
前回エンジンを切ってから10時間くらい経った後の、始動直後だけで最大でも10分くらい我慢すれば完治します。
いったん暖まって症状が出なくなれば、ずっと大丈夫な感じです。

夏場もちょっとだけあったのですが、このところ寒くなってきてから、
「吹けが悪い」が顕著になってきました。とはいえ、空ぶかし数回で直りますが・・・

まずはプラグを、次にカム角センサー試してみます。
オルタ交換は経験ありですが、それよりもラクですよね?

151 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/17(火) 12:05:29.93 ID:sozcBMVk.net
(`・ω・´)ゞリビルトタービンに交換しました先輩方

(。´-ω-`。)ターボがビンビンに効きますわ。アクセル20%くらい踏んだらすぐ正圧に入る感じ
「これがZの真の力…」
的な

152 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/17(火) 13:53:11.42 ID:pqJ4i2O1.net
>>151
>>73と同じ方でしょうか?
あれからスロットルチャンバーの調子はいかがですか?
私も付けてましたよ。
スロットルが閉じて、また開いたときのフィーリングが良くなりますよね!

153 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/17(火) 14:58:21.26 ID:pqJ4i2O1.net
>>151
因みにファンネル・スロットルチャンバーは、スーパーオートバックスにてトライフォースの展示販売していた際に、社長さんに廃盤のバモス用を何とか売ってくれないかとダメ元で御願いしてみたところ…
設計図や冶具を探してくださり、特別に再販していただいたもので、大変気に入って愛用してました。

Zは廃盤品が多いので、随分とメーカーに問合わせたりもしましたよ。
ダメ元で問い合わせたら、意外と何とかなった物もあります。
T.M.Woksのインサイド・イグナイト・レヴなどはメーカーと問い合わせを重ねていたら、適合品を作ってくれました(他の車種にも適合したのでラインナップに加えたそうです)


ところで…
廃盤品のZ用スポーツタービンというものが、ずっと倉庫の肥やしになっているのですが…
興味ありますか?

154 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/17(火) 18:17:31.77 ID:sozcBMVk.net
>>152>>153
(´・ω・`)そうです>>73です
スロットルチャンバーは絶好調です。アクセル踏み替え時の加速立ち上がりがノーマルとは段違いですね
(;´-ω-`)スポーツタービンですか…これ以上速くなってもコーナーでの速さに限界が(車高下げたくないのでKYBショック&ノーマルサス仕様)

155 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/05(火) 21:52:30.97 ID:bG0dHlH6.net
明けましておめでとうございます。

あんまり聞かないんだけど、吸気口にエアロとかつけてラムエアー効果とか狙うのってZだと有効じゃないのかな?

とか思う割に、左右どちらが吸気口かも分かってないんだけど。

156 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/06(水) 00:05:45.17 ID:IgoDB9ok.net
有効な形状のもの付けると道交法違反になりそう

157 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/06(水) 00:31:10.76 ID:FGXtt1gc.net
>>155
右下だったかなw

158 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/06(水) 00:56:49.04 ID:YTxswqVr.net
>>155
右側がインテーク
でも車体から飛び出したエアロは違反になるよ

昔はあのインテークの形が違うやつとかがサードパーティー製品であったんだけどね
純正の丸穴がポツポツが横向きに何枚か板が並んでるようなタイプに変えられるやつとか

でもインテークの入口をエア取り込みやすくしてもエアフィルターで流れが止まるからあまり関係ないと思うよ

純正交換ならモンスターパワーフィルターとかあったけど廃盤になったようだし
キノコに変えるのは交換もメンテも大変だし・・・

159 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/06(水) 01:01:24.08 ID:YTxswqVr.net
インテークについて補足
純正パーツでインテークの周りなどに貼り付けるサイドガードがあるけども
あれが保安基準内での限界だったかと
ほんの少しだけエアを掴まえやすくなるかも(笑)

こんなやつ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e490059470

160 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/06(水) 08:14:26.53 ID:DP5jEcqc.net
なるほど…簡単に吸気効率上げるって訳にはいかないのか。
お勉強になりました

161 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/04(木) 01:17:50.91 ID:KnLYaLg1.net
放電索を自作してボディやエンジンにしこたま着けてみたんだが結構体感できてびっくり。高速走行が安定してエンジンも静かになったよ....何故かオーディオがこもった感じに聞こえるけど。
塵も積もれば〜で色々試して遊ぶぜ〜

162 :161:2021/03/05(金) 16:10:45.62 ID:7Q0puuAE.net
音がこもってたのは誤操作でエコライザーONが原因ですた.....失礼!

163 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/05(金) 22:07:59.65 ID:LOtUmKdB.net
そろそろタイヤ交換の時期なんだがオススメある?
つーても選択肢ずいぶん限られたサイズだけども
インチアップとか無しで

164 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/06(土) 00:08:43.37 ID:UyrukMD6.net
TOYO TIRE
PROXES CF2 SUV 175/80R15

静かで長持ちな気がする。

165 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/17(水) 01:05:09.97 ID:u20lTxut.net
割と深刻にシートベルトの戻りが悪いのがネックになってきてるけど、何か良策あります?

おまけにスターターもたまに反応しなくなるし。

166 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/17(水) 01:20:43.11 ID:6rlQx8Mt.net
巻き戻させるより脇に置いとく感じで使ってるわ。擦れる部分掃除すれば多少良くなるけど気休め。

セルはバッテリー弱ってるのかもね。不動になる前に見てもらった方がいい。

167 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/17(水) 09:59:52.22 ID:9w9sugCB.net
ここ見てるとまたZ欲しくなる
あの絶妙な高さのシーポジ
広い運転席周りに軽々ハンドル
また乗りたい!

168 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/17(水) 14:27:15.94 ID:2VgRMizP.net
>>166
バッテリーではないんですよね…電圧的にも。
電気がスターターに届いてないというか、引っかかってるというか…
一度清掃しなきゃだなぁ

169 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/18(木) 19:13:37.98 ID:acks4+VL.net
>>168
セル内部のコイルが削れた電極で汚れてるのかも。自分の場合はバイクだけど清掃と電極交換で治ったよ。

170 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 22:54:49.55 ID:+zRz+E/5.net
Z欲しい

171 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 21:24:58.47 ID:G9+yhH4f.net
200000kmまであと8000km
来年の今頃達成かな
それまでは頑張っちゃる!

172 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 20:01:30.86 ID:xl65Hv0k.net
ガソリン高騰キビシー!

なのでもっぱらバイクで距離伸びねー

173 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/09(日) 16:31:22.19 ID:vre3S9PP.net
偶然リサイクルショップで当時の純正オプションのモデューロアルミホイールを見つけて衝動買いしてしまった
タイヤ付き4本8000円は嬉しい

174 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/21(月) 12:04:31.69 ID:zepMFi+D.net
>>164
163だがそれに付け替えたよ!
安いのになんか静かでいい感じ

175 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/21(月) 22:22:04.80 ID:+d8RoITA.net
>>174
それは何より〜 (^ o ^)/
自分は空気圧2.5にして燃費重視で乗ってるよ。良いタイヤだよね。

176 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/22(木) 21:48:10.76 ID:JHbpeWay.net
エアコンガス入れ過ぎてたage。
エアコンonで電圧が13.8→12.4vまで落ちるし全然冷えねーしで試しに抜いてみたら(正確には冷風が殆ど出なくなるまで抜いてから1缶補充)外気33度でも走行すれば内気循環で11度の冷風が出るようになった。
計器の不良か使い方の問題かしらんが、気圧ではなく冷風の温度で補充量を決めるべきだった。あとオイルの補充も余計だった感。
経路が長いからと多めの補充はダメダメ〜

177 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/31(土) 06:30:22.62 ID:CN7XORGj.net
【7月29日 AFP】米ブルースロックバンド「ZZトップ(ZZ Top)」のベーシスト、ダスティ・ヒル(Dusty Hill)さんが死去した。72歳。バンドメンバーが28日、フェイスブック(Facebook)で明らかにした。

https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/3/c/810wm/img_3cf477817df65478f855d382c7560163155445.jpg

https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/2/7/810wm/img_271768f7029c225b8a3ee701dc20cca6183206.jpg

178 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/02(月) 00:30:36.14 ID:3Ld8T4Sh.net
ご冥福を

179 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/06(金) 23:16:41.43 ID:EQubf1eE.net
インパクト抜群、Zもカッコいい。
https://www.youtube.com/watch?v=uaSbUg9pTE0
少し車内が窮屈そうw 良いCMでした。

チラ裏日記でつがスタビライザーリンクのブーツがパックリ割れてサビサビゆるゆる、一式社外品に交換しますた。変化は....ある筈。
三恵工業
SL-6380R-M
SL-6380L-M

純正品の半額で済んで安堵、作り続けてくれるメーカーに感謝。

180 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/07(土) 11:06:21.86 ID:Yrm0FrMW.net
後ろのドアについてるZのエンブレムがはがれた
Zの字の輝きが亡くなった接着剤の汚れたZ
これって張りなおせるの

181 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/07(土) 13:41:06.90 ID:dn3mINBW.net
日産から取り寄せ

182 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/07(土) 14:03:27.53 ID:Yrm0FrMW.net
>>181
スゴイ裏技だな名誉棄損で言われないかな

183 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/07(土) 19:03:50.28 ID:6XFT+IOV.net
点灯しなくなったオドメーター球を交換した。
次に切れる頃にまだ乗っているのかな...

184 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/08(日) 00:56:06.05 ID:Ucv0shon.net
>>180
UM4(TURBO)のエンブレムも剥がれかけだろうから一緒に剥がして、コンパウンド等でボディとエンブレムの汚れ落として、車用の両面テープを裏に貼って取付けるんだ
貼り付ける位置は覚えておいてね

185 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/19(木) 08:36:32.66 ID:nSrA1Klm.net
(´・ω・`)ノ先輩方質問です

フロントフェンダー部分の丸型サイドウインカーてクリアタイプのものは過去に売られていたのでしょうか?

186 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/19(木) 11:18:26.21 ID:V/ALz9Tq.net
>>184
ありがと

187 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/19(木) 17:58:05.53 ID:/TFZnUri.net
>>185
売られてた
型の精度が悪いのか少し削らないとつかなかった

188 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/19(木) 18:35:03.70 ID:nSrA1Klm.net
>>187
(´-人-`)情報ありがとうございます

189 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/21(土) 09:46:29.92 ID:kTlpkhUs.net
また迷車として語られてるw
https://bestcarweb.jp/feature/column/312419

190 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/21(土) 10:09:54.38 ID:abX3HEIY.net
め、名車だから...!語り継がれる魅力がggg

191 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/23(月) 16:45:55.06 ID:pmDXn+aN.net
タイロットエンドブーツ交換するのに切り離しでハンマーぶっ叩きまくったら光軸ズレて車検落ちたーッ

結局タイロットエンドプーラー買いーの光軸直して貰いーのでお安くない車検になっちまっただーよー

192 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/24(金) 12:25:37.25 ID:G05eJq8C.net
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/33de241be94b78ffc51cf173b3563a80089d5f48

また記事書かれてるぞw
専用プラットフォームとまでは言わないから、ZらしくしてNエンブレム右回転させて出してくれ!

193 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/24(金) 13:53:14.01 ID:4ZeB2G6h.net
>>192
これ全部同じ人が書いてるだろ

>センターデフ式の4WDシステム
ただのビスカス式の生活四駆、普通センターデフ式とは言わない

>格上のコンパクトカーに匹敵する室内空間を確保した。
ねーよ、後席は全然狭い
 
>エンジンを横倒しして低重心のミッドシップを開発していると噂されていたが、このZでようやく市販化に成功
すでに軽トラにあるし、Zもアクティの流用

>高速道路でも非常に安定していたし
ほんとに乗った事あるのかよ

>いち早く電動パワーステアリングを採用していたが、こちらに対しての記憶は薄いので、あまり気になってはいないのだろう
初期の電動パワステで凄い不自然、慣れれば大丈夫だけど

194 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/24(金) 19:11:55.27 ID:E+5/vRzq.net
軽自動車とは思えないほどフロア剛性が高かったのは事実と思う。
下手なコンパクトカーよりずっとどっしりしていた。
重くて走らないし、燃費も悪かったけど。

195 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/24(金) 19:24:42.87 ID:S6EDVKKn.net
>>193
まあ、取り上げてくれるだけでも良いじゃないかw
生活四駆だが不自由ないし(東北在住)
2名乗車でリアシート格納すれば色々乗るし助手席倒して車中泊も余裕
アクティ流用だがUM4プラットフォームは専用だし
高速は時速100キロ程度まではハンドルとボディ剛性高いから風だけ気を付けてれば普通に運転できるし
ESPは無茶軽くてクルクル回るし
今更こんな記事書いてくれるなんて思わずニッコリしちゃうわ

196 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/24(金) 21:51:45.82 ID:J5wPEtPF.net
変に流行に乗ったデザインじゃ無いからあまり古くさく見えないのは良いね

197 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/15(金) 17:49:43.04 ID:t44qCAAF.net
リアハッチを中から開けられるようにしたい(´・ω・`)

198 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 22:21:33.34 ID:q+lZUd4N.net
すっかり廃墟と化してるな。

199 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/28(木) 19:40:48.98 ID:q/1k5VLI.net
ゲームとは関係ないんだけど
テキスト文章入力するのにキーボード使いたくて、ノートpcの安いのを買おうかと思ったけど
Xbox用にキーボードいくつも持ってるから、何かいいアプリがあればテキスト入力に使えないかな…って思ったんだよね。
おすすめのワードパッドみたいなのありませんか?

200 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/28(木) 20:45:16.75 ID:VkPqtlma.net
誤爆も掲示板の花よなぁ〜

ガソリン早く安くなってくれ〜

201 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/28(木) 21:33:16.94 ID:D1Vdmj/w.net
>>197
リアハッチの内装ばらしてワイヤーでストライカ引っ張ってラッチ外れるように加工すれば大丈夫。

202 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/29(金) 21:12:24.83 ID:3K/+1kaB.net
>>199
ごめん、めっちゃ誤爆してたの気づいてなかった

203 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/11(木) 17:23:00.78 ID:Ne3KEBPR.net
あと1500キロで念願の200,000キロ
もってくれよ〜

204 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/19(金) 20:42:31.37 ID:xS2jUDqf.net
LSDを取り付けたい。
ドコかで売ってないかな。

205 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/19(金) 22:10:01.52 ID:+PXUmxAY.net
>>204
メーカーオプションでトルセンLSDの設定あったけど、中古で無いのかな?

206 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/17(金) 15:37:30.44 ID:hNdl0SMJ.net
もうマヂ無理かも...降りようかな...

207 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/18(土) 11:47:46.20 ID:JMkF8awK.net
運転席のシートベルトバックルが壊れた、はまらない
これって純正でなくても大丈夫なのかな
教えてください

208 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/18(土) 12:47:52.93 ID:zgQKkAdJ.net
>>207
ホンダの同年代の軽なら流用できると思うけど。
多分、新品で部品でないかな?
2年前にフルレストアしたときには新品で出た記憶が。

209 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/18(土) 21:40:33.31 ID:lUIbY5Pl.net
あと400kmで20万km
達成したらどうすんべか

210 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/18(土) 22:40:28.50 ID:rWHV6ggA.net
>>209
ターボ?

211 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/18(土) 23:23:37.94 ID:8RD25sZo.net
セカンドカーだからまだ6万キロもいってない@最初期98年型

212 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/19(日) 06:53:02.68 ID:4urQ/wPU.net
>>208
さんきゅ
同年代って結構厳しそうだね
ディーラーに聞いてみるか

213 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/21(火) 20:04:14.48 ID:Q6f7faf5.net
>>210
ターボどすえ
3000km毎のオイル交換以外は特に何もしてない

214 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/21(火) 20:25:04.82 ID:FLF7VyRJ.net
また一台減りました

128 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8bad-g56a) sage 2021/12/21(火) 10:26:41.75 ID:A0/49iLi0
https://pbs.twimg.com/media/FHGAmi6aUAQfD-8.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FHF2U-haQAENLOR.jpg

215 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/21(火) 21:39:37.46 ID:rFx+6KlH.net
>>213
ターボやエンジン載せ替えも無しで20万km? 凄いわ
もう消耗部品の保守部品すら切られているから車検は厳しくなるだろうね

216 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/21(火) 21:41:00.86 ID:rFx+6KlH.net
>>214
何やってんだか、エンストかな、持病の

217 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/21(火) 23:04:46.36 ID:knjqBUcA.net
>>215
車検に困るような欠品はまだないよ
エンジンも最近まで作ってたし

エンストし易いのならISCVの掃除やエアクリの交換で改善するのでオヌヌメ

218 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/21(火) 23:19:33.68 ID:Q6f7faf5.net
流石乙の安全性
電車とガチンコ勝負しても死んでなさそうだな

219 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/28(火) 12:55:11.72 ID:eXSXbvah.net
オートエアコンがついにバグったというか、温度設定が意味をなさなくなった。
社外0℃以下とかでも、暖房が弱い。
温度設定を最高にしたときは本気で動くんだけど。
これって温度センサーがおかしくなってる気がするんだけど、どこ見たらいいか分かりませんか?
エアコン自体、風が止まったり出たりするので壊れかけなのかも知れないけど。
(ブロアーモーターは交換したけど改善せず)

220 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/28(火) 21:36:57.20 ID:GyPulJnW.net
>>219
運転手席側にあるエアコンのヒューズが切れかかってるor接点不良かも?
エアコン動作が不安定ならそこかなぁ・・・気休め程度の助言でスマン

221 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/28(火) 23:21:05.70 ID:L801oEvO.net
>>219
一応確認だけど、LLCは規定量有るよね?
水ポンプ壊れて漏れ出たとか?

222 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/29(水) 07:50:19.14 ID:2xDRbZ7S.net
>>221
>>220

アドバイスありがとうございます。
エアコンの効きが悪い、とかではなくブロアーモーターが正常に動かない(時々一瞬止まる)のと、温度調整(オートエアコン)がおかしいので、どちらのご意見も該当しなさそうです(>_<)

とりあえず、車内温度センサーの不具合を疑ってるんですけどね…

223 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/29(水) 12:25:41.07 ID:xY3H+yJn.net
>>222
ディーラーに持ち込んでみたら、見積もりだけならお金かからんだろ

224 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/03(月) 00:38:09.93 ID:dttr9Xef.net
Z欲しい(´・ω・`)

225 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/03(月) 11:23:43.80 ID:Mvu8Wxx7.net
ウェストゲートバルブってタービンAssyでしか部品出ない?
正月実家付近のコンビニ寄って出発したら3,500rpmから上でフケがガクガクになって固着かな?と思ったら、完全に真っ二つに割れてたわ
タイラップで繋ぎ合わせて、何とか350キロ移動して帰ってきたが、単体では部品無さそうなのね。
中古のタービン買って移植かな。

226 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/03(月) 13:02:24.02 ID:9w7ffAmC.net
>>225
アクチュエーターなら分からんがバルブは単体では出ないと思うよ。
中古よりもリビルトの方が後々安心かと。

227 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/03(月) 23:39:15.74 ID:Mvu8Wxx7.net
>>226
ごめん書き方悪かった
アクチュエータの方かな、スプリング入っててロッドが稼働する円形の筒
気密取れてない大気圧状態だけど問題無いのが不安

228 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/04(火) 09:05:13.98 ID:yKLJKg5j.net
>>227
それだとバルブの固着も含めてターボのキキが悪いか果てしなくブースト上がるかのどちらかで元来の性能ではないはずなんだけどな。

229 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/04(火) 12:23:21.31 ID:kfM/eE1A.net
>>228
おそらくは本来の効きではないかと
今までと違和感は感じないけど
正月とはいえ下道ロングランでリッター15走ったし、タフな車ですよね

230 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/04(火) 13:57:34.48 ID:yKLJKg5j.net
>>229
まあ、アクセル抜いた時にブースト圧を抜いてタービン保護する効果がメインなんだろうから別の意味でタービンブローする前に早目の交換をお勧めするかな。

231 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/20(木) 20:41:15.04 ID:Byx9Gom8.net
【HONDA】23年前のホンダZ!こんなにも良いのか!これは一台セカンドカーとしてありですよ皆さん!
https://youtu.be/pQGsgJA2ly0

232 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/20(木) 23:35:53.38 ID:ijWrVzDa.net
>>231
これはカナリの上玉やな。

233 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/20(木) 23:50:05.90 ID:fJgz2xkt.net
TURBOだったらあと10万値引きさせて即決してやったが

234 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/21(金) 01:15:34.96 ID:rrB82rZn.net
明らかに再塗装してるだろ
地雷だよ

235 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/21(金) 11:20:42.16 ID:d9N3QYqt.net
売れなかった最大の要因は値段だと思うが
親父が新車で買ったけど200万遥かに越えたらしい

236 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/21(金) 15:28:45.12 ID:8AcdcZqR.net
それは盛りすぎ

237 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/21(金) 17:24:58.22 ID:If9Syw51.net
>>236
フル装備で200万超える軽として、車好きには有名なのでは?
全然盛ってないと思うけど。

238 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/21(金) 17:51:45.48 ID:d9N3QYqt.net
まあ「遥かに」ってのは盛ったかも知れんw
でも記憶が曖昧なおふくろは300万位したとか言ってたんだよw

239 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/22(土) 00:15:24.28 ID:m5SCrWFS.net
200万超える装備って何だよ
どうせダサいエアロパーツだろw

240 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/22(土) 01:24:15.50 ID:6YqDm3xY.net
色々新機軸盛り込んで高価になっちゃったけど、お陰で今でも楽しめる良い車になってると思うよ(何様

241 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/23(日) 00:26:27.39 ID:AA790xbv.net
>>239
売れなかった理由として、200万超える乗り出し価格、って言うのは色んな記事でも見かけるよ。

242 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/23(日) 00:55:57.92 ID:Woc46PoY.net
記事がおかしいんだろ
どうせリアルタイムで乗った事無い奴がネットの情報で書いてるだけ
200万なんて超えないし、ライバルも同じような値段だ

243 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/30(日) 20:44:38.59 ID:rogdx3nH.net
車の値段なんて保険料や諸経費はおろか、カーナビやアルミホイール、
果ては駐車料金までひっくるめて考えてしまうもんだし。
当時買われた方の環境では200万越えの出費があったのは本当だろう。

でもまぁ車体とOPで200万超えは無いかな・・・・
ttps://bestcarweb.jp/feature/column/94636

しかし上URLのHR-Vが同価格帯だとか凄い時代だったんだなぁ

244 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/30(日) 22:00:59.71 ID:99GdEiqh.net
ホンダZ、車中泊が意外と快適だった。
全高が高いからフルフラットにして車内でご飯も食べれたし。
車中泊ブームの今ならもっと注目されたのかな。
ミッドシップの走りは楽しかった。
EVで同じような車が出たら欲しいかも。

245 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/13(日) 23:15:47.81 ID:Gko0Y3D5.net
PA1いいなぁ。
買おうかと思ってる。
バモスみたいにヘッドガスケット抜ける?
オススメのグレードとかありますか?
やっぱターボの方がいいのかな。

246 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/14(月) 00:10:07.97 ID:DGfVLjE2.net
自分のは15万キロだけどガスケット抜けはまだだから個体差かもね。でもエキマニは高確率で割れてるので要チェック、対策品に交換済みならラッキー。重たいんでターボ一択よ。グレード違いはわかんないw

247 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/18(金) 14:04:07.92 ID:6cxJ/rHa.net
中古車屋巡りしてるけど、状態が良さげなクルマが見つからん(´・ω・`)

248 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/18(金) 21:21:55.12 ID:4B8c85/4.net
>>247
元々販売台数少ないからね。
エンジンと駆動系は流用できるの多いから助かってるけど。

E07もボチボチ部品無くなりそう。

249 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/18(金) 23:24:40.45 ID:7FR1mtHd.net
E07z自体は長寿エンジンだし大丈夫大丈夫(楽観)

250 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/21(月) 17:58:39.15 ID:9ROIBEUw.net
(´・ω・`)この季節フロントガラスが凍りやすいですな
車体前に熱源(エンジン)が無いせいで

251 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/28(月) 18:36:04.32 ID:GXRewA8k.net
ウクライナに侵攻しているロシアの戦車や装甲車には、
みな、「Z」って書いてある。

「Z」=ロシアの侵略者の印

でおk?

252 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/07(月) 20:19:12.02 ID:ssmQQNIb.net
>>251
で、何が言いたいの?
世の中でメジャーなZは、フェアレディZだし
それこそ、CRZ RCZとかZを名乗ってる車種はたくさんあるんだけど。

253 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/27(水) 00:57:50.51 ID:xrzIYs7u.net
運転席の足元の内張りが剥がれた

254 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/27(水) 13:50:17.36 ID:yrq1qV2r.net
内張りだけDIYで貼り替えたいんだけど、ドコに売ってるんだろ。
ホムセンには無かったなぁ。

255 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/27(水) 14:36:36.45 ID:wbxeTuvp.net
薄いアクリル板とかで出来ないかな?

256 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/29(金) 17:18:40.02 ID:RKfBWlbi.net
(`・ω・´)ゞ先輩方おつかれさまです

(´・ω・`)外装や機関類を一通り手入れしたら内装の寂しさに気がつきました
純正オプションのウッド調センターコンソールとかは既に見つからないのでバモス用のウッド調メーターカバーやエアコンスイッチ周りのカバーが形状似てるっぽいんで流用出来るのか知りたいのですが…
(´-人-`)先輩方のお知恵をどうか貸してくだされ

257 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/29(金) 20:39:17.27 ID:Nq9FNXfc.net
>>256
流用はわからないけどウッドにしたいならシート張るか頑張って木材削るかって話なのかな?
自分はダッシュパネルや内張りはアルミ板で床の補強は縞鋼板で何とかした。

258 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/30(土) 09:28:46.93 ID:5951kC3s.net
>>257
(´・ω・`)Φメモメモなるほど参考になります。ありがとうございます。
ウッド調とかカーボン調のシート切り貼りする手を考えてみますかな

259 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/30(土) 20:31:33.57 ID:1kStlykw.net
俺はダッシュボードが色褪せ劣化でボロボロになったのでアルミパネルを加工して無機質で平坦な感じにしたのを自画自賛で気に入ってるよ。
油温計、ブースト計、水温計とか追加メーターゴテゴテつけまくった(笑)
ドア内張りもアルミ板にしてスイッチも市販のトグルスイッチとかに変えてメーターパネル回りに移植。
ピラーもクオーターパネル内張りもアルミ。
運転席の床が少し抜けたから薄い縞鋼板を叩いて張ってフロアマットレスにした。
構造変更してリアシート取っ払って、運転席はレカロ、助手席はナンチャッテレカロで前に倒せばフラットになる。

260 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/20(金) 16:39:50.17 ID:nrIh4tT/.net
保守

ヤフオクでZの車体検索表示がうまくいかなくなっているのが微妙にストレス。

261 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/20(金) 22:21:37.86 ID:F0RFsrBT.net
アマで左タイロッド注文出来たんだけど4日程してキャンセルくらった罠。いやまぁ廃盤だしそんな予感はしてたけどさ....
リビルドのギアボックスassy交換で出費はかさむけどZが好調なのでおkです。

262 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/22(日) 10:20:39 ID:1/D5pwdx.net
何も敷かずにノーマルのまま寝るには、軽の中ではこの車が一番だったな。ちょうど枕になるリアリクライニングが素晴らしい。

263 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/25(水) 04:29:53.44 ID:EuqANpgG.net
久しぶりにウォッシャー使おうとしたら、うんともすんとも言わない。
タンクに水はちゃんと入ってる。
とりあえずヒューズを確認しようと思ったんだけど、どのヒューズがウォッシャーに繋がってるか、分かる方いますか?

264 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/26(木) 01:02:31.46 ID:CJLArcpQ.net
ホンダ第5のN
https://twitter.com/CyberMagazineX/status/1529014085970382848
(deleted an unsolicited ad)

265 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/28(土) 22:01:45.30 ID:yaSBbAMR.net
>>264
SUV風味のNシリーズかな?ステップワゴンといい原点回帰のデザインでイイ!
これでタイヤが175/80r15で5穴ホイールならマイZに流用遊び出来て楽しいんだけどね。

266 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/01(水) 18:42:32.51 ID:s4Doh3F2.net
売れないクルマを作ると会社が傾くからな。
どんなクルマを出すんだろ。
時代がやっとZに追いついたのか、
一回りしてブーム再来なのかワカランが
大当たりするといいね。

267 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/17(金) 02:02:25.60 ID:pt1+zZK0.net
出るとしても2年後みたいね。

268 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/21(木) 10:14:18.82 ID:dcqyXUvG.net
信号待ちで、なんかショックを感じて、最初は軽い追突?って思ったけど、そうでもない。
青信号になり加速しようとしたら、左後ろから排気もれ?か知らんが音だけ煩くて加速が鈍い。
平坦なら60km/hくらいまで加速できるけど、登り坂は40km/hが限界

これもしかして、タービンが逝った?

269 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/21(木) 10:17:57.56 ID:dcqyXUvG.net
アイドリング状態で車の裏を覗き込んでみたら、触媒がもの凄い揺れてた。
以前まではあんなに揺れてなかったと思うのだけど・・・

シュッシュッ排気もれの音も確かにする。

270 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/21(木) 20:12:42.36 ID:AZFKCPlW.net
>>268
それはタービンの可能性高いけどタービン本体ではなくブローオフとかウエストゲートバルブのバキューム配管の損傷でエア吸い込みも考えられる。
年式的にホース配管系を最初に疑ってみると良いよ。
タービン本体とか基本的な機械はオイルメンテしっかりしてれば早々に壊れないから。

271 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/21(木) 20:15:38.35 ID:AZFKCPlW.net
>>269
その症状はマフラーと言うか排気管とブッシュの劣化ですね。
排気管の補修はパテとか金属テープもしくは社外新品に交換。
ブッシュも適当に合わせればなんとかなる。

272 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/21(木) 20:22:56.27 ID:AZFKCPlW.net
自分は現在、リビルトでエンジン駆動系1台分確保。
タービンは+1。
十年前に確保した各種シールやモール。
ガラスも新品1台分と中古で2台分。
ライトやウインカーの外装は中古で3台分。
モノコックや足回りアーム類はジャンクで2台部品取り持ってる。
職業はホンダじゃないけどディラー系メカです。

273 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/25(月) 22:56:58.51 ID:sf0fuAiE.net
>>272
凄いね。何としても乗り続ける意志に感銘を受けるわ
俺は4月で降りてしまったが、乗り続けて欲しいわ

274 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/25(月) 23:24:03.94 ID:/qDFZoAZ.net
>>273
ジムニーには無い軽さが好きだからね。
ミッドシップ四駆にモノコックでも三枚ドアでボディ剛性足りてるし、ホンダのターボのパワーに切れ角デカイハンドリング。
全て自分好みで気に入ってますよ。

275 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/26(火) 23:44:12.16 ID:o5Rg1vY6.net
>>274
うんうん、いちいち納得できるが
オレには乗り続ける技術がなかった。行けるところまで走り続けてくれ!

276 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/21(日) 00:22:44.40 ID:F86T7KPd.net
GF-PA1のブレーキホースが販売終了になってるらしいけど
互換品は何か有るんだろうか?
社外品でも何でもいいけど

277 :阻止押さえられちゃいました:2022/09/07(水) 20:18:58.61 ID:Xn5F8zG0.net
こわい

278 :阻止押さえられちゃいました:[ここ壊れてます] .net
始動後しばらく何やらインパネ裏辺りからカラカラ音がするのだが
何の音だろう?
空調スイッチとは無関係、暖機後は消えてる気がする

279 :阻止押さえられちゃいました:2022/10/05(水) 22:05:01.52 ID:aVKbkH76.net
また微妙な記事書いてくれちゃって~

https://car-moby.jp/article/automobile/honda/reproduce-lamborghini-with-a-japanese-k-car/

280 :阻止押さえられちゃいました:2022/10/06(木) 00:47:41.12 ID:D0bORmqn.net
>>278
自分のもカラコロ異音めいた音を出す時が有ったな
ブロアーファンやらギアボックスやら細々変えてたら最近聞かないような?
運転に支障は無いけど気になるよね….

>>279
不足不足と容赦ないね
でも最後で褒められちゃうと許しちゃうw

281 :阻止押さえられちゃいました:2022/10/06(木) 02:41:11.26 ID:QIam7xov.net
いつからランボルギーニなんて呼ばれるようになったんだっけ
当時は軽トラベースとしか思ってなかったけど

282 :阻止押さえられちゃいました:2022/10/06(木) 06:12:56.51 ID:iqQtI/82.net
個人的な話の中でディアブロの名を出してネタにした事はあったけど、公のメディアでランボがどうこうは当時はチラッとしか聞いたこと無いね

車内ユーティリティも標準的だし、パワー不足はNAだけだし、MT欲しい声は分かるが数的に販売数に影響したとも思えんw

価格が高かった、5ドアが無かった、この二つだと思う

283 :阻止押さえられちゃいました:2022/10/28(金) 04:03:51.16 ID:YsOKnnoe.net
通勤用でこの車買うのはやはり無謀かな?

284 :阻止押さえられちゃいました:2022/10/28(金) 16:01:46.52 ID:9q1HBgrt.net
燃費が悪い
車検や整備はホンダディーラーでも断られた
オイル漏れしてるのが多い

285 :阻止押さえられちゃいました:2022/10/28(金) 17:25:34.79 ID:ylBhIgD7.net
>>283
普通に使えるぞ、基本丈夫だし深刻な廃盤も無い
ただ通勤用なら距離倍走る最近のアルトやミライースの方が適してるかもね

286 :阻止押さえられちゃいました:2022/10/28(金) 20:05:12.49 ID:xV0MZ6cA.net
レスありがとう。
今、仕方なくアルト乗っててつまんないんだよね。
燃費は大丈夫なんだけど朝動かないとかだと困るよなってだけです。
明日実物見てきます〜

287 :阻止押さえられちゃいました:2022/10/29(土) 17:20:05.20 ID:UDZPObYS.net
程度が良かったので契約してしまった。
みなさんよろしく。

288 :阻止押さえられちゃいました:2022/10/29(土) 17:45:08.90 ID:FfqQpI2R.net
セルフでガソリン入れにくい(すぐセンサーで止まる)から注意な

289 :阻止押さえられちゃいました:2022/10/29(土) 18:44:29.27 ID:8DWjIdky.net
>>287
おめ〜 ちょこちょこ弄りながら永く楽しめる良いクルマよ、安全運転でいきまひょ〜

290 :阻止押さえられちゃいました:2022/10/30(日) 20:28:41.17 ID:oCqkHG5M.net
>>287
中古で購入して最初に遭遇したトラブルで、走行中にエンストしてしまう(もしくはクラッキング起こす)事があって
プラグやらなんやら交換しても改善せず、困ったことがありました。
しばらく休むと復活するし。

結論としてカムポジションセンサー(ホンダの名称は「TDCシリンダASSY」)の不良だったので、覚えておくといいかも。
古くなると良くあるトラブルだそうなので。

291 :287:2022/10/31(月) 12:43:12.98 ID:DhZDpaCJ.net
みなさんアドバイスありがとうです。
99年式走行距離8万キロNA車で、納車11月末の予定。
記録簿が残ってて走行距離は誤魔化してない模様。
オイル、バッテリー、スパークプラグ、イグニッションコイル、は変えたほうが良いとのことで依頼しました。
ブレーキ周りは整備して異常があったら交換するとのこと。
下回りのサビはほぼなかった。
期待と不安が入り混じっとります。
次の車検までオイル交換だけで済めばいいのだけど、、
とりあえず過去ログを読み漁ってます。

292 :阻止押さえられちゃいました:2022/11/02(水) 08:54:24.51 ID:xk0B6EmV.net
バモスやアクティもそうだけど
E07はオイル減るからね
マメにオイル量みてね

293 :287:2022/11/04(金) 12:22:40.60 ID:+DjT8MXe.net
>>292
まめに見ます!!

294 :阻止押さえられちゃいました:2022/11/08(火) 20:14:01.27 ID:vpMdMUku.net
リアドアのホンダエンブレムがグラグラしてて外れそうだから、一度外して貼り直そうと思うんですが、
エンブレムって、リアドアに穴が開いてて固定してる感じですか?
見た感じ、固定されてる気がするけど…。

295 :阻止押さえられちゃいました:2022/11/08(火) 23:35:58.28 ID:1UkjDu9W.net
孔取り付けで無かったらグラグラした段階で外れるのではないか?

296 :阻止押さえられちゃいました:2022/11/10(木) 10:41:53.67 ID:Pf6YT1pR.net
>>294
接着剤だよ
俺のは取れてそのまま接着剤は何かいいのかな

297 :阻止押さえられちゃいました:2022/11/10(木) 17:20:48.48 ID:id+9xvmW.net
>>295
>>296
結局、取り外して新品のエンブレムに変えることにしました。

298 :阻止押さえられちゃいました:2022/11/16(水) 19:58:01.47 ID:xdKTwcN3.net
再放送で見かけたDrコトー劇中の大塚寧々の愛車が赤いZじゃった…..銀幕デビューしてたのかZ….!

299 :阻止押さえられちゃいました:2022/11/23(水) 13:26:39.73 ID:hb3KS9KF.net
40~50mmでいいので、リフトアップしたいんだけど、何かお勧めの商品ありませんか?
アマゾンとかで探しても、PA1に適合するかが分からなくて。

300 :阻止押さえられちゃいました:2022/11/23(水) 20:32:07.32 ID:mZjw6HPF.net
>>298
それはパジェロミニ…

301 :阻止押さえられちゃいました:2022/11/23(水) 22:17:42.89 ID:N3NkZiNF.net
>>300
レスが付くとは思わなんだw
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12228160837
流石に写真は無かったけどZだったよ、見間違えるもんかw

302 :阻止押さえられちゃいました:2022/11/24(木) 08:56:53.27 ID:FP4rfKh+.net
>>301
ほほう
この画像を見てもそう言い切れる?
https://chie-pctr.c.yimg.jp/dk/iwiz-chie/ans-549307784?w=999&h=999&up=0

303 :阻止押さえられちゃいました:2022/11/24(木) 09:20:02.42 ID:K8Dekobs.net
俺が見かけた回(子供が本土の学校に行く為に島出る)じゃZだったんだよ….シーズンで異なるんかもね

304 :阻止押さえられちゃいました:2022/11/24(木) 10:26:54.26 ID:nMSoqAna.net
TVドラマで使われる車なんて適当だからな
ケンメリで逃走してたのに崖から落ちて爆発する時にはルーチェに変身したり

305 :阻止押さえられちゃいました:2022/11/24(木) 11:52:37.28 ID:FP4rfKh+.net
>>303
確かに!
パジェロミニが映っていたのは2006でした

306 :阻止押さえられちゃいました:2022/11/24(木) 12:35:56.35 ID:ZACBLyM1.net
Z納車しました!
雨の後荷室のマットの下が濡れており雨漏りしてる模様。
後部座席のシートベルトが引っかかって出てこなくなった。
整備お願いしたら断れて草
今のところ元気に走ってます。

307 :阻止押さえられちゃいました:2022/11/24(木) 23:26:43.29 ID:0+q4wHBs.net
>>303
フジテレビオンデマンドで、無料で見れるシーズンあるから、該当するエピソードを教えてもらえればはっきりするけど。

308 :阻止押さえられちゃいました:2022/11/26(土) 21:18:02.92 ID:ebFTzbyX.net
エンジン再始動時にエンジン掛かりにくい、、
初回始動時は全く問題ない。
同じ症状の人で治した人います?

309 :阻止押さえられちゃいました:2022/11/26(土) 23:43:05.43 ID:o9968UUC.net
>>308
自分のは未経験だけど該当する症状だとこれかな?
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1599070/car/1198561/2899688/note.aspx

iscvの掃除とかお金のかからないとこから始めても良いかも

310 :阻止押さえられちゃいました:2022/11/26(土) 23:54:24.66 ID:o9968UUC.net
>>306
納車おめ!
荷台の濡れはルーフモール後端部分のヒビからが多いみたい 自分のはパーツクリーナーで脱脂してから透明のシリコンシーラント塗り込んだら止まったよ

311 :阻止押さえられちゃいました:2022/11/27(日) 00:10:19.60 ID:ZowA1qLT.net
>>306
後部シートベルトはカバーひっぺがえすのが面倒よね….機構の故障ならオクで中古、カバー内でゴチャってるだけなら解いてシリコンスプレーで誤魔化すかな 

312 :阻止押さえられちゃいました:2022/12/25(日) 09:56:14.50 ID:tLXF4563.net
インパネカバー外すのに、ステアリングコラムカバーの上側が邪魔、、
これどうやって外すの?

313 :阻止押さえられちゃいました:2022/12/25(日) 10:58:27.49 ID:9exZ/+Xq.net
>>312
左右につめがあったはず、何とか剥がし使えば外れる
爪だから丁寧にやらないと折れる

314 :阻止押さえられちゃいました:2022/12/28(水) 08:16:15.56 ID:+/o/dHw/.net
>>313
ありがとう。
やってみる。

315 :阻止押さえられちゃいました:2023/01/21(土) 18:35:11.17 ID:C1f7nd23.net
この車
ホンダディーラーに持っていくとメチャクチャ嫌がられるな
ビートだとマニア扱いされるけど
Zはいつまでボロ車乗ってんだよみたいな冷たい目

316 :阻止押さえられちゃいました:2023/01/21(土) 19:35:51.14 ID:ngiqmFE5.net
気のせいだから心配すんな 

317 :阻止押さえられちゃいました:2023/01/21(土) 22:03:16.21 ID:u1JWos/0.net
え?
大切に乗り続けて頂いて本当にありがとーございます!って言われない?

318 :阻止押さえられちゃいました:2023/01/24(火) 18:01:21.52 ID:w/hWFFkr.net
雪だー
Z出動

319 :阻止押さえられちゃいました:2023/03/06(月) 00:51:59.80 ID:UX6l+4qJ.net
obd2アダプターで水温測ったら65度しか上がらないのでクーラント交換がてらサーモスタット交換したぜ
85度まで上がって暖房もアチアチになっていい感じ
アイドリング1100→850まで下がったし燃費も改善してくれると嬉しいなぁ

320 :阻止押さえられちゃいました:2023/03/12(日) 14:53:14.11 ID:81SDg270.net
納車しました。最初、気がつかなかったけどバッテリー下辺りの錆が気なる。何でだろ?

321 :阻止押さえられちゃいました:2023/03/12(日) 22:48:36.66 ID:AjFv5d7W.net
納車おめー そんなに水溜まるとこじゃ無いけどね
気になる感じなら適当にワイヤーブラシで擦って防錆剤塗っときゃオッケーさ

322 :阻止押さえられちゃいました:2023/03/17(金) 10:10:35.56 ID:bXm2SXkd.net
旋回時に車体底の中央付近からキャラキャラと異音が出るようになりました。
直進時でもアクセルOFFで一瞬だけ鳴ります。

音の発生源といい、前後輪の回転差に応じて鳴ることから、
スズキのワゴンR同様に、ビスカスカップリングがダメになっている気がしてますが
どれか良く分かりません。

もしかして、この車のビスカスカップリングってミッションと一体なんですか?

323 :阻止押さえられちゃいました:2023/05/18(木) 16:15:30.27 ID:CRTCNFBy.net
初めてのブレーキパッド交換でピンの抜け止めクリップ壊しちまったぜ
ステンレス針金で成形して事なきを得たがこういう小物も廃盤という悲しみ……大事に乗らんとな

324 :阻止押さえられちゃいました:2023/05/18(木) 16:27:51.73 ID:AhMtEyY3.net
専用品なのかよ!

325 :阻止押さえられちゃいました:2023/05/18(木) 16:49:47.82 ID:CRTCNFBy.net
品番で探しても流用情報無いし多分専用だと思う
比較的曲げやすい形で助かった
モノタロウブランドのエアフィルターも在庫限りのアウトレット扱いだし色々と世知辛いぜ

326 :阻止押さえられちゃいました:2023/05/21(日) 15:44:19.98 ID:rRnsNs3M.net
信号待ちした時にエンジンが止まってしまう時があります
原因はなんなんでしょうか
教えてください

327 :阻止押さえられちゃいました:2023/05/21(日) 17:38:32.62 ID:Aj35SaRE.net
>>326
定番的には

カムポジションセンサー
点火プラグ
イグニッションコイル
iscvの汚れ

が怪しいかな
近所の修理屋さんに診てもらうのが一番早くて確実だと思う

328 :阻止押さえられちゃいました:2023/05/21(日) 17:47:38.91 ID:q4n0zJPR.net
あ…アイドリングストップ

329 :阻止押さえられちゃいました:2023/05/22(月) 10:20:16.96 ID:68+WBARD.net
>>327
サンキュ
オイル交換がてらディーラー行ってくるよ

330 :326:2023/06/12(月) 17:14:18.94 ID:mtdvEiPN.net
見てもらったら原因は不明とのこと
空気の取り込み口が怪しいと言っていたがもう部品は無くて修理は無理
とりあえず少し掃除したと言っていた
一番最後のISCVってやつことかもしれない

331 :阻止押さえられちゃいました:2023/06/12(月) 19:00:11.64 ID:PLrlHRiS.net
預けてる時に限って症状が出ないパターンかな…症状が治まってれば良いね

再発するなら他の個人でやってる修理屋さんに診てもらうか、長丁場覚悟で自分で一つずつ交換して様子かなぁ 

332 :阻止押さえられちゃいました:2023/06/13(火) 11:00:23.75 ID:HIgC9Ggx.net
ストップ寸前までエンジン回転数は下がったけど止まらなかったって

>>症状が治まってれば良いね
ありがとそう願ってる

333 :阻止押さえられちゃいました:2023/06/29(木) 12:33:48.01 ID:foJL5GEy.net
先日、走行中にアクセル踏んでるのに1000回転の間で回転が上がったり下がったりを小刻みに繰り返して死ぬ程怖かった体験した。
身の危険を感じて停車してエンジン止めたんだけど再始動しなくてJAF呼んだ。
修理工場直送になったけど、悪いところ何もないそうでとりあえずカムポジションセンサー交換で様子見になった。

334 :阻止押さえられちゃいました:2023/06/29(木) 12:35:19.21 ID:foJL5GEy.net
他に乗りたい車がないから、困ったな。
Zに出会わなきゃよかったなー。

335 :阻止押さえられちゃいました:2023/07/15(土) 18:02:18.35 ID:9c1YOQSA.net
N シリーズの派生SUV が出るだろうと予想
…してからはや十年経っちまったぜ

336 :阻止押さえられちゃいました:2023/07/18(火) 05:53:21.43 ID:LP2ndxfZ.net
近所の登り坂で、3速だとベタ踏みしても加速しない感じ(40km/h程度)なんだけど
手動で2速にするとちゃんと加速(60km/h以上)する。
キックダウンしないから仕方ないんだろうけど、地味にストレスなんですよね。
後20~30hp馬力が上がると解決するのかなぁ?
ブースト圧上げるのも寿命縮めそうで怖いし。

337 :阻止押さえられちゃいました:2023/07/18(火) 12:30:59.37 ID:hgs2RGF8.net
ブレーキランプがつきっぱなしになってバッテリーが上がった
ネットで調べたらブレーキランプを作動させるプラパーツが猛暑で割れたみたいだ
なんでこんな脆いパーツ使ってんだろ

338 :阻止押さえられちゃいました:2023/07/18(火) 13:42:50.78 ID:RjSM9ypI.net
>>337
今全く同じ症状で自分が無意識に書き込んだかと思ったw
ブレーキ使用を物理センサーの接触有無で判断するんだけど硬いとセンサーに負担掛かって壊れちゃうんだろうね

339 :阻止押さえられちゃいました:2023/07/20(木) 01:40:42.61 ID:rqjjeYh4.net
>>337
他のメーカーでも聞く話なので、古くなった車には起きやすい問題みたいですね…

340 :阻止押さえられちゃいました:2023/07/28(金) 10:39:47.30 ID:v42VPGoH.net
社外品ブロアファンが動いたり止まったりで壊れてしもうた ちと異音気味だったけど五年で寿命とか悲C

最安のブロアファンにしたら音静か 前のはハズレ個体じゃったか……

341 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/18(月) 14:39:07.12 ID:cYxMoIR6.net
むずかしいですね

342 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/12(木) 12:52:39.93 ID:mNdbiaK/.net
そうですね

343 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/28(土) 15:39:45.72 ID:k5hn4f01.net
イグニッションキースイッチ内部を簡易清掃&グリスアップしたぜ これで始動不能からはオサバラだ!心なしか挙動も元気だ!?

344 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/27(月) 14:46:13.28 ID:nOH2J7Zo.net
もう十何度目かの車検の季節が来る
新春フェアで買ったもんだから、年末年始のいつ預けるか毎回悩む

345 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/01(金) 23:26:45.08 ID:gfS/ubIb.net
最近アイドリング時に、回転数が上下に行ったりきたりするんですが、アイドリング不調という感じではなく
エアコンが入ったり切れたりを繰り返してる感じなんです。(実際、エアコンをオフにすると安定します)
この場合、どこをチェックしたらいいと思いますか?
センサー類を修理工場で清掃したんですけど、ダメでした。

346 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/02(土) 03:09:17.54 ID:ikW4Akxs.net
自分ならオルタネーターやバッテリーを疑うかなぁ…..

347 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/03(日) 06:45:45.75 ID:HTRlNwdz.net
>>346
んー、オルタネーターはリビルトに交換済み、バッテリーは問題無し。
エアコンを入れてる時しか発生しない事を考えると、そこら辺は問題では無い気がします。

348 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/03(日) 10:15:59.45 ID:Dnw86aBW.net
エアコンコンプレッサーのクラッチもオンオフの繰り返しですか?
ダイハツのカチカチ病みたいにオンオフしてる?
https://www.youtube.com/watch?v=Nb4GgIqIZOI

349 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/03(日) 17:18:05.66 ID:HTRlNwdz.net
>>348
アイドリング時に確認しないと何とも言えませんが、常に発生するという訳ではなく特定の気温(車内との温度差?)で発生する気がします。また発生したときに確認してみます。

350 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/06(水) 13:09:17.97 ID:G6n/9BZf.net
東証プライム上場の電子部品大手「アルプスアルパイン」に在職中、自動車の車載電装機器の設計に関するデータを不正に持ち出したとして、不正競争防止法違反容疑で逮捕された中国籍の男が、同社を退職後に自動車大手ホンダに転職していたことが6日、捜査関係者への取材で分かった。警視庁公安部はデータをホンダで利用しようとしたとみて経緯を調べる。

 男はホンダ社員張天文容疑者(32)。同社の担当者は6日「社員が逮捕されたのは事実だが、捜査に協力しているので詳細は答えられない」と説明した。関係者によると、容疑者は両社でいずれも電装機器関連の業務を担当していた。

351 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/07(木) 15:42:52.68 ID:vXU9iYBS.net
>>348
確認できました。カチカチやってました。

352 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/21(木) 15:56:52.89 ID:c5p0nFeu.net
 
ホンダ真っ二つ
ダイハツ笑ってる場合じゃない低品質

https://i.imgur.com/TmXnRgO.jpeg
 

353 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/22(金) 12:56:44.55 ID:/E4jUgWL.net
ホンダ真っ二つ
ダイハツ笑ってる場合じゃない低品質

https://i.imgur.com/vGs0U62.jpg

354 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/27(土) 00:46:47.27 ID:K5Qlc/FN.net
ボンネットのラッチ部分のネジからバッテリーへアーシングしたらラジオの感度が良くなったぜぇ 
初めはボンネットのヒンジからにしようとしてたんだけどあそこは水の通り道の上で湿気溜まりやすいんだな…..別目的で付けたり外したりして塗膜破いたら真っ赤に錆びてた….

総レス数 354
94 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200