2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

4気筒エンジンの軽に乗りたい

1 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/01(水) 12:22:29.29 ID:mGFgnDgA.net
多少燃費は悪いが、やっぱり静かでスムーズでエンジン音質が良い4気筒の軽を作って欲しいんだ。

2 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/01(水) 13:06:37.26 ID:xUpiKzEH.net
https://www.youtube.com/watch?v=K7h93gnJFRo

3 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/01(水) 13:40:46.43 ID:k0NdGpR+.net
バ カっていうか初心者だな
下のトルクなさ過ぎで全然前に進まない
回したら煩いだけ

パジェロミニとか悲惨だったよ

逆に2気筒のがいいくらい

4 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/01(水) 17:20:07.74 ID:nb/oDV07.net
玄人様の例示されたパジェロミニ&
4A30がウンコなだけなのでは

5 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/01(水) 17:41:18.19 ID:HA/0imUe.net
初代コペンは速かったよ。代車で乗って凹んだわw

6 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/01(水) 18:22:10.25 ID:faqfVvC3.net
スバルサンバー

7 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/01(水) 19:52:10.59 ID:k0NdGpR+.net
バイク乗りなら分かるんだよ
4気筒下スカスカで
2気筒鬼トルクでウィリー最高

8 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/02(木) 12:27:22.96 ID:iZ1XLQl1.net
ロングストロークで低回転のトルク不足は何とか なる。が、燃費の悪いエンジンを敢えて造るメーカーが有るかが問題。金型や生産設備などで、百億単位の投資を回収出来るか、難題は多い。

9 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/02(木) 12:38:16.76 ID:YvYshUQ0.net
近所の2004年のムーブRS、ウチの脇を加速して行くが、
音が良いね。なんとも上品な感じ。

10 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/02(木) 12:49:20.46 ID:ABtbVJmJ.net
4気筒+ショートストロークで1万回転で100馬力とかだったら楽しいのに

11 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/02(木) 13:34:14.26 ID:iZ1XLQl1.net
トヨタのヤリスは、3気筒エンジンの振動をバランスシャフトで回避している
過去にも軽のエンジンで、バランスシャフトを使った良いエンジンがあった
熱効率と静かさを追求すれば、バランスシャフトで我慢が精々と思うぞ

12 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/02(木) 13:52:31.26 ID:QKU/vlJb.net
昔の4気筒ターボはクソ速かったね

13 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/03(金) 22:40:23.01 ID:qLumgqAM.net
俺的にはV8とか直6の軽に乗りたいが。

14 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/04(土) 14:32:45.11 ID:5TAOIGtB.net
4気筒は熱効率が3気筒より不利、重量やコスト増がネックなんだよ。
今の技術を本気で作れば良いのが作れるよ。
ロングストロークロープレッシャーターボなら、低回転域から3気筒と同等のトルクを得られるし、
簡単に1万回転くらいまで回せる。
世の中は安いモノを求めているから、4気筒なんて出てこないかもね。

15 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/04(土) 22:52:10 ID:PHSfMejI.net
4気筒の軽は趣味嗜好優先の世界では充分アリだと思う。
コペンが最後まで4気筒を載せていたのもその証だろう。
たとえ価格が高くなっても、多少燃費が悪くとも。
やっぱりアクセル踏んだ時の軽いフィーリングとか、
音質の良さとか、振動の無さとか。
バランスシャフト使った3気筒とも違う何かがある。感覚的に。

16 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/05(日) 15:00:20.50 ID:K/GISmDl.net
直6こそ至高

17 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/05(日) 15:05:05.10 ID:fPyrpZSc.net
いつだかの東モで660ccのV12が展示されてたの覚えてるわ

18 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/06(月) 09:33:44.35 ID:dyKiKxlg.net
熱効率だの燃費だのトルクだの、
そういう理論や理屈を超越した、感覚的な気持ち良さがあるな。
コンパクトカーの4気筒車とも違う何か。

19 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/06(月) 09:56:26 ID:YsQ4WWeQ.net
>>7
そういう事
少ない排気量で多気筒化すると低速トルクが出なくなり結果乗りづらくなってしまう

20 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/06(月) 11:43:01.14 ID:UKcZA03u.net
アホな自演w

21 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/06(月) 18:03:47.33 ID:SOkTCMdj.net
プレオのマイルドチャージはめちゃ良かったけどな

22 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/06(月) 20:26:07.53 ID:NsfrWvqh.net
>>13
軽自動車ではなくなってしまうけど、軽自動車のエンジンを2つ繋げて、1300のV6なんて出たら俺は欲しいな

23 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/07(火) 10:07:26 ID:RKbSaWN0.net
僕は逆に2気筒に乗ってみたい
昔のヨタハチのような水平対向2気筒でパタパタ言わせながら

24 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/07(火) 19:16:43.49 ID:fkKWXvc8.net
プレオの5MTのマイルドチャージは確かに音が良い。
音が良い上に聞いていてユニークな感じ。

25 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/08(水) 14:04:24.52 ID:48xZ7QXS.net
普段は古いスバルの直四の軽に乗ってるけど、レンタカーで借りる燃費重視の最近の直三エンジンの軽の方がよっぽどウンコに感じる

26 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/08(水) 14:06:04.62 ID:48xZ7QXS.net
現行ミラージュとか安物の直三はどんなポンコツが来たのかと思うようなエンジン音たててるよね

27 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/08(水) 22:51:15.28 ID:6Oi7OlpV.net
鼻をつまんで低めに唸ったような、籠もった音ねw
ボボボボって感じで安っぽい。

28 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/09(木) 03:09:12.13 ID:J0pr3iQm.net
>>25
代車でステラのスーチャ無しの奴乗った事が有るけど、低回転のトルクがスカスカでエアコンを使用すると、アクセルベタ踏みにしないと走らなくてクソだと思ったけどな

29 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/09(木) 07:16:47 ID:+PgjLtJG.net
だからスーチャありきで考えましょう
MTのvivioは最高だった。ECVTはゴミカス。

30 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/10(金) 00:14:45.20 ID:ZrHEBf2i.net
4気筒は一人乗車で車体が軽量ならNAでも楽しめる
それでも低速トルクがスカスカなので過給機が欲しくなる
4気筒ターボは回せばトルクが出るけど低速トルクはスカスカのまま
3気筒ターボが5速で登れる坂をギアを落とさないと登れない
4気筒SCが下からトルクがあって一番楽しかった

31 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/10(金) 01:06:55.07 ID:wX1pw10w.net
だね。
スバルの上層部が軽の自社開発撤退後にボロ糞に悪口言ってたし、今後もあの会社はスノッブ路線を変更しないだろう
まだダイハツの方が望みがあるくらいだが、双方ヨタなので現状じゃあり得ない
少なくとも現行660ccの上限排気量規制があるうちは

32 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/11(土) 09:45:57 ID:tZVV2TIy.net
俺ダイハツの4気筒ターボに乗ってるけど、低速でもトルク不足感じた事ないけどね。
皆、大袈裟だね。
ま、マニアじゃないから。

33 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/11(土) 10:10:37.11 ID:9dSBLDVH.net
一方トヨタは3気筒でGRヤリスを出したのであった

34 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/11(土) 18:36:19.65 ID:XS4n6z9Y.net
>>29
ヴィヴィオのスーチャのECVTに身内で2台乗っていたけど、新車保証が切れる5年5万キロで2台ともミッションが壊れた

それ以来スバルは信用しなくなり、選択肢から除外した

35 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/11(土) 20:35:14.87 ID:R007Cv8I.net
>>32
ダイハツは4気筒ターボを軽量な車種にしか載せなかった
三菱はパジェロミニやタウンボックスにまで4気筒ターボを…
そりゃトルク不足になりますわ

36 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/11(土) 21:03:40.10 ID:tZVV2TIy.net
なるほどね、確かにそうか。

37 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/11(土) 21:24:21.90 ID:JQ+Oe3J+.net
>>34
一時は貨物車のサンバーにまでECVT設定あったからね
あれはトラブルの種で参ったよって昔スバルディーラーで聞いた

38 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/12(日) 21:55:30.79 ID:xxgXHbM4.net
三菱の4A30エンジンはあの時代に5バルブ4気筒でツインスクロールターボと豪華だったけど、
燃費は最悪だったなぁ
開発者の自己満足で作られたようなエンジンだったけど、滑らかで丈夫だったのは評価する

39 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/13(月) 10:20:46.84 ID:PRY42Jo+.net
4気筒はどうしても非力なので、すべてのメーカーが捨ててしまった
過去がありますが、1000CCなら生きていく道がありませんか
そうか、車体を今の1とんから500キロに落とすか

40 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/13(月) 20:28:58.91 ID:KmcRjS+M.net
非力ってのは表現としてちょっと違うんだけどね。

41 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/13(月) 22:24:22.26 ID:/Vk0ImTa.net
非力って言われるとパワー不足を連想しますね
でも、トルク不足に関する変わりの日本語が無いのも事実かぁ

42 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/13(月) 23:06:29.88 ID:XkD41SzA.net
そこでマイルドハイブリッド

43 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/14(火) 07:42:39.56 ID:SVlfSzWs.net
どこが非力だ
気筒数が多いほうが高回転でパワーが出る

44 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/14(火) 08:12:21.31 ID:szcTzGXP.net
軽の660ccじゃ宝の持ち腐れ

45 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/14(火) 10:54:05 ID:wYQ94rO+.net
それにしても3気筒エンジンって振動騒音的にそんなに進化したのかね
ダイハツ、スズキ、ホンダ、三菱の中で俺的にはスズキ、ホンダの3気筒が
割と許せるのだが、ダイハツ3気筒はいただけない。ガサツすぎる。
と、ダイハツ4気筒を愛好する俺の意見。

46 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/14(火) 17:14:57.83 ID:jXgV+h5t.net
>>43
どこが?って
「低回転(低速トルク)」が非力だってハナシ

高回転でパワーが出るのはみんな知ってる

47 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/14(火) 20:57:45.20 ID:KQi0Dk0n.net
ホンダ以外ならトルクに不満はないと思うけどね
ホンダはクソ馬鹿だから軽トラも高回転型にしてある

48 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/14(火) 23:22:45.54 ID:AVWRM3YL.net
どんな印象操作?

49 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/15(水) 02:05:19.01 ID:1lX+MrEp.net
いやホンダの軽トラは確かに低速スカスカだぞ
その代わり高速は伸びる
軽トラレースならホンダが最適

50 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/15(水) 21:29:56.29 ID:QoRBX3qq.net
4気筒ターボのコペンに乗ってたけどたしかに低速はスカスカだったな
慣れりゃ普段はなんとも思わないレベルではあったけど、2人乗りでエアコン使ってる時が普段より踏めるぶん一番乗りやすかった

51 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/18(土) 11:43:30.79 ID:ZH+lTCdv.net
市販車としては「超」ショートストロークだったホンダP型エンジンに載った事があるけど、どこからあのトルクが湧いてくるの?
状態でしたが…

52 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/19(日) 10:07:41.34 ID:9uw2uXTM.net
6気筒頼むよ。直6でいいから。

53 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/19(日) 11:28:19.44 ID:Ddy1VmAE.net
V6ならまだしもL6は無理だろ
横置きだとホイールハウス間に収まらんし、縦置きだとフルラップ衝突で後席まで貫入するわ

54 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/19(日) 11:29:05.42 ID:OXJTsYBJ.net
だいたい車重も増えてて軽の意味ねえな

55 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/19(日) 11:37:32.77 ID:nr4U90MT.net
V6でミッドに横置きは面白いかも

56 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/20(月) 09:47:11.33 ID:kNT35Esj.net
仮に4機等軽の新車が270万で発売されたら藻前ら、買う?
ムーブやプレオみたいな普通の形でターボ車で、室内装備は
中級、本体値引き5万と仮定して。

57 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/20(月) 14:22:46.34 ID:79nlemLj.net
270万ならいらない

58 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/20(月) 17:51:06.25 ID:mSjXYAFs.net
時代は2気筒?
https://bestcarweb.jp/feature/174561

59 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/20(月) 21:02:20.52 ID:kNT35Esj.net
乗用車の下限は3機等と書いてあるが?

60 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/23(木) 13:43:47.46 ID:MK2/m6J7.net
4気筒復活希望。

61 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/23(木) 15:59:07.93 ID:L/AmgWkI.net
>>11
スバルのレックス三気筒

62 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/23(木) 16:02:31.34 ID:L/AmgWkI.net
スバルのステラが一番よかったな

63 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/23(木) 21:17:57.29 ID:T2NRHdkR.net
俺のビークス4機等ターボ

64 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/24(金) 17:52:32.02 ID:7SEoAbBB.net
軽の四気筒復活より、小型や普通車の三気筒化の方が早そうだよな?

65 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/24(金) 18:01:02.01 ID:RT4OA1W4.net
速さ求めるなら普通に排気量デカい普通車買ったほうがいいだろうな

66 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/24(金) 18:19:51.43 ID:1wesDstb.net
排気量が変わらずトルク重視なら(マイルドハイブリッドに加え)二気筒化かな?

67 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/24(金) 19:18:12.41 ID:VAZ+0vlU.net
軽の4気筒はもはや趣味の領域だな。
最後までコペンが4気筒だったのはその片鱗だろう。

でも4気筒軽ってやっぱ良いよな

68 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/24(金) 20:56:14.39 ID:znFrZx9k.net
スバルは550cc時代に4気筒したもんな
茶レンジャー過ぎる

69 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/25(土) 01:30:46.59 ID:zpl/oHjp.net
プレオの4気筒DOHCスーパー茶ージャーやマイルド茶ージエンジンとか贅沢過ぎたのか

70 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/25(土) 10:07:11 ID:YHlH0b7G.net
軽の4気筒ヂーゼルってどうよ。
トルク問題が解消するぞ。

71 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/25(土) 11:57:05.18 ID:az1qHmus.net
>>70
昔のシャレードディーゼルみたいにエンジンの振動が大きく騒音も大きくなるし
価格も高くなるぞ

72 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/25(土) 12:06:02.54 ID:YHlH0b7G.net
あったあった、3期等ヂーゼルターボ
燃費良い奴。


今、ちょっと乗ってみたいかもw

73 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/25(土) 12:12:53.53 ID:YHlH0b7G.net
https://web.motormagazine.co.jp/_ct/17153377

こういう事か

74 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/25(土) 12:13:12.85 ID:GEi5QHNm.net
軽の4気筒は、ぜんぜんダメなので、各社すべて3気筒になったけいいから見て

車体を今の半分にしないとダメ フレームだけでボデーなしとか

75 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/26(日) 23:06:25.22 ID:z+9omZ+C.net
そもそも本邦初の軽4機等って何処が作ったの?
マツダ?

76 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/28(火) 18:35:45 ID:HGGwwsuU.net
4気筒より4輪独立懸架で頼む

77 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/28(火) 18:44:17.98 ID:xTBvKq48.net
スバル、、、カムバーック

78 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/29(水) 00:21:53.92 ID:q3apTVgl.net
ムーブの4気筒
中古買うかな。15マソだ

79 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/29(水) 02:15:02 ID:3VmfMw+5.net
>>62
もちろんスーチャつきの話だよね?
NAのMTどん亀だよ、高速で安定してしまえばいいんだけどそれまでが

80 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/29(水) 11:15:49 ID:6FMCY3eX.net
前に代車で借りたNA,CVT,4WDのR2は死ぬ程遅かったなあ
でも足とボディの剛性感は良かった
修理工場のR2代車に数日間乗って
保険会社手配の2代目1000ccヴィッツ代車に
チェンジしたとき足の悪さに愕然とした記憶

81 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/02(日) 03:35:04.70 ID:OJL8ov8n.net
そもそも660に必然性ないからな
各社軽枠で頑張ってるけど、例えば1000の方が実燃費よければそっちの方が合理的なわけで

82 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/02(日) 08:09:25.54 ID:VH5z5u26.net
1000ccにするとコンパクトカーが売れなくなる!どうしてくれるんだ!と猛反対したある大メーカー様がいたからな

83 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/02(日) 11:58:11.70 ID:zS3wzJrx.net
豊田ね

84 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/02(日) 12:12:10.80 ID:SikPLYwj.net
本来軽自動車枠に技術的な合理性は無い
税金その他の政策的な優遇があるから皆買ってるだけで
戦後裕福でない時代の政策が、目的を果たした後もゾンビの如く生き残ってるのは日本の風土と政治を考えるうえで興味深い

85 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/02(日) 14:25:52.69 ID:aM4Xe7Bn.net
アメリカのピックアップトラックの税金優遇なんてのもあるし、どこの国にも何かしら変な優遇やら規制がありそう

86 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/02(日) 21:59:32.80 ID:zS3wzJrx.net
4気筒の話しようよお

87 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/03(月) 08:17:46.38 ID:VmskTyRd.net
最近なくなったのかしらんが以前BMWの6気筒車が3シリーズにあったけど
軽は無理としてもコンパクトカーに6気筒エンジンつんでも面白いかも。(ただしFFだと前が重くなりすぎるのでFRかミッドシップで)

88 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/03(月) 08:20:08.86 ID:VmskTyRd.net
ミッドシップの二人乗りコンパクト「ハッチバック」も面白いかも

89 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/03(月) 18:18:46.36 ID:6FCTCOjl.net
>>88
かつてルノーにはクリオV6という変態市販車があってだな…
メガーヌ3にVQ35を積んだ奴もあったけど市販には至らなかった

90 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/03(月) 18:32:41.02 ID:zF8DfY51.net
>>84
私、裕福じゃない
軽が無くなったら困る

>>86
JB-DETを買ってきて好きな軽にスワップするんだ!

91 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/04(火) 18:50:48.14 ID:ZgYbOT2R.net
4気筒660ccにはターボが必須だね。
2000回転から効いてくるから低速でもトルクは痩せない。

92 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/04(火) 20:05:00.92 ID:KAn4686/.net
660cc4気筒が低速トルク足りないなら
マイルドハイブリッドで低速モーターアシスト駆動すればいいんじゃね?
スバルがトヨタ傘下だから、堅実な3気筒軽はダイハツにして
冒険する軽はスバルに再び作らせるとおもしろんだが
今はコロナで業績悪化だから無理だけれど

93 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/05(水) 18:43:23 ID:Oe8mR1wh.net
僕は単亀頭

94 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/06(木) 09:58:40.75 ID:DZNKWK7g.net
コペン懐かしいな
スムーズ&静かで良かった

95 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/06(木) 10:04:07.73 ID:X0hD05I0.net
カブ110のエンジン6基を元に星型6気筒作って

96 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/06(木) 11:15:25.26 ID:q3kxN9t1.net
>>95
前後3気筒づつエンジンですか?
(星形エンジンは一ユニットが奇数気筒が基本。)

97 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/07(金) 22:11:10.18 ID:uSovGQSW.net
4気筒か。燃費がなあ。
ウチのは市内乗りでリッター11キロ

98 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/08(土) 00:39:30.00 ID:I9sgEdxC.net
>>97
ほぼ一緒だな、街中チョイ乗りで11〜12L/kmくらい

99 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/08(土) 02:42:46 ID:TBcrAWbn.net
ただでさえ税金安くてしかもレギュラーなんだから
リッター何キロとかそんな気にしなくても

100 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/08(土) 03:14:07.57 ID:FyF3/Pv4.net
また4気筒ターボに乗りたいとは思うが、金よりも給油回数が多くてめんどい

101 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/08(土) 17:33:34 ID:TRZB4ab0.net
個人的にはノーマルで乗るならスーチャー、改造するならターボだけどこれからの時代はハイブリッドなんだろうな
軽にトヨタのハイブリッドシステムが降りてきたら最強だと思うんだがそれにはダイハツを完全にトヨタが吸収しない限り難しそう

102 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/08(土) 18:09:56.98 ID:Niq/jBFX.net
トヨタのハイブリッド特許は「そのシステムを採用する限り」(だったと思う)無料開放せれて無かった?

103 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/08(土) 18:17:03.55 ID:TRZB4ab0.net
マツダが一時期トヨタのシステム使ってたけどエンジンをトヨタとほぼ同じ特性で作らないと同じ効率が出ないかなり繊細なもので難儀したとかインタビュー記事にあったよw
トヨタ式を660ccで効率を出すにはトヨタが作らないと技術的にかなり難しいと思う

それが難しかったら三菱お得意のプラグインハイブリッドかな
30キロ圏内はバッテリーだけで走れて長距離はエンジンで走る
家で充電できる環境にある人はかなりお得だと思う、50万円値上げになっても元取れるんじゃないかな

104 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/08(土) 20:23:34.82 ID:MXyA1tyN.net
まさかの「エンジン特性」まで一致しないと使えないとは、、、
なんて華奢なシステム
(と、言うかやっぱりトヨタ様と言うか)

105 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/09(日) 07:41:31.33 ID:btBH3N3V.net
プリウスとかでさえエンジンのコンディション変化により
エンジンとモーターとのバランスが崩れておかしな感じ
になる時がある

106 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/10(月) 00:02:28.50 ID:fJeRc3Xh.net
R2の中古でも買おうかなあ
でも何か割高感あるんだよな

107 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/10(月) 00:10:35.40 ID:L0q8DP0Y.net
>>106
他の軽に比べて有り得ない部分が壊れるから覚悟の上で

108 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/10(月) 00:10:50.57 ID:W3MPml5r.net
R2なら前期はストラットに補強が入ってないから後期のほうがおすすめ
ただ、前期はCVTレベルゲージ付きだからフルード交換は簡単、後期は温度合わせてオーバフローさせての油面調整だから診断機がないとざっくりでしか調整できない
エキマニブラケットの割れは持病だから対策品が入ってるのを確認スべし
Fブレーキは初期型スイスポのブレーキがポン付けで1インチ強化できる(キャリパー共通でローターとブラケット移植のみでOKエア抜きも要らない、パッドは互換性があるがスイフト用のほうが当たり面が広い)

109 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/10(月) 07:34:00.39 ID:L0q8DP0Y.net
R2の前はMAXのRSに乗ってたけど1度軽4発乗ると病み付きになるね
4気筒ならではのサウンド然りエンジンが3発より断然静かだし

110 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/10(月) 07:57:35.73 ID:BhGuUwv5.net
普通車で4気筒って言ったら安物だけど、軽の4気筒はそれよりいいの?

111 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/10(月) 08:25:27.41 ID:ezzOx3zv.net
コペンなら50万位あれば買えるので
欲しい。

112 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/10(月) 10:09:56.00 ID:vFcXARlY.net
>>110
今はそうでもない
クラウンスカイラインですら4気筒車がある
安物は3気筒
GRヤリスを買おうとして3気筒だったんで止めた

113 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/10(月) 11:31:01.72 ID:Kp5yAHyq.net
>>110
軽の4気筒は3気筒車に比べ、一言で言って「上品なフィーリング」
あくまでも感覚的な話だけど。
エンジン音が軽く耳障りでない滑らかな音質
アクセルも軽い
振動が3気筒より少ない
反面、
ターボが無いと低速で辛い
燃費が軽の割にイマイチ
んなとこかな。

114 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/11(火) 11:35:16.35 ID:IcreuoGr.net
YAMAHAが軽でもつくったら、面白いと思うけど。
ヤマハは自動車シヤーシ歴史ないから難しいかな。
バイクは素晴らしいと思うけど。

115 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/14(金) 13:19:44 ID:JOZQqFs7.net
2気筒に乗りたいよ

116 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/14(金) 16:20:52.19 ID:s3UcPngf.net
>>115
バイクでも乗ったら?軽の4発はホンダが徹底的に研究したらしいね
後発として他社と差別化するために
だけどやっぱり3発が良いってなったらしい
この排気量じゃ仕方ないよ

117 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/14(金) 16:44:09.38 ID:f17yf/bs.net
メーカーもオーナーもイカれてるのはスバルだけって事か

118 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/14(金) 16:56:07.52 ID:1+gHEfMC.net
スバルは550cc時代に「4気筒てイケル」って判断して開発した、大失敗
3気筒を開発資金が無くズルズルと、、、
(660cc化でロングストローク化して「偶然にも」実用化な状態に、、、)

119 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/15(土) 09:19:33.40 ID:qZuAxCpB.net
マツダが1800ccV6を出したら
三菱が1600ccV6を出して応戦する様な時代でしたから…

120 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/15(土) 11:58:51 ID:tcuRgBKC.net
最近、昭和40年代のスバルてんとう虫が欲しくてな。
誰か格安で譲ってくれ

121 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/15(土) 12:31:20 ID:oBnu2yBk.net
初代のマツダキャロルはアルミエンジンの4気筒

122 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/16(日) 04:55:04.63 ID:IRgopsBe.net
当時遅い車を『まるでキャロルのようだ』って言ってたの思い出す。

123 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/16(日) 10:33:21.57 ID:w13z0TlG.net
それって確か2ストの4気筒じゃなかったっけ?

124 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/19(水) 13:04:32 ID:FQbW/SR6.net
知ってかい?
初代ロボコンは4気筒のガソリンエンジンだって事を

まあ どーでもいい話しだが

125 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/19(水) 13:23:01 ID:B+CCd/A/.net
660ccに排気量が変更されたときに
ダイハツがミラの4気筒だしたけど伝説のクズ車だぞ
最低50km/hで走らないといけない高速道路の上り坂で
ギリギリ50km.hでてるかなってとこだったNA

ダイハツ・JB型エンジン
生産拠点 ダイハツ工業
製造期間 1994年8月 - 2012年8月
タイプ    直列4気筒DOHC16バルブ
排気量   0.66L

JB-EL
NA・圧縮比10.0
最高出力58ps/7,600rpm・最大トルク5.8kg-m/5,600rpm

126 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/19(水) 19:57:59.47 ID:KJ6WCuEn.net
>>125
お前がハズレ引いただけじゃね?

127 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/19(水) 20:01:01.08 ID:L9U3nUdu.net
乗ったことないけどスペック的には至って普通じゃね

128 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/20(木) 08:27:59.31 ID:pX+xLRWB.net
軽はそもそもターボ無いとお話にならない

129 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/20(木) 14:29:27.70 ID:Er1f5drj.net
NAサンバーも気を抜くと、高速で失速するしな

130 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/20(木) 21:33:06 ID:Yxmgo+Gq.net
HONDA T360
4連CVキャブにタコ足というすごいエンジンだった

131 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/20(木) 21:37:37 ID:cEEc+vPN.net
バイクのエンジンだと普通だけど車だとレアだよな

132 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/22(土) 08:39:51.87 ID:NjLIlvIh.net
軽NAで壊れてるんじゃないかって位遅いのは三菱だろ
シフトダウンしてもエンジンが唸るだけで
加速は大して変わらないw

133 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/22(土) 09:20:06.33 ID:II7VdSOB.net
ターボはオイルメンテが大変だからスーチャーがいいな
1万キロくらい交換しなくてもなんとも無いのが良い
ただ、改造すると燃費が凶悪になるがw
先人がボアアップのノウハウを開拓してくれたから使えるピストンもわかるしありがたや

134 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/22(土) 19:02:02.00 ID:hqewlT2p.net
>>125
それ確かにクソエンジンで萎えたわ
高速の登り坂に差し掛かると失速しまくって危険なクルマだった
高速使うならターボ無いとホントにUNKO

135 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/27(木) 22:21:32.12 ID:EKLg5Xxd.net
今までに乗った4発
4A30SOHC(ミニカST)
4A30 20バルブターボ(パジェロミニ)
JBELミラ
JBJLミラターボアバンツァートR
EN07サンバーバン

ミニカは4WD4ATだったが加速は良かった
パジェミは初代VR2のMT
燃費糞悪い
ミラはエアロすら付いてない乗用グレードの5MT
ぶん回して乗るとくっそ楽しい
アバンツァートのブレーキとスタビと純正マフラー移植

136 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/27(木) 22:26:08.04 ID:EKLg5Xxd.net
書き込んでもうた、続き
アバンツァートのブレーキとスタビと純正マフラー移植して吸気ちょこっと弄って走り回ってたわ
アバンツァートRはぶっちゃけそこまで速く無かった
ブースト上げても加速でドノーマルヴィヴィオRXRに負ける

137 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/30(日) 16:54:56 ID:/HngKzGT.net
軽の4気筒はトルクは無いわ燃費は悪いわで全く良いイメージがない

138 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/31(月) 15:07:50.95 ID:nbyUT2xn.net
馬力上げるなら4気筒なんだろうけどね

139 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/31(月) 15:16:43.98 ID:Ep1Y2216.net
コペンなら4気筒が良いな
スバルのスーチャー付きも4気筒のネガは感じなかった、というか燃費が良くて全然不満がなかった(10年、15年前の時点でね)

140 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/01(火) 09:07:01 ID:h0fjoS97.net
コペンは先代がJBのターボだっけか
900系ムーブ乗ってたけど、良いエンジンだったなー

141 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/02(水) 19:31:34.23 ID:4x+VtRTD.net
ダイハツjbのターボは名機だよね

142 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/02(水) 22:50:05.05 ID:7ER3Hy4n.net
エンジンだけは最高だったな

143 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/07(月) 10:31:40.64 ID:qfXp4ZxF.net
5気筒エンジンの軽って今まで無かったかね?

144 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/07(月) 16:19:45.92 ID:pTj3javW.net
5気筒のエンジンって、ホンダがF1でV10エンジン出した時にレジェンド?で出した位マイナー

145 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/07(月) 16:25:16.23 ID:oXbfE1wI.net
ボルボかどっかでは定番じゃなかったっけしらんけど
マツダが1.6のV6なんてのも作ってたな
いまの軽の直3をボアアップして2つくっつけたようなもんw

146 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/07(月) 17:45:30.13 ID:6YKBWdhI.net
4気筒は下のトルクないけどよく粘るよ!

147 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/07(月) 18:06:34.70 ID:NqkE+SBp.net
※ただしキャブ車に限る
インジェクションは制御の限界を超えるとストンと落ちるからなぁ
息継ぎしてノッキングして、それでも粘るキャブがいい

148 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/07(月) 18:32:25 ID:SOyttKZf.net
今更MTとか運転できる気がしないわ

149 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/12(土) 13:35:07.69 ID:oqpPbkiw.net
スピード出すなら4気筒でしょやっぱ

150 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/13(日) 09:03:14.54 ID:HsQze5O+.net
スバルのEN07は色々だな
昔、乗ってたプレオのSOHCスーチャは低速からの加速は良かった
今、乗ってるR1のDOHCスーチャは110以降は伸びない
ハイオク仕様のDOHCスーチャは乗ったことないけど、また違うのかな

151 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/13(日) 15:57:03.32 ID:vkjWk2eW.net
EN07=超ロングストローク

4A30=ショートストローク

152 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/13(日) 16:02:37.07 ID:hrcHXXYu.net
R1まで来るとカート感なくてもう乗用車って感じでそこまで走って楽しいと思わないな、楽ちんって感じ
結構重量有るからね
リミッタの動作が雑でふみっぱで140巡航できないのがなんか嫌な感じ

153 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/13(日) 16:41:24.03 ID:XHfsQT09.net
どノーマルステラはどん亀だよー
スピード乗ってしまえば楽チンだけど、そこまでがねー

154 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/14(月) 08:10:03.77 ID:ZikyIFT8.net
EN07のスピードリミッターは危ないよ
ECUの車速線に噛ませるだけのやつでいけるなら
中古のレブスピードメーターでもオクで買って
カットしちゃえばいい

155 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/14(月) 08:17:41.72 ID:c9WjGZ2L.net
リミッターよりR2以降のEN07で条件不明で極稀に勝手に吹け上がるのが怖い
一度入院させてから出てないけど国土交通省の不具合報告に何例も似た症例が上がってる

156 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/15(火) 22:54:36.64 ID:JgK4k+yz.net
r1のエンジンフィールってどうよ?

157 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/16(水) 00:24:21.70 ID:m80KAdyP.net
>>156
新車購入した直後は出だしの反応も加速も良かったが120以降は伸びなかった
夏場は10w50とか硬めのオイル入れればそこそこ回る
スーチャ車の場合ね

ただ、10年経った今は走りで今の3気筒車には負けてるし
オイル漏れ修理とか電装系トラブルとかエアコン故障とかでカネもかかるし
余程、気に入ってるのでなければオススメはしない

158 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/16(水) 01:06:38.45 ID:KRn+3/Ej.net
うちのR1持病のエキマニブラケット以外至って健康だぞ

159 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/16(水) 09:06:57.69 ID:8m/E016g.net
>>158
うちのは7年目以降、トラブルだらけ
・9年目車検の半年後にインタークーラーホースが抜ける
・エアコンから冷風が出なくなる
・イグニッションコイルとプラグとプラグコードは一昨年から毎年交換
→夏に原因不明の不具合が起こる
・リアクランクからオイル漏れ

一部はデラに問題があるんじゃないか?という気もするが分からん

160 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/16(水) 23:21:47.69 ID:8L/DaDuW.net
やっぱスバルは雑なんだよなあ

161 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/16(水) 23:30:45.30 ID:EyHAFmow.net
いや、10年以上使ってればホースは痩せるから交換
10年もエアコンメンテしてないと効きが悪くなるのも当然(ガスは年に数%抜けていく)
イグニッションコイルなんて10年10万キロ持つからどうせ中華の安物でも使ってるんだろ
純正プラグは片側白金の2万キロ交換指定品
オイル漏れは運要素があるがちゃんとオイル交換してたらあんまり起きないが10年長の車だと度の車でも起きて不思議じゃない

スバルの軽は結構作りが良いぞ
乗りっぱなしや変なとこケチってトラブル出して車のせいにするなよ…

162 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/17(木) 11:21:53.26 ID:JkLPqvQF.net
新車から今までずっと点検パック入っててデラ以外では弄ってない

エアコンは専スレでは壊れるのがデフォとか言われてたから驚かなかった
リアクランクからのオイル漏れもデフォとか専スレで言われてたから仕方ないかな、と
しかし
ホースは車検の半年後てのが問題
→見てなかったの?分からなかったの?劣化に関しては事前に何もアドバイス無かったけどw
イグニッションコイルとプラグとコードは2年連続で交換てのが問題
→ひょっとして他に原因無い?ちゃんと見てるの?来年も交換だったら怒るよw

あと、予約して数週間後でないとピットの予約一杯てのどういうこと?不調の時、見るだけでもすぐ見てくれないの?
とか、デラの対応に不満はあるものの

経年劣化による不可抗力なのか?エンジン本体の問題かどうか?と言うと分からん
足廻りとか他の部分は満足なので13年目まではもって欲しい

163 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/17(木) 11:42:46.33 ID:A3DDDIcb.net
客が料金の安さしか評価しないからどこも人件費を限界まで削って対応してる
必然的に質は落ちるよね給料安いと馬鹿な新人しか居なくなるから
利口なやつは整備士なんてやらないしましてやベテランは低賃金じゃ働かん

都内のディーラーでも資格手当込みで17万くらいだもんね
それ残業無かったら手取り15万切るだろってそれで働くやつが有能なはずないw

164 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/17(木) 12:14:43.32 ID:0gkAZ5Gr.net
サンバーがボクサーじゃなかったのを最近知った

165 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/17(木) 13:56:50.42 ID:uGydXeBd.net
片ボクサー

166 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/17(木) 18:23:40.36 ID:WgvGVM7p.net
オイル漏れはボクサー譲り

167 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/17(木) 18:52:28.45 ID:mRGZr0H9.net
とりあえずうちのR1Sは持病のエキマニブラケットが折れた以外全くどこも壊れてないな
ちなみにブラケットは撤去しただけで交換すらしてない

消耗交換部品もタイヤ、ブレーキパッド/液/ローター、ワイパー、プラグ/コード、エンジンオイル/エレメント、ブーツ/タイロッドエンド/ロワアーム、スタビリンク
このくらいかな
後期型だからか全く壊れんしなんも漏れん

168 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 08:05:00.66 ID:2uU9KR+H.net
軽に4発とか重いだけ

169 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 08:09:44.80 ID:ZZmF6Vqw.net
プレオからR2になった時にエンジン単体で19キロダイエットしたんだって
どんだけ贅肉あったんだよw
同じEN07でもぜんぜん違うのね

170 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 17:33:27.42 ID:PmJu6rbT.net
同じと思ってただけに驚き。
あ、R2海苔です。

171 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 19:01:46.63 ID:o5WqITD1.net
>>162
「スバルは車がいいのにデラが糞」

30年前から言われ続けてますん。
トヨタ傘下になってから更に糞感加速。

「OBDテスター空いてないから10日待て」

えぇっ!?今店内に3組しか客居ませんけど?そのうち2組は新車購入の商談中。客の車も俺ほか2台だけですけど?

こんな感じ。

172 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 19:13:42.75 ID:negjWh+z.net
ピットは予約が埋まってるんだろ
いつでも空きがあったらその店はメカニックを遊ばせてる状態で経営的に無駄過ぎる

173 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 20:35:24.85 ID:NCmdH6fH.net
>>172
バイト推奨の店舗だな
地元のニ○サンがそうだ

174 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 21:52:09.89 ID:7WRfG0sq.net
整備士なんて新人いれても3ヶ月でほとんどやめちゃうしなぁ
やめないよう工賃1割か2割位上げて月給2〜3万上げるだけでだいぶ良くなると思うんだが
ベテランが居ないって状態は作業レベルの低下を招いてユーザーにも跳ね返ってくるんだから何でもかんでも安くしたら良いってもんじゃない

175 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 22:20:50.37 ID:AsUr0H7s.net
>>171
それでもかなり良くなっただろ
レガシィが売れる前なんてきったない店舗に
やさぐれた営業マン、横柄なサービスフロントの所ばかりだった
ブチ切れて文句言ってる客もよく見たなぁ
大抵はその店で変えたばかりの部品を
また交換されたって内容だったけど

176 :171:2020/09/20(日) 22:38:43.83 ID:o5WqITD1.net
>>175

>レガシィが売れる前なんてきったない店舗にやさぐれた営業マン、横柄なサービスフロントの所ばかりだった
ブチ切れて文句言ってる客もよく見たなぁ。大抵はその店で変えたばかりの部品をまた交換されたって内容だったけど。

車検に出したレガシィ、いじらなくていいフロントディスクをコジって外して、裏のプレートひん曲げた(職員が言った)らしく、受領した帰り道200M走ったところでUターンした思い出蘇った(ブチ切れなかったけど)。

昭和の頃のスバル寺は仰るとおり殺伐としてたけど、メカニックに直に話すと、作業のやり方やコツ、部品の細かい情報教えてくれたから好きだったけどね。

177 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 23:07:53.02 ID:XCurw11g.net
>>172
トヨタ、日産、マツダ、スズキ、スバル、て乗り継いで来たけど、ピットの予約一杯て理由でクルマの故障で1ヶ月待たせるのて、スバルだけだよ

トヨタはデラに持ち込めばすぐ見てくれて、修理が必要なら代車手配してくれた
日産は自宅まで見に来てくれた
マツダとスズキも、とりあえずは見てくれた

スバルだけは見るだけでも「予約してください」て言って帰された
ハッキリ言って酷すぎる対応だと思う

178 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 23:14:49.80 ID:F4UimI+a.net
>>177
予約主体なんだから予約してくれは当たり前
飛び込みで見てくれたのは予約が埋まってる中メカニックが休憩時間削るなり押した分サビ残で仕事してるからだよ
嘘だと思うならディーラーで働いてみ、まじかよって思うことしか無いからw
そんで客に良い顔して無理な予定組んだ後にきっちり定時で帰るフロントマンと仕事押し付けられるメカニックでディーラーはすごくギスギスしてる…

179 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 00:11:04.46 ID:nIPJbau+.net
4気筒NAステラ
スカスカなエンジンだったよ。

180 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 00:37:16.80 ID:E5LKTSqJ.net
友達はホンダーカーズのメカニックだったけど真夏に水分休憩も取れずに救急搬送3回されたよ
飛び込みで行く方も行く方だけど受ける方も馬鹿だと思う
何でも無理が効くのが良い店なんかじゃない、そんなヘロヘロでまともな仕事なんか出来るわけないから
最後は車内事故起こして殺されると思ってか辞めた

181 :101:2020/09/21(月) 01:21:56.11 ID:ugAbEl6p.net
>>179
まだまだ現役よー

182 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 16:25:14.21 ID:BXvVuaJT.net
>>177
カワサキのコピペみたいになってるな

183 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 17:15:25.10 ID:CiKUg28W.net
>>177
ただでさえ人員が少ないし更に整備性も悪いんだから大目に見てやれよw

184 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 19:09:52.00 ID:hZLKOjEY.net
>>177
走行中にトラブル発生して駆け込んだならその対応は
酷いけど、緊急性がない内容だったら仕方ないような

185 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 19:59:24.68 ID:zloZ63vY.net
>>184
それ、電装系トラブルでアイドリングが不安定になってた時
原因が見当つかなくていつ止まるか不安だった
結果はイグニッションコイルとプラグとコード総取っ替え

186 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 22:33:58.88 ID:TKG5kthF.net
>>185
よくわかんねぇから全部変えちゃえ的な


実はエアクリがクソ汚れてたとか燃料ポンプが死にそうだったとか他に原因がありそう説
不調が治ったんならスマン

187 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 23:19:54.51 ID:zloZ63vY.net
>>186
エアクリはトラブルの半年前の車検の時に換えてる
燃料ポンプは今まで一度も話に出たことないから可能性はある
普通に走行は出来ているものの、80キロより上が出ない
スーチャの効きも以前より悪くなっている

本当に治ってるのか?分からない

188 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/22(火) 00:37:28.63 ID:3e4SGUNF.net
まともにメンテしてないのを何もしてないのに壊れたという人がいる

189 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/22(火) 07:00:03.65 ID:H2Ckz3EL.net
イグニッションコイルやコードなんて10万キロ持つしそう壊れるもんじゃない
毎年交換は有り得ない
プラグだって純正の片側白金ですらメーカー指定が2万キロだから毎年交換するほど減らない
スバル嫌いが貶めるために嘘ついてるとしか思えないな

190 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/22(火) 07:30:48.67 ID:b6AbYjwo.net
旧規格のサンバーはプラグコードすぐ死ぬから
社外の方がもちがいいって聞いてNGKのコードにしてた

191 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/22(火) 07:46:55.60 ID:gx4vkYgy.net
>>190
あれは欠陥
マフラーの上にプラグコードやらクランクセンサーがあるから熱で悪くなる
プラグコードは純正の方が持つと言われてるよ

192 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/22(火) 09:25:30.12 ID:o407YqMc.net
>>189
使用状態による
ちなみに走行距離は10万キロは超えてるので
色々、出てくるのは仕方ないとは思ってる

以前は朝夕の通勤時間帯くらいしかクルマ乗って無かったけど、最近、夏場の昼間に乗るようになってから
夏場に不具合が出るようになった

そろそろ部品供給も危なくなってきてるけど
13年目まではもって欲しいと思っている

193 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/23(水) 00:06:21.27 ID:9xMRU7Xu.net
>>178
なんだ中の奴が言い訳してるだけやん。だから「車がよくても・・・」言われるんやで。文句は糞なフロントに言いなされ。
あなたがメカなら応援する。

194 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/23(水) 00:23:26.12 ID:xW+oe30D.net
>>193
何言ってんだお前は
どこもキャパがないんだよ
無理に受けない事がメカニックを守りいい仕事をさせるって事
無理に受けるとメカニックも疲弊するし仕事の質が落ちユーザーもメカニックも泣く事になる

195 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/23(水) 21:59:51.62 ID:GGB4GqEj.net
>>171
今でも「サンバー持ち込みたい」なんて言ったら何週間も待たされる
他店だか協力工場から整備士呼ぶからと言われた

196 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 22:07:27.05 ID:ecj7Hi/W.net
やはりディーラーが糞なのがわかります。

197 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 22:18:40.07 ID:srkLybzn.net
クレーマー対応の大変さがわかる

198 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 23:08:17.12 ID:wM5+cFtq.net
「次は買わない」で決まり
ダイハツやスズキなら知り合いの個人店のクルマ屋あるし

JB搭載車はコペン以外は13年超えてるかな

199 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 14:00:30.19 ID:i2VzT4nR.net
昔は550で2気筒だったもんなー
バルカンエンジンだっけ?バルタン星人と聞き間違えたのはいい思い出。

今は2気筒だと逆にコスト高くなるかも?
フィアット500のツインエアはノスタルジックだけど、イプシロンだと割といい感じらしい。
コペンやミラジーノみたいなクラシカルでオシャレ軽ならばコスト掛かってもいいかもしれんが

200 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 15:08:06.33 ID:vRTxYnDX.net
4気筒フォアーだとバイクの方が分かりやすく
直列とV4では味が異なる
VFR750の排気音はどうしても好きになれなかった
ドロドロってね 但し低速トルクはあったように思う

201 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 18:23:56.17 ID:Uc2TYHUV.net
最近のバイクは直4でも不等間隔爆発のがあるね

202 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 16:36:18.06 ID:FXY+re58.net
>>199
ダイハツが振動問題クリアできなくて開発断念したからね

203 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 16:46:07.09 ID:RQ9/z/36.net
奇数の気筒はバランスが悪そうなんだよなぁ

204 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 16:55:33.92 ID:FXY+re58.net
軽だと3気筒と同等の振動に抑えられないと出せないしな
ツインエアはフィアットだから許されてるだけ

205 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/30(水) 18:43:06.25 ID:d5yWd/Y6.net
あえて振動を楽しむ単気筒を作ってくれないかなスズキさん

206 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/30(水) 19:27:36.11 ID:NEJc8QbC.net
250の単気筒4サイクルのオフ車乗ってたけど、まるで耕運機に乗ってる様だった

207 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/30(水) 20:02:17.74 ID:UqBoA5Il.net
だがそれがいい

208 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/30(水) 20:16:30.83 ID:LZzWrYN/.net
耕運機+荷台が走っていると後ろから追いかけて飛び乗っていた
たしかに振動は地震のようだった
ナツカシ

209 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/08(木) 23:59:30.18 ID:iDoNpazr.net
ダイハツJB機関とターボの組み合わせはイイ!

210 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/09(金) 11:24:36.43 ID:/043SHUl.net
R1の新型出ないかな
ヨタの影響力強くなったから無理かな

211 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/09(金) 12:28:31.87 ID:d1gMgfiy.net
R1デザインでスズキが作ってくれたらな
610キロで完成させてくれる

212 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/11(日) 06:32:09.78 ID:AS88qGnu.net
>>211
twin「せやな」

213 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/14(水) 18:42:07.00 ID:MZ/5i/Il.net
EN07はロングストロークで設計して正解だった
ショートストロークなら大幅な手直しが必要だった

214 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/15(木) 03:38:54.10 ID:lEr6hJIl.net
お金がなくて550ccから660ccにする時にストロークアップしたのがいい方向に行ったんだっけ
本当はボアもストロークも上げたかったんだと思うw

215 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/15(木) 06:45:46.59 ID:/RlDPjRc.net
550ccのEK23でボア・ストロークを更に上げたら4気筒エンジンの軽自動車はできんじゃろ。

216 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/15(木) 06:56:34.38 ID:CW/eEJ2r.net
550の時点でボアがぎりぎり攻めてたから余裕がなくてストロークアップで対処したとか
でもそれを削って720ccにしてるヴィヴィオが耐久走ってるよねw

217 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/15(木) 07:21:13.78 ID:qJBe+Evm.net
>>216
市販車と改造車を同じに考えたらいけない
薄ければ歪んだり割れたりする可能性が高くなるから市販車だとそれなりの余裕を見てないといけない

218 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/15(木) 07:21:13.99 ID:qJBe+Evm.net
>>216
市販車と改造車を同じに考えたらいけない
薄ければ歪んだり割れたりする可能性が高くなるから市販車だとそれなりの余裕を見てないといけない

219 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/24(土) 10:55:56.93 ID:lYR6o6tH.net
4気筒エンジンの名機はEN07
※オイル滲みは考慮しないものとする

220 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/24(土) 12:39:47.12 ID:NoAO/ocw.net
>>219
コペン「呼んだ?」

221 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/27(火) 16:24:52.56 ID:+9PEWRTT.net
R2は静かだよ。
エンジンにパンチないけど。

222 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/27(火) 16:31:59.97 ID:D7YZvuce.net
今は3気筒も静かで騒音少ないというけど、最近のでも外からだと明らかにうるさいな
車内はそれなりに静かなんだろうけど

223 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/27(火) 17:38:44.46 ID:+9PEWRTT.net
ミライース乗ったけど3気筒はやはり振動出るね。
V3なら消せるんだけどな。

224 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/28(水) 09:36:57.91 ID:3gCWO24V.net
スバル末期の軽は車重が結構あるんだよな
プレオのエンジンと比べて19キロもダイエットしたらしいが

225 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/03(火) 20:33:04.46 ID:Y8CT9iaZ.net
4A30ツインスクロールターボはスペック厨からしたらたまらんかったね
エンジン音は軽離れしてたし意外と扱いやすかった

226 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/03(火) 22:26:33.59 ID:ccAFLUPC.net
燃費がカタログ上凄く良いとかで四気筒の先代モデルから
三気筒の新しいのに買い替えたら
大して燃費も変わらない上、不快な振動でまくりで最悪
しかも色々とコストダウンでチープになってて乗るたびに後悔
なんで買い替えたのかな馬鹿なのかと

227 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/04(水) 18:03:09.60 ID:7lNNYGWx.net
ヴィヴィオNA乗り、こいつを大事に維持し続けると決意
R2の軽量エンジンに載せ換えたい

228 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/07(土) 16:23:38.23 ID:+TkIFRvb.net
やっぱり4気筒+ターボの組み合わせが最高。
3気筒はやっぱり振動出るし、音は安っぽいし。

229 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/07(土) 19:30:25.50 ID:/xq9o42W.net
>>228
そもそも軽ですしおすし

230 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/07(土) 22:50:10.04 ID:sfdOFnTG.net
>>228
今、先代コペン以外でJB-DET探すのは至難の業やで

自分は昔乗ってた902Sが懐かしいよ

231 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/07(土) 23:08:57.97 ID:EE8OLiMf.net
軽ターボは乗った事ないけどスーチャーは乗ってる
ほんとは良くないんだろうが構造がNAに近いからオイル交換をサボりがちでも致命傷にならないのが良い

232 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/07(土) 23:31:20.08 ID:sfdOFnTG.net
私は今はR1S後期、レギュラー仕様スーチャ
110より上の伸びが鈍いけど安定感は良いね
インタークーラーホースの劣化には注意した方がいいよ

233 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/07(土) 23:52:24.11 ID:2UW0Lu1U.net
>>230
わいも以前902s乗ってました、あれは早かった!
今はR2乗ってます。

234 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/08(日) 03:58:51.97 ID:EvZFHSp0.net
>>232
切れる前にインタークーラーレスの直結パイプ作りたい(作ってもらいたい)
ボンネットも郵便ポストがないやつにしてやりたいがいかんせんコロナ渦で無駄金使ってる場合じゃないw

235 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/08(日) 07:25:46.89 ID:gectBOnc.net
ノーマルVIVIOのECVTが10年くらい前までうちにあったけど、良く走るいい車だったな。変速機はまあそんなものという感じだったね。

236 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/08(日) 08:01:39.25 ID:8mClqB18.net
スバル乗りって割とメンテはやる方だと思ってるけどボンネットヒンジ折る話をよく聞く
閉めた時にヒンジ周辺が盛り上がって異常なテンションが掛かってる時はヤバいから注油しておけよ
ドア、ボンネット、給油リッドは年1で注油だぜ

237 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/08(日) 09:29:32.22 ID:5IzHFVTH.net
556吹いて余計に錆びる

まで読んだ

238 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/08(日) 11:20:13.70 ID:QqXP2fv0.net
あれは一部車種がヒンジ部に水(雨)がかかり易い設計になってるだけでは?
普通はユーザーがボンネットヒンジに注油なんて必要ないでしょ

239 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/08(日) 16:47:45.95 ID:EvZFHSp0.net
ヒンジに注油は普通だよ
業者に定期メンテ出す人はやってくれるけど
むき出しの雨ざらしのヒンジが新車から廃車までノーメンテは無理

240 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/09(月) 14:00:59.99 ID:Kp9EheOO.net
>>237
556DXならおk

241 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/13(金) 03:48:15.08 ID:T4oWmm+h.net
L70xx L200xx L502xx MT乗ってたけど200の3発が一番好きだった。ブースト1.1で背中を押される加速が忘れられない。502の4発は車弄り飽きてノーマルだったけど…

242 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/15(日) 17:04:07.00 ID:xgfvXyM3.net
そういや昔、軽で6気筒があったよね。
親父が乗ってた記憶がある。

243 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/16(月) 07:16:41.53 ID:fcahSGHF.net
ないw

244 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/16(月) 07:20:57.96 ID:j3z1LEv6.net
>>242
国産量産最小6気筒はマツダだか三菱の1.6リッターだったと思う

245 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/16(月) 18:39:15.51 ID:X0Er/DBG.net
ランサーとミラージュに搭載されたアレか…

246 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/16(月) 20:16:39.76 ID:yC59al5g.net
>>245
20バルブだっけ?サイボーグとか

247 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/18(水) 09:20:36.42 ID:px9nYi1e.net
軽で6気筒とか1気筒あたり110?バイクでもねーよ笑

248 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/18(水) 09:29:14.22 ID:LQ2TAWPB.net
わしのおにゅーバイクzx250rよんだ?

249 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/18(水) 09:29:20.28 ID:c9uPu9b6.net
直列6気筒250ccの音をお聞きくだせい
https://youtu.be/apW6L4f9BJM

250 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/18(水) 12:04:57.43 ID:C2VTLI0K.net
>>247
大昔のホンダのレーサーでなかったっけ?
10000回転くらい回るやつ

251 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/18(水) 12:16:37.53 ID:0t9Qx4DI.net
125cc直列5気筒や50ccV型3気筒のバイクもあったな
ミッションなんてMT14段変速で…熱い時代だった

252 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/23(月) 23:39:12.72 ID:ynfafbTs.net
4気筒軽自動車希望

253 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/29(日) 16:02:25.08 ID:VWjFrvUM.net
直列8気筒
17リットル
180馬力

254 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/29(日) 16:03:53.97 ID:DTLHBe5h.net
レブリミット150回転

255 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/30(月) 08:47:54.83 ID:Bp1qOm2X.net
遂にウチの4気筒軽、車検切れで退役だ

256 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/30(月) 08:53:55.67 ID:oxMsGWLo.net
ユーザー車検で通すだけ通しちゃえばいいのに
捨てるのはいつでも出来る

257 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/30(月) 12:52:09.55 ID:7E9d6ijS.net
自動車重量税 揮発油税 角栄
複雑怪奇な車の税 つぎはぎが生んだ巨額税収|相続・税金 ...style.nikkei.com › article
2015/01/15 ― 自動車に関わる税の歴史は、そのまま道路整備の財源探しの歴史でもある ...
税の種類を増やすだけでは足りなくなった74年、当時の田中角栄内閣が、重量税や取得税、揮発油税などの税率を暫定的に引き上げました。2年後に ...

258 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/30(月) 12:53:36.58 ID:7E9d6ijS.net
R1みたいな形のEV欲しい

259 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/30(月) 16:09:26.36 ID:Avrh7ESc.net
>>255
もったいねぇ
何とかせい

260 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/30(月) 16:42:05.11 ID:Bp1qOm2X.net
遂にウチの4気筒軽、車検切れで退役だ

261 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/30(月) 20:39:12.27 ID:lM6iYMDj.net
>>61
レックスに3気筒なんてあったか?
2気筒か4気筒しかないと思う

262 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/10(木) 21:24:20.62 ID:PDZEgHH+.net
揚げるよ

263 : :2021/01/02(土) 06:58:47.81 ID:vpiwWEQJ.net
あけおめ

264 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/04(木) 18:51:06.53 ID:l1u7kDQG.net
>>53
直6をL6って初めて聞いた
LINEのL?

265 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/04(木) 18:57:23.52 ID:5Enw9kJ+.net
インラインじゃないの

266 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/04(木) 19:17:26.51 ID:7yIDsVU+.net
>>264
いつのコメントにレスしてるんだよw
90度のV型ならL型と呼べなくもないけどそんなのあるのバイクだけかな

267 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/05(金) 18:34:49.82 ID:8/o8xEjd.net
L型と思っているのなら、せめてウィキってくれ。
L6ならば直列6気筒であることくらい、理解してほしいw
縦置きエンジンで気筒あたり110cc。どんなエンジンになるのか考えると楽しいな。

268 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/05(金) 19:40:12.22 ID:eSPrF/db.net
>>267
L型は超有名なエンジンだけど53の書き方だとL型を連想しないよ
VGは入るけどL型は入らないって書いてたらなるほどって思うけれどV6にL6はって書いててL型を連想できる?
自分はL4とかL6って呼び方はあんまり知らない
L型だとL20とかL28とかって呼び方が普通では?

269 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/05(金) 21:05:27.94 ID:YDJIRiyv.net
ニッサンL型の話を交えるとややこしくなるw

270 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/06(土) 09:06:58.52 ID:8kzJQVo6.net
ブルーバードとかの4発L型と区別する意味で
L4L6言うおっさんいたなあ

271 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/06(土) 13:51:34.64 ID:Y4jijTu9.net
>>269
267が負け惜しみで持ち出してきたからややこしくなっただけ
あの書き方だと自分もL型の事とは思えなかった

272 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/06(土) 14:36:19.40 ID:lWx2F0/g.net
嫌味オジサンのレスバトルはよそでやってほしいんだけど…

273 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/06(土) 17:06:30.51 ID:8tnXAPui.net
負け惜しみって何?

274 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/06(土) 18:54:00.56 ID:LkYvP8vU.net
大昔、試乗車がムーヴカスタム三気筒ターボ
買ったのがカスタム四気筒ターボ
違い解らんかった
外観はルーフレール無しか有か
値段も数万しか変わらなかった記憶

275 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/11(木) 09:22:23.68 ID:Q3jvZ7wF.net
まぁそんな良い物なら淘汰されずに主流になってるはずだわな

276 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/11(木) 17:37:51.85 ID:n8eEsMom.net
高級車は直6復活しつつ低級車はGRヤリスでさえ3気筒だもんな
メンテは楽だろうが

277 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/11(木) 19:30:28.80 ID:zWvA0xpF.net
6気筒の軽四ほしい

278 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/11(木) 21:04:23.96 ID:Q3jvZ7wF.net
V6ならコンパクトで良いかも

279 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/11(木) 22:56:29.52 ID:s00bGtoU.net
燃費基準と排ガス規制に対応出来なくて退場だろ
JB-DETもEN07も良いエンジンだったなー

280 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/12(金) 01:55:45.33 ID:PpyJh78M.net
うちのEN07、まだ数年頑張ってもらう予定だけどエンジンよりもボディの方が錆で保たなそうだ

281 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/14(日) 08:23:54.89 ID:my4CafvL.net
>>274
軽の4気筒はデメリットのほうが多いからな
排気量的に振動とか解決できれば2気筒が良いんだよね

282 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/14(日) 08:59:30.84 ID:Vq8+15FR.net
>>281
デメリットはコストでしょ
後低速トルク薄く成るらしいけど体感できなかった

283 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/14(日) 09:54:03.34 ID:vpLNMfoo.net
JB-DET積んでたムーヴのエアロダウンカスタムは出だしはモッサリだったけど高速の伸びは素晴らしかったな
一般道での乗り心地も良かった
今でも乗れてる人が羨ましい

284 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/14(日) 14:34:04.77 ID:KEvOcbhz.net
あえて単気筒
>>283
私も2年前まで乗ってました、速かった名車ですね。
現在はR2

285 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/14(日) 16:23:41.35 ID:vpLNMfoo.net
>>284
4気筒に拘ってますねw
私はJBムーヴ→プレオ→R1と乗り継ぎました
今は4気筒は諦めてソニカ

286 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/14(日) 16:30:08.26 ID:KEvOcbhz.net
>>285
ソニカも名車じゃないですか?いいすっね!

287 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/14(日) 16:46:30.84 ID:XRrvAtMF.net
>>280
錆びたとこにグリス塗っとけば1年位進行しないで持つぞ(オイル漏れした車は洗うとすごくきれいだろ?w)
汚らしいが一番安価で一番効果がある、防錆ワックスなんぞいらん
うちのR1はサビを見つけてはグリスを塗るを繰り返してきたから点サビくらいしか無い

マフラーは油塗るわけに行かないから一度取り外してローバル(常温亜鉛メッキ)
これも見てくれを気にしたら負けだ

288 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/14(日) 16:48:25.52 ID:vpLNMfoo.net
>>286
R1→R2も考えたのですが、地元に手頃なクルマが無かったので、ソニカになりました
貴重なスバル軽、長く乗ってくださいまし

289 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/01(火) 21:16:35.12 ID:SBnQKzJs.net
ヴィヴィオバン手放さなければよかったキャブ4発の極上フィールがまだ忘れられないでいる
まともな休日と収入とガレージがあれば一生維持できたのに無能な自分を責めるしかない
もう上物は手に入らないだろうな

290 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/01(火) 21:19:42.11 ID:s5Pv52VV.net
車好きが新車から乗ってるのとそのへんの人が使ってた中古を買うのじゃ同じ年式同じ走行距離でもぜんぜん違うからな

291 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/02(水) 07:45:56.66 ID:F/1kP7Nc.net
R1バン乗ってるけど中々良い

292 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/03(木) 14:54:41.04 ID:IpljM9mk.net
赤帽サンバー

293 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/03(木) 16:46:51.70 ID:+jnn2yMP.net
R2 OHC4発

294 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/06(日) 01:27:28.83 ID:H9OGQpcS.net
軽の排気量で4発はトルクが細い、飛ばすと煩い、燃費が悪い

295 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/06(日) 01:30:10.48 ID:eOBJcuyr.net
R1Sだけど15年前の設計にしては都内でもリッター18近く走るし悪くない
今どきの空力設計だとあと1〜2キロ伸びそう
アンダーパネルも半端だしパネルの隙間も大きい

296 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/09(水) 16:15:51.65 ID:/F5JGE3t.net
そーいや、このスレて、初代コペン話題にならんね
あれはエンジンJBだったよな?乗ってる人がいないか

297 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/22(火) 10:26:51.10 ID:/2nLD4y6.net
EN07はロングストロークだったから最後まで生き残れた

298 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/05(月) 22:30:52.19 ID:RA92/6oF.net
スバル軽の中古安いよ、SC付は高いけどNAは安いよ
乗りたい人は買いだよ
多少の修理は許容しても満足感はあるよ

299 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/06(火) 20:27:31.13 ID:3bT/Z/3s.net
トッポとヴィヴィオ乗ってたから新規格のトラブルなんてかわいいもんだわ

300 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/08(木) 18:36:20.81 ID:OqEekIsu.net
V12気筒660tエンジンが吠えるぜ
甲高いのかな?

301 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/09(金) 09:43:59.58 ID:9cdz2wVR.net
1気筒55ccか
損失でエンストしそう

302 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/12(月) 04:21:17.18 ID:kLYgjZbJ.net
SCと4WDだと極悪燃費

303 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/12(月) 23:43:39.08 ID:R21QnHJI.net
軽4気筒エンジンのフィールが良いんだわ
軽い音質、アクセルも軽い

304 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/13(火) 02:22:38.64 ID:jbJGRKQe.net
スーチャー2WDだけど燃費対策入ったR2以降はすごく良いとは言えないが並の燃費だな
都内で17走るから15年前の車と考えたらいい

305 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/13(火) 09:38:01.62 ID:5SxfLZGN.net
ぱ、パジェロミニさんの事も忘れないであげてください

306 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/14(水) 20:14:20.39 ID:/M6IwPLP.net
4亀頭エンジン

307 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/14(水) 20:17:23.76 ID:wGDF52zI.net
俺はビッグシングル

308 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/14(水) 21:27:02.72 ID:gnDIh2Cv.net
ショートストロークのくせにw

309 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/15(木) 17:09:52.53 ID:k6Xh+ryX.net
BMWのi8を見てると3気筒でもスムーズさや振動なんてすっかり解決されてて
音なんか電子音で良くてって思うんだよ トヨタのGRヤリスにしても3気筒だし
3気筒で272馬力出せるんだから相当なメリットがあるんだろ

310 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/15(木) 23:18:16.61 ID:Kjqvnpcp.net
ポークビッツは黙ってて

311 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/17(土) 09:46:52.25 ID:kniCNiUT.net
2気筒や単気筒の軽自動車がない理由教えて
このスレの識者の意見だと気筒数が少なければ少ないほどトルクが太くて燃費が良さそう
ついでに安くなりそうだし
いい音しそう

312 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/17(土) 09:56:29.11 ID:tZe45Qc9.net
3気筒であらかた規制値ですか
すごいですね
エクストレイルがVC3気筒とか時代ですね
BMがノイキャンでなくて加音なんて
重量バランスや工作精度が理論以上にフィーリングの足引っ張りだから多気筒がもてはやされてただけですかね

>>304
燃費悪いのはスーチャーのメカロスのせいですかね

313 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/17(土) 11:56:41.23 ID:/lSgLpl8.net
スバルがなんでターボじゃなくスーチャ積んだかが答えだよ。
静かで速くて振動が少ないならもうちょっと待てばEVが出るから待ってな

314 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/17(土) 13:28:13.85 ID:gNz0iEZx.net
バイクは390tショートストローク単気筒乗りだけど
車の場合バイクみたいに小手先程度に姿勢変える事も出来ないし
同じ姿勢、と言うか尻にガンガン振動食らい続けてたら痔になる痔になる

315 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/17(土) 15:04:12.34 ID:kniCNiUT.net
>>314
SRに乗る女はスケベなの?

316 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/17(土) 15:49:47.30 ID:ZjKj1DZc.net
80年代末期のバイクブームの時、前傾姿勢のレーサーレプリカにのる女は…ってのがあったな

317 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/17(土) 16:02:30.45 ID:gNz0iEZx.net
>>315
スレチどころかイタチだから車種は出さんかったがこちとらキモオタDUKE乗りで
SR乗りの女なんてインスタ投稿オフパコやってそうなリア充系人種は知らね
まあ車はバイクと違ってトレードオフできるスペースに余裕有るし
バランサーとエンジンマウントを突き詰めれば振動殺せる余地十分に有るし
だからこその昨今のダウンサイジング省気筒なんだろうけど流石にシングルはなぁ

318 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/17(土) 16:45:05.45 ID:kniCNiUT.net
>>317
琴線に触れたのが嬉しい
SR乗りの女とやりたいということは伝わってきた

319 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/17(土) 17:29:43.09 ID:Z3+Z0MXT.net
>>304
というかEN07設計は古いけど他の新しいエンジンでカタログ30%落ちが10%程度と
十分低燃費の部類ね
規制抜きならホントまだ売ってても戦えるレベル

320 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/17(土) 19:07:30.56 ID:dn6WetQB.net
軽の2気筒がだめなのはコスト

321 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/17(土) 19:46:20.85 ID:kniCNiUT.net
>>320
気筒数がすくないほど安くなるんじゃねえの?

322 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/17(土) 21:11:10.07 ID:i6sTHa5T.net
軽で三拍子聞きたい

323 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/17(土) 22:25:42.39 ID:/lSgLpl8.net
>>311
subaru のREXが2気筒だったな。
最新の3気筒の振動が旧態然したステラやR2の足元にも及ばない
振動の多さから考えよ。
650タントなんかアイドリングでシートバックの端っこが5oくらいの振幅でぶるぶるするんやで

324 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/18(日) 00:04:50.12 ID:sxHaqnxW.net
スバルにピストン対向2気筒作って欲しいわ
ストローク半分でめっちゃ回るハズ

325 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/18(日) 01:16:40.40 ID:vreyhb7u.net
クローバー4がもっかい欲しいな

326 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/19(月) 10:05:45.10 ID:d60jDSot.net
スバル軽良かったよ剛性と足回りが安心感があったよ
プレオのスーチャ車なんかもう市場に無いだろうな

327 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/19(月) 10:48:01.49 ID:ilWG6Ii+.net
>>321
振動対策するコスト入れると3気筒と変わらなくなる

328 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/19(月) 10:49:41.95 ID:ilWG6Ii+.net
EN07がショートストロークだったらスバルの撤退ももっと早くなってたな

329 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/19(月) 10:58:28.26 ID:ZhopxNnF.net
>>327
3気筒がベストってことね

330 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/19(月) 12:51:32.46 ID:d8jnwT4x.net
ボンネット開けてフラグ4つあると安心するんだよな…

331 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/24(土) 10:23:04.73 ID:TqTvplC9.net
3気筒だとプラグ交換とかイグニッションコイルの交換でお得感がある...

332 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/24(土) 10:24:29.22 ID:t1Zdv/hx.net
4気筒だけど同時点火でIGコイル2個しかついてない

333 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/24(土) 11:11:43.82 ID:ShaF/ZgW.net
タイヤごとに単気筒エンジン付ければええがね
チャンバー4本出しで

334 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/24(土) 16:33:30.97 ID:aMsuggXU.net
モンスター田嶋のツインエンジンかいな

335 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/24(土) 17:00:38.93 ID:a4U8wU61.net
>>331
550ccの頃、店にプラグが2本パックしかなくて
泣く泣く4本買って1本余らせたのを思い出したわ
確か次の交換の時に使おうと取って置いたけど
必要になった時には無くしてたってお約束のパターンに陥った

336 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/24(土) 18:11:44.75 ID:QLxRYM9G.net
プラグってねじ切りの位置や抵抗値で選別するから最低10本買うだろ

337 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/25(日) 06:43:32.99 ID:c1jIKV1b.net
L502ミラエンジンは良かったけどミッションのベアリングが痛みやすかった

338 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/25(日) 22:22:51.67 ID:DNqT8brA.net
>>332
あそっかIGコイルは4気筒は2個でよいのか

339 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/26(月) 10:44:54 ID:nEffM6Ld.net
胡散臭いチューンで排気でも点火することで燃焼効率が!とか言うのあるけど
いやいや安い車のダイレクトコイル前の年式の偶数シリンダーエンジンは初めから同時点火ですからと思ってたw

340 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/27(火) 23:11:04 ID:mJc8Bpru.net
2気筒エンジンならIGコイル1個も可能でコスト安いな。ただ1個だと故障したら走れなくなるという
諸刃の剣

341 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/28(水) 09:25:00 ID:mrArWwX/.net
ヤリスのサイズで3気筒だからなぁ

342 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/28(水) 19:40:43 ID:wJY+jF51.net
BMW318iは先代の3気筒から4気筒に戻ったね

343 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/28(水) 19:52:55 ID:j4GFfH41.net
3気筒よりも1.6で270馬力出すようなエンジンがメーカー純正品として登録できるぶつとして登場したのが凄い

344 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/30(金) 11:55:09 ID:WcC7gYKW.net
BMWから軽の音がするんだからびびるわ
車内は防音されてるから持ち主にはわからないだろうけど

デミオからトラックの音も大概だが

345 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/30(金) 22:32:18 ID:Ke6d8/XM.net
最近のEクラスもカローラの音するぜ

346 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/31(土) 21:20:14 ID:hCzeYVbI.net
純正ステラ 140000km乗ってるんだけど
タペットの音がしだした 特にエアコンつけるとひどい

そこでエンジンの積替えも検討してるんだけど
いくらぐらいかかりますかね?

この4気筒エンジンに未練がありましてね

347 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/01(日) 00:28:14 ID:WMrrErRF.net
日本のエンジンは未来だったんやなぁ
しかしトルク足りなく巡行速度は一般車と同等が要求されるとファイナルまでギアは上がりピストンスピードと相乗する
30周年ビートなんか100k/hで5000rpmだから常識考えてエンジンは60周年だな
載せ替えは50000km位の個体見つけてからじゃ
ボディヤレなんかもそっちの方がマシだよ多分

348 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/01(日) 00:30:15 ID:97stpXrs.net
>>346
調整したら良いじゃん
載せ替えなら20万くらいじゃね

349 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/01(日) 13:47:44 ID:xXDed+Pr.net
昔コペン乗ってた時はアニバーモデルでレアだったから自車を部品取りにしてもう1台探した
フロントはカウルトップがフェンダーに刺さるくらいヨレヨレだった

350 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/03(火) 11:30:05 ID:fjvlhhLG.net
>>348
調整だとそんなお金取らないしね
何回もやっててというならダメかもしれんけど

351 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/09(月) 23:55:40 ID:l5AWhEkY.net
昔スバルプレオ(EN07エンジン)に乗っていました。
燃費が良くて気に入っていたんだけども、
坂道はエンジンを回さないと登れないので、
ちょっとコツがいる車でしたね。
今どきの3気筒の軽はトルクがあって楽ちんですよ。

352 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/10(火) 21:02:48 ID:jUOSuGmO.net
JBが秀逸だった件

353 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/10(火) 23:07:47 ID:lSGonjoC.net
ゲロッパ!!

354 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/14(土) 23:21:43 ID:MGZkJHQX.net
ジェームスブラウンじゃないんだけど。

355 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/15(日) 06:45:27 ID:IJ4KEsEb.net
分かった。ライフだな

356 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/15(日) 12:07:16 ID:rqrIR/FC.net
セルボモードのみに積まれた4気筒のF6B
ってピストンは3気筒と同じだったのか。かなりのショートストロークになるんだけど、発進時以外は低速トルクも
それなりにあった気がする。

357 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/15(日) 14:25:07 ID:ksXmMKw/.net
550時代のかと思いきや660のコンロッド調整か
すげぇ回りそう

358 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/17(火) 17:13:52 ID:u9NMs+KX.net
>>356
白井内燃機のアルトエポリューション思い出したわ・・・

359 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/21(土) 18:32:30 ID:elgLnW3r.net
セルボは天井の内張りがめくれた
オススメしないw

360 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/21(土) 18:34:26 ID:QSJ4jWQ4.net
内張りがめくれるのは内張りが付いてる証拠だって

361 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/21(土) 19:25:13 ID:9vqHJ10i.net
>>356
エアコンがオプションだったな

362 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/22(日) 00:38:10 ID:oIgk5Hws.net
近所に旧いブレオMT車を乗り回している若い男がいるんだけど、
やたらと良い音を響かせてるな。
通りかかると直ぐ判るは

363 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/22(日) 07:55:42 ID:Wx15CbSh.net
>>361
97年の消費税改正までは普通車でもエアコンオプションは普通だろ
車本体は消費税率6%だけどディーラーオプションで
後から付けた形にすればエアコン代は3%で済んだのが理由
標準装備は高級車とかミドルクラスの上級グレードだけだった

364 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/14(火) 13:15:13 ID:o11ABjAt.net
>>356
SRふぉーは1速目いっぱいローギヤード化されてたり異色の存在ではあったね

365 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/18(火) 13:33:59 ID:ZfQy11Nm.net
>>17
HONDAの若手プロジェクトでカブのエンジン並べたヤツやね
ビートに載せたら当時の価格で300万位で売れれば採算合うとか言ってたな

366 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/26(金) 22:05:22.41 ID:RXL9nfcw.net
いいね

367 :阻止押さえられちゃいました:2022/09/01(木) 17:14:14.38 ID:ChYKtoC3.net
4気筒は車体をかなり軽いものにしないと、燃費が悪すぎる

368 :阻止押さえられちゃいました:2022/12/09(金) 07:36:02.39 ID:AqOotaHM.net
そんなに変わらん

369 :阻止押さえられちゃいました:2023/01/24(火) 09:22:52.92 ID:wcIfm/us.net
旧型(謹製)ステラの車検代車で現行プレオ+来たけど、アイスト切ったら停車中の振動凄くてびっくり

370 :阻止押さえられちゃいました:2023/01/24(火) 20:41:44.52 ID:J0i2XQ7J.net
エンジンマウント逝ってるんだろう

371 :阻止押さえられちゃいました:2023/03/05(日) 17:54:13.40 ID:FMa75p7y.net
昔、ムーヴの4気筒乗ってて買うときの試乗車が3気筒ターボ
どっちもカスタム 納車までワクワクしてたけど言うほど変わらんかった
値段もそんなに差が無かったな

372 :阻止押さえられちゃいました:2023/03/16(木) 19:44:36.96 ID:zE/Kdovs.net
でっかいハンマーみたいな単気筒エンジン積んでほしい

373 :阻止押さえられちゃいました:2023/03/17(金) 07:02:36.43 ID:9RC92R7p.net
SRXのエンジン60ccボアアップして載せればOKだな

374 :阻止押さえられちゃいました:2023/03/17(金) 07:45:20.23 ID:kNATDzt8.net
天羽時貞が乗ってるやつか
なら普通にNSR500のエンジンスワップしたほうが早くね
フレディスペンサーが乗ってたやつ

375 :阻止押さえられちゃいました:2023/03/17(金) 08:08:48.68 ID:kNATDzt8.net
アモーはSRだったかスマン

376 :阻止押さえられちゃいました:2023/07/09(日) 09:36:29.01 ID:/6tvKt/S.net
決定的に違うのは音だね

3気筒はどんなメーカーでも3気筒の独特の音がするし
今となっては運転していて軽自動車を一番実感する部分
でも4気筒は660ccでも加速中の音が4気筒の小型車と同じで軽自動車を全く感じさせないのがいい

377 :阻止押さえられちゃいました:2023/07/09(日) 14:27:17.89 ID:jz2P6g5Z.net
軽独特の音って有るよな
サンバーだろうと同じような音がする

378 :阻止押さえられちゃいました:2023/08/11(金) 18:12:21.14 ID:iSCkJn88.net
300~500CC/気筒が一番熱効率が良い

379 :阻止押さえられちゃいました:2023/08/15(火) 16:01:44.22 ID:U4Tx5vvb.net
水平対向2気筒がいい

380 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/22(金) 08:48:15.30 ID:TNGVgoOf.net
それはいいね

381 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/24(日) 12:47:13.62 ID:aIS4l4X2.net
4気筒ヴィヴィオ乗ってたけど
トルクが低速時にはトルクが低くて加速がもたつくから
カーブとか交差点を高速でぬける必要があったな
危ないけど

382 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/14(土) 14:52:51.20 ID:zcKOsu/a.net
じゅようがない

383 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/14(土) 17:27:29.48 ID:xy0j/wk9.net
3気筒なら排気干渉がないからエキマニ不要で、ヘッドから排気一本だしな

384 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/05(金) 07:14:11.22 ID:LlpM912l.net
むしろktmやハスクの690ccシングルのが70馬力超あって良い

総レス数 384
81 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200