2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スバル】 ステラRN1/RN2系 Part22 【STELLA】

1 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/03(金) 18:32:45 ID:/7m4VCVV.net
低燃費、バツグンの乗り心地、広い、
スバル最後の”自社製”軽乗用車ステラ(STELLA)RN1型・RN2型について語るスレです。

※このスレッドのRNステラは、生産完了品です。

※トマール猿人の新型ステラ(ダイハツ工業OEM生産)については
『 スバル 【ステラ】 トマール猿人 』をご覧下さい。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1364371330/

ステラ 【カタログ】 スバル ステラの価格・車種情報
ttp://autoc-one.jp/subaru/stella/

スバルオフィシャルウェブサイト【ステラ】(ブラックインテリアセレクション)
ttp://www.subaru.jp/stella/blackinterior/

価格.com - スバル ステラ
ttp://kakaku.com/kuruma/km_subaru/70100610583/

2 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/03(金) 18:33:08 ID:/7m4VCVV.net
スバル ステラでドライブ その1
ttp://www.youtube.com/watch?v=9QC7U1HEwHk
スバル ステラでドライブ その2
ttp://www.youtube.com/watch?v=4upU0Qz-rSc

木村カエラ - SUBARU R2「11Colors」篇
ttp://www.youtube.com/watch?v=RbWJyXOJY9U

スバル・ステラ フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A9

前スレ
【スバル】 ステラ part21 【STELLA】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1561358174/

3 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/03(金) 18:33:24 ID:/7m4VCVV.net
【スバル謹製】プレオ Part55【RA/RV】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1588416463/

【スバル】R1 part35 【てんとう虫】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1580356844/

【スバル】 R2 part37 【てんとう虫】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1583013657/

☆SUBARU★ヴィヴィオ★VIVIO☆ part30
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1591795452/

[FHI謹製]スバル サンバー Ver.83[バン・ワゴン]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1591447214/

【富士重工製】サンバートラック Part18【軽トラ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1591729865/

4 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/03(金) 18:33:41 ID:/7m4VCVV.net
...          (⌒⌒)  
...        (⌒\/⌒)
   ∧,,▲   (_ _/\_ _)、
  ミ,,・ω・ミ    (_. ,、__)  ) 
〜(;;;;uuノ         -‐'   

スバル自社生産の軽自動車の4気筒エンジンの愛称が『クローバー・フォー』
幸せを呼ぶ四葉のクローバー

みんカラ
スバル ステラ
https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/stella/

5 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/03(金) 18:33:59 ID:/7m4VCVV.net
R1、R2、ステラ リヤストラット オイル漏れに関する保証延長について
平成22年7月
https://www.subaru.co.jp/recall/archives/others/data/10-07.html

サービスキャンペーン対象
https://www.subaru.co.jp/press/service/2017_09_07_4690/

6 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/04(土) 16:04:52.48 ID:Q7H5XvoU.net
1乙
車検(5回目)まであと半年、走行5万キロ

7 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/04(土) 17:39:32.99 ID:x6HbB+AA.net
ほう、少ないスね。

8 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/11(土) 17:58:53.48 ID:EqKPSCh4.net
少ないスね。

9 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/11(土) 19:06:50.54 ID:5J5DzfpL.net
スバルRN1のリコールはダイハツ店で遣ってくれるのかな

10 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/11(土) 19:14:38.20 ID:m1kbiGdX.net
なぜそう思った?

11 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/11(土) 19:18:03.23 ID:FqlYzaBV.net
行きつけの店がダイハツの店なら聞いてみたらいいじゃん
その店で中古買ったとか色々事情は有ると思うから代行してくれる可能性はある
一見だとスバルの店行けって言われるだろうがw

12 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/11(土) 21:40:25.18 ID:s0X3qG6s.net
やってくれるかもよ。
その代わりダイハツがわざわざスバルに行って、手間賃も倍取られてリコール作業やって貰うんだけど。

13 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/12(日) 02:01:53.20 ID:qeu8rHjJ.net
有料リコールなんてねーだろw

14 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/12(日) 03:27:27 ID:gR+li32t.net
代行代金は取られるだろ。

15 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/12(日) 04:43:50 ID:BhO1EVA1.net
街の車屋でも出来るし金なんてかからないのにダイハツだけ有料なんか
どこ情報?

16 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/12(日) 07:08:37.80 ID:aCXbKqHh.net
>>15
町のクルマ屋でも出来る、本当ですかそれ。
その行為は確かに間違いないんですね?
今一度確認します。
それは間違いないんですよね?

17 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/12(日) 07:10:53.71 ID:BhO1EVA1.net
リコールは街の車屋で出来るよ
ってかそのレベルで会話に割り込んできたのか!

18 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/12(日) 08:50:36.36 ID:aCXbKqHh.net
>>17
お前その口調、43歳荒らしの川本恒平だろ。

19 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/12(日) 20:06:49 ID:c1aRuzQX.net
結局無知を指摘されたら論点ずらす朝鮮人かよ>>18
勉強になりましたとか日本人みたいに謙虚になれないのか?

20 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/12(日) 22:42:16.38 ID:Mg70sobQ.net
バックモニター(カメラ)を付けたいんですが、どこにつけるのがいいですか?

前車(MH21系ワゴンR)はリヤスポイラーのハイマウントストップランプのところから
配線を出してつけていたのですが、ステラLグレードは適当な場所が思いつかないです

21 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/12(日) 22:45:10.99 ID:cSRFJ8iv.net
>>17
出来ないよ

22 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/13(月) 03:49:13.56 ID:ihIPcQjt.net
>>17
ディーラーでシリアルチェックして事前事後確認して国土交通相に書類提出するから出来ません。

23 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/14(火) 12:19:57.07 ID:uCc8EG1W.net
>>20
ナンバーの上辺りからスキマ無理矢理通したよ
なにも加工してない

24 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/15(水) 10:16:26.58 ID:8I+RwAcZ.net
リベスタSは革シートなんてあったんだね。

25 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/15(水) 15:07:05.74 ID:soDF3ShA.net
RSの純正バネのバネレートご存じのかたいませんか?

26 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/24(金) 18:30:35.44 ID:t0awF5FM.net
ほう、少ないスね。

27 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/24(金) 19:26:53.54 ID:jkeNCGHg.net
純正のバネレートなんて知っても社外バネのレートはメーカーによって計測方法が違うし巻き方によって荷重がかかった時の変化も違うからあんま意味ないと思う

28 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/24(金) 20:35:41.48 ID:Rxlu6yMH.net
不等ピッチが良いです。

29 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/25(土) 20:52:56.67 ID:ByhaG3qT.net
スバルのユーカースポットで色々教えて下さった方、凄く参考になりました。
突然声を掛けてしまったのに丁寧に教えて頂き感謝です、

30 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/05(水) 23:00:26 ID:AQJyUeF4.net
RN1カスタムRのCVTだけど、今なにげにニュートラルでレーシングしてみたら4000rpmでリミッター介入するんだね。知らなんだ。

31 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/06(木) 20:40:14.57 ID:SA1ttFluj
こんばんは、先月カスタムRSを購入しました。
リモコンロックが効かないとの事と予備が欲しかったので
ヤフオクでスペアキーを買ってコード入力しましたが、元キー、スペアキー共に登録出来ませんでした。
これは赤外線センサーが悪いのでしょうか?

32 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/06(木) 21:56:07.53 ID:pIT+SjlX.net
レッドゾーンが8000rpmくらいだっけ?

33 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/06(木) 21:58:27.16 ID:dDNyB4W8.net
4000で制御が入るからマフラーの音量がちょっとゆるいんだよね
制御が入る回転数で測定になるから

34 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/07(金) 04:52:11.05 ID:4LlnhvB1.net
質問です
Lグレードの後部座席・荷室についてなんですが、
後部座席の背もたれを前倒しする以外に、座席全体が前スライドするとか
座面ごと前倒しできるダブルフォールディングとかはありますか?

35 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/07(金) 08:54:38.19 ID:kZJziC17.net
>>34
ないです

36 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/07(金) 09:24:06.12 ID:3ejnIOJC.net
>>34
左右独立ロングスライドリヤシートなら
ユーティリティパッケージというメーカーオプションにある

37 :33:2020/08/07(金) 14:05:38.10 ID:4LlnhvB1.net
ありがとうございます
どちらも無さそうでした

38 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/08(土) 14:03:45.51 ID:FrLzTGa6.net
質問します
初めてオイル交換してエレメントも替えたのですが、オイルの量が3リットルで請求されました。
ゲージを確認したらフルの所まで入っています。
軽のエンジンに3リットルのオイルってボラれてませんか?

39 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/08(土) 15:11:04 ID:xqgAhE1O.net
エレメント交換時で適正が2.6リットル
ぼってるんじゃなく適当なだけ
3リットルでも問題なし
嫌なら次は違うとこに頼むか自分でどうぞ

40 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/08(土) 15:34:11.41 ID:FrLzTGa6.net
>>39
ありがとうございます、そうなんですか。
今まで乗ってたミラが2リットルだったんで驚いたしだいです。

41 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/08(土) 16:12:16.54 ID:VwFZd4nd.net
むしろ今となっては少ないほうだよな
エレメント交換で2.5しか入らないって
近年のは3リットルが普通だからその癖で請求書作ったんだろうw
店側が間違えてるなら指摘しないと改善しないし、クレームの対応が良ければまた使おうって気にもなる

42 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/09(日) 09:22:54.80 ID:iwSpzzzW.net
古いしオイル漏れしやすいしゲージの上ラインでいいと思う

43 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/09(日) 09:58:59.50 ID:gCgx4IhQ.net
油冷じゃないけど、今の時代はオイル多い方がいいかもね。

44 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/09(日) 15:44:05.09 ID:XClEJmJM.net
オイル減らしたのは燃費対策の暖気時間の短縮でしか無いからね
多くしても燃費が悪くならないなら多いほうが良いね、重量増との兼ね合いもあるけど

45 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/09(日) 20:05:42.34 ID:gCgx4IhQ.net
まぁ400ccだし。

46 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/09(日) 20:09:36.71 ID:5xJh71NW.net
燃費のためにスペアタイヤ辞める時代だからな

47 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/20(木) 20:01:30.92 ID:6ulPv3W5.net
こう暑いとエアコンが追い付かないな
冷媒は抜ける一方って聞くけど、再充填すれば効きが良くなるもんなの?

48 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/20(木) 20:07:23.27 ID:d8hcgC6q.net
ガスが減ってるだけならガスとオイル補充すれば戻るよ
それ以外の不調なら別だけど
一番暑いのはあと一週間くらいだからちょっと我慢して来年の春にでも店に出せばいいと思う

49 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/21(金) 02:11:24.91 ID:LeGnYu1Y.net
あー我慢出来なくて昨年予備で買ってたガス1缶昨日入れたわ。
冷える様になった。
車乗ってて気持ち悪くなるから良かった。
でアストロにガス買いに言ったら全て売り切れだった。

50 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/21(金) 04:04:11.17 ID:FjLSCw7g.net
それだけ盛大にガスが減ってるならオイルも入れといたほうが良いよ
一緒に抜けちゃうから焼き付く可能性が出てくる
代わりにワコーズのパワーエアコンでもいいけどちと高い

51 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/21(金) 09:26:47.09 ID:ApvU0wIk.net
ワコーズのPACいれるならガスも入れといたほうがいいの?

52 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/21(金) 11:27:51.49 ID:V5O1byhT.net
クーラー一応効いてるけど、こんなものなのか比較ができない
ワゴンR>ステラ>ムーブ
くらいに効く感じなんだけどこんなもんですか?

53 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/21(金) 17:30:33.16 ID:dL6PngmJ.net
>>51
そりゃガスが規定量入ってないと本来の性能が出ないからね

54 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/21(金) 18:48:30.03 ID:RfoV+FOT.net
ステラLsにパワーモード無いの?

55 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/22(土) 02:31:37.47 ID:wXM74tGT.net
屋根なし駐車の黒ボディなので今の時期は昼間に乗るのちょっと勇気いる上、冷えてきた頃に到着する程度の近場しか用事がない
去年クリップ付ミニファン導入して車内全体の空気を回すようにして、結構いい感じだと個人的には思っている

56 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/22(土) 03:28:24.80 ID:II7VdSOB.net
サンシェードとバイザーが付いてるなら窓少し開けとくとかなり温度上昇抑えられる
サンシェードは出来れば外側につけると効果的

57 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/22(土) 12:42:26.93 ID:J7EKDF32.net
RSにコムテックのエンスタと守護神着けてるけどなかなかイイよ
窓開けにくい地域だから何気に便利

58 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/23(日) 14:59:37 ID:0+ZLsaY/.net
>>52
温度計でも使って測ってみればいいんじゃないの
10年式のLだけど、外気温29℃で日陰、設定温度最低、風量最大にして
真ん中の吹き出し口に温度計突っ込んだ状態で10℃割るかどうかだった

59 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/25(火) 00:53:02.52 ID:D1nRk+8O.net
この車ほすい

60 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/25(火) 00:57:27.69 ID:RhVNoMpL.net
R2の外側変えて足踏みPにしたような車だからワゴンRの使い勝手や広さを期待したら駄目だぜ

61 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/25(火) 06:50:55.42 ID:Wkh1v2Ma.net
リアシートは広く出来ないが狭く出来る(笑)

62 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/25(火) 09:37:15 ID:yF7aaLka.net
取ってしまえそんなもの!

63 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/25(火) 11:17:54 ID:yY5GCgwy.net
買ってしまいました
4万キロのカスタムRS

64 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/25(火) 14:26:58.86 ID:uZJ/ALM0.net
良い色買ったな。

65 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/25(火) 14:26:59.40 ID:uZJ/ALM0.net
良い色買ったな。

66 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/25(火) 16:27:41.81 ID:pIYrtZnn.net
ありがとう

67 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/31(月) 19:28:07.05 ID:dxVdsyCZ.net
まだまだ当地市内でも走ってるもんだな。

68 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/19(土) 21:50:02.11 ID:3avGhbq+.net
R1,R2のスレは伸びるのに捨スラは伸びんな。

69 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 22:13:54.97 ID:gMVjpWDI.net
2010年式RS 今年で10年目の16万キロだが、6年前に触媒本体を10万かけて直したのだけど、最近また触媒異常エラーが出てきてる。
この車の持病なの?

70 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 12:38:23.27 ID:WJZP2atp.net
中古で2000円って

71 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 10:15:14.19 ID:lgkHu8mI.net
>>69
それは自分も中古車購入時に起こって、1週間以内だったから販売店に全取っ替えしてもらった。

72 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 22:58:55.18 ID:vcgHl41h.net
車板でステラの貨物化相談してる人がいるけど規制で回答できないわ

73 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/01(木) 02:05:42.80 ID:FwvEMpMJ.net
色々教えてもらってたステラ乗りは散々聞いて教えてもらったのに聴きたいこと聞いたら礼も言わずに居なくなったな
まさにカステラ
1人乗り貨物登録のステラを見たらあとつけちゃうぞバカタレ

74 :101:2020/10/01(木) 09:05:55.27 ID:k2FEJW9C.net
今さらだけど、右スピーカーが音小さくなってきた
社外品に換えるにしても、何たらサウンドシステムじゃない限り後席方向から音出るようにできないんだよね?

75 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/10(土) 19:53:19.01 ID:Giz2QORv.net
とうとうインテークダクトの塗装がペリペリと剥がれだしたわ

76 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/12(月) 09:22:01.08 ID:h6IEJc4G.net
カーボンシートでも貼ればいい
クソダサいけど

77 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/12(月) 21:42:15.69 ID:3afiABga.net
このエンジンの乳化を抑える方法ないですか?
誰に聞いても仕様です。としか答えてもらえない。
オイルキャッチタンクは付けてみたが、
それでもフィラーキャップの裏に水滴が付いている。
気になって仕方がない。

78 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/13(火) 07:43:45.29 ID:sy+qmGYg.net
■韓国人による卑劣な性犯罪

◆李東逸 →韓国人 檀国大学の教授。芝居観覧のために来日。案内役の日本人女優を劇場で強姦。
◆金允植 →韓国人 強姦罪で指名手配されて日本に逃亡。大阪で100人以上の主婦を強姦。
◆金大根 →韓国人 韓国にある日本人学校の教師。連続児童虐待暴行殺人。6人の女児を殺害。
◆李昇一 →韓国人 東京 テレビ番組「ガキの使い」の関係者を名乗り、少女140人をレイプ。
◆沈週一 →韓国人 鳥取 和歌山 ベランダから部屋へ侵入して女性9人を強姦。創価学会員。
◆張今朝 →韓国人 長野 「一緒に猫を探して」と小学4年生の女児に声をかけてレイプ。
◆宋治悦 →韓国人 東京 ナイフで脅して下着姿で手足を縛って目隠しの上、主婦19人を強姦。
◆崔智栄 →北朝鮮籍の朝鮮大学校生 新潟 木刀で傷を負わせ、18歳の少女2人を車の中で強姦。
◆金乗實 →北朝鮮籍の朝鮮大学校生 同上、共犯者。他にもう一人19歳の共犯者(朝鮮籍)あり。
◆鄭明析 →韓国人 カルト教団「摂理」の教祖。日本人1000人、台湾人100人、米英仏人などを強姦。
◆千大福 →在日韓国人 岐阜市で19歳の女性に対し、暴力団の組長を装って脅迫。自宅に連れ込んで強姦。
◆金保 →在日韓国人 通名は永田保。「聖神中央教会」代表。12歳少女に暴行容疑で逮捕。被害者の数は30人。
◆金平和 →在日韓国人 女性をバッグに押し込んで拉致、自宅に監禁して暴行。他にも強盗や強姦など21件。
◆李正遠 →韓国人 浜松市の連続女性暴行魔。15歳〜33歳の女性8人を暴行。窃盗も。懲役18年の実刑判決。
◆文相勲 →韓国人 愛媛の独立リーグ所属の野球選手。女性宅に忍び込み強姦。球団を解雇されて起訴される。
◆朴慶培 →在日韓国人 通名は新井浩文。派遣型エステ店の女性を乱暴した罪に問われ、懲役5年の実刑判決。

79 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/13(火) 21:06:19.65 ID:vqunL6M6.net
経験だとカストロールだとよく乳化するな

ワコーズとモリは、使ったときに乳化してない

80 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/13(火) 21:12:11.04 ID:aqdqfO5B.net
ありがとうございます。
ワコーズ使ってみます。

81 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/13(火) 22:08:03.16 ID:NLybszOf.net
確かにモリシンセ使ってから乳化してない。

82 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/14(水) 10:02:28.83 ID:48V17GNw.net
チョイ乗りやめて5w-40くらい使えばいい

83 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/14(水) 18:16:44.58 ID:ofyLReSf.net
確かにチョイ乗りは多いんですが、サスティナの
5W40使ってました。

84 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/14(水) 19:23:32.37 ID:avQZ6SAn.net
ステラのMTとR2シングルカムのMTだとどっちが快適だろうか
やはり軽さが正義なような気もしているが

85 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/14(水) 20:34:34.54 ID:4JreKo0x.net
確かにチョイ乗りは多いんですが、サスティナの
5W40使ってました。

86 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/15(木) 09:12:25.54 ID:/r8gi8Fv.net
点検パックの純正オイルはあまりよくないのか?

87 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/15(木) 12:35:15.13 ID:DrUk9+az.net
純正は良いよ。

88 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/26(月) 20:01:39.39 ID:Lif9F8xa.net
太田にキチガイ走りする下手くそいるんだけど
割り込みばっかしてると動画晒すよ?

89 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/27(火) 09:18:52.76 ID:KQCs+LP9.net
>>73
俺も貨物登録のステラ見かけたらよく見ておく
見るだけw

90 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/01(日) 07:31:45.12 ID:53aVIB7p.net
初めまして。来月からRN2乗りになる予定です。よろしくお願いします。マイナーチェンジ前のモデルになります。Lと言うタイプです。アームレストが付いて無いのですが、シートごと交換するしか方法無いんですかね?

91 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/01(日) 09:39:11.98 ID:/cF0X8B8.net
もう多分純正OPのたぐいは在庫が全部破棄されたから中古か社外品のアームレスト付けるしかないと思う
シートごと交換する場合ブリッドかレカロじゃないと車検通らないから1脚10万円ってとこだね

92 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/01(日) 09:57:35.57 ID:IVr8e+oH.net
捨テラれたステラ

93 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/01(日) 11:40:14.71 ID:d/7d6Sly.net
オクでシミつきシート買えばよかろう

94 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/01(日) 12:40:31.50 ID:53aVIB7p.net
>>91
ありがとうございます。

95 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/01(日) 23:52:02.81 ID:mWPlMeMn.net
>>90
アームレスト単品での部品設定はあるよ
そして、シート内部にも固定用の受けがちゃんとあるらしい(記憶が怪しいのでする前に調べてください)
ただ、シート表皮は加工必須

オプション品じゃないし、部品はまだ出そうだけどなぁ……

96 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/02(月) 08:25:11.19 ID:IUBgM/a7.net
>>95
ありがとうございます。ヤフオクで探したら、アームレスト単品での出品が結構あったので、車が来たら確認して購入しようと思ってました。

97 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/02(月) 22:50:21.68 ID:REIx6WPT.net
Lだけど助手席が前に倒れるように出来ない?
車中泊したんだが

98 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/02(月) 23:34:42.73 ID:SikUDKgB.net
あれなんたらパッケージじゃなかったか。

99 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/03(火) 00:02:28.97 ID:zkOefjNl.net
Lsが出てきたんだか、パワーモードないの?

100 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/03(火) 00:16:13.29 ID:2kHpyybu.net
>>97
倒れるグレードのシートに交換
R2やR1のシートもつくと思う

101 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/03(火) 01:09:06.70 ID:SLoFeHIS.net
>>97
ユーティリティシートっていう純正OPがあるけど……
結構なレア品

102 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/05(木) 12:23:53.68 ID:umkYVYcU.net
シート買うよりホテル泊まったほうがいいや

103 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/05(木) 13:18:02.73 ID:ApnPpB5z.net
ラーメン食べたいって人に横から自分は寿司が好きって言うようなもん

聞いてませんw

104 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/06(金) 18:56:21.59 ID:CQxrG7es.net
車より先にアームレストを落札しちゃいました。車は遠方に注文して今日書類を送ったので、しばらく先です。
https://i.imgur.com/aCGh5YX.jpg

105 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/06(金) 18:56:58.70 ID:CQxrG7es.net
>>104
しかもちょうど良い価格のがなくて、色違いです。

106 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/08(日) 19:10:15.78 ID:n4bchdEE.net
ステラRN2にプラグは何が良いですか?イリジウムパワーをオークションでポチったんですが、なんか良くないレビューをチラホラ見かけるんですよね。

107 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/08(日) 19:10:44.00 ID:n4bchdEE.net
>>106
NAです。

108 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/08(日) 19:12:31.09 ID:5EiCQf4p.net
新品をオークションで買うだと?

109 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/08(日) 19:52:22.81 ID:n4bchdEE.net
>>108
あっはい。安さにつられてオークションで、、、

110 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/08(日) 20:01:42.04 ID:n4bchdEE.net
>>108
あ、イヤあれでした、納期が他だと遅かったからです。

111 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/08(日) 21:47:54.46 ID:w4cIpfIT.net
>>106
うちのLにイリジウム付けてるけど特に不具合とか問題はないよ。

112 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/09(月) 03:22:21.75 ID:kP35CoWN.net
>>111
ありがとうございます。( T∀T)

113 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/09(月) 11:08:52.49 ID:BJKaHuRP.net
もう廃車でいいよ

114 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/09(月) 18:20:54.92 ID:kP35CoWN.net
これ注文しました。よろしくお願いします。
https://i.imgur.com/QlDhacz.jpg

115 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/09(月) 19:59:45.65 ID:gG6hyTqn.net
ムテラェ…

116 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/10(火) 03:44:44.96 ID:MdMo1L/m.net
捨テラれ価格

117 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/10(火) 12:30:08.99 ID:eL21u4TH.net
スパークプラグって自分で交換したら壊す?

118 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/10(火) 12:40:45.66 ID:7kfR42uq.net
プラグホールをエアブローできないならやめとけと言っておく
この車は作業が簡単だから工賃千円くらいだし自分でやるメリットはあまりない

119 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/10(火) 14:15:03.33 ID:PpNaO5oX.net
ぶきっちょがやるとね。

120 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/10(火) 14:59:32.65 ID:8D+uZGtZ.net
みんなのおススメのLEDルームランプは何ですか?よろしくお願いします。

121 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/10(火) 16:21:10.78 ID:qjf1I+3P.net
たかが電球まで聞かないと話題作れないのか............

122 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/10(火) 18:59:51.42 ID:53CBKqzk.net
LEDは見辛い

123 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/10(火) 20:13:56.68 ID:sJie5+dA.net
冬タイヤに変えたけどガレージジャッキが使えないのが辛い。

124 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/10(火) 20:24:46.31 ID:/qKpUezM.net
LEDルームランプは値段の割にあまり良いものないような

どういう物求めてるかは知らんけど

125 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/11(水) 01:32:47.17 ID:GrlnJN2X.net
>>120
フェリップスやIPFあたりから選んどけばハズレは少ないかと

>>123
使えるよ
取説に当てる位置書かれてるでしょ

126 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/11(水) 01:53:35.23 ID:Y/B7b5KK.net
>>125
ありがとうございます。

127 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/11(水) 15:01:34.57 ID:YMmkq/Xo.net
>>125
ありがと
それが取説に載ってないんだよ

128 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/11(水) 15:57:52.69 ID:5QitC2Di.net
取説はパンタジャッキのポイントしか載ってないよ
てか、ガレージジャッキのポイントがわからないレベルの知識しかないなら、使わない方がいい。
落下事故起こして怪我するよ。

129 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/11(水) 18:46:56.65 ID:YMmkq/Xo.net
>>128
忠告ありがとう
パンタグラフ使うことにするよ

130 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/12(木) 03:15:47.21 ID:2lDfd+FC.net
前はラジエーターの後ろにいかにもここにかけろってって出っ張りが有る
後ろは4WDならデフ玉に、2WDは知らんが見て硬そうなとこにかけるべし
ガレージジャッキはガレージジャッキで使い方にコツが有るから気をつけて

131 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/12(木) 17:14:25.87 ID:JTkezfme.net
>>130
ありがとう

132 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/13(金) 11:03:01.37 ID:UzvCfSYZ.net
ステラのLS水色が出てた

133 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/17(火) 19:42:00.90 ID:OYcrArzs.net
>>114
教えて下さい。このタイプのバンパーに付いてるフォグランプは、H3で間違いないでしょうか?よろしくお願いします。

134 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/17(火) 22:49:40.22 ID:hE6zPN3p.net
>>133
12V-55W/H3

135 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/18(水) 05:35:13.53 ID:pw2vWXta.net
>>134
ありがとうございます。感謝!

136 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/20(金) 21:44:40.18 ID:iFPtQVdQ.net
WRブルーマイカはプレミアつくものかな。90万円超えてた。

137 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/20(金) 22:46:01.93 ID:WpGm296M.net
自分はしつこく乗ってるけど、もうD型最終でも10年落ちになるからムリだろ

138 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/21(土) 03:53:49.32 ID:sgRCyyfx.net
今日、5回目の車検を通してきた
当初は買い替えを検討していたけどちょっとタイミングが悪く買い替えが難しかったのでやむを得ず車検を通す事に
格安車検に出したけどとりあえず部品交換等なく最低限の料金で済んだのでよかった
すでに16万キロ走っててオイルの滲みがあったので車検前にクリーナーで綺麗にして持っていった
足回りもへたっているのか冬から履き潰しで履いているスタッドレスタイヤが4本とも内側が片減りしていて前輪は車検が通るギリギリのラインだった
あとは指摘されて初めて気づいたけど右後輪の隙間から見える部分にある給油口からタンクに繋がるホースのジョイント部分からガソリンが滲んでいた
今すぐ交換しなきゃならない訳ではないとは言われたけど、交換するとなるとどれくらいかかるのだろう?

しかしながら助手席背もたれをフラットにしていたのでうっかりヘッドレストを外しておろしてしまっていたため代車を借りて取りに帰ることになってしまった
しかも取りに帰る途中で家の鍵が自車の中だという事を思い出し取りに戻る羽目に
なんやかんやあったものの余計な出費が掛からず良かった

139 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/21(土) 03:55:06.70 ID:sgRCyyfx.net
ちなみに代車は現行ミライースだったんだけど、このステラは本当作りがいいんだなと改めて実感した

140 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/21(土) 12:16:53.61 ID:tXI8JXGP.net
10万キロ超えたんだけどスーパーチャージャーのオイルって交換した方がいいのかな?あと8年くらい乗りたい。

141 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/21(土) 12:18:04.89 ID:kUR+6mpq.net
そりゃ交換したほうが良いけどめんどいよ
スバル純正は驚くほど高価だからトヨタ純正のオイル使うのが一般的

142 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/22(日) 01:42:32.49 ID:N0UyVIa/.net
来月上旬に車検予約入れた、ついでにタイヤ交換もしてもらえる
走行は特段問題ないけど、ルームランプが点いたり点かなかったりする時があったり、オーディオが突然電源落ちたりスピーカーの音が小さく聴こえる時があったりと、些細な事ばかり気になる今日この頃

143 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/23(月) 09:38:18.73 ID:J0KT+mAr.net
霊障ですね

144 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/23(月) 09:47:28.91 ID:fyQXSs3D.net
だから後部座席が濡れてたのか

145 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/23(月) 10:31:04.27 ID:6kukgxee.net
おじいちゃんも尿もれするステラ

146 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/24(火) 16:11:32.62 ID:/SypeBqU.net
棄テラれるスレラ

147 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/24(火) 17:26:24.83 ID:a3OQ2hrO.net
拾われるステラ

148 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/24(火) 22:51:00.13 ID:vRFbcm2b.net
もはや大中古車しかないステラ
今は金欠
六年後に希望車あるだろうか

149 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/24(火) 23:50:32.39 ID:cCZV9VBr.net
それは無理

150 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/25(水) 07:22:29.78 ID:rWs1qk97.net
みんなは添加剤とか入れてる?

151 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/25(水) 09:20:29.68 ID:6wXOhYay.net
柔軟剤はソフランS

152 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/25(水) 14:33:52.34 ID:gT613Xmf.net
たまーにF1入れるくらい

153 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/25(水) 22:46:21.92 ID:8/jmB9Cg.net
真夏はSTP

154 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/29(日) 09:04:07.85 ID:jZvZcLyw.net
教えてください
カスタムRSでアクセル踏み込むとscが作動するタイミングでエンジンルーム辺りからシュー!という音が聞こえるようになりました
アクセルを戻すと音が消えるので出来るだけscが効かない様にしています
この異音の原因ってなんでしょうか
出先のため家まで400キロくらいなので心配です

155 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/29(日) 09:09:31.72 ID:1tAYjIRD.net
インテークのパイピングの抜けじゃないのか?
インタークーラー前後のホースが傷んで痩せてくると抜けやすくなる

156 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/29(日) 09:30:21.76 ID:jZvZcLyw.net
>>155
ありがとうございます
多分そこら辺だとは思うのですが目視で確認出来ませんのでエンジン側かもしれません
とりあえず気をつけて走行しようと思います

157 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/29(日) 20:52:13.23 ID:LCzCiYZe.net
ホースクランプの緩みでしょう
対策品と交換して下さい

158 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/30(月) 16:50:47.10 ID:7UFQd5wV.net
>>157
ありがとうございます
まさにそれでした。

159 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/01(火) 17:44:01.03 ID:EbbDo2+W.net
ステラRN1って軽トラのタイヤを履けますか?
形だけスタッドレスを装着しないといけないんだけど、実質使わないタイヤを購入したくない。
軽トラのタイヤで代用したいと思ってるんです。

160 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/01(火) 17:50:14.41 ID:jeE0Z7wJ.net
13インチまでは入るけど外径とインセットが結構違ったりしそう
12インチ以下は入らない

161 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/01(火) 21:36:58.08 ID:84NPBywz.net
初めてのタイヤ交換になるけど、RSのAWDの場合、ガレージジャッキはフロントのどの辺にかけるといい?
リアはそれらしい部分があったけど。

162 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/01(火) 21:41:43.00 ID:4vA+DbrD.net
ラジエータの後ろあたりにいかにもってとこないか?

163 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/02(水) 20:42:16.93 ID:y1EzoLda.net
>>162
ありました。
不安だったので、添え木当てて起こしました。ありがとうございます。

164 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/03(木) 11:15:33.02 ID:nDoKdHfH.net
>>159
それはタイヤとホイルのサイズ次第

165 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/03(木) 12:13:21.89 ID:OSDyAT3R.net
11年14万キロ乗ったLリミ、そろそろ壊れるだろうとスイスポ買ったのに全く壊れない(今キーレスが調子悪いが)
ホントは年明けに廃車予定だったけどもういっぺん車検取ることにした
こうなったらいつ壊れるか勝負だわ(笑)

14万キロ未チェックだったプラグ見たらスッゴく電極減ってた、明日換える

166 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/03(木) 15:20:15.46 ID:nMlrOQx0.net
俺も人とあんまり被んないしS/C好きだから、壊れなければまだ乗りたい

167 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/04(金) 02:29:46.17 ID:0dvO82fI.net
>>165
どこが壊れるだろうと思った?
同じく11年、うちのは最近電装系にちょいちょい気になる点があるかな、ルームランプとかオーディオ関係とか
走行系は特段ないかな、雪国なので下回りが先にやられそう

168 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/04(金) 11:12:43.64 ID:micP/kJH.net
>>167
動弁系かCVTがイくかなと思ったけど今も絶好調!
先月初めてタイロッドエンドブーツとロアアームブーツ交換した。
ロアアームブーツ右が少し切れて来てたから。
ブーツ4つで1200円送料込みだった(笑)
今キーレスのキー側がへたってきてロックが解けなかったりキー持ってるのにロックされたりするので昨日オクでキー落として寺に書き換えに持って行くつもり
あとフルロックでたまにドラシャからコツコツ音がするのでその内国産同等品に交換するつもり(左右で2万ぐらいかな)

169 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/07(月) 18:54:04.10 ID:nmTAcWRm.net
週末プラグ交換してんけど3番4番のプラグホールにオイル漏出を確認
特に4番は1ミリぐらいプラグが浸かるほど貯まってた。
ネットで調べてみたら結構多い現象らしい
タペットカバーパッキンは3千円しないので修理は安いけど酷くなるとカバーが歪んでくるらしいので10万以上走ってる個体は4番のプラグキャップ抜いて上から携帯ライトで観てみることをお勧めする

https://i.imgur.com/T5SK5zt.jpg
https://i.imgur.com/jgFi5Jr.jpg

170 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/07(月) 20:14:07.73 ID:YdWabfzj.net
液体パッキンやった方がいいよ。
スバルのディーラーで塗られてたわ。

171 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/07(月) 20:30:17.97 ID:+YHVlCsg.net
タペットパッキンは劣化で痩せるからたまに規定トルクで増し締めしてやるといいよ
10年経ってるから交換しなきゃダメな可能性は高いが

172 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/07(月) 22:26:38.89 ID:TMeXuMZI.net
>>170
>>171
サンクス、オイル交換時期にやろうかと思ってる。
めくったときに中掃除した方がいいのかな?
パークリとかかけちゃダメだよね?
ネットで調べたらヤマハのクリーナーぶっかけてる人も居たけど・・・
スラッジがオイルライン詰まらせたら怖いしね〜

173 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/08(火) 01:04:10.44 ID:BO+26UvL.net
>>172
パーツクリーナーはダメだな。
ヘドロみたいのあれば布で拭き取る。
バルブシートのオイルシールとか他パッキン類やられたら嫌でしょ。
精々ブラッシングオイル掛けて試すぐらいかな。
で余ったオイルでオイルパンに溜まってる残りの古いオイルやブラッシングオイルを追い出すと。

174 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/08(火) 01:10:30.11 ID:v1tBkPVf.net
>>172
ヘッドカバーは洗浄していいけど
ヘッド側は特にいじらなくていいと思う
汚れが気になるならワコーズの遅効性フラッシング剤使ったほうが良いよ
蓋したら見えないから見なかったことにしてもいいしw

175 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/08(火) 05:55:55.71 ID:cCPmU9iG.net
>>173
>>174

だよね
ネットで検索かけたらクリーナー1本ぶっかけたって書いてあって、オイオイいーのかよ?と思ってね
それが普通ならオイル交換時期に合わさないとオイルパーだなと思ったのよ
工具は持ってるけど知識と経験が無いんで1回目は結構不安
2回目からはなんの問題もないけど趣味でいじってるだけだから同じ作業ってだいたい2度と無いんだよね

176 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/09(水) 01:48:11.79 ID:/qI/spR6.net
>>168
乙、>>167です
いつも予防整備的に早め早めに見てもらってるおかげで今年の車検時に修理箇所は特になく、まだまだ今後も乗りたいって言っておいたものの下廻りがいよいよヤバいらしく、錆びて穴空いてるところを修理しないと次の車検は通らないとの事で春になったら直そうかなと思ってます
買ってから最初の5年は融雪剤たっぷり撒くところで乗ってたので、防錆剤しててもだんだんやられてくるね

177 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/09(水) 01:50:48.19 ID:hY38tmCv.net
融雪剤は食らうたびに毎日ホースでお湯かけて流しとかないとね〜
フェンダーの爪の裏やドアの内側のドレーンみたいに泥が溜まりやすいとこも掃除しとかないといつまでも乾かなくてサビの穴が空きやすい

178 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/09(水) 11:15:17.31 ID:lYcYPB8r.net
純正ハロゲンから中華Ledに変えて明るさに驚いた

冬ホイール物色中なんだけど、14in5.5jの+40~45あたりは入りますかね?
純正車高、純正タイヤサイズです

179 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/09(水) 11:53:54.21 ID:a+aFVJEn.net
>>178
光軸ちゃんとやってるんだろうな?

180 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/09(水) 13:29:54.78 ID:lYcYPB8r.net
>>179
もちろん
車検場近いからテスト屋で見てもらったよ

181 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/09(水) 14:46:32.22 ID:a+aFVJEn.net
>>180
近くにテスター屋がなかったらそのままだったって事か

182 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/09(水) 16:32:01.99 ID:YM0DxHrV.net
いちいちケンカ売らなくてよろしくて

183 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/09(水) 17:56:27.31 ID:a+aFVJEn.net
>>182
喧嘩じゃないよ
ハロゲンからLEDに変えたやつはまともに光軸合わせてない迷惑なアホが多いからな
現に179も近くにテスター屋がなければそのままだったわけだ

184 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/09(水) 18:39:18.29 ID:NcG8IpN5.net
179のどこにもテスター屋がなければそのままとは書いてないわけだがw

185 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/09(水) 20:32:51.60 ID:X9ApeoHd.net
>>180
いいなぁ車検場近い人。
>>184
こう言う馬鹿は難癖付けて一々相手に喧嘩売る口実探してんだよ。

186 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/10(木) 12:26:16.16 ID:JVLr+pSw.net
>>183
発達ガイジは書き込むな

187 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/10(木) 14:32:33.08 ID:ZfjUpaax.net
5.5j+45はショックに当たりそうな気がするなー測ってないけど

188 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/10(木) 16:12:47.17 ID:WIACOyQF.net
>>184
近くにテスター屋があったから見てもらった
これは光軸をちゃんと調整した理由として書いてあるわけだ
もし自分の置かれてる環境に関係なく光軸調整をやるつもりでいたのならばやった理由ではなく「近所のテスター屋で見てもらった」とやった場所として書くのが自然

書いてある事しか理解できないのはアスペか何かの可能性が高いから自覚がなければ一度病院で診てもらう事をお勧めする

189 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/10(木) 19:39:38.42 ID:/58pnRl2.net
川本また来てるのか。
いいから自分が診療内科通え。
前の様に事件起こす前に、ただちにだ。

190 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/11(金) 12:04:45.16 ID:HdWdiDtP.net
>>178
キャンバーつけないとフロントが出るよ

191 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/12(土) 16:44:21.80 ID:A2sx4IGS.net
今日からステラRN2乗りになりました。よろしくお願いします。
さっそく純正オーディオから、カロッツェリアの1DINに換えようとしたら、純正ブラケットのネジが長さがカロッツェリアのやつには短くて届かないと言う。明日もう1回バラしてネジのサイズ確認してみます。

192 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/12(土) 16:51:38.48 ID:A2sx4IGS.net
エンジンからカチャカチャ?音がするのよね。良くあることなのかしら?

193 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/12(土) 18:18:00.09 ID:7TWcHslr.net
インジェクターじゃなくてエンジンからなら摩耗が進んでるかも

194 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/12(土) 19:23:58.25 ID:A2sx4IGS.net
>>193
そうなんですね。走行距離は58000qなんですが。磨耗してるんですね。

195 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/12(土) 19:38:39.80 ID:0KvlHDFy.net
プラグホールから少しオイルリークしたんで今日タペットカバーめくってパッキン交換した。
整備しやすい車なんで1時間で済んだよ。
11年14万キロ走ってるんでスラッジ懸念したんだけどそれなりにオイル交換してたんでカバー裏も含めて綺麗なもんでした。
ついでにブレーキフルード4輪やって今回の整備作業は終わり
エンジンルームも掃除したので綺麗でしょ(^O^)
https://i.imgur.com/w4Cv1GR.jpg
https://i.imgur.com/CcnkWDR.jpg
https://i.imgur.com/Lx4eWiD.jpg
https://i.imgur.com/YRHOnUu.jpg

196 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/12(土) 19:48:02.99 ID:gIFqA1TV.net
はい

197 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/12(土) 20:07:07.11 ID:DWB42/q4.net
>>195
Good Job!

198 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/13(日) 14:56:37.11 ID:Sg511+oD.net
>>195
そりゃ掃除して綺麗じゃなかったらダメだろ

199 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/13(日) 16:07:21.79 ID:AkDp+Fiz.net
一言いいじゃで終わるのに、また難癖つけるアホが出て来たな。
そう言う時はここもやった方がもっといいとかアドバイスするもんだ。
絶対友達居ないだろうな。

200 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/13(日) 17:05:07.71 ID:Sg511+oD.net
>>199
自分がそうだからって他人もそうだと決めつけるのはよくないですよ
そういう難癖はスレが荒れる元になるので控えた方が良いと思いますけどね
ただでさえ過疎スレなんですから

201 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/13(日) 17:15:46.90 ID:aIznKXjW.net
>>198も空気が読めないアスペ気質有ると思うが>>199も一々挑発しなくてよくてよ

202 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/13(日) 17:27:49.67 ID:Sg511+oD.net
>>201
>>199が挑発だとは特に感じないけどな
どちらかと言うとお前のような横ヤリの方が挑発だな
しかも横から絡んできての挑発だからタチが悪い
自重しろ

203 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/13(日) 17:57:50.27 ID:eK2zckZw.net
>>200
お前が上から目線で難癖つけて余計な事言わなきゃいいの。
お前は他者から一言多いと良く言われんだろ。
何故194に対して綺麗になってると言えんの?
実際綺麗になってんだから誉めるべきだろ。
若者達を誉めると死んじゃう病か?
自己批判しろ自己批判をよ。
解ったか44歳のF9こと川本恒平くんよ。

204 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/13(日) 18:06:36.44 ID:eK2zckZw.net
>>201
いや、こいつは車板に長年常駐する有名な荒しだから。
他のスレでもこう言うやり方してくんのよ。
>>202
俺は196だよ、お前が最後に横槍入れてんだろアホ。
ほら、お前は空気読めないアスペだとよ。
早く消えな川本。

205 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/13(日) 18:10:51.34 ID:JpEgb8PB.net
お世話になります。Lなんですが、これってHIDなのか4灯ともハロゲンなのか分からないのです。コネクター見れば分かりますかね?
https://i.imgur.com/KwfXqpF.jpg

206 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/13(日) 18:24:31.15 ID:Sg511+oD.net
>>203
アドバイスするもんだとか誉めるべきとか言ってますが、あなた自身が基本的に人を見下しているからそういう感覚になるのでしょうね
自分の事は棚に上げて他人には上から目線で難癖だの余計な事だのとよく言えますね
自分は特別な存在とでも思っているのでしょうか?
ブーメランもほどほどに

207 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/13(日) 19:50:17.39 ID:esdouBY5.net
>>205
Lが何を意味してるのかわからないけど、ロービームの意味なら、外観からは点灯しないとわからない。
同じ形でHID仕様とハロゲン仕様がある。
ハイビームはバルブが変えられてなければ全車ハロゲンです。

208 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/13(日) 21:00:19.02 ID:eK2zckZw.net
>>206
アスペまだ喚いてたんか(笑)
アスペのお前が何言って誰も聞く耳持たない誰も読まない無駄だから。
ああ言えばこう言う、無限ループになるから俺もこれ以上触るの止めるわじゃあなアスペ(笑)

209 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/13(日) 21:09:21.07 ID:Sg511+oD.net
>>208
黙って消えればいいのにw

210 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/13(日) 22:14:20.20 ID:hMrnzDfl.net
194です 長文です
今キーレスの調子悪くてごく偶になんだけど近づいてもロック解除されなかったりする
走っててもキー持ってるのにメーター内のオレンジのキーコーションが2連続で点滅したりする(これは結構毎回)
キーレスのキー2個のうち1個無くしたので1個しかなくてそれが良くないのかなと思ってキーをヤフオクで複数落として寺で書き換えて貰ったけどそれら使っても現象変わらず。
いよいよ車体側の受信ユニットの交換せにゃならんかと考えてます。
問題はユニットが助手席のコンソールの奥ってことでダッシュボード外さんとあかんのやけどやったことある人いる?
もの入れの部分はすぐ外れるんだけどその上がね…

211 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/14(月) 09:15:29.70 ID:TKecbiy7.net
>>207
グレーとがLなんです。ぱっと見上のグレードに見えますが。ドアミラーも手動でして。マップランプも付いてなくて。

212 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/14(月) 10:42:57.35 ID:Vx7j/fBq.net
>>211
Lって特別仕様のリミテッド以外は全車2灯のハロゲンだったと記憶してるけど、配線いじって4灯化されてるってことなのか。
可能性としては、
ハロゲン4灯、ロービームのみ社外なり純正流用なりしてのHID化、ハイビームもHID化されてる、社外のLEDキット使ってLED化などなど。

純正状態じゃないから実物見ないとわからないね。

213 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/14(月) 11:55:42.18 ID:FW6JplVn.net
>>212
さっき見てみたら、4灯ともハロゲンでした。たぶんリミテッドじゃないと思うんですが。改造っぽいです。バルブの形状が何なのか不明です。

214 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/14(月) 15:31:02.45 ID:TKecbiy7.net
>>213
自己解決しました。H7とHB3でした。LED化したいんで頑張ります。冬なんで寒くて作業大変だけど。北海道住みなんで。

215 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/14(月) 17:37:11.55 ID:XHXkJ/ge.net
霧と雪の日はLEDは見づらい

216 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/14(月) 17:39:03.28 ID:8j9+15Ab.net
北海道だと少しでも発熱したほうが良いんじゃないか?知らんけど

217 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/14(月) 17:46:59.49 ID:oFfZfepb.net
>>213
フロント周り(バンパー、グリル、ライト)をカスタムかベリスタ化してるんじゃないかな?
事故車じゃなきゃ良いけど
(シルエイティなんてみんなシルビアで突っ込んで鼻先つぶして改造してるしね)

218 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/14(月) 18:17:09.51 ID:9t4qoJ0S.net
LEDは雨の日見えないのでGEのハロゲンにした。
やや黄色い。

219 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/14(月) 21:01:54.17 ID:TKecbiy7.net
現状はこんな感じです。
https://i.imgur.com/YVfwOEe.jpg

220 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/14(月) 21:32:39.90 ID:9t4qoJ0S.net
>>219
それ雪には最良の色温度じゃね?
でもかなりパワー落ちてるか。
LEDにすると真っ白になっちゃうんじゃね。

221 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/15(火) 00:15:55.01 ID:ePftPSqr.net
それより磨かないと光量出なそう

222 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/15(火) 00:26:47.38 ID:GFnDSNT7.net
>>211
カスタムGっていう珍グレードが……
装備がほぼLで見た目がカスタムRな車

223 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/15(火) 07:25:50.72 ID:iNmUQT9T.net
>>222
情報ありがとうございます!

224 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/15(火) 07:27:24.82 ID:iNmUQT9T.net
>>220
やっぱりそうですかね?殻割りとか冬は厳しいですね。バルブ交換も心折れそうです。暖かくなるまで待とうかと。

225 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/15(火) 07:28:41.90 ID:iNmUQT9T.net
>>221
殻割りは暖かくなるまで、厳しいですね。やっぱり曇ってますよね。

226 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/15(火) 09:53:31.26 ID:TPrgbgTR.net
寒冷地でハロゲンからLEDはやめたほうがいいんじゃないかな

227 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/15(火) 09:55:46.75 ID:4+LeXEWS.net
殻割りは必要ないと思う、曇るのはほとんど表面だけだから。

228 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/15(火) 11:41:39.78 ID:UVNCm9ue.net
>>227
暖かくなったら、頑張って表面磨きます。

229 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/15(火) 11:42:07.41 ID:UVNCm9ue.net
>>226
ですかねー?

230 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/15(火) 12:56:14.96 ID:bIDBqCpV.net
そろそろ、レヴィテックを投入してみようかのう。

231 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/15(火) 14:11:30.92 ID:TPrgbgTR.net
>>229
雨雪で見えない雪が溶けず張り付いて暗くなる
ケルビンどうしても上げたいのならしょうがないけど

232 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/15(火) 18:03:43.81 ID:uK+ITHsx.net
レンズ表面濡らして曇りが取れれば表面が曇ってる
取れなければ内側

233 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/15(火) 18:08:22.55 ID:XNDGWcVj.net
基本的に内側はほとんど曇らないよ

234 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/15(火) 18:57:24.79 ID:iNmUQT9T.net
>>232
ありがとうございます。

235 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/15(火) 18:57:39.11 ID:iNmUQT9T.net
>>233
ありがとうございます。

236 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/15(火) 19:09:56.72 ID:iNmUQT9T.net
>>222
今ネットでカスタムGの写真を見たんですが、内装色とリアバンパーが違いました。
自分の車謎なんですが、やっぱり顔面スワップなのかも知れません。

237 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/15(火) 19:14:03.60 ID:iNmUQT9T.net
>>222
ああでもネットの写真が他のグレード流用っぽいので、カスタムGっぽいですね。

238 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/15(火) 22:19:31.40 ID:PDBahGwh.net
>>237
フル型式とオプションコード判ればグレードわかるよ。

初期型の2駆のRSならRA1A54Gとか

239 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/15(火) 22:32:12.87 ID:rKLsSuR5.net
私も通勤足でLグレードを購入、気に入ってカスタムの顔面にしたよ。
ライトとバンパー(グリルつき)はオクで1万くらいで揃ったし
ライトの配線がちょっと面倒だったが、簡単簡単
いい車だ

240 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/15(火) 23:18:14.55 ID:Dxg3gVyt.net
>>229
確かに止めた方がいいかも。
ハロゲンの熱で雪溶かせるせるし。

241 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/15(火) 23:20:13.98 ID:GFnDSNT7.net
>>237
内装はアイボリー?
カスタムGならブラックインテリアセレクションと同じ内装だったと思う

242 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/15(火) 23:20:39.25 ID:GFnDSNT7.net
>>241
簡単に言うと黒内装ならカスタムG

243 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/16(水) 01:43:21.80 ID:Yj87UmH+.net
まぁどうしても白いランプ色が良いのならハロゲンのまま白っぽいのに変えれば排熱を確保したまま多少は白っぽくなる
バルブ交換は簡単だから冬だけハロゲンに変える手もあるけどおそらく光軸がかなり変わるだろうからあまりお勧めはできない

244 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/16(水) 01:57:14.98 ID:N1mDo8og.net
光軸は場所決めて壁に照らせばカットラインがわかるから印をつけてバルブ交換したあとそこに合わせたら良いよ
面倒いけど

245 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/16(水) 06:07:06.46 ID:pKAlxYf4.net
ヤフオクで曇り除去したHID4灯(バラスト付き)の中古部品安く出てるよ。
俺のも曇ってるんでこの際HIDにしようかと思ったんだけどLだからそのままじゃ付かないらしいので断念した。
ただし配線は多少要改造だけどね。

246 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/16(水) 11:07:51.34 ID:22xElX13.net
>>242
黒内装じゃないんですよ。
ますます怪しい。

247 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/16(水) 12:39:26.50 ID:hmnTK9h7.net
>>246
じゃあ、それは多分Lだと思う
コーションプレートにあるモデルが分かれば確定

248 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/16(水) 16:21:45.73 ID:IYpm6xp/.net
前オーナーの好み以外だと事故車だよね

249 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/16(水) 16:44:21.47 ID:ZDn5wEFH.net
ステられたステラ

250 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/16(水) 17:38:04.34 ID:22xElX13.net
これを見ればグレードが分かりますか?
https://i.imgur.com/JvJe4nB.jpg

251 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/16(水) 17:41:39.62 ID:22xElX13.net
ちなみに今日CVTフルードとデフのオイルを交換したんですが、静かになりました。今度はエンジンオイルを交換してみようと思います。買ったお店が結構いい加減な所だったのかもと、ちょっと後悔してます。こりゃあ納車整備でエンジンオイルも換えてないかもって気がします。

252 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/16(水) 19:08:04.13 ID:zXTmD3+G.net
中古買ったらオイル交換は二回やるべし
納車整備で交換してあろうがなかろうが汚れてるに決まってるからな

253 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/16(水) 19:17:10.67 ID:22xElX13.net
>>252
ういっす、2回ですね。了解です。

254 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/16(水) 19:27:29.16 ID:zXTmD3+G.net
安いので良いけどね
エアコンフィルターも見たほうがいい
フィルターがOPだからそもそも付いてない可能性もあるけど

255 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/16(水) 20:13:39.12 ID:MATdr3lj.net
>>250
4駆のLのですね。

256 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/16(水) 20:32:49.92 ID:22xElX13.net
>>255
RN2が四駆ってのは分かるんですが、Lはどこで分かるんですか?

257 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/16(水) 20:34:14.04 ID:22xElX13.net
>>254
エアコンフィルターの位置を確認してきます。

258 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/16(水) 20:51:18.39 ID:22xElX13.net
外気温マイナス4℃の中見てきました。たぶんコレですよね。夏にエアコンあんまり使わない地域なんですが、新品ポチります。
https://i.imgur.com/lLBO2or.jpg

259 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/16(水) 20:52:08.83 ID:22xElX13.net
>>258
短いプラスドライバー持ってないんで、明日買ってきます。

260 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/16(水) 23:11:22.35 ID:Jet2/uij.net
>>255
RN2のあとのDがアプライドモデル
ステラは初期型がA、以降B.C.Dとなって最終型がD。
その後の5がドアの枚数。ステラは全部5のはず
その後の1がグレード。
1がL、2がLX、3がカスタムR、4がカスタムRS、5がカスタムGとか。
特別仕様とか追加グレードとかはアルファベットもある。
最後のFがNAのCVT。
HがMT、GがスーパーチャージャーのCVTとか。

なので、D型のLの四駆のCVTだと
RN2D51Fになる。

261 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/17(木) 01:37:01.65 ID:vvn2Q4EQ.net
横からだけど勉強になるわぁ>>260

262 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/17(木) 07:10:38.50 ID:73Jt9Rys.net
>>258
フィルター付いてるね
どうやっても身体のどこかがつる姿勢での作業だから満腹のときにはやらないほうが良いw

263 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/17(木) 07:20:57.10 ID:LZTRRYqt.net
>>260
ありがとうございます。勉強になります。

264 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/17(木) 07:22:21.30 ID:LZTRRYqt.net
>>262
頑張ります。ありがとうございます。

265 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/17(木) 10:14:04.74 ID:Wk3Nrjt7.net
エアフィルターは見んのか

266 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/17(木) 13:26:41.23 ID:LZTRRYqt.net
>>265
あ、見てませんでした。確認します。

267 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/17(木) 13:30:01.08 ID:LZTRRYqt.net
運転席のパワーウィンドウのオートが利かないから、スイッチが壊れてると思ってヤフオクで中古を買いました。
交換しても利かないのは変わらなくて、ググったら買った店でバッテリーを交換してもらったんだけど、
その時メモリーバックアップしてなかったせいだってのに気づきました。オクで購入した代金が無駄になりました。
ああああ。

268 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/17(木) 13:44:16.04 ID:sqb+8pX/.net
初期設定は下押しっぱなし下限で2秒キープ、上押しっぱなし上限で2秒キープだったかな
設定されないとよく見るとスイッチが点滅してた記憶がある(ちょっと定かじゃないが)
スイッチはどのみち壊れやすいから予備は捨てないで取っておくと良いよ、そのうち中が折れて使えなくなるw

269 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/17(木) 14:43:42.05 ID:LZTRRYqt.net
>>268
ありがとうございます。設定できました!

270 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/17(木) 21:16:14.55 ID:LZTRRYqt.net
スピーカーを交換しようと思ってるんですが、みんなはどこのスピーカー使ってるんですか?
インナーバッフルとか使ってますか?ちなみにカスタム顔のLです。
調べたら、ダッシュボードについてる2個のスピーカーだけなんですね。ドアには配線も来てないとか。
教えて下さい。よろしくお願いします。

271 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/17(木) 21:21:30.58 ID:oiAOUFfa.net
ケンウッドの KFC-RS121そのまま置き換えで使ってるけど純正よりはマシって感じかな
オーオタじゃないから細かことは知らんけど

272 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/17(木) 21:36:10.76 ID:BvUZn9Lv.net
俺のリベスタSはダッシュボードのほかにフロントドアにも付いているし純正の吊り下げ式リアスピーカーもついているけど全部純正のまま

273 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/18(金) 05:17:35.39 ID:ytIUuNTj.net
>>271
ありがとうございます。純正トレードインできるタイプを探してます。候補に入れます。

274 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/18(金) 05:18:25.45 ID:ytIUuNTj.net
>>272
リベスタは6スピーカーになるんですね。凄い!

275 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/18(金) 05:42:10.99 ID:uTX8a5Iq.net
>>274
あ、リアのは多分ディーラーオプション
中古で買ったら付いてたって感じだけど結構レアな装備みたい

276 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/18(金) 06:12:40.81 ID:ytIUuNTj.net
>>275
そうなんですね。ディーラーオプションでも6スピーカーになるなんて、羨ましいです。Lなんてフロントドアに配線も来てないって言う。

277 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/18(金) 06:15:56.49 ID:ytIUuNTj.net
KFC-RS121オークションで探してみたんですが、中古なのに結構良い値段してますね。

278 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/18(金) 06:33:55.07 ID:ytIUuNTj.net
自分ばっかり書き込んで、聞いてばかりですみません。
鍵なんですが、ドアのリモコン付きのメインキーしかなくて、予備が無いんです。
予備の鍵作ろうと思って、オートバックス行ったらもう鍵の作成はしてませんて言われて。
数年前はまだやってたのに。どこかで作れる所知りませんか?ググってもなかなか出てこないんですよね。
ホームセンターでは車の鍵やって無いですし。

279 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/18(金) 07:47:11.94 ID:Q00Zflz+.net
>>277
そりゃ当時ものだからね現行だった頃はアマゾンで5000円程度の安物だったよ
てか普通に12センチの汎用品でいいよ
交換は板ラチェのビットドライバが捗るかも

280 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/18(金) 08:29:17.05 ID:/tOd5brN.net
>>279
ありがとうございます。探してみます。

281 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/18(金) 09:38:25.56 ID:eWH1TfEN.net
イオンとか専門店入ってるようなスーパーに合鍵作ってくれる店あるよ

282 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/18(金) 10:58:24.86 ID:ytIUuNTj.net
>>281
そうなんですね。一番近いイオンまで167qですが、暇な時行ってみます。

283 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/18(金) 11:35:47.83 ID:uTX8a5Iq.net
>>282
別にイオンじゃなくても合鍵作成でググって近所で探してみれば良いよ
てかディーラーで注文できるんじゃない?
キーにリモコンついてるタイプならリモコンなしのヤツがあると思うからそれなら数千円で買えるはず
スマートキーはそれができないから高くつくけど

284 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/18(金) 12:32:42.79 ID:ytIUuNTj.net
>>283
昼休みに近くの整備屋さんでお願いしてきました。免許証と車検証をコピーされました。後で連絡が来る予定です。良かった。

285 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/18(金) 14:19:47.21 ID:uTX8a5Iq.net
>>284
純正のリモコン無しのキーにしたの?
いくらした?

286 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/18(金) 14:30:12.98 ID:ytIUuNTj.net
>>285
まだ電話来てなくて、いくらかは分からないんです。
何種類かあって、後で電話しまーすでした。

287 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/18(金) 16:43:38.20 ID:dTEYbPuj.net
皆さんどんなオイル入れてますか?

288 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/18(金) 16:51:55.75 ID:mA9o/L4s.net
オイルは三菱の寺キープ品10wー30
大して良いオイルじゃないけど割とまめに(3〜4千キロフィルターは2回に1回交換)で交換してたら14万キロ超えても内部はこんな感じ。
https://i.imgur.com/YRHOnUu.jpg

289 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/18(金) 17:41:51.74 ID:rTFXV8Vu.net
イエローハットの量り売りオイル
BE-UPの10W30

290 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/18(金) 18:01:41.28 ID:F12s4Sdl.net
>>288
ほう、思った以上にかなり優秀じねーかよ。

291 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/18(金) 18:30:27.08 ID:ytIUuNTj.net
>>285
リモコン無しの鍵だけで、3000円ほど。(仕事の途中で電話を受けたので、メモを取れなかったのです。)3、4日で物が届くとの事です。

292 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/18(金) 18:54:12.64 ID:kGrCjwzX.net
プロステージSの0w30使ってたけどあんまり乗らなくなってモノタロウ5w30にかえた

293 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/18(金) 21:14:56.34 ID:ytIUuNTj.net
>>285
ちなみにリモコン付きは、18,000円ほどと言ってました。高っ。

294 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/18(金) 22:15:17.52 ID:xu8kYmED.net
>>291
と言うことはキーレスエントリーじゃないのね?
キーレスだと鍵だけでドア開けると開けたとたんセキュリティーでホーンがガンガン鳴るよ。

295 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/18(金) 22:29:03.49 ID:xu8kYmED.net
>>290
でしょ?
実は開けるまで戦々恐々だったんだよね
スラッジいっぱいだったらどうしようかとか
安物のたぶん鉱物油か良くて半合成(寺だから最低性能は担保されてるだろうけど)でもマメに換えてればこんな感じ

そうそう、今もここ見てるってことは皆さん相応にそこそこ距離走ってるよね?
メンテしてなくて10万キロ近く走っているのなら一度4番(前向いて左端バッテリー側)のプラグキャップ外してみた方がいいよ。
外側は何ともなくてもプラグホールにオイル漏れがあるかも?(持病らしいし)
漏れてたら早い目に対処しないとコイル付きプラグキャップを換える羽目になるかも

296 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/18(金) 22:44:40.13 ID:ytIUuNTj.net
>>294
マジですか?知らなかったです。冬の間はエンジンかけながら鍵かけて駐車する事有るんですよ。( ;´・ω・`) 出来ないんですね。あー無駄金に。

297 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/18(金) 22:58:26.28 ID:xu8kYmED.net
>>296
エンジン掛かってれば大丈夫
例えばキーレス無しで物理鍵でドア開けるとアラームでホーン鳴り続けるけど物理鍵でエンジン掛けるとアラーム止まるから

298 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/18(金) 23:04:09.18 ID:xu8kYmED.net
またヤフオクで1本千円前後で出てるキーレスキーを買って寺に持って行ってそのキーレスキーの情報を自分のキー情報に書き換えて貰えば自分の車用のキーレスキーになる
中の物理鍵は使えないけど基本的に物理キーは使わないから問題はない

299 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/19(土) 02:59:26.80 ID:mZpnmvVZ.net
すいません、諸先輩方に力を貸してもらいたいのですが、プラグとプラグコードの交換をしようと思っています。
スーパーチャージャー車なのですが、調べてみるとコードは社外品の方が耐久性が高いけどステラ用のものは設定がなく、ヴィヴィおやプレオの物を流用とありました。
プラグも人により使用してるものが色々ありどれが良いのか判断しかねている状態です。
ですのでプラグ、コード共に品番指定でおすすめのものを教えていただきたいと考えています。
どどうぞよろしくお願いします。

300 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/19(土) 08:22:30.69 ID:Z90qHVWP.net
>>299
俺のはLだからスーチャはわかんないけどステラってダイレクトイグニッションとちゃうの?

301 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/19(土) 09:50:26.09 ID:4xFMU7AT.net
純正がいいよ
社外のはプラグホールに水が浸入するリスクある

302 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/19(土) 09:51:51.84 ID:4xFMU7AT.net
耐久性も純正の方が高いと思うが
それでも青いのがいい人は社外でどうぞ

303 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/19(土) 09:54:57.30 ID:Hs7F5u6/.net
>>299
プラグコード NGK プラグコードRC-FE57 8785 純正より安い 交換して5年たつけど今のところは問題無し

304 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/19(土) 10:20:47.24 ID:GrE4VYbn.net
>>298 >>
なるほど、ありがとうございます。勉強になります。

305 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/19(土) 11:47:44.54 ID:4xFMU7AT.net
NGKならスーチャーは09Fだったとおもう

306 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/19(土) 11:52:59.56 ID:4xFMU7AT.net
こだわるならプラグもIRIMAC8を入れとけばいい
純正ケーブルにNGKのKRB81、DENSOならIXU24かVXU24でも変わらんけどw

307 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/19(土) 11:58:33.20 ID:4xFMU7AT.net
KRB81→KR8BI

308 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/19(土) 12:12:07.49 ID:nZBIABYp.net
プラグはNGKIRIMAC8【3755】
/1308(1本:当時)
プラグコードはNGKパワーケーブル 【9284】01F /9002(当時)
バッテリーはパナの60B19L青いやつ/4930(当時)
使ってる◎
車好きの素人でも交換できましたw
インテーク周り外すのが
ちょっとめんどかったΣ

309 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/19(土) 20:59:20.88 ID:xWBEFe6n.net
>>299です
皆様アドバイスありがとうございます。
プラグはNGK、DENSOどちらでも特に差はないようなのでお好みでといった感じのようですね。
ケーブルはヴィヴィオ用はちょっと長く、プレオ用はちょっと短いようですが、取り回しの差がある程度で性能的にはどちらでも問題ないといった感じでしょうか。

まだ実際には手をつけてはいないのですが、今日エンジンルームを目視で確認したところ、インタークーラーのパイプのゴムジョイント部分にオイルらしき物がかなり付着しているのが確認できました。
また、ジョイント部分に3本ある固定バンドがジョイントにかなり食い込んで、というよりはめり込んでいるようで、特に中央はゴムが捲れ上がっているような状態になっているほどでした。
調べてみたところ、この部分はこの車のウィークポイントのようで、社外品に交換されてる方が散見されました。
おそらくプラグ交換のために外したら最後、現在の物は再利用できない感じなので合わせて交換を考えております。
つきましてはこちらもおすすめの製品があれば型番等を教えていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。

310 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/20(日) 01:03:23.05 ID:eB5GAJcF.net
>>309
ホースとバンドは純正がいいよ
シリコンは見た目だけでデメリットがある

311 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/20(日) 02:25:37.31 ID:zMhzf4cp.net
>>310
どのようなデメリットがあるんですか?
純正も値段が千数百円程度のようなので純正でも良いのかなと思う次第です。
とはいえ年の瀬、プラグは普通に在庫があるようなので問題なく年内に入手できるようですが、プラグケーブルの方はどこもメーカー取り寄せのようで下手すると正月休み明けにならないと手元に届かない可能性がありそうですね。
1度バラしてプラグの状態なんかも確認しようと考えているのですが、問題はインタークーラーのホースですね。
もしこのホースが再利用不可の場合、そのまま運転したらどのような不具合が発生するでしょうか?
ネットなんかで見ると外れた状態だとスーパーチャージャーの作動音が大きく聞こえる等ありますが、このまま運転した場合吸気にゴミ等が混入しなければ特に問題ない感じですかね?

312 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/20(日) 09:00:32.46 ID:ge4/Cbxu.net
インタークーラーホース外れたままだどアイドリングおかしくなるし走ってもブースト圧逃げるから加速しないよ

313 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/20(日) 09:30:39.16 ID:zMhzf4cp.net
>>312
そうなんですね
となるとやはり換えのホースを用意してからの作業という事になってしまいますね
何か代用品というか一時的にその場凌ぎになるようなものってあるんでしょうか?

314 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/20(日) 09:48:31.50 ID:+xTh0/F5.net
今、不具合無いのなら揃ってからにしたらいいやん

315 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/20(日) 10:28:47.99 ID:zMhzf4cp.net
>>314
それが加速時の息継ぎ?ショック?が出てるんですよね
ゆっくりアクセルを開けていけばほぼほぼ抑えられるんですけど、停車するかしないかぐらいからの再加速とかそういう時に結構派手にドッドドッという感じで振動が発生する感じなんです

316 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/20(日) 12:13:15.34 ID:P8f7vbSR.net
それはミッションやマウントかも

317 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/20(日) 12:44:27.26 ID:ge4/Cbxu.net
>>315
うちのステラも同じような現象になってプラグコード交換で直った
ただ、現車見てみないとわかんないので参考程度に

318 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/20(日) 13:48:37.40 ID:zHCbYneG.net
>>317
走行距離どれぐらい?

319 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/20(日) 14:51:10.62 ID:auape+XR.net
10万キロ行ってたらイグニッションコイルも

320 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/20(日) 15:48:23.91 ID:zHCbYneG.net
ほう。

321 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/20(日) 17:02:16.05 ID:AiPAb2AS.net
ドアミラーを電動化できないですかね〜?

322 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/20(日) 17:23:02.63 ID:BVNu/kI2.net
>>321
電動格納ってこと?

323 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/20(日) 17:38:15.46 ID:AiPAb2AS.net
>>322
そうです。

324 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/20(日) 17:49:46.87 ID:ge4/Cbxu.net
>>318
プラグコード交換時は14万km
現在19万km
ちなみにプラグコードは過去2回交換してる
インタークーラー前後のゴムホースは各1回替えてる

325 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/20(日) 18:17:37.41 ID:JZJUh14p.net
>>315
イグニッションコイルに一票。
4〜5万かかるよ

326 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/20(日) 18:29:15.82 ID:3iS2IeKq.net
>>315
それ点火不良。コイル交換。

327 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/20(日) 19:04:20.28 ID:auape+XR.net
コイルだと排ガステスター使うと明らかに数値が悪くなるよ
簡単には借りれないと思うけど

328 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/20(日) 20:50:28.12 ID:zMhzf4cp.net
>>317
そうなんですね。
プラグコード交換となるとNGKの物だとメーカー取り寄せ、純正品はコードに限らずディーラー自体が明日明後日と休みでさらには土曜日から年末年始の休みに入ってしまうのでいずれにせよ部品が用意できるのが年明けになってしまうんですよね。

329 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/20(日) 20:54:42.48 ID:zMhzf4cp.net
>>316
トルコンの滑り?なんかも考えたのですが、状況的にはどうなんでしょう?

330 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/20(日) 20:57:14.36 ID:zMhzf4cp.net
>>319
現在、先月で丸11年16万kmちょっとです。

331 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/20(日) 21:00:24.59 ID:zMhzf4cp.net
>>327
それは車検時なんかの検査ではわからない物なんですかね?
先月車検でしてその時には特に何も言われなかったです。

332 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/20(日) 21:14:29.45 ID:zMhzf4cp.net
不具合が出る条件というか状況としては基本的にはアクセルをゆっくり踏み込んでいけば症状はほぼ出ないのですが、走行中アクセルオフからの再加速時が1番激しく症状が出ます。
高速などへの合流時の加速のようにある程度スピードを出さなければならないような時はゆっくりアクセルを踏み込んで加速しても弱く状況が出るような感じです。
あと、気のせいかもしれませんが朝の出勤時のような一晩エンジンを止めていた状態からの運転だと最初のうちは症状が出にくいように感じます。

333 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/20(日) 22:14:12.48 ID:3C4XB2dW.net
聞けば聞くほどコイルのような

334 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/20(日) 22:24:56.29 ID:ge4/Cbxu.net
>>328
NGKのRC-FE57ならモノタロウが当日出荷だから年内間に合うんじゃない?
どうしても間に合わないなら年末年始は走行控えたほうがいいけど

335 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/20(日) 23:25:43.50 ID:AiPAb2AS.net
ALPINEのSTE-G120Cを落札しました。スピーカー変換ケーブルも買いました。
届いたらすぐスピーカー変換します。

336 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/21(月) 00:21:11.83 ID:Rxyo7Kch.net
>>333
そうなんですね。
イグニッションコイルについて調べてみると確かにそのような印象を受けました。
イグニッションコイルはインタークーラーのパイプを外す事なく交換できそうですが可能でしょうか?
見た感じカプラー外してビス各2本ずつ外せば取れそうですが。

337 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/21(月) 01:24:57.35 ID:Xd2pPDLj.net
>>331
今の燃調制御と触媒は優秀だから新車時の数十倍〜100倍くらいの数値になっても車検に通る
つまり車検に通るからといって快調というわけではない

338 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/21(月) 03:31:35.00 ID:YPlubab3.net
>>330
交換しろ。
もうその消耗してる時期だ。
軽自動車換算だと20万kmとっくに超えてる。

339 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/21(月) 04:12:00.56 ID:Rxyo7Kch.net
>>338
そうですよね。
点火系統はコイル〜ケーブル〜プラグを交換してみようと思います。
インタークーラーのジョイントパイプもですね。

実際にできるのは年明けになっちゃうのかなぁ〜

340 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/21(月) 04:27:06.76 ID:YPlubab3.net
>>339
今年はかなり寒いからな。
出来るだけ暖かい日と時間帯にしなさい。
プラグはギャップ調整してな。
ギャップ基準いっぱいに広げると火炎伝播が良くなり燃焼効率がよくなるが、磨耗で基準から外れ易くなる。
プラグチェックしない人はギャップを狭めにした方がいいかも。

341 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/21(月) 06:06:16.09 ID:Rxyo7Kch.net
先ほどちょっと走らせたのですが、やはりエンジン(というよりはエンジンルーム?)が冷え切っている状態ですと症状がほとんど出ないですね。
停車状態から80km/hぐらいまで加速していくと時折軽く息継ぎの症状が出る程度でした。

イグニッションコイルですが、先程見た感じだと左奥のボルトはインタークーラーをちょっとずらせばはずせそうなのでまずはとりあえずイグニッションコイルをヤフオクなんかで探して交換してみようかと思います。

本来ならば12年目16万km、不具合も出ているという事で車検は通さずに乗り換える予定でしたが、諸事情でタイミングが悪くなり車検を通しましたが次の車検は通さないつもりです。
なので出来るだけ安く抑えたいっ!と思ってます。

342 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/21(月) 13:07:06.93 ID:RYuOnRy3.net
温まると不調になるのは温度センサー類や回転角センサー類かも

343 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/22(火) 13:54:49.28 ID:PdDcZ0Af.net
>>284
先ほど整備屋さんから連絡がありました。
なんと、伝えていたタグ番号が前の車のやつでした。
ステラのタグ無いんで、キーシリンダーばらして番号見ないといけないとの事。追加工賃が8千円くらいかかると。
キャンセルしました。昔みたくブランクキーを削って作ってくれる所は無いのかなあ?

344 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/22(火) 14:23:09.16 ID:5EJCFEyo.net
>>343
ディーラーに聞いてみたら?

345 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/22(火) 18:59:05.02 ID:j1FZ/1Bt.net
最終型のRsかリベスタ欲しいんだけど、後ろの大き過ぎる羽取れない?

346 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/22(火) 21:19:46.94 ID:PvqcC+5R.net
燃費が結構落ちるけど取る意味有るのか?

347 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/22(火) 23:43:28.17 ID:5EJCFEyo.net
>>345
取れるよ
取れるけど取り付けのための穴がボディに残る

348 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/22(火) 23:44:06.14 ID:5EJCFEyo.net
>>346
あれそんなに燃費向上に寄与してるの!?

349 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/23(水) 00:59:40.79 ID:Du7F8bO1.net
ルーフスポイラーの有無で街乗りでリッター1キロ、高速でリッター2キロ位変わるよ
だから最近の車はほとんどスポイラー形状を採用してるのよ
OPで買うと3万円くらいするから燃費でペイするのがやっと位で有っても無くてもいいが中古で初めからついてるなら撤去するのはかなりもったいない

350 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/23(水) 04:30:30.97 ID:AS9kDixn.net
>>349
まぁ疑いはしないけどソースがあれば欲しいね
それとその話はステラが、という事では無いでしょ?
ステラでスポイラーの有無で燃費が変わるというデータとかってあるのかな?

351 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/23(水) 12:38:01.83 ID:9wlOYtwx.net
試してみればいいよ

ルーフスポイラーがなんで燃費に影響するか
それは通常走行中の車の後方には大きなカルマン渦が出来てしまう
渦というのは台風と同じで低気圧なので吸引力で車を後方に引っ張ってしまう(抵抗になる)
ルーフスポイラーでボディー上面を5センチでも10センチでも延長することでカルマン渦の発生場所をより後方に移動させることで吸引力の影響を少なくするという単純な話

352 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/23(水) 12:38:20.11 ID:9wlOYtwx.net
ちなみにレースで使うスリップストリームもこのカルマン渦の吸引力を使うもの
もっと言うと車間をベタベタまで接近すると先頭車両の後方にカルマン渦が出来ず後続車両の後ろまできれいに流れるので先頭車両の燃費も良くなる
自動運転トラックの車間4メートル実感なんてのは結構前に試されていた

353 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/24(木) 09:46:54.86 ID:qwPoqAy2.net
スポイラーの説明してくれなんてどこにも書いてないのにな

354 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/24(木) 17:06:17.68 ID:0ZqgdX5R.net
俺は最終型のスポイラーは見た目が好きだからむしろ付けたい

355 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/24(木) 19:51:38.99 ID:GxBSvw84.net
クリスマスにスピーカーを交換しました。結構良い音がします。ALPINE STE-G120Cです。ヤフオクでポチりました。
https://i.imgur.com/G22Ucwu.jpg

356 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/24(木) 20:52:45.44 ID:GxBSvw84.net
メリークリスマス。クリぼっちより。
https://i.imgur.com/szyuoB7.jpg

357 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/24(木) 21:52:03.57 ID:GxBSvw84.net
中古で買ったから、CVTってこんなもんだって思ってたけどやっぱりなんか変だ。リコールには引っ掛かってない年代だけど。速度落ちる時に音が大きくなる。悔しいなぁ。

358 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/24(木) 22:11:46.23 ID:GxBSvw84.net
>>357
CVT中古に載せ換えってかなり金額かかりますかね?
すごくショック。今度は長く乗れると思って買った車のに。

359 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/25(金) 00:41:52.75 ID:JOSnY1N/.net
>>358
リビルトかヤフオク

360 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/25(金) 02:32:41.75 ID:qF+XT0Ut.net
>>352
ボルテックスジェネレーターとかも面白いね
あんな変テコな突起で明らかに燃費が良くなるし空力ってまだまだ改善の余地があるんだな
そのうちゴルフボールみたい凸凹の外装になったりして

>>358
新品出ても20万30万って額だろうね
フルード交換して様子見てみたら?そもそもCVTの音なのか?
4駆ならデフオイルも交換したほうが良いかも
ハブベアリングも音が出てないか確認してみて

361 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/25(金) 08:02:28.96 ID:4yxgFyiw.net
>>351
だ か ら さ 、
それはルーフスポイラー全般の理屈的な話でしょ?
ステラではどうなんだって聞いてんだけど?
リッター1〜2km燃費が良くなるというデータかなんか根拠となるものあるの?
試してみろとか言う前にちゃんと根拠示そうよ?

362 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/25(金) 11:43:55.18 ID:tu0wggu8.net
だから試せばいいじゃん何熱くなってるんだ生理?
ならしょうがない

363 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/25(金) 11:49:52.03 ID:4yxgFyiw.net
>>362
ステラで燃費が変わるというデータがある訳じゃないんだな
なら有耶無耶にしようとしないで正直にそう言えばいいのに

364 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/25(金) 11:52:29.67 ID:4yxgFyiw.net
>>360
多分もう新品は無いんじゃないかな?
4〜5年程前に補償でCVT交換になった時にもうリビルド品しか存在しないみたいな事ディーラーで言われたね

365 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/25(金) 11:54:04.73 ID:94+MQC5A.net
車いじり趣味なんて自分で試行錯誤して楽しむもんだろ
何だよ何でもかんでも教えて君とか
なんでこうも教祖様から1から100まで指導していただかないと何も出来ないし何も考えられないのかね最近の子は

366 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/25(金) 12:48:28.16 ID:4yxgFyiw.net
>>365
違ってたらゴメンだけど、その教えて云々てスポイラーの話の事?
だとしたら違うね
ソース出せってだけの話だから

367 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/25(金) 15:01:40.68 ID:CEjsCLDL.net
はよ出せよ

368 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/25(金) 16:49:23.48 ID:NIaLWu0u.net
はよ出せよ

369 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/25(金) 20:43:45.30 ID:zvN59/wu.net
醤油はよ出せよ?

370 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/25(金) 21:24:34.61 ID:kYrCwK+k.net
巻き上げる水しぶきが減ってリヤガラスが汚れにくくなるくらいには目に見える効果あるね

371 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/26(土) 02:57:13.54 ID:3fLRJWcj.net
あとはアンダーカバーな
底面のフルフラットも思った以上に燃費に効いてくる
フラットに出来ないならRバンパーに穴開けちゃってパラシュート効果を低減すると燃費が良くなる
中古のバンパーが安く手に入ったら遊んでみるのも楽しいかも

372 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/26(土) 16:18:43.39 ID:jDXY2pLn.net
>>360
357です。ハブベアリングは異常無しです。デフのオイルはCVTフルード交換時に、一緒に先日交換済みです。エンジンオイルも交換済みです。

373 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/27(日) 00:00:56.02 ID:pZ3PJ0mo.net
オークションでリモコン付きの鍵を買いました。左のように鍵を削ってリモコンだけ使います。右の元々のと左の後からやつ両方ともキーレス登録できました。(ちょっと手間取ったけど)
https://i.imgur.com/CXVwa29.jpg

374 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/27(日) 00:05:15.29 ID:pZ3PJ0mo.net
>>373
鍵でエンジンをかけたまま、後から登録したリモコンで鍵の開け閉めできると思ってました。結果無理で、当然元からのリモコンでも無理でした。自分頭悪いですわ。

375 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/27(日) 00:07:17.57 ID:pZ3PJ0mo.net
やっぱり昔ながらの鍵を削ってスペアキーを作ってくれる所を探します。ブランクキーをオークションで探してるんですが、なかなか見つけられないです。

376 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/27(日) 10:52:06.30 ID:Gybc434g.net
自分が使ってるエンスタはキーのオンオフもエンスタでできるよ
メーカー覚えてないけど守護神てやつ

377 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/27(日) 17:37:08.71 ID:HNn7sZ/s.net
>>374
それは多分どの車でも無理

378 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/28(月) 22:21:27.38 ID:0ilF9gTY.net
アイドリングストップとかウゼー機能が無いからいいよね
直して30万キロ目指すぜ

379 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/28(月) 22:49:48.25 ID:M9cKqZMc.net
エンジン良くなって大して燃費左右しないからアイドリング機能止めだってね。

380 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/28(月) 23:00:22.07 ID:FvHmdxBL.net
でもおかげでスターターの耐久性が倍くらい良くなたり成果も残してくれたアイストブーム
アイストのない車に乗り次の車もアイストのない車になるであろうがありがとうアイスト

381 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/29(火) 07:10:12.08 ID:b06jH6EK.net
アイストなくなったらスターターも相応のものに戻るでしょ

382 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/30(水) 05:27:41.54 ID:QyKzxBoZ.net
戻す意味がないというか性能が上がったものをあえて耐久性をデチューンするなんて部品メーカーが干されるぞ

383 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/30(水) 11:18:30.69 ID:7dYFcKX9.net
そんなことを言ったらミラやアルトは存在しない
それなりの車をそれなりの価格で提供するにはそれなりの耐久性にするしかない
百均のモノはすぐ壊れるのと一緒

384 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/30(水) 11:20:07.51 ID:fave6JWj.net
>>382
性能が上がったとい言ってもそれだけの性能が必要ないのにそれを使う意味は?
言いたい事はわかるけどあなたの言ってる事はいわゆるオーバースペックの類いな事になるね
そもそもアイストがない頃だって特に問題なく使えていたものなんだから性能的にはそれで十分なんだよ

385 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/30(水) 12:24:51.94 ID:WOPuFki0.net
単に信頼性が上がっただけでしょ

386 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/30(水) 22:36:30.98 ID:fave6JWj.net
>>385
信頼性がどんなに上がっても性能そのものは変わらないぞ?

387 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/31(木) 09:05:07.34 ID:uSDY32yh.net
軽とはいえさすがスバルのAWD、これだけ雪が積もってもガンガン走るわ。

388 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/31(木) 11:10:11.55 ID:V+xe0QMW.net
>>387
残念ながらこの車のシステムはオーソドックスな汎用4WDでスバル独自のものではないんだよね

389 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/31(木) 18:09:52.90 ID:hqVGD1k2.net
センターデフないし。

390 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/01(金) 16:56:12.50 ID:S9yKUYOs.net
センターデフ要らんだろ
前後にブレーキ制御の擬似LSDがほしいが

391 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/01(金) 20:25:38.51 ID:eODqU+F6.net
森三中、最近だとぼる塾なんかはセンターデブだな
じゃあB21スペシャルは?

392 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/01(金) 20:37:07.15 ID:uDh4e8Ty.net
SUBARU乗ってる人はマスターデブのイメージ

393 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/01(金) 20:46:25.35 ID:fKUD8lHE.net
センターデブ

394 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/01(金) 21:28:33.47 ID:oEZxzwuR.net
年の瀬にエンジン警告灯点いて、すわ一大事と思ったが、正月に消えていたのは、
これはO2センサーの接触不良なのかな?

395 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/01(金) 23:02:16.63 ID:QAtUJlnU.net
あけおめ(o´ω`)ノ ことよろです。
https://i.imgur.com/KjzRePN.jpg

396 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/02(土) 00:13:49.60 ID:l1PT++sq.net
>>205=>>395でいいのかな、北海道?
雪降る所はスバル車多いよね

397 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/02(土) 08:10:45.56 ID:ivqJ8bYa.net
>>396
そうです。
北海道は割りとスバル車多いんですが、自分が住んでるところはスバル車少ないですね。何故かダイハツの軽が多いです。RN2のステラはほぼ見かけません。

398 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/03(日) 05:51:55.70 ID:FtP9zIOV.net
>>397
横からだけど、うちの近所めっちゃ見るよRN1も2も@新潟
普通車もスバル多い方だと思う

399 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/03(日) 06:11:15.87 ID:4RTg14XL.net
スバルは北国でメインに売ってるけど雪がふらない地域はてんで売れないんだよな
これは東京スバルの人も言ってた

400 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/03(日) 16:40:48.68 ID:tZxUkYRn.net
青森のスバル率が群馬と同等以上だったかな。

401 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/03(日) 18:42:16.80 ID:K5AGf0s0.net
農協がスバル売ってたからね

402 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/03(日) 20:15:21.45 ID:cY754mSk.net
>>401
営農サンバーじゃなくて?

403 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/04(月) 16:23:58.34 ID:th3cJzOI.net
久しぶりにLS見た。
ステラは当地では高齢者が乗ってる率が高い。昔からスバル選んでる人たちなのかも。

404 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/04(月) 17:27:25.04 ID:6wR5wFxp.net
10年目で初めて鍵の電池交換した
すごくない?てかスペアキー使ってなくて電池切れてたから今日からは新品同様スペアキーをメインに使うよ

405 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/04(月) 17:39:28.48 ID:2pVfB4td.net
点検の時に店で交換してるんじゃない?

406 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/04(月) 20:48:55.41 ID:jHxYmPnF.net
今日ステラのキーレス車側ユニット交換に寺行ったけど(自分でも交換できるけど家でやったらその時点でキーデータと互換取れなくてエンジン掛からなくなる)寺で内製軽四1台も見なかった。
もう殆ど廃車されちゃったのかなあ。
交換ユニットも廃車から剥ぎ取ったモノだしねえ。

407 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/05(火) 13:08:15.14 ID:pVzlhbRx.net
わたしです

408 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/06(水) 01:27:12.40 ID:aqqmIrUh.net
車検のたびにキーレスリモコンの電池減ってるって言われて見積に入るけど、自分で電池買ってきて交換するからいいですって毎回断ってる
てか2年程度で替える必要ある?と思いつつ、常に玄関にカギ置いてるから冬の寒さが良くないのかなぁとも思ったり

409 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/07(木) 19:53:34.67 ID:qV1Vwkjs.net
うちのLキーレス壊れててスペアキー刺して開け閉めしてるけどセキュリティー鳴らないのは壊れてる?

410 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/07(木) 21:30:35.57 ID:qmSHU9KT.net
>>409
多分壊れてる、ただしキーレスを無効にする設定も出来るので寺に持って行って無効になってないか?もしくはキーレスのキー側か車側の受信ユニットが悪いかチェックして貰うと良い。
もし車側の受信ユニット不良ならヤフオクで受信ユニットとキーレスキーレス2つセットで6千円弱で出してくれる業者がいるから(今日は出てないけど俺が先月見てたとき2回出してたの見た)それを買って交換したらキーデータを書き換える必要もなくそのまま使える。
どっちかだけ買うとそのたびに寺でキーデータ書き換えないといけないので勿体ない
(物理キーは今のを使う)

411 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/07(木) 21:32:54.98 ID:qmSHU9KT.net
キーレスキーレスじゃなくてキーレスキー(スマートキー)
要はこれ
https://i.imgur.com/Mtq0OcN.jpg

412 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/07(木) 21:36:38.58 ID:qmSHU9KT.net
あっ出てるわ
コレ https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f361956323
ECUは要らないけどね(笑)
https://i.imgur.com/F1OWGbs.jpg

413 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/07(木) 21:43:57.64 ID:qmSHU9KT.net
キーレス受信ユニットは助手席のグローブBOX一式外して奥のヒューズ盤を外すと奥の上に10ミリのナット一個で付いてる
結構大変だけど自分でも出来る
ユニットだけ換えるとキーレスデータと合わなくなるのでエンジン掛からないが付いて来たスマートキーとはデータが整合しているのでそっちでエンジンがかかる。
つまり送料込み6千円ちょっとで直る
スマートキーと受信ユニット別々に買ってユニット交換するとエンジン掛からなくなるんで寺でしか作業できなくなる
なので工賃取られる(俺)

414 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/07(木) 21:50:10.98 ID:M3MhieoB.net
>>410
ありがとう

415 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/08(金) 08:23:37.40 ID:qhNZPi+2.net
なんで店に依頼しておいて取られるとかまるで罰を受けるような失礼な事が言えるんだろう?

416 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/08(金) 13:27:22.59 ID:2K+BoRkv.net
費用対効果に疑問を持ってるんだろ?

417 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/08(金) 15:13:30.57 ID:UVMg8SM7.net
>>416
意味がよくわからんけどどういう事?

418 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/08(金) 15:28:55.86 ID:FjE/cxTi.net
貧乏だということでおk?

419 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/08(金) 15:33:26.88 ID:3JHXVlZI.net
普通は自分でできないことだから依頼するわけでありがとうだよね
金を取られた!なんて言わん

420 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/08(金) 22:25:42.30 ID:jvrPsE+Y.net
今日気付いたんだけど、運転席側のドアのパワーウインドウ、ドアミラーの調整、全ドア鍵のアンロック(室内) ができなくなってた。気付くの遅すぎだ。
ヒューズかな?上の3つのヒューズが一気に飛ぶかな?

421 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/09(土) 13:36:00.13 ID:rkSPbgfo.net
何度もコメントしてスミマセン。419です。
パワーウィンドウのヒューズを見つけられません。助手席のグローブボックス裏のヒューズを見たのですが、PWのヒューズは見当たりませんでした。
419に書いた通り、運転席側ドアに付いてるスイッチ全部が動きません。ディーラー行きですかね。。。(´・ω・`)

422 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/09(土) 14:22:38.83 ID:KY/Q/dVn.net
助手席カップホルダーのとこにはミラーのヒューズあるけど、それじゃないの?

423 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/09(土) 15:44:39.23 ID:rkSPbgfo.net
>>422
ありがとうございます。電動格納じゃないので、ミラーのヒューズは無いかも知れません。明日明るい時に確認してみます。

424 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/09(土) 21:10:23.70 ID:cKR4nRej.net
>>420
俺のは スィッチのコネクターの接触不良で動かなくなった事があったな コネクター挿し直したら
何事もなかったかのように動いた 古くなったらそんなこともあるよ

425 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/10(日) 00:38:49.52 ID:QhwWMe4g.net
>>422
さっきそこを確認したんですが、今日の昼間にグローブボックス外して確認した所でした。バワーウインドウのヒューズは無かったですね。

426 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/10(日) 00:41:33.11 ID:QhwWMe4g.net
>>424
予備のパワーウインドウのスイッチがあって、それを刺してみたんですが、動きませんでした。火曜日にディーラーかお世話になってる修理工場に持って行きます。電装屋にまわされるかもだけど。

427 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/11(月) 14:32:26.09 ID:sTPUbSNj.net
お手上げです。運転席側のスイッチ、全部動きません。ヒューズの位置も分かりません。
明日整備工場に持ち込みます。ワンちゃん今日ディーラーやってるかと思ったら、やってませんでした。
あ、そうそう、地元のホムセンでスペアキー作れました。ホムセンで車のスペアキー作れるとは思ってませんでした。

428 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/11(月) 14:37:35.29 ID:we7HcW9L.net
取説に書いてあるヒューズボックスに無い?
助手席グローブボックス外したとことエンジンルームバッテリー横

429 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/11(月) 14:38:38.57 ID:we7HcW9L.net
運転席の下にもなんかあったような気がする

430 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/11(月) 17:34:53.87 ID:sTPUbSNj.net
>>428
その2ヶ所とも探したのですが、それらしきものが見つかりませんでした。普通はPWとか書いてあると思うんですが。

431 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/11(月) 17:38:11.77 ID:sTPUbSNj.net
>>429
新しい情報ありがとうございます。明日修理工場に持って行く予定です。(ディーラーではない)
自分が住んでる所のスバルのディーラーは、ちょっと苦手な所なので、持って行く気になれませぬ。

432 :421:2021/01/11(月) 19:58:27.68 ID:mZ9dE9Ar.net
>>423,425
ミラーと表示してるヒューズがウィンドウも担当してるんじゃないかって思ったんだけど
実際は違うってこと?

433 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/11(月) 20:20:53.14 ID:Cvf5tuHX.net
助手席側や後ろのドアのパワーウィンドウスイッチもダメなの?
それらが動くのであればヒューズは大丈夫かと

434 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/11(月) 22:36:13.48 ID:sTPUbSNj.net
>>433
後ろのドアもスイッチダメですね。
>>431
ミラーと表示してるヒューズですか?う〜ん確認不足でした。
明日修理工場で見てもらいます。自分もどっかのヒューズだと思うんですが。。

435 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/12(火) 01:15:29.01 ID:c5t8+rhp.net
>>434
適当に検索しただけだけど。これじゃね?
https://minkara.carview.co.jp/userid/364730/car/1236380/3078800/note.aspx
>結論から言うと、原因はエンジンルームヒューズボックス SBF10 30Aのヒューズでした。

436 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/12(火) 17:10:53.72 ID:FkDPV+Qc.net
>>435
今日修理工場に電話したら混んでるので、金曜日に入庫になりました。434の記事の長押しに心当たりがあるので、多分そうですね。

437 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/13(水) 16:04:41.80 ID:mMO1O/ck.net
除雪の行き届かない生活道路、もんのすごい凹凸に分厚いシャーベットがザクザクの悪路だけどちゃんと走り抜けてくれる感謝
まだまだ頑張ってもらわないと

438 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/15(金) 18:40:24.36 ID:falgHDq7.net
>>436
修理工場から電話。運転席側ドアのハーネスが1本切れてます。他の配線も切れる寸前です。
部品発注をお願いした。部品到着は1月下旬。
安く買って修理にお金がかかる、ダメなパターンだわ。しょんぼり。

439 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/15(金) 18:41:23.19 ID:falgHDq7.net
>>438
とりあえず、1本つないでもらって明日車返ってくる。
ため息しか出ない。

440 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/15(金) 21:00:43.41 ID:falgHDq7.net
教えて下さい。SMAT無し、SMAT有りって有るんですが、SMATって何の事ですか?よろしくお願いします。
https://i.imgur.com/5kUz8rx.jpg

441 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/15(金) 22:08:08.36 ID:SnAMTdmU.net
なんでそんなとこのハーネスが切れるんだろ

442 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/15(金) 22:23:42.56 ID:VwSzIxkN.net
>>440
ハーネスだからスマートキーの線有無じゃない?

443 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/15(金) 23:11:57.31 ID:falgHDq7.net
>>442
ありがとうございます。理解しました。

444 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/15(金) 23:12:56.22 ID:falgHDq7.net
>>441
修復歴有りなんで、事故った所かと。

445 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/15(金) 23:31:49.66 ID:OV5oC4nf.net
ほう。
修復ヶ所をもう一度よく見た方がいいな。

446 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/15(金) 23:36:38.19 ID:ht7W/MyG.net
>>444
ドアに突っ込まれてドア交換、配線類はそのまま移植って感じだったのかもね

447 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/16(土) 04:24:03.01 ID:d8MNJjy4.net
>>446
ああ、そう言われるとそんな気がします。

448 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/16(土) 04:35:23.33 ID:Cugh/ra6.net
どこまで脱着されてるんだろうね
ボルトナットに工具かけると傷がつくからそれとパネル同士のチリの不均一でおおよそどのくらいの交換やダメージ受けてるかわかる
昔ながらのフレーム修正機だとサイドシルにかませるからそこに傷や錆止めペイントしてある場合も

449 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/17(日) 12:56:44.36 ID:BMWw4+GJ.net
3,980円送料込みだったので、カスタム系のテールランプ買ったわよ。
https://i.imgur.com/KdJ5fWD.jpg

450 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/17(日) 14:47:28.54 ID:jmr12tpS.net
ステラに盗難アジア系のどす黒い男3人乗ってた。

451 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/17(日) 16:04:54.97 ID:sqDF4Pez.net
盗難したステラか

452 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/18(月) 14:27:43.42 ID:Ostdk4lw.net
やっとエアクリ交換できたんだけど、やばかった。
https://i.imgur.com/QvtCmKy.jpg

453 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/18(月) 14:28:27.47 ID:Ostdk4lw.net
>>452
何か付いてたし。すぐ捨てました。

454 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/18(月) 14:54:07.85 ID:jVFm9JsT.net
ブローバイだろ
ホースも掃除しろ

455 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/18(月) 15:26:36.92 ID:vG6Puv2k.net
>>454
了解です。

456 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/18(月) 16:39:15.67 ID:o7RC+fRr.net
スバルの系はオイルを吹き付けることによって湿式エアクリーナーとして機能させてるんだよ

457 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/18(月) 17:34:40.51 ID:TrXSFrhj.net
きれいなもんだな

458 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/18(月) 18:29:44.41 ID:JtlJ8o5g.net
すばらC

459 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/18(月) 18:37:40.76 ID:Ostdk4lw.net
>>454
ホースはずしてクリーナー吹けば良いですか?

460 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/18(月) 22:03:01.32 ID:Ostdk4lw.net
CVTの添加剤を試してみようと思うんだ。でD型なんだけど、どこから入れるって言う話。足すから増える分抜かなきゃダメだよね。う〜ん。点検するゲージも無いんだっけ?

461 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/18(月) 22:09:30.32 ID:o7RC+fRr.net
いやいやいや添加剤の前にCVTF交換しようよ

462 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/18(月) 22:33:52.64 ID:6AOB7uKw.net
そうだな添加剤高いからCVTF交換でもいいかも。
入れる場所と抜く場所。
注入口外すのは狭くて辛い作業かも。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1157434/car/2647602/6074090/note.aspx

463 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/19(火) 06:32:23.73 ID:1gFoH523.net
>>461
CVTF交換済みです。

464 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/19(火) 06:33:30.88 ID:1gFoH523.net
>>462
ありがとうございます。冬の雪積もってる時期じゃ無理そうなんで、暖かく雪溶けるまで待ちます。

465 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/29(金) 21:08:44.68 ID:W+C0URLm.net
CVTのレベルゲージあるのって、何型まででしたっけ?
教えて下さい。お願いします。

466 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/29(金) 21:16:54.89 ID:oqpGjS/y.net
ステラは後発だからないんじゃね?
R2の初めの方はあったけど

467 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/29(金) 21:17:02.41 ID:8NcnM340.net
ステラはないよ

468 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/29(金) 22:00:27.39 ID:W+C0URLm.net
<465 <466 ありがとうございます。

469 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/30(土) 08:52:00.60 ID:qSKA5//A.net
いつも教えてクレばかりでスミマセン。名前(コテハン)つけようかと思うくらいです。
今日も質問なのですが、アクセルオフ→エンジン回転数が上がる(回転数が上がるだけで、ふけない)→ 回転数下がる って言う事が多いのですが。これはCVTの故障でしょうか?
同じ症状の方いらっしゃいますか?

470 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/30(土) 08:53:22.81 ID:qSKA5//A.net
468です。
あ、回転数上がるって、タコメーターは付いてないので音がうぃーんって鳴って、回転数が上がる感じです。

471 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/30(土) 19:42:00.11 ID:gRLLhZgB.net
>>469
CVTの作動音じゃないかな

472 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/30(土) 19:45:31.91 ID:7qihduNL.net
>>469
速度は?
17〜20km/hならロックアップの問題で不具合ではない。

473 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/30(土) 19:56:22.79 ID:gRLLhZgB.net
CVT アクセル抜くと抜き加減にもよるけどエンジン回転数そのままでスルスルっと速度が伸びる感じ もしくは速度そのままでエンジン回転数が下がる感じでCVTの唸る音が聞こえる

474 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/30(土) 20:27:01.98 ID:qSKA5//A.net
なんかCVTの仕様な気がして来ました。アクセルを抜くと一旦ウィーンって回転数が上がる感じなんですが。たぶん仕様ですね。ありがとうございます。ただそうなる時とならない時があるので、何の違いかなぁって思ってました。

475 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/30(土) 20:29:35.06 ID:GA032XST.net
そんな目立って気になるような音出てるとちょっと不安だな

476 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/30(土) 22:01:21.94 ID:pixj3aQb.net
471だが17〜20でロックアップが外れ回転が上がるからだよ。
どうもたまにってか回転が妙に合った時に、前飛び出す悪い癖あるから皆さん気を付けな。
特に止まる寸前のブレーキ抜いてる時な。

477 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/30(土) 22:04:18.48 ID:qSKA5//A.net
>>476
あ〜なるほど。ありがとうございます。

478 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/30(土) 22:41:12.26 ID:qSKA5//A.net
ステラでよくある故障と修理費用 
URL貼れないんですが、これの1番上の記事かなって思いました。
<原因は油温センサーの故障です。
車屋さんで故障診断かけてもらおうかと。

479 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/31(日) 07:03:10.22 ID:2TLWRrHx.net
自分のは信号待ちで急に吹け上がってチェックランプついたことあるな
この年代のスバルの軽は制御系がちょっと信用できない
保証修理で何故かスロポジ交換されてたけど

480 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/31(日) 14:09:16.82 ID:HSy9l3kW.net
スバルはこう言う特にセンサー部品壊れやすいねぇ。

481 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/01(月) 19:15:32.30 ID:P7aBefw3.net
ドアスピーカー用にと、KENWOOD KFC-RS171をメルカリで2800円で購入しました。でもよく考えたら自分のステラはLだから、スピーカー用の穴とか開いてないんだった。みんカラ見て、先人の方の教えを参考にします。

482 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/04(木) 19:46:00.43 ID:Ol4QD1ka.net
これまでに触媒異常でエキマニ本体換えた人おりますか?
たしかエラーコードP0421だったような。

483 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/04(木) 19:57:21.10 ID:NYZ95eT0.net
O2センサーはハーネス含めて正常なのか確認したかい?
純正触媒なんてまず壊れないし非常に高価な部品なので関係する部分を全部点検して触媒以外考えられないというところまできっちり追い込んでから交換しないと痛い出費になるよん

484 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/04(木) 20:46:25.69 ID:pm7Wvd3w.net
十中八九O2センサー

485 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/05(金) 15:14:59.50 ID:kBtTaOh6.net
>>483.483
自分もO2センサーだと思ったし、現にO2センサーエラーも出たから交換したのだけど...
センサー2つ交換後→触媒劣化エラー→エキパイ側センサーにアダプターを取付ランプ消灯→3ヶ月後、現在エキマニO2センサーエラー、燃料システムp0172.p0133です...

486 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/05(金) 15:16:38.93 ID:kBtTaOh6.net
>>483、483
アドバイスありがとう。
ハーネスも確認してみる!

487 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/06(土) 02:51:06.17 ID:SNb0WXzh.net
>>486
ECUの一回リセット掛けみ。

488 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/06(土) 09:04:46.46 ID:kqqLyJ4L.net
バッテリー外せばリセットされる?

489 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/06(土) 13:35:39.36 ID:G0zkP9QK.net
20分以上だったかな。
俺は夜外して朝付けてる。

490 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/06(土) 13:39:00.99 ID:j0hlFhCO.net
5分で行けると思う
外すとパワーウインドウも時計もリセットされるし学習もリセットされるんで再設定としばらく調子悪くなるからねぇ

491 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/06(土) 16:58:24.91 ID:8mnCFD6l.net
>>487
やっぱりそれも必要なのかな。

492 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/06(土) 19:37:10.79 ID:kqqLyJ4L.net
社外品のO2センサーだったけど半年保証で代替を付けたらエンジンランプ消えました!
もちろんECUリセットも。
ただ、前回のセンサー交換から4ヶ月でアホみたいに真っ黒なんだけど、こういうもんなのかな?
社外品だから粗悪品で断線したとか...??

493 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/06(土) 20:47:45.44 ID:Ay1adRzb.net
いけません。
それじゃバックアップじゃないです。

494 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/06(土) 21:21:31.19 ID:Ay1adRzb.net
>>491
O2センサーは回路見て貰えば解ると思うが直でECUに繋がってるから支配性が高いです。
>>492
安いと当然製造工程を抜いてるから不良率が高く歩留まりも低いです。
楽天の売れ筋No1の安いSSD買ったのですが2ヶ月しか持たなかったです。
ほう真っ黒ちゃんですか。
燃焼悪いですね普通やや白か狐色でしょう。
O2センサーではリッチとリーンをECUが認識し交互にHiとLowで見て燃調出してるんですが、ECUにフィードバックが出来てないので燃調がHi側(電圧が高い)リッチになってるですよ。
ショートだとLowに落ちるのでリーン、片側に電圧が掛かったままのHi状態要は断線かと推測。
その前にプラグとコードも一応見てね。

495 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/06(土) 21:21:50.80 ID:VG19jnGa.net
>>492
俺も4ヶ月でそうなった。(再点灯)

496 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/06(土) 22:36:12.25 ID:kqqLyJ4L.net
あわわわ
いきなり専門用語ばかりで理解が追いつかないですが、粗悪品と考えたほうがいいですかね。
直前にワコーズのRECSとフューエルワン使ったのが悪さをしたのかしら。

497 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/07(日) 17:07:02.55 ID:bbwcaCp4.net
バッテリーのカバーが付いてなかったんで、買いました。どっち向きか分からない。メモリーバックアップするやつ届いたら、装着します。写真が勝手に横向きになるのは何でだろう?
https://i.imgur.com/T6fsW39.jpg

498 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/07(日) 17:23:16.72 ID:h1gSm2dt.net
雪国だなって感じの錆び方だなw
下回りとかすごそう

499 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/07(日) 17:31:49.37 ID:bbwcaCp4.net
>>498
下廻りはシャーシコートとかアンダーブラックとか言う塗料で塗ってあるから、その下は目立たないけど錆びてます。

500 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/07(日) 19:08:50.26 ID:bbwcaCp4.net
498 何か日本語変でスミマセン。
カバーの向きがマジで分からないけど、バッテリー外したら分かるかな?

501 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/08(月) 01:11:40.27 ID:MKHm8gJO.net
>>500
いやそんな真上からの画像だけじゃ良くわからんだろ
聞きたいならもうちょっと考えて撮ったら?
別に横向きになってもいいからさ

502 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/08(月) 01:19:58.21 ID:95sgLIXm.net
バッテリーカバーなんて飾りです
非寒冷地仕様買って40B19Lに交換してから入らなくなったからもう10年外したままだけどもちろん問題ないよ
というかカバーが無い車種のほうが多いような

503 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/08(月) 08:55:17.77 ID:mvntXYLx.net
オイル下がりに効果のある添加剤でおすすめありますか?
スーチャーなんでカム周りやるのめんどくさくて。

504 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/08(月) 15:30:21.53 ID:Ka3Soknl.net
496です。無事装着終わりました。
496の写真の向きで付けたんですが、装着した後parts fanで分解図をよく見たら左右逆だったみたいです。
メモリーバックアップの使い方も分かったので、暖かくなったらやり直します。
カオス(ライトだけど)は取っ手が付いてるんで、便利ですね。

505 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/08(月) 15:36:09.25 ID:vKBFiFNo.net
今のバッテリーは取っ手が付いてるのが普通だと思うよ
取っ手に装着後に外してくださいと書いてあるからつけっぱなしにする人は少数派だけど(この車種は干渉しないのでつけっぱなしでOK)

506 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/08(月) 15:39:50.79 ID:vKBFiFNo.net
>>503
ニューテックのNC81(日産ピットワークでも取扱あり)と硬いオイルの組み合わせで駄目ならシール交換したほうが良いかもね

507 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/08(月) 15:59:58.97 ID:Ka3Soknl.net
>>505
そうなんですね。
今ボッシュのバッテリーを見たら、取っ手付いてました。
60B19Lのバッテリーに変えたいなーって思ってました。

508 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/08(月) 16:16:46.51 ID:MKHm8gJO.net
バッテリー交換なんてエンジンかけたままやればメモリーバックアップなんてする必要ない

509 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/08(月) 16:21:48.70 ID:vKBFiFNo.net
>>508
それは絶対やっちゃ駄目
致命的な故障の原因だ

510 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/08(月) 17:58:21.38 ID:MKHm8gJO.net
>>509
具体的にどんな事態になる?

511 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/08(月) 18:31:02.15 ID:f95d5Bn8.net
オルタネータパンクするぞ

512 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/08(月) 19:16:50.73 ID:AuwHreiT.net
プラスもマイナスも生きてるからショートさせたら1発だな

513 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/10(水) 21:31:02.66 ID:YQmtD7IX.net
>>494
やっぱりECUまでいっちゃうか。
R2の時にも似た症状が出て、20万くらいかかるかもということで、結局だましだまし使ってた。

514 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/10(水) 21:36:29.29 ID:wd1ny8Me.net
>>513
ヤフオクでECU2千円ぐらいから有るよ

515 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/11(木) 13:56:12.83 ID:C8g/0G3s.net
>>364
純正CVT 在庫がもうないって本当なの。

516 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/11(木) 15:55:35.24 ID:HamPABeC.net
また写真が横になってるけど。時間があったので、ちょっとバラしてみました。インナーバッフルがまだ届いてないんで、取り付けできませんでした。配線は蛇腹を通さなきゃならないので、かなり大変そうです。こりゃあ冬にやる事じゃなかったです。
https://i.imgur.com/pKyYiiJ.jpg
https://i.imgur.com/mU2kDF1.jpg

517 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/11(木) 17:32:19.74 ID:Rl4oml5f.net
>>515
仮に在庫があったとて30万も40万もするミッションを交換するか?
どうしても乗りたいけどCVTが壊れた時はMT載せ替えが鉄板だと思うが

518 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/11(木) 17:53:11.19 ID:K6m89FWR.net
他車の中古買った方がいいよ

519 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/12(金) 09:26:22.69 ID:uXwL/6i6.net
>>516
ついでにデッドニングもしといたほうがいいよ

520 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/12(金) 13:07:10.80 ID:1uH5x+17.net
>>519
そのつもりで準備中です。(^-^)

521 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/12(金) 15:24:55.57 ID:aCUuli7m.net
>>515
それは本当だという事を言っているのかそれとも本当なの?と質問しているのかどっちなんだ?

522 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/12(金) 22:12:03.94 ID:Co+n059Q.net
>>514
いっそ、パルスポーツのECUにしちまうか。

523 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/13(土) 15:55:50.80 ID:Sy45MdhB.net
途中の写真しかないけど、無事助手席側の取り付けが終わりました。蛇腹と格闘が20分くらい掛かったかな?エーモンの配線通しを使ってなんとかクリアしました。まだ3スピーカーだけど、試聴した感じはめっちゃ良い!作業的には2度とやりたくないなって思ったけど、運転席側が残ってる。来週末暖かかったらやろうかと。
https://i.imgur.com/d5bD75t.jpg

524 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/13(土) 23:07:51.37 ID:qHHsK1DR.net
>>523
音のインプレ待ってわ。

525 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/14(日) 12:39:10.34 ID:ObqIAi67.net
運転席側のスピーカーも設置終わりました!今日は段取良くできたので、午前中で終わりました。視聴した感じはめっちゃ良いです。4スピーカー良いです。デッドニングの部材(簡易タイプだけど)がまだ届いてないんです。そのうち届いたらやります。

526 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/15(月) 19:48:19.83 ID:k+iLbo3C.net
あータコメーター付けるのにECUから線を引いたんだけど、それ車速信号だった。失敗。コラム裏から取るか。あの作業は何だったんだぁ。

527 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/16(火) 20:42:57.77 ID:sOg1bi3u.net
電動格納ドアミラーの事を調べていて(自分のは電動格納無し、ウインカー無し)
オークション見てたんだけど、ウインカー付き9ピンとウインカー付き7ピンと
ウインカー付き5ピンとウインカー無し5ピンがあるんです。この違いは何なん
だろうと。9ピンは電動格納とウインカー付きで間違いないと思うんですが。
ウインカー無し5ピンは電動格納付きなのかな?皆さんどう思いますか?
自分でも調べてみます。自分のは分解してないんで、何ピンなのか分かりません。

528 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/16(火) 22:49:59.20 ID:aSEAd9yN.net
知らんけど一番多いのはヒーター付きじゃね

529 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/17(水) 02:06:36.75 ID:Rwqpk7Af.net
ほう。

530 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/17(水) 02:24:05.05 ID:D1/zJcGf.net
>>528
なるほど!

531 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/18(木) 14:23:19.36 ID:36IizESd.net
60B19Lのバッテリーが、Amazonで高騰してる。
この前見た時は3,000円台だったのに。
カオスもボッシュもだ。買い時を逃した気がする。

532 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/18(木) 18:39:09.61 ID:ciIaOqZg.net
去年オレは55B19のハイテックシルバーII買った。

533 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/18(木) 19:23:15.44 ID:MUYvwrxS.net
60B19Lが3000円台はないだろ
価格履歴でも見当たらない
40B19Lなら3000円台だけど
これも五年前は2500円くらいだったな

534 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/18(木) 19:37:21.28 ID:UENWT0Df.net
RN1の工場充填オイルは5W-30だけど、取説では
0W-20も対応可になってる。

今までスバルで5W-30入れてたけど、トヨタに0W-20を
ボトルキープしていて入れようかと考えている。

そこで質問ですが、トヨタの0W-20は数年前から100%
化学合成油になったんだけど、浸透性の高い化学合成油を
古いステラに入れてオイル漏れや滲みのリスクはどう?

ヴィヴィオでは純正推奨オイルでもオイル漏れに悩まされた
過去があるもので。

535 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/18(木) 20:49:10.78 ID:36IizESd.net
>>533
送料別で3,770円でした。スミマセン。送料入れて北海道まで5,000円ちょっとでした。楽天でカオスが5,000円で北海道までの送料無料がですね。

https://i.imgur.com/DhLCq7h.jpg

536 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/19(金) 06:47:35.92 ID:JcxMJ0ya.net
新車から5万キロは合成油しか入れてないけど漏れてないな
今は余り乗らないから安いおそらく部分合成使ってる

537 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/19(金) 09:12:35.67 ID:pPd3l0WU.net
合成油で5万キロオイル漏れなしですか。
走行4万弱なので試してみます。

538 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/19(金) 15:56:34.91 ID:HpHIirbF.net
今どきのエンジンで漏れるわけ無いさ
それに漏れるなら1回で漏れる

539 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/19(金) 18:54:52.23 ID:j0Vbyskk.net
2000年以降パッキンの材質変えたから今化学合成で漏れるのはほぼないと思う。
90年代前半のGC8と同じパッキン材質だから漏れたんだろ。

540 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/19(金) 19:35:50.10 ID:yAUFx26Y.net
本当に合成油で漏れるガスケットは部分合成でも一発で漏れるよ
そんなの日本車だと90年代でもまずないと思う
並行輸入の小マジェがそういうガスケット使用されてて結構話題になったくらいだからなw
今どき合成油で漏れるとかwwwみたいに

541 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/19(金) 22:20:32.00 ID:X988yiBT.net
春になったら、スラッジナイザーかけてみようかのう。

542 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/20(土) 02:25:50.59 ID:HFEUZ+YI.net
そのお金でタイヤでも買おう

543 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/20(土) 10:46:59.64 ID:xiQKbifP.net
ディーラーの5W-30だと調子悪かったのがエネオスの0W-20にしたら調子いいしスラッジも溜まらなくなった。10万kmオーバーだけど8万km位でガスケット交換したのもあって漏れてない。

544 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/20(土) 21:18:26.82 ID:n2rB23LC.net
ほう

545 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/20(土) 22:48:03.33 ID:F3ZDeTel.net
ほけきょ

546 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/21(日) 13:41:44.10 ID:RHFMVcTM.net
けきょ

547 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/24(水) 07:34:26.69 ID:4Nq2zQoS.net
カスタムRなんですが、音が前ガラスからしかでない。
スピーカー追加しようと思うと、フロントドア部分。
音に包まれるよう、運転席から後ろにスピーカー追加したいのですが、どんな方法があるでしょうか?

548 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/24(水) 07:41:22.11 ID:p+qgtncH.net
>>541
体感的にはカーボナイザーのがあるよ

549 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/24(水) 09:02:59.97 ID:jUQdhgJK.net
昨日0W-20入れました。様子見してみます。
過去のvivioのオイル漏れはエンジンおろしての修理であきらめました。
それ以来オイル漏れがトラウマです。

550 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/24(水) 09:09:49.04 ID:nwxlaAuo.net
軽のエンジンは軽いからそこまで大変じゃないぞ
原二のエンジンが4つ入ってるようなもんだ

551 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/24(水) 21:01:39.17 ID:fm+x93/k.net
600ccのバイクです

552 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/26(金) 05:53:19.49 ID:dcrkDF+f.net
単管パイプ3本で櫓組んでチェンブロで抜けないかな

553 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/07(日) 00:03:14.44 ID:SicUHQGU.net
運転席側のドアミラーを電動格納型にしました。手動タイプは3ピンで、デンカクタイプは5ピンでした。助手席側も部品調達出来たので、来週末にでもやります。
ポン付けで行けてめっちゃ嬉しいです。
https://i.imgur.com/XuMrQwZ.jpg
https://i.imgur.com/jKXuot5.jpg

554 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/07(日) 00:07:38.63 ID:pF6OwUKx.net
行動力あるな

555 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/07(日) 00:25:44.12 ID:pG1N01QB.net
>>553
ドアミラー格納のスイッチは別途調達されました?

556 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/07(日) 03:44:57.46 ID:c6ZGdtBB.net
エッ、ポン付けできんのか
チマチマと配線からやらんといかんのかとおもてた

557 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/07(日) 07:31:44.68 ID:Ow0KV3+Q.net
>>555
はい、スイッチも別途ヤフオクで入手しました。型番と写真を撮るのを忘れてしまいました。探せば結構出てきます。1000円前後で購入あります。

558 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/07(日) 07:54:09.61 ID:Ow0KV3+Q.net
2枚目の写真の左側の白い方が、デンカク用のスイッチです。当然コネクターも同じ形状です。
https://i.imgur.com/akkkWbp.jpg
https://i.imgur.com/xpDSIYK.jpg

559 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/07(日) 08:08:58.48 ID:Ow0KV3+Q.net
デンカクのスイッチ付けた写真がこちらです。これもポン付けです。
https://i.imgur.com/7d7jYRA.jpg

560 :554:2021/03/07(日) 11:50:51.78 ID:zXviRDpK.net
>>557
ありがとうございます。家の平成20年式L(5MT)が手動格納なんで
配線をいじらなくていいのは魅力です

561 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/07(日) 12:36:23.21 ID:Ow0KV3+Q.net
>>560
552の写真の1枚目を参考に、車体側のコネクターの配線が5本来てることを確認して下さいね。

562 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/07(日) 12:53:51.22 ID:1bPavI5S.net
ガレージに入れる際にミラーをたたまないといけない
のでLの電動格納付の特別仕様車にした思い出。

563 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/07(日) 17:12:04.07 ID:R+RNvmWC.net
えっ、Lの5MTって電格オプションだったんだ知らなかった!
自分も身内のお下がり乗ってて最初から付いてたもんで、今度聞いてみよう@RN1D51H

564 :559:2021/03/07(日) 19:53:12.49 ID:zXviRDpK.net
>>561
亀レスすみません。
重ね重ね丁寧に御教示下さりありがとうございました。

565 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/11(木) 08:22:41.98 ID:Vxp2pJSq.net
フロントのバンパーのウインカーを、流れるタイプにしたいのだけど、なかなか良いやつが見当たらないのです。

566 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/11(木) 09:47:43.26 ID:qvznw8eR.net
ダサいからやめとけ

567 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/13(土) 15:33:14.05 ID:WjVERwrg.net
助手席側のトアミラーも電動格納にしました。色々失敗がありましたが、なんとかなりました。

568 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/13(土) 16:07:59.13 ID:9siU5dsn.net
おめ!

569 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/13(土) 16:19:44.91 ID:17LzZLNV.net
トアってかわいいな

570 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/13(土) 16:57:01.62 ID:WjVERwrg.net
あ!トアミラーになってました。

571 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/13(土) 17:10:55.56 ID:gUtsJNHC.net
気にすんな、おめ。

572 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/14(日) 10:14:11.44 ID:fLETHod9.net
前から気になってたんだけど、右折合流時にアクセル踏み込むと、燃料が追い付かない感じでフル加速出来ないことがたまにあるんだけどなんでかな?ロールの深さと関係あるんだろうか
@カスタムR CVT

573 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/14(日) 10:15:22.96 ID:fLETHod9.net
>>572 間違えた左折時だったメンゴ

574 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/14(日) 13:55:25.63 ID:voT5Qt5/.net
>>572
燃料バッフルプレートが無いとか今一で、ある側で燃料がGで偏りポンプ逆側で吸い上げ出来ずガス欠失速ならあるかも。
インプとかスポーツ系はそこら辺は対策してるけど、一般車はまずやってないだろうね。

575 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/14(日) 17:27:30.64 ID:WZMjuLGK.net
ヘルプです。タコメーター付けようと思ってハンドル周りをバラしたんですが、ネットで見つけた情報と違うようで。黄色に黒の配線で合ってるのか?誰か教えて下さい。写真は自分の車のキーシリンダーの所にある黄色に黒の配線です。
https://i.imgur.com/KoVQJnF.jpg
https://i.imgur.com/7INTM3U.jpg

576 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/14(日) 17:31:18.69 ID:k7DJrmWl.net
>>572
ガソリン残量と走行距離(燃料フィルターは10万キロ交換)が気になる

577 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/14(日) 22:29:40.53 ID:HWU150aq.net
>>575
おれR2でタコつけた、ってか3連メーターに変えたけど、キーシリンダー付近はイジらなかったな
回転信号なら、ステアリングコラム下剥がして、銀色の弁当箱みたいなとこから出てる、
黄色に緑の線が入ったとこから取ったよ

578 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/14(日) 22:31:47.81 ID:HWU150aq.net
>>575
黄色に緑じゃねぇや、黄色に黒線だわスマヌ

579 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/14(日) 22:35:44.76 ID:WZMjuLGK.net
>>577
ありがとうございます。週末天気良ければ、再チャレンジする予定です。

580 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/14(日) 23:18:32.13 ID:Wi5cKkS+.net
純正の3連メーターじゃなくて単独でタコ付けるってマニアックだな

581 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/17(水) 13:22:41.10 ID:N72Yiv6r.net
>>579
週末は天気悪いようだな

582 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/17(水) 15:27:50.31 ID:Lc+bjKjD.net
>>581
今日からもう既に天気悪いです。週末は最高気温がプラス1度らしいので、今週はないかなぁ。

583 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/17(水) 15:33:32.26 ID:WSWdNJlu.net
東京は連日20度前後あるぜ
これ以上暑くなるとやる気が削がれるし虫が出てくるから急ぎでメンテしなくては

584 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 09:50:32.76 ID:AJXjl9yL.net
カーメイトSA201入手したけど、この車OBD2端子なかった?

585 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 09:56:44.18 ID:AJXjl9yL.net
上の続きだけど

平成22年9月初年度登録
RN1-160▲▲▲
自分でもC型かD型なのか未だに不明。

586 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 17:15:32.77 ID:AQm+6y6A.net
有るけど対応機器がほとんどない

587 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 22:25:41.08 ID:LMtH0E0I.net
こんなの、運転席のドアの所に張ってありませんか?
https://i.imgur.com/pphGBSL.jpg

588 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 22:26:19.26 ID:LMtH0E0I.net
>>587
あっ584の方へです。

589 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 22:37:09.03 ID:LMtH0E0I.net
>>587
○貼って ×張って

590 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 23:24:18.74 ID:N4hJOWcz.net
>>587

モデル RN1D51F でした。
D型ってことですね。
ありがとうございます。

>>586

OBD2コネクタが見つかりません。
エーモンのワニ口クリップ式で
バックアップすることにします。

591 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 23:56:03.13 ID:Zd1j4pB6.net
そんな見つけにくいとこにはないと思うけど
とは言えバックアップなんて取ったこと無いな

592 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/24(水) 00:20:53.36 ID:O0YnomJB.net
>>591

コンソールの裏側と決めつけていたのが間違いでした。

ttps://cartune.me/notes/ESW7LY1Zmk

ECU、パワーウインドウ、ナビゲーション以外にどこまで
リセットされるのか不明なもので。

593 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/27(土) 18:46:57.09 ID:BmErwf1s.net
無事タコメーター付きました。配線が雑なのは内緒。配線隠すチューブみたいなのと、ワイヤーステッカーとか言う配線止めるやつ買ってきたから、明日やります。
https://i.imgur.com/JwUz3vI.jpg

594 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 02:30:51.47 ID:bqiRDBOE.net
窓が1枚スイッチ効かなくなった

595 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 13:34:34.94 ID:qwxjISpu.net
配線をまとめました。1DINに穴開けないと小物入れが使えない。穴開ける道具持ってない。どうやって穴開けようか?
https://i.imgur.com/wIw9MfL.jpg

596 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 14:38:51.42 ID:vZbEcdzj.net
右側だったら楽なのにね

597 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 15:30:35.92 ID:qwxjISpu.net
>>596
右側に配線を持っていこうかとも考えたんですが、長すぎかなって思いまして。

598 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 15:34:22.79 ID:tsETtPAs.net
右に置きたい

599 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 16:34:56.39 ID:aQRYx/md.net
オレならコラムカバーかAピラーに

600 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 22:30:42.17 ID:UG1ypJOi.net
普段使いだし外から見えるのもなと思ってコラムカバーに付けたわ。配線も短くて済む。

601 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 23:02:26.60 ID:dKwico/6.net
ステラじゃないけど水温とブースト
https://i.imgur.com/btFxsQI.jpg
ダッシュに穴開けたくなかったからこうなった
左の電源線は箱を貫通してオーディオあたりから接続
右の信号線は隙間から下に向かって結束→他のハーネスと同じ用にグロメットを通してエンジンルームに…まあ雑だよね

602 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 23:25:42.19 ID:qwxjISpu.net
>>601
スゴいですね。参考にさせて頂きます。

603 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/29(月) 00:15:53.65 ID:xUkMOMGM.net
>>595
電動ドリルに取り付けるホールソーなんかを使えば、abs樹脂でも普通のらせん状ドリルよりキレイに穴が開けられる
刃は大きさの割にちょっと高めだが(1500ー3000円程度)

604 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/29(月) 05:29:19.31 ID:q3xK5jbW.net
インタークーラーダクトをキレイにしたよ
https://i.imgur.com/yJtnMWk.jpg
実際は拭き取るともっと艶は抑えられるんでここまでテカらない

605 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/29(月) 07:24:57.94 ID:OrMgr1RX.net
>>603
電動ドリル持ってないんですよ。買うほど使わないかなぁって。悩むなぁ。

606 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/29(月) 07:32:02.77 ID:vtEvze43.net
>>604
キーb-度もキレイにしよう

607 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/29(月) 15:31:19.10 ID:wJOd2gYc.net
Stiのブースト計ってステラにはあったっけ? プレオにはあったような気がしたが。

608 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/29(月) 19:55:22.95 ID:vYHYA1nl.net
>>606
同じ事思った

609 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/29(月) 21:18:55.18 ID:OrMgr1RX.net
穴開けて1DINの中を通しました。へたっぴ。
https://i.imgur.com/xzXP1ka.jpg
https://i.imgur.com/UqPeDk1.jpg

610 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 00:39:34.33 ID:IaE+8fa1.net
エアコンの吹き出し口こわれてね?

611 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 01:53:40.81 ID:eU3CqRlr.net
>>609
これは酷い

612 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 05:16:11.13 ID:NXQJ3Or2.net
もうちょい端っこに穴開けたら良かったのに

613 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 06:39:28.07 ID:xFs8isSR.net
酷いですよね。そのうち配線やり直します。穴の位置は裏の関係でその辺しか開けられませんでした。

614 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 06:44:40.14 ID:BWKv7uNN.net
なんだかんだ言ってもう資産価値のない車だからダッシュに穴開けちゃうのが一番いい気がしてるw
自分はデフィーの60Φ買ったけど52Φで良かったと今にして思ってる
これから買う人は熟考されたし

615 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 12:19:07.81 ID:/3ectD4e.net
>>607

ないよ
うちのはGRBの純正OPを流用した

616 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 10:13:52.05 ID:kd/t/q+j.net
STIgenomeのリンクメーターの話か?

617 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 10:23:44.52 ID:of1kSjFT.net
STIステラのパーツ市販してくれたら良かったのに

618 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 10:29:51.49 ID:of1kSjFT.net
https://response.jp/article/2007/01/12/90201.html
直4DOHCスーパーチャージャーの排気量658ccはそのままに、過給圧アップ、大型インタークーラーなどのチューンを施し、エンジン出力をノーマルの64psから実に約7割アップの、108psに引き上げたという。

個人ブログよりメーター
https://livedoor.blogimg.jp/y803_37564/imgs/f/5/f599af11.JPG

619 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 22:14:11.59 ID:IlFiCQ55.net
オーディオ類付けれんやんw

620 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 00:24:52.90 ID:K27nEfhe.net
グローブボックスに入れろやw

621 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 08:49:41.75 ID:sBWmRGkZ.net
MTにしろよ、せめてスポーツシフトつけろ

622 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 09:28:35.95 ID:38D+cY/D.net
このインタークーラー欲しいわ

623 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 13:39:28.92 ID:TnEKJ5Wy.net
インタークーラーだけ大きくしてもレスポンスが悪くなるから先に排気系に手を入れたいな
車検対応のメタル触媒があればなぁ

624 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/10(土) 18:21:10.41 ID:uZQvrQly.net
GooのモカブロンズリベSなかなか売れないなぁ

625 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 15:48:57.01 ID:0wtbB9sy.net
最近スーパーチャージャー付きの出玉減ってきたなぁどんどん廃車されてるんかな

626 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 17:45:30.57 ID:o8XvjNvo.net
>>625
9万キロオーバーとか、それに近い走行距離の中古車ばかりですね。ちなみに北海道です。

627 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 17:48:54.69 ID:YEjg2F49.net
10万キロなんて慣らしが終わったくらいだろw
北海道のはひどく錆びてそうでそっちの問題のほうが大きいとおもうが

628 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 18:55:13.53 ID:1kY4Ougu.net
距離よりも前オーナーがまともなメンテしてたかどうか
5万キロでもスラッジまみれのはクソ車

629 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 22:23:51.72 ID:ernuyRRw.net
今住んでる市内では、やたらカスタムが走ってるが、乗ってる人は自分が最年少かもしれない。

630 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 22:48:27.27 ID:5IKx2iul.net
ステラ海牛

631 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 21:26:33.59 ID:cscutLqp.net
もうみんなは夏タイヤに交換したの?自分はまだなんだよね。GW中か終わってから換えようかなと。

632 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 21:59:41.35 ID:h0E5nvyk.net
住んでるところによるのでは?

633 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 02:33:43.07 ID:xK3F+h1k.net
ステラれたステラ

634 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 03:43:03.19 ID:36ds7cCG.net
長崎カステラ

635 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 12:01:16.10 ID:+WMemFZc.net
そもそも冬タイヤに履き換えすらしなかったわ

636 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 13:47:03.71 ID:1wp7F6xu.net
ステラのLSグレードってフロントスタビライザー着いていますか?
調べたけど出てこなくて…

637 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 17:20:57.68 ID:NuvuSyjM.net
>>631
札幌だけど夜中乗らないし
峠走る事無いから3月末に交換した

638 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 06:26:22.60 ID:EQ3rk0wM.net
>>636
着いてないよ

639 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 15:47:32.52 ID:JoKoqCrW.net
>>638
ありがとうございます

640 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 15:55:44.05 ID:QyIm7dvD.net
えっ?

641 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 16:29:57.78 ID:So6uhBCF.net
>>636
付いてるよ

642 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 21:13:35.62 ID:SWyh9pRQ.net
どっちやねん!

643 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 21:16:52.22 ID:071mKWvU.net
スーチャーには付いてるでしょ

644 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 00:49:17.74 ID:2zGlrXM3.net
うん。

645 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 12:17:02.91 ID:Lg5XdJFZ.net
まじか

646 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 13:11:27.24 ID:Lg5XdJFZ.net
スーパーチャージャー系はLSもRSも足回りは共通って認識でおk?

647 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 17:16:59.86 ID:nmK7Vsw2.net
はい

648 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 20:32:41.82 ID:Ygd/TB4b.net
はいじゃないが

649 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 00:13:15.08 ID:Ttk3XbA7.net
じゃいいえ

650 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 00:37:24.73 ID:uFzcXGpP.net
>>649は若そうね

651 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 00:46:04.15 ID:eR5C/UAo.net
ええ

652 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 08:05:08.98 ID:MczbbUuE.net
これはだめかもわからんね

653 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 01:18:52.63 ID:+tbdMfl9.net
/(^o^)\オワタス

654 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 15:26:34.33 ID:oH8oB+NF.net
昼休みにリアタイヤ2本だけ夏タイヤに換えました。そうしたら、何故かハンドルセンターが狂いました。左に寄ってます。なぜだぁ?木曜日に前2本換えます。それでダメなら、車屋さん行きですね。

655 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 18:31:09.63 ID:+3RuKOZH.net
頑張ってフロントタイヤも夏タイヤに換えたら、ほぼ真っ直ぐになりました。お騒がせしました。

656 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 18:41:53.25 ID:xaqKMy2Q.net
そうですか

657 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 20:36:01.17 ID:NLgZ3EdE.net
誰か騒いでた?

658 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 23:28:13.58 ID:iZTFsGwu.net
ちゃんと空気圧チェックしとけよ〜

659 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/28(水) 00:15:05.02 ID:QVuWVnT7.net
SEX!!!

660 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/30(金) 20:00:40.83 ID:UbB0w9FG.net
ステラを捨てら

661 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/30(金) 21:02:02.06 ID:Lts1CZiz.net
来月ステラを捨てら

662 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/30(金) 22:04:53.74 ID:3NblHVmT.net
俺もステラ持ってるよ
シマノのやつだけどな

663 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/30(金) 22:20:29.34 ID:ozjO7K3l.net
俺はエコーズのCD

664 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/01(土) 00:59:20.39 ID:O6Ijymkj.net
確かにジギングは楽しい

665 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 22:45:44.64 ID:lCmq+7hC.net
俺はステラを捨てられない
今日も整備してしまった、買い替えようと考えてるのに・・・
ちなみにR2へ・・・   あんま変わらへんやんけ、と自分で突っ込む

666 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/04(火) 20:49:24.37 ID:lJWRPkIf.net
こんばんは、質問させて下さい。
キーレスが効かず、電池交換もしましたが駄目でキーレスコンピューターを交換しようと思いますが、どの辺りに付いていますでしょうか?
分かる方、教えて下さいませ。

667 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/04(火) 21:29:34.46 ID:Hixs99Lb.net
>>666

>>413 が参考になるかと

668 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/05(水) 19:39:56.53 ID:Njm3hqTZ.net
666さん、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

669 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/05(水) 21:11:23.92 .net
666悪魔の数字
もうパンドラの箱は開いちゃってるんだよね

670 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 08:48:14.23 ID:aHZQRZbw.net
キーレスよりドアの開け閉めで反応するスイッチがあるんだけど、そこのゴムが傷んで反応しなくなったなんてこともあるのでユニット変える前にスイッチのゴム確認してみて

671 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 13:50:38.59 ID:n+sRrb7E.net
中古で買って半年。エアコンのスイッチ入れても、全然冷えない。エアコン壊れてるのかな?

672 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 16:37:27.00 ID:uYWVyzah.net
カチン、ブヲーンっていうならエアコン自体は動いてる、ガスの量、エバポの詰まり、コンデンサの汚れを確認、内部的な詰まりの可能性もあるが
なんの音もしないならコンプレッサーが壊れてるかガスが抜けてるかリレーが死んでる

673 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 17:43:32.02 ID:EK7hlVOh.net
ワコーズのPACでも入れてみたら

674 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 17:48:03.29 ID:n+sRrb7E.net
>>672
ありがとうございます。音がしないんですが、回転数は若干上がります。

675 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 17:49:37.95 ID:n+sRrb7E.net
>>673
ありがとうございます。試してみます。

676 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 21:29:53.90 ID:z38B99ip.net
スイッチ入れてコンプレッサーのマグネットスイッチが動かなければガスが無い
高圧側のコネクター抜いて短絡させてコンプレッサーのマグネットスイッチが入りクーリングファンが回れば確定
ガスが無いなら抜けた理由があるはず
先ずエアコン屋(電装屋)行って蛍光液入りガス入れてもらって漏れチェックして貰って

677 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 21:33:54.32 ID:z38B99ip.net
因みにエアコンの修理はどこが壊れてても結構高額
買って半年なら保証があると良いけど
ディーラー購入なら修理してくれるかもしれんが中古屋なら高額なこと知ってるから例え保証があっても誤魔化してくるだろうなあ。
漏れ止め入れてお茶を濁すだろうなあ

678 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 21:45:34.29 ID:z38B99ip.net
エアコンの故障個所は大きく分けて4カ所
コンデンサー(ラジエターみたいな奴)、コンプレッサー、エバポレーター、エキパンバルブ
どこが壊れても高いし複数箇所ィってる可能性もある
こないだ20年落ちの軽四のエアコン故障修理出ししたけどコンデンサーとエキパン交換で17万だった(T_T)
(ラジエターグリルとバンパー外してコンデンサーと各パイプの全Oリング交換、ダッシュボード全外しでエキパン交換)

679 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 21:45:35.38 ID:z38B99ip.net
エアコンの故障個所は大きく分けて4カ所
コンデンサー(ラジエターみたいな奴)、コンプレッサー、エバポレーター、エキパンバルブ
どこが壊れても高いし複数箇所ィってる可能性もある
こないだ20年落ちの軽四のエアコン故障修理出ししたけどコンデンサーとエキパン交換で17万だった(T_T)
(ラジエターグリルとバンパー外してコンデンサーと各パイプの全Oリング交換、ダッシュボード全外しでエキパン交換)

680 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 21:47:09.26 ID:z38B99ip.net
因みにこないだ20年落ちの軽四のエアコン故障修理出ししたけどコンデンサーとエキパン交換で17万だった(T_T)

681 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 21:48:20.11 ID:z38B99ip.net
ごめん多重書き込みしちゃった

682 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 22:30:52.65 ID:inJGFvqg.net
やっぱ俺この車好きだわ

683 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 22:55:26.08 ID:n+sRrb7E.net
>>681
詳しくありがとうございます。先ずは修理屋持って行きます。買ったところは遠いし、もう関わりたくないので。近場の修理屋でどんな状況なのか確認、点検してもらいます。ガスが無いだけな気がします。

684 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 23:10:22.57 ID:bFklv9vq.net
遠くで買うと保証があっても使えないってのに目をつけた近所のバイク屋は遠方通販に手を入れてるよw
中古不良品を遠方発送してなんか言ってきたら着拒すると有名、本とか出してるけどやばい雰囲気がむんむん

685 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 20:46:38.72 ID:3vcxd73h.net
>>684
どこ?買ってみようかな
積載車あるからいくらでも持っていけるしw

686 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/22(土) 11:27:19.30 ID:WOKipHjE.net
>>683
先ほどガスを充填しました。相変わらずカチッって音がしません。ダメですね。自力は諦めて修理に出します。

687 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/23(日) 08:23:40.89 ID:7yDhVkrl.net
>>686
リレーをラジエターファンのと入れ替えたら、回りました。リレー注文します。

688 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/23(日) 19:57:02.01 ID:Za6XfVKp.net
>>687
おめでとうさん、あとは漏れがなければいいね

689 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/23(日) 23:01:37.73 ID:WQ6WhDd2.net
>>688
ありがとうございます。
今度はプラグホールにオイル漏れ?を発見してしまって、絶望してます。

690 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/24(月) 04:26:08.28 ID:cZFKcnhw.net
捨てラれるステラ

691 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/24(月) 06:01:57.42 ID:EpO/9mFV.net
>>689
それは簡単に直せる
タペットカバーパッキンと液ガス(キタコとかの一番ちっさいので可)買って交換するだけ
多分部品代は3千円ほど
液ガスはカムの出っ張りの麓にチョンチョンと載せるだけ(全体には塗らない)
もしスラッジがあっても触らないこと
(妙に触ると剥がれたスラッジがオイルラインを詰まらせる可能性がある)
作業自体はめっちゃ簡単
エアクリケース外してタペットカバー外すだけ

692 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/24(月) 06:53:41.18 ID:7p2sRwSn.net
>>691
ありがとうございます。頑張ります。

693 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/24(月) 15:32:51.23 ID:EpO/9mFV.net
>>692
両方のアドレス載せようと思ったけどエラーで載せられん

694 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/24(月) 19:32:10.05 ID:7p2sRwSn.net
>>693
みんカラで出てきました。

695 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/24(月) 20:18:45.21 ID:nHmKPve8.net
STiサスペンションの在庫はまだあるようだけど、ちと購入に迷うところだ。

696 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/24(月) 20:38:14.54 ID:kCy5Mph5.net
何がネックになってるの?

697 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/24(月) 20:41:25.40 ID:9x9drpOa.net
まだ売れ残ってるのか

698 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/24(月) 22:20:35.06 ID:QXVUM8h8.net
>690さん教えて下さい、プラグホールのオイル私も同じです。
NAなんですが、このエンジンのオイルラインはどのへんですか?
要は、オイルがヘッドまで上がってくる通路をしりたいです、で掃除したいのです、
カバー外しましたがスラッジ酷くてわかりません。
穴がわかれば、kureのエンコンで綺麗にしたいとおもいます。エアーも兼用で
オイルスレでもありましたが、何度も各メーカーのフラッシングオイル使用
しましたが(即効、遅行も)本当にスラッジはとれません。
おっしゃる通り詰まりが怖いので、その穴(通路知りたい)
ググってもでてきません、詳しいお方、どなたか教えてくださいませ。
よろしくお願いいたします。
外れエンジンみたいで、スラッジひどいです。EN07D

699 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/24(月) 22:27:20.56 ID:gYKgonX4.net
>>695 やめとけピョコピョコ跳ねて乗り心地悪化するから。

700 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/25(火) 05:57:06.61 ID:7zEQeCTu.net
>>698
上がってくる穴は見えません

701 :697:2021/05/25(火) 23:14:51.35 ID:ywZS1kyH.net
>700
教えてください、では上から入れたオイルはどこを通って下にいくのですか?
オイルパン内にある吸われたオイルの流路をしりたいです。
無知ですいません、どなたか宜しくです。

702 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/25(火) 23:29:41.65 ID:7zEQeCTu.net
落ちていく穴はヘッドカバー外せば見えるでしょ
上がっていく経路は見えない内部にあってオイルはメタルの隙間とかから出てくる
隙間は数十ミクロンだから見えないね

703 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/25(火) 23:31:25.62 ID:7zEQeCTu.net
メタルというのはクランクシャフトなどを支持してるプレーンベアリングね

704 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/26(水) 12:23:33.62 ID:icowx+t6.net
あと何年乗れるのやら
車検通すぜ

705 :697:2021/05/26(水) 22:28:39.77 ID:dePRKVMu.net
>702さんどうもありがとうございました
カムにうっすらとキズというか、スレキズというんでしょうか?
が目視でわかるぐらいですので、カムシャフトまで
どうやってオイルが来ているのか気になりました
どっか詰まって来るオイル量が少ないのかと・・・

706 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/27(木) 08:12:32.11 ID:gkKjYOLn.net
>>691
タペットカバーのボルトの締め付けトルクを教えてください。

707 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/27(木) 15:49:10.20 ID:k/+WFkG5.net
いいとこ3〜4kg-mっだよ。

708 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/27(木) 15:50:09.26 ID:ckoQQVvR.net
そのためだけに0〜6Nのトルクレンチ持ってるw

709 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/27(木) 16:35:42.63 ID:k/+WFkG5.net
よっ、セミメカニック!

710 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/27(木) 18:25:32.80 ID:qFlccbEd.net
>>707
ありがとうございます。

711 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/27(木) 19:48:17.40 ID:k/+WFkG5.net
>>710
これもどぞ
ナット標準締め付けトルク
202008261535348322.pdf

712 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/27(木) 21:12:28.68 ID:qFlccbEd.net
688です。結局修理屋さんにパッキン交換をお願いしました。
4番?(助手席側)のプラグホールのパッキンも交換と言われました。
自分でやる気合と根性が無かったです。
で、フロントバンパーがずれてるんで相談したら、「いやこれ、フレーム曲がったままですね。
事故で若干曲がってまして、バンパー曲がってついてますよ。無理やりタッピングビスで取り付けてるし。」
板金修正で20万以上ですね。 → ていねいにお断りしました。
長文でスミマセン。

713 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/27(木) 21:18:33.29 ID:qFlccbEd.net
711です。続きがあるんです。
助手席側のヘッドライトの固定する部分が折れてるんです。
修理工場さん曰く、フレームの曲がりとヘッドライトのステーの折れてる所あるんで、
それ全部なおしてもらわないと、うちじゃ車検通せませんね。フレーム修正で20万はかかります。
(新しいヘッドライト自体の価格は入らない)
今回はとりあえず、オイル漏れの修理をしてもらって明日夕方返却です。
とんでもない所でステラを買ってしまいました。くやしいのと残念なのと、
こんな個体に金かけてしまって、かなり自己嫌悪。泣きたい。いや泣いてる。
長文スミマセン。

714 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/28(金) 05:52:37.77 ID:2DPPxVBz.net
>>713
フロントバンパー一度外してどの程度挫屈してるか見てみたら?
ヘッドライトユニットはヤフオクで数千円で出てるからそれと交換してテスター屋で光軸出して貰えば車検は通ると思うけど
それが不可能なぐらい歪んでるんなら諦めてしかないかも

715 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/28(金) 10:21:33.18 ID:fXV0Gy+A.net
>>714
ありがとうございます。とりあえずバンパー外して現状チェックします。

716 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/28(金) 10:41:03.61 ID:yqaFrmlh.net
通販で遠方から車買うのはやめた方がいいよ
店側は確信犯だから、文句言ってもシカトされて終わり
わざわざ遠方から乗り込んでくる可能性はゼロに近いと思って舐めてる
弁護士の無料相談に行って少額訴訟(50万円以下即日結審)に引きずり出そうぜw

717 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/28(金) 11:55:27.18 ID:fXV0Gy+A.net
>>716
ありがとうございます。無料相談を考えてみます。

718 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/28(金) 12:14:25.68 ID:6ShwPXCV.net
>>699
昔替えたけど、マンホールとかの段差越えてみてめ、確かにあまり変わらなかったな。

719 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/28(金) 12:28:32.69 ID:UigchEBW.net
先にライトユニット手配してバンパー外したときについでにライト交換しちゃえば良い
ラジエーターより前は簡単に歪むので逆に言うと簡単に引っ張れる
水平にチェーンブロックとかで引っ張ってみると良いかも

720 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/28(金) 12:33:15.80 ID:6oj3s0p7.net
先ず買ったとこに連絡するのとどういう契約で買ったのか確認
素人にチェーンブロックで引っ張れとか無茶言うな業者じゃねーぞw

721 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/28(金) 13:31:02.75 ID:fXV0Gy+A.net
買った所はアフター無しで買ってます。遠いですね。300キロ以上あります。北海道です。車検があと1年5ヶ月あるので、それまでは乗りつもりです。

722 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/28(金) 13:33:48.53 ID:fXV0Gy+A.net
ちなみに今代車でスズキのKeiに乗ってるんだけど、過給機付きって良いね。坂道でもグングン登ってくれる。ステラのスーチャーに乗りたいでござる。

723 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/28(金) 13:42:36.75 ID:6oj3s0p7.net
歪んでるとのことだけど光軸は大丈夫?対向車を幻惑させて事故を誘発させたりすると危ないよ

724 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/28(金) 14:33:02.64 ID:fXV0Gy+A.net
>>723
光軸調整もやってもらいました。対向車に迷惑が掛からないように調整してもらいました。でも車検は綺麗なカットライン出ないんで、NGですって言われました。

725 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/28(金) 21:08:49.48 ID:+w3/e+6+.net
>>724
あなた北海道でちょこちょこ書いてた人だと思うんですけどどこで買ったか教えてもらえませんか?もちろん地域だけで
何か上の方の写真見てると昔お世話になった店のような感じして

726 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/28(金) 21:25:35.12 ID:fXV0Gy+A.net
>>725
空知地方で雪がたくさん降る所の車屋さんです。それ以上は言えません。

727 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/28(金) 21:31:43.14 ID:SiIA0C4X.net
雪国だと下回りのサビもひどそうだな
マフラー穴開くと最悪死ぬからね

半年前の車検ってペーパー車検じゃないよな
車検後に事後ったならともかくその状態で車検通してたら事案かも知れない

728 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/28(金) 21:39:03.00 ID:+w3/e+6+.net
俺が買った所と一応一致してるな
岩見沢の店ならご愁傷様と言っとく
俺も車を取りに行ってABSランプ付いてるのを遠くだったから面倒くさくて自分で直した過去がある
車検は錆が酷くて通せなかったな

729 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/28(金) 21:42:09.52 ID:fXV0Gy+A.net
>>727
ペーパー車検といわれれば、そうかもです。後から見たら、整備記録簿が見当たらないんで。

730 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/28(金) 21:43:25.23 ID:fXV0Gy+A.net
>>728
チーン、ご愁傷さまです。

731 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/28(金) 22:30:43.90 ID:+w3/e+6+.net
>>730
俺はあの時疲れてた、だからたいして気にせずに車を買って大変な目にあった
あなたも自分で見に行って写メアップしたんだろう、疲れてたんだよ…
乗り潰すとあったがうちのも最近買って錆が酷くて乗り潰すことになると思う、割り切ってはいたが
お互い終わりまで楽しく乗ろうや
ここで色々相談したり聞いたりしてさ

732 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/28(金) 22:38:58.48 ID:SiIA0C4X.net
車を選ぶ時は通販で買わない、1人で見に行かない、即決しない、一周見て違和感があったら大体それは的中する、中古に掘り出し物はない
これを肝に銘じるべきよ
友達に詳しい人が居たら謝礼を払ってでも同行してみてもらうのも有り

部分的な再塗装に間しては目をつぶったほうが良いこともある
これは新車でもあるんだよね悲しいことにw
キャリアカーで運ぶ時に車高がかなり高いから街路樹に引っ掛けて傷つけてしまうことがある、これをディーラーの板金センターでしれっと直して新車として販売することが結構あるから

733 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/28(金) 22:44:32.08 ID:fXV0Gy+A.net
>>731
実車見ないで買っちまったんです。道北でして。イヤ取りに行くだけで疲れてたんだと思います。ホント錆が酷いですけど。何とか乗り潰しますよ。

734 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/28(金) 23:05:25.29 ID:fXV0Gy+A.net
折れてるの分かりますか?
https://i.imgur.com/Epu8GVb.jpg

735 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/28(金) 23:07:43.05 ID:fXV0Gy+A.net
グリルと下じゃ穴が開いてるところ、これだけ差が有るんですよ。分かるかな?
https://i.imgur.com/NksNsMi.jpg

736 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/28(金) 23:08:15.22 ID:fXV0Gy+A.net
>>735
しかも錆だらけ。

737 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/29(土) 00:18:15.15 ID:83PFYdoE.net
>>735
これは酷いな

738 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/29(土) 01:45:24.38 ID:1ah8MLzk.net
カスタムGの人かな

739 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/29(土) 01:50:51.19 ID:4vjepJaa.net
ドリ車ならこんなのガムテ張っときゃOKみたいなノリだけど素人にこれ売る店は酷いw
隠そうとする気すら無くてタッピングビスで止めてるし
ノークレームの現状渡しならわかるけど

740 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/29(土) 09:17:22.71 ID:L83iYRCr.net
>>738
Lの顔面カスタム系です。
実車を見ないで買ってしまったbかです。

741 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/29(土) 09:45:13.78 ID:pPk5XnxY.net
雪国の車を300キロ遠方から現車確認しないでとか猛者だろ

742 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/29(土) 10:37:29.75 ID:k8x9j9nE.net
幾らだったの?
軽は中古割高だから不人気(今ならワゴンRとか)の登録未使用車買った方が結局お得だと思うな

743 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/29(土) 10:47:59.36 ID:L83iYRCr.net
>>742
車検2年付きで35万円でした。

744 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/29(土) 10:53:16.16 ID:k8x9j9nE.net
>>743
35なら後1回は車検取りたいとこだねえ

745 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/29(土) 11:45:12.67 ID:L83iYRCr.net
>>744
先日修理に出した所は、ウチじゃ無理ですねって(ライト光軸がちゃんと取れないと思う)言われたんで、格安車検の茂田石油(北海道限定のガソリンスタンド)ならやってくれそうなので、そちらに相談しようかと。いずれにしても、左ライトは交換しなきゃです。

746 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/29(土) 22:57:24.06 .net
ええーそんな状態で35万は酷い
訴訟物やな

747 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/29(土) 23:44:23.50 ID:X0/oFfGe.net
内地のクルマ屋から取り寄せたほうが安くて確実だったんでねえか?

748 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/29(土) 23:45:49.33 ID:L83iYRCr.net
>>747
北海道北部に住んでるんで、陸送費用がクソ高かったんです。

749 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/29(土) 23:50:27.99 ID:QiXP0DfV.net
北海道旅で1ヶ月位グルグルしてたことあるけど北海道の数百キロは昼の東京の50キロくらいの疲労度だぜw
もうね笑っちゃうほど到着時間が予測できるの、70キロ先まで70キロ巡航だと1時間で付くみたいに信号も渋滞もほぼない
いや、住みたいとは思わないけど夏の間だけいたいよ

750 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/30(日) 01:12:36.95 ID:GRgiqmSy.net
>>748
ステラみたいな枯れたクルマでこんなアコギな商売やるとかビビるわ

三代目レガシィの時代に、千葉から札幌の月寒にレガシィワゴン個人宅へ送った時で、陸送代、一部自走可の安くなる条件で6万チョイだったかな、道北だといくらするんだろ

751 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/30(日) 11:29:39.18 ID:sgDljUd7.net
R1からステラに乗り替えたらスタートの重さにびっくりしました。一旦スピードに乗れば変わらないんですけどね。エンブレの効きは同じくらいです。

752 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/30(日) 11:34:08.27 ID:ZYSUZJRQ.net
>>750
最北端に住んでいて終点なので、陸送代が高いんです。(ある程度載せる車が集まらないと、発送されないし。)

753 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/30(日) 13:06:35.45 ID:+T4y7BAI.net
(WRブルーマイカで83万円の個体買ったなんて言えなくなってしまった)

754 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/30(日) 21:00:33.80 ID:zPAA/dCs.net
>>753
D型RSの上物ならそんなもんじゃないの……?

755 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/30(日) 21:57:45.03 ID:kQOdjMdo.net
北海道の錆だらけのRS20万でゲットした、何年乗れるやら…

756 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/30(日) 22:01:13.37 ID:agykqcDg.net
北海道ってサビ以外は比較的車に優しいんだけどなぁ

757 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/30(日) 22:53:56.98 ID:RWNUw9za.net
H21年式 RN1 L MT 3.5万キロ

プラグ変えたんですけど、プラシーボ+α?みたいな感じ、こんなもんですかね
記録簿によると、歴代オーナーが交換した記録は無し
ねじ切るのが怖くて、軽く締めてから120度位しか回せなかったんですけど
大丈夫でしょうか?

ギヤオイルも変えようかな(これも交換歴無しのようです)と思うのですが
MTにATF入れるのも良いような話も聞いたんですがどうでしょう?

質問ばかりですみませんです

758 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/30(日) 23:02:31.46 ID:deezq6SQ.net
プラグ変えても体感はできないしMTには75W80のGL4使って
AWDならデフオイルは75W90のGL5
変なもの入れたら壊れるよ

759 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/30(日) 23:17:56.81 ID:RWNUw9za.net
>>758
レスありがとう
プラグは体感できないものですか・・・確かに目視では減ってるようには見えなかったです。
FFなので75W80のGL4いれてみます

760 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/31(月) 09:15:23.20 ID:3EI9jnGJ.net
>>754
確かにRSなんだけど、その後表示されるようになったステラのWRブルーマイカでSCモデルのサジェスト広告では、
30〜40万円台で、50超えるのはまるで見ない。

761 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/31(月) 12:38:32.89 ID:qxFSka7E.net
>>760
値段下がったんかなぁ……?
1年前にD型RSの7.5万キロを親が買ってたけど、それはコミコミ50万だった。
とはいえ、他の個体は10万キロで70万円近かったりしてた記憶……

762 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/31(月) 19:59:10.20 ID:76mxuQqk.net
>>755
サビだらけとわかっていて買うとは
なにか魅力的な装備でもついてたの?

763 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/01(火) 01:25:33.48 ID:N01OIX1m.net
>>762
特に無いですよ、スーパーチャージャーを堪能したかった位
あとフロントマスクが気に入った
値段が安かったので2年乗れたら車検取れなくても別に良いかなって思ってさ

764 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/01(火) 01:28:03.24 ID:W9FZO9fu.net
まだ車検が取れてるくらいのサビなら休日にコツコツ手直ししていけば飽きるまで乗れるでしょ

765 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/02(水) 18:00:29.97 ID:szjwjA3V.net
うむ。

766 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/03(木) 23:48:34.14 ID:B8zvZI1Y.net
スバルステラよくある故障でググったら壊れる箇所が高額でガクブル。日々ビビりながら乗ってる

767 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/03(木) 23:51:24.54 ID:H7uc+fZ1.net
早々壊れんよ、腐っても日本車だ

768 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/04(金) 00:34:05.57 ID:+ueZTWJh.net
エアコンガス補充しようとしたらカプラーが挿さらねぇ…サンバーは上手くいったのに

769 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/04(金) 09:43:53.23 ID:zex44VyZ.net
よくある故障に高額になる箇所なんか無いよ

770 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/04(金) 11:18:56.91 ID:nAOLwK49.net
EX側O2ぐらいか。

771 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/04(金) 11:20:15.44 ID:Xh8QDd/0.net
NGKの純正同等品なら1万円くらいじゃね?
10年以上使って定期交換部品の1万円は高くないと思う

772 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/05(土) 17:19:53.90 ID:Ks+dwIo4.net
5MT探してるんですが数少ないですね

773 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/05(土) 22:33:28.12 ID:lb9AhjvQ.net
うん

774 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/06(日) 16:19:19.85 ID:EtpvUa/l.net
エクスアートのエキマニにしたいのですが
cvtだと体感しずらいですかね?

775 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/06(日) 19:23:25.15 ID:I7dY/WER.net
自分が買ったのはどうやらA型みたい
色々調べてるけど、他の型との違いが分からない

776 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/06(日) 19:56:34.64 ID:jVQICU0o.net
見た目で変わるのはD型からだからな

777 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/07(月) 12:34:27.78 ID:y7Rx9Hcf.net
なるほど
CVTとか足回りとか、年式とともに改良されてるみたいだけど…

778 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/07(月) 12:50:41.34 ID:EuEQQEwa.net
D型で変わったのはエンジン各種センサー変更(OBDII対応)とCVTオイルポンプの変更、収納の追加だったと思う
A〜C型はリアスポイラーの形状の違いぐらいしかなかったはず……

779 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/07(月) 19:13:16.89 ID:H8GNQu0k.net
なんでD型に金掛けたんだろうな先短いのに

780 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/07(月) 21:34:26.86 ID:JkfT2V30.net
参考になりますm(_ _)m
体感できる違いは無さそうだね

781 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/07(月) 21:52:08.89 ID:r5/Xl2Nw.net
D型なかったらステラ買ってなかったわ

782 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/08(火) 08:56:56.32 ID:AuFr7lnH.net
電格ドアミラーって最後までOPでした?どっかで標準装備になりましたか?

783 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/08(火) 14:18:07.49 ID:DTzuWotZ.net
>>779
そこはサンバーも、歩行者保護バンパーまで導入するMCやったら廃番だったしな。

784 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/08(火) 16:16:25.87 ID:iPGwJdcw.net
そこを無視できない体質だから
軽自動車から撤退することになったのでは

785 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/08(火) 16:51:32.16 ID:8kn0hBWf.net
ほう。

786 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/08(火) 18:42:18.65 ID:Mw0PVtUj.net
ほけきょ

787 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/10(木) 07:56:29.32 ID:KipQlFlO.net
4発のフィーリングと足の良さを
ダイハツステラに乗り換えて再度実感

788 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/10(木) 07:58:27.40 ID:ELnnlXwD.net
でもR2ベースのやっつけだから室内狭いよな
マフラーレイアウトまで変えて広げたり努力は見られるが(出来るならR1/R2でもスペアタイヤの位置下げろや)

789 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/10(木) 11:50:00.59 ID:bJe8EDOL.net
>>787
ベンチシートが運転する為に座ってる感なくてなぁ、あとウインカーをうまく出せなくてストレス

790 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/10(木) 18:12:09.49 ID:pdhefncg.net
ちょっと何言ってるか分からない

791 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/10(木) 18:31:37.10 ID:fBWkocgz.net
うちもD社製ステラだからわかる
ベンチシートだと腹の辺りがスースーして落ち着かないのよ

ウィンカーレバーは、上げ下げしたとき
固定されずもとの位置に戻る
方向指示器をキャンセルするときは
逆方向に一度クリックするんだけど
これも違和感がある。
こっちはなれたけど。

792 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/10(木) 20:12:24.87 ID:zdhMguJJ.net
左右分割式のリアシートって後ろにスライドできないのか

793 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/10(木) 21:13:21.89 ID:K4KOLRhP.net
>>792
どっかにオプションって書いてた気がしますがうちのは出来ますね

794 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/10(木) 21:35:33.55 ID:zdhMguJJ.net
>>793
そうなんですね。
うちのは標準のリアシートで、居住スペースの狭さが気になってるので後ろにスライドできるならちょっと魅力的

795 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/11(金) 07:53:12.80 ID:uB+tbVz0.net
リアスライドシートが標準(Lは除く)なのはA型だけじゃなかったけ?
B型以降は記憶が正しければユーティリティパッケージのOPだったはず

どちらにせよリアのストラットが邪魔で下げれないと思う……

796 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/11(金) 08:02:17.77 ID:e67958nI.net
俺のB型RSはユーティリティパッケージないけどスライドするよ。

全く使ってないけど。

797 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/11(金) 08:10:00.09 ID:tfnb25s5.net
軽にフル乗車なんかしねーよって割り切ってる人はリアシート外して4ナンバーにしてるよね
税金4000円になるし、ただでさえ跳ねる後ろを軽くするとそれこそ車高調欲しくなりそうだが

798 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/11(金) 10:20:03.46 ID:Dy+MPnlG.net
後ろに人乗せなくても僅かな金のためにそんなめんどくせーことする方が稀有

799 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/11(金) 10:27:41.43 ID:lbILMiiT.net
乗車定員に関わる構造変更ってユーザー車検と手順9割変わらんよ
ただ後部座席を10本程度のボルトを外して取り外して通常のユーザー車検受ける感じ
違いは記入用紙が変わるのとナンバーが変わるだけ
車の重量も30キロくらい軽くなる、車中泊する人とかは積載性が良くなるから結構メリット有るんじゃないかな
ジムニーなんかでも4ナンバーは時々見るね

800 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/11(金) 11:43:31.25 ID:mhV1P9C0.net
任意保険は?

801 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/11(金) 12:03:39.14 ID:e67958nI.net
所詮ステラにそこまでしない。
走り系の車ならまだしも、見た目普通の軽なのに実は2人しか乗れないんです、なんてダサいにも程がある。

802 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/11(金) 12:06:16.10 ID:hY48hqgL.net
>>800
少し安くなる事が多い

803 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/11(金) 20:17:53.84 ID:1xkmmXuk.net
>>800
そう言えば格安保険のSBIは改って付いたら入れないって

804 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/11(金) 21:47:55.86 ID:Xr7kk32g.net
埼玉発 売切り! 20年式 スバル ステラ タイベル交換済 ワンセグナビ バックカメラ ETC 予備検受渡 禁煙 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j710604711

805 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/12(土) 03:49:17.57 ID:gnAkGvHn.net
>>803
貨物化で改はつかないよ
まぁ付くつかない以前に外資系通販は改造車に厳しい
逆に窓口があって対面で入れるとこは車検さえ通ってたら基本的に全部入れる
それこそディーラーの扱ってる保険会社から企業や全労済みたいな共済まで
ディーラーでも新車の時点で改がついてるGR系やニスモ系があるからね

806 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/13(日) 09:00:58.23 ID:+ppuc2v6.net
乗るならスーチャーに拘ったほうかいいの?
街乗りメインだけど月1くらいは遠出で高速乗るくらいなんだけど
あと、スーチャーのメンテナンスの頻度も教えてくだちゃい

807 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/13(日) 09:05:12.00 ID:/RM8u+CX.net
あったほうが圧倒的に楽だししずかで快適だが
別になくても困らん
スーチャーのメンテは特に無いエンジンオイルの交換もNAと同じで良い

808 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/13(日) 14:37:21.56 ID:0hzbkOoU.net
壊れます?

809 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/13(日) 14:42:39.29 ID:wDg6rtw+.net
スーチャーが壊れたという話は聞かないな
20万キロくらいは余裕でしょ

810 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/13(日) 14:56:13.68 ID:0hzbkOoU.net
安心しましたこれで…
ってタマ数無いんですけどねw

811 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/13(日) 16:23:18.01 ID:eGZj5EUZ.net
中古のL買ったけどCVT滑ってるのかな…
鈍感だから自分じゃ分からん

812 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/13(日) 18:20:50.73 ID:Xbk82nAm.net
スーチャー壊れるのはブースト上げてる人が多いイメージ

813 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/13(日) 20:59:21.59 ID:tPSXWu3f.net
先日20万km手前で手放したスーチャー乗りだったけどエンジン自体はオイルとプラグ交換くらいで調子良かったよ
ただ、インタークーラーからサージタンクに繋ぐゴムのホースが劣化して2度交換したが

814 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/13(日) 21:01:49.22 ID:PgB/vZO6.net
インタークーラーホースは仕方ない
加圧されてMAX150度近い温度と圧力に曝されるからな
ちなみに新車装着のから比べると改良されてるのが来る

815 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/14(月) 00:39:40.13 ID:1w8HQjd9.net
スーチャー乗ってるけど代車のムテラターボより速かった
なお、燃費は…

816 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/14(月) 03:23:09.80 ID:7Lt8f6KH.net
低速から効くから仕方ない。

817 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/14(月) 08:53:25.89 ID:bDSOcxjU.net
4気筒だし設計が15年以上前だからな
でもスーチャー2WD都内でリッター18近く走ってくれるのは許容範囲かな

818 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/15(火) 00:22:52.50 ID:/lMxKGsa.net
電磁クラッチ着いてたら20は行ったな。

819 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/15(火) 00:24:35.63 ID:7Ozil910.net
多分空力を見直したら20行くと思うよ
郊外なら25近く走るし

820 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/15(火) 01:18:22.72 ID:ITsidlrV.net
ほう。

821 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/15(火) 01:30:03.58 ID:7Ozil910.net
まだアンダーパネルで全面覆ってない時代だからRバンパーのパラシュート効果も大きいしストレーキでタイヤにあたる風もいなしてないでしょ
細かいとこだとボディパネルの隙間や段差も現行車より大きいし
胡散臭いようで実は効果のあるボルテックスジェネレーターなんかはトヨタ、ニッサンは最近積極的に使いだしてる
メーカーは技術を小出しにするからまだまだ技を持ってそうw

822 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/15(火) 03:59:11.93 ID:8vj27Oz7.net
>>798
オリパラの首都高値上げ1回1000円上乗せが4ナンバーは対象外になるから
そういうメリットも有るね
ETCセットアップ必要だけど

823 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/15(火) 22:46:54.39 ID:lUYtFiOw.net
ちょい乗りメインとはいえ、14km/L は良くないみたいですね
Lの5MTです

824 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/16(水) 00:21:17.39 ID:+62UNZcw.net
>>823
家の近所ばかりストップ&ゴー続きだと14も行かなかったな、12とかだったような
最近家族の送迎でパイパスかっ飛ばす機会が増えて16前後、エアコンにも左右されるけど
同じくRN1D51H乗り

825 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/16(水) 06:29:57.96 ID:xv9jBedG.net
スーチャーの2駆で東京街乗り18切るくらい
郊外で23とか
メンテナンスと運転技術でもっと伸びるはず

826 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/16(水) 13:55:11.52 ID:FAnhhQTu.net
皆さんATF、CVTFはどうされてますか? 自分は中古で買ってもうすぐ8万キロ無交換で今の所不具合はないですが、最近圧送交換が気になってます。

827 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/16(水) 14:02:04.17 ID:ALDm+K7G.net
やってないけどやったほうがいいのは間違いない
圧送だと大量に使って高いから時々パンから抜いての部分交換でいいと思うけど
初回だけはパン外して掃除したほうがいい

828 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/16(水) 17:15:31.10 ID:ULwof+kd.net
>>825
5万キロ超えてから車検の度に交換してる。もう少しで12万キロ。

829 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/16(水) 17:16:35.19 ID:ULwof+kd.net

>>826だったわ。

830 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/16(水) 18:25:50.57 ID:FAnhhQTu.net
>>827
フルでやると結構な費用かかりますね

831 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/16(水) 18:26:34.95 ID:FAnhhQTu.net
>>828
車検の度はすばらしい

832 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/16(水) 19:16:17.15 ID:YA/VY1+W.net
CVTFは中古の6万キロを買ったときに交換して、その後10万キロで交換した(現在12万キロ

833 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/18(金) 10:15:35.55 ID:82QhJRny.net
書き込みテスト。

834 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/19(土) 21:45:14.89 ID:KxU3f3ez.net
オイルキャッチタンク付けるかどうか迷ってるんですが、やっぱり付けるべきなんでしょうか?
詳しい方教えてくださいm(_ _)m

835 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/19(土) 21:57:35.83 ID:5KPNlU2Y.net
必要ならメーカーが初めからつけてるさ

836 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/19(土) 23:00:24.43 ID:p0ygzHpO.net
>>834
かなりのドロドロだから在った方がエアクリにはやさしい。

837 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/19(土) 23:03:02.07 ID:CsNd2oiK.net
18万キロ
ctvfなんて変えてないよ

838 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/19(土) 23:04:43.64 ID:eeqAbgfh.net
言うほどどろどろにならんけどなぁ
ほとんど水分だし染みができるくらいですぐ乾くよ

3万キロで交換した時こんな感じ、右上にちょっとしみがある
https://i.imgur.com/c88vhcw.jpg
新品はモノタロウだから元の色が違うかも

839 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/19(土) 23:29:12.00 ID:KxU3f3ez.net
>>836
この前エアフィルター新品に変えたばっかりなのに、外してみたら茶色い汚れがべっとり付いてました。
そう考えると付けてもいいのかも…

840 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/19(土) 23:34:31.97 ID:KxU3f3ez.net
>>838
たしかにそこまで汚れは気にならない感じですね

時々ブローバイホース外してチェックすると、例の白い物体がドロドロと…
乗り方が悪いのかもしれませんが

841 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/21(月) 11:58:00.30 ID:C6w09b1j.net
ワイパーがどの停止位置でも動作してしまうようになりました。
間欠位置では簡潔の動き
その他指定位置での動きは妥当です。
停止位置では間欠でない周期動作となります。

直前にオーディオを触っていました。

自分で対応できるものなのかを知りたく、
ご教示いただきたく、よろしくお願いします。

842 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/22(火) 20:07:23.50 ID:eJtqPO+9.net
MT車近くで探すの疲れたからもうCVT買おうと思いますの

843 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/23(水) 09:45:23.32 ID:G4VQh7o3.net
ステラをやめて他のMT買えば

844 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/23(水) 10:20:27.66 ID:Aycrwz4E.net
ワークス良いよ!

845 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/23(水) 21:31:34.91 ID:ZUJvlcqw.net
ステラれるステラ

846 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/27(日) 06:25:49.38 ID:PuvgZDiw.net
同世代ワゴンrに比べて壊れやすいし部品も高いよな
オルタネータ故障 ショックアブソーバーオイル漏れ

847 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/27(日) 06:37:58.81 ID:yw1um1Of.net
壊れたことがないからわからん

848 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/27(日) 10:38:47.69 ID:RP/RYgvM.net
一般論のように言われてもな

849 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/27(日) 11:57:54.65 ID:+H8BO2mG.net
中古で買った2008年式カスタムRなんだけど、Pレンジに入れると回転数が
500くらいかそれ以下に下がってハンドルが振動するんだけど

850 :848:2021/06/27(日) 12:22:10.32 ID:+H8BO2mG.net
燃費はエアコン入れて11.5くらい

851 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/27(日) 12:23:46.80 ID:6WcSaeHd.net
やっぱ四気筒は違いますか?

852 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/27(日) 13:31:21.23 ID:NLe5Y3v7.net
確かに静かだ。
あとハンドルに変な振動来ない。
スムーズだがトルクがない。

853 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/27(日) 13:47:46.03 ID:6WcSaeHd.net
ハンドリングもやっぱ良いですか

854 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/27(日) 17:47:16.41 ID:ZD8Hvw0V.net
軽自動車にハンドリング求めてはいけない。
四輪独立懸架だけど乗り心地は普通。

855 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/27(日) 17:49:51.08 ID:7em9JXj4.net
正直最新の軽と比べると振動と静粛性は落ちるけど加速は負けてないと思う

856 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/28(月) 09:03:32.01 ID:olaCDCVQ.net
4気筒で静かだよ。振動多い個体はエンジンマウントが逝ってるんだろうな。

857 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/28(月) 09:06:20.92 ID:lR4SjKHw.net
10年以上経ってるからブッシュ類は全部交換したいとこだな
店に出すと10万超えるだろうけど

858 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/29(火) 13:39:51.08 ID:ynlJ+pl8.net
またエンジンチェックランプが点いた。
しかも自宅まで250km先。
半年前にも点いてエアフローセンサー換えたばかりなのに。

859 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/02(金) 23:12:15.74 ID:fB2OvlQQ.net
一発落札◆97枚の写真をどうぞ◆タイベル交換済み◆ステラ DOHC◆良好です◆簡単2年付◆ https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n520063798

860 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/03(土) 09:54:30.21 ID:K+ujsOh/.net
売れないからステロ

861 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/03(土) 11:01:02.51 ID:CcDXj4IB.net
エアコンが壊れかけみたいなので
保証で直してもらうことになった
あぶねー

862 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/03(土) 15:07:02.66 ID:N4reUss0.net
ステラRN1 B型 カスタムRリミテッド
エアコン使い始めたらアイドリング不安定、加速が重い&息つき発生・・
手始めにISCバルブを掃除しようと思うけど、どこについてるの?

863 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/03(土) 17:19:50.34 ID:3S7/29S1.net
インテークたどっていけばわかりやすいとこにあるでしょ
プラス2本で止まってる拳サイズの黒い樹脂の

864 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/03(土) 17:53:48.08 ID:3S7/29S1.net
ステラつながりでインターステラテクノロジズのロケット打ち上げ成功したね

865 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/03(土) 20:54:04.84 ID:BaSHKJJx.net
RN1のNAに乗ってます
アクセル全開にした時にワンテンポ遅れて加速が始まる時があるんだけど、同じ症状のステラ乗りいるかなあ

866 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/04(日) 06:59:10.92 ID:cZWqts6o.net
CVTが死にかけなんじゃね

867 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/04(日) 08:22:44.99 ID:Oeeei/gT.net
アクセル抜いても回転数が落ち切らない時もあるし
やっぱりCVTか

868 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/04(日) 09:19:08.17 ID:krE369Ac.net
それは違うのでは?

869 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/04(日) 09:32:57.23 ID:1B5MOwtY.net
エアコン使ってないのに回転数が落ちないのはエンジン制御側のトラブルの可能性がある
国交省の不具合情報公開してるとこで検索するとEN07で同様のトラブル事例が複数報告されてる
このサービスは国交省が裏を取ってるわけではないがメーカーのリコール隠しを防ぐためにユーザー/整備事業者が不具合を投稿できるように作られたサービス

ミッション側だとシフトダウンの制御が過度に介入してる可能性もなくもないと思うが

870 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/04(日) 10:39:42.75 ID:JMd8llRW.net
なるほど、アドバイス感謝します
とりあえず車検までは壊れないように祈っておく

871 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/04(日) 14:30:32.00 ID:5xLHbMus.net
中古のLS買ったんだけどロールが酷いのって元々?それともダンパー逝ってるのかな?

872 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/04(日) 18:37:52.79 ID:vv36n6Vg.net
走行距離&走る場所による。

873 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/05(月) 18:49:17.84 ID:JpSQAJg/.net
基本、この車はロールは大きいよ

874 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/07(水) 00:12:59.84 ID:+bymOvE8.net
ダンパー逝ってるんだよ。ギャップ越えるときガン!って異常な突き上げ来るときあるでしょ?最初はいいけどダンパー劣化してくるとふわふわゆらゆらたまにガン!と手に負えないのがスバルの四独。

875 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/09(金) 08:24:08.25 ID:/M2sNldi.net
いつの間にかシートベルトのサインが無反応に
そう言えばピーピー言わなくなった?と思ったら警告灯も点かなくなってた
非走行系の細かいところがポロポロやられてきてるなぁ

876 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/09(金) 12:05:19.21 ID:a5QAiaA0.net
>>874
完全にこれですわ最終型とはいえ10万キロ走ってるとダメやね

877 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/09(金) 16:20:13.58 ID:0NDXFhKD.net
逆に15年10万キロ超えて全然健全だよってメーカーはどこだ
スズキは鉄板に穴あきそうだし

878 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/09(金) 19:56:30.88 ID:PESuf1tX.net
交換スね。
NewSRとかスかね。

879 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/09(金) 20:28:43.34 ID:BK1h50ga.net
やっぱり純正よりKYBの方がいいスか?

880 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/09(金) 20:29:39.55 ID:YdwMp8V6.net
カヤバのほうが少し硬いからそこは好み

881 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/09(金) 23:07:36.87 ID:ii6eRmbl.net
>>874
替えるべきはサスペンションではなくダンパーか。

882 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/10(土) 00:07:08.01 ID:89AjDdpA.net
ダンパーですね
ステラは後ろが弱い

883 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/11(日) 08:03:17.58 ID:RKWMUIu9.net
埼玉発 売切り! 18年式 スバル ステラ カスタムRS スーパーチャージャー タイベル交換済 予備検受渡 禁煙車 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g536314884

これ狙ってます
中古購入で何か気をつけるところあればご教示ください

884 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/11(日) 08:46:12.54 ID:RKWMUIu9.net
ターボ、スーパーチャージャーの優位点
注意点
を、教えてもらえると嬉しいです

885 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/11(日) 10:19:21.16 ID:eCq/cL/l.net
SCは音が大きくなくてちゃんと過給がかかってたら大丈夫。
もし壊れても中古をオクで割と安く調達できるから致命的でもない。
錆とエンジンスラッジ、CVTが怪しいのは買わない。
タイベルは交換済みのようだが、10年10万キロ超えてるんだからショック抜け、
センサー類の劣化、足回りブッシュ劣化、エンジンマウント劣化などはあって当然だし
以後メンテにお金かかるのは覚悟しておくこと。

886 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/11(日) 11:41:21.50 ID:RKWMUIu9.net
ありがとうございます

丁寧な内容にてありがとうございます。
お店で買うよりもメンテナンス費用をかけられると思い、
オークション等を考えていました。

スバル謹製軽自動車の最後を楽しみたく
過剰なメンテはしませんが、
ある程度は初期費用を見込んでます。

887 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/11(日) 14:58:47.73 ID:JGAodSl4.net
自分である程度のメンテできないならオクは辞めとけとしか

888 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/11(日) 15:13:11.20 ID:NuAzcsIJ.net
店で売れない(直して売っても利益が出ないハズレ)たまだからオクで流すんだよ

889 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/11(日) 15:26:10.68 ID:YKyIsaEd.net
ステラれるステラ

890 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/12(月) 01:56:51.35 ID:mkMlN/Kv.net
18年って西暦じゃなくて平成か

891 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/12(月) 11:22:54.03 ID:U8kMuMYT.net
エアコン高そうだなぁ

892 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/18(日) 12:09:05.98 ID:y9TSS43O.net
なきゃないでなんとかなるさ
夏は夜しか乗らないとか

893 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/18(日) 16:00:01.41 ID:jC/3bHJs.net
埼玉なんだけど昨日今日暑すぎてエアコン効かないわ
壊れてんのかな

894 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/18(日) 18:36:35.72 ID:jC/3bHJs.net
エアコンガスクリーニングしてもらったら半分しかガスがなかったわ
スレ汚しスマソ

895 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/18(日) 22:21:58.49 ID:sKkbgGkf.net
ダメ元でエアコンリレー交換したら寒くなるほど冷えるようになった。amazonで1200円くらい。

896 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/18(日) 22:30:24.52 ID:OTAe+Vw0.net
定価は税込み625円だぞ

897 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/19(月) 01:47:36.56 ID:P5AEAMns.net
気休めにUSBファン入れてる

898 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/19(月) 01:55:00.51 ID:WOGBw0ro.net
純正部品はディーラーで注文するか急がないならモノタロウで買うと月に1日割引があるから良いよ
絶版でもない部品を定価の倍で買う必要はない

899 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/19(月) 02:45:01.06 ID:jE/Dgl52.net
モノタロウだと時間と送料かかるし、ディーラーに注文すると時間かかるし取りに行くの面倒くさいからamazonにしたわ。溜まったポイント使えたし。

900 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/19(月) 02:57:00.15 ID:Xm87RxRA.net
負け惜しみステラ

901 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/21(水) 13:17:06.20 ID:PxIInbMC.net
信号待ちでエンストしたわ
15分くらい放置したらかかったけど、プレオサンバー時代の持病のカムセン&クラセン全く改良されてないのな。

頑なにリコールにしないよなあ

902 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/24(土) 04:50:46.07 ID:abMlsgcN.net
15年以上も乗ってから文句言われてもなぁ

903 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/24(土) 23:45:48.58 ID:zbfx0JwL.net
13年目だから不具合が起きても寿命だと言い聞かせるようにしてから気分的に楽になった。

904 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/25(日) 00:14:52.03 ID:d5COGn9/.net
そろそろタイベル交換の時期だわ いくらかかるんやろなぁー

905 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/25(日) 13:20:52.88 ID:omyXVvEc.net
タイベルもリコールしろとか言うのかなw

906 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/25(日) 20:13:45.24 ID:4CTWZN0N.net
過去にダイハツと日産はクランク角センサーのリコール出してんだよね。

再始動できるか出来ないかの違いだろうな。

907 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/26(月) 09:29:25.99 ID:Czm9+Lzj.net
10年以上使っといて
恐ろしいなクレーマーは

908 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/26(月) 09:35:31.25 ID:LEPTjnOT.net
タイベルは定期交換部品だけど、カムセンはそうじゃないだろ。
なに言ってんだ?

909 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/26(月) 20:30:03.07 ID:BggYRlos.net
保証期間過ぎた物にクレームつけてもな 使用環境経年変化で壊れるものはしょうがない 丁寧にのってもノーメンテで一生乗れるわけじゃあるまいし

910 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/26(月) 21:51:54.01 ID:b+LlNNX0.net
>>908
まあ中華パーツの部品代2000円ちょっとで交換10分で終わるんだから
予防的に交換すりゃ良いだろ

911 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/27(火) 14:43:09.53 ID:B5ptXykW.net
>>908
お前みたいなクレーマーって難癖つけていつも怒ってるから生きてて辛そう

912 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/27(火) 15:32:24.53 ID:5vdpGh5+.net
>>911
走ってていきなり止まる事例が散見されてるのに、対策ない事について意見したのにクレーマー扱いか。

交差点でいきなり止まって再始動できない怖さは経験しないとわからんさ。
それがたとえ実売2000円程度の部品でも軽く見て欲しくないわ。

913 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/27(火) 16:19:37.17 ID:gPw4oMtp.net
バイクとかならちょいと脇に寄せてとかできるけどクルマで動かなくなるとキツいよね

総レス数 913
213 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200