2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ダイハツ】タント Part73

1 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/17(土) 20:45:30.12 ID:OKw4x3cv.net
新旧問わずタントとタントカスタムをまったりと語るスレ

前スレ
【ダイハツ】タント Part70
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1559825840/
【ダイハツ】タント Part71
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1581815715/
【ダイハツ】タント Part72
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1602722567/

公式サイト
タント
http://www.daihatsu.co.jp/lineup/tanto/index.htm
タントカスタム
http://www.daihatsu.co.jp/lineup/tanto_custom/index.htm

2 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/20(火) 07:34:24.40 ID:VvQkhZ6S.net
いろんな軽に乗るが
タントが一番落ち着くな。
なんと言っても広いし
内装もシック。
小型車や普通車と乗り比べても見劣りしないとこが地味にすごい。

3 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/22(日) 10:09:18.60 ID:gXYsoLZf.net
ホンダ新型「N-BOX」お披露目! SNSでは話題騒然!? ユーザーの反響はどう?
https://i.imgur.com/JVKBy05.jpg

新車販売では3年連続首位! 絶対王者N-BOXの魅力とは

 現行N-BOXは、2017年に登場した2代目です。先代から引き継いだスーパーハイトワゴンならではの広々とした室内空間はもちろん、プラットフォームやパワートレインは新たに開発されました。

 また、2019年暦年(1月から12月)や年度時点では登録車を含む新車販売台数において3年連続1位を獲得しているほか、軽四輪車新車販売台数においては5年連続の首位獲得。

 さらに、2019年暦年では、ホンダとして過去最高台数となる25万3500台を記録しました。

 パワートレインは、水冷直列3気筒エンジンを搭載し、最高出力は自然吸気車で58馬力、ターボ車で64馬力を発揮します。

 また、燃費性能はWLTCモードで20.2km/Lから21.8km/Lとなっており、軽自動車の660cc以下という排気量制限のなかで高いパワーと低燃費を両立させています。

 安全装備の「Honda SENSING」は、全車標準装備です。なかでも人気の「ACC(アダプティブクルーズコントロール)」は、2020年度上半期(4月から9月)で軽自動車の販売台数ランキングトップ3であった、スズキ「スペーシア(2位)」やダイハツ「タント(3位)」ではオプション装備であるため、N-BOXが頭一つ抜けていることがわかります。

 また、安全装備や新採用の「助手席スーパースライドシート」などの充実した機能を備えたうえで約80kgの軽量化に成功し、優れた走行性能、低燃費、乗り心地を実現。

 加えて、N-BOXはライバル車と比べて運転席の位置が高く設計されているほか、車室内に小さなバックミラーがあることや、ピラー部分が細く設計されていることから、ユーザーからは「見通しが良い」という点で高い評価を得ています。

 以上のように、N-BOXは厳密に規格が定められている軽自動車のなか、数字に現れない点でもユーザーから高い評価を得ています。       

4 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/01(火) 15:07:53.14 ID:xi3HnSEx.net
二代目を買いました。
とてもバックミラーが高いのですが
皆さん何か加工や社外品とかにしているのでしょうか?

5 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/01(火) 15:43:15.04 ID:C5VZkJDe.net
>>4
バックミラーとは?
ドアミラーのこと?
ルームミラーのこと?

6 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/01(火) 18:12:22.87 ID:xi3HnSEx.net
>>5
すいません。
ルームミラーの事です。

7 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/01(火) 20:30:04.88 ID:5i/AXJyG.net
>>6
縦の幅が広いミラーを付けてる

8 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/03(木) 06:05:11.72 ID:fBiqjtMx.net
>>7
買ってきました。
少しマシになりました、ありがとうございます。

9 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 18:23:04.89 ID:AG+ROst/.net
シート高を上げる

10 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 19:10:32.68 ID:HcDoZKk6.net
前スレでも書いたがルームミラーはアマゾンでググてみ。
槌屋ヤック ルームミラー よく見えるミラー 高反射 ワイド 230x90 DH-40
現行モデルだが、たった1,055円で世界が変わる、感覚的には5倍良くなる。

11 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 19:41:33.96 ID:cacSyqhK.net
前もダイハツ軽四だったけど、去年タントの新車買ってよかった。
前のが20年以上乗ってて大きい故障がなかったのが決め手。

12 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 20:28:38.22 ID:+vMzTxib.net
このご時世でもまだ後ろから煽る馬鹿がいるのでルームミラーは天井を映している
後ろが見えないと楽だよ

煽られるような運転するが悪いとか書き出す奴がいるんだろうな(笑)

13 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 22:16:44.17 ID:osIxo8OA.net
ダイハツは他社と比べると大きな故障はないよね
テリオスキッドムーヴタントと乗ってきてるけど全然故障しない
ディーラーにはオイル交換定検車検でしか行かない

14 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 00:52:23.50 ID:GJ/F02am.net
5年8万キロぐらいから壊れる
というか部品が消耗してくる

15 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 07:59:48.65 ID:gFk3h/6a.net
新型納車キタ
前車はEXEだけど11年で87000km弱
車検でブレーキパッド、バッテリー、ブーツ交換だったんでまぁ頃合いかな?と
壊れないには同意。

16 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 08:00:40.78 ID:9cQd+4Bf.net
ダイハツスズキは軽に特化しているので
耐久性がギリギリの部品も多い
古くなるとビックリするようなところが壊れる

17 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 15:23:49.60 ID:661ikEpN.net
>>15
EXE補修して乗ってた方が遥かに安かったと思うんだけど

18 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 18:41:58.22 ID:Q2Gvn26T.net
>>17
まぁそうなんだけどね。
子供がいるのと安全装備(特にフロントカメラ)が欲しかったのと、外装もキズだらけだったので

19 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 19:45:06.12 ID:kcVuR/hd.net
消耗品を買うのがもったいないから新車買い替えとか羨ましいなぁ

20 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 20:06:59.62 ID:FEbPFdDA.net
新車なんて買った事が無い

21 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 20:56:20.60 ID:D58Q4XLG.net
思えば人生で最初の車が新車だった
その時はその後が全部中古になるとは思わなかったなぁ

22 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 23:37:26.34 ID:VJvgJHSx.net
2代目までは安いけど、Nboxスペーシアとの競争になった3代目から急に高くなった

23 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 06:50:11.75 ID:3ocAl3ny.net
ド貧困は新車で軽は買えないね・・・

24 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 09:18:08.98 ID:TZaGQ/bU.net
買えません

25 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/15(木) 19:20:01.76 ID:Ax6k9cHR.net
ここか?

26 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/15(木) 19:47:55.15 ID:v1Ts9RSF.net
>>22
そうなんですよ
高いよ
距離走っていても70万とか

27 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/15(木) 21:22:43.74 ID:QslRbvCX.net
2014年式で70000乗ってるやつで65だった。。まあ乗り心地いいからいい買い物したとは思います。不具合出なければいいけど、

28 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/15(木) 21:28:47.84 ID:X3TfwcYc.net
>>17
初期型はクソだわ。
オイル食い始まったが、サービスキャンペーン過ぎてしまい自腹だわ。

29 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/15(木) 22:31:08.47 ID:NNpkcJhF.net
KFはウンコだって何度

30 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 03:37:12.35 ID:TaBBqyYV.net
花粉と黄砂
嫌だよ

31 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 15:11:00.17 ID:pMbq/FLc.net
>>29
KFでも色々ある。ひと括りにすんな。

32 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 18:25:31.63 ID:WKiZ6D7/.net
アホ
初期型の話してんだからKF初期だろアスペw

33 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 13:11:18.72 ID:NfOZFh5L.net
>>32
どうしたガイキチ?

34 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 13:34:38.26 ID:DQHXw0L5.net
>>32
初期型の話し?

35 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 16:12:36.53 ID:rqNXIROw.net
俺の初期型、ドアの開きが良くて普通に開けても開けたとたんに全開
自分はいいが人乗せると勢いよく開いてしまうので隣の車に当たらないかヒヤヒヤ
言っても想像以上に開いてしまうらしい

36 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 16:40:12.94 ID:5PuBxMiG.net
ドアチェック交換しろよ

37 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 07:36:10.27 ID:kybqXjWg.net
>>36
OK

38 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 09:36:47.93 ID:ljXemnEd.net
>>5
こいつ性格わるw

39 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 10:41:18.22 ID:GXg4LQK7.net
昨日の雨を拭き取って目標月1の手掛けワックス
疲れたよ

40 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 12:51:11.14 ID:RHM8+cUf.net
もう長いことワックスは使ってないな、いつもコーティング剤。
ワックスは塗った時はきれいだがすぐにダメになる、コーティング剤は1度塗ると1年以上持つ。

41 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 05:14:03.80 ID:w2EilBLu.net
物によってコーティング剤は洗車して水滴ついてても、やれるから楽
高級ワックスの方が見た目は上かもしれないね

42 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 08:27:16.18 ID:AF132tLL.net
花粉まみれだよ
水拭き

43 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 10:00:44.14 ID:/o23z7ig.net
>>41
ワックスはピカピカに光るし、水をはじくからとても綺麗になった気分になる。
でも、その賞味期限は短いし、水をはじくと水滴になってそこから乾燥してかえって汚くなる。

44 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 10:30:16.70 ID:Es5iNF++.net
ワックスなんてめんどくさいから、水洗いした後にフクピカで仕上げると
手軽にワックスと同等のつやと水はじきになるよ。
持ちもそんな変わらない。

45 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 10:54:49.50 ID:/o23z7ig.net
俺は洗車後コーティング剤をササっと塗ってオシマイ。
それ以降は1年以上水洗いだけでいい。

46 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 12:45:29.82 ID:V7xdbh/B.net
たかが足車の軽にワックスとかコーティングとか、バッカじゃねーの貧乏くさい

47 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 15:12:37.55 ID:/o23z7ig.net
きったねー靴を履いて、たかが靴を磨くなんてバッカじゃねーのという貧乏がいるのと同じだなw

48 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 15:21:04.51 ID:oHcJZgZO.net
洗車ぐらい普通はするよ

49 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 15:27:36.31 ID:Es5iNF++.net
足車の軽がズタボロに汚れている方が貧乏くさいと思うんだが。

50 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 15:39:38.78 ID:gSoUapBd.net
俺の足軽タントはピッカピカのシャッキシャキやぞ
普段の足だからこそいたわるもんや

51 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 16:44:40.89 ID:t0FahpeP.net
12年落ちが5年落ちより奇麗になっている

52 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 18:54:22.93 ID:V7xdbh/B.net
>>47-50
誰も洗わないとは言ってない。
ワックスやコーティングが不要と言ってるだけだ。
日本語読めないのかこのチョン公ども?

53 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 18:59:45.91 ID:/o23z7ig.net
そういう意味かw
そういう意味なら、一般的にはただのおバカだな。

54 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 19:15:44.09 ID:V7xdbh/B.net
>>53
今頃遅せーよチョン公w

55 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 19:34:30.57 ID:/o23z7ig.net
遅くなってスマン、今頃になってただのおバカが出て来ただけだということに気づいたw

56 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 19:56:21.66 ID:05LYMc/S.net
夕方
タントを見ると花粉まみれ
朝水拭きしたのに

ちなみに今日は乗っていない

57 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 19:58:26.24 ID:05LYMc/S.net
>>52
かわいそう

あなたのタント


まあフェラーリ買っても洗車すらしない奴もいるし

58 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 20:23:20.15 ID:w2EilBLu.net
>>50
よう〜足軽〜

59 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 20:28:02.15 ID:0rprOO3D.net
タントは重いぞ
足としても軽くない

60 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 22:42:01.40 ID:V7xdbh/B.net
>>55
自己紹介乙チョン公

61 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 01:21:34.54 ID:Tuz2cUkd.net
>>60
よう、ブサイクだから風呂入ってもボディソープ使わないバカ。

62 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 02:10:44.21 ID:Dji7ZIdk.net
>>61
よう、低学歴で日本語読めないチョン公

63 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 03:52:25.33 ID:qqP77n9C.net
俺の化石375タントカスタムのミステックレッドR49の汚れた時の絶望感は異常

64 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 07:59:53.09 ID:1PHWFfqF.net
最近タントよりムーヴキャンバスのCMよく見る
ずっと3番手で厳しいから別の車推すようになったかな

65 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 10:50:09.04 ID:1Cg6OLg1.net
地域差が大きいみたいだな。
ムーヴキャンバスは純粋に女性用、街乗用なので、自動車としてみるとクセが強い。

66 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 09:50:49.87 ID:kbk6Qkwn.net
6万キロを超えたので将来の部品交換費用をケチって新車に買い替え
新型のタント ノーマルのXターボとカスタムターボの違いがメッキと合成革とシートとホイル
メーカーオプションと社外品アルミホイルを付けたら カスタムターボより88000円安かった。

下取りに出した6万キロ超えの中古車として買う人へ
取り付けセット費用込みで1万円で買ったETCは付けたまま(説明書あり) 
ハンドルカバーを付けていたのでハンドルは減ってません。
アクセル・ブレーキもカバーを付けていたので減ってません。
インパネセンターシフトもカバーを付けていたので汚れ無し、減ってません。
純正シートカバーを付けていたのでシート汚れてません。
ラバーマットですが 上に別のマットを付けていたので減ってません。
室内灯はLEDに交換・標準だった電球ランプも車に置いてます。
キーフリーシステムは2個標準(1個は新車時のまま1度も使っていない)付属のブラックカバーは新品(現在 ピンクのカバー)
エンジンオイルは規定より早く交換・MT-10を定期的に入れていたがエンジン摩耗は運転していて気が付いている。燃料添加剤も定期的に投入
オプション品 
オーバーヘットコンソロール・シートアンダートレイ・ドアハンドルプロテクション(クリア)・ワイドバイザー・インナーハンドルイルミネーション(ブルー)・ワイドバイザー
ナビは7年前の純正ナビ(純正ナビアップグレード・バックモニター付き)

タバコを吸うので車内と天井は汚れている(清掃でヤニは落ちると思う)

67 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 12:02:32.12 ID:2SulIK2Z.net
下取りは喫煙車と禁煙車で差は出るの?

68 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 12:29:20.81 ID:MmmGnOeG.net
>>66
すごく程度は良さそうだけど最後の一文で吹っ飛ぶな。

69 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 16:04:31.76 ID:f25gY3FN.net
>>67
雲泥の差

70 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 18:29:04.58 ID:+sP4YUQf.net
一生とれねーからな

71 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 20:59:56.52 ID:cTOkF8Fa.net
やっとスコア95が出たよ

72 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 22:18:04.61 ID:RiH4q93n.net
ダメハツの純正LEDヘッド
標準で光軸狂ってるからロービームでもパッシングしたくなるやつばかり
特に600系タンカスやらウェイクだよ
運転手は気付いてないだろうしリコール出した方が良いレベル

73 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 22:53:08.57 ID:wh/G2hKZ.net
>>72
おめーが眩しいのか?
運転する方は何ともねーからよ
おめーが耐えてろw

74 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 00:13:02.38 ID:uublbHy3.net
>>73
パッシングされてお前の頭が光ったからって追い掛けて来るなよ

75 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 06:53:07.04 ID:UVsqImq+.net
アルファードなんかが一番まぶしい気がする、トヨタいい加減にしろよと言いたくなる

76 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 06:55:56.91 ID:qbZQ8G2D.net
ロドスタに乗ってて殺意沸くのは全てダイハツだぞ

77 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 07:57:59.33 ID:+iFLdhEa.net
それは仕方ないね

78 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 08:15:35.46 ID:FyezvEqB.net
交通量の多いところで夜間にロードスターとかバカかよ

交通事情に合った車で走ればいいだけ。

79 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 18:23:36.53 ID:qbZQ8G2D.net
お前はタントしか持ってないから楽だなw

80 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 18:58:54.35 ID:6WT1Xk9C.net
軽トラはコロナのせいで売った

タント
スーパーカブ50
チャリンコx4(家族分)

81 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 18:59:38.26 ID:6WT1Xk9C.net
ころなで車全く乗らない
買物はバイク

82 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 22:49:53.95 ID:UVsqImq+.net
>>76
スズキは何が違うんでしょうね

83 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/28(水) 18:56:09.96 ID:WL4XnSZ3.net
ステアリングラックのブーツを交換したら思ったよりもずっと高かった

84 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/28(水) 19:59:16.73 ID:i8C5dvvM.net
>>83
2万?

85 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/28(水) 22:17:52.16 ID:WL4XnSZ3.net
いくら位が普通なの?

86 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/28(水) 22:19:19.25 ID:WL4XnSZ3.net
>>84
片方で2万と言う事?

87 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 13:36:04.62 ID:0JEZwThv.net
                      ,====,===、
                    _.||___|_____||__
                   /   /||___,|^l
               (谷岡)//.||   |口| |田野)
               /(^(^ //.||...||   |口| |c  )
             ∧∧.  //  .||...||   |口| ||し       新スレです
           (ひで) //   .||...||   |口| ||        楽しく使ってね
          / (^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "

88 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/30(金) 01:22:12.07 ID:D0fWIpZh.net
買ったけど、納車2ヶ月くらい待ち遠しいよ〜
俺のローバーミニあーく来ないかな〜

89 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/01(土) 06:25:23.71 ID:HdfGavSD.net
l375s型でkf-vetエンジン搭載車あるの?

90 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 10:42:57.29 ID:ZqZ8vcCq.net
バッテリー12.18v
乗ってないと
2ヶ月でも減るなぁ

普通充電中
くそう雨が降ってきた

91 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 12:40:29.25 ID:OeXELGfu.net
13.28v迄復活

92 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/04(火) 10:30:47.04 ID:61yzPRzZ.net
嫁がスペーシアカスタムかタントカスタムで悩んでいる
装備面ではタントの方が若干進んでいる気がする
用途は通勤乳幼児の送り迎え たぶんノンターボえらぶ
あぁ悩ましい

93 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/04(火) 11:37:45.59 ID:Uu2OAqar.net
ロングスライドとピラーレスを活用できそうならタントだろうね

94 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/04(火) 11:43:50.45 ID:cdz0zqiF.net
DCVTなので街乗りでも十分だし

95 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/04(火) 12:20:15.66 ID:BvwAqdj0.net
カスタムじゃなくて標準車は?

96 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/04(火) 12:46:29.49 ID:k2dhMLsq.net
タントカスタムのターボを買ったが、その条件は悩ましいな。
先進の装備ではタントだが、収納など細かい装備ではスズキが勝っている。
走りも一見マイルドハイブリッドのスペーシアに見えるが、タントのDCVTの仕上がりもいいので負けていない。
見積もりを取って値引き額で決めるとか。

97 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/04(火) 13:29:40.20 ID:Uu2OAqar.net
値引きなんかを決め手にすると後悔するぞ
例えば助手席オープントレイがあるタントだと何でもチョイ置きできるし標準顔なら撥水シートで手入れも楽

98 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/04(火) 14:34:32.67 ID:k2dhMLsq.net
助手席にシートアンダートレイすらついていないタントに対して、スペーシアにはシートアンダーボックスまで付いているけどなw

99 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/04(火) 14:43:07.17 ID:diFPfHdu.net
嫁に選ばせない限り
ずっと色々言われるのが見えます
愚痴も何も言わない従順な嫁なら
あなたが選ぶ事も可

100 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/04(火) 15:00:42.48 ID:hG0dpEAd.net
程度良い中古のLでいいのではないか

101 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/04(火) 15:13:52.44 ID:k2dhMLsq.net
リアシートにまでシートアンダートレイのあるムーヴキャンバスを含めて合い見積もりに一票。

102 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/04(火) 15:50:35.90 ID:P6L69RWQ.net
>>98
あっても使わん

103 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/04(火) 19:13:47.49 ID:sJv0hv7k.net
色の好みで選ぶのは?
色に関しては前のタントは、鮮やかな赤も若葉色の緑も空色の青も鮮やかで
綺麗だったけど、現行タントは結構微妙じゃない?
なぜこのグルメな色なんだろうってとても不思議だわ
最近白を購入したんだけど、旧型の空色があったらそれ選んでたな

104 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/04(火) 19:31:26.78 ID:Uu2OAqar.net
子どもの世話は忙しいんだぞ
わざわざ蓋開けて出し入れする間も惜しいわ

105 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/04(火) 20:10:12.65 ID:my7EP66P.net
お子様にボロボロにされるんだし
3代目の程度いい中古を探す

106 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/04(火) 21:30:00.31 ID:atti7oO6.net
なんで現行型が売れないのかなと思うことはある
ミラクルオープンドアという強い武器はあるし

大泉洋が嫌いな人が結構いるからという結論が出た

107 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/04(火) 21:58:29.68 ID:k2dhMLsq.net
>>106
過去の売り上げを見ると現行モデルが売れていないわけではない。
https://kuru-ma.com/tanto_hanbaidaisu/
2016年にムーヴキャンバスを発売してからは食いあっているとは思う。

108 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/04(火) 22:28:48.20 ID:atti7oO6.net
たしかにモルカーみたいでかわいいなキャンバス

109 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/04(火) 23:05:03.13 ID:pATVzR/i.net
おばちゃんとオカマ専用車

110 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/05(水) 00:15:44.22 ID:EmNjVTwZ.net
私観で言うと、タントカスタムとかNボックスは族車っぽくて趣味が悪い
とはいえノーマルタントは何かが足りない
微妙なラインなんだけどデザインから言うとムーブカスタムあたりがちょうど良く見える

111 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/05(水) 14:09:16.57 ID:RSK4QId6.net
>>110
結局カスタムかよ!

112 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/05(水) 14:39:49.60 ID:+TaLOkB7.net
嫁の意見で、嫁専用車に現行のタントカスタムのターボを買った。
自分は偶にメンテナンスしたりしてハンドルを握ることもあって、運転してみると、普通車と同じ感覚で走れるし、内装の質感も良い感じ。
かくいう自分はステップワゴンスパーダに乗っているわけだが、どことなく似ているところがあって、まさにリトルステップワゴンという感じが、タントの印象かな。

113 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/05(水) 15:47:28.19 ID:sxd56DCr.net
>>111に昔の族車見せたら失神するのか?

114 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/05(水) 16:13:02.59 ID:eUMV1L71.net
ハイトールワゴンは良いけど、どうしても燃費が…(笑)
せいぜい20km/L、ちょっとすると16km/L未満がいいとこ

115 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/05(水) 18:12:59.07 ID:zo9OhiRY.net
数値は気になるかもしれないが、リッター10とリッター16の差はリッター16とリッター22の差よりもはるかに大きい。
リッター10,16.22の車で5000キロ走ると、必要な燃料は500,312,227リットルで差は2.2倍違う。
ある程度燃費が良くなると、数値上の燃費の差は些細な差になる。

116 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/05(水) 19:11:13.89 ID:9+JbIycR.net
>>112
いいじゃない
生活のゆとり

自動車メーカーからみる基本基準

117 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/05(水) 19:39:53.01 ID:CWPxWYVY.net
全車速対応ACCが無い欠陥車のN-BOXが売れてるのは消費者が情弱のせい

118 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/06(木) 10:56:45.55 ID:Y8FK1MXT.net
>>115
感情ばかりの書き込みに混ざりなんと理論整然とした素晴らしい書き込み

119 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/06(木) 11:50:25.56 ID:Rkxd4+Ca.net
>>118
リッター何キロという表現は確かに実態を上手く表してないよね
100km走るのに何リッターの表現の方が良いかも

120 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/06(木) 16:40:14.87 ID:91KHUK0S.net
愛知県のバローにタントが突っ込んでたニュースやってたけど
老害に運転させたらいくら自動ブレーキや踏み間違え防止機能付いてても無駄だって事が証明されたな笑

121 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/06(木) 16:56:06.41 ID:zcyx53eL.net
>>115
おもしろい

122 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/06(木) 19:35:05.39 ID:NONhaNmp.net
比較してる対象が途中で変わってない?...理論整然って、なかなかおもしろいスレですね
って隣のお婆さんの飼い猫が言ってた(ボソリ

123 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 10:03:44.11 ID:70Wry2l/.net
>>122
何言いたいの? 学校はコロナで休みか?

124 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 11:58:10.97 ID:SihVghWc.net
>>123
お馬鹿さんは黙ってな

125 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 18:10:50.45 ID:zfFJk/E5.net
つまりだね、スペックにこだわる人は燃費そのものにこだわる、数値に興味があるわけだよ。
しかし実際に使う人の多くは、実は燃費そのものに興味があるわけじゃない。
燃費から導き出されるもの、どの程度ガソリン代がかかるか?このタンクの燃料で何キロ走れるか?性能が変っていないか?などに興味がある。
スペックにこだわる人は、実際には自分は所有していない人が多いんじゃないかな?

126 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 18:17:53.87 ID:RHUXb3Vh.net
リッター15キロぐらいで満足
3ヶ月に一回ぐらいしか給油しないし

127 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 23:59:33.91 ID:Zt7XvPUJ.net
タントが来たら知床半島まで言ってハマナスを見てくるんだ

128 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 00:10:49.34 ID:nXQpprHq.net
ゆうゆうゆうづき かまぼこ〜

129 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 05:27:48.27 ID:8np5gEDL.net
私も家のクルマがステップワゴンで
タントに乗って似てるなと思った。
曲がるときにステアリングをきって一瞬遅れて転回するとことか。
私は室内寸法を採寸するのだが数値的にもタントとステップワゴンは似てる。

タントのワイド版はトールとか既に出ているが
ロング版を出したら面白いと思う。3列シートとか広大な荷室とか実用性が高い。
一方でショート版も面白い。2人乗りで全長2.8m。こっちはかつてのシティ似か。

130 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 06:11:01.82 ID:DZZ2yq13.net
>>130
フラグ立ってるよ!気をつけて!

131 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 09:41:02.60 ID:qKzHzvGp.net
>>ショート版も面白い。2人乗りで全長2.8m。

そういう車は過去に何回も失敗している
近場、街中用にスペースもとらず渋滞緩和とか耳障り良くいうが
需要が少なくメーカーも採算割れ、挙句にたいして使い良くない

132 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 10:32:39.52 ID:Yi1PzjGT.net
超小型モビリティは2.5mだからな。
https://bestcarweb.jp/news/239469

133 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 11:41:24.56 ID:Av/dk2J1.net
>>129
ダイハツでロング版を出すとしたら、ノア三兄妹のOEMでダイハツデルタとして売られるのが順当なのかもしれないが、
あれでは全然似ているところがなく、むしろトヨタの三兄妹とNboxがむしろ似ている感じもする。

だからなのか、売れ行きまで似てしまっているが、他人と違う車に乗りたいし。
そういう意味では、デルタが売られていたら、買っていたかもしれないが・・・

ショート版は、エグゼが復活ならと思うけど、今では売れないのでは・・・

134 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/09(日) 03:03:28.32 ID:IPT4ZgxU.net
嫁がタントの納期が未定って言われて2か月で納車可能なスペーシア買うと言い出した
装備はタントがよさげだったのになぁ、売れまくって納車まで時間かかるのかな?

135 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/09(日) 04:12:18.74 ID:yXhYy+pD.net
コロナと火事かな

136 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/09(日) 06:44:32.73 ID:QSCBrcma.net
売れまくっているとは思えないが、先月はダイハツがかなり盛り返している。
スペーシアもいい車なので本来は買って後悔する車ではないが、購入時の気持ちの問題は後に尾を引く可能性はある。

137 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/09(日) 10:31:23.91 ID:vkDa4ErR.net
未定と言っても2ヶ月以内に生産決まる事もあるから慌てなくても良いんじゃね?

138 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/09(日) 12:07:55.68 ID:wVOYb8ps.net
12月にはビッグマイナーチェンジあるしね

139 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/09(日) 12:26:18.14 ID:n7D3pTdS.net
>>134
新古車は?

140 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/09(日) 13:36:21.26 ID:IPT4ZgxU.net
>>139
中古とか新古車には少し抵抗があるので・・・中古も新古車もそれなりのお値段するので
買い物下手かもしれませんが新車一択です

141 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/10(月) 09:53:54.24 ID:UDvJLKdr.net
その選択で良いと思う

142 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/11(火) 16:38:40.96 ID:96gUfYa+.net
先月はタントは販売台数4位だったな。
2〜4位は僅差で3位はムーヴだから、相変わらずムーヴキャンバスに食われている印象がある。

143 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/11(火) 16:56:05.69 ID:AaKJfH/M.net
それぞれ選ばれてるんだからいいさ

144 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/11(火) 18:49:18.31 ID:sXyl1dnz.net
黄砂黄砂
毎日黄砂
ふいてもふいても毎日黄砂まみれ

145 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/11(火) 23:28:06.49 ID:9GHCZ4H0.net
LA650Sを納車しました
はじめての車で軽自動車ですがターボ付きです
教習車と比べてエンジンブレーキが効きにくい気がします
CVT特有なのか分かりませんが通常Dレンジに入れていますが坂道などでエンジンブレーキをかけたい場合Dの下のSやBを使えばいいのでしょうか?
Dより強いエンジンブレーキはSで更に強いエンジンブレーキが必要の場合走行中にBに入れればいいんですかね?
例えば走行中にSに入れ速度が落ちたところでDに戻bキ際に間違ってNに入ることはありますか?
Nに入ってしまった場合即Dに戻せば問題ないんですかね

146 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/11(火) 23:30:29.52 ID:JHStZ8dC.net
>>145
ディーラー乙

147 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/11(火) 23:46:15.17 ID:9GHCZ4H0.net
>>146
意味がわからない

148 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/12(水) 00:27:19.03 ID:brsCATgh.net
>>147

149 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/12(水) 01:07:04.36 ID:wkxjdhbm.net
>>147

150 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/12(水) 01:11:08.78 ID:f0FteF9h.net
納車するのがディーラー。
されるのがユーザー。

151 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/12(水) 01:12:12.36 ID:5H6wKhyH.net
これは恥ずかしい
納車されましたが正しいかったんですね・・・

152 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/12(水) 01:23:12.20 ID:f0FteF9h.net
>>151
まあPWRボタンでエンブレ。
大体これでどこでも平気だと思うけど。
まさかMT車と比べてる?

153 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/12(水) 01:27:20.62 ID:5H6wKhyH.net
>>152
PWRボタンって高速の合流とかで加速する場合とから山道登るときに使うものだと思ってた
長い下り坂で速度が出たらPWRボタン押すとエンジンブレーキかかるって認識でおけ?

MTだとギア落としたらエンジンブレーキかかるからSやBレンジにするとギア落ちて同じなのかと思った

154 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/12(水) 01:53:39.74 ID:mwePrzRr.net
CVTってわけでもなくATでも、昔と違ってエンジンブレーキは効かなくなってているな。
どの車もみんなそうなので、ブレーキランプの点かないエンブレの強い車のほうが違和感がある。
近年ではハイブリッドでなければ軽トラ以外でエンブレのよく効く車に乗った記憶がない。

155 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/12(水) 02:37:46.20 ID:Sfu6fQoh.net
>>154
>昔と違ってエンジンブレーキは効かなくなってているな。
それ間違い
ギアの段数が多くなったんで、運転者が適切なギアを選んで無いのが原因
ドライブ方法としては、低いギアを選んでアクセルを踏むのが正解
(ちなみにMTは普通にそういう運転方法)
が、ほとんどのドライバーは、高いギアでアクセル踏まないという運転方法
当然、エンブレ効かない

156 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/12(水) 02:48:30.77 ID:mwePrzRr.net
4ATでも昔からエンブレなんて効かないよ。

157 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/12(水) 03:00:42.11 ID:Sfu6fQoh.net
自分が言ったこと忘れる奴
絶対アルツハイマー説

158 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/12(水) 03:05:43.56 ID:mwePrzRr.net
ほんとアルツハイマーに絡まれたらどうしようもないねw

159 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/12(水) 08:56:16.01 ID:0Nm3PIZW.net
>>145
普段はフットブレーキだけで大丈夫、余程の急坂や凍結路なんかでは貴方のギアの使い方でオケ
今は燃費重視の時代だからタイヤも良く転がって止まりにくいのでエンブレも効きにくく感じると思うよ

初愛車オメ、いい色買ったな

160 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/12(水) 09:32:54.85 ID:nb8QP5Rm.net
 _,._ 
( ゚Д゚)ふぁっ?!

161 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/12(水) 10:42:36.49 ID:xO/5ql5a.net
納車警察様はおいくつなの?

162 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/12(水) 17:00:17.73 ID:bvhqNMO+.net
今のダイハツはPWRボタンの使い方とかエンジンブレーキ欲しい時の使い方とか
説明しない、初心者に納車するのも売ってしまえばあとは勝手に使えとこんなレベル

整備も町工場のほうが的を得た修理してくれるし。

ホンダに抜かれるのもわかると、タント乗りの俺が言ってみる

163 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/12(水) 17:25:50.51 ID:6wrkh00B.net
3才!

164 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/12(水) 18:29:49.48 ID:hTRPCr1i.net
>>162
じゃあ町工場でいいやん

165 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/12(水) 22:12:22.90 ID:M8HtMvjt.net
>>162
おめーは子供か?
情けない奴やな
ママにでも教えてもらえよ

166 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/13(木) 02:20:20.27 ID:oXeuySu3.net
タントってさ、もしかして、絶壁番長じゃない?

167 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/13(木) 07:10:05.32 ID:9yqEzhNZ.net
エンブレは>>145で良い
pwrなんて使うかタンゴ
交差点手前、コーナー手前、SレンジでO.K.
加速も足りなかったらSレンジ

168 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/13(木) 07:58:46.20 ID:RO89cyM7.net
>>165
情けない奴だな

169 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/13(木) 08:58:32.84 ID:Sy7jZG4T.net
>>162
そんなもんでしょ
うちの婆ちゃんが某ハイトワゴンに乗ってるけどパドルシフトもACCも一回も使ったことないよ
そもそも使い方も知らない。俺もヘタに教えてロクでもないことになりそうだから教えない

170 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/13(木) 09:12:24.94 ID:LTF3BBLX.net
Dしか使わん

171 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/13(木) 09:39:26.68 ID:5VRPvzdR.net
>>159
ありがとうございます
その認識で大丈夫なのですね
昨日かなりの山道を走りフットブレーキ使いすぎていないかと心配になったんですけどこれからはその使い方をしてみます
>>152
今日ボタンを押した所回転数が上がりエンジンブレーキがかかりました
Sレンジなどと比べると弱いのですがボタン押すとかかるのはとても便利ですね
>>167
ありがとうございます!!

172 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/13(木) 12:39:07.59 ID:6C9OXHVa.net
>>158
アルツハイマー病は自分の言ったことを忘れるんじゃなくて
人に聞いたことを覚えおけなくなる
ちょっと違う
自分の言ったことは忘れない

173 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/13(木) 13:42:24.45 ID:9yqEzhNZ.net
新古で買ったタントカスタム(白系のイカツイやつな)3代目、無事車検通過
重量税が安くて笑った5千円だったわ

174 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/13(木) 17:34:59.50 ID:fdCvucnZ.net
>>173
乗り方にもよるが5万キロ7年目当たりからガタが出る

175 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/13(木) 18:15:33.75 ID:GizVORpP.net
割り込みですみません
3年で5万キロ乗ってるのですが今後注意すべき点あれば教えて下さい
CVTオイルは35000kmで一度交換しました
通勤で毎日40km週末は主に県内ですが自転車を車載して出かけてます

176 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/13(木) 19:23:36.41 ID:qs56ANMX.net
車に対する考え方にもよると思うんだ

壊れてから修理 と 壊れる前に交換 じゃえらい違うよね

177 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/13(木) 21:00:40.90 ID:Boc7Kn0b.net
最初にくるのはブーツ

まあいかに愛情注いで車に負担かけずにのるか

屋根付きガレージ
車止めに当てない急ハンドル
停止時でのハンドル
エンジン始動時のアイドリングとか

178 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/13(木) 21:02:48.18 ID:2TA++yvu.net
ハンドルを切ったまま止めるのは辞めれ
据え切りは問題ない

179 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/13(木) 21:04:28.34 ID:Boc7Kn0b.net
軽自動車
特にこの軽ハイトワゴンは
庶民の足
生活の為の移動用
いかに快適か
細か所はねえ
でいいのではないか

180 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/13(木) 21:30:12.15 ID:mbQ3XlgM.net
タントL
グリルを車体色と同一でダサい感じにして、上位グレードと差別化計ってるけどさ
上位グレードはグリルが黒だけどLでも車体色がブラックの場合、上位グレードと外観あまり変わらくね?

181 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/13(木) 22:28:54.20 ID:LMgs0ZC+.net
だから何

182 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/13(木) 23:07:57.02 ID:oHWUWdl9.net
何気に同色グリル好きだから羨ましいだけどなぁL

183 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/13(木) 23:33:00.42 ID:mbQ3XlgM.net
>L
先代みたいに段差凹み無しにして欲しいわ
https://ccsrpcma.carsensor.net/CSphoto/bkkn/881/029/UZ0031881029/UZ0031881029_003L.JPG
https://221616.com/media/car-i/img/thumb/0480x0360/0404/20170121A0000404/51544053LF001.JPG

184 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/13(木) 23:53:33.72 ID:APL+4ICe.net
わいは、Xのグリルの質感が気肉わんねん
ルーバー言うんかな、エンブレム有りの連続フラットバーのグリルが欲しいねん
そいう改造パーツどっか作うて欲しいんやわ

185 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/13(木) 23:58:00.51 ID:XkySW2Kv.net
>>177
ブーツって必ず最初にイカれるのに、何で強化部品作らないのかね?

186 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/14(金) 00:35:25.09 ID:7W900VDi.net
エンブレム一体のガーニッシュって普通にやれるのに、タンカスやタフトのリアガーニッシュの後付け感が残念なんだなぁ
後付けポンの方が単純なんだろうけど

187 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/14(金) 03:21:06.70 ID:ajuSHaAB.net
>>185
スクーターの強化ベルトは、強度は増すが寿命はかなり短くなるぞw

188 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/14(金) 07:19:45.58 ID:WDiYOERx.net
>>145です
再度ご質問なのですが走行中に左右のスライドドアのきしみ音酷くないですかね?
特に右側が酷くて気温が暖かくなると音がよくする気がします
気温が低い時も音が鳴りますがある程度開け閉めするとおさまります
同じ症状の方いますか?
なにか対策方法とかあれば教えていただきたいです

189 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/14(金) 08:10:51.63 ID:q0MVWOqM.net
>>188
パワーウィンドウパーツの緩みやぞ

190 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/14(金) 09:13:33.66 ID:VJ6ctxSA.net
>>188
ディーラーで見てもらう
新車でしょ?

191 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/14(金) 10:35:46.65 ID:WEgthSqT.net
鳥の糞攻撃喰らってるよ

192 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/14(金) 13:24:57.02 ID:WDiYOERx.net
>>189
パワーウィンドウですか??
ドアかと思ったんだけどそこは気にしてなかったです
>>190お恥ずかしながら新古車なんですよ
走行距離は9キロで年式は2020だった
しかもネクステージって言う車屋?で買って1ヶ月点検の時に伝えたんですけど結局直せずと言ったところで気温が上がって更に音がうるさい感じです
次は予約して車預けてうちばり?外して中を徹底的に見てもらおうかと思ってます
昨日の気温で常時右側からギシギシ音がして車が左右にガタガタと揺れるときしむ音がするって感じです

193 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/14(金) 14:16:23.61 ID:EYB5v+z/.net
>>192
静かなタントなのに
気になりますね

194 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/14(金) 14:31:34.43 ID:WDiYOERx.net
>>193
そうなんですよ
車屋が直し方分からないと言っていたのでさらに困りました

195 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/14(金) 14:58:51.21 ID:ZpXh4n5G.net
パワーウィンドウのレギュレータ取付部のナットの緩み。

しかし新車だしなあ

196 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/14(金) 15:10:36.94 ID:ZpXh4n5G.net
ドアストッパーかも
グリスアップですぐに治るらしい

197 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/14(金) 15:45:57.38 ID:WDiYOERx.net
たしかにドアストッパーは車屋の人も言ってました
一度取り外して付け直すと治るかもだけど余計ズレて音が大きくなるかもとも言われました
聞いてる感じで運転席のシートベルト付近からよく聞こえます
音は高い位置から聞こえるような気もします
グリスアップは次回持ち込んだ際にかくにんしてもらいます
ありがとうございます!

198 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/14(金) 16:53:13.85 ID:UZmVbLkG.net
なんか持病みたいですよ
タント ドア きしみ音で検索

199 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/14(金) 17:03:22.28 ID:WDiYOERx.net
ですね
とりあえずこれを試してもらいます
https://www.goo-net.com/pit/shop/0500196/blog/301364

200 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/14(金) 19:07:50.15 ID:4tFsSX5I.net
音はしていないが
気になりチェックしてみるとグリススカスカ
レールとドアストッパーにグリス塗塗

リチウムグリスなんだけど
やらないよりまし


201 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/14(金) 19:44:42.55 ID:QYWeUlFy.net
カタカタ音なら原因はサンシェードなんだけどね。

202 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/14(金) 19:47:37.78 ID:z4VPNyFs.net
今の時代ディラーで買わないと保証期間内でも無料修理してくれないの?

203 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/14(金) 20:01:09.45 ID:WDiYOERx.net
>>200
ありがとうございます
とりあえずグリスはモリモリにしてもらいます
>>201
右がきしむ音で左はカタカタ鳴ってました
サンシェードの件も伝えてみます
>>202
今回は無料で対応してくれるみたいです
予約いっぱいでしたが予約と予約の間に入れてもらいました
以前1ヶ月点検で見てもらい音が酷くなったと伝えたら対応しますと言われて助かりました

204 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/14(金) 20:26:04.82 ID:bDLuJNHP.net
>>203
軽のくせにお高いからねえ
納得するまで解決するべし

205 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/14(金) 20:35:52.04 ID:WDiYOERx.net
>>204
ターボなので余計高いです
購入して気に入っているので徹底的に直してもらいます
ありがとう!

206 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/15(土) 03:39:47.53 ID:remgXr52.net
うちのも路面がちょっと荒れているだけでカタカタ言うな。
調べたけどわからない、ルームライトの手前側を押すと音がするのでそこに緩衝材を入れて止めてみたが、そこではなかった。

207 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/15(土) 10:18:47.51 ID:6IDLamci.net
>>206
日よけの付け根

208 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/15(土) 10:21:04.75 ID:6IDLamci.net
何処からどの様な音がするのか
これが重要であり解決への近道

209 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/15(土) 10:23:57.96 ID:remgXr52.net
>>207
付け根ってどこのこと?
少なくとも走りながらサンシェードを上げ下げしても全く変わらずどこからか音がする。

210 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/15(土) 17:35:45.06 ID:Z99nNZQF.net
オーナーさんに質問です。リアシートのスライドがリアゲート側からできないのは不便ですか?

211 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/15(土) 20:10:02.96 ID:zEiet2xt.net
うちはリアシートに人が乗ることはほとんどないんで、ほぼ買い物の荷物置き場。
だから全然不便じゃない。使い方次第じゃない?

212 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/15(土) 20:21:54.36 ID:Ndijn0H2.net
電動スライドが便利なので
リアはほぼ開け閉めしなくなった
横からの積み込みは
動線、効力などからして手間に楽さが
出てきます

現行のドア予約システム
わかるなあ

213 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/15(土) 21:13:55.70 ID:TTsXeJFW.net
うちの廻りに結構タント乗りが多いことが分かりた
平目やデカ目の旧型とかLとかカスタムとか、色も白やらシルバーやらブルーやら
しかしツートンだけは見たことがない
あれ、実際どうなんや

214 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/16(日) 00:27:13.27 ID:e7nTB+se.net
>>210
物凄く不便。
運転席ロングスライドとか言うどうでもいい機能よりこっちを着けて欲しかった

215 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/16(日) 01:47:14.84 ID:ByywGfI8.net
中古のエクゼカスタムGを近々購入予定です
諸先輩方よろしくお願いします

216 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/16(日) 06:19:37.20 ID:Fl4OOM/R.net
>>210
個人的には全く不便ではない。
通常シートは最後尾まで下げっぱなしだし、荷物もリアシート側に積む。
荷室は狭いしわざわざ遠い後ろまで回って手動の大きなリアドアを跳ね上げてまで使うこと自体がほとんどない。

217 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/16(日) 13:07:15.69 ID:8w4taBHI.net
納車待ちのキリン男だけど、前ナンバーの横の部分って樹脂?
マグネットステッカー付く?

218 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/16(日) 13:08:37.49 ID:3XWF9loI.net
>>213
会社の駐車場、ダイハツ(とスバル)だらけ。タントは各年式各グレード見ることができる

219 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/16(日) 13:37:27.08 ID:6RF6fMH+.net
買った当初リアに荷物を積んでいたが
後部座席目一杯後ろで広い床面積
スライドドア自動で開け閉め楽
後ろの荷物室は使わなくなりました

220 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/16(日) 17:31:25.88 ID:8VcBvEcl.net
改めて>>145です
本日家族に音の出る所を押さえてもらった所サンシェード?が出る部分を押さえたら音が止まりました
これはうちばりをバラして中を見てもらった方がいいんですかね?
明日予約が取れたので整備士の人にグリスアップとサンシェードの部分を伝える予定です
音の大きさは雨が降っている路面を走っていても聞こえる程大きなきしみ音です
とりあえず朝イチで持っていって代車を借りてその日のうちに返却すると言われました

221 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/16(日) 19:44:33.97 ID:JwZCaT8E.net
>>220
タントあるあるですね
原因がわかれば対処できます

それより自力対処は無いのかな

ここ見ている人達は思っている

222 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/16(日) 19:54:51.85 ID:JwZCaT8E.net
私のl,375s
わざと少しの段差やくぼみにライン走行して見たが
静かだ

車検前はガタガタうるさかったが
ステアリングブーツアッセンブリーとなんだっけ縦のゴム交換で静かぁ
それでも音はする

バンパー周りの押し込みねじ
いっぱいとれていた

そして静かに

それでも音はする

ナンバープレート外すと
ネジない

いっぱい買っておいたので
イン

それでも音はする

223 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/16(日) 19:56:29.95 ID:fKvZ1Y1n.net
L360S
トルコンATが好きだから乗り換え先がねーわ
ジムニーは高すぎて買えない

224 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/16(日) 20:07:19.87 ID:qUgwLu19.net
>>221
見た感じ初心者っぽいから無理じゃね?

225 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/16(日) 20:12:12.31 ID:fKvZ1Y1n.net
そのために高い金払ってディーラーなんかで買ったんでしょ

226 :210:2021/05/16(日) 20:21:41.56 ID:knE/nhzm.net
ご意見ありがとうございます。使い方次第ですね。うちはベビーシートをつけっぱなしにするので、リアシートは固定になりそうなので影響は少なそうかなと思いました。
ベビーシート付けての使い勝手などアドバイスありますか?

227 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/16(日) 20:54:28.35 ID:IT6ZvaLd.net
>>223
アルト

228 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/16(日) 20:57:10.41 ID:EUSnwPON.net
>>225
新古車やだろうが

229 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/17(月) 08:32:35.27 ID:uOARgB82.net
>>220
サンシェードだったのか
てか見当違いの箇所をドヤ顔で言うバカが多くてワロタ

230 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/17(月) 08:54:14.54 ID:GuF1qXb+.net
>>229
サンシェードが出てくる部分を押さえたら音が止まりました
もう少し下かスライドドアのレール部分かと思ってました
反対側は違う音がするのでバラして確認してもらいます!

231 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/17(月) 14:09:57.61 ID:GuF1qXb+.net
こんな感じにテープ?巻かれて修理終わりました
無事音はしなくなってストレスから解放されました
見た目があれですが
https://i.imgur.com/qp1VmmV.jpg
https://i.imgur.com/EKswlyx.jpg

232 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/17(月) 16:22:29.78 ID:9bPZU+AV.net
なんかもう、あっちこっちからカタコト音がしてきりがないので諦めたよ。

233 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/17(月) 18:31:33.81 ID:0ZsjCtme.net
>>231
やはりここと日よけかぁ

234 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/17(月) 19:32:06.98 ID:GuF1qXb+.net
>>233
一度うちばりをバラしたとの事ですが特におかしなところはなく、サンシェード部分を強く押しドアがズレ音が止まっていたのだと思います
結果ここの隙間?を少なくしローラー部分にもグリスを塗ってもらいました
反対側も念の為同じ処置をしてもらいましたがこの部分で異音がする事が多いみたいですね

235 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/17(月) 20:16:56.51 ID:w3QlUi0Z.net
https://i.imgur.com/zIIfX27.jpg

236 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/17(月) 21:29:23.92 ID:V24ar4et.net
そんなに音が気になるかな?所詮軽自動車だぞ。
ロールスロイスじゃあるまいし。

237 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/17(月) 22:10:17.80 ID:dQRgUGgz.net
異音のしないor少ない同モデルや他の軽に乗っちゃうと、
あれ?やっぱ俺のクルマだけなんかおっかしーなー、嫌だなー、って思っちゃう訳よ

238 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/17(月) 23:39:09.09 ID:16h8FzXQ.net
アルトうるさい
軽トラうるさい
タント静か

なんかうるさいな
と思ったら隣の車だった

239 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/18(火) 08:57:07.46 ID:hK6VDivC.net
うちにはスペーシアとタントカスタムがあるけど、スペーシアは全般的に煩いが不快感を感じる音を経験したことは無い。
タントカスタムは全般的に静かだが、あちこっちからカタコトカタコト。

240 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/18(火) 09:11:36.07 ID:Squszavc.net
サスが硬めだから

241 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/18(火) 10:23:15.74 ID:RT6hk8Qs.net
タントぽんつけ

ダイハツ純正9インチディスプレイオーディオ スマホ連携 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u438006814

242 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/18(火) 19:32:16.77 ID:hK6VDivC.net
一番煩い原因を今日見つけた。
助手席のダッシュボードあたりから聞こえていたんだが、結局後付けしていた助手席のシートアンダートレイの音が反射していた。
ダイハツの純正品だがダメみたいなので、外してシート下に百均の滑り止めを敷いて直置きしたら収まった。
収まったのはいいが、今度は後方からカタカタと・・・

243 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/18(火) 20:39:24.44 ID:xketacJr.net
>>242
どんどん追求だよ

244 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/18(火) 21:09:01.85 ID:XSLz33he.net
タント イオン限定モデル

245 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/18(火) 21:36:06.14 ID:DqlkeXOA.net
トイザラス限定モデルはクソダサ

246 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/18(火) 22:03:36.20 ID:RUqcKeXy.net
ちょっと聞きたいんだがオートライトってPに入れているときは
OFFで消灯、Dに入れると常時オートでOFFにしてもオートにでディマースイッチが
戻るよね?
今まで気にしてなかったから正常な動きが分からない…
あと、オートライトって純正状態じゃないと義務化されてからの車両は
車検って通らないのかな?

247 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/18(火) 23:58:10.40 ID:k0SsQkjp.net
こまけぇこたぁ
    いいんだよ!!
  /)
 / /)
`///   __
| ̄二つ /⌒⌒\
| 二⊃/(●)(●)\
/  ノ/ ⌒(_人_)⌒ \
\_/|   |┬|   |
 / \  `ー′  /

248 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/19(水) 22:13:07.95 ID:JmEeFBml.net
                       ZOOM-ZOOM !!
               _, ========、.==== 、.、
             _/  ∧ ∧ //    ヽヽ____
        ___/_(^・ω・^o,,)//|/二)  |ヽヽ__/ノ ___
   ,-=,~ ̄    , -- ,   _ ̄ ̄ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ     ̄ヽ  ―――  (´⌒(´⌒;;;
  / - ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ― ´  /;;;;;;ヽ o .|        ノ ,-‐-、 0.|  ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒(´⌒;;;
  ( ニ  |゚ ゚̄|   ニフ  //  ̄ヽ| _ |        / / ,.- .、.、_ )    (´´(´⌒;;
  .>ヽ 二二二フ エニフ_|;:I  ノ |└┴―――― ´ _|::( ∵)|_/  ≡≡(´⌒(´⌒;;;≡
   ̄ ̄ゞゝ;;;;ノ ̄ ̄ ̄ゞ_ゝ ー,ノ ̄ゞゝ ̄ノ ̄ ̄ ̄ゞ_ゝ ーノ ≡≡≡(´⌒(´⌒(´⌒(´⌒;;;≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;

249 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/19(水) 22:53:58.22 ID:8/tSfiWK.net
サムスンあっち池

250 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 18:35:31.64 ID:BWHiKXpA.net
オートライトキャンセル完了
自分で調整したほうが使いやすいわ

251 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 19:25:05.08 ID:rv9v7Wor.net
何でキャンセルするん?

252 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 19:55:34.62 ID:VJOH7MaU.net
>>251
自分で調整したいって言ってるじゃん
義務化になってから点灯タイミングが
ちょっと早いよな

253 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 20:10:11.18 ID:jR7ebK10.net
オートライト真っ昼間でもちょっとした木陰でも点く場合あるからうざいよな
でも純正のままで別にいいや困らん状況は無いし
曇りなんかでちょっと暗くてもライト点くの優越感あるぞ、新しい車しかこの機能無いからな

254 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 20:14:44.72 ID:yy5y/4l0.net
自動化は何でも人任せのアホだらけになりそうだから嫌な流れだな

255 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 21:14:57.22 ID:5wKWjP7V.net
でも薄暗くなってもライトつけないアホばっかだからなぁ

256 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 21:18:15.28 ID:VqmFu4Qj.net
>>255
ほんとね
今日みたいな雨降ってて薄暗いのにライト付けない人いるし強制は仕方ないかも
若い人はこれでいいけど歳取ると強制ライト嫌って言う人多いみたい

257 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 21:41:26.25 ID:TFjvEXn4.net
純正15インチから14インチアルミに変えたよ。
タイヤ1本あたり3キロ軽量化、加速とレスポンスが別物だわ

258 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 22:16:04.87 ID:eyfMFgJ5.net
>>250
どうやるの? センサー殺すだけ?

259 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 22:19:16.86 ID:n9Y0kvYc.net
>>258
センサー殺したらオート時に点灯しなくなる
一番簡単なのはディーマースイッチのOFFを戻らないようにする方法
もう少し電気配線に詳しいんだったらACCやパーキング信号に接続されている
イルミ配線をバイパスする
みんカラでもやってる人いると思うしそっちの方が詳しく書いてあると思う
俺は説明下手だから説明してもいいんだけど分かりにくいかも

260 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 23:38:53.39 ID:rv9v7Wor.net
>>252
お前みたいな自己中のバカが薄暗くなってもライト点けなかったり交差点曲がってからウインカー点けたりするんだよな

261 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 23:45:45.66 ID:yy5y/4l0.net
まあ待て

262 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/21(金) 00:26:15.78 ID:tFzfjwCJ.net
>>257
思い切ったな、うらやましい。
俺も替えたい気持ちはあるが、新しいホイルとタイヤがなんかもったいなくて躊躇している。
なんでこんな55なんて変なタイヤを強要するんだろうねw

263 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/21(金) 02:55:26.40 ID:A2WyLlRr.net
>>257
そしてコーナリングがダメダメになるんですね。
わかります

264 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/21(金) 06:53:32.76 ID:ScU3+qvR.net
純正ホイールなんてその辺のアホほど転がってるだろ
さっさと買って来い

265 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/21(金) 09:12:16.24 ID:BIrHnWG3.net
>>263

266 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/21(金) 10:54:24.61 ID:g6gnbHCV.net
>>263
(笑)

267 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/21(金) 12:36:11.20 ID:/oUcg4as.net
カスタムのサイドについてるモミアゲってオプションで売ってないのかな?
ノーマルで商用車っぽくて飽きてきたからモミアゲつけたくなってきた

268 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/21(金) 14:37:10.11 ID:hPYfggx8.net
もみあげって何?

269 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/21(金) 15:46:23.77 ID:/oUcg4as.net
サイドの黒いプレート?ビーム状の奴

270 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/21(金) 17:44:28.58 ID:It0QoO2G.net
オプションで無かったら部品で取れるかも
ただドアにボルト留めだった気がする

271 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/21(金) 19:04:19.53 ID:pYkq3myg.net
そか、そりゃマズイな
ボルト切り落として両面テープ留めかな(笑)

272 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/21(金) 20:06:37.31 ID:9lqBgQUD.net
>>263(笑)xターボの次に速いカスタムターボなんすね

273 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/21(金) 23:17:58.28 ID:A2WyLlRr.net
15インチのカスタムRSならXターボなぞぶっちぎり(笑)

274 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/21(金) 23:41:26.74 ID:T9I89v4d.net
15インチをなんで14にしちゃうのかな?
乗り心地固いから?
俺は固い方が好きだな
14は見た目も悪くなるもんな
俺のはタイヤとフェンダーの隙間無くなる位に車高落としてる
乗り心地少し固いけど気にするレベルじゃないし

275 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/22(土) 01:01:53.83 ID:n6mArZdM.net
俺は15インチも55も最低だと思っているが、我慢しながら乗っている。
とにかく乗り心地が最低最悪、早く替えたい。

276 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/22(土) 04:58:00.53 ID:wNadgLqi.net
体重とシートの関係だけだったりしてな体重重いと、
「シートがよくない」「乗り心地が」って言う人多い気がするよ

277 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/22(土) 06:43:51.61 ID:wNadgLqi.net
そう言えば、走行中に「ピピピピ」と小さな警告音
家族からクレームが出てた

なんとドラレコに設定があった!
「しない」に設定してころしてやったわハハハハ!

278 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/22(土) 15:25:55.83 ID:GFBsy/8V.net
前の車に多少スピードありながら接近するとピピピピ鳴るよな
あれ止めれるの?
あと道幅狭いとこのカーブなんかでもガードレールに反応したり鬱陶しい
1,2回自動ブレーキ働いた事もあるしなw
車がもうこれ以上は危険と判断すると勝手にブレーキするぞ
ブレーキペダルがパッドが無くなってガリッた時の様な感触になるかね

279 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/22(土) 17:24:44.00 ID:sNBdffFG.net
ただ単に運転が荒いんだろ

280 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/22(土) 18:04:19.54 ID:kje5Yzoe.net
2019年第3期型タント 走行9000キロ 左前輪5ミリ下がり 左後輪13ミリ下がりで パッと見傾いているけど仕様でしょうか?
同じような傾き経験した方
対処を教えて下さい

281 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/22(土) 19:22:06.25 ID:8h8gN5Vt.net
右肩下がりの世の中だからバランスは大丈夫だよ

282 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/22(土) 20:09:42.71 ID:aHC2/S5N.net
今日V・ドラッグと言う店の駐車場に止めようとした所看板が赤で侵入禁止のマークと音が初めて出てすぐ設定からオフにした
ナビから侵入禁止や速度標識を認識してるのではないのね

283 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/22(土) 21:03:39.79 ID:sL369j69.net
峠を飛ばしてるといちいち「この先カーブです」とか警告するのがうざい。
キャンセルする方法ある?

284 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/22(土) 21:30:10.35 ID:q9Sa/4JH.net

飛ばす

タントw

285 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/22(土) 21:33:19.02 ID:6OOCpjEK.net
>>274
加速と乗り心地でしょ。インチダウンで検索

286 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/22(土) 21:35:29.14 ID:6OOCpjEK.net
>>275
RS乗りだが同意
サスをノーマルにするか14インチにしてほしかった。

287 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/22(土) 21:37:52.56 ID:6OOCpjEK.net
>>276
軽い方が影響デカイよ
車重が重いと乗り心地がよくなるのと一緒

288 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/22(土) 21:39:53.31 ID:6OOCpjEK.net
>>278
スマートアシストの距離設定を最大にすれば少し警告出にくくなるよ

289 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/23(日) 02:39:32.01 ID:tTGUZ+Gh.net
距離設定?タコメーターのとこの画面の設定かな?
買ってからあそこ何も弄ってないな

290 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/23(日) 10:20:26.42 ID:Bz7E1PUl.net
>>282
クルーズコントロールと連動でカメラで認識しています。
5年前に買ったステップワゴンにも同じ機能が付いていたので…

291 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/23(日) 10:35:11.39 ID:KSPWfsnK.net
>>286
良い車なのに、どうしてそれを台無しにするようなことをしてくれるんだろうね?
最近の車は足回りが硬すぎるものが多い。

292 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/23(日) 11:55:17.26 ID:+/9CEgZE.net
>>290
そうなんですね
初めて出たので焦りました

293 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/23(日) 20:17:14.26 ID:P4n/qEaX.net
峠を飛ばしてるといちいち「この先カーブです」とか警告するのがうざい。
キャンセルする方法ある?

294 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/23(日) 20:21:05.49 ID:Krl6muHc.net
>>293
無視して真っ直ぐ突っ込めばキャンセルされるよ

295 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/23(日) 20:26:16.71 ID:Bz7E1PUl.net
ディーラーオプションのケンウッドのナビは、60km/h以上出すと「速度にご注意下さい」とアナウンスされる。
おそらく、設定でカットできるのだろうけど、なんかうざい。

ステップワゴンにも、ケンウッドのディーラーオプションのナビがついているが、その機能はないし。

296 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/23(日) 21:18:24.18 ID:FWaJA3uZ.net
>>267
楽天で買ってこい
https://image.rakuten.co.jp/carsshop/cabinet/daihatsu/tanto/car-dz-tt-1096_3.jpg

297 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/23(日) 22:26:23.61 ID:PlAzF8VH.net
うむ... 純正品じゃないのか...
いや、すごくイイんだけど、こいうのって一歩間違えるとアホっぽくなるからなあw

298 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/23(日) 23:18:17.62 ID:+/9CEgZE.net
軽自動車でカスタムしてるのがもうアホっぽいよ
なにも弄らずそのままが1番いい
峠で走ってくるとかも意味がわからない

299 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/24(月) 00:40:32.83 ID:EPGFxZ5O.net
メインライトを側面から見た時の、目尻の変な曲線が嫌だな
なんであんな子供が描いた絵みたいな意味無いカーブにしたんだろ?

300 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/24(月) 00:42:04.72 ID:EPGFxZ5O.net
円をデフォルメしたカーブとか、三角やら死角の角を丸める目的のカーブならまだしも
何のデフォルメでも無いカーブって、、、、ありえんだろ

301 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/24(月) 00:44:04.56 ID:EPGFxZ5O.net
このデザインが良さげ
https://blog-imgs-117.fc2.com/m/a/z/mazdafanblog/20180615235121934.jpg

302 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/24(月) 04:15:04.30 ID:yWlZzDC3.net
ピラーレスを捨てる覚悟がないと3位のまま
現状ただ剛性下げてるだけでメリット少ない

303 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/24(月) 06:08:09.09 ID:Fjefo11s.net
ピラーレスが売りじゃないの?  ここでも評判良いみたい と、初代ノンピラーレス所有者が言ってみる

304 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/24(月) 07:06:11.60 ID:aqCEu1i1.net
本当にピラーレスが便利なら介護車需要総取りしてるはずなのにそうじゃないのはデメリットも多いから

305 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/24(月) 07:22:32.99 ID:Llwaj+3b.net
・親の車の軽
・免許取り立て
・夜の峠
・ユーロビート

何も起こらないはずもなく・・・

306 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/24(月) 07:52:37.82 ID:7kLUGj04.net
バウハウスっぽいデザインが今の車のデザインの潮流の中では唯一性があるから3位でいいんじゃねえの
Nボが何で売れてるのか知らんけど。
やっぱエンジンと走りなん?

307 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/24(月) 08:52:57.23 ID:+LroliOf.net
同調圧力

308 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/24(月) 09:04:04.52 ID:7kLUGj04.net
ふぁ〜

309 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/24(月) 10:53:04.72 ID:05GkS1dg.net
先月は軽自動車では3位じゃなくて4位、そして3位はムーヴ。
ダイハツの場合は、実際にはスライドドアではタントとムーヴキャンバスがシェアを分け合っているだけ。
ニーズから言えばこの2つの仕様はひっくり返した穂が良いと思うが。

310 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/24(月) 11:24:03.46 ID:1SCBb76X.net
>>293
>>295
取説見ろ

311 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/24(月) 13:26:21.50 ID:L50jd470.net
>>310
取説になんて書いてある?

312 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/24(月) 16:32:39.62 ID:LlIZD7eN.net
>>283
どのナビが付いているか…からだろ

313 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/24(月) 18:38:41.46 ID:L50jd470.net
>>312
取説見ても書いてないんだけど

314 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/24(月) 18:41:11.54 ID:REb+dDlQ.net
ナビなんていらん

315 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/25(火) 05:54:57.51 ID:Htuh21Dk.net
>>313
ナビ本体みてみれ

316 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/25(火) 11:49:25.16 ID:oTLGkDdw.net
>>315
本体に何も書いてないぞ。
もったいぶってないで早く回答しろよ

317 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/25(火) 12:36:51.17 ID:fATiVezS.net
>>316
型番書け

318 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/25(火) 12:50:42.02 ID:0hXfw+7p.net
>>302
ピラーレス捨てたら旧世代からの乗り換え需要は落ちると思う
二代目10年乗った感想としては、頻繁には使わないけど大きい荷物を積む時に便利だし

319 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/25(火) 14:01:13.91 ID:Htuh21Dk.net
>>316
シールとか貼ってあるんかな

320 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/25(火) 14:01:44.12 ID:47yhWwPh.net
ムーヴキャンバスは旧タントがベースなんだから、タントとタントキャンバスでいいと思うんだよね。
キャンバスはピラーレスじゃないし。

321 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/25(火) 15:17:46.61 ID:ohlPuaPA.net
回答しろよてwwwwwwwwwww
クソ上から目線でワロタ

322 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/25(火) 15:33:53.35 ID:kpgZRfmy.net
ピラーレスはすごい魅力ポイントだよ。 便利とかそいう以前に、
内と外の連続性を生んでいるところがポイント。
建築で言えば、和風建築の縁側とか寺社の外回廊、
西洋建築で言えば中庭とかパティオとかやな。
外でもない内でもない微妙な連続性がワンダホーな空間とトキメキを生んでいるというワケ

323 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/25(火) 16:31:11.69 ID:Htuh21Dk.net
キャンパスだろキャンバスって画家なのか?

324 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/25(火) 18:10:26.71 ID:UiyT97NC.net
>>322
それをミラクルオープンドアと言うんなあ
なるほど

325 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/25(火) 19:08:02.66 ID:oTLGkDdw.net
>>317
N240(NSZN-Y71DS)

326 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/25(火) 19:18:20.57 ID:v4nF5CKz.net
朝ワックスかけたのに
夕方
黄砂まみれだよ

327 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/25(火) 19:26:26.96 ID:oTLGkDdw.net
>>317
自己解決したわ。
ナビ画面から「ランチャーメニュー」→「ナビチューン」→「カーブ案内OFF」でOKだった

328 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/25(火) 19:33:43.17 ID:Htuh21Dk.net
俺もおなじ結論を得てる
>>325のは、Panasonic ストラーダに近似だと思われた

329 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/25(火) 19:41:01.77 ID:oTLGkDdw.net
これで安心して峠を飛ばせます。
本当に有難うございました。

330 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/25(火) 21:59:07.13 ID:gdS4d8S0.net
>>323
公式の綴りがcanbusなんだが

331 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/26(水) 06:17:49.18 ID:Rz5G165g.net
>>330
まじか!すまんかった
タコは俺か

332 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/28(金) 03:45:14.07 ID:QLyQrr7+.net
LA650乗ってから2万`になったからフューエルワン入れたら燃費すげーいいんだけど
渋滞けっこうある街中でエアコンかけてリッター18kmアイストオフで
普通エアコンしてたら13とか14だよな
でもフューエルワン入れたらオイル汚れるらしいから使い切ったら交換しないとな

333 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/28(金) 03:52:33.80 ID:QLyQrr7+.net
しかもエアコンの効き凄いしカチャカチャ作動音も全然聞こえないし
細かい所良く出来てるよな

334 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/28(金) 07:10:02.42 ID:VOISK/kv.net
LA600に9万キロでフューエルワン入れたけどあまり実感できなかったわ
そもそもど田舎だから普通に燃費が19くらいだし
ニューテックの添加剤はエアコンのカチャカチャ音に効果抜群だった

335 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/28(金) 07:23:02.84 ID:7RNhggxN.net
教えて下さい!
https://www.youtube.com/watch?v=3oVDIdMENQA
このタントはスタイルセレクション
カスタムRSなのかカスタムXなのか?

このタントクルコンのボタンが無いのに革ハンドルです。
わかる方いましたらよろしくお願いします

336 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/28(金) 07:37:52.16 ID:7RNhggxN.net
よく見たらハンドルの継ぎ目があるだけで革ハンドルじゃないんですかね?
カタログだと継ぎ目無いですよね

337 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/28(金) 07:41:41.48 ID:QLyQrr7+.net
ホイールで分かるよ
これはX
単色でサイドガーニッシュ付き変だな
自分の白黒パンダで見慣れてるだけかも知れないけど

338 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/28(金) 11:00:59.42 ID:FC3whWug.net
添加剤、エアコンの作動音に効くのか。今度入れてみる。
こないだ車中泊ベッドでも置くかな、と、リアシート取っ払ってみたら40キロ軽くなったんで
加減速が別物になってビックリしたわ。

339 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/28(金) 12:46:34.88 ID:jcCuh+0W.net
Nボックス・・・ネコバス
タントカスタム・・・海洋性侵略生物

340 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/28(金) 13:39:11.32 ID:hJwj/p/Z.net
>>334
給油する時に先に入れる感じ?

341 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/28(金) 13:50:43.38 ID:gxEaN3L0.net
>>340
給油する時に入れてからガソリン満タンにした
濃度的にタントのタンクは満タンでちょうどか
ちょっと濃い気味だった気がする

燃費を気にするならフューエルワンでもいいかもしれないが
フューエルワン代をペイすることはできないと思う
エンジンを保護くらいのつもりで入れるのがいいわ

エアコン添加剤は軽自動車には効果あるし
今の時期に入れるのがおすすめ

1〜3年目までの車は金銭に余裕があるからワコーズ、
価格でいくならニューテック

4年目以降の車ならデンゲンのエアコン潤滑剤がいいと思う
オイルと一緒にエアコンガスが40g入る

342 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/28(金) 16:13:56.38 ID:Rb3xCfxT.net
>>335
主婦目線が意外過ぎて面白かったw

343 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/28(金) 17:30:38.02 ID:7RNhggxN.net
カスタムXで革ハンドルはやっぱりおかしいね。
地域限定車かな?

344 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/28(金) 18:53:16.44 ID:AeDhrgN4.net
>>205
その後カタカタ音はどうなった?

345 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/28(金) 19:28:04.99 ID:iIVMAjGm.net
革ハンドルなんてオプションでいくらでも着けられるじゃん。
大騒ぎすることじゃないよ

346 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/28(金) 20:14:22.04 ID:hJwj/p/Z.net
>>341
詳しくありがとう
最近新古車買ったばかりなので必要ないかな?
エンジン傷まない前に保護目的でやってみようと考えてるんだけど意味ない?
>>344
一週間は音がなくてそれから小さい音がまたカタカタと
結局ドアのストッパー部分にテープ貼ってるだけなんでよく見たらテープズレて音で始めましたよ
梅雨が終わったらまた見てもらいます

347 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/28(金) 20:22:56.77 ID:QLyQrr7+.net
カスタムXはホイール変だよな
違う15アルミに変えた方がいい
14ってなんかアンバランスなんだよね

348 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/28(金) 20:45:59.02 ID:jcCuh+0W.net
色によって合うグレードや装備があるみたいだな
試乗会だか内覧会の写真を見るとデザイナーの意図が読める気がする
例えばマスタードイエローは、ノーマルXにフォグランプとスカート、黒ホイールをつけるのが
一番いい、感じがする。

349 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/28(金) 22:29:05.04 ID:7RNhggxN.net
>>345
すいません。童貞なので革が無いと敏感なのです。

350 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/28(金) 22:50:57.90 ID:jcCuh+0W.net
申請か?自分で鍛えろよ(笑)

351 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/29(土) 00:02:09.94 ID:OmZVFLr2.net
>>346
新古車だったら登録から数ヶ月間放置されている車両だったら
入れてもいいかも
基本的にシビアコンディションや過走行の車に入れないと
効果は分かりにくいみたい
俺の車は過走行だけど1度の走行距離が長いし、オイル交換はマメにしてるから
エンジンの調子がいいし効果が分からなかったわ
まぁ1本1000円ちょっとだし保護のつもりで入れるのはいいと思う
ちなみに入れるなら2回連続をメーカーは推奨してる
空状態から1回目投入してガソリン満タン、
また空に近い状態まで走らせてから投入して
ガソリン満タンが推奨らしい
タントのタンクならの2回目はギリギリまでガソリンを減らさないと
濃度が危ないかもしれないけど…
エンジン添加剤は新型・旧型も同じものが使用できるけど
エアコン添加剤を入れるんだったら新型だったら注意してね
たぶんガスの種類が変わっているはず

352 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/29(土) 05:41:13.46 ID:S2mScg6q.net
エアコンの添加剤は知らなかったけど
LA650Sには要らなくないか?そんなもん入れなくてもカチカチ音無いぞw
信号待ちしてるとアイドル回転が800から1000に上がったり下がったりしてるが音は静か

353 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/29(土) 06:46:23.83 ID:0de7wQvW.net
ボロの中古買ったんだから仕方ないっしょ

354 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/29(土) 07:30:22.37 ID:URDbl+eK.net
>>347
カスタムXはターボ無いからね、重い15インチ使うと燃費がた落ちになる。
純正14インチではトップレベルに軽い5キロ以下(なんとスチールホイール並)
使ってるのはそれもある。
どうせなら15インチも軽量のやつ開発して155/60あたり履かせて欲しかった。
(タイヤ選択肢がエナセーブだけになるけど)

355 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/29(土) 13:56:50.70 ID:uI0iL38l.net
>>351
なるほど
自分のは走行距離9キロで2020年モデルなんだけどどれだけ放置されてたかが分からないんだよね
フューエルワンは少し気になっててエンジン音もエアコンの音も効き目も特に問題ないんだけど少しでもエンジン長持ちさせたいなと思って
走行距離は街乗り程度で週に20〜30キロくらいかな?
特にアクセル踏み込んだり高速道路も走らないから必要ないかもだけど詳しくありがとう
2本って言うのは知らなかった
とりあえずガソリン減ったら1本入れてみようかな
ターボモデルだからオイルはまめに交換するよ

356 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/29(土) 13:58:45.32 ID:uI0iL38l.net
>>352
同じくエアコン添加剤は知らなかった
たしかに信号待ちとかアイドル時は800から1000安定してるよね
エンジンかけたばかりだと1200から300まで上がるけどすぐ800前後に落ち着くし
カチカチ音も聞いた事がない
エンジン添加剤は気になってたw

357 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/29(土) 15:27:49.49 ID:fS/lJq4A.net
たぶん、ガスが変わってからコンプレッサも変わったんだわ
じゃなかったらタントだけじゃなくてムーヴやキャストも
同じようなカチカチやウォンウォン音がひどい
車外にいようもんなら耳障りすぎる
あれに関しては新車でも添加剤入れたほうがいいわ
明らかに音が静かになる

358 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/29(土) 15:51:10.39 ID:hqsUbDNe.net
ダイハツ タント 正直レビュー
https://youtu.be/yWUsvO3o7v8

359 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/29(土) 17:39:35.62 ID:jFVEFniE.net
>>358
質感低い革巻きハンドルと、ブニャブニャしたシートということが良くわかった!

360 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/29(土) 17:39:35.71 ID:jFVEFniE.net
>>358
質感低い革巻きハンドルと、ブニャブニャしたシートということが良くわかった!

361 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/29(土) 20:13:31.88 ID:xOfB5mBh.net
650の受注生産グレード乗りだが確かにコンプレッサー作動音はデカいな、エンジン音も結構デカく感じたがコンプレッサー作動音は更にでかい。
レイアウトでなんとかならんかったのかと思ってたところだけど
添加剤試してみる。ありがとう

362 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/29(土) 21:52:48.20 ID:URDbl+eK.net
>>360
結構シートしっかりしてると思うが

363 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/29(土) 23:31:22.52 ID:OmZVFLr2.net
>>361
LA650にエアコン添加剤入れるならガスの種類に注意してね
多分LA650はHFO-1234yfっていう新しい規格のガスなはず
エアコン添加剤はオイルと一緒にガスも入ってるからHFO-1234yf対応の
添加剤にしないとコンプレッサが壊れる

364 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/30(日) 04:18:25.01 ID:PNnwqxSv.net
なんだつまらん。もっと発狂しろよ

365 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/30(日) 09:43:39.29 ID:0xRMRff5.net
F-1入れて効果を感じるということはエンジンとフューエルラインががが・・・

366 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/30(日) 09:46:42.20 ID:0xRMRff5.net
>>357
そもそもダイハツは新車からしてエアコンのアレが満量じゃねえんだよなぁ

367 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/30(日) 11:28:12.19 ID:OCkGcc9J.net
>>366
個体差もあるらしいけど俺は買ってすぐにスナップオンしてもらったけど
300g±に対して240gしか入っていなかった
全抜きしてもらって新車だからフラッシングは3回くらいで
275gプラス添加剤25g充填で吹き出し温度がマイナス3度くらい下がった
多分数年走ってからフラッシングと充填し直したら劇的な変化に
ビックリするんだろうなぁ

368 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/30(日) 11:46:00.32 ID:0xRMRff5.net
そして時間が勃つとガンガン漏れていく
マツダとかのCセグ辺りになると優秀なんだが

369 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/30(日) 11:56:17.51 ID:OCkGcc9J.net
スズキなんかはガスうんぬんよりもコンプレッサオイルが規定値より
少ない個体があるからひどい場合、半年でコンプレッサ焼付きとかあったし
まぁサービスキャンペーンとか言って交換もしてたみたいだけど
国産車で言えばトヨタのデュアルエアコンタイプとマツダは優秀だと思う

370 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/31(月) 00:36:31.47 ID:iISLROI6.net
https://cdn.car-moby.jp/wp-content/uploads/2019/09/DAIHATSU_Tant_new_10.jpg
この写真を見るとカスタムブルーもオプションつけたイエローも結構良く見えるな。
こういうのは不思議やな。 やっぱ写真写りというか、写真がウマイんかな。

371 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/31(月) 02:39:16.82 ID:SuwAoTtA.net
テスト

372 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/31(月) 06:20:06.30 ID:Y6VHvdeU.net
>>358
24:50〜 的確過ぎて信者も黙っちゃったねw

373 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/31(月) 07:54:39.80 ID:ti67gUGa.net
>>358
宣伝うぜえから追加されてた動画また全部すこっておいたぞ

374 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/31(月) 17:09:05.28 ID:eVQDZm6G.net
>>すこっておいた  どういう意味ですか?

375 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/31(月) 17:17:12.82 ID:iISLROI6.net
クレイモアでぶった切るいう意味かな

376 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/31(月) 19:07:43.68 ID:FBpHLAoo.net
>>358
新型タントが評価2で
10年以上前の設計で安全性も燃費も乗り心地も悪いアトレーが評価4とか全く信用できないw

377 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/31(月) 19:09:01.07 ID:S3s1YYWv.net
>>374
低評価

378 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/31(月) 20:56:18.68 ID:eVQDZm6G.net
>>377
了解

379 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/31(月) 22:15:04.58 ID:nI5fPaHZ.net
タントごときに信者なんかいねーよw

380 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/01(火) 01:15:59.35 ID:Za0ZxKVX.net
タントの信者ってww
RSは広くてまぁまぁ燃費良くて静かでパワーもターボで問題ないから買っただけって感じ?
でもダイハツってなんか耐久性低いイメージだよな

381 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/01(火) 02:12:13.21 ID:80xbAqcH.net
所詮軽自動車だよ
頼むから変なカスタムやイキるのだけはやめていただきたい
同じタント乗りとして恥ずかしい
普通が1番

382 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/01(火) 02:23:57.23 ID:K69FdhPX.net
まあ車興味ある奴以外、人がどういう車乗ってるかなんてそんな意識しないからな。
好きなように野りゃあええんよ
わいの近所にストライプ柄のミニクーパーとバイク所有してる家があるんやが楽しそうでええわ。
常識的な車乗ってる奴ばっかでつまンねえからわいもタントにストライプのステッカー貼ってレース車ぽくしょうかな

383 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/01(火) 06:54:42.40 ID:Za0ZxKVX.net
屋根切ってミラクルオープンカーにしてみてよ

384 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/01(火) 09:02:53.96 ID:k0pp2Rcw.net
>>380
自分は軽自動車で耐久性故障の少なさはダイハツだと思っている
ディラーは糞だけど。

385 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/01(火) 10:58:17.59 ID:j0YG8JLs.net
へー、ダイハツディーラーの不親切さは全国共通なのか。
親がスズキからダイハツに乗り換えたけど、
定期健診の時期なのに連絡が無くて、スズキの時はそんな事無かった!ってキレてた

386 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/01(火) 12:46:10.82 ID:CwD8JZKY.net
スズキは点検どころか健康診断してくれんのか!

と突っ込んでみる。

387 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/01(火) 18:21:52.74 ID:UswPnHWb.net
>>383
おぅ、いいなあ!それ。。。ってスライドドアはどーなるんや!

388 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/01(火) 18:27:27.56 ID:Bu3CRf+A.net
>>387
ボディの強度を確保しながらオープンならこれ。
https://kuruma-news.jp/post/334932

389 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/01(火) 19:18:21.61 ID:UswPnHWb.net
農家の婆さんが日射病なってまうやろがw

390 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/01(火) 19:27:24.57 ID:BvaHU4Wt.net
マジで物を知らんアホばっかで笑う

391 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/01(火) 20:55:50.06 ID:RAjdGWgf.net
自分は前のダイハツ軽四が23年間大きい故障も
なく乗れたから、次もダイハツにするぞって決めてて
そうした。

タントが一番よさげだったんで、去年だったけど
タントの新車買った。満足してる。

392 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/01(火) 21:25:04.74 ID:Bu3CRf+A.net
本日、リアのドア付近からのカタカタ音の原因が判明。
ネットで定番のスライドドアの上下のストッパーが原因だった。
さてどうやって解決するか?

393 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/01(火) 22:03:07.72 ID:UswPnHWb.net
わいはいわゆる帰国子女なんやが、あっちで友達家族のアコード乗せてもらった時の衝撃は
すさまじいもんがあったわ。だもんで絶対ホンダ乗る、思てたんやが
それがまさかダイハツタントw 人生分からんもんや(笑)

394 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/01(火) 22:39:25.13 ID:BvaHU4Wt.net
自分語りキモすぎわろた

395 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/01(火) 22:47:09.89 ID:n9VvbVtR.net
新型タント、カスタムのRSよりノーマルのほうがシンプルでかっこいいと思う俺は異常なのか。外観ノーマルで中身カスタムみたいなやつはないのかな。

396 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/01(火) 23:49:26.49 ID:80xbAqcH.net
>>392
そこにテープ付けてもらったけどすぐ音鳴るからやめた方がいいよ
ストッパーのボルト?外して仮止めしてドア閉めて開けるとストッパーの位置が正しい場所になるから締め直すと直るとどっかのブログに書いてあった
自分のはテープがズレて音がひたすら止まらない

397 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/02(水) 00:08:59.41 ID:yKT+xbsD.net
>>395
それ昔から言われてるけどないよ

398 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/02(水) 00:22:00.48 ID:PJ1lCi1F.net
>>395
Xターボ

399 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/02(水) 00:28:53.58 ID:upvql7Jy.net
>>396
一応その方法でセンターに寄せたが音は止まらなかった。
もう一度やってみたが時間がなかったので出来なかった。
それでダメなら自己癒着テープを巻いて、それでもダメなら次の手を考える。(固いグリスを入れるとか)
確認したが隙間がほとんどない、仮止めテープ三回巻までが限界(つまりテープ六層)

400 :399:2021/06/02(水) 00:30:12.48 ID:upvql7Jy.net
>>399
×自己癒着テープ
○自己融着テープ

401 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/02(水) 00:37:59.86 ID:YixG9z7s.net
>>399
なるほど
テープで音が止まるけど開け閉めするとテープがズレてくるんよね
テープじゃなくてなにか被せるものでもあればいいんだが
テープの箇所に硬いグリス塗ると言うことはグリスで隙間をなくすイメージ?

402 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/02(水) 00:55:42.97 ID:upvql7Jy.net
>>401
テープがズレるということは、通常の状態で既にテープが当たっているというということだろう。
俺の今の考えは癒着テープなら薄くて固着するので、融着テープを巻いた後にもう一層テープを巻いて調整して締め付ける。
それから表面のテープをはがせば、常時はせいぜい掠る程度で、強いショックでズレて当たっても柔らかい融着テープが緩衝材になってくれるのではないかと。
グリスはどうするかホームセンターにでも行って調べて考えるが、グリスでなくても柔らかくて自由に曲がるぷにゅぷにゅの材質があればそれでもいいかと思っている。

403 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/02(水) 01:01:45.52 ID:YixG9z7s.net
>>402
とても分かりやすい
また車屋に預けると時間だけ取られてまともに直せないから自分でやるしかないよね
場所が特定出来てるからなんとか頑張れそうだ
ありがとう

404 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/02(水) 01:07:42.84 ID:upvql7Jy.net
あ、念のために書いておくけど、自己融着テープはテープであってテープではない。
ゴムでできていて使う時はテープ状にはなっているが、何倍にも伸ばして巻き付けると時間とともにお互いが固着して実質的にテープではなくなる。

405 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/02(水) 06:51:22.31 ID:UU6W/Qpi.net
なにこの、テープを剥がすとき、テープもまたこちらを見ているのだ みたいな文章w日本語ヤバイ

406 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/02(水) 09:48:44.02 ID:wMw5jpbc.net
>>391
2044年迄乗ってください

407 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/02(水) 09:54:38.82 ID:JWfkLbXY.net
音しないけれど心配になり
グリス塗っといた
レールなどグリスカスカスだったよ

408 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/02(水) 11:32:49.74 ID:s6yoa2dZ.net
スカスカかカスカスか

409 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/02(水) 16:22:26.77 ID:VjFk4L58.net
バックでぶつけてテールランプの外側カバーにヒビが入っちゃったんだけど、カバーだけ交換できますか?
それともランプケースassy全部の交換が必要ですか?

410 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/02(水) 18:44:18.46 ID:BZGz6xbl.net
>>409
できるよ
中古で探しな

411 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/02(水) 18:45:48.28 ID:BZGz6xbl.net
球付きで売っているし

412 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/02(水) 20:55:41.28 ID:upvql7Jy.net
リアのドア付近からのカタカタ音対策の結果。
まず昨日センターに寄せた再調整の結果を確認したが、かなり改善された。
しかし大きめの振動では音がするので、めんどくさくなったので当初の予定通り融着テープを巻いて上からテープを巻いて再調整。
結果は小さな振動では音が出ず、大きなショックでは音が出るが、大きなショックではあちこちから音が出てくるので気にならず。
これにて当面の対策は終了。

413 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/02(水) 20:59:37.51 ID:upvql7Jy.net
これまではちょっと荒れた路面を走ると連続的に後方からカタカタ音がして気分が悪くなっていたが、それが無くなっただけで気分爽快。
更なる対策も考えてもいいが、これならもうそこまでしなくても、ってのが現状。

414 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/02(水) 22:16:11.65 ID:1rHr0xAq.net
お前も車もうるせーから乗り換えろ

415 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/02(水) 22:56:09.02 ID:a7Y4KHbF.net
https://i.imgur.com/ojczToj.jpg
全損で終了です
本当にありがとうございました
さようなら…

416 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/02(水) 23:04:53.68 ID:zMcCcffW.net
おう、また明日な

417 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/02(水) 23:18:16.05 ID:CiO+eAii.net
>>413
異音対策はキリがないよね
俺もいろいろやって疲れた
ある程度の妥協は必要だと思った

418 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/02(水) 23:31:52.59 ID:upvql7Jy.net
>>417
これまで何台も車に乗ってきたが、静粛性が高くなると異音が目立ち始める。
全部静かになると、タイヤのロードノイズが気になり始める。
だが我慢が出来ないほど不快な異音は今回のタントカスタムが初めてだったな、改善したからいいけどあのままならもう乗りたくなくなっていた。

419 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/02(水) 23:56:48.11 ID:VjFk4L58.net
>>415
新価補償保険でRSが買えますね。
おめでとうございます。

420 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/03(木) 02:06:48.20 ID:BvCx+nhH.net
>>415
怪我は大丈夫?スマアシもエアバッグも作動せんかったの?

421 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/03(木) 05:57:04.47 ID:eF0WcUtt.net
>>415
あーあ。お漏らししちゃってるじゃん。乗り換えできるな。次はダイハツなんか買うなよ

422 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/03(木) 06:42:19.92 ID:LWgnFBAU.net
>>421
お勧めは? まさかとは思うがスズキとか日産とか言わないだろうな

423 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/03(木) 08:36:24.31 ID:y3KzARqS.net
自損事故で電信柱に激突したんだろう・・・とエスパー

424 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/03(木) 13:47:10.21 ID:mUBfb5MW.net
たしかに電柱にぶつかった感があるね
お大事に

425 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/03(木) 15:48:05.66 ID:eF0WcUtt.net
業者オークションへ流され、フロント部分とエンジン載せ替えで修理されて車屋へ。
こうして私達の元へ届けられる。

426 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/03(木) 18:59:38.42 ID:dPv4F2y1.net
>>422
Nボ

427 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/03(木) 19:42:46.03 ID:5J1FP3S9.net
>>422
Nコロ

428 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/03(木) 21:00:44.42 ID:hxNRDrup.net
ムーブ

429 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/03(木) 21:57:52.61 ID:uduYqXow.net
今のムーブって息長いね
昔の車って4年でフルモデルチェンジ
ムーブも何代かはそんなサイクルだったような
タントもサイクル長くなったっけ?

430 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/03(木) 22:31:39.61 ID:8DvYN9Jd.net
ムーヴはもうすぐモデルチェンジ。
だけどお値段高めのハイト系のヒンジドアはあまり売れない、ワゴンRも出たばかりのN WGNやN ONEも苦戦している。
ムーヴは売れているように見せてはいるが、実態は半分以上は旧タントがベースのスライドドアのキャラバン。

431 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/03(木) 23:15:13.96 ID:5J1FP3S9.net
タントベースはいらん

432 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/04(金) 00:56:27.75 ID:v3ewA7V7.net
ワゴンRのスライドドア版出るらしいな

433 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/04(金) 08:21:20.47 ID:jZ+MbvnX.net
>>430
キャラバンは日産だろ。ムーヴキャンバス。

434 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/04(金) 08:34:59.55 ID:5TAWJBfp.net
>>429
最近の車種別販売台数みるとタントより売れてるからね
でも街ではあんまり見かけない。よく見るのはNBOXと旧タントカスタム

435 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/04(金) 08:44:07.27 ID:Sx02PTvI.net
>>434
ムーヴは実は売れてない
キャンバスと合算して販売台数フカシてるだけだとさ
情けない

> 2020年度における軽自動車販売ランキングは、1位がホンダ「N-BOX」、2位がスズキ「スペーシア」、3位がダイハツ「タント」、4位がダイハツ「ムーヴ」、5位が日産「ルークス」、6位がスズキ ハスラーと続きます。ダイハツ タフトは12位です。

 ただしこの販売ランキングには注釈が必要です。全国軽自動車協会連合会が発表するデータでは、5位のムーヴに派生車の「ムーヴキャンバス」の台数も含まれることです。

 ムーヴキャンバスは後席側のドアがスライド式で、車名には共通性があってもクルマの造りは異なります。そしてムーヴの販売のうち、ムーヴキャンバスの割合は約60%と多いです。

 2020年度にムーヴは10万1183台が届け出されましたが、約6万台はムーヴキャンバスで、残りの約4万台がムーヴになります。ムーヴの販売実績を分割すると、届け出台数は一気に下がり、ムーヴキャンバスがタフトと同程度でムーヴはさらに下回ります。

 つまり実質的な軽自動車の販売トップ5は、N-BOX、スペーシア、タント、ルークス、ハスラーという順になります。

436 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/04(金) 10:25:43.73 ID:ePuQPeJr.net
GRコペン

437 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/04(金) 10:28:40.01 ID:+/Tw+RGf.net
タント売れてないの?未使用車店でXがNBOX・スペーシアの廉価グレート(両側手動スライドドア)と同価格で売ってる

438 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/04(金) 12:56:40.01 ID:L3MW522e.net
トヨタが「GRタント」を作ればバカ売れする

439 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/04(金) 13:23:05.44 ID:5U2S7D69.net
>>438
特殊ボディ特殊フレームで軽量化
車重なんと700キロ

440 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/04(金) 14:26:03.94 ID:5TAWJBfp.net
タントキャンバスを出した方が売れると思う

441 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/04(金) 14:50:02.62 ID:syo+rIiB.net
LA650にスマホスタンド付けるとしたらどこに付けるのが邪魔にならないんだろう?

442 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/04(金) 18:05:44.79 ID:kSpO5BEY.net
ナビ上

443 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/04(金) 18:45:23.98 ID:YzHo8Gf6.net
雨がやんだので王将に
するとまた降り出す

お持ち帰りの餃子を食べていると雨はやんでいる
甲子園も野球やっている

444 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/04(金) 18:46:56.69 ID:YzHo8Gf6.net
餃子を買うと車内臭くなるから通常窓全開
だが雨の日はねえ

445 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/04(金) 20:00:51.68 ID:fZvHUPsf.net
デリバリー

446 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/04(金) 23:24:15.97 ID:v3ewA7V7.net
>>409
assy交換しても6,500円くらい。
工賃入れても1万円弱

447 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/05(土) 14:13:13.60 ID:w3TU6X9Z.net
>>420 バン!ってでっかい音がした瞬間にハンドルが取れなくなってそのまま縁石に乗り上げ→標識に激突しました
左前輪が破けてたから何かしら踏んでパンクしたのかな…って見立てだった
スマアシは突っ込む直前にピコピコ言っただけで多分標識を直前まで認識できてなかったのとエアバッグはセンサーが縁石に削られて作動せずでした
標識じゃなくて電柱だったら怪我してたと思う

>>423 電柱じゃなく交通標識でした

448 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/05(土) 15:30:45.64 ID:79x/vRk/.net
距離をあまり走らないから、タイヤの傷みがちょっと見、少な目
だから4年を超えて使用していた……

そういう感じかな?

449 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/05(土) 20:44:09.65 ID:U0xw4lCp.net
>>447
まあ怪我無くて良かった。
気ぃ落とさんと今回の経験を今後に生かしてな。
バン !なんだろね、なんかでっけーもんでも踏んだか

450 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/05(土) 20:53:37.06 ID:U0xw4lCp.net
RSでインチダウンした結果、レスポンス、特にゼロ発進んでCVTの滑りみたいなのが無くなって二人乗車から空荷みたいな感覚。
ネガは高速の下りコーナーで少しタイヤがヨレる感じ、日常使いはレスポンスよくキビキビ感がでた。
燃費は2キロ向上で街中でリッター17キロ。
交換前は軽量ホイールとル・マンvで純正からマイナス1.9キロ、交換後はエナジーセイバー4で11.5キロと思ったより軽くならんが意外と効果あったな。

451 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/06(日) 01:38:55.25 ID:FLYYTRWL.net
>>450
>燃費は2キロ向上

それ、走行距離に誤差が出てるだけだから

452 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/06(日) 02:20:29.60 ID:WqTtdHm1.net
燃料のほとんどは加速時に消費されるから、加速が軽快になったってことは燃費も良くなるだろう。
俺も替えたいな、買ったばかりなのでまだ踏ん切りがつかないが。

453 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/06(日) 04:41:29.32 ID:S4zSeAzV.net
LA650Sで15インチの時15`?悪いな
乗り方が激しいのかな、信号で出だし3000以上まで回転上げる様な踏み方だと悪くなるかもな
俺はいつも2500以内で加速、速度が100以上になれば3000回転以上まで行くのはしょうがないけど
そんな乗り方で15インチの純正のままでリッター19キロ、エアコン回しても17キロ走る
渋滞凄い地域でこれ。田舎道なら23`以上行くぞ
タイヤの空気圧もしっかり入れた方がいい、2.5kg入れてるかな
なんかこのタントのタイヤ月一で入れないとすぐ2.2kとかに減ってるよね

454 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/06(日) 04:48:28.61 ID:S4zSeAzV.net
あと昨日片道200km走って帰ってきたけど
たまに長距離乗った方がいいね、バッテリー復活した
水温低いと青いの点いてるけど消えてからすぐアイストスタンバイ点灯した
青いの消えて中々アイスト点かない時はバッテリーヘバッてるよ
さっき走った時青いの消えてすぐ点いたからびっくりしたわwいつも中々点かないのに

455 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/06(日) 05:05:02.17 ID:8s+G4xJI.net
まぁ燃費は車云々より乗り手の技術に左右される事が大きい
どんな道具使っても上手い人には勝てない

456 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/06(日) 05:31:48.96 ID:S4zSeAzV.net
それはあるね
加速時だけじゃないよ
300m先の信号が赤なのにアクセル踏んだままで直前まで速度そのままで行く奴w
止まるの分かってるんだから惰性で行こうよw
完全に止まりきる前にまた信号青になれば加速分の無駄な燃料使わないんだし
これ結構でかいんだよ
大型トラックが赤信号手前でノロノロ走ってんのはコレよ、完全に止まらないで青になるの待ってるのさ

457 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/06(日) 06:03:00.39 ID:WqTtdHm1.net
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/13727

458 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/06(日) 06:07:05.70 ID:XeMl1q3y.net
>>448 新古車(R1年5月製だったか)で去年6月に購入後走行1.3万`
通勤&カーチャンが身体壊して千葉⇔東京を行ったり来たりしてて結構走り込んではいたけど山減ってた訳でもないし、空気圧は月2くらいでガソスタで見てもらってた上オイルも5千`毎に交換
使用感少ないのは洗車直後だからかも、死に化粧になっちまったよ…

>>449 ありがとう、踏んだ感じもなく突如バン!ってデカい音してあとはもう手遅れだった
高い保険掛けといてよかったとしか思えないわ

459 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/06(日) 07:07:02.40 ID:Wslpispm.net
新型タントは後ろのハッチドアが紙で出来てんだっけ?軽量化で
ペラペラって程軽くはないけど確かに軽いよ金属感は全く無い
どうやって成形したのか分からないけど凄い技術だよね普通に固いし
どうせなら全部紙にすれば良かったのに

460 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/06(日) 10:39:21.97 ID:Hm44WfAf.net
>>459
凄いもなにも、大昔からある技術だぞ?
日本でさえスバル360で60年前にやってるし

461 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/06(日) 16:10:20.51 ID:j8Mq21R/.net
納車待ちなんですが、リアハッチってマグネットつく場所ないですか?
初心者マーク貼りたい場合シール式じゃないとダメですか?
なんか内側に強力な磁石を合わせるようにつけてとかいい方法ないかな?

462 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/06(日) 16:30:29.56 ID:0A8N6AwS.net
>>459
先代と同じでPPGFとPPの張り合わせだべ、なんだ紙って。
気温が上がると開閉の時グニャグニャするな。
新型はボンネットとフロントフェンダーを金属に戻したけどなんでだろ

463 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/06(日) 17:05:16.44 ID:R1XHZwcI.net
>>461
吸盤

464 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/06(日) 17:25:36.50 ID:j8Mq21R/.net
内側からガラス面は視認性は大丈夫かな

465 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/06(日) 17:56:49.95 ID:RtyozqxE.net
初めてフューエルワン使ってみた
ありえないと思うんだけど今まではアクセル離したら車が少しガクガクしてたんだけど入れたら無くなった
普通こんな事あり得るのかな?
入れてすぐに実感できるようなものでもないのに
謎だ

466 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/06(日) 18:57:06.83 ID:wf9Dhq8F.net
燃料添加剤って面白い、難燃性のくせに拭けがよくなったり静かになったり

467 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/06(日) 19:30:58.60 ID:Hm44WfAf.net
>>461
昭和の年寄りじゃあるまいし 
普通に貼って剥がせるタイプ買えばええやん。数百円で売ってるよ

468 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/06(日) 20:15:13.47 ID:WqTtdHm1.net
>>464
それは違法だから。
普通にボディーに磁石でくっつくよ。

469 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/06(日) 21:07:48.10 ID:0A8N6AwS.net
>>468
樹脂に?

470 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/06(日) 21:09:07.14 ID:0A8N6AwS.net
>>465
ノッキングセンサー壊れてない?

471 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/06(日) 21:15:57.14 ID:RtyozqxE.net
>>470
音はしなくてたまにアクセル離したり踏んだりするとガクガクって感じになってそのまま走行してる感じかな?
まだ買ってから1500キロしか走ってないからなんとも言えないけど壊れてたら嫌だな

472 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/06(日) 21:50:20.54 ID:WqTtdHm1.net
>>469
樹脂にはつかないだろうが、取付位置は決まっているしそこには着く。
https://www.zurich.co.jp/car/useful/guide/cc-position-beginnermark/
普通の人は同じ車を複数の人が使うから、使うたびに磁石でペタッと貼っているだけだろうしそれで困らない。
わざわざ何をどう困っているのか理解しがたい。

473 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/06(日) 21:55:25.84 ID:WqTtdHm1.net
まさかとは思うが、紙でできているというのを真に受けたとか?

474 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/06(日) 22:22:45.64 ID:YdxIKhec.net
しょーもな
紙と鉄の違いもわからないくせに

475 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/06(日) 22:35:23.07 ID:j8Mq21R/.net
リアハッチの「Tanto」と左右対称の左側に貼りたいと思ってます

476 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/06(日) 23:14:38.36 ID:knsJSRnw.net
>>473
紙は冗談だとわかるが、リアハッチは全て樹脂だから磁石はどう頑張ってもつかないんだが

477 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/06(日) 23:19:21.05 ID:knsJSRnw.net
アルミや樹脂用に吸着タイプってのもあるのか、それならいけるかも

478 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/06(日) 23:24:34.42 ID:0A8N6AwS.net
>>472
リンク先に前後片方しか貼らないと違法って書いてありますけど。
こまってるのそこじゃない?

479 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/06(日) 23:32:02.46 ID:WqTtdHm1.net
>>476
スマン、貼って剥がせるタイプの初心者マークを使うみたいだな。

480 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/07(月) 07:21:15.88 ID:ScVuhyMC.net
>>468
後方のガラスは違法じゃない

481 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/07(月) 09:37:14.82 ID:ioOYfQ52.net
初心者が4代目
こするのだろうな

482 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/07(月) 11:23:53.93 ID:pZjkltn0.net
やな事言うなよ
こんな小さい車で

483 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/08(火) 21:40:28.29 ID:6hQudJwS.net
初心者マークなんか貼るなよ初心者でも
私はアホです!って言ってる様なもん
意外とあれ貼ってる奴のがイキった運転してんだよな
高速でぶっ飛ばしてたり

484 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/08(火) 22:14:23.00 ID:THMU85aj.net
コピペ?

485 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/09(水) 06:53:07.66 ID:oiNnFCTY.net
おもんな

486 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/09(水) 07:03:11.94 ID:GSr2k2c8.net
初心者マークで切符切られたなんて聞いたことないけどどうなの?

487 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/09(水) 17:43:26.76 ID:IL8WhWDK.net
長い間PPドライバーだったとか、煽られ予防で張るのもいいんだよね?

488 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/09(水) 19:34:21.82 ID:PgnVMvCY.net
数年貼っておくのはあかんの?

489 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/09(水) 20:32:29.06 ID:1jqIbG2W.net
>>487
大丈夫
何年貼ってても違反はないし不安なら初心者マークは貼るべき

490 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/09(水) 21:52:52.67 ID:XTIZ/oaD.net
>>487
ポールポジションならブッチぎれるだろ

491 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/09(水) 23:33:12.51 ID:IL8WhWDK.net
100cc程ボアアップしたバケモノタントを用意してくれるってんなら、な

492 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/09(水) 23:45:41.42 ID:7LbJQS9Y.net
パチモノタント

493 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/10(木) 13:09:43.80 ID:NDlSMHSy.net
今の軽のパワー十分ばけもんだろターボは
リミッター無かったら170k/hくらい余裕で出るだろ

494 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/10(木) 13:12:26.69 ID:DO2mw8B9.net
気に入って買ったタントカスタムRSスタイルセレクション。
最初は気に入っていたが徐々に異音や乗り心地に強い不満を感じ、その後色々わかって来てまた気に入ってきた。
異音は対策して気にならないレベルに抑え込めるようになった。
乗り心地は固すぎると感じたので空気圧を低めにしたのが良くなかったようだ。
個人的に趣味には合わない諦めて固さを受け入れ空気をきっちり入れてやると、路面に応じてガタガタヒョコヒョコするが違和感は無くなった。

495 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/10(木) 15:00:58.92 ID:Wy5WpBkp.net
>>493
坂道でもターボならかなり楽に登るよね
パワーモード入れたら更に上るしSレンジにすればもっと登る
エンジン音はもちろん唸るけどいい車だよ

496 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/10(木) 16:17:37.47 ID:NDlSMHSy.net
ターボは坂は楽だしエアコンかけても加速感鈍らないし
勘違いしてると思うけど燃費もターボは悪くないしな
特にLA650は燃費いい、エアコンかけても17km辺り走る
ダブルスパークが効いてんじゃないかな?

497 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/10(木) 16:21:00.28 ID:AIwxgWZg.net
>>496
たしかに
今日50キロくらいエアコン有りで下道走ったけど17.7とかだった
まだトータル2400キロしか乗ってないのもあるかもだけど燃費良すぎてびっくりした

498 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/10(木) 17:36:56.84 ID:smk7l0MX.net
俺の化石ターボ4WDタントときたらどんな時も13kmすら行かない
しかし最近のでも化石と同じくガタガタするんだな

499 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/10(木) 18:41:43.30 ID:fWIb/jOF.net
軽ターボは普通におせーわ
スポ車とバイク乗りだからキレそうになる

500 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/10(木) 18:53:25.67 ID:DO2mw8B9.net
ダイハツ車の足回りの固さは伝統のようだな。
ただ現行モデルから10年続いたダイハツの足回りが変更されているのと、DNGAでボディ剛性が高くなり以前よりさらにダイレクトにショックを感じるそうだ。
操舵性は大幅アップのようだが、個人的な印象では路面が荒れていなければ軽自動車離れした性能を感じるが、路面が荒れていると???

501 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/10(木) 19:13:56.12 ID:Wy5WpBkp.net
>>499
燃費の話してるのに急に早さのこと突っ込んでてワロタ
軽と比べるのがやべぇ

502 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/10(木) 19:14:40.37 ID:GnAJlKhR.net
スロコンつこうてる家具師おるか?

503 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/10(木) 19:49:50.44 ID:NDlSMHSy.net
LA650にー4cmのダウンサス入れてるけど固さなんか感じないけどね
純正から変えた直後はオッ!かてー!とか思ったけど慣れるとなんでも無くなる
シャシー剛性が凄いのか知らんけどキシミ音も無いし快適だな
まぁ7年かそこらでブッシュ&ショック交換はした方がいいだろうけど

504 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/10(木) 19:59:05.58 ID:K7xV5hCn.net
いつも峠でランエボ追い回してる俺から見るとタントは十分速い

505 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/10(木) 20:01:00.51 ID:GnAJlKhR.net
すげー(脱棒

506 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/10(木) 20:19:56.33 ID:JG4xDG9T.net
>>504
そのランエボのドライバーが下手なだけ

507 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/10(木) 21:21:47.01 ID:dlNWL8/z.net
>>504
俺の自転車煽ってたのお前か

508 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/10(木) 21:49:55.90 ID:g3fHNhGD.net
ランバードエボリューション(ミズノ)

509 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/10(木) 21:51:56.33 ID:2EbNMWpw.net
>>502
LA600だがつけてる

510 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/10(木) 22:05:10.95 ID:smk7l0MX.net
>>506
そのランエボのドライバー、あんただったのか

511 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/10(木) 22:11:29.58 ID:AaSELtJz.net
>>507
ひょっこりさんチース

512 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/10(木) 22:33:07.34 ID:GnAJlKhR.net
>>509
ターボの有り無し、効き具合はどんな感じ?

513 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/10(木) 22:40:34.01 ID:fWIb/jOF.net
>>501
アスペ乙
お前には言ってねえ

514 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/10(木) 23:08:15.91 ID:2EbNMWpw.net
>>512
ターボ有でブリッツのパワコンつけてる
一応、公称値が7.5馬力アップ
体感としては出だしがかなりスムーズになる
ただし80キロ以上くらいの高速域は軽自動車エンジンだし
トルクが細いから伸びは装着していてもほぼ変化が分からない
街中のストップ&ゴーが多い乗りかたなら出だしのもっさり感はなくなる
アクセル開度をいじっているから燃費は落ちる

515 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/10(木) 23:14:56.27 ID:Wy5WpBkp.net
>>513
スポ車バイク乗りエンジン全開でワロタ
ブオーーーーーンwwwwwwwwwww

516 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/10(木) 23:15:26.67 ID:2EbNMWpw.net
>>512
PIVOTのPOWER DRIVEは12馬力アップでこちらも出だしが良くなった
ただ高速域はブリッツと同じ感じだったから660ccじゃこんなもんだと思う
ちなみに馬力はこっちの方がいいけどアクセルレスポンスのコントロールは
ブリッツが好みだったから結局ブリッツを使ってる
馬力アップは少ないけど価格はブリッツが高い
でもスムーズさやレスポンスはブリッツがいいと思う

517 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/11(金) 06:53:04.05 ID:HDv+gyVm.net
そのうちフジツボのマフラーがぁとか言い出す奴出てきそう

518 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/11(金) 07:47:06.71 ID:r1EaPKYe.net
出だし良くしたいならパワーモードオンのままで乗ってりゃ良くね?
ブリッツの付ける意味が謎

519 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/11(金) 07:52:26.25 ID:r1EaPKYe.net
あと動力性能イジるのはアホだと思う
軽には金のムダ
純正の範疇だから軽は凄いのだ
そんなことするならヤリスGRとかその辺の買うかな

520 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/11(金) 09:08:45.96 ID:wf7WXntz.net
リアシートはずせ

521 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/11(金) 09:10:38.67 ID:n2ijBvza.net
タントのスレでスロコンとかBlitzとか出てくると思わんかったわ笑

522 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/11(金) 09:41:59.24 ID:oFUNvExR.net
ランエボ追い回すぐらいだからな

523 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/11(金) 09:46:39.99 ID:7mXkkwEY.net
タント売って
コペンGRスポーツ買ってきたら凄く怒られるだろうな

そのような層がカスタムターボ買っているのだろうな

524 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/11(金) 09:55:25.12 ID:F5sQmYBM.net
ノーマルタントのデザインが女性向なのでカスタムにしただけだけど。
でも買う時にはわからなかったが、ここまで走りに振った車だとは思わなかった。

525 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/11(金) 10:01:43.06 ID:36aZi/5a.net
ターボ後付けっていくらかかるか分かる?

526 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/11(金) 10:07:00.35 ID:MKYs3Bc+.net
DCVT良さそう

527 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/11(金) 10:46:59.24 ID:YYeAyk9Q.net
つべでもたまに見るけど、家族で使う車を勝手にどうこうするのとかまじモラルないなって思う

528 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/11(金) 12:55:21.02 ID:YMNKWIk6.net
バッテリー充電だ

529 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/11(金) 15:37:57.32 ID:OiTwC3tU.net
軽は軽としてそのままの方がいいね
なにもカスタムしないのが1番カッコいい
たまに車高めちゃくちゃ下がってたりタイヤをハの字にしてる軽を見るが無茶苦茶ダサい
そのままで余裕持った運転してる人がカッコいいね

530 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/11(金) 16:27:31.11 ID:RGu3/e6w.net
タントに乗っている時点でカッコ良さなんて度外視
日常での使いやすさ重視

531 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/11(金) 16:32:06.31 ID:lkXqYbpx.net
バッテリー13.5v迄復活
数キロでエンジンオン3回
週2ぐらい
ガソリンなんて3月に入れたっきりでやっと半分

遠くは電車なんで距離走れない

532 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/11(金) 19:00:35.50 ID:q9z/5PCY.net
え?カスタムって走りに振った車だったの?

533 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/11(金) 20:33:46.59 ID:TgiuGY3e.net
峠でSTIを追い回せるからな

534 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/11(金) 20:41:31.57 ID:+ElV8SzL.net
「イニシャルT」主演:二宮あたりでどうよ

535 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/11(金) 21:15:35.31 ID:fAHBLZQo.net
タントで爆速の変態仕様とか誰得やねん

536 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/11(金) 21:44:17.68 ID:IaIp5wdw.net
>>532
そうなんだよね、買ってからかなりたってやっと気づいた。
タントと言えば助手席側のミラクルオープンドアが一番のウリで、先代が発売されるまでは運転席側のリアはスライドドアですらなかった。
お母さんのための車がベースにあると思っていたから全く想定外だった。

537 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/11(金) 22:11:11.00 ID:r1EaPKYe.net
峠は軽は速い
そりゃ中速コーナー多い峠道は普通車が強いだろうが
ヘアピンとかブラインドコーナー多いとこは軽の小回りいいのが役に立つ

538 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/11(金) 22:37:04.49 ID:sLQtHCGI.net
S660とかゴキブリみたいに疾走してくからな峠

539 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/11(金) 22:46:31.87 ID:tOB5vWnt.net
>>499
なんでこのスレに居るの?あっ、、ごめん

540 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/11(金) 22:50:36.80 ID:tOB5vWnt.net
>>512
このターボはダウンサイジングターボで城陽行きのトルクを太らせる感じで
低回転から変にドッカンこない。排気量が増えた感じのするもの。
逆に高回転の伸びがないから110km/hくらいから伸びない

541 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/11(金) 22:51:45.00 ID:tOB5vWnt.net
× 城陽行き
〇 常用域

542 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/11(金) 22:54:07.66 ID:tOB5vWnt.net
>>524
650系はユーザー幅拡げるのに、それまでと路線変えて、ノーマルを男性向け、カスタムを女性向けに
寄ったデザインにしたはずだが、まだ足らんかったか。

543 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/11(金) 22:56:23.52 ID:tOB5vWnt.net
>>496
ターボで余裕あるから一番燃費がいいのは山越え。
登りが余裕で下りはブレーキしか踏まないから
信号、渋滞が少ないと平地17q/lのところ、25q/l前後出るよ

544 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/11(金) 23:57:52.91 ID:+ElV8SzL.net
ノーマルは90年頃のシルビアかマセラッティにほんのちょびっとだけデジャブ感あるよな
角度に寄ってだがw

545 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/12(土) 10:44:09.18 ID:+TOHjeyb.net
>>536
ミラクルオープンドアを生かしてタントTypeD/Dなんてのを開発できないもんかね?
N箱みたくグローブボックスの下端を削って助手席を思いっ切り前進させれば広大なフラットスペースが生まれる。
そんな発想を今のダイハツに求めるのは無理かな。

546 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/12(土) 12:48:14.96 ID:3tCdk5zt.net
>>533
スバルって誰もわからない

547 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/12(土) 12:49:08.82 ID:3tCdk5zt.net
>>535
元走り屋の若い主婦

548 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/12(土) 12:51:28.84 ID:3tCdk5zt.net
GRタントの出番か

549 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/12(土) 13:11:54.65 ID:DuiMI0Uk.net
基本的にスーパーハイトもスライドドアも走りには最も向かない仕様。
今のタントは潜在能力が高すぎてそこに踏み込んじまった、もはや変態仕様の域に突入しているw

550 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/12(土) 13:13:14.15 ID:uPob05yf.net
運転席側にアシストグリップ付けたいんだけど
この穴だとダメなんだっけ?
https://i.imgur.com/JzEtvxt.jpg

551 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/12(土) 17:35:24.49 ID:AsLXpaEE.net
4代目のRSターボ欲しくなってきた

552 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/12(土) 18:05:34.00 ID:AyTxfr4o.net
確かにLA650乗ってるがいい車だけど今から買うなら少し考えた方がいいな
None6MTなんかもあるしな
この前富士山の山道そこそこ攻めてきたけど楽しいよな
4cmダウンして足回り固めてるのもあるけど

553 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/12(土) 19:38:07.90 ID:AwYlF4LD.net
俺なんかいつも峠でヘタレのランエボやSTI追い回してるよ。
結局車じゃなくて腕なんだよね

554 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/12(土) 19:53:41.92 ID:DlScR2al.net
そろそろスポ車バイク乗りの>>513が来るぞおおおお
エンジン全開ブオーーーーーンwwwwww

555 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/13(日) 02:30:04.15 ID:dOLpOxyp.net
>>553
アンダーステアは腕でカバーですか

556 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/13(日) 04:41:22.29 ID:gJ3h/vYl.net
アンダーなのはオメーの腕だろ

557 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/13(日) 08:34:48.19 ID:HuiVq0CM.net
タントでアオラー(笑)

558 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/13(日) 09:20:36.62 ID:NhdaCJy8.net
| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧
|      ̄ ̄ ̄    ヽ
| ̄   月曜日   ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\      お世話になっております。
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /       わたくし月曜日と申します。
|::    \___/    /        明日お伺いしますので宜しくお願い致します。
|:::::::    \/     /

559 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/13(日) 12:35:44.25 ID:csxjC2q6.net
ホイールスペーサー?ましている人いますか? タントでどのくらい変わりますか?

560 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/13(日) 13:05:22.75 ID:OQ8bHs10.net
店頭でLA610S”カスタムRS”とLA650S”カスタムRS”が並んでいたら間違いなくLA610Sの方を購入するだろうな。
新型になって何であんなに貧相になっちゃったんだろうな。

561 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/13(日) 14:30:55.98 ID:ogMrf+Ie.net
外観も内装も めっちゃ安っぽくなったよね

562 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/13(日) 19:28:06.56 ID:NhdaCJy8.net
わざわざ高い金払って買う車じゃねーからなw

563 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/13(日) 19:52:13.61 ID:fwoQ2sIe.net
高い??

564 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/13(日) 20:01:12.49 ID:NhdaCJy8.net
新車コミコミ200万円
俺の年収より高いんだが・・・

565 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/13(日) 20:02:36.10 ID:NhdaCJy8.net
まあ、タントスレに金持った人なんておらんと思うが・・・

566 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/13(日) 20:05:45.49 ID:fwoQ2sIe.net
>>564
それはすまねぇ・・・

567 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/13(日) 20:11:15.37 ID:NhdaCJy8.net
ド地方の正社員なんだが
そして休みもない
今年もボーナスがないはず年収は200万以下なのは確定

568 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/13(日) 20:26:30.60 ID:wYGETcvD.net
>>555
アンダーステアはドリフトで克服

569 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/13(日) 21:02:08.01 ID:iEHaenVc.net
ノーマルNAに9インチナビと前後ドラレコ付けてもそんなにいかないのに、どれだけOP付けてるの?

570 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/13(日) 21:14:47.18 ID:Hj5VuE+I.net
ド田舎でも正社員なら手取り20万円弱位で、年収200万は超えない?

571 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/13(日) 21:36:44.65 ID:syQ2CCw6.net
自分は去年新車で買ったけど、ナビとドラレコは
社外にして、その部品とか合わせてノーマルXスペが
175万ほどだった。

ターボにしたり、カスタムにしたりしたら200万ぐらい
かかるのかな。

572 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/13(日) 21:37:49.26 ID:Uq2jgRh1.net
年収の話はやめましょう

573 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/13(日) 21:51:56.68 ID:VCotcWJ4.net
そうそう、このスレに居る時点でお察し。年収なんてみんな同じようなもんですよ。

574 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/13(日) 21:57:20.54 ID:VCotcWJ4.net
>>552
使い方次第だろ。
走りがどうとかいうならN-oneとか言わんと
s660とかコペンとかロードスターの中古でええやん
それよりタントで山道攻めるとかwwww
ってのが周りの感想だと思うよ

575 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/13(日) 22:01:22.12 ID:VCotcWJ4.net
>>545
発想はあるけど需要がないからね。あればウェイクが売れてる。
必要に応じてp席と後席外せばいいんじゃない?
ミラクルオープンはp席外す時も優しいよ。
車重も80s近く軽くなって燃費にも運動性にも効くよ

576 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/13(日) 22:42:27.09 ID:JNXK4aXK.net
タントカスタムのターボだが、ところが山道を攻めるような足回りなんだよね。
3ドアハッチバックなどに乗って走ると一瞬でわかるが車体の剛性が全く違う。
スライドドアにミラクルオープン、スーパーハイトの軽でそこの領域に踏み込もうとしている、もはや変態。

577 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/13(日) 23:13:58.39 ID:iw9+j85u.net
>>574
キャンプとか?たくさん積載したい趣味と両立したいとか
欲張りなんじゃね?

578 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/13(日) 23:32:41.45 ID:VCotcWJ4.net
>>576
主観的な意見はそうだろうが山道攻める気にはならんよ、900キロ超え高重心は
明確だから下りアンダーで崖下落ちないように気をつけて。
それはおいといて610との相対的な性能差は確かにあるよ。
ヒヤリとしたコーナーも抜群の接地感とブレーキタッチで安心して走れる。

579 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/13(日) 23:39:05.13 ID:VCotcWJ4.net
>>577
欲張りっつーと、
別の意味で室内広くてタントも欲張りだから用途の違いやね
俺も車中泊とか改造しようかなと思わなかったらMOVEで
いいかなと思ったけど、DNGAのMOVEまだしばらく
出ないし、とりあえずタント買った(勤め先でダイハツ縛り)

580 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/14(月) 01:30:50.41 ID:efGjx7Q0.net
>>574
そう思ってなめてかかってるニワカ飛ばし屋をぶっちぎるのが快感w

581 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/14(月) 02:05:56.88 ID:D/ud5+Mt.net
そろそろ特別仕様車出そうだよね?

スペーシアにも負けていることだし。

このままだとルークスにも負けそう。

582 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/14(月) 05:26:10.48 ID:K2rw0/CK.net
読んでいて気が付いた、みんな凝っているけどターボ無が多いの?
自分は何であれ軽なら絶対ターボ選ぶ

583 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/14(月) 13:48:55.11 ID:0OVZu6ue.net
パワー欲しけりゃ軽なんか買わんだろw
安くて経済的な方を選ぶのは必然

584 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/14(月) 14:48:08.50 ID:rquTHXou.net
乗ってしまえば気にならないのはわかるけど、
今のタントの顔が気に入らなくて買い換える気にならない
新型タント発表が待ち遠しい

585 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/14(月) 18:23:20.04 ID:0OVZu6ue.net
外観より安っぽい内装の方が受け入れられない

586 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/14(月) 18:39:52.61 ID:ElAt+Vv2.net
パワーも安定感も欲しかったらタントなんか選ばんわな
まあ、この見た目が好きだって女もいるんだけど

587 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/14(月) 19:03:34.34 ID:qaii+gyB.net
>>582
ターボや。
900キロ超えって20年前のリッターカー超えやぞ
町乗り用のヘンテコCVTは走り出しにはすごい効果あるが、
山越えや高速では少し足らん

588 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/14(月) 19:06:03.96 ID:qaii+gyB.net
>>584
2025年まで待つのか、、、頑張れ

589 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/14(月) 19:08:01.49 ID:qaii+gyB.net
>>585
しょうがないのだ、安全装備や左右非対称で無駄な開発費がかかってるしわ寄せだ

590 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/14(月) 19:09:45.51 ID:qaii+gyB.net
>>586
そこはタントではなく軽自動車だよね。
女てwww

591 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/14(月) 19:14:46.14 ID:1mIyGN0q.net
>>587
ターボでもだめですか

592 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/14(月) 19:27:04.37 ID:g6x2uQRT.net
>>591
試乗してみればわかることだが、パワーはあるよ、静粛性も高い。
軽自動車特有の小さな揺れがあるので長距離運転は疲れるが、短距離ならそつなくこなせる。

593 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/14(月) 19:29:14.91 ID:ElAt+Vv2.net
>>590
何怒ってんの?
大好きなタントけなされて怒っちゃった?

594 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/14(月) 20:30:59.60 ID:Z1b+ZI8c.net
>>592
峠でどうか
だよ
日常使いでは十分なのは乗らなくてもわかりますんで

アンダーステア気味なのは
ひっくり返り防止とか

595 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/14(月) 20:46:49.86 ID:ElAt+Vv2.net
タントで峠ってマジか(´・ω・`)

596 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/14(月) 20:49:23.23 ID:d7vK6YLS.net
碓氷峠でランエボ煽ってるらしいでw

597 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/14(月) 22:36:41.47 ID:0OVZu6ue.net
パドルシフトすらないCVTなのにw

598 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/14(月) 22:52:29.33 ID:g6x2uQRT.net
とこが、
https://www.youtube.com/watch?v=qKa6uxnsPF8&t=40s

599 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/14(月) 23:13:41.35 ID:3IWuKEpv.net
>>598
RSのが320kg重いんだが

600 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/14(月) 23:36:21.42 ID:qaii+gyB.net
>>591
すまん、NAでは足らん。ということで。

601 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/14(月) 23:45:46.65 ID:qaii+gyB.net
>>599
NA同士のドンガメ対決だよ。
カプチーノもギヤ比おかしくて町中では3速までしか使えんかったし
スズキは今もおかしいのか。

602 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/14(月) 23:52:22.74 ID:qaii+gyB.net
>>592
静粛性はそれなりだよ。
ボンネット裏の吸音材とか、フェンダー内のカバーとか小型車でもついてないアイテム付けて頑張ってるから軽の上級レベルではあるけど。
軽自動車特有の小さな揺れって3気筒のデカイ振動の事かな?

603 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/15(火) 00:26:20.68 ID:7k570+iN.net
>>598
タントはノンターボのXだろ?
ターボのRSなら発進からぶっちぎりだよ。
なんせ峠でランエボを追い回すくらいだからな

604 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/15(火) 00:46:01.41 ID:AmTvsZZT.net
>>602
エンジンではなく、小さなボディに最近はやりの固い足回りでカタカタ小刻みに揺れている。
これは軽自動車ならどのメーカーの車でも同じで、普通車には勝てない。

605 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/15(火) 00:46:47.24 ID:GrVQVKh+.net
パワーモードオンなら80までは良い加速するから峠は速いかもね650は

606 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/15(火) 06:10:50.34 ID:LFZZqh7i.net
>>タントで峠ってマジか

こういうこと必ず書き込む輩は軽で峠を走らんのか?
それなりの走り方はしたいから話題に上るのだが

軽で峠はないとかスレチな言い訳はいらん

607 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/15(火) 06:37:44.05 ID:/2M++yoY.net
>>593
間違えてるよ。それは586にいってあげないと。

608 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/15(火) 06:56:15.73 ID:XJbHOOiu.net
>>607
日本語でおk

609 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/15(火) 06:56:58.28 ID:XJbHOOiu.net
>>606
タントで峠ってマジか?w

610 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/15(火) 07:00:27.48 ID:XJbHOOiu.net
さすが5ch専門スレといったところだ
知識量の差で全く話が通じないのは分かるんだが、日本語が通じないってやばいでしょ・・・

611 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/15(火) 07:03:21.31 ID:XJbHOOiu.net
タントで峠とか普通は走らんのだが、親の金レーシングで仕方なく走ってるのかな?w
タントの安定感とかパワーとか、カス以外の何物でもないんだが必死に擁護してる連中もやばすぎるでしょ・・・
こういう奴はリッタカーに乗ると手のひら返すよwww

612 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/15(火) 07:05:27.00 ID:LvTB5XTS.net
それあなたの感想ですよね?

613 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/15(火) 07:10:28.31 ID:wsVkd+mP.net
>>611
何でリッターカーなんて中途半端な例出すの?w

614 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/15(火) 07:45:29.55 ID:mREGnCdl.net
あの〜wwタントスレなんでwwww
上の車種と比較してマウント取りたいんだろうけどアホなの自覚した方がいい
フェラーリのスレでベイロン出してくる害児みたいなもんw

615 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/15(火) 11:59:13.30 ID:rn6gNUbC.net
峠とは言わないが山道は少し走ってみるよね
ただ1回走ったらもうそれで終わり
恥ずかしいから峠走る発言やめてほしい
所詮軽自動車やぞ

616 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/15(火) 12:51:12.00 ID:53b4yXAu.net
軽だろうが普通車だろうが関係ないでしょw

617 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/15(火) 13:23:11.14 ID:csukF8p+.net
ノーマルタイヤ空気圧2.8入れすぎ?

2.3に落としたが
スタンドによって圧違うのか

618 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/15(火) 13:28:14.29 ID:csukF8p+.net
一人乗せてエアコンつけて
坂登らねえ
と初めてsに入れてみた
お まあまあついてくる3500回転ぐらい

しかし走行中切り替えるの慣れていないので怖いよ

619 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/15(火) 15:02:14.24 ID:spvNP4TQ.net
>>615
禿げしく同意します!
軽自動車のそういう話は恥ずかしいと思います!

620 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/15(火) 16:01:57.12 ID:bLWDuyng.net
納車待ちの俺の中ではもっのすごいタント像が勝手に膨れ上がってるからな
あまりデタラメ書くなよw

621 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/15(火) 16:43:47.10 ID:4gRwUtUH.net
8分走った後なので空気圧高かったのか

心配になり3時間後測ると
2.3だった
3月末にに2.5
今日の気温は30度
気温で上がったのかな

622 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/15(火) 19:39:53.92 ID:7k570+iN.net
>>619
筑波1分切りの軽だってあるんだぜ。
自分だけの狭い視野で車を語るなよボケ

623 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/15(火) 20:14:34.45 ID:LvTB5XTS.net
>>622
それ市販されてんの?

624 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/15(火) 20:53:35.91 ID:AmTvsZZT.net
>>620
買ってすぐは粗が目立ち始めるが、徐々に足回りに落ち着きが出て来て良くなっていく。
期待していいよ。

625 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/15(火) 22:30:37.21 ID:/2M++yoY.net
>>617
ドアを見ると2.4kg/cm2推奨ってシールがあるから
上限で+10%と考えて、2.4〜2.64でしょ。
月一スタンドで入れて最適化していけばいいんでは?
わしは155/65/14でエナジーセイバー4でちょい高く2.7が適正とした
通販で購入したんだが、タイヤ交換後スタンドで空気入れようとしたら3.0きっちり入ってて
空気ぬいたわ。

626 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/15(火) 22:37:34.72 ID:/2M++yoY.net
>>618
そこでパワースイッチですよ。
パワーバンドを外さないように回転数保ってくれるsに加え
アクセル開度に対する燃料流量増やすから燃費が4,5キロ位ダウン。
でもMAXパワーが変わるわけじゃないからアレだが回転が落ちないから乗りやすいよ。

627 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/16(水) 01:32:33.00 ID:9myHkbTx.net
>>617
2.4って書いてあるから2.5入れてるよ
>>622
それはレース用でしょ?
ここで話してるのは一般的な乗り方の話をしてるんだよ
スポ車バイク乗りみたいなレスしてると恥ずかしい

628 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/16(水) 01:51:44.89 ID:kTagj77i.net
>>623
金で買えないものは無い

629 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/16(水) 01:53:18.58 ID:kTagj77i.net
>>627
ちょっといじればそれぐらい出せるポテンシャルはあるという事。
吊るしでしか乗れないドシロートは黙ってろボケ

630 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/16(水) 03:31:40.57 ID:9myHkbTx.net
>>629
君ズレてるよ

631 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/16(水) 04:08:46.24 ID:IeJiN6DV.net
パワースイッチなんてついていません

632 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/16(水) 04:09:57.46 ID:zYm813uo.net
空気圧2.2って書いてあるんだよなあ

633 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/16(水) 05:57:08.47 ID:li9ZIc6r.net
>>628
市販の意味分かってる?
吊るしで売ってんのか?って事だよ

634 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/16(水) 06:38:02.74 ID:NWzgnxjB.net
>>598
カーブ曲がってから加速してるw
典型的な、ド下手 やんw

635 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/16(水) 10:20:23.91 ID:kTagj77i.net
>>633
吊しで売ってんだよボケ

636 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/16(水) 10:21:14.64 ID:kTagj77i.net
>>630
ズレてんのはお前だよ

637 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/16(水) 11:16:13.84 ID:9myHkbTx.net
>>636
もう恥ずかしいからレスすんなwwww
おじちゃんボケ始まってまちゅよ〜

638 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/16(水) 11:22:27.68 ID:PPLgcW6Z.net
スポ車バイク乗りの次は筑波吊るしマンかよ
どうなってんだこいつら

639 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/16(水) 11:58:45.59 ID:kTagj77i.net
>>637
自己紹介乙

640 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/16(水) 12:13:27.88 ID:9myHkbTx.net
>>639
はよ筑波走ってこいwwwwww

641 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/16(水) 15:33:21.74 ID:kTagj77i.net
>>640
はよ車の構造勉強してこいwwwwww

642 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/16(水) 16:03:26.63 ID:pv6zXTLy.net
おまーらそれ位にしとけや。ホンマ怒るで(笑)

643 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/16(水) 20:05:41.71 ID:li9ZIc6r.net
>>635
どれだよちなみに?

644 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/16(水) 20:38:49.83 ID:k+3T00lv.net
4代目
デザイン内装はさておき
かなり頑張っているよ
生活における使いやすさ
車としてのポテンシャル

645 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/16(水) 20:52:42.04 ID:kO0wOqXJ.net
走りに関する部分にカネをかけすぎて、それ以外に回せる予算が無くなった印象はある。
悪い意味には受け取っていないけどね。

646 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/16(水) 20:58:45.66 ID:PH+jy4tR.net
ダイハツにはセンスが無いんよ

実直

647 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/17(木) 06:34:42.89 ID:Wpe+D/Tg.net
スズキはユーザーのことより金儲けしか考えていないよ

648 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/17(木) 09:24:39.62 ID:qllOvieT.net
>>647
ブーメランわろた

649 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/17(木) 17:49:27.87 ID:T4mx9tft.net
○○daはデザイナーがヤバい奴っぽいな
フィット見るとよく分かるわw

650 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/17(木) 18:41:39.57 ID:stxlqh5C.net
l375s

表示空気圧2.2

低い様な気がする
現在2.3だがそれでも低い気がする

なんちゅうか
見た目がエア足りんとタイヤタレ気味

走りはって言うと
グリップしてくれ

だが
高速でにハンドル切るの怖い気がする


次は2.5にしてみようかな

651 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/17(木) 22:55:31.20 ID:g4g1+daI.net
>>649
そいつ出世して、今はデザイン統括やってるよ

652 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/17(木) 23:01:19.52 ID:g4g1+daI.net
>>650
375 タント 空気圧 
で画像検索すると2.4みたいだけど、、
前期と後期と色々あんのかな。
L350Sは2.2だけど。

L610Sまではタイヤの接地がイマイチだったから
空気圧低めでグリップさせるのかね。

653 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/18(金) 07:19:04.05 ID:LDHG761E.net
375タントターボ車の交換オイル指定が
5w30になってるけど
軽トラックに使ってる最安の鉱物油10w30でも
別にいいよね。
冬前になったら5w30に換えるけど

654 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/18(金) 08:17:56.11 ID:2dCoxc2A.net
タイヤの空気圧は燃費重視でどんどん高くなった。
先代のスペーシアなんて2.8だった。
実際にどの程度がいいかはケースバイケースだな。

655 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/18(金) 08:58:04.84 ID:GToWkcQg.net
650は20km走るから気にしてない。タイヤは規定通りの2.5k
燃費走行すると24kmくらい走るぞ

656 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/18(金) 09:57:33.00 ID:2dCoxc2A.net
650の規定は2.4だぞ。

657 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/18(金) 13:54:12.79 ID:6v1gU8wm.net
アイスグリーンがこの色ぐらいかもうちょっと濃いアイスブルーみたいな色だったらな
https://www.webcg.net/mwimgs/c/1/-/img_c153ef298ec6d61f708ee56001a5c0e7505298.jpg
なんで洗濯ミスで染まっちゃったみたいな色なんやろw

658 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/18(金) 15:39:54.89 ID:GToWkcQg.net
プラグそろそろ交換するかね2万行ったし
推奨交換時期は2万`なんだってね
あんまり古いの付けっぱだとイグニッションコイルが痛むらしいよ

659 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/18(金) 18:10:16.70 ID:TC4a9nfK.net
>>650
一般的にだが…
高圧のほうがハンドル切ると怖いよ

660 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/18(金) 18:25:35.68 ID:ctIA3BKk.net
空気圧もわからんのか

661 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/18(金) 18:29:56.00 ID:+qgA02ae.net
良い色が無いよね。
赤もなんか小豆みたいな色だし

662 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/18(金) 20:04:56.15 ID:TC4a9nfK.net
タントって、昔は先陣切ってたのに、今や完全に後陣に甘んじてるからな
後席・荷室の使い勝手は完全にN−BOXが圧勝だし、室内装備と価格はスペーシアが圧勝だし・・・
なんか、物凄く、中途半端なんだよな。際立ったセールスポイントが無くて
しいていえばCVTと走りがちょっと良い程度だ

663 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/18(金) 20:31:58.00 ID:2dCoxc2A.net
中途半端どころか、むしろとんがり過ぎているように感じるんだが?
たぶん身内に装備充実のムーヴキャンバスがあるからなのか?と思っている。

664 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/18(金) 20:39:40.59 ID:6v1gU8wm.net
Nボはエレカシの宮本とかクリスタル☆愉快、ゴン中山とか薬中っぽい顔してるから
どんなに売れてても知らんわw

665 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/18(金) 20:44:27.69 ID:TC4a9nfK.net
同価格車比較だと、
後席荷室の使い勝手でNBOX、装備充実スペーシア、何も付いてないのがタント
なんだよな・・・

666 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/18(金) 20:50:35.81 ID:GToWkcQg.net
俺は白黒RSだけど紺もいいんじゃない?
てか今、紺無くなってるのな
代わりに黒が2色とかw

667 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/18(金) 21:54:46.23 ID:ctIA3BKk.net
全てにおいて劣るのがタント
そして普通に高い
もうダメでしょ

668 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/18(金) 21:55:12.76 ID:ctIA3BKk.net
タントは初代まで、それ一番言われてるから

669 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/18(金) 22:05:39.14 ID:gRPkUNW1.net
へ〜そうなんだww

670 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/18(金) 22:11:40.23 ID:6v1gU8wm.net
フリードとシエンタも検討したんだけど、荷室が自分の想定する用途では
シエントは合格点だが、フリードは全くもって話しにならなかったよ

671 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/18(金) 22:20:42.39 ID:TC4a9nfK.net
そもそも、
後部座席を座り心地良くグレードアップしたら、荷室との間に段差出来ました
↑これ、ホントか?
荷室床のボードをひっくり返したらカサ上がって段差が埋まる
みたいな機構の車、俺は見たこと有るぞ
https://o.5ch.net/1tvll.png

672 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/18(金) 22:32:18.89 ID:6v1gU8wm.net
そのイラスト今書いたの?なかなか分かり易い図だw
どうでもいいけどソフトは何使ったん?

673 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/18(金) 22:41:08.96 ID:+qgA02ae.net
Nボ推してる奴いるけど全車速対応ACCもパノラマモニターも無い時点でゴミだから

674 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/18(金) 23:09:47.86 ID:GToWkcQg.net
一般道でacc使うのも楽でいいよ
ブレーキ軽く踏めば解除するしね
ハイト系で俺はタントしか選択肢無かったなぁ
DCVTで普通車並の低回転で走れるの大きいよな、2600回転で100k行かないだろ他の軽は

675 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/18(金) 23:13:27.94 ID:2dCoxc2A.net
>>670
フリードは3列目のシートが厚くて、床下収納ではなく跳ね上げ式になっているからな。

676 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/18(金) 23:27:11.84 ID:TC4a9nfK.net
>>673
女の子か
カワイイなw

677 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/18(金) 23:49:46.81 ID:TC4a9nfK.net
トータルでタントを選ぶ意味が全くわからんしな
しいていえば、運転席の前後稼働域
興味をきかれるのはあれだけだ

678 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/19(土) 02:23:09.69 ID:qytjIn8y.net
>>677
日本語しっかりしろや
ぼんくらが

679 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/19(土) 04:03:59.19 ID:43ql9tgL.net
LA650でオイル交換した時ドレンにワッシャー無かったが付いて無かったかな?
抜く時にオイル受けに落ちたのか調べたが形跡なし
オイル減り全くしてなかったからボルト締める時ワッシャー無しで締めたが
普通はワッシャーってあるべきもんだよなw

680 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/19(土) 06:34:33.96 ID:85a0vdNr.net
オイルパンの方に固着してくっついてるんじゃね?

681 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/19(土) 07:18:49.22 ID:43ql9tgL.net
やっぱり固着だなー
俺もそれ思って爪で剥がそうとしたがビクともしないからそのままにしといたw

682 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/19(土) 08:50:08.83 ID:85a0vdNr.net
わかる。俺も取れないから付け忘れたのかな?と思って新しいパッキン付けたら
次のオイル交換の時、パッキン2枚くっついてたことあるw

683 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/19(土) 10:58:01.41 ID:SQBJn/Y9.net
NBOXとかスペーシア

684 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/19(土) 11:01:03.89 ID:SQBJn/Y9.net
NBOXとかスペーシアをごり押ししている人いるけど
装備がどーたらとか室内があーたらとかより昔のスズキの
コストダウンの醜さがトラウマになっていて選ぶ気にならんわ

685 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/19(土) 13:19:01.20 ID:6J7TruN7.net
なんだかんだダイハツなんだよなぁ

686 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/19(土) 13:36:42.58 ID:K2KEt/MJ.net
>>676
お前こそ女か。
ACCも使えないのかw

687 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/19(土) 13:38:12.94 ID:K2KEt/MJ.net
>>677
「興味をきかれる」とかお粗末な日本語書いて大恥晒してんじゃねー^よ低学歴w

688 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/19(土) 13:54:12.64 ID:d4abLr4E.net
今のタントのタンク容量すら少ないと思うのに、他のライバル車だともっと少ないんでしょ?

689 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/19(土) 18:53:16.55 ID:yO1omMQA.net
>>684
お爺ちゃん
ごはんはさっきたべちゃでしょー
(^^♪

690 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/19(土) 20:22:16.30 ID:43ql9tgL.net
タンク27Lだっけ
東京から大阪まで550kmギリで行けるかって所だな
80k一定の燃費走行で。ACCで固定しときゃ燃費いいしな23km走る
トラックの後ろ張り付けば30kmくらい出るしな

691 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/19(土) 21:35:53.60 ID:yO1omMQA.net
一番良い車中泊の方法、思いついた!
https://o.5ch.net/1tw34.png

692 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/19(土) 22:36:32.13 ID:6+gIZAGB.net
ど、どうする?(狼狽

693 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/19(土) 22:46:06.08 ID:K2KEt/MJ.net
>>690
ACCにするとエコランプが青になるんだけど

694 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/19(土) 22:54:04.17 ID:43ql9tgL.net
前にも同じ事書いたけど
ACCのエコの青はACC専用の青
ACCモードじゃない時の青は青じゃなくて水色、微妙に違うのさ
それと人間の80k/hキープよりもACCというよりCCの80キープのが圧倒的に燃費いいよ
色弱だと見分け付かないかも知れん

695 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/19(土) 22:59:19.17 ID:K2KEt/MJ.net
>>694
ACCにすると前車が加速した時の追随に備えるためにACCじゃない時の巡航より回転数を高めにキープしていて、燃費が悪化するんじゃないの?
俺はそう思ってたんだけど

696 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/19(土) 22:59:45.08 ID:43ql9tgL.net
つまりACCの時の青色点灯は燃料噴射が多いわけじゃない
ACC中は燃費の云々なしであの青になる

697 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/19(土) 23:02:39.39 ID:43ql9tgL.net
>>695
そう、だからACCだと車間センサー働くから長押しでCCモードにすれば車間センサー無視になって
どんな状況でも速度一定だから燃費良くなる
ACCは燃費良くないだろうなー

698 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/19(土) 23:41:36.43 ID:RbzhfJlT.net
やべえ、8か月目にして初めてCCモードなんて知った。ありがとう。

699 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/19(土) 23:59:03.74 ID:43ql9tgL.net
ACCだと下りでもブレーキかけて設定速度維持しようとするけど
CCはブレーキしないから気をつけろよ〜

700 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/20(日) 06:28:50.74 ID:WpCwgL+Z.net
ACCは非力が頑張るから確かに燃費は悪いけど
CCも道路状況が予測できないアクティブデバイスだから理論上人間以下の制御しかできないよ。
CCの方が燃費良いという人は信号なしの無風平坦路しか走らない人か、よほどアクセル操作が下手な人。
あとはこのスレにも一人いるメーターが壊れてる人

701 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/20(日) 06:32:44.16 ID:WpCwgL+Z.net
CCで速度設定した途端、明らかに力強い加速に切り替わる感覚がわかる人は上手い運転してる人。

702 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/20(日) 09:07:41.76 ID:02459R6/.net
言いたい事は分かるけど人間は疲れるのさ
機械は疲れない
新東名を名古屋から足柄までノンストップで100kキープやってごらん
無理だから
ccなら燃料尽きるまで疲れずにやってくれるよ

703 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/20(日) 09:31:37.73 ID:vXWnO3j3.net
昨日久々にちょっと長めの距離を走ったが、どんどん調子が良くなってきたな。
エンジンパワーもかなり余裕があるし走行安定性もいいので、バイパスの追い越しでちょっと踏み込んだつもりが100km/hを超えていてビックリした。

704 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/20(日) 10:28:31.15 ID:/H8er+iC.net
タントは高速で安定しないから怖い

なーんて書くと軽乗りに怒られるんだけどね(´・ω・`)

705 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/20(日) 10:34:28.90 ID:vXWnO3j3.net
高速道路をそこそこ使う人で軽自動車にしか乗らない人は、かなり珍しいだろうな。
100人に一人いるか?

706 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/20(日) 11:28:55.40 ID:j9VThTtt.net
車高下げるんだよ8cmくらいね
まぁそんなに落としたら公道走れないかな

707 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/20(日) 13:45:27.65 ID:aYr+L6Gw.net
>>704
軽トラや軽1BOXでさえ毎日何百台も高速走ってるからね

708 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/20(日) 14:46:26.51 ID:WpCwgL+Z.net
>>702
誰か速度キープ選手権の話してたかな?「CCの利点は疲れにくい」でよくね?
あと、その超限定条件やってごらん、走れば判るけど無理だから。
80km/hなら抜かれるだけだしカーブもなんとかなるかな。

709 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/20(日) 14:48:50.65 ID:WpCwgL+Z.net
>>704
まあ軽だし、そんなもんだよね。
でみんな納得で怒らないんじゃないかなあ。

710 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/20(日) 15:03:03.47 ID:eAgEObaz.net
タントの用品11万プレゼント、値引き10万、サポカー補助金7万って3月よりも今の方が条件よくない?
営業曰わく6月のキャンペーンだから7月になるとこの条件は無理といわれだ

711 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/20(日) 16:12:20.81 ID:4Hi2xqTl.net
>毎日何百台も高速走ってるからね

お、おぅ。。。

712 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/20(日) 18:42:24.57 ID:4Hi2xqTl.net
>軽トラや軽1BOXでさえ毎日何百台も高速

おぅ。。。

713 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/20(日) 19:40:59.43 ID:AvZI960S.net
カーグラフィックでS660最終モデルやってな
タントとは真逆
フェラーリなんて変えなし
軽でも
いやこれ300万オーバーかいな
買えないよ

714 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/20(日) 20:00:39.01 ID:aYr+L6Gw.net
ハンターチャンネルで評価2のタントと評価1のS660 良い勝負だなw

715 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/20(日) 20:17:24.18 ID:N28ig3xZ.net
LA650評価低いの?ww
それはありえない!デザインも好きだし性能面も文句無し!
俺は乗り続けるぞ〜次に欲しいのが現れるまでは

716 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/20(日) 20:25:00.74 ID:D/jVDdZV.net
>>694
今日試したけど両方とも同じ青だったぞ。
嘘こくな

717 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/20(日) 20:38:55.46 ID:WpCwgL+Z.net
>>716
650の
単独スレでそこんところの水色と青色の区別つかない色弱様が荒らしたけど最後は水色と青色の2色あると解ってくれたよ

718 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/20(日) 20:44:31.89 ID:WpCwgL+Z.net
>>713
ビートに乗ってたけど買値と二年後の売値が同じで得した。
電動化絡みだと要件変わるけど
限定てのがあれば損はしないと思う
ガソリン車好きなマニアはしばらく居るし
アフリカとか電気自動車のインフラ整備できない土地があるからガソリンは供給されるのわかってる

719 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/20(日) 21:06:34.48 ID:nZB19435.net
自分でアクセル踏んでる時の青は薄い青
ACC作動中の青は濃い青
2色確かにあるぞ

720 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/20(日) 21:26:21.33 ID:D/jVDdZV.net
>>717
証拠に画像貼ってくれよ

721 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/20(日) 21:33:55.36 ID:WpCwgL+Z.net
>>720
嫁様とか乗せて確認してもらえよ
みんな0717にある色弱様でもううんざり

722 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/20(日) 21:37:54.88 ID:nZB19435.net
>>720
ディーラーに聞いてみろよ
そんな事も出来ないのか?

723 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/20(日) 22:07:14.75 ID:UA2IPGFv.net
>>716
おめー色弱か?
ずっと前のスレでも出てたことだけどな
わからんならそういう事だな

724 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/20(日) 23:01:35.52 ID:WpCwgL+Z.net
電装設計涙目っw

725 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/20(日) 23:03:56.82 ID:4Hi2xqTl.net
青色LEDって薄ら寒いから嫌いだ
オーデオとかもそうだがオレンジLED、緑LEDにしろよ

726 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/20(日) 23:16:19.02 ID:nYMxhOhx.net
峠とか言い出した恥ずかしいバカが荒してんの?

727 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/20(日) 23:42:25.83 ID:D/jVDdZV.net
>>721ー723
何だ証拠貼れないのか。
やっぱり嘘だったんだな

728 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/20(日) 23:43:13.64 ID:D/jVDdZV.net
>>721-723
嘘ばかり言ってんじゃねーよおどれら

729 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/21(月) 06:52:49.11 ID:r2kC/rgI.net
峠だのLEDだのクルコンがどーだの
マジで香しいな軽スレはw

730 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/21(月) 08:59:16.12 ID:zXs62pfE.net
新型タントスレでは色弱君は自称パンダ君と並ぶ妄想荒らしさんだったからな。
ネット上とはいえ他人に構ってもらえた喜びが忘れられないんだろうな。
タント乗ってるなら自分ので確認すれば良いのに教えてくれる人には
そんなの信じない。証拠見せろの堂々巡り。
とりあえずgoogleで「タントカスタム メーター 表示」と画像検索
したらエコの三色とACCの青が同じ画面で見られるからこれで判らなかったら
青系の判別ができないと認識すべき。
ホント優しいな、俺。

731 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/21(月) 11:05:16.29 ID:C7sXrWPa.net
メーターのインフォメーション画面のイルミネーションの色変えするところで見られないのかな?

732 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/21(月) 14:26:45.65 ID:OC2Gt62S.net
タントとNbox値引き差が15万(うち用品10万、車両5万の差)あるのですが、売るときに15万も差がでるのでしょうか?
3年後に売却するつもり。

733 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/21(月) 19:04:30.26 ID:dfjCH+OL.net
>>730
ググったけど分かんねーよ。
取り敢えず両方の画像のURL示してくれよ

734 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/21(月) 19:29:43.71 ID:zXs62pfE.net
>>732
このスレにいるならタントほしいのだろうから教えるが、
タントは新古車買え。7、80万安く買える、十五万値引きなんてたいしたことはない。
Nボは新古も高いのであきらめろん

735 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/21(月) 19:35:13.74 ID:zXs62pfE.net
>>733
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/tanto/05_driving.htm
これでアクセル開度
https://www.onixkitakyu.com/blog/5128/
これがもうひとつの青

あー、もう俺優しすぎ

736 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/21(月) 20:10:15.17 ID:dfjCH+OL.net
>>735
何だか分かんねーよ。
画像のURL貼れと言っただろ?
本当に使えねえなこの無能

737 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/21(月) 20:45:34.43 ID:r2kC/rgI.net
もうどうにでもな〜れ

   *゚゚・*+。
   |   ゚*。
  。∩∧∧  *
  + (・ω・`) *+゚
  *。ヽ  つ*゚*
  ゙・+。*・゚⊃ +゚
   ☆ ∪  。*゚
   ゙・+。*・

738 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/21(月) 21:22:00.18 ID:jjYVzhA/.net
ハンター何かと好きになれないわ
評価ものに電子ウィンカーとか個人の好み入ってるのが良くないな

739 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/21(月) 21:25:58.22 ID:aHXKc+rt.net
大半の人があのウインカーは嫌いだと思うぞw

740 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/22(火) 00:40:43.41 ID:dFEGJtfG.net
650のウィンカーだろ?
慣れだよ慣れ

741 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/22(火) 03:54:46.29 ID:WS4qeyn7.net
俺はウインカーは別に嫌いじゃないよw

742 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/22(火) 07:00:04.58 ID:TYXWWB9t.net
まずLEDがすーかん

743 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/22(火) 07:37:29.65 ID:loofqX13.net
馴れか、使ってみて特別メリット感じないから普通のがいいな

744 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/22(火) 08:53:41.38 ID:QJkgom6x.net
オタンティ

745 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/23(水) 02:27:30.91 ID:x84T19qZ.net
la650のパワーボタンって常にオンにするとどれだけ燃費悪くなるんだろう

746 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/23(水) 03:03:04.72 ID:Q/uyBOGl.net
PWRはSと違い単にアクセルを多めに踏む意味しかないから体感上の効果(錯覚)だけ。
その分アクセルの踏み込みを抑えれば変わらないだろうし、今まで通りだと悪くなる、つまり運転の仕方次第。

747 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/23(水) 03:11:42.60 ID:x84T19qZ.net
パワーボタンを押すとエンジン回転上がるけど実際はアクセルを踏む量が電子的?に上がってるだけと言うこと?
オフの時とアクセルの踏む量は同じだけどオンにすると同じでも少し踏んでいるようになるのかな?

748 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/23(水) 04:21:57.60 ID:A6OzKrap.net
いや、出だしはオフではオンに勝てないと思う
0スタートからドバーッと加速するもんなオンは
30k/h辺りからはオフでも踏み込めばいい加速するけど
出だしはオンのレスポンスが勝ってるよ

749 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/23(水) 04:43:22.83 ID:Q/uyBOGl.net
>>747
ネットでググると出てくる、何人かダイハツに直接問い合わせた人もいるみたいだからそういうことだろう。

750 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/23(水) 08:39:23.66 ID:U9gZ1Zu7.net
常にオンでも踏まなければ燃費いいよ
ちょっと前に勝手にオンになってたけど常に優しい走りなんで気が付かなかった

751 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/23(水) 08:55:56.12 ID:yekbT3tp.net
インジケーターに気づかないとか、

752 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/23(水) 09:53:38.11 ID:x84T19qZ.net
ありがとう
少しする調べてみるよ

753 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/23(水) 11:43:23.60 ID:aU4BeW/U.net
コンピューターの切り替えスイッチと思えばいいんだよ
オン レスポンストルク重視
オフ 燃費重視
オンでも回転上げなきゃ燃費は変わらない

754 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/23(水) 17:11:40.52 ID:iThQm4oU.net
https://getnavi.jp/wps/wp-content/uploads/2019/07/0710tanto_02.jpg
これならイニDに出てきてもおかくないよね

755 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/23(水) 19:11:55.11 ID:KOG6lxE3.net
パワーモードは最大燃料噴出量が五割増しくらいになるからな、踏まないようにしても燃費はあっかする。
二割は悪化すると思ってくれ。

756 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/23(水) 19:45:07.38 ID:A6OzKrap.net
俺は650で常にオフだけど燃費23km。市街地でな
超都会でだぞ

757 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/23(水) 20:04:48.09 ID:UnJk+rN2.net
田舎者丸出しw

758 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/23(水) 20:10:38.78 ID:GMuCex/N.net
>>756
昔は大都会といっていたが
今時は超都会っていうの?

759 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/23(水) 20:25:52.86 ID:+gG/gPn5.net
大都会(クリスタルキング)

760 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/23(水) 20:35:23.56 ID:lhxw9R1z.net
昔クリキンが学園祭来た

761 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/23(水) 20:42:08.50 ID:A6OzKrap.net
昭和臭しすぎw
渋谷新宿まで20kmのとこに大邸宅構えるRSパンダなんだがな

762 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/23(水) 21:42:53.87 ID:AcAgWj1l.net
>>761
見栄だけでは
愛は取り戻せないぞ

763 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/23(水) 21:45:07.19 ID:KOG6lxE3.net
色弱君と妄想パンダ君
新型タントスレで構ってもらえたからっていつまで同じネタ繰り返すんだろうな、
日本語理解できないから会話にもならんし

764 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/23(水) 22:05:16.02 ID:+gG/gPn5.net
5ch専門スレで会話をしようなんてのが間違いなんだよなぁ

765 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/23(水) 22:18:30.89 ID:p+PwCf5m.net
まあ
上野にでも赤ちゃん見に行って
東天紅で美味しいの食べてきな

766 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/23(水) 22:22:01.90 ID:hb0/eLZJ.net
そう言えばコロッコロのパンダくん
ってのもあったな
車はA級ライセンス♪

まさにRSターボだよな

767 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/23(水) 22:31:23.84 ID:2xYH9NXe.net
ttps://ameblo.jp/catholicday/entry-10870872181.html

渋谷から20キロ圏内って言ったら
外側は全然都会じゃなくなるぞ。

768 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/23(水) 22:55:34.96 ID:1e/Md1w2.net
>>761
おっ あほんだら発見

769 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/24(木) 06:43:54.59 ID:ol+tVXup.net
俺 渋谷から200キロ圏内

770 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/24(木) 07:25:02.95 ID:A+qmwYMm.net
俺は石垣島から1500km圏内だな

771 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/24(木) 10:54:52.92 ID:0I9QcSHM.net
>>770
石垣島なんて観光しながらでも
原チャリで半日で一周出来る

772 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/24(木) 12:31:07.98 ID:A+qmwYMm.net
>>771
以前、石垣島で原二のバイクを借りようとしたらたまたまなくて、原チャリを借りて死にそうな思いをしたのを思い出したw

773 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/24(木) 14:57:25.99 ID:KWnKK4NR.net
タントのリコールやっときたね。

価格とか、ブログとかでかなりの騒がれていたエンジンエンスト。

やっぱりほんとだったのかと。

774 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/24(木) 15:16:36.55 ID:KNK7dqqd.net
ダイハツ、111万台リコール 「タント」などエンスト恐れ
https://news.yahoo.co.jp/articles/eca59645085021e844619c1de00607cdc2819011

775 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/24(木) 16:23:39.56 ID:mn73Csd4.net
車体番号十数台分の差でリコールギリ回避のワイほくそ笑む

776 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/24(木) 16:46:16.35 ID:AVSVMRQG.net
グレーゾーンだっただけやろ

777 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/24(木) 18:38:13.43 ID:F2riXQWY.net
やっぱり三代目w
ポンコツwww

778 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/24(木) 19:11:07.74 ID:yobm8XMT.net
埼玉発 売切り! 20年式 タント カロッツェリアナビ 2020年製バリ山タイヤ付 予備検受渡 禁煙 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/565296891

779 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/24(木) 19:34:38.56 ID:LEM7Tj/T.net
平成20年とかどんだけ

780 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/25(金) 04:26:26.95 ID:DDhGizsw.net
あたかも2020年式な様に売ろうと騙したい気満々www
ほんとオク出す奴てクズばかりやね

781 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/25(金) 07:58:31.29 ID:BNnirLSk.net
走行距離11万キロで現在価格1万円。
これに何の文句があるのw

782 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/25(金) 08:34:58.05 ID:vpLco3JY.net
最終10万ぐらいはいる
ブーツ類がどうかだ

783 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/25(金) 08:55:25.84 ID:kQZ5w9eo.net
10万くらいで予備検付き買えればかなり良いですよね。
今ちょうど車がなく、これを狙ってます。

784 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/25(金) 12:07:55.57 ID:UPfJOAXj.net
>>782
いくらなら納得するんだい
新車は10万じゃ買えないって知っている?

785 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/25(金) 13:45:22.38 ID:0oP2OxHN.net
法定点検すると色々お金かかりそう

786 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/25(金) 15:49:47.92 ID:fSoZhXln.net
2021/06/26

787 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/25(金) 18:53:06.71 ID:S5aX5M4N.net
マルチインフォメーションディスプレイの青が二種類あることが認識できました。
今までの暴言申し訳ありませんでした。

788 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/25(金) 18:58:16.23 ID:7jkYvxEy.net
ライバル車を評すと

N-BOX
軽に普通車の内装を施した、積載等の使い勝手が良い車

スペーシア
積載はN-BOXに劣るが、お安いわりに装備充実、収納スペース沢山、内装も無難で良い

タント
デフォの内装が中国人が作ったリカちゃんハウスの偽物、もしくは、
トタン張りで、内装のほとんどがオプションのグリコのオマケの偽物
正直、何もかもがオプションの。プレハブみたいな車

789 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/25(金) 19:02:00.11 ID:7jkYvxEy.net
これ設計した奴
https://matome.response.jp/uploads/content/image/163800/1441778.jpg

昔のムーヴダッシュボードに、変なアーチ付けた奴だろ! 絶対w
一体、何がしたんだよ? コレwww
https://picture1.goo-net.com/050/0504142/J/0504142A20210520D00104.jpg

790 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/25(金) 20:20:38.57 ID:eK0moNp1.net
>>788
ライバル車を評すと

N-BOX
全車速対応ACCもパノラマモニターも無いゴミ車

791 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/25(金) 20:43:25.56 ID:Pvr5QECH.net
10万ぐらいのタントかあ

10年スパンでざっくり

10万の2年乗って買い替え5台
修理費やオイル交換4万 x5+ 
10(なんかあるとして)
計80万

200万の新車
車検等10万x5
計250万

中古車 月約6700円
新車 月約21000円

792 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/25(金) 20:54:51.06 ID:7jkYvxEy.net
内装がオプション装備だけじゃない
実は外装もオプション装備なのよなw

793 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/25(金) 20:57:05.10 ID:UPfJOAXj.net
>>788
そこまで書くと誰も相手してくれない、ただのアンチだろ
ここへ来る必要ないからどこへでも行きな

794 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/25(金) 21:00:36.58 ID:7jkYvxEy.net
ムーヴの時もあったけど
バック時に助手席下の地面が見えないから、R時に下向くミラーをオプションで設定
トラックみたいにミラーを縦型にすれば普通に見えるのにそう設計せず
無駄に高くて複雑なオプション装備を設計

タントでは、そういう意味有るオプションどころか、
グリルから内装まで、全部オプションw
それならオプション付けない場合は本体価格が安くないとダメだが
タントは、素のプレハブ状態な時点で既に他車と同額

正直、全く買う気がしない

795 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/25(金) 21:01:58.14 ID:7jkYvxEy.net
タントとN-BOXは、プレハブと高耐熱住宅くらい違う

796 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/25(金) 21:07:25.27 ID:JiO8SzhW.net
変な奴飼ってンだなこのスレw
どうすんのコイツw

797 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/25(金) 21:09:17.92 ID:7jkYvxEy.net
蛆虫湧いてるな

798 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/25(金) 21:11:27.17 ID:8V5faA0J.net
ホンダは高すぎるんだよなぁ
まあタントも俺からしたら高すぎるんだが

799 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/25(金) 21:30:06.23 ID:eK0moNp1.net
内装豪華とかどうでもいいところに金掛けて肝心の全車速対応ACCやパノラマモニター無いNボはゴミ

800 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/25(金) 21:31:37.75 ID:JiO8SzhW.net
見た目もゴミだからなNボ

801 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/25(金) 21:35:08.62 ID:7jkYvxEy.net
害虫はプレハブ大好き!
www

802 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/25(金) 22:59:17.06 ID:8L1lhuku.net
EXEってスライドいらないならお買い得?
見た感じズングリムックリだけど内装は結構豪華
なによりベンチシートじゃなく座った感じのホールド感が良かった
試乗はできてない
古いし見た目どおりモッサリかなあ
車体20万くらいの検討中

803 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/25(金) 23:02:37.71 ID:7jkYvxEy.net
誰が評価しても
タントのほうがゴミだよな

804 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/25(金) 23:16:02.36 ID:DDhGizsw.net
RSパンダだが、デザインはタントカッコイイだろ
NBOX内装いいの?見た事無い。興味無いし燃費13kmで悪いって職場のNBOX乗ってる奴が言ってた
ホンダの思想は燃費は二の次みたいな所あるみたいだしな

805 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/25(金) 23:31:07.24 ID:eK0moNp1.net
>>803
全車速対応ACCやパノラマモニター無くてエンジンがゴロゴロ言う車の悪口はそこまでだ

806 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/26(土) 02:13:37.01 ID:syfEJNvd.net
>エンジンがゴロゴロ言う
いやwエンジン音が気にならないくらい、外部音とガタガタドア音するタントよりマシだろ
N-BoXは室内の遮音性がダンチだから

807 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/26(土) 02:38:17.36 ID:syfEJNvd.net
ドアがガタガタいうから
エンジン音がまったく気にならないw

808 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/26(土) 05:17:15.29 ID:z2cDSYWj.net
キモいなこいつw

809 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/26(土) 05:46:33.11 ID:ZfELZWn8.net
タントもN BOXもスペーシアギアも試乗して全部見積もりも取ってタントに決めた。
静粛性など走った印象はタントが一番良かったな。
タントは内装を良く見るとチープ(安くて薄い樹脂を使っているように見える)なのと、あちこち音がするのと、この装備がないの?と思う面はある。
だが内装は所有するとさほど気にならないし(樹脂が傷付きやすいが)、音は対策出来なくはないしそもそも静粛性が高いから気になる面もある。
装備はあるべきものがない印象はあるが、無いはずのものもかなり付いているので何とも言えない。
そんなこんなで慣れるまではちょっとクセのある車だと思う。

810 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/26(土) 08:47:59.42 ID:PzpKllAL.net
3年ごとに4回買い替えた自分が言うのも何だが
年に数回だけ便利だなと思うミラクルオープンドアがあるからタント
シートバックテーブルを標準装備・・・・使わない。テーブルから落ちた物の床掃除するのは自分
オーバーヘットコンソロールは便利なので必ずオプションを付けた。
燃費について最新型が低燃費なのはマジだ。

右側のウエルカムオープンドアが自動で動かない。(左は自動で開く)クレームなので
ダイハツへ行く(買った店舗はネッツ店)

811 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/26(土) 08:54:01.29 ID:IoEyhhU+.net
燃料タンク下ろして
燃料ポンプ交換するのかな

812 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/26(土) 10:51:43.60 ID:ugpnZGDU.net
>>804
タンク小さいのに燃費も悪いとか終わってるな

813 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/26(土) 12:46:42.87 ID:q7YSZvxD.net
1万円のタントでもいいのではないか
中広いし
それなりに走るし

814 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/26(土) 19:30:04.78 ID:z2cDSYWj.net
RSパンダだが650はガチで燃費いい
適当に乗っても18km、丁寧に乗れば25km行くぞ
オイルも関係ありそうだが
SP規格の100%化学合成最近入れたら更に良くなった

815 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/26(土) 19:38:44.70 ID:vo10g5Fu.net
プラシーヴォ効果()

816 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/26(土) 19:56:32.35 ID:syfEJNvd.net
>静粛性など走った印象はタントが一番良かったな
どのペビュー・評価見ても、全会一致でN-BOXが一位だけどな

817 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/26(土) 20:15:25.00 ID:PzpKllAL.net
>>810だが
自動で開かない。原因が判明
ドアロック解除と自動で開くには運転席ドアの前に立ちドアロック解除と自動スライドを待つ
運転席側ドアミラーにセンサーが付いているので前席ドア前に立たないと開かない。
でも・・・・左側は後部座席ドア前に立つと自動で開く

少し考えると
キーを持つ場所が悪いorセンサーの取り付け位置が少しズレているのでは?
キーを持つ位置が悪い場合は右側を開く予約をしたら右側のポケットに入れる(通常は左側のポケットの中)
センサー取り付け位置が悪い場合だと
ドアミラーを分解してセンサー位置を確認する必要があるが
アセンブリだろうな・・・・・・購入した販売店へ初期不良だとクレーム言ってドアミラー交換してもらおうかな?

818 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/26(土) 20:52:42.40 ID:ZfELZWn8.net
>>816
よくみたらそうでもないよw
かなりキャラが違うので評価は分かれているし、ルークスが良いと言っている人もいる。

819 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/26(土) 22:50:07.66 ID:P3s/TBOt.net
>>816
買う人間が一番静かだと思えば静かなんだろ
なんで他人が違うからって余計な押し付けするんだ

お前は自分の車他人に決めてもらうのか?  ww

820 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/26(土) 23:49:20.77 ID:ZfELZWn8.net
タントは基本的に足回りがゴツゴツしているし、ホイールベースも短くてシャープなハンドリング。
N BOXは足回りもそこまで固くないし、ホイールベースもこのタイプの車では一番長い。

821 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/27(日) 00:06:38.89 ID:T/o9py87.net
>>819
じゃあ、お前がコメント付ける必要も無いな
自分が言ってる事の矛盾点にも気づかない奴
おまえ、ゴキブリ程度の知能か?w

822 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/27(日) 00:12:44.35 ID:1p0C/1Cj.net
ガソリンを抜く
燃料タンクを下ろす
燃料ポンプを新品に交換する
配管 配線繋ぐ
燃料タンクを戻す

エンジンをかけ動作確認

823 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/27(日) 00:18:47.43 ID:Nt22Qj/l.net
粘着君は何なの?成績伸びなくて焦ってるホンダの工作員なのか?w

824 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/27(日) 00:50:37.66 ID:VZH3Mwtx.net
こんなとこで他車宣伝しても一般人はなんの恩恵も無いのにバカとしかw

825 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/27(日) 03:19:59.25 ID:kx1+4qyU.net
ホンダはN-BOX以外の軽は惨敗なんやで

826 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/27(日) 06:15:42.31 ID:rehFSGad.net
>>821
よほど悔しかったんだな ww
夜中に一生懸命考えてご苦労さん

827 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/27(日) 07:07:52.91 ID:9w3TvL4Y.net
>>814
前は通常23キロ/l、丁寧に乗れば30キロ/l余裕って言い張ってたのに。
メーター直したのかな、それとも妄想辞めてついにタント買ったのかな。

828 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/27(日) 08:13:49.48 ID:mLo4IUbo.net
RSパンダだが30kmは高速でトラックの後ろ張り付かないと行かない
市街地も千葉みたいな信号が3kmも4kmも無いとこ走らないと行かない
車の燃費とは伸ばそうと思えばいくらでも伸びるもんなんだよ
25kmは都会で現実的に可能な数字な

829 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/27(日) 08:59:14.11 ID:FAwW08aA.net
起きて即レス
レス乞食で草wwww

830 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/27(日) 10:17:19.90 ID:yQ/Z33s4.net
>>825
普通車はもっとヤバい。
つか、ステップワゴン以上のクラスは殆ど売る気なさそう。
オデッセイはMC後1年で廃盤だし。

831 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/27(日) 11:09:12.23 ID:bF6nh1Vr.net
ホンダってバイクでもってそうだな
車はもう駄目だろ

832 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/27(日) 11:18:52.54 ID:cKjwA+3A.net
タントにフューエルワン入れた!!!

833 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/27(日) 11:28:19.09 ID:0UJLoCSy.net
どんどん入れろ

834 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/27(日) 12:39:55.81 ID:rehFSGad.net
そんな暇なホンダディラーに会社のフィットのワイパーブレード買いに行ったら
客なんか誰もいなくて従業員何人もいたのに部品が出てくるのに40分かかった

ほとんど買う気はないけどホンダには乗れないと思ったね

835 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/27(日) 12:46:54.37 ID:0UJLoCSy.net
ホンダは販社が多すぎるから会社別の差がエグい
メーカーの規模がアレなのにディーラーの数は一丁前なんだよな

836 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/27(日) 13:04:27.57 ID:67BEqnbp.net
ホンダは小型車はアクが強いのばかりなのに、普通車はまるで無味乾燥
どれも同じに見えるな。トヨタと差別化しないと売れないだろうにライトの形状とか
どれも一緒な。燃費とかエコとかでそういうデザインになるんか?

837 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/27(日) 13:30:00.41 ID:nCNJzGq0.net
>>831
コロナ禍&半導体不足、コンテナ船不足で海外工場からバイクが入ってこない。
半年一年待ちなんてザラだわ。バイクブームで売ろうにも売るものがない。

838 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/27(日) 17:14:52.45 ID:FAwW08aA.net
ホンダによるとN-BOXは、売れてるけどすこぶる利益率が低いらしい
逆に言うと、贅沢で良い部品を使ってるって事

あとはパワーに振りすぎたエンジンの改良だな
そういや、N-VANはvtec取っ払ってるな

839 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/27(日) 17:24:12.24 ID:mLo4IUbo.net
エンジンのホンダのプライドが仇となってる模様
パワー上げれば燃費悪くなるのは当たり前
ガソリンレギュラー100円ならいいけど150円の時代に燃費悪い車選ぶ人間は居ない

840 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/27(日) 17:47:55.59 ID:9w3TvL4Y.net
気にしてみると初代タントっていまだにたくさん見かける。
数売れたんだか壊れないんだか知らんがすごいよな

841 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/27(日) 17:58:58.14 ID:E53D4D6W.net
>>840
中古だけど未だに乗ってる
カスタムに買い換えたいけど金が(><)

842 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/27(日) 18:13:28.81 ID:Mp3RL8I2.net
利益率のパーセントで考えてみ
単純に販売価格が高い方が利益が大きく 販売価格が低い方が利益は小さい。
利益金額を高級車と軽自動車と同じにするには軽自動車の台数を増やさないといけない。


新型タントのキーの電池を交換(正規販売店で税込み330円でした)したら
右側電動スライドドアの予約オープンが作動した。
納車されてわずか3か月で電池弱くなっているって・・・・4回新車で買い替えしたが今まで経験無いよ
塗装ムラが3か所あるのは初めて洗車した時に気が付いたが放置したまま

843 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/27(日) 18:28:54.42 ID:Mp3RL8I2.net
燃費向上させるには空調OFF
エアコンで室内18℃設定 風量4にしたままで空調OFFと比較して2キロダウン
4WDターボだがエアコン使用で610sと650sで比較すると加速が良いのは650s
610sで追い越しするのにエアコン切っていたが650sだとエアコン作動させたままでも加速が良い。
610以前の車もエアコンOFFにしないと追い越し辛かった。

844 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/27(日) 18:33:08.84 ID:0UJLoCSy.net
>>840
成熟して頑丈なEF系エンジン、アホほど頑丈な4AT、使い古した部品ばかり
そりゃ壊れん

845 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/27(日) 20:18:49.23 ID:zWBGfnQ9.net
燃費ってエアコンの風量でも変わる?
エアコンのオンオフだと変わるだろうけど風量の強さで変わったりする?

846 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/27(日) 20:25:39.67 ID:zf/cYX6a.net
>>802
オススメですよ。
普通車から乗り替えでカスタムRSの4wd乗りですが走りに何の不満も無く内装がなによりいいですよ。
これが10年以上も前の車とは思えない感じですね。静粛性も軽にしては高いと感じますし。もっとも今時の軽乗ったことないので主観ですが。
しいて不満といえば標準で左右のエアコンの吹き出し口下にドリンクホルダーがない位ですかね。 ダイハツ車は大体標準で付いてますよね。
あと真ん中にコンソールありながらジュースは置けないとこですね。
そして不人気なのがいいですよw
タントはしょちゅう見かけるけどexeは1日1.2台しか見ませんし。
スライドドアが不要であの内装に魅力感じてるなら買いだと思いますよ。
車体20万で買えるとなるとムーヴ175Sや頑張ってタント2代目とかですよね。
でスライドドア不要と思うならexeでしょ。あの内装はそんだけの価値がありますよっと。シートがいいですよシート。
ま、RSは埃が気になる材質ですけど。。
こんだけ背中押さして買わないならもう好きにしてww
ただ本当はスライドドアが欲しいけど妥協してexeとかなら絶対止めた方がいいですよ。利便性ではスライドドアですから。
長文失礼しました〜。

847 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/27(日) 20:29:00.84 ID:lLfZ5Xw8.net
ガソリン全く減っていないが
エア上げに行ってきた
2.5にした
ガソリンは2l入らない

2.3はしっとり
2.5は少し跳ねる感

848 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/27(日) 20:30:17.76 ID:zf/cYX6a.net
>>845
当然変わりますよ。
風量変わればエンジンの負担も変わりますので。けど設定温度の方が燃費には影響しますね。風量はそこまでエンジンへの負担は変わらないので。
エアコンON>設定温度>風量こんな感じで燃費に影響しますよ。
コンプレッサー回すのが一番エンジンへの負担が掛かるってことですね。

849 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/27(日) 20:30:51.13 ID:FMuyml3k.net
>>840
3代目が一番よく見かける
次が2代目の後期フォグが丸目の

850 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/27(日) 20:35:21.28 ID:zWBGfnQ9.net
>>848
詳しくありがとう
とても分かりやすい

851 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/28(月) 00:45:14.46 ID:l/RnGPf9.net
RSパンダだがエアコン使っても燃費が更に良くなる裏ワザ教えよう
まぁ簡単な事なんだが目的地にあと10分位で着くなって所でエアコン切って送風に切り替える
エアコンインジケーター緑色を消灯させるだけだな
燃費にもいいし送風にする事で吹き出し口の結露を防いでカビを抑える効果もあるんだな
家のエアコンも切った後乾燥モード入るだろ、あれからヒント得た

852 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/28(月) 03:13:58.94 ID:CTLQuIo9.net
ダイハツ、宣伝下手くそかよw
ミラクルオープンドアの説明に、子供がワーキャー乗り降りする画像ばっか出してるけどw
この機構の一番の肝は、乳母車とかシルバーカーを折りたたまずに横から入れられる
って事だろ?

これ、N-BOXは無理くりで出来なくも無いが、スペーシアだと不可能な芸当だぞ?
なぜ、これを宣伝しないのかが、マジで謎

853 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/28(月) 03:21:52.61 ID:CTLQuIo9.net
あと、収納スペース
引き出しやら系はいろいろイジらないとダメだから面倒くさいが
単なる袋収納ポケットくらいは、いくらでも作れるだろ
無駄に収納場所数削って、文句言われるくらいなら
穴ぼこ式ポケットくらい、作って付けとけ
って感じ

854 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/28(月) 03:26:02.82 ID:CTLQuIo9.net
これを宣伝しないダイハツの商売下手具合・・・
https://www.car-aqua.com/compact/wp-content/uploads/2018/07/07_01_01.jpg

あと、助手席前にずらせとけば、
楽々でで後部座席に2m数十センチのバレーボール選手が乗れる

これも結構重要

855 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/28(月) 03:31:36.07 ID:CTLQuIo9.net
昔、ムーヴで婆さん積んでた事有るが
シルバーカーを簡単に積めないのは大きなネックだった
荷室に収納するにはシルバーカーを折りたたまないとダメだし
そのまま積むには座席をダイブダウンする必要があって、しかも素で積むと安定が悪い

856 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/28(月) 06:01:14.89 ID:HjOL0Eq8.net
>>853
買ってわかったのは、足回りが硬すぎて迂闊に物を置けない。
全てのモノがカタカタ音を立てる原因になる。

857 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/28(月) 06:04:59.08 ID:98YQ6cm/.net
>>854
後方の視界を遮るようなものを積むことを推奨してると誤解されるからじゃん?

客が勝手に乳母車積むのはいいが、乳母車も積めますで事故ったら、製造責任を問われる可能性がありそう。

858 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/28(月) 06:17:58.90 ID:LwNu0919.net
ベビーカーに子どもを乗せたままにするバカがいるかもね。

859 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/28(月) 08:22:04.98 ID:J9JGhd7P.net
>>802
EXEオヌヌメ
比較的乗り心地の悪い軽の中でも分厚いソファーシート。後ろもまぁまぁイケるw フランス車的な
走りはタントより長いWB がもたらす直進安定性。小回りも効く。
内装設計の古さはあるが何よりセンターメーターでない!

860 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/28(月) 08:40:38.75 ID:swZt51PL.net
まあギャザ毎日やればレア4武器2本仕上げる(強化40潜在3マルチ化)するくらいの鉱石は集まる
一番ネックが意外とフォトンチャンク
だから中央の川沿いと南の洞窟x3とキャンプ場みたいな所2つ?は回って方がいい

でもそれするメセタは毎週配られないw
本当のネックはメセタw

861 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/28(月) 10:22:03.18 ID:p2GubJ1/.net
カーグラフィックでビートやっていたな
パンダ峠と対決してぶち抜いてやりたい

862 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/28(月) 10:24:16.33 ID:TorKMTD/.net
乗り心地優先だと
BOX>>タント=タフト>スペーシア=ハスラー
こんな感じですか?

863 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/28(月) 10:25:45.12 ID:gzwpr+dd.net
ゲルクッションでも敷いたら

864 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/28(月) 10:53:58.49 ID:HjOL0Eq8.net
乗り心地は道路次第の面があるから使う人によってかなり違うだろう。
タイヤを履き替えただけでも全く違う。
現行タントの場合はボディ剛性が高すぎて人がダイレクトにショックを感じている面もあるので、工夫する余地もあるかもしれない。

865 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/28(月) 12:38:31.84 ID:WaFxxh5Y.net
軽ハイトってロールするのを抑えるためにサスペンションは若干硬め?

866 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/28(月) 13:01:50.71 ID:avFQEilX.net
>>857
女は斜め後ろと見んよw

867 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/28(月) 13:10:16.59 ID:avFQEilX.net
>>865
一般的にはサス柔らかめ・低性能タイヤで、
カーブへの突っ込みを思い止まらせ、横転を回避するセッティングのほうが正解

868 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/28(月) 13:40:21.86 ID:oRPmzOXI.net
座席にハニカム構造のクッションってどうやろか?
40キロから50キロあるかないかの道を運転する時今うっすいクッション敷いてるけど下手ってきて買い替えを考えてる
ハニカム構造のクッションかおすすめのクッションないだろうか
la650に乗ってる

869 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/28(月) 14:48:18.15 ID:WaFxxh5Y.net
へー、なるほど。
車詳しくないけど、最近はおもちゃレベルのドローンでも姿勢制御してるから、
安価なアクティブサスを搭載!とか出来ないんかな

870 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/28(月) 15:14:24.08 ID:Czp1PJFU.net
嫁がガススタでオイル交換が半額キャンペーンとかやってたそうで交換お願いしたら
L375のNAに0w20のオイル入れられたみたい。これ大丈夫?

871 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/28(月) 15:35:54.70 ID:P0BYErvO.net
>>866
後方を見る見ないの問題じゃないからな。

872 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/28(月) 18:40:53.69 ID:avFQEilX.net
>>671
それならはじめからお前がコメントする降るよう無いな

873 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/28(月) 18:46:55.08 ID:8PZ6ZvLi.net
>>867
15インチ履いてる一番高いグレードに試乗したけどあれはダメだね
単に固くした昔の安物の足回りみたいだった

874 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/28(月) 19:09:08.31 ID:2ZokLd7a.net
610sの話になるが
15インチだと足回り硬く感じる(その分 カーブで速度出しても不安は少ない)
ショックも硬く感じた。
ワザと14インチの6年前に買ったスタットレスタイヤを夏タイヤ代わりに使っていた。
ショックは15インチより柔らかく感じました。

今は買い替えて650sだがタイヤは14インチの夏タイヤ装備して乗り心地を改善した。
15インチの標準装備は車庫の中で眠っている(14インチのスタットレスも車庫の中)

875 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/28(月) 19:59:07.27 ID:Pb8Tn/xt.net
>>867
それを進化させたのがDNGA、610Sはコーナーロールが怖くてアクセル緩めたが650Sは
全然安心して突っ込める。
DNGA最大の売りは実はコーナーリング時の接地安定だったりする

876 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/28(月) 20:09:22.59 ID:Pb8Tn/xt.net
>>874
650SのRSの足は失敗、サーキットセッティングで路面が荒れると鬼の突き上げがある。
ディーラーに苦情を言ったが仕様ですの一言。ノーマル系の足回りが良すぎで
そのまま15インチ履かせてれば評判よかったのに。
つーか軽スーパーハイトに165/55/15なんて要らん
見かけだけなら155/6015がベストバランスやろ

877 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/28(月) 20:47:06.68 ID:OrVfWE7s.net
峠飛ばしてるせいか1万8千キロでスリップサイン出てきちゃったわ。
まあ前乗ってたアルトターボは4千キロで出てきちゃっていたんだが

878 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/28(月) 22:00:20.80 ID:2mFnXVyc.net
街乗りおばちゃん仕様なのでタイヤを使い切ったことないな
半年間はスタッドレスだし

879 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/29(火) 10:59:50.25 ID:tJ0qCgLO.net
>>870
大丈夫だよ、ただ前よりエンジン音がうるさく感じるようなら次は5wの方が無難
10万越えてるなら走り出しは重たいけど10wもアリ

880 :870:2021/06/29(火) 12:30:52.16 ID:ZNCvxEMd.net
>>879
アドバイスありがとうございます。
うちのは丁度8万キロになりました。
参考にさせてもらいます。

881 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/29(火) 13:02:47.04 ID:WVUje2lZ.net
リコール なぜ遅かったの?

882 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/29(火) 13:40:29.75 ID:xdfUSQd1.net
雨上がり
拭き取り
手掛けワックス
ホイールコーティング

疲れた

883 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/29(火) 16:12:21.07 ID:GhL9A0zY.net
軽なのにw

884 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/29(火) 17:47:59.54 ID:yNPQClME.net
曇りだったのにワックスかけている最中から急に晴れて気温上昇
汗だくになりました

885 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/29(火) 18:14:15.73 ID:VWHE/xhN.net
メインカーのスポ車があるからタントのカーケアは後回しになってしまうね
スプレーコーティングもやってあげたいけど、ついついサボってワコーズのアレを使ってるワックス洗車機を使ってしまう

886 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/29(火) 18:33:58.05 ID:d1tRDte+.net
でも
ボロボロの傷だらけのL375sなんです

ドライブシャフトアッセンブリー左右交換したし
あと数年乗るつもり

887 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/29(火) 18:56:12.22 ID:T286tLrU.net
2代目12万キロ車検でロアアームのブッシュ交換された
これでもう2回目前回は7万キロのとき
これ潰れやすいの?
換えても乗り味に変化感じないんだけど

888 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/29(火) 20:33:17.53 ID:y3styS9U.net
ドライブシャフトブーツ、ロアボールブーツ、タイロッドエンドブーツ等は消耗品
5年ぐらいで出始める
長く乗るならサイクルは違うがオイル交換と一緒と思うしかありませんね

889 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/29(火) 20:34:04.06 ID:s3eAHNj0.net
>>883
そうかな?
行政区分は軽自動車区分だけど、車両そのものはバカにしてるようだけど侮れんと思うよ。

軽自動車と言われるだけあって性能とコストの狭間でよく頑張ってると思う

890 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/29(火) 20:55:14.34 ID:ztjyWtqV.net
EXE買っちゃった

L455Sのターボなしだけど軽快
乗り心地も良し

891 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/29(火) 21:05:51.96 ID:JBw6GKJ7.net
>>887
据え切り多いとかじゃないの?

892 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/29(火) 22:07:33.21 ID:sw4xRmlk.net
>>890
オメ色

893 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/29(火) 22:22:31.66 ID:ztjyWtqV.net
シルバー
>>892

5万キロで検取他総込で40万

894 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/30(水) 00:07:24.37 ID:e7Nmmq0f.net
燃料ポンプ交換

895 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/30(水) 06:55:38.60 ID:nF+h+qNL.net
>>887
下の人が書いているブーツだけなら距離見ても消耗品でいいけど
ASSYだったらぼったくりか知識のない〇野県のダイハツディラーみたいな整備だな

896 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/30(水) 10:29:52.32 ID:JmdGXcn+.net
>>890
軽いし広いし安いし
スライドドア要らなければ有り

897 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/30(水) 12:10:52.99 ID:hQXBWcPr.net
同じエンジンでも軽い分速そう

898 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/30(水) 12:14:53.85 ID:wEol7s0r.net
シートとサスも違うんだ

899 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/30(水) 12:19:21.70 ID:1YEUJPDO.net
3代目タンカス
別件で行ったらリコール入ってます!ってことで即予約してきた

900 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/30(水) 13:20:01.02 ID:gj+X3Lqp.net
4代目そんなに走りいいのか

901 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/30(水) 13:32:22.59 ID:63dML9RD.net
走りはいいよ、足回りの硬さも徐々に穏やかにはなる。
内装は、まああれだ、好き好きってことでw

902 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/30(水) 13:57:43.37 ID:G3Ypd1lg.net
やっぱミラクルオープンドアだよな
あとacc

903 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/30(水) 14:48:24.62 ID:jxOOZH9l.net
雨だよ
ワックスかけてからまだ一度も乗っていないと言うのに

904 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/30(水) 14:51:08.75 ID:clYl9UC8.net
しかしダイハツのACCはゴミ性能だからな
むしろ買わない理由になるくらい酷い

905 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/30(水) 15:14:49.51 ID:xmplHEKC.net
Xスペのわい、ニンマリ

906 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/30(水) 18:31:36.72 ID:6NqMnQUS.net
>>904
新技術かと思いきや
昔ムーブに搭載されていたんだねえ

907 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/30(水) 18:33:14.94 ID:6NqMnQUS.net
>>904
使わなければいい
うっとしかったらはずせばいい
売るときは戻せばいい

908 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/30(水) 18:49:57.92 ID:wJ0M1sUn.net
>>896
シートの作りも良いし長距離も疲れなかったよ。

909 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/30(水) 18:58:06.31 ID:b7JQK900.net
>>907
外すって何だよw
そんなら最初から外して値段下げとけ
使えないゴミくっつけてカタログ宣伝と値段だけは一丁前だから新型売れなくなったんだろ

910 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/30(水) 19:16:04.18 ID:bVSr+oMT.net
>>909
acc付きなんだよ
外せば使えないし
あるとつい押すし
そのたびにひどいと思うし

売れる売れないは別問題

911 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/30(水) 19:16:47.68 ID:bVSr+oMT.net
>>909
ちなみに
私のタントにはついていない

912 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/30(水) 19:18:19.39 ID:bVSr+oMT.net
>>909
ゴミは放置するタイプですかね

913 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/30(水) 19:21:13.24 ID:reEk2+6A.net
>>907
ダイハツ信者きもーい

914 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/30(水) 20:07:28.78 ID:xmplHEKC.net
Xスペのわい、ニンマリ(&#9593;&#9697;&#9593;)

915 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/30(水) 20:15:23.15 ID:HjuXYpH3.net
>>913
トヨタとフェラーリが好きなんだがねえ

916 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/30(水) 22:26:59.41 ID:+hgS1nyJ.net
タントのACCごとき使いこなせないドヘタが涌くスレはここでつか?

917 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/01(木) 02:06:56.85 ID:ZKixSIQq.net
タントのACC
全速全速って宣伝うるさい奴いるけど

根本高速でも性能が陳腐な上、低速だとカクカク動いて
正直、低速時は使わない選択肢しか無いけどな

918 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/01(木) 02:08:49.38 ID:ZKixSIQq.net
ホンダセンシングは高速で作動させても前の車にすーっと付いていく
タントのは作動させたら一旦後ずさりして、そこから追い上げ出すっていう
何とも動きがキモい

919 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/01(木) 10:55:11.73 ID:x3ajjswi.net
乗り心地と疲れ難さでは、
NBox >>タント>スペーシア
こんな感じでしょうか?

920 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/01(木) 11:06:37.37 ID:5JBDCFgf.net
自分で試乗して確認しろ

921 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/01(木) 11:20:28.98 ID:C+Ypf1lU.net
「われはロボット」byアシモ(笑)

922 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/01(木) 11:40:57.46 ID:gLUY2HB7.net
乗ってみたけど乗り心地はタント>nbox>スペーシアかな

923 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/01(木) 12:17:25.53 ID:46jTndjr.net
でも、タントはセンターピラーないだろ。やっぱ、曲がる時には何らかの歪みの影響があって、乗り心地はいいとは思えんが…

924 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/01(木) 12:28:56.83 ID:QLKIkyUI.net
ドアを閉めているときはセンターピラーはあるんだが。

925 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/01(木) 12:30:14.89 ID:TeA1Bz5s.net
>>917
ヘタクソ乙

>>918
車間取ってるだけ

926 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/01(木) 14:36:22.64 ID:tF4cQqpU.net
>>923
タントピラー細くて見やすいけど事故の時は怖いよね
乗ってるけどまぁ所詮軽自動車だなと思うね

927 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/01(木) 17:44:03.07 ID:O+69/bud.net
>>919
新型ルークス >>NBox >タントですね。

新型ルークスかなりおすすめです!!!!

928 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/01(木) 17:44:03.12 ID:O+69/bud.net
>>919
新型ルークス >>NBox >タントですね。

新型ルークスかなりおすすめです!!!!

929 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/01(木) 18:16:17.65 ID:C+Ypf1lU.net
わざわざタントスレに出張とか三菱とホンダはそんなヤヴァイのか...合掌

930 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/01(木) 18:23:36.82 ID:QLKIkyUI.net
ルークスは日産、まあ日産も三菱もヤバいし、ホンダも普通車が国内販売はヤバいし軽自動車もN BOX以外ダメだからな。
それより先月はスズキはどうしたんだ?異常事態だな。

931 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/01(木) 18:49:38.66 ID:fgIlbves.net
L375S前期型
空気圧2.3 から2.5に
やはり段差カタカタするなあ
2.3ならあまり気にならない

指定は2.2

うーん

932 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/01(木) 19:34:27.35 ID:x3ajjswi.net
セレナ代車でルークス乗ったけどアレはないわ。ちなNwgn持ち

933 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/01(木) 20:49:10.40 ID:46jTndjr.net
>>930
ヴェゼルが売れてます

934 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/01(木) 22:01:30.85 ID:LDgmSOq4.net
今欲しい→ヨドバシ
今日中に欲しい→ヨドバシ取り置き
それ以外→Amazon
贈答品ラッピングしたい→楽天

だわ
父の日母の日親の誕生日ぐらいしか楽天使わん

935 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/01(木) 22:40:39.48 ID:Bfhz0T5u.net
ルークスは実用性除く好みで買うような車じゃない
身内に関係者がいる繋がりかダウンサイザーくらいだろうな

936 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/02(金) 00:16:34.46 ID:n6yAUVbT.net
ルークスは後ろから見るとかなり高品質。
だがその分値段も高い

937 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/02(金) 00:26:57.90 ID:gSDoA+Cp.net
見てくれが良くなったエヌバンやであれ

938 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/02(金) 10:34:37.93 ID:s+3vXemV.net
>>934
それなんの関係があるの?

939 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/02(金) 10:39:30.73 ID:0iIWy50m.net
ルークスはどうか知らんが日産の体質がディラーも含めて
まともじゃないから買いたくないな
ゴーンがどうのじゃなくて昔っからどこ見て商売やっているか聞きたいわ

940 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/02(金) 11:32:57.94 ID:/SRZ0Koa.net
日産や三菱は昔から客を見て商品は作らない。
自分たちが必要だと思えば必要、客はそのカネを出せ、そういうスタンス、だから軍需産業に手を出していた。

941 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/02(金) 12:28:41.73 ID:++nEoItM.net
 対象は、「タント」「ムーヴ」「ムーヴキャンバス」「ミライース」など21車種の軽自動車だ。リコールの原因は、低圧燃料ポンプの樹脂製インペラ(羽根車)にある。このインペラが燃料であるガソリンを含んで膨潤し、ポンプケースと接触して作動不良を起こす。最悪の場合、走行中にエンジンが停止する恐れがある。


 目を引くのは、ダイハツ工業がリコールを届け出るまでに時間がかかっていることだ。品質問題に詳しいある自動車メーカー出身者(以下、品質の専門家)は「異常なまでの遅さ」と表現する。


 というのも、今回のリコール対象車の製造期間は約1年10カ月(17年7月3日〜19年5月8日)と比較的短いのに対し、市場から上がってきた不具合件数は584件もあるからだ。


 しかも、デンソー製燃料ポンプが原因のリコールは20年1月に米国で報告され、同年3月には日本でも発生している。従って、少なくともその時点で、ダイハツ工業はデンソーから燃料ポンプの品質不具合に関する情報を得ているはずだ。さらに言えば、20年3月には親会社であるトヨタ自動車が300万台を超えるリコールを発表し、自動車業界を騒がせる大問題に発展しているのである。ダイハツ工業がデンソー製燃料ポンプの潜在的な品質不具合リスクを知らなかったはずはない。


 「通常は、市場から上がってくる不具合件数が1桁の段階でリコールか否かを判断する。それが難しい案件でも20〜30件程度で手を打つ。業界でこれだけ問題になっている案件で、約1年10カ月で584件もの不具合件数が積み上がっていくのにまかせたというのは、ダイハツ工業の品質保証の対応に首をひねらざるを得ない」(品質の専門家)。


 ダイハツ工業は一体、何をしていたのか。
 

942 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/02(金) 16:29:26.52 ID:O/ob56J5.net
リコール出りゃどこも同じことが言えるわな

943 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/02(金) 16:36:50.18 ID:0iIWy50m.net
初代ホンダ シティ(何十年前だ)の最初に大量発生した故障が燃料ポンプの故障だった
リコールになったかは覚えていない

944 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/02(金) 20:07:58.69 ID:p6BWM031.net
リコール出たらすぐに直してもらうだけ

945 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/02(金) 21:10:56.38 ID:DCAoDHBZ.net
結局、ミラクルオープンドアの有用性で、タントしか選択肢無いみたい
特にシルバーカーやら自転車積む用途では圧倒的にタント優位
シルバーカーとか、N-BOXは何とか後部座席床に積めるけど、スペーシアだと無理みたいだし
自転車の側面持って助手席側から積み込むのは、後部ハッチから積むより遥かに楽

946 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/02(金) 21:49:57.42 ID:mFY1Kfv2.net
タントはラクスマ関係で選ぶのもいいね

947 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/02(金) 22:13:41.21 ID:MKf4Ga8p.net
>>945
マイノリティだね。
なんでタントは衝突性能、左右非対称による高開発費によるろんぐらいふ、ピラーレスによる重量過多
衝突性能が重視されなかった20数年前の異遺物になったよね。

948 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/02(金) 22:18:39.64 ID:gCeaubjg.net
>>941
情弱にはとぼけて有償修理、クレームには闇改修で時間稼いでリコール先延ばしにしてたのかね

949 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/02(金) 22:36:05.38 ID:CQxXUdT5.net
そりゃまあトヨタからしたら軽しか買えない俺ら貧乏人は空気扱いで後回しに決まってるだろ

950 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/03(土) 04:10:07.03 ID:ByFltTYc.net
RSパンダだが650のリコールはなんにも無いのかね
調子は絶好調だからこの先も何にも無いと確信はしてるんだが

951 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/03(土) 10:12:04.22 ID:e3VIfy45.net
ターボは4月にリコールがあったばかり。

952 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/03(土) 11:27:38.53 ID:W41tvZDM.net
>>948
日産の得意技をダイハツが真似しちゃなずいわな

953 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/03(土) 17:48:46.01 ID:Tllk5Yaj.net
今日、タントLにスバルのエンブレム付けてるとても恥ずかしい奴を見た
念のため調べたらスバルにシフォンというタントがあること知りました

954 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/03(土) 17:54:52.78 ID:BIYvZnD2.net
つまり恥ずかしいのは>>953自身であったと

955 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/03(土) 17:56:00.37 ID:YDi/ujxf.net
気持ちはわかる
ダイハツ恥ずかしいもんな

956 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/03(土) 18:01:12.45 ID:W41tvZDM.net
うちの会社の社員ムーブが6台あるけど4台がスバルだよ
入社してくる人がスバル多くて、スバルで買った方が安いのか?

957 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/03(土) 19:38:32.22 ID:zm69DGfz.net
>>956
スバルステラはダイハツムーヴとはバンパーデザインが違っていてカッコいいんだよ
スバルBRZとトヨタ86もそうだけど

958 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/03(土) 19:44:23.78 ID:2oaUdUJz.net
ダイハツ(笑) 農家の軽トラのイメーヂ(笑)

959 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/03(土) 19:47:45.67 ID:dp7QDWrV.net
情弱貧乏とおばちゃんのためのダイハツ

960 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/03(土) 19:54:32.22 ID:J5yXCyLP.net
でもダイハツエンブレム好きだぜ俺は
ボートだろアレ
最近ちょっとでかくて主張し過ぎだが

961 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/03(土) 20:05:45.68 ID:K0jl8qDC.net
>>956
群馬県とか

962 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/03(土) 20:20:30.30 ID:ICbVJJGD.net
元は発動機屋だからなあ

963 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/03(土) 20:53:03.00 ID:Vc+eYhbL.net
近所で見るカスタムはXばかりやな。
男のターボに載ってるのは俺だけ

964 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/03(土) 20:58:42.23 ID:b5tm+cwO.net
>>963
気持ちはわかる
ターボ恥ずかしいもんな

965 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/03(土) 21:31:57.96 ID:jG6hJ8uZ.net
今日オイル&オイルエレメント交換と一緒にリコールの燃料ポンプの交換してきました。
時間かかるかとおもったけど全部で45分ぐらいで終わったで良かった。

966 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/03(土) 22:17:16.52 ID:WR6YyhtU.net
軽のターボなんかに乗ってるなんて
おバカじゃないの
と見られるし

967 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/03(土) 22:21:11.08 ID:Vc+eYhbL.net
軽のターボってある意味抜け穴だからな。
軽の安い維持費で普通車並みの性能意を楽しめる

968 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/03(土) 22:43:39.81 ID:08GIhnkc.net
こんな糞重い軽(矛盾しとるな)はターボでもなければまともに走らんだろ
NAに比べトルク1.5倍やで。燃費も2WDで15〜23km/hでそんなに悪くない
タントはターボの値段が安いので悪いことは言わん、つけとけ

969 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/03(土) 23:21:39.53 ID:e3VIfy45.net
それがCVTになってからはそうでもないんだよね、良く走る。
普段走る際はパワーがいるのは一瞬だから、一気にそこまで持っていけるCVTではNAでもさほど苦にならなくなった。
もちろん連続的にパワーが必要な高速や坂道では差を感じる。

970 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/03(土) 23:39:41.47 ID:zP9moHhw.net
CVTでも遅いもんは遅いし、ATに比べるとアクセルの反応がねぇ・・・
まあ、軽に何求めてるんだかって話になるんだが

971 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/04(日) 00:24:29.33 ID:fRGIGRBF.net
所詮 軽は軽
タントはタント
なのである

972 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/04(日) 01:00:21.35 ID:Zi+E1mnn.net
なにが、なにである、だ。アホじゃね

973 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/04(日) 02:57:13.13 ID:D6Eo3PvI.net
俺みたいに峠を飛ばしてればターボの違いが分かる。
まあ買い物だけに使ってるなら宝の持ち腐れだな

974 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/04(日) 05:31:45.99 ID:MZCvxOfn.net
la650って何キロから何キロまでターボ効き始めるんですか?

975 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/04(日) 07:51:21.90 ID:RZH/xWFN.net
何キロから効き始めるってのは無いよ
アクセル深く踏めば0キロからでもターボの加給は掛かり始める
逆にアクセル浅く踏んで電車の様に緩い加速していきゃターボは働かないからNAの様に燃費走行も可能

976 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/04(日) 08:07:46.68 ID:MZCvxOfn.net
なるほど
ありがとう

977 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/04(日) 08:44:52.42 ID:B3jwW3V5.net
タント乗りはバカなのでちょっとした煽りでムキになっちゃうので好き

978 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/04(日) 10:32:27.12 ID:k90Hyw6S.net
しかし先月のスズキの販売の落ち込みは異常だな。
やっぱり半導体が原因なのかな?

979 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/04(日) 13:37:13.63 ID:Xurs4SCf.net
いつぞやの新車ラッシュの反動だね
コロナが来て計画が延期になったのもあるだろうけど

980 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/04(日) 14:26:05.00 ID:mREV3KjT.net
半導体だね、納期が軒並み伸びてるし。来月も減産は続くかも。
NAとターボの選択は地域差と使い方。0から25キロ位までは変なCVTの能力でそれほど差は無いけど
そこから先。巡航60キロとかの道路だとトルクが無いから周囲の流れに乗るのに
ちょっと回し気味に走る感じになる。
体感としてはCVTが滑る感じ。気にならない人は都内や誰も走っていないレベルの田舎
かね。それなら中速度域のトルク不足に慣れて気にならない。
でも今は軽スーパーハイトとかNAタンクがやたら走ってるからパワー無いのを気にすることは少ないのかもね

981 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/04(日) 15:46:16.27 ID:qZJNYitY.net
先週、新東名走ってたら、やたらと速いタント見たけど、ターボってそんなに速いの?
トラックのスリーワイドからの再加速もついていけなかった
120km/h以上で流れをリードする感じ

ちなみにこっちは5ナンバーミニバン

982 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/04(日) 15:48:13.61 ID:qZJNYitY.net
>>981
見た目はノーマルでした

983 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/04(日) 16:35:37.76 ID:f3o8dqwi.net
>>981
タントではなくトールだったりしてw

984 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/04(日) 16:51:08.86 ID:KNfxSD5G.net
タントでも120ならいけるやろ。運転手がヘタレじゃなければ

985 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/04(日) 17:03:43.78 ID:k90Hyw6S.net
120km/h程度なら普通にアクセルを踏み込むと気が付かないうちに出てしまうよ。

986 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/04(日) 17:27:42.00 ID:xbTQ0SnK.net
今のエンジンてボアアップして大きなピストン入れられる余裕あるの?

360ccのころは420ccくらいまで行けたけど

987 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/04(日) 19:11:59.11 ID:50nuQ8cf.net
>>977
だからタント
なのである

988 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/04(日) 19:14:15.36 ID:50nuQ8cf.net
久々に強制的に乗ったら
(あるある送迎)
なんと蜘蛛が車内におる
どうしらいいんだよ

989 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/04(日) 19:49:26.83 ID:D6Eo3PvI.net
高速での走り見て速いとか遅いとか、バッカじゃねーの?
峠での俺のターボRSの走り見てみろよ。
キンタマ裏返るぞ

990 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/04(日) 20:00:37.01 ID:4BVT9b8W.net
>>989
下りs800で張り付いたろか

991 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/04(日) 20:06:50.10 ID:mREV3KjT.net
>>986
輸出用で800ccとかあるけどストロークチョい変えがコストの点で王道。
次期車はEvだから排気量アップはないでしょ。
遠くの町まで行かなきゃGSがない限界集落。(山里で道も細い)とこや、都心とか
には自宅で充電できて軽サイズでストップ&GOがメチャクチャスムーズかつ速いEVはベストマッチだわ

992 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/04(日) 20:15:13.86 ID:tKD/bhIM.net
 対象は、「タント」「ムーヴ」「ムーヴキャンバス」「ミライース」など21車種の軽自動車だ。リコールの原因は、低圧燃料ポンプの樹脂製インペラ(羽根車)にある。このインペラが燃料であるガソリンを含んで膨潤し、ポンプケースと接触して作動不良を起こす。最悪の場合、走行中にエンジンが停止する恐れがある。
 目を引くのは、ダイハツ工業がリコールを届け出るまでに時間がかかっていることだ。品質問題に詳しいある自動車メーカー出身者(以下、品質の専門家)は「異常なまでの遅さ」と表現する。
 というのも、今回のリコール対象車の製造期間は約1年10カ月(17年7月3日〜19年5月8日)と比較的短いのに対し、市場から上がってきた不具合件数は584件もあるからだ。
 しかも、デンソー製燃料ポンプが原因のリコールは20年1月に米国で報告され、同年3月には日本でも発生している。従って、少なくともその時点で、ダイハツ工業はデンソーから燃料ポンプの品質不具合に関する情報を得ているはずだ。さらに言えば、20年3月には親会社であるトヨタ自動車が300万台を超えるリコールを発表し、自動車業界を騒がせる大問題に発展しているのである。ダイハツ工業がデンソー製燃料ポンプの潜在的な品質不具合リスクを知らなかったはずはない。
 「通常は、市場から上がってくる不具合件数が1桁の段階でリコールか否かを判断する。それが難しい案件でも20〜30件程度で手を打つ。業界でこれだけ問題になっている案件で、約1年10カ月で584件もの不具合件数が積み上がっていくのにまかせたというのは、ダイハツ工業の品質保証の対応に首をひねらざるを得ない」(品質の専門家)。
 ダイハツ工業は一体、何をしていたのか。
  

993 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/04(日) 23:44:30.28 ID:MZCvxOfn.net
再度la650について質問
ターボ車だと3000キロオイル交換で大丈夫かな?
ノンターボだと5000キロと聞いたことがあってターボだと2500か3000で分かれてるとも聞いた
オイル交換は3000キロ
エレメントは6000キロとかでこまめに交換していればエンジンとかターボの部分にダメージいかないかな?

994 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/05(月) 00:45:04.57 ID:8TzzfHaS.net
>>991
王道はボアアップだろうがマヌケ。
ストロークアップするにはコンロッドまで変えなきゃならなくて大ごとだろうが。

>>993
取説読めマヌケ

995 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/05(月) 08:52:18.91 ID:m66PzY2w.net
オイルの交換は品質にもよる
100%化学合成は劣化しにくい
鉱物油は劣化しやすい
俺は100%合成を4000〜5000kmで交換
3000kmに拘るなら安い鉱物油使うのもあり

996 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/05(月) 09:21:10.40 ID:bDWDhkwH.net
>>993
ワコーズプロステージSを5000キロ
または1年に1回でいいんじゃないかな

長く乗るなら化学合成のいいオイル

997 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/05(月) 12:25:03.29 ID:KueofZN6.net
化学合成もピンキリ、安いのは駄目

998 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/05(月) 12:49:11.95 ID:QUC3hYCH.net
ヘビーユーザーでなきゃ普通のオイル、できれば指定のアミックスがいいよ。
ベースオイルが良くても、どっちにしても添加剤てんこ盛りで添加剤が早く劣化すすからあまり意味がない。
もちろんサーキットで走る人や長距離運転する人は化学合成油がいいだろうが、タントでそんな人はほとんどいないだろう。

999 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/05(月) 13:57:02.21 ID:u3lsAMdL.net
オマンコ

1000 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/05(月) 13:57:20.70 ID:u3lsAMdL.net
jkの
オマンコ
やり放題

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
240 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200