2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スバル】プレオプラス 二代目 Part.1

1 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/01(日) 09:31:44.84 ID:emx4Ja0B.net
公式
https://www.subaru.jp/pleoplus/pleoplus/

現行型スバル プレオプラス(二代目)のスレです
ダイハツ ミライースのOEMとなります

2 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/01(日) 09:32:27.98 ID:emx4Ja0B.net
OEM元のミライーススレ

【ダイハツ】新型ミラ イース Part10【2017】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1597501059/

3 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/01(日) 09:33:37.84 ID:emx4Ja0B.net
スバル謹製のプレオとは名前は似ているけど非なるプレオプラス

4 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/01(日) 09:34:22.38 ID:emx4Ja0B.net
ダイハツのミライースのOEM
トヨタのピクシスエポックと合わせて三兄弟

5 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/01(日) 09:36:39.01 ID:emx4Ja0B.net
違いはエンブレムとグレード構成など
スバルの六連星にこだわりのある人、一緒に語りましょう

6 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/01(日) 09:44:50.75 ID:emx4Ja0B.net
ミライースとのグレード構成の違い

ミライース プレオプラス
B     なし
L     F
X     L
G     G

7 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/01(日) 10:12:04.82 ID:emx4Ja0B.net
型番の違い

●2WD
・プレオプラス  :DBA-LA350F
・ミライース   :DBA-LA350S
・ピクシスエポック:DBA-LA350A

●4WD
・プレオプラス  :DBA-LA360F
・ミライース   :DBA-LA360S
・ピクシスエポック:DBA-LA360A

8 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/01(日) 10:18:38.66 ID:emx4Ja0B.net
ミライースよりも新車価格はやや高目に設定されているけど概ね値引き率は高い
新車の値引率はスバル > ダイハツ > トヨタ のような感じ
新古車や中古市場だと圧倒的に玉数の多いダイハツ ミライースがダントツかな

9 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/01(日) 10:23:00.44 ID:emx4Ja0B.net
個人的見解(自己紹介)

これまでスバルのR2を乗っていたけど、かなりガタが来ていたので新車を検討
ぶっちゃけ、スバルはもう自社で軽を作っていないし、最近のハイトワゴン系は嫌い
ダイハツのミライースのOEMのプレオプラスなら愛着のある六連星も付いているからと乗り換え

10 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/01(日) 10:26:56.27 ID:emx4Ja0B.net
納車から約一ヶ月が経って・・・
足回り(四輪独立懸架)とエンジン(4気筒)、ボディの堅牢性はR2の方が良かったなあ
しかし、燃費、安全性能は買い替えて良かったと思ってる
デザインはR2も愛嬌があって好みだったけど、プレオプラスのシャープな感じも好感触

11 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/01(日) 10:30:43.90 ID:emx4Ja0B.net
あと、車体が軽い事によると思うけど、とにかく全体的に軽い
ステアリングも軽いし、ドアの開閉感も軽い、ウィンカー音と感触も軽い
気持ち、自重(体重)も軽くなったw

12 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/01(日) 10:35:21.39 ID:emx4Ja0B.net
今のところのカスタム

・シートカバー:標準のは生地が薄いので、真っ先にカバーを付けた
 助手席側のデフォルトカバーの止めゴムが座席下のハーネスと絡んでてなんじゃこりゃ?
 と思いつつ、ハーネスが硬いし何のハーネスかも分からんので、止めゴムをカッターで切るw
 全座席だと結構力がいるのと、結構面倒だったけど満足感は高い

13 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/01(日) 10:41:04.73 ID:emx4Ja0B.net
・オーディオユニット:
 バックモニターを映したかったので、ナビアップグレードパッケージを選択
 ダイハツのアクセサリーカタログに載っているディスプレイオーディオが
 スバルのアクセサリーカタログには載っていない…orz
 スバルのセールスからは高い純正ナビを勧められるけどナビはスマホで十分だしなあ
 という事で、ダイハツ製のをオクで調達して取り付け、USBユニットも付いててお得だった
 でも起動時に「DAIHATSU」と表示されるのが…「SUBARU」の六連星だったらねw

14 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/01(日) 10:44:12.26 ID:emx4Ja0B.net
まぁ、助手席を開けた時に「製造:DAIHATSU]と書いてあるしw
他にオプションで付けた部品にも「DAIHATSU」の文字がチョコチョコ

15 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/01(日) 10:47:09.58 ID:emx4Ja0B.net
・ペダルカバー:ダイハツ用のが当然ながらピッタシw
 最初はR2で使ってたアルミペダルカバーを流用しようと思ってたけど
 以外と傷んでいたのとまぁそんなに高いものでも無いので尼で調達

16 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/01(日) 10:49:30.85 ID:emx4Ja0B.net
・アルミホイール&ホイールナット:
 これも当初はR2用のホイールを流用しようと思ってたけど新調
 ホイールナットの規格は当然の事ながらダイハツ用のを調達

17 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/01(日) 10:51:11.65 ID:PjhImZgc.net
そんなに1人で全部喋ったら他の人が書くことがないじゃないか。笑

18 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/01(日) 10:53:48.08 ID:emx4Ja0B.net
>>17
おぉ、いらっしゃいませ!
一緒に語りましょう(笑)

19 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/01(日) 10:59:46.85 ID:gmmdShYY.net
>>8
>>ミライースよりも新車価格はやや高目に設定されているけど

CDレシーバー,Fグレードにおいて後席ヘッドレストが標準装備(どちらもレスにできない)されるので、価格は同じ。
2WDに寒冷地仕様がない。

20 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/01(日) 11:04:22.61 ID:gmmdShYY.net
https://www.subaru.jp/pleoplus/pleoplus/
“現行モデルについては、生産終了に伴い、販売店での在庫対応のみとなります。
詳しくは販売店にお問い合わせください。”

21 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/01(日) 11:06:16.32 ID:emx4Ja0B.net
>>19
なるほど、ご指摘感謝m(_ _)m
自分のグレードの事しか頭に無かったw

22 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/01(日) 11:09:05.11 ID:emx4Ja0B.net
>>20
という事は近々モデルチェンジがあるんでしょうかね?

23 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/01(日) 11:20:14.38 ID:emx4Ja0B.net
プレオスレでシートリフターの事聞いてた人来ないかな?

24 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/01(日) 11:21:52.54 ID:emx4Ja0B.net
シートリフターって、Gグレードのみで他は付かないと思うんだけど?

25 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/01(日) 13:53:03.85 ID:t2oIY+lq.net
>>12
シートカバー標準なの?
縫い目が雑なシートだなと思ってたけど、あれシートカバー?

26 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/01(日) 14:32:02.36 ID:emx4Ja0B.net
>>25
標準で付いてる前席が白黒ツートン、後席真っ黒の事でした
あれをシートカバーと呼ぶかどうかと言えば呼ばないかもw
で、確かにあの標準のって何か生地が薄いというか今一つだったりするので
納車の次の日に前もって買っておいたレザー風(?)のを被せたんですよw

プレオスレでシートリフターの事を聞いていたのって、もしかしてシートカバーの事かな?と
シートリフターの有無と後席のヘッドレストの有無で変わってくるので

27 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/01(日) 14:35:45.44 ID:emx4Ja0B.net
ついでに・・・シートカバーをなんちゃってレザー風(?)にすると
アームレストも揃えたくなって、伊藤製作所のDM-1というのがいい感じ
これのレビューを見てミライースにぴったりとあったので、これも事前にポチりとw

28 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/01(日) 14:37:04.29 ID:emx4Ja0B.net
あとはハンドルカバーとかサイドブレーキカバーをカーボン調にしたりとか
ま、これはどうでもいい、単なる趣味の話ですがw

29 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/01(日) 14:41:09.27 ID:emx4Ja0B.net
で、今の処自己満足はしているのだけど、検討中なのが・・・

・アイドリングストップキャンセラーをどうするか?
 アイストには慣れたけど、信号待ちからのエンジン再始動とか何か嫌w
 まぁ、これはボンネット内のカプラーを外して常時ボンネットを開いてる検出状態にするといい?とか
 ミライーススレでも話題になってますね

30 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/01(日) 14:46:05.23 ID:emx4Ja0B.net
・電恪ミラー開閉のキーレス連動化
 専用キットが売ってて、回路図を上げてる人も居るし、テスターで探りながら取り付けようか迷ってる
 まだ納車して間もないのに、コードを切ったりハンダ付けしたりとかしないとだし
 耐久性の問題(キット自体と電恪のアクチュエータ)とかが懸案事項

31 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/01(日) 14:49:46.82 ID:emx4Ja0B.net
・メンテナンス DVDを買おうかどうかw
 そんなに高く無いので、いざという時の為に持っておいてもいいかなとは思うんだけど
 見たら下手の横好きで余計なところをイジりそうなのが心配w

32 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/01(日) 14:52:08.89 ID:t2oIY+lq.net
>>26
>あれをシートカバーと呼ぶかどうかと言えば呼ばないかもw
標準のって取り外して洗ったりできる?

33 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/01(日) 14:56:08.90 ID:t2oIY+lq.net
>>29
アイストは5秒以上は効果があるらしいので状況によって選択できるほうがいいかも
キャンセルしたい時だけSレンジ入れるとか
わざわざ金かけるのは個人的に無しかな〜

34 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/01(日) 14:57:43.23 ID:emx4Ja0B.net
>>32
実質1日しか使ってないというか触れてないけどw
横にチャックとか下にゴムバンドで止まってるだけなので取り外せるはず
取り外して今のカバーを取り付ければよかったかもしれないけど
面倒なのでその上から更にカバーを付けちゃいました
もうあれを見る事は当分ないだろうなぁw

35 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/01(日) 14:59:58.35 ID:emx4Ja0B.net
>>33
たしかに、金もそうだし手間をかけるのも無しですかね〜
ボタン操作もイマイチだし…となるとSレンジを使うのが現実的かも

36 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/01(日) 15:07:04.90 ID:t2oIY+lq.net
>>34
サンクス
中身がどうなってるかも気になるけど
案外カッコ良かったりして

37 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/01(日) 15:31:36.68 ID:emx4Ja0B.net
>>36
中身は・・・開けてみてのお楽しみ(?)という事でw

38 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/01(日) 16:00:57.98 ID:emx4Ja0B.net
このスレの存続(存在意義)について既にご心配(?)の声が・・・
まぁ、スバル謹製のプレオとは明らかに違う、けど名前が紛らわしい
なぜ他のOEM車のようにシフォンとか別物にしなかったのかなw

39 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/01(日) 16:03:47.25 ID:emx4Ja0B.net
たしかにニッチかも!?
近所の駐車場とか街中走ってて見掛ける割合(あくまでも個人的にw)
ミライース:プレオプラス:ピクシスエポック=7:2:1位かな!?

40 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/01(日) 16:07:40.86 ID:emx4Ja0B.net
中身がミライースと同じ?
実は最初はダイハツのディーラーに行って試乗もしたんですよ
エンブレム(前後とステアリング)の違いと後部ヘッドレストのつくグレードの違い位かとw

41 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/01(日) 16:11:49.65 ID:emx4Ja0B.net
あとは純正のフロアマットに「SUBARU」の文字が入っている位かw

42 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/01(日) 16:18:30.76 ID:emx4Ja0B.net
そう言えば、後ろのエンブレムは、「mira e:s」と「PLEO+」は右側に付いてて
「PIXIS EPOCH」は左側に付いてますね
という事は、あれを外しても変に穴とかは空いて無くて綺麗に剥がせばいいかも?
とか、洗車の度に邪魔に思ったりして、外したくなったり…とか細けーw

43 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/01(日) 16:21:55.82 ID:emx4Ja0B.net
ちなみに、ダイハツのディーラーでミライースに試乗しておきながら
プレオプラスにした理由は値引きも然ることながら、六連星への拘りが大きかったかも!?
まぁ、そんな感じでこのスレはマッタリ進行という事で・・・

44 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/01(日) 17:27:53.71 ID:NOb8iPdr.net
>>20,22
シフォンも現行モデル生産終了になってる
ピクシスエポックは特に表記無し
単純にスバルへの生産OEM供給が終了している模様

45 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/01(日) 19:06:30.72 ID:emx4Ja0B.net
現行モデルの終了直前での納車は果たして吉と出るか?

46 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/01(日) 19:11:21.51 ID:emx4Ja0B.net
たしかちょっと前にミライース対抗(?)のアルトがマイチェンしてるんだよね
廉価グレードのミラーを電恪にしたりとかちょっとした変更だけど、それに対抗してとか?
コロナの影響で生産ラインに影響とか? スバルの営業は何も行ってなかったけど

47 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/01(日) 19:14:36.25 ID:emx4Ja0B.net
しかし、営業を相手にするのは苦手だw
仕事上のステークホルダーで散々泣かされたからなあ
これまでの車の購入でも良い覚え無いしw

48 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/01(日) 19:15:40.25 ID:emx4Ja0B.net
車自体は気に入ってるから良しとしましょうかねw

49 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/01(日) 19:18:19.04 ID:emx4Ja0B.net
本音を言えばスバルがまた軽を作ってくれてたら嬉しいけどw

50 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/01(日) 19:20:04.98 ID:emx4Ja0B.net
まあこんな感じでミライース、プレオスレとは独立して立てた次第w

51 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/02(月) 06:05:40.19 ID:Pj9wp9vZ.net
シートリフターの件だけど
標準のGグレード以外だとシートごと取り替える必要があるのねw
みんカラに初代でやってる人が居た、4点固定のボルトを外して交換するそうな
個人的にはシートリフター付きのも乗ってたことあるけど標準体型なら要らないかなw

シートが少し柔らか目な気がするのと視線が高い方が好みなのでクッションを置こうか迷ってる
というのも前のR2の時は染み隠しに全席にクッションを置いてたんだけど、今はその必要ないしw
助手席に乗る家人が寧ろ邪魔くさがってたからなあ

52 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/02(月) 06:21:41.00 ID:Pj9wp9vZ.net
Gグレードでいいと思ったのはプッシュスタートとかのキー廻りとか
キーフリー操作で連動するオート格納式のドアミラー辺りかなあ
ステアリングチルトは基本的に一度固定したら動かす必要ないし慣れるからw
ドアミラーも連動で自動っていうのは便利なんだけど、手動で慣れてるし
冬場とか気温が下がっている時は下手に動かさない方が良い気がして・・・
R2でアクチュエータがイカれてオクで中古のミラーを調達して交換したんだけど
ドアの内張りを外してからと結構面倒くさかったな

53 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/02(月) 06:29:23.05 ID:Pj9wp9vZ.net
Gグレードとそれ以外で変わってくるのがエンジンスターター
メーカー純正のだと高いので、サードパーティので探したけど以外と選択肢が少ない
カーメイトのを付けてるけど、今時のってセキュリティの絡みもあるようでDIYは難しいと判断
R2みたいな古いのだとハーネスかませるだけでいけたんだけどw
で、選定してダイハツの営業に取り付け説明図を見せたら「これじゃ付けれられないですよ」と一蹴
スバルの営業は「あれ?これでいいのかな?・・・あ、いいのかも?」と、結局メーカーに問い合わせて
裏を取ったり、黄色帽子で聞いたらあっさり適合しますよってw

54 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/02(月) 06:35:22.90 ID:Pj9wp9vZ.net
今のに決める前にミライースのGグレードの中古で良い出物があったので、見に行ったら
モノはいいんだけど、セールスが気に入らないというか売る気が無いのか名刺も出さないし
こちらの連絡先も聞いてこないし、事前に試乗もしてみたいと伝えていたのに座席に座って
ちょっと触らせる程度…話していると、他に検討してる人も居ますよと、後はひたすら世間話
何かおかしいなあ…と思ったら次の日には売れてたw

55 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/02(月) 06:53:29.57 ID:Pj9wp9vZ.net
まあGの中古とX(プレオプラスだとL)の新車なら後者の方がいいだろうと
ダイハツのディーラーと新古車店、スバルの新車で検討…結局値引きも然る事ながら
営業との感触が決め手に…ピクシスエポックはディーラーに行かなかったなw
ヤリスあたりを買うつもりならいいんだろうけど…ちなみにヤリスってアイドリングストップ無いのね

56 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/02(月) 21:56:34.67 ID:Pj9wp9vZ.net
ディスプレイオーディオ、どうやらダイハツ製でもスバル向けのが出ていたようでオクで発見
黒地に赤文字の「DAIHATSU」よりも白地に「SUBARU」そして六連星…欲しいかもw
でもなぁ、エンジンかける時の数秒の表示だけの違いだからなぁ

ファームウェアとかなんとかして、オープニング画面を変えられないかなとか
内部のファイルシステムにアクセスして…とか、そう言えば何かそれっぽい端子があったような
シリアル通信用みたいなTX,RX,GND,電源の4端子かも?明日見てみようかな・・・

57 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/02(月) 22:07:37.74 ID:Pj9wp9vZ.net
そう言えば、納車の時にオーディオのパネルがきちんとハマっていなかったり
コンソールボックス下も外れていたし、あそこのメカニックって大丈夫なのかな
シート下のカバー止めとケーブルもテレコになってたしなぁ…これは製造時だから
ダイハツの工場なんだろうなぁ、まぁ普通はあれは外さないからああいう仕様なのかもしれない
じゃなければ、シートを取り付けてからあのハーネスをかませたのか?
で、あのシート下のハーネスってなんだろう?リアスピーカーかな?う〜ん、謎が深まるw

58 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/02(月) 22:14:47.14 ID:+SrsTW0Y.net
シートの中身どうなってるか調査キボンヌ

59 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/02(月) 22:19:29.55 ID:Pj9wp9vZ.net
>>58
シートの中身ですかあ
既にキツイシートカバーを掛けてしまっているので、二重に外す必要があるので面倒です
ピッチピチでファスナーをやっと閉めたので、もう一度中を開けるとなるとキツイかな

60 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/02(月) 22:21:29.13 ID:Pj9wp9vZ.net
個人的にはシートの下のケーブルのハーネスが気になるところでして
Gだとヒートシーターが標準なのでそれかな?他のグレードにも配線は来てる?とか

61 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/03(火) 04:11:59.43 ID:pgMCFWa6.net
あなたは誰ですか、どこ行くのですか、そう尋ねてみても、きっと誰も答えられない家族の神話はいつかの幻\('ω' )/

62 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/03(火) 05:37:35.06 ID:mIiSC2MP.net
>>60
Xヒートシーター
◯シートヒーター

これどうも言い間違える
ヒートテックとかヒートショックとかソッチのイメージが定着しているっぽいw

63 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/03(火) 05:44:36.70 ID:mIiSC2MP.net
>>61
我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこへ行くのか
とかいう何か哲学的な題の絵を描いたのはゴーギャンだったっけ

あなたが誰かは分かりますよ きっとあなたも分かっているはずw
どこへ行くのかは分からん、まあ気の向くまま風に吹かれてかな?

64 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/03(火) 05:58:46.43 ID:mIiSC2MP.net
このプレオプラス(OEM元ミライース)とシフォン(タント)はもう売らないっぽいね
まあこれから故障とかで部品が必要になっても、ダイハツから供給されるだろうから問題ないか
寧ろギリ六連星の欲しい軽を入手できて良かったくらいに思ってたりw

65 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/03(火) 06:06:10.04 ID:mIiSC2MP.net
ステラ(ムーブ)はまだ終了にはなってないみたいだけどこっちもそのうちかな?
個人的には背の高い軽って何かアンバランスで魅力を感じない…世の中のニーズと反してるけどw
本音を言えば、スマアシよりはアイサイトの方がいいですよ、ええw
若い頃ならインプとか買ってたんだろうけどなぁ…ってその頃にはアイサイトは無かったかw
まあ、スマアシも納車一ヶ月でそこそこ警告出してもらったしw これからも世話になるだろうし
リアカメラを付けたのもまあ無くてもいいけど、リアスピーカーと一緒にオプションで付けれるなら
お得でしょう…ってメインはGPSなんだろうけど…とズレまくっておりますなw

66 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/03(火) 14:19:40.28 ID:g+FIztGF.net
>>58
ウレタン入ってるだけやろ?

67 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/03(火) 14:20:46.10 ID:ucaDA9L5.net
>>61
虚構梟乙

68 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/03(火) 14:39:34.92 ID:eJsoI8r5.net
初めから付いてるシート生地ってストッキングみたいじゃね?

69 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/03(火) 14:51:09.59 ID:Se5XSMDW.net
カバー必須よな、シートはアルトのほうが良い

70 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/03(火) 16:24:31.03 ID:mIiSC2MP.net
>>66,68,69
そんな気がする、何せ納車の次の日にカバー掛けたんでw
試乗したりレビュー見たりしてるとあのシートはやっぱりね

71 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/03(火) 16:31:29.73 ID:mIiSC2MP.net
グレードは、まあ所詮下駄車として考えるんなら廉価グレードでいいんだろうけど
あの手動ミラーがね、あと後ろ透明で丸見えだしw
かと言って最上位グレードまでいくなら他の車も視野に入ってくる訳で真ん中がいいかと

ちなみに、近所で見掛けるグレード割合(ミライース、ピクシス含みあくまでも個人的にw)
上から順に…1:3:6位かな? あんまりお金掛けてる人は居ない感じ!?

72 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/03(火) 17:33:12.93 ID:Se5XSMDW.net
X “リミテッド SA III”は+16500円で
ナビ装着パック、リヤワイパー、寒冷地仕様がつくから、Xを買うならこっち

73 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/03(火) 17:55:05.25 ID:mIiSC2MP.net
>>72
Xって事はミライースかな?
まあプレオプラスはもう製造終了みたいだし、必然的にそうなるかも!?

74 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/03(火) 17:57:28.67 ID:mIiSC2MP.net
そういや、R2から乗り換えて自動ブレーキの分(?)、保険料が戻ってきた

75 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/03(火) 18:03:03.90 ID:mIiSC2MP.net
KENWOOD製の純正オーディオの外部入力の4極コネクタについて
映像信号を含めた4極ジャック(映像、R,L,GND)の仕様って決まってないのね
で、KENWOODの純正コネクタは既に製造終了なので、とりあえず代替品を探して付けて置いた

76 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/03(火) 18:14:45.29 ID:mIiSC2MP.net
純正ディスプレイオーディオのファームウェア書き換えはUSBから行えるみたいだけど
これまで一度もファームウェアのアップデートはされてない(ナビとは違うしw)
内部にアクセスするのもちょっと調べた感じだとできないっぽい…orz

77 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/04(水) 00:46:31.04 ID:dC4JdbC9.net
電恪ミラーは個人的には必須かなあ
駐車の時は畳む癖が身に付いてるし(前の前の車からか?)
チョコチョコ微調整したくなるのは降りる時にシートボジションを下げる癖があるからか
癖を直せばいいだけの話ではあるなw
あとは、これからの季節はヒーテッド必須だったというのもあるからか

78 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/04(水) 00:52:03.03 ID:dC4JdbC9.net
この車、以外と後部座席の方が広くて座り心地いいんだよね
自分が運転しにゃあならんので乗り心地は分からんけどw
自分の使い方だと後部座席に人を乗せる事はないから、ちと残念w
フロントノーズも経にしては長目(?)だから皺寄せは貨室なのかな?
これからの季節は灯油のポリタンク積まなきゃならんので、それが目安かも?

79 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/04(水) 00:57:00.10 ID:dC4JdbC9.net
フロントノーズが長い=ボンネットが広い(軽にしては?)ので
どうしても洗車傷とか気になってきそうだけどコーティングとか要らないよね(自問自答)
納車前は今回は濃い目の色出し大切に乗りたいから安目のを施行しようか迷ってたけど
結局、要らないという結論に…前にディーラーにボッタクられたというかイマイチ分からんのよねw

80 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/04(水) 01:04:39.10 ID:dC4JdbC9.net
そんな訳で後部座席のヘッドレスト&カバーは要らなかったなw
あのカバーも結構ピッチリで付けるのに難儀したっけ
単に後方視界を遮るだけの無用の長物なのが残念…誰か代わりに運転して欲しいw
と言っても流石に4人とか乗ると乗るとキツそう…パワーが無いからなぁ
山道とか、坂道を登る時にはエンジンが唸るというか悲鳴を上げるというか
前のR2にはタコメーター付いてたけど、これには無いからどの位回ってるか分からないけどw

81 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/04(水) 01:11:27.40 ID:dC4JdbC9.net
あとはドラレコかな
一応念の為(?)前から付けてたのを流用してるけど、USBソケットが下過ぎて配線の取り回しがギリギリだったw
まだ一度も役に立った事ないけど…てかそんな事にならない方がいいんですけどね

82 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/04(水) 01:17:05.73 ID:dC4JdbC9.net
これから雪が降ってくると足廻りが気になるかもなあ
スバル謹製の四輪独立懸架は実に優秀で凸凹を吸収してくれたけど…これはどうなのか未知数?
去年の暖冬と違って今年は結構振りそうだからなあ、気持ち硬目に思ってたけど、スタッドレス履かせたら少し柔らかく感じた

83 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/04(水) 01:21:16.23 ID:dC4JdbC9.net
去年の暖冬での降雪の少なさは南半球での森林火災の影響だったそうな
タイヤ屋さんが言ってたけど、コアラも大変だったけどウチもタイヤが売れずに死活問題だったんですよってw
でも今年はまともに降るのでタイヤ売れそうで一安心です!って、笑えなかったけどw
ネットで安いの買っちゃいました…ゴメンナサイm(_ _)m

84 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/04(水) 01:24:38.74 ID:dC4JdbC9.net
初めから付いてるホイールナットって貫通タイプなのよね、これって初めて見たw
結局、見栄えがイマイチなので、袋ナットを購入したけど、これもちょっとだけ迷った
ダイハツ用とスバル用だと規格が違うのね…まぁダイハツ用のをポチりましたがw

85 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/04(水) 01:28:44.43 ID:dC4JdbC9.net
前に乗ってた5穴用のがあったので、そっちはピッチが合って流用できそうだたけど
これまたそんな高くも無いし、まぁ新調しようかなとw
それと長さがハミ出すのでショートタイプのを…と何だかんだで結構買ってるなぁw
まぁそれでも当初の予算内には収まりましたが

86 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/04(水) 02:15:10.09 ID:UB4E1S3I.net
通りすがりだがプレオプラスは終売にはならないよ
ヘッドライトのオートスイッチ化したやつに切り替わる

87 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/04(水) 02:20:59.00 ID:dC4JdbC9.net
>>86
ほうほう、これは情報をどうも
マイチェンなのかあ
ヘッドライトのオートって…前に付いたの乗ってたけどあんまり有り難みを感じなかったような
個人的にはアルトみたいに廉価グレードに電動ミラーとオートエアコンの方が…といってももう買っちゃったしw

88 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/04(水) 02:23:13.13 ID:dC4JdbC9.net
でも、そうなるとあの営業が決断を急かせたのは…単に半期決算に成績入れたかっただけだろうなw

89 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/04(水) 02:26:26.63 ID:dC4JdbC9.net
そう言えば、まだ暗い夜道をライト点けて走った事が無いw
何かレビューでLEDのライトが暗いとか?
まあ、日が落ちるのが早くなるこれから自ずと分かる事かw

90 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/04(水) 02:33:25.75 ID:dC4JdbC9.net
あとは自動ブレーキを試して(?)無いなw

91 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/04(水) 09:54:16.20 ID:/dx+6hWH.net
>>86
じゃぁ、本家とトヨイースもマイチェンになるのかな。

92 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/05(木) 06:03:33.06 ID:CZr7VwWo.net
2020年の4月から、乗用車の新型車に義務化されるオートライト(継続生産車は2021年10月から義務化)
これに対応の為なのかな?

93 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/05(木) 06:05:59.90 ID:CZr7VwWo.net
>>91
たぶん、本家→OEMになるでしょうね
ニュースソースは分からないけど、継続生産車は義務化の方向なので

94 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/05(木) 06:10:50.79 ID:CZr7VwWo.net
後付で付けるキットもありますね
光センサー(フォトトランジスタ)で感知して、スモールやヘッドライトの配線にかませるやつ

95 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/05(木) 06:13:03.86 ID:CZr7VwWo.net
個人的には、ライトの点灯は自動じゃなくてもいいかな?
前に付いてた車乗ってたけど使わなかったし…
ブラインドアタックも使えないし(使わんけどw)

96 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/05(木) 06:16:38.83 ID:CZr7VwWo.net
昨日の帰りに点けてみたけど、まあ普通に視野は照らせますね(じゃないと困るけどw)
オートでハイビームになる(?)のとかレベリング(?)はちょっと調整したり試したりしたいところ

97 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/05(木) 06:19:39.42 ID:CZr7VwWo.net
グレード違いでライトも違うけど、上の方のグレードの方がライト形状がカッコいいというのはあるかもw

98 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/05(木) 06:23:01.50 ID:CZr7VwWo.net
でも、オプションのフォグの形状は普通に丸形でいいと思うんだけど三角の尖った形状に何故したのか
小一時間程問い詰めたいw
実際に付けてるのを2〜3回見掛けたけど…何か悪目立ちするし、何かフロントフェイスもワルイ感じがw

99 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/05(木) 06:24:16.68 ID:CZr7VwWo.net
まあ個人的には前のR2のフォグとか年に1回使うかどうかみたいな感じだったので、これも無用の長物かな

100 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/05(木) 06:26:08.06 ID:CZr7VwWo.net
あ、でもライト点けっぱなしというのはやってしまったので、オートで消してくれるというのはいいかもしれない

101 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/05(木) 06:27:46.50 ID:HuY6vWFi.net
いつ見ても饒舌なスレ主だな、フフフ

102 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/05(木) 06:30:48.88 ID:CZr7VwWo.net
>>101
まぁ、立てた以上は書かんとねw ホホホ

103 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/05(木) 06:39:33.82 ID:CZr7VwWo.net
そう言えば、最初は本家のミライースを買おうと思ってて、ダイハツのディーラーにも行ったし試乗もしたけど
なんか営業との相性というか…で、その時にU-CARとして置いてた車が今は新古車専門店で売れ残ってるw
(製造年と車体番号下三桁が一致してるからまず間違いない)
で、その価格よりも今持ってるプレオプラスの新車の方が安かったのよね…営業も話し易かったし対応も良かったし

104 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/05(木) 06:45:56.24 ID:HuY6vWFi.net
私の経験だとダイハツスズキあたりは庶民的で話しやすいですけどね、トヨタだけはちょっとお高くとまっているような印象がありました

105 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/05(木) 06:52:35.18 ID:CZr7VwWo.net
>>104
なるほど、これは地域性とか単純にセールスの人との相性でしょうかね?
ダイハツのディーラーさんは若くて何かマニュアル通りで話しづらかったな、値引きとかって話以前の問題
かたやスバルとか以前はマツダとか乗ってたけど、話し易いのと最初から結構値引きするから買ってねって
サブディーラーの方は何か親会社の愚痴とか聞かされたw トヨタは何かケーキとか美味しかったイメージw

106 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/05(木) 19:39:14.98 ID:zdlQgRAV.net
通りすがりにダイハツ店に行ってみたが、本家未来ースも現在、受注停止中で、オートライトとタントなどに装備されている“次世代スマートアシスト”に換装されるらしい。

107 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/05(木) 20:09:11.48 ID:CZr7VwWo.net
>>106
ほうほう、次世代スマアシですかあ、って何それ?
4Gから5Gに変わるみたいなの?って感じだったので調べてみたら

次世代スマアシにはオプションも含めれば
「車線維持支援」
「ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)*全車速追従」
「標識認識機能」(進入禁止のみ)
「後退時ブレーキ」
などが加わり、さらに「駐車支援システム」などが用意されるなど、多機能になっています。

と、ACCと車線維持のレーンキープコントロールがオプションっぽいのかな?

・参考
https://car-mo.jp/mag/2019/08/14937/

108 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/05(木) 20:15:55.40 ID:CZr7VwWo.net
う〜ん、個人的には勝手にステアリング操作に介入される(?)車線維持とかは戸惑いそう
クルコンは楽ちんそうで欲しいかも、でも多分オプションでその分お高いのでしょう?
進入禁止の標識は、まあまず通らないよね…てか標識認識って以外と忘れてるよなw
車検もまだ残ってたし待った方がよかったのかな…と言っても後のフェスティバル…orz

109 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/05(木) 20:18:36.01 ID:CZr7VwWo.net
まあ車もそうだけどパソコンとか後になったらどんどんいいもの出てくるし
欲しい時が買い時とも言うし(声が…というか指が震える…プルプル)
うわ〜!不貞寝してやる〜!

110 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/05(木) 20:21:02.50 ID:CZr7VwWo.net
オレはようやくプレオプラスで登りはじめたばかりだからな。 このはてしなく遠い男坂をよ……!

〜未完〜

111 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/05(木) 20:22:01.77 ID:CZr7VwWo.net
プレオプラススレ主の次回作にご期待下さいw

112 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/05(木) 20:23:09.59 ID:d05ZXGL0.net
立てたなら 1000まで登れ プレ男板

113 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/05(木) 20:53:22.96 ID:CZr7VwWo.net
車乗りにとって『オレはこいつに乗りたいために、買ったんだ!』という車がある。
免許を取って以来数十年余、オレも今やっと、ガキのころから乗りたかった車に乗っている。その喜びでいっぱいだ。
燃えろオレのステアリングを握る両手よ!そしてすべての試練をのり越えて、はばたけオレの『プレ男坂』! 」

114 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/05(木) 20:58:29.71 ID:CZr7VwWo.net
まあ、車なんて色んな装備がつこうがカッコいいデザインだろうが
タイヤが回ってハンドル曲げりゃ方向が変わり、アクセルで加速、ブレーキで止まりゃいい
単なる移動の為の道具だから…とか、いきなり投げやりモードw

115 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/05(木) 21:05:54.83 ID:CZr7VwWo.net
クルコンはR2のRが電スロで後付け出来るので、ちょいとだけ考えた事はあったりしてw
でも、まあ高速なんて乗らんし要らんよね…というかコスパ考えて後付してまではね…と
スマアシが次世代になろうと、ゴールド聖衣もとい免許の俺が安全運転してりゃあいいんだろw

116 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/05(木) 21:18:25.30 ID:CZr7VwWo.net
余談だけど・・・
前の車から取り外したパーツとか今回の乗り換えで不要になるパーツが
今日で全て売れて、完全移行といったろころかな、メルカリは凄いなw

117 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/05(木) 21:28:51.32 ID:CZr7VwWo.net
で、Excelで管理してたら予算との差額が数千円w
あと何か一つ安いものが買えるかなあと思いつつ
マフラーカッターとかSEIWAの角度調整できるのを付けてるレビューを見てる
でも、何か違うよなあとも思ったりw

118 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/05(木) 21:32:46.68 ID:CZr7VwWo.net
あとは前に書いた電恪をオートにするキットか、メンテナンスDVDとか?

119 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/05(木) 21:38:11.02 ID:CZr7VwWo.net
そういや、まだ納車してから給油は1回だけ、ほんと燃費がいい
スコア表示される遊び心もいいね、60以上がgoodだったかな?
very goodもあったような…

120 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/05(木) 21:39:38.65 ID:CZr7VwWo.net
さて、プレ男坂…今日のところはこの辺でw
ふぅ、先が長いな

121 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/06(金) 20:59:19.88 ID:t0blvaw3.net
買ってすぐ旧世代車になってしまった今どんな気持ち?

122 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/30(月) 07:48:27.08 ID:tMEtSWeG.net
んもー、意地悪なんだからぁー

123 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/01(火) 18:38:27.43 ID:ng8xHVQC.net
HPで受注停止じゃなくなってるな
カタログは変わったみたいだけど
パールホワイトIII→シャイニングホワイトの色名の変更位しか分からなかった

124 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/01(火) 19:33:09.02 ID:ng8xHVQC.net
これか

2020年12月01日

スバルが「プレオ プラス」を一部仕様変更 全車にオートライトを標準装備

https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=100914/?lid=myp_notice_prdnews

125 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/01(火) 19:38:06.93 ID:ng8xHVQC.net
新型車に義務化されるオートライト(継続生産車は2021年10月から)義務化

「走行時は機能をオフにできない」ことと、「ライトが点灯する周囲の明るさの基準が定められている」

126 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/01(火) 19:47:15.03 ID:ng8xHVQC.net
前のパンフと見比べたらGグレードだけ標準装備だったのを全グレード対応にしただけか

127 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/01(火) 20:01:10.30 ID:ng8xHVQC.net
DIYでやるなら参考に

オートライトキットの取付
https://minkara.carview.co.jp/userid/2799096/car/2769792/5595568/note.aspx

128 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/01(火) 20:03:37.74 ID:ng8xHVQC.net
てか、前にオートライト付きの車に乗ってたけど使わなかったな

129 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/01(火) 20:06:45.35 ID:ng8xHVQC.net
それよりも電恪ミラーのオートが欲しいな
もう調べは付いてるのでエイヤでやるかどうか

130 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/01(火) 20:07:54.19 ID:ng8xHVQC.net
メンテナンスDVDも買って色々見てたらイジりたくなる不思議

131 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/02(水) 19:14:38.41 ID:uQ3Lhd/w.net
今後やりたい事

・電恪ミラーキーレス連動
・アイドリングストップキャンセル対策
・ドア内張りデッドニング&重量化(?)

132 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/02(水) 19:15:24.99 ID:uQ3Lhd/w.net
電恪ミラーキーレス連動は以下を参考

新型ミライース LA350S にも汎用キーレス連動ドアミラー格納装置が使えた。
https://try-try-try.tech/kuruma/kuruma-denki/keyless-interlocking-doormirro-storage/

133 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/02(水) 19:16:00.49 ID:uQ3Lhd/w.net
アイドリングストップキャンセル対策は以下を参考

ダイハツ ミライース LA350S アイドリング ストップ キャンセル 始動時オフ
https://try-try-try.tech/kuruma/kuruma-denki/idle-reduction-cancel/

134 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/02(水) 19:20:14.67 ID:uQ3Lhd/w.net
ドア内張り外しやデッドニングはメンテナンスDVDや初期型をイジっているYoutubeを参考に
どっちかというと軽量化の影響なんだろうけど、ドアの軽さが問題で重くしたいw

135 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/02(水) 19:22:06.27 ID:uQ3Lhd/w.net
ドアを閉める時に軽すぎて力加減が慣れない(主に家人がw)

136 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/02(水) 19:26:06.09 ID:uQ3Lhd/w.net
そういや、今日、めっちゃカスタムしてるミライースを見掛けたな
あの独特のフォグランプはどうなんだ?個人的にはカッコ悪いと思うんだがw
それにメッキパーツマッドガードとか色々付けてたけどグレードはXでホイールカバーは純正
何か金を掛けるところが自分とは違うので面白かった

137 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/02(水) 19:28:15.06 ID:uQ3Lhd/w.net
あれよりはグレードをGに上げるかホイールをアルミに変える方がw
あとシートカバーにエプロン状のを付けてたけど被せるタイプの方がとか

138 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/02(水) 19:30:56.25 ID:uQ3Lhd/w.net
あの純正ホイールカバーは個人的には今一つなので売っちゃったからなぁw

139 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/02(水) 19:33:33.73 ID:uQ3Lhd/w.net
で、ほぼ同じ値段で社外品のを夏タイヤ用に、冬タイヤはアルミのを履いてる
タイヤ交換の時に思ったけど純正の鉄チンホイールって下手なアルミよりも軽いかも?

140 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/02(水) 19:36:40.24 ID:uQ3Lhd/w.net
おまけ、ミライースのプルバックミニカーをメルカリで買った
流石にプレオプラスのは無いからなあw
裏にMade in Chinaってのもなんだかねぇ

141 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/02(水) 19:50:06.42 ID:uQ3Lhd/w.net
そうだ、アイドリングストップの事で、夏場のアイドリングストップはエンジン止まるとエアコンも止まって暑いでしょ?
ってダイハツの営業マンに聞いたら言葉を濁してたっけ、試乗の時は夏場だったのに窓を全開でエアコンをかけなったしw
最初はミライースを検討していたんだけど、あの営業マンがイマイチだったんだよな

142 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/02(水) 19:51:36.09 ID:uQ3Lhd/w.net
まあ、ダイハツよりもスバルの営業の方が対応というか相性が良かったし値引きも良かったので結果的に良かったけどw

143 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/02(水) 19:53:08.77 ID:uQ3Lhd/w.net
車自体の中身は同じだからw
まあスバルのロゴの方が好きっていうのもあるけど

144 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/02(水) 19:55:49.48 ID:uQ3Lhd/w.net
しかし、レヴォーグとか今度刷新されるBRZみたいなのじゃないとスバリストとは言えんなw
納車記念の写真を・・・と言われても気が引けて断ったし
えぇ、ぶっちゃけスマアシよりもアイサイトの方がいいですよ

145 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/02(水) 19:59:12.50 ID:uQ3Lhd/w.net
そうだ、今日はBRZも見たんだっけ
アレはスバルロゴが映えるなあ、素直にカッケーと思った
しかし、車高というかドライビングポジションが低っ!

146 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/02(水) 20:03:32.35 ID:uQ3Lhd/w.net
ま、所詮足代わりの下駄車に過ぎないから、比較するのも金を掛けるのも何か違うのかもw

147 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/02(水) 20:07:23.09 ID:uQ3Lhd/w.net
近所に止まってるのはグレードはL(ミライース)、F(プレオプラス)ばっかりでオバちゃんの買い物御用達だしw

148 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/02(水) 20:10:04.76 ID:uQ3Lhd/w.net
そう考えると自分もLで電恪ミラーだけオプションとかでも良かったかも!?
あとは後ろが透け透けなのもフィルムを張っときゃ良かったのかなw

149 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/02(水) 20:11:27.67 ID:uQ3Lhd/w.net
金の掛け方を間違ってたのは自分だったのかw

150 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/02(水) 20:12:11.54 ID:uQ3Lhd/w.net
(未完)

151 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/03(木) 08:14:43.10 ID:RzKZ52tu.net
ミラスレでミラを友人からもらって、エンブレムをスバルに変えたいという人が居た
うんうん、分かるw あの六連星いいよなと書きたい衝動を抑えコッチに書こうかw

152 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/03(木) 08:15:36.45 ID:RzKZ52tu.net
まず、それに対するやめとけ意見
理由は何かあった時にダイハツのディーラーに持って行きづらいだろと

153 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/03(木) 08:16:30.85 ID:RzKZ52tu.net
仮にスバルディーラーに持っていったら高い工賃を請求されるだろうと

154 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/03(木) 08:17:56.93 ID:RzKZ52tu.net
確かにダイハツとスバルで同じ作業の相見積もりを取った事があるけど
スバルの方が割高だったっけ

155 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/03(木) 08:18:54.52 ID:RzKZ52tu.net
今考えると、メンテナンスDVDを見てればDIYで出来た作業だから自分でやってもよかったんだけど

156 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/03(木) 08:20:16.02 ID:RzKZ52tu.net
ていうか、エンブレム変える位好きにやればいいのにw
どうせディーラーに持っていくなり、他の工場に持っていくなり、DIYするなり
その時に考えればいいじゃんw

157 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/03(木) 08:21:47.94 ID:RzKZ52tu.net
多分、本人的にはエンブレムの裏に取り付け用の凸、ボディに合わせの凹がある?
とか気になっての質問だろうなとは思うんだけど

158 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/03(木) 08:22:20.25 ID:RzKZ52tu.net
それは外してみてのお楽しみ(?)でいいやんw

159 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/03(木) 08:23:24.93 ID:RzKZ52tu.net
個人的にはエンブレムなんて色を塗ろうが変えようが外そうが自己満足だから好きにすれば?

160 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/03(木) 08:25:10.95 ID:RzKZ52tu.net
そういう自分はバックの「PLEO+」のロゴを外そうか迷ってるw
理由は単に洗車して拭き上げる時に邪魔だからw

161 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/03(木) 08:35:15.28 ID:RzKZ52tu.net
ミライーススレでフォグライトを丸型に変えたいという人がいた

162 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/03(木) 08:35:56.97 ID:RzKZ52tu.net
うんうん、あの純正のはカッコ悪いよねと書き込みたい衝動を抑えてこちらに書こうw

163 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/03(木) 08:37:00.79 ID:RzKZ52tu.net
あの三角の角張った装飾を何故付けた?と小一時間程問い詰めたいw

164 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/03(木) 08:39:18.54 ID:RzKZ52tu.net
昨日も実物を見たけど、何かヤンチャな感じというか変にイキってる感が出てるんだよな
おまけにメッキパーツにマッドガード、エアロも付けるともうねw

165 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/03(木) 08:40:21.49 ID:RzKZ52tu.net
で、本題の汎用のフォグライトだけど、ミライースの初代でやってる事例はあるんだよね

166 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/03(木) 08:41:40.83 ID:RzKZ52tu.net
個人的には前の車にフォグ付いてたけど、ほとんど使わなかったので付けたいとは思わんけどw

167 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/03(木) 08:42:24.46 ID:RzKZ52tu.net
付けるならあの純正のじゃなくて汎用のだろうなとは思う

168 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/03(木) 08:43:13.39 ID:RzKZ52tu.net
ただ、バンパーに取り付け穴を空けたり配線が面倒くさそう

169 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/03(木) 08:44:40.21 ID:RzKZ52tu.net
特にライトの配線の取り回しが面倒くさそうなんだよね
これはオートライトの配線にも言える事なんだけど

170 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/03(木) 08:45:00.37 ID:RzKZ52tu.net
【未完】

171 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/04(金) 17:31:28.80 ID:WtaLL74E.net
今回のオートライトの改善って標準で付いてたGグレード以外は2,200円値上がりしてるのね
まあ部品代とかそんなものかな

172 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/04(金) 17:33:22.05 ID:WtaLL74E.net
で、来年の継続生産車には義務化というのは、外の明るさが1000ルクス以下で走る場合は点灯が義務
つまり、駐停車以外は点灯する必要があるらしい

173 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/04(金) 17:34:01.08 ID:WtaLL74E.net
アイドリングストップもそうだけど、基本的にアンダー・コントロール出来ないのが嫌w

174 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/04(金) 17:35:08.93 ID:WtaLL74E.net
てな訳で今回のオートライト改修前に買えて寧ろ良かったと思えますよw

175 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/04(金) 17:39:10.24 ID:WtaLL74E.net
アイドリングストップはやっぱりバッテリーやエンジンに負担をかける割にエコじゃないしダメだな
ボンネットを開いてる状態に誤検出させる方法が手っ取り早い感じだけどとりま毎回キャンセルボタン押すかな

176 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/04(金) 17:40:11.96 ID:WtaLL74E.net
どうせ毎回電恪ミラー開閉ボタン押すので、それと一緒にというのが乗る時のルーティーン

177 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/04(金) 17:40:50.96 ID:WtaLL74E.net
で、半年点検終わった頃に対策しようかってところですかね

178 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/04(金) 17:45:55.47 ID:WtaLL74E.net
色は近所の人達が白、銀×2、黒、茶、マゼンダ×2ってところかな
試乗はレモンスカッシュの黄色だったっけ
あと、街中で業務用に見掛けるのは殆どシルバーか白

179 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/04(金) 17:49:30.37 ID:WtaLL74E.net
ドアの開閉音は前のR2に比べて軽いんだよなあ
なのでデッドニングも兼ねて中に詰め物をしたい

180 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/04(金) 17:49:47.71 ID:WtaLL74E.net
【未完】

181 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/07(月) 18:36:18.36 ID:TH+iGY0q.net
やっぱりアイドリングストップ対策したい
駐車時にバックで入れたりしようとすると、一旦エンジン止まってタイムラグがあるのがストレス
あとスーパーの駐車場みたいなところで、他の車の動きに合わせて一旦止まったりすると危ないw

182 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/07(月) 18:37:14.45 ID:TH+iGY0q.net
で、ボンネットのカプラーをちょっと見てみたけど硬いなw

183 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/07(月) 18:38:11.49 ID:TH+iGY0q.net
かたやカプラーオンタイプのが今だと安く売ってるのでポチるか検討中

184 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/07(月) 18:38:39.92 ID:TH+iGY0q.net
合わせてミラーのキーレス連動キットもポチるかなと

185 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/07(月) 18:40:21.83 ID:TH+iGY0q.net
乗る度に毎回ボタン操作2つでしばらくと思ったけど、やっぱり面倒だなw
まぁミラーの方は前の車でもやってたから習慣にはなってるけど、アイストはダメだ

186 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/07(月) 18:42:00.19 ID:TH+iGY0q.net
生理的にダメなのはもとより、バッテリーや始動系に負荷が掛かるでしょ
おまけにたいしてエコじゃないと…もうこれ業界のエゴなんじゃねw

187 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/07(月) 18:44:05.02 ID:TH+iGY0q.net
なんだか早目に対策したくなってきたw

188 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/07(月) 18:45:50.35 ID:TH+iGY0q.net
あと、ちょっとスピードを出して帰ったらボンネットに飛び石キズが…orz

189 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/07(月) 18:47:23.83 ID:TH+iGY0q.net
ほんの小さいやつだけど、こんな事もあろうかとタッチアップ買って置いてよかった
ぱっと見ではわからん程度にはなった

190 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/07(月) 18:49:20.61 ID:TH+iGY0q.net
しかし、ダイハツ車って塗装がなんだか弱いような気がする
納車直後にもほんの小さい色抜けがあったし、まぁこんなの気にしてたら車なんてキリが無いけどw

191 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/07(月) 18:51:04.17 ID:TH+iGY0q.net
今まで乗った車でこんなのは初めてだな
まぁ飛び石は運要素も大きいけど、車間距離取って確率を減らすしかないか

192 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/07(月) 18:52:44.41 ID:TH+iGY0q.net
ミラスレで見掛けたけど、タイヤサイズが155/65R14ってR2辺りから広まったのか

193 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/07(月) 18:58:30.15 ID:TH+iGY0q.net
ちょうど今のアルミとタイヤは前のR2用と同じサイズなので流用しようか迷ったけど新調した

194 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/07(月) 19:00:07.06 ID:TH+iGY0q.net
あとホイールナットも貫通型だと見た目がちょいとなので、色付きの袋ナットでw

195 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/07(月) 19:01:39.57 ID:TH+iGY0q.net
ホイールはまるっと同じ履いてるのを3回程見掛けたっけw

196 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/07(月) 19:04:37.97 ID:TH+iGY0q.net
ネットでホイール組で安いからサクッと売れたからなぁ

197 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/07(月) 19:05:30.90 ID:TH+iGY0q.net
で、ちょうど到着する日に前のお古のホイールがドナドナされたw

198 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/07(月) 19:07:57.06 ID:TH+iGY0q.net
そういや、例のキットを取り付けようとステアリング下のコネクタを見てたら先人の上げてたのとは線の色が違ってた

199 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/07(月) 19:08:40.37 ID:TH+iGY0q.net
まぁ、どっちにしろやるならテスターで一通りチェックする必要はあるんだけどw

200 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/07(月) 19:09:09.00 ID:TH+iGY0q.net
とりあえず、200と

〜未完〜

201 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/22(火) 06:32:30.96 ID:fEinn9Ac.net
プレオ+ってダイハツ牧場のミラとプレオの間に生まれたスバル牧場のウマなんですか?

202 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/23(水) 19:39:29.96 ID:PIk3Wm61.net
>>201
ダイハツ製で販売がスバル、所謂OEMっていう
もうスバルは軽は自社製造してないからね

203 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/23(水) 19:40:40.55 ID:PIk3Wm61.net
さて、プレオプラス、冬になり色々見えてきたので、気になった事を徒然に書くかw

204 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/23(水) 19:42:37.89 ID:PIk3Wm61.net
まず、足周り、これは前のスバル謹製R2の方が格段に良かった

205 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/23(水) 19:42:57.51 ID:PIk3Wm61.net
凸凹の雪道を走ると顕著になるけど四輪独立懸架の方が圧倒的にいい

206 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/23(水) 19:46:00.17 ID:PIk3Wm61.net
馬車に例えられる車軸懸架式は揺れと振動が凄いし、不安定感半端ねー

207 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/23(水) 19:47:35.45 ID:PIk3Wm61.net
ミライースのLグレードで後続に列を作ってトロトロ走ってる高齢者マークを付けてるお爺ちゃん見たけど、ああなるわなとw

208 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/23(水) 19:48:53.43 ID:PIk3Wm61.net
ステアリング持ってかれるし、後部が跳ねるし、あれって後部座席に座ってると突き上げたまらんだろうな

209 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/23(水) 19:51:00.69 ID:PIk3Wm61.net
あと、後ろにポリ4つ積んでみたけど、後部座席のロックを外すのはいいんだけど、倒すかロックするかで途中で止められない

210 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/23(水) 19:52:44.16 ID:PIk3Wm61.net
これ、以外と盲点で、R2の場合は後部座席を垂直状態でロック出来たしやっぱり左右独立っていいね

211 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/23(水) 19:54:46.00 ID:PIk3Wm61.net
それと細かいところだけど、両端のところにちょいと出っ張りがありこれもマイナスポイントか

212 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/23(水) 19:56:21.27 ID:PIk3Wm61.net
冬タイヤ履いて凸凹雪道をノロノロとエアコン付けると最大のメリットの燃費なんて完全にスポイルw

213 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/23(水) 19:57:17.55 ID:PIk3Wm61.net
とまあ、デメリットのオンパレードだけど、メリットというかいいところもあえて書くとすると

214 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/23(水) 19:58:33.54 ID:PIk3Wm61.net
デザインなんだろうなあ、近所の人に車買いかえたの?いい車だねって言われるw

215 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/23(水) 20:01:32.48 ID:PIk3Wm61.net
確かに見た目はいいんだよなあ、旧型とかアルトも近所で見るけど、見比べるとね

216 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/23(水) 20:03:28.59 ID:PIk3Wm61.net
自分が選んだ最大の理由もそれだし、廉価グレードにしなかったのも見た目に拘ったかだしw

217 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/23(水) 20:04:48.36 ID:PIk3Wm61.net
書き忘れたけど、乗り心地の悪さというのはサスが固めっぽいのもあるのかな

218 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/23(水) 20:06:01.26 ID:PIk3Wm61.net
個人的にはまあ許容範囲なんだけど、助手席に乗せる家人には今ひとつ良くなさそうw

219 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/23(水) 20:07:10.77 ID:PIk3Wm61.net
あとは以外と良かったのは音か、これは家人に評判が良い

220 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/23(水) 20:08:07.50 ID:PIk3Wm61.net
リアスピーカーの影響とオーディオユニットが前のR2がショボ過ぎたというのもあるかw

221 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/23(水) 20:09:36.68 ID:PIk3Wm61.net
と、どうしても前のR2と比べてしまうと残念なところが見えてきてしまう

222 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/23(水) 20:10:22.98 ID:PIk3Wm61.net
スバルさん、もっかい軽作ってくれませんかね・・・というのが本音

223 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/23(水) 20:12:38.10 ID:PIk3Wm61.net
あとは、所謂ワンタッチウインカーって言うのかな、これ試乗した時から感じていたけど今でも慣れないというかストレス

224 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/23(水) 20:13:53.38 ID:PIk3Wm61.net
こんな記事を見掛けたけど、結構違和感感じてる人もいるみたい

なぜトヨタはずっとワンタッチウインカーを採用しなかった?「3秒ルール」を守るのはトヨタだけ!?
https://news.mynavi.jp/article/20201015-1415975/

225 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/23(水) 20:16:00.35 ID:PIk3Wm61.net
まあ慣れるしか無いんだけど、個人的にはウインカーの消し忘れより、車が曲がりきる前にウインカーが切れる方が怖い

226 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/23(水) 20:17:21.83 ID:PIk3Wm61.net
これはYoutubeでレビューしてた人も言ってたっけ

227 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/23(水) 20:18:53.78 ID:PIk3Wm61.net
まあ、所詮下駄車なんでコスパ相当と割り切るしかないし、移動する為の道具ですから

228 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/23(水) 20:20:05.11 ID:PIk3Wm61.net
とか言いつつ、前のR2とかその前の某M車の車も走る楽しみというのはあったんだよなぁ

229 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/23(水) 20:21:10.87 ID:PIk3Wm61.net
R2の4気筒のエンジンと比べると3気筒のKF型は物足りないのよね

230 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/23(水) 20:21:51.96 ID:PIk3Wm61.net
あぁ、なんかネガティブな事ばかりになったので、この辺にしとくかなw

231 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/23(水) 20:22:37.11 ID:PIk3Wm61.net
〜未完〜

232 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/23(水) 20:27:28.09 ID:PIk3Wm61.net
あ、やめようと思ったけどもうちょいあったw

233 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/23(水) 20:28:17.40 ID:PIk3Wm61.net
スマアシは色々と警告を出してもらったなw

234 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/23(水) 20:29:47.47 ID:PIk3Wm61.net
いざという時の安全性能、これは普段は感じづらいけど、これは文句なく良い

235 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/23(水) 20:30:29.14 ID:PIk3Wm61.net
まあ、この車に限らず、業界全体がここ数年で力を入れてるところだけどw

236 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/23(水) 20:31:34.28 ID:PIk3Wm61.net
旧車から乗り換えた最大のメリットがここなのかな…という事にしておくと精神的にも良いw

237 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/23(水) 20:32:35.58 ID:PIk3Wm61.net
ただ、一回だけ、スマアシエラーが出てスマアシシステムが停止(?)したのはちょっとなあ

238 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/23(水) 20:34:04.36 ID:PIk3Wm61.net
確かこれ

11E スマアシ停止が出る理由
フロントガラスの内側からはステレオカメラにアクセスできない状態です。
カメラのレンズが汚れて視界不良とは考えにくい… ... 実は「フロントガラスの結露もしくは、ステレオカメラ自体の結露」が原因だったのです。

239 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/23(水) 20:34:57.74 ID:PIk3Wm61.net
で、エンジン切って、掛け直したらエラーは消えたけど…ちょっと焦ったw

240 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/23(水) 20:36:04.47 ID:PIk3Wm61.net
…って、結局ネガティブかい! やっぱ止めとくか

〜未完〜

241 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/23(水) 20:38:09.59 ID:PIk3Wm61.net
やっぱもうちょい書くかw

242 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/23(水) 20:39:18.25 ID:PIk3Wm61.net
ソフトウエア開発やってると、よく「エラー〇〇」〇〇は数字で、意味不明って実によくあるんだけど

243 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/23(水) 20:39:46.28 ID:PIk3Wm61.net
これってググったり、リファレンス見たりしないと分からんのよね

244 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/23(水) 20:40:29.61 ID:PIk3Wm61.net
まぁ、スマアシの場合、表示の関係もあるから仕方がないけどw

245 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/23(水) 20:41:28.72 ID:PIk3Wm61.net
ソフトウェア使ってて、エラー番号だけって、造り手側としては良く分かるんだけど使い手側としては???だよねと

246 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/23(水) 20:43:30.86 ID:PIk3Wm61.net
実装側の手抜きと今なら思うけど開発やってるとそうなるんだよなあ

247 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/23(水) 20:44:15.36 ID:PIk3Wm61.net
まぁ、そんなに頻繁に目にするものでもないし、スマアシエラーは一回だけだからなあ

248 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/23(水) 20:49:49.69 ID:PIk3Wm61.net
違和感を感じて、ミライーススレで聞いてみたフロントウォッシャー→ワイパー連動は仕様なのか

249 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/23(水) 20:51:04.06 ID:PIk3Wm61.net
これまでに何台も乗り換えてきたけど違和感を感じる位、ウォッシャーを長く引かないとワイパーが動かなかったんだけど

250 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/23(水) 20:52:14.10 ID:PIk3Wm61.net
まぁ、ググったら、連動しない車もあったり、あえて連動させたくない人も居たり、結局仕様と分かったけどw

251 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/23(水) 20:53:43.78 ID:PIk3Wm61.net
まあこれも慣れか、流石に車検で外車仕様でウインカーとワイパーが左右逆なのは慣れる気がしなかったけどw

252 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/23(水) 20:56:10.13 ID:PIk3Wm61.net
今日、スバルのディーラーが休みで良かったw

253 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/23(水) 21:01:45.95 ID:PIk3Wm61.net
『ワイパーが連動作動しなくなった』のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100110027/SortID=16863035/

254 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/23(水) 21:02:26.34 ID:PIk3Wm61.net
ワイパーとウォッシャー液が連動しません。原因がわからないので困っています。
別々にはうごきます。ウィンカーレバーのウォッシャー液ボタンを押しても液は出ますがワイパーが同時にうごきま
せん。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13155909813

255 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/23(水) 21:04:00.29 ID:PIk3Wm61.net
まあこんなのをググりつつ、マニュアルを見ると以下の記述

「フロントウォッシャーを作動させると連動してフロントワイパーが低速作動します。」

256 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/23(水) 21:05:43.67 ID:PIk3Wm61.net
で、今までの車だとチョンと手前に引くとウォッシャーが出て、すぐにワイパー連動だったのが
今日、同様に引くと、チョロっとウォッシャーが出て、ワイパーは動かず、ウォッシャー液だけがダラダラで?と

257 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/23(水) 21:07:28.89 ID:PIk3Wm61.net
結局、長目にウォッシャーを引くと連動する事に気がつくまでフロントガラスがビチャビチャにw

258 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/23(水) 21:09:37.25 ID:PIk3Wm61.net
しかし今まで気が付かなかった自分も間抜けだな、タイミングの問題だけにw

259 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/23(水) 21:10:14.97 ID:PIk3Wm61.net
って笑えねー、やっぱ今度こそ止めるw

260 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/23(水) 21:10:32.45 ID:PIk3Wm61.net
【未完】

261 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/23(水) 21:21:11.58 ID:FdUYWfdv.net
>>202
そうなんだーっ!ありがとうー!
バルは軽は自社製造してないってマジすか。驚いたあ!

262 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/24(水) 14:38:53.45 ID:DW4bphZi.net
>>261
スバルは軽を作り続けて欲しかったな

263 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/24(水) 14:40:54.69 ID:DW4bphZi.net
四輪独立懸架の安定性と四気筒エンジンのフィーリング、そして堅牢性は惜しいな

264 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/24(水) 14:43:04.37 ID:DW4bphZi.net
ぶっちゃけ、まだスバル謹製の軽と今のダイハツOEMだとスマアシと燃費の良さ以外はスバルの方が良いと思う

265 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/24(水) 14:44:20.05 ID:DW4bphZi.net
そうは言っても無いものねだりをしても仕方が無いし、もう買い替えちゃったしねw

266 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/24(水) 14:45:01.73 ID:DW4bphZi.net
で、半年点検行ってきたけど、特に問題は無し(あったら困るけどw)

267 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/24(水) 14:46:10.98 ID:DW4bphZi.net
ウインカーとウォッシャーの件について聞いてみたけど、あっさり仕様ですねと

268 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/24(水) 14:47:11.95 ID:DW4bphZi.net
ウインカーの件については調整できるみたいで、販売店に…ってマニュアルには書いてるんだけどw

269 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/24(水) 14:48:31.06 ID:DW4bphZi.net
しかし、スバルの主力ってレボーグとかインプレッサだからか、何かディーラーは敷居が高いw

270 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/24(水) 14:49:33.08 ID:DW4bphZi.net
レボーグはCOTY取る位だから展示車みたけど(・∀・)イイネ!!

271 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/24(水) 14:51:41.70 ID:DW4bphZi.net
CMでもMISIAの歌をバックにアイサイトXをPRしてて良いなあ…と思うけど用途も予算も違うからなぁw

272 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/24(水) 14:54:10.39 ID:DW4bphZi.net
おっと、話が逸れたw プレオプラスの話に戻そう…

273 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/24(水) 14:56:29.24 ID:DW4bphZi.net
まぁ日常の所謂下駄車としては良い感じ…というか、今出てる車の中では一番好み

274 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/24(水) 14:58:40.02 ID:DW4bphZi.net
最初はミライースで考えてて、ディーラーや未使用車専門店も行ったんだけど

275 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/24(水) 15:00:44.78 ID:DW4bphZi.net
スバルの方が値引きが良かったのと五連星エンブレムがねw

276 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/24(水) 15:02:49.43 ID:DW4bphZi.net
名前はミライースの方がプレオプラスよりも良いかなw だってスバル謹製のプレオに(+)ってナンやねんみたいなw

277 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/24(水) 15:05:32.54 ID:DW4bphZi.net
トヨタのピクシスエポックってのもなんだかねーw

278 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/24(水) 15:08:16.38 ID:DW4bphZi.net
今日も見かけたけど…トヨタのエンブレムとブランドイメージが好きなんだろうなw

279 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/24(水) 15:11:55.63 ID:DW4bphZi.net
まぁ中身はおんなじダイハツ製なんだけどねw

280 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/24(水) 16:20:13.36 ID:iWKXRoow.net
トヨタ自動車といすゞ自動車が相互出資することが24日、わかった。
2018年に資本関係を解消しており、再度の資本提携となる。
トヨタ子会社の日野自動車を含め、商用車のCASE(つながる車、自動運転、シェアカー、電動車)分野で提携する。
水素を使う燃料電池(FC)分野での協力を深める。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD244620U1A320C2000000/

281 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/25(木) 08:30:31.41 ID:t/t9jCuV.net
やっぱトヨタはつえーな、個人的には好きじゃないけどw

282 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/25(木) 08:31:31.17 ID:t/t9jCuV.net
アイドリングストップはやっぱりイラネ

283 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/25(木) 08:32:30.22 ID:t/t9jCuV.net
エンジン再始動でバッテリーや始動系に負担がかかるでしょ

284 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/25(木) 08:33:08.16 ID:t/t9jCuV.net
何よりも運転してるとストレスが溜まって精神的に負担がかかる

285 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/25(木) 08:33:45.83 ID:t/t9jCuV.net
バッテリーの寿命も短くなるし高価なの必要になるし

286 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/25(木) 08:34:51.81 ID:t/t9jCuV.net
かといって、アイドリングストップをキャンセルさせるのも躊躇われるし

287 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/25(木) 08:36:02.55 ID:t/t9jCuV.net
ボンネットの開閉検知カプラを短絡させて常にボンネットが開いてると誤認識させる方法もなんだか邪道だと思うし

288 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/25(木) 08:37:09.23 ID:t/t9jCuV.net
わざわざ金かけてまで、キャンセラーなるキットを付けてデフォでアイストオフというのも何かね

289 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/25(木) 08:39:43.86 ID:t/t9jCuV.net
トヨタの新型ヤリスとかだとアイスト無くしてるし、これからは無くなる方向の今は過渡期かもね

290 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/25(木) 08:42:38.81 ID:t/t9jCuV.net
それはともかく、今のところは毎回エンジンかける度にアイストオフと電格ミラー展開をしてるw

291 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/25(木) 08:45:01.90 ID:t/t9jCuV.net
でも、時々忘れて、アイストの緑ランプが光って慌ててアイストオフボタンを押したりして、危ねー!

292 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/25(木) 08:47:57.18 ID:t/t9jCuV.net
シフトをSに入れるとアイストオフになるので、それも試したけど走行中にステアリングから手を離すのもなんかねー

293 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/25(木) 08:50:08.94 ID:t/t9jCuV.net
燃費も大して変わらないと思うんだよね、節約できた燃料がmlとか微々たるものだしw

294 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/25(木) 08:52:36.14 ID:t/t9jCuV.net
あと、普通に走ってると確かに燃費は良いけどね

295 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/25(木) 08:54:45.71 ID:t/t9jCuV.net
冬になってスタッドレス履かせて暖房入れると極端に悪化するけどw

296 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/25(木) 08:57:14.13 ID:t/t9jCuV.net
あと、燃費表示って燃料入れる(蓋を開けた)時にリセットするようにしてみたけど、こっちの表示の方がいいかな

297 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/25(木) 09:00:51.02 ID:t/t9jCuV.net
累積表示させると冬の間は悪化するだけで何か気持ちよくなかったw

298 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/25(木) 09:06:15.46 ID:t/t9jCuV.net
あと、運転終わった後のスコア表示…イマイチ高スコアを出す条件が分からないw

299 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/25(木) 09:11:38.32 ID:t/t9jCuV.net
最高で80点台のVery Goodだったとかな?確かアイスト使ってた時のような気がする、アイストやめたらスコアが低いしw

300 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/25(木) 09:15:13.79 ID:t/t9jCuV.net
ようやく300かw

【未完】

301 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 10:05:50.26 ID:H9L+UCDy.net
ようやくアイドリングストップをキャンセルさせた!

302 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 10:06:33.04 ID:H9L+UCDy.net
やり方は一番シンプルなボンネット開閉センサーカプラを短絡させて誤認識させる方法

303 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 10:07:38.11 ID:H9L+UCDy.net
キャンセラーにお金を掛けるのもアホらしかったから…一旦注文したけどそっちもキャンセルしてよかったw

304 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 10:09:48.27 ID:H9L+UCDy.net
やり方はシンプルなんだけど、肝心のカプラが手が届くものの硬いというかどこで噛んでいるのか今一つ分からなくて手をこまねいていた

305 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 10:10:51.49 ID:H9L+UCDy.net
で、半年経過して毎度のキャンセルボタンを押すのを忘れて緑ランプ点く度にやれやれとキャンセルボタンを押してオレンジにw

306 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 10:11:45.00 ID:H9L+UCDy.net
色んな動画を見て、自分なりに探っていたら、これがベストかなという方法を書いてみようかな

307 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 10:20:32.75 ID:H9L+UCDy.net
用意するもの
・U字型に曲げた短絡用クリップ
・カプラを外した後に絶縁するビニールテープ
・バンパーを止めているクリップを外す為の100均で買った毛抜を加工した工具(?)
・ボンネットステーを止めているボルトを外すレンチ

308 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 10:21:55.98 ID:H9L+UCDy.net
1.バンパーを止めているクリップ4箇所を外す(手を入れ易くする為)
ここで毛抜をペンチで曲げて外す工具が役に立つ

309 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 10:33:22.42 ID:H9L+UCDy.net
2.ボンネットステーを止めているボルト3本を外す

310 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 10:34:20.85 ID:H9L+UCDy.net
3.カプラを外す(これが硬いというかなかなか外れなかったw)

311 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 10:35:10.24 ID:H9L+UCDy.net
4.カプラの車両側につながっている方をクリップで短絡

312 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 10:36:57.95 ID:H9L+UCDy.net
5.ビニールテープで防水(車両側とボンネットステー側両方)
※軽く噛ませた状態にしておく方法もあるけど、個人的には離しておいた

313 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 10:38:01.31 ID:H9L+UCDy.net
6.車両側カプラは裏に収まりのよいスペースがあったのでそこに収納

314 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 10:38:37.82 ID:H9L+UCDy.net
ボンネットステーとバンパークリップを元に戻して完了

315 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 10:39:19.27 ID:H9L+UCDy.net
軽く走ってきたけど、アイドリングストップの緑ランプが点かない事を確認

316 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 10:41:01.29 ID:H9L+UCDy.net
やっぱり、アイドリングストップイラネw

317 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 10:47:35.29 ID:RDa5tX4c.net
俺は状況によってシフトレバー(ボタン)で選択する派
黄色信号で停車して2分待ちとかはさすがにアイストするでしょ

318 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 10:48:10.28 ID:H9L+UCDy.net
バッテリーやセルなど始動系に優しく無いし、ストレス溜まるんだよね

319 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 10:51:07.14 ID:H9L+UCDy.net
>>317
ども、そのシフトのSモードもやってみたんだけど、どの程度で信号が変わるか分からないし
もうねアイスト無い方がスッキリですよw

320 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 10:52:34.21 ID:H9L+UCDy.net
市販のキットでデフォルトがOFFで任意にON、OFF切り替えというのがいいのかとも思ったけどw

321 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 11:04:51.91 ID:H9L+UCDy.net
ちなみに、アイストキャンセルボタンを押すとちゃんとオレンジのOFFのランプは点くw

322 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 11:06:21.44 ID:H9L+UCDy.net
元に戻そうと思ったら単にビニールテープとクリップを外してカプラを戻せばいいだけ・・・でも元に戻すことはないだろうなw

323 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 11:07:10.69 ID:H9L+UCDy.net
車検とか問題ないみたいだしw

324 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 11:08:53.95 ID:H9L+UCDy.net
リアガラスに貼っている環境なんちゃらの達成率とかのステッカーを剥がしたいw

325 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 11:16:55.28 ID:H9L+UCDy.net
トヨタもヤリスとかでアイスト止めたでしょ

326 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 11:18:05.22 ID:H9L+UCDy.net
結局、ユーザーの声を聞いてメーカーが動いたんじゃないのか・・・と思う

327 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 11:19:14.52 ID:H9L+UCDy.net
アイストキャンセラーなるものが出回るのも動画でキャンセルさせる方法も沢山あるし

328 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 11:20:28.39 ID:H9L+UCDy.net
アイストってバッテリーが旧来型よりも高くて、寿命が短いし、車の始動系やエンジンにも優しくない

329 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 11:21:12.65 ID:H9L+UCDy.net
半年乗って慣れるかと思ってたけど、結局慣れずにストレス溜まってたしw

330 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 11:22:16.10 ID:H9L+UCDy.net
えいや!でキャンセルさせて今の処満足♪てな訳で良い休日を!

【未完】

331 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 11:56:29.13 ID:RDa5tX4c.net
>>319
よく通る道なら信号の間隔覚えるのでは
わからなくてもクロスの歩行者信号赤になったら始動すればいい

332 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 12:54:36.16 ID:H9L+UCDy.net
よく通る道ね…どうかなぁ、思った以上に信号待ちが長くなって結果的にアイスト掛かってれば良かったかも?なんて思う事も無くはないけどね

333 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 12:56:21.91 ID:H9L+UCDy.net
でも、それよりもバックでの駐車の時にエンジン止まったり、ブレーキ踏んでる足がちょっと緩んだ時にエンジン掛かったりとか

334 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 12:57:27.69 ID:H9L+UCDy.net
要は自分の思い通りにエンジンが勝手に停止したり掛かったりするのが嫌なのね、これは理屈ではなく生理的な感じw

335 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 12:58:32.78 ID:H9L+UCDy.net
試乗のちょっとだけの運転の時にも感じた違和感で、前の車の代車でも感じた感覚的なもの

336 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 12:59:53.78 ID:H9L+UCDy.net
で、営業(ダイハツねw)に聞いてみると今はどの車にも付いているのが普通ですよ…と言われたw

337 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 13:00:32.77 ID:H9L+UCDy.net
じゃあ、自分の感覚の方が異端なのかと思いつつ、所詮慣れの問題なのかな…と思っていたけど

338 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 13:01:19.48 ID:H9L+UCDy.net
アイドリングストップについて調べれば調べる程、この機能要らないんじゃねって思った

339 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 13:11:23.08 ID:H9L+UCDy.net
元を取るには10万km!? アイドリングストップの「損得」 実は意外に大差なしの理由は??
https://bestcarweb.jp/feature/column/244907?prd=1

340 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 13:12:31.37 ID:H9L+UCDy.net
まぁ、自分の好きなように乗ればいいんじゃないw

【未完】

341 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 06:44:57.96 ID:KE/DDg3z.net
オートライト義務化に続きバックカメラ義務化かって、もう付いてるw

342 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 06:47:11.50 ID:KE/DDg3z.net
ミライースだとX limited仕様相当なので…プレオプラスだとグレードはLだけどw

343 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 06:48:06.78 ID:KE/DDg3z.net
で、モニターはDAIHATSU純正のDAをヤフオクでw

344 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 06:48:44.91 ID:KE/DDg3z.net
だからエンジン始動すると黒地に赤のDAIHATSUロゴがw

345 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 06:49:50.19 ID:KE/DDg3z.net
2018年式ならSUBARU純正にもあったみたいで白地にSUBARU仕様もあったらしい

346 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 06:51:22.45 ID:KE/DDg3z.net
1回、ヤフオクで見かけた事があったけど、その時には既に取り付け済みだったからなぁ

347 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 06:52:35.26 ID:KE/DDg3z.net
製造はKENWOODだから、何とかFWを提供してもらえないかとかちょっと思ったりw

348 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 06:53:17.44 ID:KE/DDg3z.net
まぁ、エンスタ使うから殆ど見ないんだけどw

349 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 06:53:51.56 ID:KE/DDg3z.net
オートライトはトンネル続くとことか結構便利かもね

350 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 06:54:57.94 ID:KE/DDg3z.net
でも、付いてる車も乗ってたけど使わなくなったなw

351 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 06:56:47.30 ID:KE/DDg3z.net
バックカメラは必須ではないけどあると便利だね…純正のだと出っ張りが気になるけど

352 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 06:59:02.56 ID:KE/DDg3z.net
駐車の時はもちろんだけど、走行中に表示したりもw

353 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 07:01:06.20 ID:KE/DDg3z.net
しかしなんと言ってもアイストキャンセルしたらこれが実にいい

354 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 07:04:28.46 ID:KE/DDg3z.net
つくづく要らない機能だと実感するなw

355 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 07:05:36.20 ID:KE/DDg3z.net
気を抜いた後に表示されるスコアは下がったけどw…大して燃費に影響は今の処なさそう

356 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 07:23:35.91 ID:KE/DDg3z.net
これはこのまま様子見というところかな

357 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 07:25:43.28 ID:KE/DDg3z.net
先日、ヤリスを見たけどリアガラスに環境基準達成車のステッカーは貼ってなかった

358 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 07:26:53.50 ID:KE/DDg3z.net
トヨタはアイスト止めそうな動きだけど、ダイハツの特にミライースの最大のウリの燃費を考えると止めないだろうな

359 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 07:28:31.10 ID:KE/DDg3z.net
あとは電格のオートだけどこれは今の処いいか、どうやらエンスタ付けてるとNGらしい?

360 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 07:28:58.13 ID:KE/DDg3z.net
【未完】

361 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 16:52:34.83 ID:ynK5PNb4.net
ミライースの話もいい?

362 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 16:53:49.70 ID:ro2d2nm5.net
なにこのキモい日記スレ?

363 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 17:50:42.74 ID:0t9zYqYn.net
ミライーススレってキモいの多いよな

364 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 17:51:46.66 ID:oOY2x+Bj.net
自己紹介乙

365 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 17:52:49.71 ID:0DzE204G.net
スバルはキモオタブルー

366 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 17:53:50.26 ID:+Sftq0dz.net
何を仰るダメハツ乗りが

367 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 17:55:59.76 ID:RElK/jFp.net
ベースは同じなんだから喧嘩すんなよw

368 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 20:09:04.94 ID:2QggUAFL.net
ミライース新スレ

【ダイハツ】新型ミラ イース Part12【2017】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1618571258/

369 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/19(日) 19:46:57.65 ID:5R2bCUVv.net
早いもので1年、点検異常無し

370 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/19(日) 19:47:49.64 ID:5R2bCUVv.net
やっぱり、アイストキャンセルさせると燃費は落ちるけどバッテリーには優しい

371 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/20(月) 05:33:44.57 ID:SlsFUxtP.net
>>370
うちはアイストカットしてなかったけど、車検でもバッテリーはまだOKで4年目に突入。
“やはり”ってアイストしてたのと比較してこその発言と思うが、前の車で1年でバッテリーダメにしたの?

372 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/20(月) 06:03:13.65 ID:DnzjGe6h.net
いや、バッテリーの電圧的に

373 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/20(月) 08:49:46.95 ID:DnzjGe6h.net
新車から半年間はアイストに慣れるかな?と思いつつそのまま乗ってて

374 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/20(月) 08:50:23.19 ID:DnzjGe6h.net
待機時にバッテリーが12V切ってる時があるんだよね

375 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/20(月) 08:51:05.39 ID:DnzjGe6h.net
主に短距離メインだし、中途半端にエンジン止まるのがストレスで

376 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/20(月) 08:52:00.38 ID:DnzjGe6h.net
んで、半年経ってディーラーの無料点検終わった後でカプラ細工のアイストキャンセルを

377 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/20(月) 08:53:47.31 ID:DnzjGe6h.net
そしたら12V切ることは無くなって、自分の乗り方だとアイストキャンセルがいいなと

378 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/20(月) 08:58:56.19 ID:DnzjGe6h.net
燃費に関しては、たかが信号待ちとかで微々たる節約になっても

379 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/20(月) 09:00:00.06 ID:DnzjGe6h.net
エンジンの始動系やバッテリーに負担掛かるでしょ

380 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/20(月) 09:01:24.94 ID:DnzjGe6h.net
何よりも自分に凄いストレス掛かるのよねw

381 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/20(月) 13:42:53.37 ID:MsnUHmgb.net
とりあえず、埋めるネタ的にも書いとくか

382 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/20(月) 13:43:26.51 ID:MsnUHmgb.net
鉄チンホイール+社外キャップでもソコソコ満足はしてた

383 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/20(月) 13:44:07.10 ID:MsnUHmgb.net
だが、冬のホイールにアルミを履いてると見劣りする

384 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/20(月) 13:44:36.24 ID:MsnUHmgb.net
で、夏と冬を交換しようとも思ったが

385 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/20(月) 13:44:58.19 ID:MsnUHmgb.net
どうせなら夏もアルミ履かせようかと

386 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/20(月) 13:46:14.56 ID:MsnUHmgb.net
ネットで安く買って最寄りの車屋で組み換え

387 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/20(月) 13:47:59.54 ID:MsnUHmgb.net
で、トラブルが起こった、作業終了して帰宅すると

388 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/20(月) 13:49:16.43 ID:MsnUHmgb.net
タイヤのINSIDEが外を向いているのが2つ…普段タイヤクリーナー付けてるから明らかに色が違う

389 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/20(月) 13:50:29.35 ID:MsnUHmgb.net
すぐに電話してまた持っていくと「すぐにやり直しますから」と

390 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/20(月) 13:53:07.05 ID:MsnUHmgb.net
ここで店長と作業員(若者)と自分と3人で「あり得ないですよね・・・」と

391 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/20(月) 14:05:31.40 ID:MsnUHmgb.net
該当タイヤは左前と右後の2つだった

392 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/20(月) 14:13:51.39 ID:MsnUHmgb.net
まず左前をジャッキアップしてタイヤを外して組み直したのだろう(※推測)

393 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/20(月) 14:17:17.36 ID:MsnUHmgb.net
細かいところは見ていないので推測の域を出ないので省くが直し終わって帰宅

394 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/20(月) 15:36:53.00 ID:MsnUHmgb.net
書くのめんどくさくなったw

【未完】

395 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/20(月) 18:09:10.30 ID:rAzYeXbM.net
買っちゃいました 15年型プレオプラス 楽しみです〜

396 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/20(月) 18:14:34.47 ID:xwkyexdz.net
>>395
おめ!いい色買ったな!

397 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/25(土) 19:26:31.62 ID:9wh69iRR.net
初代後期プレオプラスの純正ナビゲーションの型番解る人居る?

398 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/29(土) 22:41:08.11 ID:vzwb88/X.net
免許取ったらこの車買いたいと思ってる

色はシルバーで、リアのメッキガーニッシュと、社外品であればメッキグリル、アルミホイールに六連星のホイールエンブレム(ステッカー?)、あと社外品のディスプレイオーディオがあれば良いかな?

399 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/22(日) 10:52:28 ID:0jqy5K8N.net
この車の外装柔らかいのな
気がついたらルーフにエクボ付いてたんだけど
どうやら雪下ろしの時にブラシを当てたらしい

400 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/22(日) 10:57:35.26 ID:0jqy5K8N.net
それとこの前の豪雪で除雪が追いつかなくて路肩に落ちてた(?)硬い雪の塊にサイドステップ当たって凹んだ
塗装剥がれは無いのでデントリペア業者や板金スレで聞いてみたら、無理でしょと言われたけど
DIYでグルー付けて引っ張ってみたら、まぁそこそこ満足いく位まで戻った

401 :阻止押さえられちゃいました:2022/09/05(月) 15:39:37.32 ID:C8O5hEO3.net
みかけだおし

402 :阻止押さえられちゃいました:2022/10/08(土) 18:24:48.63 ID:G/GbjsJW.net
スバルのデラの担当が異動になった

403 :阻止押さえられちゃいました:2022/10/08(土) 18:26:13.57 ID:G/GbjsJW.net
ぶっちゃけ、担当とは距離を追いてたからちょうど良かったw

404 :阻止押さえられちゃいました:2022/10/08(土) 18:28:14.09 ID:G/GbjsJW.net
結局、1年、2年目の法定点検は他所で受けたしw

405 :阻止押さえられちゃいました:2022/10/08(土) 18:29:33.77 ID:G/GbjsJW.net
デラよりも3,300円安くて普通に整備してくれりゃあ何処でもいいかと

406 :阻止押さえられちゃいました:2022/10/08(土) 18:30:00.28 ID:G/GbjsJW.net
だが、◯バックお前のところは駄目だ!

407 :阻止押さえられちゃいました:2022/10/08(土) 18:30:20.43 ID:G/GbjsJW.net
人の車を何だと思ってるんだよ!

408 :阻止押さえられちゃいました:2022/10/08(土) 18:31:02.85 ID:G/GbjsJW.net
汚すし傷付けるし、店長は責任取らずに逃げるし

409 :阻止押さえられちゃいました:2022/10/08(土) 18:31:49.50 ID:G/GbjsJW.net
やっぱりさ、作業してるところを見れるところはいいよ

410 :阻止押さえられちゃいました:2022/10/08(土) 18:32:26.53 ID:G/GbjsJW.net
あと、純正の鉄チンホイール+社外キャップをアルミにした

411 :阻止押さえられちゃいました:2022/10/08(土) 18:34:43.50 ID:G/GbjsJW.net
バルミナのAR12って今年出たやつ、ガンメタリックIIの色合いが渋くて気に入ってる

412 :阻止押さえられちゃいました:2022/10/08(土) 18:36:03.73 ID:G/GbjsJW.net
去年はwedsのアルミを◯バックで履き替えたら、傷を付けられた

413 :阻止押さえられちゃいました:2022/10/08(土) 18:36:35.73 ID:G/GbjsJW.net
結局買い取らせて、元の鉄ホイールに付け直し

414 :阻止押さえられちゃいました:2022/10/08(土) 18:37:50.06 ID:G/GbjsJW.net
新人はやってないと開き直るし、店長は逃げるしでもうこりゃ駄目だと

415 :阻止押さえられちゃいました:2022/10/08(土) 18:38:34.47 ID:G/GbjsJW.net
で、今年、改めてアルミにリベンジして満足

416 :阻止押さえられちゃいました:2022/10/08(土) 18:40:05.15 ID:G/GbjsJW.net
鉄チンホイール、ホイールキャップ、貫通ナットはフリマなどでさばいた

417 :阻止押さえられちゃいました:2022/10/08(土) 18:40:52.35 ID:G/GbjsJW.net
まぁ、予算内で収まって良かったかなと

418 :阻止押さえられちゃいました:2022/10/08(土) 18:41:49.79 ID:G/GbjsJW.net
しかし、鉄チンホイールは送料が結構掛かるし、なかなかさばくのが大変w

419 :阻止押さえられちゃいました:2022/10/08(土) 18:44:09.47 ID:G/GbjsJW.net
風呂場に持ち込んで洗うのもなかなか、思えば洗車場まで持っていった方がとかw

420 :阻止押さえられちゃいました:2022/10/08(土) 18:44:38.04 ID:G/GbjsJW.net
それじゃ、この辺で

421 :阻止押さえられちゃいました:2023/07/18(火) 16:31:28.03 ID:D6CwQed0.net
さて、最初の車検が近づいてきた

422 :阻止押さえられちゃいました:2023/07/18(火) 16:32:14.23 ID:D6CwQed0.net
スバルのデラからの電話がウザい、つか出ないでいたらいきなり家凸ってなんだよ

423 :阻止押さえられちゃいました:2023/07/18(火) 16:32:38.07 ID:D6CwQed0.net
却って逆効果なんだが、何故わからんw

424 :阻止押さえられちゃいました:2023/07/18(火) 16:34:47.13 ID:D6CwQed0.net
どうせノルマとかあるんだろうなあ

425 :阻止押さえられちゃいました:2023/07/18(火) 16:35:33.67 ID:D6CwQed0.net
デラのHPにそこの店舗だけ購入者の写真少ないしw

426 :阻止押さえられちゃいました:2023/07/18(火) 16:38:14.98 ID:D6CwQed0.net
メーカー保証とかの件もありますからとか言うけど、そんな不具合とかリコールでも無い限り用は無し

427 :阻止押さえられちゃいました:2023/07/18(火) 16:38:49.04 ID:D6CwQed0.net
前の担当者との義理というか、不義理というか、そういう人付き合い的なのも無いし

428 :阻止押さえられちゃいました:2023/07/18(火) 16:40:43.22 ID:D6CwQed0.net
ぶっちゃけ車検は安けりゃどこでもいいんだよな

429 :阻止押さえられちゃいました:2023/07/18(火) 16:41:25.04 ID:D6CwQed0.net
点検項目なんて決まってるし、最初で走行距離も少ないから交換部品なんて知れてるし

430 :阻止押さえられちゃいました:2023/07/18(火) 16:43:56.95 ID:D6CwQed0.net
自分で軽自動車協会に持ち込みでやってみたいとも思ったりしてw

431 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/07(木) 08:55:24.57 ID:y6qZ6A83.net
台風直撃の日に納車だですよ
日にち指定した自分のせいだけどな
なんでか知らんけど乗り心地良くなかったステラよさようなら

432 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/07(木) 10:58:35.43 ID:B1W/pEfJ.net
>>431
おめ、いい色買ったな!

433 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/18(月) 14:49:21.87 ID:cYxMoIR6.net
やったね

434 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/20(水) 13:50:32.46 ID:qLDcJGcu.net
お祓いをして
お神酒とワカメとお守りステッカーを貰ったはいいが
なんてこったい、車のケツにマグネットステッカーがくっつかない

435 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/20(水) 14:37:42.13 ID:wly65G/J.net
そこ、プラスチックだからな

436 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/21(木) 12:41:36.09 ID:eRABgjIY.net
軽かろう 安かろうなのか
今や車というものはプラッチックで出来てるモンなのか

437 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/21(木) 12:48:22.00 ID:WNuOKRhM.net
軽くするために樹脂になってる
https://i.imgur.com/mIxww0A.jpg

438 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/14(土) 11:24:34.81 ID:zcKOsu/a.net
ここまできたか

439 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/21(木) 13:05:14.81 ID:Iq8/gL5q.net
ぷれお無くなってしまうん?
今年、買っといて良かった

440 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/21(木) 13:15:44.05 ID:TbCBi551.net
さあてどうなるのかね
買っといてよかったという考え方もあるのか

441 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/21(木) 13:26:38.31 ID:Iq8/gL5q.net
車種もグレードも色も選べるうちが華

442 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/21(木) 18:39:45.54 ID:TbCBi551.net
どうやら最初のミライースが短期間で開発したという成功から開発期間を短くする為に不正という経緯らしい
という事は現行のミライースのOEMである二代目プレオプラスは不正が結構あるかもしれないな

443 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/21(木) 18:41:41.41 ID:TbCBi551.net
特に車重を軽くして燃費を良くするというのとトレードオフで樹脂パーツを多用しているから
衝突安全性能は怪しいかもしれないな

444 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/21(木) 18:45:15.99 ID:TbCBi551.net
現場の声
http://i.imgur.com/QyKsHAL.jpg

445 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/21(木) 18:46:33.63 ID:TbCBi551.net
こんな様子だから新型アルト対抗とも噂されてた三代目がなかなか出なかった訳だ

446 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/21(木) 18:48:58.79 ID:TbCBi551.net
まぁ、今のデザインが気に入っているし、今まで不具合らしい不具合は無いからいいというか
どっちにしろ走る棺桶なんても揶揄される軽だから衝突したらベチャンコだろうけど

447 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/21(木) 20:14:22.69 ID:TbCBi551.net
いっその事、スバルが経自動車また作ってくれないかなぁ

448 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/21(木) 21:28:27.62 ID:TbCBi551.net
ダイハツ 第三者委の調査報告書
https://www.daihatsu.com/jp/news/2023/report_2.pdf

449 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/21(木) 21:31:56.55 ID:TbCBi551.net
ざっと見た感じ以下が該当しそうな感じかな

P.134

ダイハツ ミラ イース(2017 年5月~)
トヨタ ピクシス エポック(同 上)
SUBARU プレオ プラス(同 上)

歩行者頭部及び脚部保護試験
車台番号の虚偽記載
2016 年 8 月 6 日の試験実施日から認証申請書類の提出日まで

歩行者頭部及び脚部保護試験
試験速度の改ざん
2016 年 10 月 14 日の認証申請日

後面衝突試験
試験車両重量の虚偽記載
2016 年 8 月 24 日の試験実施日から認証申請書類の提出日まで

後面衝突試験
車台番号の虚偽記載
2016 年 8 月 24 日の試験実施日から認証申請書類の提出日まで

積荷移動防止試験
試験結果の差し替え
2016 年 9 月 22 日の試験実施日から認証申請書類の提出日まで

450 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/21(木) 21:36:54.87 ID:TbCBi551.net
とりま、歩行者に気をつけるのとおカマを掘られないようにして、積んだ荷物が動かないようにしときゃいいのかな?

451 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/22(金) 08:32:40.18 ID:Sd3yIkiw.net
走る棺桶なのは元からなんだし
スーパーの買い物と病院に高血圧の処方貰いに行くしか
使ってない車でもぶつかりゃ、死ぬときゃ死ぬよ
それよか走ってる最中に止まる方のが怖い  と自分を納得させる

452 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/22(金) 08:47:22.21 ID:DR3Mrzw5.net
ほんそれ
不正していたからイカンというのは尤もだけど既に買って、ある程度乗っているし
所詮足代わりの下駄車なんだから最低限のところで道具として使えりゃいい
車に過度に頼らず、安全運転を心がけるって感じですな

453 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/29(金) 09:43:02.81 ID:Ucv3xRHv.net
ダイハツの不正行為の問い合わせ先に電話してみた(3回目にしてようやくつながった)

2018年以降のミライース(含むOEM)については「不正がございます」との事
それで、今後ダイハツとしてはどういう対応を取るのか聞いたら「少々お待ち下さい」の後
「安心してお乗り頂いて構いません、何かございましたら販売店の方からご連絡があると思います」
とどっから目線なのかと思われる回答だった

454 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/30(土) 14:33:23.61 ID:H5hegMns.net
社長が客を連中呼ばわりしたり、こうやって客を舐め腐って車作ってるクズ企業の車
生産再開されたとして乗りたいと思う奴頭ヤバくねーか?

ダイハツ「悪質不正」を生んだ「車は妥協の産物」という認識《元従業員が証言》
管理職は「運転が下手なヤツは死ねばいい」
https://news.yahoo.co.jp/articles/34b912acf53dbdc08231492733848d9167005e0c

「ある若手が『自動ブレーキは搭載しないのですか?』と質問したところ、管理職が『自動ブレーキ? ブレーキは自分で踏めばいいよ。運転が下手なヤツは死ねばいい』と返すのを見て、唖然としたこともありました」(同前)

455 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/30(土) 15:24:13.61 ID:H5hegMns.net
トヨタ・ダイハツがエンジンの出力の認証を取得する際に規制なんてなく他社に出力劣るからやった不正一覧

(1)シリンダーヘッドの下部を面研磨して燃焼室の容積を縮減する
(2)スロットルボディのボア径を拡張する
(3)作動角が大きいカムシャフトを特注し使用する
(4)シリンダーヘッドの吸気側及び排気側のポートを 研磨する
(5)ハイオクガソリンの使用
(6)(EF-ZL エンジンが搭載された車種に ついて)EFI51のロムの書き換え

456 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/02(火) 19:26:29.36 ID:9N3MGZay.net
ダイハツ、損失1000億円超も 国内工場停止で 国交省検証、正常化に時間 2023年12月28日
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO77337840Y3A221C2EA1000/

ダイハツ工業が新たな不正を発表してから27日で1週間がたった。
国内の全工場で生産が停止に追い込まれ、再開の見通しは立っていない。
損益が1000億円超悪化するとの試算もあり、
2024年3月期の連結営業損益や最終損益は約30年ぶりに赤字に転落する可能性がある。
国土交通省は検査で不正の実態解明を徹底する方針で正常化には時間を要しそうだ。

ダイハツが赤字に転落すれば、営業損益・最終損益とも単独決算を優先…

457 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/10(水) 20:56:19.49 ID:ewA4D0RV.net
ダイハツユーザにはお詫びの手紙が届いているそうな
(OEMのスバルから買ってるから何も来ないけどw)

https://i.imgur.com/0r6Ay9Z.jpg

458 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/13(土) 08:54:08.95 ID:UMFSEmtb.net
こんな風になるものなのか・・・

https://i.imgur.com/6DLpijQ.jpg

459 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/16(火) 12:08:45.06 ID:qi9/8etG.net
ダイハツ不正、3車種の型式指定取り消しへ 国交省、夕方に是正命令

ダイハツ・グランマックスやOEM(相手先ブランドによる生産)供給しているトヨタ・タウンエースとマツダ・ボンゴの3車種について、道路運送車両法に基づき、大量生産に必要な「型式指定」を取り消す方針を明らかにした

https://news.yahoo.co.jp/articles/7daa7038254340ca73cf29184c87c5f2817029b0

460 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/20(土) 12:10:58.81 ID:VUL06U6A.net
ムーブ(シフォン)の新型は見送り、という事はミライース(プレオプラス)の新型も見送りだな

ダイハツ、23年秋に計画していた新型「ムーヴ」の投入見送り…本格的な生産再開見通せず
https://news.yahoo.co.jp/articles/52b293d24d9b9caccbb1c29fde19091bb9ffb9b7

461 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/22(月) 22:16:12.17 ID:ErIHap0X.net
全ては傲りからきている。
一連の振る舞いを見ればわかる事ですね。
5月にロッキー ライズの不正発覚、その後内密に他の車種も調べ始めたか(最初から分かっていたのでしょうね。)
年末に公表、約8ヶ月隠蔽!その間被害者をネズミ講の如く増やした。
何故車種ごとに不正発覚した時点で受注、生産停止にしなかったのですか?
公表、停止してれば買わなかった人は多くいたのではないでしょうか?
自社の損害を軽減する為に公表を遅らせたのではないでしょうか?
挙句の果てには社長自ら安心してお乗り下さい。テメーはダイハツ車に乗ってるのか!
親会社のトヨタは他人事の振る舞い。
公表は年末のどさくさに紛れ公表。透けて見える企業体質!
完全にユーザー無視!傲慢で傲りでしかない

462 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/23(火) 10:46:29.79 ID:blJ0zzXW.net
スバルの軽技術者300人ぐらいトヨタに移籍
その技術者らで作った軽をまたスバルから出して欲しい

463 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/24(水) 17:05:55.13 ID:+OtbdSqm.net
キャストすすめられたけど断ってよかった、てか何でミライースがいいって言ってんのにw
ま、今となってはダイハツ製みんなあやしいか

ダイハツ、32万台リコール 「キャスト」など2車種
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE2332L0T20C24A1000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1706075349

464 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/30(火) 11:40:03.02 ID:3UFFTx4x.net
ダイハツ10車種、国交省が出荷停止解除 ミライースなど
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE3018S0Q4A130C2000000/

ダイハツ工業の品質不正問題で国土交通省は30日、「ミライース」など新たに10車種について同日付で出荷停止の指示を解除したと発表した。独自検証で安全性などを満たしていると判断した。

ほかに解除したのは「ハイゼット」「ハイゼット トラック」「アトレー」、トヨタ自動車に供給している「ピクシス エポック」「ピクシス バン」「ピクシス トラック」、SUBARUに供給している「プレオ プラス」「サンバー」「サンバー トラック」。

ダイハツを巡って、国交省は国内で生産・開発し不正があった28車種について、独自検証で安全性が確認できるまで、出荷を停止するよう指示していた。

465 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/30(火) 11:44:07.32 ID:3UFFTx4x.net
結局、これでプレオプラスはお咎めなしで何事もなく出荷開始なのかな

466 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/09(金) 08:21:22.24 ID:2lTTnaHJ.net
ダイハツ「再発防止策」概要が判明 2/8(木) 23:52配信 コメント7件
日テレNEWS NNN
https://news.yahoo.co.jp/articles/754f03d75ab7a9e4a00321602476696c6463ae95

安くていいものを提供していただけるのは有難いけれど
「1mm・1g・1円・1秒に拘る良品廉価なクルマづくり」
1秒に拘るって生産ラインを締めすぎる、やり過ぎはよくないのでは?
宅配業界も時間指定優先で毎日パズル状態で荷物の積む位置にまでこだわって
クルマ停めてドア開けて荷物取り出してドア閉めて配達するの繰り返しで
極力1秒も無駄な動きがないように配達するとしても
慌てて交通事故を起こしたら全てがパーになってまうからな
製造ラインなら時間の締めすぎは手を抜いたり雑になったり変に力が加わったりするやろ
それが経年そんなに経ってないのに安全走行に関わりだしたら怖いし
結果的に製品品質に関わって来ると思う

467 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/09(金) 08:25:15.12 ID:2lTTnaHJ.net
スバルから手紙が届いた

NEWインプレッサが今なら300マン切りのお買い得なので買ってね

って、ダイハツのOEMの件かと思ったら全く違って、隙あらば自社製品の購入の勧めってか
そもそも車格が段違いだし買えるけど買わねーよ!って事で破り捨てた

468 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/09(金) 18:22:43.31 ID:2lTTnaHJ.net
【速報】認証試験不正のダイハツ ミライースなど軽自動車10車種の生産を26日から再開へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/8ed86cdee1c95f9b5ee3269a429c751f5f419a43

469 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/10(土) 01:38:42.13 ID:2HcwT/bq.net
【速報】ダイハツが再発防止策を国交省へ提出「三つの誓い」開発スケジュールを従来の約1.4倍に…
認証試験への対応人員を7倍に増員へ 認証不正問題を受け

https://news.yahoo.co.jp/articles/8849ad1fdae7bdd2b899f083ca25d5809c9940fb

470 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/21(水) 03:10:57.73 ID:dnbPq2Po.net
ダイハツが約30万台のサービスキャンペーンを届け出へ
https://mag-x.jp/2024/02/19/25014/

内容は、フロントのナンバープレートの取り付け角度が基準をクリアしていない車両があり、場合によってはバンパープレートが正面を向いていない、もしくは傾いている(コペンのみ)という。これを解消するためにナンバープレート裏にスペーサーが追加される。作業時間は約40分。

ディーラーへの説明によると、一連の認証不正問題とは関係ないとのこと。

471 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/21(水) 09:37:56.94 ID:dnbPq2Po.net
ダイハツの不正発覚により、オランダで被害者団体がダイハツへ5,000万ユーロの損害賠償を請求。
https://dutchlife.net/2024/01/07/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8F%E3%83%84%E3%81%AE%E4%B8%8D%E6%AD%A3%E7%99%BA%E8%A6%9A%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8A%E3%80%81%E3%82%AA%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80%E3%81%A7%E8%A2%AB%E5%AE%B3%E8%80%85%E5%9B%A3/

オランダのダイハツへの被害者団体「ダイハツクレーム」は、ダイハツに対し、1989年以来のクラッシュテストの不正が発覚したことから、5,000万ユーロ以上の損害賠償を求めている。

ネガティブなニュースにより、ダイハツの乗用車の価値が25%下落すると予想されるとダイハツクレームは述べ、彼らは所有者が車の価値減少に対して補償されるべきだと主張している。

ダイハツクレームによれば、オランダにはダイハツブランドの車が49,000台以上走行しており、この問題はトヨタIQの所有者にも影響を及ぼす可能性を指摘。ダイハツはこの車にパーツを供給しており、オランダにはトヨタIQが3,000台以上登録されている。

ダイハツクレームは「ダイハツは日本でも最も信頼性のある自動車メーカーの一つとして知られていましたが、今回の件でそれが事実ではないことが明らかになりました。ダイハツの欺瞞は広範であり、例えば、公表された報告書によれば、ドライバーシートとエアバッグの安全性についてのテストは一切行われておらず、その代わりに助手席のデータが使用されていた。」と述べている。

ダイハツは今週初めに、少なくとも1月まで新しい車を納入しないと発表。グループはまず自らの事務処理を整えることを望んでおり、親会社のトヨタは以前に、ダイハツが被っている損失の補償に協力する意向を発表した。

現在オランダでは、ダイハツは中古車のみが販売されている。ダイハツは2013年にヨーロッパでの車の販売を停止したが、オランダでは今でも数十の中古車専門店などがダイハツの車を取り扱っている。

472 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/27(火) 01:14:05.80 ID:XeioVhjX.net
ダイハツ工業株式会社による不正行為に伴い、生産・出荷を停止しておりましたが、2024年2月19日より出荷を再開し、2月26日より生産を再開いたします。プレオプラスは、4月下旬に現行モデルの生産を終了予定です。多大なるご迷惑・ご心配をおかけしておりますことを深くお詫び申し上げます。

473 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/27(火) 02:33:26.76 ID:VyjzRtEs.net
ミラ イース、ナンバープレート取付部への
スペーサー装着について
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/webcatalog/kvcnuj000000z2mh-att/mira_e-s_spacer.pdf

474 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/27(火) 02:38:40.44 ID:VyjzRtEs.net
>>472
スバルのプレオプラスのHPに書かれてるね
ただダイハツのミライースのHPには現行型の生産終了予定とは書かれていない
つまり、噂されていた3代目のモデルチェンジというよりはOEM供給のストップで現行の2代目でプレオプラス終了という事か

475 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/27(火) 02:44:45.89 ID:VyjzRtEs.net
スバルとしては大して利益もないだろうし、ダイハツからのOEM自体をやめるという方が賢明な判断だと思われるな
かといって、自社製の軽を復帰させようにも技術者ごとトヨタ系に持っていかれてるようなのでないだろうし
四輪独立懸架とか軽らしらかぬ堅牢な剛性とか良かったのになぁ

476 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/27(火) 02:50:28.86 ID:VyjzRtEs.net
まぁ現行型のデザインとか気に入っているし、これで終りというならそれでも良いけどさ
なんかこのままの幕引きにはモヤッとするなぁ・・・ユーザーに対して何も無いのがさ
昨日もスバルからDM来てたけど、定期点検(有料)のお知らせw

477 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/27(火) 02:56:51.71 ID:VyjzRtEs.net
ダイハツのエンブレムじゃなくてスバルの六連星が付いているので、パッと見はダイハツ車に見えないのが救い(?)かw
とはいえ、今回の件で愛着が薄れたというか、不信があるというのも確かな訳で・・・手放そうにも買取相場下がってるはず(?)
まぁ、これまで以上に安全運転を心がけて乗り潰すしかないんだろうけどさ

478 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/27(火) 11:35:24.60 ID:+4+dUSvQ.net
ヘタな故障して、部品がなかなか無いなんてことになったら困る

479 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/27(火) 22:25:48.75 ID:VyjzRtEs.net
それは心配しなくてもいいんじゃね?
部品ならしばらく作っておくものじゃね、あと中古部品ならオクとか解体屋からでも取り寄せられるし

480 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/27(火) 22:28:31.41 ID:VyjzRtEs.net
>>472
これ、新型へのフルモデルチェンジと取る人もいるのかぁ
単に決算期だから最後の駆け込み需要を狙ってるだけのように思うんだけど

481 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/28(水) 12:28:24.34 ID:f/+lm8HE.net
>>480
そんな閉店詐欺みたいなことすんのかよ
ダイハツ最低だなw

総レス数 481
103 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200