2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

結局スズキとダイハツならどっちがええんや?

1 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/26(木) 06:54:50.83 ID:ef2Uyzdm.net
来年軽自動車に買い換えるから気になるわ

2 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/26(木) 20:28:56.76 ID:1Gk3BaZE.net
普通は鈴木
関西人は大発

3 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/26(木) 20:47:29.40 ID:Tq5Xi0uP.net
アルトワークスとムーヴがモデルチェンジでどうなるか楽しみ

4 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/26(木) 21:20:27.47 ID:ZKv8kPyR.net
(´・ω・`)男のくせに軽自動車

5 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/26(木) 22:22:14.66 ID:Cbr+Ps8u.net
どう考えてもダイハツの方がいいよ品質は

6 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/26(木) 23:55:44.62 ID:sRqCZijf.net
ニュー速などで車のスレがある場合は、
「スズキ車は酷い」「スズキ買って失敗」などの書き込みが多数
これ豆な

7 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/27(金) 00:05:03.70 ID:3iWKwGOw.net
ホンダ一択

8 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/27(金) 00:05:22.53 ID:3iWKwGOw.net
ダイハツは受付がブス

9 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/27(金) 00:22:41.62 ID:A6TgVkjG.net
ダイハツは中身が丈夫だけど足元がフニャっと
した感じ。

スズキは経年劣化でエアコンがダメになる車が
多い。

10 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/27(金) 22:54:37.87 ID:hVBfNiCi.net
SUZUKI乗って楽しいんだけど
なんで球切れが多いのだろうか

11 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/27(金) 22:54:46.17 ID:Eb8CcFuC.net
エブリィワゴンとハイゼットなら
エブリィワゴンの方が燃費がいいんだってね
ちなみにワゴンRを10万キロ近く乗ったが、キュルキュル音を治して貰った以外は特に修理なし

12 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/27(金) 22:57:17.53 ID:Eb8CcFuC.net
>>10
ハロゲンランプだからか10万キロまでに2回変えたな

13 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/28(土) 17:51:22.56 ID:tgPfME/X.net
>>11
燃費も動力性能も広さもエブリイの圧勝
なぜダイハツが売れるのか謎ってレベル

14 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/30(月) 18:57:13.23 ID:i3cZIZ1O.net
メーターで選ぶ?

15 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/01(火) 01:47:59.32 ID:T1NyfK7B.net
どっちかと言えばスズキだなぁ
ダイハツはスズキより安っぽい

16 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/01(火) 01:54:37.14 ID:UdQQ09yo.net
カプチ復活かとか言ってたのはどうなったんだ?結局ガセ?

17 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/01(火) 12:49:43.76 ID:4cw7YVah.net
軽バンならスズキ
軽トラならダイハツ
かな

18 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/01(火) 12:51:20.33 ID:SNwBvlN8.net
軽トラならホンダがいいよ

19 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/01(火) 12:53:45.30 ID:4cw7YVah.net
ホンダは軽トラを辞めちゃうから・・・

20 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/01(火) 20:38:46.60 ID:tm/oOyIw.net
軽トラもスズキのほうが性能いいんだよな
ハイゼットトラックはトヨタ系列の販売力で売れてるだけだ

21 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/01(火) 20:46:08.11 ID:dVJwOYC6.net
どうでもいいけどエンブレムだけはダイハツのか好き

22 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/01(火) 22:23:16.79 ID:AusUkL1/.net
それはないw

23 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/02(水) 00:39:18.76 ID:f+ImyCsT.net
知らんがな

24 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/06(日) 07:49:19.17 ID:qL+0reHV.net
スズキは軽さを求めるがあまり、耐久性がない=品質ショボイ
ダイハツのが品質良いし、壊れにくい。

25 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/06(日) 08:15:52.38 ID:0Hfv0YSf.net
ダイハツ工作員の根拠なき妄想が綴られるスレ

26 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/06(日) 09:34:10.60 ID:nUgbAlpv.net
ダイハツはすぐ壊れるから懲りた

27 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/06(日) 12:32:54.69 ID:M+FZ9MI5.net
ホンダにしとけ

28 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/06(日) 13:13:50.21 ID:6NCjzfTd.net
ダイハツはEF末期がベスト

29 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/07(月) 21:25:59.25 ID:10G6VFaG.net
ダイハツは壊れたら動かなくなるけど
スズキは壊れてても走る

そんなイメージ

30 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/10(木) 18:18:38.40 ID:l7l2LqI/.net
いまのスズキは怖い、あまりにも軽すぎる。
乗って2〜3年でバイブレーションが増えるのが目に見えている。
会社の軽商業車もそういう傾向が出ている。
スズキは燃費が魅力かもしれんが、軽すぎるボディが色々と弊害を及ぼしそうな気配。

ダイハツはとりあえずフロアは固い。
それ以外は可もなく不可もなく。

31 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/10(木) 23:35:25.43 ID:EvOFvz5d.net
 注)あくまで工作員の妄想です

32 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/10(木) 23:57:08.72 ID:bTf/KYPi.net
ステマもお忘れなく

33 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/11(金) 13:00:42.96 ID:se+qjzH3.net
ダイハツの軽をスバルもOEMしてるんだからスズキもやればいいのに

34 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/11(金) 16:00:20.57 ID:5m9b3Y4L.net
前の車のブレーキランプが片方切れてました
スズキでした。この前みた車もスズキでした
果たして偶然の一致だろうか・・・

35 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/11(金) 17:16:50.72 ID:jg6VYZ8G.net
10年後も同じネタでネガってそうなダメハツ爺さんである

36 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/12(土) 09:23:33.63 ID:TPTzUNvF.net
ダイハツといえばパールホワイトの印象

37 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/12(土) 13:07:16.44 ID:lG7kckG5.net
ダイハツ車からスズキ車に乗り換えて1年くらい。
ダイハツ車はエンジンが静かだったのと消耗品以外の故障は12万キロ乗っても特になかったので満足。
スズキ車は燃費が良いなと思った。
まだ走行1万キロなので不満点はないけど、年数経ったらエンジンがうるさくなるイメージ。

38 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/12(土) 19:50:02.65 ID:7aJ3YNDL.net
>>31
まぁ、車の挙動を感じ取れない人から見たら妄想にしか思えんわな。
分かる人には分かる話。

39 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/12(土) 22:25:58.58 ID:2G17juE6.net
ダメハツ爺さんは変なクスリでラリってんのかな

40 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/14(月) 02:52:58.02 ID:hzSkUSEq.net
>>39
定型分、鼻くそぐらい工夫しなはれや

41 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/17(木) 18:12:23.19 ID:9k155XyA.net
ワロタ

42 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/22(火) 12:50:28.67 ID:onZQhT8A.net
両方のメーカーの車使ったが
とにかくスズキは電気系が弱すぎ
仕事で仕方なく乗っていたけど
長く乗るメーカーじゃないね。

その点 ダイハツのが故障少なく 距離乗っても
エンジンも調子いいし。

スズキが売れてるから良いと勘違いしてる
人が多いみたいで笑えるね。

プライベートで乗るなら
ホンダかダイハツだな

43 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/22(火) 14:20:06.09 ID:ivxiUqur.net
↑ 言ってることイミフ

44 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/22(火) 22:43:45.89 ID:GdXvGK2Z.net
そもそもメーカーとかで選ぶんじゃ
乗りたい思った車に乗れ

45 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/22(火) 22:53:35.39 ID:MH2S/cos.net
電気系が弱いのはダイハツの伝統
バッテリーが1年でオシャカになる欠陥車だらけ

46 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/22(火) 23:41:49.60 ID:GdXvGK2Z.net
ダイハツ バッテリー で検索してもトラブルは出てこないんだけど
スズキ ブレーキランプ で検索するとトラブルだらけ

47 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/23(水) 07:54:49.90 ID:Z/RXE1Wj.net
スズキのテールランプ切れはランプソケットアースが適当で接触不良の為、ランプ自体は切れていない。

48 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/23(水) 08:24:06.26 ID:SdhnaorY.net
アクロバット擁護乙

49 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/23(水) 10:18:38.62 ID:Au2VAyWX.net
最近はLEDだし心配はない
アルトやクロスビーは例外だけど

50 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/23(水) 12:46:32.76 ID:hWXvuNXV.net
衝突回避ブレーキの性能から言ったらダイハツは選べない。
トヨタのセーフティセンスがつけば、、、

51 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/23(水) 18:36:57.43 ID:A9qil9A7.net
>>16
何年前も前から雑誌で煽ってるけど出ないね

52 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/24(木) 07:08:50.88 ID:XMj7u5Ap.net
スズキの車、軽いから揺れる〜

53 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/24(木) 07:10:47.70 ID:XMj7u5Ap.net
>>45
酒を飲みすぎだわ

54 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/24(木) 07:51:39.86 ID:D+PXQG7n.net
>>47
うちのキャリーがまさにそれ
解決策教えてよ

55 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/24(木) 09:05:24.63 ID:i3kSTYkn.net
>>54
ディーラーに相談すれば(あまりにも古い車でなければ)対策品が出てるはず
有償交換ではあると思うが聞いて見ては?

>>47
最新のスズキ車は対策済み、逆にスズキのコストダウンを真似たダイハツのが増えてる

56 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/24(木) 09:44:14.13 ID:arUmeZWa.net
本格スポーツのレイアウトをすると求められるスペックが上がるから、作りにくいし、売れにくい

57 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/25(金) 11:17:29.62 ID:Eaw/t8V6.net
>>55
DAIHATUは最初から対策するまでもないから別に増えてないぞ、悔しいのはわかるが捏造すんなこの朝鮮人

58 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/25(金) 12:34:17.47 ID:D+DDyo7W.net
わたしです

59 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/26(土) 08:45:49.14 ID:qDwzTDT8.net
776 :阻止押さえられちゃいました [sage] :2020/12/25(金) 18:27:42.58 ID:+7kKHLYo
本日発売CARトップより筑波アタック
ハスラーハイブリXターボ4WD 1分23秒888
タフトGターボ 1分26秒394
40kg重く50mm全高の高いハスラーの方が圧倒的に速かった



779 :阻止押さえられちゃいました [sage] :2020/12/25(金) 19:15:55.54 ID:UEAIvFGN
>>776
ハスラーはなんだかすごいなあ

2大カーオブザイヤーでもハスラーに比べてタフトは評価どん底だったし
早くもナンダッタンダ感漂ってきちゃったよね…



781 :阻止押さえられちゃいました [sage] :2020/12/25(金) 19:27:36.74 ID:JjF43TRW
>>776
動力性能が違いすぎるね
タフトはハスラーより後出しなのに基本性能低すぎなのがキツい



782 :阻止押さえられちゃいました [sage] :2020/12/25(金) 21:24:30.58 ID:LZraSt0i
>>779
まあ、タフトなんてしょせんハスラーのパクリだしね



784 :阻止押さえられちゃいました [sage] :2020/12/25(金) 22:03:43.16 ID:Hx7Pephb
>>779
作り込みが足りないんだよ



785 :阻止押さえられちゃいました [sage] :2020/12/25(金) 22:18:52.57 ID:IszybEuM
>>776
ハスラーとジムニーの人気に便乗しようと急いでタントのガワ変えただけの乱造ハリボテ車だから仕方ないな

60 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/26(土) 16:24:37.16 ID:JAim+m2p.net
そうかそうか

61 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/26(土) 16:53:17.10 ID:B6exm5Ml.net
ダイハツのエンブレムってデザイン性が高くてカッコいい気がしてきた。

62 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/27(日) 05:35:47.80 ID:C5g7TFXj.net
今のハスラーはタフトよりタントの方が近いようにみえる

63 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/27(日) 06:21:47.42 ID:C5g7TFXj.net
>>62
タントじゃなくてウェイクに訂正w

64 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/27(日) 08:45:21.23 ID:ITXiQbzw.net
>>63
ウェイクじゃタフト以上に遅いだろ
ハスラーの動力性能すごいよな

65 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/27(日) 09:11:46.89 ID:V5Z1NW3v.net
>>64
すごいけど動力性能だけで車選ばないから

66 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/27(日) 09:32:29.19 ID:jilWcBtJ.net
そうかそうか
広さならエブリイ一択だもんな
遊びも捗るしな

67 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/31(木) 11:38:24.76 ID:0FdKAgRm.net
どっちでも同じようなもん
近所にある方を選ぶのが吉

68 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/31(木) 13:08:05.64 ID:sOjeAbxm.net
わたしです

69 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/01(金) 07:36:38.23 ID:+jjRs/r0.net
スズ おめ

70 : :2021/01/01(金) 13:26:36.75 ID:k1AhxwOr.net
わたしです

71 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/04(月) 11:58:33.72 ID:FdPBWt+r.net
良いのはダイハツだろ。
スズキはすぐ壊れるし品質悪いし安っぽい。
無理な軽量化で耐久性も無いしな。

72 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/04(月) 12:00:02.28 ID:FdPBWt+r.net
>>45
スズキの間違いだろ?
街中見てみろ。
ランプ切れはスズキ車ばっかり。

73 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/04(月) 12:39:18.81 ID:Ymw7XfK1.net
わたしです

74 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/04(月) 14:26:18.65 ID:B/6nYMev.net
>>72
スズキはランプ切れに対応できないおばちゃんユーザが多いからやろ
ダイハツはおっさんユーザが多いからな

75 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/04(月) 14:27:43.25 ID:lG1TTJd+.net
ホンダにしとけ、スズキやダイハツ乗ってホンダカーズ行くのは恥ずかしいだろうけど頑張れ

76 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/05(火) 08:39:08.81 ID:UcVd9AmU.net
>>74
俺DAIHATU乗りだけど
対応もクソもランプ自体切れたことない

77 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/06(水) 15:25:11.75 ID:RnoXQO96.net
SUZUKIは安っぽいんじゃねぇよ
安いんだよ

78 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/06(水) 17:46:03.43 ID:gHDXVXBw.net
スズキはブレーキランプすぐ切れる
ダイハツは受付がブス

79 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/06(水) 19:18:19.11 ID:9hoV6BZy.net
>>78
ブスのくせに部署内で他に女いないからそれなりの扱い受けていい気になってる感じがマジムカつくよね

80 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/06(水) 19:21:28.40 ID:Kzu7Oge8.net
ちなみにスバルはおばちゃん

81 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/06(水) 19:30:19.51 ID:9hoV6BZy.net
ホンダ可愛いよね!

82 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/06(水) 19:32:27.95 ID:Kzu7Oge8.net
風俗嬢にスズキやダイハツのスマートキー見られたら恥ずかしいよな(笑)

83 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/07(木) 11:52:39.48 ID:Rp6WAyo3.net
>>82
そういう発想がダサい
堂々としてろよ。お前は客でしかない

84 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/07(木) 12:55:16.68 ID:FAam2mWe.net
わたしです

85 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/07(木) 19:18:39.16 ID:bpHfEDSQ.net
>>78
それは流石に失礼やで!

普通な人も沢山いるで!

まぁ、美人は確かに見かけないけど。。。

86 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/07(木) 19:24:07.99 ID:bpHfEDSQ.net
>>71
たぶん、その認識で間違い無いと思う。
無理な軽量化が色々と悪さをしている。

大きい車体の揺れ、ハンドリングの悪さ、フロアよりドアが強いボディ

私は、この3点が心配です。

87 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/07(木) 22:31:43.46 ID:nw99E3Am.net
なお最近の対戦ではスズキ圧勝の模様


21 :阻止押さえられちゃいました [sage] :2020/12/25(金) 15:45:02.83 ID:KMUGSo5N
この評価の差では悔しい気持ちもわかるなぁ
COTYでもタフトはハスラーを下まわる評価で軽の最下位・・

ハスラーが良すぎたのか
タフトが駄目すぎなのか・・

どっちなの?


第30回(2021年次)RJC カー オブ ザ イヤー
http://www.npo-rjc.jp/commendation/coty_2021.php

(国産車)
1位(152点):ヤリス/ヤリス クロス(トヨタ自動車)
2位(146点):ハスラー(スズキ)
3位(117点):キックス(日産自動車)
4位(111点):フィット(本田技研工業)
5位(74点):レヴォーグ(SUBARU)
6位(72点):ロッキー/ライズ(ダイハツ工業/トヨタ自動車)
7位(67点):ルークス/eKスペース(日産自動車/三菱自動車工業)
8位(53点):MX-30(マツダ)
9位(51点):タフト(ダイハツ工業)
10位(49点):Honda e(本田技研工業)
11位(16点):ハリアー(トヨタ自動車)
12位(9点):グランエース(トヨタ自動車)
13位(7点):アコード(本田技研工業)



へ?

  146点:ハスラー 
→  51点:タフト

ダイハツさんが狂ったようにバラ撒いた自画自賛記事によると、タフトってジムニーやミニに並ぶ名車なんじゃなかったっけ??

えっと・・あれれ??(笑)

88 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/07(木) 22:32:50.52 ID:nw99E3Am.net
215 阻止押さえられちゃいました 2021/01/04(月) 18:19:21.50 ID:FNN3Kjw/


【最新版】乗り心地の良い軽自動車ランキングTOP5
https://car-mo.jp/mag/category/tips/choose/comfortable/subcompact/ranking/


1位「スズキハスラー」(100点)
ベースがスーパーハイトワゴンとは思えない上級の乗り心地の良さ


2位「ホンダN-ONE」(98点)
新プラットフォームによる落ち着いた乗り味が特徴


3位「日産ルークス/三菱eKスペース」(95点)
軽スーパーハイトワゴンの中では抜群の安定感


4位「日産デイズ/三菱ekワゴン」(93点)
軽自動車の走りをワンランク上げた立役者


5位「ホンダN-WGN」(88点)
利便性の高い室内空間と安定感抜群の乗り心地を両立

89 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/07(木) 22:34:29.17 ID:nw99E3Am.net
94 阻止押さえられちゃいました sage 2021/01/05(火) 14:19:48.85 ID:oelriO7Y

>ハスラーとタフトでの最大の違いはオンロードでの走行性能でしょう。
広い室内空間を確保するための背の高いボディ、使い勝手を重視して大きな開口部を採用したラゲージスペースなど走行性能には悪い影響を与える要素が数々ある両車。

しかし、ハスラーは高剛性ボディ、さらに高額で小型車でも滅多に採用しない「構造用接着材」を使用することで、走行性能に悪影響を与える要素をシャットアウト。
軽自動車ではトップと言えるリアの走行安定性を獲得し、カーブを曲がる際に発生するボディのねじれを抑え、高い走行安定性とフラットな乗り味を実現しています。

タフトも軽自動車としては十分及第点を与えられるレベルとなっていますが、リアの安定性やコーナリング時のクルマの傾きやねじれはハスラーとはかなり差があります。

正直言ってハスラーは現在の軽自動車でNo.1の走行性能を実現していると言っても言いすぎではありません。
それほど気合いを入れて開発されていることが運転すると伝わってきます。
その差は試乗に訪れたディーラーで店舗から道路に出るときの段差を乗り越えた時の揺れの収まりの違いでもわかると思います。


>新車価格はタフトが135万3000円〜173万2500円。対してハスラーは136万5100円〜174万6800円と、わずかに先に販売開始したハスラーのほうが高くなっています。
しかし見える部分だけでなく、見えない部分にまでこだわったシャシーのスムーズな加速と低燃費を両立したマイルドハイブリッドシステムなどを考えれば、この価格差はないどころか、バリューは圧倒的にハスラーのほうが高いと言えるでしょう。

90 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/09(土) 06:56:00.71 ID:BDXuVdSa.net
>>65
ハイブリッドで動力性能も燃費も圧勝
エンジンも古いダイハツに勝ち目なしだよ

ハイゼットもいつまでシャシ使い続けられる気だろうな、衝突安全大丈夫なのか?

91 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/09(土) 10:30:02.29 ID:HIlPQS9C.net
そうなんだ凄いね!
でもその理屈で行くと別にハスラーじゃなくてヤリスクロスとか買わない?
俺はこの車が気に入って買うんだけど、ハスラーとか溢れすぎてて乗りたく無い

92 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/09(土) 10:50:48.37 ID:lizjyQqO.net
さすがにKFエンジンは古い。

93 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/09(土) 16:43:30.19 ID:R7D3FViK.net
ハスラーはコドモっぽいからなぁ
乗るにはかなり恥ずかしい

94 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/09(土) 16:44:56.61 ID:1ZK3R2Vl.net
>>91
この車って何かな?

95 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/09(土) 19:30:42.19 ID:s9eJlmP1.net
流れに書いてあるだろ?
再帰性の概念が理解できない幼稚園児とかピダハン族?

96 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/09(土) 20:30:19.77 ID:LMSrO6qY.net
賢いふりしてるけどなに言ってるの?

97 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/09(土) 21:25:54.24 ID:0G39F42P.net
>>92
スズキのR型とそんな変わらんと思ってた...

98 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/10(日) 00:10:04.21 ID:FkKBzFxK.net
>>95
アンカーも付けられないカスか
答えりゃいいじゃん勿体ぶるレスでもないだろ

99 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/10(日) 08:26:07.52 ID:MaYlrsoB.net
ハイゼットカーゴの爺がタフト嫌いらしい誰が買ったかすぐにわかるらしい

100 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/10(日) 19:52:55.52 ID:O8XLAO4z.net
>>90
逆に、スズキはハイブリッドを搭載していない車はキツイ!
エンジンを回さないと走らないから、燃費が悪いんだよね。

KFは名前が一緒なだけでアップデートしてま。

ダイハツのボディはなかなか優秀です。
5年前のスズキも悪くない。

今のスズキボディが異常って話。

101 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/10(日) 21:07:01.57 ID:5XE7nyay.net
痩せたいもしくは体型維持したいなら断然あちら

一度購入してから鞍替えが条件みたいやけど無料ライザップになってくれる
実行役は別モンがおる
ウチの場合は雌カバが2年かけてパーソナルトレーナーになってくれた

102 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/10(日) 21:28:59.77 ID:7s/CfH32.net
>>100

ダイハツステマはなぜ
吸った息を吐くようにウソをつくのか


スズキvsダイハツ実燃費比較(ガソリン車)

・エブリイ     15.70km/L
・ハイゼットカーゴ 13.25km/L

・アルト      22.82km/L
・ミライース    21.36km/L

・アルトワークス  18.70km/L
・コペン      17.61km/L

・ワゴンR(FA) 22.50km/L
・ムーヴ      17.64km/L

・ソリオ(G)   15.58km/L
・トール      13.20km/L


【結論】ダイハツエンジン燃費悪すぎ

103 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/10(日) 22:38:56.56 ID:y67WeLo3.net
ダイハツのディーラーだと、いくとカフェテリアみないな店内で、皿に乗せたティーカップに
コーヒーを入れてくれて。茶菓子を出してくれる。
スズキは、会社の汚い事務所みてーな店内で、適当な紙コップに入った飲み物を出される。
スズキは店内が貧乏臭く、これから車でいろいろと思い出をつくるぞーという点ではマイナスで
車を購入するファーストインプレッションではダイハツに軍配があがる。
肝心の車のほうは、ダイハツ車は全体的にシートの座面、背面がきつく、大柄な男性だときつい。
おんな子供だと問題ないが、チルドハンドルさえない、もしくはオプションにしているモデルも
多く体格差等の問題を無視している。

スズキの場合はシートが全体的にゆったりしていてチルトハンドルもちゃんとあるし
大柄な男性でもまあまあ乗れる。

窮屈なダイハツか?ゆったりとしたスズキか?で選ぶといいだろう

104 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/11(月) 07:49:53.58 ID:8MsATGzS.net
アルトはMTあるのにミラは?
実燃費はCVTよりいいのは明らかなのに

105 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/11(月) 10:43:09.32 ID:Rngj64jV.net
マニュアルでエコ運転なんてつまらんし
ぶん回せば燃費くそなのに
アホなの?

106 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/12(火) 11:20:53.86 ID:OO/q6PEa.net
>>75
いや、見えない部分が適当だからホンダ(見えない部分が適当だから…
雪降る地方じゃNシリーズとかホイルベース長くて股下低い車は無理(今期みたいな大雪は特に

最小回転半径が小さいイコール狭い道が大丈夫って訳じゃないし(ホイルベース長くて下手糞が乗ると擦ってる

分かってて買わないとアカンよアレは

107 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/12(火) 12:52:05.38 ID:zrAy58ZR.net
北陸住みだけど最近の大雪で、現行N-BOXカスタムが国道8号線で動かなくなってたな

108 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/12(火) 13:52:55.31 ID:JZCqWsCy.net
>>102
ボディや作りの話しをしているのに、なぜに燃費の話?

コチラは、パネル・シートを外して、触って、セッティングをしています。
贔屓目なしで書きました。
良い線を行ってると思いますよ。

109 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/12(火) 21:29:48.34 ID:o0la8MKR.net
>逆に、スズキはハイブリッドを搭載していない車はキツイ!
エンジンを回さないと走らないから、燃費が悪いんだよね。



このウソに対するアンサーが
これなんじゃない?



102 阻止押さえられちゃいました 2021/01/10(日) 21:28:59.77 ID:7s/CfH32
>>100

ダイハツステマはなぜ
吸った息を吐くようにウソをつくのか


スズキvsダイハツ実燃費比較(ガソリン車)

・エブリイ     15.70km/L
・ハイゼットカーゴ 13.25km/L

・アルト      22.82km/L
・ミライース    21.36km/L

・アルトワークス  18.70km/L
・コペン      17.61km/L

・ワゴンR(FA) 22.50km/L
・ムーヴ      17.64km/L

・ソリオ(G)   15.58km/L
・トール      13.20km/L


【結論】ダイハツエンジン燃費悪すぎ

110 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/13(水) 00:29:18.24 ID:vg2Ix4Mf.net
エネチャージの無いMTハスラーに乗ってるけど、先月ロングドライブしたらJC08モード並みの燃費
(リッター25km超え)出たよ。普段はチョイ乗り主体だからリッター19kmほどだけど

111 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/13(水) 14:39:44.59 ID:fyjCDPIZ.net
もともとMTはJC08でも大してインフレしないんだよ
CVT+時速13キロからアイドリングストップのコンボでインチキ燃費が完成する。
WLTCではインチキ効かなくなったからアイストなしのクルマが増えてきてる

112 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/16(土) 21:57:56.92 ID:oZOEgAjn.net
ヤバいよ本当にヤバい50kgの数字は見たくない
ここらでまた無料パーソナルトレーナーを派遣して貰いたいという気持ちと
不快な思いをしたくないという気持ちで今すごく葛藤している

113 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/17(日) 08:22:48.42 ID:kEcZU4Mt.net
但し、短気で手がすぐ出る人は最初から敬遠した方が良いと思います
示談金狙いを目論んで挑発してくる戦法で嫌がらせをしてくるのでw

114 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/20(水) 21:32:41.14 ID:SEkUPW5d.net
ダイハツぼろい
https://youtu.be/wbJhnicu2lo

115 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/22(金) 21:40:15.97 ID:2Ioq5hA6.net
ダ ダサい
イ 田舎くさい
ハ ハゲてる
ツ 面の皮が厚い

116 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/23(土) 03:55:26.76 ID:N/GoMo7a.net
ダ ダイヤのように輝き
イ 威風堂々
ハ 破竹の勢い
ツ 強さの証は優しさ

117 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/23(土) 05:33:55.29 ID:1NrtdH0g.net
ダ ダメ感拭えぬあの会社
イ インチキステマはお手のもの
ハ ハリボテボディの隙間から
ツ ツ〜ンと漂うウソ臭さ

118 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/23(土) 10:23:43.62 ID:VgbRvch9.net
マジレスするとどっちでもいい。家に近いところがベスト

119 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/23(土) 22:54:52.90 ID:MNVSSJhA.net
ダイハツの受付はブス

120 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/24(日) 00:11:10.27 ID:8vEPc6Pv.net
スズキはチープな質感たから嫌い

121 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/24(日) 00:57:19.24 ID:TpZ1owBA.net
>>117
優勝!

122 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/24(日) 04:41:48.96 ID:zeZGKsEb.net
>>109
エブリィに乗ってから文句を言いな。
妄想で語るのは辞めてくれ

123 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/24(日) 10:40:32.34 ID:7eew7bd2.net
シートふかふかで乗り心地重視なのはどっち?

124 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/24(日) 10:58:10.52 ID:7sulN79r.net
>>122
なんでエブリィなんだ?
妄想って>>109のどの部分かな?

125 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/24(日) 12:10:12.17 ID:Mj4y0kPf.net
これかな


しかし、ライバルと言っても現状はエブリイの「ひとり勝ち」だ。複数のショップに聞いたところ、軽キャンピングカーを選ぶ人の8〜9割はエブリイがベースを選ぶとのこと。

…エブリイ:ハイゼット(+アトレー 以下同)=8:2という印象で、圧倒的にエブリイが多いですね」

「理由はたくさんあるのですが、まず後ろの開口部がハイゼットはルーフ周りを絞ったような台形になっています」

「エブリイは開口部がほぼ長方形なので、頭や肩回りの空間に余裕があり中に乗った時の圧迫感がかなり違ってきますね」

「必要な装備を付けているとどうしても狭さを感じてしまうので、天井周りの空間は重要です」

「ハイゼットバンは完全な貨物仕様なので、後部の方は内張がなく鉄板むき出しの部分があります。見た目がかなりチープです」

「走行性能もかなり違います。わたしはエブリイもハイゼットも長距離乗りますが、ターボ車ならいずれもストレスなくパワフルに走ります。ですがノンターボの場合、ハイゼットは全行程の1/2〜1/3は登坂車線を使っており、エブリイはほぼ、走行車線だけで行けます」

「燃費も5km/Lエブリイの方が良いです」

「室内の広さも燃費も走行性能もすべて、エブリイが優っています。とくに、エブリイハイルーフの室内高1420mmは軽1BOX車ナンバーワンです」

「現行エブリイ(バン6代目、ワゴン3代目)が出たのは2015年、ハイゼットとアトレーは2005年です。10年もの違いがありますから設計がかなり古いですね」

「また、エブリイは純正で車中泊仕様が作れるんですよ。ベッドボードや収納など、純正アクセサリー品が充実しています」

「メーカーがエブリイを車中泊車として使うことを応援している姿勢も良いですね」

https://www.autocar.jp/news/2020/02/24/481545/

126 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/24(日) 19:27:11.80 ID:LMkWYvi6.net
みんな新車の時しか見ていないけど長年乗ると差がつく。
スズキのエネチャージとかそのうちトラブル続出だと思う。
年代や車種により差があるが基本ダイハツが作り丁寧で上等。スズキは貧乏人の味方だからな。
値引きもスズキが大きい。燃費がいいのは認める。

127 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/24(日) 19:47:03.88 ID:Szkwn35N.net
>>4

金が無いんや

128 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/24(日) 19:49:53.05 ID:2BORy+q4.net
エネチャージは初代でも殆ど大きなトラブルないな。
バッテリー逝ってもアイストしなくなるだけのような気がするけど?

129 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/24(日) 19:57:20.24 ID:CxpQmAoB.net
>>126
旧い軽で、どこのメーカー・車種を今も見かけるか…自分の地域はスズキ>ダイハツ=ホンダだな

130 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/24(日) 19:59:03.49 ID:CxpQmAoB.net
↑日産のモコとかマツダのキャロルみたいなのはスズキに入れてるけどね

131 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/24(日) 21:09:27.01 ID:2BORy+q4.net
ダイハツKFは指定でオイル交換しててもエンジン逝くから

132 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/24(日) 21:38:57.64 ID:1UvdyzVu.net
>>119
それは車に関係ないw

133 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/25(月) 04:51:54.42 ID:VeCLE4ic.net
>>131
昔のKFエンジンと、今のKFエンジンは別物。
部品の品番も違う。

つか、コレを何回言わせたら気が済むんや、

134 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/25(月) 04:55:14.85 ID:VeCLE4ic.net
>>124
スズキは高回転型で3000以上回さないと走らない車だから、根っこは燃費に厳しい車なんだよね。
それが顕著に分かるのがエブリィだと思います。

135 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/25(月) 12:49:29.80 ID:f3EYsCsw.net
そのエブリイより実燃費が5キロも悪いハイゼットは産廃ってことやね

136 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/25(月) 13:54:41.52 ID:7qVVXFQW.net
>>135
いいから最新のエブリィに乗ってみなって。
すぐに4000、5000回転。
もう半分を切ってるわ、って感じになるから。
コレも軽すぎるプラットホームとフロアの弊害から来ています。

137 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/26(火) 12:37:17.69 ID:uBp4+YDb.net
スズキは軽の規格変わってボディ大きくなる時
「燃費悪くなるから重くしちゃいかん」って各所の部品の軽量化に取り組んだんだよな
他社は軒並み100kgくらい増量したのに
スズキは現状維持だったな

138 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/27(水) 11:08:23.17 ID:Tbw0TbFx.net
それも良し悪し
剛性や信頼性

139 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/27(水) 11:24:43.64 ID:fytN9az8.net
350kgの荷、あるいは4人乗車+250kgの荷…つまり最大500kg超の積載で30万キロでも走れてしまうエブリイの剛性は十分
必要な剛性を確保しながら軽量化できるのはスズキの技術的アドバンテージ
軽量化技術が足りないメーカーの車は当然重くなる

140 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/27(水) 13:22:14.89 ID:9fGG1pjj.net
当時スズキ以外のメーカーはみんな重くなったぞ
耐久性を考えてそっちを取ったとも考えられる

141 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/27(水) 14:48:40.94 ID:VJZqFmXO.net
>>131
俺の9年落ち19万キロのミラトラブルなく絶好調。

142 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/27(水) 15:31:31.89 ID:YJO7HuTx.net
スズキもダイハツも悲しくなるほどダサい

143 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/27(水) 19:00:43.57 ID:v2jaGY0y.net
鈴木とDAIHATUどっちがいいと聞かれたら
どっちも大して違わないけど金があるなら普通車にしとけ
って答えるかな持ってんのDAIHATUの軽だけどさ

144 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/27(水) 21:00:00.65 ID:St17Ti1Q.net
同じ条件でもスズキは圧倒的に錆びやすいのとシートもダイハツのほうがいいから長距離でも疲れない

145 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/27(水) 23:29:19.44 ID:Tbw0TbFx.net
シートはスバルと三菱が良かった
ホンダとスズキはチャチ過ぎるわ
ダイハツは並。

146 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/28(木) 02:03:02.19 ID:FzTrSeDt.net
ダイハツは韓国製の部品対応してるって聞いたんだけど本当なの?

147 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/28(木) 03:03:07.38 ID:tgpR+nmk.net
>>146
南朝鮮の部品を使ってるか?
って事なら初代ミライースの頃から使ってる
っつーか、国内メーカーで使っていない会社は無い

148 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/28(木) 03:45:12.67 ID:g4tWioGJ.net
ホンダは韓国大好きだしな
フィットの悪夢

149 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/28(木) 04:03:33.61 ID:jC38e7BS.net
エネチャージのバッテリーは劣化しにくいって話だけど
10年くらい乗ればエネチャージ分の価格差は浮いたガソリン代で賄えるが
その後バッテリーが死んだら交換か壊れたまま乗るかの二択になって
またそこから元取れるかどうかの計算が始まるから、一概にスズキが有利とも言えない
むしろ構造が複雑になってる分だけ修理費等で不利という可能性もある

150 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/28(木) 04:09:56.15 ID:jC38e7BS.net
ワゴンRで見ると
エネチャージ積んでる奴はダイハツより燃費いいけど、積んでない奴は燃費悪い
で、ムーヴはハイブリットじゃ無いんで、全グレード同じ燃費
つまり、燃費関係では、エンジンはダイハツが優れているが、スズキはその不利をハイブリットで補っている
でも、元取るのに10年くらいかかる、しかも月平均で結構長距離乗った上で

151 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/28(木) 06:48:06.27 ID:Wd4H5/6q.net
ワゴンRでエネチャージじゃないヤツって、そもそも5速マニュアルじゃないか?ムーヴに5速マニュアルが無い以上、
単純な比較はできない…。ちなみに、エネチャージのない旧型ハスラーの5速MT持ってるけど、
先月のロングドライブでJC08モード並みの25km/リッター超えたよ。

152 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/28(木) 07:41:47.41 ID:gt2ZH5gL.net
>>146
お前んち見回してみろ、中国製や韓国製、シンガポールにバングラディッシュ
一通りはあるやろ
お前の大好きな鈴木も国内だけじゃないぞ
インドから逆輸入する勢い

153 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/28(木) 10:10:44.09 ID:UTLD7NSg.net
>>150
スズキとダイハツのHPで燃費を見たら、ワゴンRのエネチャージじゃないグレードでも、ムーヴより20%は
カタログ燃費いいじゃないか。デタラメを信じて損したわ

154 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/28(木) 10:24:19.87 ID:LpMwltNS.net
こんなとこの情報信じたの?!

155 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/28(木) 12:50:53.40 ID:+VrbsmMc.net
車中泊だの燃費だの鈴菌は貧乏臭え

156 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/28(木) 13:05:18.22 ID:zYFntgP7.net
>>153
ダイハツは毎日デマ書き込んでネット工作やるから気をつけなきゃな

157 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/28(木) 17:52:06.83 ID:gvZ2QD7v.net
ステアリングの感触や感覚がダイハツの方が軽くていい

158 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/28(木) 18:01:30.93 ID:8Eve6/Fa.net
Dはウィンカーレバーがダメ。

159 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/28(木) 19:23:29.47 ID:pVw35cWp.net
Dのトラックは4速オートマがリコール

160 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/29(金) 20:18:06.25 ID:wiYzhW7/.net
>>159
ハイゼットバン・アトレーワゴン・ピクシスバン他もだね
前代未聞の二重欠陥リコール

161 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/29(金) 21:05:37.43 ID:VbPN3Fyt.net
軽トラすらまともに作れないのがダイハツ&スズキ

162 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/29(金) 21:20:39.84 ID:D8YzzXqA.net
>>161
ダメハツだけだろ
商用車もまともに作れないのは
タウンエースやプロボックスもやばいんじゃないのか

163 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/29(金) 21:23:02.99 ID:VbPN3Fyt.net
スズキは去年燃料漏れリコール出してるよ(笑)

164 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/29(金) 21:48:25.38 ID:XyoIq9/z.net
>>160
プログラムが異常を検知しなかったってのもうさん臭いな
新手の欠陥隠しじゃないのか

165 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/29(金) 22:00:40.06 ID:o0phQLQV.net
ダメハツはハリボテの販売台数と親会社の機嫌しか気にしてないからな

消費者二の次というゲスな魂胆が丸見えで好かん

166 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/29(金) 22:04:25.14 ID:oRQwXJtz.net
と鈴木信者が申しております

167 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/29(金) 22:31:31.36 ID:wCoC/Vus.net
スズキも大概クソ会社
バルブ切れ問題だって何年も放置で消費者や整備工場が独自で原因究明してネットで告発する始末だし

168 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/29(金) 22:45:30.83 ID:rVlggDMR.net
命に関わる二重欠陥ATと200円で交換できるバルブ切れを並べて騙るのがダメハツの火消し工作なんだよなあ

169 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/29(金) 22:51:50.69 ID:wCoC/Vus.net
そうそう、知り合いの鈴菌も全く同じこと言ってたわ
取り敢えずスズキは神でダイハツこそが悪みたいな幼稚で単純な構図でw

170 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/29(金) 23:50:30.95 ID:rlvrrjXQ.net
D(T&S)は内装の見てくれはいいけど、大事なところに金がかかってないから耐久性がない。
S(M)は見たままで安っぽい。
Hは個性的だが高すぎる。
N&Mはディーラーがやる気ない。
好きなのを選べ。

171 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/29(金) 23:54:19.02 ID:WZpJ5ZWl.net
ダイハツ以外にしときます

172 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/30(土) 04:03:16.08 ID:IcleukDv.net
>>168
不具合と認めてリコールするのと安いんだから仕様と開き直るメーカでどっちが良いかだよな
新車は安くても消耗部品が多くて高いのもどうかと思う

173 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/30(土) 05:22:25.16 ID:z5+I2L6m.net
スレタイにシンプルに答えると…長く乗りたいのなら両社の旧い年式の軽で、多く見かける方を選べばいい
残らないのは耐久性はもちろん、主要パーツが製廃になるor高騰する等、それなりの理由がある

174 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/30(土) 05:29:36.51 ID:ajCXviee.net
ジムニー警察

175 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/30(土) 15:36:47.20 ID:ZPAJp0RL.net
>>173
うちに、年式と走行距離の近い新車で買ったアトレー27年目16万キロと中古サンバー26年目16万キロがある
どちらも同年式ぐらいのはまだ見かけるけど、エブリイはあまり見かけない
この時期のエブリイだけ他世代のエブリイと構造が全く違うんだよね
アトレーは樹脂部品が割れるなど経年劣化の部品交換
サンバーは使い方が悪いのかエンジンノイズが大きい
ダイハツとスバルで差があるのか乗り方や保管の問題かダイハツの方がかなり状態は良い感じ

176 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/30(土) 17:40:45.70 ID:geeQjk81.net
旧規格の4ナンバー車なんて、ジムニーしか見なくなった

177 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/30(土) 18:40:31.06 ID:IcleukDv.net
>>176
うちは旧規格3台あるよ
エコカー補助金で相当数潰されたんだろうね
エコカー補助金目当てで、新車購入に内金まで払ったんだけど踏みとどまって27年目で稼働中
その時買い増ししたのが唯一の現行規格で、それも12年目になるんだよな

178 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/30(土) 18:50:41.54 ID:geeQjk81.net
自分は新車でカプチーノ買って、昨年は二度目のタイミングベルト交換をしてもらった。ウチには他に
2007年と2019年の軽あるけど全部スズキだな

179 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/01(月) 11:07:08.06 ID:4vmkbftv.net
SUZUKIのボディー鋼材って中華人民共和国製なのかって位錆びるけど実際どこの鋼材使ってるんだろうな?

180 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/01(月) 12:51:17.91 ID:miUz7cN4.net
値段のしわ寄せはどこかに必ずくる
スズキにそこを求めるのは間違いだよ

181 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/01(月) 13:17:37.52 ID:4Jym/roe.net
これ、高いくせにしわ寄せきてるダメハツ車はゴミ以下って結論だよな

182 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/01(月) 15:10:34.40 ID:iBXyuRJI.net
>>181
お前の中ではそういう結論で良い
世間一般ではそういう結論にはならんけど

183 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/01(月) 20:54:41.85 ID:E+trBG9a.net
じゃあどういうどこで皺寄せが来てるのか?
言えない〜\(^o^)/

184 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/05(金) 16:28:55.52 ID:mfaC8kiB.net
ホンダにしとけ

185 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/05(金) 20:36:53.16 ID:IjhOgiaa.net
トヨタで普通車

186 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/05(金) 20:52:49.93 ID:EGE2YmGe.net
トヨタのダイハツ
パッソ タンク ライズ
売れまくりだしな

187 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/05(金) 20:59:17.35 ID:Jkeq9zc7.net
>>186
その車種買う人マジでトヨタのクルマだと思ってる情弱だからかなりヤバい!本当の事話したらキレられたわ

188 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/05(金) 21:12:14.11 ID:cqfAJHV3.net
この世の情弱客はトヨタとダイハツがほぼ取り込んだ感があるw

189 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/05(金) 21:40:15.94 ID:EGE2YmGe.net
>>187
2代目bBとか車高短して金LEXUSエンブレム

指差して笑うレベル

190 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/05(金) 22:14:25.90 ID:Nr/Bo5IZ.net
>>187
車にキレてるんじゃなくてお前の言い方にキレてるんじゃね?
そうやってどんどん人が離れていくんだろうがw

191 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/05(金) 23:15:57.66 ID:Jkeq9zc7.net
>>190
「この車ダイハツのOEM車ですね」コレが駄目だったのか、今度から気をつけるわ

192 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/05(金) 23:48:09.57 ID:EGE2YmGe.net
それ、トヨタのエンブレム外して裏見てみたら?
なんて書いてある?

193 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/06(土) 01:11:26.25 ID:jfXvTzOt.net
ハズレ

194 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/06(土) 08:12:34.76 ID:Wo8mRXIx.net
>>191
そもそもそれを言う必要があるのかと、それ質問されての答え方じゃないだろ

「私そのお菓子嫌いなんだよね」
「〇〇より〇〇のほうが絶対いいよね」

聞いてもいないのに突然こんなこと言う奴がいたら不快だわ

195 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/06(土) 09:25:17.65 ID:HPd0tQbF.net
>>194
めんどくせー基地外だな空想妄想いい加減にしとけよw
Aさん「あっ、このクルマ、ダイハツだっけ?」
俺「この車ダイハツのOEMですね」
所有者「トヨタの自動車だボケ!」

196 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/06(土) 09:36:01.06 ID:PyWZaXwJ.net
なんか不自然な会話だよね
まあ後付けの創作ストーリーを書かれてもねぇ
もういいんじゃない

197 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/06(土) 10:18:06.46 ID:JLZC6fp9.net
なんだかひねくれた人居るなぁ創作とか言い出したわ

198 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/06(土) 12:49:43.98 ID:rX1Fx6ys.net
>>195
そんな後出しストーリー出されても

199 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/06(土) 20:08:24.03 ID:AB0dggqN.net
ダイハツのCMが嫌い
昔からタレント使ってギャグ路線
大阪のノリなのかもしれないけどさ

ただ、カクシカを根気よく使ってるのは評価する

200 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/06(土) 20:40:31.00 ID:4NuBq75N.net
スズキのCMが嫌い
車に興味のない男に「嘆かわしーw」とか
スペーシアギア見て子供に「ウチはー?」って言わせたり
バンディットのカウントダウンなんてインプのCMモロパクリ
タレント使いすぎ

201 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/06(土) 20:50:07.28 ID:lrBX7Fe6.net
日本車はCMしなくていいと思う

金の無駄

202 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/06(土) 22:18:37.79 ID:jfXvTzOt.net
>>200 結構CM見てますやん 好きやんなね

203 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/06(土) 22:58:51.46 ID:MmLefkpl.net
>>200
スイスポのCMは好き

204 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/06(土) 22:59:18.03 ID:MmLefkpl.net
>>199
ロッキーはいいと思う

205 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/07(日) 02:10:07.47 ID:ODedvPAj.net
>>199
タントの大泉洋のCMはギャグなのかマジなのかわからない
建築家の肩書の大泉洋は水曜どうでしょうのファンだと100%ギャグだと思うんだが
大泉が偽の肩書で専門家ぶって話をする内容は100%嘘内容だからね
ホラ話でタントを誉めるってのもあり得ないし
かといって大泉が建築家に成りすますってのも不自然だし
何がしたいのか意図がわからん
ギャグなら建築家じゃなくおなじみの登山家にしてくれたらわかりやすかったのにね

206 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/07(日) 09:53:58.63 ID:nkAKnFmq.net
登山家がタント褒める方が無理があるだろ
ウエイクとかタフト褒めるならともかく

207 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/13(土) 11:04:44.39 ID:tLl5avzv.net
>>199
そう言われたら、ダイハツのCMは関西気質を感じる。
どこまで本気で、どこまでふざけとるん? って感じ。

個人的に、ダイハツはCMが下手くそな印象。

208 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/13(土) 11:10:00.49 ID:tLl5avzv.net
>>153
まんざら嘘じゃないんだよね。
スズキのエンジンはすぐに回転数が上がるから、ドライバー次第で大きな差が出るの。

209 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/13(土) 15:11:08.81 ID:SxUcBdG7.net
>>153
実燃費統計でもスズキのほうが圧倒的に省燃費だね

ダイハツが燃費いいなんて大ボラ吹いてるのは金貰ってステマってる提灯ライターと5ちゃんの工作員だけ

210 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/13(土) 16:37:24.64 ID:rY9Fm5Jf.net
>>209
そんなに燃費が気になるならミラとかアルトとか乗れば?

211 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/13(土) 18:35:49.91 ID:/5vJY8M/.net
>>209
そりゃまぁ、あんなにアホみたいに軽けりゃ燃費は良いでしょうよ。
悪かったら逆に意味わからん。

212 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/15(月) 23:42:59.75 ID:ku9SfzVE.net
ホンダ ダイハツ スズキ
この中で1番故障が多かったのはスズキだな
仕事関係で嫌嫌スズキに乗っていたが
本当に泣かされた
とくに電気関係がダメすぎる

213 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/16(火) 00:04:57.21 ID:Q9CeQKlZ.net
俺の場合はいろいろ乗った中でダイハツが断トツに酷かったな

買ってすぐに路面荒いとビビリ音がするしエンジンもミッションもエアコンも面白いように壊れる
クレーム対応も最悪だ

二度と買うことはないメーカー筆頭だな

214 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/16(火) 02:28:08.12 ID:FqcN3Ey+.net
俺の場合はいろいろ乗った中でスズキが断トツに酷かったな

買ってすぐに路面荒いとビビリ音がするしエンジンもミッションもエアコンもブレーキランプも面白いように壊れる
クレーム対応も最悪だ

二度と買うことはないメーカー筆頭だな

215 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/16(火) 07:19:18.24 ID:V44Y0fxP.net
オウム返しとか小学生だなw

216 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/16(火) 11:12:44.54 ID:Tblg8Yfa.net
スズキはボロい
ダイハツはダサい

217 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/16(火) 12:29:21.34 ID:NyiK1jJr.net
>>215
ブレーキランプちゃんと足してあるだろw

218 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/16(火) 18:12:29.48 ID:Be7RVA8e.net
KFエンジンさあ…💢

219 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/16(火) 18:54:15.43 ID:WwLV1Zwq.net
>>212
あ、うちの会社の軽四スズキも、圧倒的に電気系の故障が多いですわ。
マジレス。

220 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/17(水) 01:33:14.55 ID:GXCg+A4t.net
他社だってスズキと同じ部品メーカから購入してるだろうに何でスズキの故障が目立つんだ
ブレーキランプは外から分かりやすく、乗ってる本人からは分かり難い故障だろうけど見かけるのは、ほとんどスズキだけだよね
乗ってる人の問題もあるのか
スーパーでブレーキランプが点かないのを指摘したら、大きなお世話的な反応をする人がいた
点かない以前に水の入った金魚鉢状態だったんだけどね

221 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/17(水) 02:26:52.03 ID:kKcrPVbJ.net
もちろん、他メーカーさんも不具合もあるし、故障もするんだけど。
スズキさんはなんか多い という表現がしっくり来る。

とりあえず、軽すぎるボディが悪さをしているのは間違い無い。
振動が故障を誘発してるんだと思う。

222 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/17(水) 07:38:21.59 ID:6FiA2yQv.net
部品が同じもんでも設計が甘かったり組み立てがくそならそういうことになるんじゃね

同じ原材料から同じ料理作ったって、作る人が違うなら、うまいまずいは出る

223 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/17(水) 21:28:51.50 ID:XCQp46mQ.net
ダイハツも良くはないけどスズキよりは確実にマシ

224 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/18(木) 17:29:50.93 ID:MViaBoyq.net
スペック全部負けてるけど?

225 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/18(木) 17:50:49.84 ID:bHd14Q31.net
けど何?

226 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/18(木) 19:05:22.83 ID:LjH6ABWu.net
>>224
もう無理すんな。

車を沢山所有する会社や、ボディを見れる人は、スズキの甘さを実感してるから。
どうあがいても、事実は変わらない。

227 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/20(土) 20:10:57.66 ID:0zpYdvbX.net
車はスペックが全てと思っている
奴はSUZUKIで充分。
ダイハツの車は頼むから
乗らないでおくれ!

228 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/20(土) 21:07:01.61 ID:MKQYJurr.net
>>227
スズキは基本的にバイクも同じでスペックが良くて軽くできてる

びっくりするのは、規格の下限を使うところだよね
軽トラで145mm幅のタイヤで3.5インチ幅のホイールとか
他社は4.0インチ幅
軽く安くするためや舵角を稼ぐためなんだろうね

229 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/20(土) 21:29:27.34 ID:XBafQs0V.net
931 阻止押さえられちゃいました sage 2021/02/20(土) 12:40:20.71 ID:qc6+0MHo
うーん、、

一生懸命ネガキャンしてみても今やスズキはトヨタに次ぐ国内2位
ダイハツと違って本当の意味でユーザーファーストだから選ばれちゃうよね

軽販売だけ見るとスズキとダイハツは横並びだけど、海外生産・販売数で比べたらスズキの車ってダイハツの4倍くらい売れてるんだよ

お爺ちゃんの願望もわかるけど自分と周囲を騙すのはそろそろやめにしようよ




国内自動車メーカーの販売台数2位に
スズキ 軽自動車を手堅く販売
https://news.livedoor.com/article/detail/19524831/

・堅調なスズキと伸び悩むダイハツの違いとは

 2020年1月から11月のメーカー別国内販売台数の順位において、予想外の展開になりました。
 1位は通常通りトヨタですが、2位にスズキが浮上しています。ちなみに、3位はホンダ、4位はダイハツ、5位は日産、さらにマツダ、スバル、三菱と続きます。
 2位に浮上したスズキは、軽自動車が中心のメーカーです。1973年から2006年までは暦年で軽自動車の販売シェア1位を守っていましたが、2007年以降、2014年以外はダイハツが軽自動車販売の1位に君臨。しかし2020年はスズキとダイハツの差が縮まってきました。
 2020年1月から11月の届け出台数を見ると、ダイハツが49万1290台、スズキは48万1514台です。
 軽自動車の販売では、2020年もダイハツが1位を守っていますが、その差は約1万台なので横並びといえるでしょう。
 その背景には、スズキの堅調とダイハツの伸び悩みがあります。

 またスズキは2020年1月に「ハスラー」のフルモデルチェンジをおこない、売れ行きを伸ばしました。
 約半年後の2020年6月には、ダイハツもハスラーのライバル車になる「タフト」を投入しましたが、後発なのに販売面でハスラーを抜けません。ハスラーには先代モデルからの乗り替え需要もあり、タフトよりも多く売れているのです。
 このように、期待のモデルであるタントとタフトが不調なのに、ダイハツがスズキにどうにか対抗できている理由は、軽自動車の車種数が多いからです。

 つまりスズキは、スペーシア、ハスラー、「ワゴンR」を中心に軽自動車を手堅く売り、小型車の「ソリオ」と「スイフト」、「クロスビー」で売れ行きをさらに伸ばしています。その結果、国内販売において2位になったというわけです。

 その点ダイハツは、タントの不振が響き、軽自動車の首位争いでスズキに追い上げられています。

 小型車については、最近になってコンパクトSUVの「ロッキー」などで力を入れるものの、スズキほどの実績はなく、そこで苦戦を強いられているのです。



230 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/20(土) 23:21:38.09 ID:TlxvHAtJ.net
安く売ってるからってだけでは

231 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/21(日) 00:34:41.24 ID:TMb3x5TL.net
>>229
ダイハツはトヨタだよ

言い訳どーぞ

232 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/21(日) 01:13:48.18 ID:y9hhgS+K.net
ハイブリッド早くしろや
いい加減軽トラ軽バンよシャシ新しくしろや
せめてミラにMT無いの?

233 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/21(日) 04:21:03.74 ID:TMb3x5TL.net
トヨタだもん
コスト増をする訳がない

234 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/22(月) 17:44:26.37 ID:Sw6UTRai.net
車庫も好きー

235 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/22(月) 18:52:36.59 ID:4OLzPNPo.net
>>233
国産メーカーだとトヨタが一番投資してるやん
スズキのHVだってトヨタの技術供与なわけだし

236 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/23(火) 04:33:09.88 ID:x3aGpVE4.net
>>235
開発ではなく生産のコストを言ってるだと思うよ
役員報酬だって、コストに違いないだろうけど、無駄飯食いが多くてコストかかってもモノが良いとは限らないでしょ

237 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/04(木) 09:36:18.28 ID:eOdPcce8.net
軽自動車ならダイハツ

238 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/04(木) 10:09:50.90 ID:nu7zUxU1.net
ダイハツはステマ商法がうさん臭すぎて無理だなあ
ちょっと調べればスズキホンダのほうが圧倒的に性能がいいってわかるからね

239 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/04(木) 18:21:40.20 ID:fPxO5d3W.net
フンダはボディ抜けるの早い

240 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/05(金) 15:55:47.36 ID:Gm5IqqYm.net
スズキオーナーはジムニーもハスラーも全員ホモ友達又はゲイの知り合いらしい

241 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/06(土) 06:01:34.53 ID:R0xNH65y.net
>>238
何の機能でしょう?
正直、よく分かってないでしょw

242 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/06(土) 22:13:35.99 ID:artTfD3M.net
>>241
印象で言ってるだけだろうからなw

243 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/25(木) 11:41:04.87 ID:oOOBKnwF.net
ダイハツの車は10年以内で整備されてるし、スズキは平気で20年以上の軽で整備されてない車が多いからたま切れが有るんだよ。
特にスズキの営業は車の営業しないからね。

244 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 01:28:55.06 ID:mkioUyud.net
>>243
何を言ってるのか分からない
どなたか解説してください

245 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 02:26:52.36 ID:UIC6HVaB.net
元々ハスラー出てダイハツがキャスト出して全く売れずに死亡
今度はタフトで対抗するもまたもや爆死
もう大人しくネイキッド再販しとけやって思う

246 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 00:57:35.69 ID:sTMIQpj1.net
>>244
>>243の言ってるのは
ダイハツ車は10年くらいしか使えなくて、それも整備されている車が多いからストップランプのたま切れほとんど見かけられない
スズキ車は20年以上無整備で使えるからストップランプのたま切れが多くみられる
ってことじゃないかな

乗用の軽はそんなに長く使われることはないだけで、ダイハツユーザは乗り換えるけど、スズキユーザは古いのを乗り続けているだけじゃないかな
商用というか貨物ならダイハツの古いのはよく見かけるけどね
地域性が多いのだろうけど古いハイゼットは多いけど古いキャリイやエブリイは少ないように感じる

私見だけどスズキ車のストップランプのたま切れは経年劣化じゃなく、新車時から標準装備だと思ってた

247 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 11:04:44.81 ID:7bHe+6wQ.net
ダイハツのエンジンって
新車でもアイドリング時の
ガチャガチャ音が酷い
スズキや日産の軽自動車のエンジンは
そんな音がしない

248 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 14:41:20.34 ID:6zvZ9tJz.net
>>247
K6Aの4ATは時速45km、4速に入るまでガチャガチャ喧しい。低速で流して走行したい時でも2速3速で引っ張り過ぎでイライラする。

249 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 17:21:16.07 ID:50rIHC2q.net
そんな終わったエンジン

250 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 06:44:29.73 ID:YTLY2R6W.net
>>247
そのガチャガチャ言うエンジンの型は?
正直、古いヤツなんでしょ?

古いエンジンに文句を言ったらアカンわぁ

251 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 07:10:19.62 ID:BRmZpjEf.net
欠陥KFだろ
最新のでもエンジン止まるらしいしはなからかからないのもあったしな

252 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/15(木) 17:30:02.94 ID:S+bezpXG.net
>>251
文章のヨーイドンで憶測ですか

253 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 03:33:19.80 ID:xd8knH39.net
>>239
これはマジで普通車もボディの経たりが多いな

254 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 17:43:04.93 ID:daOMvqLw.net
なんか良く分からないんだけど両社の車乗った感想は
スズキは乗りっぱなしでも文句言わない奴
ダイハツはメンテとか手を小まめに掛ければ答えてくれる奴
そんなイメージ

255 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 19:38:56.12 ID:KdvM38YX.net
スズキ/ダイハツのターニングポイントはハスラー/キャストだろうね
ハスラーより前VSキャスト以前ならダイハツ
ハスラー以降VSキャストより後ならスズキ

256 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 21:40:19.11 ID:KdvM38YX.net
アクティバはクロスオーバーSUVの成り立ちとしては王道だったんだけど何で真正面からハスラーにぶつけさせちゃったんだろう
素キャスト(スタイル)を定着させてから半年くらいタイムラグを与えてデビューさせれば良かったのに
結果論だがウェイクを道連れにお互いに商品価値を下げあっただけのラインナップ構成だった
ハスラーVSウェイクのだけ方が明確に勝負できたように思う

257 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 07:51:40.47 ID:eBR4JFc8.net
あの内容じゃあ、半年ずらしても結果は同じ。

258 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 08:35:13.99 ID:00/eWISj.net
昔はスズキのほうがよかった気がするんだが、最近はダイハツのほうがいい気がするな。

259 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 02:55:10.57 ID:x/SBvLhf.net
昔はダイハツのほうがよかった気がするんだが、最近はスズキのほうがいい気がするな。
いや冗談抜きで。

260 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 03:03:47.70 ID:UhQFE87X.net
10年15年前はスズキ車の内装は軽も普通車も凄く安っぽかった
いかにもコストカットしてますって安っぽいプラスチック丸出しだった
でも最近のスズキは内装の質感もよくなったよね
ダイハツはずっと安っぽいまま
トヨタのエンブレムを付けたら勝手に売れちゃうからだろう

261 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 03:19:16.70 ID:LTye6ws+.net
見苦しいからやめて

262 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 08:30:44.19 ID:RSOWgREJ.net
スズキvsダイハツ
スペーシアvsタント タントの勝ち
ワゴンR vsムーブキャンパス ムーブキャンパスの勝ち
ハスラーvsキャスト ハスラーの勝ち
ハスラーvsタフト ハスラーの勝ち
アルトvsミライース ミライースの勝ち
nbox vsタント nboxの勝ち
ラパンvsトコット

263 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 08:45:05.78 ID:La2Xn95i.net
>>260
安っぽいけど静音は出来てる感じ
干渉音とかロードノイズは入るけど外からの音は静かで感心してる

264 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 14:35:56.31 ID:AJArcRPH.net
デザインのいい車作ってるのは基本的にはスズキ

実物見て満足するのもスズキ

ディーラーの態度はダイハツの方が良い

スズキのディーラーはイラッとくるところばかり

265 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 18:15:19.33 ID:jf+eQAme.net
>>262
スペーシアとタントだと今はスペーシアが勝ってるよ
NBOXに次いで売り上げ2位になってる

266 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 17:59:43.22 ID:vaAvFrTL.net
>>260
スズキはエリオの辺りから一気に良くなった気がする
後期はほんのりマツダ風な感じだったけど

267 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 21:38:23.96 ID:uOSW9vZh.net
デザインはスズキだな。
ダイハツはパクリが多い。
スズキは塗装がだめ。ダイハツの方がマシ。
内装はどちらも安っぽい。
内装気にする人は、軽は乗らないだろうから、
問題なし。

268 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 00:49:29.13 ID:BmejlU0F.net
>>267
ダイハツのパクリは偏見

全てのメーカーで、それぞれの個性があり、それぞれの特徴がある。
軽はどれも一緒と言ってる人間は、普通車に乗ってもどれも一緒。

269 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 01:25:53.60 ID:N2NiK+UK.net
ハスラーはネイキッドのパクリだし
スズキ車はパクリだらけなのにスズキが起源と主張する輩多い
で、他スレをしつこく潰しに来る

なんかスズキの全てが朝鮮ぽいw

270 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 02:16:46.40 ID:O1fE+z0Y.net
スズキはダンピング販売で新古とか出しまくって整備で稼いでる感じ
中古車価格見ればわかるけど
玉数が多いからダイハツのライバル車より5〜10万くらい安い

271 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 02:21:13.50 ID:O1fE+z0Y.net
だいたい古いクルマはダイハツのほうが多く走ってるイメージ
だから、車体の保ちはイイんだと思う
スズキは玉数多いんで中古修理とかは楽
ただ、デザインが奇抜だから、古いと外見ダサい感が出てくる
その点ダイハツ車はいかにも普通の車ですってデザインだから
古くてもそれほど違和感無い

272 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 04:46:16.17 ID:NdVFHBT2.net
デザインが奇抜だと中古価格が下がらないんだよ。
そういうのが好きな人が一定数いるから。普通だと
単なる古い車になっちゃう。

273 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 08:53:06.04 ID:tlnMkAOi.net
>>269
ハスラーがネイキッドのパクリ?オイオイw
商品企画はKeiの後継車だしデザインのオマージュはスズライトだぞ

274 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 09:40:08.53 ID:rXFGHhf8.net
ダメハツ工作員が妄想を綴るスレになってるね

275 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 09:43:57.60 ID:tlnMkAOi.net
ちなみに
ハスラーはスズライトのバン+フロンテTLAの融合型
ミニのパクリと揶揄されてるラパンだってオマージュはスズライトフロンテFEA-U型
新型ジムニーだってLJ10に原点回帰
3種あるように見えるワゴンRのヘッドライトのデザイン構成は基本同じだから

276 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 11:00:13.52 ID:vDGQSKCe.net
痛いなぁ

277 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 11:06:33.83 ID:Bi3jpMsf.net
ダイハツ 
ミライース後ろから見るとタイムショックみたいで可愛いよね

278 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 20:30:24.16 ID:BovgBVxq.net
>>277
初めて見たときあまりの安っぽさに驚いたわ

279 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 21:49:33.34 ID:Nhc0Ab0w.net
>>272
貧素な知識で草w
一番中古価格が下がらないのは箱バンとか実用的な商用車
次がグレー・白系の地味な車
奇抜なデザインや色の車は買い手が付かず激安
これ、常識

280 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 03:32:24.06 ID:cCO+C3h6.net
>>279
箱バンより軽トラの方が価格が下がらないように思うけどね
特定のグレードとかは高いけど、箱バンは走行距離なりの価格になるし普通のグレードは激安
軽トラは古くなってもちょっと高めの価格だったり、走行距離の短い車が多いせいか価格が高い
軽トラに奇抜な色が増えたのは最近のモデルだから安くはない
>>272
ツインやミゼット2みたいなのが極端な例で当時売れなかったから数が少なく価格も高い

281 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 05:20:45.44 ID:f+ibVjoy.net
貧素な知識で草w

282 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 06:56:08.50 ID:zQNg7LwN.net
新車買う時下取り価格を気にして色なんて決めるか?
数年乗るのに人気色だからって買うか?
人気色だから周り同じ色ばかりだろ?
自分の好きな色にしないか?

283 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 12:00:51.87 ID:f+ibVjoy.net
貧素な知識で草w

284 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 17:12:15.39 ID:iIaxmrO7.net
ブーメランの練習中かな

285 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 21:29:10.44 ID:QjH5vmog.net
我が家は550cc時代、ダイハツだったけどボディは弱いし660cc以降はスズキ派。少し上で古いクルマは
ダイハツが多いというカキコがあったけど、自分の住む県はスズキだな

286 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 21:33:08.24 ID:qYSnQNV6.net
>>282
そのとおり

287 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 22:17:31.27 ID:f+ibVjoy.net
あげる癖あるからすぐ
自演だってわかるなw

288 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 23:33:39.48 ID:XIejIuK6.net
>>279
知ったかはやめようぜぇ

奇抜なデザインでも色でも、人気が出れば高かろうに。

289 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 02:58:50.67 ID:MxO83guc.net
>>288
奇抜なデザインは後にプレミアがつくような車は高い
奇抜な色に関しては中古車屋が売れ残るのを気にするから安くなる
無難で人気な色のほうが売れちゃうからね

290 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 16:37:25.39 ID:dq0TJ5it.net
デザインどうこうより、マニュアルでターボは高いな
ターボ4ATもそこそこ

291 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 03:22:38.47 ID:EH7W0hN6.net
>>289
頼むから知ったかはやめてくれん?

昔ほど白やシルバーに拘る人は少なくなったんだとさ。
赤とか青を選ぶ客も増えたんだってさ。

中古屋や販売店に聞いてごらん。

292 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 04:15:05.75 ID:bSqELptc.net
おまえこそ、オレンジブックるなり
査定マイナス基準調べてみろよ

293 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 06:13:08.37 ID:EH7W0hN6.net
>>292
現場の人間と本

本が車を買うんか?
人間が買うんやで

294 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 19:33:01.32 ID:LMUI+i98.net
ターボにしとけば…と思ったり、
ガソリン入れるとNA良いなぁと思ったり

295 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 19:54:12.12 ID:t2raEhDD.net
>>292
査定って何?
軽四って乗り潰すもんじゃないの?

296 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/30(金) 01:24:50.09 ID:CNMFDILk.net
走行中にマスクかけようとしてな
かけてる途中でマスクから誤って手離してな
メガネにマスクかかって
阿鼻叫喚!

297 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/30(金) 01:28:18.85 ID:CNMFDILk.net
マジで相当焦ったわ!
マスク外そうとしたけど
耳後ろのメガネのツルが、がっちりマスクのゴム紐を押さえ込んで離さ無い
で、メガネ外そうとしたけど
今度は、マスクがメガネをがっちり抑え込んで離さないw

298 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/30(金) 01:30:31.27 ID:CNMFDILk.net
60キロ走行中に、数秒でマスク外す方法考えないと駄目
っていう・・・

まさに脳カベ状態w

マスク外すまで10秒くらいかかって
マジで事故りそうなった

299 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/30(金) 07:20:31.80 ID:t2kPE+yk.net
世の中にはこういう馬鹿がいるので、交差点で信号を待つ
ときは必ずガードレールの内側で待機しましょう。角でぼけっと
信号待ちしてる阿呆には、馬鹿の車が突っ込んできますよ。

300 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/30(金) 21:53:25.03 ID:b21hfSMA.net
ブラインドカーブの先に交差点があるような田舎道は怖い
赤信号で停車中に、後ろからやってきた2トントラックに追突された
愛車は廃車になったが、目の前の横断歩道を老人や児童が横断中でなかったのが不幸中の幸い

301 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/23(日) 20:37:53.17 ID:3oh5SDSA.net
>>262
不振タントがスペーシアに勝ってるって何?
今回のタントは失敗作やで

302 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/23(日) 20:59:49.22 ID:zb7siUoT.net
何が失敗なのか言える?

303 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/23(日) 21:42:02.72 ID:6WsN9/Cw.net
>>302
まずデザイン
売れてるN-BOXにパクリ寄せるという暴挙にはダイハツユーザーも失笑

304 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/23(日) 22:00:58.60 ID:zb7siUoT.net
具体的に言えないんじゃなあ

305 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/23(日) 22:30:29.04 ID:TbolrbPW.net
どっちもかわらんしょ

306 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/23(日) 23:36:33.69 ID:6DfMqB+S.net
>>303
何も説明できない貴殿に失笑
ネタじゃない

307 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/06(日) 19:28:19.61 ID:41hxuyzD.net
スズキって、安物買いの銭失い のイメージ

308 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/07(月) 00:54:46.81 ID:YS2o8nvN.net
>>307
DNGA以降イメージが逆転してんだが
加飾のショボさどうしちゃんだよってくらい
FMCで3割落ちの安普請をお値段据え置きで買わされてるイメージ

309 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/07(月) 03:58:00.90 ID:Y5n+FZR/.net
銭失いは言葉が過ぎるな

310 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/07(月) 08:04:33.54 ID:ElIv34yo.net
トヨタ、ダイハツは内外装の目に付くところだけに金をかけるイメージ。

311 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/07(月) 10:03:33.57 ID:1dWFSGJK.net
スズキって外車並の故障率ってイメージ

312 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/07(月) 10:20:31.89 ID:cdxOLjzu.net
スズキはドレンボルトとか部品の精度が悪い気がするね

313 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/07(月) 17:26:08.47 ID:NflXcBvS.net
海外でのススギの評価知らない奴ら

314 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/08(火) 07:04:49.58 ID:1xHJDS0F.net
>>310
内外装の目に付くところ実際に手を触れる機会の多いところにすら金をかけられていないから>>308の印象になる

315 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/08(火) 17:39:46.77 ID:YY5MHDeX.net
最近のダイハツのデザインはつまらんなぁ
社内が固くなりすぎなんじゃないか?
ダイハツと比べてスズキはオッと思わせる車を出せてる感じがするね

316 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/08(火) 18:05:15.50 ID:ZX3FPaQz.net
ダイハツ信者の精神状態がわからん
トヨタの子会社だからーと自己教化しながら粗悪割高に耐えてるんかね?

317 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/08(火) 22:19:22.33 ID:OrNWCNoe.net
オッとは思っても自己所有するに至らない

318 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/08(火) 23:31:17.91 ID:VV/VGiUp.net
スズキって、ブレーキランプなど、灯火類が球切れが多発してるイメージがある

319 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/09(水) 00:12:59.73 ID:t8pUUleR.net
ダイハツってエンジンオイルすぐ無くなってブッ壊れるイメージ

320 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/09(水) 09:36:07.08 ID:KIOMgLzX.net
ダイハツは受付がブス

321 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/09(水) 20:33:44.60 ID:T9VN2hAs.net
>>319それはイメージ、基本的に所有者しか分からない
>>318それは事実、所有者以外も認識できる
事実とイメージでは雲泥の差がある

322 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/09(水) 22:05:41.48 ID:Oa2k27Y1.net
馬鹿なのか?
ダイハツのオイル食いは伝統だろ
ググってみろ
とんでもない数ヒットするぞw

323 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/09(水) 22:57:48.01 ID:6Di3BALt.net
カブ主のトヨタもオイル減るの多い
無論スバルも
説明書に記載してあるレベル

324 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/09(水) 23:21:37.56 ID:T9VN2hAs.net
ググらなけりゃ分からないレベルと日常で目につく不具合を比較されてもね

325 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/09(水) 23:30:14.53 ID:Nf7MEJJe.net
ダイハツ工作員って嘘つきで頭が悪いイメージ

326 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/10(木) 00:36:51.48 ID:1MHInmsI.net
ダイハツがオイル食うのはKFだろ?

327 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/10(木) 19:08:35.75 ID:V6vY76gD.net
>>326
EFのターボだけど、オイル交換してなくて警告灯が点いたことがある
16万キロ乗って現在は年間2000キロくらいしか乗らないから1年毎の交換しかしてないけどオイルが減ってるってことはないね

328 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/11(金) 11:38:09.35 ID:VSsZAySi.net
スズキって、軽量しすぎてドアがペラペラなイメージ 

329 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/13(日) 11:26:06.17 ID:iun3sDkN.net
結局スズキとダイハツ
どっちでもいいということ

330 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/14(月) 07:33:49.55 ID:KMeX45Sx.net
>>328
現状は逆転してダメハツの方が・・・

331 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/15(火) 03:51:16.95 ID:cDB8zFog.net
タントのリアゲートなんか樹脂製だぞ

332 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/15(火) 19:02:38.21 ID:L3dZKSde.net
内側から鉄が見えないから安っぽさはスズキがまだな

333 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/21(月) 14:23:55.24 ID:ilqNwapw.net
RJC会長にしがみつく神谷(借金踏み倒したアポロ出版取締役)は無職の年金生活者

334 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/21(月) 17:06:28.91 ID:rqf6ciG1.net
>>8
スズキは営業がホモ

335 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/21(月) 18:16:03.40 ID:NnAWVw8b.net
ホンダの女子は可愛い、横には座ってくれないけどドリンク無料で仕事ぶりを眺めてるだけだけど昼キャバクラよりコスパ良し

336 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/22(火) 16:47:38.24 ID:QJkgom6x.net
Hustler ・・・ ヤリマン、売春婦
これ、豆な

お薦め曲、 PJ Harvey ”The whores hustle and the Hustlers whore”
(売春婦が自分を押し売りする、そして売春婦は自分の身体を売る)

337 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/23(水) 16:05:00.31 ID:CEZAw8f1.net
ブスの処女より美人のヤリマンの方がいい

338 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/23(水) 17:12:15.04 ID:+xmstn9O.net
よーく見るとブス

339 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/26(土) 18:42:57.42 ID:P1NNtIGC.net
みんカラの50前後のオジサンってゆう人のブログかなり的確

340 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/27(日) 10:54:45.69 ID:KEyMBhm5.net
>>339
リンク先カモン

341 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/27(日) 20:04:38.98 ID:jh8YDwKm.net
>>337
DT丸出し

342 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/26(月) 10:27:02.62 ID:HVRcklIl.net
>>279
「貧素」←ここ笑うところ?

343 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/26(月) 14:36:29.71 ID:XFhFE/Tn.net
ダイハツの働き振りに満足出来ないからトヨタもスズキに近付いたんだろ?

344 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/26(月) 18:33:17.83 ID:GQmHCxXb.net
軽しか作ってないのに軽で天下取れないカスにトヨタ様はご立腹だぞ

345 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/27(火) 10:27:30.37 ID:2aGqE7xd.net
DCVTでダイハツに軍配
スズキはなぜCVT7を使わなくなったのかと言いたい

346 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/27(火) 12:16:47.72 ID:c097+InY.net
軽の現行車で比べると塗装と静粛性はダイハツのほうが良い。これだけは確実

347 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/27(火) 12:27:11.15 ID:00kH/4st.net
ダメ爺の妄想スレへようこそ



●ダメハツ爺さん(ダメ爺・DG)とは

ダイハツステマに命をかける痴呆気味の老人工作員。
数年来5chに常駐しダイハツ各スレの監視・ヨイショ書き込み・スレ伸ばし・定期コピペ等を行っている。

ホンダスズキを異常に敵視しそれら新車発売時には捏造ネタによるネガキャン工作に忙しい。
吸った息を吐くように嘘をつき複数IDを駆使した自演や成りすまし書き込みを特徴とする。
常にダイハツ批判に怯えながら核心を突かれると半狂乱の即レスコピペ連投マルチポストを行う火病を抱えている。

現在もっぱらタフトステマと火消しで「カスラー」「単発ID」「おばはん車」「ルーターカチャカチャ」「キャンキャン」「キビキビ」などを連呼連投。
ピンチになると親会社をチラつかせる尻馬小物ぶりも苦笑を誘う5chきっての糖質アイドルである。
 

348 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/27(火) 12:43:30.16 ID:FQTS1txz.net
スズキは、CVT以外はすべて良いのに、なんであんな
できそこないCVTを使うのだろうか。

349 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/27(火) 12:48:23.05 ID:5GRq+C+2.net
お世辞にもダイハツのほうがいいとは言えないだろ。エンジン含むパワートレイン全体でみればスズキのほうがはるかに上。まずはガーガーうるさい、燃費の悪いエンジンを何とかしないとね。

350 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/27(火) 15:10:06.36 ID:kp99Cv14.net
スズキ「まぁウチはバイクに普通車に海外にもって忙しいんで」

ホンダ「そんなら俺の方がやべーじゃん?まぁNで軽の天下取っちゃったんですけどw」

『で、軽に専念してるダイハツ君は?』

ダイハツ「いや、あの」チラッ

トヨタ「…………」

ダイハツ「うわあああああああああああああああああああああ」ブリブリブリブリブリブリ

351 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/27(火) 18:00:25.96 ID:jSXj3KWT.net
プロボックス、タウンエース、ライズ/ロッキー、ルーミー/ジャスティ/トール、パッソ/ブーン
の製造元を調べてから出直してこい

352 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/29(木) 20:35:42.76 ID:Mz46FAla.net
>>351
それ全部トヨタの販売力のおかげ
性能じゃライバル車種に負けまくりなのにトヨタの七光りで売ってもらってもダイハツの自慢にならんだろ
ダイハツ信者はほんと頭弱いよな

353 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/30(金) 22:36:17.25 ID:1fWhq4pi.net
つまり
>>351『「ダイハツが軽に専念してる」と知ったかぶりした>>350君は?』
>>350「いや、あの」チラッ
>>351「…………」
>350「うわあああああああああああああああああああああ」ブリブリブリブリブリブリ
って事でおk?

354 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/12(木) 23:12:55.02 ID:Uy+HeP+J.net
>>349
3000回転以下がスカスカなエンジンが良いですと?

355 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/12(木) 23:14:56.34 ID:Uy+HeP+J.net
私は頭が弱いので、ダイハツが劣っている性能を教えて下さい。
まぁ、返事が来ないのは分かりきっていますが。
返事が来てもトンチンカンなものばかりですが。

356 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/13(金) 08:46:31.00 ID:nAWg0QC9.net
ブリブリブリブリブリブリ

357 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/13(金) 12:10:50.63 ID:x2bAjkDw.net
一長一短なんだよな どちらとも言えん
唯、PWスイッチ四つともランプ点く所はダイハツ良いな 今も点くか解らんが
スズキはルームランプも左右独立にしないし、PWも運転席窓のしかランプ点かない所とかコストダウン見える

358 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/13(金) 18:38:59.26 ID:Y9s/ZJJU.net
スズキはAGSがウンコ

359 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/13(金) 20:01:44.92 ID:avuzYR/P.net
ダメハツはすべてがウンコ

360 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/13(金) 20:05:51.88 ID:yi8jYkwO.net
そろそろKFからモデルチェンジしろよ

361 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/13(金) 21:23:11.78 ID:x2bAjkDw.net
スズキはワゴンRだのジムニーハスラーとかヒット飛ばすね
んでパクられて本腰入れてフルチェンジで良いの出すと
ダイハツはタント位かな先出しパクられ

362 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/13(金) 21:55:12.47 ID:520DmBTY.net
タントは売れまくったワゴンRに代表されるハイトワゴンの応用でしかない
創造性が低い

363 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/14(土) 00:42:38.97 ID:ifa5vSPm.net
軽ハイトワゴンの元祖って、トッポBJだろ?

364 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/14(土) 01:42:52.49 ID:4HclKoUW.net
>>363
トッポBJ(1998〜)はワゴンR(1993〜)の後
その先祖ミニカトッポ(1990〜)はルーフこそ高かったがなんか商用車チックであまり売れなかった
ムーヴメントを起こせなかったので却下

ワゴンRが現在へ続くハイトワゴンというパッケージを確立し未曽有のセールスを記録
各社これに追従して似たようなムーヴやライフが発売された
よってワゴンRをハイトワゴンの祖とする

365 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/14(土) 11:31:37.65 ID:b5wT90Kg.net
売れなかったけど、360cc時代のステップバン(ホンダ)はワゴンRのルーツとも言える

366 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/14(土) 13:25:38.24 ID:NewtaJgO.net
常に時代を切り開くのはスズキ
ただ、ダイハツなんかに構ってるから本田に足元を掬われたね

消費者が必要としているものを形にするNボのあの精神は初代ワゴンRのものだったはず
ヴェルファイアもどきみたいなフロントの車作ってないで、今こそ原点に立ち返ってワゴンRやスペーシアを見直して欲しいね

367 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/14(土) 13:51:46.56 ID:h3p0rZM4.net
スズキで高い車って何がある?

368 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/14(土) 15:33:41.07 ID:HUM0WpeX.net
>>362
タントをパクった次はキャンバスをパクろうとしてるんだっけ?
ダイハツもホンダもパクっているけど自分だけ聖人君子のようなつもりになっているのは気に入らないな

369 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/14(土) 18:07:51.77 ID:Ky81uiCF.net
メーカー気にせず自分の気に入ったスタイルのクルマ買うのがいいと思うけど、スズキのハスラーとジムニーが最高! 異論はもちろん認める、好みだ。

370 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/14(土) 18:08:45.89 ID:Ky81uiCF.net
で、1は結局どっち買ったの?

371 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/18(水) 09:16:19.71 ID:0KGXhfOG.net
>>369
こういう人っていいよね。
車をよく分かっている^^

372 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/18(水) 09:20:26.76 ID:0KGXhfOG.net
>>361
全てのメーカーでパクリ合いなどしていない。
ダイハツ、スズキ、ホンダ、三菱、
全てのメーカーでそれぞれの個性がある。

パクリを言ってる人は、車の動きが全く分からない人。
外観からしか車を判断出来ない人。

373 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/18(水) 14:42:57.34 ID:3PlWBmZD.net
初代ワゴンRがヒットしたらすぐにダイハツでも同様な車を
出したけど、それはパクったのではなくて、同時期に開発
してたものだった、って何かで読んだ。

でも最終的にダイハツのトップが「こんな車売れるわけがない」
と没にしてしまった。その後ワゴンRの大ヒットで慌てて出した。

まあ会社の総合力としては、スズキのほうが上だったと。。

374 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/18(水) 15:05:17.84 ID:Yya1Trbo.net
言い訳すんな

375 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/18(水) 18:01:41.59 ID:onfivKW/.net
>>374
こういう人がいるので書いておきます。
ダイハツとスズキは真逆のキャラクターを持っています。
ビックリするほど真逆です。

エンジンもボディもキャラクターが真逆です。

ダイハツがスズキをパクった
スズキがダイハツをパクった

やめなさい。私は車をぜんぜん知らないとアピールをしているのと一緒です。

376 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/18(水) 22:11:59.39 ID:XqDc0v1P.net
ダイハツ嫌いだけどコペンだけは認める

377 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/18(水) 23:09:31.87 ID:wOekacYu.net
コペンもビートなんかの市場を狙った後追い便乗でしかなかった
中身は安いFF、デザインはアウディのパクリという安定のダメハツクオリティ

378 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/19(木) 00:43:50.17 ID:VZ6JPgx1.net
>>377
お、勇気ある奴が現れたな!
ではダイハツの駄目な所をお答え下さい。
見た目だけの内容は勘弁して下さい。

379 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/19(木) 04:59:36.95 ID:UBcR920I.net
>>375
うちにはスペーシアとタントがあるけどキャラは全然違うね、びっくりするほど違うので驚く。
道具として見ればスズキがいいし、ダイハツは自動車としての自己主張が意外に強い。

380 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/19(木) 07:20:09.54 ID:4h/HFxAt.net
コペンは4気筒のはいいけど、KFのは駄目だな、何種類も出してメーカー自体迷走してるし

381 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/19(木) 07:27:03.28 ID:vtna1Pv6.net
>>380
迷走? どこが? イメージでしょ

近年のKFに大きな変化はない

382 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/23(月) 07:42:00.42 ID:9fod5qaS.net
今のところダイハツ。
車はスズキの方がいいもの多いんだけど、錆びやすいし社員の質が良くない。
軽ワゴン欲しくてあちこち巡っているけど、スズキは店内に入っても社員はこちらを見るだけで動こうともしない。

383 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/23(月) 08:16:28.84 ID:FycBzAGi.net
社員の質とか言いながら販売店の営業の話をしてるダメハツ信者ってなんか幼稚でズレてるんだよねえ

384 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/24(火) 09:10:21.69 ID:8y5boD1g.net
>>383
もしもし?
日本語が読めませんか?

車はスズキの方が良いと買いてくれてますよ。
今日は病院が開いています。

385 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/26(木) 20:28:41.54 ID:8Rw77Szh.net
>>384
キミも読めてないよ
2人まとめて病院へ

386 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/26(木) 22:27:49.54 ID:s8sz3g4g.net
>>385
分かっていないとお思い?
社員の質がどーたらこーたら。メーカーと販売店の違いが でしょ。

普通は分かるでしょう。
いちいちコメントを入れなアカンかね。

387 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/31(火) 17:00:04.83 ID:wof13JNK.net
ムーブキャンバスは見るからに塗装品質が高そうだな
走りは知らんけど

388 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/31(火) 18:57:57.59 ID:5ZqU2Cr7.net
キャンバスは22年MC予定だね
尚ターボ車は相変わらず用意しない模様

389 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/31(火) 20:26:54.91 ID:9m/wmPb9.net
スマイルもノンターボだから、時期ハイブリッドで充分戦えるでしょ

390 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/02(木) 13:10:00.21 ID:yN6kkwEH.net
スズキの新型R06Dエンジンは最高出力下がってるけど実用域の性能はどうなんだろ

391 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/03(金) 19:36:58.86 ID:8h1qKfzc.net
>>387
思い込みすごいけど信者さんですか?
軽の塗装なんてどのメーカーも一緒ですよ

392 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/03(金) 21:10:54.41 ID:j5+501jx.net
>>391
あまりにも酷いトンチンカンな事を書かないで下さい。
塗装はダイハツがいちばん強く、ホンダがいちばん弱くなっています。
コンパウンド細目で磨き比べて下さい。
10回も擦れば結論が出ます。

393 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/03(金) 21:26:50.46 ID:zlPm189m.net
軽自動車の塗装なんてピンサロ嬢の化粧くらいどうでもいいわ

394 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/03(金) 23:22:30.86 ID:j5+501jx.net
>>393
この人も勘違いしてるなぁ

普通車と軽自動車の塗装は、言うほど大きく違わない。

395 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/04(土) 00:52:48.83 ID:1zd46LPw.net
デマハツ宣伝員が必死なスレ

396 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/04(土) 01:24:16.19 ID:KSAkZZYw.net
>>394
センチュリーの塗装見てみ

397 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/06(月) 04:25:40.41 ID:jKBeh0g7.net
一般的な普通車と比べるのが、普通じゃないかえ?

398 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/06(月) 14:44:20.42 ID:jKBeh0g7.net
>>395
では、どこがデマなのか指摘をして下さい。

まぁ、まただんまりでしょう。
このパターンは飽きました。

399 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/07(火) 10:59:50.70 ID:eyjRJxZN.net
>>390
全然問題ナシ
ハイト軽で5000も6000も回すような乗り方はありえない
燃費も良好でwin-win

400 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/07(火) 15:21:35.03 ID:Y6iBa7DD.net
>>399
だろうね
軽トラでもなければ高回転使わないからね

401 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/11(土) 13:29:02.57 ID:n/coBXzt.net
なぜダイハツはリコールが遅いのか
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1625053695/

402 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/13(月) 08:46:19.24 ID:ETbttf+/.net
鈴木にしろ大発にしろ
それぞれ一長一短がある。

403 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/13(月) 12:31:43.50 ID:eyNls+ke.net
鈴菌に感染した方がハッピーになれる

404 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/13(月) 13:09:33.55 ID:iY4haZt2.net
スズキはテールランプが切れるのが早い
トヨタ並みの品質があるダイハツの方が良い

405 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/13(月) 16:11:40.48 ID:ugsEPcJr.net
>>403
いや、それは流石に・・・
レビューサイトを見てごらん、全体的に乗り心地の評価が悪いから。
ボディが薄く、軽くて背の高い車が多いから横揺れがしやすいのよ

406 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/16(木) 07:05:51.09 ID:ytP8owmt.net
>>401
ダイハツはリコールが遅いんじゃないの

何をやらせても遅いの

407 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/16(木) 09:12:17.62 ID:X9OFbxKv.net
>>405
丸ごと信じてて草
レビューサイトのヤツがクルマ音痴だわw

408 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/16(木) 09:25:50.22 ID:8stlVd8C.net
>>407
さすがプロの方は違いますね

409 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/16(木) 09:28:41.37 ID:LtTH+EiX.net
>>407
数多くのオーナーさんのレビューだよ、みんカラとかの。
その辺はピンと来て欲しかった。
評論家など素人に毛が生えた程度だと、ピンと来て欲しかった。

410 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/16(木) 15:19:16.20 ID:0R79+f46.net
だいはつのリコール隠しはトヨタ並。
例は初期KFエンジン

411 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/17(金) 04:07:54.45 ID:xL0wzSB9.net
>>410
またずいぶんと古い話を(笑
今は隠してるんじゃなくて、トロいようだが

412 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/20(月) 17:19:54.62 ID:xhv2ognl.net
書くとこ無いからここに書いてしまうが、
ダイハツの海外向けアイラってカッコいいよな
なぜこれを日本で販売しないのかっ!?
(MT車も海外オンリーだし・・・)

413 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/20(月) 19:01:02.28 ID:5vIFxxuU.net
衝突安全クリアできないだろ

414 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/22(水) 11:08:12.39 ID:lOsm0BV5.net
エンジン スズキ>ダイハツ
塗装 スズキ<ダイハツ
パーツの品質 スズキ<ダイハツ
不具合がおきにくい設計 スズキ>ダイハツ
小物パーツ・電装系 スズキ=ダイハツ
こんなイメージ

415 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/22(水) 17:51:55.39 ID:eM6Ne2sB.net
ほぼ同意。

>>414
> エンジン スズキ>ダイハツ
燃費も。

> 塗装 スズキ<ダイハツ
バイクの塗装でも他メーカーと比べて弱いと感じる。

> パーツの品質 スズキ<ダイハツ
目につく部分の加飾、デザインがうまい。さすがトヨタ系。

> 不具合がおきにくい設計 スズキ>ダイハツ
手入れのしやすさも。リコール対応も早い。

> 小物パーツ・電装系 スズキ=ダイハツ
> こんなイメージ

416 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/25(土) 05:27:06.55 ID:SPXZ99pb.net
>>415
不具合はちょっと
車両管理者とかやってごらん。
まぁ、スズキの車はアレコレ言ってるから。

417 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/25(土) 09:15:14.71 ID:CykQ1a5h.net
簡単な説明
簡単な流れ
簡単な歴史


意思だ、有利、児
意思だ、有利、子→とうとう、ビッグ

意思、側

セイリョウ、捲くら〜れん、本だ、警、スケ


意思側
勝ちたければ勝てるだけ
急がば回れすら無意味になっただけ


これだけやられても、やられても
トボけたもん勝ち

馬鹿の祭り

奢って〜、奢って〜
もっと奢って〜、

譲らない馬鹿が勝つだけ

ヤクザが金持ちになっただけ
ツケ払うんだろう

418 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/26(日) 08:18:39.04 ID:UpmIs+e5.net
ダイハツで唯一欲しいと思うのはコペンくらいかなあ。。

419 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/26(日) 12:20:17.98 ID:KNfswNrP.net
コペンを作り続ける気概と独創性と技術を持っているのになぜダイハツは後追い糞ハリボテパクり車しか作らないのか

420 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/26(日) 15:36:56.61 ID:ykBB6+hT.net
ダイハツは見た目は良いけどエンジンとか数年でダメになるからな
スズキのが安心だわ

421 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/26(日) 16:12:53.32 ID:hP77cKZH.net
は?ダイハツ車は見た目も悪いだろ
軽出してるメーカーの中では一番デザイン力に乏しい
キョロ充でパクリ前提の車づくりが情けない

422 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/26(日) 16:33:07.64 ID:eFYpnQu7.net
>>421
スマイルの悪口やめろ

423 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/26(日) 16:46:31.23 ID:Ou0NAz2n.net
あーあ
またダメハツ爺さんが激高してわけわからん糞レス垂れ流すパターンのやつね

424 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/27(月) 21:28:20.75 ID:xY0OJbjg.net
>>419
では、ハリボテの場所を教えて下さい。
イメージはやめてください。
車のどの位置でお答え下さい。

425 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/27(月) 21:29:36.36 ID:xY0OJbjg.net
>>421
見た目以外の話ができんかぁ?
車は機械やで

426 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/28(火) 05:36:38.06 ID:GY2xX1qz.net
>>419
スズキに冒険させて「あの線は売れる」っていう確信がもてるまでは
製品化GOサインが出ない仕組みなんですダイハツは。有名な初代
ワゴンRもそうでしたねえ。

427 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/28(火) 09:29:31.43 ID:ahMXYI+5.net
>>426
それはデザインのお話

車の中身は全く真逆のキャラクター
似ている要素がありません。
両社とも真似はしていません。

428 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/28(火) 12:10:05.47 ID:tNFxsYM1.net
つまりコレ



ダメハツおじさんテンプレ

190 阻止押さえられちゃいました 2021/02/12(金) 20:35:52.96 ID:6sS3EIT3
>>182
そいつは権威主義的パーソナリティから統合失調が花開いた病人だろう

卑屈な自己を抑圧したまま強者や権威にへつらい続けていつの間にか自己同一化を果たし、ひとたび相手が弱者と見るや異常な攻撃性を発揮するサイコパシーなスネ夫といったキャラが透けて見える

ヨタ盲信者に多い病状かもしれんな
現実には無能で虐げられていたり苛められて育った過去なんかがありそうで見てるこっちが辛くなるという困った存在でもある

429 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/29(水) 04:53:22.97 ID:FajjuP4v.net
>>428
車の話をしよーぜ、ヘタレ

430 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/28(木) 21:02:42.52 ID:jNSok4Of.net
>>420
欠陥K6Aと比べたらどのメーカーのエンジンでも安心ですわ

431 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/28(木) 21:57:21.14 ID:85N9xEjW.net
欠陥はKF初期

432 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/02(火) 21:48:44.99 ID:n3Xe/TKv.net
優等生タイプだが、ごくたまに変態になるのがダイハツ
癖は強いが、振り切らないのがスズキ

433 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/02(火) 23:54:38.06 ID:qSC0gL/B.net
庶民感覚と変態が融合した遊び心のスズキ
地味で計算高いキョロ充ダイハツ

434 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/03(水) 04:32:35.32 ID:39QJzAWQ.net
>>433
いーみわからん

オナニーはやめて

435 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/07(日) 22:09:52.30 ID:mdZIrX8e.net
タントのうた
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1288374726079836166/pu/vid/426x760/eaEhfNSF2vX_rG5F.mp4

436 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/13(土) 10:46:58.85 ID:9lsm61Io.net
>>433
いいとこ突いてるな

437 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/14(日) 10:29:06.49 ID:ZeiQi75z.net
昨日、渋滞する国道一号線(片側一車線)で後ろに現行ミライースが居たんだけど、ちょっと動くたびに
セルモーター&エンジンが始動する音の繰り返しで数十分…オレの方が萎えた。ちなみに、前は現行
スペーシア(Sエネチャージのエンブレム付)だったが全く気にならなかった。

438 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/19(金) 08:56:23.81 ID:W1q8VFVO.net
タフト乗ってる人の半分以上が白ナンバーにしてるけどなんで?

439 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/19(金) 09:27:16.48 ID:mMfZp0U6.net
パチモン系だからじゃね

440 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/19(金) 20:18:17.19 ID:1nGD3X/M.net
お前ら用途も明らかにしないで争うなよ
ダイハツとスズキは用途が違うんだから

渋滞や信号待ちが主な用途ならダイハツ、流れの速いとこならスズキ

軽自動車板見ても明らかだろ、運転好きにトヨタ、ダイハツ乗りはいない。彼らが好きなのはせいぜい電飾

441 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/19(金) 20:33:13.85 ID:4BTMDTQC.net
ゲロゲロまふりゃーと車高短

442 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/20(土) 22:58:28.26 ID:0Rm48EKN.net
>>440
大間違い

軽くて、安定感の無い車が速い流れだと?
あんたの書いたこと全部真逆

443 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/21(日) 10:34:45.42 ID:VpLflLUC.net
>>442
スズキみたいにブレーキランプの点かない車が多いと渋滞はまずくないかな
ダイハツは一部みたいだからまだましかと

444 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/21(日) 11:22:59.43 ID:Z10nEP9m.net
ダイハツはヘッドライト眩しすぎ

445 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/21(日) 12:09:33.37 ID:VpLflLUC.net
>>444
純正でまぶしいじゃなくて光物が好きで替えてるってことなのか?

446 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/21(日) 14:45:26.62 ID:t4AMkRX4.net
光軸が上すぎる

447 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/25(木) 00:29:44.38 ID:WXUlmLGA.net
>>444
生まれて初めて聞いた

448 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/25(木) 00:37:35.98 ID:WXUlmLGA.net
>>443
スズキさんはリコールを発表して以来、だいぶマシになったと思います。
(反論じゃなくて素直にそう感じています)
ただ、個体によってまだ当たりハズレがあるようですが・・・

いまのスズキ車はグラつきやすい個体です。
各所のレビューを見ても横揺れが激しいとの感想が多く見られます。
特に高速域のレーンチェンジは気をつけて欲しいと思います。

449 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/26(金) 09:23:03.49 ID:lyCmlbyq.net
オプティ・ストーリア・ビーゴは認める
ああいうイカれたダイハツは大好きだったなぁ
トヨタの侵食が強くなったからもういいや

450 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/26(金) 10:18:46.86 ID:sG5dboHn.net
スズキの車高の高い車はロールが大目だよ。だからハスラー
買うのやめた。

451 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/26(金) 13:13:54.77 ID:vuGZUMKO.net
ミニバンや1BOXに乗りなれてると、あの程度は気にならんよ。全高の低いセダンとは比べないし。

452 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/26(金) 15:10:10.45 ID:VquZjfpL.net
軽量なスズキでそんなこと言ってたら、タフトなんか乗れねーな
Nボも重くてロール酷いし

453 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/26(金) 20:13:30.70 ID:4tKtAD9z.net
旋回して業務スーパーへ突っ込んだタフトw

454 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/26(金) 23:04:01.46 ID:NPe1VpTl.net
>>442
軽けりゃ、不安定ってことも無いよ
風には弱いけど

免許持ってる?

455 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/16(木) 19:21:29.56 ID:DGGXuygl.net
>>454
はい、免許を持って33年になります。

風に弱いのは車高です、そこから間違えてます。

この世に完璧な車は存在しません。
一番安定をしているのは、重からず、軽からず、ちょうど良い塩梅の車です。
軽い車は安定感が弱いです。

とりあえず、あなたがあまり車に詳しくない事だけは分かりました。

456 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/16(木) 19:25:29.88 ID:DGGXuygl.net
>>450
車高だけの問題ではありません。

実は、スズキもサスは固い。
それなのに車が傾くのは、新プラットホームでフロアが軽くなり過ぎたから。

457 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/10(月) 07:18:55.89 ID:l0ijOeAF.net
>>452
遅いタイミングのレスすみません

思いクルマがロールをする、、、は10年以上前のお話
今の車はハイテン鋼、プラットホームで車を作れるようになってからノーマルの時点で軽い。

Nボがロールするのは、
サスが柔らかいから
ホンダのボディ作りの傾向です。
※ホンダの最新車種はボディが良くなっています

458 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/05(土) 18:14:13.78 ID:BcfRXbGf.net
嫌いな奴に死んで欲しいなら幸せを願えと云うけど、それが無理ならせめて無関心になる事
悪口として自ら話題に出すのは以ての他
誰かが話題に出しても
「あんまよく知らねえわ、それよりアノ件だけどさあ」と話題を変えろ

縁が切れた相手と不幸にも出会した場合
相手がウワッとなっても1ミクロン足りと無反応でいろ(連れがいるなら内輪話に夢中なフリでもしとけ)
「あーツリ目ブ男だけど他人の空似か良かったあ」と安心させんだよ
それを繰り返せば相手は飯も旨くなりバクバク食べまくり肥えまくり、その内アレよ

これが出来ない奴が世の中に一匹でもいる内はワシはなかなか死なんぞw
もっと頭使え堪え性つけろやスレタイのどちらかのバカ営業ども

459 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/05(土) 18:30:07.09 ID:HnXkTd5d.net
>>457
スズキは固いとは思わないな、ダイハツは固いけど。
N BOXはタントやスペーシアと比べるとかなり重心が高い印象はある。
タントやスペーシアは天井は高いけど、重い部分は意外に低い位置にある。

460 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/05(土) 19:11:23.11 ID:L8+exHXw.net
理想の車両スペックがあったとしても作っている現場がクソならポンコツが生まれてくるわけで、
一概にダイハツがいい ホンダがいい スズキがいいとも言い切れない

461 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/07(月) 09:34:48.44 ID:hwvgrk7n.net
>>79
近所のダイハツ、受付のねーちゃん美人多いよ
ダイハツもこんなになっちゃったんだとビックリ
男客にはねーちゃん、女客にはにーちゃんがつくのはそういう接客マニュアルなのかね?

462 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/08(火) 11:45:51.89 ID:UP841ADN.net
ワシは旨い飯じゃねえと太れねンだわ
飯が旨くならないと太ってやらねえぞw

463 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/09(水) 01:59:59.93 ID:I0NMGI3J.net
>>457
素材は強くなってるだろうし構造も最適化してるんだろうけど安全確保のための補強や装備で相殺されてむしろ重くなってないか
居住空間が大きくなってる影響は大きいと思うよ
スズキで言えば、パレットがスペーシアになって屋根の面積なんかかなり大きくなったんじゃないかな
むかしは屋根に向かってかなり絞ってあったけど、最近は垂直に近づいてるよね
アルトみたいにそれほど大きくないのは昔並みに軽くなったけど、旧規格に比べたら重くないかな

464 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/09(水) 02:45:05.03 ID:LLFiFGXe.net
ジムニーは重くなり続けてるな

465 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/22(火) 22:31:53.39 ID:vSR9vCbZ.net
赤の他人の癖に此方に干渉して来る奴がマジで鬱陶しいんだわ
とりあえず黒紺茶白グレーで色も大人しくしてりゃ良いんだろ?ワシは我慢して従っとるぞ
だから黙って通過しろ関東の水呑み百姓ども

466 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/24(木) 13:24:32.53 ID:DSyEENzz.net
韓国が嫌い

467 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/24(木) 13:26:26.52 ID:DSyEENzz.net
関東のツリ目ブスはひょっとしたら韓国系?

468 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/04(金) 13:37:53.66 ID:7hGICHyO.net
キモいと言いながらその相手に寄り付いて自分の記憶を刻ますアホっていません?

まともな人なら、そんな相手に自分の顔も姿も認識させたくない声も聞かせたくない
とにかく相手に自分の印象を与えたくない記憶に残したくない

でも、それがわからないアホがスレタイのどちらかの営業にいたんですよ
こちらは喧嘩する気もないのにミサイル打ってくる北朝鮮や因縁つけてくる韓国みたいなアホがいたの
私は日本の核武装に賛成

469 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/12(土) 09:26:19.86 ID:yEsQol7W.net
>>1
小学生時代に女子や気の優しい男子から給食のデザートを強奪した経験がない方

こういう輩は三つ子の魂は百まで、大人になっても中身は変わらんから

470 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/12(土) 09:29:16.84 ID:yEsQol7W.net
今なら素直に揚げパン差し上げるけどね
ジャンジャン食べて貰ってブクブク太らせる方向で行く

471 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/15(火) 14:48:46.17 ID:6qr8mwLY.net
スレタイのどちらかのバカ営業達はさあ
バカみたいな挑発に乗って欲しいなら先ずは整形すれば良かったんだよ
ブスとは喧嘩でも向き合いたくない
だってその作業をする時にブスを観なきゃならんでしょ?風邪ひきたくないからw

向き合うなら、横断歩道で歩行者を轢くフリしてくる車
青信号で渡る歩行者にクラクション鳴らしてきやがる車を撮影or録画する時です

472 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/20(日) 23:21:30.43 ID:BHr+Oy0A.net
スズキ乗りからみてダイハツの羨ましいとこは静粛性の高さと塗装の良さ

473 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/21(月) 11:02:13.58 ID:oCyORAjS.net
ダイハツ乗りから見てスズキの羨ましいとこは燃費性能・エンジンと走行性能の良さ、あとは正直で謙虚な企業姿勢

474 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/21(月) 12:40:45.28 ID:3R3Nqpks.net
静粛性が高いって外面のアイドリングストップがかよ…室内で語れよ

475 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/21(月) 13:43:42.21 ID:Q2a5Ew3V.net
スズキは新型ハスラーから静粛性はダイハツを上回ってるよ

476 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/21(月) 14:16:47.12 ID:8lOcdmt2.net
タフトでは話にならんな。
ルーフの分重いし、多分夏暑くてエアコンもフル回転、
そもそもハイブリッド機能もないのに追い打ちで燃費も適うわけないしな

477 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/22(火) 09:12:27.46 ID:W1n5rcRt.net
バカが懲りずに悪さをしてくるなら
被害妄想・自意識過剰・糖質扱いされぬ為にも記録や証拠を溜めて
バカをすっ飛ばして然るべき場所へ相談するのみ

バカ本人とは絶対に向き合いたくないです

478 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/22(火) 12:59:30.63 ID:anjdyVUk.net
スズキは庶民の方を向いてる
ダイハツは親会社の方を向いてる
この違いじゃないかな

479 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/22(火) 18:32:30.69 ID:lRxEZIZZ.net
>>473
うちにはスズキの車もダイハツの車もあるが、
スズキの燃費が良いってのと正直で謙虚な企業姿勢ってのは同意。
だがエンジンと走行性能の良さはダイハツのほうが上だぞ。

480 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/22(火) 19:25:11.22 ID:+ZC7oIYa.net
無いわ
ダイハツはずいぶん前からアクセルペダルの踏み込み量とスロットルバルブ開度がリニアでないセッティングで、出足の良さを演出するため踏み始めのバルブ開度を大きくしてる
エンジンの非力さと車体の重さを出足の印象で誤魔化すスタイル
スズキ、マツダ、ホンダなんかと乗り比べたら一発でわかるダメダメエンジンの成せる業よ

481 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/23(水) 00:54:02.95 ID:59Y32mRf.net
今はエブリイ乗ってて燃費とエアコンの効きには満足してるけど、四駆には不満あり
昔乗ってたアトレーは燃費とエアコンの効きは不満だったけど、雪道が楽しい四駆だった

482 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/23(水) 05:25:16.24 ID:EK4OTWKw.net
>>480
出足が良かったら、それで十分でしょ。競争車じゃないんだし。

483 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/23(水) 11:39:22.37 ID:+BbEAVgQ.net
RSだがむしろ出足はかなり抑えていて、速度がのってくるとかなり俊敏な加速をするようになる。
NAの方が全般に均一な印象。

484 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/26(土) 15:16:37.74 ID:B2kl/k9n.net
>>479
色々乗ったけど、結局新しく出たモデルのが優秀
メーカー関係ないな

485 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/24(日) 11:38:40.82 ID:As8OYTod.net
鞍替えした元客への嫌がらせ代行の報酬をちゃんと貰えてたなら良いけど
あの気持ち悪い悲しい叫び声からして吉牛のご馳走しかして貰えてなさそう
哀れな不倫女を安価でシャブ漬けってか?w

486 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/24(日) 13:46:21.59 ID:WrdhWn4u.net
>>484
環境や安全性は改善してるけど走行性能なら平成初期がピークじゃない?

487 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/27(水) 15:44:21.01 ID:X06ggIBY.net
大人しそうに見える人ほどクズも寄り付くから嫌な経験も多い
そのおかげで悪い奴はすぐに見抜けるって事がわからないアホもいるんだよねー

逃げるとその手のアホが逆ギレするのもお約束だけど
見てくれだけで判断して見込みあると勝手に期待したアホが悪いだけ
カバを使って嫌がらせするより、人を見る目を養えドアホ

488 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/27(水) 21:53:09.20 ID:o3m43pYE.net
>>486
なわげねべ

489 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/27(水) 22:05:08.77 ID:0xl8nd7M.net
日産の軽がすごく乗りやすかった。
スズキは車ごとに癖があると思うが。ラパンはふつう。
ダイハツはあまり乗らないから分からない。初代コペンは乗ってるけど走り出しのパワー不足が嫌。

490 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/27(水) 22:51:58.38 ID:HhID10SR.net
初代コペンって20年前の車で、しかも4気筒やんwww

491 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/28(木) 09:19:19.40 ID:jKeqM/Vr.net
コペンのターボって中古でしかないんだよね?残念。

492 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/28(木) 19:23:58.18 ID:gl8y3dy0.net
今のコペン買えばいい

493 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/28(木) 22:53:10.09 ID:h5C2xzqM.net
日産って
それスズキ製だよ

494 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/29(金) 06:00:47.00 ID:bPVIYidO.net
>>493
なんでスズキ?
三菱だぞ。

495 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/29(金) 07:49:59 ID:1p4y4Cvk.net
スズキエブリイワゴン=三菱タウンボックス=日産NV100クリッパーリオ
スズキエブリイ=三菱ミニキャブバン=日産NV100クリッパー
スズキキャリイ=三菱ミニキャブトラック=日産NT100クリッパー

三菱も日産も、これらはスズキ製だな

496 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/29(金) 19:22:08.76 ID:bPVIYidO.net
そんな車しらん。日産と言えばルークスかデイズだろ

497 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/29(金) 22:33:31.95 ID:kRc8cbOO.net
ついでに言うならマツダFLAREシリーズもスズキ製

498 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/03(火) 18:47:36.50 ID:nDWNv4o5.net
つかマツダの軽は全部スズキだろ。
以前はラパンやジムニーも売ってたぞ

499 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/03(火) 19:32:29.68 ID:JV12J7p9.net
防錆に関してはやはりスズキよりダイハツの方がいいのかな?
北海道で融雪剤の影響は確実に受けるので納車前に防錆塗装は
改めてやるけど乗り心地とかよりそこが最も気になる。
以前普通車でもエンジンとミッションは絶好調でもボディ(下回り)の腐食から
車検NGで泣く泣く廃車にした経験があるんで。

500 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/03(火) 19:57:00 ID:z+JsLALs.net
>>499
変わらんよ。
ダイハツの軽トラの一部で防錆を謳ってる関係で、ダイハツ車は錆びないなどといったネットステマ活動が盛んだが、スズキと何も変わらない。
スズキの軽トラにも以前から重防錆仕様があるが、同社は一向にステマらないので印象が薄い。
乗用車は同じくらい錆びる。タントやムーヴも車体の溶接継ぎ目やホイールアーチ周辺からよく錆が出る。

501 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/03(火) 20:51:43.12 ID:JV12J7p9.net
現行だとどっちも同じか。
昔のワゴンRとかだとリアゲートが激しく錆びてるのを見かけた記憶が結構あるので
スズキに関しては今もその印象割とあるのよね。

502 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/03(火) 21:04:10.49 ID:qllps91H.net
ワゴンRあたりは古くなっても乗られてるからな
ダイハツ車の場合は機関も保たないから古い型を見かけない
錆びる程度は同じでも長く乗れるスズキのほうが錆びる印象がつきやすいんだろう

503 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/03(火) 21:41:00.09 ID:Ze5xPeIn.net
雪国でも車齢20年以上のジムニーなんていくらでも見るけどな
多少は錆びているのもあるけど、元気に動いているようだ

504 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/04(水) 01:31:05 ID:vvMkKmV3.net
日本の技術だから
どっちもそんなに変わらないだろ
デザインとかディーラーの態度とか
そんな言ってしまえば個人の好き嫌いになっちゃうわね

505 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/07(土) 16:49:00.67 ID:907aqcbt.net
うちの地元ではディーラーの態度だとダイハツ圧勝!
メカの知識はスズキだな
フロントスタッフはスズキ最悪

506 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/08(日) 01:15:12.01 ID:GI+4Tetm.net
>>71←この人の感性、知識が正常

507 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/08(日) 13:04:27.40 ID:FcPRJWU3.net
>>505
店によるでしょ。土岐のスズキには酷い目にあった。修理した箇所が何度も再修理、で嘘つくし。
ダイハツは保険の手続きでトラブった。こいつも嘘つき。担当の個人がダメならどうにもならなかった。
他の店舗に変えて問題解消したけど。

508 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/08(日) 21:54:12.82 ID:YTBd2Qib.net
意外に郊外にあるような業販店の方がいい場合もあるかもね。

509 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/10(火) 18:18:57.63 ID:cBOg039d.net
同等の競合車種で迷ったらダイハツなのか
ワゴンR/ムーヴ
ハスラー/タフト
スペーシア/タント

510 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/10(火) 22:15:35.01 ID:Lt+Tr5qS.net
>>506
自己紹介乙

511 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/10(火) 23:37:20.92 ID:ZdCOTdWU.net
>>509
それ全部スズキのほうが人気で売れてますよ

512 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/11(水) 01:08:56.72 ID:CKd3vXJp.net
そういえば現在、ジムニーとコペンは競合車種がないよな

513 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/11(水) 07:07:41.95 ID:9/jDKSiK.net
実際ギア無かったらタントのほうが売れてる。ハスラータフトも最近はほぼ一緒

514 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/11(水) 07:59:37.51 ID:JSqF0ZJs.net
>>513
ギア無かったらってw
実際あるしギアもスペーシアの一員なので言い訳にならない
タフトが売れてるのではなく部品不足でスズキ全車の生産が落ちてるだけ

ダメハツの信者思考ってほんと気持ち悪いわ・・・

515 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/11(水) 09:10:30.60 ID:C7TfLC4B.net
>>512
カプチーノ復活を望む

516 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/11(水) 10:53:25.82 ID:FgTREQyS.net
ハスラー 6690台
タフト  4833台

ハスラーのほうが出来がいいので売れてしまう
迷ったらスズキだな

517 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/11(水) 11:47:24 ID:9YCVUp6n.net
エブリイがCVT化するか多段ATなら
ハイゼットよりエブリイにするんだがなあ。
軽に多段ATは厳しいのは承知の上で書いてるが。
北海道なんだが一般道でも巡航速度は高目の傾向あるので
100キロ付近とかは出す事少なくても60〜80キロ付近のエンジン音は
どうも気になるのよね。

518 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/11(水) 18:55:32.60 ID:UcdkNR3r.net
>>514
側から見たらオマエが1番気持ち悪い

519 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/13(金) 22:17:27.70 ID:Wi/ODAUU.net
ど田舎で乗るならスズキが超燃費 渋滞が激しい所かつ40kmでトロトロ走らなければいけないならダイハツが強い

520 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/13(金) 22:33:52.36 ID:06kmgzej.net
>>519
んなわけない
どんな状況でもスズキが超燃費で強い
マイルドハイブリッドのモーターアシストは伊達じゃない
ダイハツはエンジン設計古すぎで燃費の悪さは日産三菱と争うレベル
つまらんウソ吐くなって

521 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/14(土) 08:36:54.09 ID:SeCtGjPq.net
燃費はうちのラパンが18~22KM/Lを行ったり来たり。

522 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/14(土) 08:47:35.17 ID:/Ev/ZYwA.net
軽ならどっちが壊れにくい?

523 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/14(土) 10:54:44.76 ID:V+T1XDwW.net
北海道だがこっちの田舎に割とありがちな数キロにわたって無信号
&交通量も少なく実際6〜70キロ付近で延々と巡行可能な状況なら
メーカーの差とかモーターアシストのメリット等は薄くて
単純にギア比が低くて巡行時の回転が抑えられる車種が有利かも。

524 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/14(土) 13:34:52.38 ID:btPZW61v.net
みんな重いギアで回転数減らして燃費稼ぐと言ってるけど
闇雲に下げた所でトルク不足&良好な燃焼効率から外れるだけだろうし
ましてや軽は車重に対してエンジンが小さめなんだから巡航時の回転数が高めになるのは仕方ないんじゃないの?
現代のCVTとエンジンの組み合わせでもう低回転化の限界来てると思う

525 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/14(土) 15:27:39.34 ID:PU6j+RA+.net
なんか見てると4~5年前の状況で話をしているみたいだなw

526 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/17(火) 08:56:20.29 ID:sYcAW9H0.net
>>524
コンパクトの話だけどスイフト(非スイスポ)なんで
100キロ出しても1200回転しか回ってない。
一昔前なら最大トルク発生回転数付近が最も燃費いいとも言われてたが
今は制御も細かくなってるしそうではないみたいよ。

527 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/19(木) 19:47:49.12 ID:ZhOXQlRE.net
>>524
そもそもダイハツのD-CVTのレシオカバレッジは、軽自動車のエンジンに合わせてあえて下げて使っているんだが?

528 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/27(金) 15:34:18 ID:ZwLwRJKY.net
渋滞の時、前(または後ろ)にダイハツの軽が居ると、ちょっと動くたびに安っぽいセルモーター音を
響かせてて可哀そうになる。スズキはSエネチャージだと無音で走り出すからな。

529 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/28(土) 18:18:44.69 ID:XdBwBZU/.net
世界イチ安物メーカーのスズキ海苔如きに安っぽい音と言われてまっせぇ
とうとうエネチャージみたいなものでいきがり出しましたよーw

530 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/28(土) 18:56:32.49 ID:8WHa/+bR.net
昭和のセルボで全グレード採用してたガラスルーフを、令和のタフトでパクるダイハツさんには負けますよw

531 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/31(火) 11:28:09.86 ID:eE7nfc+d.net
うちのスズキアリーナは接客一切無い

532 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/02(木) 00:34:22 ID:95FFQU8j.net
>>528
マイルドハイブリッドじゃないんですね?

533 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/02(木) 00:38:00 ID:95FFQU8j.net
>>520
KFエンジンは常にアップデートされています。
部品の品番が違います。
オイルがぜんぜん減りません。

アッホみたいに車重の軽い車が燃費が良いのは当たり前の話。

534 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/03(金) 21:03:57.90 ID:+dmUmVYA.net
当然、天皇陛下はスズキを選んでる。ダイハツなど眼中にない。
https://pbs.twimg.com/media/D5cokpxUIAAbL__?format=jpg&name=4096x4096

535 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/04(土) 00:40:42.41 ID:FCWHqLTR.net
>>516
真面目な話です。

ハスラーはやめておきなさい。
数多くのオーナーさんの言う通りで、ブレーキの反応が遅い。
軽量ボディの剛性の緩さが原因です。
剛性が緩いからブレーキの伝達が遅くなる理屈です。

スズキでも2014年辺りの車の方が、よほどブレーキの反応が良いです。

536 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/04(土) 07:07:49.59 ID:PAt04huf.net
>>535
ハスラー、ロールが気持ち悪いっていう評をきいたけど
本当かな。まあうちの立駐に入らなかったので買わなかったけど。

537 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/04(土) 07:41:51.18 ID:DgbBl5SA.net
ネガキャンむなしくハスラー大人気御礼
ダメハツ爺さん悔しがり(笑)

538 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/04(土) 09:26:38.22 ID:7YeAcgIO.net
2013年型スイフト(4輪ディスクブレーキ)の車検代車がハスラーだった
最初に思ったのが「軽ってブレーキの効きが悪い」だったが、ハスラーだったから…?

539 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/04(土) 09:41:38.69 ID:54tZk1MF.net
タフトターボなんだが低速でガクガクするのと内装のビビリ異音が我慢できない
ダイハツは宣伝ばかり調子よくて品質が悪い

540 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/04(土) 14:42:18.35 ID:aXHLwfCo.net
>>537
ダメハツと書くやつは車を一切語らない
車を持ってるかすら怪しい

541 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/04(土) 14:44:46.62 ID:aXHLwfCo.net
>>536
それもボディ剛性から来ています。
ボディの緩い車は横揺れをしてガタガタいう
ボディの固い車は段差の突き上げが激しい

542 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/04(土) 15:41:58.93 ID:33duNOJ/.net
ダイハツのライバルはトヨタ、レクサス辺りだろ

ヨーロッパ先進国でもウケてる世界的メーカーのスズキと比べるのはさすがに失礼だわ

543 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/04(土) 16:44:40.24 ID:8tre6eip.net
マジレスするとマイルドハイブリッドで回生してるから。何もついてないタフトのほうがダイレクト感を感じるだけ。

544 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/04(土) 18:25:26 ID:RYdWzS5w.net
>>539
タフトの悪い点は、まさしくその2点です。

ちなみに、ダイハツの車はインパネがビビリやすいのです。ただし、どこのメーカーも今のクルマはビビリやすいです。

スズキはビビリにくいです。
ただし、インパネに隙間が多くパネルとパネルが当たらないからビビりにくいというオチです。

545 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/04(土) 19:31:55 ID:pOFsFYK6.net
車の質感はダイハツ。技術力はスズキって感じ。
電動化車をダイハツだけまだ出してないから。
こういうところに企業の総合力が現れると思う。

546 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/05(日) 02:20:02.46 ID:wBkqvHv0.net
>>545
実は、ダイハツのクルマは色々な技術が詰まっています。
ダイハツが凄いんじゃなくてトヨタの技術を流用出来るから。
エコモードを逆転の発想で作ったPWRボタンもトヨタの技術。
リアバンパーを外すと見える半ドア対策のダクトもトヨタの逆転。

普通に考えて、沢山の人材を抱える超大手企業トヨタグループにスズキが勝てる訳がありません。
釣りじゃ無い。

547 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/05(日) 02:22:48.33 ID:wBkqvHv0.net
あ、また誤字入力してる。
半ドア対策のダクトもトヨタの技術

548 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/05(日) 03:07:14.44 ID:wBkqvHv0.net
>>480
黙っていようと思っていたけど、指摘をしておくかぁ
どこそこのエンジンが唸るばかりと書いている奴は、たいていエコモードで走っている。

エコモードで走ったらエコじゃ無いわ

549 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/17(金) 18:56:35.15 ID:HBfrpNyQ.net
>>545
ライズは?

550 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/19(日) 06:58:21.40 ID:qz07KCUC.net
>>82
ベンツのエンプレム貼り付けてもバレないだろ

551 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/25(土) 00:09:51.94 ID:wFR81yED.net
ハスラーはみんな黄色いナンバープレート使ってるのに、タフトは白いナンバープレート付けてる人が多いのはなんでだろ?
見栄っ張りなんか?

552 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/25(土) 05:16:02.99 ID:Wf5JFQcG.net
>>551
超狭い地域のレポありがとう

553 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/26(日) 16:30:43.66 ID:IDrjLyIx.net
>>517
CVTとか壊れるから嫌だわ
多段じゃなくともATがいい

554 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/26(日) 16:32:16.05 ID:IDrjLyIx.net
スズキでもダイハツでもどちらでも良いから4発エンジン頼む

555 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/26(日) 18:21:25.88 ID:x5mvYwI8.net
>>553
今時CVTは壊れないよ。でもあの動作ショックが不自然で
気持ち悪いから、嫌い。ATがいい。ATがないならMT。

556 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/26(日) 18:56:39.19 ID:NMDXNYbI.net
今のスペーシアカスタムで、スズキは選べない

557 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/27(月) 01:08:49.68 ID:Aou7UGCZ.net
>>555
ちなみに、CVTの動作ショックはスズキの方がキツイです。
スズキって昔から下が弱くて回すエンジンだから。

こういう事を書くとニワカから反論が来るから先に書いておきます。
ダイハツはPWRボタン(エコモード解除)をして走ると、そこそこ出足は良いエンジンです。

558 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/13(水) 22:02:16 ID:YNITcn9y.net
大発の場合
時々誰得な車(ウェイク・ハイゼットキャリー・タフト等)を出してしまうのがネック。

鈴木の場合
ジリ貧化(ラインナップ全体でターボ仕様が減っている)が進んでしまっている感じがする。

559 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/14(木) 10:32:49.23 ID:d2aEppbD.net
タフトは本当に良いクルマですよ。
先入観だけで判断をするのは勿体ないです。

あと、ターボはもう終わる技術なんでしょう。
スズキだけじゃなくて、ダイハツもターボ設定の無いクルマがあります。(前キャンバスとか、トコットとか)

560 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/14(木) 20:09:59.61 ID:70ExcAhp.net
某欧州車乗りだがイメージが良いのは圧倒的にダイハツだな
時点でホンダ、セカンドとはいえ流石にスズキは恥ずかしいかも

561 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/14(木) 20:44:16.10 ID:iERmtFc9.net
>>282
確かに皆が脳死状態で白黒銀ばかり選ぶからその3色は乗り手のセンスが感じられないばかりか貧乏臭く見えてしまう
それでもまだアルベルやハリアークラスの車なら高い買い物だし守りに入っちゃうのも理解はできるが、軽四でリセール云々気にして営業車やレンタカーみたいな色選んでる人は心底アホだと思う

562 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/14(木) 21:33:41.31 ID:dmN/z6rN.net
欧州住みの某欧州車乗りだがイメージが良いのは圧倒的にスズキだな
時点でホンダ、セカンドとはいえ流石にダイハツは恥ずかしいかも

563 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/14(木) 21:36:32.36 ID:opISCaYm.net
単細胞では悔しくてオウム返しが精一杯と良く分かる

564 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/14(木) 22:10:06.72 ID:dmN/z6rN.net
そだねー
正確に書くならこっちではダイハツ見たことないわw

565 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/15(金) 08:39:50.25 ID:M+bcJB97.net
>>564
意味わかりません
日本語は正確に伝えましょう

566 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/15(金) 20:04:02 ID:WbrEUyo8.net
>>565
欧州在住でダイハツ見かけないって言ってるだけじゃないの

567 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/15(金) 20:11:53 ID:WQQ117sM.net
>>565
なんでそんなニポンゴたどたどしいですか

568 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/16(土) 01:58:36.56 ID:jRfsiDGL.net
>>567
広島弁だから

569 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/16(土) 09:19:51.36 ID:1pW1AG6R.net
見かけない=恥ずかしい  ?

570 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/16(土) 10:56:07 ID:5xfH69ot.net
>>569
I don't see it

571 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/16(土) 11:34:22.45 ID:7bxwRfkw.net
欧州ならそこの言語使えよ無能

572 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/29(金) 08:52:59.21 ID:1+0jfEJ0.net
スズキがいいって言ってる奴はスズキしか乗ったことないやつでしょ。見た目は人それぞれ好みだからともかく出来に関しては乗り比べれば素人でもわかるわ

573 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/29(金) 10:02:40.60 ID:sfkHrYJG.net
トヨタとズブズブになりだしたから、スズキじゃないと、という認識は消えた
修ちゃんのポリシーだから付いてきたのに

574 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/29(金) 11:20:44.33 ID:KJeDOaoq.net
ワイはエブリイや

575 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/29(金) 19:15:21.15 ID:LqohTggP.net
スペックだけ見てるとダイハツがいいんだけどなー
最新機能てんこ盛りだし細かいところまで手を入れてるし

スズキがいいとは全く思わんがダイハツ乗るくらいならスズキでいいわってくらい明確に違うんだよなー
実車を比較さえしなければダイハツ一択なんだけどなー

576 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/30(土) 01:47:24 ID:BHJ/paUL.net
酷いベルト鳴きしてるのは殆どがスズキ
ベルト替えても2-3年で酷いベルト鳴き

577 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/30(土) 10:16:10.26 ID:/d8FEc2g.net
>>575
それ逆じゃないか

578 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/30(土) 11:13:06.16 ID:ABs1AUsX.net
>>577
え、先進機能とギミック全部載せと言えばダイハツだろ?

579 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/30(土) 12:54:03.33 ID:UL+/B6+O.net
ダイハツ乗ってるけどディーラーからそろそろ買い換えてって言われてる。

5年前のスマアシⅢの次のⅣが出ていれば買うけど。

あとウィンカーむっちゃ使いづらい。

580 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/30(土) 22:45:50 ID:hprIOul5.net
スズキのCVTが気持ち悪くてちょっと。ダイハツはそんなことはないのかな?

581 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/30(土) 23:30:01.29 ID:ABs1AUsX.net
結局アイシンとジヤトコならどっちがええんや?

582 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/31(日) 05:11:11.84 ID:7Iygf+Vs.net
>>575
簡単に言うと、今の型のスズキ車は失敗作です。
(言っちゃった)^^
車体のデキが良ければスポット補強などいらない、剛性が足りないからスポット補強がいる。
で、横をスポット補強したらフロアの剛性が足りない、というオチです。

583 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/31(日) 05:16:14.99 ID:7Iygf+Vs.net
>>579
スマアシ3はアップデートしています。
KFエンジンもそうだけど、中身をアップデートして使い続けるのがダイハツの特徴。

ただし、運転支援に拘るより、自分の運転を上手にした方がより安全と思いますが。
命あっての賜物です。

584 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/31(日) 09:37:19.33 ID:uKVsP2JL.net
先代までは許容範囲だったが現行スペーシアカスタムなんてフロントマスクはトヨタ車そのもの
スズキの足回りが好きでスイフト乗ってるが

585 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/31(日) 16:57:48.49 ID:dN8LGh/R.net
>>579
今も3のままなのは発売年が古いのだけしかないと思う。
ネットなんかの記事だと便宜上次世代と書いてるのも多いけど
多くは4と言っていいのに変わってるよ。

586 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/31(日) 17:06:11.80 ID:Xyvg/8XE.net
>>585
タフトは3だけど違います

587 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/31(日) 22:39:37.35 ID:dN8LGh/R.net
>>586
タフトはオフィシャルでも3にはなってないよ。
俗に言う次世代とか4と言われてるやつ。

588 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/31(日) 23:11:16.69 ID:k0QfGfwh.net
間違えたかも〜
ごめんなさい。

589 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/01(月) 02:06:51.49 ID:lcS00H9r.net
カタログもらってけど「スマアシ」か「スマアシⅢ」の2種類で表記されてるよ。
Ⅳにしないってことはバージョンアップレベルってことなんだよね。

590 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/01(月) 12:59:24.79 ID:1BBnS4nk.net
3でも4でも次世代でも何でもいいからさ
スマアシはせめて人を轢かないレベルの現実性能にしてほしいよな
素晴らしい安全装備みたいに宣伝してるけど実際にはライズがあっさり人轢いてるんだよな

591 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/01(月) 13:01:13.97 ID:1BBnS4nk.net
スズキですらトヨタと同じの自動ブレーキシステムや軽版アイサイトといえるようなセンサーシステム装備してるというのに

592 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/01(月) 13:04:18.90 ID:skWwxySD.net
そらもうダイハツだけだろ
安かろう悪かろうの濫造パチモン車を誇大広告と工作屋使ったネットステマでもって無知な消費者騙して売りつけるシナチョン商法やってるのは

593 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/01(月) 13:23:25.83 ID:zCUaAAuw.net
そのライズのと全くの同条件で他メーカーのでも検証しないと
ダメかどうかは判断出来ないだろ。どれも万能ではないとハナから謳ってるんだから。
何かで深夜のテストコースで照明を全て消しマネキンに全身黒の服を着せて
置いておいたら確かトヨタ(レクサス含む)やマツダでも跳ね飛ばしてたよ。
数年前の映像だったから今は違うかもしれないけどね。

594 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/01(月) 20:10:21.02 ID:NBaFeBM8.net
そのライズの事故とやらは深夜に街灯のない道で全身黒の服着た人を跳ね飛ばしたの?
それって事故じゃなくて事件だよね
闇の一族を狙った殺人鬼みたいな?

595 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/01(月) 20:24:14.46 ID:4b5wixzO.net
どんな言い訳をしてみたところで
ダイハツのスマアシをつけたライズが人を轢いた事実は覆せない
スマアシの低性能は隠しようがない

596 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/01(月) 20:39:24.55 ID:IJa0V8nD.net
ライズの事故原因は運転手の居眠りだぞ。
今日だってトヨタのTSSが全く作動してないと思われる事故は北海道で起きてる。スズキもだけど地域ローカルなニュースまで調べたらそういう類のは多少は別としてもあるんじゃないのか?
そういうのに万能求めないと運転出来ない能力ならもう免許返納しろよ。その手の機能に頼ってる時点でおかしい事に気づけや。

597 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/01(月) 20:42:47.06 ID:e2o1+qnu.net
スズキは乗り手も低性能だから

598 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/01(月) 21:01:43.08 ID:skWwxySD.net
その手の機能を誇大宣伝して情弱に売れつけるシナチョン商法やってるくせに事故った途端運転者が悪いだの機能に頼るなだのと工作屋が喚きだす時点でおかしいことに気付くわな

599 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/01(月) 21:09:51.43 ID:e2o1+qnu.net
そんなこといってもスズキの乗り手が低性能な事実は消えないぞ

600 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/01(月) 21:11:47.49 ID:P6kkYMXB.net
すぐ反応する方も同類だけどな

601 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/01(月) 21:13:11.80 ID:e2o1+qnu.net
自己紹介か?

602 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/01(月) 21:13:56.17 ID:0JByHSGH.net
そういわれてみればダイハツ乗りは足りない感じの奴多いんだよな

603 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/01(月) 21:17:51.25 ID:e2o1+qnu.net
それ未満の低性能スズキ乗りって事だぞ

604 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/01(月) 21:18:32.94 ID:P6kkYMXB.net
ごめんまだ納車されてないんだが

605 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/03(水) 04:40:27.97 ID:LcSUGv6N.net
>>592
日本語書いて

606 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/03(水) 04:42:50.42 ID:LcSUGv6N.net
>>590
んあ? タフトはその性能が良かったはずやで
しかも軽スレやで

そこまで引っ張り出さんとアカンのか、ださいね

607 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/03(水) 09:19:00.89 ID:d/IuzfgW.net
ワゴンRが頑なにセンターメーターを採用してる限り買えない

608 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/03(水) 09:47:04.37 ID:DyXIrpmz.net
センターメーターって久しぶりに聞いたけどまだあるんだな

609 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/03(水) 11:28:28.56 ID:d/IuzfgW.net
新型もセンターメーター

610 :阻止押さえられちゃいました:[ここ壊れてます] .net
アルト(HA36S) 
実燃費平均:22.93km/L
最高出力:38kW[52PS]/6,500rpm
最大トルク:63Nm[6.4kgm]/4,000rpm

ミライース
実燃費平均:21.23km/L
最高出力:36kW[49PS]/6,800rpm
最大トルク:57Nm[5.8kgm]/5,200rpm


現行ミライースは先代アルトと比べても駄目駄目だな
なぜこんなに非力で実燃費も悪いのか

611 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/24(水) 13:44:36.32 ID:CZg54Z+M.net
スズキのキャリー買おうかなー(´・ω・`)

612 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/27(土) 08:39:13.10 ID:9qdRbcmI.net
>>610
しかもすぐ壊れるんだぜ?

613 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/28(日) 13:44:56.66 ID:fxcZL4nv.net
それエベデンスあるんですか?!

614 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/30(火) 13:47:02.12 ID:Hnd7I7p6.net
>>610
車重じゃね?

615 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/30(火) 13:52:02.88 ID:Hnd7I7p6.net
あ、うちの会社にアルトがいるけど塗装が厳しい。
スズキは塗装が薄いと言うより、クリア層が飛びやすい。
クリア層が飛ぶと、艶が無くなり、汚れが付きやすく落ちにくく、水垢も付きやすく落ちにくい。

アルトを買う人は、そこを覚悟してから購入して下さい。
(綺麗に維持するならマメなコーティングは必須よ)

616 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/30(火) 15:13:21.03 ID:gj8WeBBd.net
>>614
出力の数字読めないんかね
それか虚言癖?

617 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/30(火) 17:22:05.71 ID:BpeyCJRV.net
>>616
その出力で、低速、中速、高速、すべて良いのですか?
スズキは昔から低速が弱いでしょう。

今のクルマは、全てのメーカーで出来が良い。

618 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/30(火) 17:33:14.05 ID:TnTK1txd.net
いい加減諦めろステマゴキブリ
ダイハツのNAが糞なのは事実で常識
乗れば誰でもわかるのにみっともない言い訳とウソを書くんじゃない

619 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/31(水) 16:50:25.18 ID:6cMnUpCh.net
タントのNAに試乗したが、無茶苦茶よかったぞ。

620 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/31(水) 23:04:17.73 ID:Y1G/xr5o.net
カツラを被ったk野は人間ノクズ
さっさと本社から切り離さないと悪いことが起きる!

621 :阻止押さえられちゃいました:2022/09/02(金) 17:59:50.90 ID:dBs7Ju+l.net
まさに今ハスラーとタフトで迷ってるわ

622 :阻止押さえられちゃいました:2022/09/06(火) 14:35:21.05 ID:Q89tFBww.net
鈴菌だけど軽はダイハツの方が好き
理由はタコメーターの扱い

623 :阻止押さえられちゃいました:2022/09/06(火) 18:22:22.62 ID:u0cPy1DZ.net
人それぞれ拘り部分あるけどなかなか意外な部分で決まることあるんだな

624 :阻止押さえられちゃいました:2022/09/06(火) 21:09:57.07 ID:S2nro7Y6.net
CVTにタコいらんじゃろ

625 :阻止押さえられちゃいました:2022/09/13(火) 13:25:05.38 ID:cG1Ksg3y.net
スズキのスペーシアギアかダイハツのムーブキャンバスで悩んでいます
高速道路はあまり運転しないと思います
皆さんならどちらを選びますか?

626 :阻止押さえられちゃいました:2022/09/13(火) 14:48:37.19 ID:DRp/zGOz.net
詳しくないがその比較ならデザインの好みなのでは

627 :阻止押さえられちゃいました:2022/09/13(火) 18:23:38.14 ID:j6s4H1I2.net
ムーブキャンパス  デザインが好きだから。

628 :阻止押さえられちゃいました:2022/09/13(火) 19:09:34.81 ID:gRV7kxb6.net
キャンバスがパクリデザインだって知っちゃうと無理
安っぽさしか目に付かなくなっちゃったよ

629 :阻止押さえられちゃいました:2022/09/14(水) 06:02:55.77 ID:uO261qZd.net
悩むなら悩みついでに、タント ファンクロスが発売されてからにする。

630 :阻止押さえられちゃいました:2022/09/14(水) 13:47:47.07 ID:yyiFg6vg.net
結局どういうのを欲しいかによるのでは?
キャンバスかスペーシアで考えてる人と
アトレーかエブリイを考えてる人ではアドバイスは違うでしょ。
そういうのが無いのはジムニー位じゃないか?

631 :阻止押さえられちゃいました:2022/09/14(水) 15:50:35.98 ID:W7tVsdU1.net
ジムニーは唯一無二
世界中で引っ張りだこ

632 :阻止押さえられちゃいました:2022/09/14(水) 16:09:16.77 ID:HZPpmH6A.net
ジムニーいいよね
軽とは思えない

633 :阻止押さえられちゃいました:2022/09/14(水) 21:29:08.12 ID:+bd/Mt0l.net
ジムニーは対抗車種って無いからな。
昔パジェロミニとかテリオスキッドなんてあったけど
今のハスラーやタフトの位置付けだったと思う。

634 :阻止押さえられちゃいました:2022/09/16(金) 11:29:18.14 ID:JLbFfuax.net
実質この二択だけど
ワゴンR センターメーター
アルト ドアノブ
ハスラー タコなし(表示はできる)
タフト リアシート
正面にメーターがあってかつダイハツのように2連メーターでドアノブがグリップのやつ
ムーヴ?

635 :阻止押さえられちゃいました:2022/09/22(木) 15:23:32.16 ID:84YaXQxU.net
完全敗北決定ダメハツアホステマ完全敗北決定

ダメハツアホステマは「36=ワークス」と勘違いしたことを認めてるからあたふた言い訳してるだけ
完全敗北決定ダメハツアホステマ完全敗北決定


36最安値VP

https://s.kakaku.com/item/K0000728687/GradeID=40661/

ダメハツアホステマは俺の「価格最安なら36の勝ち」という発言に対し勝手に「36=ワークス」と思い込んで勝ち誇る大恥さらし
------------------------------------------------
【ダイハツ】新型ミラ イース Part14【2017】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1660186139/

183 阻止押さえられちゃいました sage 2022/09/18(日) 22:23:27.01 ID:mPyYSn7z
>>179
あっ、だったらお前の基準に合わせるわ36な、もうゴールポストずらすなよ?おまえがやたら上のグレードで比較するから仕方なく合わせてやるんだからな?

36アルトワークス ベースグレード    153万

LA350 Gリミテッド           125万

はい現行イースの方が安いw36の方が高かったから価格でお前の負けなw はい終了
-----------------------------------------------

ダメハツアホステマが完全に「36=ワークス」と思い込んでる事がはっきりわかるな

完全敗北決定ダメハツアホステマ完全敗北決定

ダメハツがこのダメハツアホステマに金払うのはもうやめないといかんな

ガンプラゴミイースは36VPにさえ価格もエンジンも負けてるわけだが
ハイブリッドもないガンプラゴミイースは完全にアルトに負けているのな

ダメハツアホステマは俺の揚げ足を取って喜んでいるのはいいがガンプラゴミイースの出来の悪さが次々と明らかになるから結果的にガンプラゴミイース下げることになる

馬鹿だからそれを分かっていないダメハツアホステマ完全敗北決定
ダメハツはこのアホステマに金を払うのはやめないといかん

636 :阻止押さえられちゃいました:2022/10/07(金) 13:32:29.04 ID:ev15qeab.net
ダイハツはトヨタ臭がするから嫌
MC(実質FMC)したタント見て思った

637 :阻止押さえられちゃいました:2022/10/07(金) 19:09:33.31 ID:hn5Rh8an.net
じゃあスズキは何臭?

638 :阻止押さえられちゃいました:2022/10/10(月) 08:45:40.90 ID:waOtzzFT.net
>>618
この手の文章を書くヤツは車を持っていない
スズキとダイハツを比較した事がない
追求するとすぐだんまりになる

そういうこと

639 :阻止押さえられちゃいました:2022/10/24(月) 22:33:51.05 ID:GnrP+JYr.net
ダイハツ車のドア取っ手に指をかけると…ドアハンドルが真っ二つ! 製造元に聞いた
https://news.yahoo.co.jp/articles/25200904014c79144d3d0db4999c6e295eab03be

乗用車のドアハンドルの破損事例がSNS上で大きな注目を集めている。

「ギャーース!!!車!!車のドアの取っ手!?とって!割れた!!!割れんのこれ!?」と壊れたドアハンドルの写真を投稿したのはみのむしまろさん(@minomushimaro)。

https://public.potaufeu.asahi.com/a4ce-p/picture/27161956/c8edbc2ba605d11d31f72524ad86f37f_640px.jpg

いつも通り指をかけただけなのに、見事に真二つに割れてしまったドアハンドル。そのショッキングな光景に、SNSユーザー達からは

「もしかしてダ◯ハツ車ではありませんか? 私も周りの知人数名も割れたことがあります」
「こちらダイ〇ツ ム〇ヴですが後ろの両ドア折れて片方は全滅致しました リプ欄でもありましたが壊れやすいものは壊れやすいみたいですね」
「自分、元々ダイハツのMove乗っていて1度取っ手がバキッといって取れました…その割れた取っ手のみ交換して頂けましたが、元々割れやすいみたいです」
「パキッといっちゃってるーこんなことあるんですね…初めて見ました…!」

など数々の驚きの声、同様の事例があったというコメントが寄せられている。

みのむしまろさんにお話を聞いたところ、この車両はダイハツ製の軽自動車。

SNS上ではダイハツ製ドアハンドルの破損事例が多数確認できる。

640 :阻止押さえられちゃいました:2022/10/27(木) 09:36:25.31 ID:PauV0Kei.net
>>625
自分はスズキ派だがその比較にいたってはキャンバスを推す
キャンバスは塗装の質や作りがワンランク上

641 :阻止押さえられちゃいました:2022/11/10(木) 18:11:48.16 ID:LsquBRFH.net
風俗嬢にスマートキーを見られたときにスズキやダイハツは恥ずかしい
ホンダの軽が売れるのも当然

642 :阻止押さえられちゃいました:2022/11/12(土) 12:23:51.85 ID:PDd54K/a.net
ホンダこそ恥ずかしいけど

643 :阻止押さえられちゃいました:2022/11/12(土) 17:08:12.63 ID:0EjyOlmM.net
>>642
それはないw

644 :阻止押さえられちゃいました:2022/11/12(土) 17:47:44.45 ID:PDd54K/a.net
ええ?ホンダだけはないわw

645 :阻止押さえられちゃいました:2022/11/12(土) 18:58:09.71 ID:0EjyOlmM.net
そりゃ15年落ちのタントじゃ恥ずかしくてホンダカーズに行けないだろw

646 :阻止押さえられちゃいました:2022/11/12(土) 19:06:58.40 ID:PDd54K/a.net
ホンダじゃ恥ずかしくて外に出られないけどなw

647 :阻止押さえられちゃいました:2023/01/06(金) 14:21:14.64 ID:9cE7UpY3.net
ハイブリッドは好きじゃないからダイハツかな
さらにダイハツの電動パーキングブレーキとか針のメーターも好き
ちなみに今はスイフト乗りの鈴菌

648 :阻止押さえられちゃいました:2023/02/21(火) 16:33:22.58 ID:2/z2f97C.net
>>6
工作員雇って世論操作してもスズキと販売台数どっこいどっこいじゃん、ダメハツ。

649 :阻止押さえられちゃいました:2023/02/23(木) 20:23:43.68 ID:Ax5hTBq+.net
ダイハツの方がハンドル軽いからダイハツが良い

650 :阻止押さえられちゃいました:2023/03/03(金) 23:06:25.45 ID:aN/BpBVd.net
スズキ「いつの間にか2位」に躍進した隠れた実力強さが功を奏したか?他メーカーが弱すぎか?
https://toyokeizai.net/articles/-/653898?page=4

ダメハツ工作員ガンガレw

651 :阻止押さえられちゃいました:2023/03/12(日) 08:16:36.40 ID:aeZEmwrc.net
毎回、毎回、同じ文章を書いて煽る馬鹿
鼻くそも脳みそを使わんのね

アルツハイマー一直線

652 :阻止押さえられちゃいました:2023/03/12(日) 13:32:43.14 ID:2WQ+y+3o.net
ガンガレって、25年ぶりに見た。

653 :阻止押さえられちゃいました:2023/03/21(火) 12:14:29.28 ID:XE3DWX7l.net
ダイハツ車にお乗りのヤカラの方w

654 :阻止押さえられちゃいました:2023/04/20(木) 17:51:03.61 ID:CBfQ7brP.net
詳しい人教えて下さい。
中古のタントG(L375S)で2012年式・153千km車検2年付198000円
妥当な価格?
高い?

655 :阻止押さえられちゃいました:2023/04/21(金) 11:36:25.43 ID:k5qhfeo0.net
高すぎw
11年落ちの15万3000キロのタントなんて価値ねーよ

656 :阻止押さえられちゃいました:2023/04/21(金) 18:18:50.72 ID:RZPDOnxL.net
>>655ありがとうございます。

657 :阻止押さえられちゃいました:2023/04/23(日) 18:31:54.48 ID:55R78TKF.net
車検2年付いてるなら車検切れるまで乗り潰すのもアリかもしれないけど高いなぁ

658 :阻止押さえられちゃいました:2023/04/24(月) 09:26:28.19 ID:iRuu0o8B.net
>>654
パワースライド有ってそれでカスタムに近いGならまあ悪くはないとも思う

659 :阻止押さえられちゃいました:2023/04/24(月) 10:14:54.02 ID:TNPnEHqx.net
軽の中古は元々割高
今はもっと割高

660 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/04(月) 11:24:14.65 ID:mBsCi0ee.net
ダイハツはあのウインカーレバーでもう所有する気が無くなるな

661 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/10(火) 11:35:40.13 ID:75hOiNGW.net
くるしいせんたく

662 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/20(月) 18:24:53.89 ID:v77Vx95o.net
>>660
ウィンカーの音があかんな
アレじゃまるであるとラパンやんけ
ちゃんとカチコチ音再現せいや🤪🖕

663 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/20(月) 18:30:38.52 ID:v77Vx95o.net
勝手なイメージで間違っとったら、全力で訂正頼みたいが
スズキが新型出して売れたら、ダイハツが後から真似してカウンター出してるイメージ
ハスラーにタフト
エブリイにアトレー
アルトにミラ
スペーシアにウェイク
キャリイにハイゼット
ワゴンRにタント
モロ被りやんけ🤪

664 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/26(日) 10:31:53.71 ID:tl41PMVD.net
>>663
スペーシアにはタント
ワゴンRにはムーブ
やな
ウェイクは色物なので、あえて言えばスマイルかな

665 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/20(水) 12:56:54.82 ID:uBqaEGJ3.net
結論出ちゃった

666 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/21(木) 08:38:23.97 ID:7zjnXbEa.net
スズキだな
感染しよーぜ笑

667 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/21(木) 09:11:13.41 ID:cSbZYg9/.net
ダイハツ終了
どうすんだろこれから

668 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/21(木) 20:54:15.55 ID:mfXjDxQR.net
見た目が好きなやつを選べばいい。
スズキも前にやらかしてるからどっちの方が信用できるとかは正直無い。
開き直ってたのは印象的だった。

669 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/22(金) 21:32:56.31 ID:3oU1dQmG.net
やべーだろ

https://i.imgur.com/POQe3Xd.png
https://i.imgur.com/h8TEyge.png
https://i.imgur.com/XlamVEL.png
https://i.imgur.com/7jWIKAe.png
https://i.imgur.com/xhu2Rdu.png
https://i.imgur.com/MkPBYZ9.png
https://i.imgur.com/K37FJdI.png
https://i.imgur.com/YEuqu19.png

https://twitter.com/kskichi313/status/1738144484041662498
(deleted an unsolicited ad)

670 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/10(土) 20:54:35.24 ID:OOXQVSUv.net
今ならスズキ一択だな
ダイハツは信用ならん

671 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/01(金) 14:57:56.25 ID:XvHU4uBJ.net
 
(販売台数スレより)
 
2024年2月 軽四輪車 新車販売台数
速報 2024年3月1日 : 更新

ホーム > 統計資料 > 軽四輪車 新車販売台数 > 速報
https://www.zenkeijikyo.or.jp/statistics/4soku

軽四輪車総台数

本月.      前月.   メーカー
. 53,058△.  (45,709) スズキ
. 23,982▼'  (24,520) ホンダ
. 20,068△.  (17,202) 日産
  9,399▼'  (19,345) ダイハツ
  7,360△   (6,129) 三菱
  3,510△   (3,244) マツダ
   488▼   (1,208) トヨタ 
   175▼    (524) スバル
     7▼'     (69) その他
118,047△ (117,912) 合計
 

165 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200