2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】アクティトラック【軽トラ】15台目

1 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/07(月) 23:10:22.84 ID:CRDBZPXy.net
前スレ
【HONDA】アクティトラック【軽トラ】14台目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1594022636/

2 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/07(月) 23:11:44.82 ID:CRDBZPXy.net
https://www.honda.co.jp/ACTYTRUCK/

3 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/08(火) 21:46:49.11 ID:sI2x/pGf.net
>>1


4 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/08(火) 21:49:49.24 ID:c9B8t3WO.net
国産車最強のミッドシップ

5 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/10(木) 11:26:26.19 ID:r+DzsYdK.net
来年から就農予定で自家用車がHONDA+生産終了するみたいで気になってます。
車自体はずっと乗ってるけど、農業未経験+軽トラ経験薄だから中古が良いのかなって思ってたけど、軽トラの中古は割高って聞いて最初から思い切って新車買うべき?あと農業用ならアタックってやつで良いのかな?

6 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/10(木) 11:45:31.96 ID:DZ1kQDoQ.net
現行の型が欲しいのなら絶対に新車のほうがいいよ、長く乗るつもりなら尚更
中古車は状態マチマチだからね、新車から乗ってるほうが不調に気づきやすいし
農業用なら保険の意味でデフロック付きのアタックがいいかも、タイヤがオフロード向けのやつならタウンやSDXでもスタックしづらいけどね

7 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/11(金) 00:22:55.03 ID:TAo8cJ42.net
うちのHA4は平成7年式

8 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/11(金) 08:57:53.71 ID:eTJFeyzs.net
早く行かな、売ってないで。

9 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/11(金) 14:07:52.64 ID:7JkDy9yf.net
うちのHA9は平成31年式

10 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/11(金) 14:39:52.31 ID:jucDymzK.net
中古の4WD軽トラは、自分で整備するような変態さん向け
整備や車検をプロに以来するような人は新車の方が割安だから、素直に新車買っておきなさい

11 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/11(金) 16:48:52.57 ID:aGw+KpmR.net
おいらは 山遊び用にアタックにしたけど、
便利すぎて、普段使いになってる。

12 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/11(金) 16:53:58.70 ID:VuAHLEnN.net
山師はアクティ多い
SDXの4wdじゃスタックしたぬかるみも、アタックでデフ入れたら脱出出来るらしいし

13 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/11(金) 22:03:29.15 ID:ZZtnwgBu.net
>>12
エンジンが後ろにあるタイプは登坂能力が桁違いになる。
サンバーかアクティじゃないと登れない山は実際にあるよ。(他は後輪が浮いてしまう)

14 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/11(金) 22:20:11.28 ID:sDv+dy13.net
まだアクティ買えるのにハイゼットやキャリイ買ってるのはドケチかアホか貧乏人

15 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/11(金) 23:17:43.06 ID:jucDymzK.net
アクティは狭い、寝言はジャンボを出してから言ってくれ

16 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/12(土) 00:06:40.35 ID:/9Puyz7k.net
ジャンボは荷台が狭い

17 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/12(土) 07:20:43.90 ID:9iJcO6p/.net
塗装が薄いのか飛び石などで傷がすぐ付く

18 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/12(土) 09:42:32.50 ID:/9Puyz7k.net
アクティトラック買おうと思うんだが下回り保護のスリーラスターって必要?
黒くなるのがイヤなんだが。

19 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/12(土) 12:26:38.25 ID:8301JYNg.net
>>18
地域によるんじゃね?
何もせずに東京で使ってるが、中古車買って14年(16年落ち)、溶接の継ぎ目に少し錆びが見られる程度だよ

20 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/12(土) 13:49:36.08 ID:pCB/pnk3.net
>>19
冬の融雪剤かなり受ける地域です。
調べたらクリアータイプのスリーラスター有るみたい。

21 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/12(土) 19:06:23.56 ID:fkTDJgfz.net
融雪剤はマズいな
海水を浴びてるようなもの
何もしないと10年もしたらフレームが崩れ落ちる

22 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/13(日) 19:30:09.35 ID:hagUjN9N.net
未だに25年前のアクティがピョンピョン走り回ってるんですが

23 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/13(日) 21:20:16.91 ID:wbaDQxFq.net
>>13
他社は空荷だと少しの雨でもケツ振るから困る

24 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/13(日) 21:33:11.18 ID:YJbr96ZE.net
アクティは高くて他社なら4WD買える値段で2WDになるからなぁ
当然トラクションは負けまくりな訳で

25 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/13(日) 21:55:30.35 ID:EfG9zw+R.net
>>22
平成初期の環境対策してない塗装の方が強かったんじゃないか
現行は環境対策後やっと以前の水準に近付いたとこじゃないの
サンバーなんかは酷かったみたいだよ
結局以前のレベルまで戻せないで終了

26 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/13(日) 22:49:29.07 ID:otZ+6TkC.net
綺麗なHA4から乗りかえたセミキャブのスズキキャリイはあっという間にめちゃくちゃ錆びたし新車の時点で五月蝿かった

27 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/20(日) 14:22:20.44 ID:o5kXp7U9.net
つまり、HA4がアクティを廃盤に追い込む事になった原因か

28 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/20(日) 14:30:50.28 ID:V3r3MDFt.net
キャリイとハイゼットの安売り競争にやられたんだよ、4駆のエアコン付で100万円以下ってのをJA が売りまくる
自動ブレーキもあるしボケ老人には魅力的

29 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/20(日) 14:38:23.14 ID:o5kXp7U9.net
オマイラの良く言う主要ユーザー農家の要望に合わせるって、そういう事だぞ

30 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/20(日) 15:51:14.28 ID:DWeuEjrB.net
>>28
ホンダ乗りはいつでもホンダを買う
HA4の時代は月に5千台売れた時もあった
それをコンスタントに買い替えてたら終了することもなかったのにいつまでもポンコツを乗り続けるから終了するのは当たり前

31 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/20(日) 16:02:38.69 ID:o5kXp7U9.net
TNアクティから3台続けてアクティ買って18年間アクティ乗り続けてけど、HA9がフルキャブのチャチな車になったからアクティ止めたよ
ホンダだから買う訳じゃない、出来が良いから買ってただけ。

32 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/20(日) 17:38:29.48 ID:RoHCUkgC.net
アクティ・キャリイ・ハイゼットと3台比較してアクティトラックにしたよ
スズキとダイハツは外装も内装もエンジンの吹け上がりかたも安っぽい

33 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/20(日) 18:04:59.75 ID:2C0b7Nrd.net
>>27
そう
いつまでもHA4のりまわしてる貧民農夫のせいだ

34 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/21(月) 08:40:58.35 ID:swYvfoD9.net
去年HA4からHA9に乗り換えたけどHA4はまだまだ十分に動く状態ではあった
丈夫で長持ち過ぎたんじゃよ
でも新しい車は新しいなりに快適、HA9大満足です

35 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/21(月) 13:26:38.05 ID:6kQTdSlA.net
わたしです

36 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/21(月) 16:47:48.14 ID:NRYO3+os.net
でも、直ぐに駄目になるような軽トラで構わないなら、安いダイハツかスズキ買うわな

ハイゼットモデルチェンジ直後に未使用車が45万で並んでたのはびびったわ
4WDでも60万、勝負にならん

37 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/22(火) 07:36:08.92 ID:fU7GJZal.net
アクティ、キャリイ、ハイゼット、3台並べて細部を見比べてみるとアクティがいちばん上等に見える

38 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/22(火) 09:43:42.98 ID:rg58ayQY.net
必ず暖機運転してから出かけるがアクトラ(HA9)は
中々水温計マークが消えないな。
田舎でクソ寒いのもあるけどちょっちメンドイ。

39 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/22(火) 10:30:07.35 ID:VA+6jnzV.net
30秒エンジンわましたらgoだよw

40 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/22(火) 12:21:58.53 ID:rUn05768.net
>>37
値段高いからね

41 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/22(火) 14:10:27.38 ID:lOTe9x/f.net
>>38
3度くらいで5分は消えないな

42 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/22(火) 14:42:28.37 ID:wjmc1BC0.net
俺もちょうどPVOTのタコメーターで電圧と水温も見られるやつをつけようかなと思ってたところ、運転席下のサブウーファーとどっちを先につけようかな

43 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/23(水) 16:07:50.05 ID:9/Yo6yNB.net
>>38
クソ寒い場所の人はラジエーター前に透明のプラダンハサムニダ
すぐに水温上がりますよ
冬場はそれで十分です
プリウスとかシャッターついてますから

44 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/25(金) 22:58:51.28 ID:tI1mxk1Y.net
HA9で14にインチアップしようか考えてるけど、みんなどんなホイール履いてる?

45 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/26(土) 16:07:23.71 ID:hQX+48z3.net
どノーマル黒鉄チン12インチに白いホイールキャップ

46 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/26(土) 16:40:14.94 ID:YaYj7YQ4.net
>>44
13インチアルミに
145/80R13装着、無茶苦茶乗り心地良いですよ
アルト、ミラで定番のサイズなので種類も豊富で格安
安く良いタイヤが選べるので最高

47 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/26(土) 18:24:49.56 ID:BAzn8GYg.net
>>46
腰砕けになんない?
アクティはトラックタイヤですら600kg以上積むとイマイチなのに、そんなヘッポコタイヤで大丈夫なんかね

あ、私有地での話しな

48 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/26(土) 19:59:02.21 ID:YaYj7YQ4.net
>>47
空気圧次第ですよそんなの
それに積載した時もタイヤのハイトがあるほうが圧倒的に有利ですよ空気量も多いので

49 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/26(土) 20:01:08.09 ID:VIuVxtIO.net
150kgくらいの草刈機とアルミブリッジ積んだ状態はなかなか良好な乗り心地

50 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/27(日) 07:06:49.66 ID:5UDyZPbb.net
ホンダ純正アルミ12か13にしなさいよ
14以上とかメッキキラキラホイールとかバカ丸出し

51 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/27(日) 12:26:34.61 ID:WibQqtiU.net
わたしです

52 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/27(日) 18:02:56.71 ID:dznp5K/P.net
>>46
44の者だけど、乗り心地を考えると13インチいいですね。
145/80R13で積載量多い時など、インナーにタイヤ擦ったりとかはないですか?

53 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/27(日) 18:14:40.09 ID:yIhzk8Nu.net
>>52
新品バリバリタイヤの時はフルステアで軽くする時はわずかにあります
でもしばらく使ってるとすらなくなります
走行中にすることはありません
後輪は全くすりませんね
乗り心地はむちゃくちゃ良いので満足度はかなり高いですよ

54 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/28(月) 00:29:53.92 ID:OWueeCLS.net
そんな危険な代物薦めるなよw

55 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/28(月) 02:51:09.32 ID:I73vLpnd.net
>>54
ではお勧めはいたしません
すると言っても内側の黒いプラ部分にフルステアで軽くするだけなので塗装面が痛むわけでもなく問題ないんですけどね、新品タイヤの最初だけだし

これほどマッチングのいいタイヤは他にないので、私だけの特権として密かに楽しむことにしますw

56 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/28(月) 03:16:04.26 ID:I73vLpnd.net
ちなみに空荷の乗り心地はアッパーマウントラバー新品、コイルばねにラバープロテクターを巻いた状態で、タイヤ銘柄にもよると思いますが、乗り心地に定評のある欧州セダン並みになります

車両は50:50の HA6なので乗り心地の条件は良いと思いますが

57 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/28(月) 23:32:20.35 ID:OWueeCLS.net
電波過ぎて反応に困るな

58 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/29(火) 00:15:04.24 ID:WwkkQwen.net
他に車持ってないのかな

59 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/29(火) 07:08:19.36 ID:93xuqGkV.net
>>58
逆ですよw
車好きなので、乗れる車にはほとんど乗ってます

長距離は乗り心地の良い欧州車乗ってますが普段は軽トラやコンパクトカーが便利ですね、評価基準はかなり厳しいですよ

60 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/29(火) 12:29:08.04 ID:W3nlrzy0.net
欧州車って言われても範囲広すぎるだろ、アクティトラックをアジア車って言ってるのと同じだよ

61 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/29(火) 13:02:34.14 ID:4rGj3g5G.net
わたしです

62 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/30(水) 20:39:33.19 ID:T130A35f.net
HA-6さん登場ですね。

積載した時はどうですか?

63 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/30(水) 21:23:34.25 ID:iBIPovQ9.net
HA6はチビ用、アクティホビット

64 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/31(木) 13:07:46.27 ID:sOjeAbxm.net
わたしです

65 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/31(木) 14:30:46.48 ID:7LsvqFc2.net
夏タイヤ(純正鉄チン+BS ECOPIA R710)から冬用タイヤ(市販アルミ+BS W300)に
履き替えたが夏タイヤより安定して乗りやすい
普通スタッドレスに換えたら腰砕けになるのだが何だかな

66 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/31(木) 15:09:40.92 ID:GvO3NZll.net
安物アルミでのバネ下重量UPか夏タイヤの摩耗&硬化でスタッドレスのほうが乗り心地良く感じるんだろ

67 :阻止押さえられちゃいました:2020/12/31(木) 23:06:47.40 ID:3zmPUDmC.net
スタッドレスタイヤのほうがトレッドゴムが柔らかいので
夏タイヤより乗り心地が良くなるものだと思ってたけど

68 : :2021/01/01(金) 13:26:04.75 ID:k1AhxwOr.net
わたしです

69 : :2021/01/01(金) 15:01:47.89 ID:7XUwxCDj.net
HA6ベイブルー

70 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/01(金) 17:09:28.11 ID:VN7Zk1xZ.net
HA8 ぎんいろ

71 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/01(金) 18:12:08.19 ID:VLIdw+Wy.net
私は2台目は買わないかな。
キャリーのがいいわ。

72 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/01(金) 23:27:54.60 ID:tGS7gVBg.net
キャリイはいらん

73 : :2021/01/02(土) 08:32:07.96 ID:sORdAmog.net
うちはホンダオンリー

74 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/02(土) 09:01:10.93 ID:pX64niJP.net
HA7乗りです、エンジン回転数に余裕があって運転がらくですね。

75 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/02(土) 09:04:12.82 ID:42H4PMfq.net
HA6余りの辛さにハイゼットに買い換えようか悩んでた
ほぼ拷問だよな

76 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/02(土) 10:00:00.39 ID:1sqjZeZC.net
>>74
最高ですね
>>75
何がそんなに辛いのですか?

77 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/02(土) 10:03:53.47 ID:42H4PMfq.net
>>76
狭い
3時間ぐらい迄はギリ耐えるにしても、12時間以上とか運転してたら本当に辛いの、ほぼ拷問レベル

78 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/02(土) 10:11:54.06 ID:ovIrKp4O.net
HA6、7はホンダの黒歴史

79 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/02(土) 11:18:06.66 ID:1sqjZeZC.net
>>77
12時間ですか、長いですねw
もしかして前期ですか?
後期の方がシートが良くなってるんですよね

80 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/02(土) 11:44:36.56 ID:5HUADddU.net
型落ちアクティはカーナビ見にくい、先代のはダッシュボードのデザインも糞ダサい
HA4の時代のトレイ状のは好きだった

81 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/02(土) 12:24:51.47 ID:1sqjZeZC.net
>>78
走行性能、乗り心地、高速安定性は神レベルです
車体バランスが良いので、エンジンを軽くチューンすると、まるでスポーツカーのようになります

82 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/02(土) 13:29:35.08 ID:GkKnvYIw.net
ウチにHA7と9あるけど7の方が軽く進むわな
エンジン一緒だろと思ってたが9はエキパイ辺りの形が全然違うのな

83 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/02(土) 14:27:06.03 ID:42H4PMfq.net
マジか、ならうちのHA6をジャンボ改造した方が良いのか?
ハイゼット買い換えよりは安く済みそうだし

84 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/02(土) 21:00:11.46 ID:tlZukYqC.net
HA6のキャビンは小人用
ジャンボがなかったのが悔やまれる

85 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/02(土) 22:26:15.34 ID:1sqjZeZC.net
>>84
180以上ならHA8、9の方が良いかもね
178以下ならHA6、7でも問題無い
176で快適だし

86 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/03(日) 00:33:46.25 ID:SccEgCSn.net
ウチはHH5とHA6がある
バンからトラックに乗り換えると腹立つわ
175だけど拷問w
同身長で問題ないってのはよっぽど胴長短足なんだろう

87 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/03(日) 00:48:43.15 ID:jEKkBfPv.net
痩せてるんじゃないか
薄いクッションか厚いクッションかで全然違うだろ

88 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/03(日) 00:58:33.98 ID:v93mHrfB.net
>>86
股下80cmで78kgですが、
ジャストフィット
そりゃ広くはないですけどね
困るほど狭くもないです

89 : :2021/01/03(日) 12:32:55.26 ID:BaQUv6z7.net
わたしです

90 :!omikuji !dama:2021/01/04(月) 14:19:27.74 ID:LhDEEdvq.net
HA6:連続運転は30分までとする。

91 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/04(月) 20:33:27.41 ID:W/W0HWWA.net
HA7だけど、5時間ぐらい乗っても平気なおいらは、
変態なんだろうか?

92 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/04(月) 23:35:47.25 ID:4jaSmsU9.net
>>91
前期と後期でまた違いますからね後期のシートはバケット形状になってるので結構快適です

93 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/05(火) 07:40:42.49 ID:PI+mj0ph.net
嘘を吹聴して何が楽しいのやら?

94 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/05(火) 09:02:29.40 ID:b0tZ9W47.net
>>93
嘘とは?
http://www.hinanet.ne.jp/~k-truck/actyha7.htm
前期後期でシートは改良されているんですけど

95 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/05(火) 12:42:55.04 ID:eQk0alZL.net
わたしです

96 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/05(火) 19:06:22.86 ID:bgwSHl8W.net
>>94
書いてる内容全て古臭かった

97 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/06(水) 00:13:11.00 ID:lbNK3gko.net
>>94
貴重な資料ですね

>後期型では前後の沈み方をなおすべく、フロントサスを柔らかく、リヤを硬く変更したようです。乗り心地も後期型のほうがマイルドに感じます。

ここにある通り歴代最強の乗り心地とハンドリングは後期型の HA6、7で、ほぼ間違いないでしょう
キャビンが狭いのは確かですが、乗るたびにワクワクする軽トラはこの車位だと思います

98 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/06(水) 03:41:20.75 ID:lbNK3gko.net
>>97
すいません、言い過ぎました

でもビートの開発者の残党が軽トラ作りながら、これほとんどビートじゃね?ってニヤニヤしながら作ったような軽トラだと思いました

99 :91:2021/01/06(水) 09:57:59.61 ID:q+rcAPRV.net
私のは2009年モデルです。
妙に納得しました、
去年の3月に遠方で購入後
高速で5時間ー(2時間遊んで)ー国道で5時間走って
帰ってきて全然余裕だったんですよ、
今は15km離れた畑に週一通うのに重宝してます。
雪道の楽しさは半端ないですね。

100 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/06(水) 12:28:49.46 ID:NuZEQZHk.net
https://i.imgur.com/2tSuGDO.jpg
HA7にアメリカ人が乗車

101 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/06(水) 14:18:10.89 ID:0X9Mwe3D.net
殆んどギャグだな
よくもまあ、こんなゴミみたいな車に乗るな

102 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/06(水) 14:21:48.00 ID:5CNsFP9u.net
ホンダ軽トラックのシェアを落とした失敗作なんだよね、短足でかつ女みたいに小さな靴じゃないとペダルさえまともに踏めない

103 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/06(水) 14:53:44.89 ID:lbNK3gko.net
>>100
この人すごく小柄ですね、膝周りの余裕がすごい
自分はもっと膝前に出ますけど全然余裕ですよ
知らない人には狭く見えるんでしょうね
ハンドリングが楽しいので全然気になりませんけどw
>>102
乗った事無いんですね、凄い嘘w
まあ、殆どビートみたいな軽トラなので農家には売れないですよね

104 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/06(水) 17:38:02.79 ID:k6BO2EXN.net
>>100
セミキャブってボンネットあるだけにペダルの位置ってハザードボタンより奥にあるんですよ

なので意外と足元の奥行きがあるの知らないんだな

105 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/06(水) 17:48:32.33 ID:2TzaEUFO.net
最新型(笑)のHA9のほうが広いけどねw
あえて狭苦しいセミキャブの軽トラを選べと言われたら三菱のミニキャブミーブトラックに乗ってみたい

106 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/06(水) 22:18:56.53 ID:p0A0OIrB.net
アクティの室内灯のカバーはek9シビックと同じ

107 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/07(木) 08:53:03.88 ID:u3O0Z2a3.net
ミニキャブはリフトアップすると結構カッコいいけど…orz

108 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/07(木) 09:19:50.57 ID:HiET+wzl.net
ミニキャブミーブトラックは中古59.8万円の時に買おうとしたけど、いつの間にか相場上がって買えなくなったわ

航続距離40kmがネックだしな

109 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/07(木) 13:52:59.62 ID:F3KfWdax.net
アクティトラック終了

https://news.yahoo.co.jp/articles/0e0b817d6f4cb060339765bd2d278c1988c01855?page=2

110 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/08(金) 00:24:30.56 ID:9l8ENie7.net
今更そんな情報が何だというんだ!

111 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/08(金) 12:03:21.04 ID:rVI5U+U0.net
去年は6月終了って言ってたのに4月終了になってる。

112 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/08(金) 12:44:12.92 ID:fnBw9viD.net
無くなると聞いて慌てて買うやつが増えた、OEMもしないってことでホンダの軽トラはレア度ハンパなくなる

113 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/08(金) 17:51:07.69 ID:UnuON3ZX.net
雪が降ったらアクティトラック

114 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/08(金) 19:59:02.66 ID:2tgIpVIm.net
軽トラだからってスタッド履いてるとは限らない

115 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/09(土) 12:29:48.52 ID:jYn1zrlW.net
360ステップバン、ビート、カプチーノ、と乗って来たからha6快適な広さだわ

116 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/09(土) 20:13:35.44 ID:mORsdpxh.net
>>115
私もカプチーノ乗ってました
ロングノーズだけに足元広かったなぁ

117 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/10(日) 17:29:52.62 ID:nE2LeaYI.net
積み荷シート買おうと思ってるんだけど、あおり一番前のゴムってどこに引っ掛けてるの?

118 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/10(日) 17:36:20.03 ID:fXlb2epT.net
左側はスペアタイヤ固定する棒みたいな場所
右側はステップの場所

119 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/10(日) 21:33:52.88 ID:X3YIRNsY.net
いまにしてみれば、ダンプ買っとくのだったな。

120 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/11(月) 05:26:50.80 ID:aP10DyoE.net
>>118
ステップにどうやって引っ掛けてますか? 自分にはちょっとわからなくて。

121 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/11(月) 11:50:00.50 ID:0cymVqWy.net
>>117
アオリを止めるロックに2回巻き付けてパチンと留めてる

122 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/11(月) 21:35:37.19 ID:E7dQSPc0.net
荷台シートは一番前だけフック付きのゴムバンド使ってる
本来は荷物固定用バンドなんだけど

123 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/12(火) 07:42:53.84 ID:WsCKVaxZ.net
>>121
あ、その前にアオリの前部隙間からゴム通して上部裏側から、表に回してロックにハサムニダ
前部は頻繁に外さないので、空力的にもそれが良い感じ

124 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/13(水) 00:40:50.98 ID:lhi4PhOO.net
https://youtu.be/g6Rxoj76oko
やはりと言うか先代のアクティ以前がエンジンの馬力があって最高だそうです
吹け上がりが違います

125 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/14(木) 16:19:34.06 ID:DzVARm7X.net
1馬力の差なんだかよく分からんが現行は先代より重く感じるわ

126 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/14(木) 18:33:16.59 ID:64QKN1xO.net
重いのは当たり前
現行は旧規格より100kg以上重たいんだから
旧規格の700kgくらいから100kg以上だからかなり重くなってる
100kg分車体がペラペラってことでもあるけどw

127 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/15(金) 10:41:38.72 ID:2OJIQKli.net
1馬力の差はピークパワーの話で、
重要なのは燃費対策で燃料噴かないから、普通に踏んだ時に力感が無い事

128 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/15(金) 12:44:24.05 ID:sc9woq7X.net
狭苦しいHA6が好きならいつまでも型落ち乗ってろよ
※俺のはいつまでも最終型(笑)

129 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/15(金) 13:13:25.07 ID:wRNpF07d.net
>>128
それもまたよし、パワー感は排ガス規制で希薄だけど小回りが効いてキャビンが広いそれで十分だと思います
先代は小回り効かない、キャビンは狭い、でもハンドリングとエンジンパワーに優れる

見事な棲み分けだと思います。好きなの乗ればいいですからね

130 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/15(金) 15:00:40.48 ID:dAbOFR3r.net
パワーウェイトレシオはHA7の方がHA9より悪い

131 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/15(金) 21:54:01.18 ID:LJuRiaWC.net
ハンドリング良くないと思うけどな。

132 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/16(土) 01:57:29.37 ID:GnuY+eR0.net
乗用車のようなハンドリングではないけど、
フルキャブと比べたら凄くいい感じだと思うよ

133 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/16(土) 04:47:05.88 ID:bNRKo512.net
スピリット青白乗りだが、あおりにデカデカとHONDAのステッカー貼ってあるせいか「バイク屋さんですか?」と言われたことが何度かあるw

134 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/16(土) 09:37:16.66 ID:PGuElydZ.net
>>131
ハンドリングが良くないと思う人はトラックタイヤのまま乗ってる人だと思います

それなりの乗用タイヤで適正な空気圧で乗るとすこぶる良いハンドリングですよ

135 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/16(土) 13:48:28.54 ID:a0XGYihs.net
今どき集中ドアロックやパワーウィンドウがないのは不便すぎる現行軽トラみんなついてるし

136 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/16(土) 14:19:58.10 ID:WQsXShgb.net
パワーウィンドウなんて今や目新しい快適装備でもないし付いてることでの優越感より利便性を考えたらパワーウィンドウは不要だな

137 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/16(土) 14:47:42.19 ID:fQoDlO9a.net
パワーウインドは無い方が良いけど集中ドアロックは欲しい
しかしセットオプションなんだよな

138 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/16(土) 14:50:07.13 ID:danbmx3G.net
キーレスは後付けキットあるからまだええやろ

139 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/16(土) 14:50:52.96 ID:YiG9mFvY.net
タウンには標準装備だった、防眩ミラーもついてるから平成初期のカローラレベルはクリアしてそう

140 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/17(日) 07:59:38.43 ID:HDDl31xn.net
ha9乗りだけど、5万キロ越えたぐらいから加速が良くなった気がする。
あと最高速も延びるようになったお陰で
覆面に捕まってしまったよ…orz

141 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/17(日) 12:04:22.68 ID:M3hOUaML.net
ワイHA9乗りだけどレーダー&レーザー探知機、ドラレコ等を装備しとるで。
と言っても飛ばさないし今時のレー探はマップ表示や色々な情報表示が
あって面白いから付けてる感じ。

142 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/17(日) 12:16:30.58 ID:qHFdXUfQ.net
>>140-141
HA9で高速走行はふらふらしませんか?

143 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/17(日) 12:28:31.84 ID:S4jgts3K.net
すごいフラフラするな
サンバートラックよりふらつく

144 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/17(日) 12:29:07.26 ID:TL8kQ/q9.net
風に弱い気がする

145 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/17(日) 13:00:40.58 ID:WJ486HOJ.net
マジか!
HA6の狭さが耐えられなくてサンバーに買ったら、高速安定性劣るし低速トルクスカスカだから新型アクティに買い換えようとしてたのに、買う車無くなるな

146 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/17(日) 13:03:40.94 ID:vqgB+6mM.net
>>145
乗り心地はアクティのほうが良いけどな

147 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/17(日) 13:26:53.11 ID:nWmLxAVT.net
確かに最終スバル製サンバーよりもHA9アクティのほうが乗り心地は良いってサンバー乗りも評価してくれた
1トン積むならサンバーだけどね(笑)

148 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/17(日) 18:08:52.50 ID:qHFdXUfQ.net
>>145
ド・ディオンのリアサスの接地感はリジットホーシングのライバルと比べても抜群に良いし
前輪も適正な重量配分で接地感が優秀、100km/h巡航でもビクともしない高速直進安定性と静かなキャビンは軽トラ史上最高のでき

HA6,7は歴史に残る名車ですよ

149 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/17(日) 18:55:16.38 ID:sFBLNNhM.net
狭いし古くて内外装格好悪いし傷だらけで錆びてるのしか見ない

150 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/17(日) 19:03:50.02 ID:vqgB+6mM.net
乗り心地の良さはそのドディオンっていう足回りが効いてるのかな

151 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/17(日) 19:30:24.38 ID:qHFdXUfQ.net
>>150
効いてますよ、デフケースがボディ固定なので足がよく動きます
レース用の86はリジットアクスルからド・ディオンアクスルに改造された車両もあります

あとライバルのキャリイやハイゼットは前輪重量配分が重く乗り心地は悪くなります

152 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/17(日) 19:34:36.38 ID:WJ486HOJ.net
サンバーより乗り心地が良いのはスプリングの柔らかさによる処が大きいかと
たった550キロ積んだけでヘロヘロだもの

153 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/18(月) 18:17:28.39 ID:wDStZ3yc.net
アクティは増しリーフはなかったか
他社は過積載用にリーフの数を4枚にできるオプションがあるから1tくらい積んでも安定してる

154 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/19(火) 00:45:33.60 ID:4D/zP92V.net
>>151
前輪重量配分が軽いとコイルスプリングが柔らかいので乗り心地が良くなります
ポルシェ911もRRで前輪が軽いのでFサスが柔らかく車格からは考えられない乗り心地の良さです

155 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/19(火) 19:58:03.49 ID:kRNlAcia.net
アクトラがアメリカで103万って
35年落ちが

156 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/19(火) 20:37:17.00 ID:rL/CjGIh.net
>>155
まじか!うちのも売るか(笑)

157 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/19(火) 22:36:52.95 ID:kRNlAcia.net
https://news.livedoor.com/topics/detail/19558279/

158 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/19(火) 23:30:11.15 ID:uO88NREe.net
100万円そこそこなら安いオモチャだわな
NYで家賃数十万円級に住んでる人間はすごい数いる
日本の比じゃない

159 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/20(水) 00:09:04.41 ID:fDQOD3Bc.net
カリフォルニアはのはなしやで、NY例えに出すのは愛媛の中古車屋で売ってる100万の軽トラもヒルズ族には安いおもちゃって言ってるようなもんや。

160 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/20(水) 08:45:30.29 ID:jXkvPbvf.net
カリフォルニアだろうとアメリカはレストアするのに10万ドルとか平気で出せる所得の人はいくらでもいる。

161 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/20(水) 16:50:28.13 ID:7O6AJ9Yv.net
古い軽トラの方が直しやすいって、アメリカで軽トラ取り扱うディーラーが言ってたな。
かなりの量のエンジンや部品をストックしていたが、レストア好きのアメリカ人なら、
軽トラはデカいラジコンみたいなものなのかもしれん。

162 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/21(木) 08:44:11.48 ID:vRAodpig.net
自作ロアアームバー取り付け
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2081191/car/1583517/2657384/note.aspx

先日これやってみました
そこらへんに転がってたパイプでやってみましたが結構うまくいった感じです

ギャップの振動で足回りがバタつく感じが少なくなりました
劇的ではないですが効果はあるようです

163 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/21(木) 12:44:27.76 ID:vRAodpig.net
>>162
https://8speed.net/vw/17220675
ここは高級車だとごついサブフレームが鎮座している場所なので剛性パーツは効きますね

硬いボディの上で足が良く動く感じが気持ちいい
積載した方が分かりやすいですね

164 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/21(木) 20:18:43.52 ID:DTjioyh5.net
生産終了がテレビラジオで言ってるね〜
アタック買って寝かすかな

165 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/21(木) 22:49:48.03 ID:yDWa4sjg.net
新車のまま保管してても倍になることはない
50年寝かせるなら別だろうけどw

166 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/22(金) 00:03:15.10 ID:dJ5QM0Ca.net
もう死んでるわ

167 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/22(金) 00:06:39.89 ID:x50mIk/7.net
>>165
25年で倍になります
確実に

168 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/22(金) 14:05:18.02 ID:RD3UMCV1.net
百万ちょっとの車を25年も保管して倍にしかならないなら他で増やしたほうがいい

169 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/22(金) 14:10:07.40 ID:gZ5clnO5.net
そういうのはGRヤリスやろなあ

170 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/22(金) 15:19:37.60 ID:05ydEfwI.net
限定50台、フルOPで1億5000万のGT-R50を買ってガレージに飾っておくとか

171 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/22(金) 15:58:02.80 ID:hEGJZOpH.net
普通に株で良いだろ
三菱自工を@900円で仕入れてあるわ

172 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/22(金) 20:50:23.32 ID:+aja38q2.net
配当5%くらいの堅い株はいくらでもあるからな。
20年たてば倍以上になる。

173 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/23(土) 10:08:57.13 ID:QV8efBHe.net
>>163
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/002/734/451/2734451/p1.jpg
ロアアームの付け根に、これだけ空間が空いてると確かに効きそうですね

174 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/23(土) 19:52:39.72 ID:yOx4BKag.net
アクティ(軽トラック)って洗車機掛けられる?

175 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/23(土) 19:54:30.99 ID:I1v8cMZ0.net
かけられる洗車機もあるようだけど実物を見たことない、どこにでもある一般的なスタンドだと断られる

176 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/25(月) 19:02:34.48 ID:nmVSV34T.net
ガソスタの洗車機で落ちるような汚れ方してないけどな
マジックリン原液スプレーしてブラシでゴシゴシやらないと

177 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/26(火) 10:42:55.45 ID:jgc41LAs.net
むかしGSでバイトしてたとき家のクルマ複数台を日替わりで洗車機入れてた。
軽トラはアオリを洗うか、アオリ切って荷台を洗うのか?ですね!

178 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/27(水) 21:45:38.62 ID:CQaeFozq.net
今日たまたま空いてた駐車スペースが丸目アクティの横、昔うちにあったのと同じアタック
懐かしさにジーンときた

179 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/01(月) 12:24:54.49 ID:8JI2B+RT.net
アクティアタック契約してきました。
契約したホンダでは、今週4台程度入荷して、それ以降はキャンセル待ちみたいに言われました。
欲しいグレードとかメーカーオプションを選ぶなら、タイムリミットが近付いている感じでした。
ちょっと悲しい気がしました。

180 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/01(月) 18:59:08.13 ID:nsnwt+7I.net
おめっとさん
アタックうらましす
デフロック欲しい

181 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/01(月) 19:01:49.36 ID:ReqIW01E.net
アタックと迷ったけどタウンもいいぞ

182 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/01(月) 21:43:54.60 ID:i3cs1tnW.net
>>179
ランクルは軽く超えてジムニーと同等か、それ以上のトラクションと小回りを誇るアタック最高ですね

183 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/01(月) 22:02:08.91 ID:In6ylnne.net
アタックはリセール良いね

184 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/01(月) 22:06:46.61 ID:AWkL/2II.net
5年落ちでも90万くらいか

185 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/02(火) 11:14:27.53 ID:seFgkDhb.net
ウルトラローにそこまで価値あるんかなぁ
SDXだけど田んぼの出入りも問題無いし稲刈り時期の過積載も乗り越えてる
HA4のアタック買ったら5速が無かったトラウマからあえてSDXの方を買ったよ

186 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/02(火) 11:32:34.20 ID:9EUh6Jiz.net
ウルトラリバースの方が価値ある

187 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/02(火) 12:17:38.75 ID:cc+fGU8x.net
>>185
田んぼは平地でしょう?
ウルトラロー、デフロックは20~30度を超える激坂林道では必須

188 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/02(火) 12:56:26.09 ID:lTgG2jx+.net
コメ農家だとほぼUL使うことないな
デフロックを速度リミッター方式にして通常ギアで使えたほうが何倍も便利

189 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/02(火) 13:11:46.79 ID:EwzCVqyx.net
>>187
平野に住んでるから必要ないな、林道行く趣味もないからタウン最強

190 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/02(火) 20:17:04.88 ID:keZ8C4na.net
タウンの遮音材は魅力有るけど他はどうでもいいかな
ドアハンドルに色塗ってるのとか貧乏臭くて嫌だし

191 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/02(火) 20:35:12.99 ID:6VebA1Hh.net
タウンのUV&IRガラスは良いぞ、同じアクティトラックのSDXを横に並べてダッシュボードを交互に触ってみたら温度が全然違ってたよ

192 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/03(水) 09:42:35.72 ID:BGQuW6Wp.net
アクティ欲しい。

193 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/03(水) 09:52:32.01 ID:Kw0Ihrqy.net
>>192
アクティ最高ですよ
他社とはエンジンが違う
最近片道35km通ってるけど、楽しくてしょうが無い
80km/hとかすぐ出るし、ほぼ無音だし、吹け上がり良すぎ

194 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/03(水) 11:11:50.36 ID:7FB2I8Nu.net
空荷でもケツ振りにくいのもいいよね

195 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/03(水) 11:33:23.93 ID:cA7UbOUX.net
アクティの方がウルサイよ、エンジンの滑らかさも劣るし、そんなに良い車でも無い

196 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/03(水) 12:29:29.78 ID:kWjY/80r.net
サンバーでも五月蝿いし静かな軽トラはないよ、エンジン音しないのは三菱のEVくらいだろ

197 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/03(水) 12:38:28.50 ID:v5+4XTRz.net
ウルトラローのデフロックで走るとどんな道でも滑る気がしない

198 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/03(水) 12:47:53.99 ID:kWjY/80r.net
>>190
近所にいるんだけどSDX黒にタウンのメッキグリル無理やり貼り付けてタウンになりすましてるほうが貧乏くさいと思うよ、防眩ミラーまでタウンのに変えてシートカバー被せてるけどフロントガラスとドアノブはそのまんま(笑)

199 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/03(水) 13:59:48.13 ID:2VoCNHFi.net
すがに品薄になってきたっぽい。
今のサンバーみたいに数年後プレミア付くのほぼ確実だもんな。

https://kuruma-news.jp/post/340797

200 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/03(水) 16:17:38.45 ID:wNKU6jPM.net
最近新しいアクティと頻繁にすれ違うようになった、サンバーから乗りかえた人もいる

201 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/03(水) 22:00:48.30 ID:XBmaCQRW.net
https://youtu.be/XRv5JJHmvyA

202 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/04(木) 09:24:40.04 ID:z1rcYOlE.net
>>198
白のSDXだけどグリル、ミラーカバー(これはシルバーしか無かった)、純正ホイールキャップ等で
なんちゃってタウン化しているよ、地味に金はかかった記憶があるわ
アタックまで不要と考えればタウンがいいんだけど唯一にして最大の問題がシートなのよね
ビニールシート仕様のタウンがあれば迷わずそれを買った

203 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/04(木) 12:25:08.85 ID:iNLhYIRy.net
>>202
わかるw タウン乗りだが合成シートカバー着けてるよ 

204 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/04(木) 16:51:42.80 ID:OvmsY4SH.net
タウン買ってシート替えた方が良いと思うが。

俺がタウンに否定的なのはデフロックの方を優先するから

205 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/04(木) 19:02:07.54 ID:q297/622.net
うちはデフロックよりもタウンの装備を優先した、タウンのアタック仕様があればよかったんだけど

206 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/05(金) 22:37:12.74 ID:KC6kijJh.net
>>201
軽トラでそんなに優越つけないといけないものか?
親が旧サンバー乗ってるけど別になんとも思わないぞ。

207 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/06(土) 00:10:21.04 ID:yj1txnRz.net
老後の趣味が軽トラなんだから、そっとしておけばいいんじゃない?

208 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/06(土) 00:13:13.34 ID:E4p2381D.net
アクティの4wdは雨の峠でもケツが流れるのを心配せずに走れるからいい

209 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/06(土) 03:56:41.84 ID:97a+fHUg.net
>>208
リアルタイム4 WD はケツが流れてから作動するのでスバルのようなフルタイム4 WD でないと意味ないですよ

210 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/06(土) 04:13:05.72 ID:seigrZnA.net
>>209
スバルの軽トラのフルタイムもアクティと同じだよ
スバルの場合MTだとほとんどパートタイムだけどね

211 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/06(土) 04:36:59.63 ID:97a+fHUg.net
>>210
インプレッサ等のシンメトリカルAWDのことです
http://www.hinanet.ne.jp/~k-truck/4wd.htm

212 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/06(土) 04:37:54.57 ID:seigrZnA.net
>>206
あの動画の作成者はサンバーを基本にして他車との比較を沢山してます

優越じゃなくて優劣つけたいだけなんですよね
むしろ作成者はサンバーの方が良いと言いたいところだったと思いますよ

貴殿は〇優劣を×優越と誤入力されただけ?

213 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/06(土) 04:46:34.57 ID:seigrZnA.net
>>211
リンク先は以前から知ってるよ
よく読めば理解できると思うけど、リンク先の文はサンバーのフルタイムとアクティのリアルタイムは同類のものとして説明されてますよ

214 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/06(土) 08:15:07.62 ID:97a+fHUg.net
>>213
それは知っています
ビスカスカップリング式4WD は回転差が生まれてから駆動力が生じます

インプレッサ等のシンメトリカルAWDは4種類ありますが、アクティブトルクスプリット方式AWDがCVTで使われ現在メインです
https://www.goodspress.jp/reports/27569/5/
通常は、前後輪のトルク配分を60:40に固定、状況に応じて可変します

215 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/06(土) 10:32:29.25 ID:seigrZnA.net
>>214
失礼しました
> ビスカスカップリング式4WD は回転差が生まれてから駆動力が生じます
上のリンク先にもあったけど、回転差なくてもかかってるよ
リンク先再度読み返したらエブリイの旧規格にはカップリング付きパートタイムがあったんだね
アトレーのセンターデフ付きも欲しんだけど、エブリイも良いかもしれないと思った

216 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/06(土) 11:07:54.56 ID:97a+fHUg.net
>>215
かかっていませんよ
かかっているとしても、極わずか
1:99位ですので無視して良いレベルです
機械の仕組み的にビスカスカップリング式は回転差が生じないと駆動トルクが配分されません

217 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/06(土) 19:20:55.20 ID:IPXOGIT2.net
そうだな
車輪がスリップしてなければ前輪も後輪も同じ回転数で回ってるからビスカスカップリングに回転差ができるわけないし

218 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/06(土) 20:58:49.87 ID:1IYrKgm0.net
買ったぞ
白しか選べなかったぞ

219 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/06(土) 21:04:42.25 ID:Ulo7zOZ6.net
>>218
おめ!
いい色買ったな。

で、グレードは?

220 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/06(土) 21:05:48.21 ID:pV44lWGY.net
SDXとアタックしか残ってないらしい

221 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/06(土) 22:23:28.25 ID:1IYrKgm0.net
>>219
SDXで荷台保護パネル付けてみました

222 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/07(日) 02:23:05.09 ID:lh5o6Uix.net
これは恥ずかしい(笑)
https://i.imgur.com/LSNgbqF.jpg

223 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/07(日) 12:43:28.30 ID:qd+FPHT5.net
>>222
おもろいやん、3度見するわw

224 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/07(日) 13:08:11.35 ID:YCAh7s3y.net
この場合バンパーは黒塗りのほうがバランス良さそうね

225 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/07(日) 16:40:12.21 ID:VhAns6M+.net
(´・ω・`)本物の現行赤黒が横に来たらどんな顔すればいいのか?

226 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/07(日) 18:17:21.71 ID:GRQ+L1yk.net
>>225
消防団の車だと思って、敬礼しましょう!

227 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/07(日) 18:35:30.08 ID:OsOToSfp.net
同メーカー同車種、何も恥ずかしい事はない。

228 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/07(日) 21:03:25.01 ID:DrzTmwfe.net
>>221
いいね!

>>222
アルテッツァやアリストをLEXUS仕様にするのと同じ香りがするね。
以前アルテッツァに乗ってた頃コンビニでアルテッツァの隣に停めたらLマークになってるのに気づいたからちょっと離れたところに停め直したことがある。

229 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/07(日) 21:20:13.24 ID:Xs6xDSsb.net
ローラー刷毛塗りもレクサス仕様と同じですか

230 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/08(月) 00:00:17.97 ID:srndlFat.net
>>215
アクティのビスカスは回転差が無ければユルユルだって信じてる人が多いようですね

231 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/08(月) 01:35:37.24 ID:J6udgX92.net
>>230
いくら言っても理解できないみたいだから言うのやめました
私が乗ってるのはサンバーなんで、もしかしたらアクティのは違うのかとも思ったんですけど安心しました
レスありがとうございます

232 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/08(月) 03:17:46.69 ID:pzJMbAle.net
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ビスカスカップリング

ビスカスカップリングを初めとするカップリングは、原則として通常の走行状態では前後軸の回転差が発生しておらず、悪路・雪道・スタックなどに起因する駆動輪のスリップなどの緊急事態にのみ差動制限を発生させる事を前提としているため、何らかの理由により長時間差動制限が発生し続ける状況が継続すると、内部のシリコーンオイルが高熱により急速に劣化・変質し、最終的には常時直結状態になるなどの状態の故障に至る。

ビスカスカップリングで、もし前輪に常時駆動力がかかっているとすぐに故障しますよ

233 :230:2021/02/08(月) 03:36:28.06 ID:srndlFat.net
>>231
カタログに書いてる文言を鵜呑みにすれば誤解されて当然と常々思ってました

FR車のリアデフに付いているカップリングは滑ってから繋がる方式なのは分かりますが
アクティの物は元々強い粘性で伝達していて、内輪差のような無理が掛かると滑り出す物なのでしょう
実際には舗装路の小旋回時くらいしか実感する機会はありませんが

山へ行って段差超えしたり急斜面の上り下りをしてみれば
常に前輪の駆動が掛かっている事は理解できましたよ

234 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/08(月) 04:04:03.43 ID:pzJMbAle.net
>>233
もしそれが本当だとすると、すでにビスカスが焼きついていますよ
https://re-autoguard.co.jp/mechanic/?p=69

235 :231:2021/02/08(月) 05:44:03.69 ID:J6udgX92.net
>>233
実際に乗ってると分かると思うけどね
あるいは、乗ってたとしてもATだと分からないって落ちかもしれませんよ
MTなら明らかに駆動系へ負担がかかってる分かりますよね

236 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/08(月) 07:06:48.34 ID:J/a3g/Xm.net
https://youtu.be/yaLHchTSbSA

237 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/08(月) 11:58:35.39 ID:pzJMbAle.net
>>236
これがなにか?
後輪が駆動すると前輪が停止しているので当然回転差が生まれ前輪が回ります

238 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/08(月) 14:24:33.92 ID:hgP263ze.net
オイルが冷たい時はある程度伝わる物じゃないのかな、知らんけど

239 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/08(月) 14:47:11.46 ID:ercEalQ7.net
中古サンバー乗りが必死にアクティを貶めようとしてるのがウザい(笑)

240 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/09(火) 14:27:17.48 ID:st1zVrs5.net
エンジンオイル何入れてる?

241 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/09(火) 17:30:03.94 ID:wYxPnDjF.net
GT-R、スペマル、DC-turbo等テキトーに980円位で買えるクソオイル
尚、次回には余りオイルをチャンポンする

242 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/09(火) 17:43:49.38 ID:6JErjL2K.net
トライアルの糞安い5w-30の合成油
遊びでハンマーオイルちょい混ぜw

243 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/09(火) 17:44:52.34 ID:6JErjL2K.net
あ、バモスのスレと間違った

244 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/09(火) 19:28:40.73 ID:BXoDSvwi.net
ホンダ純正NEO 0w-20

245 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/09(火) 20:06:07.69 ID:XL1Frn9h.net
モービル1の5W-30入れてるけど純正オイルのほうが良いの?

246 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/09(火) 20:53:42.44 ID:X7TgU9iZ.net
どんきのカストロ999円くらい

247 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/09(火) 21:32:58.85 ID:BXoDSvwi.net
https://i.imgur.com/os8cga7.jpg

248 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/10(水) 01:04:27.73 ID:rGzjlhhU.net
あのエンジンにはMILDだかなんかくらいの粘度のほうが良くない?

249 :230=233:2021/02/10(水) 03:17:13.93 ID:GiMdeLL7.net
>>235
どうでしょうね、
スズキの小型車(ATでしたが車名は失念)を代車で借りたとき、
車庫入れの際極低速で曲がろうとしたらもの凄い抵抗感に驚いた事があります。
ATでも抵抗の感覚は分かると思うのですが。

上で紹介して下さった動画のコメントに、
タイトコーナーブレーキング現象の対策に「逃げとして」設置されていると書いている方がいます。
これが大変適切な説明だと思います。


昔の記憶しか無いのですが、よくFR車のリアLSDにビスカスが使われていました。
無負荷時の抵抗も少なく、人間の手で容易に回せました。
これは雪道ですら余り効かない位に弱い結合力でした。
よく言われる、滑り続けてからようやくそれなりに繋がり始めるカップリングです。

これと同じ物をアクティのプロペラシャフト途中に入れても、
効きが弱すぎて前輪の駆動力は殆ど得られないでしょう。

旋回時には大抵左右の回転差より前後の回転差の方が小さいものですし、
そんなわずかな回転差では結合力は殆ど起きません。
ギア駆動の補助として作動制限に使うビスカスと同じ物では不適当だと思います。

250 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/10(水) 05:44:27.30 ID:oTvzRzn1.net
>>249
ATでも抵抗感は分かるけど駆動系かエンジン不調などその他の原因か切り分け作業しないと分からないかと思ったんですよ
MTなら空吹かしもしやすいけど、ATだとなんか変かくらいにしか思わないで増し踏みするだけかなと考えました
それで壊す人がいるからATのパートタイムって少なくて、安全装置としてビスカスを入れてると思ってるんです

251 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/10(水) 06:58:35.74 ID:rB28vtUn.net
>>248
なんで?

252 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/10(水) 07:18:04.66 ID:ZHHkLnrm.net
ビスカスカップリングはATのトルコンと似た物と考えれば分かりやすいと思います
ATは羽根1枚ですが、ビスカスカップリングは数十枚、抵抗板が重なっています
それだけオイルのせん断抵抗は大きいので反応速度は高く、素早く駆動力が得られますが、回転差は必ず必要です

253 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/10(水) 09:19:14.75 ID:9haRMGfM.net
>>251
あんま柔らかいとオイル食ったりすると思う。新車なら問題ないと思うが。

254 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/10(水) 10:15:16.21 ID:y5bQbuAT.net
アタックのデフロックって、取説見るとウルトラモードの時しか作動しないと印象を受けます。
だけど、ディーラーで聞いたらノーマルギヤでもロック出来るみたいな見解でした。
どちらが正しいのですか?

255 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/10(水) 10:24:17.06 ID:PtPIU5SX.net
>>254
ウルトラロー/ウルトラリバース・ギア使用時のみ作動します。
https://www.honda.co.jp/ACTYTRUCK/webcatalog/performance/driving/

256 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/10(水) 10:26:16.77 ID:y5bQbuAT.net
>>255
ありがとうございます。
やっぱりそうなんですね。
納得しました。

257 :230=233:2021/02/10(水) 11:11:46.90 ID:GiMdeLL7.net
>>250

特に何も考えずに誰でも容易に使えるよう作られているのは確かですね。
二駆四駆の切り替えも内輪差も知らないままでも問題なく四駆の恩恵が受けられるように、
色々検討されて現在の製品があるのでしょう。

でもワゴンRなどスズキのセンタービスカスって高い頻度で壊れるようで、
想定される使用状況に対してあまりに負荷が大きいのかも知れません。
駆動が伝わらなくなるので焼き付いている訳ではないようですが
内部がどんな状態になっているのか興味はあります。

スバルやホンダは壊れた話を聞きません。どう違うんでしょう。
私が聞いたことないだけかしら

258 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/10(水) 12:15:31.27 ID:J/3n7idr.net
積載するのを考慮した貨物車は頑丈な脚回りだからワゴンRみたいに弱くないよ

259 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/10(水) 16:00:27.13 ID:rB28vtUn.net
>>253
新車だけど何万キロまで >>247のオイルでいける?

260 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/10(水) 17:36:14.54 ID:rWtICeRd.net
軽トラだと燃費重視の0W-20よりも高温時の事考えて5W-30のほうが良いと思うけど違うのか?

261 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/10(水) 18:17:08.10 ID:rB28vtUn.net
メンテナンスノートに0w-20とも書いてあるからなあ

262 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/10(水) 19:58:49.38 ID:J/3n7idr.net
>>261
取扱説明書には両方の粘度を書いてあるよ

263 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/10(水) 22:17:25.74 ID:ZHHkLnrm.net
>>260
10万km過ぎたら5W-30で良いと思います

264 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/10(水) 22:45:29.77 ID:dZ+tzHC3.net
夏は5w-30にするかもしれん

265 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/10(水) 23:40:04.98 ID:eIfKBmxT.net
>>257
前輪駆動と後輪駆動ベースだと車軸の回転差が違うんじゃないかな
前輪は普通に走ってれば、後輪より大回りするから、直進以外は滑りが無くても前軸が後軸より多く回ることになるよね
つまり前輪駆動なら後軸に常に駆動力がかかることになる
それに対して、後輪駆動は、少しぐらい滑って後軸が大目に回ってやっと前軸と同じ回転数になるぐらいだから
前輪駆動の方が駆動系にかかる負担は大きいんじゃないかな
まあ>>258が言われるように、貨物の方が丈夫にできてるって方が主要因だろうけどね

266 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/11(木) 20:04:40.13 ID:PgHlJ0tm.net
このオイル買ってきた、Amazonより安かったから実店舗
https://i.imgur.com/9EaDpxS.png

267 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/11(木) 22:09:05.13 ID:qcrvf89q.net
>>265
私はどちらでも同じだと思うんですよ

前から後ろにシャフトを持ってくる場合と、
後ろから前にシャフトを持ってくる場合では
カップリングの回転入力は押されるか引っ張られるかだけではないでしょうか

つまり駆動側より回転がプラスになるかマイナスになるか、なので
回転差吸収が右回りか左回りかってことだけだと考えます


でも商用の方が容量が大きかろうというのは納得です
ワゴンRその他のカップリングは基本的に強度が低いだけかも知れませんね

268 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/12(金) 10:17:56.98 ID:l9+pcMOg.net
いい加減うざい

269 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/12(金) 10:48:39.97 ID:7y7wVQl5.net
アタックのデフロックって後輪だけだから、前輪片方浮いたら空転して後輪2輪駆動になると言う認識で良いですか?

270 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/12(金) 13:18:13.02 ID:V4gjszLJ.net
>>269
アタック買って実験してみればいいじゃん

271 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/12(金) 21:15:10.03 ID:XWugvLBa.net
>>269
なにか誤解があるようだけど

通常の四輪駆動状態から後ろのデフがロックするだけですよ

272 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/12(金) 22:04:30.36 ID:OP49A/6m.net
キモい改行、HA7乞食

273 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/12(金) 23:49:50.42 ID:2SyFqbCR.net
>>269
ランクル70なんかだと前後にデフロックついてますが
アクティはの前輪側は普通のデフだけなのでそうなりますね
他のメーカーの軽トラも後輪だけです

274 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/13(土) 03:13:34.18 ID:TZ1UEsSn.net
ヨタ糞死なねーかな

275 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/13(土) 05:52:09.22 ID:1TTGSbao.net
>>273
なるほど、前輪ブレーキロックが付いていれば完璧ですが、ほとんどの場合問題無くトラクション掛かるのでしょうね
アクティはMRで後輪荷重も高いし

276 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/13(土) 08:12:21.49 ID:9JJofheR.net
自演してまでの蘊蓄自慢が止まらないw

277 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/13(土) 19:11:25.43 ID:5WtDdbCk.net
現行はハンドルが小径やから取り回ししやすいな

278 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/13(土) 19:33:33.48 ID:AMBiofjU.net
ステアリングは軽トラの中では唯一今風やな
エヌボとかと共通やし

279 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/13(土) 20:01:40.02 ID:pdfL4j5Z.net
他にも現行の軽トラの中で唯一な箇所がいくつかあるよね

280 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/13(土) 21:05:34.36 ID:1TTGSbao.net
>>279
ブロアの風量が4段階なところとか?
ちなみに私は無段階にしました
単なる自己満ですw

281 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/13(土) 21:36:16.75 ID:daO7wcFj.net
SOHCエンジン
滑ったら四駆とか

282 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/14(日) 11:12:26.75 ID:N7NstdLa.net
タイミングベルト
バックランプが2灯
スピードメーターやパワーウインドウスイッチが常時発光
助手席下収納(車検証ケースが入らないグローブボックス)
防眩ルームミラー
走行中でもON・OFFできる荷台ランプ
最低グレードでもステアリングのエンブレムがメッキ…


他にもありそう

283 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/14(日) 12:00:56.10 ID:Dq/Q2hiB.net
>>282
荷台ランプを爆光LED(実測25W)にしたらバック時に昼間みたいに明るくて意外に便利だった(ヘッドライトより明るい)

284 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/14(日) 13:22:43.57 ID:xKeRtW3k.net
煽られた時に、LEDに変えた荷台作業灯を点灯すると離れていくね
逆切れされる事も有るから注意が必要だけど

285 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/14(日) 13:34:20.92 ID:Dq/Q2hiB.net
>>284
そんな危険な事はしませんよ
洒落にならない明るさですから
こっそりバックで使います

286 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/14(日) 21:48:08.60 ID:0cs0srE/.net
煽られ気味に車間詰められたら、寝落ち寸前の居眠り運転のフリをしたらほぼ100%車間あけてくれるYo
相手は『俺様の危険予測流石だぜ!』って思って車間あけてるからもめごとにもならないw

287 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/14(日) 21:58:49.53 ID:xKeRtW3k.net
バックランプに爆光LED入れて、煽られたらリバース入れて点灯の高等テクか
やられたら作業灯以上に怖いわな

288 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/15(月) 14:34:22.25 ID:GWm5jxXJ.net
ハイゼットのバックランプを眩しくしてるのをたまに見る、1個しかないけど少しイラつくわ(笑)

289 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/15(月) 15:36:57.90 ID:k/nj2gPB.net
>>288
バック時位大目に見てよね

290 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/15(月) 20:07:42.94 ID:aTR70I5E.net
オイル交換の時に下回り確認したけど
全然錆びてなかった、アクティトラックにして本当よかったよ

291 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/15(月) 20:35:27.05 ID:WuBqprOo.net
>>290
親戚のキャリイ、マフラーが鉄で錆びて落ちてた
アクティはステンレスで錆びない

292 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/16(火) 09:40:20.78 ID:sQNGMjIv.net
アクティアタックha9にタコメーター付けたいのですが、odb2接続だけで作動する物ってありますか?
出来ればタコメーター単体で、他の機能がない物がありがたいです。

293 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/16(火) 10:00:43.87 ID:tLCFeSFD.net
>>292
https://pivotjp.com/product/analog/
これでどや?

294 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/16(火) 10:31:38.48 ID:A9s4AhyZ.net
>>291
キャリイのマフラーの素材は契約ホームレスが集めてきたサンガリアのお汁粉の空き缶なのかも

295 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/16(火) 10:42:52.52 ID:sQNGMjIv.net
>>293
ありがとうございます。
購入を検討します。

296 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/17(水) 00:09:13.65 ID:QWecHvyu.net
デュアルゲージプロ使ってるけど、めっちゃいい。

297 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/17(水) 12:27:09.56 ID:sBrqA20e.net
>>292
ODBU接続はあまり正確じゃないし繋ぎっぱなしはオススメしない

298 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/17(水) 13:15:28.07 ID:bfQ53iDe.net
>>297
その理由は何?

299 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/17(水) 13:32:45.67 ID:N7s13MFz.net
BODUに接続するレーダー探知機でタコメーターを表示して使っているが、レスポンスが悪くてとても見にくい。
タコメーターだけの機能のものだと、滑らかに動いてくれるんだろうか?

300 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/17(水) 13:57:33.21 ID:/U4+6bN/.net
タコメーター専用品でもタイムラグはあるね
とは言えサーキット走行するわけじゃないし実用上は問題はないかと
あとOBDIIはキーオフでも常時通電なのでたまにしか乗らない人は注意

301 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/17(水) 14:46:53.53 ID:tMssOFCG.net
アクティの場合、水温や電圧も見られるデュアルゲージ買うほうが良いのかな?

302 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/17(水) 20:26:41.80 ID:JFKPZRWU.net
水温はタコメーターより大切かも

303 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/17(水) 20:27:38.34 ID:aHJPp8WO.net
アクティの場合は必要やな

304 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/17(水) 20:45:18.27 ID:EnWpmrg6.net
アクティってか扇風機省略された型乗ってる連中限定な

305 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/17(水) 22:36:21.03 ID:tMssOFCG.net
昔のアクティはサンバーみたいにエンジン止めても冷却ファンが回ってたの?

306 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/18(木) 04:10:07.38 ID:k8kAYl/T.net
ODBUと直付けだとレスポンスの差がけっこうあると問い合わせた時メーカーが言ってた。

307 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/18(木) 11:19:27.17 ID:QtOOKln0.net
>>305
サンバー程頻繁には回らんけど、扇風機付いてた

308 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/18(木) 21:24:39.60 ID:d6gTtLKJ.net
事故車にされてかわいそう(´;ω;`)
https://youtu.be/HO0XsiVFtHk

309 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/19(金) 13:39:58.81 ID:YMIYAQ8D.net
アクティトラック遂に最終販売!!ってDMが来てた

310 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/19(金) 13:41:09.77 ID:YMIYAQ8D.net
これはもう1台買ってくれってことか?

311 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/22(月) 14:13:44.32 ID:jjBKjweK.net
停止した時にちゃぽんちゃぽん聞こえるのは燃料ですか?

312 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/22(月) 15:32:07.91 ID:DeAfTHy8.net
odb2タコメーター付けました。
pivot60πのodb2タイプです。
レスポンスも問題無く、良く動いています。
タコメーターあると、やっぱり楽しいです。
あと、odb2は配線が楽で良かったと思います。

313 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/22(月) 18:43:04.11 ID:HpHkyJdx.net
その代わり実回転数とズレがあるがな

314 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/22(月) 18:55:26.59 ID:ydVXRnkk.net
タコメーターごときに嫉妬して貶す人がいるとは…

315 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/22(月) 18:56:03.45 ID:jjBKjweK.net


316 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/22(月) 19:03:25.33 ID:xFNP63BP.net
pivot良さげ、うちのにもつけたいと半年くらい前から考え中

https://i.imgur.com/KjBjJ7O.jpg

317 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/22(月) 22:57:57.50 ID:KHJRGPiT.net
>>316
それ俺もつけた。
高かったけどサンバー乗ってた時、7万キロでオーバーヒートして水温計の大切さ思い知った

318 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/23(火) 00:04:12.21 ID:mnOHqVwK.net
>>316
俺のやつかと思うくらい同じ場所についてるわw

319 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/23(火) 03:34:42.58 ID:PqrhaIpn.net
俺もそこだなw クロノステップってやつ

320 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/23(火) 10:36:25.57 ID:LT/aTrYt.net
>>316
そこに付けるとブレーキフルードかなんかの点検時に困らないか?
PIVOTもいいんだけど6千から上でスケールが変わるのがいまいちだったから、BLITZをもう少しセンター寄りにつけた。

321 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/23(火) 10:37:38.22 ID:iKRnbj81.net
レブリミットが8000rpmだからせめて9まで刻まれてるメーターがいいな

322 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/23(火) 13:01:02.81 ID:MaxPX8tb.net
HA7ならバンのスピードメーターに交換して配線1本追加するだけ
HA9は不恰好な追加メーター付けなきゃで可哀想

323 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/23(火) 13:36:38.32 ID:GygOZ0/q.net
>>322
ま?ちょっと調べてみる

324 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/23(火) 14:29:18.85 ID:/j/TonDS.net
HA4は?

325 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/23(火) 14:35:52.66 ID:MaxPX8tb.net
ECUからメーターへのコネクターに回転信号が入って無いから、その分配線1本を追加してやればバンのタコメーターが機能するようになる

但し、年式違いとかで仕様の違うメーターだと他に不具合出るから上手く合わせて

326 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/23(火) 16:05:07.71 ID:26M4pFd1.net
令和3年にHA7とか乗ってると年金生活か禁治産者みたいで恥ずかしい

327 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/23(火) 16:08:48.20 ID:26M4pFd1.net
https://youtu.be/qLivm6aQCh0

328 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/23(火) 18:04:30.26 ID:WtjWhMZh.net
>>325
燃料メーターが狂いますよ

329 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/23(火) 21:29:59.73 ID:uva50Ixy.net
>>321
レブリミットが8000rpmてマジ?そりゃよく回るエンジンだわ
3〜4000rpmで巡行してたら、「もっとブン回せコラ!!」とエンジンから煽られる感じがする

330 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/23(火) 23:32:39.66 ID:WtjWhMZh.net
HA6 18.5万km、アッパーマウントは交換済みだけどさすがにフロントの減衰が落ちてきた気がする
リバウンドが大きい

そろそろダンパーオイル交換するかな?

331 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/24(水) 00:31:04.21 ID:FbuCxrg6.net
HA9で信号待ちにブルブルするのってどうにもならんの?

332 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/24(水) 07:24:35.60 ID:w4cfdXag.net
>>331
荷物を積めば解決

333 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/24(水) 07:37:56.02 ID:8GZm9mq/.net
>>331
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2687687/car/2261526/4257325/note.aspx

334 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/24(水) 10:54:02.39 ID:Wa1Ymn5a.net
エンジンマウント、スパークプラグ、クランクプーリー辺りが臭いか?

335 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/24(水) 12:22:39.70 ID:tskuZx3B.net
>>311
可能性の一つとして。
うちのは前期型でシートの背もたれと後部の鉄板が当たってブルブルしてた。
鉄板の背もたれの当たる部分にエプトシーラーのテープ貼ったら収まった。
後期だったら背もたれの固定方法が変わってるので前期のみの症状かもしれない。

336 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/24(水) 12:23:54.46 ID:tskuZx3B.net
アンカーミス
>>311ではなく>>331

337 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/24(水) 12:29:43.68 ID:aRa2rJo9.net
HA9純正ラジオだけど、スピーカーだけ交換しようか検討中です。
(カロッツェリアのアマゾンで5500円位の物)
純正ラジオのショボい外観はイイと思うし、ラジオ以外はあんまり聞かないと思います。
でも、純正スピーカーって、なんかラジオが聞きづらい気がしています。
スピーカーだけ変えて、少しは効果ありますか?

338 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/24(水) 14:09:13.53 ID:/mwuWJwF.net
>>337
カロッツェリアのTS-F1040つけてるけど純正よりは格段に良い音になるけど低温はスカスカ、サブウーファーが欲しい
※取り付け自体は簡単だけどギボシで配線加工するか別売りの変換コネクターが必要です

339 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/24(水) 14:28:02.94 ID:wRvy+SFM.net
>>338
ありがとうございます。
同じスピーカーを検討していました。
付けてみようと思います。

340 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/24(水) 18:21:09.77 ID:t/tzTyuz.net
スピーカー変えるならオーディオも変える
オーディオ変えるなら、どうせなら中古でいいからナビでも付けようかとなる

341 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/24(水) 19:04:02.57 ID:AICyi1da.net
標準装備のやつではBluetooth通話も出来ないしAMステレオ放送も聴けない、レスオプションにしといてほしかった
アップガレージのワゴンの中に500円でゴロゴロ何台も売られてたよ

342 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/24(水) 19:18:23.78 ID:AZL1ke5v.net
AMステレオ放送なんてもうやってないだろ

343 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/24(水) 19:25:54.25 ID:AICyi1da.net
AM番組のFM放送って書けばよかったのか?

344 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/24(水) 19:38:41.13 ID:Wa1Ymn5a.net
音楽聞かない人用に交通情報と時計として付いてるんだろうな
要らないのは同意だが

345 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/24(水) 20:56:35.54 ID:1xEdXiyw.net
アタックは5年乗っても100万以上の値段が付くんだな

346 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/24(水) 22:33:33.24 ID:iukg/9Td.net
>>343
よけいに訳のわからんこと言ってないか。

347 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/24(水) 23:01:44.82 ID:Ii3ojJRG.net
俺は中華の3千円オーディオ付けて
満足してる、 FMワイドで感度も良いし、
SDカードで動画まで楽しめる
ブルーツルースも勿論付いてて、
ハンズフリーも出来たけど、車の走行音で会話にならなかった。
ちなみにHA7ね。

348 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/24(水) 23:19:16.87 ID:oE5W9Dmm.net
>>343
ワイドFMのことね

349 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/25(木) 00:28:55.40 ID:oLnkeC6J.net
>>335
シートとかではなく、車体全体がブルブルしてる感じですね。
タコで回転数見てると、1000回転以下の時ブルブル振動ある感じです。

>>333の方のように、スロットルボディ清掃などで治るんですかね?

350 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/25(木) 00:52:10.82 ID:3YYrpf4L.net
>>349
走行距離はどの位ですか?
7〜10万km超えるとアイドル調整部にカーボンが溜まるのでアイドリング振動が増えます
OBD2で回転数見て、800回転キープ出来ず、落ちるようだと100%コレです

うちのは18万km 超えてますがヘッドオーバーホールしてカーボン綺麗に全部取ったので、激しく揺れていたアイドル振動は無くなり静かです

351 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/25(木) 00:56:48.32 ID:3YYrpf4L.net
>>349
あと、エンジンマウントが切れているか、劣化でも振動出ますね

352 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/25(木) 08:15:02.09 ID:++4v2OY1.net
スティーブがアメリカでアクティトラックをご機嫌に乗り回してる。w
YouTube見て味噌。

353 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/25(木) 08:30:30.39 ID:ssmqjw9U.net
HA9新車の時から振動はしてたよ

354 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/25(木) 11:50:51.73 ID:jzrvpZZ+.net
2DINはナビ入れるとすると、カーステは何処に付けたもんかな?
ナビにCD/DVDや取り込む機能有るけど、カーステは別に付けた方が便利だと思うんだよね

355 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/25(木) 14:19:00.18 ID:RIub/UT6.net
ウチのHA9も新車時から振動あり。
会社にあるハイゼットやキャリイに乗ると信号待ちとか全然静かなのでうらやましい。
でも走り出すとアクティーの方が遥かに快適ですね。
あと50〜100ぐらいアイドリング回転数を上げればマシになりそうなんだけどな〜。
やり方がわからん。

356 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/25(木) 14:46:42.40 ID:3YYrpf4L.net
>>355
無理です、800回転固定なので

357 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/25(木) 14:59:27.07 ID:ssmqjw9U.net
軽で高速道路は走らないからわからないけど一般道ならサンバーよりも快適

358 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/25(木) 17:02:16.81 ID:jzrvpZZ+.net
サンバーは低速トルクすっかすかで街乗り辛いのと、乗り心地が悪くてな
高速道路限定ならサンバーの方が良いよ

359 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/25(木) 17:12:55.82 ID:oLnkeC6J.net
>>350
23年式で、38,000kmです。
あまり乗ってないのもいけないと思って、最近通勤で使い始めてから症状が気になるようになりました。
気休めですが、ワコーズのF1でも入れてみます。

360 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/25(木) 17:14:23.82 ID:oLnkeC6J.net
>>351
夏前に車検なので、その辺りも点検してもらうことにします。

361 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/25(木) 23:03:57.83 ID:yKtRsjQT.net
うちなんかR2年式でもう1万キロ越えてるのに
過積載しすぎたせいか運転席ドアがカーブや段差でギシギシいうのが止まらん

362 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/25(木) 23:39:06.92 ID:oLnkeC6J.net
>>361
アイドリング時の振動はないですか?

363 :361:2021/02/26(金) 08:57:06.25 ID:l2dMhd/P.net
振動は特に気にならないけどなあ

364 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/26(金) 09:10:35.20 ID:tNTGnIVM.net
ドアのガタツキはストライカーの調整で治まることが多い
自分でやるならネジがめちゃくちゃ固いのでネジの頭ナメないように注意
R2の車なら買ったデラ持っていったらタダですぐ終わるとおもう。

365 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/26(金) 09:22:04.74 ID:4bLEloHu.net
>>364
ドアのガタつきはダイソーシリコンチューブで治りますよ

モールに二本打ち込むと遮音性がレクサスのようになります






ウソです

366 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/26(金) 10:44:35.62 ID:+v4km1+z.net
HA6のレベライザースイッチの外し方教えて下さい。(電球交換の為)
メーターフードを外して隙間からツメを押そうにも硬くて押せないです。

367 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/26(金) 15:56:52.39 ID:6TTVoNLX.net
さてはHA6に中国製LED入れるつもりだな、ハロゲンでいいじゃん

368 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/26(金) 15:58:50.10 ID:6TTVoNLX.net
>>366
各電球の交換の仕方は取説に書いてあったよ

369 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/26(金) 16:33:59.31 ID:5oiFIkOM.net
何故かやたらLED嫌いな奴居るよな

370 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/26(金) 18:04:22.55 ID:bEn/Ayxr.net
型落ち軽にLEDってお婆ちゃんがレギンス穿くようなもん

371 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/26(金) 19:43:37.02 ID:HJapFVPu.net
アタックはシフトブーツが純正で革なのがええな

372 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/26(金) 21:33:11.42 ID:Cr/Bcejy.net
>>370
黙ってろよハゲw

373 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/26(金) 21:35:34.39 ID:HJapFVPu.net
燃費14km/Lって悪いのかな

374 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/26(金) 22:57:46.88 ID:RsDAfRer.net
うちのも空荷で全く同じ燃費だよ

375 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/26(金) 23:11:24.57 ID:BVCt2hlw.net
>>373
4躯なら普通かな
2躯のHA6 5MTだけど、
直近640kmの平均が21.5km/L
下道通勤35km、流れは良い方です
エアコンOFFのヒーターだけ

376 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/27(土) 00:40:20.25 ID:R9kXARkD.net
>>373
4駆ならそんなもん
燃費気にするなら現行型キャリイに乗ればいい

377 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/27(土) 05:46:40.78 ID:3OV9ItAP.net
366ですが、言葉が足りませんでした。
レベライザースイッチの照明の電球が切れたので、交換するために
スイッチを外したいのです。
左隣のカバーは、マイナスドライバーで手前にこじれば、簡単に外れました。
そこからとメーターフード側からと左右のツメを押そうとしても、どうも外れません。

取説には、載ってないです。
安心して下さい。ハロゲンのままです。

HA6、2駆、MT 燃費は12〜17km/Lです。

378 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/27(土) 11:34:42.68 ID:SO9SwS1v.net
電球交換と言えば、シフトインジケーターの電球T5のウエッジバルブだと思ったらゴムソケットの特殊品だった
しかも、交換にはメーターのモーター外したりとメタクソ面倒でやんの
ホンダのエンジニアはアホなんか?
たかが電球交換でこんなに面倒にするとかバカ未満だろ

379 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/27(土) 15:24:22.34 ID:gW5UYSSd.net
うるせー馬鹿ハゲ

380 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/27(土) 15:52:52.99 ID:3MqTWLee.net
山道でレブまでぶん回してフル加速しまくってても1リッター14くらいだわ

381 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/27(土) 17:47:30.38 ID:Q0AB8yil.net
軽トラの燃費なんか測ったこともないしこれからも測る気持ちになることはない

382 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/27(土) 23:42:37.35 ID:R9kXARkD.net
軽トラ乗ってない人からすると、軽トラって燃費が良いと思ってる人が多い

383 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/28(日) 04:14:40.31 ID:2WQ5ibcv.net
>>381
俺と同じだw

384 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/28(日) 07:59:34.49 ID:9C67iR6E.net
洗車する事も鍵をかける事も無いが
タイベルやヘッドガスケット交換は自分でやった

385 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/28(日) 12:37:48.63 ID:ARpfuZ13.net
>>341
そのアップで本田純正カセットデッキ300円だった。HA4
カセットテープで昭和演歌最高〜!

386 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/28(日) 14:50:07.37 ID:ldhHqF7g.net
>>382
俺のアクティ乗り出し140万円したのに気軽に借りようとしてきた20年落ちのコンパクトカー乗りの近所のジジイ、もちろんやんわりと拒否

387 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/28(日) 16:37:06.76 ID:AoP2B7iY.net
さて、ジャンボに買い換えるか悩むな
パワートレーン、シャーシー、内装、何をとってもアクティの圧勝だが、いい加減狭さが辛くなってきた

388 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/28(日) 16:50:12.10 ID:XaaeucMx.net
>>387
ハイゼットジャンボだとシート倒せるぶんは広くなるけどアクティと同じドラポジにすると圧迫感あるよ、乗り降りするとき靴がひっかかるし乗ってからも足元狭い

389 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/28(日) 19:53:42.65 ID:9JTd31Dp.net
下手に燃費運転とかするよりぶん回したほうが燃費が良いってことを発見した
エンジンのトルクバンドが高回転のアクティだからかね

390 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/28(日) 22:01:21.37 ID:l2tMbbbF.net
>>389
単に燃費運転を理解してないだけだよ
効率の良い回転域は高出力で、燃費運転ではそんな回転域は使わないのが普通だよ
燃費スレで書かれてた例だけど、5速でアクセル開度大と4速アクセル開度小で同じ速度で走ったとき、どっちが燃費が良かったと思う
燃費の良いのは5速の方なんだよ
>>381
普段測る必要はないけど、たまには測って、調子を確認しておくのも良いと思ってる
燃費は簡単に測れる指標になる

391 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/28(日) 23:24:51.94 ID:r8mY4W9N.net
>>390
5速アクセル開度大と4速アクセル開度少の比較をした車両のスロットル制御って機械式?それとも電子スロットル?

392 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/28(日) 23:26:45.33 ID:9JTd31Dp.net
4速でエンジンのパワーバンドに乗せたほうが熱効率が高くて燃費良くなるだろ

393 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/28(日) 23:28:02.63 ID:9JTd31Dp.net
現行の5速は多分軽トラの中で一番ハイギアードだから高速巡航用だと思う

394 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/01(月) 00:12:57.73 ID:GTYwpa88.net
>>390
それは少しアバウトかも

OBD2で
燃料消費量
瞬間燃費
見ながら5速走行するのが燃費良くなるコツですね

アクセル一定でも燃料消費量は目まぐるしく変わってます
巡航速度になったら、一旦アクセル抜いて踏み直すと消費量が減ったりね
>375
コレはそんな感じで走りました
計器があると燃費走行も面白いですね

395 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/01(月) 00:22:17.30 ID:TBo8r/SB.net
>>391
燃費計を付けてデータ取りしてた、この板にまだ残ってるのかな
ミラか何かだったんじゃないかな
電スロかは、ちょっとわからない
MTが残ってってた時だから機械式だったんじゃないのかな

>>392
何度言えばわかるんだ燃費走行中は既にパワーバンドから外れてるんだってば
ロス分を補完するだけの巡行時にパワーバンドの話をするような人はたいてい燃費が悪い
加速時の話でも、できるだけ早く加速した方が効率が良いというのはATやCVTの話であって、任意にシフトできるMTでは、無駄に回転数を増やさないのが燃費には有利だよ
程度問題もあるけど、回転数をどれだけ抑えられるかが燃費を稼ぐことになる
キャブだとちょっと違うけど、インジェクションなら基本的に回転数に比例して燃費が悪くなる
加速時はガスの濃さが違うけど、回転数の影響が大きいという話だったよ

396 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/01(月) 05:28:35.95 ID:nqMy05gd.net
え、燃費ってアクセルをOFFする回数で決まると思ってた

397 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/01(月) 06:18:10.72 ID:GTYwpa88.net
>>394
しかし、計器見ながら燃費走行してつくづく思うのは
5速60km/h、3000回転弱でやっと20km/L超える位のアクトラですが、ヤリスHVの普通に36km/L出る燃費は驚愕ですね

どんだけ絞って回収してるか考えると恐ろしい技術だなと
どうもシリンダー全周点火で熱効率が跳ね上がるらしいので、内燃機関もまだまだイケますね
https://motor-fan.jp/tech/10018180

398 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/01(月) 06:47:09.96 ID:cS8WULFq.net
ヤリスと比較しても意味がない、ヤリスは1トン積んだらぶっ壊れる

399 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/01(月) 09:00:32.81 ID:rCZRJkJu.net
>>386
昔は近所の人から農繁期だけ借りるなんてことしてたけど今は怖いね、保険的に
同様に知人がゴミ捨てるから貸してなんて言われることがあるが保険対象外だから大丈夫って断ってる
新車で買ってるのに自分以外に産業廃棄物山盛りされたらちょっと嫌だわ

400 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/01(月) 11:14:10.00 ID:5BYTTWCf.net
>>399
「軽トラだから(荒く使っても)いいだろう」という世間空気は、所有者を相手にしてる時でもまだまだ強いね。

401 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/01(月) 16:55:47.74 ID:ZGpEfCFf.net
借り物の代車だから特に大切に扱わなければいけないと考える人と、
代車なんて、ぞんざいな扱いで構わないと考える人が居る

後者のタイプが前者から借りると悲惨

402 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/01(月) 17:04:08.44 ID:JdMaJtA6.net
エアコンパネルの照明切れたんで、交換楽勝だろうと分解して行ったがよく分からなくなって戻した

403 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/01(月) 19:03:46.99 ID:9qqj/SYs.net
>>401
アクティトラックの代車でN-WGNやフィットが来るんだけど超絶丁寧に乗って返してるわ

404 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/01(月) 21:14:23.56 ID:X7eRD+Ft.net
軽トラ貸して→ミッションいける?→躊躇 これ最近多い
普段MTなんて一切乗らない人多いから不安になるのもわかる
俺も4トン車乗れと言われればビビるしな

405 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/01(月) 22:59:44.45 ID:DX/o9f/9.net
ミッション・・・
ド素人かw

406 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/03(水) 22:03:45.40 ID:4nmGV0L0.net
attack注文した。楽しみ。そういや通勤道でデリカの煽り運転してたやつがいた。追越車線から通行車線に鼻先入れて気に入らない車を止めて降りて怒鳴ってた。逮捕案件じゃね?こんなところ軽トラで走るの躊躇する。

407 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/03(水) 22:17:29.16 ID:k4MzaABB.net
軽トラも煽る側の車種だからおk

408 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/04(木) 08:30:36.41 ID:THbYVkrq.net
>>402
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/12494/car/2850908/5543085/
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1094092/car/2702725/5153341/

409 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/04(木) 08:32:58.52 ID:THbYVkrq.net
>>408
間違えた
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/12494/car/2850908/5543085/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1094092/car/2702725/5153341/note.aspx

410 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/04(木) 15:28:06.68 ID:QU98/jMf.net
>>408
日産リーフごときに10年ローンwww

411 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/04(木) 19:44:13.68 ID:faZP5pTs.net
>>406
相手の車を強制的に止めた時点で即逮捕の免取。軽トラにもドラレコつけとこ
今は証拠があれば、警察は必ず捜査しないといけないらしい

412 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/04(木) 19:48:38.88 ID:M1nRSZLp.net
アタックでULで加速した後間違えてURにシフトミスして盛大にギア鳴りさせてしまった

413 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/06(土) 17:17:52.87 ID:/V30/y+a.net
>>405
ちゃんと通じてるじゃん

414 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/06(土) 17:40:19.92 ID:UdNAOJVq.net
今時オートマ限定免許の奴なんて珍しく無いし、普段からミッション乗ってる奴なんて走り屋かトラック乗りくらいなもんだからな

415 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/06(土) 19:01:02.35 ID:3vVvZuM9.net
たしか、オートマもミッションの名前な様なそうでないような。
ワイのHA-7はマニュアルミッション車www

416 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/06(土) 19:05:08.07 ID:u5izVZUr.net
>>414
最近はトラックもATのが受注入りますが

417 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/06(土) 21:11:34.50 ID:imojDbNk.net
運送会社に勤めて15年に成るけど20台有る車両の内MTは1台'セミATかフルAT

418 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/07(日) 00:40:56.47 ID:4z3DRzCN.net
>>417
20台のうち1台しかMTないとは。儲かってる会社ですね
今時の運送系は新車入替え時にほぼAT車にするらしい
しかし5年位前のトラックのATて走らないわ、故障頻発するわでロクなもんじゃ無かったのにね

419 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/07(日) 00:44:10.84 ID:L1O3tcpf.net
5速マニュアルから3速ATに変えられたらかわいそう

420 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/07(日) 09:23:38.50 ID:NRwM42L9.net
高い金払ってわざわざ乗りづらい変速機の方にするのはドMか何か?

421 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/07(日) 11:52:23.02 ID:8SbTNvql.net
運送会社のオートマ比率がそんな事になってたとは、俺の常識も更新する必要が有るな

関係無いけど、友人のスムーサーEっての乗ったら乗り難かった
渋滞以外はミッションの方が楽

422 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/07(日) 16:08:54.10 ID:WA2dguP/.net
>>421
ATもCVTもミッションだがw

423 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/07(日) 16:40:06.95 ID:qTRvFPJe.net
荷台灯を爆光LEDに変えれますか

424 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/07(日) 18:00:27.31 ID:fydjgfbb.net
>>423
替えてますよ
2Wx12連 実測24W LEDです
フロントの3倍明るいです

425 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/07(日) 18:40:27.74 ID:bCtSoPPy.net
昭和の時代には ATと

426 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/07(日) 20:47:11.38 ID:4z3DRzCN.net
CVT車をAT車と言ってても、別にどっちでも良い話やな

427 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/08(月) 09:02:26.81 ID:D4Dmpm9H.net
さて、ミッション氏の常識は更新されただろか?

428 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/08(月) 11:26:15.76 ID:z/yeZZbc.net
アクティ3台買ってミッション車は最初のTNアクティだけ、以後オートマしか買ってない

軽トラはオートマしか勝たん!

429 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/08(月) 11:40:42.61 ID:qtaCHTn1.net
>>428
ミッション車と書くとまた突かれるぞ

430 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/08(月) 12:27:31.36 ID:T7IiorJn.net
MTのことをミッションっていうのって方言みたいなもんだろ
西日本の人に多い印象
個人的には超絶違和感あるが、もう方言だと思って諦めてる

431 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/08(月) 13:33:57.55 ID:FKWOgDjo.net
方言=田舎もん
軽トラなんか乗ってる人間は田舎もんだからしょうがないかw

432 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/08(月) 14:06:32.21 ID:RNM+U2A3.net
HH1のストリートでアクティの3ATのイメージが刷り込まれてた俺にはHA8の3ATは十分実用に耐えると感じる。
山道行かない、高速ならないTOWNな使い方だから許せるんだと思うけど。

433 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/10(水) 16:37:59.23 ID:UwDwk3sL.net
ご存知の方がいらしたら教えてください。
アクティHa4アタックに乗っているのですが、四駆に入っているかどうかを視認したいです。パイロットランプ等つけたいのですが、どこかから電気信号など取れませんでしょうか。また、パイロットランプに拘らず、視認する方法がありましたらご教授お願いいたします。

434 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/10(水) 17:44:23.17 ID:WMoPD/Xj.net
>>433
それ気になる。今切り替わったかな?て感じはあるけど実際どっちか判らない

435 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/10(水) 17:49:37.21 ID:ZeAkpYdP.net
何処から突っ込むべきか…。

436 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/10(水) 17:55:31.78 ID:/hYu4yR4.net
どこからでもいいが、ア〇ルだけは最後にしたほうがいい。

437 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/10(水) 18:43:33.81 ID:UwDwk3sL.net
個人的に調べて、ビスカスカップリングとか四駆の切り替えの仕組みはある程度分かったつもりなんですが、認識不足で何かパイロットランプをつけるとっかかりなんかないかなと思いまして…。

438 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/10(水) 18:57:21.10 ID:8+wxllT/.net
最近HA4押しが増えてるのか、うちの近所は駆け込み購入のHA9が増殖してるけど

439 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/10(水) 18:57:52.76 ID:8+wxllT/.net
https://youtu.be/apnHSwQc7x4

440 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/11(木) 10:12:28.06 ID:KkR9lWzq.net
アクティha9のTOWNに付いてる、CD付オーディオはATTACKとかにポン付け出来ますか?
ネットで見ると、CD付の方が裏のコネクタが1つ多くてどうなのかなと思っています。
配線加工はやりたく無いので、分かる方がいれば教えて下さい。

441 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/11(木) 11:23:39.36 ID:rIdD7fhq.net
車両側のコネクターはATTACKもTOWNも20Pで同じだろ
https://i.imgur.com/5nQsUQy.jpg

442 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/11(木) 11:40:43.43 ID:k/FamC1u.net
付くと言えば付くが、年式も言わずにコネクター適合まで教えろって事なんだろうか

443 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/11(木) 12:06:05.04 ID:KkR9lWzq.net
>>441
ありがとうございます。
付けてみようと思います。

>>442
最近買ったので2021年式だと思いますが、ha9でも年式で違ったりするんですね。
車両型式が同じなら、そんなに変わらないと思っていました。

444 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/11(木) 12:51:16.08 ID:wTbt9oIB.net
アクティトラックHA8
オーディオ交換やってみた
https://youtu.be/gNO2WOgjGDg

445 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/11(木) 16:26:01.25 ID:4cOCmmRH.net
>>439
この人のテンションがキモ痛々しい
アクティ乗りもサンバー信者みたいな造語ができそうで嫌

446 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/11(木) 17:55:48.46 ID:dvPd7/pY.net
YouTubeでのキモさではハイゼットジャンボ乗りが図抜けてる、判で押したようにカーキ色メタリックでリフトアップしてホワイトレターのオフロードタイヤ(笑)

447 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/13(土) 13:59:10.61 ID:NEJSxEBV.net
他人が好きでやっている事にケチ付ける様な人間にはなりたくない。
と常日頃思っています。

448 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/13(土) 14:09:34.37 ID:8xPLL5VQ.net
↑ハイゼットハゲ乙!

449 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/15(月) 19:07:38.10 ID:hsRGN0L/.net
HA9のブレーキ弱くない?

450 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/16(火) 16:16:46.08 ID:F3v6QvFF.net
HA9注文してきた
去年HA4がデフが腐って落っこちて廃車
今年H19年式のHA7がオーバーヒートしたもののガスケット交換で復活
つなぎで買ったサンバー売って再びアクティ2台体制になる
楽しみだわ

451 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/16(火) 16:37:36.87 ID:9LRsZRhn.net
>>450
おめでとうございます。
まだ、発注出来る感じでした?

452 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/16(火) 17:25:45.52 ID:sismc+56.net
>>451
もう発注は出来ないみたいですね
デラの在庫のみで四駆のSDXだけでした

453 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/16(火) 18:00:39.83 ID:sfS4vM1i.net
>>450
ガスケット抜けは走行距離何キロでした?
出来れば使い方等も知りたひ
16年8万キロ乗りには気になって

454 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/16(火) 18:06:27.61 ID:9LRsZRhn.net
>>452
やっぱりそうなんですね。
残念です。

455 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/16(火) 18:24:16.49 ID:F3v6QvFF.net
>>453
ちょうど10万キロあたりでした
朝市エンジンかけると助手席の下あたりで水が流れる音がするのがガスケット抜けの合図なんですね

456 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/16(火) 18:34:08.40 ID:sismc+56.net
>>453
基本レブまで回すので使い方はかなり荒いほうだと思います

457 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/16(火) 20:46:52.51 ID:9TPb0Hld.net
>>453
16年17万キロで抜けました
基本5000rpmまでの燃費重視走行です
クラッチもまだオリジナルのまま

458 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/16(火) 22:31:06.43 ID:y8LDS02H.net
発注できなくて残念って今頃言うヤツがいるのはあきれるわ

459 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/16(火) 22:37:41.02 ID:JEPcHzGm.net
俺が買った2年前なら赤黒も青白も自由に選べた

460 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/16(火) 22:41:53.66 ID:7/Tt/KwI.net
俺が買った半年前ならアタックもタウンも自由に選べた

461 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/16(火) 22:44:05.61 ID:sfS4vM1i.net
>>455
サンクス

基本ハーフスロットルの自分はまだ大丈夫だろうか
大体ガスケット抜けしてる人は無茶してる印象なんで

462 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/17(水) 00:35:10.37 ID:wADF5pJE.net
近所のデラでタウンの白20台くらい在庫であったよ

463 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/17(水) 05:37:26.94 ID:5uEZ+hSY.net
真夏の渋滞路トロトロでガスケット抜けを聞いたことがある

464 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/17(水) 11:59:03.85 ID:DsEmVd82.net
HA7は優しく扱っても13万kmで抜けたわ
直して20万kmまで乗ってHA9に替えたけどコレはどうなんだろうか

465 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/17(水) 12:03:35.85 ID:5beyIY+b.net
マジかよ?
後期なら大丈夫だと思ってたのに、怖い

466 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/17(水) 12:48:33.59 ID:jXK/yUiJ.net
うちのHA7のタウンは9万kmでジョロジョロ言いやがった 5MTだがかなり穏やかに走って来たつもり

467 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/17(水) 13:02:07.61 ID:MDDowQss.net
>>465
朝イチの始動で助手席下から水が流れる音がしたらすぐデラに持っていくんだ
放置するとやがてオーバーヒートの警告灯が点滅する

468 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/17(水) 13:45:58.24 ID:1Z/vAbry.net
>>465
怖がらなくても大丈夫

15万km超えたら、パッキンも劣化してオイルも滲みもするし、ポートや燃焼室にカーボンも溜まるし、ついでにヘッドオーバーホールすると新車より調子良くなりますよ

現在18.5万km吹け上がり良すぎw

469 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/17(水) 14:55:21.25 ID:UgIaCrZ/.net
まーたいつもの奴だよ…
普通はそこまでいったら買い換えるんだよ、仕事の道具だからな

470 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/17(水) 15:02:09.91 ID:ieDf6X0R.net
俺の最終型タウン、あと23年乗ったあとアメリカのハゲに高値で売るからその後EVアクティトラックとして新型だしてくれたらいい

471 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/17(水) 16:30:18.09 ID:1Z/vAbry.net
>>469
アクティ販売終了したらどうするんですか?

472 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/17(水) 19:53:27.42 ID:UgIaCrZ/.net
アクティ以外買うだけだろ、バカなの?

473 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/17(水) 21:21:05.07 ID:ieDf6X0R.net
アクティ以外は安物

474 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/17(水) 21:21:46.92 ID:1Z/vAbry.net
>>472
なるほど、そこまでアクティ愛がある訳じゃ無くて、単なる道具なんですね
私はこんな素晴らしい軽トラ他には無いと思ってるので他の軽トラは考えられないです

次はサスのオーバーホールしようかな

475 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/18(木) 08:50:24.91 ID:8tRbHtuj.net
年寄りの運転する車が多くなって来たので事故の際に有力な証拠に成るようにドライブレコーダー付きの自動車保険に変えたった。

476 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/18(木) 09:00:13.49 ID:/7Bvh54V.net
>>475
そんなのあるんや
なんぼ安くなるの?

477 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/18(木) 18:00:40.08 ID:3/rePqN9.net
シートが真っ平らすぎなのかドラポジが合わない

478 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/19(金) 00:30:27.76 ID:Y78ylJur.net
自動車保険て1年で更新と思うがその間に保険を使用しなければ等級が変わる同じ内容の保障や条件でも掛け金がさがるのでその差額分を使用しますた。

479 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/20(土) 17:51:38.78 ID:7jaLvNIm.net
JA共済、軽トラの任意保険の割りに高いなあと思ってたら2年契約らしい

480 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/20(土) 18:38:56.22 ID:QwISQn7r.net
ミーモJAダケド1年契約デ毎年窓口現金払
車両ナシ、人物夢精限、20等級、2万チョイチョイ

481 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/22(月) 11:41:28.07 ID:YxPW1XLl.net
車両もつけてるよ

482 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/22(月) 14:02:50.18 ID:+PDg/3fL.net
軽トラで車両って、どんだけ貧乏なんだか

483 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/22(月) 14:12:39.20 ID:ueYi0FdT.net
車両保険かける価値もないほどボロボロのポンコツ軽トラに乗ってるやつに言われたくないよ

484 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/22(月) 15:30:38.10 ID:NUoNUSpJ.net
俺も新車が納車されたら車両保険入れよっかな

485 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/22(月) 21:13:13.59 ID:YxPW1XLl.net
スズキ アクティ
https://youtu.be/9x-EvQxv8Jc

486 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 00:12:04.95 ID:g8GzpqRS.net
DE/DF51エブリィはスズキアクティっていえそうな車だったけど、一代限りでミッドシップ終わったんだよね。
トラックはFR、バンはMRっていう謎な車種展開だった。
HA3はまだ現役で見掛かるけどDC51はほぼ見なくなったね。

487 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 08:46:35.30 ID:kG+MJXwU.net
評判良いんでアクティ買ったけど、これ右左折時立ち上がりでふらつかない?

488 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 08:53:37.19 ID:kG+MJXwU.net
感想はキャリーに14年乗った経験から。
シフトノブも少し遠い気がする。
前後のタイヤで指定空気圧がこんなに違うのもビックリ!
まあ、ゆっくり人間が馴染むことにするか。

489 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 13:09:37.96 ID:cR1iLRLO.net
セミキャブからフルキャブの乗りかえだろ?

490 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 13:50:20.56 ID:YrrziJAt.net
>>487
多分、ホンダの電動パワステに慣れてないのが原因
ドライバーの側でスタアリングを無駄に左右にきる操作して、ふらつく。
慣れの問題だから一年もすれば余計な事しなくなるよ

491 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 18:12:33.22 ID:kG+MJXwU.net
小回りが利きすぎてふらつくのかなと思ってたよ。
乗車の際左足をタイヤハウスにぶつけるし、
まっすぐ走らせるのも癖があるように感じていたので
アドバイスを貰ってなるほどと少し納得できた。
あんがと。

492 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 20:27:56.10 ID:B0y/TSbI.net
バモス乗ってた時に
専門店で足回り(トーインだけ)診てもらったら、
7000円程度で 凄く直進安定性が良くなった事があった
片減りも減って快適になったはるか昔の思い出。

493 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 21:20:56.10 ID:xyLHzcj+.net
アクティトラック、新車のときクレーム扱いでアライメント測定→トーイン調整してもらったよ
軽自動車のパワステがあんなに酷いとは想像してなかった(笑)

494 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/27(土) 18:54:10.88 ID:CE9Akgo8.net
バイク降りてからずっとアクティトラック乗ってる
キャリーとハイゼットも借りて乗ったけどバイクの乗車感に一番近いのは
アクティトラック(4wd)だと思う

495 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/27(土) 23:41:20.35 ID:d3SOpXp/.net
バイクに一番近いのは3ATやで、ちな乗ってたバイクはDioやけどw

496 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 00:15:25.25 ID:JyuSRZ3G.net
アクティの3ATは運転したことないけどキャリイのが酷すぎて悪い印象しかない、作らないほうがましなレベル

497 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 00:40:45.33 ID:AapjmPbH.net
Dioと比べて荷物運べて雨に濡れなくてクーラーも付いてると思ったら不満はないレベル
あ、あと二人乗りなのものDioよりいい、ホンマ原チャリ代わりw

498 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 03:34:21.12 ID:ir9XRjS8.net
>>496
同意

499 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 10:38:30.03 ID:NcyY35Ws.net
アタック乗りだけどシフトノブが短くてもうちょっと長くしたい。
お勧めあったら教えてください。

500 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 11:16:04.56 ID:aETjKKEC.net
カーショップで物色、サイズは10ミリ×1.25ピッチだったと思う。
デザインと懐具合で好きなの選べ。

501 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 12:04:59.63 ID:lPY+CPoC.net
>>499
分かってると思いますが、長くすると前後のストロークも伸びますよ
肘とか色んな所にが当たるかも

502 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 13:26:26.08 ID:1HvT4uzp.net
水中花シフトの印象
軽トラでこれ付けてたら、もう完全に

503 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 14:14:48.80 ID:4H8jemtd.net
長くしちゃうと2速4速の位置で邪魔になるかもな

504 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 19:02:57.66 ID:3BjYpkp3.net
高速巡航時に左足を助手席側に伸ばせなくなる

505 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 21:46:20.23 ID:Q0H2lrzd.net
https://i.imgur.com/QexlD33.jpg

506 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/29(月) 12:15:26.17 ID:YNMksncU.net
現行型のカタログで45馬力5500回転と書いてあるけどレッドゾーンも5500回転って事?

507 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/29(月) 12:18:49.20 ID:StJvaOc3.net
違うだろハゲ!

508 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 20:15:15.58 ID:/Sf3PeEM.net
ハゲはハイゼットに乗ってる率高し

509 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 17:52:17.20 ID:DkAlmcxY.net
うちの親父もハゲでハイゼットだが、ハゲハイゼットのイメージはハイゼットの分母が大きいから目立つだけで
ハゲ率で見たらダイハツ・スズキ・ホンダ共に28%前後で大きく変わりはない。

510 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 18:03:15.61 ID:v/wvoeYE.net
いやマジでハゲはハイゼット、アクティでハゲは近所にはいない、キャリイ乗ってるつるっパゲも知ってるけど圧倒的にハイゼット乗りのほうがハゲだらけ

511 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 20:41:44.77 ID:Dp+10rP2.net
禿始めならプロペシア

効く!

512 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 23:02:03.99 ID:uTiwnu0d.net
次期アクティはハイゼットのOEMらしいよ。

513 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 23:03:55.25 ID:v/wvoeYE.net
ハイゼットみたいなゴミはいらない、最終型を大事に乗る

514 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 12:23:55.56 ID:ZhdQ6I2S.net
HA9納車されたがハンドルの位置が思いのほか低かった
足おっぴろげないとハンドルが太ももにあたっちまう

515 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 12:49:02.58 ID:3sXdXxWD.net
軽トラ部門からは撤退
OEMすることはない
ホンダは普通貨物バンも撤退してる

516 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 13:42:42.44 ID:+fXfOkce.net
パートナーはそもそも売れて無かったし、ホンダ系で使う会社少なかったから構わんけど、
ホンダのバイク屋さんで使う軽トラがスズキかトヨタ子会社のダイハツになってしまうのがな

517 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 22:52:11.37 ID:qbDci9G+.net
そっか、たしかに
SBSはキャリー
YSPはタウンエーストラック
WINGはアクティだってイメージだったな。
ホンダが二輪撤退すれば、トラック何使うか考えなくていいか。

518 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 23:37:00.01 ID:ykM3Z+8W.net
というわけで初の二輪軽トラ、CB-660デビュー!

519 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 12:21:09.40 ID:ON57T9xl.net
ISUZUだろ

520 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 15:25:56.51 ID:96b7AxsD.net
F1チーム来年から暇になるだろうからアクティ作らせていいよ

521 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 20:55:26.48 ID:A77unE9k.net
終売取り消せ
今なら間に合う

522 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 21:36:12.66 ID:xpwpGuNh.net
そうか、アコードをアスカに提供したりドマーニをジェミニに提供したりしてたもんな
エルフをアクティとして買えるようになるならキャンターから乗り換えるぞ

523 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 14:26:14.05 ID:3xmb0PBM.net
>>521
ずいぶん前からアナウンスされてるのに買わなかったやつ=買えないやつ

524 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 15:05:58.36 ID:KoJ5qG/m.net
新型が欲しいんだよな
こんな化石みたいなパワートレーンじゃなくてさ

525 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 19:23:03.43 ID:XxauB6z1.net
荷台カバー買ったけどゴムバンド上手く結べないな。サッサとやれるようになりたい。真剣に結び方学ぼうかと思ってる。

526 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 19:39:22.26 ID:o4w8eUsx.net
>>524
基本設計が古いと言う人が居るが、設計思想が適切であればいつの時代であっても万人に使いやすい。先人の努力に敬意を表したい。

527 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 19:41:25.52 ID:DVpuDSwr.net
アクティのエンジンは日清カップヌードルでハイゼットのは辛ラーメン

528 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 20:39:01.84 ID:NhBe6YOR.net
>>522
その通り

529 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 20:39:56.18 ID:GV4U5omg.net
どうせならマクラーレンホンダアクティがいい

530 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 07:56:36.34 ID:gQXL0NTp.net
マクラーレンとはもう関係最悪だろ

531 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 10:27:47.87 ID:wUyL4hy4.net
運転席側と助手席側のキーシリンダー開閉の回す方向ってそれぞれ真逆なんだな。オートロックに慣れてたから戸惑った

532 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 13:43:39.00 ID:SjVc3pKn.net
>>526
設計が古過ぎて現代の技術レベルから遠く離れているし、
そもそもの設計思想が間違ってるのだから話にならない

533 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 14:05:08.57 ID:b51dsRTj.net
>>526
https://news.yahoo.co.jp/articles/e72624a4cb34aaf778c407b41168656769fc8104/comments
こぴぺやん

534 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 14:44:59.74 ID:s0jUr/zI.net
>>532
枯れた技術って良いところ、悪いところが出尽くしていて、用途を適切に選べば迅速導入・安定運用に役立つ

535 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 15:22:24.26 ID:SjVc3pKn.net
そもそもが合ってない
少なくとも俺はロングストロークで低速トルク重視のエンジンにすべきだと思ってるし、燃費も問題

ここの連中は軽トラを高回転までブン回して喜んでるような連中だから、考えが違うのだろうけど

536 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 16:28:08.50 ID:TyXA+khg.net
>>531
車種というかメーカごとに違う場合もあるみたいだから思い込みで操作しない方が良いみたいだよ
古いサンバー買ったんだけど、キーが摩滅していて注意して捻らないと壊しそう
前のオーナーは新車から使っているキーだと自慢していたけど非純正でも良いからキーだけでも作ってもらおうかと思ってる
シリンダー側もかなり痛んでる

537 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 16:35:31.31 ID:Z+yu75w2.net
サンバーのキーシリンダーは剛性感がなかったな

538 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 17:39:11.10 ID:P5dhjDM0.net
軽トラのキーはアクティのがいちばん立派だね、樹脂カバーの材質が安っぽいのに変わってるだけで昔のアコードのと見た目は同じ

539 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/05(月) 13:20:13.83 ID:ZIgfBDnT.net
>>535
代車で借りたときクラッチ操作に慣れ必要だった

540 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/05(月) 21:10:45.16 ID:DLXyUatk.net
>>532 >>535
言いたいことは分かるが、新基準にコストをかけるメリットがないから終売なんだろ
燃費も低速トルクも重要視するなら現行キャリイが君にはいいんじゃない

541 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/06(火) 19:07:59.97 ID:jei2TP+8.net
>>539
古いキャブ車に乗ったらエンストは無縁だった
今はインジェクションだけだけど、キャブでも排ガス規制が通るくらいの時期はMTはキャブでATはインジェクションって車もあった
ATの方がコストをかけやすいというのもあったかもしれないが、キャブ車の方がエンストしにくいよ
整備不良の不調車は論外ということでご理解くださいね

542 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 16:52:23.86 ID:kO04J4un.net
昭和設計のエンジンだから現行エンジン化も必要だし、
助手席エアバッグ・誤発進防止カメラ・オートライトまで義務化されちゃあお手上げだね
キャリイハイゼットの1/5以下の販売台数だし
たとえ一石を投じるような軽トラを作っても年間15万台の軽トラ市場を奪い合うだけだからね

543 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 16:54:19.02 ID:kO04J4un.net
年間200万台で原価率のいい軽乗用市場に力を入れる方が合理的だね

544 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 17:40:54.95 ID:iesfllcx.net
そうやって、あれもこれもと切っていくと何も売る物無くなるけどな

545 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 18:09:06.09 ID:XVx7RQYJ.net
スズキやダイハツの田吾作軽トラに乗りたくないから今のアクティトラックは大事に乗るつもり

546 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 19:51:41.32 ID:DODESEnk.net
アクティ乗りは口が悪いから生産打ち切りなるんだよ

547 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 13:43:53.00 ID:kGtcNyk+.net
要望ばかりで、その癖買わないからな

548 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 15:32:01.42 ID:LsvLjPKE.net
ほんとはアクティ欲しいけど高いからって嫁に反対され泣く泣くスズキやダイハツ乗ってるかわいそうな人もいるんだよね

549 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 15:34:16.82 ID:LsvLjPKE.net
事実いちばん売れてるのが多色、サンバイザーに鏡、日焼け防止ガラスに自動ブレーキと女に媚びてるハイゼットなんだよな

550 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 15:48:31.12 ID:NHTS3/jo.net
ハイゼットジャンボの後発でスーパーキャリイが出たように、デッキバンの後発でNシリーズの後ろ切ったタイプを期待するしかないか。
6MTかターボ選べれば差別化になるし。

551 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 16:50:38.58 ID:kGtcNyk+.net
現行であと10年は戦えるとして、次はどうするかな
ジャンボで足りるならハイゼットかな
いくらダイハツでも10年もしたら、なんぼかマシにはなるだろうし

552 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 19:17:44.87 ID:UB3MM5tH.net
>>550
ジャンボはそこそこの台数があるからキャリイも対抗を出した
デッキバンの対抗を出さないのは売れる台数が少ないから
ダイハツハイゼットは10年先でも現行だよ

553 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 20:38:02.80 ID:HhMA1SPX.net
>>549
カラフルな色にすると近所の人に行動がバレるからな
やっぱ田舎の迷彩、タフホワイトの軽トラが一番やで

554 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 21:35:10.20 ID:GpnrGrhV.net
>>550
何度でも言うがNトラなんて売れるわけねえだろバカ

555 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 21:38:55.53 ID:6a5CoBff.net
フレーム入ってるからいい乗り味だね。乗用車ベースだとどうなんかね

556 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 23:33:00.56 ID:/AKONbS4.net
>>555
折れます

強靭なフレームに前後重量配分50:50のHA6、ロアアームバー入れたらボコボコの田舎道でもロードホールディング良すぎで全然修正舵要らないし、乗り心地も良い

流石農道のフェラーリと言われるだけの事はありますな

557 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 05:29:15.70 ID:jGX+KvkT.net
農道のNSXからレベルアップしたな

558 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 07:32:43.89 ID:FHt+kPW0.net
>>557
あ、ホントだ
レベルアップしてたw

559 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 10:26:01.25 ID:nfdWz5bM.net
>>552
なるほど。
デッキバンはスバルにもOEMがあるが、かつて似たような車だしてた三菱もやめたしな。

>>554
そういう見苦しいストローマンはやめてくれ。

560 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 12:09:46.45 ID:TlQj0LrC.net
Nバン買うわ6MT4WDのやつ

561 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 12:42:04.48 ID:DWdupiMA.net
>>556
この人軽トラしか運転したことないのか?

562 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 13:08:30.33 ID:WL1mz/0z.net
タンボルギーニはアクティーのことではないの?

ダンボルギーニはダンボール製だと知っているが

563 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 13:39:38.37 ID:FHt+kPW0.net
>>561
貴方の乗っているアクティとはちょっと違うのですよ
https://youtu.be/eqMNxF8rr-Y
こんな感じ

564 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 13:50:24.77 ID:sExTs1F5.net
俺のアクティ最新型の四駆だもんね、ホビット用とは違うんだよ

565 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 19:56:33.24 ID:88xYhIpC.net
まだ買えるんか?

566 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 21:47:27.10 ID:jo0JlW6k.net
>>565
オーダーは終了してるみたいだからデラの在庫のみじゃね?

567 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 21:50:31.99 ID:EpOVX0oR.net
後進が少し渋いかな?アクセル踏み込まないと感触良くない

568 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 23:45:35.97 ID:6H/8JB5J.net
アンテナ折っちまった。中味はちぎれてない
とりあえずガムテで固定

569 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/10(土) 00:01:19.27 ID:emyBJu/n.net
今のHA8が壊れたらハイゼットになるんだろうなぁと思うけど、その頃でもHA3・4がまだ中古で売ってそうな気がする。
でも古い軽トラってたいがい臭いからやっぱハイゼット新車で買うんだろな。

570 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/10(土) 05:31:30.21 ID:Chw68wE0.net
前にサブで買った中古サンバー、3月に納車で買った時は寒かったからあまりわからなかった
5月になって暑くなるとシートベルトからむせ返るような加齢臭が立ち上ってきやがる
耐えきれず2ヶ月で売った

571 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/10(土) 20:23:35.40 ID:0Sl2HdnK.net
シートベルトだけなら交換すれば良いのに
そうでなくても長年使うと端が毛羽立つから交換したくなるし

572 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/10(土) 22:14:59.35 ID:3RCuXIri.net
確かに軽トラて臭いな。色んなもの載せてそのまま運転するから仕方ないんだけど

573 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/10(土) 22:23:44.32 ID:WFz8/ZaD.net
>>572
それは、体臭です
エバポレーター洗浄すると新車みたいに爽やかですよ
意外と簡単なので、10年位ですると幸せになります

574 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/10(土) 22:41:16.22 ID:eXMF04oI.net
>>573
> エバポレーター洗浄すると新車みたいに爽やかですよ
うちの軽トラはエアコンがついてない

575 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/10(土) 22:43:11.23 ID:c4z39er3.net
うちのはPIAAのエアコンフィルター付

576 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 08:12:37.26 ID:RFXd+TPI.net
>>573
エバポレーターの洗浄って、プロがやるエバポレーター外して清掃するわけ?それとも、TOYOTA純正のエバポレーター洗浄液流してするの?
アクティ乗りでは無い軽乗用車乗りだけど、TOYOTA純正のエバポレーター洗浄液は確かに効果はあった。

577 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 08:55:11.70 ID:iPAI5W/l.net
>>576
https://www.tomboavancier.com/VAMOS/VAMOS_ACClean.html
こんな感じでエバポレーターの前後カバー外して、プロ用のエアコンフィン洗浄剤を吹き掛けると新品同様のピカピカになります

缶スプレータイプは簡易匂い消し程度ですね
フィンの詰まりは取れないので

578 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 09:05:40.49 ID:iPAI5W/l.net
>>577
https://www.monotaro.com/g/00242123/
コレがオススメ吹き付けるだけでボロボロ垢が落ちます
噴霧後は弱酸性の洗剤でリンスすると完璧です
ドレンから真っ黒な液体とカスがドボドボ落ちてきますよ

579 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 10:03:14.81 ID:E/X5AY+V.net
サンバーが生産終了したあとアクティが昔のサンバーポジションになれる筈だったのに結局叶わないまま生産終了だな

580 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 12:25:56.76 ID:acDvDiZC.net
エアコンが臭いからと家庭用エアコンのクリーナー使ったら、その洗剤が滅茶苦茶臭くて元の匂いなんて比べものにからない程臭くなったの思い出した

581 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 13:02:48.25 ID:aXn5aZ7T.net
>>577
ありがとうございます。これってバモスの実例だと思いますが、アクティもこれと同じ構造なんですかね?

582 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 13:09:45.48 ID:aXn5aZ7T.net
>>581です。すみません。アクティではなくて他の軽乗用車もこれと同じ構造では無いですよね?
このサイトのバモスにはエアコンフィルターが無いのでここまで汚れてるんでしょうね^^;

583 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 14:18:04.53 ID:iPAI5W/l.net
>>582
この車は前後から掃除出来るので簡単な部類ですね
他の車は知りませんが、アクセスする方法はあると思います

584 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 16:59:12.50 ID:NwUScVms.net
>>577
エアコンフィルターをケチるとこうなるのか💀

585 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 19:21:01.90 ID:mL5nCWyZ.net
エアコンフィルター装着します

586 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 21:42:11.81 ID:RoM+BBK/.net
運転席側のドアが開かない
どうしようw

587 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 22:16:54.05 ID:yIXEauf8.net
助手席から乗ればいいじゃん

588 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 22:27:37.57 ID:FdHLUOJC.net
とりあえずウィンドウ全開にして走るわ
内側からなら開く

589 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 12:31:54.32 ID:cSLxgEX8.net
マンガみたいだな

590 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 12:32:41.46 ID:JnaTt67X.net
以前軽乗用車乗ってて窓が閉まらなくなって大雨の時大変な目に合ったぞw
モーターがダメになってたっておちだったが、その日はゴミ袋で急遽凌いだが知り合いの車屋持って行ったら針金と何だか忘れたけど、それで治してくれた。
その窓は閉めっぱなしになったけどなww

591 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 12:33:04.60 ID:JnaTt67X.net
窓ってウインドウガラスの事な

592 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 12:15:57.14 ID:kity8c12.net
エアコンフィルターとわさびデェール装着したで

593 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 16:03:07.89 ID:c2gVxTGy.net
エアコンフィルターはオプションだし軽トラだから必要ないだろってケチってつけてない人も多いんだろうね

594 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 12:05:28.73 ID:MkCb+8rq.net
>>593
フィルターは純正標準装備にしてもらいたいよね
軽トラックに限らず

595 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 12:07:45.64 ID:ICi2/FM2.net
慣らし運転中なんだが3速時速40キロって
エンジン回転数どれくらいなんだろ

596 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 14:23:48.93 ID:8pl0/s1h.net
>>595
今度乗った時に見てみるけど参考までに5速60キロで3000回転、80キロで4000回転

597 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 15:27:03.04 ID:bGL6ZwMX.net
>>594
フィルター装着するときに白い蓋を切り取る必要があるんだけど無駄に厚くて素人イジメな仕様になってる、あれで金取る気まんまん

598 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 16:36:56.87 ID:ICi2/FM2.net
>>596
ありがと。5速60キロのエンジン音と3速40キロの音に注意してみる

599 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 19:13:14.29 ID:8pl0/s1h.net
>>598
多分3速40キロだと4000回転は回ってると思うよ

600 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 19:49:06.56 ID:hsC0dDNP.net
>>597
あ〜切り取るやつね。それアクティじゃなくて他の車種のみんカラの整備で見た事ある。
あれくらい標準装備しても良さそうだけどね。
それとこれはアクティに限らず間欠ワイパー←これは絶対付けて貰いたいんだよなぁ。

601 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 19:51:44.51 ID:e3pZxWs0.net
3速60km/hで6206rpm
5速80km/hで3990rpm
5速100km/hで4987rpm
5速120km/hで5985rpm

602 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 19:53:53.78 ID:mI6UOd7q.net
あまりにも直進性がアレなので、
試しにトーを若干インに調整してみれば案外いい感じになった。
あとはどれだけタイヤの減りが早くなるのか…

603 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 19:58:18.79 ID:5D4Voauh.net
>>601
YouTubeで見たんだけどハイゼット4ATはメーター読み115km/hで速度リミッターが効くみたい、アクティはどうなんだろ?

604 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 21:20:10.02 ID:T2C0jBaA.net
>>595
https://i.imgur.com/2FmjmRY.jpg
https://imgur.com/yYXemfl.jpg
以前作ったやつ
赤い矢印でシフトすると4000〜4500回転付近の目安になりますよ

605 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 21:59:49.56 ID:b4uq3p63.net
>>604
凄い。大変参考になります。音からしてやっぱり3,500回転いってたか。あんまり低回転で繋げるとアクセルペダルから駆動系の微振動というか良くない感触があったから気持ちよく繋げられるポイントはこのグラフの通り3,000回転以上は必要なんだね。

606 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/15(木) 09:23:43.34 ID:xKUAtYK5.net
みんな回すんだな
オレは10kmちょっとで1速から3速、30kmくらいで3速から5速にしてるわ
2速発進は半クラが微妙に長くなるからやらない

607 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/15(木) 10:20:40.98 ID:VIakcIfT.net
>>604
1枚目のグラフは現行型も同じ?
2枚目のメーターパネルは現行じゃないけど

608 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/15(木) 13:29:58.59 ID:E1lDfUBE.net
諸元見て減速比とファイナル同じなら同じにしかならんだろ
空燃比変えてるかもしれんからレッドゾーンは変わるかもしれんけど。

609 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/15(木) 13:34:39.54 ID:a9C0qco8.net
>>604
現行と比べるとこのダサいメーターのほうが各ギア引っ張れるように表示されてる

610 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/15(木) 14:16:16.30 ID:aZZ8JLQU.net
ギヤ比変わってるんだから当たり前だろ

611 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/15(木) 20:42:39.15 ID:ncmild0d.net
現行は5速のみハイギアード化されてるから街乗りで5速に入れるタイミング無い

612 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/15(木) 21:42:29.48 ID:NerWOobM.net
ハイギアなのは2015以降の型なんだっけか
高速走行が多少楽になった
先代よかフラつくけどね

613 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/15(木) 22:12:21.03 ID:bGZtu7F7.net
ヤバイよ…
50:50って言われちゃうよ…

614 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 05:09:11.13 ID:Bc1pY/GE.net
50:50!とか書かれる度に思うけど、軽トラでなんの意味があるのか?と
荷物積んだらご自慢のバランスは容易く崩れるし、軽トラは荷物積むための車だろ?と

615 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 08:11:17.55 ID:XO8jp08X.net
>>614
何時も荷物満載なんてすか?

でも、HA6荷物満載で高速乗った時もビタッと安定してたな〜
運転する度に楽しい、駆け抜ける喜び、高回転型エンジンとの相性もバッチリ

ただの軽トラはスズキとダイハツに任せとけばいいと思います

616 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 11:23:50.72 ID:EbqcgJ12.net
>>615
車それしか持ってないの?

617 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 13:44:30.18 ID:ADvAKET4.net
>>616
そうみたいだね

618 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 16:42:19.45 ID:JNC+96dG.net
>>616
>>617
どのスレに書き込んでるんですかアホですか

619 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 16:53:39.67 ID:N8mQN36g.net
高速道路で軽トラとか哀しい人生だなぁ

620 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 17:29:10.21 ID:ifsV9d+a.net
>>618
軽トラブンブーン! 重量配分は50:50 駆け抜ける喜び(キリッ)って
HA6でBMW気分ですねー、いいですねー、知らないって幸せですねーてことやろw

621 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 18:22:52.24 ID:Un8Kder1.net
もしかしたら免許すらない中学生かも、お爺ちゃんの軽トラはミッドシップ、前後重量配分50:50だから凄いんだぞ、ドヤ!
農道のポルシェ、4輪独立懸架ってカタログスペックだけでぽんこつ軽トラを高値で買って喜んでる免許取りたてと同じ匂いがする

622 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 18:29:10.43 ID:N8mQN36g.net
せめて納品はプロボックスで行きたい
こいつこそ本物のハイウェイスターだよ
お星様に成りかねないけど

623 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 18:49:32.86 ID:KoCugT3T.net
>>615
暇人は軽トラで遊べていいよなw

624 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 19:28:48.81 ID:iD9zRGi7.net
>>619
逆走やぞ

625 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 19:29:50.88 ID:JNC+96dG.net
だからここはアクティのスレだって
何のためにここを見てるの?アホすぎるし、しかも必死って (わらい)

626 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 19:45:23.91 ID:iD9zRGi7.net
>>619
失うものがない無敵の人間や

627 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 20:03:45.59 ID:XO8jp08X.net
スルー判定2級試験中

結果発表はこちらへ
    ↓

628 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 20:29:17.88 ID:OQAwC+Wd.net
うぜえよハゲ共

629 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 21:56:50.50 ID:P6YpJ5/b.net
613だけど、

だから言ったじゃん。

630 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 22:18:53.78 ID:ZWmxwlYg.net
10年で225,000km乗ったハイゼットSP201PからアクティHA9タウン4WDに乗り換え。
ハイゼットと比べて
車内が広くて静か
ギアーが入りやすい
ギアーのつながりが良い
回すと楽しいエンジンですね。

631 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 22:25:34.72 ID:brjPdu3B.net
猛暑の日にはUV&IRカットガラスのタウンが軽トラック史上最強の快適さ

632 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 03:25:59.95 ID:vuNUBe0A.net
>>630
ホント静かですよね
60~70km/Lで流してるとほとんど無音で快適過ぎです

633 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 11:37:08.20 ID:hhv9iPrU.net
振動でドアのロックボタンが下がるんだよなぁ、ha7

634 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 11:38:56.39 ID:/3rmk7YB.net
乗り味としては一番乗用車に近い軽トラとは思う

635 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 11:57:15.10 ID:LdY8HYFG.net
>>632
聴覚障害者?

636 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 11:59:59.50 ID:Qt8FrtWE.net
現行アコードとか静かな車に乗ったことないんだと思う

637 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 12:38:29.11 ID:vuNUBe0A.net
>>635
エンジン音の話ですよ
あなたの軽トラは五月蝿いんですか?
>>636
同じくエンジン音の話ですよ
ロードノイズはそれなりにしますし、他の軽トラはケツ下エンジンで五月蝿いの知らないのかな?
HVと比べられるとは軽トラも出世した物ですねw

638 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 12:43:10.68 ID:C/1s8sfQ.net
現行HA9乗りだけど五月蝿いよ、軽トラックだからね

639 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 12:53:55.53 ID:SjMfvu68.net
ハイゼットが酷過ぎるからアレよりはマシだけど、サンバーの方が静かだな
アクティは許容範囲だが静かとは感じない

640 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 13:00:22.30 ID:C/1s8sfQ.net
風量4だとエアコンも五月蝿い

641 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 13:19:16.61 ID:vuNUBe0A.net
>>637
思い出した!
大分前にスピーカー交換した時にドアの内張剥がしてアルミテープで穴を全部塞いでデッドニングしたの
おかげで空気が詰まってドア強く締めないと締まりが悪いけど、防音性能上がってるのかな?
風切り音もしないし、60km/hだとエンジン音もし無いのは、そのせいかも

大変失礼しました

642 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 16:28:11.24 ID:TEv4OQ/U.net
ドアスピーカーって型落ちかよ

643 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 17:42:38.38 ID:A1kgO/zy.net
クラッチの左側のプラスチックのカバーは何が入ってるんだ?
あれが邪魔で左足の置き場が無い

644 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 18:17:36.55 ID:LP8oWnDy.net
塗装はアクティが一番強いわ
前乗ってたサンバーは塗装薄くてタッチアップよくしてた

645 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 19:01:32.59 ID:vuNUBe0A.net
>>642
現行は鉄板剥き出しでしたね
だから五月蝿いのかな?

646 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 19:35:28.84 ID:zOElIpkD.net
>>644
サンバーは錆との闘いだからな、後雨水の侵入

647 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 20:08:31.80 ID:/iyb1bp5.net
HA9乗りつつ現行ステップワゴン他普通車2台、貨物1台乗ってるがダントツでうるさいな。
CDとかつける気にならないレベルでうるさい(笑)。

648 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 21:32:27.04 ID:vuNUBe0A.net
>>647
そんなにですか、て事はある程度デッドニング効果あるんだな
今度マシマシでドアとAピラー剥がして詰め物してみるか

649 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 22:37:44.63 ID:SjMfvu68.net
>>646
サンバーは錆びとの闘い&故障との戦い
未だ勝った認識は無い

総合では、アクティの方が2ランク位は出来が良い

650 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 22:40:29.56 ID:/3rmk7YB.net
サンバーは雨の日は極力乗りたくないよな

651 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 02:03:00.76 ID:j7vTSiay.net
峠道でケツが出たら制御不能だからね!

652 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 05:09:53.15 ID:SkPxlo0F.net
平成11年式のサンバー手放したわ
ブレーキ踏むたびにヒューズが切れる
今更修理に金かける気にならん

653 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 08:38:13.56 ID:Iu4Xf3MK.net
>>652
あーあ

654 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 11:51:54.08 ID:tIrtUQkp.net
60代はサンバー信仰
50代はアクティ信仰のイメージ

655 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 12:23:24.53 ID:jVtEn48D.net
40代以下は貧乏だからハイゼット

656 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 12:55:58.74 ID:zwl/fBCZ.net
>>643
ただのカバーだから取ったら配線とか色々見えるんちゃうか
産婆ほど足元の奥域がない感じやね

657 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 13:03:48.53 ID:QwiebnWY.net
サンバーは鉄板1枚あるだけだからね

658 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 13:07:33.18 ID:zwl/fBCZ.net
>>657
鉄板一枚の先にバンパーがある

659 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 13:14:59.23 ID:vlmI4Mgr.net
>>655
むしろキヤリィだろw

660 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 13:22:27.54 ID:Al9LCjI3.net
貧乏人は中古だろ
HA6とかさ

661 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 13:30:11.64 ID:/qPqrDjm.net
地元の場合、軽トラ中古で買ったら貧乏人認定されるわ

662 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 13:30:51.00 ID:/qPqrDjm.net
>>659
キャリイのほうが安く買えそうだね(笑)

663 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 15:22:27.67 ID:kbHH8tbE.net
いい加減狭くて辛いからバモスホビオに買い換えようかな
サンバートラックとアクティどちらを残すか迷うわ

664 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 20:31:02.21 ID:0ahP1qZA.net
>>663
大して維持費かかんないんだし、どっちも残しなよ

665 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 20:48:20.79 ID:xoTEprY+.net
>>663
1台一時抹消してシート2重で被せとけ
10年以上乗る気ならN-VANとかにしとけ

666 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 21:24:34.53 ID:kbHH8tbE.net
東京で駐車場貸りてるから結構金掛かってるよ
軽トラ2台体勢はオカシイと思うし乗用車欲しいが、手放すのも惜しい

667 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 21:39:27.04 ID:HA410tys.net
>>666
東京で駐車場借りて軽トラ2台は明らかにおかしいです

668 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 21:51:27.13 ID:e3x0qJQy.net
サンバーとアクティどちらも残して山梨あたりに引っ越すべき

669 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 21:55:11.08 ID:dsvUx0Y+.net
>>666
軽トラ2台持ってるって言うから、駐車場代とか気にならないところかと思ったけど、借地で費用かけながら持つほどのものではないかもね
裕福ではない車好きだと趣味のために郊外に住む人はいると思う
保管だけなら遠方でも良いだろうけど、駐車場なら安くても、車庫は安いところはないだろうね
そんなところで2台持ってる方が気になる
どういう経緯?

670 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 22:21:15.22 ID:xoTEprY+.net
狭いから買い換えたい、でも手放すのも惜しい。知らんがな!!

671 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 22:28:59.32 ID:tN/AMUWP.net
アホくさ
どうせ50:50君の新たなネタだろ

672 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 22:43:53.85 ID:gLvdcdAs.net
HA6からバモスホビオに買いかえって10年前のレスかよ

673 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 01:35:48.35 ID:70vAhyb/.net
縁あってスピリットカラーのアクティ手に入れて、せっかくだからしばらくキレイに乗ってようと、バモスかアクティバンの買い増し検討している俺にはタイムリーな話題。

674 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 02:44:38.58 ID:cjzMwnzH.net
>>663
サンバーを捨てて、先代と現行アクティトラック

サンバーって言われる程良くは無いよね
ボディとサスのガタピシが酷くて
壊れてるのかと思った事ある

675 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 05:05:31.07 ID:ItXEWoiW.net
うちはバモスからN-VANに買い替えたが何を積むかでN-VANの評価変わるな
タイヤハウスの出っ張りはかなり邪魔だわ
ただ今さらホビオには戻れん
どうせN-VANは雨の日しか使わんし

676 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 06:27:34.47 ID:N53QctZA.net
>>667
アクティは何に乗ってっるの?
狭いからっていうことで>>672の通りならサンバーとホビオになるんだろうけど
軽トラとしてはどっちが良いと思ってるの?
HA8や9に乗ってて軽トラが二人しか乗れなくて狭いというならサンバー切り捨てじゃないの

677 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 10:31:39.73 ID:U3Dvc1FC.net
駐車場2台分借りてるなら1台にしたら1ナンバーのハイエースでも維持できるし狭さも解消。
ハイエース乗ったらゴミ捨て用にまた軽トラ欲しくなるけどw

678 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 14:19:45.94 ID:1gkG2E5J.net
>>669
アクティ狭いから評判の良いサンバーに買い換えようと、まず先にサンバー購入。
仕上げてからアクティ売るつもりが案外サンバーの出来がイマイチでアクティの出来の良さを再認識した。
アクティ売るのが惜しくなって来たが、サンバーにはサンバーで良いところも有り、これまた手放すのは惜しい気もする。

本来なら、オーバーラップして軽トラ2台体勢なんて1か月位の予定だったから駐車場代も大した事無い筈だったのだが

679 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/20(火) 14:10:49.30 ID:1xiCRoPm.net
今頃スタッドレスタイヤから夏タイヤに交換したが
今頃交換とか俺くらいだろとタイヤ店に行ったら
夏タイヤに交換の客がウジャ×2いてワロタw
考える事は皆同じなんだなと思ったよ
ホイールも鉄チンからアルミにしたしこれでまた
HA9タウンに気分良く乗れそうだ

680 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/20(火) 15:42:12.57 ID:WcwC1c66.net
スタッドレス不要で融雪剤とも無縁な地域の俺のタウンのほうがいつまでも気持ち良く乗れそう

681 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 07:08:33.44 ID:Ib522duj.net
スタッドレスも融雪剤も無縁だが土埃やぬかるみと仲良しな俺のアタック…

682 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 07:25:47.44 ID:u0bKYDlu.net
ビードブレーカー買ったので、気になっていたタイヤの裏表交換してみた
ネガキャンだから、どうしても片減りしてしまうんですよね
これで最後まで綺麗に使い切れるかな

683 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 18:47:08.11 ID:QRLbNzja.net
さっきGSに寄ってガソリン満タンで入れてもらったけど
目盛り表示が全部埋まらず1目盛り分開いたまま
いつもは給油が自動で止まってから店員さんがさらに
ちょっと継ぎ足すけど今日はそれをしなかったからかな?
なんかアクトラ(HA9)の燃料計の残量表示は今イチな
感じがするんだよね

684 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 18:52:07.74 ID:Wwjnvx6D.net
ノズルを90度傾けて入れたら液晶表示は満タンになるよ、燃費なんか測ってないからギリギリまで入れたりしないけどね

685 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 19:19:03.78 ID:KJA2iWyc.net
>>683
俺は最初に止まったとこでやめるからいつも二目盛り空いてる

686 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 19:23:44.13 ID:jMqALTMd.net
ギリギリまで入れても30km走った辺りで必ず一目盛減るみたいね
真ん中は200km手前
残り2目盛になった所でスタンド入ると大体400km過ぎた辺りかな

687 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 20:09:07.93 ID:BapQhoGF.net
>>686
高速5割下道5割の乗り方の俺の場合、
ギリギリまで入れると50~60キロで最初の1メモリ減る
6メモリ減った真ん中は240~250キロくらい

688 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 03:05:19.01 ID:RuVVfMgj.net
給油機のメーカーによってほんとに入れづらい

689 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 03:07:32.95 ID:d1of1dZt.net
軽トラって新車で買ってガレージ保管→20年経ってアメリカ輸出で儲からんかな?
ケンメリとか32GTRみたいに 無理だわな?
高騰してんだろ?特にスポーツカーわ?
20年以上前にドリフトやってた連れがローレルやセフィーロのRB20が数十年後には人気になるから取っておけって言ってたけど今になって中古車価格がグ〜ンと高くなってて驚く

690 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 03:15:09.27 ID:d1of1dZt.net
特に4枚ドアが急に値段上がって来てるみたいだな。
ツアラーVとかセフィーロ、ローレル。スカイライン。海を超えても6発は人気なんだな。
すまん話変わって。
前所さんのなんたらってNHKの番組でアメリカで軽自動車が人気って出てたからなぁ。もう7年位前かなぁ?ハッキリ覚えて無いけどホンダが人気だっていってたぞ。

691 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 06:30:32.23 ID:73QmKrdZ.net
定期的に涌くガレージ保管バカ

692 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 06:30:40.76 ID:tztVDSgn.net
6発と所ムナクソ
N600

693 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 06:47:09.72 ID:XBB73EVT.net
>>689と690だけどここは軽トラスレッドだったな。全く見当違いな事書いてすまなかったな。アクティを以前身内から借りて乗った時かなり良い軽トラだったから思い出して軽トラスレッドを見たらアクティスレがあったから書き込みしただけだった。気を悪くしないでくれよな。

694 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 09:51:20.10 ID:pip7a06U.net
みんな回すんだな
オレは10kmちょっとで1速から3速、30kmくらいで3速から5速にしてるわ
2速発進は半クラが微妙に長くなるからやらない

695 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 11:59:35.80 ID:kPBQpwsO.net
誰か教えてくれ!
アクティアタック HA4 年式は平成10年 75000キロ走行
最近、朝一はセルを結構長い間回さないとエンジンがかからない。いちど温まってしまえば次からセルを回すと早くかかる。しかしまた翌日になると結構セルを回さないといけない。エンジンがかからないという事はないが何度もセルを回すため修理したいと思っている。ディストリビューターを変えたほうがいいのか?それともイグナイターを変えたほうがいいのか?何が原因か?わかるやつを教えてくれ。

696 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 12:23:03.12 ID:RW68nzE9.net
>>695
バッテリーを交換して下さい

697 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 13:16:45.34 ID:/kP5N5rY.net
貧乏なら通販でPanasonicカオスで構わんぞ
貧乏人の定番バッテリーだ

698 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 13:36:08.52 ID:BG2ZZspd.net
HA8/9に買い換えてください

699 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 13:50:30.70 ID:RalXfelK.net
HA9タウン買っただけど金あればHA8タウンとHA9アタックの2台欲しかったな

700 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 17:13:44.70 ID:LwDMhAyA.net
>>697
お前何言ってんの?CHAOSめっちゃ良いバッテリーだぞ。
しかも量販店に行ったらめっちゃ高い部類の価格帯だし、貧乏人は買えないぞ。

701 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 17:46:58.09 ID:x6R81d+r.net
おまえらなにごちゃごちゃゆうてんねんw
そんなんキャブレター、オートチョーク効いてへんだけやろ。

702 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 19:17:04.24 ID:tztVDSgn.net
>>695
オートチョークじゃない?キャブの黒いプラスチックぽい四角?三角?の椰子かな?忘れたは。
デスビキャップ残と軸のガタとイグナイタはいきなりパンクするから、中古でいいので持っていた方がいい。
デスビ+イグナイタのセットのが安い。

703 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 20:11:01.19 ID:OduwHEu9.net
>>699
HA9アタック買っただけど金あればHA8 STD欲しかったな

704 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 20:39:38.16 ID:BF/l4fZX.net
>>696
サンクス。カオスバッテリー買うわ

705 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 20:52:54.72 ID:KrIERINk.net
面白半分にコロナの継続支援補助金でアクティの全グレード購入希望出したが、さすがにハネられたわw

706 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 20:57:32.54 ID:OduwHEu9.net
4WDのアクティしか知らんから2WDにアクティがどんなもんか乗ってみたいわ

707 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 23:47:57.82 ID:G7U62ZWX.net
とりあえずタイトコーナーブレーキングはない

708 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 12:31:54.08 ID:KLqt1gXs.net
カオスバッテリーの60B19RをAmazonで4,850円のお値打ち価格で買ったぞ。
めちゃ安いね。オートバックスは13,000円近くしてた

709 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 13:36:11.42 ID:A+aBFlZa.net
アマゾンは高くてな
4580円で400ポイント還元だったかな
期限ポイントで買えたが、実質無料と言うのは違うか

710 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 14:49:27.07 ID:4j42XS/G.net
無限のレザーシフトノブを装着したいけど取り付けられるだろうか

711 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 16:54:16.47 ID:OdZCsxk8.net
両面テープでどこにでも付けられるぞ

712 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 18:53:31.85 ID:aqSANvMo.net
シフトノブにしろブーツにしろ初めからアタックみたいなの付いてたら良かったんだがな

713 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 19:05:28.11 ID:XmpBy23+.net
タウンだけで6速にしといてほしかった
アタックのシフトノブ流用してリング引いて1速とリバース、リング引かずに2〜6速で

714 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 19:58:58.94 ID:ilRKTcBg.net
>>710
俺も付けたい
ハンドルやシフトノブなどの手で触る部分はやはり革がいい
ハンドルにぶっといビニールのカバー付けてるやつの気が知れない

715 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 21:06:12.29 ID:IsAOZtlO.net
>>714
パンチングメタルレザーハンドルマジで良いですよ

716 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 21:36:20.33 ID:ZKmse0Ro.net
ハンドルってエヌボとかの他車種と共通やから交換できそう

717 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 21:48:51.65 ID:lA03fsHi.net
HA9 タウン4WD 街乗り主で燃費16.3q
純正タイヤでこの燃費は思った以上に良かった。

718 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 23:40:34.51 ID:wta67S8H.net
アクティもう作らないんだよな
ホンダは儲からない車種は簡単に切り捨てるな
昔オイルショック直後やはり軽乗用車のライフとZを切り捨てたけど
結局トゥデイを作ってカムバックしてあまりにも短期的な経営戦略と思ったわ
固定客なんかどうでもいいのかな?
実用車に限っては生産効率とかを越えた考え方があっても良いよね

719 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 00:07:52.16 ID:EcirW53d.net
軽自動車撤退してシビック投入だから、経営戦略としては大正解だった
小さな日本市場しか狙えないわ利益も少ない360軽自動車なんか作るより、全世界で商売出来るシビックだ
CVCCも受けてドル箱のアメリカ市場を確保出来た

軽トラなんて市場狭いは衰退するわで、棄てて当然の市場
農業者と個人事業主が減ってるから市場衰退は確定的だもの

720 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 00:13:26.62 ID:80nJvG0o.net
>>718
なんでメーカーが車を作るのにボランティアしなきゃならないんだ

721 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 00:17:37.87 ID:v5A6iRXu.net
そういやアクティとS660作ってた四日市の工場どうなるんだ

722 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 00:27:01.35 ID:Tszhy31m.net
F-1出たり撤退したりするのもも営業戦略なんかなww
寂しい会社w

723 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 00:36:23.00 ID:Tszhy31m.net
>>720
じゃあスズキもダイハツもボランティアしてる訳だ w
ホンダ軽トラック部門はとうの昔から競争力が無かったってことだよね w

724 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 01:30:06.97 ID:g5aLokjW.net
>>723
企業にボランティアを強いるってことは、社員に泣いてくれ死んでくれって言うようなもんだよ。
スズキ・ダイハツは薄利多売の戦略で利益を確保して軽トラックの販売を維持、商品力で負けたホンダは撤退、どちらも企業としては正しい。
働いて金稼いで生きてるならわかるだろ?

725 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 07:03:28.04 ID:bU33oHpx.net
最後の一文にドキッ!っとした人、


この指とーまれ。w

726 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 09:00:29.63 ID:rBd8jIUp.net
現行でも作れば作るほど十数万円の赤字だって言うからな
株主からも赤字の車をいつまでも作ってるんじゃないよって言われるだろうし

727 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 10:10:23.99 ID:AXKQQ8cF.net
脱ガソリン宣言をした前の日にアクトラ買った。
古き良き時代の車はどのメーカーも軽トラしかなくなったがとうとうやな。
前車同様20年は乗るだが世間はどうなってることやら。
もちろんワイも認知症しとるかもしれんがな。
MT2wd大切にします。

728 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 15:55:01.10 ID:LoYiSJIB.net
15年位前にHA7買ったときは約100万だったな
今回HA9が約130万
グレードも一緒で違うのはパワーウィンドーくらいか
これが150万だったらやっぱり高いと思うだろうな

729 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 16:01:30.20 ID:J1QU+nlf.net
https://i.imgur.com/FpVantB.jpg
https://i.imgur.com/X0yDXl0.jpg
あの4気筒4独サスにスーパーチャージャーの軽トラが新車70万円やしな

730 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 16:03:54.32 ID:J1QU+nlf.net
価格的には
現行アクティアタック=サンバースーパーチャージャー

731 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 16:06:52.92 ID:/ipDfA8K.net
ドラレコは前方用は取り付けてあるけど
最近になって後方用の取り付けも考えてる
このご時世で露骨な煽りを受ける事は無くなったが
それでもたまにピッタリ後ろに張り付いてきたり
軽い煽りをする阿呆がいるから嫌になるわ

732 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 16:22:19.02 ID:J1QU+nlf.net
そんなもん昭和から変わらんやろ

733 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 18:56:15.58 ID:q6guiCIq.net
フロントタイヤハウスの鉄板厚いよなこれ

734 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 19:47:05.41 ID:i6A6CDEg.net
スズキとダイハツが全体的にペラペラなのは何となくわかる

735 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 19:59:46.01 ID:q6guiCIq.net
後継の車種とかもまったく無いから、唯一無二だったこのミッドシップかつリアルタイム4WD構造のロストテクノロジー化が懸念される

736 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 22:49:34.43 ID:1nZ3vqTd.net
>>731
煽ってるのはテメーだろ つまんねー画像貼るな
削除しとけ

737 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 23:50:03.90 ID:Tszhy31m.net
利潤追求のみでクルマ作りするなら初めから赤字当然のT360で参戦するべきじゃなかったね。
ミッドシップでどこまでやれるか追求してこそのホンダトラックだと勝手に思ってた。
空冷二気筒360と3気筒550を乗り継いだホンダファンとしては寂しい限り。

738 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 10:28:06.54 ID:N25M541Z.net
何十年もホンダ一筋だけど買ったの数台?
ファンならもうちょっとホンダに金落としてやれよw

739 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 10:53:17.15 ID:eDX7VEF1.net
↑貧民ハゲw

740 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 12:15:32.69 ID:HU61eWmF.net
>>738
車は必要なだけ有れば良いから、株主になってやるのが良いんじゃないか

741 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 12:40:33.70 ID:RpAmYhgT.net
T360はS360用に開発したエンジンを流用しただけで、コストダウンの結果だけどな。

>>738
それな
サンバーヲタの連中も、褒め称える癖して、まるで新車買わないから廃盤になるんだよな
何の興味無くても新車買う一般人の方が遥かに役に立つ

742 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 15:05:17.43 ID:R3TQXLky.net
ただ軽トラって乗用車みたいに買い換えないからなあ
免許とって30年余り我が家に来たのはHA2HA4HA7HA9の4台だものな
常に2台はあるから15年は乗るな

743 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 17:30:24.92 ID:rQ7GxrCB.net
「ミッドシップにエンジンを積んでリアルタイム4WDに対応した軽規格のトラック」

これがロストテクノロジーになってしまったのは日本の車産業の発展にとっても痛い

744 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 19:44:45.67 ID:KpNBiUlf.net
>>743
ロストテクノロジー決定ですよ

https://youtu.be/8vr4cFi5ohM?t=530
2030年に40%EV
2035年に80%EV
2040年に100%EVにするそうです

745 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 02:03:21.58 ID:JhMkM0U8.net
軽トラなんて一度買えば十数年或いは10万km以上乗り換えないからね。

>>741あの試作エンジンの量産タイプがコストダウン?
他社のエンジンの何倍もコストかかってるよ
だからバイクみたいなローコストなN360エンジンを急遽開発したんだから
然も販売台数少なくてかなり苦戦してるし
適材適所じゃ無かったわけだからw

746 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 07:21:33.29 ID:ReDiBbhi.net
そのうち軽トラもEV化するんだろうか
今のHA9を乗り潰す頃には電化されてんのかな
まあ俺が隠居する方が早いかもな

747 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 12:04:03.23 ID:H9FGwU5S.net
軽トラでEV化するとなるとトヨタ・ダイハツがEVパワーユニットをスズキに供給して
そのユニットにスズキのガワ被せて日産・マツダ・三菱に供給
どれを選んでも中身はおんなじって事になりそうな。

748 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 14:12:56.34 ID:GTpnQcSE.net
電池駄目になって頻繁な買い換えに繋がるから、軽トラユーザーには良いかな?

749 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 17:16:39.17 ID:JxD5/ZIB.net
既に8年前に三菱からミニキャブミーブトラックって完全電気軽トラが発売されてたんだが・・

750 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 17:44:57.85 ID:OazX+ZW3.net
>>748
??

751 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 19:13:08.41 ID:dThBviw/.net
頻繁な買い換えしないからメーカーが儲からなくてアクティやサンバーが廃盤になった
EV化で買い換えが必要になれば、ユーザーには(も)良いかと

752 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 19:46:22.06 ID:nINcVruq.net
すでにダイハツとスズキしかないんだから時既に遅し

753 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 21:27:26.19 ID:TLUk3eB2.net
まだ国産が有るだけマシだろ
ボンゴ亡き今1トンクラスのトラックは日本国内製造は無いんだぞ?

754 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/28(水) 19:12:51.74 ID:7b0aApSa.net
>>748
電池がだめになったら交換すればいい
プリウスでも15万kmくらいで電池交換が必要になる
モーターは半永久的に使える
電池と同様に制御機器の寿命はあるけど

755 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/28(水) 21:43:15.66 ID:BkfAo1nl.net
電池駄目になったら買い換えの方が割安だから意味無いべ

756 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/28(水) 22:10:38.76 ID:hM6pkIdf.net
4輪のアクティは設計から30年で規制に対応できず生産終了へ
2輪のCB400SFも登場から30年で排ガス規制に対応できず生産終了の危機に


アクティは4輪のスーフォアだった

757 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 03:11:11.77 ID:/k9Cncp0.net
どっちも持ってる俺涙目w あと生産終了のシビックセダンも通勤で使ってる…

758 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 09:32:53.76 ID:AlA36E0e.net
HA4にプラスしてTNV360もガレージに並べたいと検索、高くて無理だは。

759 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 13:58:11.37 ID:GzXKp3zw.net
スペック3と、HA6
共に最高の出来だったな

760 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 21:07:58.05 ID:Vw8M5KZg.net
ヤバいぞ( ´_ゝ`)

761 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 22:25:22.67 ID:al9xtDUf.net
ワイのHA4にサブウーハーつけたった

762 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/30(金) 02:40:22.36 ID:t5/T7kcf.net
助手席下に置ける収納トレーが欲しくなったが価格を見て萎えた
ボディに合わせた作りでさすがに100均のトレー類とは違うけど
4〜5千円出してとなると考えてしまう

763 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/30(金) 08:20:30.99 ID:PVskgHPa.net
>>762
https://i.imgur.com/AvDpIdu.jpg
このトレーのこと?
https://i.imgur.com/WMPLEkV.jpg
おじさんがなんか叫んでるよ

764 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/30(金) 16:53:17.70 ID:MvKDzXXc.net
新車購入して2年ついに10000km超えた、なんだか少しさびしい
https://i.imgur.com/Bjw8IQt.jpg
https://i.imgur.com/2LtUN4X.jpg

765 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/30(金) 19:30:18.52 ID:6q/9D2VE.net
もうないと思うと距離は極力セーブしたいわな

766 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/30(金) 20:16:41.62 ID:ziPwgi1v.net
先人よろしく教えてください。
来月シルバー納車。
シートカバーは何処のがオススメですか?
良い品こだわりだから
コスパは無視ですが
オーダーメイドなんて意見は勘弁してください。
やっぱグラッツェ王ですかね?

767 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/30(金) 20:50:40.06 ID:D77eRkS2.net
>>766
部品が出るうちにシート表皮を買っておくってのはどう?
シート表皮が切れてから買おうとしてら部品が出なかったことがある
ストックしておいても劣化するから何が良いか分からないね

768 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/01(土) 15:07:49.92 ID:UVZnsU2Q.net
>>766
スーパーオートバックスで実物見てきなさい

769 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/01(土) 18:20:31.02 ID:7lrp3xQt.net
軽トラごとき使い倒してなんぼのもの

770 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/01(土) 18:23:04.84 ID:213k6ylg.net
人に貸したらエンジンお釈迦、エンジン載せかえ
https://youtu.be/CTYwtVmv9N4

771 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/01(土) 18:52:44.98 ID:+8SxsQ+A.net
>>769
ハイゼットとかはそうやな

772 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 17:06:16.78 ID:IlpFOYfJ.net
キャリイ時代は洗車すらしたくなかった、今は雨水弾きまくりダッシュボードもすべすべ艶々

773 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 20:16:03.79 ID:4ayMdUjc.net
↑俺と全く同じでワロタw 今はバリアスコートで艶々w

774 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 21:08:31.96 ID:4YtAjczs.net
軽トラ用途別でハイゼットと2台持ち
ハイゼットは塗装が死んで触ると白いのが付く
これは鏡みたいに反射するほど艶々にしてる

775 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 19:02:06.58 ID:7AzRJCKX.net
高いしすぐ無くなる
バリアスコート

776 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 21:37:56.55 ID:dAoCI/LA.net
アクティなんて年一回洗うかどうかだな

777 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/04(火) 14:58:19.51 ID:VL1Ov56E.net
新庄と軽トラ
https://encount.press/archives/167018/

778 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/04(火) 15:42:03.35 ID:t7PbWwRx.net
>>777
新庄って言うより新GI庄って感じ

779 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/05(水) 05:25:10.60 ID:GShx26WS.net
ホンダのHPラインナップからアクティが消えた

780 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/05(水) 08:00:56.54 ID:5w8k+Xfr.net
マジだった…
商用はNVANだけか

781 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/05(水) 09:32:03.15 ID:9d/RzRWZ.net
昨日、動噴洗うついでにノズルで洗車した
ホース引っ張り出すのも面倒なんで片側だけだが

782 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/05(水) 10:17:09.35 ID:aFEPBUEo.net
>>779
これから軽トラ買おうと思ってた人かわいそう

783 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/05(水) 11:56:10.89 ID:ixsxT6dG.net
>>779
かなり前から消えてるよ

784 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/05(水) 13:51:52.76 ID:fPfceGUb.net
迷った結果買っておいて良かったわ
しばらくはHA7とHA9の2台体制だ

785 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/05(水) 13:52:40.48 ID:kBYgLLZH.net
HA9とスバル謹製TT2の二台体制

786 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/05(水) 16:43:20.19 ID:uYDfMQ1+.net
>>764
009999は二度と表示されないからね。
乗るのがもったいない。

787 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/05(水) 17:19:50.38 ID:aFEPBUEo.net
>>786
納車時は000004だった…

788 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/06(木) 14:40:54.46 ID:NM9OkaPL.net
アクティ・トラック
https://www.honda.co.jp/auto-archive/actytruck/

789 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/06(木) 18:34:48.54 ID:bujRpr+d.net
アクティトラック自体の製造は終わったのか?

790 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/06(木) 18:57:31.15 ID:MFOHGheE.net
今からアクティトラックの新車が欲しいのなら店頭在庫をあたるしかないそうだ

791 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/06(木) 20:02:18.45 ID:iPTsq4TD.net
2年間に親が他社の軽トラ買っちゃったから暫く必要ないけど
青森住みの自分が軽トラ買うならアタック選ぶと思う
メーカーOPになってるキーレス、AC、PWは必要 助手席エアバッグもあっていい
装備付きの在庫があるなら買いじゃない? 綺麗に乗ってたら手放すときいい値段付くでしょ

792 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 01:37:59.41 ID:eXOUeSTC.net
4WDで錆無しなら10年10万キロでも引き合いが有って、下手に中古買うより新車の方が割安だったくらい

絶版アクティ欲しいなら今買わないと後で後悔するだろな

793 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 10:09:47.99 ID:659VZ4r0.net
俺のアクティ見せてやったら2人がアクティ駆け込み購入ww

794 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 17:44:09.82 ID:0OAB+ydv.net
軽トラこそキーレスじゃなくてスマートキーだと思うんだよな
汚れた手でポケット探ったりしなくて済むのに

795 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 18:10:37.72 ID:mQr0ToEm.net
軽トラにコストかけていいよってみんなが言えばスマートキーでも何でも付くよ
だけど高くていいなんて人間がいない

796 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 20:35:02.14 ID:i8fzKJ/y.net
>>794
鍵を田んぼに落としたら壊れて使いもんにならん
普通に物理キーのほうが優秀

797 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 01:15:06.26 ID:GxFaSe6p.net
>>796
スマートキーは防水とかあえて言ってないだけでめっちゃ防水性高いぞ。
ポケットに入れたまま2回洗濯したけど普通に使えてるもん。

798 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 01:56:12.05 ID:TwsNMCpv.net
>>797
それは真水だからかも
ドロとか入ると駄目でしょうな

799 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 02:38:25.03 ID:D4IA714+.net
>>798
中古で買ったバン、純正のキーが2個ついてたけど、どちらも摩滅してうまく使わないと鍵が開かない
エンジンスタート用鍵穴だけじゃなく、ドアの鍵穴もダメだから寿命だと思う
頻繁に開け閉めしてたんだろうね
スマートキーでなくても、キーレスだけでも使用頻度は半分になるから寿命は伸ばせると思う
現在16万キロ弱

800 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 05:34:31.16 ID:s/ZMtBs0.net
みんな施錠するのか、マメだな
ドアなんか鍵かけたことないわ

801 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 11:07:59.98 ID:xGaogThv.net
若いころ職場の駐車場で女性従業員が車上荒らししてるの見てからドアロックするようになった

802 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 11:23:11.99 ID:ENPQgi4P.net
>>800
俺も鍵抜いたことすらない、挿しっぱなしだわ
会社の駐車場に停めっぱなし

803 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 11:38:06.00 ID:CK7XYUKs.net
古いキャンターが窃盗団に目をつけられ始めたようにこれも絶版車ゆえに盗まれやすくなる可能性はある
コンビニとかコメリとか行くときは施錠するように

804 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 11:42:32.52 ID:Eivh1Oro.net
海パンのポケットにRF3ステップワゴンのキーレス入れて入水したこと数回、無事だったよ。

805 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 12:13:32.87 ID:nS2foETS.net
スマートキー分解するとG-SHOCKみたいなパッキンついてるよな。
田んぼに落としたくらいじゃなんともならんわ。

806 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 20:12:38.67 ID:s/ZMtBs0.net
お前らどんだけ治安悪い土地に住んでんだ

807 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 20:36:54.39 ID:DV6Ur0hz.net
>>806
駐車しようとするとナビに盗難多発地域って言われるよ

808 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 20:44:42.30 ID:jR9LjnnF.net
町内で空き巣3件発生、オレオレ詐欺多発で警官が注意喚起で回るレベルの地域っす
軽トラに毎回鍵掛けとる

809 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/09(日) 00:41:16.07 ID:fxpKc+bD.net
>>803
キャンターは海外で高値で売れるでしょうが
特に排ガス対策してない古いアナログディーゼルが重宝される
アクティなんか盗っても輸出もできなくてどうしようもない

810 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/09(日) 09:34:55.80 ID:651+SMmk.net
>>799
その純正キー持って寺へ。キーナンバーで注文できる。

811 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/09(日) 09:51:26.36 ID:Ogivt4ao.net
アクティも、他みたいに「1トン詰めないのは甘え」となるのだろうか。

812 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/09(日) 09:55:20.75 ID:lZoJMNCD.net
>>810
どうもです
機会があれば行こうと思ってるんだけど、先送りになってます
ディーラからのダイレクトメールも有ったり無かったりで最近来ないから行く機会を逃してる

813 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/09(日) 10:32:15.62 ID:9qdV0w/J.net
スペアキーもリモコン付のにしといてほしかったぞ

814 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/09(日) 11:41:01.04 ID:ZP19G+H9.net
リモコンのボタンはデカイの一つで良かったんだがな
開ける時のボタン小さいわ

815 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/09(日) 18:02:25.53 ID:NYb2e2LG.net
>>814
同意だわ
HA7にホビオ用のキーレス付けたがあのボタン一個のやつの方がいちいち確認せずに使えて便利

816 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/09(日) 18:08:54.62 ID:QMAVNx6/.net
キーレスのキーってどんな形なの?
自分のは物理キーだからおそらく90年代のアコードとかシビックと同じデザインのキーやわ

817 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/09(日) 18:15:46.66 ID:9qdV0w/J.net
以前乗ってた2003年アコードのと同じ形、ただしアクティトラックのは明らかに安物のプラスチック使用で質感落ちる
※画像はアクティトラック中古車検索でもしてみてよ

818 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/10(月) 23:41:16.30 ID:VzpOe9gt.net
軽トラでキーレスとかブルジョアめが

819 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/11(火) 13:25:57.99 ID:U3rYNZj+.net
キーレス便利だよ
雨降ってる時にガチャガチャやらなくてもすぐ乗り込めるし
夜に鍵かけたかなって思った時も外に出なくても家の中から鍵をかけられるし

820 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/11(火) 16:28:45.10 ID:VJyFti6E.net
今から30年以上前俺が高校生の頃、担任がAE92レビンを買った
「先生!パワーウィンドウついてるの?」と聞いたら
「今どきエアコンとパワーウィンドー付いてないと車検通らないぞ」と言った。
この理論でいくとパワーウィンドーとセットのキーレス付けないと車検通らない

821 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/12(水) 00:58:02.73 ID:LihVafgn.net
ギャグにはウィットで返して欲しい

822 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/12(水) 10:25:39.39 ID:HOYZWJeo.net
ABSも車検の必須要件だったが
いまではDSCと暴走抑止ブレーキも無いと型式認定されなくなった。
アクティなんか少数製造枠で特例認定でもいい様な気もする
ケータハムとなんかそんなに変わらんだろ、140で抜けないだけだ

823 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/12(水) 12:32:41.53 ID:bIRx/Vfv.net
未だにケータの軽バージョン見たこと無い

824 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/14(金) 20:16:06.18 ID:JBYUe8A+.net
質問
アクトラのラジエター液交換の推奨期間は
10年 or 20万kmのどちらか早い方だけど、
今年で8年目で3.5万kmだと次の車検で交換
でも大丈夫かな?

825 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/15(土) 08:33:13.32 ID:U/s4cPZG.net
量だけ見とけば車検の時で大丈夫じゃないかな
自分でやるならエア抜きがちょっと面倒かもね

826 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/15(土) 14:32:34.02 ID:m0ja3K60.net
>>825
まぁ、確かにこの車は構造上エア抜きが面倒だよね(苦笑
取りあえず量を見てもらう事にするよ。ありがとね。

827 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/16(日) 12:37:22.29 ID:JYT3SJh8.net
俺もオーバーヒートしたときラジエーターキャップ外して冷却水入れようとしてもほとんど入らなかった
エア抜きしようと思ったけどあまりの面倒くささに諦めてデラに行ったわ

828 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/18(火) 04:46:24.49 ID:QUKPRhEb.net
我が家にN-VANがやってきたのだが
エアコンのスイッチが恐ろしく使いづらい
スイッチ凝視しないと押せない
HA9のほうがはるかに使いやすい

829 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/18(火) 13:29:53.97 ID:WnIN5spQ.net
オートエアコンなんて操作する必要無いでしょ

830 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/18(火) 15:26:31.72 ID:gRNg3eJQ.net
AUTOボタン 押すだけなのに。

831 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/18(火) 17:10:50.06 ID:QUKPRhEb.net
え?みんな走行中ちょっと温度変えたいとか吹出口変えたいとかないの?俺だけ?

832 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/18(火) 17:15:49.72 ID:dBoEWgho.net
タウンくらいオートエアコンにしといてほしかった

833 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/18(火) 20:07:23.13 ID:+KAUK6SO.net
>>831
しょっちゅうイジってます
なのでブロアは無段階に改造しました

834 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/19(水) 14:17:37.94 ID:HQOVxHI7.net
最近スズキのキャリィが羨ましいと思った事
いくらスズキ繋がりとはいえヨシムラに、
軽トラ用の車検対応マフラーがあって驚いた
いい音するし正直羨ましい
アクトラにもメジャーな社外品マフラーとかないかなぁ

835 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/19(水) 17:53:47.72 ID:I+RvXh9F.net
アクティは標準でステンレスマフラーだから貧乏くさいスズキのような社外品は必要なし

836 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/19(水) 21:08:57.19 ID:TB6c/WOz.net
レカロシート換装を前提としてアクティ買ったけど純正シートなかなかいいな。パンと張っててSばねの弾力とかあるから、サイドサポートは無視するにしても軽自動車の中ではいい方だと思った。これなら換装不要かな。

837 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/19(水) 21:10:59.42 ID:RoqeHTMG.net
HA9のマフラーが意外とカッコ良くてビックリしたわ

838 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/19(水) 21:55:22.01 ID:gIsU7msO.net
4月で生産終了していたことが判明

839 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/19(水) 22:10:00.90 ID:I+RvXh9F.net
>>837
良い色に焼けるしね

840 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/19(水) 22:18:01.42 ID:juZtod8N.net
>>838
今見たらヤフートップにニュース出てたわ
https://news.yahoo.co.jp/articles/13ffd395698bd68fbdc972215ebd5aa90cac3ef8

841 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/19(水) 22:20:20.55 ID:gIsU7msO.net
https://i.imgur.com/MEwHA33.jpg
足回りはアクティ独特だったのか

842 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/19(水) 22:34:38.69 ID:NPf/RS05.net
>>834
だってキャリイのマフラー鉄だから落ちるからね
アクティのステンマフラーは出来が良すぎ

843 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/19(水) 23:02:45.96 ID:9GOj6HeN.net
>>834
モリワキに頼むか?w

844 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 11:46:29.24 ID:2s2Wjkj7.net
>>834
吉村のサイレンサー溶接すればいいじゃん
サイレンサー持ち込みでも作ってくれるよ

845 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 12:11:46.56 ID:L5tjyDVs.net
鈴木なのにヨシムラってマヌケすぎ

846 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 12:17:54.21 ID:KnJQsk6I.net
スズキだからヨシムラなんだろハゲ

847 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 12:21:49.86 ID:L5tjyDVs.net
ハゲてないのにハゲてるやつからハゲって呼ばれたくないよ

848 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 12:40:59.26 ID:osy55ygt.net
既に生産終了してしまってたのか
これでMRに4WDにMTを組み合わせたトラックがロストテクノロジーと化してしまった

849 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 14:16:07.18 ID:nnGzrHDu.net
リヤエンジン、四独サスならまだ買えるけどな

850 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 14:27:54.42 ID:BtedW8S8.net
>>848
もうええしw

851 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 15:25:13.52 ID:UbLBpKko.net
要りません!間に合ってます!

852 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 15:28:57.17 ID:UbLBpKko.net
古いひれひれのフォーサイトか、ダイシン管が良いかな?でも錆でずぶずぶに穴空いていて
車検対応でエスティマか何かのマフラーをアーク溶接で付けちまった。。

853 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 20:00:50.41 ID:Stz6cFyb.net
アクティトラック納車
スッゲエ良いぞ。
人生あと20年くらいか。
最後の車(女)や。

854 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 20:15:51.16 ID:exfRyQjL.net
アクティトラック…新垣結衣
ハイゼットトラック…企画物AV女優
キャリイトラック…60歳の立ちんぼ

855 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 20:34:21.23 ID:Stz6cFyb.net
おっちゃんは
稲垣はようわからん。
書いた順ならダイハツよりスズキやな。
ポップ吉村マフラーは捨てがたい。
バイク乗りは泣かない。

856 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 21:01:37.83 ID:9FgoFTut.net
新垣はやめてくれ。
モンタージュ写真みたいで寒気する。
いやごめん。

857 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 21:06:22.80 ID:exfRyQjL.net
アクティトラック…農道のNSX
キャリイトラック…田んぼのジムニー
ハイゼットトラック…畑のトラバント

858 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 21:32:12.03 ID:VJQtnu+K.net
農道のサンバーをわるれるな!

859 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/21(金) 01:37:45.26 ID:PweBMlsc.net
>>854
アクティトラック…板垣退助
ハイゼットトラック…大隈重信
キャリイトラック…柏原芳恵

860 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/21(金) 17:50:35.64 ID:/CQSv/u5.net
アクティ死すともホンダは死なず

天はダイハツの下にダイハツを作らず

紅茶のおいしい農機具屋、白いお皿にSUZUKI SUZUKI SUZUKI

861 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/21(金) 20:35:06.16 ID:R1fzsr2Q.net
そやそや
昔乗ってた911が懐かしい。
農道のポルポルシェ_昔のサンバ
農道のフェラ_アクトラック
農道のジムニ?_ポップ吉村キャリー
農道の???_ハイジェット
ところで諸君
オッチャンのシフトノブは水中花でエエよな。

862 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/21(金) 21:47:23.41 ID:rQG+lwS7.net
>>860
それ大隈重信じゃなくて福沢諭吉じゃん

863 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/21(金) 22:07:58.73 ID:7xiMCYTg.net
うちのアクティは140諭吉

864 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/22(土) 12:48:22.87 ID:fiwNOXAd.net
タウンなんかイラネ思ったけどやっぱり日差しが暑い
ガラス割れたらIRのに替えるわ

865 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/22(土) 15:33:01.82 ID:sEuHFDJs.net
>>864
割れたので、フーヤオのUVIRブルーシェイドに換えましたよ
ブルーシェイドが15cmあってタウンよりも深いし、中々良いです

866 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/22(土) 17:47:17.10 ID:AyKZ8HG9.net
ブルーシェイドって有り難みある?
何か昭和感有りまくりでな

867 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/22(土) 18:27:34.31 ID:t1aN2Lyi.net
中間加速のテストしたけど大体で

20-40km/h 2速で3秒
40-60km/h 3速で4秒
60-80km/h 4速で5秒

HA9 アタック

868 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/22(土) 18:28:09.20 ID:t1aN2Lyi.net
車重830kg

869 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/22(土) 21:13:40.56 ID:QdM89fWW.net
>>866
ウチにあるフィットシャトルはブルーシェイドだな
それより昭和といえばブロンズガラスだな
18のとき買ったプレリュード2.0Siがブロンズガラスだったがその後みかけなくなったな

870 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/23(日) 00:11:59.62 ID:UA9Wk/F3.net
>>866
サンシェード要らない割に視認もできる
なかなかよろしいです

871 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/23(日) 00:12:48.06 ID:UA9Wk/F3.net
>>870
サンバイザーね

872 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/23(日) 13:33:40.74 ID:OiCDk4y3.net
ブロンズカラーのフロントガラスで、反射して中が見えないのはそういうガラス?フィルム?
HA6だったかな。

873 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/23(日) 16:54:12.50 ID:LXMiJ0HX.net
M-TCのってるよ。
まだまだ調子いいよ。

874 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/23(日) 18:53:48.58 ID:Dld3nSot.net
HA9 アタック830kg

2速発進で0-80km/hが14秒

875 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/23(日) 21:25:25.63 ID:oUovdU+R.net
HA9タウン4WD乗りだけどミッションオイルを換えたら
シフトチェンジがメッチャスムーズになって楽になった
ちなみにデフオイルは換えてないけどみんなはどの位の
走行距離で(もしくは交換,している?

876 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/24(月) 14:48:26.86 ID:M0uVEQ/L.net
俺のHA9アタックは初回点検でミッションオイル換えた
最初が1番鉄粉出るかなと思って

877 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/24(月) 21:25:08.07 ID:0j3MGMOI.net
バックに入れるとギャッ!って鳴り易いから結構負担かかってくるわな
一度3に入れてからバックするようにしてる

878 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/25(火) 01:44:54.95 ID:CX6ytPoe.net
デフのオイルは大体5〜6万Km走行したら交換が一般的では
あと、その走行距離にいかなくても使用年数で交換を考えると3年ほど
無交換なら換えたほうがいいと思う

879 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/28(金) 20:59:18.35 ID:wMVZ+nWV.net
ガソリンメーター消えてから何キロ走る?

880 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/28(金) 22:14:58.69 ID:YiLtPnJx.net
>>879
おおよそ9L余るので大体160 km 位かな

881 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/02(水) 03:51:16.82 ID:l/N5ZOmV.net
>>878
他車乗りが興味を持ってみてるだけなんですけど、アクティはミッションとリアデフは兼用なんでしょ?
フロントデフのオイルはどうなってるの?
サンバーは、ミッションとフロントデフはオイルが違って、交換サイクルはどっちも4万キロ指定だよ

882 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/02(水) 11:28:05.91 ID:GprDCfyT.net
中古買って15年一度もデフオイルなんて交換したこと無い、2WDだす。

883 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/02(水) 13:45:18.45 ID:8wAHZFMl.net
デフオイルなんか交換する人間なんか1割もいない

884 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/02(水) 17:29:50.80 ID:BFG/xIg0.net
高速走行多いなら高温になるのである程度の期間で交換すべし

885 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/02(水) 21:53:50.69 ID:JTfuIb64.net
今日キーレス入れるついでに
ドア、Aピラー、天井のデッドニング完了
やばいです、軽トラとは思えん静粛性になってしまった
元がドンガラだから差がデカいな

886 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/03(木) 02:33:31.60 ID:RqyKNhdR.net
>>885
天井は貼ったまま?その上(下)に何か貼ったの?

887 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/03(木) 05:07:32.31 ID:BCJmObxn.net
>>886
天井クロスは取り外して中性洗剤でジャブジャブ水洗いしました

炎天下パワー凄いです
天日干しですぐ乾きましたね
薄汚れた天井クロスもピカピカになって気分がいいですw

天井は断熱が主なのでアルミ保温シート5 mm を間に入れました
これ他車種でした事ありますけど冷暖房に効きますよ

888 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/04(金) 14:07:05.83 ID:wP5zdGjp.net
2年前に取り付たエアコンフィルターを最近新品交換した。
エアコンフィルターの交換推奨時期は1年 or 15,000km走行毎。
ちなみに使用環境は田舎でちょっと土埃有り。2年で約6,000km走行。
タバコは吸わず車内循環でエアコンを使用した結果、フィルターは
あまり汚れていなかった。
環境が良ければ年数より走行距離数で交換してもいいかもしれない。

889 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/05(土) 10:56:13.91 ID:PRMFIJuB.net
細菌とか繁殖してそうで怖いな
エバポの表面ですらカビだらけになるってのに

890 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/05(土) 17:41:53.82 ID:RsB1Hk2X.net
アクトラH8そろそろ納車なんだか
慣らしはやった方が良いかな?
1000kmくらいか。
タコメータ無いから程々やけど。

891 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/05(土) 18:01:51.95 ID:CALVyz3c.net
慣らしは速度で縛った方がいい
500kmまでは60km/h以下厳守
1000kmまでは80km/h以下厳守のように

892 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/05(土) 18:02:38.78 ID:CALVyz3c.net
1000km以降は高回転域の慣らしだからならべく低速ギアで引っ張るよう意識する

893 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/06(日) 00:52:21.48 ID:+vcxFLtW.net
慣らしで奈良市へ!

894 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/06(日) 06:14:00.17 ID:AtTpGJ3z.net
はい。

895 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/06(日) 07:25:44.37 ID:IqnwBjhl.net
>>890
平成8年ですか?

896 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/06(日) 07:27:09.52 ID:IqnwBjhl.net
HA8ですね?

897 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/06(日) 13:23:48.39 ID:rhCDrHSI.net
平成8年ぐらいのは偶に見るね
あの4駆はハンドル重いからなあ

898 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/06(日) 15:34:12.23 ID:0YQV40gl.net
間違い。ごめんなさい。
慣らしをするので新車HA8です。
高速道路が厳しいな。
端っこでトロトロ70q/hくらいで走ってるけど
ギア比のせいで4000回転数くらいいってそうで心配です。
煽られてつらいわ。

899 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/06(日) 19:38:08.04 ID:0bABfH+k.net
軽トラの慣らしで高速道路行くとか意味不明
エンジンの耐久試験でもしたいのかな?

900 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/07(月) 08:55:13.96 ID:3OaMKphq.net
HA8って事は
マニュアル OR AT で扱い変わるんでねーか。。

901 :875:2021/06/07(月) 10:44:31.59 ID:YPSyqP79.net
あの後フロント側のデフオイルも交換した。
交換しての感想だけどリア側に比べて最初効果が分からなかったが
5km/h程の徐行でハンドルを目一杯切って曲がる時に今までは
前側からギアが少しゴリゴリする感じがあったがオイル交換後は
スムーズになったからやはり交換の効果はあると思う。

902 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/07(月) 12:08:19.70 ID:L/LJDCei.net
新車購入から2年、アタリがついたのか慣れたのかめちゃくちゃスムーズに走る

903 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/10(木) 15:09:11.57 ID:G3ngp757.net
8年乗っていてラジエターのクーラント液をまだ一度も換えていない
暑くなっていく中で今年か来年には換えたほうがいいのだろうかと思う今日この頃

904 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/10(木) 17:47:32.79 ID:379q3Hey.net
いらんよ

905 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/10(木) 17:50:59.10 ID:e8wL0DAp.net
そろそろ買い換え時だろ

906 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/11(金) 09:23:58.96 ID:Eb+uSTzD.net
アクティトラックは農村部のユーザーから継続の要望が出ているが、最終的には4月末で廃止を決定。
生産を継続すると「1台あたり約7万円の赤字が出ているので、これ以上継続するのは無理」(ホンダ開発責任者)といった判断によるもの。

しかしホンダ店営業マンは「採算がとれないから生産終了とは……。長年使ってきていただいているお客さんに申し訳ないですね。
エンジンは荷台下にあるので空荷でもリアタイヤに荷重がかかりますし、室内は静か。
せめてダイハツやスズキさんからOEM供給してもらえるように願っています」(関東北部ホンダ販売店)。

 ダイハツやスズキからのOEM供給も検討したが、「独自路線を貫くというホンダのポリシーにそぐわない」というのが結論だったという。

エスティマ、ヴェルファイア……営業マンが残念がる生産終了車とは
https://bestcarweb.jp/news/290579

907 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/11(金) 12:02:12.52 ID:EeHrY4cU.net
今更ハイゼットを売るぐらいなら廃止で構わんよ
そんなのディーラーの都合でしかない

908 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/11(金) 16:39:53.08 ID:n8UIn+qy.net
ダイハツ製のOEMアクティよりも中古のホンダ製のほうがまし

909 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/11(金) 19:35:27.75 ID:IyJoHmXy.net
ダイハツエンジンのジュインジュイン唸る音が好きでねえわ(´ω`)

910 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/12(土) 00:24:40.92 ID:W07UCSgr.net
会社にハイゼットトラックあるけど、エンジン音が物凄くしんどそうな音なんだよな〜

911 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/12(土) 05:16:39.79 ID:jN68sp66.net
たまにハイゼット借りて乗ると物凄い残念な感じがする
ハイゼット買うくらいなら今のうちに程度の良い中古のアクティかっておくべき

912 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/12(土) 11:55:03.32 ID:g/bLlfft.net
ハイゼット買わなくてよかったって再確認できるよね(笑)

913 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/12(土) 12:57:13.92 ID:S2lu0wVW.net
ハイゼット買った事有るけど言われてる程悪くは無いかもな
エンジンから嫌な感じの騒音がするから不快感が高い、実際の性能よりもその不快さが嫌
結局、2週間で売却を決意した

914 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/12(土) 14:04:51.01 ID:a9Sgs9qA.net
パワー以外は満足

915 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/12(土) 16:20:23.64 ID:gvM4ipOY.net
アクティ乗りから見てキャリーはどうですか?ハイゼットとならどっちがいい?

916 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/12(土) 17:25:09.04 ID:2vClD+8/.net
キャリーなんて、エンジンを良くしたハイゼット程度の代物でしょ

917 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/12(土) 19:43:24.43 ID:KI1Wi3bL.net
>>913
いつの時代のハイゼット?
会社に新車の現行ハイゼットが来たけど旧型と比べたら静かになってて驚きだわ

918 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/12(土) 20:26:20.64 ID:LF1HBzZX.net
アクトラでドラッグストアに買い物に行ったら14インチタイヤ&アルミホイールを
履いたアクトラを見かけた
違和感なかったしカッケーと思ったが馬力がタイヤに食われてしまうかな?ともオモタ
ネット見てたらレカロを装着したアクトラを見て興味湧いたし欲を出したらキリが無いな

919 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/12(土) 21:14:41.82 ID:Y6RJUc6J.net
現行のヘッドライトはハイエースと同じ?

920 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/12(土) 22:17:47.70 ID:7zQi43At.net
全然違いますがな
しかし現行のエンボスバンパー、虫が付いたら落としにくいなこれは

921 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/12(土) 23:50:46.28 ID:4KaFV7vI.net
>>917
旧型EFエンジンのモデル
あのダメハツの名を欲しいままにしたクソエンジンよ

初めて買ったダイハツ車がJBターボでよく回る良いエンジンだったから試乗もせずにハイゼット買ったらこれよ

922 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/13(日) 08:07:29.75 ID:mtbe8QOQ.net
ハイエースのヘッドライトとクリソツだよなー

923 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/13(日) 10:37:45.87 ID:WckQWRv5.net
ハイエースとHA8二台持ち、並べて置いとくと横顔はホント親子みたいで他社製品じゃないみたい。

924 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/13(日) 17:00:26.90 ID:h6yDS2PR.net
>>877
オーバーホールしたほうがいい・・・

925 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/13(日) 17:02:59.10 ID:h6yDS2PR.net
>>844
途中ぶったぎり溶接しても、
特性合わないと乗りづらいよ、、、

926 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/13(日) 20:13:35.58 ID:rpjmLojk.net
タコメーターつけてる人
教えて下さい。
4速50km/hで回転数どれくらいですか?

927 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/13(日) 20:50:00.92 ID:HAo9v2Gb.net
以前、このスレに上げてくれた一覧表によると3400くらいだね
4月14日に保存してる

928 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/15(火) 13:14:56.29 ID:XNh7mjPW.net
ttps://skydoor.jp/take2/motorsports/gear/
これで机上計算もできる。

929 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/16(水) 15:09:57.98 ID:tgp5DtdL.net
運転しながら計算すんの辛いな

930 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/16(水) 19:12:03.00 ID:w7GcCBrb.net
>>929
メーターに数字が@ABって書いてあるでしょ?
それが、2速、3速、4速の守備範囲と思っておけば良いですよ
私は大体守備範囲の下限でシフトアップしています
@ 2速     〜3750rpm
A 3速 2,500〜4,500rpm
B 4速 3,000〜4,500rpm
大体それぞれ、2,500〜4,500回転位なので普段使いには丁度良いでしょう

931 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/16(水) 19:40:38.22 ID:j3MHE9ON.net
何速でも5500rpmで頭打ちします

932 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/17(木) 00:14:04.84 ID:NmpjIwJ2.net
>>930
そんなん描いて無い

933 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/17(木) 00:51:51.70 ID:3LglyktK.net
勝手にシフトするから書いてないのよ
オートマだもの。

934 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/23(水) 22:58:14.87 ID:gxiZNMib.net
現行の5速は先代よりハイギア化されてるから峠で使いつらい

935 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/24(木) 13:26:30.66 ID:rl9T3Mqc.net
峠で5速なんて使った事無いな
せいぜい4速ベタ踏みまで

936 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/24(木) 14:00:58.17 ID:IBc1QoHV.net
峠なんかに住んでないし(笑)

937 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/24(木) 18:20:35.21 ID:+hNTVxxc.net
TNアクティの歴史本みたいなのをどこか発売してくれんかな。アクティのすべてみたいな。

938 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/24(木) 18:32:15.78 ID:AJamxL8m.net
アクティダンプって架装は新明和ですか?

939 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/25(金) 20:04:56.02 ID:PtqoMx0Z.net
現行アクティのブレーキ結構プアだよね?

940 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/27(日) 00:47:44.00 ID:1LKjcBK0.net
>>934
峠で何キロ出すつもり(笑)

941 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/27(日) 07:06:51.17 ID:5W6qBY3b.net
白黒ツートンに塗り別けて豆腐を運ぼうと思います。

942 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/27(日) 14:50:57.50 ID:5Je577P3.net
レカロ付けた方いらっしゃいますか?
よかったら型番と使用感などお聞かせ願えませんか

943 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/29(火) 19:32:48.01 ID:IBjSXZC7.net
レカロもいいけどヘッドレスト周りがあれだけ幅広くあると
後ガラスで後方確認する時に返って見辛くなるからちょっと
考え物だなと思う
ハイゼットジャンボくらいのシートが理想的かな

944 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/29(火) 20:04:35.91 ID:ootB8cwi.net
シートバックの厚み分狭くなるから、
ビッグキャブでもないとレカロ入れる気にならん

945 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/30(水) 00:20:38.00 ID:aJQ8JFax.net
なるほど、参考にしたいと思います。
ありがとうございました。

946 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/03(土) 13:17:57.28 ID:PKxrPgy4.net
懐かしの商用車コレクション無事に買えた

947 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/03(土) 22:39:27.81 ID:ysc6ajkn.net
HA6 テールレンズ左右共通?LRあるのは分かる。凸凹削るとかすれば付くかな?ってさ。

948 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/03(土) 22:54:41.49 ID:k7GZ1vVE.net
>>947
_

949 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/04(日) 15:04:42.99 ID:zX22G/6n.net
アクティとサンバーって峠だとどっちが速いの?

950 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/04(日) 15:40:26.95 ID:pbPEYXUX.net
路面による

951 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/04(日) 21:35:08.75 ID:1daZ3ND6.net
セミキャブの頃ならダウンヒル最速はアクテー

952 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/05(月) 11:08:44.98 ID:Oi/MAU6C.net
サンバーの方が速かったな
だいぶ軽いしな

953 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/05(月) 11:15:02.54 ID:4sjkKn9D.net
>>952
サンバーはガタピシか酷い
アクティは重いだけにボディ剛性と足回りが良い
手を入れると無茶苦茶乗り心地良くなる

954 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/05(月) 18:57:24.68 ID:lL09yp9v.net
軽さならキャリー、ガタピシもキャリー
(個人の感想)

955 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/05(月) 20:09:18.92 ID:BsgMMtvm.net
悪路はアクティ(アタック)が勝ちらしいけど。
https://www.youtube.com/watch?v=XRv5JJHmvyA&t=154s

956 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/06(火) 17:45:12.15 ID:IcRjo6Qs.net
天井外版

4mmのアルミ遮熱マット

10mmのニードルフェルト追加

天井内張(ギチギチに押さえてる)
計14mmの防音断熱材 仕込み完了

下回りからの高周波反射音が減衰してボフッて感じで収まる
騒音が減ると乗り心地も向上したように感じます
コレは良いかも、耳に近いから効果は高いですね

957 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/07(水) 13:30:13.23 ID:UbSNJOWo.net
軽トラに静けさとか乗り心地とか求めてねーし

958 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/07(水) 17:03:32.01 ID:ZOPjCHUt.net
静かで乗り心地良い方が良い、その為にどこまで金を掛けるかは別の話だが

959 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/07(水) 19:02:54.71 ID:USrCoWc8.net
元からアクティは軽トラの中でも乗り心地マシな方

960 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/08(木) 20:02:15.96 ID:92znNqpQ.net
いい歳したオッサンがガキみたいないじり方していると恥ずかしい
ペラペラなメッキボディパーツ 同メッキホイール しかも15インチ ミラーフィルム ステッカー

961 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/08(木) 21:02:58.30 ID:YKcOn6KT.net
いい歳して他人を尊重出来ないとは情けない

962 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/09(金) 10:14:51.86 ID:45CqMzgW.net
>>960
との年代に限らずチャラチャラいじってるのは煽り運転しそうなヤツが乗ってるから近づかないのが吉だな

963 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/09(金) 13:36:14.99 ID:DHhrXzHL.net
やっぱり農道のフェラーリがいいな...

964 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/09(金) 19:10:04.86 ID:HrTX/XWw.net
外観で追加するのは精々フォグぐらいかな
夜乗らんからただのファッションになってしまうが

965 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/09(金) 23:38:45.68 ID:bTQzMfpa.net
同じく外観だとフォグくらい。
室内だとタコと前後ドラレコ、ETCくらいでごく普通。
タイヤ変えたいのでお勧めあれば教えて欲しいなあ。

966 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/10(土) 02:00:35.19 ID:ZlIpYCmn.net
軽トラをどんなところで何に使ってるかでオススメもだいぶ変わるだろうから
それくらいの情報は出しといてもいいんじゃなかろうか

967 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/10(土) 03:15:59.79 ID:htI1Gb4N.net
山奥で猟師

968 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/10(土) 05:28:08.46 ID:pf5xmFdH.net
ならダンロップのTG

969 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/10(土) 10:32:59.20 ID:nxa4ECSW.net
雪国じゃないならBSの604もなかなか良いぞ。
突発的な雪も過信しすぎなければ普通に走れるしスタッドレスいらん。

970 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/10(土) 11:00:56.06 ID:g1H1iQlr.net
トーヨーi A06しか考えられない
とりあえずいっとけ

971 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/10(土) 11:22:50.90 ID:AkFX1S/2.net
アクティHA7の作業灯って 個別のヒューズなのかな?
何Aまで逝けるんだろう?

972 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/10(土) 13:29:01.33 ID:0JEt03ql.net
>>964 >>965
フォグランプはつけた、タコメーターも山行った時には欲しくなるよね

973 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/10(土) 16:51:42.88 ID:L+mybj06.net
屋根の上に荷物入れが欲しい

974 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/10(土) 21:07:05.23 ID:nuTGmVQR.net
オーバーヘッドの事じゃ無けりゃルーフキャリアにボックス付けりゃいいんじゃねえの

975 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/10(土) 21:07:08.60 ID:htI1Gb4N.net
前タイヤハウス上の丸いサスペンションの付け根みたいな場所からカタカタ聴こえてくるけど原因がわからん

976 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/10(土) 21:15:37.99 ID:LKWkDTwd.net
604vもいいけどもっとゴツゴツしたマッドスターとかオープンカントリーもいいんだよね

977 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/10(土) 23:57:56.97 ID:kWzV8U+X.net
流行りに乗って家で遊んでた14インチのアルミにオープンカントリー履いたけど大失敗
重さでイラつく程パワー食われるし、街乗りでノイズ煩わしい、カーブが曲がりにくくなる

978 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/11(日) 10:44:38.87 ID:duAcApMN.net
昨日黒赤見た
かっこよかった

979 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/11(日) 13:00:48.37 ID:HVMhzC25.net
朝5時から草刈りで1時間毎にアクトラの中で休憩
あ〜 クーラーが効いてマジで極楽
他の軽トラよりクーラーの効きがいいような気がする
ただ、涼み過ぎると今度は外に出るのが辛くなるけどw

980 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/11(日) 13:09:25.00 ID:tL4F85Wl.net
あとは汗の匂いもなんとかしないと残るからやだな

981 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/11(日) 14:21:58.46 ID:R6odzOaB.net
>>979
軽トラで一番涼しくなるのがアクティトラック、最終TOWNならIRとUVカットガラスで最強

982 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/11(日) 15:55:59.74 ID:qpzPtOvD.net
ようつべでアクティトラック関連の動画が増えたな
生産終了発表前まではわずかしかなかったのに

983 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/11(日) 16:03:23.03 ID:2Wd7LkRa.net
昭和ギャルにも人気のアクティトラック
https://youtu.be/M2FlyypEjhE

984 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/11(日) 17:25:26.56 ID:tCXnDfk0.net
6速出してくれ!

985 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/11(日) 17:30:25.99 ID:6lttoL2+.net
もう次がないと思うとかなり大事に維持していかんとならん
HA7がアッタマくるほど簡単にサビたから現行はかなり気をつけてる

986 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/11(日) 18:14:33.85 ID:Z+t+1q1t.net
俺のは鳥居の真ん中だけ小さく錆びた

987 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/11(日) 21:41:00.71 ID:2Wd7LkRa.net
犬も大好きアクティトラック
https://youtu.be/3doTuxfROH4

988 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/11(日) 21:44:23.53 ID:2Wd7LkRa.net
ダイハツ製の汚い軽トラに拉致された犬のレクサスは暗い顔をしてる
https://youtu.be/IGFYZhoyc0w

989 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/11(日) 23:07:07.16 ID:duAcApMN.net
助手席は荷物でいっぱいなの?

990 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/11(日) 23:40:55.93 ID:yJpu2LHZ.net
そろそろ次のスレたてないん?

991 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/12(月) 06:18:57.32 ID:u9VGhT/6.net
もう生産終了したんだしいいんじゃね?

992 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/12(月) 07:39:48.92 ID:A/SjPr7D.net
>>991
お別れ乙

993 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/12(月) 07:41:05.37 ID:A/SjPr7D.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1626043238/
次スレッド

994 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/12(月) 14:16:33.37 ID:YGXvoiKM.net
新車買ったけど大雨でさっそく出番がきそうw

995 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/12(月) 16:46:01.94 ID:6GntBwvJ.net
新車入って浮かれてたけど、5日目でコンパネ立てて牛糞山盛り運んだ時、平常心に戻った

996 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/15(木) 09:41:48.06 ID:Tab4bPmN.net
荷台保護パネルが暑さで変形する

997 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/15(木) 12:16:33.33 ID:loIWeMXL.net
農道のNSX

998 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/15(木) 13:29:07.50 ID:RZgRjME6.net
>>993


999 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/15(木) 14:54:22.14 ID:tmHfV2UQ.net
スレたて乙、

からの〜ウメ!

1000 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/15(木) 15:44:26.25 ID:TBi3OqN4.net
ラスト

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200