2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ダイハツ】新型ミラ イース Part11【2017】

1 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/07(木) 09:59:03.83 ID:tzQUITBf.net
ミライース
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/mira_e-s/
ピクシスエポック
http://toyota.jp/pixisepoch/
プレオプラス
https://www.subaru.jp/pleoplus/pleoplus/

※前スレ
【ダイハツ】新型ミラ イース Part5【2017】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1504964584/
【ダイハツ】新型ミラ イース Part6【2017】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1515162269/
【ダイハツ】 新型ミラ イース  Part7【2017】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1543553498/
【ダイハツ】 新型ミラ イース  Part8【2017】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1557189805/
【ダイハツ】新型ミラ イース Part10【2017】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1597501059/

※前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1570672941/

2 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/07(木) 10:28:56.20 ID:iNJmG1zS.net
走り、安全性、実燃費も
アルトに負けてて悔しい・・・

アルト   22.84km/L
ミライース 21.39km/L

アルト   26.61km/L
ミライース 24.50km/L

3 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/07(木) 11:19:21.27 ID:xCfb1Lo1.net
このユーザーフィードバックの平均実燃費は、正しいとは限らないぞ
員数が少ないとダメなので、
ミライースはもうちょっと待たないと…という感じはある

4 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/07(木) 12:24:23.70 ID:EOGdphAk.net
>>1
ワレイテモタロカアホボケカススカタコ

5 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/07(木) 15:04:52.94 ID:P/3C75ND.net
>>1
ミライ一乙

6 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/08(金) 07:30:06.92 ID:hXdRdhhG.net
>>2
ハスラーのターボでも年間通じて平均実燃費22らしいね

ミライースは、チョイ乗りが多いと部が悪い。あとミライースの炎神、冬場にはガクッと燃費が落ちるからなぁ

ただ、アルトと比べるとラグジュアリー感では勝ってる。
アルトは露骨にコストダウンさせてるのが
貧乏くさく、走りではガサツ感がある

7 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/08(金) 08:32:50.80 ID:/8yDSowE.net
燃費据え置きにしてそのぶん他に回したって開発側自身が明言してるしな
俺のミライース(新古)はハンドルが微妙に左曲がりだし霜取りも運転席側しか効かないから質感的にはハ?って感じだが
乗り心地とか走行面で不満はないな燃費も普段は15km/lだけど周りを無視して燃費走行すれば25km/lいく
リッター10キロ余分に走れるからって普段使いでトロトロ迷惑走行する気は全くないけど

8 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/08(金) 12:16:39.94 ID:PefPoLsL.net
走行距離500q超えても給油を心配しなくなったな600超えたらそろそろな感じ
前の軽は400q超えて国道交差点でガス欠した恐怖体験

9 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/08(金) 13:17:32.82 ID:q3a3i0Hm.net
>>8
最悪・・・マメに給油しなよ・・・

10 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/08(金) 13:58:02.96 ID:zCmQdSa9.net
トリップメーターじゃなくて、燃料計を見なよ

11 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/08(金) 15:29:17.73 ID:KZkavanA.net
アルトに負けてる点は燃費ではわかりづらいが
シートの座面の狭さ。
ダイハツ全体に言えるが、シートが狭い、
背面が狭いんだよ。大柄だとキツイ。
スズキは全体的にシートはゆったりしている。
女子供相手なら問題ないが

12 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/08(金) 18:14:27.76 ID:yph3t6Ng.net
うちは家族そろって省エネ・サイズだから何も問題ないよ

13 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/08(金) 18:55:59.18 ID:TOysTf0k.net
>>11 アルト買え 出て行けクソがぁ!

14 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/09(土) 02:08:48.97 ID:DBHjMJR0.net
北海道だけど燃費10切るわ
満タンで180キロ位で目盛1になる

15 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/09(土) 07:53:37.95 ID:0fOhOPSj.net
雪国だけど冬は燃費10切るな
夏場は30とかいってたけど

16 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/09(土) 08:01:34.67 ID:abC1vnaI.net
埼玉民、18ぐらいす

17 :戦闘攻撃型:2021/01/09(土) 10:10:05.32 ID:+4zgvxnv.net
ミライースのマイルドハイブリッド車
いつか発売されますように

18 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/09(土) 14:02:02.37 ID:i5lI1Pag.net
amazonヒータークッション5000円いい
シートヒーター無くても問題なかった
ある程度シート表面覆うからカバーの代わりになるかも

19 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/09(土) 18:02:10.85 ID:o2JZ8/7U.net
背中よりも足元が寒いのよねえミライース

20 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/09(土) 18:15:34.86 ID:RsZst15V.net
高級品はいいのか?
おれは1500円くらいので十分満足してるけど

21 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/09(土) 18:48:30.57 ID:E+AXDPUy.net
足元というかそもそもの暖房が弱いよね
じゃあ冷房は強いんか?というと別にそんな事もないから困る
ナビの左右の送風口なんかほとんど風出てこないしなんなのアレ

22 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/09(土) 19:25:41.85 ID:gTcnPfxw.net
暖房効いて来るのも遅いよね

23 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/09(土) 19:49:04.33 ID:fypNyzbm.net
暖房弱いままで弱い弱い言われてもなー

24 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/09(土) 19:51:38.42 ID:RsZst15V.net
暖房と冷房を比べる意味ないだろ
そもそも方法が違うんだから。

25 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/09(土) 20:25:23.47 ID:nsCSSwan.net
ミライースって冷房弱いの?
あんまそんなイメージなかったんだけど。

26 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/09(土) 20:55:47.56 ID:0/PtMZQj.net
やっぱ作りが簡素だから冷えるなってのはある
でもそういうのはそれなりの車格に求めるべきものだよね

27 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/09(土) 22:07:47.04 ID:Dvwmd9E2.net
痛風口が小さすぎる気が。

28 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/09(土) 22:10:04.38 ID:8JudB0nU.net
まず酒をやめます

29 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/09(土) 23:58:04.37 ID:Urkr0r9W.net
暖房でんでんじゃなくてドアがペラペラなのでかなり隙間風が入り込んでくる
スースーしてるのが丸わかり

30 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/10(日) 06:51:53.51 ID:7J9Qs57D.net
ドアの隙間から雪が入り込んできててビックリした

31 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/10(日) 07:54:53.48 ID:GGDu1m/v.net
買って初めにゴムモールを増し張りをやってた俺氏の一人勝ち

32 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/10(日) 08:21:52.29 ID:fl5RnyqB.net
雪が入り込むとかネガ盛りすぎんだろ
と思ったけど洗車機かけた後の拭き上げ中にドア開けたらなんでここが濡れてんだ?とびっくりしたからなあ

33 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/10(日) 11:50:16.25 ID:yoejocig.net
断熱材が入ってない立て付けの悪い安売り物件みたいに言わないでください ><;

34 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/10(日) 21:36:57.32 ID:OgsW+VPg.net
中古でウレタンハンドルがツルッツルに光ってたのでメラミンスポンジで擦った
これこれこのフィット感だよ
ハンドルカバー付ける前に試して良かった

35 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/12(火) 05:56:03.65 ID:EWgiO897.net
努力が報われたな乙

36 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/13(水) 15:11:39.81 ID:8SfpB353.net
エンジン始動したての排ガスが臭い臭い臭イース

37 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/13(水) 18:31:54.90 ID:Ijo9LDbD.net
どんなガソリン車でも始動したては臭いんだけど
無知だねーwwww 恥ずかしいねーwww

38 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/13(水) 19:35:10.89 ID:8SPK3vbO.net
その草生やしすぎも、かなり恥ずかしいわけだが

39 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/13(水) 20:19:27.95 ID:Ijo9LDbD.net
ついつい 失笑してしまった

40 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/14(木) 16:24:13.35 ID:BNpZ2x66.net
バッテリー5年目…
もちょいもちそう

41 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/14(木) 16:34:47.10 ID:BNpZ2x66.net
あ、よくみたら四年目やった、(だめや頭アホなってる…

42 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/14(木) 18:37:32.85 ID:71tQGDmw.net
自分の四駆なのか確認できる方法ありますか?体感的に

43 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/14(木) 18:51:28.27 ID:IgHtjtlD.net
雪国の凍結路の坂道発進なら一発で分かるけどねー

44 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/14(木) 19:16:04.34 ID:M7UgFqfK.net
車検証に書いてある車台番号でくぐれば判るよ

45 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/14(木) 23:46:55.09 ID:cB6Ga6rr.net
>>41
つまり実質3年か、まあそんなもんだらう

46 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/15(金) 07:43:45.35 ID:/nz8EJXs.net
>>45
この間、一瞬かかりが悪くなったから見てもらったら要交換だったわ…
マトモに店舗やディーラーで買うと高いので、アマゾンで買った。バッテリーは通販で買うのが安い。
逝くときは一気に逝く。交差点ド真ん中で動けなく事もあるからな。
ケチるとロクな事にならない。

47 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/15(金) 07:57:43.33 ID:xZD/K8YK.net
体感でって事なら自分で両方乗らないとわかりようがないと思うけど
ミライースって4WD出てたっけ?違う車種の4WDなんかと比較しても意味ないし

48 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/15(金) 08:49:30.70 ID:oXZ5mJuk.net
手ごろなバッテリー充電器買って、最低季節ごとの補充電やればかなり寿命も持つし
車もいつも快調!なのにね・・・
ディーラーなんかは、規定電圧ちょっとでも下回るとすぐ「いや〜交換が必要ですね〜」
って言ってくるよ、実はまだ使えるバッテリーなのに

楽に儲かるからね

充電器の電源確保とか難しいのかな?安い電工ドラムくらい買えるでしょ・・・
ウチは家建てるときに外部電源を各所に設けたから楽勝だけど

49 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/15(金) 11:26:05.83 ID:/fnN1Mmj.net
お前さん勘違いしてるよ
使えるのと、性能発揮出来るのは違う
俺も充電器でやってたけど、燃費や走りが低下してきて、
結局、交換したら復元したよ

50 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/15(金) 12:10:24.36 ID:oXZ5mJuk.net
>>49
勘違いはそちらでは?
規定電圧をクリアできる期間は明らかに伸びる、サンデードライバー
のように走行機会が少ない場合はなおのこと
あなたの言ってるそれは、単なるバッテリーの使用限界・寿命が来た
に過ぎない、ほんまもんの劣化だw

51 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/15(金) 12:14:34.52 ID:L1WvfyW4.net
バッテリー劣化が異様に早い欠陥設計車なんだから仕方ない
ズレた主張でケンカすんなよ

52 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/15(金) 12:21:54.05 ID:jIz54LlZ.net
バッテリー弱ってきたら始動時にキュルキュル音するのかな
まだその気配なし

53 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/15(金) 13:19:53.73 ID:r3NtvWEa.net
みんなバッテリ交換自分でやってるの?

54 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/15(金) 13:33:19.87 ID:zC/+xbrJ.net
3000円のM42リビルトバッテリー
取りあえず1年半異常なし
バックアップ使って自分で交換
高い新品なんて必要なし

55 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/15(金) 13:33:46.77 ID:MnX5JXtM.net
俺はやるけどやらない奴はいるだろう
出来ない奴はいないと思う

56 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/15(金) 14:38:55.73 ID:/nz8EJXs.net
>>52
アイドリングストップ車用は3年で寿命なので一回車検通して変えてない奴は換えたほうが良い。
前兆なく突然くる場合もある。結構精神的ダメージでかい。

57 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/15(金) 18:45:37.31 ID:/fnN1Mmj.net
リビルドはしらんかったなー感謝

58 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/16(土) 12:24:23.90 ID:yOTrkZRf.net
と思って調べたら「再生バッテリー」で通じているみたいだが、70%-80%の性能ってことらしいから
採用はちょっと迷うな

59 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/17(日) 12:51:19.87 ID:PEriWzlL.net
新品バッテリーなんて、地元の卸で直に買えば相当安く買えるけどな
カー用品店オンリーの人は躊躇するんだろうか?

60 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/18(月) 09:19:09.07 ID:BGrzUZ6z.net
Y社の新品バッテリーが1年半15,000kmでダメになった
新品も当たり外れがあるわな
やっぱりP社のCが安パイか

61 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/18(月) 10:21:06.30 ID:6Og+IhL4.net
良いのか知らんけどタフロングってバッテリー使ってる

62 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/18(月) 10:26:38.94 ID:Cp/HmC8I.net
他社のアイスト無しグレード(最上級グレードのターボには無かった)に乗ってるけど、
バッテリー1つでこんなに苦労すんのか・・・
付いてなくて良かった

63 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/18(月) 13:06:07.12 ID:VtByNzjC.net
3年に1回のバッテリ交換代2万で高い安いと本気でギャーギャー言うような奴はそもそもマイカー持てないだろうからなあ
アイドリングストップ毛嫌いしてるだけだろな

64 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/18(月) 13:32:10.40 ID:Cp/HmC8I.net
>>63
ん?、セカンドカーにロドスタRF持ってますよ?

65 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/18(月) 13:43:21.04 ID:6Og+IhL4.net
うわ、メッチャ羨ましい

66 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/18(月) 14:04:32.26 ID:HgdaBWPU.net
そんな人が冷やかしに乗るとはね

67 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/18(月) 14:07:50.48 ID:Cp/HmC8I.net
何とでも言うがいいさ ( ´∀` )

68 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/18(月) 15:02:23.22 ID:RZlQbcjL.net
持ってない車のスレに来て憂さ晴らし
挙句に逆ギレか

69 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/18(月) 15:27:50.78 ID:Cp/HmC8I.net
逆ギレ・・・どこがなんでしょう?捉え方の変な人ですねー
サードカーの候補に色々スレを眺めていましたが、レスのイースの実情を見て
率直な感想を書いただけですよ、敏感過ぎませんかね〜?

絡んでくるダイハツユーザーには幻滅ですね〜、一部の人でしょうけど
65さんだけは別ですよ、気にしないでね

70 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/18(月) 17:57:23.64 ID:3RCDjSju.net
ワイパーゴム交換でディーラー行ったついでにタフトNA試乗してみたけど、
ミライースのほうが広く感じた…
ルーフの、開放感も大した事ない。そもそも上を向いて運転するわけじゃないし。
エンジンもタフト、なんかガサツ感がある…
パワー感もミライースの方が速い。
タフトが唯一良かったのはコクピット周りの高級感は良かった。
ハスラーNAも試乗したけど明らかにハスラーのほうが出来がいいわ
タフト、期待してたのにミライースよりしょぼいなんてガッカリだよ!

71 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/18(月) 18:45:09.95 ID:TzvzmhT4.net
>>ID:Cp/HmC8I
もう来なくていいんじゃねぇ? 他の買えよ

72 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/18(月) 19:22:02.76 ID:zj0WfSxl.net
仲良く平和にいきまっしょ、

73 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/18(月) 19:25:13.93 ID:bayTpiQa.net
相手しなくてもいいよ。NGワード設定推奨

74 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/18(月) 22:34:23.59 ID:jetrUdjb.net
テールランプ(バックランプとウインカーの部分)がムーヴに似てる気がする

75 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/21(木) 14:43:53.24 ID:eBbcyTEf.net
何か話題無いの?

76 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/21(木) 18:27:46.32 ID:2caMefKV.net
良い車のスレは、しばしば「話題がない」ってなる
アルトスレと対象的だよ
あいつら金は出さないくせに、文句や願望の雨嵐だからな(笑)

77 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/21(木) 20:50:18.43 ID:wI5RE+zM.net
アルトスレとか行った事ないな
持ってないから自然にそうなんだけど
あっちはあっちで大変なんだ(苦笑)

78 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/22(金) 01:09:39.61 ID:f6c4250x.net
タフトのNAよりミライースのほうが出来が良い。エンジンの振動が抑えられているというか滑らかというか
あと室内のヘッドクリアランスもミライース。足元もミライースのほうが広い。
タフトはガラスルーフのせいで色々犠牲になっている。
そもそも開放感望むならコペン選ぶのが良いし

79 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/22(金) 07:04:41.26 ID:WLmTeCbX.net
良いレビュー おつかれ
走りは2万キロくらいから変わるみたい。滑らかのが少し低下した感じがするものの悪くもない

80 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/22(金) 18:16:31.21 ID:rr3pOzoS.net
ミライースなんて安い車にナビは付けないよね

81 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/22(金) 18:44:02.18 ID:boX6Wtyh.net
オーナーの勝手 アホは出ていけ

82 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/22(金) 19:34:56.24 ID:WLmTeCbX.net
ナビ以外の使い方の方が圧倒的。
音楽 動画 ネット ハンズフリー
ナビはスマホでやってるわ(笑)

83 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/22(金) 20:23:57.16 ID:rr3pOzoS.net
だよね
MP3レシーバ付けるかな
動画見るのは危ないかもしれん

84 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/22(金) 21:44:02.04 ID:j113fJqn.net
ナビのいいところってGPSついてるからわざわざ手動で時計合わせる必要がない

85 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/22(金) 21:47:39.49 ID:nkU/CvWO.net
年寄りはカーナビ付ける率高いよね
ってか車内で音楽はサブスクの時代になったなぁと思う

86 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/22(金) 21:53:35.43 ID:tNKxykrZ.net
Bluetooth搭載のナビにせめてしたいわ
せやかてイースに金を掛けたら本末転倒になってしまう

87 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/22(金) 22:30:49.01 ID:GdRaQCQB.net
ナビは検索が楽なスマホナビ
バックカメラはミラー型ドラレコで代用
音楽はUSBメモリに圧縮音源詰め込んで、1DINオーディオでシャッフルプレイ

88 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/23(土) 01:07:46.50 ID:Ppxz3o1Y.net
ナビもいいが最も良かったと思った電装系
はピボットのクルーズコントローラーかな

とにかく楽ッ!
オマエラもだまされと思ってつけてみろ

89 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/23(土) 05:26:04.37 ID:dD63tb7A.net
TV無くても良いなら中華で2万切ったから新品買えるよ
まー音質もラジオもたいがいだがw

90 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/23(土) 05:28:57.02 ID:dD63tb7A.net
というかミライースのなんちゃって高級感こそナビが似合うだろ

91 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/23(土) 16:39:16.75 ID:+derpOvp.net
先行車追従せず単純に一定速度を保つだけのクルコンなんて使わない人のほうが多いのでは

92 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/23(土) 17:17:15.22 ID:y3L1fcez.net
クルコンなんて街乗りメインなら不要だろ

93 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/23(土) 18:03:01.92 ID:tN/uWtqz.net
まあ、速度感覚が甘くてどんどんアクセルを踏む奴はクルコンで一定速度の走行を修行したほうがいいな。

94 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/23(土) 19:05:34.72 ID:dD63tb7A.net
道路の雪がきえたら、気づいたら25km/L超えてた
やっぱこの車は最高だな

95 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/23(土) 22:08:53.81 ID:yw9hgWTg.net
高速道路の走行車線
トラックのリミッター速度90kでクルコン走行 
チョー便利

96 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/23(土) 23:05:14.05 ID:jjkvyEw8.net
現行のミライースとアルトってどっちのが視界いいですかな?
どっち買うかで迷ってます

97 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/23(土) 23:10:23.02 ID:RTfnMAvA.net
圧倒的にミライース

98 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/24(日) 09:25:34.34 ID:+JoZh1/s.net
アルトって中古でもまだ結構高いよね。
なんでだろ?

99 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/24(日) 09:42:45.69 ID:FkoD+xjs.net
アルトで高いなら他はもっと高いだろ

100 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/24(日) 14:27:16.61 ID:WSXgyC7X.net
次はイースの新型にしようかそれともヤリス1Lにしようか悩んでいる。

101 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/24(日) 15:38:16.75 ID:/ZUKZU8+.net
リッター車を候補に挙げてんならリッター車買ったほうがいいと思うけど

102 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/24(日) 18:57:10.96 ID:nA8y3qXt.net
タクシーとコンって接触したら軽はボコボコ、タクシーは擦り傷だけだったそうな

103 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/24(日) 19:33:46.92 ID:WSXgyC7X.net
年に10万円分ぐらい高速を走るから2割引の軽自動車はとっても魅力がある。
軽自動車の中ではイースは剛性も高いしバランスもよい。
低い車高は安定性をもたらす、軽自動車ならイース一択。

104 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/24(日) 20:00:18.25 ID:jDqIlkar.net
大分前に、ミライースでの清水さんの走行テストの動画がなかなか面白かったよ。

105 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/24(日) 20:34:40.10 ID:azBNx4Q1.net
ヤリスって詳しく知らないけど
安全性能はヤリスが勝ってるんでしょ?
そのへん気にしてるならヤリス


わいは見た目でミライース気に入って決めたけどね

106 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/24(日) 21:08:49.14 ID:vxOQh93H.net
>>105
ヴィッツの海外での名称がヤリスだったはず

107 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/24(日) 21:40:25.06 ID:5P5dmdpj.net
>>104
やたら評価高かったよな
私は少し疑念を抱いた

108 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/24(日) 22:05:25.50 ID:+JoZh1/s.net
>>107
比較車のデミオのリアが浮いてたのは笑ったけどねw
そういやヤリスの動画もあったけど、濡れた路面でめっちゃ滑ってたのは焦ったわ…。

109 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/25(月) 07:02:09.88 ID:IDqLqfNb.net
>>103
軽量なせいで風には弱いし、
90km/Lくらいならなんとか燃費も良いかもしれないが、
ともかく高速には合わないと思うわ

110 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/25(月) 07:09:59.98 ID:sKoCapEC.net
ところが高速直進安定性が良くて110km/hぐらいなら安心感すらあるんだよな

111 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/25(月) 07:35:31.79 ID:VTTR9Wwe.net
>>110
まさにその通り。さすがに110KM/Hはエンジンうるさいが十分使える。

112 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/25(月) 07:40:59.45 ID:MdG/w3f+.net
>>103
G乗ってる俺からすると容赦なくノイズ入ってくるので疲れるかも
あと、ベッドライトがやたら暗く夜間の視認性が悪い。

俺的にはN BOXがいいと思う。背の高さは不安定になりがちだが、低重心化と、デバイスが働いて安定している。
あとセンシングによるハンドル支援、accで疲れ知らず。
車体価格は高くなるが、リセールバリュー高いので得になる。

まあ、ミライースはチョイのり、買い物車、下駄車としては、最適でGグレード買うより、下の、出来ればエントリーグレードのほうがコスパ高い

113 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/25(月) 08:01:29.22 ID:3ydQBvcH.net
イースの一番安い型のBクラス?って旧型の最安値のDクラスのようにデメリットってありますかね?
旧型は集中ドアロックが無いとかドアの防音が薄いとかあったと思うのですけども

114 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/25(月) 10:39:51.86 ID:AwRavrYt.net
>>100
ヤリスにする場合は絶対1.5にした方がいい。
1.0なら軽で充分。

115 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/25(月) 11:18:32.46 ID:gxC4O/tG.net
車種は伏せとくが、昔「1.0の車買って失敗したー」って言ってた同僚の女性が居たな・・・
営業マンに言われたほど燃費良くないし〜云々

116 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/25(月) 17:26:28.28 ID:RcZQdweW.net
>>113
なんとビジネスデッキボードがついてくる!

117 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/25(月) 18:10:51.80 ID:IDqLqfNb.net
>>114
シャーシの剛性が軽とは段違いだからな
事故ったときのことを考えようよ

118 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/25(月) 18:35:40.29 ID:MdG/w3f+.net
ところでダイハツのD-cvtって結構変わるん?
恐らくフルモデルチェンジで載せてきそう

119 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/25(月) 23:39:10.77 ID:wax3mKrR.net
>>113
リアウインドウがはめ殺しで開閉できない
せめて手動で回せたら良かったのに

120 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/25(月) 23:58:19.40 ID:J9lh82Ny.net
情報ありがとうございます
ビジネスデッキボードはよくわからないですが、窓開かないのは悲しいですね…

121 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/26(火) 21:28:34.08 ID:QWXPm5Jt.net
LのSAとXのSAって大きな違いってある?
両方ともVSCとスマアシは付いてるよね?

122 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/26(火) 22:22:17.93 ID:OBiv7C99.net
カタログに載ってるよ

123 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/26(火) 22:56:00.57 ID:EVkPn89c.net
この車はタイミングベルトは交換不要なタイプですか?女子高生ですけど教えて下さい

124 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/26(火) 23:04:47.62 ID:OBiv7C99.net
ガーターベルトが似合うようになってから来てね

125 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/27(水) 08:21:30.11 ID:Q2bMCqf3.net
>>123
月一回の交換が必要です。

126 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/27(水) 10:52:23.65 ID:CVzLur0K.net
>>121
主な違いはライト、ドアミラー、リアヘッドレストくらいかな?
あと重量税がBとLの2WDは100%免除だけど、XGは50%
個人的にはミライースやアルトは低グレード乗ってなんぼかなと思うけどね

127 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/27(水) 10:59:57.86 ID:s34/X1/f.net
グレードによってホイールサイズ、材質も違うかな
足周りのセッティングも違うとかどこかで読んだ

128 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/27(水) 12:05:09.17 ID:gKr2jCib.net
>>126
確かにGグレード買って失敗した。
Gにするなら、ちょい追い金してハスラーのエントリーグレード買ったほうが良い。

ハスラーの良いところはエントリーグレードでも遮音関連は上級グレードと変わらないからね

予算オーバーになるけどN BOXのカスタムターボもローンで買うというパターンとあり。
軽自動車中、最もリセールバリューが高いので売却時ローンの金利もペイ出来る上に
手元にも金がのこる上に、カスタムターボをそれまで満喫できる。
オススメは0.9の金利のとこあるので、
現金で買えなくてもマジオススメ!

ミライースにするならBにするべき

129 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/27(水) 12:17:07.71 ID:q5fxSog1.net
なんだこいつ

130 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/27(水) 14:13:35.82 ID:/xPEGSP/.net
ローンで買う車やないと思うけど…?今の時代ちがうんかな?

一括払えないぐらいなら買ってない

131 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/27(水) 14:15:07.85 ID:/xPEGSP/.net
あ、
ミライースにしてもnボにしてもの話ね

132 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/27(水) 15:46:39.92 ID:dN/tU03l.net
>>126.127
サンクス!
そんなにかわんないのね。
LとXの違いなんかはカタログ持ってるしわかるんだけど、後期のSAが載ってなかったもんで。

133 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/27(水) 16:20:36.75 ID:oiWDcstp.net
ローンで買うこと自体は別にどうでもいいけどタイミング的にどうよと思う
ガソリン車は今後中古が過剰供給になる予感が

134 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/27(水) 17:00:22.19 ID:NAUI9f6Y.net
ガソリン車はあと三十年は生き残るんじゃないかしら
日本はハイブリッド車が電気自動車扱いみたいだし

135 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/27(水) 20:20:19.62 ID:FLMh0i2I.net
インフラ整備って大変だもんな。鉄道だって未だ気動車が走ってる所も多い。
SLは…まぁクラシックカーみたいなもんかも

136 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/28(木) 18:16:34.27 ID:ARC7fscH.net
発明、革新ひっくり返るような展開なけりゃダメだろう

137 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/29(金) 16:46:46.72 ID:KzZn9N6l.net
ようやくフロントショックのギシギシ直ることになった。

138 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/31(日) 11:04:03.56 ID:I5dUfP1x.net
1000キロでオイル交換1回目

一年たっていま3000キロ

そろそろオイル交換した方がいいんかな?

139 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/31(日) 11:36:27.91 ID:hX8BDLTz.net
オイル交換って、そんなに距離を走らない場合でも半年毎にするものじゃないの?

140 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/31(日) 11:40:04.67 ID:hX8BDLTz.net
昔の目安だと、
半年で5000km以上走る場合は5000km毎、
5000kmも走らない場合は半年毎
だったけど。

141 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/31(日) 11:44:43.14 ID:6Y2/gUQg.net
オーナーなら取説読め

142 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/31(日) 12:00:43.11 ID:nTjcfKpz.net
車検一回通して4.年目突入。
コンビニフックがこんなとこにあったのか!

143 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/31(日) 12:03:39.50 ID:orWcpf1v.net
>>142

>>141

144 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/31(日) 18:25:17.17 ID:rYL8yRLD.net
買って3年
初めてレーダーが働いた
警告音にビックリ

145 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/31(日) 21:19:28.41 ID:P5KynkHe.net
警告音ってやっぱ音がでかいの?

146 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/01(月) 20:24:05.21 ID:diUzNG4K.net
>>145
ミライース乗りって多忙なひとが多いのかもなレスないもんね

代弁すると音量は調整可能なんだって
イースはでかい音にしてあるけど、うちのタントは聞こえないくらい小さな音だよ

147 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/01(月) 20:34:10.86 ID:p0Vsw4Tq.net
というかあまり所有欲を満たすような車でもないからね
所詮、足代わりの下駄車に過ぎないから

148 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/01(月) 22:18:11.14 ID:diUzNG4K.net
俺はそんなに冷めてないな 走りはそこそこ楽しいしデコると楽しい感じもある

149 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/02(火) 05:16:58.25 ID:OguT7jVD.net
黒のスポークホイールでプチレーサーっぽくしてるよw

150 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/02(火) 08:40:56.61 ID:Llx9h3Bq.net
そうそ そういう小さな何かで俺の車という感じを得たいのさ
だから他人のでも、そういう車を見るとニヤけるよ やってるな!という感じw

151 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/02(火) 11:40:31.99 ID:vTqnMaKs.net
>>147
同じく、買い物車としては良いが、養子やなく入ってくるノイズ、乗り心地等ドライブ行こうとは思えないなー

そこで、あえて所有欲を満たすためレモンイエローにした。
あと、ロングドライブ用にクルーズコントローラー付けて、タイヤが減り次第、交換のタイミングでREGNOに変える予定だがなかなか減らないw
かと言って山があるのに交換はさすがにもったいない。

152 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/02(火) 12:59:14.00 ID:Llx9h3Bq.net
なんだタイヤだけかよ車も買えたら?愛情ないわけだし

153 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/02(火) 13:27:18.77 ID:Ri1Y/VCf.net
漢字はちゃんと使ってくれ

154 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/02(火) 15:08:16.94 ID:Llx9h3Bq.net
はーい
× 買えたら
〇 換えたら

155 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/02(火) 15:16:19.76 ID:CMKfnktK.net
>>151
減るの待っていたら7万キロぐらいいく。

156 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/02(火) 15:23:33.31 ID:Ri1Y/VCf.net
>>154
素直なので良いです

157 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/02(火) 15:29:09.71 ID:FOVq4ADe.net
>>155
ドリフトすれば良いやん

158 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/02(火) 15:32:45.25 ID:Fw4gY0rY.net
タイヤなんて峠を本気で攻めたらすぐにダレてくる
と言える程山道なんて走らんなw

159 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/02(火) 20:12:09.09 ID:BfdWh2ki.net
素人の自分に以下ご教示ください。
用途は日常の足(年3000キロ程度)で車に関する知識皆無。
普通に走るだけなら特に支障ないとのことでこの車種を検討してるんですが
中古車を選定する目安とかありますか?走行キロ数とかグレードとか。
不安なら新車や認定中古車でも買えやって言われればそれまでなんだけど・・・

160 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/02(火) 20:45:20.24 ID:Llx9h3Bq.net
今のダイハツをみて、中古のダイハツを買うのは辞めた方が良いかも
地雷だらけかも
ホンダライフのがまだまし

161 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/02(火) 21:35:39.19 ID:KRDSzXAQ.net
予算あるなら新車が良いよ

ミライース中古で買うの何かお買い得感があんまなさそ

162 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/02(火) 21:53:57.37 ID:02XqhI1o.net
販売店保証は最低1ヶ月欲しい
走行距離はあんまり重要じゃない気がするな
ミライースで中古買うくらいなら車種関係なく車検取得込み20万くらいのでもいいんじゃないの

163 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/02(火) 21:55:39.65 ID:CMKfnktK.net
>>159
できるだけ走行距離の短い車が買ってからの出費が減る。
買うときはタイヤの山がどれくらいあるか見ること。
偏磨耗とかあればやめておいた方がよい。

すぐ買わないと売れてしまうから早く契約してくれと言われても少し考えた方がよい。
もしほんとうに売れてしまったとしてもそれは縁がなかったに過ぎない。

装備ではキーレス、ETCは必須
ナビはポータブル買えば困らないからどちらでもよい。

164 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/02(火) 22:33:31.84 ID:vTqnMaKs.net
>>159
軽自動車の中古、割高なのでオススメしない。コンパクトカーの中古のほうが全ての面で良い。コンパクトカーの中でもスイフトが良いぞ。欧州基準で基本設計されてるからね。 他コンパクトカーより走りが良い。

165 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/03(水) 07:54:09.10 ID:ugjD8G5c.net
直噴エンジン車は嫌だな

166 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/03(水) 08:30:52.20 ID:5aRVaXGJ.net
軽は新車で買って乗り潰すのがいちばん。

167 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/03(水) 14:26:58.14 ID:vb1c8qH2.net
>>164
またおまえかスイフト推し
いくら貰ってんだ?

168 :159:2021/02/03(水) 18:06:47.73 ID:SCsvYmqA.net
>>163
ありがとうございます、参考になりました。
なにぶん素人なので価格以外で比較もできないのでコミコミ40〜50万ぐらいのものでカーセンサーで決めようと思います。

>>164
なるほど、スイフトも良いのですね。ありがとうございました。

169 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/04(木) 19:50:42.62 ID:mcQ+mv2y.net
私はホンダの認定中古車で走行19000km、64.8万円で買った
少し割高だとは分かっていたけど色と装備がドンピシャだったので即決した
中古車は一期一会だし

170 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/04(木) 20:35:07.62 ID:lloO8+vk.net
なんでこんな人達がわざわざイーススレに殺到するんだろうw

171 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/05(金) 01:09:35.29 ID:qJEN1Oym.net
空気圧2.6って結構高くない?
設置面積減らして転がるようにしたいのかな。

172 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/05(金) 05:16:19.62 ID:akfkM/cm.net
>>171
その通りだと思う
慣れるまで少し落としておいた方がいいかも

173 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/05(金) 05:54:27.92 ID:Wcw/YgZy.net
空気圧は走っているうちに下がるから初めは2.6でも半年後には2割は経る。1年後には1.9とかなるからまめに見る奴以外は規定通り入れた方がよい。
実際、変なタイヤ履かない限り高い方は3.0ぐらいまでは操作性変わらない。
車屋ではないタイヤ屋でそう聞いた。

174 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/05(金) 07:42:01.62 ID:akfkM/cm.net
マメに見るだろ

175 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/05(金) 08:57:23.27 ID:hi0gMVT+.net
無線空気圧系付けてる
常時見れるからめっちゃ便利
気温によって1日で2.2〜2.6ぐらいで変化するから
日中の高い気温で圧を併せてる

176 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/05(金) 13:10:21.20 ID:BXBqFnix.net
空気圧に、全く無頓着なおばさんとかジジイババアだと空気圧めっちゃ低くても乗っちゃってる。
よって燃費が大幅に落ちたり、タイヤが片べりしてダメになったり、
高速ではバースト、重大事故の原因となる


高速単独重大事故の一つの要因。

177 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/05(金) 15:52:50.74 ID:7xIzJgSe.net
高速乗らないし、自宅から半径20kmを超えるようなところには行かないから、割りとどうでも良いかな

178 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/05(金) 18:00:32.33 ID:hgXrFWJk.net
>>177 wwwwwwwww

179 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/05(金) 18:01:42.81 ID:r5r2EICv.net
自宅から半径2kmを超えるようなところには行かないから、自転車でいいです

180 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/05(金) 19:15:05.87 ID:Lm7i/VEA.net
>>171
アルトなんか3.0だぞ修行が足りんな

181 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/05(金) 19:45:17.37 ID:akfkM/cm.net
何言ってるのかわからない

182 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/06(土) 05:48:53.05 ID:VhnUNZAY.net
助手席に人を乗せてる場合は助手席もシートベルトしないと警告音でるけど
助手席に人が乗ってるか乗ってないかのセンサーってどこにあるの?

183 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/06(土) 06:23:54.00 ID:xPTKTFnT.net
シートに付いている。荷物を載せていても警告うるさい

184 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/06(土) 09:47:15.05 ID:NkZdjrSn.net
>>182
重さを感知してる

185 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/06(土) 11:14:11.04 ID:0ZclrfRy.net
あーあれ邪魔と思う
荷物乗っけて反応するやん
荷物にベルト付けるようになった

186 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/06(土) 11:32:44.87 ID:mgqRdajM.net
ズレたり落ちないよう固定するのはいいと思う
追突事故の言い訳にするくらいなら

187 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/07(日) 22:17:12.07 ID:cpFw9pkj.net
純正エアロ、アルミホイール付けて購入予定だけどボディカラーが決めきれない。
ブラックが本命だけど汚れが目立つしこまめに洗車するほどマメでもない。
青系やイエローは好みじゃないのでシルバーかパールホワイトもいいなぁと思う。
ミライース乗りのスレ住人の皆さまのご意見を伺いたいです。

188 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/07(日) 22:31:24.07 ID:Trpb1lEi.net
ノーマルホワイト
白黒は下取りで色がつく、パールより安い
ただし雪国では避けたほうがいい

189 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/07(日) 22:41:29.88 ID:ROAsbKFh.net
うちの営業車みんな白ミライース
よって白オススメ

190 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/07(日) 23:03:14.11 ID:KLlWHcON.net
>>187
黒にメッキ、ホイールオプション車の実物見たことあるがシブくて良かったぞ。
白や銀って無難だが、すぐ飽きるw
それにジーさんバーさんのイメージで、はっきり言ってだせェェェ〜w
もっと!こう!華やかでありたいと思って
俺はレモンイエローのGにしたよ。

飽きなくていいし、ヨゴレも目立たない、
たまに虫が花と勘違いして寄ってくるがマジオススメ!

191 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/08(月) 01:52:34.17 ID:2OkpBdR1.net
よく見たらGとXは普通の白でなくてパールホワイトしか選べないんだな
カタログ(2020年3月現在)では「パールホワイトV」でWebだと「シャイニングホワイトパール」でなんか違う
名称が変わったのかな

デザインにこだわるならナンバーの色との組み合わせも重要では?
白ナンバーとホワイトパールの相性はどう?

192 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/08(月) 05:05:04.00 ID:Z6i3xKJF.net
雪国こそ白系がおすすめ 融雪剤の汚れが目立たないからね
こればっかりは洗車しても1回走れば汚れMAX。黒系なんて酷いもんだ、俺には無理

193 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/08(月) 05:40:37.60 ID:VUAQFAHQ.net
元々リセールなんて考えないでよい車だから何色でも良い。という身も蓋もないレスを考えついたが
何色にせよ最初に3万円ぐらいのボディコートをしておけば、汚れても洗車機だけできれいになる。

194 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/08(月) 06:33:47.06 ID:4/Cnisow.net
前の車がパールホワイトで今回はその反動でブラックマイカにしたが、汚れが目立つ目立つ
パールホワイトの時はろくに洗車してなかったが、今はマメに洗車するようになったな
綺麗なブラックの車体は引き締まって見えて現行のシャープなデザインに合ってカッコいい

195 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/08(月) 07:12:22.73 ID:dLb8nUI+.net
>>191 ついこの前マイナーチェンジした

196 :187:2021/02/08(月) 12:28:19.46 ID:vaPaSiGq.net
色々とレスありがとう。
自分も今の車がパールホワイトで別の色がいいかなぁと思ってるところです。
40前のオッサンなので明るい色はやっぱり抵抗あるからブラックメインで行こうとと思う。
cartuneのサイトでシルバー純正エアロもかっこよかったから後はあれば実物を確認して決めます。

197 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/08(月) 17:08:34.66 ID:WmkuXpKW.net
黄色いいよ。あんまり見ないしXGだけだし。
何より黄色ナンバーと相性が良い

198 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/08(月) 18:01:04.87 ID:fKG+VXY0.net
まだ買えないけど、買うなら黒一択だわ。素直にカッコいいと思う。

199 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/08(月) 18:50:08.79 ID:Z6i3xKJF.net
黒いいけど、さらに小さく見えるのがな

200 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/08(月) 19:17:19.46 ID:s4E5Ms+8.net
イースにエアロって…
それなら他にも選択肢出てくると思うんだが、軽のセダンタイプとなると後はアルトだけか
なら仕方ないか

201 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/08(月) 22:02:44.56 ID:2A5WdRhb.net
ピクシスエポックは、キーンルックグリル風のFバンパーとBピラーを
黒に塗ったら、よりトヨタ車っぽく見えそう

202 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/09(火) 07:21:19.18 ID:5/YrhChk.net
汚れが目立つぜ
常に洗車してなきゃならん
学生の頃は苦にならなかったが

203 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/09(火) 13:22:48.28 ID:1mZwBWK1.net
月一洗車機に突っ込めば、汚れが目立たないシルバーこそ究極にして至高!

204 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/09(火) 13:45:19.47 ID:4Y6jBmm4.net
シルバーはホント目立たないよな〜
テッカテカに磨けば磨いたで満足感がある不思議な色

205 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/09(火) 18:34:56.76 ID:UtzjAvTq.net
シルバーか
確かに商用車も多いのは、それでかよ

206 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/09(火) 18:53:55.16 ID:Yo0qGBGm.net
イースに商用車なんてあった?

207 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/09(火) 19:05:07.16 ID:nMVPr263.net
>>198
俺は黒乗ってる、TE37ブロンズが映える
但し雨天後水玉で塗装焼けが目立つ

208 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/09(火) 19:08:00.22 ID:yB0f9wjH.net
車体が黒ならホイールはガンメタがキマる
確かに汚れは目立つしメンテが大変だよな

209 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/09(火) 19:10:46.33 ID:yB0f9wjH.net
>>205,206
商用車ってか営業車とか社用車って感じで会社名や店名、施設名をつけて走ってるのを見るな
色はシルバーや普通のパールじゃない白が多い

210 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/09(火) 19:16:53.89 ID:8YAubMxP.net
パールも洗車せずしばらくしたら普通の白とさほど違わない

211 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/09(火) 20:23:06.39 ID:/F0NX9Bt.net
>>206
バンの設定がある

212 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/09(火) 20:35:58.56 ID:Yo0qGBGm.net
>>211
4ナンバー登録のグレードがあるの?

213 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/10(水) 05:53:24.45 ID:KNC8HMKW.net
>>206
そういう意味じゃなくてゴメン

214 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/10(水) 05:55:48.61 ID:7hNTdj0r.net
商用利用車が多いってことじゃないの?

215 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/10(水) 07:56:58.39 ID:KNC8HMKW.net
イースなどを除いた商用車にはシルバー色が多いが、
それは汚れが目立たないせいだったのか!みたいな意味(苦笑)

216 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/10(水) 10:31:35.15 ID:1BNYeU/p.net
商用利用の車なら、圧倒的に白が多いと思う
理由はドラにペイントした社名やブランド名が見やすいから

217 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/11(木) 00:36:21.10 ID:XMEol6Ee.net
訳あってどっかの倒産した会社で使ってたグレードBの四駆走行10000キロ買ってしまった

218 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/11(木) 00:53:33.86 ID:/yA+PXzo.net
>>217
おめ!いい色買ったな!

219 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/12(金) 07:57:14.65 ID:CjZ1F18c.net
後悔してるのか? 良い買い物だったから買ったんでしょうに。
この車、一部の人からは要するにスポーティじゃないから良くないということだが少々乱暴だと思う。
カーブで若干、減速すれば問題ない。 そして手入れさえすれば「長持ちしそう」なのは感じる

220 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/12(金) 11:08:00.17 ID:ZbPGXXT4.net
>>219
日頃Gグレード乗ってるが、タフトのNAと比較すると、安い車なのにイースのほうが総合的に良かった。
タフトのNA、なんかガサツなんよ。

あと新型ハスラーのほうが総合的には良いが、はんどりんぐに関してはイースが勝ってる。

Gグレードだと、高い車にも引けを取らない、勝ってる部分もあるのでいいかもしれんね

221 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/12(金) 11:26:00.95 ID:r/qUYRmd.net
ハイト軽はコーナリングで不利だな
イースは車高の低さが効いて意外にカーブが楽しい

222 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/12(金) 15:40:48.84 ID:iPLy3/a5.net
ルーフが後ろに下がってるのもいい、空力考えて作ったと開発者が言ってたから高速域でも有効なのかもね

223 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/12(金) 17:06:23.93 ID:3PHHeT5s.net
軽量だけど重心が低いから
とにかくコーナリングも強風にも強い
安定さ抜群

224 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/12(金) 19:39:29.37 ID:CjZ1F18c.net
良い文章が並んで「本当の姿」が浮き彫りになったようですね

225 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/12(金) 20:20:45.96 ID:9tcYc0+S.net
Gグレード買う予定です

226 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/12(金) 20:21:13.80 ID:ZIZge46E.net
そうか?スタビも入ってないからコーナーではアンダー気味だろ
ターンインもダルだし

227 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/12(金) 22:38:50.97 ID:r/qUYRmd.net
スタビライザーの事誰がいつ突っ込んでくるかと思ってた
そんなの承知の上よ

228 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/12(金) 23:04:49.29 ID:LB9ylpwY.net
ターンインのダルさは荷重移動で制御は出来る、詳しくは黒澤元治のテクニックについて調べて見て欲しい

229 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/12(金) 23:24:04.41 ID:ow8TUOiO.net
高級志向になったMTは諦めて、
オレもそろそろミライーサーになろうかな・・・

230 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/13(土) 06:59:33.67 ID:XPlS/kV2.net
>>225
まあ、G買うならワゴンRのほうが広い順使い勝手ご良いし車中泊しやすい非公式フルフラットがある。

あと質感でムーブのエントリーグレードも買える。

イース買うなら低グレードで下駄に徹するほうが…

ただ低グレードにはチルトさえない。
ダイハツってこーゆー体格差を考慮しないとこがアホ。アルトだったら低グレードでもついてる。

231 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/13(土) 07:33:39.32 ID:3y1nCgNP.net
つまり低グレードのアルト乗ってます!って言う自己紹介かよ

232 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/13(土) 18:13:38.79 ID:XPlS/kV2.net
>>229
アルトバンMT、いいんじゃね?
安いし、最軽量だし、重いアルトワークスより軽量。
魔改造すれば自分だけの一品に仕上げられる。

233 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/13(土) 18:19:02.43 ID:XdalRzjs.net
最軽量なら、重いアルトワークスより軽量なのはあたりまえ

234 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/13(土) 18:30:27.48 ID:89Gdk1oq.net
>>230
低グレードでもチルトがあるのはラパン
アルトは最上位グレードにしか付いてないよ

ちなみにトコットも全グレードでチルトが標準装備

235 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/13(土) 18:37:46.87 ID:XdalRzjs.net
チルト必要な人の身長教えて
俺 172でチルトもテレスコも必要なし

236 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/13(土) 18:50:21.63 ID:Q9lZqxUj.net
>>226
スタビ代でよいタイヤを買えば心配ない。
そもそもイースでスタビが必要な運転をする必要はない。

237 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/13(土) 19:08:22.71 ID:3y1nCgNP.net
あおきウザイぞ

238 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/13(土) 20:14:18.31 ID:XkmVBOay.net
また不正検査SUZUKI社員が自爆したのか

239 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/13(土) 20:16:38.99 ID:q1E0L3RT.net
>>236
良いタイヤもいらなくないですか?

240 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/13(土) 21:30:58.05 ID:89Gdk1oq.net
>>226
そもそも、アンダー云々を語る車じゃない

241 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/14(日) 01:15:16.12 ID:oiOPohpA.net
しかし大きな地震があると、避難所生活になるかもしれないと考えた時、備えとして車中泊しやすいスーパーハイト軽自動車にするべきだと考える

242 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/14(日) 02:33:51.45 ID:3xBqX/4s.net


243 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/14(日) 05:26:33.57 ID:Ai+jDAwe.net
火山が噴火して車が粉塵を吸い込むと動けなくなるからPHVにしておこうみたいな?

244 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/14(日) 06:19:48.99 ID:IRlP54Ou.net
>>241
家族がいるなら、ハイエースの方が良いだろ

245 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/15(月) 10:00:50.81 ID:JzvJkysi.net
ミライース10cmぐらい上げてる車見かけた、すげえ

けどそんぐらい車高上げるのに金かかるんやろなぁ…

246 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/15(月) 10:33:27.40 ID:64I+Ge7U.net
ミライース・ロッキーか

247 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/15(月) 13:57:15.07 ID:QfRpukS/.net
ミライースアクティバ

248 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/15(月) 18:18:58.14 ID:hgKV7Qou.net
360kmのドライブに昨日行ってきた
走る27km/L超えるを繰り返すわけだが、
1年前って32km/Lくらい出てたような気がする(どうなってるんだ笑)
なお走行距離3万キロ超えたばかり

249 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/15(月) 18:55:29.14 ID:oPGCT5QQ.net
小学校を卒業してから書き込め。

250 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/15(月) 19:06:07.99 ID:aZM3Aa31.net
同じ時間、同じコースで通勤して毎日同じ燃費出せるんか

251 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/15(月) 19:54:20.71 ID:tdSfp6A3.net
>>248
何となく言いたいことはわかるw
27もあれば御の字なんじゃね?俺のエッセなんか15だよ。

252 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/15(月) 20:13:47.32 ID:hgKV7Qou.net
わかる人だけわかりゃーいいやw
レスありがとう御座います
確かに27km/Lでも凄まじい感じは致しますね
ホンダライフが22→18km/Lになっちゃったから、遠出はもっぱらイースちゃんに任せてます(笑)

253 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/15(月) 21:41:50.67 ID:64I+Ge7U.net
寒いと暖気どうこう抜いても走行燃費落ちるよ

254 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/15(月) 23:00:38.45 ID:tdSfp6A3.net
>>252
ちなみに加速はどんな感じですか?坂道とかストレスは感じませんか?
アルトかイースかで悩んでます。

255 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/15(月) 23:30:57.40 ID:75SO33yd.net
エッセからだとエンジンもだけど電スロ化の影響で
加速が鈍ってるように感じるかもしれない
ただ坂道登る時とかの感じはとかスペック程性能が落ちてるように感じることはないと思う
ただ自分の感覚でどうなのかって試乗しに行くのが一番いいと思う
アルトは現行のに乗った事ないから特に

256 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/16(火) 07:05:01.68 ID:rBw0ZR2Z.net
いきなりベタ踏みしても加速にリミッターが効いてるみたいな感じで不自然なくらいにジワジワとしか加速しないね
そういうアクセルワークを多用するなら他の車買ったほうが絶対いい

257 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/16(火) 07:43:12.54 ID:n0ALvBxJ.net
>>255さんが言う通りと思います
ちょっとアルトと比べると加速が遅いでしょうが、
Sレンジでターボ車みたいに加速を楽しめます
アルトは疑似ハイブリッド車を買うべき
加速や燃費も楽しいと思います
ただこのエネチャージは、おそらく約10年で徐々に性能低下し、
10万円で交換となります

258 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/16(火) 08:08:39.04 ID:0ULweaWr.net
出足が良いので男性にはアルトの方がウケがいい
低速トルクがあるというよりスロットル制御の味付けだろうね
イースは出足が穏やかなので女性からはいきなり飛び出さず安心感があると好評
そんなイースもSモードにして回すと軽量が効いてアクセルレスポンスがダイレクトになり
トルクステアが出るぐらい元気になる

259 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/16(火) 08:19:40.08 ID:YGowN+wu.net
イースにD- CVT乗せれば、面白くなりそうたが、コスト上やらなそうだし、イースはタントハイブリットなど登場させるので、存在価値が薄れ廃盤の運命だろうな
おそらく次のFMCはないよ

260 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/16(火) 12:20:40.35 ID:QGJ63SgY.net
開発のベース車でブーンやロッキーまでつながっているイースを開発やめる訳ないだろ。

261 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/16(火) 13:24:05.42 ID:YGPBDfwd.net
無くなるわけないwww

262 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/16(火) 14:44:12.45 ID:JDQ5FowT.net
>>259
廉価車として、営業車や高齢層に売れているのに?

263 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/16(火) 20:30:00.66 ID:OPpNIp6J.net
Sレンジに入れてドーンと行こうやで踏んでみろ
未体験のユーザエクスペリエンスを体感できると思う

264 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/16(火) 20:42:28.64 ID:ktybYbFY.net
S使ったことないな
明日やってみよう

265 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/16(火) 23:17:59.61 ID:/4l60/7z.net
Sで街乗りした場合の燃費はいかほど?

266 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/17(水) 00:11:47.95 ID:9EFcj/IP.net
>>265
13kmくらい

267 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/17(水) 01:47:42.90 ID:bVd2aWfL.net
ミライースのSレンジって実はものすごいポテンシャルを秘めてるんじゃね
上り坂や、下り坂のエンブレだけに使うのはもったいないのかも
ただのシフトダウンなの?
一応「スポーツ」モードと名乗ってるし、平地走行中にアクセルそのままでDからSにするとめっちゃ加速する
アイストしたくないときにSにしとくとアイストキャンセルもできるし

268 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/17(水) 02:16:22.91 ID:dYq7A/b3.net
Sモード常用って故障の原因にならない?

269 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/17(水) 02:23:45.34 ID:4DN0lyRl.net
Sレンジの加速はただのシフトダウンとフィール違うよね
燃料のダブル使いでもやってるんだろうか?って思うほど飛ぶよね(笑)

270 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/17(水) 02:29:03.88 ID:4DN0lyRl.net
>>268
ないない 有ったらリコールだよ

271 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/17(水) 06:37:54.81 ID:WkdKeb6U.net
Sレンジだとアクセルにダイレクト過ぎて普段乗りはしづらい
常時ローギヤ寄りに維持してるようなものだから

272 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/17(水) 06:48:33.04 ID:4DN0lyRl.net
もう慣れたストレスなしで爆速して、すぐDレンジ

273 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/17(水) 08:16:34.54 ID:VFpUFbBg.net
Sレンジで吹かすとエンジン壊れそうな音がするから今はよっぽど急勾配の下り坂でもない限りほぼ使ってないけど
たまには使った方がいいんかな

274 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/17(水) 08:22:23.31 ID:WkdKeb6U.net
エンジン音がモロ入ってくるからそう感じるんだろうけど
新油が効いてる時とか滑らか軽快で気持ち良いよ
街中ならBMW M6相手でも勝てるw

275 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/17(水) 08:47:07.21 ID:z8w0KAr6.net
いたたた

276 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/17(水) 08:52:25.40 ID:6FiA2yQv.net
>>78
亀レスで申し訳ないがタフトのNAなんて買うやついないぞ
ターボと燃費一緒だし
DCVTと全車速ACCついて10万ちょい
ACCは4万円位でNAにも着くけど差額が6万
加速性能が1.5倍になるのに選ばない意味がわからん
どうしても金がなくて形だけタフトにしたいとかなら
X買う手もあるけど

277 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/17(水) 08:56:18.05 ID:qDUcERuE.net
ミライースで走りアレコレ期待して無いす
軽自動車枠で走りとかちょっとカスタムするならワークスかホンダのアレでも買ったほうがmtあるしずっと楽しいと思うよ

278 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/17(水) 09:04:44.03 ID:WkdKeb6U.net
そういう極端な話じゃなくて
ちょっと元気に走らせても意外な一面があるよってこと

279 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/17(水) 09:08:46.51 ID:VFpUFbBg.net
>>267
Sでアイドリングストップキャンセルってマジ?
1分停車ならアイドリングストップしてもいいけど3秒停車じゃストップしたくない
なので数秒停車しそうな時だけスイッチ操作でアイストoffにするんだけどスイッチの場所が微妙に使いづらいんだよね

280 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/17(水) 12:52:41.70 ID:9FjhAGoZ.net
自然減速で時速10キロまで落として極々々わずかにブレーキ踏んでそーーーっと停車するとアイドリングストップせず止まれるんだけど結構難しい

281 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/17(水) 12:57:46.56 ID:bVd2aWfL.net
アイストが作動するには条件がいくつかあって(取説の72ページあたり)
その中に「・シフトレバーが"D"レンジのとき」とある
つまりDレンジ以外になっているとアイドリングストップは行われない
あと「・車速が約11km/h以下になったとき」も作動条件なので
減速時約11km/h前にSレンジに切り替えないとこの方法でのアイストキャンセルは成功しないっぽい

282 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/17(水) 13:18:09.22 ID:lGFPDL8C.net
>>281
飯買いに行くついでに試したらほんまだったこれでかなり楽になる
ありがとう

283 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/17(水) 14:03:42.74 ID:iY/dZQNu.net
>>282
夏場と真冬はちょっとアレだけどエアコンをフロントにしておけば動作しないよ
もちろんA/Cのボタンがついちゃうけどそれは1一回押しとけば消えるし
エンジン切っても状態はそのままだから
真夏とか真冬で直接エアコンの風を浴びたいのでなければオススメ

284 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/17(水) 14:52:39.19 ID:7L4oZD04.net
インパネシフトは頻繁にチェンジを想定しているとは考えられない。

285 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/17(水) 16:00:50.69 ID:a9Y9Rlaq.net
Sの下のBってなんですか?

286 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/17(水) 16:12:18.40 ID:H+Jxi79Y.net
ブレーキ

287 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/17(水) 16:33:16.82 ID:H+Jxi79Y.net
シフトレバーのBやS…どういう意味がある?使うシーンってどんな時?
https://www.kurumaerabi.com/car_mag/list/6799/

288 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/17(水) 17:36:46.59 ID:4DN0lyRl.net
>>284
こういう車はエンジンブレーキ効かなくて危険だからシフトダウンするだろやっぱり(云われなくても笑)
そんな使い方の別AT車は33万キロでもバリバリ現役✌

289 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/17(水) 17:40:02.19 ID:4DN0lyRl.net
あーエンジンブレーキかけると燃費ボロボロになりそうだけど、
実際やって見ると、アクセルから足を離せば燃料が切れるので関係なかったわ

290 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/17(水) 19:03:38.92 ID:QV+k8zit.net
2.6気圧エコタイヤだけどゆっくり走れば雪道もいけるよね

291 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/17(水) 19:06:15.58 ID:ngZMAELd.net
>>290
そう思ってると、坂道で車投げだすことになるよ…
超迷惑

292 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/17(水) 19:57:28.76 ID:EG7Eq+ew.net
まあ雪道を夏タイヤで走って自分が痛い目見ないと分からんだろうな
わかってくれれば良いけどたまにそれでも分からんのがいるから困る

293 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/17(水) 20:03:08.06 ID:4NlGHXao.net
>>290
絶対ダメだな。
ブレーキ踏んでいるのにねじれながら滑走して壁に吸い込まれてゆく、あの悪夢は俺一人で十分だね。

294 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/17(水) 20:13:26.63 ID:+bnWiDOV.net
>>290
関東平野部で平坦路、積雪10CM以下、凍っていない
なら行けるんじゃない

295 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/17(水) 20:16:10.67 ID:CPKPNIpp.net
ちょっと坂道になったら登れないし止まれないからね
今のスタッドレスなら通年タイヤとして履きっぱなしでもそんなに悪くない選択だし
そこそこ距離走るならエコタイヤでゴムか布のタイヤチェーン積んどきゃいいんじゃない

296 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/17(水) 20:34:03.51 ID:z8w0KAr6.net
>>294
アホか

297 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/17(水) 20:57:20.76 ID:qDUcERuE.net
なんも考えないで、気温が0度近くなったらスタッドレスタイヤ
桜さいたらノーマルに戻るコース

ってか大抵東京つもらんのよね

298 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/17(水) 22:05:03.26 ID:QV+k8zit.net
ブレーキを踏まずにすむようにSレンジ、坂道ではBレンジにしてみます

299 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/17(水) 22:35:29.86 ID:EG7Eq+ew.net
マジで言っとるならこれでも見て考え直せ
ttps://youtu.be/gHwPjHD3vKg

300 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/17(水) 22:40:59.82 ID:dhIDtY+3.net
いくら金ないからってスタッドレス履かないのはアカン

301 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/17(水) 23:15:06.14 ID:S46+exSo.net
2035年完全EV化の流れどう思う?
イースも価格が跳ね上がる恐れがある
もう我々は車に乗れなくなるかも

302 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/17(水) 23:39:41.21 ID:QM9Yhc8G.net
EVが普及すると今の一般的なガソリン車よりも値段が下がるらしいぞ
日本電産の永守会長が言ってる

303 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/17(水) 23:44:31.51 ID:qDUcERuE.net
多分その時代の安い通勤車(営業車)のってると思う。
距離乗らない自分は荷物乗って50キロ走れれば問題無いからなぁ


https://i.imgur.com/1JXLNh9.jpg
こんなの乗ってそう、何年かすればスタイルの良いやつでるやろ

304 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/18(木) 00:23:16.31 ID:WVlAocXZ.net
サイドミラーの縦の角度は変えられないのですかね?

305 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/18(木) 03:14:34.32 ID:Id1yNPgi.net
>>302
その永盛氏とやらは、充電に要する時間、冷暖房を今のガソリン車並みに不自由なしに使えるモーターやバッテリーを軽ガソリンエンジン並みの価格で供給できる目処がおありなんですかね。

災害で下手したら1週間も停電したり(実際となりの集落がそうだった)、あるいは車中避難を余儀なくされる場合、いまの電気自動車の技術の延長程度じゃこころもとない。
水をもらいにいくのも車が必須の地なんて知らないんでしょうか。

311のとき、たまたま前日に満タンしてて命拾い、それから100キロ走ったら給油するよう(100キロを何円で走った、と燃費が直感できることもある・主要系列GSのカード所持)にこころがけて、おととしの水害のときも、ことガソリンに関しては心配なく乗り切った。

306 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/18(木) 06:52:24.86 ID:n4n6lzv4.net
車両本体はいいけど電力どうすんだろな
今だって足りないとか言ってんのに
偉いさんのやることだから計画はあるんだろうがその辺の話って全く出てこないし
原発再稼働でもするつもりかね

307 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/18(木) 16:22:05.58 ID:Lp8SbWGl.net
火力発電所増設という、本末転倒な未来しか思い浮かばない

308 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/18(木) 16:26:19.22 ID:QiYZJAcs.net
人口減るからなんとかなるんじゃね
2035年には今より1000万人以上減る

309 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/18(木) 16:55:14.51 ID:gDIfccBP.net
その辺はお偉いさんが考える事や

よく関連スレで
充電が〜
バッテリの寿命、価格が〜
て見るけど車詳しく無いのでついてけないや

一般的に売る為に何とかするんやろね

310 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/18(木) 17:50:26.61 ID:yiBicXqT.net
>>308
人口動態はそんなに単純じゃない

311 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/18(木) 18:04:54.58 ID:NPv7bX1Z.net
道連れ規制くらった あらゆるところで書き込みしないでくれ。心当たりがある奴は注意してな

312 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/18(木) 18:54:02.82 ID:nlAsTXg9.net
>>311
ブーメラン?

313 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/18(木) 20:51:13.52 ID:NPv7bX1Z.net
>>304
普通に変えられる…よ?

314 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/20(土) 01:08:44.57 ID:llXBHuZk.net
今日、新古車買ってくるよ青い奴だよ99万円一括

315 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/20(土) 01:09:51.00 ID:llXBHuZk.net
ETC付けるから100万超えるな、2000Km位走ってる奴

316 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/20(土) 01:25:37.86 ID:HNBReLlr.net
>>314
おめ!良い色買ったなー!

317 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/20(土) 06:46:11.16 ID:Klt0mjQI.net
>>314
青もいいよなーおめ

318 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/20(土) 06:58:46.05 ID:RPPhdlXw.net
>>315
ほぼ同じ条件のディーラー認定車買ったけど
足元送風にしてもドリンクホルダーのとこにある丸い送風口から風出てくるんよな
もし違ってたら教えておくれ

319 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/20(土) 08:28:00.48 ID:tQ1WFvmz.net
>>314
どのグレード?

320 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/20(土) 10:34:14.87 ID:/9VZBG8u.net
2000kmで約100万だから、Xのような気がする

321 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/20(土) 11:17:14.76 ID:C9Od/Dal.net
えー、グレードもはっきりわからない状態で買うんかい
勇者やね

322 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/20(土) 11:21:14.22 ID:RsEUOS2r.net
グレードとか2WDor4WDか、オプションとかで変わってくるけど本人が納得して買ってるならいい

323 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/20(土) 12:23:18.01 ID:aAVy61Yj.net
2月でも 27km/Lで走ってしまう燃費は凄い

324 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/20(土) 12:33:08.08 ID:YYpEPToK.net
せっかく水弾きのいいワックス塗ったのに鳥の糞3日放置してたらそこだけ弾かなくなってる
鳥の糞恐るべし

325 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/20(土) 12:39:47.25 ID:Rzaq99CV.net
とりの・ふ・ん〜

326 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/20(土) 12:52:01.40 ID:uzQ8teuo.net
>>324
過去にめんどくさくて放置していたら、クリアー層に段がついたことがある
それ位強酸性

327 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/20(土) 15:22:13.00 ID:llXBHuZk.net
買ってきたよーーー
XリミテッドSAVだよ
ETC、ドラレコ、ケンウッドのUSB対応CDデッキ
希望ナンバーで地方なんちゃらって桜島の絵が書いてるナンバープレート
以上で102万でした

328 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/20(土) 15:26:06.16 ID:llXBHuZk.net
>>321
1年以上前にカタログ取り寄せて
実車にも何回も座ったりしてたよ
今回はいろいろタイミングとかが合ったんで決めました

329 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/20(土) 15:27:48.08 ID:llXBHuZk.net
>>318
納車したら確認しますね

330 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/20(土) 15:44:31.73 ID:RT4UyXB7.net
明日は天心白菊の塔に行ってくるよ

331 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/20(土) 15:58:39.99 ID:XcqoRiPm.net
>>329
よろしく
もしそっちのも同じ感じだったら俺のが壊れてんじゃなくて
そこはあくまでドリンク保温保冷用と言う事で納得出来るっス

332 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/20(土) 17:34:18.18 ID:YYpEPToK.net
鳥の糞の絡みでさっき固形ワックス掛けなおしたが手が痛い・・
サイドターンシグナルレンズが左右とも真上から見ると中央にかけて1ミリほど浮いているフェンダーが樹脂だからなのか?
同様にダッシュボードとフロントガラスの境目を室内助手席側から運転席側にかけて見ていくと運転席側端から20p程度が浮いているように見える

333 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/20(土) 18:32:13.01 ID:9l6P++hq.net
>>332
神経質すぎ
強迫性障害か

334 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/20(土) 18:48:48.56 ID:+V8FzFnC.net
汚れをワックスで取るのなら、コンパウンドの入ったハンネリを使って取れた後に固形で二度掛けが良い。

メラミンスポンジに洗車洗剤をしみこませてピンポイントで汚れを落とし、乾かしてから固形ワックスの方が楽だろう。

335 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/20(土) 18:55:47.11 ID:+V8FzFnC.net
車は動いている間フレームがねじれて変形する。事故でぶつかるような大きな衝撃がなければ剛性の範囲で復元する。
フレームと内装材を隙間無く付けると振動や騒音の原因になるから余裕を持たせてある。

しかし20cmは大きい数字だ、これはデザインの問題じゃないのか?

336 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/20(土) 19:43:20.26 ID:XcqoRiPm.net
ポリッシャーは欲しいな

337 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/20(土) 19:49:28.30 ID:Klt0mjQI.net
>>335
Sモードがエンジンに悪影響が出るんじゃないか?とご心配の、お方でしょ?(なんとなくエスパーw)

338 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/20(土) 21:20:37.45 ID:csKCEKaz.net
>>327
おめおめ

339 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/20(土) 22:06:06.24 ID:1b1wTUOT.net
晴れて月末には仲間入りです。
汚れが目立たない理由で銀にしたけど、黒も渋いなあ。
よろしくです!

340 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/20(土) 22:39:16.79 ID:YYpEPToK.net
>>335
右端から20pの長さ範囲という意味で浮きとしては5o程度です、どれもこんな感じなんでしょうね
メーターやハンドル周りの部品も運転席側には密集してるから微妙に左右非対称なんでしょう

341 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/20(土) 23:20:29.61 ID:YYpEPToK.net
文字おかしいですねすみません20センチと5ミリです

342 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/21(日) 09:16:30.10 ID:08qGu7/N.net
>>248
そんなの 4月以降でファンも かけないなら 32km/L 出るでしょ
ホントにミライース乗ってる人なのか???

343 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/21(日) 09:35:22.71 ID:wEYL+qD5.net
そんなの走る道によるだろ
ホントに車に乗ったことある人なのか???

344 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/21(日) 09:50:02.89 ID:478hE7Vm.net
少し贅沢してミシュランのエナジーセイバー4に履き替えます
非正規なのにミシュランwって、我ながら思います

345 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/21(日) 10:43:46.53 ID:RdgsOqyK.net
>>342
なるほどなー冬だからか

346 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/21(日) 11:56:57.24 ID:D+oiFBfT.net
>>343
イースの他に33万キロ 更新中の軽所有だけど、 クルマ音痴には違いない(笑)

347 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/21(日) 13:02:46.54 ID:5K1cJoSl.net
新型イースまだー?

348 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/21(日) 20:14:17.75 ID:RdgsOqyK.net
まて!

349 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/21(日) 20:18:04.70 ID:bq6I5nnz.net
もうかっちゃったよ

350 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/21(日) 20:21:54.57 ID:Ltzt9ZFb.net
代車で借りてるけど、良い車だな!

351 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/21(日) 21:28:04.14 ID:5K1cJoSl.net
>>348
クゥ〜ン・・・

352 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/21(日) 21:40:49.46 ID:RdgsOqyK.net
>>349>>351
(乗って)よし!

353 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/21(日) 22:06:41.95 ID:bynaDUmV.net
現行イースにはじめて乗ったけどわりといいな
出足は遅いかなと思ったけど中間加速は軽さも相まってなかなかいいと思ったし車高の低さと着座位置の低さで安定感もある

354 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/22(月) 00:03:32.92 ID:B8olPt1C.net
俺の場合は今納車待ちだけど
ずっとチューニングカーに乗ってきて
ノーマルで乗った事は一度もないので
イースには出足がどうとかコーナリングがアレとか
全く気にしてない、どうでも良い
勿論、他人の車や代車でノーマルカーには乗った事はちゃんとある
運転歴は35年です

355 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/22(月) 11:49:34.00 ID:+flXFyhe.net
もうこんな軽は出ないよな

356 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/22(月) 12:02:47.97 ID:xysZUcgd.net
出るだろ。

357 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/22(月) 13:26:06.41 ID:H0U2jOaU.net
「こんな軽」が何を指しているのが不明だが、ミライースは法人向けも含めて、ダイハツの主力車種
当然、後継機も出る

358 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/22(月) 16:04:13.87 ID:+flXFyhe.net
なんちゃらHVばっかりになっていくんじゃないの?

359 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/22(月) 16:28:55.46 ID:joxhMwr0.net
ミライースHVで新車120万くらいなら買い換える

360 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/22(月) 16:31:04.10 ID:czTphTnE.net
スズキと同程度の簡単なHV導入されるだろ。
下手するとスズキと共通パーツになるという話も。

361 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/22(月) 18:02:08.35 ID:KKSFh1Lz.net
純エンジン車でこの燃費が出る所に良さがある

362 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/22(月) 18:42:04.31 ID:b2RFLd4g.net
もうこんなに出たの?

363 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/22(月) 19:45:52.70 ID:+flXFyhe.net
この車を大切に楽しむ方向で行くわ

364 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/22(月) 21:45:05.96 ID:JRu62k27.net
今日暖かったのでひさしぶりに30km/L超えて30.3でした。

365 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/25(木) 15:56:01.87 ID:Gakmy5pP.net
登録から1年半で2000キロだけ走った新古車を
買うんだけどやっぱりバッテリーは弱ってますよね

366 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/25(木) 16:51:48.25 ID:37mNME1h.net
>>365
うちの新車で買ってちょい乗りばかりで2年半で7000km程走ってバッテリー死んだ
だから半分くらいに弱っていると思う

367 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/25(木) 17:30:12.15 ID:pgZEw2pv.net
2000kも走ってたら新古車じゃなく中古車じゃないの?

368 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/25(木) 18:29:18.56 ID:DnZ1Sjqd.net
新古車と思い込みたいんだろ
そっとしておいてやれ

369 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/25(木) 20:37:26.18 ID:Gakmy5pP.net
>>366
ありがとうございます
>>367
言われてみればそうですね
なんで2000キロ走ったのか分からないけど個人で登録した車ではないです
そういう車ばかり大量に売ってる店です
鹿児島のA-Zという店です
>>368
まわりには新車と言うつもりですw

370 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/25(木) 20:41:24.80 ID:Gakmy5pP.net
こんな感じです
http://a-zmakio.com/wp/wp-content/uploads/2020/12/carz20210103-220x150.jpg

371 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/25(木) 20:42:01.05 ID:Gakmy5pP.net
あ、ミスりましたごめんなさい

372 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/25(木) 21:02:49.92 ID:JrnmPlJr.net
前後ドラレコやプラズマクラスター付けてるからバッテリーには注意を払ってる
取り敢えず3年で交換する様にしてる
下手に延命してビクビクしてるのも精神衛生上よろしくないし

373 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/25(木) 21:58:30.50 ID:GNbr7vcq.net
バッテリーが弱ってくると、アイストがかからなくなったり、途中で再起動するようになるよ。

374 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/25(木) 22:02:12.26 ID:JrnmPlJr.net
信用出来ない
リスクヘッジは大切

375 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/25(木) 22:03:51.74 ID:GjdZf2Ms.net
>>369
近々その辺りに引っ越すんですが、車は割安感ありますか?

376 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/25(木) 22:14:06.68 ID:F3qUBuXO.net
いまだにアイストなんて使ってる奴なんか いるのか?

377 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/25(木) 22:21:49.28 ID:p7p/Ewm7.net
アイストoffにしてもエンジン一回切ると自動的にonになるんだが
永続的にoffにできないのかな

378 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/25(木) 22:43:44.25 ID:yMrekAzA.net
できるよ

379 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/25(木) 22:48:37.07 ID:DnZ1Sjqd.net
俺やってるけど ほんとストレスなくなったわ

380 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/25(木) 23:57:32.68 ID:1t7tZW8x.net
皆さんどんな方法で常時アイストOFFにしてる?
・市販のアイストキャンセラーを付ける
・ボンネットセンサーをいじる(ボンネットが開いてると車に誤認させて作動しないようにする)
・アイストOFFスイッチ押しっぱなし(ボタンの隙間に厚紙を差し込むなど)
・アイストOFFスイッチの配線をいじる
・ディーラーに頼んで設定を変更してもらう(←これはやっぱり無理?)
ほかに良い方法ある?

自分はエンジンかけたらOFFスイッチいつも押してる

381 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/26(金) 01:14:12.00 ID:V8uOnCpN.net
アイストOFFしたいときだけシフトスイッチ

382 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/26(金) 01:45:50.55 ID:TY8eXLe/.net
>>375
残念ですが特に安いとは思わないです
今までずっと普通車でしたが新車も中古も安いとは思った事は無いです
今回、始めて軽自動車を買うんですがこの店はほとんど軽自動車ですが
売れまくってます、安いです。
どれも登録1年から2年の車で1000キロから2000キロ走ってますが
バイザー、泥除け、オーディオ類は付いてなく
買うと付けてくれます。ETCやドラレコも安いし取付費無料です。
ついでにガソリンも満タンにしてくれます。
一体どういう経緯でこの店で売られてるのか謎です。

383 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/26(金) 02:29:05.89 ID:bxMn7Gcp.net
バッテリー自分で交換してみたいのですが注意点やお勧めのバッテリーがあれば参考にしたいので教えて頂きたいです

384 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/26(金) 05:59:55.08 ID:6331WN2B.net
>>380
常時、ならエンジンかけたときスイッチ押すのが一番良いでしょ
それすら面倒ってもう車のドア開けるのも面倒だからドア取っ払っちまえっていうね

385 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/26(金) 06:32:07.33 ID:YR1hFGcl.net
>・アイストOFFスイッチ押しっぱなし(ボタンの隙間に厚紙を差し込むなど)

これは初めて聞いたw

386 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/26(金) 07:26:19.36 ID:ZLKGlFeu.net
1ヶ月以上運転してアイストの挙動がわからず、わざわざ常時OFFにする改造をする奴はイース買う必要ない。
まあ買ってしまったからそういうことをしなくてはならないのはわかるが。

大きなシステム変更なしに導入でき有用かつエコ、耐久性もあり燃費にも貢献できるのがアイスト。

いらぬとか言っているのは声がデカいだけで実は少数派。

387 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/26(金) 07:42:11.76 ID:cOJpQilV.net
半年は運転してアイストの挙動は分かっているが、常時オフに改造するかは正直迷ってる
運転時オフにする→忘れる、ボンネットのカプラ→硬い、市販品→金かけてまでやりたくない
で、結局、アイストしたくない時はSに入れるという事をしてる

街乗りだとメリットよりもデメリット(バッテリーへの負荷や精神的ストレス)の方が大きいと思う

388 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/26(金) 07:46:28.59 ID:cOJpQilV.net
少数派かどうかは知らないが、アイストキャンセラーなるものが出回ってるし
ネットでもキャンセルさせる情報はごまんとあるし、トヨタのヤリスは止めた
アイストが地球環境に優しいエコだというが、バッテリーの交換サイクルを早めたいメーカー側の思惑があるんじゃね?

389 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/26(金) 07:59:35.75 ID:lDIx7gnG.net
バック駐車のときにもアイスト働くし直後に始動するとエンジンに負荷かけそうなのは嫌だな

390 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/26(金) 08:51:53.65 ID:62cA+cou.net
アイストボタン押すのが面倒な奴は
エンジンかけるのも面倒だろ
車乗るなよw

391 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/26(金) 09:11:19.23 ID:cOJpQilV.net
面倒なんじゃない、忘れるんだw

392 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/26(金) 09:11:51.21 ID:6331WN2B.net
メリットしかないならキャンセル出来ない仕様にしちゃえばいいのにな
なんでそうしないんだろ

393 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/26(金) 09:27:13.77 ID:8WPOj/hE.net
超渋滞の時、これはやっぱ必要だから、
ジョージオフとかダメだろ

394 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/26(金) 09:35:10.06 ID:7+KZTkqi.net
わいは整備工場で配線いじって貰った、(無料)
どこやったか知らないけど↑のボンネット付近の配線やろね

長い渋滞時でもわいはエンジンストップは嫌やな

395 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/26(金) 09:35:11.03 ID:cOJpQilV.net
オンオフの切り替えをユーザーが任意に出来るようにというのはよくて
エンジンかける度にリセットされてアイストオンがデフォというのが嫌
前の状態のままならいいのにと思うと市販のキットが必要というのがね

396 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/26(金) 09:39:43.03 ID:6331WN2B.net
>>395
それはデフォルト状態でアイドリングストップが効かないとアイドリングストップ車と見做されず減免措置も受けられない
という理由があるんだとさ

397 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/26(金) 09:44:10.33 ID:cOJpQilV.net
>>396
そういう理由もあった事を忘れてたw
結局、現状のまま慣れるしかないなあ

398 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/26(金) 12:27:02.36 ID:yw0pdZst.net
アイスト便利だと思ったのはドライブスルーの時くらいだな
聞き返されることがほぼなくなった

399 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/26(金) 14:05:29.02 ID:DXi4YuG8.net
ライトブルーは不人気ですか?

400 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/26(金) 18:36:10.52 ID:0eBlw5kg.net
>>386
超 がつくほど馬鹿だな (草

401 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/26(金) 21:06:54.17 ID:uJ35Uqal.net
>>382
凄く参考になりました。見にいってみます。ミライースあればいいな

402 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/26(金) 21:43:18.55 ID:nCvxoLQn.net
>>385
やってみたことある
アイストのワーニングが点滅したので、診断機つないでみたら
アイストのキャンセルスイッチ異常というエラーが入っていた
デイズ乗ってる奴曰く、デイズはそれでエラーも入らずいい感じ
とのことだ

403 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/26(金) 22:43:21.11 ID:wMLtKoLH.net
アイストスイッチ 厚紙を差し込みで 押しっぱなし
これで 2年くらい乗ってるよ 特に問題は無い

404 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/26(金) 23:06:15.68 ID:YR1hFGcl.net
大丈夫なの?それ
大丈夫ならそれが一番簡単でええな

405 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/26(金) 23:08:14.84 ID:Vqx1Stkp.net
>>403
アイストエラーの表示でないの?

406 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/27(土) 02:20:51.36 ID:ahom6Hgw.net
アイスト嫌いなら常時Sモードで良いんじゃね?
吉備吉備走るし。燃費は悪くなるが

407 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/27(土) 06:29:34.89 ID:RPUemi9e.net
アイストが鬱陶しいのは前の車が鬱陶しいとか右折の車が鬱陶しいのと同じようなもの、なんとなく自身に制約を課されているのが”鬱陶しい”わけだ。
アイストは自分の意志で止められるから止めて使うのは問題ないが
運転のたびにいちいち止めるのが鬱陶しいとなると、もう車改造するしかない。

と言うことで、それはわかるがアイストを気にしない奴には意味のない事としか映らない。

それを指摘されるのも鬱陶しいみたいだな。

アイストはメーカーが真面目に考えて作った有用なシステムなのは間違いない。

408 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/27(土) 07:44:35.43 ID:q4XMGOAB.net
>>407
アンタが鬱陶しいよw

409 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/27(土) 08:32:25.84 ID:AAqMDR2o.net
>>407
止まった瞬間に信号が青になったら鬱陶しいやろが

410 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/27(土) 08:37:04.93 ID:HKNcsts4.net
アイストしたくない時だけシフト操作でキャンセルすればいい
黄信号で停車したときとか1分以上待つのでさすがにアイストしたほうがいい

411 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/27(土) 08:54:11.88 ID:ebZyoTgd.net
俺もそうしてる
ただ必要に応じて切り替えるにしても通常時にオンかオフのどっちがいいかは人によるだろうな
両方試したけど俺の場合は通常オフ、停車前に必要に応じてオンにする方が操作が少なくて済んだ

412 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/27(土) 09:28:30.35 ID:HKNcsts4.net
運転中にアイストonoffボタンは押しにくくない?

413 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/27(土) 09:34:39.29 ID:eLPWvqEs.net
アイストすると オイルにガソリンが混入
セルモーターの疲弊
高価なバッテリーの交換サイクルが早くなる

エコカー減税のためのシステムであって 機械的には有用でも何でもない・・・

414 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/27(土) 09:49:09.11 ID:HKNcsts4.net
>>413
よく言われるけど実測されたデータがまったくないのでなんとも
適度なアイストは燃費向上に確実に効果がある一方、アイスト弊害に関しては数値データが全くないんだよね
都市伝説の可能性すらあると思ってる

415 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/27(土) 10:23:14.34 ID:J6D2Caya.net
>>414 脳天気で幸せそうだね

416 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/27(土) 10:40:54.10 ID:ebZyoTgd.net
>>412
隣のオートハイビームスイッチ押しとけば段差で判別も出来るし慣れの問題かな
自分で言ってるようにシフトでやってもいいんだし
それ以前になるべく速度0で停止しないように速度調整するしね

417 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/27(土) 11:43:44.50 ID:HKNcsts4.net
>>415
頻繁なアイストは良くなさそうなのは理解できるけど、適度なアイストも全否定は能天気以前に思考停止でわ

418 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/27(土) 11:49:45.78 ID:J6D2Caya.net
幸せそうだね っと言ってるだけで
何も全否定してないけど あなたが思考停止してるのでわ?

419 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/27(土) 13:08:50.62 ID:QZCQAXtv.net
アイストonスイッチがあれば、みんな幸せになれるのに…

420 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/27(土) 14:04:39.70 ID:Ij16ktD/.net
アイスト飽きた

421 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/27(土) 14:09:51.45 ID:3nvGwnBZ.net
ディーラー点検に出すときはボンネットカプラーを元に戻してる
でもバレとるだろな総アイドリングストップ時間30分しかないもん

422 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/27(土) 15:31:10.80 ID:w9YNRMZy.net
>>421
そもそもスイッチでアイストOFFにできるんだし「いつもOFFにしてるんだな」と思われるくらいだと思うよ
と思ったけどある程度の操作に関するデータは車のコンピューターに記録されるんだっけ
そこにボンネット開閉のエラー情報が残っていたとしたらバレるかも
まあそれにしても「ボンネットのアレをいじってるんだな」と思われるくらいだと思うよ
というかそんなの整備士さんは気にしないと思うから大丈夫だと思うよ知らんけど

423 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/27(土) 15:46:05.68 ID:w9YNRMZy.net
いやエラー情報が残っていたとして、「これは変ですね、何かいじりました?」と言ってきたら
普通にきちんと整備してくれている整備士さんということじゃないですかね
言ってこないとしたら記録されていないかエラーを見逃す無能整備士ということになるのでは…
妄想長文すまん

424 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/27(土) 17:00:15.85 ID:RPUemi9e.net
むしろ速度0km/hでブレーキ踏んでいるとき手動でアイストできる機構がほしい。

425 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/27(土) 19:18:17.23 ID:rcvGLxsb.net
キー回してエンジン切ればいいんでないの

426 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/27(土) 20:10:21.82 ID:zV4Hzhm7.net
>>407
じゃトヨタがアイストやめつつあるのアクロバット説明しなよ

427 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/27(土) 20:32:49.08 ID:RPUemi9e.net
軽以外の乗用車、環境や低燃費のトレンドはハイブリッドだから当たり前だろ。

428 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/27(土) 20:37:02.72 ID:xvp0iMrI.net
日本語できない奴は答えるなよ

429 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/27(土) 23:11:28.12 ID:90pZRfjy.net
アイドリングストップはかれこれ4ヵ月キャンセルしたままだけど
その間の平均燃費は24.4km/ℓ
もしもオンにしてたら27kmとかになったんかな

430 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/28(日) 05:51:48.73 ID:7pz+OEsF.net
やってみればわかると思うけど
逆に平均燃費が落ちても全く不思議とも思えないな

431 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/28(日) 06:31:24.28 ID:8oIQfyD2.net
アイドリングストップの話まだやってんの?

メリット、デメリット調べればどうすれば良いのかすぐわかる話じゃないすか

432 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/28(日) 06:51:01.02 ID:/acziTkg.net
>>431
で、どう思って、どういう対策してるの(してないの)?

433 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/28(日) 08:34:57.01 ID:F2YNN9Bp.net
なるほどアイドリングストップは車と人間に負荷をかけて環境負荷を軽減するものなんだ

434 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/28(日) 08:52:25.63 ID:XZS/n/X2.net
信号待ちが長そうな時だけアイストすればいい

435 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/28(日) 09:54:33.16 ID:NUILEdwZ.net
>>433
回り回って、環境にも負荷をかけていると思うけどね

436 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/28(日) 12:57:20.28 ID:pg9fY0eN.net
マッチポンプぽいな
なんか流れが不自然だ

437 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/28(日) 12:57:36.32 ID:qDMdUeI+.net
モード燃費にゲタはかせる為のインチキ
テレビ脳が騙されてるだけ
コロナと同じことw

438 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/28(日) 12:57:51.11 ID:qDMdUeI+.net
モード燃費にゲタはかせる為のインチキ
テレビ脳が騙されてるだけ
コロナと同じことw

439 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/28(日) 14:59:48.39 ID:fpDm4t9m.net
次期ミライースにはアイスト廃止を望む

440 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/28(日) 15:50:50.81 ID:q0+5fGuW.net
停止したときアイドリングストップするかしないか学習して制御してくれればいいんだけどなあ
ナビのデータとか前方カメラとかあるんだし
バックで車庫入れをはじめ一瞬だけストップするアホな挙動が多すぎるからアイドリングストップ要らねってなるんだよな

441 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/28(日) 16:35:35.86 ID:rgGQrSCi.net
そういうもんだと思って機械に自分を合わせてる

442 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/01(月) 08:17:13.08 ID:nblayjRj.net
都内住み、
そろそろタイヤノーマルにもどしてもええよね。
雪はないやろ

443 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/01(月) 08:28:58.02 ID:RG6p+JGB.net
桜が咲いたって降るよ

444 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/01(月) 09:56:25.71 ID:xwYXZe1N.net
>>442
去年の3月末に雪が降ったじゃない
30年ぐらい前には4月に降ったじゃない

445 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/01(月) 09:59:56.30 ID:xwYXZe1N.net
雪桜

https://i.imgur.com/bfcRiQQ.jpg

446 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/01(月) 15:45:03.26 ID:6/WiLCNk.net
トヨタ繋がりでイースにもスズキのAGSや
MT搭載しないかなw
勘違いしてワークスみたいな過激な仕様にしないで、ダウンサイジングターボみたいな仕様も良い
イースベースのトコットがよくできてるから、
中身まんまトコットのイース上級版もいい。
イースのエクステリアは見慣れたらカッコよく思えてきたw

447 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/01(月) 19:09:14.28 ID:PMV9fS20.net
それ3ヶ月くらい経つとよっぽどのアレでもない限り可愛く見えてくる
みたいなもんだと思う

448 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/01(月) 19:17:24.13 ID:EfJQLqnS.net
いい加減にしろミライース
年式新しい激安中古車で検索すると延々ミライースばっかり出やがって
今俺は乗ってるんだからもういいんだよミライースはw

449 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/01(月) 19:35:21.94 ID:NfLsBBjB.net
>>448
旧型?

450 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/01(月) 20:00:58.54 ID:Q9i6bWad.net
次買うんだったらスーパーハイト軽自動車がいいぞ。時代はスーパーハイト軽自動車で
リセールバリューが全然違う。
日常のユーティリティもミライースより幅広がる。

451 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/01(月) 20:31:14.74 ID:nblayjRj.net
どんなんでも10年たてば売値対してかわらんよ

452 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/01(月) 20:50:45.31 ID:uHOfTsgg.net
レクサスLSからこれに乗り換えた
おまえらヨロ

453 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/01(月) 21:17:54.55 ID:TBxR/167.net
おれも 長年乗ったマイバッハから乗り換えた
シンプルコンパクトで良いよな

454 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/01(月) 21:28:33.43 ID:Q9i6bWad.net
>>452
レクサスの技術が使われていて別名軽自動車界のレクサスと言われているのでレクサスから乗り換えても違和感はない。

455 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/01(月) 21:34:31.52 ID:D1ffbPrG.net
まあ実際よく出来てるし
不満は分割可倒式シートとセンターアームレストと防音遮音静音が甘い位のもん
他は昔の基準では考えられない安全運転支援システムが付いてる

456 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/01(月) 22:39:49.99 ID:D1ffbPrG.net
トラクションコントロールやABSですら昔では高級車の装備

457 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/01(月) 23:03:25.15 ID:P29GCVVw.net
というわけでワイのレクサスエポック納車されました
渋く輝くシルバーのG
ヨロシクな

458 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/02(火) 06:28:57.88 ID:1Dnr862p.net
小ぶりなレクサス(笑)

459 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/02(火) 11:31:57.33 ID:eNL+Z2j2.net
尊敬できる数少ない評論家の福野礼一郎さんは
現行イース絶賛してて驚いた。
俺が試乗した初期型はマジ酷くてガーガーうるさいし加速も悪いしハンドリングとかもエッセや
ミラバンから大幅退化してたんだが。
アルトの方が遥かにいいクルマだった。
もしかしてカイゼンの嵐で生まれ変わったのかな?

460 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/02(火) 12:30:45.20 ID:mtB1radr.net
Gグレード乗ってるけど、アルミホイールの恩恵でより上質な足回りになってる。

タフトのNA試乗したが、内装のチープ差以外は全てミライースが勝っていた。
タフトは絶対ターボ買うべき。

アナログメーターはうらやましが。
デジタルメーター見やすいけど嫌い

461 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/02(火) 18:10:49.17 ID:d+EuOzvG.net
アルミホイールのおかげじゃなくて
ダンパーだろ

462 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/02(火) 18:26:17.02 ID:Hh9I7bcd.net
えーとね30年以上車乗ってますが
昔BBSの広告でBBSに換えたら変わりましたってのがありましたが
実際違いが分かる事は無いってw
昔は幅広タイヤを付けるのに合わせてアルミにしたが
それはタイヤサイズが変わるから体感出来た
だいたいミライースで上質な足回りって藁

今シビックタイプRに乗ってるが足回りはテインにしてる
今度イースに乗り換える17日に納車
試乗はしてない、乗り味なんて全くもって期待はしてない
Xだがアルミに換えるとか全く考えてないこんな車で馬鹿らしい
そんな車じゃない

463 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/02(火) 18:49:06.21 ID:G4Q2pqlI.net
色々書いて満足したか?

464 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/02(火) 19:09:45.74 ID:CznYwHpm.net
その昔GTOに乗ってた人みたい

465 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/02(火) 19:29:02.76 ID:StagJz2K.net
くみとってやれよ
アルミのおかげでバネ下が軽くなってサスの動きが良くなった、って事だろ。
デザイン重視のアルミは下手すりゃあ 鉄チン
より重いけど、軽いやつはそりゃ良くなるよ
600キロから700キロしかない超軽量車なんだからバネ下の変化は1.3トンとか1.5トンのクルマより遥かに大きいのはわかるな?

466 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/02(火) 19:35:29.66 ID:StagJz2K.net
あと、本当はNAの軽だからむしろインチダウンして、サイズが合えば145 80 13みたいな軽トラ
によくある細くてハイトが高いのに変えた方が
乗り心地も直進性も大幅にアップするんだけどな。
幅広タイヤなどレースごっこしない限り無駄。
他のスレで、タイヤは太い方が直進性が上がるとか言ってたオンチがいてビビった

467 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/02(火) 19:40:53.17 ID:1Dnr862p.net
アルミホイールが軽いという妄想かよ

468 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/02(火) 20:17:41.53 ID:d+EuOzvG.net
イースでいえば13インチ鉄チンが一番軽い
14インチモデルの乗り心地がいいのは
13インチモデルと違う構造のいいダンパーを使ってるから

469 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/02(火) 20:26:32.40 ID:s+9LcGZZ.net
>>466
直進性だけで言えばそうだけどカーブでの踏ん張り効かせるには偏平60ぐらいが丁度いい

470 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/02(火) 20:50:49.51 ID:lGOmEXTZ.net
アルミは強度持たせるためにてっちんより重くなったりはあるから

471 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/02(火) 21:06:51.35 ID:GJTt+2qZ.net
アルミの方がかっこいいよ

472 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/02(火) 21:07:11.00 ID:55FLa4M8.net
Bグレードにヘッドレストつければ それで言うこと無い車になる
2年 乗ってるが 年間の平均燃費が29km/L だもんな

473 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/03(水) 07:46:10.75 ID:rWIBNVhY.net
>>469
今のイースやアルトとほぼ同車重の700キロ弱で、980cc 70PSのアウトビアンキA112アバルトは
135 80 13がノーマルサイズだったよ
みんから見たら、オンチどもは無理に太いタイヤ履かせて台無しにしてるけどな

474 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/03(水) 08:41:21.61 ID:CFiDdzAg.net
半世紀前の車を持ち出されてもな…

475 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/03(水) 12:20:12.34 ID:gJSBntuN.net
85年まで新車売ってたよ。
えらい四捨五入だな
フェイクニュースマスゴミと同じ印象操作w
80年代でも当時のローパワーな国産車にもオーバーサイズのタイヤ履いてるアホ多かったんじゃね
ファッションとしてなら無問題

476 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/03(水) 14:14:09.90 ID:CFiDdzAg.net
1973年 アバルトグレード追加
1975年 排気量、出力アップ
1985年 生産終了

477 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/03(水) 18:03:02.00 ID:OUDZ1N5N.net
80年代は60扁平が普通だった
たまにドレスアップ系で50扁平もあったね

478 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/04(木) 23:26:50.03 ID:TxrrojbU.net
車検のシーズンがやってきましたね

479 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/05(金) 08:29:51.97 ID:0PbHC56f.net
車検にシーズンなんてあったっけ?

480 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/05(金) 08:38:24.03 ID:YFHGhlIV.net
478が車検なんやろ?

481 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/05(金) 08:42:40.94 ID:lSPvtOBS.net
年度末決算の新古車購入したら今どきなんだろうな

482 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/05(金) 09:21:15.26 ID:BF8+XGOA.net
今月ミライース納車です
皆さんお世話になりました

483 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/05(金) 10:15:46.84 ID:pPgtkefi.net
4月はなんだかんだで売れる月だとは思うから
3月から車検受けは増えるんでないか

484 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/05(金) 20:18:35.80 ID:OJUX0lYT.net
杏がCMしてるね
かっこいい

485 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/05(金) 20:29:08.06 ID:YSbv5CHa.net
納車まだ?と尋ねると、今作ってますwってw
最近街行くイースがやたら目につきます、楽しみです

486 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/05(金) 20:55:47.46 ID:by74egpN.net
ガソリン代は毎月 2000円ほど
走行距離は 毎月 450キロ〜500キロ

487 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/05(金) 21:47:20.60 ID:C5w3lhIE.net
近所にクローバーのスタンドができて
更にガソリン代が浮く

488 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/07(日) 14:27:13.50 ID:br+KSCpP.net
イースとアルト、どっちが走りは楽しいんだろか?

489 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/07(日) 15:09:10.46 ID:wfuIaVKz.net
以前はダントツアルト
今はイースだいぶ変わってきたらしいから
互角かもね

490 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/07(日) 18:52:17.61 ID:i1weXfIi.net
人の意見なんか参考にしないほうが良いだろ

491 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/07(日) 20:56:19.99 ID:6JEjiQYJ.net
走りが楽しいならアルトのバンMT。
しかも一番安い。
あの、アルトワークスよりも軽量で、ダウンヒルならアルトワークスもカモれるカモ?
アルトワークス乗ってた事あるが糞みてーなレカロが邪魔だしアルトバンにすりゃ良かったと後悔したわ。しかもたけーし。

492 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/08(月) 05:59:30.21 ID:+ubDPhL0.net
人の意見に乗ると>>491みたいに後悔するんだよ

中古で試乗させてもらいなさい

493 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/08(月) 15:31:49.60 ID:BsCkklU9.net
アルトバンで燃費気にせず、とはいっても常識的な運転で三多摩から河口湖往復、行きは高速
帰りは同志道でリッター28キロ
AGSマニュアルモード。超楽しかった
最高かよ

494 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/08(月) 16:28:23.86 ID:7y1bHr4A.net
イースも改良でトコットレベルの乗り心地になってたら買い。初期型は酷いもんだった。
トコットはあの女しか相手してないようなエクステリアと宣伝でだいぶ損してる。
しかし福野礼一郎は最初からイース大絶賛。
現行ジムニーは神レベルだそうだが、ここ数年は
イース大絶賛のまま。
ちなみにエンジンは現行のダイハツ軽ターボを
日本統一原動機にすべき、とかこれもベタ褒め。

495 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/08(月) 16:49:59.35 ID:BLYRkqj+.net
乗り心地の判断基準と妥協範囲は人それぞれだからねえ

496 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/08(月) 18:05:04.73 ID:+ubDPhL0.net
1つ前のタントは2、3時間で尻が痛くなるけど、
2020ミライースは痛くならない

497 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/08(月) 18:10:04.49 ID:pplaydv9.net
柔らかすぎて腰痛にならない?

498 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/08(月) 19:41:45.35 ID:l8Dln2G+.net
ミライースのシートはあんま良くないと思う

499 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/08(月) 20:03:55.54 ID:IX/XKQuQ.net
>>493
AGSって、オートマモードもあるんだよね。最高なんじゃない?

500 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/08(月) 20:28:34.41 ID:7mtgFFH2.net
よくないかー?

体重にも関係してるのかねー
俺はこのシート評価高いよ

501 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/08(月) 23:35:23.92 ID:rZqEMxjJ.net
塗装がゆず肌、研ぎ出してないカープラモデルみたい

502 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/09(火) 00:21:16.02 ID:YNBf+ub0.net
意外とシートの座り心地いいけど名古屋→東京間で肩痛くなったくらいかな
あとSAで車中泊、フルリクライニングで
寝心地がいい。

503 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/09(火) 00:43:42.51 ID:qFpkfEDm.net
寝るには頭のところ上がりすぎ感はある

504 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/09(火) 08:01:36.87 ID:bRJVF9mF.net
このスレってアルトの持ち上げすんの好きだよね
アルトスレにスレタイ変えたらいいんじゃないかな?

AGSは地雷中の地雷だからやめた方がいいよ

505 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/09(火) 08:57:20.42 ID:wZtpJ/O5.net
>>504
ネガキャン・アルバイト

506 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/09(火) 15:18:38.74 ID:jP9spTNV.net
>>501
それテスラの安グレード。
たまに作業員の毛髪までオマケw
日本のEVの3倍くらいデカいバッテリー積んでるだけのクソ

507 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/09(火) 16:17:39.42 ID:9simpmS2.net
ミライースのLとBはGとXより室内長が短いけど、もしかしてリアシートの位置が前寄りになって荷室が広くなってる?

508 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/09(火) 17:09:16.41 ID:qniLk2CB.net
>>507
X、Gは、B、Lにはない後席のヘッドレストの後端部までを室内長にしているからではないか?
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/mira_e-s/img04_interior/01_01
(室内長の寸法引き出し線のヘッドレスト部分に注目)
B、Lはバックシート上端部としてる、と。

509 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/09(火) 17:13:36.74 ID:FFkpD6ll.net
G limited購入したんだけど、USBポートはある?

510 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/09(火) 17:51:45.33 ID:sH8IFRRg.net
USBポートいる?
500円のモバイルバッテリーもってりゃいいだろ

511 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/09(火) 18:06:13.07 ID:/D8joP/8.net
USBポートはスマホナビを使う時に重宝
モバイルバッテリーを車内に置きっぱなしにするのは怖いけど、ケーブルなら安心

512 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/09(火) 18:15:15.39 ID:sH8IFRRg.net
充電しながらナビするのはやめたほうがいいよ、ハマグリになる

513 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/09(火) 18:19:15.14 ID:VCgzK2yX.net
純正のナビとかオーディオでUSB付きのをシガー横に付けるOPがある

514 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/09(火) 19:51:26.68 ID:FFkpD6ll.net
>>510-513
以前の車はシュガーポケットに差して
さらにケーブルも差すってのをやってたので、できればあるといいなと

あきらめます

515 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/09(火) 19:56:26.20 ID:7jcj/s0o.net
シュガーポケットっての欲しい

516 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/10(水) 08:59:27.98 ID:WgHUXJMh.net
>>509
ある

517 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/10(水) 10:47:30.76 ID:SiLjaPLD.net
充電用でUSB端子欲しいなら後で付ければ良いだけやん、安いんだし

518 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/10(水) 12:34:32.89 ID:5RVNiaQC.net
>>509
シートヒータースイッチ横に付いてたよ

519 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/10(水) 12:38:53.93 ID:kdEhccq9.net
>>516-518
ありがとうございます
USBポート買おうとした分の余り銭で別のものを買おうと思います

520 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/10(水) 13:55:27.79 ID:CGbL+6XQ.net
最近のスマホはqi対応が多いから持ってるスマホが対応してるならqi充電器買うのもアリ
在庫処分セールなのかオートバックスでPBブランドのが安く売ってるし

無線充電はいいぞ
一度使うともう戻れないコネクタの消耗も抑えられるし

521 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/10(水) 14:02:00.93 ID:kdEhccq9.net
じゃあqi対応のアクセサリーソケット充電器買います

522 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/10(水) 22:40:26.36 ID:CGbL+6XQ.net
言い忘れてた
無線充電使うとナビとの接続がBluetooth接続限定になるのでそこだけ気を付けて
ナビとの接続を有線でやった場合qi充電器使えなくなる可能性あるので
特に電動式オートホールド機能付きのqi充電器に有線接続したままのスマホを置いてもホールドしてくれない可能性がある

っていうか俺は普通の充電器も一応持ってるんだけどiPhoneのLightning端子で充電しながらホルダーに置いてもホルダーがオートホールドしてくれなくて焦ったわ

523 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/10(水) 23:04:54.12 ID:lDs3FleS.net
充電しながらスマホナビするのはやめたほうがいいよ
スマホが熱くなってきたらその状態での充電は厳禁

やるなら乗車前にモバイルバッテリー等でフル充電状態にして置き、ナビ使用中は一切充電しないこと
長時間運転するときはPAとかで休憩中に急速充電する
安物で1-2年で使い捨てにする前提ならどんな使い方してもいいと思うけど

524 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/11(木) 00:16:16.45 ID:MwY2B48Q.net
スマホって2〜3年ぐらいで買い換えるんじゃないの?

525 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/11(木) 00:48:38.91 ID:hUs6BrZJ.net
関係なく充電しながらナビ起動してるよ
前の車でもそうだったし気にしてない

>>524
大抵はそのぐらいで買い替えじゃない?

526 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/11(木) 01:29:00.94 ID:MwY2B48Q.net
ナビに限らす、充電しながらスマホを操作するなんて日常茶飯事。
だいたい2年、長くて3年でバッテリーの劣化と性能の陳腐化がやって来るので、スマホは基本使い捨て。

527 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/11(木) 06:51:43.41 ID:weo5w4G/.net
スマホのバッテリーが弱ったらDIYで交換する
USB接続もBT接続も使うな

528 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/11(木) 18:03:35.82 ID:fkqEIepX.net
ミライースとアルトで競走したらどっちが勝つんだ?

529 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/11(木) 18:18:13.00 ID:serLewtW.net
>>528
アルト
悔しいがアルトの方が燃費が良くて早い

530 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/11(木) 18:46:39.96 ID:qs10QfCl.net
アルト次のやつはもっとクセのないデザインにして欲しい

531 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/11(木) 19:46:55.78 ID:MtKvhJD8.net
みんな意外とスマホの扱い雑なのな...

532 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/11(木) 20:04:38.02 ID:m3DiK/ha.net
>>530
アルトのデザイン好きだな。バカボンのおまわりさんみたいだ。

533 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/11(木) 20:05:33.19 ID:RIEc727n.net
アルトスレへどうぞ

534 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/11(木) 20:06:29.86 ID:luGU/SqM.net
良いって言ってもバッテリーがな
過激に乗れば不具合出るらしいから、アルトは未知数だよ

535 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/11(木) 20:59:50.07 ID:vLRYCSsR.net
このスレでアルトの話を口角泡飛ばして語らなきゃならんぐらい
ここのところ鈴木アルトは旗色悪いようだ
法人需要がイースに巻き返されてるしな

536 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/11(木) 21:39:39.82 ID:MtKvhJD8.net
アルトは保険料率が高いのがな...

537 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/11(木) 21:41:23.87 ID:npw6oRwg.net
>>529
アルトスレでは実燃費はミライース、馬力は一部グレードのみだがアルトと回答されていたのだが。どっちなんだ?

538 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/11(木) 22:33:32.53 ID:kQeZIK1q.net
どんぐり

539 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/11(木) 23:02:32.95 ID:pWgqD65M.net
若干のスペックの優劣よりは見た目の方が大事だと思う

540 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/11(木) 23:29:24.66 ID:ZCk8LsYB.net
俺もアルトは見た目で度外視でした

541 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/12(金) 00:17:02.87 ID:u6pMEkFw.net
俺もアルトは見た目で候補外

542 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/12(金) 02:23:33.72 ID:1/w8dl9Z.net
乗ってしまえば外観などわからない。

543 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/12(金) 03:05:53.84 ID:UgFGRqk9.net
だけど、アルトは内装が貧弱…

544 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/12(金) 07:39:58.19 ID:2SpKKfC0.net
KFエンジン改善も成功したと見て良いんじゃないか
高速性能性を欲張らない戦略も成功したと思う

545 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/12(金) 08:33:54.94 ID:XdpHN+mK.net
内装でいえばアルトは安っぽいデザイン
イースはアルトほど安っぽくないけど実用面では貧弱

特にシート、座面がふにゃふにゃで落ち着かない
カバーも普通のにすると皺が寄るからなのかストッキングみたいに薄くて縫合が雑
ヒーターも標準でない
ほんとシートだけはマイチェンで何とかしてほしい

546 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/12(金) 09:21:32.30 ID:B7URzP0n.net
アイドリングストップキャンセルをボンネットのカプラを外して短絡させようと思うんだけど
外すコツってありますかね?外すツメがどこにあるかとか?

547 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/12(金) 16:56:34.52 ID:1/w8dl9Z.net
アルトは評判の良いR06エンジンにスズキお得意だった副変速機構付きCVT(ジヤトコ製)との組み合わせを復活させたら性能面でダイハツを引き離すと思う。
トヨタとのアライアンスでアイシン製CVTに変わってしまったのは経営的思惑が技術的モラル を踏みにじった典型的悪例として歴史に記録されるべき恥ずべき事態。

548 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/12(金) 17:25:18.11 ID:2SpKKfC0.net
もうアルトはスレチなんだから引き合いに出すのも自重しろよ

549 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/12(金) 18:15:34.93 ID:gQGTI1t3.net
あんなダサいデザインは論外

550 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/12(金) 18:20:25.72 ID:VzB2ZSo6.net
ワゴンRの方がつまらないくらいに無難、万人受けのデザインなのにアルトがアレなのが解せないな。

551 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/12(金) 18:27:17.69 ID:Te6UuhD4.net
アルトは何か
あれはあれでミライースよりかっこいいと言う人もおるので

まぁ好みなんでしょうね

552 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/12(金) 18:32:31.58 ID:fUNyuxhz.net
今日は番号がよく飛ぶ、ゴミが湧いてるのか?

553 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/12(金) 18:50:20.04 ID:88SX1dj1.net
鈴菌が湧いてる

554 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/12(金) 20:03:06.69 ID:wfc/Mpoj.net
https://i.imgur.com/nrcRxt5.jpg

555 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/12(金) 20:05:50.70 ID:wfc/Mpoj.net
https://i.imgur.com/EGGI7Vf.jpg

556 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/12(金) 20:39:38.74 ID:24QQrnpL.net
アルトワークスに対抗し、ミライースにターボMT…と言っても今のダメハツじゃあダメだろうな

一つ前の旧コペン時代のダイハツの方が面白かった。
ディーラーで、dスポーツパーツ取り寄せ、取付してもらえたし、dスポーツECUも取付てくれた。80psハイオク仕様で面白かったよ。
暴力的な加速力だがブレーキがプアでとまれねぇ…そんな思い出

557 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/12(金) 21:19:27.68 ID:qrsVU/Dw.net
アルトの話はもういいよ

558 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/12(金) 21:47:20.26 ID:A6d1dpZk.net
なんだろ、イースを選ばなかった"後悔組"的な?
草野球のキャッチャーだな(分かるのはそれなりの年代)

559 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/12(金) 21:51:02.94 ID:VnXT+8oC.net
>>546
見てわからないならやめておきなさい

560 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/13(土) 00:28:00.67 ID:YTqpvv/j.net
ミラ時代の58馬力エンジンは高速道路でも楽勝だったな。
モデル末期は5MTしか販売しないという漢仕様。

561 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/13(土) 07:28:03.78 ID:xp1kb6Lf.net
ミライースでそんなに走り求める人いる?
全然理解できないんだけど?
サーキットでも行ってる人なんですか?




昔は良かった的は人は昔の車乗れば良いんじゃない?

562 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/13(土) 07:42:19.28 ID:Fw64K15J.net
昔の車もいいけどまずはボルトオンターボでしょう
全く話聞かないけど

563 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/13(土) 07:57:10.34 ID:OasXkuIW.net
>>561
グー正論

ターボは出ないアキラめよう

564 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/13(土) 08:03:25.81 ID:54oRqq/1.net
そういう人は好きなだけ改造して、サーキットで走らせてください
って感じだな

総レス数 564
120 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200