2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】バモス ホビオ アクティ 総合46箱目

1 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/15(金) 11:31:21.66 ID:AlmFUSlb.net
●メーカーHP
バモス&ホビオ
https://www.honda.co.jp/auto-archive/vamos/
アクティ・バン
https://www.honda.co.jp/auto-archive/actyvan/
リコール情報
http://www.honda.co.jp/recall/
※前スレ
【ホンダ】バモス ホビオ アクティ 総合34箱目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1497481841/
【ホンダ】バモス ホビオ アクティ 総合35箱目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1508440996/
【ホンダ】バモス ホビオ アクティ 総合36箱目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1516160126/
【ホンダ】バモス ホビオ アクティ 総合37箱目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1521086337/
【ホンダ】バモス ホビオ アクティ 総合38箱目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1531401667/
【ホンダ】バモス ホビオ アクティ 総合39箱目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1543472724/
【ホンダ】バモス ホビオ アクティ 総合40箱目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1552686621/
【ホンダ】バモス ホビオ アクティ 総合41箱目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1567566413/
【ホンダ】バモス ホビオ アクティ 総合42箱目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1576195456/
【ホンダ】バモス ホビオ アクティ 総合43箱目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1582886197/
【ホンダ】バモス ホビオ アクティ 総合44箱目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1592938608/
【ホンダ】バモス ホビオ アクティ 総合45箱目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1603061892/

2 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/15(金) 11:57:53.51 ID:V1lkBfBs.net
昭和のクルマといつまでもに初代バモス出てたね。

3 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/15(金) 12:21:05.74 ID:aJIScwKb.net
N-VANスレが44まで追ってきてんぞ
お前らしっかり盛り上げていかんと

4 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/15(金) 13:58:38.09 ID:nuZ5bC+2.net
乙です

5 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/15(金) 14:41:10.92 ID:ElHJKWqD.net
エンジンかけるとエンジンからキーンって金属音がするようになった
そこそこ大きな音だな…
ウォーターポンプか?ベアリングか?

バモスにしてから次から次へと不具合が出る…

6 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/15(金) 15:43:09.71 ID:iClW7Jbs.net
立てる必要あった?

7 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/15(金) 17:38:07.50 ID:wF9gPEXF.net
https://youtu.be/zgQBTE41Bko
ガスケットやって貰って美味しすぎるな

8 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/15(金) 17:48:11.45 ID:etyC/bhx.net
>>6
要らないと思うならわざわざスレ来てそんな書き込みすんなよ

9 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/15(金) 22:04:14.98 ID:eUjv+hP8.net
>>3
現行車と旧車を比べても・・・
バモス乗りも、だんだん減っていく訳だし。
旧車は楽しいけど、維持費は掛かる。
そこまでカネ掛けるなら、現行車に鞍替えを考えるユーザーが居ても不思議ではない。
ま、俺は乗って楽しいから、まだバモスに乗るけど。

10 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/15(金) 22:13:39.00 ID:iClW7Jbs.net
>>8
おう
そうだよな

11 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/16(土) 01:09:48.24 ID:f7KY7y29.net
たぶんこれが終のクルマだわ

12 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/16(土) 02:40:34.89 ID:hqOPkEyz.net
よく白煙吐いてたCTやCV時代のワゴンRとかもうまったく見かけなくなったけどバモスは多いよな
初期中期後期うじゃうじゃ走ってる
あと10年はいけるよ

13 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/16(土) 06:33:48.13 ID:JTlbABLo.net
こうしてみるとhh4とか、頑丈な作りなんだな。

14 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/16(土) 07:00:33.20 ID:KJ7qze7z.net
ワコーヅは入れると良いですか?
なんかレースやから性能いいみたいです。

15 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/16(土) 07:26:36.26 ID:txF9fTXu.net
>>9
いやいや20年超の歴史と2年ちょいの期間比べてスレ数がヤバいって話だろ

16 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/16(土) 10:14:54.98 ID:JC4BACzd.net
>>5
俺もリ−ンという音がして、原因はオルタネータだった。

17 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/16(土) 11:03:35.45 ID:muhhhp2U.net
たまに高速道路で往復200km走ると途中でエンジンチェックランプが点灯するけど次の日には消えてるんだけどイグニッションコイルの不調であってんのかな水のジョロジョロ音はしない

18 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/16(土) 11:05:31.86 ID:LwNUQceJ.net
>>16
ありがとう
今、整備工場で見てもらってます

19 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/16(土) 11:08:08.71 ID:PGuElydZ.net
>>17
まずは odb でチェックして下さい
エラーコードが出ていますので
おそらくO2センサーだと思いますけど

20 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/16(土) 11:12:29.68 ID:muhhhp2U.net
>>19嗚呼o2センサーか失念してたありがとう見てみるよ

21 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/16(土) 11:35:47.54 ID:LwNUQceJ.net
整備工場に持って来たら音が出なくなった…
たぶんオルタネータだろうとの事で、オルタネータを交換してみる事にした

22 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/16(土) 11:45:37.99 ID:S+iAucf/.net
>>12
俺は初期の現車は見た事ないな。(昔プラモデルなら作った事ある)
https://kuruma-ex.jp/usedcar/detail/ccVU4984212975

23 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/16(土) 20:41:21.07 ID:7RrvOHXj.net
>>22
そーいうのは初代というんだよ

24 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/16(土) 21:27:58.52 ID:mKzAFPrG.net
初期型の緑色がなんとなく良くみる
色の印象のせいか

25 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/17(日) 19:50:51.74 ID:XA0l2r6h.net
おれのHH4ストリートちゃん、最近1発死んだようになるんだよな
山道上ってるとき失速して止まるんじゃねーかって感じで、クラッチ踏んでアクセル全開でも吹けきらない。でもしばらくすると元に戻ったり。プラグホールにオイル漏れは大丈夫そうだけど、これ点火系だよね?

26 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/17(日) 19:58:33.66 ID:jVQf4qNF.net
>>25
プラグっぽいけど

27 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/17(日) 20:54:58.26 ID:R3sXsGsB.net
先ずは部品代が安いプラグを交換してまだ出るならイグニッションコイル交換してみる。
点火不良のプラグはイグニッションコイルに負担がかかり寿命が早いらしい。

28 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/17(日) 21:35:56.98 ID:EC8FKR5B.net
>>25
おれのhh4は雨の日にそうなった。デスビからのプラグコードのひび割れのリークのような気がした

29 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/18(月) 05:14:41.98 ID:4zlGqXaD.net
デスビwww

30 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/18(月) 12:37:01.38 ID:XFErNu7B.net
>>29
軽箱www

31 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/18(月) 13:13:28.90 ID:NviJ3jo8.net
>>26-28
とりあえずはプラグ交換して、ダメならデスビキャップの交換してみるわ。まあデスビキャップならこの際変えてもいいか

32 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/18(月) 13:33:24.57 ID:XqavAA7X.net
>>31
デスビキャップの内側がオイル等で汚れてる場合もあるので
洗浄すべき。あとハイテンションコードも

33 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/18(月) 16:27:26.48 ID:qPMKY5tx.net
デスビか
キャブ仕様のミニカに乗ってた頃は泣かされたなぁ
懐かしい

34 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/18(月) 20:54:27.59 ID:O6fOFwcw.net
HH4のキーを抜いてもハンドルロックならないアクティですが、
エンジン始動すぐにアクセル踏んでも回転数が上がらなく、10秒後だと回転数上がる場合
これはエアベントソレノイドが原因でしょうか?
5時間あけてエンジン掛けてもそのような症状は出ませんが、24時間開けると回転数が上がらない症状が出ます。

35 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/19(火) 12:15:12.77 ID:hOXbaMpN.net
クラッチスタートをキャンセルすると車検NG?

36 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/19(火) 12:30:12.40 ID:kBzkBS6S.net
なんでクラッチスタートをキャンセルする必要があるんだ?

37 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/19(火) 12:39:58.93 ID:UBnffK2s.net
乗り込まず窓から手入れてエンジン掛けたいから、かな

38 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/19(火) 12:45:47.26 ID:CIsJ8qlf.net
車検では見るトコではないから

踏切内で故障した場合を想定してるのか

39 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/19(火) 16:28:31.09 ID:8hG+Eqxq.net
上でキーンって音がするって書いた者だけど、今日ガソリンを満タンにしたら音がかなり小さくなったので、
もしかしてと思い、イグニッションをオンにして燃料ポンプの吸う音を聞いてみたら、キーンって音が出てたわ

オルタネータではななく、燃料ポンプのモーターからのキーン音だった
燃料ポンプは去年10月に交換したばかりだけど、安い燃料ポンプを使ったのがダメだったのかな…

40 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/19(火) 22:07:59.78 ID:CumqRsoE.net
お、おう、

41 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/21(木) 07:57:16.36 ID:P8Q7Vx+a.net
>>39
何万キロで交換になったの?

42 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/21(木) 10:59:45.21 ID:b7rn2OvQ.net
燃料空っぽになって給油するクセのある人の車はポンプヘタるのめちゃくちゃ速いよ

43 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/21(木) 12:00:04.03 ID:CcwJxJMr.net
マジかよ

44 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/21(木) 12:22:26.54 ID:8OWeoIun.net
真痔です

45 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/21(木) 12:59:07.25 ID:/7UcjuSm.net
なんで?

46 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/21(木) 13:07:43.86 ID:bIWPOt9A.net
https://kuruma-news.jp/post/336728
アメリカでアクトラ100万で売ってる記事
バモスももうすぐ25年経つしアメリカ人の魔改造が見られるようになるかな

47 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/21(木) 13:13:37.62 ID:dz+MM0r2.net
>>41
85,000キロで故障して交換したけど、交換後3ヶ月でモーターから音が出だした
>>42
まさに俺がそれだわ
燃料警告灯が点くまでガソリン入れないから

48 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/21(木) 14:09:45.89 ID:OJImsQua.net
>>42
ポンプがヘタったら、どんな症状が出る?

49 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/21(木) 14:22:47.66 ID:8OWeoIun.net
>>48
エンジンに燃料が供給されない
どれだけセルスタータを回してもエンジンが始動しません

50 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/21(木) 17:27:57.45 ID:DfWJzQqg.net
>>46
アメリカはピックアップトラックの文化があるから軽トラが受ける
バモスみたいな箱バンに値打ちはない

51 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/21(木) 22:58:25.53 ID:P8Q7Vx+a.net
その内アメリカ人もバモスの良さが分かる時が来る。

52 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/22(金) 04:42:40.21 ID:iM+tYbwO.net
https://youtu.be/bL_T4Lr0uu8
100万再生される位には興味あるだろう

53 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/22(金) 07:08:08.22 ID:wQiBMiDF.net
プラグから火が出た!

54 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/22(金) 07:09:38.67 ID:RWSCI2Wr.net
正常だ(゚ー゚)(。_。)ウンウン

55 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/22(金) 14:07:21.23 ID:ZrK9Qfgr.net
アメ公がどんな魔改造をするかは、楽しみっちゃ楽しみ。

56 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/22(金) 19:22:06.65 ID:DnuRD4pJ.net
V8搭載は鉄板

57 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/22(金) 19:38:03.23 ID:QBzc4hZl.net
荷室潰れるな

58 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/22(金) 20:33:49.05 ID:iM+tYbwO.net
同じNSXエンジンに載せ替え

59 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/22(金) 20:34:31.28 ID:iM+tYbwO.net
>>58
同じミッドシップの〜

60 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/23(土) 00:58:22.68 ID:MKtcF9t7.net
農道のNSXだからな

61 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/23(土) 07:10:50.76 ID:auqD+ZHa.net
寧ろNSXにバモスのエンジン積んでタイムアタックして欲しい

62 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/23(土) 08:41:26.77 ID:YPFTrZKE.net
楕円ピストンは付きますか?

63 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/23(土) 11:58:05.92 ID:mspcTo+B.net
楕円ピストンのNR750は結局それっきりだったな

64 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/23(土) 13:44:10.89 ID:cJjJHeXN.net
NRってこれか
https://youtu.be/BystUatSSdI

65 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/24(日) 19:41:29.08 ID:gAS3AVMK.net
HH5 アクティのリアガラス曇り取り熱線がすぐに効くラインと時間をかけないと効かない箇所があるんですが、経年劣化でしょうか?

66 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/24(日) 19:48:04.39 ID:e3NviS2m.net
NRのこの動画といいシミズさんといい・・・。

67 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/24(日) 21:11:30.54 ID:lFBGpxv9.net
>>65
普通に考えると一本の線で電気は流れているから
線の途中でリークしていると思います。
汚れがついて水分があるとリークしやすいと思います
熱線の間を洗浄してみてはどうでしょうか

68 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/25(月) 08:45:56.40 ID:KVaan4CI.net
>>67
ありがとうございます!
試してみます

69 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/25(月) 18:16:55.84 ID:o2nEk4+R.net
ふたりの共通点は短躯だなや

70 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/26(火) 16:45:24.65 ID:QpJxLbWR.net
https://youtu.be/yIkNJycWPeE
バモスのエア抜き素人がやったらダメにしますね。
車屋さんありがとう( ^-^)_旦~

71 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/26(火) 23:28:09.57 ID:93SdeLk1.net
バモスはジェームスってトヨタ系のところで真空引きでやってもらったほうがええよ
物理的にエア噛みしないから
早いし安いし確実
素人がDIYでやるもんじゃ無いよバモスのクーラント交換なんか
ジェームス無い地域ならトヨタのディーラーでも真空引きのチェンジャー置いてるとこだとやってくれるよ

72 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/26(火) 23:44:10.48 ID:7TDxnNou.net
https://youtu.be/1Wp2g4fK_Gw
これとまったく同じのジェームスに置いてる

73 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/27(水) 03:24:06.61 ID:Qy6M/vof.net
へー面白い近くにジェームスあるから聞いてみよー

74 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/27(水) 10:59:45.45 ID:DGY4JH8o.net
バモスで真空引き以外でクーラント交換するとディーラーでも3日間ぐらいじっくり様子見してやるもんな
じゃないと確実にクレーム入るよ
なので真空チェンジャーでやるのは合理的

75 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/27(水) 12:25:38.47 ID:iUKi3RNB.net
>>74
いやいやw
3日も様子見とか無いわ
絶対に無いわ

76 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/27(水) 18:00:40.05 ID:0DRIw+ex.net
オレは疑心暗鬼で3ヶ月様子見た

77 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/28(木) 11:22:33.50 ID:/hqZpTWWO
>>39
やっぱり安いポンプはダメですか。俺もこの間バモスが15万kmになったので不具合は感じなかったが、
予防整備で某オクで7000円位の燃料ポンプを買って交換したのだけれど
すぐに壊れるか心配だ。

78 :25:2021/01/28(木) 10:40:47.19 ID:id/+DzLp.net
プラグ交換しました。効果はないかな?タイベル側のプラグが少しオイルまみれでした。
デスビキャップ来たから交換しようとしたら、元々ついてたデスビキャップ止めるボルト2本折れてのこりましたw
デスビ自体ってまだでるかな?品番とか知ってたら教えてください
キャップ交換しなけりゃよかった...

79 :25:2021/01/28(木) 10:52:33.13 ID:id/+DzLp.net
新しいデスビキャップボルト1本でつけたらとりあえずエンジンはかかったから駐車場内移動ならできたわよかったー

80 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/28(木) 18:30:18.73 ID:UjgAHaFY.net
オイル漏れはスバル(サンバーディアス)の特権かと思いきや
我がバモスもオイル漏れは定番なんですねw

まぁ水冷式のリアエンジンは構造的に無理してるっぽいし。

車としては楽しいけど。

81 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/28(木) 18:33:16.40 ID:ih2qnN/i.net
それあんたのバモスが整備悪いんであってもうちょい金かけて整備しろよw
乞食はクルマ乗るなよw

82 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/28(木) 18:42:51.41 ID:L7CHRmap.net
今日バモちゃんにワックスで化粧してやった。
喜んでくれた。

83 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/28(木) 20:08:01.47 ID:ih2qnN/i.net
>>82
自分も毎年ポリッシャーで磨きしてコーティングしてるから17年たってるけどピカピカ
オートマオイルエンジンオイルもペール缶買って自分で毎年交換してる

84 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/28(木) 21:17:29.31 ID:tlFd5KPB.net
高圧洗浄機で泥落とすくらいしか外装洗ってないな。

85 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/29(金) 05:27:24.64 ID:X0RTidqP.net
去年のお盆から洗車してないな

86 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/29(金) 06:55:31.51 ID:Yfo2k/Sn.net
明日洗車しました!

87 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/29(金) 19:00:40.06 ID:as6pQSjI.net
>>45
アメ車とかだとガソリンドブ漬けでポンプ冷やしてたりする

バモスは知らんけど

88 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/30(土) 22:57:33.00 ID:iNwsHKAv.net
下に潜ってシャーシを手洗いしてます。

89 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/31(日) 12:28:57.48 ID:KVjPzr33.net
最近は車屋ジプシーだなw

ポンコツを掴むのも怖いけど。

まぁ機関系に関するメンテはディーラーにしか任せられない感じ。

90 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/31(日) 16:01:16.97 ID:iKCK7Oei.net
大江ちゃんサテンやないか!
色っぽい!!

91 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/02(火) 07:20:12.95 ID:KfnAW1pZ.net
伸びんなー

92 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/02(火) 08:52:55.42 ID:hByTfSMa.net
もうガスケット抜けも飽きたからな
うちのはエキマニにひびが入ってるけどリコール対象から外れてるから自費なんだ。
このまま乗って車検の時判断待ちか自分で直しておくか悩みどころ。
結構ボルトに錆が出てるからむずかしい

93 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/02(火) 09:25:56.00 ID:fwDKyTTm.net
エンジンオイル
NAもターボも全合成5W-40が良い感じやね
ターボは夏場だけは10W-50が良いと思う
古いクルマだからね

94 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/02(火) 12:23:15.08 ID:uPs5S1gP.net
Nutecブレンドおごってあげた

95 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/02(火) 14:05:28.25 ID:UWNMYCoa.net
オイルは純正かなぁ〜
 
一時期、アマリーの鉱物油を使ってた時期もあったけど。
結構、アイドリングが静かになる。

96 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/02(火) 15:40:35.23 ID:rqzo+d1r.net
この車はちょっとした横風にも凄く弱いな
他メーカーの軽バンはここまで横風で振られなかった
何かバランスが悪いんだよな
ぐっさんがあまりにも横風に弱いアクティに嫌気がさして乗るのをやめたって言ってたな

97 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/02(火) 17:32:42.49 ID:FoIYKBOK.net
これ、お前らの誰か?
https://news.yahoo.co.jp/articles/bfefbe3dc7a2973807abff2f2de39b5c1751faa7

98 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/02(火) 17:43:00.00 ID:cc+fGU8x.net
黒い車はほぼDQNで間違い無い
事故に絡む確率も高い
ひき逃げ犯伊藤健太郎容疑も黒だったな

99 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/02(火) 17:57:22.43 ID:wO7kPVlL.net
>>97
ニュースで映像出てたな
>>98
9割方DQNは黒を選ぶ

100 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/02(火) 18:33:16.92 ID:LjQsnBP7.net
>>96
両側の窓少し開けるんだよ。

101 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/02(火) 19:45:35.50 ID:VX/h7X+p.net
通研か?

102 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/02(火) 21:09:41.62 ID:43+mI0+Q.net
アーシングして回復するかなー?

103 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/02(火) 21:35:31.41 ID:Yuw8hyjn.net
アルミテープチューニングしたら風切音が減って直進安定性も良くなった
次はボルテックスジェネレーターやってみる

104 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/02(火) 22:24:18.49 ID:GNDF8dOk.net
>>97
黒じゃなくて紺じゃね?

105 :バモスディアブロSE:2021/02/02(火) 23:33:03.04 ID:AFiVUh2Q.net
>>96
フロント2.2barでハイルーフなのかな?
ウチのHM2ターボは165/70R14のスタッドレス履いてても
高速を1割増くらいで走ってて横風喰らっても修正しながら
巡航出来たし普段でも軽バンとしてはダントツに良くて
下手なスーパーハイトより良いんじゃ無いかと思うけど

106 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/03(水) 00:05:14.99 ID:JXm7mONO.net
>>105
こっちも同じだけど横風には、強い方だと思う。

107 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/03(水) 00:09:08.16 ID:htLRJW6H.net
兎に角ディスらずにはいられないんだろ
捏造してでも

108 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/03(水) 03:59:11.63 ID:DJi3+657.net
確かに空荷だと横風には弱いけど、それとて他車と比較すれば全然マシなんだけどな

109 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/03(水) 04:00:12.28 ID:DJi3+657.net
あ、他車とはエブリィハイゼットの事ね

110 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/03(水) 07:34:19.08 ID:Ut5SDCr1.net
最近、ヘッドライトが片方暗い。明るくなったり暗くなったり。
バッテリーか、それともH4がへたってきたか。。。

111 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/03(水) 09:49:20.67 ID:TBThEyuq.net
バッテリーだろ
電球は電圧が同じなら明るくなったり暗くなったりしない

112 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/03(水) 10:23:15.18 ID:Kw0Ihrqy.net
>>110
片方だけなら、ライト周りの何処かが腐蝕してると思いますね

113 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/03(水) 13:45:02.15 ID:m86d4bdw.net
>>96
ホビオだけどベイブリッジで泣きそうになる

114 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/03(水) 15:08:14.74 ID:MEyh4QNS.net
バモスの純正ローダウン仕様は、意外と横風でも踏ん張る君。

115 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/03(水) 22:43:44.70 ID:r9g79uXw.net
60km以上で走行中、助手席のドアと後部スライドドアの間くらいから「ミチミチミチ」ってゴムがくっついたり離れたりするような変な音がするんだけどなんの音かわからない?
最初「カタカタカタ」って音がしてたんだけどドアストライカー調整したら治った

116 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/03(水) 23:16:01.87 ID:TwKjJQ8L.net
>>115
バイザーかな?
接着剤がへたってるかもね

117 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/03(水) 23:29:54.90 ID:r9g79uXw.net
>>116
今までバイザーの存在を意識したことなかった…なるほど
右は異音してないから、左と接着具合を比べてみよう
ありがとう

118 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/04(木) 07:19:44.85 ID:tKZ1JrOT.net
>>115
助手席のドアモールがくたびれています

119 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/04(木) 10:52:23.03 ID:e3YrzH3w.net
>>116
ビンゴでした
助手席のバイザー持ち上げてみたらパタパタ浮いた
付かなくなった両面テープをドライヤーとヘラで剥がして、3M外装両面テープで貼り直した
結果、スピード出しても音がしなくなった
助かりました本当にありがとう

>>118
ドアモールの劣化も異音の原因なんですね
更に異音あったら、ドアモール交換もしてみます
情報ありがとう頭に入れておきます

120 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/04(木) 17:17:33.80 ID:fSML8XIg.net
バモスの荷室の床が朽ちて穴が開いてしまった。
もう新車はないしN-VANでもいいかなって思ってHP見たら標準ルーフ仕様がなくなってる。
ハイルーフは嫌いなんだ。
程度のいいバモスを探すしかないかなぁ。

121 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/04(木) 19:52:44.34 ID:f6W7HPaz.net
>>120
鉄板溶接して貰えば?
数万とノックスドールでイケるでしょう

122 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/04(木) 19:56:24.91 ID:f6W7HPaz.net
>>119
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1292440/car/2875936/10809962/parts.aspx
これやってみたけど、無茶苦茶良いですよ
遮音性抜群でガタガタも一切なし

123 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/04(木) 20:21:01.41 ID:Tc4AZp5h.net
三倍ザー

124 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/04(木) 22:26:04.45 ID:UVG+oGrm.net
>>120
鉄板溶接して貰えば?上から塗装したらまだまだ行ける!そんなにお金も行かんよ

125 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/04(木) 22:50:17.28 ID:U4WhbtYv.net
>>120
どんな状態なのか写真でみたい

126 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/04(木) 23:29:24.77 ID:9DWxf7OU.net
バモスの穴ふさぎYouTubeで見たようなw

127 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/04(木) 23:34:10.48 ID:iEEKbWKJ.net
>>124
穴が開くくらいだから床だけじゃなくて多分他もボロボロだよ
そこだけ鉄板貼るだけで済む問題じゃないと思う

128 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/05(金) 04:47:44.11 ID:4OzPjrD7.net
>>120
知らない間にロールーフ廃版になってるんだな
びっくり
よっぽど売れなかったんだな

129 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/05(金) 05:50:47.83 ID:S+hIeq5e.net
GとLみたいのも1グレードになった
バモス末期みたいやな

130 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/05(金) 06:15:24.26 ID:S+hIeq5e.net
ごめんLあったわ
カタログ見づらいな
ロールーフのはハロゲンライトが致命的だったんだろう

131 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/05(金) 09:20:27.20 ID:KlAga8Yp.net
新型ホンダN-VAN登場! “軽の商用車”とは思えぬ安全性能に注目(GQ JAPAN)
#Yahooニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20210204-00010010-gqjapan-bus_all

132 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/05(金) 09:36:04.79 ID:o3WjOzdM.net
要らねえ

133 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/05(金) 12:39:41.61 ID:d0wBeyKh.net
>>131
N-VANはスーパーハイトバンで、エブリイとハイゼットはワンボックスだからライバルじゃないだろ!

134 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/05(金) 13:11:10.02 ID:iQNLcdHO.net
>>129
G、Lグレードは今でもあるぞ
ロールーフのSTYLE COOLがなくなっただけ

135 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/05(金) 23:23:40.06 ID:l+AaLAUf.net
ガソリンちっちゃいねん

136 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/06(土) 02:25:27.87 ID:hkP7oqya.net
家の近所に初代ワゴンRのCTが停まってる バリバリの現役
うちのバモスよりもっと古い26年前だ

137 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/06(土) 07:22:13.98 ID:qPSMEVAj.net
田舎に行くと、アクティストリートが現役で使われてたりするからなぁ。

138 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/06(土) 15:00:12.88 ID:0QY0V7KM.net
2気筒の550も普通に走ってる。

139 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/06(土) 15:00:46.25 ID:SFEZ1q82.net
https://youtu.be/1oIB7rcKEC4

140 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/06(土) 18:19:24.16 ID:5mWg5AG5.net
バモスのボンネット内のどこかが雨漏りしてるらしいんだが、埋めるのって何を使うのがいいかな?

141 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/06(土) 18:22:32.26 ID:kvZUAFzF.net
コーキングかパテ

142 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/06(土) 23:56:31.50 ID:yDZA9E1E.net
このスレッドが唯一レスが伸びるネタ・・・N-VANw

たぶん、バモス愛好家の8〜9割はイラネー!なんだろな。
確かにあれは軽箱では無いですね。スーパーハイトバンですわ。
見た目が全然格好良くないし、荷室が全然狭い。自転車やミニバイクを積むのに
一々助手席を畳むって、どーなんだろうと思う。つか助手席に人は載せられないですよね。
板椅子だしw

143 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/07(日) 00:12:19.05 ID:3DJessk7.net
試乗したけど助手席と後部座席は本当にヤバいぐらいに板に薄いウレタン貼ってるだけの簡易シート
あれはひとりの独身用でありしかも友達もいないボッチ専用
とにかく人を乗せることには到底なっていないシート
と言ってもバモスのシートも正直酷いもんなんだけどね
Nバンよりもまだましなレベルなだけ

144 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/07(日) 06:43:10.56 ID:F8Sw7c46.net
女乗せるのにN-VANはありえないよな。
バモスだったら広い車内、フカフカのシートで喜ばれる。しばらくはバモスだな。

145 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/07(日) 08:14:55.86 ID:Mr3BBpFy.net
2000kmでオイル1リットル食う。
マフラーから白煙がすごい。
毒ガス噴射状態。

NVANは見た目が悪すぎる(主観)ので
リビルトエンジンに載せ換えます。
寺の担当さんが古い車の維持に協力的なので
助かります。感謝、般若。
バモス のカッコ良さは異常w

146 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/07(日) 09:24:44.58 ID:MpIiafbY.net
そりゃ、FF車では不可能なデザインですから。
FF車は必然とノーズがいる。当たり前、エンジンを搭載するためにね。
バモスを始めとする軽1BOXはフロントエンジンじゃないから、ノーズは突き出さなくても
いい訳だし。そりゃ固まり感が有って、見た目がよろしくて当然。

147 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/07(日) 09:59:39.02 ID:F8Sw7c46.net
駐車場にN-VANいると隣に止める。
勝ったって思うよ。N-VAN乗りもすげぇ顔真っ赤にしてそそくさと出て行くし。バモスを買えない貧乏人乙だよな。

148 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/07(日) 10:43:22.09 ID:vhhXOjU7.net
>>147
噴いたwwwセンスあるわwww

149 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/07(日) 10:51:08.17 ID:Hi3Q31Ot.net
こんなオーナーにはなりたくないね

150 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/07(日) 10:53:16.96 ID:1Sesh1sU.net
E07Zのオイル喰いの本当の理由って何なんだろうね、オイルリング固着とかタービン軸とか言うけど

151 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/07(日) 12:24:11.44 ID:CdtUa/oc.net
ちゃんとオイル交換してこなかったからに決まってるでしょ

152 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/07(日) 12:46:28.81 ID:NjLunMJ4.net
>>150
18万km乗ってますが一切オイル減らないですよ
オイル交換は5000キロごとです

オイル上がり、オイル下がりどちらかですね

153 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/07(日) 12:53:51.57 ID:so8DANTF.net
うちにはNバンとバモスホビオがある。

154 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/07(日) 13:00:14.10 ID:BUQm5zfg.net
>>147
やめとけよ逆に新車買えない貧乏人のやっかみに見えるぞ

155 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/07(日) 13:01:04.81 ID:NjLunMJ4.net
>>150
うちはNAなので、タービン軸はあるでしょうね
ターボは20万kmは保たないでしょう
メンテサボると10万km〜であぼん

156 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/07(日) 13:05:36.94 ID:BUQm5zfg.net
>>155
俺の初期型ターボがまさにそれだったわ
道具満載だったからメンテ億劫でサボってたら10万キロ超えた途端にタービン死んだ 

157 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/07(日) 13:21:08.63 ID:eow2Z/wk.net
オイル交換はたとえ年間1000キロしか走行してなくても必ず1年に1回交換してる

158 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/07(日) 16:01:10.92 ID:XS86xA+f.net
うちでは車検ごとにオイル交換はやっています。
それでもダメでした。

159 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/07(日) 16:14:29.30 ID:VOeHERzT.net
>>157
走行距離が少ない場合はシビアコンディションなので、通常より早い周期での交換が必要
>>158はネタなのか?

160 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/07(日) 17:18:33.94 ID:Vz/e1pWf.net
オレも年間1000kmくらいだからオイル交換は車検ごと

161 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/07(日) 17:31:30.51 ID:bS2x13E1.net
>>160
それ間違いだから…

162 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/07(日) 18:50:44.58 ID:XS86xA+f.net
なんか距離走ってなくても
味は酸っぱかったです。

163 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/09(火) 12:56:41.90 ID:3AfVnDdB.net
新車から13年で18万弱 エブリイが198000で廃車だったんで、何とか20万越えたい

164 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/09(火) 15:50:30.78 ID:yjf9Jsv7.net
>>163
新車から16年で18.5万km
ガスケット抜けでヘッドオーバーホールしたら新車以上に吹けるようになって楽しすぎ

壊れる気がしないんだけど、40万kmとか乗れるものなの?

165 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/09(火) 16:11:12.34 ID:wX9AlJtE.net
>>164
オレのバモスを診てもらってる整備工場の客に35万km超のアクティが居るらしい
先日 整備士がそのアクティのハブベアリングを交換したと言ってた

166 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/09(火) 18:01:32.88 ID:GH26yUFz.net
オレのも機関系はすこぶる快調。まだ12.5万`だけど・・・

ATミッションのゴロゴロ音だけが気がかりだな。

167 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/09(火) 20:14:13.08 ID:3AfVnDdB.net
>>133
ガスケット抜け、修理代いくらくらいかかりましたか?

168 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/09(火) 20:15:26.98 ID:3AfVnDdB.net
間違えたわ>>164に質問です

169 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/09(火) 23:01:36.06 ID:yjf9Jsv7.net
>>168
自分でやったので部品代の1.2万円だけです
整備が趣味なので、ついでに吸排気ポートもつるつるに研磨しておきました

170 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/10(水) 11:29:09.46 ID:lYQdvNnY.net
>>169
ご返事ありがとうございます。修理が出来る方、尊敬します。工賃が高くつくんですよね。費用対効果考えて乗れるだけ乗ります

171 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/10(水) 15:15:21.22 ID:ZHHkLnrm.net
>>170
ですね、
車自体の耐久性は高いんですけどね

172 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/10(水) 22:37:35.36 ID:ktFDNVnp.net
HH5 アクティで
バック中にリアゲートをぶつけて凹んじゃったんですが、リアゲートを中古品と取替えたら幾らくらいでしょうか?
ガラスは生きてますが、凹みが深いので板金よりも交換の方が良いかなと思いまして

173 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/10(水) 22:59:53.03 ID:dOsfmZho.net
裏からぶっ叩いて元に戻す

174 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/10(水) 23:16:02.78 ID:10YIXDpL.net
ヤフオクで1万〜2.5万で出てるな
送料が高そう

175 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/10(水) 23:55:19.90 ID:ktFDNVnp.net
>>173
内張外してからやってみようかな
>>174
そうなんですよね、送料が高いんですよね
ジャンクパーツ屋回ってみようかな

176 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/10(水) 23:57:19.40 ID:7iBs1ezI.net
リアゲート交換って1人じゃムリちゃう?
なんなら2人でも大変そう

177 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/11(木) 00:06:37.68 ID:p44m/Wrv.net
ABSが着いていたらなぁ
今シーズンの雪でタイヤロックさせてもうた

178 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/11(木) 00:09:11.26 ID:a2H8HqM3.net
二人なら楽よ。
ステップワゴンとかだと二人でも疲れる

179 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/11(木) 01:09:43.32 ID:QIPiljT4.net
>>172
この前もぎ取り屋でリアゲート買ってきたが三千円だった

180 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/11(木) 04:54:13.52 ID:vRP91Idi.net
アクティバンって新車売ってないのか
Nバンだと荷台長がな。アクティバンの中古買うか

181 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/11(木) 08:03:26.84 ID:Dn75EQvB.net
バモスのワクワクゲート
何にもワクワクせえへんがや!

182 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/11(木) 08:18:51.17 ID:u3EwmExk.net
>>179
取付は自分でやりましたか?

183 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/11(木) 08:22:04.08 ID:VgogRLBH.net
>>180
たしか最後に登録されたアクティは半年前だったと思う
検索にかからないだけで全国のショップを探したら新古超低走行車があるはず

184 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/11(木) 08:27:31.19 ID:VgogRLBH.net
ざっと検索かけたら
2018年式のATだけど走行32kmが109万円

185 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/11(木) 08:27:43.38 ID:YLPyp0Sx.net
5MTだけど、B19Lバッテリー買ったわ。
きっと入る。信じてる

186 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/11(木) 08:54:39.07 ID:p1GZ+iT4.net
鉛バッテリーは一度上がらしたら著しく寿命が縮めるらしい。
いつも満充電に保つのが望ましい。
だからソーラーパネルで天気のいい日にはそれで充電してる。

187 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/11(木) 09:52:50.27 ID:VgogRLBH.net
>>185
40B19L なら普通に入る
MAXは55Bだっけ?

188 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/11(木) 10:36:06.01 ID:gM9Ztqwk.net
運転してたら跳ねた時とかギシギシ音がするな
と思い、音の原因探してたんだけど、
どうやら運転席シートの下くらいから音がしてるみたいだ
何の音で対策どうしたらいいか教えてもらえませんか?

189 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/11(木) 10:53:25.67 ID:nZcwffD+.net
>>187
60B20入るよ
バルタ入れてる

190 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/11(木) 10:57:03.06 ID:pzkKwsjZ.net
>>188
https://www.google.com/amp/s/www.goo-net.com/pit/amp/shop/0910077/blog/71044
スタビブッシュ交換ですかね

191 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/11(木) 11:10:23.42 ID:gM9Ztqwk.net
>>190
車内から、シートのレールあたりから音かしてる感じですね
実はスタビライザーブッシュのゴムは前に音がしてて自分で潜って取り替えました

192 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/11(木) 11:15:37.53 ID:pzkKwsjZ.net
>>191
じゃあ、シート分解ですかね

他の車ですがシートベルトアンカーがシートレールに擦れてギシギシ言ってた事がありました
シリコンスプレーで直りましたけど

193 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/11(木) 11:26:25.36 ID:gM9Ztqwk.net
>>192
なるほど
うちの中古バモス前席シート、別のバモスから取ってきて付けてて、それがしっくりきてなくて音の原因でしょうか…
怪しいところシリコンスプレーかけてみます

194 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/11(木) 11:47:10.45 ID:Dn75EQvB.net
あんな優しかった2年前

195 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/11(木) 11:56:42.15 ID:dTKRF5KK.net
>>172
吸盤で引っ張る道具があったような?

196 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/11(木) 12:13:36.06 ID:n0FcKkWl.net
手のひらサイズの凹みならデントリペアがいいよ

197 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/11(木) 12:20:51.89 ID:ZFwUktkG.net
スライドドアの戸当たりクッション少し出してみれば?

198 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/11(木) 12:54:52.51 ID:KjvpMN7X.net
>>182
1人で出来るよ

199 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/11(木) 23:52:59.31 ID:bE3TTdK5.net
トイレの詰まりに使うラバーカップが

200 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/12(金) 10:43:30.40 ID:l2CLPdY1.net
最近メーターのバックライト(というのかな?)がパッと消えて少しすると何もしなくても自然復旧するんだけど何を見たらいいのだろう?
なんらかの接触不良?ヒューズを見ればいいのか、メーターの裏側あたりにあるであろう電球でも見てみればいいのか…

201 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/12(金) 11:39:14.77 ID:8x9WSES7.net
>>200
まずは電球交換して様子見だね

202 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/12(金) 12:01:42.59 ID:l2CLPdY1.net
>>201
ありがとうございます 早速やってみます!

203 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/12(金) 12:19:59.10 ID:UE8/mDzi.net
>>202

204 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/12(金) 12:20:22.28 ID:UE8/mDzi.net
>>202
かなり苦労するよ

205 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/12(金) 12:50:59.24 ID:72wmhpmT.net
オドメーターのライトが点灯しなくなって久しい。

206 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/12(金) 13:28:31.70 ID:i1t8iRao.net
>>205
常時点灯だから切れやすいよね

207 :バモスディアブロSE:2021/02/12(金) 15:12:54.35 ID:OW6hW9MH.net
バモスだけど無理矢理80B24入れてる
ブルーカオスの再生品だけど4年目で全然上がらん
通勤で毎日30km 昼休みに40min位テレビ観てる

208 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/12(金) 15:22:20.40 ID:UE8/mDzi.net
>>207
オルタの劣化が早まりそうな気がするけど
実際はどうなんかな?

209 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/12(金) 21:05:46.83 ID:9aKRyF/V.net
>>206
Dも切れる

210 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/12(金) 23:32:06.70 ID:PmClLWzN.net
>>208
マメに充電器で補充電

211 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/13(土) 00:38:20.17 ID:UPO3d5M8.net
>>209
D?

212 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/13(土) 01:24:05.72 ID:cexdH6wc.net
前の車で電球違うサイズの買ってしまってDと2交換して使ったわw

213 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/13(土) 07:09:07.66 ID:RStYApqE.net
エアコンボタンのランプも切れるよね

214 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/13(土) 07:25:16.52 ID:jLFMzdLe.net
うちのアコードはスターレンジだよ。
Lから発進するんだ。
ジャイロナビも付いてる。

215 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/13(土) 07:29:18.56 ID:1TTGSbao.net
>>213
あれはLEDに打ち替えた
昼間でも明るくてよく分かるw

216 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/13(土) 08:44:00.66 ID:unomWvhe.net
https://youtu.be/Ct9wrlnUcTs

217 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/13(土) 12:58:58.26 ID:+C8PC92g.net
あー、ATだとシフトにバルブ入ってんのか

218 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/13(土) 16:49:01.05 ID:1TTGSbao.net
>>216
メーターや空調パネルを LED にする意味はあまりないと思います

なぜかと言うとものすごく麦球に配慮した配光設定になっているので LED にすると部分的に明るくなったり暗くなったり眩しすぎたり結構鬱陶しいんです

なのでハザードとかエアコンボタンとか単独のボタンに絞ってLEDにしています

219 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/13(土) 18:59:57.97 ID:4rfeQoXS.net
人の好み カスタムとは自己満足

220 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/13(土) 19:21:59.97 ID:xuqbmP+c.net
天井にM8ボルトで付けてたスピーカーが振動で落ちた

221 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/13(土) 20:10:03.00 ID:urPdGL16.net
モデストって知ってる?
ああいうとこに頼んだらいくらぐらいするんだろうね
ちょっと人とは違ってオシャレな感じ

222 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/13(土) 20:34:47.39 ID:pYDg2Jyl.net
メーター周りのランプ切れ、エアコンランプ切れ、全て該当してて笑ったわ ちな新車から14年落ち

223 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/13(土) 20:42:21.96 ID:mWA3MWPe.net
うちもエアコンのランプ、オートマのギアのランプ付かないな
自分で直すの難しいかな?

224 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/13(土) 20:59:02.41 ID:zRUbRFQa.net
中古で買ったらRレンジ、2レンジ、エアコンランプ、オドメーター切れてたわ
Rレンジ2レンジは多分Dレンジの電球と入れ替えたんだろうな
ネットで調べて全部自分で変える事ができた
変え方知ってれば素人でも簡単な作業
モノタロウに電球売ってた
エアコンランプだけちょっと苦労したかなぁ

225 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/13(土) 21:00:56.96 ID:1TTGSbao.net
>>223
手先が器用なら、さほど難しくもないです
不器用なら超大変です、壊すかも

226 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/13(土) 22:09:42.67 ID:71hGoq8A.net
>>223
メーターユニットの脱着さえ出来ればあとは難しくない
脱着の手順は難しいものではないが面倒くさい

227 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/13(土) 22:47:39.59 ID:ObrszNpD.net
夜ってハザード付けたいとき見つけにくいよね

228 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/13(土) 23:39:32.88 ID:1TTGSbao.net
>>227
あれ、一応ランプ仕込める仕組みにはなってるんですよね
仕込んでないだけで

229 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/14(日) 13:33:05.74 ID:Xf/iIi+g.net
10円パンチ補修のため入院
代車にエヴリィMTターボ
翌日にして既にホビオが恋しい…

230 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/14(日) 13:48:09.40 ID:9pBj65Nk.net
バモスホビオ乗りですが、
水温が108度まで上がってしまうのはヘッドガスケット抜けの可能性濃厚でしょうか?
宜しくお願いします。

231 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/14(日) 15:22:26.87 ID:rX6NW75/.net
>>230
ヘッドガスケット抜けだと左側助手席足元あたりからジョロジョロって感じで水の流れるような音がする
そしてクーラントのサブタンクの量が逆流して増えてエンジンオイルが混ざって油膜混じりになりオイル臭くなるからすぐにわかる

232 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/14(日) 15:35:48.93 ID:1Vr9vCUQ.net
>>230
サーモスタット開かない若しくは少しだけ開くけど全開しないだろうね

233 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/14(日) 15:47:12.55 ID:nAdIOZDJ.net
>>231
エア抜き不十分でも音するのではと思ったり

234 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/14(日) 18:54:54.67 ID:A/6bcQTt.net
電動ファン死んでるとか

235 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/14(日) 20:04:40.96 ID:Dq/Q2hiB.net
>>230
この時期は、85度位までしか上がらないですね
皆さんはどうですか?

236 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/14(日) 21:04:47.15 ID:bowpqr64.net
うちは87℃ですね。

237 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/14(日) 21:55:50.85 ID:x/y7zW+Y.net
リザーブタンクの水位の上昇が冷却水の熱膨張だけだったら問題ないけど
エア抜けしてたら日を追うごとに次第に上昇すると思う。

238 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/15(月) 00:01:32.64 ID:LP32UYyi.net
>>230
年式は?クーラントは定期交換してます?純正のウルトラe使ってますか?

239 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/15(月) 01:24:44.55 ID:xK/qO4HA.net
皆さんコメントありがとうございます。
数ヶ月前にクーラント交換しました。
やはり水温が108度というのは正常ではなさそうですよね。
ガスケット抜け覚悟で一度ディーラーで診てもらおかと思います。

親切にありがとうございます。

240 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/15(月) 05:53:13.70 ID:WhM/R26k.net
>>237だけど
エア抜けしてたら のところ
ガスケット抜け  の間違いでした。

>>239
クーラント交換は自分でしたの?

241 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/15(月) 09:43:10.20 ID:9IL1U1rS.net
>>239
バモス/アクティに限ってだけど クーラント交換は素人が見様見真似で出来るものではない

もし整備工場やガソリンスタンドなどで交換にしてもらったのなら その整備士が無知でド素人だったてこと
まじ恨んでいいよ

242 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/15(月) 18:12:45.05 ID:cMPclWMP.net
アクティHH5のエンジン下辺りからオイル漏れしてたから工場で見てもらったら1000円くらいの黒いゴム製の蓋みたいなのを交換したら直ったわ
別途工賃かかったけど

243 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/15(月) 21:46:47.44 ID:eVSStfi7.net
>>242
多分油圧スイッチ

244 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/16(火) 09:46:06.91 ID:j6FSORni.net
たまにホーンが鳴らなくなる
@H18年度HM1

245 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/16(火) 09:50:05.48 ID:sOL8L1Ai.net
>>244
アース?

246 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/16(火) 12:14:09.69 ID:u/0n/6hp.net
>>242
サーキュラープラグだと思うけど1000円は高いな。

247 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/16(火) 14:37:05.00 ID:ZpVgcoP7.net
AT車だけど、後付けフットレストみたいなものは無い?

248 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/16(火) 15:04:05.64 ID:JyCFMJMI.net
>>247
ないねぇ
なので、他車のを流用したり、自作してる人が多いね
フットレストないの地味に疲れるんだよな

249 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/16(火) 15:47:44.87 ID:5qAAvK2C.net
バッテリー弱ってきたと思って注文してたバッテリーが届いたんだけど、最近暖かくなってきたら、絶好調なんよな。

どしよかな。荷室に積んで走るか

250 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/16(火) 17:45:53.29 ID:xMuWgGbi.net
>>249
ウンコしたかったけど引っ込んだ...的なハナシだな

251 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/16(火) 19:57:28.98 ID:AqUrXBOG.net
ウンコ食ってんのにカレーの話すんな...的な話かもよ

252 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/16(火) 21:10:35.91 ID:rN1Nqire.net
軽貨物で乗る時の空気圧ってどのくらいが良いんでしょうか?
HH5アクティで

253 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/16(火) 22:33:17.54 ID:Nn8pTCOg.net
>>249
交換が面倒くさいなら、JAFを呼んで交換させるんだってさ。
なんか大丈夫らしいんだけど、コジキみたいで最初に聞いたとき引いた。

254 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/16(火) 23:33:50.41 ID:1ryjsXnG.net
別にいいんじゃない
会費払ってる有料のロードサービスなんだから
自分で交換出来ない人もそら居てるよ
どんどん有効活用すべき

255 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/17(水) 13:11:37.34 ID:B7dowChp.net
バモスのような整備性の悪い車こそ、業者やディーラーを有効活用しないとねw

256 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/17(水) 13:14:23.85 ID:0eOJvmKv.net
ヘッドガスケット交換は新車から乗ってるワンオーナーに限りディーラーにこれ限りなくリコールに近いサービスキャンペーンと言う名のリコールじゃんと文句垂れてタダで修理さそうw
自分はタダで修理させましたw

257 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/17(水) 18:41:55.01 ID:gTOJfVR+.net
>>256
鬼やな

258 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/17(水) 21:47:48.28 ID:q+pO332D.net
ホンダから自国民を守る党首?

259 :バモスディアブロSE:2021/02/17(水) 21:57:02.56 ID:eTmwV/s8.net
>>249
ミッションオイル硬くてスターターの足引っ張る事ある
ソースは俺
27度まで下がった時ATFが硬くてセルがトロかった
予備バッテリー繋いでJAF呼んだけど変わらず
ま、kawasakiフォークオイル#15使っていたけどダイレクト感出るのよね
ロックアップ無いし

今はエンジン載せ換えでスターターもリビルトにしたからビンビン
ついでにタービンもリビルトにしたけどヒュンヒュン言わんのね?

260 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/17(水) 22:09:18.56 ID:2I4MN2V4.net
>>259
なかなか詳しいですね

261 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/18(木) 00:42:34.11 ID:gFOeDLBj.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2389993.jpg_Fh0sDBt0fUXqaLHZ7Vx2/dotup.org2389993.jpg
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org690180.jpg_PNssc28l8bWhFDh0ohv3/light.dotup.org690180.jpg

好みの問題とは言え、軽トールワゴンの制約された外観デザインのダサさには呆れる他無い。
私から言わせりゃ、N-BOXだって全然格好良くない。

262 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/18(木) 06:28:57.91 ID:36+KRIql.net
>>259
電圧だけじゃなく、オイルの粘度ね。なるほど。

この時期、エンジン冷えてるとギア入りにくいし、トロトロ走ってても2速ほんま入らん。

電圧測ったけど、12Vは軽くあることを確認した。
エンジンかかって14.5くらい。
買ったバッテリーはカップ麺の重しにするか

263 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/18(木) 08:10:52.25 ID:a62LXEMT.net
クラッチ踏んでのエンジンスタートならミッション関係ないと思うが

264 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/18(木) 09:54:04.75 ID:JDx9+VYK.net
>>263
ATの話しでしょ
トルコン内部の抵抗か1速クラッチと1速ギア間の抵抗かは分からないけど

265 :バモスディアブロSE:2021/02/18(木) 10:11:00.55 ID:RVVoi/i5.net
レリーズベアリングからクランク押されるからメタルに良くない
あと10wだと寒冷地では硬いはず

266 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/18(木) 10:12:45.07 ID:npwI0Ma0.net
261だけど、MTで暖機しながらトロトロ走ってる時にギア入りにくいって意味で書いた。
MTは始動時のミッションオイル粘度関係なし?切り離されてるから

267 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/18(木) 11:01:38.14 ID:PLQAFznC.net
>>266
この車のMTはギヤの入口で留めておくと回転が合うと勝手に吸い込まれますよ
無理に押し込むのはNGですな
シンクロが痛みます

268 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/18(木) 11:05:12.06 ID:PLQAFznC.net
>>267
ギヤオイル換えてますか?
4万kmごと、出来れば3万kmごとに換えるとサクサク入りますけどね

269 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/18(木) 11:13:03.96 ID:zikPnz31.net
>>268
粘度による

270 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/18(木) 12:30:54.35 ID:RVVoi/i5.net
純正MTFを使っているかどうかで感想が変わってくるだろうな

271 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/18(木) 12:56:59.91 ID:npwI0Ma0.net
>>268
交換してないわ。する気もない。 クラッチ滑ったら捨てるって決めてるから

272 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/18(木) 13:16:37.55 ID:jW1Zeubo.net
凹んだ道とかでブレーキ踏んだらたまにゴリッて音がしてペダルが途中引っかかるような感触があるんだけど何が問題だろう?

273 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/18(木) 14:23:54.33 ID:lntKQ0FF.net
ABSだね、
雪道では良くある話。

274 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/18(木) 15:32:34.50 ID:xwhOqsFF.net
アイスバーンでのABSガガガは嫌だよね
分かってます分かってます、だからロックさせて下さいって

275 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/18(木) 15:53:54.12 ID:zikPnz31.net
ミッションオイル(MT車)はタイミングベルトと同時期に交換しましょう

276 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/18(木) 16:06:14.85 ID:0PU3kQQZ.net
新車から3000kmで換えたよ

277 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/18(木) 18:27:23.27 ID:zappiVPA.net
ホントにリバース入りづらい車だな
ギヤ欠けてるかもしれん

278 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/18(木) 18:56:09.96 ID:Uq8hgB1h.net
新車購入の現行のアクティトラックでもリバース入りにくいから仕様だと諦めるしかない

279 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/18(木) 20:55:23.83 ID:YS6mSchw.net
ディーラーにバックギア入りづらいから治してと言ったら無理です、と即答されたな

280 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/18(木) 21:38:37.58 ID:zikPnz31.net
>>277
バックギアはキチンと停止してからシフトしましょう
車輌が動いているうちにシフトする癖は早急に治す事
トランスミッションには何ひとつ良いことは無いから

281 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/18(木) 22:00:29.55 ID:PLQAFznC.net
>>279
他のギヤに何回か入れると入る

282 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/18(木) 22:09:07.03 ID:H+ypvjxm.net
ダブルクラッチ

283 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/18(木) 22:32:49.79 ID:Vp/lrtez.net
>>273
ほえーそんな機能があるんですね…
全然知らんかった、ありがとう
ブレーキ壊れる前兆かと思って気持ち悪かったから安心しました
ABSってずっとAirBagSystemの略かと思ってた

284 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/18(木) 22:44:37.72 ID:YS6mSchw.net
>>281
普通の車はわざわざそんな事しなくても入るでしょ

285 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/19(金) 00:39:17.68 ID:pUDG1Qi0.net
>>277
一速に入れてからもっていくと入るよ

286 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/19(金) 05:31:21.52 ID:Y8Kjzwe+.net
生ぬるい入れ方するから入らないんだよ!
パンパーンと勢い良く叩いて入れよ。

287 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/19(金) 05:56:11.53 ID:kmUufQWY.net
>>284
まーね

288 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/19(金) 08:01:16.43 ID:0jjr7/uJ.net
押しえて

24年式のホビスなの
稲村がられてるの何とかなんなんら、ら?

289 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/19(金) 08:50:22.83 ID:21JKyy0B.net
>>285
確かに、いつも2速発進だから盲点だった
1速からなら入るね

290 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/19(金) 13:26:41.10 ID:1yXigBxW.net
TUBEなんか見てたら、いとも簡単にメーターパネルとか外してるけど
素人がDIYで出来るものなのかねぇ〜
所々球切れを起こしてて、面倒だから放置している。
消えてるのはヘッドライトONのスイッチなので、まぁ付かなくても明かり見りゃ分かるし。

291 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/19(金) 14:15:50.93 ID:+U+qknC6.net
簡単だけど長めのドライバーが必要

292 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/19(金) 14:51:57.53 ID:yKFCg0f8.net
以前、静電気が酷いときにハンドルの下のパネルにアルミテープ貼ってアース取るといいと教えてもらって、材料揃ってやってみたけど効果なかった…
ドアの金属部分持って、降りたほうが確実だね

293 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/19(金) 15:09:19.21 ID:OMNFZmh3.net
シートに柔軟剤薄めたのをスプレーした方がいいよ
もしくは車体の金属部分を触りながらシートから降りるとか

294 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/19(金) 15:20:10.54 ID:IlJCX9Ro.net
>>290
オレ最初ネットでそんなのあること知らなかったから
とにかく外していった。
メーターがハンドルとインパネの間から外せなかったから難儀したけど
ネットで分かった。

295 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/19(金) 16:01:54.09 ID:2Q9GwVY4.net
>>292
若い頃静電気に悩んでて、車降りる時に鍵の先っぽを指で握って地面に触って放電するようにしてた。毎回スパークしてた。

でも最近はならない。加齢と関係あんのかな

296 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/19(金) 16:30:47.53 ID:yKFCg0f8.net
>>293
なるほど、柔軟剤は考えたことなかったです
静電気に強い柔軟剤探してみます

297 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/19(金) 17:13:17.21 ID:ChWaorFu.net
>>296
柔軟剤ももちろんやってもらっていいんだけど、まぁ意味ない。静電気体質のやつは何やっても帯電する。

鍵握るのがよくわからないなら、静電気除去キーホルダーてのが、カー用品店とかAmazonで売ってるから試せ。

ただししっかり握らないと手とキーホルダーの間でスパークして結局痛いから気をつけろ。

あとは、肌乾燥しないようにした方が効果あるかも。乾燥肌のやつは静電気で悩む傾向にある。

298 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/19(金) 18:45:04.70 ID:ZbaXAMYe.net
オレはドアフレームを持ちながら降りるから静電気は大丈夫だけどたまに考えごとしてたりして不用意に降りるとやってしまうw

299 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/19(金) 19:21:07.68 ID:dq4Iii4p.net
>>291
詳しく

300 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/19(金) 21:50:54.88 ID:pgTmpHrv.net
>>299
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/973392/car/785073/1459302/note.aspx

301 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/19(金) 22:08:27.18 ID:kmUufQWY.net
>>292
それは、ちゃんとアースが取れてないから
ボディアースと電位差が無い状態にしないとね

302 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/20(土) 06:11:06.84 ID:6UJOs8DM.net
陸送の天下り支店長

コピー機にて


ボールペンでつつく
カーンカーンカーンカーンカーンカーンカーン
もうええやろ
バチーン

303 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/20(土) 06:11:08.41 ID:6UJOs8DM.net
陸送の天下り支店長

コピー機にて


ボールペンでつつく
カーンカーンカーンカーンカーンカーンカーン
もうええやろ
バチーン

304 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/20(土) 06:11:09.69 ID:6UJOs8DM.net
陸送の天下り支店長

コピー機にて


ボールペンでつつく
カーンカーンカーンカーンカーンカーンカーン
もうええやろ
バチーン

305 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/20(土) 07:20:29.64 ID:gbx6Hu4Q.net
>>299
メーターに付いてるビス3本のうち下のビスが奥まった所で閉められてるので普通のドライバーでは届かない

306 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/20(土) 08:14:15.77 ID:DF0uXouB.net
年式によってビスが上1本 下2本で止まってるのもある
外したビスが落ちてしまうと厄介なので注意されたし

307 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/20(土) 11:51:29.13 ID:r1wTRt7T.net
戻すのも簡単?

308 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/20(土) 12:12:59.56 ID:nf13861r.net
>>307
難易度は高くないと思うよ。でも不安なら止めたほうが無難だね。

309 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/20(土) 12:30:51.50 ID:tZzfVZco.net
>>306
俺落としちゃった…

310 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/20(土) 17:21:19.98 ID:Bkn8dQ/j.net
バカだなあ

オレも落としたけど

311 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/20(土) 17:54:08.57 ID:watgXCi2.net
ドライバーに帯磁させないの?

312 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/20(土) 18:01:12.00 ID:sB4dLMcd.net
>>311
磁石が弱くて落ちた

313 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/20(土) 18:16:36.93 ID:gbx6Hu4Q.net
ビスの取り付け位置についての補足
メーターにメッキのリングが付いてるタイプのは上1本 下左右2本
リング無しのタイプ上左右2本 下 1本

314 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/20(土) 19:21:41.07 ID:watgXCi2.net
>>312
着磁・消磁が簡単にできるマグネタイザーを持っていると便利だね

315 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/20(土) 20:56:15.85 ID:Bfbb8TP+.net
ドライバーに磁力欲しいときは先っちょにダイソーのネオジウム付けてる
そのかわり消磁出来ないけど

316 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/21(日) 06:54:33.50 ID:IzDUvCDX.net
メーター交換したらオドメーターの数値は変わるのか気になるところなんだけど。
車側のコンピューター記憶してんの?

317 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/21(日) 07:36:28.29 ID:2keZ9Il7.net
>>316
変わりますよ
車検証にも「メーター交換あり」と追記されます

318 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/21(日) 12:36:54.21 ID:bqflnM9k.net
>>316
オドの記憶はメーター自体に入ってるから車は関係ないよ
似たような距離のメーターに変えれば車検時ではわからない

宅配なんかで過走行する人間はメーターを変えてるかもしれないな

319 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/21(日) 13:05:22.87 ID:UCoHwXEh.net
電磁波放課後クラブですよ

320 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/21(日) 15:27:01.55 ID:68Jr74/g.net
超電磁ヨーヨー

321 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/21(日) 15:27:31.87 ID:2ZCZDMmN.net
超電磁竜巻

322 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/21(日) 15:46:30.08 ID:8FPwZe8R.net
超電磁スピン

323 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/21(日) 15:56:00.11 ID:REckIeYI.net
見たかホンダの電磁の力
ガスケット抜けて嵐を呼ぶぜ

324 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/21(日) 16:47:44.89 ID:cP5adzhN.net
>>317
>>318
ありがとうございました。

325 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/21(日) 18:20:11.09 ID:kVCENngW.net
Cピラーの新品Amazonに売ってたから買ったんだけど、届いたらなんか茶色い
最終年式で茶色になったの?
写真とか一切なかったからわからなかった
まじでグレーが欲しかった…
ピラー塗装したことある人いないかな?

326 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/21(日) 19:07:40.47 ID:2keZ9Il7.net
>>325
アレは同じ型番で最後のアルファベットだけ違うのが、何種類かありますよ

327 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/21(日) 19:52:12.78 ID:kVCENngW.net
>>326
最後のアルファベットCがCピラー、後部荷室のピラーって認識だったんだけど、さらに色とかもあったのかな…
ヤフオクに出てる型番とかめちゃくちゃ慎重に調べたんだが、色違いがあったの知らんかった
カーセンサーとかで中古バモス見ても茶色を見たことない
茶色ピラーっていつの年式だろう?

328 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/21(日) 21:21:08.93 ID:jYy3oPlW.net
chairoのcだぞ

329 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/22(月) 00:40:31.21 ID:7B14OC/R.net
みなさんステアリングはノーマルウレタンですか?

330 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/22(月) 00:48:31.44 ID:jth/bGlV.net
ウッドの小さいやつ

331 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/22(月) 09:19:04.96 ID:By4AbcGm.net
薄手の革カバー付けた。純正は少し細いので、丁度良い太さになった。

332 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/22(月) 09:38:18.25 ID:056TA2Fc.net
ハンドルカバーはしとくべきだった。紫外線でウレタンが剝げてきたわ
ダッシュボードも色が褪せてきた。ダッシュボードを覆うカバーがあれば欲しい
まさかこんなに永く乗るとは思わなかった。

333 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/22(月) 10:29:06.31 ID:By4AbcGm.net
ダッシュカバーなぁ〜 最近あんまり見かけなくなったな。
バモス用のカバーなんて・・・無いだろなw

334 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/22(月) 12:08:08.74 ID:7B14OC/R.net
なるほど何かしらされてるんですね
ナルディやモモよりホンダ純正で他車種流用しようかと
探していますがs2000やtypeRのは何か違う気がして

335 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/22(月) 13:05:41.07 ID:pBbmhVbT.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f496487284

こういうのなら有りかと思うが、入札多数で\14050成り・・・(>_<)
手が出ませんw

336 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/22(月) 18:15:47.26 ID:2culMW6Z.net
バモスで赤いバッジはなぁ

337 :ょろしくなメカドクッ:2021/02/22(月) 21:47:09.18 ID:wQNr3T0E.net
なんだあの速さは!
それに真紅に輝くバッジ!!
あいつはバモスでもただのバモスではない。
バモスタイプRだ!!!!

338 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/23(火) 09:45:55.48 ID:d71By1dx.net
つか、俺のSパッケージだから純正で3本スポークだし。
後期型は全部3本だっけ? Lグレードのみ3本だっけ?
替えたいのは2本スポークのモノかな? あれは確かにサンバーみたいで安っぽいw

339 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/23(火) 09:58:11.71 ID:RJ+9OoRe.net
後期は確か全部3本スポーク
そのままでもカッコいい

340 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/23(火) 10:16:37.93 ID:dWwHokel.net
後期Mだが、3本スポークではないぞ

341 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/23(火) 10:29:01.56 ID:iunIS6m1.net
2011年8月のマイナーチェンジから全てのグレードで3本スポークになった

342 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/23(火) 10:42:52.32 ID:RJ+9OoRe.net
>>340
それ中期じゃないの?

343 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/23(火) 10:50:49.69 ID:d71By1dx.net
なんしかこの3本タイプ
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org690658.jpg_AzqQB88JuDFmLBbfaQ4v/light.dotup.org690658.jpg
は、純正でも全然見すぼらしくはない。

こっち
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org690659.jpg_IuDlztHD8oqQSEmEmWxI/light.dotup.org690659.jpg
2本タイプになると急に見すぼらしくなって、交換欲も出てくるかなぁ〜

344 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/23(火) 10:55:22.43 ID:hnBdDd70.net
俺の中でバモスってバイクのエンジンだから、バイクのエンジンオイル入れてるわ。毎日5速全開だしな。

345 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/23(火) 11:03:15.31 ID:dWwHokel.net
>>342
俺の中では2007年2月のマイナーチェンジで画像のテールランプになったやつを後期と呼んでいるが、違うか?
https://i.imgur.com/7XP0CC2.jpg

346 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/23(火) 11:58:59.91 ID:j2xdrjRl.net
>>345
俺の中では交換した奴もいるだろうから、バンパーのリフレクターも見てる

347 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/23(火) 12:35:12.46 ID:7qhr1y9L.net
アンテナがピラーからルーフになったのが後期でしょ

348 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/23(火) 12:35:22.10 ID:2lmQZQaZ.net
3本スポーク全然いいんだけどウレタンの手触りがね
あのままの形で革巻きにしたい
ステップWGNとかダンクTRあたりのはまったく同じハンドルなのかな?

349 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/23(火) 12:55:33.28 ID:IxAP1Jxx.net
2本タイプの Hマークを品のある物にしたい。何かシールみたいなのないかな。

350 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/23(火) 13:00:17.21 ID:INVnpAoA.net
>>343
確かに3本の方がカッコよくて2本はダサいな
俺のバモスは3本だったよなと思って車を確認したら2本だったわ

351 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/23(火) 13:00:43.42 ID:PKUvi/KQ.net
ちょっと古臭いデザインだけどディンプル入ってたりして純正の3本スポークも好きだけどな

352 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/23(火) 13:03:36.21 ID:er9VJJ5v.net
バモスで地デジ見れるようにしてる人いませんか?
フィルムアンテナ二枚付けて有線接続したんですが、田舎もあってまともに映らない
ドルフィンアンテナやら車載ブースターやら色々ありますが、環境教えてもらえませんか?

353 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/23(火) 14:19:48.97 ID:D+zO3DMv.net
今の時代車内機器で何とかするのではなくネット環境で対応したほうが早いんでない?
リるタイムでの視聴にこだわるのでなければTverはじめ各放送局の見逃し配信を利用するか、
自宅レコーダー、チューナーに接続してネット経由でリアルタイム視聴を可能にする機器を導入するとか

354 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/23(火) 14:20:33.85 ID:D+zO3DMv.net
>>353
×リるタイム 〇リアルタイム

355 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/23(火) 15:17:50.39 ID:VVKnZjqD.net
>>353
ネットも考えたんですが、動画系でネット通信使うとパケット多量に使うのが超悩む

人乗せたときにカーラジオみたいにケチらずリアルタイムニュースとかのテレビ垂れ流しにするのが夢

356 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/23(火) 15:18:11.51 ID:GPm/S4Ec.net
>>347
それが2007年2月のマイナーチェンジからだよ

357 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/23(火) 17:13:46.93 ID:d71By1dx.net
オレにとっちゃ、バモスは内装よりも『冬の横風』が一番の問題かな・・・
住んでる所が海に近いし、今日なんか10m近くの北風が吹いている。
まぁそんでも、まだバモスは低重心だからマシな方だとは思うけど。
エンジンもガソリンタンクも床下の低い位置に置かれてるし。
ガソリン満タンにすると運転席の後方辺りから「ちゃぷん、ちゃぷん」って音がするんだよな。、
ホンダお得意のセンタータンクレイアウトのお陰で重量物が車のセンターに集中。神レイアウトだよ。

358 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/23(火) 17:25:07.60 ID:UuMh9VL4.net
リヤバンパーの真ん中のメッシュのガーニッシュ
洗いにくいねん!
すぐ汚れるし。

359 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/23(火) 20:09:40.25 ID:HVh/dTWC.net
静電気対策でシートに柔軟剤スプレーやってみたんだけど、効果あった
暖かくなってきてるからかわからないけど

360 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/24(水) 00:20:57.77 ID:uoaSidUx.net
>>352
正直、アンテナではあんまり変わらないと思う
地域の問題が大きいと思う

361 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/24(水) 01:44:35.76 ID:AICyi1da.net
ワンセグじゃダメ、フルセグに変えてみれば?

362 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/24(水) 03:23:29.19 ID:56SQ1t1l.net
ワンセグてまた懐かしい
もう化石だよな

363 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/24(水) 05:25:57.13 ID:WNRlmqAL.net
>>355
ポケットWi-Fiを契約しろよ

364 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/24(水) 08:16:20.55 ID:Xha1Rnsn.net
ぼくMD聴いてルよ。

365 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/24(水) 08:28:44.56 ID:TpI0Ai3T.net
MD懐かしいな
メディアの中でまったく普及せずにいちばん短命だったな
カセットとCDがいちばん長いし普及した

366 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/24(水) 16:55:24.17 ID:ZEdkdW+9.net
テレビなんか見ない方がいいよ
バカになるだけだよ
池上彰の番組を見ていろいろ勉強になったと思っていても実際はバカになってるだけだからね

367 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/24(水) 17:42:14.62 ID:uoaSidUx.net
>>366
どこの誤爆だよ馬鹿

368 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/24(水) 18:09:46.43 ID:wJx6ZmrK.net
車でもテレビが観たい人って普段音楽とか聴かないんだろな

369 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/24(水) 20:10:58.23 ID:i8rp7+Zh.net
音楽は自分の趣味全開になるから、同乗者にテレビ見せるんだよ
話すことねぇなって時、ニュースやら芸能人やらでしゃべる話題づくりにもなって気を使わなくていい
他人乗せてて自分の選んだ音楽なんか聴いてもらいたくない
車に人乗せないなら音楽でもいいよ

370 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/24(水) 20:12:57.58 ID:sA7524zu.net
普通はそんなことしないけどな
テレビも付けないし音楽も大きな音でかけないよ
普通の世間話するよ

371 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/24(水) 20:17:13.08 ID:i8rp7+Zh.net
テレビ好きな友達と長距離ドライブとかしない?
おれの友達グループはみんなテレビ肯定してるわ
みんな車にテレビ付けてる

372 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/24(水) 20:24:06.40 ID:sA7524zu.net
しないね
長距離走っても会話するか相手が寝落ちするかまた目醒めて会話する
くだらないテレビに毒され過ぎよ君も友達も
報道番組やニュースは観るけどくだらないタレントのバラエティーは極力観ない
頭が君のように腐る

373 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/24(水) 20:25:12.16 ID:i8rp7+Zh.net
価値観は人それぞれだな

374 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/24(水) 20:28:18.92 ID:RoUXsIS4.net
>>371
俺もしないな
ドライブにテレビはいらない
会話と風景なんかを楽しむのがドライブだな

375 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/24(水) 20:37:55.39 ID:0AqJEcZ2.net
ハンドル軽すぎて疲れるわ

376 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/24(水) 20:44:28.54 ID:22F9jZhU.net
重すぎて疲れる・・・ってのが一般的だけどな。

軽すぎて疲れる変態も居るってわけだ(^O^)

377 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/24(水) 21:18:28.98 ID:fsB7RMYP.net
軽くて疲れるの分かるわ

378 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/25(木) 07:17:54.18 ID:kbOG6Lsx.net
軽すぎて疲れる分かるわ

379 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/25(木) 07:30:42.91 ID:rNxX6D/P.net
純正のナビの場所がイマイチ

380 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/25(木) 07:35:40.80 ID:AflcMj5M.net
ドリンクホルダアの場所がイマイチ

381 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/25(木) 07:37:00.22 ID:q8bdVeEP.net
俺はなんか全部逆だなぁ
TVは基本見ないから積んでないけど見る時は偏向だらけの報道系は見ずに
バラエティ主体だわ、面白くなくても別に害はないし
ハンドルもバモス特有のめっちゃ軽いのがホント楽で助かってる

関係ないけど昔アーケードの頭文字D3やってた頃、ハンドル重さ9段階中の設定2〜3とか軽くしてた
こんな軽いハンドル実車には無いやろーと当時思ってたけど バモス君、ちょうどその位の軽さだわw

382 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/25(木) 08:33:39.91 ID:IWNRwWe8.net
俺は このナビの位置大好きなんだけどなー
シフトレバーに手首を置いて、タッチパネル操作できるから、
操作性が抜群で、誤操作も少ない。

383 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/25(木) 08:35:17.53 ID:ThmTI/42.net
スライドドアが電動だったらなあ

384 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/25(木) 08:43:47.12 ID:ruu7ojp4.net
>>383
重くなる。あほかよ

385 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/25(木) 08:45:23.89 ID:pdRyHAd1.net
重たいし故障の原因になる
新車価格の上昇にもなるな

386 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/25(木) 08:59:20.19 ID:HtFpxNuA.net
モデルチェンジしてたら電動スライドドアもオプション設定されてたのにな

387 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/25(木) 09:02:40.45 ID:ThmTI/42.net
あれ?電動スライドドア人気ないの?

388 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/25(木) 10:30:32.87 ID:Z64hnNkL.net
電動は好きじゃないなぁ 開くのも閉まるのも遅すぎて嫌い
半ドアを自動的にロックしてくれるやつはほしいと思うこともある

389 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/25(木) 12:01:29.71 ID:sVy8lcv2.net
>>387
ただの僻みw

390 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/25(木) 13:26:53.12 ID:qK5VuiAx.net
なるべく手動がいいんだよ

391 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/25(木) 13:30:37.93 ID:ruu7ojp4.net
壊れる可能性をなるべく下げてシンプルに

392 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/25(木) 14:06:43.68 ID:Ruw07ObK.net
電動は開閉がソフトだけど、手動は力強く開け閉めする人多いから痛みやすいんだよ。

393 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/25(木) 15:03:40.23 ID:tyWnLN5w.net
リヤにもパワーウインドー欲しかった。

394 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/25(木) 15:07:59.43 ID:9+4kDRHC.net
エンジン切っても開けられるし良いじゃん

395 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/25(木) 17:13:45.28 ID:xy0vvRqN.net
>>381
だよなぁ。ハンドルが軽いのは疲れなくていい。
ある程度スピードが出れば、それなりの重みも出るし、高速で怖いと思った事は無いね。

電動スライドはどちらでも良い。確かにあのチンタラした開き方なら、手動でバーっと開けれる方が
良いとの意見は同意。

396 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/25(木) 18:42:14.97 ID:IWNRwWe8.net
N-VANも電動スライド付いてないから安心して、
N−BOXは色々付いてる分 お高くなります。

397 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/25(木) 19:45:26.60 ID:xy0vvRqN.net
N-VANは(買わないから)関係ないけど
結局のところ、トランポとしての電動スライドは用無しって事。

N-BOXはモノより人を乗せる2BOX車だし。

398 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/25(木) 22:02:28.95 ID:EVfZv6K+.net
今時のはスーパーハイトって言うんだよ

399 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/26(金) 03:18:55.84 ID:w3Yfaj3f.net
オレにはバモスがあると思っただけで心が安心するわなーんも不満がねえ

400 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/26(金) 12:35:06.97 ID:xVAVaKIW.net
名言いただきました

401 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/26(金) 13:18:02.25 ID:0mOKaqkK.net
軽自動車で満足できるなんて幸せだな。
オレはバモスは近所の足がわり。
50km超える所には乗っていかないわ。

402 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/26(金) 14:54:31.81 ID:qj5PkoFD.net
軽自動車で満足できないなんて不幸だな。

403 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/26(金) 15:25:27.29 ID:pVicT3at.net
ホビオ乗ってるけどバモスも良さげだよね

404 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/26(金) 17:12:13.12 ID:Jo/YFzBL.net
バモス乗ってるけどホビオも良さげだよね

405 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/26(金) 17:32:59.34 ID:0+7y88nG.net
バモスもホビオも乗った俺は幸せ者だな
…ごめんね今はN-VANだけど

406 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/26(金) 18:40:20.98 ID:9tPq7+Sx.net
>>402
高速使って長距離なんて拷問だろ

407 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/26(金) 19:04:01.39 ID:IcX9J7am.net
だから不幸なんだろ

408 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/26(金) 19:12:35.93 ID:P2UBchR4.net
たまにの長距離なんてレンタルで良い気がする

409 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/26(金) 19:26:54.69 ID:/F7Ek4pP.net
ホビスみたいな車なんかは
車検で400円が12000円かかるの
言われて商店かけ込みたよ

410 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/26(金) 21:10:01.07 ID:i/q2llzQ.net
バモスホビオ に15年乗ってるけど、会社の若い子に代車ですか?って聞かれたことが10回はあるよ。

買った時は22歳だったのに俺もジジイになったわ。乗り換えとか考えたこともないな。彼女とのデートもバモスだったし、旅行行っても金ないから車中泊。今はその子と結婚して子供が2人。子供が免許取れるまで乗りたいんだけど、そろそろ無理かもな。

あ、すまんすまん。バモスと関係ない話してしまったわ

411 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/27(土) 01:39:03.05 ID:7d8d5LdF.net
ホビオ乗ると幸せになれるのか ガリバー行ってくるわ

412 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/27(土) 02:31:20.23 ID:JAAOqKIk.net
>>410
良い話をありがと

413 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/27(土) 07:34:03.58 ID:1Bgi0ipY.net
アクティストリートがそうでした。
家族でキャンプに行ったり
習い事の送迎や子供の友達を一緒に乗せてあげたり。
もう72のジジイで、
今はアクティトラック乗っています。

414 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/27(土) 11:40:47.70 ID:7d8d5LdF.net
良い歳の取り方ですね 俺も行けるとこまで頑張ります ちな新車から13年でもうすぐ18万

415 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/27(土) 11:46:25.56 ID:bBsnx4YP.net
うちのは15万キロ

416 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/27(土) 12:43:21.49 ID:w4EV4PMH.net
うちのは、17年経過18万km
オーバーホールしたので新車みたい
40万km行けるかな?

417 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/27(土) 12:48:32.88 ID:q3syexNn.net
不思議なクルマだよな
軽箱なのに乗っていてこんなに満たされるなんて
何に乗り換えても必ず後悔する

418 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/27(土) 12:55:45.66 ID:lpAtO5rT.net
バモスからボビオに乗り換えたんだが 天井が高いので広々してるな

419 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/27(土) 13:16:19.04 ID:wl4+bRBR.net
バモス神の子不思議な子

420 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/27(土) 14:16:33.69 ID:XxsHviiy.net
今日も家族4人でニトリに買い物。バモス大活躍

421 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/27(土) 16:00:27.92 ID:e5DA1KaD.net
そうだな・・・買い替える理由が無いんだよな。中古の登録車買っても、どうせFFだしw
むしろバモスのパーツ、たとえば運転席のシートや革巻きハンドルを買ったり
足回りを強化したり、吸排気系を見直したり、そっちにカネを投入したい。

422 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/28(日) 15:07:33.82 ID:lVtqX7mD.net
バモスとかホビオの配線図ってどこかで調べられますか?

423 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/28(日) 16:44:02.57 ID:UMC2A679.net
>>421
いぐざくとりぃ

424 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/28(日) 18:42:04.36 ID:H9PMsnWn.net
フロントガラスの周りのゴムって全部むしり取ってガラス落ちてきたりしない?
浮いてきてるから自分で接着し直したいんだけど

425 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/28(日) 19:16:27.25 ID:dOQePWph.net
窓枠とガラスの間に接着剤がしっかり付いてるから簡単には外れないと思う。
サビで浮いてるのかな

426 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/28(日) 19:19:35.49 ID:7hL7jma6.net
>>424
ディーラーでメンテマニュアル調べて貰ったら、多分大丈夫そうだからら部品発注した。

427 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/28(日) 19:55:21.52 ID:FEeouc+9.net
>>424
俺のもゴムが硬くなって浮いてきた

428 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/28(日) 20:02:48.23 ID:H9PMsnWn.net
ありがとう
HM1のゴムは73150-S3A-003の型番で合ってる?
接着のためにシリコンシーラントブラックとコーキングガン買ったから今の古いままくっつけようかと思ったけど、新品に変えたほうがいいよね

429 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/28(日) 20:21:37.46 ID:FEeouc+9.net
>>428
パーツリストで調べたら品番はそれでOK

430 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/28(日) 20:23:13.00 ID:7hL7jma6.net
ワイのは部分的に浮いているが接着してある形跡がない。
嵌めているだけかも知れん。

431 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/28(日) 20:24:28.85 ID:nopWuTUb.net
>>430
モールは嵌め込み式だよ

432 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/28(日) 20:29:21.87 ID:H9PMsnWn.net
>>429
どうもありがとう
ネットで買うのは写真も説明もなくて合ってるのか迷ってた

>>430
これってはめ込み式なの?ドアモールみたいに指で押し込んでみたんだけど、ガチガチに固まってて無理だった
新品なら柔らかくてはまるのかな?

433 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/28(日) 20:54:25.16 ID:31GEkzsC.net
ホビス車検だ。
あれだこれだ部品を交換しなくてはと言ってくる。
整備屋は売上減るからすすめてくるだけであって
私は交換を断った。最低の金額で出来た。

434 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/28(日) 22:44:48.45 ID:tNVHk+BI.net
俺は逆にあれもこれも治してと言ったら面倒臭そうな顔された
結果12万かかったけど、18年目であと5年は乗るつもり

435 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/01(月) 12:12:38.93 ID:jsUKw8AU.net
>>433
どこの部品の交換断った?
金ないからおれもできるだけ最低の金額で車検済ませたい
安く済ませたくてできるだけ自分でオイル、フィルター、タイヤ、ブレーキパッド、ボールジョイントブーツ、タイロッドエンドブーツ交換覚えてやってるんだけど、なんか金額変わらない
知識ないから具体的に店にガツンと言えないわ…

436 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/01(月) 15:23:15.32 ID:GTYwpa88.net
>>435
そこまで出来るなら全部自分でやった方が良いですよ

437 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/02(火) 07:49:08.70 ID:m2ooiyzx.net
えぇ…

438 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/03(水) 08:16:13.67 ID:OEluwuo0.net
ブレーキパッドが減ってたみたい。

そりゃそうや、乗ったら減るわな!って
交換を断った。

439 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/03(水) 08:34:09.00 ID:CpPkMdKc.net
ブレーキパッド自分で交換したけど簡単にできるよね

440 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/03(水) 09:38:24.93 ID:a2iZ4S0p.net
パッド交換のみならね
でもシムやらピストンやらみんな点検洗浄して錆まわってないかラバー破れ無いかよく見ないとね

441 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/03(水) 10:07:18.42 ID:tbyZfF/F.net
ここの住民はある程度自分でイジれるのかな
オイル交換は簡単だね

442 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/03(水) 10:10:16.01 ID:hBFyev43.net
この車に乗り換えてから、オイル交換すらディーラー任せにした、

443 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/03(水) 10:16:35.60 ID:Ctx4fY6n.net
ジャッキなしでオイル交換できるから楽よな

444 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/03(水) 10:18:36.28 ID:ut7yivJX.net
>>442
ドレンボルトの締め過ぎによるオイル漏れを経験したので 他人にオイル交換をさせる事は絶対に無い

というか
開閉コック付きドレンボルトにしたのでオイル交換が楽チン作業

445 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/03(水) 11:28:48.22 ID:9KRMAbeP.net
日曜日にFサスのアッパーマウント交換した
取り付けネジは足元に見えてはいるがスパナやソケットレンチ振れず最悪だった
ゴトゴト音は消えたが小さくコトコトするので次回はロアアームか?

446 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/03(水) 13:35:00.75 ID:8Z/nMOqM.net
s2000のステアリングに換えるとアンバランスかな?

447 :前スレの509:2021/03/03(水) 17:59:14.48 ID:PwXp7lGu.net
HH4ストリートの全塗装完了しました。
ツヤツヤテカテカですよ。
やはりコンパウンドだけではここまではなりませんし、なんたって色合いが明るい。
板金屋さん曰く「平面を出すのが以外に難しかったですよ」との事。
作業途中の記録写真も、パテ着けやサフを塗った所を見せて貰いながら以外にリヤハッチの補修痕が多かったのとステッカーが全て揃ったのも驚きました。先ずは板金屋さんに感謝です。

448 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/03(水) 19:45:27.42 ID:TUcdRU3Z.net
早太郎はだめだった

449 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/05(金) 12:55:46.92 ID:VhZ1b2QL.net
フロントガラス周りの替えゴム届いたから、古いゴム取ろうと思ったら固くて取れない
ドライヤーで温めたら柔らかくなって取れるかな
前のオーナー両面テープでくっつけた跡がある

450 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/05(金) 16:15:21.12 ID:FEp0884M.net
>>449
まずワイパー外します
プラの化粧板外します
下から引っ張れば外れます

451 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/05(金) 18:47:20.98 ID:sce0AUXd.net
>>410
全米が泣いた

映画化したら観に行くぞ
「バモス と漏れ」

452 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/05(金) 18:50:19.21 ID:VhZ1b2QL.net
>>450
どうもありがとう!
ガラス交換じゃなかったからそこまで外さなくてできた
シリコンスプレーかけながら引っ張ったら途中千切れたけど取れた
両面テープはパーツクリーナーかけながらヘラで削り落として、新品ゴムにシリコンスプレーかけてはめ込んだ
シリコンスプレーでゴム溶けたら怖いから、さらにパーツクリーナーでシリコン洗い落とした

453 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/05(金) 22:07:57.91 ID:FEp0884M.net
>>452
ちょっと待った

あのゴムは専用のシーラントたっぷり塗ってはめ込み接着しないとギシギシ言ったり外れたりしますよ

454 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/05(金) 22:30:46.39 ID:VhZ1b2QL.net
>>453
え?そうなんですか?
専用のシーラントってなんとういう製品でしょうか
はめ込み式って聞いたので接着しないでいいのかと思ってたんですが、やっぱり必要なんですか?

455 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/05(金) 23:13:52.52 ID:MF1rId9c.net
ちょっと待った!
ご飯粒が接着剤になる

456 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/05(金) 23:18:45.77 ID:E+5dTuIi.net
>>454
バモスにモール接着剤は必要ないよ
嵌め込んであるだけだから

モールに接着剤を塗ってある車なんて稀だぞ

457 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/05(金) 23:59:45.55 ID:FEp0884M.net
>>454
ホムセンで野外用瓦貼り付け用のシーラントが500円くらいで売ってます
代用品ですがそれで十分でしょう

>>456
ガラス接着用のシーラントがたっぷり付いているから取れないんですよあれ
なのでしっかり塗布して貼り付けた方が良いです
水が入って錆びる元だし、冬は特に収縮して取れやすくなりますよ

458 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/06(土) 17:29:53.13 ID:NsRmaOQ2.net
寒い中、ヘッドライトを磨いてきたお〜(^ω^)
\1000以下の安い磨き材(Holts MH958 )でも、効果は出るんだね。
完ぺきではないが、いい感じに仕上がったゾ。
最後にPlexusでコーティングしておいた。

459 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/06(土) 19:41:39.23 ID:VwzngTCU.net
プレクサスは耐久性無いよ
自分も使ってたけどだんだん細かいひび割れしてきて結局黄色くなる
水ペーパーで研磨して黄色いの完全におとしてウレタンクリアー塗装したら3年目だけどテカテカ透明のまんま

460 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/06(土) 23:23:11.47 ID:JZ2T/LJw.net
ヘモビは明日来たか?

461 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/07(日) 00:45:26.26 ID:PYJpuj5e.net
確かにPlexusは日持ちしないね。
ただ手軽だし、ヘッドライトなんて20センチ四方。月一で手入れしても時間の無駄とは思わない次元。

462 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/07(日) 08:36:00.51 ID:fydjgfbb.net
>>461
https://www.monotaro.com/g/00209860/
ライトにこれ塗ってますけど結構持ちますよ
さすがガラス系コーティング剤

463 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/07(日) 11:18:43.27 ID:nsUDDVk3.net
ウレタンクリアーにはどのコーティングも負ける
絶対に耐久性では勝てない

464 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/07(日) 11:29:09.05 ID:3hF4xuXg.net
>>463
明日にはヘモビますよ

465 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/07(日) 12:19:22.33 ID:a1QwUqU+.net
>>462




こちらの商品はヘッドライトに使えるでしょうか?

回答:

使用上の注意に「未塗装の樹脂、ゴム、ガラス、レザー等には使用しない。付着した場合には、
直ちにこすらずにふき取る」とあるので、やめといた方がいいかと思います。

投稿者: ボウズ、投稿日: 2017/06/25


10年前から使用してますがヘッドライトにも使ってます。現在、傷も黄ばみも全く無しです。

投稿者: 中華製品の冒険者、投稿日: 2020/08/01

466 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/07(日) 16:50:13.16 ID:3hF4xuXg.net
ベホイミは簡単でしたよ。

467 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/08(月) 20:42:55.67 ID:QMuGti+M.net
森下千里が出馬だって

誰かバモスで遊説応援してくれ

468 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/09(火) 06:05:57.87 ID:b00pp/xi.net
静音シートを荷室カーペットの下に貼ったら効果出るかな?
普通はボンネット裏に貼るものなんだけど、ボンネットの中にはエンジン無いしw

469 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/09(火) 08:07:04.05 ID:dRilFO5V.net
>>468
鉛シートなら効果出ると思います
軽トラの場合、5cmのゴムシート+背面板+ガラスなので80km/hでもほぼ無音
ロードノイズしか聞こえません

470 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/09(火) 08:07:59.61 ID:dRilFO5V.net
>>469
間違えた、5mmねw

471 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/09(火) 12:44:19.79 ID:4T+wKMkI.net
ボンネットに付いてるの防音シートは密着しなくてもいいとは思うけど
バモスの荷室に貼るのは鉄板に伝わった音の振動をやわらげるには接着剤等で張り付けてないと
効果薄くなる。
自動車工場では塗装の段階でフロアーやドアの内側に張り付けて焼付塗装で加熱して剥がれ
ないようしてる。

472 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/10(水) 19:14:46.21 ID:WLvf1Ot4.net
HM2だけどフロントドライブシャフトブーツ破れてた。
ブーツ交換で済ませたい。
とりあえずこれ以上砂が入らないように動かすのは控えよう

473 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/10(水) 22:52:59.71 ID:FyZvYwnQ.net
ほほぅ、これはオモシロス。
https://www.youtube.com/watch?v=9nExgDUl3t0

474 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/11(木) 02:49:26.75 ID:nKf2qVxt.net
さすがに恥ずかしい
車の年代的にイキってる感

475 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/11(木) 11:31:53.60 ID:nf0IkVe1.net
ダサスギワロタ

476 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/11(木) 11:36:52.63 ID:qHJe+IN/.net
死ねばいいのに

477 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/11(木) 15:42:46.03 ID:OC8zvB9g.net
ノーマルのほうがいい

478 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/11(木) 19:03:23.21 ID:+duwx6Xy.net
バモスでもちょっと…って感じなのにおもいっきり貨物のアクティだもんなぁ…

479 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/11(木) 20:27:21.53 ID:T48cp0Rg.net
目の錯覚なのかホンダのロゴがヒコヒコ動いて見えた

480 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/11(木) 20:36:10.16 ID:emfXXZmf.net
パチンコの台とかトラック野郎ちゃうんやから
シーケンシャルウィンカーは純正でもダサいよ

481 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/11(木) 20:41:44.14 ID:+duwx6Xy.net
>>480
それは君のセンスが古臭いだけじゃない?
高級車、特に外車なら似合ってるだろ

482 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/12(金) 00:37:54.46 ID:+5ujmY/k.net
軽自動車にシーケンシャルウィンカーとか余計に貧乏くさくて嫌
そんなにシーケンシャルウィンカー好きなら現行ポルシェとか乗れよw

483 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/12(金) 02:03:52.76 ID:HA5BBRSV.net
さすがに軽にシーケンシャルはなあ
自己満でやりたいならお好きにって感じ

484 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/12(金) 05:23:04.95 ID:0NhF7UsG.net
バモスなんか誰も興味ないからこの程度の工作気が付かない。

485 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/12(金) 06:33:22.58 ID:F3bpNEqo.net
自己満足でいいさ

486 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/12(金) 07:00:07.90 ID:b+4hLEcA.net
トラックはアローだぜ。

487 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/12(金) 07:32:35.25 ID:1lnP3vW+.net
精一杯のおしゃれして嬉しいだろうなあ

488 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/12(金) 08:46:41.77 ID:COsjhU/S.net
もうやめて!とっくに472のライフはゼロよ!

489 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/14(日) 00:31:27.34 ID:3WO5OnjU.net
ステアリングをエスニAP1のに換えた
レザー&少し小径になり剛性もあがって良い感じ

490 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/14(日) 07:55:48.19 ID:f1oR7DAz.net
ツデイのMTREC載りますか?

491 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/14(日) 11:42:42.64 ID:+gGpPnOs.net
AP1って、S2000のモノかな?
本革巻きはイイネ、手になじんで。

492 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/14(日) 13:51:46.66 ID:Taw1e4v8.net
MTの方が高く売れますかね?

493 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/14(日) 14:21:20.66 ID:6GAnlynW.net
バモスなんかゴミなので変わらないのでは?
俺の5MTだけどヤフオク落札相場みても別に差を感じないね。売っても金にならないなら、雪ドリで遊んで捨てた方がいい

494 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/14(日) 16:55:32.80 ID:9ZG0y/7V.net
日曜日も仕事 今日も無事に自宅に帰れました。いつ壊れるか気が休まりません

495 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/14(日) 17:10:48.09 ID:zOaJCjlr.net
よっぽど手入れしてないカス共だなw

そこまで問題がある車なら18年もセールスしとらんやろ、それもフルチェン無しで。

阿呆かw

496 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/14(日) 17:31:02.47 ID:8dvfqJcT.net
問題あっても阿保が買うから問題なしです

497 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/14(日) 17:51:56.74 ID:6GAnlynW.net
メンテしてあってもゴミだから。バモスなんか。

メンテなんかしてあって当然。

498 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/14(日) 17:51:59.92 ID:z9kZlWix.net
ドライブシャフトのブーツがまだ来ない。
反対側は気が付くのが遅れたから砂が入りリビルト品交換になったが
今回は早めに気付いたからブーツ交換のみで自分でするけど初めてだからうまくやれるか
早く修理するため分割ブーツ頼んだのに

499 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/14(日) 20:51:37.22 ID:XgSJchTQ.net
17年目だけどブーツが経年劣化で痩せてカシメのバンドに隙間ができて中のグリスがチビチビ漏れてきてるからストレートでバンドとカシメ買ってきてやり直そうと思ってる

500 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/14(日) 21:18:58.20 ID:i/fXcR13.net
ワイパーのゴムが切れたからゴム替えようと思ったら替えゴムよりブレードごと替えた方が安いのな
もちろんブレードごと替えた

501 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/14(日) 21:31:10.16 ID:fCrIBuSH.net
ブレード付き左右で800円しないもんね

502 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/14(日) 21:54:22.01 ID:CZs4MnNV.net
>>500
NWBの替えゴムモノタロウで449円ですよ?

503 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/14(日) 22:10:26.66 ID:Vem0DF2W.net
NWBの替えゴム、カインズで安くで売ってたから買ってきた
たぶん500円以下やったはず
でもブレードも5年とか経つとガタが出たりしてる場合は丸ごと交換もあり

504 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/14(日) 22:14:42.52 ID:i/fXcR13.net
>>502
今日雨で気づいてホームセンター駆け込んだんさ
替えゴムがガラコしかなくて高かったからブレードごと替えた
高い買い物してごめんなさい

505 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/15(月) 19:14:36.41 ID:/QTEZecE.net
>>500
ゴムが切れるまで変えないのか?
拭きムラがかなり出てたんじゃないの

オレはムラが出てきたら変えてしまうわ

506 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/15(月) 20:01:54.94 ID:mUiow2bx.net
まあ持って2年までよ
それ以上は持たない
下手すると2年以下
ディーラーで車検で交換するのは理にかなってる

507 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/15(月) 21:34:40.60 ID:KfX9NtUQ.net
>>505
オレもムラムラしたら抜く事にしてる
あ、ワイパーの事ですよ

508 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/16(火) 07:49:12.34 ID:Hc+W1fVf.net
拭き取らず
線が残るのが嫌です。

509 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/16(火) 09:36:23.52 ID:5H66GN2L.net
ブーツ来て交換したけど分割でも接着剤を加熱する方法でなく嵌合のみだった。
なんか頼りない感じ。経過観察必要だわ
3万キロ保障ってあったけど多少高くてもリビルト品の方が安心だな

510 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/16(火) 12:14:26.75 ID:xndipfzb.net
熱の方がやり直しがしやすいってだけじゃないの

511 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/16(火) 12:49:03.19 ID:0YJ7J7KS.net
>>509
そんなのあるんだ
技術は進歩してるねえ

512 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/16(火) 14:17:27.90 ID:5H66GN2L.net
508だけど
20年目、約12.5万キロで破れた。
HM2。たまにはジャッキアップして下を覗かないとダメだな。
もう古くなるとあちこち傷んで車検の点検だけでは
手遅れになる

513 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/17(水) 00:54:11.54 ID:bsOayqZA.net
>>491
YES!
3本スポークのウレタンも好きだったんだけど
やっぱりレザーはいい

514 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/17(水) 03:28:23.46 ID:ErV3vAU9.net
オイラは純正ハンドルに革カバーを縫い付けたw
https://dotup.org/uploda/dotup.org2416450.jpg_tFA8CHwnV5ZI5cqPoKq0/dotup.org2416450.jpg

意外と手に馴染む・・・(*´з`)

515 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/17(水) 08:32:43.46 ID:YKUgeM4i.net
自作かよ
スゲーな

516 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/17(水) 14:03:07.77 ID:OWK4y758.net
>>514の写真は実際の作業写真?それとも商品のwebページ?
自分の付けた商品の編み方とは違って初めてみるやり方だがこれのほうが良さげだな
やり直すのは骨が折れるのであれだが、次回また買うことがあれば参考にしたい

517 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/17(水) 21:25:53.40 ID:PoFHlDHM.net
ディスカバリーチャンネルでたまに高級車の製造過程を1時間番組で放送するけど
ベントレーやジャガーとかの内装の製作工程で皮巻きのハンドルを縫い付けるところを紹介して作業者にインタビューしてたな
縫い付け部分を押さえるのにフォークを使ってた
高級車だから皆プライドを持って仕事してる感じで羨ましかった

518 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/18(木) 03:38:14.05 ID:l+NBRsa0.net
手編みはイイよ。
根気は要るけど、編んでしまえば一生モン。
長時間握っても、掌や指が痛くならないのがGood。
あと、見た目がポン付とは雲泥の差。

519 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/18(木) 08:04:01.19 ID:+1T8Oljq.net
参考動画
https://youtu.be/Ecx37Al4d2g

520 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/18(木) 14:57:33.91 ID:bYVNM6ZS.net
いいんで内科医

521 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/20(土) 13:25:08.90 ID:BaVZMjYG.net
純正ホイルカバーの沼にハマった
空気入れの所みないではめてしまい
ガソリンスタンドで空気入れるかと見たら4つとも塞がってたw

522 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/20(土) 14:46:15.51 ID:Pfx7+5Qt.net
ホビオ車検で12万だった。エンジンオイル、エレメントとミッションオイル交換
ブレーキオイルも交換 タイヤも4本交換 ヤレヤレ┐(-。-;)┌

523 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/20(土) 16:42:06.61 ID:GBz6gipU.net
車検でなら省ける一般整備だな

524 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/20(土) 17:17:32.64 ID:XzYhn2BE.net
Dドライブのパネルのランプが切れたんだけど交換のやり方教えて

525 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/20(土) 17:24:56.47 ID:IgbSNlsv.net
>>522
ずいぶん高いね
タイヤでボラれたか

526 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/20(土) 17:35:11.94 ID:R2V5/FOV.net
hh4のパワステ無しは、今までhh4パワステ有り乗ってきた人間には辛いかな?
hh4パワステ無し乗りのかたいますか?
hh3だと軽いのかな?

527 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/20(土) 17:44:20.54 ID:Tw117Swy.net
車検なんか三万くらいじゃね。 普段整備してれば通すだけ

528 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/20(土) 17:45:33.59 ID:GBz6gipU.net
>>524
バモス メーターの外し方で検索

529 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/20(土) 17:58:40.41 ID:Pfx7+5Qt.net
>>525
タイヤはコミコミで34000円 貨物用だから高いよね。

530 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/20(土) 18:08:48.18 ID:/Cq6v50p.net
>>527
自分でやればね

531 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/20(土) 18:24:57.83 ID:ZBY/4QUp.net
アルミとセットの値段みたい

532 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/20(土) 18:29:40.98 ID:vmcH+WHC.net
>>529
あらら…ご愁傷さま

533 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/20(土) 20:54:38.18 ID:8jHdz2q2.net
>>529
タイヤで34000円ってどんな高性能タイヤを入れたんだ?

534 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/20(土) 21:38:26.15 ID:rCujnLp9.net
8PRでも入れたのかしら?
それでも量販店で鉄チンホイール込みくらいの価格だけどディーラーならそんなもん?

535 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/20(土) 23:37:16.87 ID:RR6mZ33L.net
4本で1万くらいで売ってるからな。
工賃入れても1.5万くらいだろう。

536 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/21(日) 01:36:55.76 ID:UcYaz2lC.net
>>526
そりゃパワステありの方がいいっしょ。
550CCのHH1から660CCのHH4に乗り換えた時はあまりの軽さにセンター位置が解らずに暫くフラフラしたくらいだからねぇ。

537 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/21(日) 07:37:11.26 ID:orPfujkD.net
>>534
8 PR相当だよヨコハマのブルーアース
4本で27000円 工賃7000円
前に乗ってたバモスのノーマルタイヤがあったんだけど6PRだから車検NGなんで 諦めた。
経費で落とせるから別にいいけどね

538 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/21(日) 07:44:06.77 ID:orPfujkD.net
因みに 車検もタイヤ交換も全部ディーラーです。

539 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/21(日) 08:45:26.30 ID:CUPqYLem.net
>>537
高い!コストコでピレリ155/65/14工賃バルブ消費税コミコミ22000円!

540 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/21(日) 09:15:41.17 ID:9Uucg5yV.net
>>539
ピレリ ドラゴン?

541 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/21(日) 09:26:42.94 ID:cujuVWFf.net
>>540
P1ベルデ

542 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/21(日) 10:32:06.69 ID:KKP8ONs2.net
軽トラのタイヤくらい庭で手組みやろ

543 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/21(日) 11:02:44.83 ID:J373V8br.net
もしかしてタイヤ交換自分でできない人いるのか

544 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/21(日) 12:17:11.97 ID:hg6zWRJV.net
>>543
リムから外して組付けてバランスとって交換できる?

545 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/21(日) 12:25:31.57 ID:KKP8ONs2.net
>>544
タイヤレバー で外せるし、ビートはパンダジャッキ使えば落とせる。店に任せるのは甘え。
12インチなんかバランスとらなくても全然大丈夫だし、ハンドルブルブルするならそれはホイールバランスじゃなくて車の異常だよ。

バモスなんか出しても120キロくらいだろ。
まず問題ない。まともなホイールにまともなタイヤで軽点をバルブに合わせて組んで異常を感じたことがない。

300キロだすバイクの前輪と扁平率の低い車のタイヤの場合はバランスとるけど、フルブレーキングでタイヤズレるからね。気休め

546 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/21(日) 12:28:10.64 ID:dOoNmmlW.net
凄い凄い惚れちゃう素敵

547 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/21(日) 12:34:34.43 ID:5+yXzkMe.net
>>545
パンタでビード落とすのって適当な環境探さないとダメなやつ?
ビードさえ落とせればなあ
ビード落とし作ろうかな角材で

548 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/21(日) 12:38:53.30 ID:4m3eFafR.net
また痛い子来ちゃったね

549 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/21(日) 12:44:52.41 ID:orPfujkD.net
若い頃はキャブ交換やサスの交換とか自分でやってたけど 歳とると面倒くさくてな みんな店任せだわ笑

550 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/21(日) 13:04:16.61 ID:5+yXzkMe.net
どこが痛いかわからん
ビードさえ落とせれば原チャリタイヤ手組みするのと変わらないしバランス要らないのも本当
フルブレーキはサーキット的な所走ってれば普通にするし
トランポにするような車だからそういう人もいるだろ

551 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/21(日) 13:13:05.02 ID:xaJ3UGHD.net
熱心で結構結構

552 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/21(日) 13:26:48.47 ID:YbPDnJpL.net
あちゃ〜(*≧∀≦*)

553 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/21(日) 13:44:48.49 ID:KKP8ONs2.net
>>547
アストロ にビートブレーカー売ってる。
買わないなら、車だとリアの牽引フック使って挟むとか、電柱と壁の間、家の周りで探すとそんな場所があると思う。隙間は木片で調整。

マジレスすると面倒だからやめた方がいいし、俺はガレージにタイヤチェンジャーあるから手組みはやってない。

554 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/21(日) 14:36:53.38 ID:4uEEZndB.net
>>547
うちは鉄の古い脚立使ってる

555 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/21(日) 14:49:24.18 ID:AEBfgXrZ.net
うちはクレーン車のアウトリガー使ってビートを落とす

556 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/21(日) 16:00:33.08 ID:5+yXzkMe.net
いろいろ教えていただきありがとう

面倒だけど趣味っちゃ趣味だから
アルミは手組みしないし頻度的に買うほどじゃないわ
まあお世話になってるモータースさんにただで借りられるからちょっと走ればいいだけなんだけどね

脚立は思いつかなかった頭いいな
うちアルミのだけどこんど試してみる

アウトリガー!
呼ぶから来てw

557 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/21(日) 16:09:57.93 ID:DM/fR9ei.net
自分で組むと廃タイヤの処分も困るしな
廃タイヤ処分込みの工賃で5千円くらいなものだからやってもらうわ

558 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/21(日) 16:14:19.59 ID:5ztAqUFe.net
手組みなんかケガするで
工賃ケチって本末転倒やなw

559 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/21(日) 16:30:18.84 ID:4uEEZndB.net
>>558
DIYは趣味でするものであって、楽しさを感じなければやらない方が良いですよ
おまけで実益がついてくるくらいに思っていれば良いのです

560 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/21(日) 16:31:28.87 ID:J373V8br.net
オイル交換は自分でするよね

561 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/21(日) 16:51:42.31 ID:zkuJYuAi.net
タイヤ手組みする奴って、ドリフト屋とサーキットのバイク乗り。それから学生。

そんなもんだろ。今は持ち込みでやってくれる工場もネットで見つかるから通販でタイヤ買って持ち込みがベスト

562 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/21(日) 18:16:55.62 ID:iI9ER6Z7.net
トシを取るとメンドクサイことはとにかくカネでカタをつければいいんだよ

563 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/21(日) 18:28:24.22 ID:SbJ3kp95.net
面倒くさいと言うか、だんだん不器用になってくるな、歳取るとw
かがむのも腰とか痛いし。
オラは
雨ん中、300キロも走ってきたわ。無論、用事があっての事だけど。
雨でも風でも、車重バランスがいいから運転が楽だわ。まったく危なげ無し。
回転数が4000rpm越えたら、エンジン音が本気になるよな(笑) ただし、足元が熱風で暑い(>_<)

564 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/21(日) 18:39:51.04 ID:Jz8qT7oK.net
マジでバモスの運転楽だよなぁ。
前に友達の現行クラウン運転させてもらったけど、フラフラしてかなり安定性なかった。
天井も低いからすげぇ狭いんだよな。昔は良かったんだろうけど、コストダウンコストダウンでクラウンも安いつくりになったんだろうな。
軽だけど、重量バランスよく回るエンジンですげぇ快適なバモス乗りで良かったと思う。

565 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/21(日) 19:04:36.31 ID:SbJ3kp95.net
だよな〜
維持費安いし、荷物積めるし、運転楽だし・・・

N-Vanみたいなふざけた車造らんと、まじめにバモスの後継車造っておけば良かったのに。
軽と、ちょっとカネ有る人向けに1リッタークラスものを。

566 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/21(日) 19:15:19.94 ID:aJWsPesF.net
さっきアクティのバッテリー交換した
ウォッシャータンクの下で苦労したわ

567 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/21(日) 19:50:07.43 ID:hg6zWRJV.net
この頃綺麗な状態のバモスを見かけると欲しくなる。

568 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/21(日) 20:05:48.05 ID:AEBfgXrZ.net
>>566
あれはバッテリーからもし火が出たら
消化するためにあそこにしたのだ。

569 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/22(月) 02:12:37.96 ID:rhWsn0qX.net
いつも手組してタイヤ変えてるけどタイヤバランサーはまじで欲しいわ

570 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/22(月) 07:23:20.17 ID:pqfRR971.net
今から納車です。
楽しみです。

571 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/22(月) 12:13:57.66 ID:YAZDHeHK.net
>>570
どのタイプ?

572 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/22(月) 12:13:57.66 ID:YAZDHeHK.net
>>570
どのタイプ?

573 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/22(月) 12:17:31.17 ID:yhPbdcPp.net
バモスとホビオ
どちらが好みだい?

574 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/22(月) 15:04:34.14 ID:8/xqpFXN.net
NA四駆からターボ付きの四駆に替えたヾ(*´∀`*)ノ
今まではNAで良いと思ってたけど、ターボ付き乗るとNAには戻れるんな。

575 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/22(月) 15:30:18.16 ID:PDLYYdDq.net
ターボぎらいのノーマルアスピレーション好きとしては同意しかねる

576 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/22(月) 17:28:01.91 ID:48AMwu7l.net
バモスのフロントのウェザーストリップっていくらぐらい?

577 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/22(月) 18:26:35.70 ID:rR8X4fOu.net
>>574
出力が違い過ぎるのと、ATが4速だから高速が楽ちん。

578 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/22(月) 19:07:07.04 ID:rO9d9l+A.net
ターボはATしかないうえに最新で2007なんで、最終のGまで設定があればそれなりに売れたとは思う

579 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/22(月) 19:49:59.81 ID:rO9d9l+A.net
>>569
四駆のフロントハブ周りを流用したら簡単にできそう、ベアリングは脱脂してオイルを差したら静バランスくらいならなんとかなるかも
摩擦が大きくて無理なら旋盤でハブ形状のアダプター作るのが早い

俺も手組みするけどバランスなんか気にしたことないな
特に軽貨物の軽いタイヤは慣性質量が小さい、馬力無いから角加速度が小さい、速度も出ないから角速度が小さい

要は振動系に影響しそうな要素が少ない
車体に装着しての走行状態ならウェイトの有無での差を検出できないんじゃないかな

580 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 08:58:53.48 ID:Bkhx+GwG.net
>>579
タイヤを水に浮かべて重力がなるべく車軸に
かからないようしたらどうかな

581 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 09:05:32.71 ID:AhlUfIi5.net
そんなに簡単ならショップでも使えるな

582 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 19:12:12.87 ID:LBeVZ+4z.net
>>578
Lターボ、またはMターボなら、2010まで有る。調べてみな。
だけどタマ数は少ないし、10年落ちになるんだよな・・・


漏れのも15年落ちになるけど、大事に乗るしかないんだよね。

583 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 19:29:42.26 ID:AzEkWIkm.net
>>582
2010年6月に発売された特別仕様車スペシャルが最後のターボだね

584 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 21:29:18.98 ID:Bkhx+GwG.net
>>583

https://www.honda.co.jp/auto-archive/vamos/normal/2010/tokuso/

585 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 21:52:18.71 ID:LBeVZ+4z.net
う〜ん、この3本スポークのハンドルとホワイトメーターの組み合わせがイイよな。
縦置きエンジン、かつ、車重の有る軽バンとは思えないような加速感・・・
排ガス規制か何かでターボが廃止になったと記憶してるが、残念でならないね。

586 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 22:56:46.69 ID:Bkhx+GwG.net
この頃のバモスが一番良かったような。

手に入れるならこれだね

587 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/24(水) 01:01:57.87 ID:1qOju5Db.net
>>585
排ガスと加速時騒音と燃費 だっけか
この後 継続販売されたNAモデルは常用回転域(2000〜3000回転)の加速が悪くなってる
どうやら加速時騒音の基準に抵触したと思われる

588 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/24(水) 01:45:16.13 ID:J3Nj/2J3.net
なんでターボだとMTないんや

589 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/24(水) 06:56:15.46 ID:1qOju5Db.net
>>588
あの世に逝って宗一郎に聞け

590 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/24(水) 13:20:04.31 ID:0lfEmQM6.net
ついこないだターボ四駆のバモスに乗る機会があった
高速も楽だし下道でもストレスが無い
NA二駆の5MT乗ってるけど欲しくなった

591 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/24(水) 13:24:47.07 ID:7MqAMsZg.net
>>588
縦置ミッションが無いから

592 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/24(水) 18:04:16.51 ID:947H9jwm.net
給油口のキャップ紐付き無いかな?

593 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/24(水) 18:14:56.76 ID:/wbalT8Q.net
給油口のキャップは汎用品だろ、楽天辺りで適当な紐付きキャップ買ったら?

594 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/24(水) 19:07:21.01 ID:DCfybJbv.net
バモスのカッコ良さたまらん。
しかも、MRの5MT。
さらにカーセクロスに非常に快適な空間。

したことないけど。

595 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/24(水) 20:00:44.42 ID:19YUaNHj.net
5MTだけど、遅すぎてイライラする。
乗り換えようと思って15年が過ぎた。
今年こそ乗り換えるわ、このゴミ車

596 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/24(水) 20:42:34.68 ID:0yI7TV88.net
>>595
愛を感じるな

597 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/24(水) 20:43:14.34 ID:iMadU0H5.net
セルフでガソリン入れるとセンサーが反応してカチカチすぐ給油が停止する
抜き気味で入れるんだけど、溢れてちょっとこぼしてしまった…
みんなセルフ給油はこんな感じだろうか?

598 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/24(水) 20:56:31.52 ID:MdUq/We4.net
>>597
スタンドによってガソリンの入る勢いが違うんだよね
ノズルを横にして入れると止まらないよ

599 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/24(水) 21:05:38.98 ID:6Crf6ZG3.net
12年前にNA3ATのポンコツさに惹かれて買った
110km以上の制限速度の高速以外はこれで全然困らないし
ゴミ加速なので速度違反に物理的になりようがないw

600 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/24(水) 21:15:56.88 ID:uZm5/5Bb.net
競輪自転車に負けました。

601 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/24(水) 23:28:51.44 ID:vFJK9XlM.net
バモスは新車の時からアクセルが重い。長時間運転すると楽になりたい
OBD2で燃料噴射のゲージを見るとすぐ跳ね上がるからコントロール難しい

602 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/24(水) 23:44:14.52 ID:iMadU0H5.net
>>598
横向き!考えたこともなかった
今度やってみます。ありがとう

603 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/25(木) 16:20:27.33 ID:RC7I/2K2.net
>>601
気にせず踏め
燃費ネンピ言ってたら楽しめない

604 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/25(木) 16:32:29.86 ID:ASWaCIhd.net
燃費悪いよね〜 まあ古い車だし

605 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/25(木) 17:57:26.95 ID:0b0dUI8H.net
またヤフオクでhh4買った。続けて5代目

アクティが好きなんですよね

606 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/25(木) 18:00:50.20 ID:164lSC4q.net
3atで13〜14上等でしょ

607 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/25(木) 18:07:42.55 ID:pGR1qrSY.net
上等がお

608 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/25(木) 18:50:01.58 ID:boZ5u6SS.net
アクティのスレで、7時の方向に捻ればいいって
偉い人が言ってたなー

609 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/25(木) 21:20:57.59 ID:lbeAv8bV.net
それを言うなら1時の方向だと思うけど。
12時が基本の位置なんだから7時って言うと半周以上捻れって言ってる状態だぞ。

610 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/25(木) 21:59:09.98 ID:oLfAvZ/8.net
あっちは基地害いるから
こっちにも同じ奴出入りして痛い書き込み繰り返してるけど

611 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/25(木) 22:26:32.37 ID:hFvrvQrg.net
バモスターボにお勧めなオイルは?
純正以外では、ワコーズなんかが良いのかね?

612 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/26(金) 01:27:31.57 ID:c9/c2ZcX.net
>>611

あんまり見かけなくなったけどZICの5w-30
シェブロンやバルボリンもしくはハボリンとかレースチームの5w-30の鉱物油は
長持ちして安くて良かった
プラボトルか袋なんで捨てるのも楽だしね

613 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/26(金) 05:35:49.44 ID:lte1iknd.net
>>611
ターボにはカスRS(10W-50)
NAにはモービル青缶(5W-40)

614 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/26(金) 07:24:49.08 ID:E0TePZK9.net
ワコールはレースやっとるから
性能もいいと思う。

615 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/26(金) 07:46:09.73 ID:yYpP2WBO.net
>>614
下着メーカーもレースをやる時代になったのかぁ

616 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/26(金) 07:58:01.98 ID:Dx58hYkp.net
レース地の下着って、
魅力的ですなぁ。

617 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/26(金) 09:30:21.86 ID:XvtcXPAh.net
参考動画
https://youtu.be/_ueE2vNjBok?t=775

618 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/26(金) 09:57:31.36 ID:M7Fm3wYi.net
https://i.imgur.com/u0ytwq2.jpg

619 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/26(金) 20:58:06.48 ID:/z8jiuOg.net
>>599
速度違反…それなw

620 :610:2021/03/26(金) 22:39:48.42 ID:aK58VOn1.net
>>617に感化されたわけじゃないけど、ディーラーでオイル交換の予約を取った。
純正に勝るものは無し。


んで、なんだかんだ言う奴も要るけど、E07Zは熟成された良いエンジンだと思う。
とくにターボは3700rpmで最大トルクが得られるので、意外とスムーズ。
只もうベルト駆動は古いね(笑) 音や振動対策も、現行世代のエンジンには敵わんでしょう。

621 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/27(土) 07:55:49.62 ID:bfQL7gbF.net
トヨタの5w30をペール缶で買うのが安くておすすめやで。
5000円ちょい

622 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/27(土) 19:10:57.69 ID:gL751Akg.net
明日は雨なんだ、今日は内外装ともフル清掃。
久々に「ダニアース」&「ファブリーズ」で、内装一括除菌w 
外装は洗車してプレクサスで軽〜くコーティングしておいた。

623 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/27(土) 21:03:05.24 ID:6HniH5F5.net
内張りの剥がしかたを教えてください

624 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 03:32:52.51 ID:1HvT4uzp.net
常に助手席のマットが濡れてる
何故?

625 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 06:57:27.68 ID:W3+BeoAk.net
クーラント漏れてないかな、甘いにおいしますか?
ガスケット飛んでるかも。

626 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 07:48:29.96 ID:vFzTiaFV.net
>>625
自分もそうかなって思ったんだけど甘い匂いしないし、クーラントも減って無いんだよ

627 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 07:48:56.50 ID:L66ukPCj.net
ジョロジョロと水が流れる音が出たらヤバイんだって。
経験無いけどw

628 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 08:03:39.99 ID:1XknKO6e.net
HONDA知っている。

629 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 08:05:33.97 ID:1XknKO6e.net
HONDAは知っている。

630 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 08:28:08.22 ID:lPY+CPoC.net
>>624
フェンダーの外のシーラントが劣化すると雨水が前から入るらしいですよ

631 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 08:46:03.22 ID:WlLpwHrT.net
>>624
HA9。エヤコンのドレンに土蜂が詰め物してくれて助手席足元にオーバーフローした水が出てきた。田舎アルアル。刈払機の排気管かって!

632 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 09:05:34.07 ID:F4RZJ2om.net
クーラント漏れ(甘い匂い)
エアコン排水詰まり、室内漏れ(匂わない)
雨漏り
思いつくのはこの位
全部会社のトラックであった

633 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 13:11:43.71 ID:rfICy0ZZ.net
>>624
9割エアコン排水詰まりやで

634 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 19:40:29.41 ID:ofz25DBf.net
一回ジョロジョロって音がして液の量とかチェックして一年何も無いのたけどw

635 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 20:26:07.58 ID:zGhylpHu.net
>>631
スクーターの排気出口に作られてエンジン始動しなくなったことがあるよ
気がつくのにしばらくかかった

636 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 20:44:00.16 ID:1XknKO6e.net
今日は雨だったから助手席側の下溜まってるじゃないかな。
水抜きしないと錆びてしまう

637 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 21:40:46.70 ID:4vg6G16+.net
>>624
エアコンのドレンパイプの詰まりですね うちのもなったよ

638 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/29(月) 14:12:50.32 ID:SS0M5QT6.net
みんから見てたら、コラム調整用ネジにワッシャーを数枚挟み込んで
ハンドル高を下げてるヤシが居たな。
俺も挑戦してみよっかな・・・  あんまりやるとネジが噛まなくなるから、10mmまでとしておこう。

639 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 06:00:13.70 ID:qGVR+q3S.net
春やな。
また税金くるやん。
自動車税12000くらいだっけ?
ゴミ車なのに値上げ率がはんぱない

640 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 06:06:11.18 ID:QZ2IAC1g.net
>>639
貨物のアクティは安いですよw

641 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 07:31:51.41 ID:nPxeCsFL.net
そのかわり色々と自由効かなくなるやん
静音タイヤ履いてるから貨物は選択できないわ

642 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 07:42:30.33 ID:qGVR+q3S.net
バモスの静音性ってタイヤうんぬんってレベルじゃなくね?貨物用12インチで十分

643 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 08:33:27.46 ID:DmAU4AJc.net
いや静音タイヤでかなり変わるよ
13インチ履きたくてNANKANGのRX-615ってのを履いてるけど
静かすぎて最初笑ったわ

644 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 08:43:54.71 ID:jlqdWeTl.net
15年70000qで寺にタイベル交換勧められたけど
どうなの?あとガスケット飛んだら無償修理してもらえるか
店長に聞いたんだけどゴニョゴニョごまかされた感じ

645 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 09:04:14.01 ID:9OfEAULi.net
15インチ履かせてるが機能的にどうなんだ

646 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 09:11:58.71 ID:qGVR+q3S.net
ガスケット無償になる理由わからんけど

647 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 10:52:58.86 ID:QZ2IAC1g.net
>>641
貨物で13インチ静音タイヤですけど、車検落ちた事無いですよ

648 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 11:53:34.15 ID:Bj5ElMLb.net
>>644
平成15年なのか2015年なのか15年経過なのかによる

平成ならそのまま切れるまで乗って廃車
西暦なら8から10万キロの間の車検で整備
15年ならあと何年何万キロ持たせたいかで判断

649 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 11:58:04.70 ID:JVT3rzxz.net
>>644
うちは逆でガスケットのリコール対象車だった ついでにタイベル交換を勧められたのでやってもらった 部品代と工賃で16000円だったよ。

650 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 13:13:07.49 ID:edg8ncPn.net
>>644
そのバモスはそこのディーラーで新車で買ったの?
だとしたらその店長はカスだな
本当はリコール案件なのにわざとサービスキャンペーンとか都合のいいリコール隠しをしてたくせにって詰めてやれよ
自分はそう言って詰めてやったら全部ホンダ持ちでガスケット交換したよ
こんなの実費で修理ってふざけてるよ
前期中期は明らかにホンダの設計ミスの欠陥だもん
後期の最終だけ配管レイアウトから全部変わってるからね

651 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 13:34:13.99 ID:Bj5ElMLb.net
後期の最終っていつから?

652 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 13:37:30.25 ID:OOpFjtQ/.net
>>651
2015年3月以降に発売されたEBD付ABSが標準装備されたやつが後期最終型だね

653 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 13:57:18.76 ID:Bj5ElMLb.net
H16アクトラとH25ホビオならどちらも未対策品だな
いつかは抜けるんだろか

654 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 14:01:26.52 ID:6/8SXxCC.net
>>653
16年目9万で抜けたからね
ジワジワ溶けて抜けるよ

655 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 15:47:12.18 ID:qGVR+q3S.net
2006年式ホビ夫 5MT 11万キロ。
ガスケットまだ抜けない。

656 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 16:16:50.50 ID:jlqdWeTl.net
>>648
2006年式HM1です

657 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 16:31:58.23 ID:cghjBahB.net
ドリンクホルダーの位置低すぎない?

658 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 16:48:18.06 ID:HUgxZcwY.net
今年5月分から自動車税が12,900円かぁ…

659 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 17:09:08.85 ID:ViICf/FS.net
バモスのカウルトップの真ん中の大きなパーツって、白クリップいくつ?

660 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 18:50:07.31 ID:OuRuPdr9.net
>>644
オレ新車で買って10万キロ手前で交換したけど
新品のようだった。荒い運転してない車は長持ちするらしい。
wポンプもセットで交換されたけど

661 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 20:52:03.89 ID:mXg7mpAa.net
クーラントのエア抜きでファンネル覗くと細かい泡がポコポコと出る
ガスケット抜けたなと思ったので整備工場に持っていくと
お客さん良いのありますとガスケットフィックスなる添加剤を投入
それから1年経つけど意外に持ってるから効果あったのかもしれない
でも気分的にはガスケット交換した方がいいと思う

662 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 03:24:38.73 ID:yk36+qsi.net
オイル交換オワター、昨日。ターボ車(縦置き)は一々荷下ろししなけりゃいけないので面倒だなw

しかし今日のディーラーって、交換工賃に\2200も請求するのか・・・

663 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 04:12:50.03 ID:SPzkLVB2.net
>>662
1時間 一万くらいだよ。
嫌なら自分でやったらいい

664 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 09:15:00.66 ID:CuDOobiS.net
>>662
荷下ろししなくてもできる。
左後ろのタイヤの隙間から
ディーラーでやってるの見た

665 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 10:23:16.07 ID:SPzkLVB2.net
>>664
オイル交換ならジャッキアップもいらん。ドレンボルトは後ろ側向いてるし
オイル注入も左後ろの蓋あけると入れられるよ。

666 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 10:55:28.35 ID:XpihdO/d.net
>>665
ターボはそこにオイル注入口ない

667 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 11:37:53.90 ID:CuDOobiS.net
ターボ車はドレインから排出して
S字のアルミパイプとそれに接続できるホース、大きなオイルがあれば出来そう
ゲージで規定量見ることはので予め計量が必要

668 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 11:40:12.10 ID:CuDOobiS.net
訂正
大きなオイルファネル

669 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 14:05:43.92 ID:YedJJ0Cc.net
ターボ車はオイル注入時にこぼしがち
オイルジョッキのノズルを延長し 必ずヘッドカバーとエキパイ遮熱板にウエスを挟んでからオイルを注入すること

670 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 16:20:33.09 ID:uK1uTdme.net
アクバン買う予定。荷物積みたいだけなら
バモスじゃなくてアクバンでいいよね?
乗り心地や操作性や整備性は違うのかな?

671 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 16:40:47.86 ID:IsEstjrt.net
>>670
快適装備やシートが違い過ぎるよ
ハイルーフの4ナンバーホビオプロがオススメ
税金も4ナンバーでめっちゃやっすい
乗用仕様は新車から13年目から経年重課税で12900円
ホビオプロだと半額以下の6000円
バンに感じられない装備だよ
ほとんど乗用仕様でお得

672 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 19:08:53.29 ID:UrP03zA3.net
>>670
ターボじゃ無きゃダメだで。
NAは苦行。

673 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 20:37:05.66 ID:WZOTUvvB.net
ATは嫌じゃ

674 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 20:52:11.04 ID:CuDOobiS.net
MTは苦行

675 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 20:55:30.05 ID:7L1VPdOI.net
NA3AT乗りだけど、非力なのが好き!とかじゃなければオススメしない
MT、もしくはATならターボをオススメするかな

676 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 21:18:08.46 ID:Ga5uPFY9.net
ホビスなんかはられますか?

677 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 21:28:21.83 ID:JgnRfI2S.net
ATとかないわ。MTじゃないと走らないやろ

678 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 22:41:26.00 ID:g8BXjTQG.net
今日3ATで200kgのせて走ったけど坂道でもグイグイ登れたよ

679 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 22:49:26.36 ID:CuDOobiS.net
ガスケット抜けもグイグイ進んだことだろ

680 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 00:38:17.80 ID:a2fAidhw.net
ターボはきらい

681 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 00:49:00.63 ID:hB/g+Uey.net
ターボは好き
ATは嫌じゃ
MTのターボがいいんじゃ

682 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 04:25:07.41 ID:nyPlv+t2.net
ちょ
結局何がいいのかわからんぞw

683 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 05:44:03.96 ID:LUiggJmV.net
ターボは圧縮率下がって燃費おちるしな

684 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 05:54:10.49 ID:4W8xMiRF.net
ヘモビは止めていいですか?

685 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 06:27:36.04 ID:VqCi0pI+.net
長く乗りたいならNA 5MTでぉk?

686 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 06:31:18.34 ID:cN1ElPOf.net
Yes

687 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 07:41:26.20 ID:udbNqka9.net
20代までならMT
30代は3AT
それ以降は4AT
貧乏人はホビ公

688 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 08:21:25.36 ID:CV6iG6vK.net
ターボがあるのですね。
ホンダだから速そう。

689 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 08:33:50.34 ID:/m8SByea.net
ターボは速いとかではなくて坂道、峠をグイグイ走れるかで買うのを決めたよ
昔NAのパジェロミニで箱根の山を走るのに本当に非力で辛かったのでそれ以来軽は絶対ターボ。

690 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 09:31:49.50 ID:cN1ElPOf.net
なおターボの燃費

691 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 09:38:04.78 ID:/m8SByea.net
燃費は悪いよw

692 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 15:14:52.57 ID:PQectjWS.net
昔 HKSからボルトオンターボのキット出てたな

693 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 18:57:19.38 ID:5dt60XAw.net
HKS関西のターボキットええよな

694 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 21:14:47.96 ID:82Ch8jcH.net
ターボは
ブルドック程ではないけど、
ドッカン感有ったよねー
モデルチェンジ毎にどんどんと大人しくなった感じ

695 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 21:16:13.64 ID:U1G/SpTV.net
関西とか九州とか何が違う?HKS

696 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 21:19:10.47 ID:Rb/8Hfyt.net
おいくら万円?
https://minkara.carview.co.jp/userid/1012156/blog/42971961/

697 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 21:34:35.74 ID:ZObGQCi+.net
ターボを付けてもギア比はそのままでしょ
加速は良くなるけど高速での高回転は変わらないからな
100kmで2000rpmくらいならターボ付けた値打ちあるのに

698 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 04:18:21.74 ID:hAKfFvhk.net
たかが、軽バンに過ぎないけど、このエンジンは良く回るし
回転数が上がれば上がるほど「ホンダの音」になるんだよね。
純正のマフラーのままだけど、排気音は素晴らしいね。

699 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 06:18:32.24 ID:7hpA4kU4.net
>>677
自分はバモスのMTばかり3台乗り継いだ後に脚を怪我してターボ4駆に乗り換えた
ターボならATでも十分走る NAのATはもう色々と割り切らないとアカンけど

700 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 06:50:20.24 ID:vEK1kfkR.net
mxかmtbで靭帯かな
自分も長時間乗ると膝と足首をパキパキ鳴らしてストレッチする

701 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 12:28:26.39 ID:uI9pwcoD.net
>>699
私は逆に怪我したのでリハビリも兼ねてMT乗ってる
MTは感覚が鍛えられて良いですわ
むっちゃ丁寧な運転になりましたw

702 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 15:39:07.00 ID:9C1ujza7.net
ボケ防止に、MT車は有効(*´з`)

703 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 18:19:31.75 ID:ZO00/mqj.net
エアフィルターの型番間違えたわ。オワタ。
H1722 PTF 010はターボ用みたい

704 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 04:29:32.16 ID:4ag+G/M8.net
>>703
くれ

705 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 05:56:19.36 ID:tKCHGEvR.net
ダメ、俺に呉
ついでに付けて呉
ターボは狭苦しいからジャッキアップせんとダメらしいから
ジェームスでジャッキスタンド1100円で売ってたから買って来たわ

706 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 07:13:54.37 ID:O1DgttyF.net
ジェイムスさん面白いよな!

707 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 07:50:36.68 ID:g/Y1qyXD.net
>>704
近所ならあげたいくらいだけどな

708 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 10:34:25.60 ID:BFPrDxb3.net
>>705
ジャッキ使わないでも余裕で出来るよ

709 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 11:07:30.19 ID:RnGFr/Jj.net
>>703
NAは17220-PFE-010だね

710 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 12:52:34.61 ID:GtgallRD.net
雨降る前にスライドドアのレールをグリスUP、ついでにリアのダンパーも。
電動じゃないので、ドアが重いとしんどいわw
ちなみに運転席のドアは指の力程度で開け閉めできる。

711 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 14:16:18.02 ID:kzvoG4zv.net
春になれば必ず水温系のHが点灯するようになる。
なんでなんでしょうね。

712 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 14:51:18.24 ID:+pwTwDpQ.net
>>708
シャーシ側をジャッキアップしないと
ドディオンアクスルが下がらないから
窮屈なんですけどね

713 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 16:24:51.87 ID:6ITDXyn9.net
>>711
ヒーター使わなくなって放熱が足りなくなるんじゃないかな
てか、ガスケット微妙に逝ってる気がする

714 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 17:01:52.41 ID:u0t9prfb.net
>>708
なんとか出来ると言うのを余裕とは言わない

715 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 18:18:50.60 ID:WK4s3Wtg.net
モノタロウでホンダ純正ヘッドガスケットキットの取り扱いが無くなってるな
そろそろその手の補修パーツも製廃、在庫廃棄か
エンジンコンピュータとか無くなると廃車になるから中古買っとこ
伊藤かずえの31年前のシーマを日産ワークスレストアが半年かけて補修するみたいだな
どこまでレストアやるんだろうか

716 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 21:10:36.54 ID:MzETcsF/.net
ジャイロナビもリストアして欲しいです。

717 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/05(月) 02:02:21.56 ID:nvQJRIWw.net
>>708
NAと勘違いしてねえ?あれは確かに余裕だけど
ターボは何がしか道具なり工夫は必要だと思うが

718 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/05(月) 06:07:03.87 ID:vNATpRZR.net
>>717
どうしてあの狭い空間に配置したのか腹が立つ
エアクリ交換の為に荷室側に小さなハッチを装備できなかったのか と

719 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/05(月) 11:19:18.16 ID:UQUVHZA9.net
>>718
ホンダの車は昔からメンテナンス作業のことは考えてなかったような。
若い頃自動車整備してた時社長さんが嫌がってた。
変わったもの作るからな
バモスのバッテリー普通はあんなところ置かない
セルモーターの近くに置くべきなんだけど

720 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/05(月) 12:52:00.05 ID:x/+RDyms.net
>>719
前後重量配分を50対50に近づけたかったから
間違いなく変態です
そして最高です

721 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/05(月) 14:05:12.42 ID:j8nMlE6m.net
バッテリーの位置の事を悪く言われるけれど、ウォッシャータンクずらすだけなのにそんなに手間か?と思う

722 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/05(月) 15:22:47.60 ID:BV7TXgNc.net
バッテリー交換はバンパー外すのが一番楽でしょ

723 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/05(月) 15:34:18.55 ID:+bsrc/41.net
バンパーってそんなに簡単に外せたっけ?

724 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/05(月) 16:15:29.78 ID:PrdSTn2t.net
まずウォッシャータンクからしておかしい へんな出っ張り作って引っかかるし、ハーネスもギリギリ
あんな大きいタンクにしなくてもとも思う
バッテリー位置はともかく、取付方法がもっと簡単にできるはず
冷却が良好でバッテリーのためにはいいんだが
どうも触られたくないために努力しているようだ

725 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/05(月) 17:35:26.01 ID:bi3HCSFC.net
>>723
外せるよ

726 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/05(月) 17:35:49.05 ID:HTzBMYkI.net
ウォッシャータンクずらして交換してるけど、バンパー外した方が楽。

どう考えてもフロントにバッテリー置いてもらった方がいい。そして助手席側。さらになるべく低い位置。
つまり設計したやつ最高。

727 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/05(月) 19:16:51.20 ID:4orr5E0m.net
バッテリーを置く所が無かっただけです。

728 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/05(月) 19:32:37.14 ID:sd8yO7p/.net
電装品をイジるときに、バッテリーの線外さないかんしね。

729 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/05(月) 20:30:13.23 ID:WuCqoJcF.net
バンパー外すよりウォッシャータンクずらしたほうが楽じゃないの?

730 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/05(月) 21:06:07.92 ID:UQUVHZA9.net
ストリートのバッテリーは後席の下にあるよな。バモスのジャッキがある所
あそこが汚れなくて一番いいよ。

731 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/05(月) 21:16:57.22 ID:aD8V9M2n.net
ショートして火花出からウォッシャータンク溶かし、ウォッシャー液で消火出来ます。

732 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/05(月) 21:21:08.15 ID:DzaE5GWT.net
この前アクティのバッテリー交換したけど、ウォッシャータンクは楽にズラせたが、バッテリーを固定する金具を固定するのに手こずったわ
位置が下過ぎて中々引っかからなかった

733 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/05(月) 21:30:28.45 ID:UQUVHZA9.net
オレはウォッシャータンクに水いれてエアコンのコンデンサに噴射して冷房効果を高めてる



うそ

734 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/05(月) 21:41:49.20 ID:P9jCB04c.net
バンパー外すの簡単
ナンプレ外してグリルの上のスナップ何個か外してフェンダーにとまってるバンパー耳の裏のビス外したらガバっと外れるよ
今月車検か
軽自動車検査協会予約しないと

735 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/05(月) 22:23:32.44 ID:GHEFDPAM.net
バンパー外してると事情を知らない人に大修理してると思われてた
バッテリー交換だけだちゅうの

736 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/05(月) 22:23:37.06 ID:x/+RDyms.net
>>732
最初から引っ掛けておいてガムテで下を貼っとけば OK

737 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/05(月) 22:30:18.64 ID:DzaE5GWT.net
>>736
なるほど
それを先に知っとけば、、
20分くらい手こずったわ

738 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/06(火) 06:11:46.55 ID:Hum8BX8H.net
>>221
相場を知らないオシャレさんは、まさにカモ。
見積りを依頼して、もらった見積書の工賃の部分を2〜3倍くらいに考えて下さい。
 
モデストは知らんが、ジムニー業界の現状から言うと、ああいうルックス改造の見積りは最低限のもの。
裏が錆びてたとか凹んでたとか理由を並べて、完成時の追加費用がえぐいので、そのつもりでお金を用意して下さい。

739 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/06(火) 06:16:48.85 ID:Hum8BX8H.net
>>221
だいたい外見に何十万もかけるのは、値段を気にしない小金持ちか、よほど惚れこんだ人。
オリジナル製品だから他の業者に逃げる心配はない。
一方で2台目3台目を頼む人もまずいないので、嫌われるリスクを取れる。
 
なので、見積りは控えめにして、出来たクルマを人質に、あとから巻き上げる。
 
遅レス長文すまん。

740 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/06(火) 07:51:51.72 ID:56eTeQuA.net
モデストは可愛いという感じかな?
カッコイイ、ではない
だけどあれは高いよね

741 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/06(火) 09:31:44.06 ID:5l0CYUU4.net
バモスのシートは腰痛持ちには最悪なシートだな

742 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/06(火) 09:41:55.98 ID:SSF6ASnS.net
ターボは坂道とかNAに比べたらマシだけど古くなると単純に部品点数が増える分手が掛かるのがねえ…NAホビオ乗りの僻みですw

しかしタイヤ交換ついでにインチアップとか思ったけどタイヤ屋行ってもバンだから遠回しに拒否られるんだよなぁ5ナンバーのホビオでもバン用のタイヤじゃないと車検はともかく事故った時に面倒たとか保険下りないとかなんとか
まあなんかあった時考えたらそうなのかもしれんけど

743 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/06(火) 09:49:09.53 ID:HNUB04iA.net
12インチ一択だろ

744 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/06(火) 10:01:55.49 ID:zvxFM121.net
NA・ATホビオ乗りだけど13の80あたりにすれば燃費稼げるような気がするよね
事故で保険下りないとかはないと思うよ

745 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/06(火) 10:20:24.96 ID:cqHATMsI.net
>>742
いまだにそんなデマタイヤ屋がいてるんだな
何年前よ軽貨物のラジアルタイヤ解禁なったの

746 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/06(火) 11:08:52.38 ID:7d4KUwfn.net
>>741
ひんぞり返りすぎ。
チルトが無いのだから、もっと立てたポジショニングを作るべきだったね。

747 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/06(火) 11:29:46.67 ID:SnpmFHC2.net
>>741
下道600kmを休憩無しで走れたから悪いシートでは無いと思う。

748 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/06(火) 11:58:20.38 ID:nZu9PAop.net
>>747
友人が初めてバモスの運転席に座った瞬間、これ腰が痛くなるシートだなってすぐに言われた

749 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/06(火) 13:13:05.35 ID:9Vw4+qch.net
貨物ベースの軽のシートにああだこうだ

750 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/06(火) 13:20:51.75 ID:XWJsd8B5.net
バモスとホビオのシートって同じ?

751 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/06(火) 13:50:28.02 ID:SSF6ASnS.net
>>744
MTの4WDだけど車体が重いから燃費はイマイチなんだよね13インチかあ14インチがいいかな?と思ってるんだけど
通勤路に止めてある同型のホビオは15か16?ぐらいでかなり薄いタイヤ履かせてるけど乗り心地は悪そうだ
>>745
5ナンバーだからダメですか?と聞いたけどダメだと
まあ別に言い争ってまでするもんでもなかったからはいそうですかで終わったけどね

752 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/06(火) 13:54:43.26 ID:HNUB04iA.net
腰よりケツが痛いね

753 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/06(火) 14:06:47.13 ID:wiqcM5VI.net
>>751
145/80R13 アルミホイールで無茶苦茶乗り心地良いですが、ユーザー車検落ちたことないですよ
今まで6回は受けてるかな?

754 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/06(火) 14:20:10.32 ID:RyPN27Z/.net
>>752
ケツも痛い…

755 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/06(火) 17:24:46.51 ID:SSF6ASnS.net
>>753
13インチが無難そうですね
まあコーナーリンクが云々とかの車じゃないですしあまりお金かけずに楽しもうと思います
N-VANも見たけどなんか思ってたのと違ったしこのまま乗り潰すつもりです。が、車検のとき代車のN-BOX乗ったら隔世の感がw

756 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/06(火) 18:58:14.37 ID:HJq5DRDe.net
ええかおまいら、Nに近寄っちゃなんねえ
戻れなくなった者が何人もいるだぞ
センシングなんかに捕まったら死ぬまで奴隷にされちまうだ
おっかねえぞ!

757 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/06(火) 19:09:45.57 ID:g16eIaIO.net
>>750
シート自体は同じだけど表皮が違う
ホビオのは撥水加工されたシート地

758 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/06(火) 20:43:52.88 ID:p2VNUgo2.net
ヘモビはこちらデイですか?

759 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 05:52:22.13 ID:FFfcAezU.net
うちのバモスは初期型で8プライ。
行っているディーラーは車検時これしか受け付けない。
だから車検用にして普段は別のにしてる
おれタイヤの知識がほとんど無いからこのスレで話題になるとチンプンカンプンなのよ

760 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 08:13:40.81 ID:THN9RLvc.net
ヨコハマのパラダにするってのもありかもしれない
耐荷重も行けたはずかと

761 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 12:14:39.31 ID:7H4RXP+T.net
>>760
フロントがぎりぎりだけどね パラダ指定がリム幅5インチからなんで多分はみ出る
5ナンバーならタイヤ部分が10ミリまではみ出ててもオッケーだが4ナンバーなら問答無用でアウト

762 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 13:57:43.73 ID:ksEkpUFt.net
5インチでなくても4.5インチに入れればいい
リムが狭くなればタイヤ幅も多少狭くなるし

763 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 18:43:06.94 ID:Ypp2LKrM.net
>>762
パラダの165/55R14は4.5インチリムNGだよ 5インチまたは5.5インチのみ ヨコハマに確認済 貨物用なのでリム幅厳守する様にきつめに言われた

764 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 19:55:44.44 ID:0/a0MVSU.net
コーニックてタイヤは持ちますか?

765 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 12:09:10.76 ID:OT00O9mm.net
>>763
メーカーはいいですよなんて絶対言うわけないからな。
軽トラみたいに1tとかの過積載じゃなくて乗用車的な使い方なら問題ないでしょ。
ダイハツの純正は165/50R16でも4.5Jだし。

766 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 12:24:59.46 ID:1VtAlsfe.net
そもそも普通の165幅のタイヤは標準リム幅が5インチ、適応リム幅が4.5〜5.5インチなんでダイハツの例は当たり前の話
パラダは適応リム幅自体が5〜5.5インチ
貨物だと車検でそれを指摘される可能性もある そもそもその辺り守る気ないならロードインデックスも守る必要ないじゃん

767 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 12:42:26.09 ID:9oLqm50+.net
庭のDIYでセメント、砂利なんかを300キロ積むこともあるから、基本軽トラタイヤだね。
車検で揉めることもないし、安いし

768 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 13:25:26.64 ID:aGpUhKU2.net
ガチガチにかたいこと言うヤツだな
50kmの道路を延々と50kmで走ってるんだろうなw
1インチも違うならともかく0.5インチくらいでどうこう言うことないわな

769 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 19:46:56.52 ID:OhEF7TFU.net
ガソリン満タンにしてきた〜
ウチんとこはリッター\138だね。たぶん、安い方?
運転席の後方辺りでチャプンチャプンといい音してるわw
今度、いっぺん添加剤でもブチこんでやろうかな・・・

770 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 23:41:23.02 ID:GNhZKe0O.net
>>761
5ナンバーの車種なら大丈夫なのか?なら候補になるな
ぶっちゃけ今の13インチでも車検通ってるからそんなに神経質にならなくてもいいのかもしれないけど耐荷重とかちゃんとしてた方が間違いないし

771 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 05:21:23.39 ID:+4zn98s3.net
>>767
車検で揉めませんよ今は
155/65/14履いてディーラーも軽自動車検査協会も両方通ってます
ニ駆動限定の話しですが
四駆は重たいから軸重でアウトになる可能性あるけど
最近、耐荷重クリアしてるラジアルタイヤあるみたいですね

772 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 06:28:47.71 ID:4ePncsHV.net
>>771
766だけど、バン用じゃないとダメとは思ってないけど、ダメだと思ってる工場に車検だすとうるさいよねって話。
以前、町の工場に車検だしたら、タイヤ指摘されたことがあって運輸局持ち込みのときも12インチで行ってるだけ。タイヤ安いし困ってないから。

商用車じゃないし乗用タイヤでいいよ。

773 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 07:18:47.34 ID:g7xgwDqL.net
今どき車検でラジアルタイヤダメとか言ってるような車屋とかタイヤ屋なんかに世話になってること自体が情弱w

774 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 08:49:04.76 ID:4ePncsHV.net
みんなラジアルタイヤじゃね?
6PRまたは8PRを履かないと車検に通らないって話しだよね?昔、ディーラーでも純正装着タイヤをお願いされたことあるし、認定工場だから微妙なやつは責任取りたくなくて無難なタイヤをお願いしてんのかなって思ってる。

ホビオ プロじゃなきゃなんでもいいよ

775 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 11:30:24.11 ID:bX6IvJT3.net
6プライ8プライとか言ってるバンタイヤってバイアスなの?

776 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 12:27:56.89 ID:r32g6mlR.net
>>775
まさか
何故か乗用タイヤをラジアルと書いてる奴が何人かいてるだけ

777 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 12:30:59.53 ID:9b/bYMJl.net
>>775
情強の772によるとバイアスらしいぞ
R12ってタイヤに書いてあるけどな

778 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 15:02:09.89 ID:BLEqZ72g.net
世界には2種類の車しかない。バモスかバモス以外か。

779 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 15:02:39.19 ID:6mz1riRy.net
>>778
ふっ、深い…

780 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 15:20:35.06 ID:mSms7mZk.net
寺のショールームに
ピカピカのアクティが展示されていて
ちょっと感動。
ミッドシップのMT車が税込116万。
神だな。

781 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 15:59:15.84 ID:FwyqTJlh.net
もう手に入らないんだよな、MRの軽バンが新車で。
カタチの大きい登録車がわんさか走ってるけど、FFだと思うと購買意欲ゼロw

782 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 16:28:54.59 ID:mULeLGNt.net
>>778
ローランド乙

783 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 21:38:50.81 ID:NoXsyeM0.net
しかし異様にしっくりくるな

784 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 08:50:26.04 ID:sf3++PAz.net
世界には2種類の車しかない。バモスかバモスが乗ってる車か。

785 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 08:53:49.49 ID:sf3++PAz.net
ミスったラモスやんw

786 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 17:42:35.75 ID:uB6zPLK3.net
いやマジで言うけど バモス以外で欲しいクルマは
・BMWのM2コンペティション
・アルファロメオのジュリア/クアドリフォリオ
の6MTくらい

他は目糞鼻糞

787 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 19:40:20.07 ID:Z9DRDu4P.net
俺はバモスの次にほしいのはフェラーリ458スパイダーかな。
つまりフェラーリと同じくらいバモスはすごいってことよ。

788 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 21:13:04.16 ID:MS+1qUtk.net
    ___∧_∧
    (  (⌒(*uдu)\  あしたバモスを買うんだ♪
    \ ヽノ(,,⊃⌒O〜 ヽ
       \ //*;;;::*:::*::::*⌒)
       ( (*:::;;:*::;;::*.::::*::::(
          \\:;;;*::::*:::*::::*:::\
          \`〜ー---─〜' )
            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

789 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 07:01:32.94 ID:L9JcAStR.net
バモスかNSXか2択で家族4人で遠出するからバモスホビオ 5MTを選んだわ。当時独身だったけどな。

それから16年。
週末はイオン。習い事の送迎、年数回の旅行に大活躍やで^_^

790 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 09:12:28.98 ID:y0OiBsYo.net
16年も進歩ないの?

791 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 10:58:40.80 ID:L9JcAStR.net
>>790
そうですね

792 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 12:20:32.28 ID:XcVi+iGD.net
>>789
すばらしい!

793 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 12:22:16.81 ID:XcVi+iGD.net
>>790
バモス以外なら何にしたとしても退歩だから

794 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 13:59:45.09 ID:+zRz+E/5.net
>>790
バモスよりいいのあるの!?何?最初だけ新車のうちだけ良いとか無しだよ!

795 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 14:17:53.69 ID:kpgC1yKm.net
>>794
アクティトラックHA6

796 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 19:51:25.03 ID:yuYl4uuL.net
俺アクティトラックHA7だけど、バモスも増車したい

797 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 21:30:02.92 ID:YoBpVSrZ.net
明日明後日ODOメーターが70,000kmになる
新車で買って15年だ長かったなぁ

798 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 22:19:30.71 ID:XP0DF5gM.net
>>797
まだ、10年以上楽しめますね。

799 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 23:35:56.39 ID:tXyJghOU.net
>>797
うちのは77777kmになったのが13年と3か月だった。
記念写真撮っておいたから計算してみた。
H12年、2000年登録よ

800 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 06:50:34.55 ID:cyYAB2zr.net
ルックスの良さ
ドライビングプレジャーの高さ
神クラスの積載容量
シルキーでトルキーなエンジン

最高なんだよバモスは。

弱点は
重い車重
冷却水にエア抜きが糞面倒臭い
くらい。

801 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 06:58:32.55 ID:EDorvDaa.net
まぁNAは糞だけどな。

802 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 07:02:49.47 ID:T2C0jBaA.net
>>801
5MTでも駄目ですか?

803 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 08:58:37.21 ID:jkYUa+fn.net
メンテナンスせいの大変さと。
燃料がぶ飲みグラスの燃費の悪さ
高速域で車内の会話もままならない高回転設定ののミッション
ドアミラーすらも動かせないローテク

でも、
レスポンスの高いドッカンターボのエンジン
酷使しても壊れる気がしない丈夫なミッション
箱バンのくせにどっしりと踏ん張る足回り、
は 他に無いからなぁ。

804 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 10:10:19.80 ID:bHtHkK1b.net
>>802
アクティの5MTは軽快だけどバモスは屋根の分重たいからまあそこは差し引くとして
NAは平地ならあまり遅いと思う事無かったけど勾配があると覿面に非力さが露呈した印象
同じ坂道をターボは面白いくらい簡単に走ってくれる

805 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 10:33:47.27 ID:ScgaVyuA.net
パフォーマンスて、ちょいちょいネタ挟んで客の笑いも取らんといかんのやろね

「よし、タイヤ着けろ!」
「ハイ、工場長着けました!」
「そらタイ焼きやないかいー!」 みたいなw

806 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 10:34:38.70 ID:ScgaVyuA.net
うっわw誤爆ったwすまんw

807 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 00:56:28.23 ID:d9jDFI6i.net
ターボはフィールがイヤ

808 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 08:47:19.93 ID:b4ugE95D.net
年式でターボの味付け違うんだよなー
俺は初期のが一番好き。

809 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 14:25:16.95 ID:6e1Al077.net
中期ターボでおま。
ごく普通、つかドッカンという感じはしませんけど・・・

810 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 15:46:24.51 ID:YOxZmu7h.net
初期と中期、どちらがドッカンターボのフィーリングなの?

811 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 18:35:13.24 ID:bBC7X/T/.net
初期

812 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 03:28:05.77 ID:zhYtY4u5.net
フルチェンする価値は有ったと思うけど
結局はFFベースのN−VANとやらに代わってしまった。
購買意欲ゼロw

813 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 04:36:25.19 ID:vuNUBe0A.net
>>812
ハンドリングはアレですけど、最新エンジン、最新ボディは燃費と乗り心地が抜群ですね

出来ればMRで最新が良かったですよね
全車MRのMシリーズ
MWGN
MBOX
MBAN
MONE
カコええ

814 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 04:39:35.97 ID:vuNUBe0A.net
>>813
おっと忘れていた
軽トラの
MTR

815 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 04:41:08.73 ID:vuNUBe0A.net
>>813
MVAN w

816 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 06:12:03.71 ID:bGk+qM5z.net
ミッドシップだとエヌバンみたいに床低くできないでしょ

817 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 08:07:28.13 ID:/13jagGu.net
エンジン音が後ろから聞こえてくるのってなんか良いよね。

818 ::2021/04/17(土) 08:57:45.67 ID:MsLOZc+f.net
ロングストロークとDOHC+VTCがエンジン全高を高くして
床下搭載を無効にしたな
重心も高いからS660とか全然欲しいと思わない
でもビートなら今でも気になる、3スロ付きHAが有れば1番欲しい

819 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 09:12:53.95 ID:0pv4jT1e.net
デフがない分コストダウンになるとか思ってるが実際どうなん?

820 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 11:10:05.74 ID:nLDvBcLJ.net
>>812
たった2-3000台しか売れないのに特殊な駆動方式を採用して採算が取れると思ってるのか

821 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 16:07:01.14 ID:Bv8OwVOS.net
ちょっとお聞きしますが、ホビオで左後輪のジャッキアップポイントにパンタグラフジャッキかけて
タイヤ外そうとしたら左前輪も浮き上がるまでアップしないと左後輪が離陸しなかったんだけど
正常ですか?

822 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 16:39:29.95 ID:ecwWGjUB.net
ジャッキアップポイントって車体にかけてるの?
リアのショックの下にかけたら一瞬で上がるけど

823 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 17:12:35.70 ID:58cdhQRH.net
>>821
普通 一度のジャッキアップで前も後ろも上がるからお得だろ?

824 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 17:15:23.77 ID:kc61Tn5U.net
>>821
そうだった記憶
ジャッキが伸びすぎて非常に危険な思いをした。

825 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 17:23:34.21 ID:Bv8OwVOS.net
>>822
そっすね。前はサス下にかけてすぐ上がった。
今回はマニュアル通りにやってみたんです。
>>823
なるほど、目からウロコですw
>>824
そうそう、なんか恐ろしい体制になってたw

そもそもマニュアルが間違ってるのかな。

826 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 18:27:01.16 ID:3qm86+0w.net
ジャッキを車体にかけるとサスが伸びきるまでタイヤが上がらないからな
車体のジャッキポイントは整備工場なんかのリフトをかける所だと思ってるわ

827 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 20:04:37.30 ID:NvbviSk7.net
前後上がるからタイヤ交換捗るよな。タイヤも軽いし運ぶのも楽

828 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 20:15:20.13 ID:vuNUBe0A.net
>>821
フロントのポイントにかけた方が良いですよ
理由はフロントヘビーだからです
車体の歪みが最小で収まりますし
軽いリヤは簡単に上がります

829 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 20:17:10.43 ID:vuNUBe0A.net
>>828
あ、NVAN スレと間違えた
忘れて下さいw

830 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 23:28:15.75 ID:LKK40jtK.net
ツレから貰ったボッサイガレージジャッキ使ってるけどこうゆうモノに寿命とか耐用年数ってあるの?

831 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 23:30:59.16 ID:Y5heYwW+.net
そのうち押しても上がらなくなるよ

832 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 01:47:25.69 ID:QKgsLlKV.net
>>816
だけどさ、チャリ積むにも一々助手席畳まないと積めん・・・て、どういう事なん?w
しかもその助手席ったら、段ボールのような硬さで人なんか載せれんよ、申し訳なくて。
こんな中途半端なVAN造って、買えってか?w
消費者をナメ過ぎ。
ホンダの軽VANユーザーは、仕方なくスズキかダイハツのそれに流れるしかない、
もしくは古いの我慢してバモスかホビオをもう一度買うかの二択。

833 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 02:35:21.79 ID:Odx2ukB4.net
メーカーはボランティアじゃないから

834 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 06:22:58.09 ID:Acy9pT3u.net
ユーザーは信者じゃないから他メーカーへ流れるだけだしウィンウィン

835 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 08:45:20.36 ID:cR8Z45X7.net
エブリィ優秀すぎてすごい

この前三菱マークのついたエブリィ見かけた。
他にも日産やマツダもエブリィだったな。
これだけ多いと中古部品や社外品も揃えやすくて修理がとても楽そう

836 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 09:10:47.80 ID:HNP8awXA.net
アクティサンバーがなくなって選択肢が半分になった結果だ
優秀だからそうなってる訳ではない

837 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 09:18:44.59 ID:HNP8awXA.net
>ホンダの軽VANユーザーは、仕方なくスズキかダイハツのそれに流れるしかない、
>もしくは古いの我慢してバモスかホビオをもう一度買うかの二択。

まさにこれ
乗り換えはまだしばらく先だろうから今心配してもしゃーないか
今乗ってるホビオに感謝して大事にしよう

838 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 10:25:00.71 ID:15jTN+wB.net
軽バンを新車で買うのだったらエブリイだな
N-VANはタイヤハウスの出っ張りが邪魔で荷室は狭い、
シートは運転席以外は介護用シートようなものだし 
まとまった形の物は積めないわ
ガラクタ積むにはいいだろ 
どっちにしろ重いものは車体が歪みそうで使えない

839 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 10:52:03.43 ID:oF/Gghiq.net
タイヤハウスの出っ張り以上に、縦方向が短いよ。
年中助手席倒しっぱなし、ってかぁ(笑)

>>837が言うように、今のを大切に長く乗るしか選択肢が無い。

840 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 11:26:57.13 ID:ZlQImnkv.net
今のバモス8万km走ってるわ。
一応部品取りとして他に3台所有と、ある程度の消耗品交換用に純正部品多数所持。
これからもヤフオク、中古車見て良さそうなバモス部品あったら集めとかないとなぁ・・・。あと50年は乗りたい。

841 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 12:19:03.04 ID:7hutFZS8.net
俺のは16万キロだわ
どこまで乗れるかなあ

842 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 13:36:47.32 ID:s1QWZhNp.net
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/3/38/Honda-VamosoOLD.JPG/1024px-Honda-VamosoOLD.JPG

843 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 20:27:15.29 ID:JBc+Rs7Z.net
>>836
何故無くならなかったか?優秀だからだろ

844 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 22:40:17.73 ID:d9ZT01ja.net
世界で一番売れてるコーラとマクドナルドのバーガーが世界で一番美味しい理論

845 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 00:34:41.42 ID:nD+aZtoX.net
レカロ入れたいんだけど
センターずれないレールある?

846 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 04:55:27.59 ID:3QE37Aa1.net
バモスは乗用アクティは商用って理解してたけど、ならバモスホビオプロってやつはアクティと何が違うの?

847 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 05:42:52.48 ID:u4tLOxD8.net
乗用車内装で静か。
リヤシートにヘッドレストとシートベルトが付く。
荷室にタイダウン用のフック有り。

848 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 08:02:59.92 ID:3QE37Aa1.net
>>847
有難うございます!

849 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 09:19:28.83 ID:7ZB5xHAh.net
アクティでもリアシートベルトあるけど

850 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 11:05:35.43 ID:1hdQ1eYX.net
ホビオはハイルーフなのと、テールライトが番バンパーにあるから、荷室スペースが最大限に使える。
フロントのデザインはバモスの方が良いと思うけど(好みの問題)。

851 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 12:09:41.81 ID:G/PCtWig.net
アクティストリートだけど、3人乗りは可能なのかな?
リアシートがストリートだと左右分割してるので、1席だけ外せばできそうな気がするんだけど。

852 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 16:16:25.79 ID:q0dOcZs9.net
バモスホビオプロ来週車検予約完了
税金6600円とユーザー車検総額34670円、やっすいわ
ディーラー見積もり出したら過剰整備ぼったくり12万だとw

853 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 16:23:00.71 ID:torU7F+S.net
ディーラーなら劣化した部品とか交換してくれるんでしょ

854 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 16:31:20.24 ID:XIWtmDNw.net
ディーラーなら信用に関わるからな
トラブルの時に別業者に持ち込んだら内容如何ではどこで車検受けたのかは聞くし
不備があるなら客の代わりにクレームを入れるくらいはする
ユーザー車検や格安車検ならこんなもんだからと逆に嗜めるレベル

855 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 16:44:22.14 ID:Nvk0POj0.net
ディーラーで最近不正車検があったな
ネッツトヨタ愛知だったか

ディーラーだから安心なんてのは関係ない

856 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 17:00:29.40 ID:cjzMwnzH.net
>>852
整備怠ると痛い目見ますよ
私はDIYが趣味で常に眼を配っているので、新車以上に調子良いです

857 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 17:52:07.42 ID:kErkSEfo.net
トヨタのは酷かったな・・・5000台以上だもんな。
24ヶ月定期点検やら車検予備検査料やらで1台15000円請求したとして、
7500万円もボッタクリしたっていう事?
集団訴訟もんだな・・・

858 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 17:53:50.81 ID:nD+aZtoX.net
T寺に車検出したら3気筒になって帰ってきたことがあったな

859 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 17:54:35.76 ID:nD+aZtoX.net
いやバモじゃなく四気筒のクルマね

860 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 19:41:20.18 ID:SA50ZGTh.net
車検は自分で通して必要な整備だけデラに連絡して作業させてる。

新車から11万キロ乗ってプロにお願いしたのタイベル交換の時だけだけど

861 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 20:48:10.48 ID:8yJViXdO.net
>>856
リアドラムもスライディングハンマー使って自分で分解整備してますよ
もちろんフロントブレーキキャリパーのピストンオバホも朝飯前です
ブレーキフルードも自作バキュームポンプで2年毎全量交換です
17年目ですがブレーキホースはまだひび割れ無いです

862 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 21:49:45.84 ID:TdvNz8Dq.net
素人整備の後始末は勘弁してください

寺整備士与利

863 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 22:10:35.82 ID:u85TN9Xf.net
昨日 民間車検認証工場で車検を受けた
何もしないでくれ と頼んだら37000円でした
昼に出して夕方納車

864 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 22:14:14.40 ID:PPL/Dd8G.net
何もしないで37000円!
俺なら35000円で何もしないであげるのに

865 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 22:24:36.28 ID:LBJu9Qlt.net
エンジンマウント交換したらシフトショックが減ったってよく聞くんですけど、あれって横置きエンジンの話ですか?みんカラとかみてても、縦置きの投稿が少なくて。
縦置きエンジンならどこのマウントがちぎれやすいとかあれば教えて下さい

866 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 23:04:49.60 ID:rGLt+3KT.net
ケチらないで全部交換しろ

867 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 23:40:18.20 ID:7M7E2ByG.net
>>865
いちばん後ろのミッション吊ってる奴
これがいちばん切れやすい
対策品出てる
自分でやれば部品単価3000円弱
ジャッキでミッション支えて交換したら簡単
ディーラーで交換したら部品込み1万円弱

両サイドはなかなか切れないから切れてから交換してもオッケー

868 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/20(火) 02:44:18.38 ID:07ntZOvZ.net
>>855
ちゃんとケツ持ちする看板があるか無いかって話だろ

869 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/20(火) 05:58:26.22 ID:ABz2cPJB.net
>>867
ありがとうございます!型番とかわかりますか?

870 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/20(火) 07:26:42.03 ID:rLJTGK8s.net
>>862
ぶっちゃけ、デラの整備士の後始末も結構あるからな。

自分の車か他人の車か。
信用できないから、自分で整備してるんだよ。

871 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/20(火) 12:37:20.06 ID:dZl5owp2.net
>>852
まーさんガレージとか、ベンツの車検通すのに総額50万だったからなw
あれには笑った

872 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/20(火) 12:39:08.39 ID:dZl5owp2.net
>>870
あるね。
過度に締めすぎてて緩まないネジとかね。
他人に整備任せるとろくなことにならない。 
やはり全部自分でやるのが一番安心。

873 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/20(火) 19:15:38.79 ID:lt+WKVUb.net
車齢18年目で下回り点検したらガソリンタンクの燃料ポンプの配線を吊ってるタイラップが経年劣化でサクサクになってほとんど千切れてぶらんぶらんになってた
もうちょっとでユーザー車検で不合格になるところだったわ
念入りに下に潜って点検してて良かった
去年潜ったときはなんら異常無かったのにやっぱり20年近くなると樹脂類サクサクになってくるね

874 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/20(火) 20:09:28.28 ID:S2jOvhtG.net
>>872
締まってない。も良くあるからな。

所詮他人の車だし、とにかく早くやらないと仕事にならんから、たまには忘れるんよな。人間だから仕方ない

875 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/20(火) 20:20:18.14 ID:S9rsNjhH.net
>>874
ホンダプリモの整備してたらしいアクティの中古買ったんだが、酷かったな。
デスビのネジが一本折れてそのまんま付けてあった。
抜くのに苦労した。

876 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/20(火) 21:26:18.68 ID:jK3RutG7.net
Dの整備でも別に今しなくていいところをや って、大事に至るおそれのある所をせずして、
修理代がかさむことがあるからな.
車検したから大丈夫なんてない

877 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 10:13:17.36 ID:Q+96CpLJ.net
ヘッドガスケット交換YouTubeで見たけど
使う工具がハンパないであきらめたわ

878 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 11:05:30.84 ID:abowOJdT.net
>>877
次買うときはエブリィだな。
ガスケット抜けるような欠陥車に乗らないことだ

879 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 13:39:41.55 ID:X+Huoig+.net
バモスに慣れた身体でエヴリィ乗るとびっくりするぞw
もちろん良くない意味でだ

880 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 19:34:44.65 ID:CQ29eL71.net
今日久々水温チェックしたけど84〜86度で安定してた。もう少しで13万キロ。
そろそろカーテンの準備するわ

881 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 19:37:48.59 ID:np3VxCYS.net
今日暑かったのでエアコン入れたけど、やっぱり効きが弱いよな
風量も1だと弱いし2だとうるさいし…
地獄の夏がやってくるなぁ

882 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 20:14:50.41 ID:ocpp62Vd.net
>>881
暑さに耐えきれず、去年間仕切りカーテン付けてしまった。

883 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 20:28:35.58 ID:fQA1yVGc.net
渋滞無縁だし暖気のやり過ぎ気をつけれはぬけないだろ

884 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 20:33:20.76 ID:np3VxCYS.net
>>882
俺も今年は付けようと思う

885 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 22:10:10.69 ID:RGYHXt74.net
エブリィに乗り換えて後悔してる奴が紛れ込んでいるな

886 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 22:19:27.36 ID:Ec9iYwTx.net
>>856
業者もどこまで整備してるかわかんないしなー
前、日産だけど電装弄るのに配線図取りに行ったらオプションとかによって変わるんだけど整備担当来たけどよくわかってなかったよ。
結局テスターで探ってわかったけど、
そんな程度の知識の人が整備してるなら自分でやってもかわらんなーって印象。
やっすいし、

887 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 22:31:11.88 ID:Ec9iYwTx.net
>>879
俺はエブリィから安くてターボだからって中古ホビオ乗り換えたんだけど感動したよ。
運転席熱くないしターボ感(音含む)あるし、
ハンドル軽いし 乗ってて楽しさがレベチ。
で、進化したなーって車検証見返したら全然古いの。
なのに完成度全然上!
ナビの位置と運転席の足元がタイヤハウスの出っ張りで狭くなってる位。
むしろこれを改善されたらまた買いたい。すげーいい車。

888 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 22:32:47.94 ID:ZswRpfNV.net
猛暑突入前に毎度のスリーボンドのクーラントサプリ奢ってあげた
これ入れると水温上がらなくなるしキャビテーション防止になるし効くから毎年入れてる
ホンダのディーラーでも売ってる

889 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 00:15:19.70 ID:V+oAfUnX.net
>>887
でしょでしょ
まじレベチなんだよ
お互い大事に乗りませう

890 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 00:56:07.42 ID:vJBky/e7.net
バモスってかっこいいよな
特に後ろから見た場合

891 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 01:14:37.57 ID:PLF7XM02.net
横から見たのもかっこいい

892 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 06:15:56.89 ID:yDw3OMVh.net
初期型だけど出た当時特に後ろ姿が気に入って買ったけど今は後期型が羨ましい。
でも他車より全然いい。

893 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 08:32:51.89 ID:zNzCSzV7.net
本当にあの見た目で今どきの車みたいな燃費だったらなおよし

894 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 20:03:11.30 ID:fX67ucwe.net
VAMOS、VAMOS Hobio、アクティのシリンダーヘッドガスケットの保証期間延長
下記事象が発生した場合、保証期間の延長をいたします。
保証期間
当該現象については下記の通り保証期間を延長致します。           
(1)新車を登録した日から8年未満の車両については9年間に延長します。
【基本の保証期間】
新車を登録した日から 5年間
ただしその期間内でも走行距離が10万kmまでとします


【 変更後の保証期間 】
新車を登録した日から 9年以内
(2)新車を登録した日から8年以上の車両については1年間延長します。
【基本の保証期間】
新車を登録した日から 5年間
ただしその期間内でも走行距離が10万kmまでとします



【 変更後の保証期間 】
保証期間延長開始後 1年以内
作業内容
HONDA販売店での点検の結果、シリンダーヘッドガスケットの異常と診断された場合は、
当該シリンダヘッドガスケットを無償で交換させていただきます。
ほとんどの場合が保障切れになっておりますがディーラーにこれは本来リコール案件ですよね?
とごねると無償で修理が受けれる事案が多数報告されております
https://www.honda.co.jp/recall/auto/other/120525.html

895 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 08:39:53.52 ID:5JgVLcbQ.net
※対象範囲の一部には、ご案内対象ではない車両も含まれています。
※なお、対象車の製作期間はご購入された時期とは異なる場合があります。
〔 お客様へのお願い 〕

ご愛用の皆様には誠に申し訳ございませんが、上記のような事象が発生した場合は、最寄りのHonda販売店にあらかじめご来店日時をご連絡いただき、点検をお受けいただきますようお願い申し上げます。

保証継承手続きがされていない場合でも、当該部品の交換修理が必要な場合は、無償にて実施させていただきます。

ご不明な点がございましたら、最寄りのHonda販売店にお問い合わせください。

896 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 09:32:15.40 ID:3Bs107jW.net
ちょっとゴネたら2万円でやってくれた
ゴネ方が足りなかったな

897 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 09:45:05.59 ID:A9qpaOVH.net
いや、足りないのは感謝じゃないか?w

898 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 11:36:16.06 ID:mB2iR5ST.net
この車にMTREC積めるのかな?
積んでる人いる?

899 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 12:37:14.42 ID:AzJolWCZ.net
今日はこれからオイル交換やるぞ〜
みんなちゃんとやってるかい?

900 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 12:39:20.88 ID:ijGES4+3.net
やってるぞー
今回はNutecおごってあげた

901 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 14:32:43.51 ID:/9DjoVse.net
先月の車検の時にオイル交換した。
次回はザーレンでも入れてみるかな。

902 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 16:51:36.11 ID:/+FjOKPT.net
値段最優先だからカストロールDC-turboって言うクソオイル、875円税込だったかな?
フィルターは300円ぐらいの中華製
とりあえず、まだエンジンブローはしていない

903 :三浦聖也:2021/04/23(金) 17:29:05.19 ID:e++mECaP.net
愛車とツーショット

https://i.imgur.com/UVK14qJ.jpg

904 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 18:04:41.24 ID:OsJKA6e+.net
カバの口
https://dotup.org/uploda/dotup.org2452557.jpg_jgyHwK2t7lDQYtjqdKBL/dotup.org2452557.jpg

905 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 19:17:48.22 ID:N4MGfdQ2.net
メッキグリルや
後期ミラー

ちゃんと
整理整頓の水汲み?
バンかっこいい

906 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 16:58:23.39 ID:vcYeiinf.net
こんな広い荷室の下に3気筒のエンジンを仕込むなんて
ホンダ、凄杉。

907 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 18:03:12.30 ID:r6AWB+rg.net
傷がいっぱいあった。

908 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 00:09:25.69 ID:zZlWsFP/.net
>>906
ホンダがホンダであった最後くらいのクルマだからね

909 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 14:59:14.31 ID:17GXh4qo.net
最新のフィットやアコードもホンダらしい車だと思うがね
時代が変わればホンダらしさの構成要素も変わるだろうさ
何時までもSOHCや空冷に拘るのがホンダらしさでも無いだろうに

910 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 17:58:13.53 ID:RYxlfx6X.net
ま、ホンダと言えば高回転エンジンだからね。
環境車や低燃費車もいいけど、そんなの度返しで回して遊ぶ車も欲しい!って事。
アクバモのE07Z型は、本当によく回る。車重が重いので出だしは鈍だけどね(笑)

911 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 18:01:26.94 ID:+npDQzdU.net
ちょい乗り禁止で育てた俺のアクティ、上まで気持ち良く回る

912 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 18:22:19.96 ID:G29hF2bR.net
バモスって経年変化でどんどん調子良くなるのがいいよね。
俺のも新車から乗ってるけど、今がベストコンディションだ。

913 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 18:25:11.48 ID:6GLksY30.net
0W-5オイル安かったので買った。

914 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 19:59:03.51 ID:+C7Z8tYj.net
レブリミッター効く手前が良い音するんだよなぁ
前に乗ってたバモスはそれやり過ぎてガスケット抜けたorz

915 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 20:05:08.37 ID:17GXh4qo.net
車もアレだが、乗り手は輪を掛けていかれてるな

916 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 20:23:00.38 ID:VbXWOh9z.net
それ、ホメ言葉と受け取ったオイラ。w

917 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 20:59:13.71 ID:KpNBiUlf.net
>>912
うちのも18万km超えたけど、ガッツリ整備したので今が一番調子良いです

918 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 00:22:40.08 ID:wUb2p/Yj.net
整備と言っても車検の消耗品以外でそんな大したことしてないな
実費でやったのはエンジンマウント1個交換したぐらいかな
いちばん高額修理だったであろうエアコンコンプレッサー交換、ガスケット交換は保証で無償だったし
どちらも10万コースと聞いてる
18年目でそんなもんだったな
車検も過去、半分ディーラー、半分はユーザー車検だな

919 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 01:34:17.86 ID:I+rgBLya.net
タイロッドエンドブーツ交換したんだけど、セイケンが小さくて大野を買い直した。器用な人は付くんだろうけど

920 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 07:08:02.44 ID:SLvPjhSE.net
>>919
どうやって付けました?
丁度良いサイズの塩ビパイプ繋ぎ手で打ち込むと簡単ですよ

921 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 14:59:21.84 ID:BCNq8jdV.net
底辺過ぎて泣けてくる話だな

922 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 16:17:09.56 ID:I+rgBLya.net
>>920
大野はそれでいく

923 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 20:42:37.75 ID:Z5f+To2G.net
夏に車検だからぼちぼち整備開始するわ。夏に検査ラインならぶのだるいよな

924 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 00:48:29.86 ID:LX/EyMea.net
冬も寒くてヤダよ

925 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 01:04:26.44 ID:gQ5AnYcq.net
車検整備って何やるんだろ
前日に電球切れて無いか確認して終わりだな、毎回

926 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 04:12:05.30 ID:RsF262Em.net
自賠責今年は激安2万切り!5000円は下がったな
ユーザー車検3万でお釣り来る!4ナンバーのアクバモは税金も天井でも6600!
安すぎ!

927 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 04:52:28.94 ID:UPFky59J.net
悪ホモ男は嫌です

928 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 08:57:55.12 ID:1gB2XIz0.net
>>926
税金6600って何?

929 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 16:41:16.84 ID:yMRTiclv.net
軽自動車税4000円に古い車の増額50%と延滞金だろ?

930 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 16:44:39.45 ID:6CE+AaD/.net
バモス買った時構造変更考えたけど
面倒くさくてやめてしまった

931 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 17:34:13.33 ID:oHaJQzIy.net
点検の代車がアクティバン MTだった、
初めてMT乗ったけど、 楽しいなこれ。
バモスと比べて 内装省いてあるせいか
音は煩かったけど、思いのほか良く走るから感動した。

932 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 22:03:54.92 ID:yMRTiclv.net
代車にアクティバン出されるなんて、もう客として見られて無いね

933 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 22:34:25.89 ID:nfpY5e2N.net
>>931
先代アクティトラックは820kg、50:50で、さらに面白いですよ
田舎のワインディングがやたら楽しい

934 :930:2021/04/27(火) 23:29:17.85 ID:iPeHkF5E.net
>>931
実は点検に出した車両がそのHA7のアタックなんだなぁ
高速から山道まで 楽しい車だねぇ
今年は雪が少なかったから、あんまり遊べなかった

935 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/28(水) 03:30:12.70 ID:B4T37ahZ.net
ユーザー車検行ってきたけどそこまで混んでなかった
何も無く合格

936 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/28(水) 14:28:00.72 ID:3en9q97I.net
10年以上使ったボロボロのフロアーカーペット交換した。
布は洗濯が面倒なのでゴムマットに替えたんだが、まだ純正品とか在庫有るんだね。
前期も中期も後期も、年式によって形状の違う3タイプほど用意してる様だ。
ゴムなので一回水洗いしないと臭いなw でも形状ピッタリで廃車まで使えそうだ。

937 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/28(水) 15:25:04.87 ID:B4T37ahZ.net
ホンダ純正のプレミアムのほうのマットをヤフオクで新品未使用品を1万円で前後座席用買えたわ
ディーラーだと2万以上するはず

938 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/28(水) 22:16:49.54 ID:J3YJF21P.net
カーペット替えるとボロ車がぐっと見栄え良くなるよな
良い投資だよ

939 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 00:36:54.35 ID:zS0Ygamm.net
ゴムマット以外ありえん

940 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 07:29:13.46 ID:p0x9FKFB.net
見た目はアレだけど、実用を考えたらゴムマットで十分だよな。
雨でも気使わなくて済むし、掃除も楽だし。
何よりズッシリ重いから、ビクともしないわ(動かない)。

941 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 08:19:10.90 ID:VowmLAT+.net
ストリートの荷室に敷いてあった絨毯みたいな立派な分厚いマットは今庭に草よけとして敷いてあるわw

942 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 10:10:21.01 ID:G8F99xrq.net
アクティHH5を軽貨物配送で使っているんですが、空気圧は前後どのくらいが良いんでしょうか?
それ程重い荷量ではなく荷物は100kg弱です。

943 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 10:52:40.75 ID:zS0Ygamm.net
>>940
恐らく遮音にも最強、あの厚さと重さで

944 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 10:56:06.60 ID:zS0Ygamm.net
>>942
F2.2,R2.4 で良いです

945 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 12:13:26.15 ID:PrwfT/7S.net
新車から16年ゴムマットだけど最高。

946 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 13:33:37.19 ID:8Kd6Y+gn.net
田舎の連中は靴に泥が付くからゴムマットが必要になるんだよな
可哀想に

947 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 14:13:35.36 ID:p0x9FKFB.net
バモスやアクティは遊びや仕事に使う車だよ。

高級カーペットなんて要らんわ。

948 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 14:40:59.20 ID:Ia37Xg+X.net
恥ずかしい奴っちゃな

まあ、俺もゴムマットだけどな
前は上級カーペットひいてて、やっぱり良かったよ

949 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 14:43:24.83 ID:FoGcB8pL.net
仕事用のゴムマットとデート用の布マットを使いわけろ

950 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 17:44:16.72 ID:78IFvPD+.net
初代はカーペットで
今の二代目はゴムマットだけど
ゴムマットの圧勝!最高だわ

951 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 18:16:20.32 ID:HOz12pAE.net
注射場が砂利やから
高級タイプは砂が付いて嫌。

952 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 18:48:12.80 ID:YBISk/Ey.net
間切りカーテン付けた。去年と同じ仕様だけど。
これで真夏も普通に風量弱で通せる。
カーテン付けてなかった頃の夏は暑すぎて乗れなかったが壁を突破した感じよ。
お先に(笑)

953 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 21:35:51.07 ID:OCxI19Ga.net
ゴムマットだのビニール仕切りだの、完全に実用しか見てないなオマイラ
まあ、金有ったらこんな車乗らないか

954 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 22:26:12.72 ID:gzFVXqfE.net
そうか真夏の後席は地獄か
乗ったことないでわからんけど

955 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 22:30:09.34 ID:PsN8VLT1.net
>>953
バモスを買えない貧民か。
まぁせいぜいNバンやらの安車乗って泣いてろw

956 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 22:41:26.85 ID:IhbcasFq.net
>>954
前席も地獄だよ

957 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/30(金) 03:49:21.56 ID:uJdU31SH.net
カネ有っても軽バンは1台欲しいけどな。
実用車としてはコスパ高杉。しかもバモスはMRで運転も楽しい。

958 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/30(金) 06:12:18.37 ID:jr4UNHQX.net
金有れば軽バンは無いな
まあ、現状こんな旧式乗ってる貧乏人が言うのもアレだけどさ

959 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/30(金) 07:23:25.92 ID:O6gHW+y6.net
バモスは置いといてディフェンダーが欲しい
中古で過走行なのに500万はない

960 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/30(金) 07:36:15.55 ID:ikRJC1qD.net
>>958
うちの親は現金で5千万、株と不動産で5千万あるけど軽バン

961 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/30(金) 08:59:18.22 ID:uxJ8uEaa.net
ボディカラー黒だと余計暑いんだよな

962 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/30(金) 10:58:08.73 ID:uJdU31SH.net
黒は避けたいね(俺のは灰色)。
意外と中期モデルの白なんかが良いっス
https://dotup.org/uploda/dotup.org2458951.jpg_L2jF1XJVCjFSjee0NlNX/dotup.org2458951.jpg

963 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/30(金) 18:06:07.24 ID:ra9ho5px.net
>>952
自作ですか?

964 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/30(金) 19:19:04.24 ID:FUUfDqfX.net
近所のリサイクルショップにバモスのラジコン売ってるんだけど黒色なんだよ
アドミラルグレーメタリックだったら買ったんだけどなぁ

965 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/30(金) 20:09:04.36 ID:APo1ZyN2.net
>>963
自作。
後席窓も網仕様なのよ

966 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/01(土) 00:00:24.69 ID:dBsgNi8D.net
カネあっていろいろ乗ってきて
行き着いたのがこのクルマなのに
わかってねーな

967 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/01(土) 05:15:29.60 ID:FMxVBjk7.net
貧乏な癖に無駄にプライド高い人は生き難そうね

968 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/01(土) 09:05:37.86 ID:N2V+o9jE.net
本物のお金持ちは心が豊かなので貧乏人とかそんな汚い言葉使わない
暮らしも質素倹約

969 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/01(土) 09:50:28.79 ID:A4GOsK3i.net
ホビオで釣りキャンプ車中泊仕様を愛用してる
オデハイあるけど遊びじゃ使えない 

970 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/01(土) 12:18:48.84 ID:DLlRFr87.net
>>968
ホンそうなんだよね。
金の無い奴に限って、他人を諫めたがる→>>967←m9(^Д^)恥ずかしい奴

さてと、車中泊に最適な季節と大型連休。
久々に長距離走るか・・・

971 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/01(土) 20:21:13.10 ID:m8LNxDIY.net
誰とも言ってないのに図星なんだろうな
懐だけでなく心まで貧しいとか、もう

972 :m9(^Д^)恥ずかしい奴:2021/05/01(土) 22:59:48.14 ID:DLlRFr87.net
出現w

973 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 10:07:40.69 ID:QpbTKCEA.net
3年ぶりに バモスターボ乗ったら
やっぱり良いわぁこれ。
やっぱり ドッカンターボは良いねぇ
今これが新車で買えるなら、300万円払ってもいい!!

974 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 11:29:07.17 ID:K0TR5Xs/.net
たしかにS660moduloよりバモスターボ新車を選ぶな

975 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 16:40:13.08 ID:fN1BC/w9.net
それをS660スレに書いてたら信じよう

976 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 16:52:30.40 ID:K0TR5Xs/.net
別に書けるけど?

977 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 16:58:41.92 ID:Jo7BF7uD.net
ここ最近の突然のバモス讃歌は貧乏で車買い替え出来ないお前らを茶化して書き込んだ工作員達の仕業なのに気付かず本気にしちゃって張り切っちゃってるバカが一人いてんのね

978 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 17:18:17.26 ID:Ggx1Diak.net
>>977
お前、読解力ゼロだなw
過去ログ読めよ。

買い替えたい車が無い、つー事。
N-Vanは荷室が全然狭く使えない。他社のはエンジンが運転席(助手席)の下だろ?
うるさい、ケツが暑い、座面が高くて薄シート、話にならんだろ。

979 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 17:35:33.55 ID:pngPZcvg.net
>>977
このスレであなたのこの書き込みが一番馬鹿みたいだよ

980 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 17:54:18.53 ID:3fLs4DEg.net
>>977
バモス買えなくて悔しいねぇw

981 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 18:10:24.81 ID:3yz8m3Wi.net
エンジン止める時にキーを廻したらガタッって音がしてからアクセサリーにならなくなたんだけどこれは交換しかないんだろうか

982 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 18:28:24.70 ID:nBWmplxJ.net
高級感あるアタック用のシフトカバーを
バモスに移植。
ぴったりだったよ。

983 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 18:41:18.52 ID:OMTYN/op.net
>>981
念じる

984 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 18:50:28.18 ID:Ggx1Diak.net
アタックって何?

985 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 19:02:13.53 ID:HnBloWpC.net
トラックでしょ

986 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 20:36:35.48 ID:F2PMvScf.net
洗濯用洗剤しか思いつかない

987 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 20:47:47.54 ID:9fnPe75B.net
>>984
アクティトラックのアタックっていうグレード

988 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 20:54:35.39 ID:9nLVSeUS.net
プラスチックの蛇腹型のシフトブーツより本革ではないものの革のブーツの方がカッコいいね

989 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 21:55:35.00 ID:i9liyDCJ.net
バモオタと撮り鉄のマインドって似てるなあとは思う

990 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 22:16:46.96 ID:nmnc1RCD.net
あのビニールのシフトブーツ安っぽくてな

991 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 00:51:21.07 ID:Us73mv51.net
シフトブーツはあの蛇腹がいいと思うの

992 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 04:14:03.04 ID:OOVNK1XN.net
次スレの季節

993 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 08:33:15.19 ID:4GTT6SHu.net
スレ立てヨロ

994 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 18:07:47.40 ID:UPt54++I.net
旧八千代工業、改め、ホンダ・オートボディへ参ってきたぞ。
バモスのお里参りじゃ。
皆の衆、祈りなされ〜

(*>人<). https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org692489.jpg_jHorlR5pKKYt6BIISM7u/light.dotup.org692489.jpg

995 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 19:18:59.54 ID:I6f7nSpk.net
お伊勢詣りか?

996 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 19:31:02.69 ID:+8WrEShG.net
では埋めましょう

997 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 19:31:19.29 ID:+8WrEShG.net
埋めちゃいます 

998 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 19:33:00.35 ID:+8WrEShG.net
落とします

999 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 19:34:50.76 ID:+8WrEShG.net
はい閉めます

1000 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 19:35:11.79 ID:+8WrEShG.net
糸冬 予

1001 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 20:06:58.23 ID:wVin4409.net
聖地巡礼

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200