2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HN11S,21S,22S】SUZUKI Kei#39【HP11S,22S,】

1 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/21(木) 09:10:28.86 ID:804K9CaY.net
メーカーHP (現在では404…)
Kei     http://www.suzuki.co.jp/car/kei/
Kei Works   http://www.suzuki.co.jp/car/kei_works/
SUZUKI SPORT http://www.suzukisport-racing.com/car/keiworks_hn22/index_11.html
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1479555957/
《このスレのお約束…初めて来た人は必ず読んでね。》
・IDや文体などからレス鑑定人によって「"バカセ"と認定された人物」のレスを始めとするage荒らし・コピペ粘着は徹底スルーでお願いします。
・敢えてレスをするのであれば下記のスレッドへの誘導レスに留め、本格的な反論その他は下記のスレに移動をしてから議論をして下さい。
・Worksオーナーの他グレードオーナーに対する自慢は程々に。
・脳内オーナーは原則出入り禁止。正規オーナーとこれから本気で購入を検討する人だけで書き込みお願いします。

次スレは>>985ぐらいで立てろください。
※前スレ
【HN11S,21S,22S】SUZUKI Kei#37【HP11S,21S,23S】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1549101460/
【HN11S,21S,22S】SUZUKI Kei#37【HP11S,22S,23S】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1563310790/

2 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/21(木) 09:41:40.61 ID:ovX/Mo7V.net
おつ

3 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/23(土) 13:03:19.47 ID:tiZoxnLs.net
■過去スレ
01 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1171773079/
02 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1205903039/
03 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1212962765/
04 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1221661164/
04 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1221824148/(実質05)
05 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1228489807/(実質06)
05 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1228490033/(実質07)
06 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1234496982/(実質08)
07 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1242372008/(実質09)
10 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1249348787/
11 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1253935158/
12 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1260804327/
13 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1266551332/
14 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1271032491/
15 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1278734706/
16 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1286632587/
17 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1297505508/
17 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1297765880/(実質18)
19 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1318595131/
20 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1328016547/
20 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1338295475/(実質21)
22 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1348574209/
22 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1367638785/(実質23)
24 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1383932862/
25 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1393652575/
26 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1412511519/
27 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1424228623/
28 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1439123014/
28 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1453481349/(実質29)
30 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1459959009/
31 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1467513475/
32 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1479555957/
33 http://mao.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1495368109/
34 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1514206793/
35 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1528925785/
35 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1538198647/(実質36)
37 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1549101460/
37 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1563310790/(実質38)
38 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1587159006/(実質39)
39 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1611187828/(実質40) ※このスレ

4 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/24(日) 18:32:45.42 ID:0FTUBRE7.net
メモ
「エンブレムは赤と青の2種類があり、デビュー当初の6型は赤。7型および8型で青に変更されたが後期型の9型以降で再び赤に戻った。」

5 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/25(月) 15:59:47.94 ID:7yYC/IMe.net
ラピュタも此処でOKですよね?

6 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/26(火) 13:14:17.11 ID:EoRnMyHu.net
>>5
いいんじゃね?
OEM車だから。

7 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/27(水) 17:30:17.33 ID:25iIEpUn.net
19年目にして運転席シートヒーターが逝ってしまわれた様子
ディーラー修理だと高そうだし(そもそも可能なのかしら)
どなたかお知恵を授けてくださいませんか?

8 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/29(金) 21:34:34.55 ID:XnoSpyUH.net
>>7
ヒューズが切れただけ??

9 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/30(土) 15:38:59.59 ID:bnLA0IUo.net
なかなか故障しないねこの車
フロントもイケメンだし@マツダ

10 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/30(土) 17:47:13.36 ID:Nzr23aL5.net
MT4WD、最近、超低速でけっこうハンドル切って進むとき、前進も後退も後方からモーモーって
音が出るんだけどこれって、ビスカス?デフ?ベアリング?

11 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/30(土) 17:59:38.16 ID:xQlM9j5k.net
>>10
FFのヘリカルでもなるよ
ぬ"ぬ"ぬ"ぬ"ーんってな音がフロントから鳴るよ
どうにかしてください

12 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/30(土) 18:26:05.77 ID:e1GY9Ab9.net
>>10
https://www.team-mho.com/viscous/
https://www.suzuki.co.jp/about/recall/2007/0402a.htm

13 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/30(土) 18:44:25.82 ID:c2GHCV7X.net
>>12
へぇ、四駆にはこんなトラブルがあったんだ。
リコールじゃないんだね。保証期間内に壊れないと大損
だなぁ。最近は品質が上がって壊れないって、、か。

14 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/30(土) 21:15:08.25 ID:7bDZAGrt.net
オクで対策品の中古買って交換したわ

15 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/30(土) 21:47:11.69 ID:1Sby3mek.net
ビスカスカップリング、放置したらオイル漏れたな。
マフラーの管に掛かるからオイル焦げて煙出るんだよな。

16 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/02(火) 17:00:03.34 ID:LXWAkkgl.net
【注意喚起】エンジン内部から悲鳴!?阿鼻叫喚のエンジン内部に絶句
走行不能になったK6Aエンジンを分解検証してみた!
https://www.youtube.com/watch?v=3o4rpWLl1qc

17 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/02(火) 23:46:45.66 ID:ePDJdJrf.net
>>16
コレだけオイルの管理が悪けりゃ、どんなエンジンも
逝ってしまわれるのでは??

18 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/03(水) 09:19:37.47 ID:mPpE5XUE.net
カブのエンジンなら…ワンチャン…

19 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/03(水) 13:05:19.62 ID:zIsSP0NT.net
車体が朽ちてもエンジンだけは元気なのがスズキ車

20 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/03(水) 13:56:01.53 ID:ZJYoN2KY.net
これだけバラして直さないんだね

21 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/03(水) 14:48:43.68 ID:Ut7pDxaV.net
手間かけて直したところでボロワゴンRにいくらの値を付けられるんだって話でしょう
ゴミはゴミ箱へ

22 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/03(水) 20:48:02.93 ID:4AVJtaom.net
整備しないととんでもない代償を払うから、きちんと整備しましょう!
=整備工場にお金を落としましょう!って啓蒙活動だよ。宣伝。

23 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/04(木) 11:37:55.91 ID:6t5czRx4.net
>>22
まぁ、オイル交換くらいは御布施してもエエんちゃう?

24 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/04(木) 18:03:20.61 ID:ch8TatCJ.net
金落とさなきゃ潰れるだけだしな
安く安く連呼する奴は客扱いされてないよ

25 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/04(木) 18:06:21.88 ID:6t5czRx4.net
確かに安全装置のおかげで事故が減って、板金修理が激減
って言ってたわ。コレで電気自動車なんかが普及したらもう
田舎の修理屋さんは廃業だろうね、、

26 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/04(木) 20:18:31.42 ID:b7PWvUnM.net
>>25
田舎だと事故は対車だけじゃなく、野生動物という安全装備ゼロの強者がいる。
田舎住みだけど、腕の良い板金屋はいつも混んでるけどね。

27 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/04(木) 20:55:04.90 ID:OYbrgFin.net
早朝鹿が引かれてたわ
車も無事じゃすまなかっただろう

28 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/04(木) 22:08:02.89 ID:6J6eNC/O.net
タヌキくらいしか轢いたことがない
目の前にカモシカが躍り出て来てそのまま反対側へ駆け抜けて行ったことは3回くらいある

29 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/09(火) 07:25:35.45 ID:aBcESPFS.net
でかい鹿がウサギ車の頭越えてったのを目撃した

30 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/11(木) 17:03:30.21 ID:W3vAZ04k.net
0℃下回る日の走り出しに下回りからフォフォフォフォって聞こえてくる。
暖まると聞こえなくなるけど何だろ?
バルタン星人の子供でも居るんかな

31 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/14(日) 03:45:00.41 ID:qChF4RQl.net
初期型のターボのAT車でも、、、5000回転くらい回すと
怖いくらいの加速しよるな〜。

32 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/14(日) 22:25:53.44 ID:s6dCqZKK.net
NAのATだけど、乗り始めの頃はエンジンの吹け上がりが遅くて肝心な時にシフトダウンしてくれない遅い車だったので手動でシフトダウンさせてた。

でも最近はエンジンが軽く吹け上がって、トルクが太い回転域になると自動的にシフトダウンするから以前とは違って機敏に走る。乗り始めとは別の車のよう。

33 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/14(日) 23:20:43.88 ID:qChF4RQl.net
>>32
巧くエンジンとミッションの調教に成功されたんですね!
素晴らしい。NAでも必要十分に走るからねぇ!!

34 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/15(月) 01:30:05.48 ID:+/GGbDUj.net
NAのATのGTOの逸話

35 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/15(月) 13:54:26.12 ID:1lRRMA30.net
K6A型VVTエンジンとMTを一度運転したいと思ってる。
良いモノに出会ったら買っても良いかなとも、、、。

36 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/15(月) 15:17:40.31 ID:aXf4NQM+.net
ワークスRS-Z自体が希少になってきたからVVTターボエンジンはNAベースでなんとかするしかない

37 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/15(月) 22:07:22.42 ID:tGaK3gtK.net
ターボにはタコメーター付いてなかったのに
買い換えたNAには付いてるっていう…

38 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/25(木) 12:23:48.34 ID:b1UzaM0s.net
普段Bターボ乗ってて代車でアルトNAのMTが来たんだけど
街乗りはさほどパワー不足感ないし、むしろ軽量な分ちょっと楽しい
ただ80キロ超えて高速域になった時のどうにもならない感がやっぱターボとの差。

39 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/27(土) 14:51:13.83 ID:8C8221s4.net
まぁその為のターボとも言えるから仕方ないよね。

40 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/27(土) 14:53:59.24 ID:WBiR/nj0.net
高速のらなきゃNAで十分

41 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/27(土) 15:15:56.12 ID:I83HX6dE.net
坂ばっかの所住んでるとターボ無しはかったるいぞ…

42 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/27(土) 16:18:36.32 ID:Nlu/bBza.net
空気が薄いからね・・・

43 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/27(土) 16:59:42.56 ID:L0r5LYii.net
Sターボも連続した坂だと正直かったるい。
ので純正ブローオフキャンセルしてトルク稼いでる

44 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/27(土) 19:24:33.63 ID:w8kXORwC.net
>>43
それで平均燃費どのくらい走ります?

45 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/27(土) 20:51:58.95 ID:PZ0eoCdR.net
本日Bターボ納車しました。軽くて早くていい感じですわ。

46 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/27(土) 22:09:11.35 ID:L0r5LYii.net
>>44
4WD ATで市街地オンリーだから10kmいけばいい方や

47 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/28(日) 10:02:01.48 ID:SoC05fAm.net
昨日、駐車場でKeiだと思って見ていた車、サイドの膨らみやウィンドウも、リアの感じもKeiそのもの。
でも白ナンバー。ああ、流行りのアレか。と思っていたら、よ〜く見るとリアにSWIFTって書いてある。びっくり。
SWIFTって先代くらいしか記憶になかったけど、Keiそっくり(Keiが似せた?)の型番があったんだね。
ちなみにフロントは見てないから、似てるかどうかわからない。

48 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/28(日) 10:39:34.54 ID:aC0tis3q.net
元々スイフトがkeiの普通車版みたいな位置付けやなかった?

実際一部の部品はkeiと共用してなかったかな?

49 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/28(日) 10:40:29.17 ID:67mnJ1+V.net
サイドはほぼ共通パーツだからそっくりに見えても不思議ではない。
シボレークルーズも全く同じよ

50 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/28(日) 10:52:45.03 ID:KaFkSDwA.net
ジムニーシエラやワゴンRワイドみたいなもんかな
巨大化

51 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/28(日) 11:56:41.52 ID:kgLg+niN.net
>>47
初代スイフトだな。
同じプラットフォームで、シボレークルーズってのもあるぞ。

なので、Keiはスズキの軽自動車の中ではボディはしっかりしてると思う。

52 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/28(日) 14:02:13.49 ID:tixXGF3R.net
共通なのはサイドパネルだぞ

53 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/01(月) 10:21:26.07 ID:ZzelNglM.net
ここの皆様はATFは定期的に交換しておられますか?
わたしは走行距離が短いので20年換えていませんが・・・
経年劣化とかあるのかな?少し変速ショックが大きくなったような。

54 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/01(月) 10:49:00.29 ID:E3SBDNbc.net
>>53
オイル(フルード)で劣化しないものはないので、本来であれば定期的に交換すべきだった。ただ、20年も交換してないのであれば、今更やってくれるところがあるかどうか。

55 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/01(月) 11:15:50.95 ID:TyA27ZWe.net
【ATF交換】オートマオイル交換後に故障!?そんなことが無いようにコンタミチェックで診断!
https://www.youtube.com/watch?v=uavSWaQScvA

56 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/01(月) 11:39:45.29 ID:ZzelNglM.net
>>54
やっぱり定期的に換えるべきだったんですね・・・
今無理して換えると、不具合が出る場合があると見聞きするので
躊躇してしまいます。このまま様子を見てみます。

57 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/01(月) 11:47:10.73 ID:TyA27ZWe.net
ATミッション交換となると工賃込みで
リビルトで25万円〜
新品なら50万円〜

58 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/01(月) 13:05:02.15 ID:tp06uxSF.net
新車なんかATF交換しなくていいって言われるけど、壊れたらAssy交換前提であるだけ。20万km以上無交換で走れるかと言われるとまず無理。劣化しないものはないので延命の為のメンテナンスが必要になる。

59 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/01(月) 13:17:24.94 ID:7TUcnq45.net
2万kmごとのATF交換と丸山モリブデン添加でまだまだノントラブル

60 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/02(火) 17:50:35.89 ID:uBC1Nklx.net
日本人は10万キロも乗れば乗り換えるのが当たり前だったからな…
10万キロ超えても大抵は走行自体はできるし
シフトショックとかは増えるけど徐々にしか劣化しないから気になるというか気づく人もあまり居ないだろうしなぁ

61 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/02(火) 21:22:28.06 ID:be0WLQoY.net
初代スイフトってお買い得グレードの新車価格がKeiと一緒ぐらいだったんだよな

62 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/02(火) 22:00:10.26 ID:mjlZvqP4.net
>>61
100万円切ってるのが多かったみたい。
田舎の営業さんがジジババにヤマほど売った!って
言ってたわ。それに滅多に壊れない良い車だったって。

63 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/03(水) 08:46:19.34 ID:5aR6RYJJ.net
廉価モデルで新車価格79万円だからKeiとほぼ同じ。
keiのSタイプ4WDなんか140万だったから当時だと結構なお値段ね

64 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/03(水) 12:00:00.56 ID:yRh6iKSY.net
10万kmってのも一つの区切りな印象だけど、我が家のKeiは今回19年目の車検だから、
来年20年を迎えるってのが感慨深いな。そんなに永く乗るとも思わずに買ったけど、
致命的な故障も無ければ、乗り換えたい車も無いかったからな。

65 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/03(水) 14:19:42.38 ID:nDljSGrZ.net
>>64
ホント致命的なトラブルが無いよね!
うちは20年目に突入したが、プラグ交換一回、バッテリー交換二回
くらいしか記憶に無いや。ま、あんまり走ってないからだけどね。

66 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/03(水) 21:25:55.05 ID:05mwE3hh.net
>>65
12年落ち13万kmで色々きたよ。
クラッチ、ハブベアリング、エアコンコンプレッサー、エアコンガス漏れ、ドライブシャフトブーツ
MTシンクロ、ルーフモール雨漏り、イグニッションコイル

67 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/04(木) 00:22:01.42 ID:cVSOWcms.net
それくらいならいいけどビスカスの異音が一番鬱陶しかったな。
対策品の他車種同型品の中古買って付け替えたけど、これをリコールにしないスズキには少し腹立つ

68 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/04(木) 00:48:36.20 ID:Csrh0aIe.net
>>67
音は気になるが完全にロックするまではまだ使える

69 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/04(木) 09:51:52.55 ID:fuMLJCzy.net
我が家のは19年15万kmでハブベアリング(保証修理)、オイルパンオイル漏れ、
ステアリングタイロッド摩耗、ドラシャブーツ亀裂、モール雨漏り、PWスイッチ故障、
リヤゲート解錠不良、ベルト鳴きくらいかな。

70 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/04(木) 12:12:04.94 ID:XBshjvfS.net
やっぱり年式と距離数に比例して故障も増えるようだね
あとは保管場所とかの影響も大きいかな?

71 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/04(木) 16:11:07.78 ID:jQgr9xBB.net
基本、樹脂系は劣化するからね。

72 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/04(木) 16:19:45.28 ID:DRNf/FAv.net
うちのはH19年式で9万5千km。去年ATFオイル漏れがあったんでシーリングを貼りなおしてもらった。
オイルパンには思ったほど鉄粉も無かったが無難に半分新しいオイルで圧送はせずに交換。
数か月経ったが今のところ不具合無し。シフトが軽くなった感じなので結果オーライかな。

73 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/05(金) 05:07:46.78 ID:DnBKwRRI.net
正直、プラグ交換で走りが変わったと感じた事は一度もない

74 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/05(金) 10:52:36.36 ID:9N+l5xtG.net
新車から13万キロ無交換な中古車の電極減りまくったプラグを
新品に変えたときは見違える様な走りになった。

75 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/05(金) 11:33:43.85 ID:vHBwyEeX.net
アイドリング不安定、加速時に息継ぎ・・・・で、プラグ交換した
凄い効果があったよ!イグニッションコイルじゃなくて良かった

76 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/06(土) 01:35:22.93 ID:OXghNFN5.net
ダイレクトイグニッションとプラグ交換するとアイドリング付近のトルク感が違う。

77 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/07(日) 07:38:36.15 ID:FyG5sdCK.net
調べたら純正プラグは10000kmしか持たないんだね
びっくり

78 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/07(日) 09:43:37.54 ID:xvsZPVq7.net
ただのIXプラグだからね

79 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/07(日) 09:52:19.56 ID:xhXvbnsc.net
>>77
片方がプラチナやったっけ?

80 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/07(日) 09:55:53.19 ID:xhXvbnsc.net
イリジウム合金・・・か

81 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/07(日) 10:51:09.14 ID:FyG5sdCK.net
プラグの点検しようかと思ったらインタークーラー外すのか
面倒だなあ

82 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/07(日) 16:55:50.24 ID:82nTiqMz.net
ホースバンド緩めるだけやんけ(´・ω・`)

83 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/07(日) 21:00:19.82 ID:gKWdXgql.net
外すのはいいんだけどICを元にはめるのが面倒だったような気がw

84 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/08(月) 00:47:50.09 ID:huZZB6Ff.net
プレミアムRXつけて2万km交換目安にしてるわ

85 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/08(月) 21:39:36.83 ID:nrlboml1.net
>>84
良くも悪くも2万キロで体感できちゃうってことか?

86 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/09(火) 07:21:10.17 ID:aSfRXXoO.net
メーカーの推奨交換時期6万kmはあくまでも交換しなくてもいい目安だからねぇ。
所謂美味しいとこは確かに2万kmくらいね

87 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/09(火) 11:04:19.88 ID:Cf6KMENg.net
>>83
インタークーラーを固定するネジがタービン側パイプの近くにあるが、毎回取り付けに苦労してる。

88 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/09(火) 11:42:19.83 ID:aTEULqcX.net
下記でコツが動画で紹介されてる。
https://youtu.be/rdrmuPwm1eQ?t=580
一度やってみようかなぁ。。

89 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/09(火) 12:57:55.81 ID:jcJUbghP.net
165/60/R15の適正空気圧は何キロでしょうか?
初期型に乗ってるので165/70/R14で1.8キロという情報しかありません。

15インチ化して2.1キロくらいにしましたが、フロントタイヤがたわんで潰れてるように見えます。

参考に皆さんの空気圧も知りたいです。

ググらずすいません。

90 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/09(火) 13:23:58.52 ID:aTEULqcX.net
前輪240kPa/後輪240kPa

わたしは標準タイヤで前輪250kPa/後輪250kPa
にしてる。パンパンでピョンピョン・・・・。
自分の好みの空気圧で走れば良いんじゃない?

91 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/09(火) 13:26:38.23 ID:jcJUbghP.net
ありがとうございます!
適正値を知った上で調整しようと思いました。

92 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/09(火) 14:00:23.42 ID:aTEULqcX.net
>>91
修正させてください。

SUZUKI Kei の純正タイヤサイズは3種類あったようですね。
・155/80R13 79S 210kPa
・165/70R14 81S 180kPa
・165/60R15 77H 230kPa
これ見ると、230kPaになってるなぁ。
ただ、今165/60R15 77H が買えるか判らないが・・・・

93 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/09(火) 14:08:15.49 ID:Cf6KMENg.net
>>88
この動画ではインタークーラーの固定ボルト止めは映ってないね。
年式によるのかな。。。。
パイプを組むのは動画のコツでOK。
エンジン側とタービン側のクランプも緩めとくと更にやり易い。

94 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/09(火) 14:57:57.00 ID:2uiNdRRC.net
>>92
165/60-15は非常に選択肢が限られる。
代替で175/60-15にしてたけど、車検NG判定になったので
165/55-15にする事に。このサイズなら選択肢は豊富。

95 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/09(火) 18:35:29.24 ID:jcJUbghP.net
>>92
細かくありがとうございます!

>>94
ハスラーサイズなので、今後増えそうな気はしますね。

96 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/10(水) 07:15:48.55 ID:YrVcX03l.net
165/55R15ならポテンザのサイズあるべーや
車検もOK

97 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/10(水) 07:29:47.35 ID:VbLFkjUJ.net
>>93
この車輌ワークス顔だけど中期の別グレードだからI/Cボルト無いね。
後期はボルトあるよ

98 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/10(水) 16:21:51.61 ID:tRk8tZkE.net
>>97
なるほど、ウチは8型だからあるのね。
ネジ穴と合っているか確認しようにも、インタークラーのパイプが邪魔で見えないから、
いつも手探りでやってるけど、ハマると10分位格闘するときもあるよ。

99 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/11(木) 21:46:22.71 ID:NIK13GtB.net
泥よけ付けたいんだけどアドバイスください。純正新品買えん

100 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/11(木) 22:00:59.76 ID:kAcHPhEG.net
>>99
EVAシートの600×500の2mm厚が作りやすいよ。
付いてるやつで型どりすればよろし。

付いてなければ…紙でなんとかやるしかない。

101 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/12(金) 05:57:56.43 ID:T54GvBVy.net
>>100
なるほどこういうのがあるんですね、とても参考になりました。ありがとうございます。

102 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/12(金) 10:18:19.40 ID:PzM7TARu.net
前期・中期・後期
どこで見分けるの?

103 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/12(金) 12:01:21.03 ID:Grf2/dbT.net
前期はエアコンオーディオパネル見ればすぐわかる。
中期後期はリアのエンブレムの素材と場所かなー

104 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/12(金) 13:37:39.45 ID:gsYya8rn.net
中期・後期はフェンダーグリル部(Sのマーク位置)とかサイドマーカーランプの有無とか…?

105 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/12(金) 17:00:25.89 ID:AdUFoZd/.net
フルノーマルの初期Sはブサカワの専用ホイールだから一目でわかる
その後はコストダウンのせいでワークス以外は他車種共通ホイールに

106 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/12(金) 18:58:19.01 ID:r5DH2E+C.net
初期顔も最初期なら3ドアとか中期もバンパーの形状とかある程度絞り込んでいく事はできるよね。
H12。13年式あたりだと前期内装に中後期の顔とかだったりするのもあるのでややこしい。
エンジンもF6A/K6Aの二本立てからK6Aのみになっていく過程のもあってバリエーションは意外に多い。

107 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/12(金) 19:18:18.02 ID:NSlsDbc4.net
>>106
超初期型はリアの車名と社名がシールらしいぞ〜

108 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/12(金) 19:49:23.08 ID:E/YP5PtB.net
やっぱ初期顔が最高です。

109 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/12(金) 23:19:17.51 ID:r5DH2E+C.net
>>107
たしかにステッカーのやつありましたね。超初期のだったのかw
https://www.youtube.com/watch?v=QRXhZGfPFMg
の1:52あたりでグレーのステッカー見えます。これすね

110 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/12(金) 23:39:07.40 ID:NSlsDbc4.net
>>109
あ、三本さんだ〜!!最近見ないな〜。もうヨボヨボかな。
あんまり貶してないとこ見ると、Kei 良い車かもね〜。。

111 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/12(金) 23:48:06.79 ID:NSlsDbc4.net
>>109
F6Aと3速ATで〜この評価なら、私の初期型Sタイプなら
もっと良い評価が得られたかも?しかし〜こんなに長く
乗れるとは思わなかったよ!
このKei を基準に車選びをしてるけど、年を追うごとに
欲しい車が減っていくような、、気がする。

112 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/13(土) 00:48:26.46 ID:5Tt0CVY0.net
壊れたらヤリスクロス にするわ(´・ω・`)

113 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/13(土) 01:20:00.09 ID:BXRrHadO.net
>>112
ロッキーorライズのほうが良くないか?

114 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/13(土) 01:21:57.41 ID:2drBvhTG.net
普通車が2台あるから壊れても軽しか選ばない

115 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/13(土) 02:27:40.21 ID:BXRrHadO.net
こんなの流行ってるの?

「シャコアゲ」ブームのなか
20年前の軽自動車「スズキKei」が脚光を浴びるワケ
https://www.automesseweb.jp/2020/08/11/456309

116 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/13(土) 02:36:54.27 ID:IJJT95yx.net
軽トラとかは割と流行ってるかもだけどねぇ…

117 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/13(土) 05:36:33.16 ID:TiSF0SHB.net
ショック交換ついでに1インチUPのバネなら付けてるな。
乗り心地はノーマルと変わらない

118 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/13(土) 05:51:58.90 ID:/TnTs7YU.net
>>115
あー、楽天で32000で売ってるヤツだ
底づきしてきたら買おうかと
ずっと買い物カゴに入れっぱなし

119 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/13(土) 23:03:00.31 ID:R+Nw8GeA.net
運転してたら道路沿いで白いKeiワークス売られてたんだけど79万と強気のプライス。
その強気価格でAT車だったり8万qとかだったらさすがに笑うしかないな

120 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/14(日) 08:02:26.56 ID:TdXgg99O.net
走行5万とかならAT4駆でもまあね

121 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/14(日) 13:44:49.47 ID:CXw9WIjq.net
AT車で40万超えはいらないな。

122 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/14(日) 20:30:12.67 ID:qtm0jfag.net
ワークスはプレミア価格なん?

123 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/14(日) 21:13:37.20 ID:5sH4uEig.net
プレミアって感じはないよなあ
ミラジーノとかラパンssと違って軽ターボMTって所でしか値がついてないイメージ

124 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/14(日) 21:46:17.15 ID:r/pg6jvv.net
Keiにアルトワークスのパーツを移植してエアロや各種装備を充実させただけだしな
FF5MTだけにはLSDがつくけど

125 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/15(月) 21:55:54.41 ID:yyNoLpRt.net
現行のアルトワークスが出る前だけど、HA-22SのRS-Zが高値というか強気な値段つけてた気がするね。

126 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/17(水) 21:00:44.40 ID:Duf02StE.net
なんならお買い得まであるよな

127 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/18(木) 21:50:33.88 ID:K9G4IhJ3.net
通勤中にラピュタスポーツ(正式にはSターボだっけ?)とすれ違ったけどレアよなー
なんなら本家Keiスポーツすらなかなか見なくなったもんな

128 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/18(木) 23:39:39.72 ID:ND1JvfBc.net
スズキのラピュタなら見たぞ
元はどっちなのかわからんがw

129 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/19(金) 20:02:49.97 ID:ObxSJ2FT.net
まさにラピュタは本当に有ったんだ〜的な感じだよなw
俺もまだ数回しか見たことない。
あとレアといったらスピアーノ(ラパン)とAZオフロード(ジムニー)かな。
AZワゴン(ワゴンR)はたまに見るけど少ないよね。

130 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/20(土) 07:03:42.86 ID:bTcv/6Tu.net
ラピュタはエンブレムがデカくて隙間も多いから水垢地獄&メッキ浮きとの闘い

131 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/20(土) 07:11:55.96 ID:MAVWvrPy.net
>>130
SUZUKIのエンブレムが嫌いでラピュタにした
友達がいたぜ。ステッカーのほうが掃除楽だね。
ステッカーも全部剥がす人もいるよね。。

132 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/21(日) 06:24:26.23 ID:yptiIkaQ.net
グリルまわりが苦手でラピュタにした

133 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/22(月) 03:05:39.40 ID:XrIMFvjW.net
通勤専用の初期型ターボM/T4WDがついに燃費14Km/Lを記録しました!
純正サーモ82℃を88℃に変えたのが効いたかも。
オイルの持ちもよくなった気がする。

134 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/22(月) 07:48:23.84 ID:P4H/JGuW.net
夏場は88だとまた悪化するでよ。
うちは冬場は88、春から秋は78にしとる

135 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/22(月) 21:22:04.11 ID:YX7edY09.net
MT2WDならアクセル開度抑えてで走ったら満タン法でリッター23kmくらい行ったぞ。
ま、忍耐力必要だけどな。

136 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/22(月) 22:24:34.63 ID:czZFsusq.net
>>135
K6Aはちょっと回すだけでガソリン爆食いするなぁ
2500rpm以下じゃないと燃費は稼げないや

137 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 07:28:17.60 ID:bo8/OPZn.net
4WDターボ4ATハイオク仕様でリッター10前後なので気にしない事にしている。
乗ってて気持ちが良ければそれでいいのだ

138 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 09:46:22.26 ID:bJcPwogM.net
>>136
K6Aで3000rpm縛りで稼いだ。

139 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 21:42:44.81 ID:PXDJoUJ4.net
100km/h出すと3500rpmくらいいくからな…
2500rmで絞ると60km/hくらいしか出せない…

140 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 22:06:26.52 ID:KKFPA4fI.net
お前ら、初期型K6AターボM/T4WDで60km・2500rpmなんてまともに走れる?
振動が酷くて5速3000rpm以下は使えないんだけど。4速ならギリギリ使える。

141 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 22:12:13.17 ID:kaVvk57G.net
俺は4WDが欲しくて買ったけどLSD付かないならATでいいやと思ってWorksなのにATにした

142 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/24(水) 07:21:29.59 ID:1FihSASm.net
ATでも4輪ディスクだしええやろ

143 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/24(水) 14:55:34.48 ID:g9TDGWUj.net
>>140
2WD MTで平地か緩い上り坂までなら2000くらいでも巡航できるぞ許容できる程度の微振動はあるが
1500切ってくるとガタガタ言うかも

144 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/24(水) 19:04:09.18 ID:mwwf9GTG.net
初期型ならエンジンマウント新品にしてみたら結構変わるかな?

145 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/24(水) 21:50:25.66 ID:6niDtBwb.net
そら変わるだろ。
初期型のマウントなんでもうカッスカスなっとるんちゃう?
うちのはモンスターの強化マウントにしたわ
街乗りメインなら純正でいいと思う

146 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/25(木) 13:27:25.48 ID:v1tLEvtX.net
原因が何か次第じゃないか。
低回転だとガタガタすると言うなら、ちゃんと点火して燃焼するように自分ならまずプラグ・ダイレクトイグニッション交換する。
その上で高回転での振動気になるならエンジンマウント交換考えるかな。

147 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/25(木) 18:46:44.32 ID:7PqKlXhq.net
六万キロ前にエンジンガタピシいいはじめたからマウント換えたな

148 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/25(木) 19:51:55.58 ID:ILqJ9RQI.net
やっと16000キロ達成

149 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/26(金) 07:49:11.37 ID:uqLsFVkG.net
>>148
何年で??

150 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/26(金) 23:04:16.74 ID:2W4qhoTr.net
>>149
15年目

151 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/27(土) 08:13:53.18 ID:USFfY6fp.net
>>150
じゃ、まだまだ現役で乗れるね!!
大きなトラブルとか無かったかな??

152 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/27(土) 22:54:11.63 ID:GcuE8+3X.net
>>151
ブレーキ固着が1回

153 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 08:52:38.11 ID:dBhbbPDA.net
ほんとに大きなトラブルが無いよねぇ
真面目に設計・製作されてた隠れた名車だと思う
イマドキの軽自動は高価過ぎるので、これくらいの
ユルい軽自動車が欲しいよ

154 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/29(月) 10:43:19.00 ID:AjtVrvwW.net
今日の日記、タイヤ交換しようとジャッキアップポイント調べたら
リアデフ下とフロントエンド下突起を油圧ダルマジャッキで上げれば楽なことが分かった。

155 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/29(月) 11:01:10.84 ID:vB0pjszf.net
>>154
それが普通です
オイルパンにジャッキかけて上げようとしてる人がいたので
慌てて止めた思い出

156 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/29(月) 12:59:41.03 ID:AjtVrvwW.net
大昔、ニュースの特集で、冬に氷点下20℃になる旭川で
オイルが硬くなりすぎるので、出発前にオイルパンを
アルコールランプで温めるとかやってたけど、オイル漏れてたら
引火するよな?

157 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/29(月) 19:05:55.06 ID:AjtVrvwW.net
タイヤ交換ついでに4輪全てブレーキフルード抜いたった。
フロントは中古購入時の2年前に変えたから奇麗だったが、交換したことない
リア2つからは黒い液体が出てきました。

158 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/29(月) 19:49:58.15 ID:6G8PcPr6.net
>>156
危険物(乙4あたり)の勉強するとわかると思うけど
引火点ってのがあってその温度以上にならないと火がつくことはない
エンジンオイルの引火点は200℃くらいだからよっぽど頑張らないと引火しない(火がつかない)
冬だと引火点40℃くらいの灯油でもライターくらいじゃ火が付かないからな(紙とかに含ませれば別として)

159 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/29(月) 20:42:04.41 ID:vDrnyKv7.net
>>158
オイルパンの中のオイルじゃなくて、漏れてるオイルでしょ。
車種によっては漏れたオイルがエキマニとかに掛かって燃えるし。

160 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 01:42:19.01 ID:0yR07hsj.net
>>159
よほど温度が高いとわからんけどそういう場合(オイルがシーリングとかからの漏れ)はボーボー燃えるというよりは
焦げるみたいな感じじゃないか?んで焦げ臭い匂いがしたり煙が出たりな感じ。
でも低温下でオイルパン炙ると変形というか歪みそうで怖いよね。今なら性能のいいオイル入れれば済みそうだから
そこまですることは無さそうだ。

161 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 12:03:42.31 ID:FZGE764u.net
>>160
ボーボーと言う表現になるかは微妙だけど、視認できる炎を上げて
燃えるケースはあるよ。走行中は異臭と煙で、停車してボンネット開けると
炎が立ち上る的な事はある。

162 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 16:31:35.71 ID:Y+IswTxP.net
Worksだが、縦振動のとき、助手席のシートレールからカチャカチャ音がするよyになった。
スライドレバーの金具に遊びができて鳴っているようなのだが、おすすめ対策ある?
ググると遊びのある部分に何か詰めて対策しているようだったので、やってみたが、再発する。

163 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 08:54:30.19 ID:YXaxP1aY.net
中古入れ換えるか社外シートにする方が精神衛生上は良い

164 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 10:25:41.75 ID:zu8vmJDr.net
純正間欠ワイパーレバーで
Keiにポン付けできるヤツない?

165 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 10:50:08.04 ID:r/qfY79J.net
初代スイフトとシボレークルーズのはいけるんでないの

166 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 11:28:09.54 ID:45ncbqxc.net
古い過走行買ったら
フロアの下辺りからガラガラ音するんだけど
これはやはりセンターマフラーの中がザクザクになってるって事ですか

167 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 11:50:01.06 ID:HRGa/Z9N.net
>>166
水の溜まりやすい構造らしいので、サビサビって事がありそう
うちのは12年目で腐り落ちた。。
予防策はあるのかな?エンジン切る前に吹かすようにしてるが・・。

168 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 12:08:46.06 ID:HRGa/Z9N.net
>>166
ちなみに、純正品なら25000円以上するって言われたので
互換品を9500円で買い、近くの整備工場で交換してもらった。

169 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 13:50:15.76 ID:45ncbqxc.net
You Tube漁ってたらタイラップでキツく吊ってガラガラおさまったらしいので
ダメ元で試して駄目なら互換品探してみます

170 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 17:52:18.42 ID:9BHuASwv.net
質問があります。
HN22Sのグローブボックスを取り外すのには右側にあるピンを外すらしいのですがあってますか?
なかなか外せなくてピンのツメと自分の爪も半分欠けてしまいました・・・

171 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 21:35:56.29 ID:FWQJ2um4.net
>>170
プッシュリベットみたいなピンなので、ピンの真ん中にボタンがあります。細めのドライバーなどで押し込むと簡単に取れますよ。

172 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 17:23:47.19 ID:c15bp3W4.net
>>171
ありがとう神よ

173 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/05(月) 11:01:09.05 ID:7PUCfh6w.net
>>172
苦しゅうない、よきにはからえ

今後も気になる事柄があったら遠慮せず何なりと質問するが良い
誰ぞ詳しい者が答えてくれるであろう

174 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/05(月) 11:21:32.77 ID:zIhmYxzT.net
お前じゃないんか〜い

175 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/05(月) 14:58:56.66 ID:L5eBQIsd.net
(┐「ε:)ズコーw

176 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/05(月) 22:56:33.96 ID:SGvwQeiU.net
K6A 4WD M/T ターボ 通勤実験結果
60km/h 4速 3000rpm多用 → 14km/L 滑らかな回転で気持ちいい
60km/h 5速 2500rpm多用 → 15km/L  微振動出て気持ち悪い
前に回転低いほうがかえって燃費悪いなんて情報あったけど嘘だな。

177 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/06(火) 09:45:48.07 ID:fFDVwRaz.net
一例だけでは決められないからなんとも言えないって結論出てます

178 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 07:57:06.93 ID:tqfv9Ppp.net
純正サイズタイヤ(165/70R14 )、ショックを新品交換しても走行時の突き上げゴツゴツ感が消えない。
ブッシュがダメなのかなこれ

179 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 08:56:59.56 ID:HCi7ifKX.net
>>178
アッパーマウントも新品にしたかい?
したなら、ロアアームのブッシュかもね。
タイロッド廻りも疑いあるかも。

180 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 08:25:13.66 ID:tZvPeQvR.net
ブッシュ劣化してたら間違いなく乗り心地は悪いよ
あと新品でも純正ショックならお察し下さいってイメージ

181 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 11:44:37.61 ID:iPpbS7tt.net
俺の初期K6Aのエアコンベルトは単純な細いVベルトなんだけど、
後期はリブベルトに変わったの?

182 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 19:57:01.01 ID:+J1Pbtkr.net
178です。
モンスターのブッシュセットを買って総交換しました。
酷かったリアのゴトンゴトンといった突き上げが無くなったのでやはりブッシュの劣化が原因でした。
強化品なので乗り心地自体は硬いですがショップの人曰く馴染めばもう少しマイルドになるとの事です。
工賃はパーツ代の2.5倍でした()

183 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/15(木) 00:40:18.24 ID:wUza5auH.net
>>181
途中で変わったよ。やっぱり細いからトラブル多かったみたいだね。

184 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/15(木) 16:31:29.52 ID:WTd2cuUe.net
プーリーとベルト買って交換したわそれ

185 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 04:31:35.87 ID:RgTDHokL.net
間欠ワイパーが調整できないもんで軽自動車定番のレバー変えようかと思ったら
Keiは旧式のコンビネーションレバーAssyで交換できないのね…
仕方ないからみんカラとかで出てくるボリューム突っ込むやり方でやるか…

186 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 18:13:22.96 ID:a3um4N8p.net
ディーラーは何でも高いな〜
見積もりとったら倍くらいになるのでお願いできん。
純正品で安心感は高いんだろうが。けど高すぎる。

187 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 22:50:40.13 ID:5N3/bFIz.net
ビスカスがゴーゴー言って壊れたっぽいので、車検時以外はペラシャ外して
FF化しようか検討中。結構やってる奴いるのな。

188 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 22:53:54.30 ID:5N3/bFIz.net
面白いのが、例のハンドルフルロックで20回転回ると燃費が良くなるっていう
例のビスカス殺しのFF化、ディーラーの整備士が薦めてたってネタが
ミンカラか何かに載っててクソ笑った。

189 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 08:29:38.63 ID:DoOAn39R.net
ワゴナールやエマールワゴン用の対策済み中古買えば安上がりよ

190 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/20(火) 20:51:39.79 ID:QHcQ67Ve.net
こんなにビスカス壊れるんなら直結のパート4WDの方が良かったな。

191 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/20(火) 23:19:03.37 ID:QHcQ67Ve.net
>>189
リビルド品や対策品のビスカスって、10万キロ、20万キロ持つのか?

192 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 07:02:32.56 ID:Zu+oXCsa.net
>>191
そんなに走るのか君?

193 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 08:58:09.40 ID:nAFfrC0V.net
メーカーでも保証してない20万キロ言うあたりクレーマー気質か

194 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 11:44:49.82 ID:mArbyrNt.net
ぶっ壊れたまま20万キロ走って買い替えたけどな。
FFでいい気がした。

195 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 11:58:03.46 ID:NGmIFFdp.net
ゴリゴリいってる間は強化フルタイム4WDだぜ

196 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 18:29:44.38 ID:n3gqw9uO.net
買うにあたりビスカスの話は聞いていたんで俺はFFにしたよ。
まぁ燃費のこともあるけど日常で使うのに4WDが必要なシーンはあまりない地域だったし
購入金額も4WDの方がどうしても高めになっちゃうしね。
どうしても4WD必須な住環境だったらジムニーにの方になっちゃうかなぁ

197 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 22:14:45.96 ID:Uz9p993L.net
>>192-193
俺は>>189と5万とか10万走った車の中古ビスカスの話をしてるんだけど?意味わかる?

198 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 00:17:09.84 ID:T4mUOiCC.net
ビスカスの異音なくても、4WDにならないケースってある?
異音無いけど14万Km走っているので、確認する方法があれば教えて欲しい。

199 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 00:28:08.67 ID:JnfosyZw.net
ステアリングを大きく切って走行した時に異音が出るのは
ロータリーブレードカップリングの接続が切れずに引きずってるからなので
前後直結未満の4WDになりっぱなしってことだ

200 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 05:15:50.16 ID:zdjZoMjA.net
>>197
文章力無いね

201 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 05:42:21.73 ID:w0D4JnKS.net
>>200
理解力ないアホなのに余計なこと書くなよ。

202 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 11:08:21.37 ID:Nx8QBpi6.net
>>196
1gでも軽くしたいので4WDは選択から外してたなぁ
ただ最低地上高が少し高いのだけは羨ましかった。

203 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 15:47:00.46 ID:8IsLTPkl.net
壊れたビスカスとペラシャ外してFF化した。ビスカスは対策品だった。
5速で2000rpmでも振動全く無くなって、動きも軽くて加速もよくて超絶快適。
燃費向上間違いなし。

204 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 18:38:41.84 ID:odypZFco.net
なんか今日はKei くんの調子が凄く良かった!!
気温と湿度が合っていたのかな?

205 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 07:43:41.15 ID:wb/XiOUl.net
アスファルトの上に駐車してると調子いい
未舗装路の上に駐車してると調子悪い
湿気かな

206 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 11:05:09.38 ID:91BeDDO8.net
走り出したら関係なさそうなもんだけど…
その日の湿度とかでトルク感とかは変わるね

207 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 12:52:42.84 ID:e80l4w6i.net
シフトの入りが悪いと思ったらリンクのブッシュが加水分解で切れてベトベト
部品交換しようと買いに行ったらブッシュ単品売りしてないってどゆこと?

208 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 14:12:31.90 ID:5hXJmCnD.net
アッシーくん?

209 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 16:49:26.27 ID:cQl6NQ1c.net
最近じゃ
「え?こんなもんまでアッシー扱いかよ」
ってことが多い

210 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 16:50:00.25 ID:3Yo7nCt3.net
前スレだか前々スレだかで
ヤフオクで社外品が売ってるとか ベアリング突っ込んだらいいとか色々対策があったね

211 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 19:01:37.53 ID:O63Xfkr6.net
仕方ないのでホームセンターで厚手の硬質ゴム買ってきて削って真ん中にスリーブ入れて自作した
1時間位で作れた

212 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 19:04:37.01 ID:O63Xfkr6.net
>>207,208,209
ワイヤーのアッシー君で23000円とのこと(ブッシュだけでこんなん買えるか)
自分で作ったのが失敗したら買おうかと思ったが意外と良いので今は様子見

213 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 11:56:03.41 ID:Dos92jk2.net
話ぶったぎって申し訳ない
スズスポコンフォートリヤサスのロックシート(サス側)が割れていた
流用できそうなのないかな
スズスポは補修品で14000円

214 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 09:11:21.66 ID:S0i/R2T6.net
>>213
14000円なら純正補修パー使うのが良いと思うけどな。
代用品捜すにしても中古の車高調一式とかだろうし、部品だけをジャンクと言うのも不安。

215 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 12:53:25.04 ID:VpLr9DLQ.net
>>214
すまん、、よくみたら補修品販売終了だった
内径66・ネジピッチP2.0・バネ内径76 検索しても出て来ないわ
詰んだ・・

216 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 16:21:22.01 ID:qCPmX19u.net
足回り一新しちゃった方が良くない?

217 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 16:28:31.34 ID:VpLr9DLQ.net
一応モンスタースポーツにTELして在庫漁ってみるから正式にお問い合わせフォームに書いてくれって言われた

だめなら純正に戻すよ

218 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 18:10:41.89 ID:S0i/R2T6.net
ID65mmのリヤ車高調だけでも手に入れば。

219 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 19:05:50.07 ID:nO4/2eyx.net
スズスポのフロントの2本が逝かれて直そうとしたらくっそ高かったからKYBに変えた

220 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 19:56:38.86 ID:mOGpyw/f.net
>>218
すまない、バイクの車検もあるんでお金が捻出できないの

221 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/30(金) 14:45:43.42 ID:peNRPG/0.net
こんなショップあったがどうだろ?価格は問い合わせしないとわからないが
部品制作OKでロックシートの作例も出てたよ。
http://k-jgk.com/
http://k-jgk.com/syakou/ShockAbsorber.htm

222 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/04(火) 10:28:52.02 ID:TTgwIztF.net
お下がりのワイドナビ取り付けてみた。パネル加工が大変!

223 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/04(火) 22:12:17.40 ID:q15RJdFu.net
もうドンドンと廃車になっていってるんだろうな〜
今年で22年目。あとどの位乗れるだろうな〜。

224 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/05(水) 00:28:16.13 ID:RT/dFeR9.net
文章力無い阿呆がやっと居なくなったか

225 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/05(水) 07:03:37.17 ID:i9HuJttn.net
リアスピーカーが空なんで入れようと
オーディオショップに相談しに行ったら
「リアスピーカーなんて飾り。フロントのドアに17入れてツイーター追加」との提案
そこまで大がかりにする気なかったので
やんわり断ってきたが
親身になってくれてるのか
やる気がないのか

226 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/05(水) 09:10:29.39 ID:sd1I8Z7I.net
>>225
こんな安車にそこまでしなくても〜っていう
店員さんの優しさがわからない?

227 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/05(水) 09:49:08.83 ID:sPu3cR4N.net
リアスピーカーはスズキ販売店でも音が出るだけという認識だった

228 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/05(水) 10:20:31.20 ID:kIVj7BAY.net
リアスピーカーなんて位相狂わすだけだから買ったときからフロント:リア 10:0

229 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/05(水) 19:19:39.35 ID:eOMEJ0AL.net
リアには定位置に10cmスピーカー入れて、フロントには12cmを入れればいいんじゃないか?
フロントには物にもよるけど12cm入れようと思えばちょっと加工するだけで入るから
ドアを切った貼ったするよりは安く簡単に何とかなるよ。

リアは無理に入れなくてもいいとは思うけどフロントは2cmアップだけでかなり変わる。
ただし中華のよくわからんメーカーのとかはお勧めできん。

230 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 02:35:00.72 ID:eFhm6Rfo.net
初期K6Aターボ 5MT燃費計測(一般道通勤)
ビスカス故障常時4WD 〜3000rpm 4速多用 14km/L
ビスカス故障常時4WD 〜2500rpm 5速多用 15km/L
ビスカス外しFF化 〜2000rpm 5速多用 16.5km/L
FFでさほど燃費伸びずガックリ

231 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 06:18:05.69 ID:CfYW6jdn.net
郊外なら4wdでも余裕で20km/L出るでしょ

232 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 08:46:28.55 ID:FuA1un3h.net
信号が多いんじゃない?
俺、郊外片道30キロ山あり谷あり信号6個
FFのNAで70巡航でリッター20くらい

233 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/11(火) 21:36:58.28 ID:FISVHg85.net
スズキの会長がやらかしたのかと思った

234 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/12(水) 21:56:42.01 ID:LGvtKGuw.net
今の時期がエアコンつけなくて燃費伸びるね
ターボで18くらいいってくれる

235 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/21(金) 04:44:06.08 ID:t3ky3pHq.net
そんなにセンターデフか壊れてる車がおおいのかね?

236 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/21(金) 08:51:13.11 ID:3XdFktaL.net
>>235
多いと思うよ。このビスカス欠陥品だからね。本来乾燥路ではFFになるはずが
壊れれば常時4WDでタイヤ引き摺って燃費と振動悪化して何もイイことがない。
FF化したらどっちも改善して幸せになれる。

237 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/21(金) 09:02:07.29 ID:opTjeYV4.net
モンスタースポーツ(旧スズスポ)サポートクソだな
お問い合わせ送って二週間経ち返信無し、送られてないのかともう一度送って三日経ったけど返信無し

238 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/21(金) 18:38:10.42 ID:s94jESA1.net
なんでこの車だけセンタービスカス壊れるの?
他の車も共通だよね?

239 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/21(金) 18:58:31.55 ID:aDk0987G.net
ワゴンR、アルト、アルトラパン、Kei、MRワゴン、セルボ、ワゴンRプラス、ワゴンRソリオ、
シボレーMW、カルタス【ロータリブレードカップリングの保証期間延長】

ご愛用いただいておりますワゴンR、アルト、アルトラパン、Kei、MRワゴン、セルボ、ワゴンRプラス、
ワゴンRソリオ、シボレーMW、カルタスの4輪駆動車のロータリブレードカップリングにつきまして、
下記内容の通り、保証期間を延長いたしましたので、お知らせ申し上げます。

平成19年4月
https://www.suzuki.co.jp/about/recall/2007/0402a.htm

240 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/24(月) 14:52:58.90 ID:DvOZYTgy.net
ミッションオイル交換したら3L近く入ってて驚いた
タイプrでも2L位だからそんなに入ってないだろ思って油断してたら勢いよく出てきて漏らっしゃったよ

241 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/25(火) 16:09:21.60 ID:yEdZwRTE.net
最近シフトがグニュグニュでうまくギアチェンジできなくなったんで、シフトリンケージ見たらブッシュが朽ち果ててた。

仕方ないからミンカラ参考にしてベアリングに入れ替えたら、今度はギアがヌルヌルって入るようになって、なんか気持ち悪くなっちゃった。

もう少しコクコクって気持ち良いシフトフィールに出来ないかな?

いい方法あるなら教えてください。

242 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/25(火) 18:43:31.58 ID:2ozZdIKe.net
もう少し抵抗のあるフィールってんならベアリング無し入れてみたら?

243 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/25(火) 21:13:32.27 ID:F7JZYt++.net
ゴム板をドリルとホルソーで作れんのかのぅ

244 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/25(火) 21:22:58.85 ID:uCBSUFgd.net
>>243
ゴム板にドリルで穴空けるのは難しいんじゃないか。
粘土で型作って強化マウント自作用のゴム流し込むとか。

245 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/25(火) 21:47:08.99 ID:fy2MlGOI.net
>>242
レスありがとう。

ブッシュだけって部品出ないみたいで、アッシー交換だと結構高くつくんですよね。
やっぱワッシャーとかを加工するしかないのかな?

それとシフトフィールが悪いのは、シフトストロークが長いのもあると思うんだけど、これ短くするのってタイヘンだよね?

金属加工とか、そんな器用なこと出来ないんだけど、何かいい方法ないかな?

車はとても気に入ってるんで、シフトフィールさえ改善できれば、もっと楽しめること間違いなしなんだけど。

246 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/25(火) 22:45:07.36 ID:2ozZdIKe.net
>>244
簡単に空くよ
ゴム板で自作してるし

247 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/26(水) 00:59:44.69 ID:82iIFmbD.net
>>245
アルトワークス用だけど一応流用できるクイックシフターみたいなのは売ってるみたいだぞ
ttps://minkara.carview.co.jp/userid/1177131/car/899100/9618096/parts.aspx

248 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/26(水) 02:58:37.23 ID:5rbMgVB5.net
>>243 244
ゴム加工、これなら自分でも出来るかも!
リジッドだけど、少したわみもあっていいかもしれないね。情報感謝です。

>>247
おお、これなら流用できるんですね!
今たまたまヤフオク見てたら、Kei用のスズスポSSシフターとかいうのが出てるけど、これはどうなのかな? シフトフィールよくなるって書いてるけど・・・。

みんないろいろとアドバイスしてくれて、泣きそうです。

Kei乗りさんはホント優しい人多いなあ。

249 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/26(水) 21:25:53.66 ID:EKG8SJzS.net
今までずっと10W-30の安オイル使ってたんだけど全合成のバイク用オイル
10W-40が余ってきたので2/3くらい入れてみたらエンジン超絶静かで
振動減って滑らかになったが吹けが重くなった。
楽器みたいなメカノイズが聞こえなくなって寂しい。

250 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/27(木) 10:01:48.68 ID:C9OG4f70.net
>>248
もう絶滅危惧車に入ってるだろうし、、
大事に乗りたいよね。。うちのは初期型
なんでもう20年超えてるし。

251 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/27(木) 11:35:22.85 ID:38YwUCBH.net
このスレで良いのかどうか判らないけど、
NAのK6Aで、レジスタをN番から9番に変えたいんだが、変えたら不具合とかある?
あと、ガソリンはレギュラーじゃ駄目かな?

252 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/27(木) 11:44:13.07 ID:C9OG4f70.net
あの定番チューンは「効果なし」です・・・
https://www.youtube.com/watch?v=K91B7I11VC4

253 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/27(木) 12:34:22.98 ID:AR1wKj2E.net
>>248
ヤフオクとかに出てるウレタンのブッシュで補修するのもいいかと
スズスポSSシフター&シフトカラー交換もするとカッチリしたフィーリングになるよ

254 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/27(木) 13:04:39.94 ID:zIjX+Sfm.net
>>250
二十歳の初期型とはステキです。いままで沢山車乗り継いできたけど、Keiだけはホント飽きないです。お互い大切に乗って行きましょう!これからもよろしくです。

255 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/27(木) 13:23:41.39 ID:zIjX+Sfm.net
>>253
またまた貴重な情報ありがとう!

頑張ってウレタンブッシュとSSシフター手に入れようと思います。

ただ今オクに出てるSSシフター、お気に入り登録数がスゴイね。一台のほうは8万とかつけてるけど、こんなにするの・・・?。もう一台の方はまだ安いから、何とかなるかな。

256 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/27(木) 17:44:42.61 ID:F/TK23H5.net
>>251
ノッキング防止の為にハイオク入れといたほうが良いぞ。

257 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/27(木) 20:26:19.88 ID:Pfd4xCij.net
>>252
こいつが言ってることが全て正しいっていう裏付けや証拠も何もないからな。
この内容が全て間違いの可能性もある。ディーラー整備士ごときが出鱈目吹いてるかもよ。
スズキ本社の該当部設計者の資料と話しが無けりゃ何も信用できん。

258 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/27(木) 21:41:21.87 ID:ADuv+svZ.net
レジスタは点火時期のイニシャル位置を手軽に調整するものだから
抵抗値を変えれば変化はあるし進角し過ぎればノッキングが起きて
それをノッキングセンサーで感知すればECUで自動的に遅角するんじゃないの

259 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/28(金) 02:18:41.24 ID:aTX2wFwA.net
高回転域は知らんけど低回転域は効果あると思うけどな
Nかなんかが入ってて2速でギリギリ失速して登れなかった坂が
9入れてハイオク化したらギリギリ登れるようになったので

260 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/28(金) 02:45:35.93 ID:gUC7RvIZ.net
レジスタ戻してハイオクのみにして同じか試した?
単にハイオクの効果なのかも

261 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/28(金) 05:13:15.75 ID:me+y13I0.net
コンピュータで最適の燃料噴射を測ってるにプラグ替えても不完全な燃焼が起こる未来しか想像できない
俺の車じゃないし好きにすればいい

262 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/28(金) 06:42:32.16 ID:0TgzMm9e.net
>>251
一番手頃なチューンじゃん。自分で試してみるがヨロシ!!

263 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/28(金) 09:21:53.70 ID:R2RQwvof.net
レギュラーのままレジスタ11番にしたらアイドルの排ガス超絶臭くなったけど回転数下がったし、燃費は伸びたし
振動も減ったし、加速良くなってアクセル踏む量も減った。これで効果ない?

264 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/28(金) 11:38:48.47 ID:0TgzMm9e.net
>>263
凄いね!
排ガス超絶臭くなって・・・効果大って・・・ちょっと矛盾してそうだけど
まぁ、効果があるならヤル価値あるね!!

265 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/28(金) 12:54:28.90 ID:gUC7RvIZ.net
燃料濃く吹けばトルクは出るが燃費が上がるのは踏み方次第かな

266 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/28(金) 14:50:34.24 ID:GRRVg0+v.net
>>263
レギュラーと言えばあるある探検隊

267 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/30(日) 16:49:51.22 ID:KYUmThWM.net
これってトラコン?(何かの制御なら解除したい)

停車からアクセルを踏み込んでも加速しない
アクセルを放して再度踏み込むと加速する

268 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/31(月) 16:12:22.89 ID:sdzBfQdk.net
keiにそんな高度なもんついてないやろ〜って思ったけど
FFでATの一部車輌にはついてたんやな
トラコンならスイッチで切れそうだけどなぁ

269 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/31(月) 19:09:20.20 ID:mJd5SX9o.net
ざっと見てみたら2001年以降のKeiスポーツと2002年のN-1、FISモデルでオプションになってて、
2003年のBターボで標準装備それ以降は無しになってた。(見間違いあったらすまん)
これは知らんかったわ。コスト的なものもあると思うが何で付けたり付けなかったりなんだろうね。

270 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/03(木) 19:27:58.02 ID:nrAJD6wO.net
レジスター交換でのパワーアップが効果有る無しで分かれていたので交換して試してみた。

燃料レギュラー

レジスター     ピークブースト
 5             0.7(安定する0.5までゆっくり下がる)
 7             0.6(安定する0.5まで急激に下がる)

7の方が低中回転のブーストの掛かりが良く加速が良いが走行後のアイドリングで若干チリチリノッキング音がしていた

271 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/03(木) 20:53:27.49 ID:/+zYzVMC.net
純正ECUならノッキング出たら点火時期補正かかると思うけど
初期型なんかだと違うのかな

272 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/03(木) 22:13:52.35 ID:nrAJD6wO.net
因みに車は8型のワークス

273 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/03(木) 23:23:18.95 ID:g0f4Ly+1.net
>>270
夏と冬でも最適な解があるかもね。

274 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/04(金) 05:16:41.15 ID:zWLGUPEC.net
そんな燃調は素人にはできません。

275 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/04(金) 10:07:21.72 ID:cPkC6Ujd.net
7入れるならハイオク入れたほうが良さそうだな

276 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/05(土) 06:31:51.73 ID:vW1Kksqc.net
クラッチつないだまま1速からR入れてもバックしない
1速からR入れる前に1度クラッチ切らないとバックしない
これまでの車はそんな事なかったんだが

277 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/05(土) 08:40:47.95 ID:1UoPMeGY.net
ちょっと何言ってんのか分かんない

エンジンが動いてたら絶対無理だから
エンジンが止まっててってこと?

278 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/05(土) 12:30:10.59 ID:s2dk27DM.net
停止しててアイドリング状態でもクラッチ切らなきゃギアはいらんわ。

マニュアル車乗ったことないのか?

279 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/05(土) 13:13:30.34 ID:kL17EM3A.net
一体どんな運転をしてるのかがすごく気になるな

280 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/05(土) 13:55:10.85 ID:6xV6CAy7.net
>>276
自動車教習所に行って聞いてこい!

281 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/05(土) 18:38:52.76 ID:0I5KQ+mF.net
シンクロさん「ぎええあああーやめてくれええあえ

282 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/05(土) 19:49:56.38 ID:/CX9hn/o.net
これほど巨大な釣り針は見たことがない。

283 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/11(金) 13:18:15.55 ID:o/sLHW5I.net
スーパーカブ?

284 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/12(土) 16:31:06.69 ID:PRuM+VWS.net
遠心クラッチならギアはいるが、スーパーカブってRギアないだろ。
そもそもSUZUKI Keiの板だぞ。

285 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/12(土) 20:16:13.46 ID:xvXlreiY.net
2年前に3万で買ったkeiが本日お亡くなりになりました。ビスカス故障でFF化したのが悪かったのか
腐食していた左リアトレーリングアームの前側ブラケット付け根フレーム側の溶接部が折損破断して
リアホーシングが斜めになって走行中トランポリンみたいにグワングワン振られて怖かった。
見た感じ再起不能、喪失感はんぱ無い。

286 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/12(土) 20:23:11.09 ID:Af2TI0ey.net
ウチのは平成20年式Kei worksのFF MTだが、最近クラッチが重くなってきたのでクラッチワイヤー変えたった。くそ軽くなった。

287 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/12(土) 20:44:56.55 ID:FHSjKOGY.net
>>285
そこまで頑張ってくれたんだ〜
もう、休ませてやれよ、、

288 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/12(土) 20:49:09.04 ID:567ZgJu/.net
>>285
3万は安すぎw

289 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/12(土) 21:13:02.40 ID:xvXlreiY.net
14万キロでエンジンは調子いいのでクククのおじさんの紹介で糖尿病のフレーム屋に修復してもらいたい。

290 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/12(土) 21:37:37.76 ID:xvXlreiY.net
次のバッテリー昨日買ったばかりなのに、ガソリンも昨日満タンにした上、
携行缶でレギュラー40L備蓄したのに。プラグとベルト買ってあるし
オイルとフィルター交換したばっか、最悪。 ビスカス買わなくてよかった。
1号機で別に4ナン箱バンあるが、次の通勤用2号機どうしよう。

291 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/13(日) 02:42:26.45 ID:crpajIlZ.net
>>285
直しちゃえば?見た目は酷いかもしれないけど直りそう。

292 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/13(日) 03:53:21.21 ID:oz5Rnj3b.net
>>288
個人取引とか下取りの業者ならそんなもんだよ

293 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/13(日) 09:39:06.76 ID:g1lErNBS.net
不人気車と思うけど
事故車・故障車・不動車買取のカーネクスト
で見積もったら、いくらくらいになるんだろ?

294 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/13(日) 18:34:55.37 ID:qOOfib+1.net
>>293
日本語で

295 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/14(月) 00:00:03.82 ID:HqpUXrsJ.net
>>293
値段つかないかもね…

296 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/16(水) 22:40:17.08 ID:WtOojQKF.net
中古車で22S買ったんだけどハンドルの復元が弱くてカーブ曲がって手を離してもハンドルが中央に戻らん!こんなもんですか?

297 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/16(水) 23:13:25.31 ID:fzyPcK5L.net
スロットル開ければ戻るんじゃね

298 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/17(木) 09:02:55.62 ID:JrEvGASX.net
>>296
電動パワステだから戻りが悪い感じはするけど慣れもあるな。

299 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/17(木) 11:16:07.75 ID:3in0LJoP.net
てか、ちゃんと手で戻せよ。
いい加減な運転アピールだぞ。

>>297
その通りだな。

300 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/17(木) 16:34:57.54 ID:XvmE7H5T.net
うちのは直線に移行すれば普通に戻るけどね。個体差ってのもあるかもしれんし
パワステや操舵系に何か不具合があるかもしれないから心配なら車屋に
診てもらったら?いかんせん年数もだいぶ経ってるだろうし。

301 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/17(木) 22:24:08.91 ID:AnFc2Ebb.net
ウチの22Sはセンターから左右に11時、1時の間で軽く引っかかる様な動きがある。
ステアリングラックにガタがあるか、電動パワステのセンサーに問題があるか。

302 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/17(木) 22:32:28.89 ID:FjnHOCpj.net
新車から乗ってるが電動アシストは動作があまり滑らかじゃない気はする

303 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/17(木) 23:21:34.45 ID:mXS4iidS.net
K6AのNAのVVTってカムのピン穴がガタガタになって
ガラガラ異音が出て駄目になる欠陥エンジンでリコールじゃないから
保証もされないらしいけどらしいけど被害に遭って泣き寝入りした人いる?

304 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/18(金) 09:44:51.23 ID:NRnME/BV.net
車高下げてアライメント狂ってる時はハンドル戻ってこなかったわ

305 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/18(金) 20:37:57.01 ID:Q7Mf9MMy.net
296だけど最初アライメントをうたがったんだけどハスラーとかもそういった症状あるみたいでSUZUKIの軽にありがちな癖なんかなとおもた
答えてくれたkeiオーナー方々ありがと

306 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/24(木) 05:27:05.39 ID:THoggYY3.net
ワークス買った レカロシート体からはみでてサイドに当たってまじ痛い長距離はむりw ちなみにatおそいかも
Mターボのがましだったかw

307 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/24(木) 05:40:21.09 ID:GO8gOH0n.net
ノーマルのままでもブーコンつけて1.1kくらいまでブーストアップするだけでそこそこ速くなる
もっとチューンを進めてエンジンパワーを上げ過ぎてラフに走らせてるとATが滑ったりブローするけど

308 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/24(木) 05:55:51.49 ID:THoggYY3.net
なるほどぶーこんですか とりあえず普通のけいの椅子探して付けようと思います

309 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/24(木) 10:07:24.88 ID:Ud82uCEK.net
>>308
車と財布のために、、御自身が痩せるのが一番!
って、わたしが言える体格ではないですが、、

310 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/24(木) 11:43:22.99 ID:8flplhmx.net
純正レカロはホールド性低いよね。
もう少し脇のサポート欲しい。

311 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/24(木) 13:31:04.26 ID:Yl5QMb/z.net
純正レカロ、帰省移動には良い感じだった
前のeKワゴンは体が振られてすごく疲れた

312 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/26(土) 22:40:32.32 ID:lO7l+Jo9.net
次の車にアルトワークスを検討してたが、純正レカロシートに
腰が入らなくて断念したぜ〜。初期型Kei のシートが私の体重で
変形して丁度よい具合になってる。

313 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/28(月) 01:27:36.75 ID:lLnT4nea.net
4WDのBターボの購入を検討してるけど、
5万キロの2008年式か10万キロ超の2009年式かで迷ってる。
2008年の一部改良ってどこが変わったのかね。
調べてもインターミディエイトシャフトが設計不良品になったことくらいしか分からん。

314 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/28(月) 03:43:18.17 ID:uULbDphv.net
>>313
それリコールじゃないけどスズキで対策部品に無料変更とかやってたよね
前のオーナーがやってれば何も変わらない可能性
記録簿みてみるべし

ちなみに無料交換時期は終わってると思ったからやってないと有償かも?

315 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/28(月) 11:16:46.84 ID:H5qhV2ug.net
長く乗るつもりなら4WDはお勧めしない。
センターデフがオイル漏れするし、オーバーホール出来ないからAssy交換になる。

316 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/28(月) 18:02:05.76 ID:M30hcZWA.net
こんにちは初めまして^ - ^免許取り立ての18歳女子です!BターボのヘッドライトとステルスウインカーLEDに変えたいのです!安くてオススメってありますか(*'▽'*)

317 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/29(火) 03:05:22.46 ID:4JV1mtQ7.net
>>315
ペアラシャごと外してFF化すればいい。車検ごとに戻さなきゃないけど。

318 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/29(火) 05:17:53.81 ID:h7Qsjrjd.net
FF化したらミッション温度すげー上がりそうだが
ランエボとかではセンターデフの火災とか起こってるんだよな

最初からFFの2WD買っとけ

319 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/29(火) 16:26:49.08 ID:5/JCrnfJ.net
生活環境(豪雪地帯とか)でどうしても四駆が必要っていうんじゃなけりゃ
FFで十分だと思う。四駆だと車重も重くなるしね。

320 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/29(火) 17:44:50.69 ID:ZycFphU0.net
四駆は操縦安定性が良くて、コーナリングも安心。
ダートでもソコソコ走れる魅力はあるけど、
普段使いならって、やはり車重の軽いFFを選んだわ。
最後まで5MTと4ATで悩んで、10キロの車重より楽さ
を選んで4ATにしてしまった。でも20年以上も乗れる
なんて〜思いもしなかったわ!!

321 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/29(火) 19:04:50.24 ID:sToREIwI.net
ワークスの2WDの5速ってもれなくトルセンデフ入ってる?
分解せずにオープンかトルセンか確認できる方法ってありますか?

322 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/29(火) 20:43:36.59 ID:xMhvPq9X.net
ワークスの純正LSDってヘリカルだったような。

323 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/29(火) 20:45:35.45 ID:JIH0Cp5n.net
FF5MTにはヘリカル式LSDを標準装備
https://www.suzuki.co.jp/release/a/a021112a.htm
https://motor-fan.jp/catalog/SUZUKI/10552504/200706
https://www.webcg.net/articles/-/17184
https://www.motordays.com/newcar/articles/keiworks20021221/

トルセンデフが入ってるのはFD3Sとか

324 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/29(火) 20:50:29.08 ID:xMhvPq9X.net
分解せず確認は乗るって見るくらいじゃないかな。
タイトコーナーの立ち上がりでイン側のタイヤも掻き出すかどうか。

325 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/29(火) 20:52:51.49 ID:5/JCrnfJ.net
FF/MTなら社外品でこんなのも付けられる
https://www.cusco.co.jp/catalog/lsd/type-rs.html

326 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/29(火) 20:55:47.87 ID:sToREIwI.net
あートルセンとヘリカルは間違えだ
しかし>>323を見るとターボグレードで130万でお釣りがくるなんて今と比べると財布に優しい良い時代だったと思うわ

327 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/29(火) 21:02:06.52 ID:kDPQs8Ug.net
ビスカスカップリングの故障ってどれくらいの頻度で発生するものなの?
対策品とやらを使っても高頻度で発生するようなら4WDは諦めようかな・・・

328 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/30(水) 10:07:20.27 ID:1trFq3FA.net
>>321
フロアジャッキで上げてフロント浮かせた状態でタイヤを回す。

329 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/30(水) 11:06:14.13 ID:nwOnjtnJ.net
>>327
8型Worksで、中古で買ってから6万Kmちょっと走ってるけど、異音ないし、オイル漏れも目視確認レベルでは見当たらないよ。
前オーナーの交換履歴は不明。

330 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/30(水) 17:07:23.48 ID:6rKB5uuO.net
ビスカスカップリングは乗り潰すまで乗ろうと思ったら、必ずどこかのタイミングで壊れるんじゃないかな。

331 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/30(水) 20:15:24.21 ID:whZbNkHX.net
パーツだけならリビルト品で3〜4万円程度だな

332 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/30(水) 20:27:50.56 ID:gR0WU4v4.net
切り替え4WDでイイんだけどな。
使い方分からない馬鹿が多いからそれができない。

333 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/30(水) 21:41:28.25 ID:TnNi6KEQ.net
FFだと立体駐車場スロープ途中にある券売機で空転よくしてたけど4WDにしたら全くしなくていいなコレ
あと下回り重いせいか腰高車なのに重心が低く感じる

334 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/01(木) 00:55:13.37 ID:ppYjnu09.net
後期の3型FISリミテッドのAT/4WDが唯一電子制御カップリングのパートタイム四駆という…

335 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/01(木) 23:47:11.67 ID:TTGr8/qq.net
総合的に考えて、やっぱり4WDにしようと思う。
問題は飛びつける個体が見当たらないことか

希望は走行距離5万キロ程度の最終型シルバー
北海道に行けば見つかるのかね。

336 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/01(木) 23:51:53.03 ID:9HoRrifI.net
>>335
良い相棒が見つかるとイイね!!

337 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/02(金) 03:56:26.69 ID:6yARaWZC.net
雪国の個体は下回りよくみろよ
融雪剤でサビだらけとかあるからな
またそれを隠す為にブラックで塗装してあったり…

338 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/02(金) 09:41:22.40 ID:o7qe9+rF.net
上で書いた者ですが東京の個人から3万円で買ったら登録が山形で錆びだらけで
2年半でフレームが折れました。

339 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/02(金) 14:58:31.12 ID:HKzFfLs+.net
さび止め塗って下回り完璧!って思っていても
今度はエンジンルームの鉄板の継ぎ目から錆びだしていたり

340 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/02(金) 15:16:42.09 ID:VU8IviQK.net
海沿いと積雪が多い地域のは基本乗り捨て前提で買わんとな

341 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/08(木) 02:11:08.74 ID:WwpLM9BO.net
オーディオパネルの純正部品ってまだ買えるのかしら
エアコン吹き出し口が左右ともパラパラになってみすぼらしいの(´TωT`)

342 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/08(木) 09:07:56.94 ID:wiQUop/h.net
>>341
部品供給は分らないけど、DIYで補修している情報もあって
「Kei エアコン ルーバー」あたりで検索すると、ヒットすると思う。
因みに同じ状況だったので、DIYで補修しました。

343 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/08(木) 09:17:54.76 ID:Jl5plJT9.net
何年か前にエアコン吹き出し口だけ新品交換したな。
今でも部品が出るかは判らないけど、年式で部品が違うからな年式次第か。

344 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/08(木) 09:25:08.49 ID:WVEvccJq.net
オークションとかで中古探したほうが安いのではないだろうか

345 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/08(木) 18:21:54.94 ID:Z9lZANVF.net
数年前に固着してるのに気づかず動かしたらバキっといって
しょうがないからプラリペアで肉盛りして精密ドリルで穴を開けて
手持ちの極小ビスで留めて修理したな

346 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/09(金) 19:43:16.66 ID:4jRjMzxJ.net
吹き出し口だけで部品出るよ
半年くらい前に楽天で買った

347 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/11(日) 09:05:12.71 ID:a9DppXtz.net
ワークスの中古車価格が上がってきてないか?
玉数が減って、取合いになってきたのかな?

348 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/11(日) 11:44:46.63 ID:vVp1S3FK.net
純正レカロより横幅でかいのって普通車の使うしかないかな

349 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/11(日) 11:54:36.67 ID:qnYvhzNe.net
この車を選ぶ理由がないからなー
ワークスもアルトならわかるが

350 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/11(日) 11:58:55.33 ID:FLXdecDA.net
ベースがアルトだと狭いだろ

351 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/11(日) 12:18:37.57 ID:iBoaLFmP.net
純正タイプのエアフィルターで社外品でオススメありますか

352 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/11(日) 15:52:03.68 ID:iBoaLFmP.net
自己解決しましたブリッツがあるじゃん

353 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/11(日) 17:33:56.78 ID:GpTDZX0+.net
>>351
モンスタースポーツのPFX300がまだ取扱い中だよ。
https://www.powerfilter.com/pfx300/index.html

354 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/11(日) 20:09:56.71 ID:iBoaLFmP.net
情報ありがとう

355 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/12(月) 00:24:01.38 ID:2Q1oLqaP.net
>>353
凄い高価なんだが、こういうの使うと車の性能が上がるの??

356 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/12(月) 03:03:20.61 ID:KRREO4q4.net
>>355
オープンタイプのエアクリに比べてあまり体感できないかも。
オープンタイプにしても排気(マフラー(リア、フロント等))と合わせて
交換しないとメリットないかも。

エンジンはそこそこ回るようになるけどあくまで多少なりの効率アップなので
ブーストアップ、タービン交換、ECU交換、燃調とかヘビーなチューニングみたいに
何十馬力もアップてのは無い。

357 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/12(月) 07:18:26.05 ID:qCYWzMoT.net
多分5馬力も変わらない
他を何もいじってないのだから

ブースト上げてたりタービン変えてる人はノーマルフィルター使ってるのならもっと上がるかもしれないが……

358 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/12(月) 11:58:57.73 ID:2Q1oLqaP.net
総合的に強化しないと効果は薄いって事ですね
もう20年越えの車なんで純正品にしておきます

359 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/12(月) 12:26:43.19 ID:4DHLbA3Y.net
もう新品では手に入らんけどインタークーラーと効果あったな。

360 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/12(月) 13:00:42.90 ID:yo6bEwb/.net
インタークーラーなんかいくらでも作れるから
他の車種のが付くならそれでもいいし

361 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/13(火) 09:34:55.34 ID:cRszTmGC.net
スズスポとかARCあたりのメジャーなインタークーラーはもう廃版になってるようだけど
マイナーな所からまだ出てるよ。MC系ワゴンR、HA22Sアルトワークス用となってるやつでも流用できるし

362 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/13(火) 10:32:13.42 ID:giAxphhm.net
インタークーラー、キノコ、スポーツマフラーの3点を変えたくらいから効果が感じられる
でもブーストアップもしないのなら性能的には純正インタークーラーで十分だと思う

363 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/13(火) 10:53:41.74 ID:7Zo2Fb+f.net
いいね。インタークーラーとエアクリはやっといて損はないと思う。

364 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/13(火) 18:32:54.97 ID:nvdDeWop.net
今日ふと思い付いたんだけどKeiにカンガルーバー付けたらどうだろう
似合いそうな気もするしそうでも無い気もするし

365 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/13(火) 18:40:39.51 ID:4QLDaBWQ.net
>>361
パイプだけ作り直しだろうけど
日産のSR20DETとかの縦置きエンジン、シルビアとかのインタークーラーがサイズ的に良さそう
(RB20でもいいかもだけど)
さらにこれでフロント移植して冷却効率up

366 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/13(火) 19:00:27.66 ID:giAxphhm.net
クラッチ、ミッションの容量とトランスファー、ホイールハブの強度が
イマイチ足りないからあまりパワーアップしてもぶっ壊れるけどね

367 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/13(火) 19:06:29.05 ID:wLkvnpWb.net
えっ!?

368 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/17(土) 21:06:25.04 ID:595lq44J.net
ハイオク混ぜて乗ってるんだがレギュラーだけの時よりも加速が鈍く燃費も悪くなった
そんな事ないはずなんだが何度か試してやはり同じ結果
そんな人いる?
車はワークスMT

369 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/17(土) 21:49:53.71 ID:RWIkFSVY.net
ノッキングが出て点火時期を遅らせたマップにならない限り
レギュラーの方が余計な添加剤が入って無い分爆発力は高い

370 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/17(土) 22:25:49.15 ID:595lq44J.net
>>369
そんなに変わるの?

371 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/17(土) 23:33:56.66 ID:lbydTmwj.net
レギュラーのみの時にノッキング出てたりとかカーボン溜まってるような状況じゃないと
ハイオク入れてもあまり意味ないんじゃないかな。
とりあえずまたレギュラーのみにして様子見てみたら?

372 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/25(日) 05:12:26.18 ID:3g3e11jL.net
ハイオクならまだFCRの方がマシ

373 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/25(日) 10:42:12.75 ID:KXnIfsed.net
20年選手のオートマのkei ターボて需要ある?
買い替え予定なんだが緑も青も査定無しだった

374 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/25(日) 12:50:07.44 ID:iEMFBxpG.net
5万以下なら需要あるんじゃね

375 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/25(日) 14:18:29.97 ID:W/ZBTnt1.net
>>373
カーネクストもダメ??

376 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/25(日) 14:33:36.03 ID:Ev4NwBW+.net
買い取りは5万で引き取った車を50〜60万で売るんだろうな

377 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/25(日) 14:39:44.83 ID:ZRzJnYtt.net
ボディの錆の度合いと走行距離次第だと思うが、10万km超えてたらATは値段期待しないほうが良いと思う。せいぜい廃車手数料免れたらラッキーくらいでいないと。

378 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/25(日) 20:59:29.67 ID:109/yC9G.net
廃車料金取られるとかじゃないの?
どうしてもそれが嫌なら1円からでヤフオクとかで流せばよい
ただしトラブルになる可能性があるけど

379 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/26(月) 14:17:11.54 ID:TThTt93E.net
>>373
買替え先で下取り頑張って貰うのが良いかもね。
値引きが難しい場合に下取りで調整するってのもあるし。

380 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/26(月) 18:58:31.21 ID:5/BF1v81.net
下取り0円の条件としてガソリン満タンくらいは要求できるよ。 今ガソリン高いよ。

381 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/31(土) 07:55:40.23 ID:bfnkazN+.net
コンプレッサーからキュルキュル音してるな冷えが弱い 修理いくら掛かるのかやだな

382 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/31(土) 09:38:48.69 ID:2ECGwcbc.net
ベルトの張りを調整するだけで済むならそんなにかからない

383 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/31(土) 09:41:20.69 ID:bLK45tnA.net
キュルキュル音はベルトじゃないか?

384 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/31(土) 15:04:36.20 ID:/DAe+qXC.net
コンプレッサーはカタカタ鳴ってきたら壊れる前兆。

385 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/31(土) 18:16:04.70 ID:US+7jLDi.net
俺のKeiも数分持たずに冷えが無くなるけどキュルキュル音はしない…

386 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/31(土) 19:00:00.48 ID:bAySezB9.net
>>381
5年前になるがガス抜け&コンプレッサーあぼんで馴染みの修理屋さんに修理してもらったら7万だった。
ディーラーに出したら多分10万は切らないかもしれん。

>>385
コンプレッサーが逝ってないのならガス抜けかも。エバポの室内側と繋がる部分とか意外と
パッキンの劣化で抜け始めることもあるから。

387 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/31(土) 19:00:39.56 ID:/DAe+qXC.net
エアコン生きてるなら、カー用品店でやっているエアコンガスクリーニングやってみて、駄目なら諦めろ。

388 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/31(土) 21:48:45.53 ID:US+7jLDi.net
>>386
サンクス!!ジェームスで見てもらったんけどガス抜け(漏れ)は無いとの事…



ちなみにその時エアコンガスクリーニングもしてもらったん(あらかじめ「効果が低いか出ないかも知れないけどやる?」って聞かれた)

389 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/31(土) 21:55:34.62 ID:fcOogy3z.net
キュルキュル鳴ってエアコン冷えなくなったのでベルト目いっぱい張ったら
音しなくなってエアコンも冷えるようになった。でもこの初期型の単純Vベルトは駄目だ。

390 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/31(土) 22:58:52.11 ID:bfnkazN+.net
>>386
7万ですかきついすね どか安い整備工場探すしかないか

391 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/01(日) 01:09:49.86 ID:tFj9Ws8m.net
>>388
んじゃ、やっぱりベルトが滑ってコンプレッサーちゃんと動いてないんじゃないかな。

392 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/01(日) 08:41:05.70 ID:2dhOwr9T.net
張らずに鳴き止めで誤魔化してる
ヒビはないけど何年誤魔化せるか

393 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/01(日) 20:13:35.29 ID:C5nC/vC0.net
鳴きが止まっても滑りが止まらなかったら意味ないだろ?
超簡単なんだから自分で張りなよ。

394 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/03(火) 23:45:43.60 ID:Y63SsHEg.net
>>346
モノタロウでダメだったのが楽天で買えました
これで酷暑も快適・ついでにビンボ臭さも解消
貴重な情報ありがとう(´T ∀ T`)

395 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/04(水) 17:15:25.10 ID:l15r9jsg.net
中央のルーバーが下方向にいけばいいんだけどな、暑い日は全ルーバー自分に向けたい

396 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/05(木) 16:13:42.56 ID:OZW4G4Z2.net
濃い色だと、、、この時期屋根が焼けて暑く
エアコンの風が当たってるとこしか涼しく無い

397 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/05(木) 16:41:22.83 ID:hYFw1AcQ.net
そりゃ白でもこの暑さならそんなものだ

398 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/05(木) 16:51:12.41 ID:uHU7h3WO.net
クリアはげてきた

399 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/05(木) 17:43:13.58 ID:o+svT8no.net
     ノノ ブチ!!
彡)ノハミ∩ ブチ!!
( ´・ω・)ノ ⌒ミ
ヽ⊂彡(´・ω・`) おいやめろ

400 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/05(木) 20:40:42.18 ID:xJEimRE/.net
>>396
Keiのエアコンは非力ではあるな。
現行アルトワークスは結構効くけど、Keiは全然効いてくれない。
ガスは入れ過ぎも駄目だと言われてディーラーで適正量にしてるんだけどな。

401 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/05(木) 21:09:44.58 ID:OZW4G4Z2.net
>>400
おでこから上に熱気がこもって、車の上が燃えてるのか?
エンジンに何処か異常があって、熱がマワッテルのか?と
不安になったよ。20歳の老車に無理させるのは辛いわぁ。

402 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/06(金) 05:25:53.79 ID:aFgub6fl.net
水でボデー冷やす丁し

403 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/06(金) 07:22:51.56 ID:g/NznMtZ.net
水でインタークーラー冷やす丁し

404 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/10(火) 10:22:56.54 ID:HR2rXGMJ.net
もう風量三段回のエアコンじゃ全然冷えねー

405 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/10(火) 10:45:09.60 ID:Hqn7VW2T.net
通風口に扇風機用の保冷剤付けるとか

406 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/10(火) 11:13:24.70 ID:y5HNBVhX.net
>>404
窓にプチプチ張って断熱すれば

407 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/10(火) 11:46:29.07 ID:HR2rXGMJ.net
ああ保冷剤はいけるかもthx

408 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/10(火) 12:12:33.25 ID:QFeG5Sfw.net
>>404
冷えてるのに風量足らなくて熱いってこと?それとも冷えなくて風量も足らなくて熱いってこと?

409 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/10(火) 20:48:24.43 ID:SiS3PRMI.net
うちは上のサーモセンサー短絡したらちっとはましになった
乗り初め3だけど途中2にして快適

410 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/10(火) 23:36:01.48 ID:b/+jpON6.net
初期型のSターボ(HN21S)に唯一付いてるオートエアコンて
使い勝手どうだったんだろうね?MC系のワゴンR(上位モデル)の
奴と同じだったっけ。

411 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/10(火) 23:44:31.43 ID:nRk596D3.net
初期型Worksだけど軽自動車にしては特に冷えないって感じはしないな

412 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/11(水) 00:44:32.79 ID:LNj8IGoU.net
>>410
使い勝手は悪いなぁ。殆ど手動で使ってる。インパネのデザインが
良いのでSタイプ買って良かったよ。今年で丸21年目!

413 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/11(水) 00:48:37.50 ID:LNj8IGoU.net
もう、、ミンナ古い車だろうし、、
動画サイトでやってるようなエアコンフラッシングなんか
やるとエアコン冷えるんかな?今年の夏はかなりキツい。

414 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/11(水) 00:57:05.72 ID:WPjw3JX/.net
>>412
任意の風量とかにしたいとかだとやっぱり手動になっちゃうか。
マニュアルエアコンよりすっきりしたデザインでいいよね。

415 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/11(水) 06:10:42.78 ID:zipkXLNA.net
なんだろうな 断熱が悪いのかな
最近の軽はオートエアコン23℃ 風量真ん中 くらいの設定で直に当てなくても全然涼しいんだけど
keiのエアコンは最低温度にしてれば痛いくらい冷たい風は出てるんだけど車内全体が冷えないので昼間は全然暑いというか…(夕方以降は冷える)

416 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/11(水) 09:10:10.70 ID:IhJrBc00.net
コンプレッサー生きてるならエアコンガスクリーニング一回やってみるべし。
それで駄目なら諦めるしかないな。

417 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/11(水) 18:20:31.75 ID:LNj8IGoU.net
>>415
安い車やし、屋根の断熱や防音が弱いんやろね。
雨の時なんか〜音がバリバリ言ってるモン。

418 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/11(水) 18:50:21.17 ID:lntaSDU9.net
>>417
それを言ったら、現行アルトなんか軽量化とコストダウンで
屋根の内張はかなり安っぽいのにエアコンは効くという。

419 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/11(水) 20:54:12.93 ID:2OzXGt1W.net
現行ワークス試乗したけど発泡スチロール詰め込んでた

420 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/12(木) 00:03:29.93 ID:6iyeatN+.net
試乗で内装剥がせるのか?

421 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/12(木) 10:25:36.71 ID:D7KjAlhq.net
いやいや、ボンネット開けたらフェンダーの隙間に発泡スチロールはまってた

422 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/12(木) 11:01:35.17 ID:g/2dS1DU.net
助手席側のフロントフェンダー内側だね。
運転席側はウォッシャータンクが収まってるけど、樹脂フェンダーなので仕方ない。

423 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/12(木) 19:09:42.18 ID:Y4PqG9O7.net
>>417
そういや屋根に木の枝落ちてきて凹んだけど
内装越しに触ったら出っ張ってて内側から押したらベコッって戻ったから全く断熱されてないかも

424 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/12(木) 22:03:39.10 ID:bUE2jmiS.net
車は断熱というよりも、遮音のために入ってるゴミくずマットとか極薄スポンジだけだろ
あの空間で窓面積考えたら断熱材はほとんど効かないと思う

425 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/13(金) 07:35:41.94 ID:pzzZRJdU.net
みんカラで断熱やってる人がいるね。

天井の断熱化 | スズキ Keiワークス
by よっしー2466 - みんカラ

426 :423:2021/08/14(土) 11:23:54.73 ID:Vrgx/5nc.net
みんカラ見てる割と簡単にできそうって思って
天井に断熱材(グラスウール幅430 50mm) 二本押し込んでみた

天井材を無理やり剥がして折り目が結構ついた(まぁ目立たないし目につかないからいいけど)と
一切接着剤やテープ使わなかったので天井材の真ん中が少し垂れてる(まぁ個人的には気にならない)

って感じで仕上がりが微妙だけど一時間ちょいと800円くらいのコストで出来ました

雨続きで暑い日がないので試して体感できれば良いけどどうかなぁ

427 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/16(月) 13:42:52.93 ID:02ADWerw.net
ところで、ここの住人さんは次の車検討してる?
もうかなり古い車なんでいつ壊れるかヒヤヒヤやし・・・。

428 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/16(月) 13:51:52.95 ID:tF5EUTjd.net
まさに今月末に車検切れなので先程車検を申し込み。
左フロントハブから異音&微振動で出てるので併せて修理もね。
3000rpm付近で車内のエンジン騒音ひどいので、別途マウント交換かな。

429 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/16(月) 13:56:25.17 ID:j4op/pMw.net
初期ワークスだけど、あと最低2回は車検通す。

430 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/16(月) 19:04:53.39 ID:02ADWerw.net
>>428
まだまだパーツは豊富にあるのかな?
どこを交換するかで悩む。

431 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/16(月) 19:07:09.56 ID:02ADWerw.net
>>429
初期型って事は15年以上経ってるのかな?
うちのはKei の初期型だから22年目だよ〜。

432 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/16(月) 19:28:23.93 ID:tF5EUTjd.net
>>430
恐らくハブベアリング(と、もしかしたらドライブシャフトやナックル?)の交換と推定。
まだ補給部品は出ます。
ちなみに私のはH16年製ワークスMTです。

433 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/16(月) 20:08:08.76 ID:02ADWerw.net
>>432
ワークスMTなら乗り続けたいですよねぇ!!
もう軽自動車枠だとアルトワークスしか無いし、、

434 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/16(月) 21:38:12.64 ID:u5Evtpge.net
ワークスの
非対称グリルが生理的に駄目で
ラピュタ買った

435 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/17(火) 00:54:33.76 ID:O20Cmhzf.net
スズスポバンパーで解決

436 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/18(水) 17:25:02.57 ID:5LcGWPNw.net
現状新規で購入できる社外バンパーってシュピーゲルとハーフウェイくらいかな?

437 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/20(金) 16:57:13.56 ID:SCze7NM8.net
ノーマルで唯一残念なのがグリル 最終型?の金属モールはまあまあ見栄えが良い

438 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/20(金) 20:18:50.39 ID:dZxnjLPK.net
初期型の顔は好きだなぁ。未塗装樹脂の劣化が気になってたが
未塗装樹脂復活剤とか言うのを定期的に塗ると、見栄えもヨイ

439 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/22(日) 14:15:43.52 ID:rYTHmvhx.net
車検&修理完了。しめて18万円なり。
右側のハブベアリング、ハブセット、ロアアーム、ABS車速センサ、ロアアーム、
あと両リアブレーキキャリパのピストン&シール、Pケーブル交換でした。
なんかちょっと生き返った感じ。

440 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/22(日) 16:45:30.35 ID:1DyspyZQ.net
ロアアームは2箇所修理したん?

441 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/22(日) 17:22:11.51 ID:+0EHu4Bz.net
>>439
愛が詰まってるねぇ。あとあ10年は頑張れるんじゃない?

442 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/22(日) 18:49:19.90 ID:MG4r9lrv.net
>>439
余程のことじゃなければ乗り換えるより修理した方が安いことが多いんだよなぁ

443 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/22(日) 21:25:49.75 ID:1MxNbM8Y.net
テスト

444 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/22(日) 23:06:47.21 ID:rYTHmvhx.net
>>440
ロアアーム、2重書きしちゃいましたね。 右側1本丸交換でした。
ナックル下部に嵌るピボット根本が駄目だった様です。

445 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/23(月) 00:25:06.77 ID:9cdLerTA.net
症状としては異音、振動あたり?

446 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/23(月) 12:44:28.07 ID:JmVbgTHz.net
症状は、
 ・右左折時、特に右折据え切りの低速前進/後退寺に右ハブからギュ〜ってもの凄い異音。
 ・直進走行時は微かな振動あるかないか。でもちょっとでも舵角入れるとヒーヒーと異音。
 ・一ヶ月ほど前から兆候が出始め、時間経過とともに加速的に増大。
てな具合でした。

447 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/23(月) 18:29:23.32 ID:9cdLerTA.net
>>446
それは確かに手を入れないわけにはいかないね。
でもこれで安心して乗りまわせるからよかったよかった。
そのままじゃ高速なんか怖くて乗れんしね

448 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/31(火) 04:39:42.25 ID:kd5uFJRs.net
MTのkeiの発進でクラッチミートさせてる回転数どれくらい?1500から2000回転の間で繋げてるんだけど高いかな?

449 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/31(火) 06:08:42.92 ID:Ec/xK6Ru.net
>>448
高杉だろ。1000で。

450 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/31(火) 08:27:49.35 ID:qInjKaTm.net
いやいや800だろ

451 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/31(火) 09:04:24.54 ID:IM7AmK/Y.net
平らなところならアイドリングで発進できる。
1500くらいが一般道ではそこそこいいかな。

452 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/31(火) 09:06:20.43 ID:pm1HGjN8.net
3500回転くらいで発進するのが速いに決まってるジャマイカ

453 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/31(火) 09:12:27.33 ID:LH2D7ZHw.net
強化クラッチとか、クロスミッションなら3000くらいまで上げないとエンストするし

454 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/31(火) 19:29:18.72 ID:Ec/xK6Ru.net
>>450-451
800でミート500でつなぐって感じで十分発進できるな。

455 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/01(水) 11:12:49.70 ID:pfxw5SLz.net
クラッチ版ってアイドリングで半クラ長めと、少し回転上げて半クラ短めでは、どっちが摩耗しない?

456 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/01(水) 11:31:34.53 ID:hguB3XvQ.net
できるだけ半クラを使わない

457 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/01(水) 22:03:12.96 ID:Y3jazwRH.net
>>455
アイドリングで半クラ短めにすればいいだろ?

458 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/01(水) 22:15:50.15 ID:RVo27ftO.net
半クラは二秒以内のマイルールあるでよ

459 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/02(木) 10:38:08.52 ID:dzJiK4xe.net
>>457
それがベストなのは分かっているけど、腕がね。。。
アイドリングだと1秒近くは半クラで、200〜300回転程度踏み込んで半クラ0.6〜0.7秒位なんだよね。
どっちがクラッチ減らないか知りたい。

460 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/02(木) 11:01:55.19 ID:EK9FpYak.net
>>459
誰も正確に計測できないから、なんとも言えないと思う。

461 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/02(木) 11:27:35.56 ID:2WkS1wSh.net
>>459
発進時なら半クラを意識するんじゃなく、アクセル開度に合わせてスゥっと離すイメージ。
半クラなんて一瞬で通過する。後は信号停止中とか、クラッチ踏みっ放しは止める。

462 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/02(木) 12:03:03.11 ID:b5acUXA0.net
クラッチの減りは絶対起こるものなので、長く乗る予定ならパーツを予めお金に余裕ある時に用意しておけばいい。

しかし、走りや使い勝手考えるとKeiの次の候補がないんだよな。

463 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/02(木) 12:42:06.45 ID:xwWd4lSi.net
クラッチは本当に使ってる人の乗り方でるから
俺は10万キロの時に一緒に替えたが半分も減ってなかった

464 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/03(金) 03:02:37.40 ID:w/XpMBzw.net
keiワークス欲しくて知り合いのディーラー系中古車店で探して貰ってるけど
なかなか出てこない…
タマ無いのは覚悟してたけどそんなに無いもんかね…
カーセンサーとかにはチラホラ載ってるのに…
結構走行距離いってたり色々難アリの物件なのかもしれんけど…

465 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/03(金) 05:29:47.93 ID:xhnk9Zya.net
代車でEKワゴンのNA借りた
車内広いな
走りは同じNAなのにここまで重いのかと

466 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/03(金) 06:05:50.68 ID:29R+rrbQ.net
>>464
あんなに載ってて台数無いわありえない
本気で探してないか業販て安く買えないか探してるのだろ

最終手段はカーセンサーとかに載ってるのんひっぱってきて欲しいとか言うのもありだからな

467 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/03(金) 07:22:30.68 ID:k4oKesbW.net
ワークス、めっちゃ中古価格上がってるやん
他に良いの無いん?

468 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/03(金) 09:45:53.36 ID:PpWN+JIU.net
>>464
条件似合うものがないだけじゃね?

469 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/03(金) 12:13:32.76 ID:PpWN+JIU.net
軽規格のターボでカッ飛ばせるSUVでKei以外だとなかなか候補ないよな。
ロードクリアランス気にしないなら現行アルトワークスって手もあるけど。

470 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/03(金) 12:31:39.94 ID:fQKHo3AT.net
なんちゃってSUVならハスラーとかいくらでもあるだろ

471 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/03(金) 12:39:31.51 ID:k4oKesbW.net
>>470
MTなら・・・もう皆無に近い

472 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/03(金) 12:49:18.02 ID:p8PRPaKG.net
ハスラーは2WDにMTの設定あるでしょ

473 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/03(金) 12:51:23.71 ID:k4oKesbW.net
>>472
今はもう無いよ!前の型の中古ならあるだろうけどねぇ。

474 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/03(金) 12:54:05.07 ID:p8PRPaKG.net
それ言ったらこの車もう絶版何だが

475 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/03(金) 18:27:08.11 ID:HCXVIo6H.net
>>466
他店の引っ張ってきて貰うとか出来るん?
それならそれでお願いしたら早いけど
聞いてくれるかな…
俺の希望は何か微妙な顔される事が多いんだが俺そんな変な事言ってるんだろうか…(確かに古い型ばっかり欲しがるけど)

>>468
単純にそうかもしれんけど
条件は
keiワークスかkeiスポーツ(MT)で
金額はまぁ70〜80希望 ぐらいなんだけどな
金額が足りない?

今乗ってるワゴンR(CVT)を去年の年末に探してもらったばっかなんで
それが引っ掛かってるのかな…

476 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/03(金) 18:28:15.16 ID:HCXVIo6H.net
>>472
ターボMTがあったらハスラーにしてたけど
ターボが無いんだよね…

477 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/03(金) 18:42:00.48 ID:gTmrr5CC.net
>>475
おれ業者だが普通に交渉次第だろ

どうしてもターボ欲しいなら積み替えて公認とればいいじゃん
他のグレードにMTあるなら内装もそれ使えるし

478 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/03(金) 19:12:42.12 ID:5bud0x1/.net
>>475
昨年なら35万円くらいでゴロゴロあったのにな

479 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/03(金) 19:19:28.65 ID:HCXVIo6H.net
>>477
普通のディーラー系中古車屋とか
田舎の個人の中古車屋でそういうのやってくれるの?
昔からそういうのがあるのは知ってるけど
実際色々やってもらおうとするとあんまりいい顔されないんだよな
俺の気迫が足りないんだろうけど
そんなに必至にならないとやってもらえないのか

480 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/03(金) 19:24:27.03 ID:PpWN+JIU.net
>>475
走行距離次第だな。
その値段だとワークスは10万キロオーバーになる。
Keiスポーツなら普通に行けるが弾数少ないんじゃないかな。

同系列店の車なら取り寄せは可能だと思うよ。無料か有料かはわからないけど。

481 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/03(金) 19:40:18.42 ID:l+UUL/jl.net
>>479
うちは田舎じゃないが普通に交渉しろよ

ただ現地いけないならかなり適当だよ

一緒にネットみなから落としてもらって陸送してもらうとか
その店に陸送してもらってそこで整備とか
古物の免許くらい持ってるだうからそういう事ができる
できない店もあるかもよ
あと最初から10%上乗せとか値段の交渉もしろよ

482 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/04(土) 00:11:36.68 ID:A6iXhNTA.net
>>479
地元に絞らず県外の物件も候補に入れればだいぶ増える。
自分は2つ隣の県まで下取り車で行って、既に登録手続きしたKeiに
乗り換えそのまま帰ってきたよ。(Goo-netのショップだった)

欲しいクルマあったら相談してくださいってなってる店も多いから
地元の販売店探してみるのもいいんじゃないか?

483 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/04(土) 04:47:54.75 ID:CEr0qE+2.net
オクで良さげな
県外の激安ダマぽちったら
車両本体と陸送費が同じくらいだった…

484 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/04(土) 05:36:41.83 ID:RD4VNQzu.net
>>480-482
色々ご意見ありがとう
参考にしますわ

いいタマが無いって言われるから
凄く条件良くて安いの探してくれてるんだろうとは思う…
ハードル上がってる気はするけど…

元々乗ってた車がNAでターボに載せかえとかお店(今探してくれてるとことは別のお店)に頼んだりはしてみたけど
壊れやすいとか何だかんだ言って断られたんだよね
新車に欲しい車がないと辛い

485 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/04(土) 07:25:21.10 ID:4zd/fb1V.net
>>484
ホントに今の車って魅力無いよな〜
良いと思えたのはアルトワークスくらいだけど、
あまりにも狭いし安っぽい。電スロも嫌い。

486 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/04(土) 08:53:58.58 ID:HEg7XJHn.net
>>484
481だけどそういう客も年に数人はいるんだけどこっちもそんなに必死に探さないからな〜
客との温度差みたいのがあるんだよ

こっちとしては業販のオークションとかは探すけど中古車販売とかの在庫はあまり探さない
これは業販できるかわからないから
あとは業販の横流し専用の在庫みたいなのがあったりしてそこになかったらまた来週みたいな

487 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/04(土) 10:10:39.86 ID:bwvORmuw.net
>>485
とにかくMTが無さすぎて辛い
ATのあの「車に合わせさせられてる」感が苦手
いくら慣れてもあのアクセル踏んだ時のスカスカした感じ、トルク制御の車任せ感が耐えられない

>>486
温度差わかる
面倒臭い客だと思われてそうだなーって自分で感じたりする
そう思うともう自分の希望とか言えなくなっちゃうんだよね

488 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/04(土) 10:14:25.90 ID:4zd/fb1V.net
もう、ここは割り切って・・・・
アルトバンのNA・MTにしようか・・とも思ってる

489 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/05(日) 19:41:19.04 ID:GrhH/AEi.net
ガリバーフリマにBターボあるよ

490 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/06(月) 01:30:23.23 ID:rRwfKrBk.net
ミラから乗り換えて 雨の時乗り込むと雨粒がバサッと思いっきり降りかかる
ドアが大きくて車高が高いからか・・。

491 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/06(月) 01:42:17.74 ID:4ApEnEDS.net
>>490
ん?

492 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/06(月) 03:39:40.31 ID:7logSPK4.net
>>490
は?

493 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/06(月) 08:59:25.30 ID:nKLJvmdd.net
>>490
ウェザーストリップの劣化じゃないか。

494 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/06(月) 10:52:34.66 ID:JdaKGE40.net
>>490
車ってそういうもんじゃね?

495 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/06(月) 14:24:54.86 ID:jbXM/zxJ.net
ジムニーとかランクルの軒樋がついてるヤツ
あれは雨の日便利だったな

496 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/07(火) 19:49:39.76 ID:/reMRYZX.net
やたらオイル減るんだけどkeiのエンジンってそういう傾向ある?
白煙までは出てないけど排気管に煤が結構ついてる

497 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/07(火) 20:11:58.29 ID:dakypfO3.net
ま〜エンジン駄目なんだろ
煤が出てくるのは不完全燃焼の証
オイル食うのも同じく終了の前兆

498 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/07(火) 20:15:02.96 ID:Jo6UgmpN.net
スズキのエンジンは経験上オイル食うぞ。

499 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/07(火) 20:18:07.75 ID:5P3Dp2Ty.net
F6K6は最初は食わないと思うんだよな
オイル管理されてなかったりすると食う個体が出てくる
だいたい10万超え辺りからオイルの量が少ないとか減ってるとか予兆を感じる

整備士の独り言

500 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/07(火) 20:19:02.32 ID:eEbdGHq8.net
>>496
排気管の煤はハイオク入れ続けると減る事もあるけど、
湿った煤だと軽微なオイル上がりか、オイル下がりかもね。
K6Aはオイルパンとかヘッドカバーとかオイル漏れるな。

501 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/07(火) 20:35:57.39 ID:GXbPGQK8.net
>>498
まともな個体はオイル減らねっての。

502 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/07(火) 23:18:37.38 ID:/reMRYZX.net
ありがとう
取りあえずはキャッチタンク付けてオイルが薄まるのを抑制して減りが少なくなるか見てみるわ

503 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/08(水) 01:45:22.22 ID:UOt8y8CY.net
燃調をきっちり取ったらマフラー出口に煤がほとんど付かなくなったわ

504 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/10(金) 14:53:18.74 ID:1BnxfxuO.net
イグニッションレジスタ交換なんて補正されるから意味ないって主張もあったけど
ノーマルの6と交換後の11じゃ5000回転くらいかなの伸びが全然違うぞ…
10馬力くらいは上がったんじゃねーかってくらい

505 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/10(金) 18:41:07.21 ID:hNub/lwz.net
廃屋仕様羨ましす
うちはレギュラー仕様護ってるから7まで

506 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/11(土) 16:03:51.01 ID:bPIq4G4P.net
BターボのATとMTで迷ってる。
基本的にMTに傾いてるけど、山登りの帰りに乗るとなると脚がキツそうで怖い。

507 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/11(土) 16:12:48.17 ID:xt+eS/Mp.net
>>506
強化クラッチ入ってなきゃ余裕。
7時間山歩き後もクラッチ操作は楽。
自分の足で戻ってこなくちゃいけない山歩き出来るんだから、乗らなきゃ家に帰れない車のマニュアル操作なんて怪我でもしてなきゃ問題ないぞ。

508 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/11(土) 17:40:34.63 ID:WXsDJ5wx.net
MTでクラッチ切れなくなったのって真冬の磯釣りで足が冷えて吊った時だけかな

509 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/11(土) 18:24:10.57 ID:f+f+cLL/.net
俺痛風出てる時もMTは問題なく?運転できたな

510 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/11(土) 20:37:31.42 ID:CzMUj/oY.net
軽のクラッチなんてかなり特殊なものじゃなきゃ全然つらくないだろ

511 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/11(土) 20:48:40.94 ID:CtZUr2PO.net
踏んでるかどうかわからないくらい軽いからな

512 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/11(土) 22:45:31.38 ID:bPIq4G4P.net
問題ないっていう意見が多いね。
MTに興味を持ったままAT選んでも後で延々モヤモヤしそうだし、MTにしようかな。

513 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/12(日) 00:00:41.86 ID:oYklpbBu.net
ATは常に滑りながら走ってる感じがして気持ち悪かったけどこれも乗ってれば慣れる

514 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/12(日) 03:14:19.01 ID:SzWelZ5K.net
>>513
俺はそれが昔から嫌いで慣れない…
MTモードがついてればいいかなと思って(もうMT自体の選択肢がなくなってきたし)
思いきってATにしてみたけど
走行中の舌打ちが増えた…
トルクが必要な場面は無駄にアクセルベタ踏みでエンジン煩くて煽ってるみたいだし…
でもMTを探してくれと車屋に頼むと面倒臭い奴が来たって顔されるし
嫌な世の中だ…

515 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/12(日) 04:02:11.74 ID:QQ/7e/uc.net
>>514
KeiのATは他のATと比べて滑ってる感が強くて乗り始めた時は気持ち悪いとしか思えなかった。その前はジムニーのMTだった。でももう5年乗ってて慣れたよ。

516 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/12(日) 07:19:14.57 ID:4OepJP5S.net
俺も以前はジムニーMT
その後ソニカ購入
MTモードがかったるくて車検待たずに手放した

その後、繋ぎのつもりで買ったkei
それが来るまで代車のマーチはAT
滑る感気持ち悪いわ、体感で2速以上シフトアップしないわ
代車でクレーム入れたの初めて

517 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/12(日) 08:24:35.21 ID:SzWelZ5K.net
>>516
今はKei?
MT?
やっぱり俺と同じ様な人いるんだな
ちょっと安心した

518 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/12(日) 09:05:26.16 ID:4OepJP5S.net
>>517
今はラピュタMT

その前のKeiもMT
過走行だったが綺麗にして乗ってたら
欲しがる親戚がいたんで譲った

519 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/12(日) 22:36:55.96 ID:hmQHYUjA.net
ATで100馬力オーバーにしてミッションがスリップしてるのに踏み続けてるとATがブローする

520 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/13(月) 01:44:05.08 ID:fmucjdmK.net
近所にハスラー仕様(?)のKeiがいてびっくり
恐らく車体オールペンされていて屋根がホワイトのツートン

521 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/13(月) 02:09:14.56 ID:vRw6/4p8.net
ハスラーはピラーが立ち過ぎだし、イロモノ感が強くてイマイチ好きになれない。

522 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/13(月) 03:25:05.53 ID:NpkLOFXL.net
身長170だけど、この車意外と車中泊し易いな

523 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/13(月) 07:10:56.64 ID:aBuvmDiH.net
俺としては車高下げてアルトワークス化したい

524 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/13(月) 11:27:24.02 ID:uKPmhWpX.net
わしは反対に車高アゲしたいわ・・・・。

525 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/13(月) 12:26:24.87 ID:waEt4soj.net
不思議な車だよね
車高上げても下げても似合いそう
惜しむらくは内装デザインがちょっと古臭いというか安っぽい事かな

526 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/13(月) 17:49:55.97 ID:D3MXvYxd.net
>>525
Keiは収納も多いし、我が家はFISなので専用内装なのもあって
経年での古さはあるけど、安っぽさはあまり感じないと思うけどな。
現行アルトワークスはプラスチッキーで安っぽさ全開というか、
実際に安いから仕方ないけど、レカロ以外は軽トラ並みだし。

527 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/13(月) 18:31:48.14 ID:uKPmhWpX.net
>>526
アルトワークスしか後継車は無さそうだけど
やっぱり〜安っぽいよね〜。レカロシートも
浮いてる感じで、特に助手席が邪魔。
Kei の内装くらいが丁度良いと思うなぁ。

528 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/14(火) 21:22:06.39 ID:SHfti0/d.net
タイミングチェーンなら10万キロ超えてても割りといける?
中古探しても10万キロ以内だと近くになかなか無い…
遠方まで行って買うのもアリかもしれないけど
なるべく近くで探したいから10万キロ以内って条件外すか考え中

529 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/14(火) 21:30:14.45 ID:PdjYBUIs.net
チェーンの何がいけるのか???

530 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/14(火) 22:04:46.23 ID:cZRRIrAl.net
エンジンの寿命的な意味じゃないの?
HN-11Sと12SはF6Aエンジンなのでタイミングベルトをいずれは交換しなきゃいけないけど
21Sと22Sはチェーンなのでメンテが悪くなければ長持ちするだろうという観点で。

531 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/14(火) 22:06:54.21 ID:T72XyitT.net
それはわかるがさ〜
半分嫌味だわ

上の方にいろいろ書いてあるじゃん
とりあえず読んでくればいいのに

532 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/14(火) 22:15:25.38 ID:cZRRIrAl.net
まぁ最終型ですら平成21年式だからねぇ…
後悔したくなければ現物をしっかり見て試乗させてもらったり
中古保証を付けるなりするくらいしかできんよね。
前のオーナーさんがどういう風に乗ってたかわからんんからね。

533 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/14(火) 22:44:53.21 ID:i4o5EkYk.net
オイル管理さえできていれば問題ないし
できていなければ全体的にヤバい

534 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/14(火) 23:17:10.92 ID:SHfti0/d.net
>>530
言葉足らずでごめんなさい
そういう事です…

535 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/15(水) 09:25:49.63 ID:nneirtw7.net
ゴムのタイミングベルトで10万キロって言われてるから
指定通りにオイル交換してれば30万キロくらいは大丈夫だよ
タクシーなんかだと通常廃車まで(大体50万キロ目安かな?)無交換だし

536 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/19(日) 11:21:24.59 ID:tjp1aFwL.net
ハンドル少し切るだけでビスカスカップリングゴリゴリ鳴ってたけどタイヤ新品にしたら鳴らなくなったわ

537 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/19(日) 18:57:52.20 ID:H406yqyw.net
でもゴリゴリ鳴るようならもう症状はかなり進んでるね

538 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/21(火) 04:56:24.49 ID:/0WJesaL.net
---ここからチラシの裏----

5万キロしか走ってないのにイグニッションコイルが死にかけて4000回転以上で失火、加速不良とかいう症状が出た…
5万キロでイグニッションコイルが壊れるわけない(願望)と思ってたけどコイル変えたら症状が消えました…

純正入れるのも癪だからハイスパークイグニッションコイル買って取り付けたら吹け上がりとかすげえ調子良いんだが
ハイスパークだから調子が良いのか
ただ単に新品だから調子が良いのか分からんから
壊れたときに何でも強化品に変えるのも考えものだなぁ

---ここまでチラシの裏---

539 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/21(火) 06:46:18.08 ID:tT3zPgtR.net
イグニッションコイルなんか運
壊れる時は壊れる

お祓いにでも行って来い(笑)

540 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/21(火) 07:29:46.40 ID:OCOAzMG2.net
イグニッションコイル(真ん中)熱で劣化するから完全におま環

541 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/21(火) 07:58:31.73 ID:D1h8W0Gu.net
こんな古い車なら解体屋とかである程度部品集めとくのも手だよ

542 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/21(火) 08:11:46.83 ID:8UZyrJdR.net
イグニッションコイルは普通に壊れるな。
純正より社外の方が対策されてたような。

543 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/21(火) 08:18:42.74 ID:mWiSJXCu.net
純正の方が熱対策されてるプラに変わってると思ったが
中華のはこの辺が怖いから絶対に使わないほうがよいと思ってる

イグニッションコイルなんかどの車でも壊れる部品だから、廃車する車から使えそうなのは何本か必ず引き抜いてあるな〜

544 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/24(金) 18:35:53.94 ID:DvW1WP75.net
クランク室無いの圧力って結構なロスになってるんだな
圧力抜き入れたら加速も燃費も結構上がった

545 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/24(金) 21:18:38.33 ID:dv1wEsCj.net
日本語が崩壊

546 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/24(金) 23:56:54.97 ID:vMrKYjLK.net
>>544
もっと詳しく!!

547 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/25(土) 00:28:45.48 ID:75UDylYN.net
メッチャ詳しく書いてあるやん

548 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/25(土) 00:45:59.02 ID:AvLh68Qg.net
>>544
でも、そんなに効果あるなら何故標準で
そうしないんだろ?副作用は無いのかな?

549 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/25(土) 01:30:02.63 ID:75UDylYN.net
メーカーは保証期間内だけ動いていればいいだけ
ブローバイだってエンジン内に封じ込めでキャッチタンクなんて付けないし
因みに純正でも一応圧は抜いてるよ不徹底っぽいけど

550 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/25(土) 09:38:55.83 ID:qIfJZk/R.net
2ストだとクランク内圧でシリンダーに混合気送るからな
4ストだと抵抗でしかないわな

551 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/25(土) 10:49:38.17 ID:y6Zp4fg4.net
例えば3気筒エンジンだと3つのピストンの上がり位置からクランク室の体積の総和は一定な感じがするけど、 どうなんだろう

552 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/25(土) 11:57:22.77 ID:zojUHb6N.net
最近気づいたんだがこの車、エアコン吸気(内気循環)のプラスチック格子の奥がすくフィルターでそのすぐ奥がエバボレーターなんだな
格子をニッパーで切り落として市販のエアコンクリーナー吹けるじゃないか!

553 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/26(日) 16:35:33.53 ID:pa25Hwod.net
>>551
3気筒だとクランク室の体積常時一定にはならなくね?

554 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/26(日) 20:26:56.19 ID:D2qUliI/.net
>>553
計算で示せるかと思ってやってるんだけど数学から離れてしばらく経ってて計算できなかったので愕然としてる所

555 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/28(火) 13:07:29.04 ID:GprmBWkZ.net
>>551
簡単のためクランクシャフトとコンロッドの接続部分の中心が
上下するストロークをピストンのストロークと等しいとすると、

1番目のクランクシャフトとコンロッドの接続部分の中心とクランク軸の距離をrとすると、
1番目のクランクシャフトとコンロッドの接続部分の中心がX軸からΘ°回転したとして、
1番目のクランクシャフトとコンロッドの接続部分の中心とX軸の距離y1はy1=rsinΘ

同様に
2番目のクランクシャフトとコンロッドの接続部分の中心とX軸の距離y2はy2=rsin(Θ+120°)
3番目のクランクシャフトとコンロッドの接続部分の中心とX軸の距離y3はy3=rsin(Θ+240°)

y1+y2+y3
=r(sinΘ+sinΘcos120°+cosΘsin120°+sinΘcos240°+cosΘsin240°)
=r(sinΘ+(-1/2)sinΘ+(√3/2)cosΘ+(-1/2)sinΘ+(-√3/2)cosΘ
=0

よってピストンが上下する時のクランク室の体積は変わらない。

実際はピストンはクランクシャフトの回転に伴って斜めになるので、
この計算結果とは少し違う。

556 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/28(火) 13:12:48.57 ID:GprmBWkZ.net
>>555
✕実際はピストンは
○実際はコンロッドは

557 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/30(木) 13:24:46.02 ID:h1BIo93A.net
しかし・・・この車は飽きないなぁ
乗るたびにウキウキするわぁ!!

558 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/30(木) 15:50:31.39 ID:bKwpq8E6.net
エンジンがちょっとバイクっぽい

559 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/30(木) 17:21:17.95 ID:SrPQVhPP.net
運転も楽しいがいじるのが楽しいわ
大馬力車では少しいじった位では気のせい程度の変化が低馬力車では面白い程効いてきて満足感が半端ない

560 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/30(木) 17:38:19.27 ID:bKwpq8E6.net
こういう事っすか
ttps://motor-fan.jp/weboption/article/11907/

561 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/30(木) 17:41:35.11 ID:WSBLbRYp.net
>>560
それ作り込み凄いよね。
一度乗ってみたい気もする。

562 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/30(木) 18:51:10.12 ID:SrPQVhPP.net
ここまでいじったらその後ちょっといじってももう変化分からんなw

563 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/30(木) 19:11:20.81 ID:ycyymtMT.net
>>560
イカレ方がパネェ
これは誰も真似しないだろう

564 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/30(木) 20:46:30.48 ID:Gbtkc69W.net
プロジェクトミューのごついキャリパーの性能が活きる車体やね。
このメタリック薄グリーンの色もいいね。R34GT-Rの色かな?

565 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/30(木) 22:56:04.74 ID:cUYIiSb7.net
>>559
どんなイジリがおすすめ?

566 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/30(木) 23:02:00.14 ID:WSBLbRYp.net
>>565
Keiのどうしたいか次第だろ。

567 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/01(金) 17:19:06.20 ID:1gizgPxp.net
イグニッションレジスタ交換と金魚バルブでブーストアップくらいでも普通に体感できるもんなぁ
しかも両方やって1500円くらい
(まぁハイオク化すると燃料費でそれ以上金かかるが)

568 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/01(金) 21:24:49.96 ID:AhhFue3B.net
金魚バルブってターボのアクチエーターに噛ませるやつだっけ?

569 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/04(月) 15:42:26.29 ID:KdYuu0hf.net
https://youtu.be/2Ok4PnPM3QQ

この車タイヤ大きかったのか…

570 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/04(月) 17:26:16.21 ID:cVwrA7sH.net
軽にしては大きめかな
リッターカークラスの大きさあるからね

571 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/04(月) 18:12:43.66 ID:V7avi37p.net
軽自動車SUVの先駆けだからな。
未だ乗っているが使い勝手が丁度いい。

572 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/04(月) 19:13:50.14 ID:Xq+Jgv62.net
軽だと13〜14インチの4Jとかが多いから
14〜15インチの4.5Jだと大きい方かもね
コンパクトカーだと15インチの5.5Jとかだから軽にしてはってくらいかもだけど

573 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/04(月) 21:49:18.14 ID:GvLBmo34.net
アルミは4Jに限る
薄くて軽いぜ

574 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/05(火) 03:04:08.59 ID:1nN1Womp.net
軽いのにこだわるなら鍛造軽量アルミ以外の選択肢はない

575 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/05(火) 08:52:28.77 ID:lObALQKN.net
背の高い軽で不用意に足回り軽量化するとただでさえ高い重心が更に上がるよ

576 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/05(火) 10:25:59.20 ID:EztzuaF7.net
バネ下重量変わっても重心変わらんと思うけど。

577 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/05(火) 12:00:45.37 ID:uxoa+CKs.net
軽い足ってバタバタしない?

578 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/05(火) 13:32:19.92 ID:bf51/Ivv.net
KEI WORKSでスタッドレス用にアルミ買うときって14インチの4.5Jでもいいの?

579 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/05(火) 15:00:07.58 ID:epXFV/LU.net
タイヤはサイズによって指定リムがあるだろ
調べて装着しろよ
他人の車とかわからん

580 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/05(火) 17:32:34.44 ID:wTwgv1iE.net
>>576
重心変わるだろ

581 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/05(火) 20:16:32.24 ID:YG2LFnQI.net
>>580
四輪一律、ホイール重量変えたら重心は変わらん。
前後ホイール重量が違えば重心は変わる。

582 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/05(火) 21:30:19.49 ID:X/eJfAHq.net
今ワゴンRスティングレー(MH34S)に乗ってて、15インチのアルミ履いてるんだけど
keiにも合いますかね?

583 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/05(火) 21:37:43.60 ID:lObALQKN.net
>>581
それって前後重心だけの話で高低の重心移動を考えてないでしょ?

584 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/06(水) 00:38:32.49 ID:PTdlrM9v.net
>>583
前後のホイール重量異なる場合は前後の重心が変わるって話です。

一方、重心の高さも下記の計算式を参考にしてますが、どこにバネ下重量の影響あるのか自分にはわからないので、ご教授くださいな。

https://dskjal.com/car/car-center-of-mass-height.html

585 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/06(水) 05:58:55.01 ID:1jvQLf4c.net
どっちの味方する訳じゃないが勘違いしてたならそれを認めて謝っちゃえばいいのに・・・
こういう所でスレ荒れるんだよね

586 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/06(水) 09:49:02.94 ID:ZX2dsc7y.net
>>582
我が家では現行アルトワークスのホイール(15-5j+45)を履かせてるけど、
スティングレーは15-4.5j+45だから余裕では。似合うかどうかは好みだけど。

587 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/06(水) 14:30:02.17 ID:8gso7iIH.net
重心変わる君、何処行った?

588 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/06(水) 16:36:35.01 ID:DBp6X1Vb.net
自分で理解できない公式使っちゃ駄目だよなw

589 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/06(水) 17:12:07.88 ID:DBp6X1Vb.net
>>587
公式?ちょっと見てみたが車が転倒する角度が無いと成り立たないよね?

keiの転倒角度はどうやって求めるの?

590 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/06(水) 17:40:27.86 ID:PTdlrM9v.net
>>589
ご指摘の通り転倒する角度がわからないと正確には求められないです。

最大安定傾斜角度が法律で定められてるから、仮の基準値をその角度を元にも計算しちゃえば良いのかなと。

他にも計算式あった記憶があるのですが忘れましたので、厳密に言うと変わるかも知れませんけどね。

591 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/06(水) 17:41:48.33 ID:eDdQPxGh.net
>>586
ありがとうです。似合う似合わないはあると思うけど
俺が乗る車はいつも同じデザインのホイールにしてるので無問題です。

592 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/06(水) 17:53:24.36 ID:DBp6X1Vb.net
>>590
公式?の図を見ただけで足回り重いほうが転倒し辛いの分かるんだが分からんかった?

593 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/06(水) 18:50:35.38 ID:1jvQLf4c.net
>>590
流石にそれはおかしい
それだとワンボックスもスポーツカーもおなじ重心って事になって計算の意味が無くなる

594 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/06(水) 19:50:04.60 ID:LNGvOu6j.net
洗いやすさを考えて
スポークが5、6本のホイールを選ぶようにしてる

595 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/06(水) 20:03:08.75 ID:hFWSzO5w.net
bbsとか洗いにくいよね
おまけに盗難とかと戦ってて大変だなーとか思ってた

596 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/06(水) 20:41:56.65 ID:ZX2dsc7y.net
>>594
洗いやすさはTE37だな。
安くて、軽くて、大抵の車に似合うから選びやすいけど、履いている車が多いのが難点。

597 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/06(水) 21:51:00.26 ID:PTdlrM9v.net
>>592
公式?の図を見ただけで足回り重いほうが転倒し辛いの分かると言うなら、それを証明する理論展開してくれって話。

>>593
転倒角度がわからんと正確には求められないと書いてるっしょ。

最低安定傾斜角を法で制定してる以上、それで求められた仮の基準値が重心の高さの上限として考えられるじゃんって言いたかった。

598 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/06(水) 22:41:50.05 ID:DBp6X1Vb.net
>>597
あの図を見てそれすら考えられないから穴開き公式をドヤ顔出せるんだろうなぁ(´Д`)ハァ…
赤っ恥かかすのもかわいそうだから気付くまで待とうと思ったら社会人が仕事中の14:30にドヤ顔で煽ってるから仕方無しに教えてやったら肝心の転倒角度が分からないときたもんだ
だから自分のオツムで理解できない公式必死にググって貼るなと言ったんだよ

599 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/07(木) 01:51:48.25 ID:tELwc9QS.net
>>569
K6Aっていいエンジンなのか

600 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/07(木) 05:20:44.90 ID:EAFh5HqH.net
>>599
壊れやすいって聞くけど、スズキでは最高傑作じゃね?

601 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/07(木) 05:51:30.36 ID:GfVLsfye.net
>>599
JA22の後期乗ってた
あの手のタイプの車にしては高速走行が凄く良かった
エンジンは問題なかった
下回りはしっかり塗ってたが
冬の高速乗りすぎて?ボディに内側から穴空いて手放した

602 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/07(木) 06:12:47.57 ID:0MbZ/BDC.net
>>600
多分F6Aとかに比べてアルミ合金だから耐性がって事じゃないかしら。
ハードチュールをガシガシかますんじゃなきゃ問題ないんじゃないかな。

603 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/07(木) 09:21:28.89 ID:hQQxsP+4.net
>>598
どうせ足元軽いと頭でっかちで重心高くなるとか言いたいんだろうけどさ。
ググって公式も出さないで科学的に間違い指摘できないお前は、俺未満だと言うことに気付けよ。

604 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/07(木) 10:20:59.19 ID:3oYLfDNM.net
>>599
F6Aに比べると新規設計だしタイミングチェーン採用など良くはなっているし、
時代に合わせた良いエンジンではあるんじゃないかな。
経年で色々オイル漏れたり、サージし易いのが愛嬌だけど。

605 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/07(木) 10:58:05.14 ID:nI9kWVVJ.net
>>599
個人的には欠点もあるけど、チューニングベースとしてはいいと思う。あと、クランクシャフト径が結構太い。

606 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/07(木) 12:08:53.53 ID:ydtw/kGZ.net
>>603
いやー久しぶりに腹痛い程笑わせてもらったよマジでw
自分で理解も出来ていない穴あき数式持ってきて科学的な説明をしているとか・・・だめだ書いていて笑い止まらんwww

理解できる頭脳も無いし理解する気もない、しかも人にものを頼む態度でもないが赤っ恥後に顔真っ赤にしての勝利宣言?に免じてバカでも分かる重心に関する動画を教えてあげるよ
マイケルジャクソンのスムーズクリミナルこれ見て勉強しなよ
それでも理解できない脳みそならウーーーン小1の理科の教科書から学び直してみてはどうかな?
それすらも理解できないなら諦めた方がいい

607 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/07(木) 12:44:37.61 ID:EAFh5HqH.net
こんな場末のスレでモメルなよ。。

608 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/07(木) 12:59:01.19 ID:ydtw/kGZ.net
もめてるというか虚偽情報を元に一方的にお前の意見は嘘だと言われてるだけなんだけどね
もう結果は出てるしもうこれ以上はやらんよ
相手がどう出るかは分からんけど

609 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/07(木) 13:46:07.32 ID:7aakgRXv.net
重心変化の話なんてどうでもイイから止めてKeiの話しようぜ。
続けるなら他所でどうぞお二人さん。

610 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/07(木) 17:59:45.19 ID:iQkrcKWJ.net
俺は結構有意義な話と思って聞いてたkeiとか最近の軽は背が高いから普通車に比べ転倒しやすいからね

611 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/07(木) 18:03:00.35 ID:oKyEFUm/.net
クソみたいな煽り合いのどこが有意義なんだよ

612 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/07(木) 20:04:00.62 ID:nI9kWVVJ.net
車で転倒しそうって、よっぽどヤバい運転か事故くらいじゃね?

613 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/07(木) 20:22:42.01 ID:0MbZ/BDC.net
まぁよっぽどの運転しない限り転倒することは無いだろうね。過信は禁物だが。

614 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/07(木) 20:55:05.70 ID:iQkrcKWJ.net
横風とかでも偶にヒヤッとすることある

615 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/08(金) 08:09:32.72 ID:umzcqVm4.net
何となく下部の重量小さければ重心は上がる気がするけど

エンジンの重量に比べたらその程度無視できるレベルって考えでOK?

616 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/08(金) 09:43:40.94 ID:3DwVzBiD.net
サスペンションあるから実際にどうなんだろな。わからん。

617 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/08(金) 12:11:46.77 ID:Bldc9S4u.net
どうだろうな
セダンやスポーツカーみたいに車幅あって背の低い車なら限界高そうだが車幅小さく背の高い軽は見るからに限界低そう

618 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/08(金) 19:56:00.11 ID:H88hiLVm.net
旋回中の重心について考えるならバネ下重量は重心とは関係ない
なぜなら車体のロール軸からタイヤの接地点の質量はロールモーメントに影響を及ぼす質量では無いから

619 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/08(金) 20:25:02.13 ID:UWCRETnv.net
サーキットで走るとコーナーでタイヤ浮くんだけどそれでも関係ないのかな?

620 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/08(金) 20:47:47.38 ID:D2C6mIDa.net
全く人の意見を聞かなかったり、
かと思えばすんなり受け入れたり

発達障害?自演なの?

621 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/08(金) 21:00:08.26 ID:Bldc9S4u.net
>>620
もう他でやれよ

622 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/08(金) 21:05:54.22 ID:lEH5pt0h.net
>>619
ロール剛性が低いのと伸び側ストローク不足。

623 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/08(金) 21:11:44.69 ID:D2C6mIDa.net
>>621
なんで俺に返すの?
自覚あるの?

624 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/08(金) 21:26:58.27 ID:UWCRETnv.net
>>623
散々スレ荒らしてまた始めるなら他へ行け

625 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/08(金) 21:32:44.78 ID:UWCRETnv.net
>>622
ロールといっても今以上足を固めても倒れそうで怖いんだよw

626 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/08(金) 21:33:12.40 ID:D2C6mIDa.net
つまり俺のスレなんで自演の邪魔するなってこと?

627 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/08(金) 21:58:22.43 ID:UWCRETnv.net
>>626
言いまかされ悔しいからって俺に当たるなよ

628 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/08(金) 23:41:23.85 ID:flP8PELO.net
>>619
4輪で接地していないような特殊な状態は除く

内輪の接地が失われるような状態なら、スタビライザーを弱めアブソーバーのバウンド側をやや上げてロールスピードを下げてみてはどうかな

629 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/09(土) 06:50:14.93 ID:EVxzHf96.net
>>618

>>620

こいつ自分が自演してんじゃねーか
基地外だろ

630 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/09(土) 19:36:38.69 ID:tysVjtEl.net
>>625
それわかる。結局4輪車高調とかサスを変えてガチガチにしても乗り心地は悪化する割に
コーナーでの不安感が払しょくできない感じある。

でもKeiで転倒したってケースは聞く範囲ではサーキットや峠の下りでめっちゃ攻めてひっくり返ってるんで
常識の範囲で走りを楽しむ分には大丈夫じゃないかなと思うよ。(定義や感覚は個人で違うので何だが…)
まぁスポーツRとかサーキットを走る用に用意された物もあるけど根本は攻めた走り専用の設計じゃないから
そのあたりは上手く付き合ってくいくしかないよねぇ。

631 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/09(土) 23:52:04.84 ID:jJQTl8Eb.net
今更だけど、オーディオパネル簡単に取り外しができるのいいな

632 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/10(日) 00:18:16.61 ID:o/8FZIft.net
初期型の時はメーター辺りまで一体型だったんでパネル交換するの苦労したけどな。

633 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/10(日) 01:06:57.86 ID:jgCY/kpm.net
初期型の場合は、パネルの途中で二分割にしてた人もいたね

634 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/10(日) 20:51:59.65 ID:YQBluSQw.net
アルトワークスが生産ストップとの事。
MT車検討してたけど、またまた〜イチから車種探し。
車検まで、、、あと一年とニカ月。

635 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 04:38:07.11 ID:ntKwP1XR.net
さっき林道でスタックして焦ったけど何とか脱出できた

この車ってもしかしてデフロック無い?

636 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 09:48:32.87 ID:HNHulvXt.net
>>635
デフロックなんてキャリー&エブリィかジムニーくらいでは。

637 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 10:01:42.61 ID:T48mTuNg.net
>>635
FFの5MT車にLSDの設定がある

638 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 14:04:28.53 ID:ieWWfukr.net
スタックする林道ってかなりハードな道だな。
無事帰れて何より。

639 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 18:16:17.30 ID:zs4k8dcw.net
調べたら意外にジムニーにデフロック付いてないらしい。びっくりした。マジかw
無くても十分トラクション性能あるかららしい。後付けでパーツあるみたいだけど。
https://car-moby.jp/article/car-life/useful-information/explanation-diff-lock/

640 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 18:21:44.20 ID:gXE++SVE.net
ジムニーは直結四駆だろ

641 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 21:30:56.92 ID:fBE15tSp.net
ジムニーパートタイム4駆っしょ
新型見たがきちんと切替レバーあったし

642 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/13(水) 08:27:25.45 ID:258VZbHP.net
デビュー時はジムニーみたいな3ドアだったって知っとるけ?

643 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/13(水) 11:18:06.81 ID:EWe4K9ko.net
Kei | 名車文化研究所
https://meisha.co.jp/?p=8473

644 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/13(水) 11:33:16.70 ID:kRqZus6f.net
初期型に3ドアあったね。
よく行くガソリンスタンドに台車で置いてあった。

645 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/20(水) 10:44:18.89 ID:EyF7uFT8.net
昔この車でサイドターンしてて遊んでたら、歪んだのか窓の開閉時に引っかかる音がするようになったわ

もしかしてあんまりボディ剛性ないのか?

646 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/20(水) 12:30:21.42 ID:hNOotc/+.net
スイフトにも使われてたシャシーだから軽自動車としてはボディ剛性高い方じゃないかな。

647 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/21(木) 01:59:59.61 ID:TLol+9l6.net
設計自体は新規格初期の物だけど一応現行車も取り入れている
TECT技術は採用されてるので思うほどは弱くはないかと思う。
https://www.suzuki.co.jp/car/technology/tect/

ボディー側というよりは揺さぶった時にパワーウインドウ関連の
パーツがずれて合いが悪くなった線もあるんじゃ?

648 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/21(木) 03:36:02.95 ID:OTZuVHcI.net
縁石などに乗り上げてもサブフレームや足回りだけが壊れる感じ

649 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/21(木) 10:40:38.58 ID:1r8DjpZY.net
Keiだけ乗ってるときはボディ剛性気にならなかったし不満も無いけど、
現行アルトワークス買い増したら剛性の違いに驚いた。
Keiが柔らかいと感じるわけじゃ無いけど、ワークスは遙かに固い。

650 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/21(木) 10:56:19.54 ID:3M51t7Kw.net
>>649
やはり現行アルトワークスにいきましたか!
お!買い増し・・・・という事はKei も乗ってるのですか?

現行アルトワークスも注文出来なくなってしまいましたね。
買い増しっていう手もあったんだ・・・・と後悔中。

651 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/21(木) 11:57:34.97 ID:1r8DjpZY.net
>>650
Keiの使い勝手は唯一無二で代替になる後継車は無いからね。
我が家のKeiも新車からそろそろ20年なので、機関は元気でも内外装の
細かい所の劣化が出てるけど、部品がいつまで手に入るか・・・

652 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/22(金) 05:09:41.28 ID:TVelxmEs.net
後継はハスラーなのでは?

653 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/22(金) 08:14:53.80 ID:mP2c0Har.net
keiとテリオスキッドって似てるイメージあるけど全然違う?

654 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/22(金) 08:55:09.55 ID:lnypbffp.net
背を低くしてSUV風に仕立てたワゴンR

655 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/22(金) 09:27:07.39 ID:Hq03IC60.net
>>652
メーカーはそう言ってるけど、Keiユーザーはそう思ってないんじゃない。
実際、ハスラーに試乗してもKeiから買い換えたいと思えなかった。
Keiユーザーの中でも、スポーツやワークス乗りと、それ以外では印象違うかもだけど。

656 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/22(金) 09:51:46.09 ID:lsHyk2z8.net
俺もkeiからハスラーはない
あんだけ売れたんだからいい車だとは思うが
後継って言われても面影が全くないので

657 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/22(金) 10:14:22.84 ID:lnypbffp.net
ハスラーはオジサンみたいな顔だからなぁ

658 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/22(金) 12:20:16.00 ID:T+n7SyhY.net
keiはダイハツのネイキッドに近い気がする
見た目似てないけど
テリキはもうちょいクロカン寄りなイメージかな
元々俺がネイキッドに乗ってたからそう感じるだけなんだろうけどね

659 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/22(金) 13:00:51.34 ID:vCVgjXE9.net
テリオスキッドはKeiより5ドアジムニーって感じでしょ。

660 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/22(金) 13:48:52.89 ID:rEs42sxa.net
そう思う。
テリオスはFRベースで4駆はセンターデフ方式だから、悪路はKeiよか走りそう。

661 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/22(金) 15:33:49.38 ID:vCVgjXE9.net
状態良い個体あればテリオスキッドも乗り換え候補ではある。

ただな。走りと使い勝手のバランスはKei以外だとなかなか無い。

662 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/22(金) 15:35:35.44 ID:WLAY0Ot6.net
テリオスキッドはFRモデルが960kg、四駆が990kgと車重はかなり重めなので
燃費はKeiとだいぶ差がつきそう。

663 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/22(金) 15:38:11.38 ID:vCVgjXE9.net
それもあって、なかなかKeiを手放せない。

664 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/22(金) 15:40:38.84 ID:WLAY0Ot6.net
ガソリンも値上がり続けてるし条件として無視できないとこだよねぇ…

665 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/22(金) 16:48:08.13 ID:TVelxmEs.net
ミライースにしとけ

666 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/22(金) 18:08:21.58 ID:jmdH8HXc.net
>>653
テリオスキッドもKei 購入時に一緒に検討してたわ。
テリオスキッドに試乗した時、なんか〜フィーリング
が合わなかった。今でも根強いファンがいるから良い車
なんだと思うけどね。

667 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/22(金) 18:10:27.29 ID:jmdH8HXc.net
>>665
アルトバンかアルトFの5MTでも足車にって、ずっと
検討してた。もう新車は買えないらしいが。

668 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/26(火) 18:16:30.94 ID:6P7KD1yI.net
keiBターボMT買った😊シフトショック少なくするコツみたいなのあったら教えてください

669 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/26(火) 18:21:50.07 ID:L8W8o2uw.net
回転合わせる。以上。

では、可愛そうだから一つ上げるとすれば、回転あってないなって時は一瞬半クラ挟む。

670 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/26(火) 20:13:02.83 ID:bRb7a8ZZ.net
クラッチを切るタイミングと繋ぐタイミングを極めることだな。
そこが駄目だからショックが出る。半クラは発進以外基本必要ない。

671 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/26(火) 20:30:33.69 ID:idEOCTyH.net
全て1速で走れば(

672 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/26(火) 22:52:26.02 ID:EPci0FDn.net
ATに買い換えれば

673 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/26(火) 23:21:11.72 ID:6P7KD1yI.net
サードギアまでは3500回転ぐらいでシフトチェンジするとショック無いんだけど回しすぎ?

674 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/26(火) 23:51:01.57 ID:hP9/2KIh.net
>>651
唯一無二かぁ。本当に次、何にしよう。
Keiくん、使い勝手良すぎ。

675 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/26(火) 23:53:41.55 ID:hP9/2KIh.net
>>668
慣れしかないと思うけど、ホンのひと呼吸クラッチつなぐの
遅らせるっていう感じかなぁ。もっと回しても良いと思うぞ。

676 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 13:36:39.67 ID:RRuOrC0X.net
車3台持ってる腰痛持ち
乗り込む時、腰痛くない車がコレ

677 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 13:50:39.30 ID:osoblZKu.net
>>673
どこでシフトチェンジするかは状況と本人次第なので気にしなくていい。

678 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 15:00:00.36 ID:tsUBWfBl.net
>>676
そうそう。坐骨神経痛の時でもコレは運転出来た。
乗り降りも、運転も楽。だから田舎の御老人が
安いのも相まって乗り続けてるんやろね。

679 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 16:39:26.50 ID:tjGaOJK0.net
コペンに乗ってた時は楽しかったがあまりの振動に腰痛になってしまった
keiにしてからは腰痛知らず

680 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/28(木) 02:32:56.27 ID:Qsp9FTjP.net
短足だけど、車高そこそこあるこの車何故か乗り降りしやすい

だけど低床のN-BOXは乗り降りし辛かったわ

681 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/28(木) 19:19:53.93 ID:1VFlHS1Q.net
ハスラーは、旧型ならあれはあれで良い車なんだけど、Keiの代わりにはならないな

682 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/28(木) 21:13:37.77 ID:83QesxUl.net
Kei のAピラーの立ち具合が最高に好き!!
前後の視界も良いので安全にも役立つ。
あと、3000rpmから聞こえてくるタービン音に癒やされてる。
ここ数年、カセットテープも使ってないや。

683 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/28(木) 23:30:57.30 ID:CG7MR7uc.net
K6Aターボは傑作。

684 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/29(金) 00:19:16.16 ID:IF7Gmnqo.net
>>683
持病があるみたいだけどね〜。
しっかりとオイル交換してメンテナンスすれば防げるのかな?

685 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/29(金) 00:41:03.06 ID:uqduHA0e.net
>>684
メンテは重要よ。オイル交換適切にやるかやらないかでだいぶ違うんじゃないかな。

686 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/29(金) 09:35:47.71 ID:4tffKvEv.net
>>682
カセットテープって今も売ってるのか?
うちのKeiは純正オーディオがMDだったけど、今はUSBメモリだ。

>>684
オイル漏れはオイルが入っている証拠なので、漏れ出したらパッキン交換。
ブーストアップしてるなら、バルブとピストンはプラグみたいな消耗品と思えばOK。

687 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/29(金) 12:34:21.77 ID:WurllubV.net
>>686
カセットテープはダイソーに売ってた気がする…ちゃんと覚えてないけど何か最近見た気が…
大型店だけどね

688 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/29(金) 12:53:32.36 ID:IF7Gmnqo.net
>>686
22年前のKei やし、カセット純正カーステ
カセットテープは45年前から使ってるやつ。
もう再生出来る機器はカーステだけやで、、。

689 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/30(土) 12:42:29.77 ID:1ohRV9Fh.net
17万km越えてニュートラルでクラッチつないだ時にかすかに異音がするようになってきた
どっかのベアリングが痛んでるっぽい、とりあえず距離が距離だからクラッチ三点セット取り替えることにしたけど
これで治らなければミッション内部だな
ワークスFFMTのリビルドミッションなんて出回ってないだろうからオーバーホールしかないのか

690 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/30(土) 20:06:04.68 ID:Bp0scfU4.net
クラッチのレリーズベアリング?

691 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/31(日) 06:01:11.79 ID:GUL1+ur/.net
クラッチ踏んでる時の異音ならレリーズベアリングなんだろうけど
クラッチつないでる時に音なるんでミッション内部の可能性もあるなぁと
この動画の最後らへんみたいになってたらミッションバラシだなーと
https://www.youtube.com/watch?v=ycOOYt0RbPI

692 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/31(日) 11:52:00.85 ID:vTdGEqB9.net
Bターボ乗ってるけど、ターボって回転数どれくらいからかかり始めるのる

693 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/31(日) 12:06:47.33 ID:LB5iqoCH.net
>>692
Bターボは発売年によってエンジンが違うので、一概に言えないと思います。

694 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/02(火) 09:12:49.75 ID:I+XmmfLF.net
>>692
だいたい2,500rpmくらい。

695 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/02(火) 17:45:26.82 ID:KSKIEvyP.net
>>692
K6Aエンジンのドッカンターボについて
スズキ Kei のみんなの質問 |
自動車情報サイト【新車・中古車】 - carview!

696 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/05(金) 18:27:06.54 ID:diymQbPp.net
これのFFモデル乗ってるけどリアってトーションビームだよね?

やけにリアの路面への食いつきが良いんだが

697 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/05(金) 20:43:05.73 ID:RLWi3npu.net
トーションビームですらないよ

698 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/10(水) 00:31:20.21 ID:Vf5HD199.net
この車、4ATでも運転楽しいな!

699 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/10(水) 03:27:59.81 ID:tiMvk8bU.net
>>698
MTモードとか付いてたりする?

700 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/10(水) 06:35:51.46 ID:Vf5HD199.net
>>699
残念ながら、付いていません
ODと2速を適宜選択するくらい。

701 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/15(月) 03:23:59.74 ID:1gxhG74G.net
この車って持病あるの?

昔乗ってたけれど、オイル半分くらいしか残ってない状態で走ったり冬でも暖機運転しなかったり山とか海行っても全然洗車しなかったりしたけれど錆とか何も不具合なくて不思議だったわ

702 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/15(月) 04:09:44.39 ID:Zi5BDf4P.net
>>701
頭の病気かな

703 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/15(月) 07:30:14.59 ID:5ZJ3xyOi.net
1〜2型で10万km越えてない個体はもう無いかな

704 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/15(月) 08:15:10.83 ID:HwK1RSQf.net
>>701
霊が守ってくれてたんだね

705 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/15(月) 10:17:43.54 ID:12GW4cep.net
>>701
持病というかスズキ車特有の問題はあったかな。初期型のVベルト関連、
4WDのビスカスカップリングの不良とかかな?他あったっけ?
必要最低限のメンテはしないとどの車だってトラブルは出るよ。

>>703
初期型の顔が気に入っているなら高年式後期型に初期型のライトとバンパーを
移植するという手もある。まぁ内装までという訳にはいかないが。

706 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/15(月) 12:30:56.22 ID:vFd7Uc9p.net
中古の後期型がやたらと少なくなってるのは何故なんだ…

去年はまだまだ結構あったのに(´・ω・`)

707 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/15(月) 12:32:00.08 ID:CIz+QShY.net
>>706
パーツ取りのドナーになってる

708 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/15(月) 15:04:10.14 ID:PHm7siAK.net
屋根の塗装がハゲてきた

709 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/15(月) 18:01:42.40 ID:asMEX+DF.net
ドアリモコンのボタンが潰れた

710 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/16(火) 02:37:57.22 ID:62JUMDko.net
>>706
コアなファンがいるのかな?
なかなか壊れないし、欲しい車も無いし、
まぁ気に入ってるので乗り続けるかな!!

711 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/16(火) 07:39:55.95 ID:37jNnPNF.net
リモコンの電池変えても
鍵開いたり開かなかったり…
中身の交換もできるんだっけ?

712 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/16(火) 10:43:26.74 ID:O7Uc5/PU.net
>>711
電池を入れる部分の金具が汚れている可能性が……アルコールを綿棒等に付けてきれいに拭くと良いよ。
電池も布で拭いてから素手で触らずに入れるのが吉。

713 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/16(火) 10:55:41.36 ID:62JUMDko.net
>>711
電池の面がツルツルのやつは接触不良が多かった
ザラザラした面のものがあるので試してみては?
わたしはそれで安定して使えています。

714 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/16(火) 11:13:52.23 ID:OwRynjnb.net
>>711
ケチって海外産のを買うと接触が悪くて全く動作しないことがあるので国産の電池がお勧め

715 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/16(火) 11:19:28.59 ID:OwRynjnb.net
トランスミッターを交換するならオクなどで中古キーを入手して
「スズキ キーレス登録」をネット検索すればセット方法がわかる
車1台につき2つまでキーレスが登録できる

716 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/16(火) 12:33:27.09 ID:klNUBfJK.net
そんなに簡単に直せる手があったのか
潰れたボタンを外してジャンク基板からボタンを移植して直しちまった
純正の薄型のスイッチ無いからちょっと厚みがあってカバー浮いてるわw

717 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/16(火) 12:34:46.11 ID:SEB4jEVp.net
>>711
電池替えてもどうにもならず
基盤のスイッチが逝ってたからヤフオクで手に入れて交換した

718 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/16(火) 13:28:33.39 ID:KouX4s0h.net
わしも、ヤフオクのブランクキー買った

719 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/16(火) 20:43:14.36 ID:37jNnPNF.net
お前ら、ありがとうございます
接点と電池綺麗にして駄目なら
ちょっくらヤフオク覗いてくらぁ

720 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/16(火) 22:54:52.39 ID:klNUBfJK.net
ちなボタンの調子が悪くなったら電池を抜いておいた方がいい
ボタンが押されたまま壊れそのまま放置すると電池が空になる

721 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/17(水) 13:10:31.33 ID:5jhTFaYI.net
オクで買うときKeiでもキーの形が何種類もあるから間違えないように

722 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/21(日) 05:28:04.58 ID:lYq+hhys.net
赤外線タイプのブランクはもう売ってないかな

723 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/21(日) 15:12:40.19 ID:UI2uhqYb.net
ワイの場合、リモコンキーダメもとで基盤をパーツクリーナーで洗浄したら治ったで

724 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/21(日) 19:47:21.23 ID:AAw49hXq.net
スイッチがカチカチしなくなって固定されてたから基盤交換一択
樹脂部分も割れてたからついでにブランクキーも買って持ち込みの合鍵屋で新しくした

725 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/22(月) 06:07:42.84 ID:ecCK6nxW.net
自分は赤外線タイプだと感度が悪いのと受信部分が干渉して付けられるルームミラーが
殆ど無いので赤外線キーレスが故障した時に社外の電波式キーレスキットを組み込んだ。
離れた場所から施錠解錠できるしアンサーバックもできるので便利になったよ。
ミラーも後期型の物に交換してワイドミラーを追加。

726 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/24(水) 08:57:24.57 ID:EYRzkd97.net
雪国民だからエンジンスターターのリモコンで解錠できるOPキット付けてるわ

727 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/24(水) 13:12:20.81 ID:9HAZ7U2r.net
13万km越えの愛車のクラッチ盤が壊れたわ
去年の車検の時に寿命が近いと言われてたんだが

>>692
最終ロットは3000から

728 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/25(木) 08:37:27.07 ID:yzPvMSb3.net
前兆あるならその時点で交換やね
壊れたら自身の怠惰だと思って反省してる

729 :723:2021/11/25(木) 17:25:21.11 ID:zyf3vYFz.net
>>724
ボタンの押したときにカチカチしないのはボタンを支えてる板バネみたいな部品の中に
汚れが挟まってうまくボタンを押し返せないせいだから、それを洗浄できれば治ることもあるよ
俺の場合はそうやった

730 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/26(金) 07:33:20.71 ID:gsoGhVy2.net
俺間違って洗濯をして数日経ったらサビでカチカチしなくなったわ
緑青サビを取り除いたら戻ったけど

731 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/26(金) 16:29:49.64 ID:tRIBTnWq.net
キーレスのスイッチ、自分も逝ってしまったので
Amazonで20個300円で同サイズの買って交換しちゃった。
残り19個の使い道は無い...

732 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/26(金) 21:17:39.13 ID:6Pr+NEal.net
ああ、やっぱりコノ車エエわぁ。今の季節絶好調!!!
頼むから壊れないで下さいませ。
今のうちにパーツ集めでもしようかな、、。

733 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/27(土) 19:59:41.03 ID:pMf4TarG.net
>>731
20個300円は安いね
私は100円のジャンクマウスからボタン外して直した

734 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/30(火) 14:41:08.78 ID:5eVC20FJ.net
この車って充電制御車?

735 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/30(火) 15:13:54.82 ID:mfXoTbdU.net
>>734
いつの時代の車だと思ってるの?

736 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/30(火) 15:18:14.65 ID:5eVC20FJ.net
それはどっちの意味で言ってるんだ…

737 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/30(火) 20:29:38.82 ID:+0U1xVnH.net
>>734
充電制御車かどうかはバッテリのマイナス端子に繋がる配線で分かる。
配線に端子直結でターミナルに接続されていれば標準車。
充電制御車は端子手前に黒いボックス状の電流センサーが付く。

738 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/01(水) 10:39:45.49 ID:nIaZw6z4.net
ユアサのバッテリーは通常制御車にアイスト用着けると保証が5年に延びる。
その前に交換するけど

739 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/01(水) 11:31:53.97 ID:1+Xcf9T6.net
Kei に充電制御車ってあったっけ?

740 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/01(水) 17:32:37.66 ID:hxU/38m+.net
御車山

741 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/02(木) 22:32:15.27 ID:rI3vgoA8.net
皆、Keiにはバッテリーの性能ランクはどの程度のものをつけてるんだろう。

40か44あたりが多いのかな?

742 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/02(木) 23:02:53.18 ID:95lKMIv/.net
一番安かったコレ付けてる
パナソニック N-40B19L
あんまり容量が大きいと重量増えるしねぇ

743 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/03(金) 06:02:25.94 ID:aLzgz7qn.net
カオスの60B19L
6千円くらいかな

744 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/03(金) 07:10:54.68 ID:2/PwnL66.net
カオスって新品でも表記ほどの性能出てないって知ってから買わなくなったな

745 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/03(金) 07:52:26.53 ID:TkMbZ0at.net
カオスめっちゃタフだけどな。

746 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/03(金) 09:18:34.27 ID:uAHXeuWP.net
カオスは通販で5000円以下で買えるし、寿命を考えてもコスパが良いからな。
難点はローエンドが60B19Lなので、普通車と同じサイズで少し重いくらい。
容量が大きい分、冬の朝の始動もアイドリング中のライト点灯も不満無し。

747 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/03(金) 11:01:29.19 ID:yq8ioCO2.net
>>746
寿命が長くて、その上容量も大きいなら、価格的にもお得だねぇ

748 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/03(金) 11:59:55.34 ID:2/PwnL66.net
その容量に偽りがあるんだよ

749 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/03(金) 16:19:24.00 ID:TkMbZ0at.net
>>748
その話初めて聞いた。
どっかソースあったら教えてください。

750 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/03(金) 16:21:20.61 ID:T+oBS0xN.net
北国へ引っ越そうと思ってるんだけど
セルフ寒冷地対策って

タイヤ、ワイパーの交換
ウォッシャー液、クーラントの入替え
バッテリーの容量アップ

くらいかな?

751 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/03(金) 16:23:29.08 ID:vC9nNtPz.net
パナソニックって乾電池でも実は性能はたいした事無い
100均に負けるレベル

752 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/03(金) 17:15:36.97 ID:2/PwnL66.net
>>749
ttps://review.kakaku.com/review/K0000917750/ReviewCD=1120714/
ttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0000313881/SortID=15612146/
他にも探せば出てくる
見聞でしかないけど火のないところに煙は云々だもんで

753 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/03(金) 19:12:50.71 ID:0626EJgP.net
パナのSBが2年で元気なくなってガッカリしたよ。
それ以来パナはカオスだろうが何だろうが信用しないし買う気ない。

754 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/03(金) 19:27:27.80 ID:cuSk/yCI.net
パナソニックのバッテリーはMade in chinaなのかな?

755 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/03(金) 21:23:47.94 ID:uAHXeuWP.net
>>754
カオスシリーズは材料から国内生産を謳ってる。
カオスより下のグレードは日本製とは書いてないから海外生産では。

756 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/03(金) 22:35:45.78 ID:+RWqBnN5.net
寒冷地なんてクーラント濃度上げとけばとりあえず大丈夫、後は何とでもなるよ

757 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/03(金) 23:57:03.52 ID:cuSk/yCI.net
>>755
情報どうもありがとう

758 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/04(土) 10:35:23.84 ID:MDivEhZi.net
>>752
ありがとう。
CCAの違いだろうと思ってたけど、そうだった。
自分はカオス使います。

759 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/04(土) 10:36:29.56 ID:MDivEhZi.net
>>756
夏場気を付けろよ。
凍結しにくい代わりに、熱交換率おちるからな。

760 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/04(土) 12:59:26.79 ID:b/fn15zV.net
20年。。。クーラント液交換してないや・・・どうなるん??

761 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/04(土) 13:43:29.43 ID:T3sDAV0F.net
クルザード
コメリのPB安いよ

762 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/04(土) 21:41:13.94 ID:TeWwdq3A.net
>>760
うちのKeiはサビでヒーターコアが詰まって温風が出なくなってしまったので
分解交換だった。放置はヤバいよw

763 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/05(日) 02:06:38.13 ID:GrSXzKrh.net
>>760
ヒーターホース破裂して室内水浸し。

764 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/05(日) 09:32:10.76 ID:DySSCpPV.net
>>762
>>763
ありがとう、早速点検してもらいに行きます。
見た感じは錆らしきものは見えませんが、もう
クーラント性能は落ちてるのでしょうね。

765 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/05(日) 13:20:52.59 ID:4ZlUxByG.net
腐ったカスが相当溜まってると思う
リザーバーに白い塊が沈殿してたらかなりヤバい
当然エンジンの流路にも詰まってるしアレ水で濯いでも簡単には流れない

766 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/05(日) 15:34:55.07 ID:DySSCpPV.net
>>765
うう、心配になってきた。
ATフルードも、、もう換えないほうが良いよ
って、ディーラーにやんわり断られたし。。
寿命を少しでも伸ばせるよう考えます。

767 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/05(日) 17:41:12.03 ID:prQjDWTj.net
フルード圧送交換出来るところが近くにあればいいんだろうけどな

768 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/05(日) 18:10:01.11 ID:0tK43BQ/.net
オイルエレメントはかったるいから5年に1回くらいしか交換しない

769 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/05(日) 20:15:45.68 ID:GrSXzKrh.net
>>768
オイルは3年に1回だろ?

770 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/05(日) 21:17:43.23 ID:HltqXxtE.net
高いもんでもないしターボ車なら毎回交換した方が安心だろ

771 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/06(月) 01:17:26.44 ID:3NdG79xq.net
メンテ粗雑な輩が多いのがわかった。

772 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/06(月) 02:21:12.78 ID:Y6KMw5jY.net
ATぶっ壊れたら工賃込みで
新品で50万円リビルドで25万円はするからな

773 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/06(月) 08:39:00.05 ID:ThgLHSlP.net
車検ごとにオイル交換だな、フィルターは4年ごとに交換

774 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/06(月) 08:53:03.17 ID:IzJqeEcS.net
>>773
二年毎ってこと。距離乗らなくてもオイル劣化
するんじゃないのかな?それともオイルの性能
が上がって、劣化も抑えられてるんだろうか?

775 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/06(月) 09:30:38.22 ID:ThgLHSlP.net
>>774
バイクとか買った当時は3000kmとかKeiは4500kmで交換してたけどね
面倒くさくなってきた

776 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/06(月) 09:36:45.28 ID:3NdG79xq.net
だめだこりゃ。

777 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/06(月) 12:53:31.90 ID:6kjZULMl.net
こんなにオイルフィルター交換し易い車そう無いのに皆んな交換しないのなw

778 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/06(月) 18:38:04.58 ID:ME33GMs2.net
最近クーラントはワコーズの復活の呪文をぶっ込んでおけば 交換不要って言われないか?

779 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/06(月) 21:45:10.33 ID:yGenNRua.net
>>777
最近のスバル車はエンジンルーム内から交換できるので超楽だけど、
KeiだとK6Aは下から交換、F6Aだと前方のナンバー外した穴じゃないか?
ミッドシップで車体中央部にあるよりも楽だけど、F6Aはちょっと面倒。

780 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/06(月) 22:55:57.18 ID:6kjZULMl.net
keiはバンパー下を覗けば見える位置にあるから簡単よ

781 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/09(木) 08:58:18.64 ID:vb1OK+xq.net
俺はディーラーでオイル交換してもらってる
半年に1回の割合でフィルターは2回に1回に交換するな

782 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/10(金) 00:44:29.72 ID:wa8tkGJS.net
>>781
賢明なユーザーですね
でも、けっこうお高いんでしょ?

783 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/10(金) 10:22:15.20 ID:zlkrp5KY.net
>>782
6ヶ月毎の点検案内で持ち込めば結構サービスもされるでしょ。
色々キャンペーンも兼ねるから、点検無料だったり、オイル交換工賃無料だったり。
結局、ディーラーとの付き合いが濃くなって、料金以外のメリットも増えるし。

784 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/10(金) 15:58:30.30 ID:Bm109MoS.net
アルト高くなったな
KeiBターボ最終型は64馬力で100万切ってたのが嘘みたいだ

785 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/10(金) 21:08:30.44 ID:qGOPlIfB.net
逆にスイフトは安く感じる

786 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/11(土) 17:03:26.88 ID:UTfb7cnI.net
>>782
オイル2800円、工賃500円
オイルのグレードが分かんけど少し割高かもな
でも昔交換が3ヶ月ごとと言われていた時にオートバックスで入れてたのと1年の金額は変わらん

787 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/12(日) 12:09:03.05 ID:QOUKkwTV.net
そう考えるとプロステに丸山モリブデンは贅沢なんだな

788 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/12(日) 23:31:08.80 ID:VrprMOgK.net
売れ残り

789 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/13(月) 01:43:05.28 ID:0EJYYOSS.net
2000年式だと、まだ旧車では無いよね?
まぁ、旧車になっても人気出ないだろうし
完全に壊れるまでは乗り続けるか、、

790 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/13(月) 05:29:22.25 ID:uzs7WNH+.net
ネオクラシックの部類には入るけど所詮は大衆車だし価値が出る事は無いな

791 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/13(月) 10:14:58.53 ID:p/rFJqxK.net
keiワークスは価値でるよ

792 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/13(月) 11:41:37.71 ID:74yieB7v.net
>>787
うちのKeiはクエーカーステートのハイマイレージに丸山モリブデンを入れてみた。
新車購入時からずっと、半年毎にディーラーでオイル交換してきたけど、
あちこちからオイル滲みが出てきたので、その対策も兼ねて丸山モリブデン投入。

793 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/13(月) 20:52:56.86 ID:0EJYYOSS.net
>>791
ワークスのMTなら可能性はあるのか、、な

794 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/14(火) 09:01:59.13 ID:ahk1PVvp.net
2WDでフロントにLSD入る程度の違いだし、そんな馬鹿みたいなプレミアは付かないと思うけどね。
代替できる新型ワークスが在るから尚更

795 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/14(火) 10:41:11.12 ID:TXQWOWg1.net
リアがディスクブレーキの最後のワークスだけどな。

796 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/14(火) 11:42:38.91 ID:SD6SJ7Cn.net
アルトワークスは着座位置が低いんじゃないの?

797 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/14(火) 11:55:30.55 ID:eTtjXK9J.net
>>796
個人的にレカロシートは要らないや。

798 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/14(火) 14:10:13.66 ID:WX3jAfJT.net
ワークスはステアリングも少し早い
というかアルトワークスからブレーキとか移植しただけ

799 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/15(水) 19:33:30.01 ID:wWvnjNDn.net
競技やるなら逆にリアドラムの方が扱いやすいかな

800 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/15(水) 19:52:52.05 ID:LmX6XeAS.net
サイドブレーキはドラムの方がええな

801 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/16(木) 16:40:21.97 ID:84EVASF0.net
ドラムは調整がすぐずれるし、初期制動が良いくらいで他に優れてる部分がないと思うがね〜

802 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/16(木) 16:46:55.66 ID:RiMyhuNu.net
特性はディスクだろうがパッド選択で済むことだしな

803 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/17(金) 11:49:45.43 ID:NlGXpJXS.net
FFならリヤブレーキはドラムで充分だ。
しかも軽量なアルトなら、尚更ディスクにするメリットが薄い。

804 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/17(金) 13:31:12.64 ID:++ktxbUh.net
FRは駆動があるからそんなに制動力いらないと思うが
FFこそ要ると思うが
しかも熱ダレして微調整コントロールしにくいドラムとかマジで糞

805 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/17(金) 16:15:29.09 ID:NlGXpJXS.net
>>804
駆動輪にドラムブレーキは色々きついと思うけど、フロントエンジンだと制動力は
フロントメインでリヤは制動時の安定性確保がメインだから、リヤのコントロール性は不問。
通常の制動でリヤだけ制御できないからね。ドラムが糞でもそれで充分に役は足りる。

806 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/17(金) 16:49:05.19 ID:IqLwNDph.net
来週でKeiを降ります
今までお世話になりました

807 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/17(金) 17:12:38.99 ID:J4+8J5dx.net
>>805
免許もってなさそう

808 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/17(金) 18:38:11.70 ID:oWc4GxjM.net
>>806
それは残念だ。次は何にしたの?ハスラーあたり?

809 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/17(金) 18:55:47.40 ID:IqLwNDph.net
>>808
ジムニーをメインにします

810 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/18(土) 01:38:51.75 ID:E+1yWiSn.net
>>809
お、いいね。同じスズ菌感染者としてうらやましす>ジムニー

811 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/18(土) 01:50:19.59 ID:e3MDyefX.net
ターゲットそらし(笑)

812 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/18(土) 03:26:54.10 ID:E+1yWiSn.net
俺何か気に触ること言ったか...?

813 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/18(土) 09:46:50.21 ID:M6nb7DzC.net
>>805
リアドラムのKeiとリアディスクのKeiワークス乗ったことがあるけど、断然リアディスクのワークスの方が安定性が良い。

サイドターンはディスクの方が効きの立ち上がりは悪いけど、それ込みで操作すれば良いし、放熱性考えるとディスクの方がありがたい。

814 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/18(土) 10:55:24.22 ID:KcepnrHS.net
>>805
だから熱ダレとか書いてあるだろ?
話のどこか一部を忘却する鳥頭?

815 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/18(土) 16:26:59.30 ID:jflrirn6.net
ディスクの方がカッコイイ

816 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/18(土) 16:28:45.29 ID:0SvuNvZx.net
ジムカーナやドリフト向けのリアパッドもあるしな

817 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/18(土) 16:50:20.35 ID:UmZdVXTi.net
>>812
脳に障害があるやつがよく使う方法
別にお前じゃないがそうおもうならそうなんじゃね?
俺には自演にしかみえないが

818 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/18(土) 23:42:16.32 ID:E+1yWiSn.net
>>817
いや、あんたやあんたの周りがそうだからって一緒にしないでくれ。
俺はブレーキに興味ないんで他の話題に絡んだだけだ。
ディスクだのドラムだの使いたい方使えw
それともあの流れだったらブレーキの話題に参加しないと困ることあるのか?

819 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/25(土) 01:42:23.84 ID:s/ocxnyN.net
秋はあんなに調子良かったのに、、
冬になって急にグズグズしだした、、
春になると息を吹き返すかなぁ〜。

820 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/25(土) 05:59:00.84 ID:5aWBHAqE.net
ターボは冬だけ調子いですが

821 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/25(土) 06:42:30.04 ID:pBVga02q.net
夏でも別に調子が悪いわけじゃないけどな

822 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/25(土) 06:55:18.99 ID:TM1QL6oX.net
>>819
チョイ乗り多用しているからだろ たまにはエンジン高回転維持したまま遠乗りしてこい

823 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/25(土) 07:23:08.32 ID:skg1P8Ex.net
風上に頭おいてるからだろ

824 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/25(土) 07:46:16.92 ID:nm4hk250.net
冬眠やな

825 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/25(土) 08:25:36.52 ID:xllM54Dt.net
コールドスタートするとATが遅れてガツンとくる感じがするわ

826 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/25(土) 08:44:24.26 ID:QOR3l+E7.net
気温低いほうが空気濃いからパワーが出るとか高性能禿の番組のホーネット乗りが言ってた

827 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/25(土) 18:54:02.89 ID:3lEO2Yf2.net
寒くなるとたまに3000回転以上でエンジンぶん回すと調子が良くなる

828 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/25(土) 21:01:29.96 ID:s/ocxnyN.net
もう雪に埋もれるだろうし、春まで冬眠させておくわぁ

829 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/01(土) 23:27:03.96 ID:wZlJ3NCg.net
akeome

830 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/02(日) 11:02:40.43 ID:rLiGCE4b.net
kotoyoro

831 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/04(火) 10:42:27.90 ID:AeJsVp7i.net
マイナス気温の日の走り始めに下回りから
フォンフォンフォンって聞こえるのは何なんだろう
数分で聞こえなくなる

832 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/04(火) 20:01:48.28 ID:wHWp+dYD.net
冬は寒いから洗車どころか弄る事すらままならんのう…

833 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/06(木) 09:11:13.67 ID:fZSoI10w.net
今週末にスタッドレスに履き替えようと思っていたら、今日が雪予報@関東南部
問題は明日の朝の凍結路を乗り切れるかだけど、週末は寒くても履き替えよう。

834 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/06(木) 13:33:52.09 ID:n5rprDhb.net
12月に入った時点で俺は交換する。
タイヤがグリップしないのは怖い。

835 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/06(木) 14:40:56.76 ID:p18q6/sB.net
明日になったら本気だす(笑)

836 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/06(木) 23:21:57.91 ID:PR0v0S7F.net
雪降ったら本気出す!

837 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/07(金) 01:51:23.23 ID:n93Fgko4.net
4WDのWorksにスタッドレス付け替えたのに
10cmしか積もらなくてもう止んだ

838 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/07(金) 05:31:44.07 ID:StUX9XEQ.net
いいんだよそれで。転ばぬ先のなんとやら

839 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/07(金) 07:17:18.16 ID:HePpTXxX.net
圧雪が溶けて凍って表面濡れた状態のツルツル路面で超低速なのにスリップして
対向車にあと10cmで激突寸前で止めた思い出。

840 :833:2022/01/07(金) 12:15:18.28 ID:2HpW/m+f.net
結局、昨晩帰宅後にスタッドレスに履き替えた。
お陰で今朝の通勤は問題なし。

841 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/07(金) 12:44:49.90 ID:A/Jn3CWK.net
この車のタイヤ
安すぎ

842 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/07(金) 15:15:00.31 ID:f4MhlPko.net
車通りが無い時間に雪道走りの練習は毎冬やってる
四駆だと滑ってもアクセルワークで立て直せるからそこだけは便利

843 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/07(金) 23:05:26.57 ID:DvZw/A2v.net
新型アルトが少し面影があるが、、装備がショボいなぁ
ホント次買う車が無いぞよ〜。車検まで後一年、、、

844 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/08(土) 22:21:08.90 ID:dqhLDsuO.net
心配することは無い
1年後車検通せば済む事ヨ

845 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/09(日) 10:00:07.49 ID:SEAM9uaW.net
>>844
そうだね・・・・

846 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/09(日) 16:35:56.42 ID:lXZM3sC2.net
ある程度はなおしながら乗るけど、実際問題コストが大幅にかかるようになったら買い替えだよな。

マニュアル派なので、その時に同じように走れて使い勝手のいい車種が思い当たらないよね。

847 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/10(月) 01:30:27.30 ID:uCMad2ZF.net
車内空間はともかく新型アルトもやる気ないしな

848 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/10(月) 11:53:34.66 ID:E3X8Nn4x.net
終活で身辺整理してたら、22年前にこの車を検討してた時の
メモが出てきた。併せて検討してたのはホンダZ、パジェロミニ
そしてテリオスキッドだった。最終的にKei!にして良かった。
まさか22年も乗るとは思わなかったよ。
さて、人生最後の車はコレになるのだろうかなぁ。

849 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/10(月) 13:00:54.98 ID:1TIdZXfE.net
Zなんか整備頼むと露骨に嫌な顔されるからな

850 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/11(火) 06:45:59.35 ID:h7WEbxJ2.net
自社製品じゃ無い車持っていけば当然だろ

851 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/11(火) 15:05:09.21 ID:avBMgs6x.net
>>848
お幾つです?終活っていうくらいだから70?

852 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/11(火) 21:33:38.06 ID:0wD1CgL9.net
あと整備が大変そうなのがZと同じくミッドシップの三菱アイとか。
最も最近の軽はフロントエンジンでもボンネット部分が短くなってるから
開口部が狭くて面倒そうだ。Keiはいじりやすくていいわ。

853 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/12(水) 19:33:54.78 ID:bNV8WtV2.net
ABS効かせ終わった直後にダッシュボードからジジジジジって音がするのは仕様?

854 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/13(木) 09:00:33.84 ID:Tf1hTQOD.net
>>850
そういう意味じゃなくてエンジン搭載位置が絶望的で国産車の中でも整備性トップクラスで悪いからだと思う。
初代のエスティマとかもね

855 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/13(木) 12:25:36.37 ID:msD/57zH.net
>>850
室内からエンジンルームにアクセスする車は、狭いから面倒なんだよ。
あと内装汚さない様気を使うのに、荷物たっぷり積んであって、まずお客に確認取ってから荷物おろすのも作業前の面倒。

おそらく取り扱いメーカーのディーラーの整備士も面倒臭いと思ってるんじゃないかな。

856 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/14(金) 00:10:10.84 ID:DMI9H7sI.net
>>851
昨年、定年して何もすることがない61歳爺だよ

857 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/14(金) 10:46:18.22 ID:P2G8/HQn.net
>>854 >855
そんな事車好きなら知っている事やん

858 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/14(金) 11:10:14.11 ID:LyVkryGj.net
ダイキンと取引をしている極東商会の元会長、鷹見俊昭と妻の鷹見典子(庄司典子)は2人の子供対し壮絶な児童虐待(ネグレクト)をしてきた。
そのせいで息子は幼い時から自傷行為をし、娘は二十歳ぐらいのとき売春をしていた。
家庭は崩壊していた。
鷹見俊昭と鷹見典子は子供を無視して無関心でした。
鷹見俊昭と鷹見典子は子供とまともな親子の会話をしなかった。
それなのに鷹見俊昭と鷹見典子は周囲の人に対し、感情的な声を出したり、自分は良い人だと遠回しにアピールする事ばかりしてきた(周囲の人をダマしていたわけです)。
鷹見俊昭と鷹見典子はお見合い結婚です。
鷹見俊昭の父親は長野県大町市でタカミ薬局を経営し、鷹見俊昭は3人兄弟の長男。
先祖が何をしていたか不明の家系、おそらく愛知県で百姓をしていて百姓一揆をしていたと思う。
鷹見典子(庄司典子)は宮城県の共産党の家で先祖は貧乏百姓。
鷹見典子(庄司典子)の兄は庄司捷彦(共産党のキチガイ弁護士)。

鷹見俊昭は毎日午後6時半ごろ帰宅し、すぐに風呂に入っていた。
鷹見俊昭はたまに風呂場でオナニーをしていた(すぐ後に入ったら精子の匂いがした)。
鷹見俊昭は55歳くらいの頃、寝室に性行為をするときに使うローションを隠していた。

鷹見俊昭は平気で嘘を付きます。
鷹見俊昭との会話は成り立たないです。
鷹見俊昭はその場で自分の良さをアピールして時間が早く過ぎるのを待ってるだけです

極東商会はこのようなキチガイを会長にしてしまった。
鷹見俊昭と鷹見典子のことはネット上で名前出しで拡散します。

859 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/15(土) 03:25:40.83 ID:IeXHkh42.net
ヒーター少ししか暖かくないわ熱い程じゃないいくらくらい掛かるんやろ

860 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/15(土) 06:54:45.71 ID:239Bes3M.net
水温計真ん中まであがる?
上がるなら冷却水詰まり、上がらないならオーバークールでサーモスタット壊れとるから早く直して

861 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/15(土) 09:11:38.29 ID:WSIt0lcu.net
氷点下続く時はラジエーター1/3塞がないと暖まりにくいわ

862 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/15(土) 16:03:39.88 ID:GukM1zgW.net
探せば探すほど、この車にかわるものが無いや
この車に最新の安全装置付けてくれるだけで
エエわぁ。欲を言えばマイルドハイブリッド。

863 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/15(土) 16:47:58.10 ID:IeXHkh42.net
>>860 thx
水温計真ん中まであがるわ詰まってんのか・

864 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/16(日) 02:30:37.86 ID:p0GsZpRe.net
>>859
最悪のケース、になってしまうが

長い間クーラント交換した事無いと暖房用のヒートコアがサビで詰まるよ。
そうなるとエバポを分解せにゃならんのでダッシュボード周り外しての大仕事になる。
俺の時の場合7万くらいかかった覚えが…

865 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/16(日) 05:17:06.78 ID:VGG0EL+V.net
>>862
ベタ踏みしても怖くない非力さ
絶妙なシート高
そこそこの最低地上高
電動格納ミラーレス
リアワイパーレス
でもタコメーター有り

シンプルなのが好きなので
ミラバンと迷ったったな

866 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/17(月) 03:06:45.11 ID:JspqVCdn.net
この車は路面に張りつくように走る感じじゃなく
なんか、、フワフワ宙をすべってる印象を受ける
かと言って、不安定でもないので、気に入ってる。

867 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/17(月) 05:30:26.01 ID:8lQo32Q5.net
この車だけやたら太いスタビライザー付いてるよな

868 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/17(月) 07:11:44.49 ID:/l6Fz1oY.net
>867
テンションロッド兼ねているから太いんだよ

869 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/17(月) 20:48:23.32 ID:l4ucRVLn.net
後期型でもヘッドライトのレベライザー付いてない場合ってありますか?

870 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/17(月) 21:45:08.31 ID:MdFRSzg9.net
17年式ついてない

871 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/18(火) 08:59:58.37 ID:a1jOTQDd.net
HN22Sのヘッドライトカバーをヤフオクで買ったらレベライザー付いてなくて形も若干違ってた。22Sならなんでも合うと思ってたーあーあ

872 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/18(火) 09:48:52.24 ID:a1jOTQDd.net
レベライザーの配線って引っこ抜けば取れますかね?

873 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/18(火) 12:03:27.53 ID:day3RuSB.net
初期型でも特別仕様車にレベライザー付いてた気がする
ちゃんと確認しないと無駄な買い物に

874 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/19(水) 21:27:47.19 ID:nCSMSqL7.net
今乗ってるKeiがレベライザー付きの型(平成18年以降)だと灯火の保安基準だったかの関係で
レベライザー付いてないとマズイと思うよ。下手すると車検通らないかも。

875 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/19(水) 21:31:14.38 ID:nCSMSqL7.net
100%付いてないとまずいのかはちょっとわからん。

876 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/20(木) 06:44:04.22 ID:0/TblUax.net
100%付いていないとダメだろ

877 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/20(木) 10:44:51.56 ID:SFFKmYvp.net
付いてないとダメらしいです。勉強になりました…

878 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/20(木) 12:06:40.44 ID:iBqFa0b5.net
光軸あってりゃ通るだろ
車検場でレベライザー動かすことなんか無いし

879 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/20(木) 13:06:49.60 ID:v8PJNiM6.net
無免許ガチニに何を言っても無駄(笑)

880 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/20(木) 16:49:09.63 ID:FJbiFEPY.net
黄色ヘッドライトもH17年以降はダメだったか

881 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/21(金) 01:51:47.44 ID:EnXqcAeU.net
やっぱ保安基準の改正によって取り付ける事になった以上付いてないといかんだろうな。

882 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/21(金) 06:59:31.93 ID:dnASIO7j.net
リアシートのヘッドレストも付いてるのを外したら
車検通らないんかな?

883 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/21(金) 09:22:56.76 ID:4Cf7dlpj.net
>>875
先週、ユーザー車検行ってきたが、レベライザーはゼロで検査すると言われた。
光軸が動いているかまでは確認してないようだったので、連動していなくても、光軸取れてればパスできそう。

884 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/21(金) 15:36:15.33 ID:Onk73XQy.net
尼の安いLED入れて車検に行ったら
「光が散ってる」とか言われて通らなかった
焦って近所のホムセン行って
ハロゲン買ってどうにか通ったで

885 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/21(金) 16:49:23.90 ID:wEm9bWe8.net
傍迷惑だから目眩しの中華LEDとか付けないでくれよ

886 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/22(土) 02:21:55.09 ID:bco/jr90.net
>>884
スズスポのHIDでも急に前回の車検に引っかかったぜ
一応ヘッドライトレンズを交換して車検に出してみるつもり

887 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/02(水) 11:57:27.35 ID:96E3/l9K.net
ATが逝った。
買い換えるかロックアップ付きのリビルトAT載せるか悩むな

888 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/02(水) 12:04:52.40 ID:LirFSUUo.net
>>887
どんな症状だったの?
ATフルードは交換してました?

うちもブルブルしだして、いつ死ぬかヒヤヒヤものです〜

889 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/02(水) 12:43:51.71 ID:96E3/l9K.net
>>888
ATFは車検ごとに交換してた。
先日出かけようとDに入れるも発進せず、1・2・Rも反応無し。
ポンプとバルブボディの作動不良との事。
前兆らしい前兆は無かったけど買った時からたまに加速後にオイルの焼けたような匂いがしてたのは関係あるのだろうか

890 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/02(水) 12:49:38.63 ID:LirFSUUo.net
>>889
それだけマメにメンテナンスしてたのに残念ですねぇ。
ちなみに走行距離はどのくらいでしょうか?

891 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/02(水) 14:41:36.06 ID:96E3/l9K.net
>>890
2型の105,000km
ハブリング交換したばかりなのが悲しい

892 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/02(水) 14:48:01.21 ID:Mpgx7qj8.net
新品だと50万でリビルトだと25万とか数年前にここで見たな

893 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/02(水) 21:24:13.11 ID:4AkZFt0h.net
https://jmty.jp/s/chiba/car-suz/article-t09e6
このクルマのグレードは分かりますか?
どう見ても平成21年式に見えないんだよなぁ

894 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/02(水) 21:41:12.73 ID:kq/RNDfW.net
>>893
前期型だよね
1998~2000年までの間の車

895 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/02(水) 22:13:22.21 ID:qgVxqb/t.net
最上位グレードのSターボでエアーバッグが付いてないからH10年式あたりじゃないかなぁ。
H11年以降は付いてる個体が多かったように思う。3ドアだから新しくてH11年式か。
12年以降は5ドアになってしまったはず。

896 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/02(水) 22:32:19.79 ID:iVJXQr+c.net
>>895
ありがとう
本人が頑なに平成21年式のワークスと言うものなので、怪しいと感じたので聞いて良かったですよ

897 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/02(水) 22:39:51.66 ID:Xzfj1YOv.net
そもそも3Dにワークスはないだろ

898 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/03(木) 01:05:29.92 ID:x9amyDmf.net
>>891
軽自動車で10万キロはやっぱり厳しいのかな?
出来れば復活して欲しいけど、かかる費用を考えると
かなり悩みそうですねぇ。

899 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/03(木) 01:08:56.82 ID:ZLTmfjmx.net
気に入ってるなら数10万かけて修理しても安いもんだ

900 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/03(木) 06:51:58.94 ID:W6brHqG/.net
>>896
すでに返答出ているが補足として
コラムにハザードスイッチが付いているから1型(H10年10月〜H11年2月)だね
前期の初期モデル

901 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/03(木) 07:21:12.70 ID:Wx3uYMKa.net
>>893
本人はワークスだと思って買ったんだろな
可哀想に

902 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/03(木) 07:28:50.73 ID:tajTtUDy.net
ガワだけごっそりかえた
クラシックスタイルかもしれない

903 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/03(木) 09:25:20.94 ID:rAhAO7EV.net
内装もモロに最初期型だしただの3ドアSタイプだね

904 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/03(木) 09:32:53.82 ID:/KJJZtf+.net
>>896
ワークスはリアのブレーキがディスクなんだから、そこ確認したら1発でわかるでしょ
まあ写真見た時点で1型なの確定してるけどw

905 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/03(木) 11:19:50.80 ID:Q6LftWMx.net
>>893
3ドアとはなかなか。
前期型確定じゃん。

906 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/03(木) 11:24:55.18 ID:Q6LftWMx.net
>>896
ナンバー付いてるんだから車検証の初年度登録を移してもらえばいい。

ワークスは6型以降だからあのヘッドライトはないし、そもそも3ドアのワークスはない。

907 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/03(木) 11:27:53.19 ID:Q6LftWMx.net
>>902
ラダーフレームの車じゃないと車検通らないと思うぞ。

908 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/03(木) 18:29:12.37 ID:p3bxfKOl.net
一応新規格だよ

909 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/03(木) 18:29:22.96 ID:p3bxfKOl.net
一応新規格だよ

910 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/03(木) 21:07:29.06 ID:rDyQJiNL.net
いっそ構造単純で壊れにくいMTに載せ替えるってのは?

911 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/03(木) 21:13:54.99 ID:ZLTmfjmx.net
MT載せ換えはECUやらハーネスやら高くて面倒くさいから
それならまるごと買い換えた方がマシ

912 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/03(木) 21:48:18.56 ID:pvp7Udqi.net
ATからMTならハーネス交換要らないんじゃね?

913 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/04(金) 07:14:03.58 ID:AXQvIwq8.net
>>912
要らなくてもインヒビタスイッチコネクタ直結等加工がいる

914 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/04(金) 07:23:05.65 ID:varJeU0i.net
クラッチペダル穴加工と位置調整とかも手間かかるよ。
DIYでやるにも時間が、車屋に投げるにも工賃が。
よっぽど愛着あるんでもなきゃ車両入替が1番じゃないの。
初期型の外観に拘ってるならワークス買って初期顔移植の方が…
性能的にはシャシーにコストかかってる以外特筆する部分ないでしょうし

915 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/04(金) 14:03:36.96 ID:itSqtXWz.net
>>913
こんなの当たり前だろ
当たり前すぎて草

916 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/08(火) 03:10:52.13 ID:Po37qSF6.net
逆に3ドア初期型をワークス仕様にしてる人も居るね。
Kei用エアロを作ってたショップの速人ジャパンがリアディスクブレーキも含めて
3ドア仕様のワークスを作ってたな。

917 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/08(火) 03:51:33.77 ID:vAj4EYec.net
>>916
それワークスとは言わんだろ

あと小学生じゃなかったら屁理屈はね〜

918 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/08(火) 05:55:41.30 ID:CwL1MoEw.net
ワークスの付加価値なんてリアディスクくらいだし構造変更してるならもうワークスでいいだろw

919 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/08(火) 12:40:32.51 ID:ip+qYpWL.net
ワークスの価値はリアディスクと一応デフもじゃね?

920 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/08(火) 13:51:01.65 ID:kmpJ6kXh.net
ステアリングのギア比もじゃね?

921 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/08(火) 16:02:13.30 ID:dDyWbydm.net
ショックの形状が同じだから減衰力の違いだけかと思ったらナックル取り付け部の厚みが1.5倍くらい厚くなってる

922 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/08(火) 22:35:50.79 ID:Po37qSF6.net
>>917
いや、屁理屈って言われてもな。個人のはともかくショップのやつは中身も移植してたよ。
ドア数、車体番号と年式等が決め手になるならワークスとは言い難いとは思うが。
お前さんは何を以ってワークスと考えてる?そこまで頑なにヤダヤダって小学生かよ。

923 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/09(水) 08:59:15.57 ID:oRBihKzS.net
なけなしの銭で買ったワークスしかアイデンティティ無いならそれはそれで可哀想だ。気持ちもわかる

924 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/09(水) 17:17:59.45 ID:XBB+5f44.net
>>536
俺もローテーションしたら鳴らなくなった

925 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/13(日) 10:54:19.34 ID:L9p2nI3r.net
>>887
その後の経過はいかがですか?

926 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/21(月) 18:25:00.52 ID:9akOOeQH.net
無理やりワイドナビ付けたった

927 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/21(月) 23:32:14.40 ID:IvgSlDvD.net
価格も税金安く楽しめるターボ車ってこれくらいしかないよね、昔のアルトワークス中古でもkeiより高いし…

928 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/22(火) 01:25:46.79 ID:xQS1LSnz.net
昔のアルトワークスは元から高いし

929 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/22(火) 06:16:17.29 ID:oKL+oAvr.net
あちこち耐久性が低くてなぁ…
安いかどうかは異論あると思うぞ

930 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/22(火) 06:53:41.18 ID:xW1d+1EZ.net
車庫にいれてるからかレンズ黄ばまないし
ミッションマウントと
送風のルーバーくらいだな

931 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/22(火) 12:49:54.42 ID:AlQKSKDk.net
>>930
雪国で使ってたから〜ちゃんと下周りの防錆と、塩カル&泥を
こまめに洗い落とさなかったのを後悔いてるわ〜。でもまぁ
20年以上も乗ったし、もう少し頑張ってくれるだろう。

932 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/23(水) 09:04:49.04 ID:Us6rLkyK.net
最近のマイルドターボとか言うVテックにも劣るゴミ装備

933 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/23(水) 10:53:11.31 ID:Lt5LSQJy.net
>>932
最近のマイルドターボって何?
マイルドハイブリッドの事??

934 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/23(水) 12:54:18.97 ID:8KERxyl6.net
マイルドターボってkeiで言えば60psの高圧縮低過給モデルの事だぞ
別にくそではない

935 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/23(水) 13:00:24.62 ID:Lt5LSQJy.net
>>934
両方乗ってるけど、マイルドターボは低速域では使いやすいなぁ
高回転型は峠などで楽しい!!

936 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/23(水) 16:07:18.92 ID:8KERxyl6.net
>>935
マイルドの方が燃費いい?

937 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/23(水) 17:25:20.69 ID:Lt5LSQJy.net
>>936
回転数上げないで済むから、燃費は少しだけ良い。
4ATでもね。

938 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/23(水) 17:29:32.25 ID:c4jzd+5r.net
燃費は乗り方が大きいからな。
ワークスでも20km/Lはいけるし、ぶっ飛ばすと12km/L台ってことある。

939 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/23(水) 17:38:15.86 ID:alZPZkL6.net
マイルドターボは低回転からかかるから燃費はいいと思うぞ
高回転はあまりまわらないと思うが

乗ったことないけど理論的にはこうだろ

940 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/27(日) 00:38:58.45 ID:sYA8HM/u.net
マイルドなBターボのMTに乗ってる。
NAに比べてトルク感があって
マイルドじゃないターボに比べて低回転域からじわじわターボが効いて
くるので街乗りでは乗りやすい。

反面64馬力ターボに比べて高回転域での加速感は薄め。
最高過給圧も0.5(オーバーシュートで0.6(旧単位))程度だし。
馬力至上主義なひとには物足りないかもね

燃費は完全街乗り・エアコン切・で17km/l程度。
悪く言えば中途半端、良く言えばいいとこどり。

二昔前のどっかんターボに乗ってた身からするといまどきの
ダウンサイジングターボってウチのkeiみたいなマイルドなターボなのかな?と。

941 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/27(日) 18:35:26.45 ID:rKpBofIq.net
街乗りで17はいいな
ワークスMTだと0発進の機会の多い街乗りは13〜15が精々
信号の少ない郊外に出れば20も楽にいく(オイルスポシャと共用で固いの入れてる)

942 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/27(日) 19:18:25.70 ID:GMgYez/N.net
>>941
HT-07タービン換装と500ccインジェクター、スポーツECU、給排気系一通りやったら
130psは出るようになったけど抑えて走っても燃費は8.5km/Lが普通になったわ

943 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/27(日) 19:33:33.53 ID:rl4f8/lb.net
>>942
まぁそのあたりはパワーとトレードオフだからしゃあないな。
でも130馬力はすごいな。こういうご時世でなきゃ楽しめるんだろうけど…。ガス代が…

944 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/27(日) 19:35:17.88 ID:rKpBofIq.net
>>942
タイヤは小径化してる?

945 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/27(日) 19:38:19.50 ID:GMgYez/N.net
>>943
ただし加減しないとミッションやクラッチなどがもたないので滑る
気にせず走ってたらエンジンは大丈夫だったけどミッションブローさせたので
その後実馬力は計測してないけどブーストは1.4kくらいに抑えてる

946 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/27(日) 19:40:58.43 ID:GMgYez/N.net
>>944
185の社外15インチ

947 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/27(日) 19:48:06.74 ID:rKpBofIq.net
>>946
扁平率は?

948 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/27(日) 20:15:37.28 ID:GMgYez/N.net
>>947
外形がノーマルと同じで車検に通る55

949 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/27(日) 20:20:21.84 ID:GMgYez/N.net
ぶっ壊れてもいいなら計算上500ccインジェクターで
最大ブースト2.2〜2.5kくらいはかけられると思うけど
実際にやったらどうなるかは知らない

950 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/28(月) 12:29:20.02 ID:0bnbEw4B.net
足回り腐食で折れて走行不能の初期型kei
ついに廃車業者引き取り。1.65万円+自賠還付。
部品剥がし作業中。

951 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/28(月) 16:44:41.93 ID:rW8iVyd/.net
>>949
制御はROMチューンをどっかに頼んだのですか?

952 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/28(月) 23:47:53.26 ID:DLD9HigB.net
>>950
初期型だと20年オーバーだからよく持ったね。お疲れさまでしたって感じだね。

953 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/01(火) 11:49:04.71 ID:LMf9slP6.net
>>950
うちのは2000年2月登録。やはり錆には悩まされている。
新しいうちに防錆処理をして無かった事を後悔。

954 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/01(火) 14:03:57.25 ID:LF5+FCv6.net
防錆塗装の内側が錆びる事があって塗装のせいで錆が見えないから良し悪しだね
いちいち洗浄するのが一番なんだが面倒なんだよね

955 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/01(火) 20:35:17.84 ID:QHXbwtc+.net
折れたのはリーディングアームの前端ブラケット部なんだが
原因は4WDのビスカスが死んだのでペラシャ全部外したことかなと。
ペラシャが担っていた負荷がリーディングアームに行ってしまい
折れた可能性大。ペラシャの前半分だけ外して後ろ半分は
繋げたままでFF化すべきだった事を後悔。

956 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/02(水) 06:21:06.91 ID:ryLj/BiZ.net
>>955
ぺラシャは関係無いぞ
スズキ車のサス関係の取り付け部のサビ腐食は持病だから
自分も以前乗っていたカプチもリヤサスメンバーとボディとの
取り付け部がサビで腐食し脱落した

957 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/14(月) 19:22:39.93 ID:T4zWvaH5.net
>>956
関係無いわけないだろ?
ホーシングをベースにサスとアームが付いてるんだから
そのホーシングの中央をボディーと連結してるペラシャは
最重要強度メンバーだということを思い知った。
ちなみにアーム前端折れててもペラシャ付けたら普通に走れる。
でもペラシャなしじゃ全くもって走れない。

958 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/14(月) 19:52:03.10 ID:T/T6FNmS.net
4WDのビスカスの話は聞いてたので俺はFFにした。
そこまで四駆の必要のない地域ってのもあるけど。

959 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/14(月) 20:50:38.11 ID:+NtRBWzc.net
>>958
少しでも軽くって事でFF選んだわ

960 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/14(月) 23:25:36.07 ID:1E54cEvy.net
KeiのFFと4WD両方乗ったけど、どっちも楽しいから迷ったな。
ビスカスカップリングがAssy交換になっちゃうから最終的にはFF残したけど。
雪道ある程度深い新雪でもスタッドレスならFFでもそれなりに走れるってのもFF残した理由だが、4WDで雪道遊ぶのも楽しかったな。

961 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/15(火) 02:01:09.79 ID:cuT4uRCd.net
>>960
ロータリーブレードカップリングが完全直結になったら交換するかフリーにしちゃうか悩むな

962 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/16(水) 10:50:54.15 ID:RSkllUCP.net
ビスカスカップリング1回ダメになったから、中古入手して交換した。
外す場合も多いのね。。。

963 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/16(水) 18:06:19.73 ID:OVXDbWom.net
【パーツ#2−1】一瞬で終わった後輪駆動 スズキのKEI・4WD改FR
https://www.youtube.com/watch?v=aMPROujELUI

どのような考えで設計されたかを理解しないと過負荷をかけて破損することもあるからな

964 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/16(水) 19:08:09.23 ID:jqpkP+DS.net
>>963
夢は見られたぜ。

965 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/17(木) 05:31:43.23 ID:Iri7THo+.net
まあビスカスは中古で対策品ゴロゴロしてるから交換すればOK
こればかりはスズキを恨んでいい

966 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/17(木) 07:00:46.50 ID:icZBjx4/.net
ビスカスはKeiの場合、後期型の一部から対策品に変わってたな

967 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/17(木) 13:33:58.87 ID:VwqWow1M.net
ビスカス対策品の見分け方って固定ボルトの数?

968 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/17(木) 16:56:25.55 ID:q4GZDRMU.net
ボルトってか溶接の数やね。
未対策品は4箇所
対策品は8箇所

969 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/18(金) 00:42:07.36 ID:6XjL/ctC.net
明日ドナドナされるkeiと最後のドライブ行ってきます
皆さんサヨウナラ。

970 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/18(金) 00:50:38.26 ID:I/Hu9v+F.net
それはお疲れさんでしたな。楽しんできや〜。

971 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/18(金) 21:46:57.69 ID:8qXr7UO+.net
スズキ車の宿命キュルキュル音がとうとう出始めた・・・

972 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/18(金) 21:53:35.43 ID:c52F49vL.net
「あなた・・キュルキュルキュルキュル・・、でしょ?」

973 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/19(土) 06:10:14.83 ID:7ajmQW4W.net
ベルトじゃないの?

974 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/19(土) 08:36:57.85 ID:t9PjP/tA.net
>>971
すごい免許持ってなさそう(笑)

家から出たことなさそう(笑)

ガチニなん?(笑)

975 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/19(土) 20:41:33.89 ID:nvJKPh2X.net
初期型のVベルト仕様のベルトとプーリーなら当時のスズキ車の持病、と無理やり言えなくもない。
調整しても鳴るならベルト交換、Vベルト仕様なら後期型セットに交換するよろし。

976 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/21(月) 09:34:10.08 ID:bE13ie9h.net
Keiを車検に出した代車がKeiだった。
どちらもNAで、でも明らかに代車の方がパワーがあって回転が滑らか。
何が違うんだろう?

977 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/21(月) 10:40:44.97 ID:HZY1rHDF.net
たぶんハンマーオイル入れてる
俺もNAにAZ100ml入れてるけど滑らかさが全然違う

978 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/21(月) 11:04:15.17 ID:bE13ie9h.net
>>977
ありがとう
試してみる

979 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/21(月) 15:55:03.11 ID:4Qd0/uQ3.net
かなり乗り続けてるVベルトのWorksだけど鳴いた記憶がない

980 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/21(月) 17:57:00.26 ID:RqVoFETy.net
>>979
あれ?ワークスだともうベルトの仕様変わってなかったっけ?
最初のワークスだとH14年だっけ。変更があった正確な時期わからんからなぁ…

981 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/21(月) 20:48:40.97 ID:4Qd0/uQ3.net
>>980
最初期のワークスでシートの溶接強度が足りないとかで交換のリコールがあった

982 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/24(木) 05:55:14.03 ID:84qJu5fG.net
そもそもベルトが鳴くのはF6Aモデルのみでは

983 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/25(金) 03:27:47.80 ID:OjZubcZr.net
K6AもエアコンがVベルトの型はすぐ鳴くよ。

984 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/25(金) 07:17:44.15 ID:rlJFFRTe.net
F6Aの方は鳴きじゃなくてベルトが削れるのが問題で対策品が出たんだよ

985 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/27(日) 14:21:35.80 ID:JRQYLBr8.net
スズスポのサスが、逝ってしまった
https://i.imgur.com/I0NJQi6.jpg

986 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/27(日) 20:10:42.63 ID:0sa6ZWRB.net
>>985
マジだ(;・`д・´)ゴクリ...ヤベェ。

987 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/27(日) 20:26:30.37 ID:eSbjgyOp.net
うちはフロントのスズスポショックが壊れてKYBの減衰力非調整式に交換した

988 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/30(水) 16:41:58.60 ID:UvvxsnWi.net
タイヤ交換時
純正ショックに横穴発見
これ車検大丈夫?

989 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/30(水) 16:46:59.22 ID:M+rIFtAn.net
>>988
意味不明

写真とかあれば判別できるが基本的にサスが抜けてても車検は通るだろ

990 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/31(木) 17:16:04.79 ID:RXq5hD3w.net
抜けてなきゃ大丈夫じゃないか?多分ショックの外側のスライドする部分に穴が空いてる状況じゃないかと思うけど。
自分ならとりあえず錆止めしてアルミテープ貼っとくかな。

991 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/01(金) 21:59:33.10 ID:8CBb8D0R.net
なるほどアルミテープか

992 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/08(金) 09:38:12.23 ID:X1eReT2M.net
遊び用にワークス買おうと思って探したら4WDの程度良さそうなのがあったけどネットの情報だと弱いらしいのね
2WDでも楽しさ変わりませんか?

993 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/08(金) 09:44:36.72 ID:uOnUaBzw.net
走りを楽しみたいならLSDが標準装備のFF5MTが至高
4WDならATでも別に構わない ※個人の見解です

994 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/08(金) 09:46:52.59 ID:uOnUaBzw.net
スズキKeiワークス FF(5MT)【試乗記】
使いきる快感 2002.11.29
https://www.webcg.net/articles/-/17184

995 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/08(金) 14:58:21.20 ID:qOd5ulzR.net
>>992
ドライブ楽しむならFFワークスかな。

996 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/09(土) 10:59:07.54 ID:8o/7zOEI.net
機械式の1.5way入れたら世界が変わる。
ってくらい本当に変わるよ

997 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/09(土) 17:21:46.14 ID:4aZiBJhs.net
マフラー換えて空吹かししてるアホぶっ○したいわ

998 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/09(土) 17:36:08.84 ID:EZF8DnUa.net
いまどきそんな化石みたいなヤツいる?
どこの田舎よ

999 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/09(土) 17:50:31.63 ID:4aZiBJhs.net
山口県

1000 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/09(土) 17:54:29.11 ID:4aZiBJhs.net
ナンバー控えてあるからあまりしつこいと陸運局に通報する

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
230 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200