2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 ホンダ N-ONE vol.97

1 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/21(日) 20:05:17.72 ID:ArZKyD6a.net
HONDAからNシリーズ第3弾として 2012年11月1日に発売されたN-ONEのスレです

N-ONE公式サイト
http://www.honda.co.jp/N-ONE/
N-ONE OWNER'S CUP公式
http://www.n-one-owners-cup.jp/

前スレ
【HONDA】 ホンダ N-ONE vol.96
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1604408824/

2 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/21(日) 22:32:06.13 ID:L5ng4gYf.net
2だニダ

3 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/22(月) 05:14:42.67 ID:Jhqb9bMo.net
3ださんだ

4 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/22(月) 13:09:56.42 ID:D5mO/aiu.net
4だ?

5 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/22(月) 13:47:13.50 ID:daogkq2S.net
5だと思ってるやつは素人

6 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/22(月) 13:50:17.62 ID:y49C79uJ.net
>>5
よう、トーシロー

7 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/23(火) 01:35:21.43 ID:m2pNe1rw.net
初代LPLの浅木さんは偉大だよなあ。もうじき定年なのかな
https://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%B5%85%E6%9C%A8%E6%B3%B0%E6%98%AD%E6%B0%8F&lr=lang_ja&gws_rd=ssl#lr=lang_ja&hl=ja&tbs=lr:lang_1ja&q=%E6%B5%85%E6%9C%A8%E6%B3%B0%E6%98%AD%E6%B0%8F+n-one

8 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/23(火) 11:49:32.14 ID:e7J9ud6G.net
ワイフの車のバッテリーが上がった、電圧は3V迄落ちている。外部バッテリーで起動してもカリカリ言うだけで掛からん兎に角充電中 まさかエンジン点けっぱなしでガソリンが無くなったとか?エンジンのかからない車で判断する方法は無いでしょうか?

9 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/23(火) 13:50:33.49 ID:srZ1fUkx.net
外部バッテリーが使えるならエンジン掛けずにACCで起動してメーター見ればい

ブレーキ踏まずにスタートボタン押すの

10 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/23(火) 19:50:15.02 ID:e7J9ud6G.net
あっそーか、焦ってて結局ガソリンは有りました。バッテリーも2年前に交換して。ワイフ曰くギアがバックに入っていた?最後に運転したのは私でバックにギアならエンジン切れないはずだし、何なんだろうかな?

11 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/23(火) 23:26:28.81 ID:FB1Ks7Q2.net
スレ立て乙です

12 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/24(水) 16:36:01.46 ID:YZwjthbm.net
『車のエンジンがかからないの…』
『あらら?バッテリーかな?ライトは点く?』
『昨日まではちゃんと動いてたのに。なんでいきなり動かなくなっちゃうんだろう。』
『トラブルって怖いよね。で、バッテリーかどうか知りたいんだけどライトは点く?』
『今日は○○まで行かなきゃならないから車使えないと困るのに』
『それは困ったね。どう?ライトは点く?』

13 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/24(水) 21:09:25.60 ID:xkMzBcUC.net
ツアラーのエンジンオイルを普通の量販店で入れる場合なんですが
粘度を夏は5w-30、冬は0w-20みたいな入れ方はいいでしょうか?
去年秋頃に中古で購入して11月頃に5w-30を入れたら加速が重くなったような気がして、ターボ車だけど冬なら粘度の低い0w-20でもいいのかな、と思いまして

14 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/24(水) 21:17:03.19 ID:w/zb9SJf.net
夏だろが冬だろうがジェームスの一番安い鉱物油10W30
ちなモデューロだけど無問題

15 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/24(水) 21:24:20.48 ID:YA+KldRB.net
春だろうが秋だろうが純正0w-20でok
夏にモービル5w-30入れた事もあるけどそれ程重くならないな。ちなみにツアラー
タイヤの空気圧なりエアフィルターなりプラグ交換してる?

16 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/24(水) 21:26:36.50 ID:8GZm9mq/.net
キミたち、モノタロウオイル知らんの?
20Lペール缶が安くて品質良いですよ
https://www.monotaro.com/g/00244370/

17 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/24(水) 21:36:06.59 ID:YA+KldRB.net
そういえば季節の変わり目とかの曇り空でどよ〜んとしてる時とかに、妙に車が重く感じる時とかって皆さんない?
2〜3日すると急に軽く感じたりとか

18 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/24(水) 21:38:35.46 ID:YA+KldRB.net
>>16
取説に0w-20は純正指定されてるからやだw

19 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/24(水) 22:40:47.98 ID:fDe/Oyno.net
ワイはトヨタ純正5w-30ペール缶

全く問題ない

20 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/24(水) 22:44:37.02 ID:FjCglh8C.net
長く乗る予定なので純正LTD5w-30orモノタロウのSM5w-30で10万km走破。
オイル減りも変化ないし20万kmは行けそう。冬でもターボに0w-20は怖いな

21 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/25(木) 10:34:15.53 ID:vka8rCwk.net
おれはもーびる1かかすとろーるのエッジの5w-30入れてます。ちなみにptldです。

22 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/25(木) 20:21:17.33 ID:P8CBLCZS.net
お世話になっていることろで、オイル代込みで安く交換してくれるのでWAKO'S 5W-30

23 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/26(金) 03:40:55.89 ID:268dkQEG.net
ターボ指定は5w-30じゃなかったっけ

24 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/26(金) 04:10:18.21 ID:xmD6jAzY.net
>>17
おま体調

25 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/26(金) 06:00:55.77 ID:dzKuZV80.net
>>23
ホンダ純正のオイル以外はそれ

26 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/26(金) 10:39:00.59 ID:pvzJqqgE.net
サラダオイル一択

27 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/26(金) 10:42:03.49 ID:vdyr6r/S.net
やっぱなたね油でしょ

28 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/26(金) 13:01:23.67 ID:iPWiEBJa.net
ごま油のワイ、高みの見物

29 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/26(金) 16:04:13.47 ID:HdbSFEg8.net
エンジンぶん回すたびにマフラーから芳ばしいにおいしそうでええやん!!

30 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/26(金) 16:52:34.94 ID:jecxcve5.net
オリーブオイルとルイボスティーのワイ、高みの見物

31 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/26(金) 17:31:16.19 ID:2guuwobo.net
やっぱりMCTオイルのC8だな

32 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/26(金) 18:59:08.06 ID:8mwOc7NX.net
廃油エンジンの排ガスは
ちゃんと天ぷらの匂い

33 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/26(金) 20:46:25.58 ID:F7DCZlOQ.net
モデューロX最高

34 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/27(土) 00:15:39.13 ID:CUR0m9V3.net
10年したら電気自動車がどうのこうのっていってるから
ホンダeにしようかな

N360受け継ぎすぎだね

35 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/27(土) 00:21:14.51 ID:W98CtdZ4.net
こんなに電気代高いのに?

36 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/27(土) 01:58:17.03 ID:i/BRVNAD.net
EVだけの世の中なんてムリムリ
PHVならまだしも
電力のインフラとか生産能力爆上がりしなければ

37 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/27(土) 02:01:38.11 ID:98zg9Pk2.net
石油なくなる詐欺と一緒であと100年は変わらなそう

38 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/27(土) 02:02:43.72 ID:98zg9Pk2.net
大体多数の商用車無視だし

39 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/27(土) 10:13:22.80 ID:NZTzLrWf.net
原発あと10基くらい作ってフル稼働させれば余裕のよっちゃんよ

40 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/27(土) 10:54:29.19 ID:bY4cjVRg.net
裏に中国が絡むとろくな事ないな

41 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/05(金) 01:34:30.07 ID:rQHNrrD4.net
5年11万kmで車検の事前点検に行ってきた
指摘は4万キロ近く替えてなかったワイパーとロアボールジョイントブーツ左右のグリスの滲み(少)ぐらい
今回は滲みはゴニョゴニョして次回車検までに替える予定
ブレーキフルードは自分で交換したしリヤのシューもまだ十分あるので4万円で済みそう

42 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/05(金) 19:16:34.33 ID:yl/55bVk.net
そうですか

43 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/05(金) 21:02:17.49 ID:M7sjzOhq.net
そうですん

44 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/06(土) 10:34:58.83 ID:1nScfhg8.net
えぬわんちゃん運転するの楽しいですねぇ〜!

45 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/06(土) 11:27:43.52 ID:HFxgKxkz.net
そうそう。距離が延びる延びるツアラー

46 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/06(土) 12:46:39.46 ID:m+oguuq/.net
約75000キロのツアラーを中古で買ったんだけど、前の所有者がやってるかわからんがスパークプラグを近々交換してみる

47 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/06(土) 14:12:28.41 ID:HFxgKxkz.net
>>46
いい頃合いじゃないかな
軽四なら7万kmぐらいで俺もやってる。長寿命のやつ。2台の過走行軽四餅
ホンダの腕のいい整備士に聞いても7万km超えるとプラグ関係のトラブルがちょいちょい出てくるそうだよ

48 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/06(土) 16:48:46.95 ID:CVO2zwXr.net
コイルも交換?
プラグだけ?

49 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/06(土) 17:29:30.42 ID:tONIddTI.net
最初はプラグだけ交換
二回目はイグニッションコイルも替えた方がいい距離になると思う

50 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/06(土) 17:33:09.35 ID:tONIddTI.net
そうそう、イグニッションコイルは純正は馬鹿高いから社外品にした(別車)
ライフじゃ6本で6万円。ツインプラグだから。
NGKで三万円。アマで6本一万円ちょっと 笑

51 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/09(火) 12:49:17.54 ID:cpBhrk10.net
>>46だけど早速交換してみた
https://i.imgur.com/xPudSXw.jpg
NGKのが入ってた
色合いとしてはいい焼け具合?

52 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/10(水) 13:01:49.66 ID:wFjs1ACQ.net
電源切ってドア開けたら警告音(鍵マーク)
再度電源入れてパーキングやらブレーキかけているか確認して電源切ったら警告音ならなかった
すぐ開けたからかな、、、。

ドア開けて警告音鳴るのはちょいビビるね

53 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/10(水) 14:12:38.56 ID:Qi4uD0LT.net
>>51
色は良さそうだけど、先端がちょいと劣化気味な感じですな

54 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/10(水) 14:26:18.64 ID:3amZVxqh.net
>>51
3本とも焼け色そろってるし、いい感じなんじゃないかな
3万km、10万kmで交換したけど2回目は3本とも焼け色違った。ツアラー10万kmちょい
クルコン多用が原因かもしれんが走行感や燃費は悪くないので様子見ちう
>>52
ドアの開閉感知センサー? 一度感度でトラブった

55 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/11(木) 08:01:19.81 ID:UOlFHenk.net
寒さのせいと劣化もあってセンターストライプが少しずつ剥がれてきてる。どうしよ…

56 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/11(木) 08:07:47.59 ID:CP7RZTrC.net
笑えばいいと思うよ

57 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/11(木) 10:39:37.61 ID:7db0Bqhi.net
現実逃避かな

58 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/11(木) 12:07:46.04 ID:VfD/QsGv.net
ダサいから剥がした方がいいよ

59 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/11(木) 12:28:28.22 ID:iaCtqGrF.net
軽自動車を馬鹿する人多いけど、N-ONEは対象外だと思う。

60 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/11(木) 13:50:20.63 ID:09iJH+Fr.net
Nシリーズでナンバープレート白にすれば
普通車と変わりないよな

61 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/11(木) 14:14:43.55 ID:PcvOFohm.net
ダッサ

62 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/11(木) 18:57:21.20 ID:ueq/Be03.net
フロントナンバーも中央に付いてるし

63 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/11(木) 20:40:08.20 ID:lskZENLA.net
HIDヘッドライト使用してるが、夜間走行時にやたらとパッシングされるんだが、他のライトに代えるべきなのかな?

64 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/11(木) 20:42:55.82 ID:kNrQG4ed.net
>>63
俺のはハロゲンだからパッシングされたこと一度もないな
トラブル予防のために金に余裕あるなら考えても良いかもね

65 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/11(木) 20:52:31.05 ID:ENx3I6xA.net
>>63
光軸ずれてるだけだろ
うちのもHIDだが対向車にパッシングなんてされたこと無いぞ

あ、フォグも一緒に点灯してるとかじゃないよな?

66 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/11(木) 20:53:27.49 ID:lskZENLA.net
>>64
旧型RSってハロゲンじゃなかったっけ?記憶が薄いんだが

67 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/11(木) 20:53:59.69 ID:lskZENLA.net
>>65
してるけどそれがまずいってこと?

68 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/11(木) 21:18:04.28 ID:auF9g8HB.net
>>66
旧型は一部ハロゲンだけど殆どがHIDだぞ
それでも全車プロジェクターだから対向車からすれば眩しいんだろ

まあダイハツほどではないと思うが

69 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/11(木) 21:20:24.11 ID:yvVdX4bG.net
白黒ツートン乗ってるけど、単に360時代のレトロ感が再現できるかな?と思ってラグビー白ナンにしたけど、ナンバーも統一感出ていい感じになったのは思わぬ想定外だった。それで満足してたけど、なんか見栄晴ためにやってるって思われるのは心外だな…

70 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/11(木) 21:51:01.97 ID:ENx3I6xA.net
>>67
それが原因
フォグは悪天候の時に点けるもの

71 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/11(木) 21:56:18.14 ID:lskZENLA.net
>>70
そうなのね
フォグ消しただけでそんなに違うのか

72 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/11(木) 22:00:29.41 ID:iaCtqGrF.net
>>69
単純に色が好きなのに白は見栄はってるとか、軽自動車はダサいとか言う人嫌だよね。

73 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/11(木) 22:16:16.35 ID:ENx3I6xA.net
プロジェクター式はカットラインがはっきりしていて上への光漏れが全く無いので
光軸が正しく設定されていれば対向車から眩しいと思われることはまずない

74 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/11(木) 23:22:46.65 ID:yvVdX4bG.net
>>72
軽でイキってるのはダサいと思うけどね。オラオラ感出したり…

75 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/11(木) 23:55:18.67 ID:SGZIqN/C.net
2012年式のツアラーLパケを中古で買って1年、クルーズコントロールのボタンの反応が悪い時があるんだけど、スイッチの劣化かなぁ?
助手席の浸水リコール終わってないみたいやからディーラーに持っていくかな…

76 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/12(金) 00:19:50.21 ID:NGiCP/A1.net
>>75
俺のは新車で買って3年せずに同じクルコンのボタンとかパドルシフトとか効かない症状が出た
俺の場合はまずスイッチ先に替えたけどすぐ同じ症状現れてケーブルリールを替えたら直った
まあディーラーで見てもらいなよ

77 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/12(金) 00:24:19.78 ID:NGiCP/A1.net
どういう時に効かなくなるとか自分なりに条件探ってそれを伝えられるといいね

78 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/12(金) 00:41:20.22 ID:lI1612Ak.net
>>63
1回自分で夜ライト点けた正面にしゃがんで車に座ったくらいの高さで見てみればわかるんでは?
ヘッドライトかフォグのどれか眩しく見えればソレだから

79 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/12(金) 08:53:46.85 ID:VWc58dj+.net
>>70
RSのフォグはLEDだから可能性はあるものの、パッシングされるなら光軸のズレだと思うよ
ディーラーで点検して貰った方が良い

80 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/12(金) 09:59:30.60 ID:LRfOHbsZ.net
>>76
ありがとう
幸いパドルシフトは効くんだよね
発生条件はまだしっかり把握できてないから再現性に乏しいのよ…
クルコンをあんまり使ってこなかったから実害は少ないけど、気になりだしたもんは気になる(笑)

81 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/12(金) 10:14:37.29 ID:LRfOHbsZ.net
連投すまぬ
もしかしたらケーブルリールかも
クルコンボタン押しながらハンドル切ったらオンオフ繰り返す…

82 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/12(金) 10:29:21.46 ID:0dwXdIQ/.net
>>81
あーそうそう、俺のもそんな感じだったよ
止まっててハンドル切って押すと効いたりしたの

83 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/12(金) 22:39:46.58 ID:1wtYOvV2.net
いい流れじゃん

84 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/12(金) 23:34:28.52 ID:oKNgyFkT.net
BLITZからパワコン出たけど
新型だけかー

85 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/14(日) 16:29:33.82 ID:5IBvtue6.net
>>51
俺のも外してみた
https://i.imgur.com/ps4dM06.jpg
DENSOだったよ
NGKのRXに変えるついでにコイルもNGK製に交換した
https://i.imgur.com/SB3RjY7.jpg

86 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/15(月) 20:54:59.38 ID:toBhGPjT.net
>>63だが、当たり前だけどフォグライトつけなくなったらパッシング減ったな

フィットに乗ってたときからそうしてたから無知な自分が恥ずかしい・・

87 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/15(月) 22:01:02.65 ID:/SaUmxLb.net
>>86
いいって事よ。俺が答えたわけじゃないけど笑
ケースバイケースで装備を使うって分かったんだからいいじゃないか

88 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/17(水) 12:52:34.12 ID:rBj2FfON.net
伊藤かずえさんの30年乗ってるシーマを日産がレストアするってニュースがあったけど、 N-ONEもデザインとか独特な個性があって長く乗る人が多いと思うから将来的にはレストア制度を導入してほしいと思うのは自分だけかな?

89 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/17(水) 13:04:22.80 ID:tAdITiXL.net
あんなボロボロのシーマでメディアに出られてもイメージダウンだからな
日産も見過ごせなかったか

90 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/17(水) 13:13:26.78 ID:SaOR+8ra.net
機械ものは新しいほうがいいね

91 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/17(水) 13:16:25.39 ID:rBj2FfON.net
スレチだが、当時のシーマってレジェンドにエアバッグついてたくらいだから安全装備はかなり進んでたんだろうね

92 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/17(水) 18:11:26.88 ID:m/N32mcz.net
このスタイリングは永遠だな
どこかを変えると
どこかのバランスが崩れて
変になる
絶妙なデザイン

93 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/17(水) 18:42:56.49 ID:tNb6wz4T.net
>>92
現行より初代のがデザインいい?

94 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/17(水) 20:38:55.68 ID:rogR8Bn/.net
新型はFバンパーとブレーキランプが好きじゃないな

95 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/17(水) 20:42:28.40 ID:Ox3T3xfe.net
いい悪いじゃない、好きずき
俺はフロントバンパーは旧型派、ライトassyはフロントリアともに新型派

96 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/17(水) 20:58:49.37 ID:ltorOxJx.net
ウインカーがLEDで丸く出るのがいいよね新型は

97 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/17(水) 22:08:55.83 ID:qFC16bHg.net
ウインカー横から見にくいのかな?
右折したいのに右折先に車がいてなかなか行こうとしなかった
バッシングすればよかったんだろうけども

98 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/17(水) 22:28:17.01 ID:PSGxtaAo.net
新型のLEDウインカー、昼間正面からは見辛いわ

99 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/17(水) 22:49:00.94 ID:QGQdGK+f.net
>>97
ヘッドライトの奥にウインカー電球あるから。。。

100 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/18(木) 01:31:02.91 ID:3+DgOQno.net
初代はスモールでイカリング出るからそれをデイライトにするかな。ACCで点灯させればいいだけでしょ
なんちゃって2代目の誕生w

101 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/18(木) 06:23:13.25 ID:SAUAbUHK.net
DRLキット

102 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/18(木) 08:00:32.30 ID:xKUa4ISu.net
初代のイカリングは常時点灯させたとしてもDRLの明るさは出せないんだよな

103 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/18(木) 10:43:39.45 ID:3+DgOQno.net
それがつつましやかでいいと思うんだがなあ
まあいまのままでいいか。2代目のは目立ちすぎて個人的には恥ずかしい

104 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/18(木) 11:21:33.97 ID:nT2a1RTh.net
この車乗ってるのは50代以上のおっさんが多いのかな?

105 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/18(木) 12:42:20.74 ID:kIxVIEKB.net
>>100
IPFのスモールDRL付けてるよ。
晴天時の昼間は光量不足だけどそこは妥協した。

106 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/18(木) 12:43:27.62 ID:kIxVIEKB.net
>>103
先日初めて2代目の実物見たけど、確かに明るいよね。
でもボルボのような爆光でもなかったかな。

107 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/18(木) 13:03:48.09 ID:bb9kNf9n.net
>>104
ピチピチの30代やぞ

108 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/18(木) 14:41:12.87 ID:HJDVME6O.net
ヘッドライト殻割りして組み込むウィンカー連動のイカリングキットあったよな

109 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/18(木) 18:04:36.28 ID:c1EdDycn.net
>>108
あの手のシナ製のやつは殻割りしても直ぐに壊れるから結局また殻割りしなきゃならん。

あんなの有難がるの情弱

110 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/18(木) 19:35:40.92 ID:HyMy9lJt.net
まあそんなにムキになるなって
お前はお前、他人は他人

111 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/19(金) 01:23:13.32 ID:dNB0ZBFH.net
>>105
車検の事考えてなかった。サンクス
やるならIPFのが良さそうね。明るすぎるデイライトもどうかと思う今日この頃

112 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/19(金) 05:57:23.76 ID:Hm5F9RNo.net
ウインカーあんなとこなら真横見にくいわな〜

113 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/19(金) 06:13:43.47 ID:og5ORXf6.net
>>112
そのためのドラミラーウインナーだよ

114 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/19(金) 12:17:29.09 ID:mw5Pz0LV.net
craftsmanのDRLキット付けてる人いる?
バンパー外すことなく、ヒューズボックス付近だけの交換で済むなら付けたいなあ

115 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/19(金) 12:37:31.37 ID:bpavVdZx.net
>>114
説明書見てこれは手に負えないかも?
ってなって持ち込みOKのショップに付けてもらった
夕方になってライトが点かないことに気がついてショップに駆け戻り、
店員が販売元に電話で聞きながら1時間程かけてようやく点くようになった
7年前の出来事

116 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/20(土) 20:12:02.78 ID:kiVp3cAj.net
>>115
e-con切ったような低速トルク
片道4kmの通勤で18km/lになった

117 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/20(土) 20:13:06.21 ID:kiVp3cAj.net
>>116
安価間違えた
85です

118 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/26(金) 06:00:20.28 ID:kMekLNu+.net
リコールかと思ったら違った

119 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/27(土) 00:26:00.61 ID:9sTODaee.net
N-ONEてアルトよりだいぶ広い?
アルトは自分が乗るとウインドウが低くて前があまり見えない

120 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/27(土) 07:54:36.68 ID:d5M8duU6.net
>>119
是非お気軽に試乗しに来て下さいね

121 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/27(土) 09:22:29.85 ID:HaVo5Hms.net
アルトは背が低いもんな

122 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/27(土) 21:58:09.22 ID:FvrxUjD3.net
>>75です
クルコン不調の件、部品取り寄せてもらって交換してもらいました
やっぱりケーブルリールでした
>>76さん、ありがとう

123 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/27(土) 23:10:57.31 ID:TFJ+i6xL.net
おい!
今夜カーグラTVでRS放送だ

124 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/27(土) 23:30:27.12 ID:cnUdDcyM.net
公式のも色々上がってたぞ
ttps://youtu.be/4_jrC2bZ_GQ

125 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 00:35:24.09 ID:fqWn8Dya.net
>>122
いいってことよ

126 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 13:38:03.30 ID:kJ+uEAiz.net
買い物に行く途中
どこからわいてくるのかN-boxとN-wgnそれぞれ 5台くらい見た
やっぱり売れてるんだね
N-oneは黒と水色の2台見ただけ。。

127 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 14:18:25.50 ID:LzHlrdKd.net
N-WGNよりはN-ONEのが売れてないか?

128 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 14:18:33.99 ID:V0VTww7Q.net
カーグラでベタ誉めだった
基本シャシーが良いと全て良いほうに向かう

129 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 14:36:49.70 ID:zzFPJYyg.net
運転していたら分かる
N-ONE乗ってる人多くなった気がする

130 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 14:51:06.58 ID:owbbDlSw.net
>>127
WGNが倍以上売れてる

131 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 20:24:30.03 ID:NLqJos9y.net
>>128
あの松任谷がねぇ…
うちも見てたけど、そんなに良いんなら試乗してみる価値はあるのかな?
初代初期型乗りだけど、車の出来は粗削りな所が多いんだよね。

あの値段だったらヤリスのガソリンと迷うんだけど

132 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 21:24:02.59 ID:+7VZx3ci.net
ヤリスのルックスで桶?
ならNONE選ぶ理由なんてどこにもないじゃん
てか本当に旧型乗りなら食いつくとこ別じゃねーの?

133 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 21:58:09.93 ID:Otz7wL0B.net
新型試乗すればいいじゃん
乗ったけど乗り換えるほどの進化は感じなかったな
センシング以外は初代中期をちょっと弄れば追いつく程度な感じ
リヤの落ち着きが普通車並に良かったのはびっくりしたけど。

134 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 22:46:45.45 ID:NLqJos9y.net
>>133
見えない部分は進化してるんだね。
うちの初期型はスタビもないからヒョコヒョコ落ち着きがない。

スタイルは可愛いし所有欲満たされるけどね。なんだかんだで8年目突入してるわ

135 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/29(月) 00:02:50.89 ID:fVW9PVk8.net
んだな
コーナーでのフロントのびよんびよんが無ければ満足度さらに爆上げなのに

136 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/29(月) 01:05:02.04 ID:kVPPFBhh.net
>>133だjけどノーマルツアラーね。書き忘れた
とりま空気圧調整から始めてみたらどうかな
14インチの標準設定空気圧は高すぎる。210〜220KPaぐらいに下げるだけでも全然違うよ。燃費もほとんど変わらない
初代RSの165/55r15タイヤの標準が210kpaだから14でもそれくらいにすれば疑似体験できる。
俺はFだけ14で165にしてるがコーナーリング性能がこれだけでも数段上がる

137 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/29(月) 06:33:47.93 ID:wTj6+zP1.net
初期型ツアラーにリアスタビ付けたけど、びっくりするほどリアの接地感が増した。おすすめ

138 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/29(月) 11:36:06.53 ID:kVPPFBhh.net
>>137
どんなやつですか?

139 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/29(月) 12:28:52.90 ID:YxOARtkX.net
>>137
足回りはノーマルor社外品どちらですか?
あとジャッキとウマがあれば自分でも取り付けできますかね?

140 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/29(月) 16:06:48.55 ID:DWewSylK.net
>>134
ブレースバーちょーおすすめ
1万しないのに幸せになれるよ

141 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/29(月) 19:48:08.16 ID:wTj6+zP1.net
>>138
クスコのリアスタビバー
足まわりはダウンサス、ショックは純正のまま。
ウマとラチェットがあれば大丈夫。

142 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 00:25:45.10 ID:BxYUKdz7.net
フロントのパフォーマンスバーっていうの?あれはつけたほうがいい、コーナリングはよくなる。

143 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 00:28:09.17 ID:BxYUKdz7.net
あ、↑旧型の話ね

144 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 01:24:15.32 ID:/dWFpirY.net
>>141
調べてみたけどかなり良さそうだね。知らんかった
自分で付けてみるかな。楽しみ

145 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 12:29:42.84 ID:GyE905Vk.net
うーんやっぱりオレンジのような原色のみだと塗装剥がれやすいのか?

久しぶりに洗車したら微妙に剥がれてたのが気になる・・

146 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 13:49:56.34 ID:OOiQinMY.net
どこがどう剥がれてたのかkwsk
秋田のRSくん

147 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 13:53:26.10 ID:GyE905Vk.net
うざ
みんなそういうことないのかよ

148 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 13:54:48.69 ID:f0RzA8wb.net
赤は元々ハゲると聞くがオレンジもそうなのか

149 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 13:56:31.96 ID:GyE905Vk.net
以前はボンネット付近だったが今日洗車して拭いてたら助手席ドアが一部剥げてた

150 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 14:00:50.70 ID:f0RzA8wb.net
>>149
まだrs出て2年位じゃない?

151 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 14:01:55.03 ID:GyE905Vk.net
>>150
乗り始めて1年4ヶ月です
ちょっと早いですよね?

152 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 14:05:19.32 ID:f0RzA8wb.net
>>151
早いなぁ‥保証扱いにならんのかな
たしかNVANでもそんな事聞いた事ある

153 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 14:07:21.46 ID:GyE905Vk.net
>>152
去年ボンネットの一部が剥げた時も「スノーブラシで剥げることもあるしそういうのは自己責任だから保証はされない」という返事でした

154 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 14:09:50.36 ID:f0RzA8wb.net
>>153
それちょっと酷いな
もう本社に直接聞いた方がいいんでは?
本社も保証出来ないとなれば仕方ないけど
いくらなんでも可愛そうすぎる

155 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 14:11:17.88 ID:OOiQinMY.net
飛び石って、知ってるかい?

156 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 14:13:28.02 ID:OOiQinMY.net
飛び石はガラスにだけ飛んでくるものではないんだぞ
気が付かないだけでバンパーやボンネット、ドアにもいろいろ食らうもんだ

157 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 14:21:47.60 ID:GyE905Vk.net
>>157
ちなみにボンネットの一部が剥げた時にディーラー通じて本社に聞いたそうですが門前払いでした

158 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 14:23:08.45 ID:GyE905Vk.net
>>154でした

159 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 14:23:20.13 ID:f0RzA8wb.net
そっかコーティングはしてた?

160 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 14:24:05.47 ID:GyE905Vk.net
>>159
グラスコーティングしてましたが手順通りやったのは1回しかないです

161 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 14:28:35.45 ID:f0RzA8wb.net
>>160
そうなんだ、せっかく気に入って買ったのに辛いね

162 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 14:30:26.12 ID:GyE905Vk.net
>>161
確かにそうですが、剥げも小さくて遠くから見るとわからないし、パール系の色ならともかく原色のみなので仕方ないのかなとは思ってます

ただ現行RSに乗り換えることがあればもうサンセットオレンジは買いませんが

163 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 14:57:35.13 ID:Odl7Xfru.net
ソリッドカラーは褪色しやすいとか言うけど、剥がれやすいのは違うんじゃない?
飛び石でダメージがあったんではないかと思う。

ボディじゃないけどワイパーのシャフトが3年位で剥がれてディーラーに行ったら保証部品でないとか言われたので自分でスプレーで塗ったわ。

ホンダに限ったことではないと思うから気にしてはいないがそう言うもんかと思った。

164 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 18:35:55.84 ID:4nGtvczN.net
過去にスレに上がってた画像は飛び石傷みたいなのだったよな?
洗車で剥がれるとかそもそも塗装の密着が悪くて剥がれるならもっと広範囲にベリッって剥がれるよ
飛び石で剥がれるなんてソリッドカラーじゃなくてもどんな色でも起こる

165 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 18:44:52.44 ID:NvXfoLnb.net
写真うプ

166 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 18:49:56.75 ID:vGVkYcFF.net
明日以降じゃないと挙げれないけど確かに遠くで見るとわからない程度の大きさだけどね

167 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 21:19:54.75 ID:/hXU5dO7.net
>>163
トヨタは10年目でも禿げない
ホンダは塗装が弱いと聞くがまさか7年経たずにワイパーが禿げるとは思わなかったw

168 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 22:24:12.84 ID:BePw19D8.net
トヨタはパールホワイト剥がれが去年か問題になってたじゃん

169 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 23:23:36.11 ID:Odl7Xfru.net
>>167
軽く検索しただけでもトヨタ様のワイパー剥がれ出てきたわ。

170 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 23:26:17.48 ID:XZWF8ENe.net
トヨタはとかホンダはとかイメージで語っちゃあいけない
まあスズキはブレーキランプ切れやすいけどな←

171 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 00:12:07.17 ID:CpZVsMTN.net
ホンダの塗装は特に弱いからなぁ。
洗車キズもすげー付くし

172 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 06:22:23.79 ID:VsEWf32d.net
ホンダの塗装がこんなトヨタみたいなことになったのは見たことないけどね

https://imgur.com/gallery/HnnZgeS

https://www.j-cast.com/2019/04/11354959.html

173 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 09:59:00.01 ID:GewkAOv3.net
>>169
うちのトヨタは3台とも剥げてないな
ボディ塗装は知らん

174 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 14:11:05.11 ID:xukggw3w.net
走行28000を超えたけど、まだ新車時タイヤのB250。
以前よりドタバタした乗りこごちになってきた。そろそろ替え時かなー?

175 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 15:58:34.81 ID:u1U4T5cg.net
ハゲるのは持ち主に似たせい

176 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 18:05:36.10 ID:4BpLNr5n.net
ところで画像はいつ上がるんやろなぁ

177 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 18:20:25.39 ID:XCNngC+w.net
一部というのがどれくらいなのか見たいね
飛び石程度の剥れだったら笑えるけど

178 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 17:40:29.73 ID:hAGgSWD1.net
塗装もけちっとるからなあ。
鉄板もペラペラやし、

179 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 20:05:30.64 ID:nGonhLgo.net
板厚なんかどの車も変わんねーよ
箱型で平らな面が多いからそう感じるだけだ

180 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 07:41:36.07 ID:qwBE5Ok8.net
今更だけどNシリーズって全長が皆一緒なの知って驚いた

181 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 09:13:43.78 ID:6kJlL35X.net
ここだけの話だがS660もNシリーズと全長一緒らしい

182 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 11:15:02.78 ID:uI9pwcoD.net
ここだけの話、家の軽トラのアクティも全長全幅、同じらしいよ

183 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 12:31:44.95 ID:s38cnQak.net
ここだけの話、ハイゼットトラックもアクティと全長全幅同じらしいよ。

ポリシーはあるのかね?

184 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 13:17:52.71 ID:18PEdamf.net
むしろ軽自動車枠より小さいボディの車ってあるのかな

185 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 16:07:05.95 ID:aUOfcJKP.net
>>178
文句言う前に免許取ってこいよ
最近の塗膜の厚さはセンチュリーとかを除けば上から下まで変わらんよ
それよりも、応力を受け難い箇所は鉄板ですらなく内部のモノコックボディーすらペラペラのスズキというメーカーがあるのだが?

186 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 17:34:23.81 ID:7Q08kQHC.net
まあフェンダー側の雨樋とか
気をつけたほうがいい箇所が多いのは確か



またホンダ車の錆び

まだ新しいのに、しかもこんなとこがこんなに錆びてるって異常でしょ…
どんだけホンダの車は錆びるの…

ダイハツ車と比べてみました

ホンダさんしっかり塗装してください…

https://i.imgur.com/dszLIfa.jpg
https://i.imgur.com/JxmfYOk.jpg

187 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 18:27:14.84 ID:Q7nKUp3P.net
26年式のミラの画像はないのかな?
17年式のライフとかゼストは?

188 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 18:34:12.77 ID:Qb01bP/8.net
今の軽ってこんな所が無塗装なの?
ケチりすぎじゃない?

189 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 19:17:42.73 ID:mzL6nRUG.net
>>186
ホーン交換にバンパー外したら、フェンダーの所のボルトから錆汁垂れてホラーだったは

190 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 19:19:11.60 ID:LuEHiL5p.net
>>187
17年前のJB7 ライフ乗ってたけど大丈夫だったで

191 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 20:21:40.52 ID:FBSG2I2x.net
積雪地住みなんで家族の車のスタッドレス自分で換えてるけどうちにあった車だとホンダとマツダはハブのあたりが錆やすい
ダイハツのはほとんど錆びないスバルもあんまり錆てない

192 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 20:36:36.31 ID:T+DJQM1H.net
>>179
外車のドアを手の第二関節で軽く叩いてみ、コンコンって中身の詰まった硬い音がする。国産コンバクトや軽だとボンボンと如何にも中身が詰まってないすっからかんな音がする。国産の安物は車体に金かけてないのがよく解る。

193 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 20:57:17.80 ID:LuEHiL5p.net
>>192
それ収音材の違いじゃない?
板厚はそんなに変わらんはず

194 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 22:10:34.36 ID:lRMX+2jz.net
今は軽量化でハイテンション鋼使う方が進んでるって評価じゃねえ?

195 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 00:43:19.29 ID:fGjJrL5s.net
ホンダの鉄板はぺこぺこだから洗車の時なんかあまり体重かけないようにしないとへこむんやで〜

196 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 08:16:05.25 ID:KNBcRoTo.net
画像が貼れない・・なんでだろ

197 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 20:47:57.93 ID:R6JtxwCA.net
モデューロX楽しいです!

198 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 09:50:23.05 ID:dbTP099A.net
ホンダのN-ボックスってすごい売れてるじゃん
売れてる理由って、名前がバカが好みそうだから?
頭悪い人ってシンプルなネームにブランド力感じてそうじゃん
N ←これバカは高級車のアルファベットシリーズみたいに高級感感じてる
ボックス ←なんとなくカタカナ英語に魅力を感じるバカ
ボックスって言葉に親近感湧く低脳
こんな認識でおk?

199 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 10:53:07.94 ID:fksgk5A1.net
すっかり初夏の陽気ですなぁ

200 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 13:37:21.24 ID:+eDsUMQV.net
楽しそうでなにより

201 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 21:09:44.67 ID:z77rzqNS.net
n-oneスレでbox言われてもなぁ

202 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 21:16:49.94 ID:SnXSSKgC.net
ところで実際Nシリーズ乗ってる人でNに高級感感じてる人なんているのか?
自分は微塵も思いもしなかったが

203 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 21:25:05.02 ID:z77rzqNS.net
デザイン見切りの良さからの運転のし易さが好きだから乗ってる
高級感は感じない

204 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 22:01:10.69 ID:gnBKmdX3.net
13年式77,000kmGL買いました。
皆さんディスプレイオーディオでナビ使ってるんですか?ディーラーで申請しないとナビアプリ使えないんですね…
まずはリアスピーカー&LED照明から取り掛かろうかなと

205 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 22:23:18.98 ID:9JWLOGi+.net
高級感というか、安っぽくない落ち着いた車内は購入を決めた大きな要素だった。

206 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 23:16:22.12 ID:kJZkBtL/.net
>>204
DO、当時としては先見の明あったと思うんだけど、インターナビポケット限定とか色々制約ありすぎたわな。
DOのすっきり感に惚れて、6万でバックモニター付きCDプレーヤ買うと割り切って付けたけど…

207 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 23:21:35.67 ID:oSbIpIov.net
当時はスマホのナビアプリも発展途上でCarPlayも Androidautoも無かったからな
俺はナビ取付パッケージに社外のディスプレイオーディオ付けてCarPlayです!

208 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 07:03:49.32 ID:DYz0T+UH.net
ディスプレイオーディオ、HDMIでスマホのグーグルナビ映して使えるし、
画面は小さいがアマゾンプライムビデオをDLして見れる。

HDMIとUSB-C変換ケーブルが物によって認識しないとか癖が有るのが難点。

209 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 10:13:15.26 ID:Jqnm2eGD.net
DA、5年前ツアラー買った時にこれしかないと思って付けたが正解だった
オーディオ関連充実して音質十分いいしラジオの感度とノイズ除去が秀悦。純正なのでステアリングで操作可能だし。
>>208さんのように使い方もある程度自由度あるしスマホ連動での電話も可能で俺にはコスパ高い

210 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 10:14:25.35 ID:Jqnm2eGD.net
と、早口で言ってみた

211 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 10:59:39.57 ID:6ySjUCmu.net
あと、些細な事だが、ブルートゥースオーディオ、アマゾンミュージックも曲の頭出しができる。
同時期のディーラーオプションナビはそれができない。
ちな、VXM145VSI

212 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 12:58:08.02 ID:a/wOp/UT.net
街中じゃスマホナビはまだ精度に難があるわ

213 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 13:10:39.73 ID:nDuFVsKa.net
iPhoneの新しいのはミラーリングできないよね
まだやったことないけど

214 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 21:27:00.05 ID:Jqnm2eGD.net
>>212
都会じゃちょっといいポータブルナビでも駄目なん?
昔は使ってて便利だったけど10年以上都会に出てないから分からんわ
田舎はDA+スマホナビで全然大丈夫。免許取って30年以上で道もほとんど覚えとるしw

215 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 22:18:44.26 ID:FndeiMx1.net
googleは狭い道わけわからん道が好きすぎ
バイクですら往生するような道へ誘導されるから油断ならん
yahooのナビのほうがたぶんマシ

216 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 22:36:34.12 ID:5c1QtvyS.net
Googleマップのナビ機能はあくまで地図のおまけだからな

217 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 22:42:51.67 ID:3mLQFbon.net
>>215
グーグルはだめだね
以前すぐにヤフーナビにして解決
なかなか良い。田舎使い

218 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 23:35:28.76 ID:oA6FtFtY.net
>>214
ロストがね…
スマホにはジャイロもないしね…

219 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 06:25:38.34 ID:7P9UbDh5.net
Wazeは利用者増えるとリアル情報わかって良さそうなんだけど

220 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 16:09:18.31 ID:FCOPTvP/.net
Googleマップも泥スマの履歴蓄積した結果を反映しているから
とんでもな道を車で利用する人が少なければ
まともなルートに修正されてマトモなルートが多くなるよ
それでも今でも狭い道を案内するなら、そこが抜け道であり、利用するジモティが多いって事

パソコンでチョロメマップ開いて交通状況表示させると
下部に過去の曜日と時間毎の交通状況が見れる
その膨大なデータベースとリアルタイム情報考慮してルート案内してる
工場通行止めなんかの反映もすぐにされるし
ルート上で地震があったときに
「地震があって混雑が予想されるから迂回しますか?」
とか着てきたときに、もう据え置きは勝てねーわと思ったよ

レーン案内や首都高の一部トンネル内まで正確な情報が必要な、初心者ドライバーには
絶対オススメしないが

221 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 20:37:05.66 ID:HsYx/CzO.net
グーグルマップよりヤフーのナビのほうがはるかにいいだろ

222 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 21:19:55.95 ID:6x4IIaCB.net
うん。
グーグルは渋滞情報だけ参考にしる

223 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 15:01:07.50 ID:gDVl9OWy.net
>>167
7年じゃなくて4年半でワイパーの塗装ハゲが始まってるよ
他社の車開発してるけどありえない

224 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 15:07:00.07 ID:JXmMpZto.net
ようやくナンバーフレームつけた
これで洗車時怪我しなくて済むわ
あとはワイパーのゴム替えたいが
どれ購入していいのか分からない、、、。

225 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 15:49:32.61 ID:mSms7mZk.net
オイル交換しようと思ったけど、
フロントのジャッキアップポイントが
奥すぎて、フロアジャッキが届かないのですが
皆さんどのようにジャッキアップしていますか?

226 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 16:30:58.33 ID:VKEtGrVm.net
スロープを補助で使ってみたら?

227 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 19:00:29.41 ID:JNKGg+Dz.net
>>225
俺は上抜き派。超楽
オイルフィルター交換時はスロープ使って楽々交換

228 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 09:34:07.83 ID:zqmRunmd.net
>>224
PIAAの超強力シリコートにしたよ。

運転席側は懐かしいフィン付きブレードがあったので替えてみた。
今のエアロワイパーみたいなの好きじゃないなでね。

229 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 12:48:28.76 ID:ma4D4XLt.net
ちょっと教えて欲しいんだけど…
うろ覚えで申し訳ないが結構前にスピーカーが8個か9個で音楽重視のN-oneみたいなCMやってたグレードってどれですかね?

230 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 13:19:03.47 ID:evWpKL4x.net
わからんけどN-BOXスラッシュかな?

231 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 13:31:28.47 ID:ZKn3DpaR.net
N-BOXスラッシュだね
インパネの足元にでっかいスピーカーついてるやつな

232 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 14:18:54.27 ID:AI7jifHt.net
>>230
>>231
回答アザマス
N-BOXじゃなくてN-oneだったような気がするんですが勘違いかな?

233 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 18:41:21.62 ID:y7WfL1Ar.net
>>232
N-BOX スラッシュ サウンドマッピングで検索してみるといい。

234 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 21:18:37.14 ID:fB18fqSC.net
今年7年目で車検なんだが、
下回りスチーム洗浄とアンダーコートはした方が無難かなぁ。
ホンダはこの車がはじめてだから、
先人の知恵を借りたいです。

235 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 22:42:11.85 ID:WWO+Ceba.net
>>232
N-ONEだとしたら純正オプションの音の匠かなぁ?
スピーカーと簡易デッドニングとナビの設定組み合わせるやつ

236 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 12:45:57.83 ID:UGdcRKMT.net
>>234
砂浜やら塩カルの上を走らないなら不用かな

237 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 18:13:35.75 ID:11WPR6G9.net
>>234
降雪する地域ならしとけば

238 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 23:03:15.03 ID:WCWWwNQE.net
>>231
トールワゴンでウーハーああいう風に付ける発想が秀逸だったな
またやらんかな あれ

239 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 21:26:24.08 ID:PlBnFYZ0.net
ミニバン専用タイヤにしたら
走りが安定するようになった

240 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 08:09:09.18 ID:S2GzdrfT.net
新車装着タイヤは走ればいいみたいなスタンダードタイヤだからそういう違いもあるだろうね
俺も少し高いコンフォートタイヤにしたら安定感出た

241 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 09:41:07.60 ID:9U01oK4Y.net
計6本補強バー入れてみた
ちな見た目は完全ドノーマル

242 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 12:46:00.56 ID:cDkPVG7c.net
俺は二本で見た目完全ドノーマル

243 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 16:41:22.22 ID:XB5M/12p.net
TEINのダウンサスに交換して、見た目と走りも良くなったと思うけど
全然書き込みないんで、自分は少数派なのかな??

244 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 20:39:04.64 ID:9+Dtlh41.net
まつ毛n-oneを初めてみたわ

245 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/20(火) 00:05:05.15 ID:oclt/sfb.net
ディスプレイオーディオの最大の欠点は偏光サングラスに対応していないところ。

246 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/20(火) 13:48:07.27 ID:US3vID0E.net
超マイナートラブル?

247 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/20(火) 20:20:58.70 ID:6KwutYXl.net
最近JG1手に入れたんだけど
目視でわかるぐらいのキャンバー角ついてるんだけど
みんなのもそんなもん?

248 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/20(火) 20:22:38.13 ID:FXMxS8Vq.net
酒と泪と男と女と部屋とワイシャツと私と愛しさと切なさと心強さとセックスと嘘とビデオテープとワンダとダイヤと優しい奴らと
ジョゼと虎と魚たちと僕と彼女と彼女の生きる道と空と海と大地と呪われし姫君と俺とお前と大五郎と猫と庄三と二人のをんなと
帽子と水着と水平線と龍馬の妻とその夫と愛人とグリとグラと飴と鞭と罪と罰と土曜の夜と日曜の朝と髭とボインと花とゆめと
食う寝るところと住むところと愛と青春の旅だちとロミオとジュリエットとセーラー服と機関銃と鮫肌男と桃尻女とトリスタンとイゾルデと
ガルガンチュアとパンタグリュエルとトムとジェリーとジキル博士とハイド氏と男と女と物語と風と雲と虹と剣と恋と虹と酒と女と槍と
猫と庄造と二人のおんなと夏と花火と私の死体とムツゴロウと愉快な仲間たちとミッキーとミニーとサイモンとガーファンクルとヘドバとダビデと
クロスビーとスティルスとナッシュとブライアンフェリーとロキシーミュージックとヴェルヴェットアンダーグラウンドとニコとジュディとマリィ
ジュンとネネと冷静と情熱のあいだとコックと泥棒その妻と愛人と千と千尋の神隠しとおすぎとピーコとハリーポッターと賢者の石と
ドとレとミとファとソとラとシの音と小枝ちゃんと木のお家と負けないこと投げ出さないこと逃げ出さないこと信じぬくことサムソンとデリラと
内山田洋とクールファイブと杉山清貴とオメガトライブとトッカータとフーガと項羽と劉邦と雲と波と少年と空と君との間にはと風と雲と虹と
お母さんとお母さんの挟み焼きと銭と輪ゴムと逆転無罪と渡し船と敏いとうとハッピーアンドブルーとピンキーとキラーズ(´・ω・`)

249 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/20(火) 20:24:16.36 ID:B5jmucdj.net
最後まで読んだけどスレチじゃねえか

250 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 10:31:36.24 ID:SnFjy/gV.net
>>247
ハの字ってことだよね?
ついてるよ
ホイール上が入ってても下が出てる

251 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 10:40:05.06 ID:SnFjy/gV.net
このクルマ外装さわればさわるほどダサくなるような気がする
みんカラとかゲロ出そうな下品なやつばっかり 黄色のやつとか

252 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 10:55:42.12 ID:x1jlg9LT.net
>>251
おれのことか!(黄色みんカラ)
N-ONEはシンプルさでキャラが立ってるからね。
やればやるほどダサくなる。
引き算のオシャレが大切。

253 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 13:39:21.19 ID:O4dVsEOO.net
自分は外から見てわかるのはツアラーLパケの15インチホイールからNBOXカスタムの15インチホイールに変えたくらいかな
気に入ってる

254 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 13:46:31.06 ID:UhS8xxU4.net
俺のN-ONEは寧ろ引き算の法則。

ゴチャゴチャした飾りは不要だから敢えてツアラーL、ホイルは純正黒鉄にして、センターキャップだけ現行スタンダード流用。テールはレッド感欲しかったのでクリスタルアイのレッドテール。だけどウインカーの視認性最悪なので純正レッドテールに交換検討中。
ボディカラーは白なのでラグビーナンバーの時に敢えて白ナンバーにした。

モノートーン感強調されていい感じ。

255 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 14:00:48.70 ID:x1jlg9LT.net
>>254
いいじゃん、テールランプは純正が良いね

256 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 14:14:24.82 ID:UhS8xxU4.net
>>255
ありがとう。
自分で言うのもあれだけど、Nコンセプト4が出たとき、購入候補に上がって既に今のイメージ出来上がってた。

330とか430セドリックのタクシー仕様の純正ホイール的なやつ似合うと思ってたから、Nスラッシュ出た時は速攻ハーフキャップ入手したw

クリスタルアイのレッドテールも社外品にありがちなギラギラ感が無くて一目惚れだったんだけど、ウインカーの視認性最悪だし、ブレーキランプはムラだらけで斜めから見るとちゃんと光ってないように見える。そのくせバックランプは爆光LEDで無駄に眩しい。
なので純正買うよ。どうせならモデューロXのスモークレッドが良いかなと思ってます。

257 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 14:31:26.85 ID:7TNZ+Zmu.net
>>256
インスタやってる方ですね、分かりました。

258 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 14:53:12.83 ID:x1jlg9LT.net
あんま特定すんなよ

259 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 21:29:38.09 ID:Q0sL+7TX.net
やっぱ出会いはNコンセプト4だよな

260 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 21:50:56.87 ID:Xo/e7Xqf.net
俺はEV-Nかな

261 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 02:08:39.92 ID:BoRY1P1e.net
ノーマルツアラー純正14インチアルミさいつよ
カスタム代:タダ

262 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 12:08:57.49 ID:zqWEoSZi.net
下回りの錆び目立ってきた
錆び出てたら錆止めしてもいみないのかな?

263 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 23:30:17.14 ID:w8Ohd4Lc.net
転換剤みたいのなかったっけ

264 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 01:15:31.00 ID:FgZbOfUA.net
上塗りがなくて錆びちゃってる箇所(フェンダー/ボンネットの境、ハッチゲートのヒンジ、Fガラス/ボディの境)ならサビチェンジャーは有りだけど
下回りってブレーキナックルとかだろ?いちいちサビチェンジャー塗ってられない

265 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 22:09:01.63 ID:ZdVzvpqT.net
先代のメーターってGDフィットに似てるね

266 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 07:26:56.32 ID:E48kMfoZ.net
モデューロXで今日も運転楽しむぞい

267 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 10:37:02.37 ID:ViwqDIhT.net
GDフィットから乗り換えたよ
フィットのメーターより立体的で格好いいね

268 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 20:30:12.78 ID:fJONE2uI.net
N-ONE含むNシリーズのアクセサリー本が出たんだね
いじる余裕はまだないけど

269 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 22:34:45.57 ID:R7Bw0dUM.net
純正だとショートアンテナと旧ワゴンのリアストレーキとナビ下のトレイしか買ってないや
ベンチシートだから椅子につけるドリンクホルダーがほしいな

270 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/30(金) 00:28:32.66 ID:fX2pdZcj.net
俺はあえてのロングアンテナ
長くてスパイラルでアホっぽくて可愛いぜー

271 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 10:49:37.85 ID:HQ1UHgaR.net
スイスポ欲しいです

272 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 21:42:39.46 ID:Yfa1gXmp.net
買ったらいいと思うよ

273 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 17:28:47.35 ID:QxDYziKT.net
和むねぇ
https://i.imgur.com/nZiQEQR.jpg

274 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 19:58:46.06 ID:cZQ1gupN.net
>>273
いいね👍

275 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 21:06:26.43 ID:rLozE1ib.net
地元は白だわ

276 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 21:23:53.93 ID:9vNIhwvM.net
Googleマップでも確認
https://i.imgur.com/Cd6ulAh.jpg

277 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 22:00:43.33 ID:Cgobre7Y.net
10万キロ到達
4.5万キロの中古で買って2年ちょいだから年間2万キロちょいペースだな
あと10万キロ乗りたいな
https://i.imgur.com/vVGMmPa.jpg

278 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/04(火) 01:18:49.89 ID:J9ZJKU+m.net
>>277
俺もそんぐらいのペース。新車で買って5年目11万km
バイクにしシフトしたからこれからは伸びないかもしれん。
俺はとりあえず30万km目標。行けるっしょ

279 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/04(火) 17:46:12.16 ID:I3n6RBf1.net
お前らだいぶ乗っとるな
そんなワイは9年目6万キロ

280 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/04(火) 19:30:37.51 ID:YOfOVizc.net
この1ヶ月半で5000km走ってしまったわ
去年までは年間1万数千だったのに

281 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/04(火) 20:59:16.00 ID:W6dDWiFb.net
5年で30000キロちょいの俺なんてまだまだだな…

282 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/04(火) 22:06:03.43 ID:yXF9md6H.net
俺のモデューロも5年で30,000だからまだまだやな

283 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/04(火) 23:13:01.74 ID:2ix1/Njq.net
去年3000kmしか走らなかったな
まあ基本休みしか乗らないけど

284 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/05(水) 01:05:56.77 ID:pGFBAFab.net
俺はモデューロの運転楽しくて4年半でもう13万キロだ…

285 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/05(水) 11:12:16.93 ID:FAksWdx6.net
>>284
サスやらシートのヘタリは気になりますか?

286 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/05(水) 11:15:30.53 ID:uxO/wC1M.net
>>284
ワイもモデューロオーナーだけど運転が楽しいのは話盛りすぎ。
所詮軽の域。

287 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/05(水) 11:40:49.72 ID:WgKKGCys.net
>>285
284です
シートは少し柔らかくなったなって実感してるけどもともと腰の部分が出っ張ってたり革部分が固かったりするからヘタって丁度いい感じかな
サスとか車体の動きは新車からタイヤを変えてるからなんとも言えないな

288 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/05(水) 11:45:19.00 ID:WgKKGCys.net
>>286
俺はお前じゃないからなぁ
お前はそうなんだね、としか

289 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/05(水) 11:48:14.17 ID:WgKKGCys.net
俺も同じ感想は持ち合わせてるけどそれでも楽しいよ

290 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/05(水) 16:43:39.70 ID:AB6LEkCB.net
NAのプレミアムだけど運転楽しいよ

291 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/05(水) 20:58:42.51 ID:vCgEYTCy.net
中古で買って3ヶ月経ちました。
セキュリティの赤ランプですが、今まではカーナビの所でのみチカチカ点滅してたのが、最近メーターパネルの中でも赤ランプ点滅するようになりました。(二個に増えました)
調べてみたらこれで正常らしいのですが、なぜ今まで灯かなかったのか?不明です。
これってあるあるですか?

292 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/05(水) 21:03:29.52 ID:CiXTGt1r.net
ないないある

293 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/06(木) 00:10:14.47 ID:DSgZMVp6.net
>>291
自分のも中古で買ったけどメーターだけしか光らないけどこれはおかしいのか?

294 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/06(木) 00:16:29.08 ID:Auae02al.net
俺のもメーターだけ
ま、マイチェン何回もしてるから年式によって違うのかな?

295 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/06(木) 09:37:56.50 ID:I8i1YeZw.net
モデューロ最高!

296 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/06(木) 09:38:49.81 ID:AvAXZ0xt.net
>>295
うぜぇ

297 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/06(木) 09:40:03.04 ID:GMpiLdbg.net
ナビ無いからメーターだけ光る
ナビが悪さしてるのかな
ナビのモデルにもよるとエスパー

298 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/06(木) 11:45:03.65 ID:IC/1OQoH.net
>>291
メーターフードが深くて、ロックした後の外から見にくかっただけでは?

外から見にくいのはあんまり意味ないとは思うけど…

299 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/06(木) 12:18:16.19 ID:DgnKXWTW.net
>>298
やっぱりそうなんですかねぇ
あんなに赤く大きく(ナビ側に比べて)光るのに気付かないなんて、、、
なんて情けないんだろう。(ゴグルと他にも同じような人いました)
あざーした

300 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/06(木) 19:09:25.26 ID:Ms9wtCYL.net
モデューロX最高ぉぉぉう!

301 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 17:59:54.97 ID:3lK/aJd8.net
>>300
しょうもな

302 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 20:56:06.56 ID:iJE2lTcs.net
>>300
同じオーナーとして恥ずかしいわ

303 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 21:13:09.70 ID:HSqsUiwm.net
モデューロXってクリームパンナみたいな顔したやつか

304 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 21:42:54.64 ID:8cMi8T4A.net
この温度差よ

305 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 21:58:53.44 ID:FCN0IkLC.net
なんだ FFなのか 満タン35L入るのか

306 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 22:20:44.10 ID:S6fK1Nnj.net
クリームパンダwwww
ワードだけで強烈だわ。
どこが似てんだよ!黒い部分のシルエットか?

307 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 23:37:48.73 ID:9AzBWquU.net
ただのエテコだろ

308 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 00:04:16.90 ID:uGCN7vgI.net
>>303
おさるさんのワッペンみたいな顔?
幼児がよく持ってる

309 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 06:40:20.60 ID:iqvmxNh4.net
https://i.imgur.com/LVycDOa.jpg

310 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 07:06:52.40 ID:ccfGovqx.net
>>309
似てる物を持ってくるより意外な発想が面白いのに…
2点

311 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 10:18:07.53 ID:mvSI0pk+.net
自動車税って電子マネー利用出来るんやね
早速7200円支払いました

312 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 13:40:17.76 ID:YHBQJ2OM.net
PayPayだって読み取れば終わり。
ただ今年来年4月に車検ある人は気をつけないとね。
私も電子マネーでやろうかな

313 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 22:25:51.11 ID:i5q9Owd8.net
まじかいい事聞いた
今からなら来月ボーナス払いにできるし。
軽四二台だがバイク三台ある

314 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 22:44:01.00 ID:BYqddyce.net
市によって違うのかもしれんがpaypayだと納税証明が出ないから車検のときにモゴモゴって話
登録車は問題ないらしいが

315 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 22:56:04.93 ID:iBpgisxD.net
役所で別途証明を取ればいいんだろ

316 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 23:04:13.36 ID:JBTJEY6/.net
>>315
土日やってない役所に納税証明取りに行くより近所のコンビニ払いのほうがマシ
去年paypayで払って車検のために役所行くハメになった

317 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/09(日) 00:07:11.02 ID:Aor/u0xy.net
今月いっぱい領収印のついた納付書見せれば
クーポンになる店あるぞ

318 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/09(日) 00:11:14.41 ID:Aor/u0xy.net
あ、軽のほうはダメか
2枚来たから勘違いすまん

319 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/11(火) 22:21:57.44 ID:0pz5Z9ss.net
NAのエコモードの加速が思ったより良い
ターボはもっとすごいのかな

320 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/11(火) 22:54:28.41 ID:4MirbkMx.net
ターボもエコモードオンでもオフでも加速はそんなに変わらんよ
ただ自分はエコモードはブレーキにクセがあって使ってない

321 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/11(火) 23:57:06.44 ID:jDd9EqQj.net
電スロに制御入るし
加速は全然違うだろ

322 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/12(水) 00:52:52.73 ID:H+XEhj4U.net
スロットル開度にプーリーの反応も違うね
あれで加速がそんなに変わらんと感じるなら三半規管に何か詰まってるんじゃないか

323 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/12(水) 06:59:59.99 ID:b53egZOi.net
>>319
タボは結構ピーキーに回るから普段乗りではイーコンオンがデフォだね。

高速だとオフ

324 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/12(水) 11:45:40.89 ID:KwroIfmP.net
エアコンもかなり制御されているのか、最初の夏に、何でこのクルマこんなにエアコン効かないの??とビックリしたことがあります。
もちろんECONオフで解決しましたが。

325 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/12(水) 11:59:54.95 ID:tdPzY3g5.net
俺は逆だな。ツアラー
夏はECONオンでエアコンをフルオートにしてると内気循環になるからそのまま使ってる。十分寒い
ECON切ったら勝手に外気導入になって逆に暑く感じる。内気循環にすればいいんだけどフルオートが切れるから鬱陶しい

326 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/12(水) 12:08:45.66 ID:8vwlFMU0.net
エコモードオンオフで加速全然違うぞ
初代ツアラー乗りだが
試しにアクセル半分くらい踏みながらオフにしてみ
明らかに吹き上がりかわるから

327 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/12(水) 12:32:30.84 ID:kGxo0b95.net
キャンセラーいれて常時オフってるわ
通年試したけど燃費は誤差レベルだったからレスポンス重視

328 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/12(水) 13:38:13.67 ID:tdPzY3g5.net
>>323
>>325だけど俺も最近そうしてる
高速だとECONオフでクルコンの再加速制御なんかがが丁度良いレスポンスになる。
下道はECONオンでクルコン含めまったりで丁度いい。峠はバイクで行くから知らん

329 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/12(水) 14:41:56.52 ID:VnAr+Clh.net
プラグをNGKのRXに変えてついでに点火コイルも変えたらE-CONオフ?って位パワフルになった
逆にE-CONオフにしてもあまり違いが分からない(´・ω・`)

330 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/12(水) 19:15:38.41 ID:EWtl3no3.net
キャンセラーとか入れてないから毎回オフ。以前オンのまま走ったがリッター1kmも変わらなかったのでそれからオフ。

331 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/12(水) 19:28:22.93 ID:iC9Bmcia.net
五年目くらいでバッテリー劣化でアイストしなくなった俺のツアラーさいつよ

332 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/12(水) 22:29:26.99 ID:AuYNyFjZ.net
>>320
ecoモードでブレーキ変わるって何よ?
エンジンブレーキ弱まるからか?

333 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/13(木) 05:26:39.47 ID:A/3cMZwX.net
純正15インチホイール重すぎて加速モッサリなのなんかモヤっとする

334 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/13(木) 06:28:22.59 ID:1crhFK1l.net
>>333
13インチサイツヨ

335 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/13(木) 11:07:52.70 ID:v/36/hrz.net
N-ONE純正は14やん。最高。
13履いたら小さいから見た目と燃費が。。。
加速はちょっといいだろうげど

336 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/13(木) 12:03:12.83 ID:N7vpUVt5.net
Nシリーズ 内装は一緒。
形と姿がちょっと異なるだけか。
N-BOX買うかな まぁ5年はタヌキ顔のN-ONE乗り続けるけど

337 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/13(木) 12:52:23.11 ID:O3R4YUTM.net
じゃあ16インチの軽量ホイール買います

338 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/14(金) 07:44:40.16 ID:sm4J4Ki1.net
ものすごい高い奴じゃないと重くて意味ないんじゃ?

339 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/14(金) 08:17:31.06 ID:/tYRxzAh.net
>>335
あ、安グレードは純正インチ14なんだ

340 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/14(金) 09:02:13.31 ID:sm4J4Ki1.net
15いらんから14アルミ気に入ってるしそれでえかった
ターボ+14アルミがビンゴ
プレムアムなのに乗り心地最悪になる笑

341 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/14(金) 12:41:54.22 ID:Pd1FiAN7.net
新型はターボ選ぶとデフォが15なんだよね
旧型LDターボ最高だわ

342 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/14(金) 13:32:39.18 ID:f11o0KXr.net
N-boxだとターボは14インチにするとキャリパーに干渉する場合があるみたいだけどエヌワンは大丈夫なの?

343 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/14(金) 18:36:02.08 ID:S6hyNG7F.net
キャリパーの厚みでスぺーサーかまさなきゃ干渉するホイールは多いよ

344 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/14(金) 19:34:27.86 ID:vGXl1glN.net
>>342
初代は素ターポのメーカーノーマルが14なんすけど。。。

345 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/14(金) 20:34:54.57 ID:zYCpdkLt.net
まあホイールなんて世の中たくさんあるから
ホイールによってはそういう事もあるんじゃないの

346 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/14(金) 23:40:31.02 ID:vGXl1glN.net
〜からーのハナホジ

347 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/15(土) 09:21:32.56 ID:eVD01col.net
旧プレミアム乗ってるひと
カーステはiPhoneのBluetooth正常に繋がりますか?
iOS10時代はうまく繋がってたのにOSアップデートしたら曲飛ばしたりの操作が出来なかったり
ハンズフリー繋がらなかったりでストレス

348 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/15(土) 12:31:22.14 ID:WKjKj0KX.net
ディスプレイオーディオかオプションのオーディオかナビとか機種とかはっきり書こうよ

349 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/15(土) 20:18:19.40 ID:ISrl6PSQ.net
いまだにカーステとか言うひとにソレは無理な話かと

350 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/15(土) 20:40:43.08 ID:w+j0kabh.net
嫌な時期に車検だわぁ

351 :347:2021/05/15(土) 22:29:10.20 ID:xaG80+tA.net
機種VXMー122VFi

352 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/19(水) 16:17:44.85 ID:reT3mZLj.net
高齢の母親がN-ONEのブレーキアシスト付きが欲しいって言うから安い中古探そうと思っているんだが
注意点とかありますか?

353 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/19(水) 17:02:36.56 ID:uz1tSWrI.net
・運転中は周囲をよく見て慎重に
人や車や建物にぶつからないように
・運転補助機能は補助でしかありません頼りきらないように
・少しでも体調が悪いときは無理しないで休憩しましょう

354 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/19(水) 17:04:20.55 ID:NstOf9ay.net
>>352
旧型の自動ブレーキはほぼ役に立たないので新車買え

355 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/19(水) 17:04:52.10 ID:qxUARpDb.net
訂正
N-ONE中古車選びの注意点とかありますか?

356 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/19(水) 17:07:41.00 ID:+o396elR.net
新車は買えません
旧型の自動ブレーキダメなんか…

357 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/19(水) 17:24:16.96 ID:mD7em5Hn.net
ホンダセンシングではなくシティアクティブブレーキって事ですかね
ついてないよりははるかに良いかなと…

358 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/19(水) 18:47:11.85 ID:l0BFkpg4.net
一番機能するのは誤発進抑制機能かな
それで進まないー!ってアクセル踏むと突っ込むけど
とにかく何かピピピって鳴ったら操作を止めることを体に叩き込まないと何も意味ないかな

359 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/19(水) 20:39:42.97 ID:Q8sTnaTu.net
時速30km以下で前の車が停止状態のときだから
渋滞中の余所見あたりでしか効果無いだろね

誤発進抑制も普通にゆっくりアクセル踏むと警告音さえ鳴らんよ

360 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 06:49:47.40 ID:SkSDtqZQ.net
ターボとNAだとおすすめはどっちですか?

361 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 07:25:25.78 ID:iW6FfsgD.net
その質問は荒れるぞ

362 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 07:57:49.14 ID:uf6pbwd3.net
1番たけーの買っときゃいいんだよ

363 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 08:18:16.67 ID:qkwdjeAB.net
俺は絶対ターボ。
N-ONEはNAでもなかなか走るけど、幹線道路合流とか以前乗ってたNAのワゴンRが遅すぎて流れに乗れずいつも怖かった経験から軽に乗るならターボって決めた。

364 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 09:13:01.05 ID:DwBU79CO.net
そりゃあターボ1択だろ

365 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 09:39:46.78 ID:Qr/dVOlt.net
NA乗り虐めるのやめたれ

366 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 10:00:34.59 ID:x053qaff.net
燃費や耐久性考えたらNAもメリットないですかね?
軽のメリットは維持費の安さだから速さより経済性を重視するって考え方で

367 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 10:04:34.39 ID:XzNgymQV.net
買い物専用車ならNA一択でしょ
街中を走ってる軽はターボの方が少数派よ

368 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 10:33:12.17 ID:2fw4JGyY.net
金があればみんなターボ買うだろ

369 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 10:33:56.92 ID:qkwdjeAB.net
もちろん俺ならターボだけど、それぞれにおすすめポイントはあると思うよ。
主観で物を言って、質問者が好きなの拾えば良い。

370 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 11:07:48.51 ID:TACdgSLr.net
毎回NA乗りが必死に反論する構図草

371 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 12:26:52.90 ID:7DVGLoes.net
大事なのは車じゃない。走りの魂だ。
だから皆も、NAだからといって卑屈にならず、己の走りを見せつけてやって欲しい。
君は、道路という天の川の中で誰よりも輝く一等星になる。

372 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 12:36:04.10 ID:4RQreF9f.net
N-ONEって単なる大衆車お買い物カーですから…

373 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 13:09:33.65 ID:DY11V5FO.net
悔しいの〜、悔しいの〜w

374 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 14:20:37.00 ID:4RQreF9f.net
走りを求めるならこんなFFの背の高い、ワンメイクレースでもしょちゅう横転してる不安定な車は買うべきではないかと…

375 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 14:26:00.60 ID:DY11V5FO.net
そうかそうか、悔しいの〜悔しいの〜

376 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 14:34:48.31 ID:K9hAJGmd.net
>>360
エンジン寿命
長持するのはNA、ターボは半分
オイル寿命
長持するのはNA、ターボは半分

377 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 14:37:36.14 ID:4RQreF9f.net
そもそもオートマで走り云々とか言われてもなぁ

378 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 14:47:12.92 ID:DY11V5FO.net
うんうん、悔しいの〜悔しいの〜w

379 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 14:55:23.96 ID:td5j/wPd.net
ターボエンジンの寿命がNAの半分って始めて聞いたw

380 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 14:58:33.43 ID:K9hAJGmd.net
>>379
常識ですよね

381 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 15:07:11.74 ID:XKWcFqsB.net
やっぱり、ターボNAの話になると荒れる

382 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 15:14:29.32 ID:YH0qtsCL.net
ターボ付きは部品点数が増えるので故障率が上がる
ロープレッシャーターボは回転数を上げずに走行できるので寿命は変わらない(延びる可能性あり)
こっちが常識

383 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 15:16:24.68 ID:t/BHToU3.net
>>376
俺のツアラーは最低20万キロ乗る予定だからあなたは40万キロ目指して頑張ってくれ

384 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 15:27:40.42 ID:Eum0sWJP.net
全開時のパワーでターボというのもあるけどエンジン唸らせないで3000回転も回ってればスルスル走れるってのが個人的なターボのオススメポイントかな
疲れ方が全然違う

385 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 15:40:36.03 ID:K9hAJGmd.net
>>382
ターボは10万回転で回っていますので、ターボの寿命が来ます
>>383
ターボは15万、NAは30万ね

そもそもオイルの劣化がそれを証明しています
それだけ熱負荷が高いと言う事実は変わりません

386 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 16:22:47.65 ID:pFZur3e7.net
Nシリーズも発売から10年、オイル管理の不届き以外ではタービンブローもエンジンブローも起こしてはいない模様
日々のメンテナンスをしっかりとやって末永くN-ONEライフを楽しめましょう
アタマノオカシイヤツは放置だな

387 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 18:42:21.17 ID:7DVGLoes.net
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを抜いた。つまりはGTRですらN-ONEのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

388 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 19:04:56.43 ID:6uW48EaK.net
近場への移動しか使わねーからNAでいいわ、はわかるが、NAでもよく走るからNAにしました、はよくわからん
走り求めるならターボに決まっとるがなw
よく走るってなんだよw

389 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 19:15:46.15 ID:4RQreF9f.net
走りを求めるなら軽のFFのオートマは選ばないよ

390 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 19:33:04.13 ID:qkwdjeAB.net
軽ターボで15万も乗ればそれで良いじゃん。30万乗ってる人なんてトラックやハイエースとかでしか知らないから参考にならないよ。

>>388 普段ターボ乗ってるけど、NA乗った時にそれほど不満はなかった。
軽で不満なければ良く走るでも間違いないと思うぞ

391 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 19:36:34.27 ID:K9hAJGmd.net
>>386
https://www.goo-net.com/pit/shop/0730131/blog/176523
https://minkara.carview.co.jp/userid/1769641/car/1309986/3143404/note.aspx
普通に壊れますけどね

392 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 20:23:03.57 ID:zCAHqzX0.net
エアコンオフで平地走るならNAで不満ないわ
エアコン入れたら露骨にアクセル怠くなる
econは勿論オフ

393 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 21:22:25.76 ID:DY11V5FO.net
分かった分かった、NAは速い!www

394 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 22:05:52.20 ID:q2qrJ6J/.net
ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAなんて買わないでしょ。

395 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 22:10:44.10 ID:5grVYBg9.net
ターボとNAは見た目一緒でも乗り味はまったく別の車

396 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 22:19:09.43 ID:1wUulmDf.net
>>385
レガシィだけど同僚が26万キロ乗ったぞ

397 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 22:24:30.97 ID:Osw9qwxF.net
NAと一緒にされたw

398 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 22:26:34.23 ID:A9Lf5Kfc.net
>>394
18万円の差をどうみるか

399 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 22:30:18.80 ID:bI2bfBYa.net
>>391
リンク先を読むと「オイル交換をサボった」と書いてある
メンテナンスをせずに壊れたってのは「普通に」とは言わない
どうやらアタマノオカシイではなく日本語が読めないアタマノワルイヤツだったのかw

400 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 22:38:00.25 ID:irVLQH5J.net
>>366
使いみちに合わせて君が事足りるほうを選べばいい

使いみちが違う者がお互いのことをどうこう言うから変になる
要らん世話を焼かなくてよろしい

401 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 22:39:42.67 ID:irVLQH5J.net
>>394
一番売れてるマックは一番旨いに違いないと考えるタイプかな

402 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 22:41:47.90 ID:uJFnMLfQ.net
沖縄でJG1前期のターボに乗っています。
今年は空梅雨気味で日差し厳しく既にかなり暑いのですがクーラーをガンガン回していても登り坂も難なく走るので助かっています。
ターボを選んで良かったです。

403 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 22:43:52.27 ID:SkSDtqZQ.net
ざっと見た感じターボ派は変な人しかいない感じ?変わった人用なのかな・・・

404 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 22:47:07.71 ID:2fw4JGyY.net
コピペ改変にマジレスすんな

405 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 22:50:23.84 ID:b6ja0ZTf.net
ターボ派は変人だとか草

406 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 22:57:24.80 ID:LoXs+shz.net
ターボのがチカラあって余裕あるのは間違いないと思う、
でもまぁそんな事がセールスポイントにならない人種もいるでよ、
ウチの嫁ホワイトクラッシィの一択で時期的に探すのエライ苦労した。

407 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 23:36:59.31 ID:q2qrJ6J/.net
カワイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと 感動。

408 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/21(金) 01:27:34.22 ID:PweBMlsc.net
>>399
あ、ホントだ
少しサボってしまったら壊れるそうですよ
怖いですネ〜
少しってどの位ですかね?

409 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/21(金) 09:45:25.47 ID:Kfo9mwbs.net
タービン回りだすの3500くらい?
街乗りでターボ効いたことってほとんどないんだよね
たまに高速でしか働かせてないからターボさんに申し訳なく思うこともある

410 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/21(金) 10:10:25.69 ID:8Xo8NkzL.net
ピューと聞こえだすのは2600rpmからかな
なのでターボであることを見せびらかすために人がいるところでは2600rpmをキープするように走っている

411 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/21(金) 10:29:14.42 ID:dfA5XNrO.net
街乗りでもかすかにターボ感じる時あるやろ

412 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/21(金) 11:59:16.46 ID:iKNnlRoN.net
最大トルク発生回転数が2600rpmなんすけど。。。

413 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/21(金) 17:21:18.43 ID:PZZtsEVV.net
ターボの立ち上がりは2000回転以下から
https://pokkiriya.com/3577.html

414 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/21(金) 17:25:52.24 ID:daIZFn2n.net
ターボかNAかよりも、屋根が白のツートンじゃなきゃ嫌だ

415 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/21(金) 17:37:30.13 ID:VMyzWky9.net
ボロ

416 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/21(金) 17:54:41.60 ID:iKNnlRoN.net
Volkswagen(ボロクソバーゲン) ボロ

417 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/21(金) 20:11:13.26 ID:ltytnFZa.net
ツアラーの顔つきが嫌い

418 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/21(金) 20:23:26.37 ID:Xm0djJL1.net
ほぼ一緒じゃねぇかw

419 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/21(金) 20:29:52.59 ID:YpiKr3/t.net
ハロゲン欲しかったからNAしか選択肢がなかった

420 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/22(土) 00:49:15.58 ID:bQWjVvk4.net
燃費の差はどう?

421 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/22(土) 12:53:06.05 ID:bQWjVvk4.net
走った距離と入れたガソリンの量で燃費計算すると、いつもメーターの燃費計より1km強少なくなるんだよな、
NAのプレミアムだけど実測で17.9km/ℓが今まで一番良かった

422 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/22(土) 13:36:52.95 ID:ksEKgUaB.net
スピードメーターの誤差
プラスになるようになってるし

423 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/22(土) 14:26:22.13 ID:sw4GEvtQ.net
ちょっと質問
NシリーズのプラットフォームってNシリーズ発売前の何かの車種と共通みたいのってある?

424 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/22(土) 16:20:58.11 ID:PcKdlumN.net
>>423
少し調べれば分かる事だが、新規開発のエンジンと軽初のセンタータンクレイアウトのボディだから、以前の車種と共通を探すのが困難なレベル
Nシリーズが出てから変わった事として、超ハイテン材の利用(割合)が増えた事だろうか

425 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/22(土) 19:08:36.36 ID:Sgrq9cyo.net
新型は外板は同じだけど中身は別物に進化してるの?
エンジンも?

426 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/22(土) 19:40:02.32 ID:qdvjVYHH.net
>>425
乗り比べると全く違うクルマだとわかるで

427 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/22(土) 19:58:16.54 ID:oGHvV2nC.net
売れもしないMTのせいでシャシーエンジンが一新
メーターをダサくしたついでにタンクが減ってWGNにはついてるテレスコを省いた
それが新型None

428 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/22(土) 20:13:15.84 ID:AJ0Th2E4.net
>>426
別物だよな。
今日たまたま新型がマンホール乗り越えて通過するとこ見たけど、猫足だなありゃ
足はトンと動いているのに車体と同乗者はピタっとしてた
rsの試乗もしてるけど見えない所にも金かかってる実感はある。見た目で分かる所がアンチとかに突っ込まられるんだよ。ホント売り方が下手

429 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/22(土) 21:47:08.60 ID:qdvjVYHH.net
>>428
RSじゃなくベース車も良くできてるよ
メーターインパネと後席は割り切りだが

430 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/23(日) 19:21:12.80 ID:AI8bzav7.net
一人か二人でしか乗らないから新型のリアシートが安っぽくなったが気にならんな

431 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/23(日) 19:29:11.46 ID:HAQEJRHg.net
8年乗ったN-ONEですが乗り換えることになりました。
ちょいちょいいじって好みにしたから乗り換え寂しくて洗車して写真撮りまくった。

432 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/23(日) 19:39:57.17 ID:I6ZsZ8Wu.net
次は何にするん?

433 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/23(日) 20:38:55.86 ID:HAQEJRHg.net
シビック タイプR ユーロ
N-ONEより古い。

434 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/23(日) 21:08:28.62 ID:wc24Tn6F.net
タイプRのホワイトって何であんなに黄ばむんだろ

435 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/23(日) 22:11:27.61 ID:Z5HkH7oc.net
次は新型n-oneにする

436 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/24(月) 22:36:32.92 ID:+6VSXnKz.net
>>434
DC2,EK9は黄色っぽくなってきたけど、第二世代以降は変色しなかったな。
あと、チャンピオンシップホワイト(NH0)な。
私は逆パターンで某RからN-ONEに代えました。

437 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/24(月) 22:51:10.57 ID:LDlwYbzY.net
まあ四輪はしょせん四輪だしな。公道(特に下道)なら軽四もフェラーリもGT-Rも一緒
並行して二輪もオヌヌメ。リスクあるから自己責任だけど全く爽快だぜ

438 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/24(月) 22:51:10.80 ID:KLtjpSOC.net
某R…ワゴンRか…

439 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/24(月) 22:51:40.81 ID:LDlwYbzY.net
スマン、差したぜ

440 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/25(火) 11:22:46.73 ID:SzX7QsqV.net
新型のサスショックってポン付けできたりします?

441 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/26(水) 11:18:03.45 ID:oC4JnSKC.net
うん

442 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/26(水) 23:49:45.69 ID:JadMc1dE.net
嘘つけ

443 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/29(土) 10:00:33.94 ID:XPokNkv8.net
エアロスタビライジングフィン付けたら車体の安定感増してカーブでのロールも減って空力すげえってなったわ

444 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/29(土) 12:29:19.07 ID:qAsR5mp9.net
フロントバンパーが外れたらフォグを消せってお手紙が来たが
リコールでは無いんだな
注意喚起のみっぽい

445 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/29(土) 13:04:52.30 ID:Rwn1VM7k.net
バンパー当てると中のフォグのバルブがズレちゃって点灯の熱でバンパーが燃えます
バンパーが燃えると車も燃えます

446 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/29(土) 15:04:39.16 ID:sn/aGfEn.net
おお怖い
>>443
でもあれなんか恥ずかしい。。。

447 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/29(土) 18:45:59.45 ID:GVop70Vn.net
恥ずかしいよね、いくら効果あっても俺なら絶対付けない。

448 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/29(土) 19:27:49.57 ID:VRFZu1sq.net
お洗車しましたワ

449 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/29(土) 20:26:01.26 ID:U8BjGr4X.net
ドアバイザーのフロント側、ドアミラーの根元の三角地帯、リヤドアのピラーにひとつずつ付けるだけならそんなに目立たないかもしれないぞ

まあいじってる感出るのは否めない

450 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/29(土) 21:16:12.27 ID:aoSv+KZR.net
毎日高速で通勤してるとかなら解らんでもないが
下道のスピードで効果なんぞ出ないだろ

雨垂れのシミが目立つようになるだけ

451 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/29(土) 21:19:45.88 ID:4W7ZIoOn.net
あ、はい毎日専用道で通勤してるので…
あと効果は40`とか交差点の右左折でもわかるよ

452 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/29(土) 21:33:45.95 ID:aoSv+KZR.net
ばかでかいGTウイングでも80km/h出さなきゃ効果現れないのに・・・

453 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/29(土) 22:03:48.49 ID:4W7ZIoOn.net
でもエアロフィン、所謂ボルテックスジェネレーターは40km/hでも交差点の右左折でも体感できたよって話ね
IDコロコロ変わってすまない

454 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/29(土) 22:22:01.25 ID:V38/I/LZ.net
>>453
気のせいだろ
おまえ詐欺に引っかかりやすいタイプだな

455 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/29(土) 22:31:57.99 ID:4W7ZIoOn.net
>>454
似た物にアルミテープもあるけどどっちもトヨタが特許まで取った技術なのに?
最近のトヨタ車のドアミラー根元とかテールランプに突起あるでしょ
大した効果も無いのに付けてるはずがない
と思って試しに1000円くらいの似たやつ付けて専用道走ったらすごかった

456 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/29(土) 22:49:03.45 ID:wCrHQYvQ.net
それでは窓を少しでも開けたら気流が乱れまくって走り書き大幅劣化してしまいますね!

457 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/29(土) 23:01:02.96 ID:aoSv+KZR.net
確かに効果の無いことをメーカーがするわけ無いけど
あれ、cd値が下がるからだけなんだよね
カタログ数値だけで車の性能語る奴が多いから

実際には高速域常用でもなきゃ燃費にも影響しないと思う

458 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/29(土) 23:20:38.99 ID:4W7ZIoOn.net
一言でcd値が下がるって片付けてるけどそのcd値が下がる理屈がその特許の内容ってことでしょう

459 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/29(土) 23:22:33.64 ID:4W7ZIoOn.net
>>456
それはその通りですね!

460 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/29(土) 23:27:36.16 ID:Rcv1hVjF.net
40キロの右左折で効果を感じることは
さすがに無理でしょう…

461 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/29(土) 23:28:18.18 ID:GVop70Vn.net
スタビ入れたら激変よ

462 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/29(土) 23:38:41.58 ID:4W7ZIoOn.net
いやまあうん俺も試す前はそんな印象だったし
付けた直後は、うん?え?あれ?って漠然とだけどなんか変わったなぁ?って感じだった

463 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/29(土) 23:57:09.17 ID:Pnk1Jnnc.net
そんなのよりドアバイザー外した方が効果感じられるぜw

464 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/30(日) 00:03:56.38 ID:BqZJHm5m.net
ドアバイザーなんて外せないよぅ(付けてないから

465 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/30(日) 00:06:27.45 ID:BqZJHm5m.net
しかしトヨタにはGRスポーツバイザーっていう、ホンダの無限バイザーに突起を付けたようなものが出てるから気になった次第

466 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/31(月) 12:18:42.31 ID:X5DUMZh4.net
無限のサイドバイザーって、ゴムが窓との隙間を無くしてフロント側から排出した空気を再度後方から取り入れないって仕組みらしいんだけど、サイドウインドウがブレブレで、ゴムとの隙間だらけなんだが…
少なくともn-ONEでは効果が無さそう。

467 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/31(月) 13:15:09.79 ID:cK+nr43q.net
>>466
窓と当たってガシャガシャうるさいんで速攻でもぎとったわ

468 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/31(月) 16:20:27.63 ID:w/sibaMY.net
タンクの容量不足は10Lの携行缶でも積めばいいだけだから
容易に解決出来る
致命的な欠陥では無い

469 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/31(月) 16:21:30.87 ID:w/sibaMY.net
誤爆です、無視して

470 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/31(月) 16:45:52.23 ID:Kp2ag3WD.net
>>469
そんな不便で邪魔なもん客に押し付けんな
擁護になってねぇぞw

471 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/31(月) 18:32:52.00 ID:AX4tGHWH.net
>>468
真夏に車内保管は危険すぎ
早めにスタンド寄れば良いだけ

472 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/31(月) 18:48:46.53 ID:eQGOC020.net
セルフじゃ携行缶への販売は禁止だ
フルサービスでも京都の事件から携行缶に入れるときは少し面倒になった
そもそも近年はフルサービスのスタンド自体珍しい
携行缶あればいいなんてとても今の時代の意見とは思えないな

473 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/31(月) 19:57:14.96 ID:zrx+DeUH.net
嫌なら乗るな!

474 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/31(月) 20:14:57.78 ID:oHJK4QUe.net
嫌なんてやついた?

475 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/01(火) 08:15:59.57 ID:SyFUFcf2.net
日帰りドライブでも満タンで実用航続距離400キロは最低限欲しい

476 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/01(火) 11:52:31.54 ID:TyxHEMJK.net
>>475
旧型は公称35だけど給油ストップからキリの良い数字まで0.何Lちょい足し程度でも700-800は走るからねぇ
それで平均燃費が21〜23くらい
新型でも実質30近く入るなら文句ないんだが

477 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/01(火) 12:15:48.16 ID:EqISjUpm.net
>>476
両方公称で8L差があるんだから、いくら燃費向上したところで航続距離の差は埋められんだろうね
8Lで走行距離100km〜160kmくらいかな?
でも新型スレに燃費向上でその差をある程度カバーできてる的なことを言う人いるからリッター5kmくらい燃費良くなってるんじゃない?www

478 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/01(火) 12:29:51.04 ID:DEEoPU6n.net
軽自動車で一度に何百kmも走るなんて奇特なやつだけだから全体の声みたいに言わないように

479 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/01(火) 12:37:06.25 ID:EqISjUpm.net
誰がどう全体の声のように言ってるのかわからんワイは池沼だねw

480 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/01(火) 13:18:28.73 ID:Wx/G/t2Q.net
しかしそれを考慮しても新型は魅力だ。
コロナの影響が無ければ夏のボヌスで考えてたけど、この調子じゃ無理だな。くそ

481 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/01(火) 14:02:51.43 ID:EqISjUpm.net
ワイのまわりからは新型結構不評だけど…
内装に関しては旧型の方が絶対良いしね
ただ、どっちかと聞かれたらそりゃ新しい方乗りたいよね

482 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/01(火) 14:09:38.04 ID:Wx/G/t2Q.net
気に入ってるのなら買えない方がいい
俺の前期は後期と比べてそんな内装よくないし、もう車体もクタクタ
ブッシュもサスもヘタってるから丁度変え時だったんだよな。

補強にブッシュ交換とショックアブソーバー交換視野に入れて検討するかな

483 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/01(火) 14:15:21.54 ID:EqISjUpm.net
ワイも前期(初期型)だぞ
前期と後期ってそんな内装変わらんくね?
違いあるとすればシートは前期のほうが良いと思うくらいかな
でも猫ワイパーじゃないのは羨ましいです

484 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/01(火) 14:24:15.24 ID:Wx/G/t2Q.net
同じ前期海苔にそう言われればそう思う様になってきた。気にしすぎてたかもしれん
いい車だからリフレッシュさせるわ。
さて仕事すっかな。

485 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/01(火) 15:03:02.46 ID:EqISjUpm.net
新型に関しては色々思うことはあるから、羨ましい半分、これでよく買おうと思ったなが半分

486 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/01(火) 19:24:39.42 ID:6gP8QVMO.net
最近新型ちょくちょく見かけるようになってきたな。
DRL眩しいw

487 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/01(火) 19:49:04.93 ID:EqISjUpm.net
眩しいわけないと思ってたけど、迷惑なレベルで眩しいな
あれディーラーで光量調整できんのかね?

488 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/01(火) 19:53:27.57 ID:DApNWzRg.net
緑内障の検査してもらったほうがいいですよ

489 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/01(火) 20:37:49.08 ID:2sVw94Ko.net
あれ眩しかったら病気やで

490 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/01(火) 20:45:14.92 ID:EqISjUpm.net
なんでそんな敏感に反応すんのよ
眩しいにも程度あるでしょうよw

491 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/01(火) 21:08:51.13 ID:S0L3D/eu.net
最近のBMとかMAZDAとかN-ONEとか遭遇するたびに

 うぉっ!まぶしっ! 

とか言ってるん?

492 :FN2:2021/06/01(火) 21:17:25.17 ID:e5YrlR5M.net
>>436
初代N-ONEとシビックタイプRユーロ乗りです。

493 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/01(火) 21:18:33.97 ID:EqISjUpm.net
だから程度があるって言ってるじゃんw
ヒエッてなるほどじゃねーけど、気になるなー目立つなーくらいかな

494 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/01(火) 21:20:56.46 ID:S0L3D/eu.net
デイライトの意味・存在意義わかってないだけなのね、理解した

495 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/01(火) 21:25:52.96 ID:EqISjUpm.net
それでいいよ、ありがとう

496 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/01(火) 21:27:49.43 ID:Z8bBuvo2.net
まぶし・い【×眩しい】
[形][文]まぶ・し[シク]
1 光が強すぎて、まともに見にくい。まばゆい。「太陽の光が―・い」
2 まともに見ることがためらわれるほど美しい。また、尊い。「新型N-ONEのDRLが―・い」

497 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/01(火) 21:30:02.32 ID:Z8bBuvo2.net
↑こういう意味だろ?うん、わかるよ。俺はわかってるよ。

498 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/01(火) 21:33:24.52 ID:EqISjUpm.net
中傷も含めて、解釈感想は人それぞれってことにしときましょかw

499 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/01(火) 21:34:20.41 ID:Z8bBuvo2.net
真面目に緑内障だと思うよ

500 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/01(火) 21:35:20.62 ID:9iHNRqyd.net
年取ってくると、LEDの光って結構きつい、目にはやさしくないのは体感する

501 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/01(火) 21:35:40.81 ID:EqISjUpm.net
眼科はよく行くんだが、ヤブ医者かね

502 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/01(火) 21:37:12.75 ID:S0L3D/eu.net
眼科に病院によく行くって・・・それ病人じゃん

503 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/01(火) 21:40:47.82 ID:EqISjUpm.net
コンタクトレンズ装着者は全員病気なんですねw
3ヶ月に1回は購入と合わせて検査もするからねw

504 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/01(火) 21:42:24.68 ID:S0L3D/eu.net
ちなみにDRL最大光輝の1400カンデラは約100ルーメンの単三1本乾電池ライトの中心照度と同程度

ハロゲンライトは1300-1600ルーメン、HIDやLEDはその1.5倍〜2倍以上だから、目がつぶれるよ
対向車のライトは絶対直視しないことをお勧めします

505 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/01(火) 22:23:14.89 ID:L2V4Ocj4.net
https://www.goo-net.com/pit/magazine/30215.html
>ハイビーム時の明るさは、2灯式では1万5千カンデラ以上、4灯式では1万2千カンデラ以上
>・最高光度の合計は、22万5千カンデラを超えない

ヘッドライトの明るさはデイライトの10倍以上200倍未満ってところだな
そりゃDRLが眩しい目で直視したら失明するわw

506 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/01(火) 22:50:12.41 ID:6AarJe16.net
裏付けもなしに適当に煽ってると、たまに痛烈な反撃を食らいます

507 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/01(火) 23:02:23.03 ID:J2Yo5PcZ.net
本スレで煽ってるのはやっぱり旧型乗りが多いのかね

508 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/02(水) 06:29:23.68 ID:y+xiEbmV.net
新旧どちらにも良いとこあるよ。
旧型もずっとボンネット浮いてるとか言われ続けてきたし身内以外にアンチはいる。

アルファロメオ・ジュリアだってボンネット浮いてるわ

509 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/02(水) 07:52:27.86 ID:yNlHY2oJ.net
目に優しいかどうかわからないけど、暖色のDRLだったら良さそう

510 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/02(水) 13:55:18.91 ID:F9RVdQYk.net
ウインカーが分かりづらくなりそう
確かにウインカーはそれほど眩しくないな

511 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/02(水) 18:13:39.94 ID:er3dT75n.net
>>510
ウインカーはちゃんと視認できる。
爆光DRLで酷いのは最近のボルボ。
あの明るさ何なの?アホなの?

512 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/02(水) 18:15:36.30 ID:KJowkhxe.net
>>511
緑内障厨でるから言うなw
やめとけw

513 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/02(水) 18:48:41.58 ID:hGr/Ssrc.net
光が眩しく感じるのは白内障だろ

514 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/02(水) 18:56:27.69 ID:KJowkhxe.net
緑内障もみたいですよ
DRL眩しい=あの程度で眩しいなら緑内障
だそうですw

515 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/02(水) 19:17:59.51 ID:P2jK+0rw.net
昼間光らせるものなんだから明るくて当たり前
快晴で太陽が眩しい日でもしっかり認識できる程度には明るく光らなければ

516 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/02(水) 20:01:04.24 ID:KJowkhxe.net
そう思いますよ
でも緑内障だそうですよw

517 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/02(水) 20:19:15.39 ID:P2jK+0rw.net
そりゃお前が眩しいっていうからだろ

518 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/02(水) 20:51:50.81 ID:b5Gv8+lI.net
DRLも今はだいぶ普及したけど出たての頃はよくパッシングされたなぁ

519 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/02(水) 21:00:01.60 ID:KJowkhxe.net
じゃそういうことでwww

>>518
それ新型n-oneのはなし?

520 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/02(水) 21:08:09.25 ID:nb8kG3mN.net
緑内障爺、まだいたのか
ハイビームで失明しないよう気をつけろよ

521 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/02(水) 21:14:25.00 ID:KJowkhxe.net
緑内障はハイビームで失明するとか、別に面白くないけど釣られたるわw

522 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/02(水) 21:32:56.24 ID:gYAfm3nQ.net
>>521
お前のコテハン考えてやったぞ

マブ爺

どうだクールだろ?

523 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/02(水) 21:33:58.13 ID:KJowkhxe.net
10点

はい次

524 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/02(水) 22:54:08.40 ID:y+xiEbmV.net
まぶ爺

525 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/03(木) 12:44:01.20 ID:ti8aoX/t.net
まぶ爺

526 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/03(木) 12:45:07.87 ID:ng63Wymm.net
暇なお爺ちゃんは新型スレで忙しくしてるよ

527 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/03(木) 14:46:53.10 ID:vLEr5WsR.net
誰か知らんが新型スレで荒らすなよ。
俺たちが疑われるだろ

528 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/06(日) 17:09:18.31 ID:N72/PAka.net
きょうの朝
曲がり角左折右折するたび猫の声に近いニャーンともクーンとも
聴こえる音がした
今はおさまったが10万km越えたので
そろそろ買い換えるサインなのかも…

529 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/06(日) 17:15:41.04 ID:cfQEZpJs.net
あたたかい所を探して猫がエンジンルームに入り込んじゃう事があるからな

530 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/06(日) 17:17:57.37 ID:6ZFA53uQ.net
中古の安いやつはほとんど10万キロ超えてるから止めたほうがよさそうだな

531 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/06(日) 18:10:50.79 ID:RhskLTjJ.net
>>528
CVTフルードはメーカー指定でちゃんと交換してるかい?

532 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/06(日) 20:30:07.22 ID:N2InsJpj.net
シートベルトの巻き取らなさ具合は異常

533 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/06(日) 22:09:10.32 ID:zvsGbYBX.net
>>532
s13とか引っ張っても引っ張ってもゆるゆるだったんだぜ
一度点検してもらいなよ普通に締まるから

534 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/06(日) 22:46:31.46 ID:Xu1R+9hm.net
ステアリングなのにcvtが原因とな?

535 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/07(月) 20:17:05.19 ID:uLEtwXh+.net
どこにステアリングって書いてあったん

536 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/07(月) 22:39:11.89 ID:MyPyJTQ8.net
左折右折するたびってとこに心奪われたんじゃね
>>534
クー NーONE でググってみ

537 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/07(月) 22:51:57.85 ID:8sgcBsfN.net
雨の翌朝はブレーキが良く鳴るわ

538 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/07(月) 23:30:57.70 ID:j7kjDFTA.net
ウチのもう一台の初代フリードもクー音ひでぇわ。

539 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/08(火) 01:45:28.31 ID:I0vi1QcU.net
上か下のブーツじゃないの

540 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/08(火) 10:07:10.08 ID:dHQQ4i3Y.net
適当な奴がいるな

541 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/10(木) 15:49:43.27 ID:wGgDeweg.net
すぐ知りたいんだけど
JG1に12インチ入る?13インチは?

542 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/10(木) 17:01:24.40 ID:uOQR8cMi.net
13は入れてる人いる。12はしらん

543 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/10(木) 22:13:19.38 ID:lsh0WldF.net
13は入れた。12はしらん

544 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/11(金) 01:54:48.95 ID:c/oYp3nx.net
クー音はメーカー保証1ヶ月超えてたが対応してもらえたわ。
あれ以来クー音はしなくなったけど、相変わらずアホンダはミッションが鬼門

545 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/11(金) 16:16:48.25 ID:rKrBvXY2.net
分かっててメンテして乗ってれば無問題
まあガラスのミッションだがな

546 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/11(金) 20:07:45.56 ID:J96SOpPX.net
去年1年間で12000km
今年は24000kmで直近半年だけで10000kmも走ってしまった@初期型NA
やっと6万キロ超えたとこだがガラスのCVTとは怖いこと言ってくれるなよw
オイルは70000で2回目の交換予定だが気に入ってるからずっと乗りたいわ

547 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/11(金) 20:59:00.82 ID:Xnx1nLhT.net
運転楽しいよね

548 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/11(金) 21:06:35.63 ID:1goBLhgT.net
10万走行のCVTのオイルパン外した動画あったな

549 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/12(土) 01:37:33.56 ID:qs5+o5XV.net
早々にアホンダ電動化一本に舵切ったのも、ミッション不要になるからじゃないのかと勘くぐってしまう。

それくらい長年つきまとってきた問題。

550 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/12(土) 09:45:07.53 ID:1BLju5bL.net
NAだけど30マンキロ突破してる人いるな

551 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/12(土) 10:23:20.09 ID:EjQFdu6m.net
>>550
親戚の爺さん105歳やで

552 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/12(土) 13:24:09.15 ID:XWeEwov9.net
まぶ爺

553 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/12(土) 14:02:43.27 ID:gZRzdrpA.net
まぶ爺

554 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/12(土) 16:04:08.24 ID:x/ICJ7F1.net
>>546
スマンの。でもメーカー指定以内でCVTFやATF交換すれば大丈夫だよ。ガラスの中のガラスの初期型ステップワゴンでも25万km大丈夫だったし。
メーカーがちゃんと交換周期HPで明示しているのはホンダぐらいだから逆に好感が持てて安心。しかも下抜き一回でメンテ費も知れてる。
ヨタは10万kmか無交換?、日産は明示なし?、スズキは現場判断笑、ダイハツは「うちのは替えなくていいっすよ〜」って近くのデラで言っていたが新手の新車買替促進キャンペか?!
うちの車はATFはメーカー指定6万kmだが4万km毎(軽四ターボ4AT20万km弱)、CVTFは指定4万kmだが3万kmで下抜き一回交換してる(軽四ターボ12万km弱)。一切問題なし

555 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/13(日) 01:00:49.33 ID:9mY/qQQb.net
無駄な二回抜き提案してくるクソディーラーもあるけどな

556 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/14(月) 03:21:13.63 ID:58vBFSF6.net
モデューロX13万キロ行きました

557 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/15(火) 19:39:13.43 ID:8k3yo40K.net
7年目の車検で2万5千`しか走っとらんけどCVTフルード交換しますた
ここまでリコールだけでなんの問題も無く快調です
ああ、ワイパーステーの塗装が剥げたのでカツラ被っただけですw

558 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/16(水) 12:15:19.17 ID:2bcA2uSc.net
イイね!いい頃合いじゃないでしょうか
しばらく安心して乗れますね!

559 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/16(水) 12:24:03.98 ID:uZVwhg8v.net
75000キロの中古を買ったんだけど、
例えば過去にCVTF全然交換してきてない車体だった場合、今交換しても不具合出ないでしょうか?
交換しないよりしたほうがいい?
それとも逆?

560 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/16(水) 12:30:30.53 ID:HVUeGdDU.net
確実に交換歴のある車体か4万km以内のを買って自分で(DIYでなくても)CVTF替えないと。。。
まあデラか整備工場に相談だな。まともな所なら現状の汚れを見て交換の可否を判断するだろう
交換する場合は絶対に純正CVTF!

561 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/16(水) 12:44:36.13 ID:umfcmaHm.net
75000無交換なら交換したら
やぶ蛇になる

562 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/16(水) 16:16:22.77 ID:d1Y2VnUm.net
>>559
それくらいの距離だと圧送式交換を試したくなる

563 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/16(水) 20:05:32.36 ID:OJd6eSA1.net
神経質のてんこ盛りやな

564 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/16(水) 20:44:12.28 ID:QscZJoGJ.net
大丈夫だ俺は交換60,000kmごとで何も起きてないから

565 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/16(水) 21:23:42.29 ID:7KptKahA.net
>>563
原因不明の不調になるからな
それを修理出来る技術者
極めて少ないし

566 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/16(水) 22:03:45.00 ID:qMysxeez.net
559です。レスくれた方ありがとう!
年間1000キロ乗るか乗らないかの嫁車なのでこのまま乗ってるほうが無難すかね
とりあえずディーラーには聞いてみようと思います!

567 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/16(水) 22:48:39.45 ID:9088xJai.net
何年で75000なのか
店に並んでからどれくらい動かしてないか
にもよりそう

568 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/17(木) 11:02:20.93 ID:oW5Vi5DE.net
何kmまで乗るかにもよるよね>>CVTF交換
俺は25万km以上乗りたいので普通にメンテする。今12万km中期ツアラー

569 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/18(金) 09:46:44.65 ID:zFkBOzEj.net
CVTのイオンはディーラーへまず相談
https://www.honda.co.jp/recall/auto/other/190201.html

570 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/18(金) 14:09:59.64 ID:ilFQeREQ.net
CVTフルードを2回ぐらい交換してれば無問題

571 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/18(金) 17:58:15.60 ID:YKLjEDMG.net
今月末H31年式のオリジナルが納車予定なんですけどCVTが弱点なんですかね
まだ6000キロ走ってない車なんでそれほど心配はしてないけど心の隅に留めておこうかなと

572 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/18(金) 19:03:32.68 ID:cozQcBob.net
保証ないの?
オートテラスとかディーラー中古なら長期保証つくでしょ

573 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/18(金) 19:57:28.48 ID:QZz7vEN7.net
>>571
その年式なら特に気にしなくていいよ
交換時期来たらちゃんとフルード交換すれば大丈夫
弱点というか、2012年の初期型がCVTに負荷の掛かる制御で楽しくはあったけど過激でもあったから、相対的にCVTが弱いとか後期型の制御は腑抜けとか言われるだけ

574 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/18(金) 22:48:49.69 ID:YlFIPTtj.net
そういや昔ディーラーで「フルードは何リッター交換しますか?」って聞かれたな
メーカー指定どおりでって答えたけど、どういうつもりで聞いたんだアレは

575 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/18(金) 23:03:22.44 ID:TJeSGMTk.net
>>572
ディーラーの中古車じゃないけど保証の引き継ぎが出来るので販売店に依頼した
>>573
ありがとう
距離も年間3000キロ行かないくらいからそんなに心配しなくていいみたいだね

576 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/18(金) 23:24:07.59 ID:arXdCQLi.net
そんな驚かすほどCVT壊れない。
無理な運転を繰り返して壊した人のせいでリコールでプログラム変更され腑抜けにされた恨みならある。

もしリコール対処されてない個体があるならむしろ乗りたいわ。

577 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/18(金) 23:34:43.03 ID:OZfFapD4.net
>>574
もしかしたら上抜きでやったのかも
>>576
初代のCVT関連は、あなたの言う無理な運転のやつとリコール?のやつがある

でもそんなにプログラムで違うかねえ。初期ターボも乗ったことあるし俺は中期だけど結局はアクセル踏む量とかイーコン制御じゃないかと邪推

578 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/19(土) 00:26:47.24 ID:yJegCjIq.net
ターボのCVTの制御が初期のジャジャ馬からかなりマイルドになったって言うけど、2013年式のMC前に買ったNBOXプラスターボに乗ってるんだけど、この年式だとじゃじゃ馬制御なのかな? イーコンオフにしたら結構無駄に回るからイーコンデフォのママなんだけど…

579 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/19(土) 01:08:04.98 ID:HboAnExp.net
>>574
1回で全部交換できないんですよ
フラッシングしながら綺麗にするので3回くらい出したり抜いたりすると10 L 以上必要です

そういう意味では?

580 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/19(土) 08:26:02.30 ID:Etz6Qb5o.net
>>578
それ、じゃじゃ馬制御のヤツだ
車重のあるN-BOXなのに後期N-ONEよりトルク感があって速いよ
E-CONオンのままでも十分使える

581 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/19(土) 08:27:06.31 ID:58EI/UMV.net
>>577
恨みとかいまだに言ってるやつはほっといていいよ
たしかに強く踏み込むと場合によって発進で一瞬タイヤがキュて鳴るくらいの制御だったのは俺も数分の試乗で体験した
当時のフィットより発進は速いなって思ったもんだけどありゃ楽しくていろいろやってCVT壊しても仕方ないと思う

582 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/19(土) 08:44:40.10 ID:svhOWEuD.net
エンジンONにして走り出すとCVTからキュイーン!と鳴るのは仕様?

583 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/19(土) 08:57:30.02 ID:yJegCjIq.net
>>580
専らオンのママだわ…
高速でクルコン入れると、加速しないからオフにするけど…

じゃじゃ馬制御はROM書き変えしなくても良いの?

584 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/19(土) 16:52:05.88 ID:52xUAcjy.net
cvt関連のecu書き換えは「速度や回転数に関係なくパドル操作で1速に入ってしまう」「同じ理由で前進・後退の操作ができてしまう」という不具合の解消がメイン
初期型リコール前に幻想を抱いている奴も多い

585 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/19(土) 17:05:25.60 ID:vRnUt658.net
バックしてまだ動いてるのにDに入って
それをやるとドラシャが折れる恐れだったか

586 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/19(土) 21:25:10.37 ID:gK9bPh+g.net
>>582
目算1800回転付近で鳴るけどそれかな?

587 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/19(土) 22:57:20.75 ID:8hqZHVjZ.net
>>586
それですね
甲高い金属音です

588 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/19(土) 23:53:51.35 ID:ijo9QAWg.net
>>587
まさか
ターボ車じゃないよね( ͡° ͜ʖ ͡°)

589 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/20(日) 00:11:20.06 ID:jsAJZsCm.net
>>588
ターボ車だけどタービン音と違う事くらい理解できてるw

590 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/20(日) 01:51:55.12 ID:jEzFZeZb.net
>>587
大きい音なら異常を疑うよなぁ

591 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/20(日) 08:44:42.18 ID:AyQ5DO18.net
お客さんそれ正常です
ただの作動音です

592 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/20(日) 11:03:35.84 ID:hi9NVayn.net
>>587
うちはNAだけど鳴るよ
プーリーなのかCVTなのか
よくわからんが何かの回転音っぽいやつ

593 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/21(月) 22:51:14.04 ID:i7a2A/4b.net
2013年式のN-ONE 運転席下右側にあるボンネットと給油蓋オープナーの周りのカバーの所の外し方わかる方いましたら教えて下さい
外そうとするとなにかロックかかってるような内側の穴覗いたら写真のような物がありましたらこれはどうするべきなのでしょうか?
https://i.imgur.com/xn8sp94.jpg

594 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/22(火) 00:28:16.45 ID:41wNNPuT.net
>>593
2. カウル サイド ライニング 取外し
1. クリップ(A)を外す。
2. カウル サイド ライニング(B)を手前に引出し、取外す。
3. 運転席側:ライニングの穴からボンネット オープナ ノブ(C)
およびフューエル リッド オープナ ノブ(D)を通してライニングを取外す。
https://imgur.com/G1MkIhS.jpg

595 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/22(火) 01:02:44.66 ID:03sFfSYz.net
つまりはエイヤッと引っ張るだけ

596 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/22(火) 01:49:44.23 ID:Fbi8V2Tz.net
>>594
画像ありがとうございます
クリップ外すとありますがクリップ外す際に浮かせて外すと思うのですが穴が小さくまた奥にあるため器具で引っ掛けるのは難しいと思います

>>595
力づくで外すしてみます

597 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/22(火) 08:02:03.22 ID:41wNNPuT.net
>>596
かなり堅かった覚えがあります。引っこ抜いたとき
カウルが傷んでしまいました。
隙間からそのクリップに届くならクリップとパネルの間に
クリップ外しを差し込んでこじると
比較的楽に外せます。

598 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/22(火) 11:18:14.17 ID:gcawYOXY.net
無限のマフラーを手に入れた(交換めんどくせ)

599 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/22(火) 12:26:59.97 ID:zHe1lwSm.net
>>598
そのまま売っぱらって飲み代にしちまえw

600 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/23(水) 21:28:52.20 ID:gaN3PcwL.net
昨日オイルとフィルターをDIYで交換した。12万kmになるしもう5千km毎交換でいいやとなったJG1ツアラー
今まで4千kmでちまちまやってたけどオイル消費も変わらないんで過保護を止める。オイル交換サインも使えるようになるしー
オイルはモノタロウのSM5w-30、フィルターはHAMPで1000+400=1400円也

601 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/23(水) 21:43:43.71 ID:ljMqq9WR.net
2代目の方にも書き込んだのですが・・・
現行型の4WDが欲しいのですが全高1570mm。
垂直循環方式の立体駐車場に入れたいので、1550mmになるよう、
20mm程度ダウンするスプリングをご存じの方いらっしゃいますか?

602 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/23(水) 21:53:32.82 ID:+yILiI0Q.net
立駐のことは分からないけど、そんなギリギリで良いもんなの?

たいがいのダウンサスなら3cm落ちると思います。

603 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/23(水) 23:12:44.03 ID:gxiZNMib.net
こんなゴミ車....

ホンダ宗一郎は、損して得取れの考え。今の経営者会議室で仕事済まそうとする馬鹿共。現場と、市場見にこいや。売れない商品作る暇あるなら、なんで軽トラの設計費用廻さなかった?今の経営者全員クビ辞めちまえ

604 ::2021/06/23(水) 23:21:45.84 ID:MlRoIdsJ.net
経営者会議室ww

就業経験ない奴は独特の世界観持ってるな

605 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/24(木) 07:54:27.92 ID:cqRxnvN5.net
>>600
フィルタは2万kmごとで良いですよ
理由は目詰まりしてからやっと本来のフィルター性能を発揮するように作られているので頻繁に変えると逆に粒子が通過してエンジンに良くないです
https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/honda/element/chiebukuro/detail/?qid=1391199083

606 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/24(木) 10:59:24.60 ID:SBfXaUJS.net
自分でやりゃ安いし変なリスク取る必要もない
大体フィルター詰まったらバイパス=意味ないやん

607 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/24(木) 20:35:06.13 ID:qLYvOoZY.net
ふかすだけでバイパス開くけどね

608 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/24(木) 22:26:04.47 ID:pWkNxbMC.net
あんたみたいなオカルト宗教家よりこっちを参考にするわーhttps://www.honda.co.jp/auto-parts/oil_filter/
オイルフィルターが詰まっていると、エンジンオイルを交換してもその効果を発揮できない場合があります。
Hondaでは、エンジンオイルの交換2回につき1回の割合でオイルフィルターを交換することをおすすめしています。
交換の目安 ターボ車 10,000kmまたは12ヶ月ごと
上記以外 ●シビアコンディション(厳しい使われ方)の場合10,000kmまたは12ヶ月ごと
ツアラーってターボだよー ハナホジ

609 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/25(金) 02:46:47.95 ID:ln5swHjc.net
>>608
まあ、2000kmでオイル交換する人もいるしあなたの信じる宗教を信じて下さい
私は合理的なのが好きなのでそのようにしています
オイルは、わりと頻繁に交換してますよ
うちの軽は19万kmで整備も粗かた万全
新車より調子良いです

610 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/25(金) 03:28:36.93 ID:3OCIkClu.net
ネットよりもメーカー推奨よりも自分の思い込み
糖質の人は思い込みと確信が強すぎてキモ怖い

611 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/25(金) 07:47:15.02 ID:NH4MkDth.net
ホントもはやイミフ
オイルは頻繁に交換てアンタ

612 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/25(金) 08:22:15.81 ID:ln5swHjc.net
>>609
大体NAのメーカー推奨オイル交換は1万kmごと、2回に1回で2万kmは全然余裕

設計的には3〜4万kmは許容出来るように作ってあるのでね
使用後フィルタ分解したけど、まだまだ綺麗な方で余裕ありました

なお宗教的に頻繁に変えたい方はご自由にどうぞw

613 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/25(金) 10:47:41.18 ID:NH4MkDth.net
ターボの話なんすけど。。。
安全率2ぐらいでシビアコンディション、ターボで。っ話ならやっぱりメーカーサイトに準じるじゃん

614 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/25(金) 11:36:48.49 ID:ln5swHjc.net
>>613
ちょっと考えれば分かると思いますけどターボと NA でフィルター作り分けてると思いますか?
大丈夫ですよ最大公約数で作ってるので
ターボは主に熱でオイルが劣化するので、フィルタには余り関係しません

それとオイルは早めに交換するほど効果が高いのと正反対にフィルターはある程度目が詰まる方がより細かい砂塵が取れるという真逆の性質があることをお忘れなきよう

615 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/25(金) 12:07:56.52 ID:QlPx/7ev.net
日本語通じないw

616 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/25(金) 12:23:27.25 ID:P70R+vKh.net
信じるのはメーカーの積み上げられたデータだけ
それと、大半の車両はシビアコンディションで運用されている
リスクとコストの両立をはかるならメーカーの推奨距離(期間)で交換した方がいい

617 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/25(金) 12:27:56.27 ID:wGcr4DxF.net
走行距離が年で3000kmくらいだからオイルは半年に1回交換、オイルエレメントは年1回のペースで行こうと思う

618 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/25(金) 16:09:33.95 ID:F6mY4GlX.net
走行距離が年で3000kmくらいだけどオイルは1年半替えてない

619 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/25(金) 19:13:42.44 ID:L01z9KDF.net
>>618
オイルが酸化しそうで怖いな

620 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/25(金) 20:06:09.71 ID:3TA0mWaY.net
オイルは何もしなくても酸化していくし、冬場に短距離走行をすると乳化する危険性が高くなる
新品と使用済のオイルに違うを感じない奴は無交換でいいよ

621 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/25(金) 20:28:01.76 ID:CXGcPwmU.net
機械的に問題無ければそれで良いわ

622 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/25(金) 21:08:17.07 ID:Icxvgzj7.net
壊れてから問題起きたァ!って騒ぐんですね

623 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/25(金) 22:06:15.52 ID:WKKIJ93M.net
今の車は壊れねえから!って言って車検でしかメンテしてない父と兄がいるんですよぉ

624 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/25(金) 22:11:39.12 ID:93YIwJyX.net
>>623
いるというか
下手したらそれが多数派じゃね?

625 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/25(金) 22:18:10.04 ID:hF3iwjDl.net
>>623
↑な~に↓ぃ~!やっちまったなぁ!
男は黙って!

626 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/25(金) 23:10:13.12 ID:uvPpWDgg.net
オイルなんて切らさなきゃ早々壊れるもんでもねーよ

627 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/25(金) 23:34:26.56 ID:M6khqVHF.net
親父がスターレットのエンジンにブレーキオイル入れてたけど壊れずにずーっと走ってた。トヨタのエンジンすげ〜わ。

628 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/26(土) 08:04:57.12 ID:Wkm3rG/u.net
>>618
普通

629 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/27(日) 01:08:29.05 ID:Ar7GP/6n.net
4代目ステップワゴン 2万kmオイル交換無しでエンジンあぼーん
って例もあるからな。予防保全的にやればおのずとメーカー指定以下になるよなあ
まあみんな金持ちなんだろ。俺はミリ

630 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/27(日) 09:07:31.85 ID:Hgf6PaCW.net
>>629
R20Aはピストンリング不良でオイル下がりのリコール出てただろ

631 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/27(日) 10:49:34.77 ID:JoJBnroE.net
ピストンリングからはオイル上がりだよ!
オイル下がりはバルブからだね!

632 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/27(日) 11:19:22.05 ID:mP7PbzM+.net
そこらのジジイババアオバハンギャルの乗ってる車なんか車検ごとにしかエンジンオイル変えてない。その証拠にジジイババアオバハンギャルがオイル交換に来てるのを見たことがない。過剰なまでに頻繁にオイル交換するのは車のスレに書き込むほど車に対して関心の高い連中だけ。

633 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/27(日) 13:36:08.54 ID:Ar7GP/6n.net
せこく燃費を稼ぐためにピストンリングを3→2本にしたとか何とか
ホンダは好きだが初物は避けるべきだね。特にエンジンとミッションは2回マイナー待ち必須。メーカーでも信用ならない場合もあるってだけ
消費者としてはリスク回避で5千km毎にオイル交換(DIYならオイル消費量も確認可能)、少し硬めのオイル(0w-20指定なら5w-30にするとか)で
せこい燃費競争はやめる、ぐらいかねえ。RK5もLTD入れてるやつは多分無事だろう。RK5延長保証はあったけどリコールはリンクが切れてるねー
>>632 爺婆はディーラー丸投げであなたのいく店にはあまり来ないのでは?ディーラーではよく見るよ(良く分からないから丸投げ)

634 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/28(月) 01:41:14.26 ID:QcQ3rr0e.net
11万kmでサスが抜けてきたようなのでショックアブソーバー交換検討ちう。素ツアラー
安いからNewSRにするだろうな。別車軽四で最近フロントショックをNewSRにして好感触だった。耐久性は純正の半分でいいと思っておる

635 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/28(月) 08:01:24.29 ID:cCxvpR35.net
>>634
俺ならショーワのサスキット入れる
耐久性も純正以上だ

636 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/28(月) 11:19:40.42 ID:QcQ3rr0e.net
赤足はいいんだろうけど落ちるのと値段がね。
NewSRは一台分で3.7万円だし。。。DIYの手間をどう考えるかだね。考え中

637 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/29(火) 12:48:30.52 ID:7DLM0bAo.net
>>635
1本ずつ部品出なさそうだから。。。

638 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/29(火) 13:54:57.27 ID:qM9OCqrp.net
>>634
最近サスのオイル交換しました
2000円弱でできたのでコスパ良いです
これの良いのは好きな粘度試せるのでセッティングの幅が広がりまくリングw

639 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/29(火) 14:16:59.99 ID:7DLM0bAo.net
>>638
なるほど。その手もありますね。ネオチューンもどき?!
調べてみまーす。ありがとう

640 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/29(火) 23:03:43.27 ID:nVUW5ZVo.net
赤足悪くないけど、硬いよ。
そういう人にはSRのほうがいいかもしれない。

641 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/29(火) 23:19:18.08 ID:nE7zMCKv.net
NEW SRてカヤバ?

642 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/01(木) 09:52:40.76 ID:iwcsOhr8.net
>>640
ネット見ても色んな意見(硬い、柔らかい)があるから自分で判断するしかないね。
よく考えたら素ツアラーの14インチが個人的にベストだったのでNewSRが無難そう。他車に最近装着して純正とほとんど同じ感じだった
プレミアムの15インチタイヤですらNGだったの思い出したw ローダウンの15インチとかさらに俺には無理だった
でもN-ONEには15インチタイヤが不要とかは思ってないよ。好き好きだしね 
空気圧をもう一度確認見直しするとして、遊び感覚でとりあえずリヤサスのオイル#20ぐらい入れてみるかな〜

643 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/01(木) 12:29:44.85 ID:wavKJXjA.net
使用環境の違いだよね
速度域とか路面によって同じ足でも評価は変わる

644 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/01(木) 12:52:13.31 ID:RdW7tmQI.net
SRではなくモンローのリアダンパー爆安だったのでお試しで使ったことあるけど、うちは柔らかすぎてだめだった。
ずっと15だが14インチに赤足はいいバランスかもしれない。

645 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/03(土) 22:07:39.36 ID:jSPYCXSL.net
>>634,>>642だがタイヤ空気圧を直前にF240KPa、R230KPaにしてたの忘れてたw ずっと220,210で運用してた。
サスがへたってない時のベストに近い210,200にしたらあらいい感じ。悪路でほんの少し暴れるけど当面これで様子を見ます
ちなみに210,200はホンダライフの標準空気圧

646 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/03(土) 22:49:37.77 ID:fIfbFXh4.net
モデューロXで夜のワインディング流して楽しんでると、たまに追いつかれまいとガンガン速度上げて逃げてく軽に遭遇するの面白い

647 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/04(日) 14:00:12.51 ID:F94L0POG.net
>>646
前に寄せすぎてて、煽られてるって勘違いさせてるに10000ガバス

648 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/04(日) 17:38:30.82 ID:88IRPeMV.net
>>646
同じモデューロオーナーとして恥ずかしい
やめてほしい

649 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/04(日) 18:27:04.82 ID:pbPEYXUX.net
軽トラで流してるときは反対車線にはみ出しながら煽っても退かねえくせにこれの時はすぐ譲りやがる

650 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/04(日) 18:39:35.17 ID:qxiepCXd.net
ネタ?
恥ずかしすぎる

軽で煽ってくるヤツってDQNかクレイジーオジサン(まぶ爺

651 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/04(日) 18:45:41.39 ID:tzPGWXXt.net
煽り運転は下手すると取り消し食らう
今どきはドラレコ付いてる車が少なくない
これで煽るのは馬鹿かジジイだけだよ

652 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/04(日) 19:13:04.68 ID:4wZNztuX.net
日暮れ以降の山道は飛び出しが怖いからセンター無視しがちだわ
実際それで助かってる

653 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/04(日) 19:29:53.97 ID:jQ5WA/Ff.net
いやいやいや普通に十分な車間距離あけてたよ笑
たしかに前の車に追いついた時の状況だけども別に追いかけてないし

654 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/04(日) 20:29:24.14 ID:qxiepCXd.net
最近ミラー型のドラレコ付けた。
死角がなくなって凄く良い

後ろ近いときはミラー触って撮ってますアピールすると少し離れる。

655 :名無し:2021/07/05(月) 12:42:07.68 ID:RdIBO0r0.net
2013年5月登録83000キロg・lを足車に購入しましたが意外によく走るのでビックリした。
自分的には軽のpcxって感じた(原付二種スクーター)。

656 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/05(月) 13:03:31.93 ID:lHtZIkjz.net
HONDAのエンジンとCVTは良いからな

657 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/05(月) 13:50:36.73 ID:dBhZol2L.net
足車にとか言いながらこれしかない件

658 :名無し:2021/07/05(月) 15:55:41.22 ID:+586YhYd.net
>>657

> 足車にとか言いながらこれしかない件

確かにそうです。
バイク2台原付二種、大型持ちなので普通車維持はキツいので、
たまたま見かけたコレにしました。
高速もよく走るし、
もうこれで充分です。

659 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/05(月) 16:43:08.98 ID:T2Iyk1n4.net
おいくらでした?
新しい目のを買って長く乗るか
古めのを安く買うか
どっちが良いんだろ

660 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/05(月) 17:10:46.81 ID:OgGlCV6z.net
>>658
おめ!良い車買ったな
愛してやってくれ

661 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/05(月) 17:34:40.81 ID:NvcpRpxU.net
バイク複数台持ちだから俺も20年前ぐらいから車は軽四にシフトした(一時のトランポ、趣味車は除く)
維持費安くていいよお〜 足回り交換もDIYすれば5万円以下だし。
でも走らないと嫌だから2台ともターボ

662 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/05(月) 18:22:46.54 ID:XrRSapo8.net
建前…メンテや消耗品交換の手間を考えてNAにした
本音…予算の都合上NAのスタンダードしか買えなかった
けど、街乗りは静かで乗り心地が良くてものすごく快適だね
高速は用事がない限りは乗らないで良さそうだけど多分良い買い物だったと思う
ちなみに令和元年6月登録の走行距離約5000キロ

663 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/05(月) 20:52:58.90 ID:b2ooxLrS.net
バイカス多いんだな

664 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/05(月) 20:55:19.55 ID:0Naq/NWS.net
cbr1000rrとこれとアクティトラック3台持ち

665 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/05(月) 21:05:46.43 ID:ijGdrRCK.net
NAしか乗った事ないけど
時速60程度で流すだけでもエアコン付けるとアクセル怠いね
バイパスや坂道なんてダルダルだわ
踏めば勿論ちゃんと走るけどエンジンが喧しいw

666 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/05(月) 23:12:29.57 ID:DYdL5J9o.net
不満あるならターボに乗れ
バカじゃねえの
軽のNAにどうあって欲しいんだ

667 :名無し:2021/07/06(火) 05:47:30.09 ID:xzvqsqnX.net
>>659

予算が込み込み60万位のタマを探していて
条件に合うのが、ホンダのディーラーにありました。
走行距離10マン近くのツアラーもあったけどタービンブローとかあったら嫌だったのでNAにしました。

予算に余裕があるならプレミアムにしたかったけどね。

668 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/06(火) 12:57:00.72 ID:EvEWk28v.net
>>646
バカ面見せろやカス

669 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/06(火) 13:32:52.32 ID:ne6tvmdQ.net
>>663
グロムとアコードツアラーとコレと最終型アクティトラック持ち

670 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/06(火) 18:38:57.60 ID:jQYM/cMq.net
なんだぁ?モデューロ乗りに煽りカスなんているのか?所詮軽なのになぁ
それにしてもモデューロXは走ってて楽しい

671 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/06(火) 18:48:58.82 ID:+rFx5Bpa.net
禿げでも大丈夫かな?

672 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/06(火) 19:22:40.86 ID:IwCVcaeM.net
ダメです

673 :名無し:2021/07/07(水) 12:08:30.07 ID:45TFwAkv.net
>>669

レブル500とモンキー125持ちです。

674 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/07(水) 13:33:19.26 ID:Z1WpBXO9.net
モデューロXだせぇ

675 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/07(水) 16:20:23.57 ID:sXzPIs49.net
禿げ持ち

676 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/09(金) 09:17:48.04 ID:acLWjuDI.net
まぶ爺

677 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/09(金) 11:48:37.85 ID:J0IfAzYA.net
今日も安定快適運用。素ツアラー

678 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/09(金) 12:29:47.85 ID:ESv+tEMm.net
素ツアラーで十分だよな。

買う時、セールスにプレツアL勧められたけど、たかだか通勤用軽に見た目分の差額払うのアホくさかったし。

でもLパケにはしたw

679 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/09(金) 14:58:11.34 ID:J0IfAzYA.net
足るを知るだよね。 車は総額150〜160万円までと決めてるってのもあったが。
高速の追い越し区間やかなり踏み込んだ時ぐらいしかノイジーにならないし。やろうと思えばDIYで対策できそうやし。
それまでの軽四に比べたら十分静かでかなり加速がいいし快適。クルコン、間隔調整ワイパー、自動ライト。。。

680 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/09(金) 18:52:19.69 ID:bmtV2N19.net
>>662だけどさすがにオリジナルはグレードが低すぎたかなぁ…
オートライトは無いし間欠ワイパーの動作間隔も選択できない
自動格納のドアミラーも当然付いてない
まあ慣れるしかないけど

681 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/09(金) 21:00:59.34 ID:6NRkL0/m.net
>>680
ま、故障する可能性のある箇所が少ないってことで

682 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/09(金) 21:10:35.48 ID:acLWjuDI.net
>>680初期型ツアラーLパケもオートライトはあるけど、自動格納も間欠wiperの調整もないよ。

大事に乗ってくれよな

683 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/09(金) 21:25:49.16 ID:Nu5Q7zWv.net
初期PTL乗ってたけど信号待ちでエンストした時は焦ったわ。
ドッカンターボは楽しかったけど。

684 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/10(土) 01:23:58.22 ID:TOspoKy5.net
シンプル・イズ・バスト

685 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/10(土) 06:33:27.77 ID:sGN38bV4.net
>>682
自動格納は1万円くらいで純正オプションなかったっけ?

686 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/10(土) 08:56:33.32 ID:PceYC2os.net
ワシは初期型アイストなしの素ツアラーナビ無しを今年中古で買ったがなんも不便しとらん。エンジンがプッシュスタートなだけで感動や

687 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/10(土) 14:20:01.74 ID:TOspoKy5.net
素ツアラー乗りがワラワラとw
色々といいんだよね

688 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/10(土) 15:24:22.65 ID:qUKaHpPH.net
>>687
基本装備にあまり差がなくて、シート生地と装飾のみ。それで差額30万円以上ある。対して同グレードNAとの差額が少ないから情強はカタログでは影の薄いツアラー買ってた。

689 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/10(土) 16:51:33.87 ID:6VPd0Lz5.net
素とLの違い
+ホイールと吸音材の量な

690 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/10(土) 18:03:14.66 ID:sGN38bV4.net
>>689
吸音材はプレミアムでしょ?
UVカットガラスとHIDの有無がメインだったと思う。

あと、初期はカーテンエアバッグ標準装備だったのに中期以降オプションになった。

691 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/10(土) 20:05:05.22 ID:2/yBhpsz.net
吸音材ったってシンサレートだったよな?
シンサレートってニードルフエルトとほぼ同じ吸音効果しかないからな

692 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/10(土) 21:55:44.15 ID:sGN38bV4.net
>>691
プレミアムは乗ったことないけど、ツアラーに関しては加速時以外、巡航中は割と静か。時速120キロまでは。
G系は時速90キロまでの巡航は割と静かだけど、加速時と100キロ超えたらかなり煩い

693 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/11(日) 01:40:14.68 ID:+g6grPwg.net
中期(2回目マイナーチェンジ後)フロントガラス類がUV&IRカットになって14アルミ
オプションになったサイドカーテンエアバッグ付けてツートン、ディスプレイオーディオ、マッドガードで値引いて160万円素ツアラー。俺にはビンゴだった
少し待った甲斐があった。初代N-ONEは思想も高いし実現した開発責任者様が偉いわ。今を時めくF1無双の立役者
それに引きかえ2代目ときたら。。。

694 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/11(日) 04:40:13.13 ID:+08OuFUk.net
高くなっちゃって買えないもんねー
ディスりたくなるのも分かるわ

695 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/11(日) 11:43:57.85 ID:+g6grPwg.net
まだ初代現役で乗ってるのに今買うわけないやんアホか
2代目は普通車になったの?所詮軽四やん

696 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/11(日) 12:03:31.94 ID:+g6grPwg.net
2代目買うならもうビッツかスイフトにするなあ。6MTもあるし
でもすまん、トランポ買う予定もあるので2代目もビッツも買わないわ 連投スマヌ

697 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/11(日) 12:16:00.59 ID:fL1rSNJA.net
>>693
前期型の俺もからしたら2回目マイナーチェンジ後の内装羨ましす。
初代は開発費にお金使いすぎてるから余裕ないんだよね。欲しかったらやっぱりマイナーチェンジ後はだって思った。

698 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/11(日) 14:23:28.28 ID:Svd2R3mW.net
マイナー加飾でメッキ増えるの嫌い。
いつまでメッキをありがたかってるんだよ。
海外のシャレだ車はメッキ多用してない。

699 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/11(日) 16:16:02.17 ID:tM0boVgu.net
>>697
俺も前期だけど、IRカットガラスは羨ましかったかな。
邪魔くさいアイストないし、シート生地も良いし、カーテンエアバッグ標準装備でDOも付けれたから俺は前期で良かった。

ただし、猫ワイパーやグローブボックスのガタ、CVTのQooQoo等の初期不良もあったけどね。

700 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/11(日) 16:42:14.33 ID:vlsakkC0.net
日本の樹脂メッキパーツは何気にレベル高いからな
外車のモールとか1年もしないでくすんだり白錆び出てくる

701 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/11(日) 19:57:33.92 ID:0lYbRO6A.net
>>698
おまえの好みなんかどうでもいいからうせろカス

702 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/11(日) 20:54:30.56 ID:Svd2R3mW.net
>>701
おお吠える、それぞれに好みはあるだろ。なによりみんな自分の好みの話ししてんだろ。
俺も8年もN-ONE乗ってんだがね。

703 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/11(日) 23:13:31.40 ID:T1AWJCXr.net
句読点バカはやはりバカって統計を誰か出してないもんかね
いやマジで

704 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/11(日) 23:53:39.53 ID:fv4L6dUd.net
家にある初代前期のターボ
家族が中古で買ってグレードは分からないのですがドアミラーのウィンカーやパドルシフトが付いてないので恐らく素のツアラー

がヘッドライトはバイキセノンなんですね
当時のカタログを見ると初期ツアラーにはオプションでもHIDライトは装着できないみたいで
前所有者が他のグレードのHIDを移植したか社外品のHIDを取り付けたのかなあ

ちなみにホイールは鉄チンで先代N-BOXのホイールキャップが付いてます・・・

705 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/12(月) 06:53:26.06 ID:+w3ewJpx.net
軽を中古で買う奴ってバカだと思う

706 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/12(月) 06:59:50.87 ID:jFJykdUi.net
所詮、足クルマなんだから中古で充分だろ

707 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/12(月) 08:13:59.52 ID:SuWSxNuW.net
おバカでサーセン

708 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/12(月) 10:05:48.02 ID:CGfaroQg.net
中古で買うのと新車で長く乗るのと
1年当たりの平均費用って
どっちが安いのかな
まあ距離乗る人とか買い物にしか使わない人とかで違って来るだろうけど

709 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/12(月) 10:06:40.23 ID:fW5AZVAD.net
馬鹿なので中古でRS買ったよ!
新車のRS の半額でかえた。

710 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/12(月) 10:30:17.73 ID:VBhmApuX.net
新車160万円今6年目12万km、10年20万kmで16万円/年、8万円/1万km 新車購入効果:プライスレス
中古5年4万km100万円で今買う、8年後20万km 12.5万円/年、7.7万円/1万km 人が死んでるかもしれない車に乗る
お祓いでクリアだな。結論:大して変わらない

711 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/12(月) 10:37:57.28 ID:a+Efc4IO.net
>>709
黒いヘッドライトカッコいいの羨ましい

712 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/12(月) 10:41:51.57 ID:SJQlwDoY.net
大して高くもない軽を大して安くもない価格で買うのはバカ

713 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/12(月) 10:47:54.62 ID:T2dMcP7a.net
半値のRSって相当ヤバそう…

714 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/12(月) 15:43:59.37 ID:6R0uF1HI.net
>>709
おめ!いい色!

715 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/12(月) 16:02:53.47 ID:Lbs1HTc6.net
車なんて中古でいいよ
新車試乗するけど価格相応の魅力があるとは到底思えない

716 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/12(月) 16:05:36.67 ID:B76dT4eZ.net
ま、あんたがいるから俺達も新車買えるんだから感謝しなきゃな

717 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/12(月) 16:29:49.56 ID:A/YPdwXy.net
オマエ等の新車を俺様が買ってやるからwww

718 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/12(月) 19:47:31.22 ID:a+Efc4IO.net
マジかよ!じゃあRSのMTをモデューロ仕様で頼むわ!

719 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/13(火) 07:48:40.84 ID:OdyyVy4F.net
今日三回目の車検だ

720 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/14(水) 00:22:12.11 ID:ZynC0QXJ.net
初期型プレミアムツアラーLパケにモデューロのサスキット取り付けてみる(購入済)
今の足回りは悪くないんだけど跳ねる感じが気になるのでしなやかさ向上による乗り心地アップに期待

721 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/14(水) 09:59:56.80 ID:y5TlI9jU.net
今はノーマルサスでそれ以上乗り心地良くなるものってあるんだろうか。。。?
ダンパーだけちょっと硬い(最初だけ?!)NewSRにしてみるとかかな
あとはサス交換してる知人のに試乗してみるぐらいしか思いつかんなあ。あとは人柱ー

722 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/14(水) 12:21:50.26 ID:iuc4okwe.net
>>720
しなやかさ重視なら無限と言われている
SHOWA>モデューロ>PTL純正>無限の順だというのがユーザーの一致した意見
SHOWAを入れているけど遊びはほぼ無い

723 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/14(水) 14:01:45.52 ID:iuc4okwe.net
722の順番は硬さ順で車高調は含まず
PTL純正は初期に遊びがあってそれを超えるとかなり硬い
正にツアラー特性というか高速走行向き
無限は粘り強いって感じでSHOWAは跳ねるけど収まりが早くモデューロはその中間かな

724 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/14(水) 18:04:12.71 ID:qPFct5WX.net
720です詳しい情報ありがとう!
無限がいいんだ…できればもっと早く知りたかったw
自分のモデューロ足の情報はネットのみなので確かじゃないけど多少硬くはなるけど今の突き上げが緩和されてよく動く足になるのを期待してる。
24日に取り付けるので報告…は要らないかw

725 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/14(水) 20:06:29.97 ID:kCWHTZA8.net
>>724
モデューロが上から2番目にいいってことだから逆に良かったんじゃね?

726 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/14(水) 20:16:25.59 ID:EU2rj04n.net
一言で乗り心地が良いといっても人によって何種類かある
段差の衝撃を吸収するフワフワの足だけがそれじゃない

727 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/15(木) 10:14:14.13 ID:p/GZ6aDX.net
んなことみんなわかってる

728 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/15(木) 23:20:13.18 ID:Z9HvOBpc.net
せやろか?

729 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/15(木) 23:41:48.25 ID:MOD+RwIW.net
低速での乗り心地にこだわるならノーマルが一番柔らかいし
空気圧の下げてスタビも外した方がいい

730 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/16(金) 12:09:01.73 ID:yP/0G824.net
俺はダンパーをNewSRにするだけで良さそうだ

731 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/16(金) 20:06:50.13 ID:g+zyzG8P.net
>>729
そんなふにゃふにゃ怖くて乗れないわw

732 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/17(土) 20:24:07.95 ID:fi5lW6Kp.net
最近、エアコンのスイッチパネルを押した指の跡
手あか?手の油みたいのがテカって気になるんだが
クリーナーとかあるのかな?
皆さんは気にならない?
それか対策してる?

733 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/17(土) 20:55:44.83 ID:+gWsg3Ho.net
マイクロファイバーのクロスで
ナビ画面拭くついでにその辺拭いてる

734 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/17(土) 23:06:00.40 ID:zuuYk5Lh.net
Econのアイスト
新型はボンネットのロックセンサーのカプラー抜くだけでアイスト殺せるのか
旧型はどうなん

735 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/17(土) 23:07:53.17 ID:TsY0vnQU.net
油じゃなくて長年の使用による擦れならもうスイッチ交換ですね

736 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/18(日) 00:57:57.78 ID:HoPLRiN6.net
>>734
キャンセラー入れてるよ

737 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/18(日) 02:25:07.72 ID:jvIJ84Xd.net
俺もマイクロファイバークロスで拭いてるな
100均に売ってるしさ
絞ったタオルで拭いた後にクロスで乾拭きすると更にキレイになるよね

738 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/18(日) 05:37:16.57 ID:dDyN4+4T.net
>>733
>>737
ありがとうございます。
一度試してみます。

朝から洗車しようと早起きしたけど雨降りやんか…

739 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/18(日) 13:30:42.44 ID:VmHVJqMc.net
もう駄目爺

740 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/18(日) 19:44:59.89 ID:u5M6FI6n.net
>>734
バッテリーが若干劣化してくるとアイストしなくなる。そのまま放置中。それまではケースバイケースでE-CONオフってた。
ECUに劣化状態がメモリーされるらしいから多分バッテリー交換してもアイストしないまま。
廃車まで放置プレー予定。今新車から6年目12万km。4年目ぐらいでアイストしなくなったよ

741 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/18(日) 22:15:58.68 ID:HoPLRiN6.net
流石にバッテリーは交換した方が良いのでは

742 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/18(日) 22:48:08.77 ID:u5M6FI6n.net
B19じゃなくてM42だから寿命も長いと予想してる通りになってる
まあバッテリーメーカーサイトの説明通りだね。値段も当然違うし。
走る実験室でセルが弱るまで放置予定だが定期の充電はしてる。リスクは当然承知

743 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/18(日) 22:56:45.62 ID:Atx973Io.net
>>740
バッテリー交換してもリセットしなければそのままだぞ。

744 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/18(日) 23:01:56.31 ID:u5M6FI6n.net
いやだからアイストしないままでいいのよ

745 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/19(月) 07:11:39.31 ID:tPXCgoZg.net
リセットしなくてもいつの間にかアイスト復活しない?

746 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/19(月) 10:06:17.28 ID:Tf9P/pTb.net
>>704
その車、ターボじゃないんじゃない? 普通のスタンダード ”G”だと思うけど
初期ツアラーターボはキセノン・パドル標準
オレ2012年型ツアラー 予約組 実車もってんだけどね 付いてないのはアイストと自動ブレーキ 

747 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/19(月) 14:20:04.36 ID:KfK4S9lr.net
>>746
アイストもショボイ自動ブレーキも必要ないしね。

同じく初期乗り

748 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/19(月) 14:27:48.47 ID:I0xOpRdD.net
Lパケのありなしやで

749 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/19(月) 18:46:54.09 ID:lJu9tcIn.net
自動ブレーキホールド快適すぎて涙出たわ

750 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/19(月) 21:38:58.06 ID:kwCbPNXP.net
初期の素ツアラーはパドル無しミラーウインカー無しでハロゲンだったよ
車両価格120万ぐらいだった

751 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/19(月) 21:59:43.08 ID:W6K+Yj3g.net
50分ぐらい高速道路使って、下道降りた時の信号待ちとエンジン切る時、少し振動を感じるだけどこれって正常ですか?

752 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/19(月) 23:00:28.38 ID:JWFAleV7.net
前向き駐車する
アイストする
エンジン切る為にPに変える
エンジンかかる←アホか

753 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/20(火) 00:44:44.21 ID:L0wu3WZe.net
ほんとアホかと思う
今は慣れてECON切るかNレンジの惰性で止めるけど、何でこんなことせにゃならんのだ1秒アイスト遅らせても燃費変わらんやろと今でも思う

754 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/20(火) 01:40:53.33 ID:UGAIAYDv.net
>>753
それだけJC08ってクソだったんだよ。カタログ燃費で比較する客が1番クソなんだけど、売上に直結するからメーカーも乗っかる。

で、そんな車にストレス抱えてしまうのも客。

因果応報

755 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/20(火) 08:05:43.20 ID:Nr6rNcwe.net
電気モーターでエンジン再始動するタイプならまだ許せるけどブルンブルン!なりながら再始動するやつは無理やわ
でかい交差点のど真ん中右折待ちでそんなんなったらおじさん泣いちゃうで

756 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/20(火) 08:31:14.00 ID:NIZMBEpf.net
>>755
へぇー アイストって2種類あるの?
全部同じでセル回すのかと思ってた
ということは セルの他に更にモーター載ってるんだ、初めて知った 勉強になりました

757 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/20(火) 08:51:13.09 ID:K8tLpXM/.net
HVのエンジンを想像すればいい

758 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/20(火) 09:04:43.62 ID:NIZMBEpf.net
>>757
HVじゃない車なのにHVのエンジンを想像して何がわかるんですか?

759 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/20(火) 09:13:23.98 ID:i8OgnZkj.net
>>757
私もガソリン車はブルンブルン!なりながら再始動するタイプしか知らないので教えて欲しいです。
車種で言えばどの車がそのHVのエンジンみたいなタイプなのですか?

760 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/20(火) 09:24:41.13 ID:D/SFPUGk.net
>>757
ちゃんと説明してよ!

761 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/20(火) 09:36:34.03 ID:vb/1Zup4.net
違いなんて無いでしょ?
どちらもモーターでクランク回して始動するだけなんだから

762 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/20(火) 10:08:39.04 ID:F5UAm+20.net
ハイブリッドでモーターで前進しながら、いつの間にかエンジン掛かってる奴の方が良いのは事実

763 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/20(火) 10:25:55.80 ID:vb/1Zup4.net
HVは駆動用と始動用の役割もモーターが持っているがガソリン車のアイストのエンジン始動用のセルモーターとは別物、
マウントとったつもりが恥かいたね

764 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/20(火) 11:00:14.46 ID:IVyzM01j.net
>>762
モーターを駆動用にも利用しているからなせる技、普通のアイスト搭載車とは話が違うよ

765 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/20(火) 12:19:41.63 ID:K8tLpXM/.net
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/cpbook/18/00050/00025/

766 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/20(火) 12:59:44.44 ID:b5UbFczm.net
>>765
調べたんだ?偉いね 的がズレているけど

767 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/20(火) 13:23:52.95 ID:K8tLpXM/.net
>>766
どこがズレてんの?

768 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/20(火) 13:25:51.40 ID:K8tLpXM/.net
https://www.suzuki.co.jp/s-enecharge/what/index.html

769 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/20(火) 13:45:27.95 ID:RzToTpff.net
>>768
HVのそれとはやはり別だからでしょ
話のすり替えだからと思うよ

770 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/20(火) 13:46:13.54 ID:W48E6Rtm.net
他社の技術持ってきてどうすんの?
Noneにエネチャージとか関係ないから

771 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/20(火) 13:47:39.36 ID:K8tLpXM/.net
>>769
そりゃ全く同じとは言わないが近いシステムでしょ?
>>761が間違いなのは同意だよね?

772 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/20(火) 13:48:07.15 ID:RzToTpff.net
>>770
そういう事です

773 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/20(火) 13:48:28.30 ID:K8tLpXM/.net
>>770
発端は>>755だぜw

774 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/20(火) 13:49:12.57 ID:RzToTpff.net
>>771
シツコイ

775 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/20(火) 13:49:52.66 ID:K8tLpXM/.net
>>774
おいおい、勘違いをシツコイで逃げんなよw

776 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/20(火) 14:29:10.94 ID:+uFy5gen.net
ずっと見てましたがエネチャージ出してくるあなたの方が勘違いって皆さん思ってますよ、では

777 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/20(火) 14:41:24.67 ID:ZJQZz43T.net
説明不足と勘違い(理解不足)の戦いだな
エンジンの始動は何であれモーターによるもの
最低限のセルモーターなのか、スターター兼オルタネーターなのかの違い
ハイブリッドの兼用モーターもマイルドな12vからプリウスみたいな高電圧まで幅広い
世界的な流れだし軽自動車も全車マイルドハイブリッドになっていくと思う

778 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/20(火) 15:46:03.09 ID:K8tLpXM/.net
>>776
もう良いよ単発はw

>>777
お、ちょっと詳しそうな人出現

779 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/20(火) 17:41:30.56 ID:ixyqf8fK.net
ご先祖様のN360はオルタネーターでエンジン始動してた
静かに?エンジンが始動するのはちょっと快感だったな

780 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/20(火) 19:40:35.56 ID:0gZfj6i/.net
N360はバイク屋らしいセルダイナモだった
ちなみに、ダイナモは直流でオルタネーターは交流

781 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/20(火) 19:59:49.84 ID:TPaDrwTz.net
N360をリアルに語れるコイツらは一体何歳なの?

と思うアラフィフ

782 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/20(火) 21:02:03.27 ID:JWOQYYQ7.net
やっぱ2気筒4STだよな

783 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/20(火) 23:31:36.11 ID:PQaLMFld.net
貨物化して黒ナン付けたオリジナルに遭遇
バイパスで車線離れてたので車内は未確認、最大積載量のステッカーも判読不能だったけど

784 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/21(水) 01:38:23.53 ID:ar43/rvF.net
>>746
ありがとうございます

ECON解除してもアイドリングストップしないのと、アクセルを強く踏み込むと1秒くらい遅れてドッカンと強いトルクを感じるので、ターボで間違いないと思います・・・

785 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/21(水) 09:18:07.21 ID:90dLAFrj.net
>>784
ボンネット開けて見た方がより確実で早くね?

786 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/21(水) 09:48:28.67 ID:gwtrT5Gu.net
>>785
どなたかも言っていたように「Lパケのありなし」でパドル、キセノンが付くのかもしれないね、Lパケの装着率って高かったからタマは多く無いと思うけど

787 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/21(水) 10:14:43.27 ID:olwty1dG.net
見た目ならフロントホンダマークがメッシュ内に付いてるならツアラー、ツルツルしてるとこに付いてるならG

788 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/21(水) 12:14:48.30 ID:GNOPA/bx.net
オリジナルの装備の少なさは泣けてくるけどシンプルな外見が好き
N-ONEのぽってりとしたデザインが一番楽しめる

789 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/21(水) 14:34:03.17 ID:uPvlfKHr.net
中期素ツアラーの充実装備もいいぞ。6年目だけどいまだに満足してる
なんちゃって自動ブレーキも嫁が一度救われたらしいし、無いよりかなりマシかなと思うようになった

790 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/21(水) 21:43:33.37 ID:/eccNfmD.net
Tなら貴重、 パドル付CVTリコールの牙狩り免れてドッカンターボ温存された超希少超買得車だ!!

791 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/21(水) 23:06:37.50 ID:aPX9a9rg.net
>>786
エンジンルーム、NAには無い巨大な吸入口があるので今度こそターボです!

しかしバイキセノンでもパドルシフトは無いんですね。DとLしかなくて下り坂で適度なエンジンブレーキをかけられないのがとても気になっています・・・

792 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/22(木) 00:18:18.96 ID:6ONByQvL.net
いやCVTのそれリコールだからどこかに修理入庫したら必ずやられるやつぞ
まだドッカンターボが牙抜かれたとか執着してるやついんのな

793 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/22(木) 03:12:51.57 ID:0JBp/IXq.net
2015年のパドル付ターボが受けたリコールはホロコーストに等しかった。
何をされるのか知らされぬまま我が子を送り出した親御さんの元に返されたのはロボトミー手術を施された廃人だった。
市中のドライバビリティの悪化は誰の目にも明白で、代車のNAのアクセルレスポンスの鋭さに対しロバのようなトロさに。
NA乗りが、逆に代車でターボ借りたら何このゴミと言い放つだろう。
大半のNA乗りの妬み、反感をかわす為ターボ車にはスケープゴードになってもらう必要があった。
ターボ乗りが浮かれないよう釘を刺すのが大義と慮ったホンダが仕掛けた虐殺だった。
この恨みは生涯忘れない

794 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/22(木) 07:57:01.95 ID:6ONByQvL.net
コピペにしても面白くないな

795 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/22(木) 08:11:28.73 ID:0JBp/IXq.net
だが、それはAC使わない季節でのみ顕著に感じる症状であり夏場はターボパワーが威力を発揮。
35℃以上の暑さで過負荷に晒されても常時Sレンジなら殆どパフォーマンス落ちず快適に走れる。
NAには到底不可能な、登坂路での追い越し加速も余裕なのである。
アイストもなく税金も安い初期型ターボの中古の価値を貶めるものではないし、NAより断然お薦めしたい。
現に初期型PTLをシャッター付ガレージに入れ大切に乗り続けている私が言うのだから間違いない
ターボリコール前の幻のドッカンターボに想いを馳せる。無粋な真似して知らぬ顔のホンダをいたぶる座興に過ぎんわ、ハッハッハッ、ハァーッハッハッハッ、ヒィィイ

796 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/22(木) 09:57:12.76 ID:0JBp/IXq.net
・・・バイバイ

797 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/22(木) 10:22:05.12 ID:DP2C3wqf.net
おい、駄目爺!お前のおかげで俺たちが疑われてるだろ!最低野郎

798 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/22(木) 13:03:02.33 ID:cdsaMtDT.net
せっかく半年ぶりに洗車して高原にゴキゲンなドライブに来たのに雨に遭遇
高めの撥水洗車したのにもったいない
確かに水弾きはしてるが

799 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/22(木) 15:07:30.26 ID:vZJj3r+f.net
で?

800 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/22(木) 15:57:30.74 ID:ZurUIGg6.net
>>798
撥水洗車して良かったんだよ
弾いて汚れが付きにくい

801 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/22(木) 18:31:16.26 ID:hrICauAI.net
儂も先の点検時撥水加工してもらった。前窓はまだ撥水効果残ってる。
ボディの汚れ防止にも効いてるのがよく分かる。8年半保たせたタイヤもルマン5に交換した。
静かになったのは良いが何かグレード落ちたせいか乗り味に違和感ある。
変なスポンジのベルトが裏にびっしり貼ってあるからクセも出るわなあ。

802 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/22(木) 19:19:20.04 ID:b86egagO.net
トランパスLuKどうよ?
エロイ人教えて

803 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/22(木) 23:17:53.13 ID:3bp+dGYG.net
8年半!?

804 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/22(木) 23:27:26.12 ID:BY/OocFa.net
ルマンの吸音スポンジはすぐ効果なくなって違和感も減ると思うよ
そっからは普通にいいタイヤだと思う

805 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/22(木) 23:55:34.88 ID:9qW3URCS.net
ルマンなんて吸音ありきじゃないの?

806 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/23(金) 00:51:46.82 ID:Obx54EtO.net
>>802
悪くないよ。サイドゥオールとかトレッドパータンが高級感あるのと、ハンドリングのしっかり感がお気に入り。

807 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/23(金) 00:56:12.72 ID:Obx54EtO.net
>>805
俺はインチアップ&引っ張りありきのイメージw

ル・マンLM702

808 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/23(金) 01:29:31.07 ID:9aFcqWQI.net
ルマンド

809 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/23(金) 01:46:43.70 ID:k55pAUcY.net
ホワイトロリータ(^ω^)ペロペロ

810 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/23(金) 07:22:02.29 ID:uTgmHVGn.net
おまわりさんこいつです

811 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/23(金) 08:16:38.68 ID:k55pAUcY.net
おさわりまんこいつです?

812 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/23(金) 11:36:06.14 ID:Bo+zA/YG.net
>>811
ワロタw

813 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/24(土) 17:39:39.12 ID:NftfsT2E.net
この車は180の男が乗ると運転席視界は厳しいですか?アルトは姿勢正すと視界上1/3くらい屋根です

814 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/24(土) 18:13:58.90 ID:AzQfgaz7.net
当方183ですが無問題です。

815 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/24(土) 20:24:12.00 ID:UnFbWkDr.net
>>813
しっかりとポジション取っても多分上はそれよりは少し視界いいと思う。全然見晴らしは悪くない
ドアミラー付け根に死界があるけど目線から低い位置にあるから遠くまで見えない死界でもないし

816 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/24(土) 23:05:21.23 ID:YAL94cDd.net
中古買うん?

817 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/24(土) 23:49:16.13 ID:jTb46H/b.net
12インチの鉄チン履ける?

818 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/26(月) 12:11:08.93 ID:UUzNn4m3.net
先日ツアラーにモデューロの足回り取り付けるって言った者だけど
極わずか硬くなったけど突上げがかなりマイルドになって乗り心地良くなったよ!
絶賛筋肉痛中…普段の運動不足が効いてるw

819 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/26(月) 15:42:17.29 ID:NhG5MBtK.net
おお、おめ。良かったじゃん
俺なんかまだ色々様子見中@12万キロ素ツアラー
あまりの暑さに天井断熱したわークーラーかけながらだけど三時間、死ねた
素は二重屋根みたいになってるけど断熱材みたいなものは何も無かった

820 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/26(月) 22:08:08.44 ID:+C8HdPdN.net
>>813
当方170ですが座高は180級です
全く問題ありません

821 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/26(月) 22:08:09.79 ID:+C8HdPdN.net
>>813
当方170ですが座高は180級です
全く問題ありません

822 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/26(月) 22:09:16.49 ID:+C8HdPdN.net
あれ?すいません
二度も

823 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/27(火) 13:50:34.88 ID:Bxsu4RrL.net
>>813
身長188だが視界は良好、天井にも余裕ある。

ただコーナリングで膝が内装に当たる(両面テープでパッド貼り付け)

824 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/27(火) 14:31:07.46 ID:hFhe010h.net
>>804
ルマンのスポンジって内側なのに効果なくなるの?
頭悪いの?

825 :阻止押さえられちゃいました:2023/06/15(木) 04:05:16.54 ID:1HCF7nmjQ
自閉隊員か゛自閉隊員を銃殺とか税金泥棒殺人組織丸出した゛か゛、岸田異次元増税憲法ガン無視地球破壊軍国主義税金泥棒文雄に殺されたと言って
間違いないよな、結局.少孑化か゛国の存続カ゛―た゛の嘘八百こいてんのは.利権確保とてめえが自由に殺せる兵隊か゛ほしいという邪悪な権カ欲求
によるものた゛しな,日本に原爆落とした世界最悪のならず者国家と共謀して軍事演習だなんだと隣國挑発して正当防衛権行使させて,白々しく
安全保障カ゛━だのプ口パカ゛ンダ放送連発させてバカ丸出しのJアラ─├た゛の國民煽って憲法9条無視して軍事増税して軍事大国化、相当の盆暗
でもなけれは゛この惡質な茶番劇を滑稽に思うわな、しっかし四六時中パンパン騒音まき散らしてる隣が住宅地とかよくあんな所に住もうなんて
発想になるな、しかも無意味極まりない上空撮影のために私権侵害報道へリか゛グルク゛儿飛び回って.むしろ殺人自閉隊員よりもこいつらこそが
莫大な温室効果カ゛スまき散らして地球破壞して氣侯変動災害連発させて人殺してるのは明らか.力による─方的な現状変更によって都心まて゛
数珠つなぎて゛憲法ガン無視て゛クソ航空機に私有地侵略させて人殺しまくってるし,お前ら悪質自民公明を殲滅するか殺されるかと゛ちらかた゛ぞ

創価学会員は、何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセーが口をきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるそ゛!
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

総レス数 825
178 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200