2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart57

1 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/28(日) 00:05:21.28 ID:j1rQQf1S.net
前スレ
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart54
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1595345336/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart43
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1521083948/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart44
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1541036458/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart45
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1550468510/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart46
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1556166426/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart47
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1561510206/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart48
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1564578727/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart49
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1569929203/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart50
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1574049393/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart51
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1580116079/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart52
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1584984705/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart53
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1589799967/
ハイゼットカーゴ
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/cargo/
ピクシスバン
http://toyota.jp/pixisvan/
サンバーバン
http://www.subaru.jp/sambar/van/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart55
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1602504289/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart56
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1608334747/


シートは立ちません。直ぐに擁護する頭がおかしい人が来るので注意しましょう。

まともにレスを返せずにすぐに自演認定する単発がわきます
無職生活保護受給者のような存在なので餌(水分)を与えないようにしましょう

宅配屋はスルーで

2 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/01(月) 20:21:57.03 ID:Ga/EMDRy.net
本スレは


【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart57
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1614569846/

3 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/02(火) 00:07:54.94 ID:vP5XXaaf.net
後期型にフロントクリルがオプションであるけど、両面テープで貼るだけなのかな?
中期にあった純正のグリルはボンネットに穴あけして固定してあるよね。

グリルの無い中期に社外のを取り付けしたいけど、両面テープだけで落下しないか
心配だなあ。
2社から出てて、片方はアールが車両と合ってなくて浮いちゃうらしいし。

4 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/02(火) 01:36:52.03 ID:SHqd73nD.net
リコールのハガキ届いた
ついでにオイル交換も頼んでいいんかな

5 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/02(火) 08:21:01.77 ID:v7DtaUXz.net
>>4
ワイはハガキ来てなかったけどオイル交換の時期がきたので
D行ったらリコール作業やってくれた
御来店特別割引(-50%)で約\2000 なんやそれ、やっすいやんけw

6 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/02(火) 08:38:05.04 ID:0kLa4np4.net
ついでにATFも無料で交換してくれんかな

7 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/02(火) 11:42:03.96 ID:OWs/489X.net
町工場で新車購入した僕にはハガキは届きますか?

8 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/02(火) 12:22:21.48 ID:4ePiQ5sD.net
宅配屋じゃないですが
暖房を足元だけにしても
レッドブルが、温まってしまいます。
仕様でしょうか?

9 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/02(火) 13:36:19.74 ID:oNgYwrI7.net
仕様です

10 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/02(火) 18:12:10.09 ID:f+acP+Si.net
バックに入れる時にガリガリうるさいな。
エブリイじゃこんな音しないぞ。大丈夫かダイハツ!

11 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/02(火) 23:18:35.82 ID:WxXpb8hy.net
ニュートラルにしてクラッチをつなぎ
すかさずクラッチを切って10秒待つ。

12 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/03(水) 00:13:42.37 ID:eO9Bhw2Q.net
>>11
エンジン掛けて初めてバックに入れるときにガリって大きい音がするんだよね。
N→3→Rだとしない。
N→Rだと音がする。
別に3じゃなくても1でも2でもいいけど。

うちはMT車がたくさんあるけど、最初から止まってる状態でバックに入れて
ギアが鳴る車ってカーゴだけだ。

13 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/03(水) 00:18:40.58 ID:eO9Bhw2Q.net
>>12は、
N→3→N→Rの間違いだ。
ちなみに1や3に入れて停めてある状態でギアが入ったままエンジンを掛けてから、
3→N→Rって入れてもギアが鳴る。
3→N→3→Rってやれば鳴らない。

変な車だ。

14 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/03(水) 00:26:12.79 ID:4+k4wXPd.net
多分おま環
販売店で直してもらうが吉

15 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/03(水) 00:49:35.53 ID:Dtp0hXU4.net
リアのギアにシンクロ無いからだろ
3速に限らずに適当なギアに入れてギアの噛み合わせをずらすのは普通にどの車でもやること

16 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/03(水) 00:55:35.32 ID:eO9Bhw2Q.net
>>14
かもしれないなあ。

>>15
他の車でもたまにはあるけどさ、この車は毎回だし。
それにS200Vと同じMTだよね?ギア比同じだし。
以前乗ってたS200Vはそんな事は無かったなあ。
でもS200Vは5速に入れるとヒューって変な音がしてたけど、S321Vは
音はしないな。何でだろう?

この5速の音は以前ここで聞いたらうちの以外にも音がするって言ってた人が
いたからうちのだけではなさそうだけど。

17 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/03(水) 00:58:01.49 ID:Dtp0hXU4.net
だからミッションなんか乗ってる人の癖がつくんだよ
特に下手な奴が乗ると

18 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/03(水) 07:29:09.68 ID:VVqy7FkQ.net
61式戦車に乗ってた友達が
必ずそうやってギア入れるって言ってた
ガラガラ行ってる状態で入るまで押し付けるんだって

そういう構造だってことで
嫌な人はさっさとエブリィをどうぞ

19 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/03(水) 09:14:31.31 ID:PAwKedF7.net
軽バンのミッションだから工作精度が甘いんだよ
だから当たり外れがある
レクサスじゃ不良品になるような製品でもカーゴなら合格みたいな

20 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/03(水) 09:32:01.05 ID:IRrRdpR5.net
クラッチの切れが悪いんじゃない?

21 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/03(水) 10:23:21.64 ID:FQcj4Pds.net
ガンタンクに乗ってた友達が
両肩の120mmキャノン砲の射程は最高で260kmって言ってた
東京から発砲した場合、北は福島、新潟、西は富山、名古屋まで射程範囲だってさ

22 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/03(水) 12:05:23.36 ID:VVqy7FkQ.net
あれ120mmしかないのか

23 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/03(水) 12:22:44.86 ID:zU3Gbvqf.net
うちのはRでガリ音なんて一切せんぞ?
エブリイでもRでガリ音してるの見るし乗り方ちゃうん?

24 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/03(水) 16:43:07.50 ID:PD93/ZIC.net
2020年登録で走行距離がすでに7000kmの中古車があって
前のタイヤ2本がズルズルなんだけど、どうやったらあんな風になるんだろ
メチャクチャ重たいものでも乗せて長距離走ったのかな

25 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/03(水) 18:36:39.14 ID:eO9Bhw2Q.net
>>23
3万キロくらいの中古車で最初からだよ。
俺はMT歴長いというかMT車しか所有したこと無いけど、ミッションを
壊したことは無いわ。

26 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/03(水) 18:40:57.51 ID:eO9Bhw2Q.net
>>24
そういう事はあるよ。
軽トラだけど1.5万キロくらいのを買ったんだけど、タイヤの溝が全然なかった。
いくら何でも減りが早すぎるけど、でも荷台はピカピカで全体的に綺麗で
ほとんど使われてないような感じの車両。
製造年週からすると新車装着タイヤみたいだった。

27 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/03(水) 19:12:48.85 ID:oNxoaSGP.net
>>24
車とタイヤの年は同じなのか?
他のすり減ったタイヤと入れ替えてあるんじゃ

>>26
荷台がキレイならほとんど荷物を乗せてないでしょ
空荷なら3万kmはもつ
メーターが戻ってないか?

28 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/03(水) 19:35:57.51 ID:XSE5ArEO.net
それは最初からとは言わん気がするが
難有りの車両を掴まされただけで

29 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/03(水) 19:48:20.58 ID:ExgQAd8n.net
んな事いったらエブリィのサスからギシアン音はどうなるんだろう?

30 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/03(水) 20:21:19.93 ID:zCH6jOIf.net
うちのも中古1.5万キロで購入だがR入れる時の異音は無し

31 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/03(水) 20:42:10.48 ID:eO9Bhw2Q.net
>>27
JAAAの鑑定はあるみたいなんだが、これがあるとメーター戻しは無いって
事にはならんのかな?
全体的には未使用車かってくらいきれいだったよ。
だからこそタイヤの減りが謎だった。

>>28
いや、そういう事では無くて、俺の運転で壊したみたいな事書かれたんで、
そうじゃなくて買ったときからそうなってたって意味なんだが。

32 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/03(水) 21:21:55.15 ID:rAWvxIEW.net
>>31
何年落ちなの?

33 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/03(水) 22:06:26.24 ID:PD93/ZIC.net
>>26
そうなんだ 軽バン特有なのかな
キャンプ用で買おうと思ってたけど普通車しか乗ったこと無いからビビったわ

34 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/03(水) 22:25:43.26 ID:4+k4wXPd.net
いや、だから、3万キロ中古車のギアが鳴るのはハイゼットだからじゃ無くてその車両固有の問題でしょってことなんだが

35 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/03(水) 22:53:57.79 ID:ExgQAd8n.net
つか、MTのバックギア音ぐらいダイハツの特徴の一つだろう

別段壊れるわけでもなく、なによりあの音で周囲が
気づいて事故防止になるのならかえって良いぐらいだ。

S100トラック S200トラック S321カーゴとMTを乗り継いで
来ているが、常にバックはあの音だ。

不具合と思ったことはないし、不自由も無い。
シート角度に比べりゃなんの支障も無い。

それから、確かに5速もエンブレ時に鳴ると言えば鳴るが
どちらかと言うとスポーティーな感じがするので問題ない。

まあ、エブリィの方がクラッチの重さ、タイヤハウスとステアシャフトとペダルの位置
ブレーキの強さ、3→4速の間隔、現行ではNAMTの場合は馬力

そして何より「シート角度」

これについてはエブリィに軍配があがる。音はどちらかというと
カーゴの方がいいぞ。

36 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/03(水) 23:26:01.25 ID:0Fb2zr0B.net
なんとなくRに入れた時のギヤ鳴りの事をストレートカットギアの摩擦音だと勘違いしてそうな感じがする

37 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/03(水) 23:37:23.97 ID:Ns8jyU/q.net
なんか引っ張ったんじゃないか?。
で、フレームとかクラッチがで処分とか。

38 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/03(水) 23:57:44.01 ID:eO9Bhw2Q.net
>>32
2013年式だよ。もう買って3年くらい乗ってる。

>>34
そうかもしれないねって言ってるじゃん。

>>35
バック時のムィーンを言ってるわけじゃないよ。あれはMT車特有の音。
ホンダはATでも鳴るけど。

39 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/04(木) 00:02:00.89 ID:iuzm7Pwq.net
バックギアは常時噛み合いじゃないからギアを入れるときにギアの山同士が
当たって音が鳴るのかな?
でもそう考えると他の車で鳴らないのは何故だろう?とか考えたりして。

Rにいれる前に別のギアに入れれば回避できるから、それほど大きな問題ではない
とも言えるけど。

40 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/04(木) 00:50:03.57 ID:0Ihbyp2o.net
宅配屋ですけど

広島に続いて今度は岐阜
ネジでタイヤをパンクさせた疑い 会社員の男(55)逮捕 岐阜市
https://www.ctv.co.jp/news/articles/k30kms53d84g09is.html
生け花の剣山並みというか
アーティスティックなオブジェに見えたけど
パンクの素の悪用によるテロ行為は絶対に許されない
高速道路に撒かれたら大惨事になるぞ

41 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/04(木) 02:47:39.49 ID:Rp2dOO4F.net
>>31
新車からしばらくメーター止めてたとかw
戻しではないよね、一応w

42 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/04(木) 09:00:07.07 ID:4eJ48LIF.net
>>40
最後はフリのような・・

43 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/04(木) 11:42:44.17 ID:pGzL5YHi.net
宅配屋ですけど
TAKUMIエンジンオイル愛用してます

44 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/04(木) 17:24:04.00 ID:u4d50Xx3.net
>>31
前のオーナーが車両がまだ前に動いてるのに
ガッ!とか言わせてRにぶち込んで鬼バックするような
軽トラ軽箱にありがちな荒い乗り方をしてたんでしょうよ
間違った乗り方でミッションやらクラッチを壊すのに
3万キロは十分な距離だよ
頑丈と思われる2tでも建機レンタルとかで借りたやつは
3,4万キロでシンクロが死んでるとかザラ

45 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/04(木) 20:34:51.52 ID:wyt51up2.net
>>41
きれいに乗ってたら過走行でもわからないからな
メーター止めるのなんてコネクター抜くだけだし
メーター動いてなくてもたいして不便はないし

46 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/05(金) 14:33:37.75 ID:2OIAW6J7.net
ハイゼット、地味にステップまでの高さがあるな
母親がスライドから乗ろうとしても掴める所もないしなかなか乗り込めなかった

47 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/05(金) 18:42:02.80 ID:h1m0qk2w.net
俺のやつ車高を下げてあるからちょうど乗りやすいって言ってたな。
父のエブリイは高くて乗りにくいって言ってた。

48 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/06(土) 09:50:22.99 ID:p6BBpq75.net
助手席も慣れないとね。ハイエースから乗り換えたときに何度も頭ぶつけた。
シートの高さは丁度よいから腰はすっと入るのでずいぶん楽にはなった。

49 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/06(土) 12:11:49.64 ID:0gNeCcRm.net
尻下エンジン車で寝言いっても仕方がねぇだろ。
この車は歴代でも床は低いほうだぞ

50 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/06(土) 18:12:28.76 ID:WGW/Snxp.net
ボンゴよりだいぶマシ

51 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/06(土) 21:25:49.90 ID:7AoXOOCg.net
中古でひとつ前の青のハイゼットカーゴ探してるんだけどちっとも良いタマが無い
みつけてもかなり程度悪いやつしか無いんだけど
青の程度が良い中古って無いのが普通?

52 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/06(土) 22:17:19.62 ID:gX72QDrD.net
200系列のバンで状態いいのなんかあるわけない
車齢20年近くなるからな

53 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/07(日) 05:59:59.97 ID:7ju7TUo8.net
S321中期の事言ってんじぇね?
実物走ってるのすら滅多に見ないなw

キモオタブルーカーゴだけど↓
https://youtu.be/VhszEgZ8u54

54 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/07(日) 09:02:31.84 ID:DdF5fAPY.net
たから塗料で塗れよ

55 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/07(日) 09:04:53.97 ID:fUdnokgO.net
仕事車だもの当然だろうに。高齢者が所有とかだと距離伸びないけどメンテしてなくてとかもあるから。
中古は買う店選んで探してもらえば?

56 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/07(日) 11:18:01.74 ID:yWvQzNLg.net
だろう2

57 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/07(日) 14:19:25.72 ID:RtXMXMet.net
この間訳あってハスラーとタフトに乗る機会あったがこれ普通にハイゼットカーゴの方が走破性高くね?
何でビスカップリングがなんちゃって4WDって言われてるか理解したわ

58 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/07(日) 14:21:02.43 ID:RtXMXMet.net
でも加速はその2台の方が1.5倍位良く感じた

59 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/07(日) 14:27:26.31 ID:RtXMXMet.net
訂正 ビスカスか
でも渇いた舗装路走っても壊れないのは良いかもな

60 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/07(日) 15:30:10.11 ID:DdF5fAPY.net
切り替え四駆じゃないからな

61 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/07(日) 15:40:40.09 ID:RtXMXMet.net
廃れたけどE4WDってのも結構良い駆動方式だった
この前お釈迦になったカーゴの代車で廃車寸前のノート来たが思ったよりぬかるみでの駆動力強かったわ
軽自動車には搭載出来なかったのかな
マイルドハイブリッドみたいに搭載出来そうだが

62 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/07(日) 16:23:51.93 ID:ufgluJKI.net
メーター裏の31番と33番の車速信号を観たんだけど
亀みたいなスピードで走ると信号が変化しなくなる気がする。
もしかしてトリップメーターやオドメーターも動かないんですか?。

あと、ACCのヒューズを抜くとラジオはつかないけどシガーソケットには通電されてる。
昔からそうだったっけ?。
シガーソケットのヒューズってどこですか?。

63 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/07(日) 16:33:29.52 ID:ufgluJKI.net
あーCIGね。

64 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/07(日) 23:35:13.62 ID:7whXHd5t.net
>>53
車に罪はない オーナーがキモい

65 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/07(日) 23:38:14.89 ID:7whXHd5t.net
>>51
自分で探し回ってあちこち依頼したけど中古買うより新車の方が割が良いってんで新車買ったわ
まぁ青は無いけどね・・・・・小汚い水色ならあるわ

66 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/08(月) 00:05:26.22 ID:UXgE6rfo.net
水色乗ってるけど汚れや水垢目立たないから洗車が楽

67 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/08(月) 12:24:44.71 ID:vM/JDhF0.net
昔のお風呂みたいな色だよね

68 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/08(月) 13:22:18.17 ID:vhvw2Fya.net
水色いいんだけどソリッドに見えてメタリックに見えないんだよなあ
なんでだろう?
ローズみたいにぱっと見た目でメタリックに見えるなら欲しいんだけど

69 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/08(月) 14:12:18.14 ID:FI9kZTrZ.net
ブラックもシックで落ち着いた感じならブラックで良かったけど、現行のあんなピカピカ光る下品な質感は無理だ

70 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/08(月) 14:30:52.75 ID:dDaHrZIL.net
ローズ初めて見たときは新品の10円玉みたいやなと思った

71 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/08(月) 18:36:09.31 ID:FjZc1HPk.net
黒はねえ
最近はホイールまで真っ黒にしちゃうから余計に下品になる

72 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/08(月) 18:39:54.57 ID:f+KcTfvd.net
シルバーが無難だろ。板金塗装は厄介だけど

73 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/08(月) 18:59:13.59 ID:B4mweItI.net
シルバーはいいよぉ〜
よ〜く見たら最近汚れてきたかな?と思いながら
放置してると
雨降るごとに綺麗になっていく・・・w

74 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/08(月) 19:13:43.71 ID:3tghzvN5.net
シルバーは汚れが目立たなくていいって思ってたけど、俺はいつでも
綺麗にしないと気が済まないから関係なかったわ。
まあ本当はメタリックだったら何でもいいんだけど。
クリア無しのソリッドが嫌だっただけ。クリアのあるなしだけで耐久性が変わってくるからなあ。
一番好きな色はホワイトパールだけど。

75 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/08(月) 22:01:33.90 ID:yhx4rGR8.net
現行型は普通の白もクリア吹いてるよ

76 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/09(火) 00:25:13.97 ID:mq8oqKsw.net
色物のカーゴはカーキとオレンジばっか

77 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/09(火) 00:31:17.84 ID:Eztirw0x.net
>>72
汚れや傷が一番目立たないのがシルバー ソースはシルバーに10年ぐらい乗ってた俺と販売会社の営業マン
白の軽トラも持ってたけど汚れや虫潰れで開く穴が結構目立つ
一番汚れが目立つのは黒だけどね 

78 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/09(火) 00:32:25.20 ID:Eztirw0x.net
>>73
分かる。 だけどもう飽きたから次はホワイトにした

79 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/09(火) 08:22:51.93 ID:fFeZPdDY.net
>>75
新型カーゴに乗り換えた時、塗装がテカテカだったのでガラスコーティングしてくれてると思ったら
担当の営業が「今回からソリッドの白もクリア塗装してるんですよ」と言ってた

80 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/09(火) 12:50:45.51 ID:1EkVAB9P.net
>>76
カーキは分かる
ゴテゴテ色々付けたくなる色なんだよ

81 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/09(火) 12:52:06.79 ID:1EkVAB9P.net
タフトと迷ってたけどデッキバンの5MT買うわ
やはり積載力は正義
オリジナリティも高いし

82 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/09(火) 12:58:58.88 ID:plpb2voI.net
使い方次第だね
ジャンボに色々つけるのも楽しい

83 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/09(火) 18:35:58.48 ID:Eztirw0x.net
MT置いてなくて、AT試乗したけどこの車のMTはミッションレバーがやりづらそう、しんどそうだと思って非力で反応の悪い4AT(4WD)にした・・
MTレビューでも3>4が遠くてやりづらいって読んだ
ハイゼットトラックと同じ左ひざ付近のミッションレバーだったらMT買ったんだけどなぁ

84 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/09(火) 18:54:52.22 ID:vXgc65wB.net
カーゴのシフトレバーの基本はAT用だからな
MTはATのシフトレバー位置に無理やり付けてるだけだからやりづらいのはしょうがない
会社の社用車がアクティバンのMTだけどフロアシフトだからシフトしやすい
これだけはうらやましいw

85 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/09(火) 19:11:29.40 ID:ye4qASZR.net
皆贅沢だなぁ。昔のコラムシフトに比べたら

86 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/09(火) 19:43:59.92 ID:ED6zmgsC.net
今の位置のほうが全然楽

87 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/09(火) 19:44:02.82 ID:mH8PRLy1.net
慣れだよ慣れ
キャンター2tもインパネから生えてるけど普通に乗り易かった

88 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/09(火) 20:07:07.22 ID:wI+IrIzv.net
フェラーリテスタロッサのMTゲートなんて

89 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/09(火) 20:33:17.82 ID:TlQg6ZKU.net
今の位置悪く無いと思うけど、つい手を乗せっぱなしにしてしまう

90 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/09(火) 20:56:16.80 ID:ShSwXOoE.net
>>75
後期からって事か。
俺は中期だからクリアのあるシルバーにしたけど、中古車見てると
クルーズターボはホワイトパールなんだね。

もう1台プライベート用にクルーズターボ買って、外観をアトレー化して
乗りたいなーって思ったりして。ATはいらんからアトレーは買えない。
今のはデラックスで仕事用。

91 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/09(火) 23:14:02.78 ID:icCOtN5D.net
>>90
クルーズでも標準は普通の白
パールホワイトは有料色

92 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/09(火) 23:16:32.24 ID:ShSwXOoE.net
>>91
パールホワイトはどんな車でも別料金だよ。3層だから。

93 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/09(火) 23:29:41.81 ID:FMzFTzHT.net
シルバーだけど本音を言えばアトレーに設定されてるダークシルバーが欲しかった
あれ汚れに強さはどうなんだろう

94 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/09(火) 23:34:32.09 ID:wI+IrIzv.net
>>92
残念。デラックスとかは設定ありません

95 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/10(水) 00:35:10.60 ID:QfkC/3Wn.net
オプションのパールホワイト\33,000はクルーズとクルーズターボのみの限定色 
https://3des.daihatsu.co.jp/s/simulator/?mtp=hijet_cargo&mcd=hijet_cargo

96 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/10(水) 09:08:11.85 ID:fbLdi6kT.net
新型は普通の白もクリア吹いてるから追加料金払ってまでパールいらんな

97 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/10(水) 09:14:38.63 ID:AyuEN6/E.net
クリア吹いたらリペアが面倒
頻繁にタッチアップするような使い方だと文句言われそう
ホントにクリア吹いてるの?

98 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/10(水) 09:42:28.90 ID:Z6jK0fWO.net
>>97
そんな使い方ならクリアの有無どころか
カラーコードすら気にしない

99 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/10(水) 11:09:36.48 ID:anMGMv/K.net
傷汚れ気になるならシルバーしかないな
自転車ならクリアのみ吹いたフレーム色とかもあるけど自動車でそういうの見ないな

100 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/10(水) 12:02:30.35 ID:jmeBABGh.net
>>81
タフトのデッキバンというかトラックあったらいいのにって思う

101 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/10(水) 12:41:14.79 ID:5dCZoyoW.net
昔スズキのマー坊があった
まったく売れなかったからすぐになくなった

102 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/10(水) 12:44:58.49 ID:niALx1ga.net
大阪 パナソニックだからな

103 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/10(水) 17:42:48.74 ID:NoOOd9lt.net
見た目がストライクゾーン過ぎて欲しいけど
冷静に考えたらデッキバンとか電器屋と釣り人と猟師以外半端過ぎて不要だしね
唯でさえ荷室狭い軽乗用車をデッキ化したら本当に使い道ないよ

104 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/10(水) 19:20:04.60 ID:nv/9C+ie.net
>>94
デラックスにあるなんて言ってないよ。
どんな車でもって言うのは世の中に存在する別の車の事だよ。
俺はホワイトパールの普通乗用車を1台所有してるしね。当然塗装は別料金。

105 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/10(水) 19:56:34.20 ID:Nf1hZN8l.net
負け惜しみ恥ずかしいなw

106 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/10(水) 20:06:01.12 ID:/ZnErEDy.net
後期型って純正でイリジウムプラグなんだな。

107 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/10(水) 20:46:07.52 ID:lz/Wqvt7.net
いや第三者からみても>>92は他車種って意味で解ったから
>>94みたいなのをアスペっていうんだなーって思った
しかもプライベート用にクルタボ買ってって言ってるのにデラックスとか何言ってんだ?ってレベル

108 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/10(水) 20:59:54.09 ID:U7TPdGZE.net
負け惜しみくやしいのうw

109 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/10(水) 21:01:10.97 ID:Gi0g6ZyM.net
プ、プライベート(笑)

110 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/10(水) 21:03:19.50 ID:7l3B8cuO.net
>>106
NGK使ってるよ

111 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/10(水) 21:24:05.45 ID:9uLrdaaP.net
謎の第三者

112 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/10(水) 21:30:49.64 ID:vNvs7iZu.net
まぁ下らない事で喧嘩すんな

113 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/10(水) 21:53:13.52 ID:nv/9C+ie.net
ああ何?プライベートって言い方がおかしかった?
自分で仕事やってるから、仕事用の車との区別でそう書いたんだけど。
仕事以外で使う車ね。

まさかこんなしょうもない事で絡まれるとは思わなかったわ。
普通はどんな車でもって書いたら他車種の事だと分かると思ったんだけど、
なかには別グレードと理解しちゃう人もいたか。
勉強になったわ。

114 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/10(水) 22:28:53.41 ID:fFVi3Dz8.net
プ、プライベート(笑)

115 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/11(木) 00:32:39.08 ID:cca+0UyY.net
>>99
素地が銀色(削れて確認済み)だからシルバーはクリアやぼかしでごまかせる率が高いね (経験者

116 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/11(木) 00:37:22.67 ID:cca+0UyY.net
構うと嬉ション絶頂射精がクセになってここに居着くぞw

117 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/11(木) 00:45:17.65 ID:pUM/SwRv.net
と、くやしそうに書き込みしていますw

118 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/11(木) 07:44:21.66 ID:xJHn2DIt.net
そいつが玉ありかどうか分からんから、射精はどうかと思う

119 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/11(木) 10:06:19.13 ID:vTLsVB9F.net
デッキバンって何でターボ設定無いのだろうな
人後ろに載せて更に冷蔵庫も積むのならあった方が良いだろうに

120 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/11(木) 10:34:27.64 ID:Gkufr8dq.net
完成車を切った貼ったするらしいから
どうとでもなりそうだけどね

121 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/11(木) 17:30:54.84 ID:JLPIOizv.net
>>119
それを言うのなら軽トラこそターボが必要。
350キロなんて余裕で積むんだから。
名阪国道の上り坂が30キロくらいしか出ないのを何とかしてくれ。

122 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/11(木) 17:56:52.56 ID:gvgM2tUW.net
そんな積み込んでかっ飛ばされてもちょっとあれだなあ、あのブレーキで

123 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/11(木) 19:25:37.70 ID:eSie0tl2.net
軽トラに乗ってるジイさんとかオイル交換もちゃんとしないだろ
そんなんでエンジン壊れたとかクレームつけられてたまったもんじゃないから
ターボはつけられません

124 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/11(木) 19:53:47.74 ID:JLPIOizv.net
そんな人はターボなんて買わないよ。
エアコンも無い一番安いやつしか。

125 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/11(木) 20:47:55.73 ID:9tqjFfUe.net
クルーズターボインチアップしたいんだけど
165/55 14がいいか155/65 13がいいのか 悩み中
ライトトラック用のLT規格のタイヤじゃなくて通常は問題ないの?
車検時だけノーマルに戻すだけで何も問題ないの?
検問とか 事故った時に整備不良とかで問題あるとか
ちゃんと教えてくれる人だけ答えてください

126 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/11(木) 20:50:24.88 ID:XV8WPcc4.net
155/65r14 オススメ

127 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/11(木) 20:52:19.96 ID:Dj4L+wAg.net
ライトトラック用のLT規格のタイヤじゃなくて通常は問題ないの?
→有る
車検時だけノーマルに戻すだけで何も問題ないの?
→バレなきゃOKの精神なら問題は無い

128 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/11(木) 20:54:30.98 ID:h+1pFZhN.net
ダイハツディーラー車検で合格したよ。
スズキアルト純正ホイール
タイヤはエコピア14インチ

スピードメーターがあまり狂わなければ、基本的にタイヤはなんでもいいよ。

129 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/11(木) 20:57:14.43 ID:h+1pFZhN.net
はみ出し、スピードメーターの狂い、ミゾ
これくらいしか見てないよ。ディーラー車検は

130 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/11(木) 21:06:22.35 ID:eSie0tl2.net
空気圧減ってますね〜
規定まで入れとこ

⇒帰り道でBon

131 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/11(木) 21:13:24.16 ID:f87cSsBK.net
宅配屋ですけど
新車から二年目のダイハツディーラー車検

3.5センチスプリングリフトアップ
キャンバーボルト
4輪に3ミリスペーサー
リアショック延長ブラケット
調整式ラテラルロッド
旧スペーシア純正アルミ
ブリザック155/65 14

これでなにも言われなく合格しました。

132 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/11(木) 21:14:29.80 ID:f87cSsBK.net
さすがにアイストキャンセラーはoffにしておきました。

133 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/11(木) 21:14:31.70 ID:JJjryHRd.net
320のクルタボなんだけどアトレー純正の13インチアルミだと車検がOKかは別として165/65 13じゃないとインデックス的にダメなんだけどどこかに干渉するとかないかな?
同じ年式のアトレーの標準が165だったと思うんだけどホイールハウスの形状とか一緒だよね?

134 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/11(木) 21:38:46.54 ID:spyr/rSX.net
>>133
>クルタボ
ならLI75以上では?

135 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/11(木) 22:37:33.05 ID:JLPIOizv.net
>>125
LTタイヤなら165/55R14があるよ。
ヨコハマのparada

136 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/11(木) 22:47:25.71 ID:spyr/rSX.net
55よりどんな田舎にもある155/65/R14が安く売られていていいんじゃないの

137 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/11(木) 22:58:52.63 ID:JLPIOizv.net
乗用タイヤで荷重に耐えられるか分からんし、車検で落とされたら
交換面倒なんでparadaにしたわ。
せっかくインチアップできる貨物タイヤが出たってのもあるし。

138 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/12(金) 03:20:12.46 ID:rxA6uuZr.net
>>134
200kg積みのメリットだよね
ハイゼットじゃないけど、今週LI75で車検を通ってきた車がある
昔のアトレーターボだと乗用タイヤで165/70R13がついてたからLI79だったんだけど実際はLI75で足りてたんだろうね

139 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/12(金) 09:07:23.23 ID:mkKnyyEX.net
LI77の乗用つけててディーラーに車検の見積もり出したら
「バンタイヤを積んどいてください」って言われて
バンタイヤで帰ってきた

140 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/12(金) 09:16:46.58 ID:puvDMjJz.net
>>132
そのままでOKだよ
そもそも車検項目でもないし

141 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/12(金) 09:39:28.69 ID:KMvDP5Jn.net
>>140
宅配屋ですけど
アイストキャンセラー作動させると、警告灯が付きっぱなしになるので

142 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/12(金) 12:20:27.65 ID:T8qn/hrG.net
宅配屋ですけど
アナフィラキシー症状で右手の震えが止まりません

143 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/12(金) 12:37:03.88 ID:sVcuT0UO.net
宅配屋ですけど
大変ですね

144 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/12(金) 13:43:21.76 ID:puvDMjJz.net
>>141
だからアイストの警告灯は車検項目に入ってないっつーの

145 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/12(金) 14:47:54.62 ID:n39Pc+sb.net
>>144
入ってなくても警告灯が不自然に点灯してると指摘うける場合あるぞ。経験あり。

146 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/12(金) 14:50:51.21 ID:n39Pc+sb.net
検査官によっては指摘ありだから、前もってOFFにしたほうがあとあとめんどくさくない

147 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/12(金) 15:39:57.76 ID:puvDMjJz.net
今まで何回も車検受けたけどアイストキャンセラーでの表示で指摘されたとか一度もない
てか、仮にそんなことあったらネットで祭りになってるぞw

148 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/12(金) 15:44:22.14 ID:7vFYHoxi.net
車検なんて検査官次第だからな。警察と一緒。
ダメなときはダメになる。

149 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/12(金) 16:37:08.86 ID:UQEgjxCu.net
宅配屋ですけど
春のパンまつりは毎回参加しています

150 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/12(金) 19:18:42.57 ID:7/XbLoPg.net
ヨコハマ PARADA PA03
履き心地は?  グリップは? 特にウェット時のグリップ
誰か教えてください。
値段高いから その値打ちあるのかと思って 

151 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/12(金) 20:23:17.14 ID:Z1M4E2pe.net
2014年式10万キロ車検2年付きタイヤ新品 デラックスとかいうグレード
内外装傷へこみ多め
トータル45万失敗したかなー
ヤフオクで現行が同じくらいの値段ででてるから
ちなみに軽貨物でバイトの予定

152 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/12(金) 20:46:28.27 ID:QMlNJK/Z.net
宅配屋ですけど

本日21時〜日テレ系で金曜ロードショー「Fukushima50」放映です
https://kinro.ntv.co.jp/lineup/20210312

原発の建屋爆発のシーンで200系ハイゼットカーゴが破壊されます
200系に愛着のある方は見ないようにしましょう

153 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/12(金) 20:53:13.34 ID:c+TdtBrh.net
宅配屋ですけど
アルファードのタイヤも変えました

154 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/12(金) 21:02:23.33 ID:pKRKl4Ju.net
>>150
細かい事は気にするな。違いはわからん。
そんなに高かったかな〜?
軽のサイズなんてどれも安いから気にしてない。

155 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/12(金) 22:06:14.63 ID:tCurIMrG.net
>>150
そんな良くない安いの十分

156 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/12(金) 22:14:36.50 ID:qZGZIq46.net
>>150
値打ちは、貨物で合法的に55偏平が履ける
その一点でしょう

157 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/12(金) 23:38:16.43 ID:QMlNJK/Z.net
宅配屋ですけど

>>149
ヤマザキ春のパン祭りって松たか子のやつ?
もう40年くらい続いている販促キャンペーンやもんな
ヤマザキパンのトラックの青お目目の外人さんはスージーちゃんって言うんですよ
近所にゲーセンと駄菓子屋と瓶のチェリオやペプシとヤマザキパン扱ってる所あって
そこの店のオッサンが「これ景品のコレールや割れへんぞ!」と言うて投げてきて
見事に割れてたからなぁ
オッサンおらへんときにゲーセンのゲーム機のスイッチを手動でオンオフ繰り返して
「チョッパ制御」言うては機械が勝手に稼働してただでゲームやってたもんな
ハイパーオリンピックをボタンを高速で連打するために鉄定規を板バネ代わりにして持ち込んで
100メートル6秒5とかワケの分からない結果出したり
ゼビウスに変なプロレスゲームとか流行ってた
夜になったら近所の体育教師が見回りに来て屋根裏に隠れたりメチャクチャ面白かった
最近は焼き立てパンを購入するためヤマザキパンとはご縁が無く
販促のお皿でゲットしたといえば
餃子の王将プレミアム会員で50周年記念の餃子皿くらいやね

158 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/13(土) 02:38:10.62 ID:ff4nshzB.net
宅配屋ですけど
ルームミラーを縁なしにしました

159 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/13(土) 12:45:05.38 ID:ICSDaD6Z.net
宅配屋ですけど
家族を縁なしにしました

160 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/13(土) 13:56:12.66 ID:DWWAEOfT.net
宅配屋ですけど
嫁に碌でなしと言われます

161 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/13(土) 16:43:19.41 ID:wp7uk9+2.net
宅配屋ですけど
RXプラグにしました

162 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/13(土) 18:00:19.41 ID:V9/9OzLp.net
宅配屋ですけど25歳の子と結婚します
私 40のおっさん

163 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/13(土) 19:06:45.78 ID:xXxlaV6G.net
昨年末に新車で購入したんですが、ハイビームがもう少し先を照らしてほしいです。調整ってできますか?
ロービームの1〜2m先くらいしか照らさないのでほとんど意味無いレベルに感じます。

164 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/13(土) 19:48:12.71 ID:ff4nshzB.net
宅配屋ですけど
ダイヤル回してみては?

165 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/13(土) 19:52:16.72 ID:xXxlaV6G.net
>>164
あ、流れぶった切ってすんませんした…

宅配屋ですけどやってみます❗

166 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/13(土) 20:05:11.79 ID:CI7sTtLe.net
それはー・・・新車で買ったんだったら販売元に頼むよね?普通

167 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/13(土) 20:12:21.85 ID:j2vboDZg.net
>>163
出来る出来る だからキミんちの住所と連絡先教えてよ カラ依頼で無駄足踏みたくないからさ

168 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/13(土) 20:23:01.19 ID:aLICHqLB.net
クルーズターボのロードインデックスっていくつ?
もし他のグレード350キロ積みと同じならおかしくないかい
指定はLT規格になってるから 同じなのか?

169 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/13(土) 21:21:04.35 ID:/QmoymO9.net
レベライザーが5になってるバカ説

170 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/14(日) 03:00:45.17 ID:W4XV+dm4.net
いやレベル2だけど、関脇二人で運転かもよ

171 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/14(日) 21:53:38.98 ID:ak/GMXAw.net
ヨコハマ パラダPA03
このタイヤかなり重たいらしいけど 燃費悪くならないの
履いてる人 どう?

172 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/14(日) 22:48:23.91 ID:UCf8JtsJ.net
>>171
確かに12インチスタッドレスタイヤとの入れ替えの時に持つと重いね。
燃費はOBDからスマホのアプリで計測してるけど、タイヤ換えても
燃費が悪化した感じはしないよ。
理屈では悪くなってるんだろうけど、気づかないレベルじゃないかな?
2WD、NA、MTでリッター13前後。

173 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/14(日) 23:09:50.74 ID:ReN0x/++.net
新車買おうと思って見積り取ったけどタフトとのタイヤの値段差みて愕然
やっぱり12インチは安上がりで良いわ
15インチ4本で16万とか最早普通車並の値段だし

174 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/14(日) 23:10:25.16 ID:ReN0x/++.net
但し北海道の峠の下りは死ねる

175 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/14(日) 23:38:48.85 ID:SxO0K25h.net
タフト買おうって奴はハイゼットカーゴとのタイヤの値段差なんか気にしないわなw

176 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/14(日) 23:43:42.11 ID:ReN0x/++.net
>>175
だがオフロード性能なら大差ないと思う。
オンロードだとタフトに完敗するが

たまに残雪とかでぬかった時にカーゴ四駆の脱出力高すぎてびびるわ

177 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/14(日) 23:46:40.56 ID:VC4RR/DQ.net
>>173
そんなクッソ高いタイヤ履かせるような車じゃねえだろあれ

178 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/14(日) 23:47:54.12 ID:ReN0x/++.net
>>177
ディーラー見積VRX4本で16万だった

179 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/15(月) 01:54:10.92 ID:QdoGNjfM.net
タフトのタイヤが高いって、そりゃあ普通車よりも外径でかいから仕方ない。

180 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/15(月) 09:39:00.55 ID:/56acru2.net
エアコン壊れたかも

181 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/15(月) 10:00:22.95 ID:Q0N2dcZy.net
絶対気のせいだわ

182 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/15(月) 12:25:44.75 ID:EhMbC06s.net
前にエアコン壊れたけど今はアッセンブリー交換でエバポ丸ごとだから高かった

183 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/15(月) 21:18:07.23 ID:1EEtWzSR.net
実際リコール問題ってどうだったん?
ミッションオイル漏れた人いる?

184 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/15(月) 21:37:26.96 ID:GAJSHyuE.net
>>183
いるよ、たっぷり出た、事故った

185 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/16(火) 00:09:26.63 ID:mKnvf8AD.net
宅配屋ですけど
エアクリーナーボックスに3Mのアルミテープ貼りました

186 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/16(火) 08:25:40.93 ID:7iVX+QSt.net
花粉と黄砂の季節になったからPM2.5にも対応してるエアコンフィルターに交換しようかな(´・ω・`)

187 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/16(火) 09:54:21.11 ID:QzQC/Fm1.net
エアコンから風切り音がするようになった
どっか外れてるのかな

188 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/16(火) 20:40:29.53 ID:mKnvf8AD.net
宅配屋ですけど
羽に落ち葉とか絡んでるんじゃないんですかね

189 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/16(火) 23:56:16.30 ID:Z0y0exEL.net
クルタボにwgvチャンバーと自作偽レスポンスジェット付けたった
ブーストの立ち上がり速いから中低速域の加速良くなった
給排気ノーマル、オリフィスは1.1mm

190 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/17(水) 00:41:08.14 ID:3qLElgUy.net
250mmマニュアルシフトレバーって変速標示してても車検1発アウト?

191 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/17(水) 01:38:11.86 ID:uLqhuzo0.net
>>190
意味がわからん

192 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/17(水) 05:25:35.56 ID:3qLElgUy.net
>>191
説明足りんかったな
すまん
MTシフトレバーを社外品の250mmに交換しても車検通るかどうかって話

193 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/17(水) 06:03:01.02 ID:nOk8ln0Q.net
シフトレバーは大きなグラ付きとかなければ特に社外でも何でもいいと思うのだが
普通車でもクイックシフトとか特に規制ないでしょ

その長さはよくわからん

194 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/17(水) 06:07:56.69 ID:nOk8ln0Q.net
あとシフトパターンを書いておかないと駄目だよ
シフトレバーの上にある1〜5+Rとかの誰かみてもわかるように

195 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/17(水) 06:32:30.92 ID:wlVFRjK6.net
クルーズATなんですが交換できそうなATシフトノブってありますか?

それと後付けのATペダル(カーゴだから当然MT用ですね)を装着している方はいます?
ペダルに厚みが出ると思うのですが、運転中に靴のつま先などが引っかかる、等々の事象は起こりえますか?

196 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/17(水) 13:58:00.40 ID:HhdZvxip.net
>>195
ペダルに付いてるゴムを外してつけるからそんなに厚みは出ないよ。少しだけ。

俺はアクセルにはつけなかったから、アクセルとブレーキの段差がでかくなるのが
嫌だからブレーキペダルの高さを下げた。

下げ方は検索すれば出てくる。基本的に調整できるように作られてるから。

197 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/17(水) 18:01:03.39 ID:FmXeBKXp.net
yokohama prada pa03の話題伸びないな
履いてる奴少ないの?
みんなLI無視した違法インチアップの奴ばっかり?
外径大きくなったらり リフトアップしたらスマアシが警告するって話もあるけどスマアシoffにしてるの?

198 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/17(水) 18:33:37.86 ID:HhdZvxip.net
>>197
parada履いてるよ。
別に重量物積まないから乗用タイヤでもいいんだけど、車検時に戻すのが
面倒だからこれにしただけ。

軽トラも持ってるんだけど、軽トラにこれ欲しいね。
インチアップしたいけど過積載するから乗用タイヤじゃやばいし。

199 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/17(水) 19:14:55.45 ID:SPDmJK5k.net
乗用タイヤでもダイハツディーラーで車検通りますよ

200 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/17(水) 19:29:05.33 ID:Q4GAY5wo.net
軽自協は通るのけ?

201 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/17(水) 19:43:57.28 ID:nK+heth8.net
たぶん黒ナンバー以外は14インチ乗用タイヤでも車検通るよ。

202 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/17(水) 21:41:21.45 ID:GuqdX2/G.net
>>192
アウトだったわ

203 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/17(水) 21:43:55.94 ID:GuqdX2/G.net
>>200
通らんよ

204 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/17(水) 22:02:37.35 ID:FmXeBKXp.net
乗用車タイヤで走ってるハイゼット
違法改造でアウトじゃよ
事故っても保険でないよ

なんたら(漢字一文字)プロデュ−スのヤンキー使用ハイゼット
こんな不細工に違法改造したハイゼット車検通したらあかんよ

205 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/17(水) 22:46:09.53 ID:m2Ns7H6d.net
>>204
ダイハツディーラーで車検通りましたよ。
違反ではありませんよ。

206 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/17(水) 22:59:53.01 ID:SPDmJK5k.net
2014年の法改正によって商用車でも「最大積載量500kg以下、かつ車両総重量3.5t以下」の貨物自動車(及び全ての軽貨物自動車)は、「JWL-T」の刻印ではなく、乗用車用の「JWL」の刻印が入ったホイールでも合法となった。

207 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/17(水) 23:05:50.71 ID:sBm2xjRv.net
クルーズターボとそれ以外で事情が変わってきそうだから出来る出来ないだけだと噛み合わない可能性が

208 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/17(水) 23:06:57.82 ID:22BBfcbR.net
>>206
それってホイールの話でタイヤはまた別なんじゃ

209 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/17(水) 23:08:47.18 ID:fh6OEn7N.net
乗用タイヤならなんでも通るわけじゃないよ

210 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/17(水) 23:18:15.68 ID:SPDmJK5k.net
ロードインデックスだよね

211 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/17(水) 23:28:37.73 ID:6Wh4l6Q9.net
ロードインデックスをクリアしていればOK

212 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/17(水) 23:44:27.51 ID:IWGzi3Es.net
助手席側の送風口を塞いだら運転席側の風量ってあがんのかな?。
それで冷暖房の体感変わる?。

213 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/17(水) 23:52:10.19 ID:jqvdRG4r.net
上がる
てかその位は自分で試してみなさいよ

214 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/18(木) 00:16:53.70 ID:1C9biArN.net
ageはバカが多いからしゃーない

215 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/18(木) 01:29:08.52 ID:BZvO9Yxv.net
吹き出し口を閉じることができる車に乗ったことが無いのかな?
風量を最高にして吹き出し口を前面にして左右と真ん中全部を閉じるとすごい音がするw

216 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/18(木) 05:10:28.48 ID:nYKtjWon.net
助手席に彼女なんてのらないような車なのにそんな機能は無いね。
ガムテープを張ってる配送車なんて見ないし。
需要が無いってこと?。

217 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/18(木) 06:00:16.04 ID:Q7AXWa4O.net
車検と言えばハードカーゴのルーフキャリアつけたいんだが通常ボルト止めだと車検通らなくてボッタクリ価格の手回しボルトだとそのままで車検通る理屈がわからん

そこのところ詳しく載ってないし

218 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/18(木) 06:13:52.25 ID:PIvKi/9k.net
工具無しで取り外しできるかどうかだよ。
考えればわかるだろ

219 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/18(木) 06:14:42.50 ID:PIvKi/9k.net
あとバンにはハードカーゴの設定はないわ

220 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/18(木) 06:26:52.74 ID:Q7AXWa4O.net
>>218
なるほどありがとう
大人しく四個5000円のボルト買うしかないか

221 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/18(木) 07:29:39.76 ID:VLzsoEeq.net
あれ、付けてくれてもいいよなw10万近くする買い物なのに

222 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/18(木) 07:50:25.39 ID:4TyOGdes.net
>>205
ディーラーは民間車検認定工場だから通してるんだよ
もしくはLT規格のタイヤに付け替えてるかも
検査場では検査官によって見過ごしてる場合があって単なるラッキー
でも違法には変わりはない

223 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/18(木) 08:20:01.50 ID:f64l0nxI.net
>>220
車検のときに取り外すか、
ホームセンターで蝶ネジ買ってくれば
5000円なんてことはないと思うよ

224 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/18(木) 08:23:09.68 ID:P24Zf4QL.net
積載200kgのくるたぼは乗用タイヤでLI75以上の普及品でもOKって言ってなかったっけ

225 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/18(木) 08:50:24.74 ID:oekY8bE5.net
>>222
ロードインデックスクリアしている乗用タイヤなら大丈夫だよ。

226 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/18(木) 08:51:18.25 ID:IusJw4+l.net
というか軽貨物程度ならだいたいの乗用タイヤなら車検おk

227 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/18(木) 09:06:58.26 ID:FWQpPtOv.net
んなこたない

228 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/18(木) 10:00:34.77 ID:iFjiyQiS.net
宅配屋ですけど

エクストリームXJ04 にナンカンFT9履いてます
サイズは165 65/14です

229 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/18(木) 10:08:44.60 ID:Uel9lBfh.net
>>216
うちの会社では現場作業組を中心にガムテープ
貼ってるやつが多かった
ビッグマイナー後の車に変わってからは誰も貼ってない

230 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/18(木) 12:35:12.11 ID:nrSHolMu.net
次のフルモデルチェンジはいつになるのか
最近マイナーチェンジした事とフルモデルチェンジが17年前なのとガソリン車規制が合わさって全く読めない

231 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/18(木) 12:36:52.71 ID:9Qhz4FtP.net
ハイエースの後です

232 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/18(木) 12:58:08.63 ID:6FUV7wvE.net
>>230
13年目でマイナーチェンジしたから次の13年目でフルチェンジでよかったのに電動化宣言が出ちゃったからな
カーゴも2030年ころには現行に電池を積んでハイブリッドが出るでしょ

その後203?年に本格的にEV時代になったらフルチェンジ
次期カーゴにエンジンが載ることはないな

233 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/18(木) 12:59:29.20 ID:OycfDMcc.net
>>225
そのロードインデックスクリアーしてる乗用車タイヤが無いんだよ
ヨコハマパラダP03があるけど 値段がちょっと高いのと重い
155/55 14インチ1本   7.3キロ
同サイズ 乗用車タイヤ  5.2キロ  
ちなみに軽バン標準145/80 12インチは 4.7キロ
いかにサイドウォールが強化されているのかが分かるしそれくらいの強度が必要だということなんだろう
1本に付き2キロ以上の増加って軽バンにとってはどうかなあ

234 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/18(木) 13:12:21.95 ID:eCNB3TUA.net
はい、次の患者さんどうぞ〜

235 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/18(木) 13:50:38.88 ID:TywxXphy.net
>>233
350Kg積みでどうしても車検に通る14インチじゃないと嫌だって人以外価値ないんじゃないのしらんけど

236 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/18(木) 14:13:43.10 ID:1gmC1Syx.net
ヨコハマとかネオバ以外ゴミだぞw

237 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/18(木) 14:40:22.58 ID:NbkpZnl7.net
宅配屋とかのプロは別にして
というか宅配屋ならコスト重視で純正サイズ貨物タイヤの安いやつだろう

ハイゼットカーゴといえ350キロ満載を頻繁にやる人ってどれくらいいるんだ?

同じボディで車重がさらに重いアトレーが常用タイヤの14インチ
アトレーで4人乗車、キャンプ道具満載とかするやつもいるだろうし
そうなりゃ車重の差、3人分の体重、キャンプ道具で350キロなんて超えることも多い
それでも空気圧さえ適正に管理してりゃバーストなんてしない

238 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/18(木) 14:46:07.37 ID:NbkpZnl7.net
うちはクルタボに165/55R15履いてるけど車検OK
普段は空荷だが時々300くらい乗せるから空気圧はハイゼットカーゴ指定の後輪3.5kgにしてる
これくらいの空気圧ならタイヤも大丈夫
多少乗り心地悪いくらいだな

外径でかくなって外周で5%くらい差が出るが
それでもGPSとスピードメーターじゃまだスピードメーターのほうが5%くらい早いスピードを示す
つまりノーマルメーターは相当誤差があるから
バンパー加工なしで履けるタイヤサイズなら車検のスピードメーター検査は大丈夫

239 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/18(木) 15:34:43.32 ID:FzClpwpK.net
>>217
あれ付けてても、重すぎるから外してきてと言われて、外さないといけなくなった軽トラの人がツイッターにいたよ。

240 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/18(木) 16:59:13.75 ID:UXSFv68a.net
うちのは200kg積みだから
145/80R13や165/70R13にしてる
当然車検は通ってる
>>222
検査協会まで往復100km以上走って行ってるよ

241 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/18(木) 17:00:55.52 ID:1QoUfWnD.net
>165/70R13


こんなタイヤあるの?メーカーは?

242 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/18(木) 17:18:23.73 ID:P24Zf4QL.net
>>241
少し前のトヨタダイハツマツダスバル車種

243 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/18(木) 18:02:52.34 ID:OycfDMcc.net
外径の大きいタイヤ履いたらスマアシがエラーになって
ディーラにはノーマルに戻すように言われたって聞いたことある

244 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/18(木) 18:10:26.05 ID:aL7hKlbh.net
富士重製サンバーからダイハツOEMに乗り換えで
手持ちの165/70R13つけてみたことあるけど
ブレーキが不安になるくらい効きが弱くなって
すぐやめたな
ベンチレーテッドついてる富士重サンバーと比べるのもあれだけど
ちょっと峠道を飛ばしたらフェード気味になるプアさだから
外径アップはブレーキ強化とセットの方がいいよ

245 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/18(木) 18:38:30.22 ID:iG9Jl/ny.net
箱バンで峠道飛ばしてはいけません。

246 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/18(木) 18:43:00.42 ID:CfdBTjXi.net
やっぱ富士重サンバーに乗ってたやつは基地外だな

247 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/18(木) 19:01:51.39 ID:qxhH39q6.net
富士重サンバーからクルタボ乗換組だがブレーキがプアなんて感じた事無い
むしろサンバーのほうがゴミカスブレーキ&ABSだったわ

248 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/18(木) 19:03:35.80 ID:qxhH39q6.net
富士重サンバー、制動力足りなくてブレーキテストの時にサイドブレーキ引くのが常識とサンバースレで良く書かれてるんだが?

249 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/18(木) 19:27:30.47 ID:BZvO9Yxv.net
>>233
だから細かい事は気にすんなって。
パラダ履いても燃費変わってないし、運転してても重くなったって感じないわ。
一般人には違いは分からん。

250 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/18(木) 19:32:38.78 ID:VmFpP8Sh.net
エブリィは、明確にカーゴよりブレーキが効く。

251 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/18(木) 19:50:23.48 ID:aL7hKlbh.net
>>248
元サンバースレ住人だが
一回も観た事ない

富士重サンバーでフェード気味になった事なんか無いが
10000も走って無い現行OEMサンバーでとある峠を越えただけで
変な臭いして効きも甘くなった

どんな馬鹿でも見た目でわかるくらい富士重サンバーの方がいいのがついてるんだが
馬鹿以下なんだろう
クルーズターボだし重い物なんか積まないから「効きが甘い」くらいで済むけど
350積む人なら恐いだろうな

252 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/18(木) 19:55:15.13 ID:P24Zf4QL.net
ブレーキが弱いってディラー整備担当に言ったら、乗り換えた皆さんそう言われます
って申し訳なさそうにしてた
インチアップしてブレーキローター大きくしてパッド効くやつに交換しませう

253 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/18(木) 19:58:14.50 ID:77o8ja30.net
純正サイズより外径大きくしたらそりゃ加速も悪くなるしブレーキも効きが落ちるわ
物理法則なんだから

254 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/18(木) 20:03:34.49 ID:aL7hKlbh.net
誤解する人も居る書き方だったけど
フェード気味になったのはノーマルのバンタイヤでの話
そんなプアなブレーキなのに外径アップはお勧めしないよって話

255 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/18(木) 20:15:01.66 ID:CdAU9AqW.net
宅配屋ですけど

マキシスのブラボーが装着したいです

256 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/18(木) 20:22:09.22 ID:ONyYb/rt.net
サンバーがブレーキ強かろうが糞ABSで全て台無し

257 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/18(木) 20:25:52.01 ID:UXSFv68a.net
165/70R13はアトレーの純正サイズでもあったんだよ
サンバーの現行と旧規格にも乗ってるけど、どっちもブレーキ弱いよ
旧規格はブレーキの利きが弱いし、現行規格は引きずりが多くて、焦げ臭いくらい
Youtube動画ではブレーキの整備がいくつも上がってるぐらいよくある不具合みたい
うちのサンバーは5年保証が切れるときマスターシリンダー交換したし、その後ブレーキブースターの塗装ハゲで再塗装してもらったくらい
>>251
ブレーキ効かないのは、サンバースレにもあると思うよ
何回か見たことあるよ
リア荷重が重めなのに利きが悪いってなんでなんだろうね

258 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/18(木) 20:26:18.57 ID:MkggP3we.net
過去に代車で富士重最終のサンバーが出てきて乗ったけど
そんなに凄いとは思えないけどね
高速乗ったら横にすっ飛びそうで怖かった思い出しかない

259 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/18(木) 20:56:05.14 ID:+cSE2iba.net
>>250
べダルへの踏力が軽いだけ

260 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/18(木) 21:39:33.53 ID:NbkpZnl7.net
ハイゼットのブレーキ性能が低いって言ってるのは現行型オーナー?旧型オーナー?
現行型になってフロントブレーキは変更になってかなり改善されている
といっても12インチのソリッドだからそれなりだが、過積載しない限りはそれなりに効くし
乗用車用の扁平高性能タイヤは制動距離も短くなる

261 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/18(木) 21:46:43.71 ID:N1yUKT1g.net
あっちの方が軽い事は軽いし

262 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/18(木) 22:00:25.52 ID:J/Ol74fP.net
スバルサンバーは軽トラがキモいくらい小回り効いた位しか思い出ないな
エンジン音が独特の甲高いやつだった気がする

263 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/18(木) 22:07:34.73 ID:J/Ol74fP.net
俺はハイゼットのじわーっと効いてくるブレーキ好きだな 
逆にコンテみたいなキュッといきなり効くブレーキは殺意湧く
同様の理由で自転車も油圧ディスクよりメカニカルディスクが好き

264 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/18(木) 22:19:18.93 ID:P24Zf4QL.net
>>263
倍率低くてストロークが長いとABSが
必要な時に効かないからよくない
椅子も角度があるのでマイナス

265 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/18(木) 22:48:38.15 ID:BZvO9Yxv.net
エブリイのブレーキが効きがいいって感じるのは、ペダルのストロークが
短いだけでしょ。
最近の車はみんなそうじゃん。少し踏んだだけで効くから、古い車の感覚で
踏むと踏み過ぎて急ブレーキになる。

うちにDA64エブリイとDA63キャリイとS200VとS321Vがあるけど、
DA64エブリイは少し踏んだだけでブレーキが効く。
その次にS321Vかな。DA63キャリイはDA64エブリイとほぼ同じ時期の車
なのにブレーキの効きは昔の車みたい。
S200Vは問題外でかなり奥まで踏まないと効かないし、めいっぱい踏んでも
効きが弱い。

266 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/18(木) 23:07:04.89 ID:nYKtjWon.net
アクセル全開のまま何度もぶえーき踏むから効かないんだよ。

267 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/18(木) 23:28:55.65 ID:VmFpP8Sh.net
>>265
フロントのブレーキローターがエブリィの方がカーゴより大きいと聞いたがどうだろうか?

268 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/18(木) 23:45:43.74 ID:BZvO9Yxv.net
>>267
それは分からない。
基本的に普通は標準のホイールに対してキャリパーの大きさがギリギリだから、
それを考えるとローターも同じような気もするが、気にしたことが無いな。
最近はブレーキが小さいのに大径ホイールってのもあるけど。

うちのエブリイはスチールホイールだからブレーキが見えないし。

269 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/19(金) 00:54:27.45 ID:lRYWalva.net
>>251
サンバーで車検時サイドブレーキ使う話はバンスレでもトラックスレでも何度も出てるよ
あとフェードもちゃんとする
サンバーのブレーキはプアだというのがユーザー大勢の認識だと思う

270 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/19(金) 01:08:28.35 ID:n9vHcmdK.net
そらする時はするわ
ハイゼットにはそれよりもプアなブレーキがついてるって話だ

ハイゼットスレには富士重サンバーをとにかく腐したいだけの人が居て
まともな話が出来ない

271 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/19(金) 01:11:59.98 ID:e3go5wKv.net
21世紀の車で峠走ってフェードするようなやつは流石にない
整備か運転が不良なんだろ

272 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/19(金) 01:27:18.93 ID:n9vHcmdK.net
ブレーキテストの件をググって見たが
どうもTTは車検でギリギリの数値が出る事が多いみたいだな
去年の春までバンスレ覗いてたけど一回でも話題になった記憶がない
トラックスレの話なんじゃないのか?

トラックでそうだからってバンも同じって憶測で捏造しないで欲しい

273 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/19(金) 02:13:14.07 ID:lRYWalva.net
>>270
いや俺現役の富士重サンバー大好きユーザーだし
軽箱が好きなんでここ覗いてるだけだよ
ただ真実は真実だ

274 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/19(金) 02:19:40.08 ID:wOULcj0X.net
>>272
最新のスレは代わったばかりだから出てないけど、直前のスレでもブレーキがプアってあがってるよ

> 594 名前:阻止押さえられちゃいました[sage] 投稿日:2021/02/17(水) 19:14:11.96 ID:/cdqZLnN
> >>592
> おもむろにサイドを思いっきり引きます

275 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/19(金) 02:36:42.08 ID:wOULcj0X.net
ハイゼットが同じか分からないけど、ダイハツはブレーキにはこだわりがあって、優秀なんじゃないのかな
フットブレーキが弱いと思ったことはないな
アトレークラブ2号店でブレーキブースターの大きさの件が載ってる
http://tiarayou.moemoe.gr.jp/atrai_c/s120v/index.html

276 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/19(金) 06:15:28.24 ID:n9vHcmdK.net
>>274
スレ見たがトラックスレには普通にあるけどバンワゴンスレには
「効きが悪いんじゃないか」ってのが一回だけだぞ
バンスレにはキャリパー交換して本来の効きになったって書き込みがあった
最終型でも結構前の車だしな
俺のは効きは問題なかったけどピストンが錆びて戻らなくなったんで
一回交換してたな

トラックスレにしても素人で整備もしてない車両をユーザー車検に持ち込んで
落ちるのをごまかす方法として誰かが広めたんだろ

ここはハイゼットスレ
俺はハイゼットのブレーキがそれよりプアだって言っていて
ディーラーのサービスに「そう言われることが多い」って言われたであろう書き込みもあるよね
すくなくとも18万キロでフレーム腐食が進んで手放したサンバーで一回もフェードしなかった峠で
一回でフェード気味になった事実
ちょっと飛ばし気味だったけどタイヤが鳴く様なペースではない
間違いなくハイゼットの方がプアだろ

277 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/19(金) 06:31:53.98 ID:Vn4IZ3j8.net
>>272
トラックの方が厳しいとか、
リアドラムの車なのにサイド併用で制動力が出るとか
リアの軽いトラックは空荷の時のロックを嫌って
ブレーキバランスが極端に前よりに設定されてるのかもね

278 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/19(金) 07:08:36.39 ID:D6glx/8b.net
>>270
元サンバー海苔でサンバースレ住人だったが
サンバースレ住人の原理主義のほうが糞だろ

カーゴに乗り換えてサンバーの駄目さ加減がよくわかったわ

279 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/19(金) 07:13:34.44 ID:n9vHcmdK.net
こういう人って
具体的な話が全く出来ない

280 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/19(金) 07:52:06.13 ID:dJHmhj13.net
宅配屋ですけど
燃料ポンプにアルミテープ貼りました

281 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/19(金) 07:52:55.23 ID:sd8kiHSx.net
濡れた路面でブレーキ中にマンホール踏んだらABS何時までカチカチやって停止線を大幅に超える高性能ABS

シート下にエンジン無いのにラジエーターファンからの熱風で年中効くシートヒーター

直進安定性なんか知ったこっちゃないショートホイールベースで超軽快なハンドリング

フレームを利用し、フレッシュエアを最大限利用出来るフレーム吸気システム(注:フレーム無いの防錆はしておりません)

埃を取り込んでエキサイティングなサウンドを奏でるエンジンルームファンモータ

サンバー最高やな()

282 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/19(金) 08:09:52.60 ID:dJHmhj13.net
宅配屋ですけど
ラジエター回りにもアルミテープ貼りました

283 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/19(金) 10:08:42.17 ID:cH6fks0p.net
>>278
わかる。
俺も信者だったけどカーゴに乗り換えて良さにビックリしたw

284 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/19(金) 12:38:28.51 ID:xC3RWzhI.net
全ての物に言えることだけど希少種とか絶滅種の愛好家は先鋭化して宗教入りやすい

285 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/19(金) 17:21:32.68 ID:QB1G5YVJ.net
サンバーは宗教だよなあ
まわりは全然見えてないw

286 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/19(金) 18:53:31.17 ID:MUSGC04/.net
名ばかりのサンバー達は道を開ける

287 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/19(金) 20:27:49.38 ID:dSqbZg+W.net
ハイゼットSA3乗り心地悪すぎるw乗り心地いいのはNVANだけ?それともNBOXなん

288 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/19(金) 20:55:47.41 ID:4y/8pblC.net
>>275
未だにS200Vを愛でて乗ってるけど
ブレーキべダルの踏力というか踏み応えが
軽すぎるんで
ブレーキブースターを、わざわざ小さいものに変えて
べダルの重さ感を出したよ

ブースターは、ペダルを軽くするためにアシストするもので
ブースターが大きいからブレーキ効くというわけではない。

289 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/19(金) 20:56:33.49 ID:KDMTS9ug.net
乗り心地?
俺のなんてダウンサスに変えてあるのにバンプラバーがノーマルのままだから、
段差でバンプタッチしてしまって最悪だぞ。
前のオーナーは何やってんだろ?つーか作業した店が普通はバンプラバーをカットするなり
短いやつにするなりやるはずだけどね。

仕方ないから自分でリアだけカッターナイフで切って乗り心地がだいぶ良くなった。
フロントはばらさないと出来ないからそのまま。
しかもラテラルロッドがノーマルのままだからタイヤが左に寄ってたし。
自分で調整式のに交換したわ。

290 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/19(金) 21:02:57.25 ID:xC3RWzhI.net
>>289
元々車高低い商用バンにダウンサスつけるなんて前の持ち主は相当いかれた奴だね
荷物積んで沈む分も考えたら低くする余裕なんてあるわけ無いのに

291 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/19(金) 21:08:08.60 ID:3tOC3ZOx.net
車高落としてるカーゴには頭からっぽなヤツが乗ってることが多いw

292 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/19(金) 21:18:43.79 ID:yiMOjdf6.net
今どきインチアップだの車高調だの昭和か!っと思ってしまう

293 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/19(金) 21:40:00.74 ID:baqrVENp.net
>>292
いやインチアップで回転数下がれば静かになるし燃費も改善

294 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/19(金) 21:42:02.02 ID:Z5DPqlYG.net
>>290
 >>291  
>>292
同感です
そういうバカな奴らがあこがれるのが
〇プロデュース 〇は漢字一文字 ヤンキーが好きな漢字
何処がかっこいいんだろうか
乗ってて恥ずかしくないのかねえ
走ってたら近寄りたくないよね
いくらカスタムしても所詮軽バン 軽トラ
惨めなやつとしか思えん

295 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/19(金) 23:35:03.31 ID:lRYWalva.net
>>293
インチアップって普通ホイールでしょ
回転数下がりませんよ

296 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/19(金) 23:42:43.48 ID:KDMTS9ug.net
>>290
もともと低い?
純正は車高高いぞ。まあ所詮は軽バンだからそんなに重量物は積まないんだろう。
荷室もかなり綺麗だったし。使用感があまりなかった。

俺も重いものは積まないからダウンサス入れるつもりだったし。
俺は車を複数所有してるけど、軽トラ以外はみんな車高下げてるわ。
やっぱ車は低くないとね。軽トラは最大積載量が下がるから下げない。
荷物積めば超車高短になるし。

297 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/20(土) 07:41:00.19 ID:BVR0Fq71.net
>>294
自分でカスタムしていった結果異形になるのはまだわかる
作業自体が楽しいからやり過ぎちゃうって事だろうし

金払って改造してもらってる奴は意味わからんな

298 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/20(土) 07:45:53.45 ID:mOYhluV9.net
そんなの勝手だろ
自分の価値観押し付けてる時点で
サンバー原理主義者やらとどう違うの?

299 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/20(土) 07:52:05.44 ID:vwycwxWR.net
宅配屋ですけど

ミニ四駆でカーゴを完全再現したいのですがどのミニ四駆を買えば良いですか?
50歳無職コミュ障なのでコース会場に行くことはないので走行性能や特性は気にしてないです

300 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/20(土) 08:11:20.62 ID:eYKMzpdh.net
宅配屋ですけど
まゆげキットがもうすぐ発売ですよね。
現行カーゴが旧車になるなんて素敵ですね

301 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/20(土) 08:17:50.63 ID:o3i/DxUG.net
>>299
ホライゾン

302 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/20(土) 08:54:31.84 ID:Nrcvxf1J.net
>>296
>車は低くないと

まさに昭和脳

303 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/20(土) 09:06:24.58 ID:wpVm9oTR.net
>>290
バイクを積む奴は下げたがる
ラダーの角度的に低けりゃ低いほどいい

304 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/20(土) 09:10:17.35 ID:5nx0/mDe.net
>>303
e-Bikeなら楽だよ

305 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/20(土) 09:11:35.93 ID:Nrcvxf1J.net
>>295
純正の不満点を解消するためにカスタムするんだと根拠の無い理由をつけて動機付けするカスタムあるある

306 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/20(土) 09:26:09.85 ID:o3i/DxUG.net
>>303
オフのコース行くとハマるから下げられん

307 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/20(土) 11:00:22.64 ID:murq5pVG.net
商用軽はいろんな用途のユーザーいるから価値観の振れ幅がでかくて荒れ気味になるね

308 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/20(土) 13:38:06.74 ID:CvHmMhBd.net
ほっとけばいいのに他人の事に口だすから面倒くさくなる

309 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/20(土) 16:09:12.52 ID:H8r9loq7.net
じゃこのスレいらないねw

310 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/20(土) 17:06:57.83 ID:vwycwxWR.net
>>301
アドバイスありがとうございます
タイヤがデカいワイルドミニ四駆かコミカルミニ四駆にします
完成したらうpします

311 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/20(土) 17:23:00.78 ID:Glqx/ds3.net
宅配屋ですけど
ワイパーをサマータイプに戻しました

312 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/20(土) 17:49:19.55 ID:aYjY6Tk9.net
>>248
富士重製のはブレーキ欠陥だったよ

313 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/20(土) 18:21:59.66 ID:cnm+wXhI.net
車高下げるほど
重心が下がってロールが減って
コーナーリングの安定性が違ってくるじゃん
ノーマル車高じゃ横転しそうで怖い

314 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/20(土) 18:31:48.16 ID:3BBjgi9n.net
減速すればいいんでは

315 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/20(土) 18:40:11.30 ID:mOYhluV9.net
ストロークが元々ないからね
重心が下がる以上にバンプでフラれるリスクの方が多い
まぁファッションだ

316 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/20(土) 20:29:43.85 ID:Nrcvxf1J.net
>>313
重心が下がるって言ったってしれてるし、ロールしないと横からの力でパタンと倒れるやすくなるんじゃないか?
そうやって根拠の無い持論でダウンサス勧めるなよ

317 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/21(日) 10:03:18.34 ID:EOm/8Mm3.net
おかしな改造する人って本当に頭が悪いんだなとつくづく思う流れであった。

318 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/21(日) 10:37:09.73 ID:K758X5j1.net
エアサスにすりゃいいんじゃね。

319 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/21(日) 10:40:33.88 ID:2w/pec0s.net
じゃぁ君が試してみて

320 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/21(日) 11:09:16.07 ID:K758X5j1.net
俺はコイルで満足。
イタバネとか油圧のなんて乗ったこと無いけどね。

321 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/21(日) 11:11:09.21 ID:dznrLe9Z.net
ダウンサスとか死語だな

322 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/21(日) 11:57:20.91 ID:7Z5Q/3mI.net
高層ビルとかでもわざわざダンパー入れてるってのにな
車高落とすとカッコイイからとか素直に言えばいいのに

323 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/21(日) 15:51:18.82 ID:Uf/yBmC2.net
https://sho-produce.com/gallery/

この軽トラかっこいいか?
こんな車に乗ってる奴仕事ができるとは思えん

車検はどうしてるんだろう

324 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/21(日) 16:00:23.07 ID:GC8LNy8X.net
そんなこと言ったらハイゼット自体かっこよくないって言う人は多い
なんでフンガーってなってんのか知らんけど勝手だ

車高下げた車で腹擦んのが嫌で異常に徐行したり蛇行したりする奴見ると
車庫で眺めてろって思うけどね

325 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/21(日) 17:05:09.38 ID:prTgIjGg.net
建設業の人に好まれそうな改造

326 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/21(日) 17:50:14.62 ID:4esyDFjT.net
>>323
世の中いろんな趣味の人がいるんだよ
他人の趣味をあれこれ言ってはいかん

327 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/21(日) 18:23:10.56 ID:dfTy1/9u.net
今どき車高下げてるのなんておらんやろ
上げトラ、バンが主流

328 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/21(日) 18:30:09.33 ID:7Z5Q/3mI.net
>>327
いやいやロールするのが危険だからって下げる奴いるみたいよ
実際俺の知り合いでもそういう理由付けで下げようとしてる奴いたな
バカなこととうすうすわかってるからそういう動機付けが必要なんだろう

329 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/21(日) 18:37:45.91 ID:5+yQdb3r.net
車高を落とす?




w

330 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/21(日) 18:50:50.76 ID:q5UO270h.net
>>323
ノーマルと比べたらカッコいいと思うけど。
ただ実用性が無くなるからやらないけどね。
ノーマル車高にハーフスポイラーで十分。あとはメッキ。

331 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/21(日) 18:53:35.67 ID:Uf/yBmC2.net
建築業だけど好まんよ

馬鹿でセンスのない奴がすることで業種は関係ないよ

でも大学卒業してる奴はやらんでしょう

学歴ない バカヤンキーの好みなんだろう

アルベルのゾロ目ナンバー乗ってる奴らと同等の

332 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/21(日) 22:51:04.08 ID:bupPiWVB.net
宅配業者もインチアップした黒のホイール履いてるの多いな
何のためにやってるんだろう

333 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/21(日) 23:13:01.86 ID:oRI3n6SP.net
宅配屋ですけど

>>332
それは宅配屋のピンハネするだけの社長、大元の俗に言う「水屋」でしょう
とにかく仕事をしないから軽バンでもグレードの高いのに乗り
さらにドレスアップに目が行き
ちょっと接触とか擦ったくらいでもボディが気になって仕方が無いようになると思います
俺みたいなガチの宅配屋はビニールシートの最廉価グレードで
145−R12ー8PRにこだわるし
12インチ鉄チンホイールの無難で頑丈さには敵わないと思います
インチアップして現場で荷物満載の時にパンクしたらどうするんやろか
サスペンションダウンとかドレスアップとかアホのやることですよ
米30kg×20袋積んだらいかにアホな事やってるか分かるはず

334 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/21(日) 23:28:21.13 ID:yR6OqLMb.net
宅配屋ですけど

エクストリームXJ04 にナンカンFT9履いてます
サイズは165 65/14です

335 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/22(月) 00:06:10.85 ID:39O5193O.net
12インチスチールホイールよりも、14インチアルミホイールの方が頑丈

336 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/22(月) 00:20:22.94 ID:mRQ4FjC7.net
>>335
当たり前だけどそんなのモノによる

337 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/22(月) 07:34:06.16 ID:3lyr52NN.net
まぁそこらへんは、仕事に使うか、
プライベートで使うかで別れる論議だな。

338 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/22(月) 07:57:32.79 ID:GbOxYL4U.net
まぁアルミホイールはカッコいいけど重くなるだけだもんな…

339 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/22(月) 08:22:25.91 ID:SMybXJbP.net
カスタムする人って純正のパーツから金かけて付け替えると必ずプラスになって性能が良くなるって思い込んでるよな
高い部品をわざわざ付けるんだから良くなるに決まってるってデメリットの事はシャットダウンしてる

340 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/22(月) 09:52:29.77 ID:VV92IG97.net
>>333
そんなアホみたいな過積載したら純正サスだろうが
社外サスだろうが常時バンプタッチで一緒だろw

341 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/22(月) 10:15:09.42 ID:ntvszK35.net
>>339性能が良くなるとか
そんな風に思ってるヤツ居るか?

342 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/22(月) 10:43:33.12 ID:VsWDyGer.net
クラッチ交換したら燃費が伸びた。16から18までになった。
今までどんだけ滑ってたのだということだな。

343 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/22(月) 11:13:00.70 ID:14Wpo1Mv.net
アルミホイールから鉄板ホイールに履き替えたら燃費が良くなったよ。
タイヤサイズは同じ 145/80 12インチ
 

344 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/22(月) 11:24:35.53 ID:fB0T7W00.net
鉄板ホイールってなに?

345 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/22(月) 11:40:03.26 ID:IpERxtkE.net
>>341
インチアップすると燃費が良くなる
車高落とすとロールしなくて曲がりやすいし転倒しずらい
この辺はいつも出る

346 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/22(月) 11:42:11.30 ID:0gwSB8B8.net
車高を落とす?




w

347 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/22(月) 12:53:48.81 ID:raHeKTlp.net
>>345
本当に信じてるやつ居ないでしょw
ネタだろ

348 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/22(月) 13:04:04.28 ID:PqJMZ/ZR.net
>>344
鉄チンホイールの事だよ
アルミから履き替えって言ってるんだから
これしかないだろ
アンタ以外のみんながわかってることだよ

349 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/22(月) 13:24:18.07 ID:mRQ4FjC7.net
鉄キャストホイールとか重そうだな

350 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/22(月) 13:55:55.54 ID:vGPFYHRt.net
言葉尻をとらえて、本題から話をそらそうとする行為は

351 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/22(月) 16:22:13.92 ID:nwDg+SAZ.net
鉄板ホイールってなに?

352 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/22(月) 17:20:05.60 ID:+9kRtoly.net
鉄板ホイールとは
鉄鋼を用いて製造された自動車のホイール
鉄チンホイール スチールホイールともいわれる

353 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/22(月) 17:33:42.55 ID:7OfUnXpJ.net
>>345
>インチアップすると燃費が良くなる
これ条件に合えば改善するね
ターボで急に燃費悪くなる境目、例えば高速道路を左車線を巡行してると、直径が5%大きくなっただけで良くなる
街中は回しちゃうのでダメだけど

354 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/22(月) 18:26:47.99 ID:242BvaFs.net
te37は昔から鉄板ホイールと皆が言うけど

355 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/22(月) 18:29:18.57 ID:mRQ4FjC7.net
タイヤの直径アップを示すいい言葉無いかねえ

356 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/22(月) 18:31:09.73 ID:mRQ4FjC7.net
>>354
初めて知った

357 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/22(月) 18:39:57.50 ID:37S0wMph.net
鉄板ホイールってなに?
ただのうち間違えだろ?w

358 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/22(月) 18:45:21.28 ID:+9kRtoly.net
>>357
お好み焼きの鉄板改造して作ったホイールだよ
打ち間違いじゃなく
鉄板を打って打って叩いてっ叩いて作ったホイールだよ

359 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/22(月) 18:46:44.58 ID:7eoSd0MK.net
鉄板ホイールってなに?
ただのうち間違えだろ?w

360 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/22(月) 18:57:50.84 ID:X2XePetu.net
>>359
大阪ではたこ焼きの鉄板たたいて伸ばして作ったホイールだよ

361 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/22(月) 19:10:04.09 ID:jgI/y+MC.net
しょーもな

362 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/22(月) 19:18:31.35 ID:ddo73qfp.net
鉄子の部屋

363 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/22(月) 19:28:07.52 ID:fkT4GkN8.net
鉄板ホイールってなに?
ただのうち間違えだろ?w

364 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/22(月) 19:28:57.55 ID:8r/TDP/f.net
ただの打ち間違えだろといいながら粘着するバカw

365 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/22(月) 19:55:27.04 ID:X2XePetu.net
広島でも お好み焼きの鉄板使ってる

366 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/22(月) 20:04:21.99 ID:ntvszK35.net
>>345
財布握ってるヤツ(カミさん)に対する言い訳じゃねーの?

367 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/22(月) 20:07:23.66 ID:X2XePetu.net
もう鉄板ホイールの説明はいいですか?
最後に東京ではもんじゃ焼きの鉄板では作らないそうです

368 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/22(月) 20:21:42.61 ID:sadEJKKU.net
鉄板ホイールってなに?

369 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/22(月) 20:23:21.58 ID:ycDpftnF.net
>>343
鉄板ホイールってなに?

370 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/22(月) 20:55:24.58 ID:X2XePetu.net
>>369
焼きそば焼く鉄板で作ったホイールですよ。
これは静岡県富士宮

371 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/22(月) 20:57:19.70 ID:X2XePetu.net
>>368
餃子焼く鉄板で作ったホイール履いてるのは
そう栃木県宇都宮の車

372 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/22(月) 21:12:45.37 ID:8mLsJ/5D.net
>>366
かっこよくなるプラス性能良くなると思ってないとそんな物に金使わないでしょ
本気で性能良くなると信じてるんだってw
そういう層は嫁には内緒で買うか値段を誤魔化して買ってるはず
普通はそんなくだらないことで相方騙したくないけどね

373 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/22(月) 21:22:22.93 ID:SJ+IJ+oK.net
ID:X2XePetuには聞いてません。

>>343
鉄板ホイールってなに?

374 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/22(月) 21:36:50.64 ID:X2XePetu.net
>>373
クレープ焼くとき使う鉄板で作ったホイール 
これは丸いから作るの簡単
ちなみに
焼き芋焼くときに使うのが  アルミホイル

以上

375 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/22(月) 21:40:17.98 ID:5XvE/yDK.net
ID:X2XePetuには聞いてません。

>>343
鉄板ホイールってなに?

376 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/22(月) 21:41:51.50 ID:xVXRD6n7.net
>>374

>焼き芋焼くときに使うのが  アルミホイル



焼けている芋をまた焼くのですか?

377 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/22(月) 21:51:10.79 ID:X2XePetu.net
>>376
焼き芋焼くのではなく
焼きいも作るときにの間違いでした

376さんどうも
あなたはすごいですね 賢い人ですねえ 
他は間違ってなかった? 
そんな賢いあなた ↑のバカに鉄板ホイールって何か教えてあげてよ

378 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/22(月) 21:59:19.25 ID:u5WfNw6m.net
これが鉄板ホイール

https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%89%84%E6%9D%BF%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB&fr=top_ga1_sa&ei=UTF-8&ts=10622&aq=-1&ai=8686563c-ff98-4a4a-8ec5-2f167971ebaa#99961f4d64914580f2e82ba388d3d14c

https://msp.c.yimg.jp/images/v2/FUTi93tXq405grZVGgDqG7gVOLWWfxT4lHAcBxLlxwPmVWCKOdpmdUH1BlMEMsXEcc7abV-cIFO47G2-LHvCnhzgHkYPW1UJCZljP4UYNrnYBfkMTONVt9FoYJ0VdZUDcsH_F8UpyBvzcq7YI7sE9s8lBV97Sf9hWzkUrnw0QBahcC1KAZX6XJPpTppXY__GDP0A9T_qO2D4BVI35_LjsXq_BzvkciEBVgr7wqNLuarl7XruTfk442SxlvEgbBYZgB9JN4Z2fWxhYZ99SbCf8T2fX5zAAN8UGrIYdvsyCyiy_brz3vI311Z3wREQN3if/m68061138155_1.jpg

https://msp.c.yimg.jp/images/v2/FUTi93tXq405grZVGgDqG0nvGBCZNdt3tf3_DFN5K3faw_bx_DPQ0FI8I2KhEf651v_qwY45IrwDE2Sfrs1JWISSgSpg-nv2mNhz0kYvUaH69tjAk6TPv20L0B3LAZk_q662F1MpyDHRMJgffKWgayvKAWm3wQm-Et0xnVHa2b8pG5KoyrMAI7gVWIkYk5LOlc7mt3ODI6AwMJ4Aoiv-l1hVdNPn8GJF1JZ-hY_3KciaaBlggucvqmzJzcT2-cv88PKeIwzDtUQQNoR9u_A8VJB8d71zP4BD_yqsclwwrZuYEgtII2KIiYBJGNNn_ROAjPT6R0qFMrW8bMELt_zBQA==/slide_DSC_0994.JPG

379 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/22(月) 22:19:57.10 ID:m2N8JEaV.net
死ねよガイジども

380 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/22(月) 22:43:36.09 ID:ZdlsieJq.net
宅配屋ですけど

鉄チンホイールちゃうの??

>>360
集配中に時間があればたこ焼き屋でたこ焼き買って、セブンで茶買うて駐車場で喰うのだが
たこ焼きでも明石焼きのように熱伝導率の高い銅板で出来たタコ焼き器も悪くない
店をちょっと覗いてみて年季の入った鉄板で
ガスでパリパリ言うくらい高温でサッと焼いているか
陳列されてるタコのサイズと紅ショウガ、ネギ、キャベツ、天かすと生地の情況等を絶対に確認して購入している
外も中もカリカリ系が美味いかな
関西はメジャー地ではない地ソース、泥ソースが美味い
ちなみに僕的には
お好み焼きはマヨネーズをかけるけれど
たこ焼きにはマヨネーズはかけない代わりにソース多め
たこ焼きにマヨネーズはたこの風味を消してしまうし
ネギ乗せのたこ焼き屋も多いけれど
ネギやキャベツを入れて焼いた方が美味しいと思う

前にも書いたけど夏場の食品スーパーの駐車場で
古いミニキャブバンで出店してたこ焼き焼いてて
配達途中で覗いてみて美味そうやし買おうかと思ったら
オッサン鼻が乾くのか鼻クソほじくっててドン引きして
買うの止めたことあるわ

381 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/22(月) 22:53:52.64 ID:ZdlsieJq.net
>>374
>>377
焼き芋もローソン100とかスーパーの電熱器に石敷いて売ってるヤツは全然ダメ論外
敷いてある石も手のひらで押さえても熱くない
あんなもの焼き芋とは言えない
市場に出入りしている野菜屋で紅さつまやら鳴門金時やら
芋にこだわって店先でプロパンガスとドラム缶で焼いてて
「兄さんもう200円でええわ」って言うてくれて
冬場、配達途中に車内で食べ出したら窓ガラスも眼鏡も一気に曇るような焼き芋こそ
ホンモノの焼き芋といえる
それか軽トラで回っている焼き芋屋かな

382 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/22(月) 23:07:32.89 ID:ZdlsieJq.net
宅配屋ですけど

>>370
富士宮やきそばの御当地再現もどきのカップ麺の焼きそばは不味かった
肉カスがホコリの味みたいな感じ
大阪でも南大阪はカスうどんとかホルモンを揚げたやつをうどん等に載せる
神戸の牛スジ、スジうどんにスジ焼きそばも美味い

>>371
餃子の王将の餃子で一番美味いのは京都の四条大宮の本店・第一号店ではなく
阪神電車の御影駅前北側の御影店に間違いない
よく焼きがデフォルト、スタンダードで
卓上にオリジナルの味噌とラー油がある

383 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/22(月) 23:10:56.00 ID:ZdlsieJq.net
宅配屋ですけど

アルミホイール履いたとしても
路肩や歩道に乗り上げて停める時に
リムをガリガリやってガリ傷つけませんか
鉄チンでも左前輪ガリガリやってますわ
ハイゼットカーゴ・トラック用のダイハツオリジナル12インチアルミホイールは
耐久性どんなかんじでしょうか?

384 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/22(月) 23:28:57.96 ID:39O5193O.net
乗り入れから入って乗り入れから出るんだぞ。
途中の段差から乗ったり下りたりなんてしない。

385 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/22(月) 23:31:19.43 ID:39O5193O.net
そういえば歩道に乗り上げて停めてる車を見たけど、
歩道に乗りすぎてほとんど歩道から車道に片輪が落ちた状態にしか見えなかった。

あんなに歩道に乗りすぎると車道側のロアアームが地面に当たるのにアホだなって思ったわ。

386 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/22(月) 23:54:54.65 ID:mRQ4FjC7.net
純正鉄板ホイールの黒塗装って弱いよな
すぐつや消しになる
上から二液性ウレタン塗ればいい?
塗っても似たようなもん?

387 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 00:30:49.18 ID:nr6BZ0tf.net
宅配屋ですけど

>>385
一番タチが悪いのは、車道と面一の歩道
仕切りは隣接する家やマンションの出入りに従い
高さの一定しないコンクリートで
停める時に車道に乗り上げるのではなく、跨ぐ感じで停める時
よく見てないとロアアームやデフを「ガリッ」と引っ掛けてしまう

>>386
よく黒の艶消し鉄チンホイールとスタッドレスタイヤなら見かけるけど
個人的に暇があったら黒鉄チンに塗りたい
仏壇やお椀の漆職人のようなツヤツヤの黒色の方が格好いいと思う

388 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 05:21:15.12 ID:06qRCtdJ.net
>>386
カチオンは劣化するからしゃーない
クリア厚塗りでテッカテカよ

389 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 06:11:56.42 ID:Kw3Wx7xK.net
鉄板ホイールってなに?

390 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 06:56:21.07 ID:fawPnsgK.net
むしろ鉄チンのチンてナンだよ

391 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 07:17:50.27 ID:uTcYNpCu.net
一番有力なのは「鉄砧(てっちん)」が由来という説。あまり使われない言葉だが、パソコンやスマホなどで「てっちん」と打つと「鉄砧」にきちんと変換される。
 てっちんは金床とも書くことからもわかるように、鉄を打って鍛えたり、成形する場合に下敷きとして使う、鉄の塊のこと。ホイールキャップを外したスチールホイールは黒くて、塊感が強いことから、鉄チンという言葉を使いだしたのだろう




で、鉄板ホイールってなに?

392 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 07:55:37.35 ID:pkLokpwR.net
鉄の鋼板をホイールの形状にプレス成形したものだろ?アホか?

393 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 08:43:16.56 ID:v3xa2EL3.net
>>392
それは製造方法だろ。

394 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 09:05:19.42 ID:K13UGzMJ.net
392が正解

393がバカ

395 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 09:21:02.18 ID:RfKkXlVT.net
鉄板ホイールなんて言葉使わないわ。バカだろ。
スチールホイールか鉄チンだろ。

396 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 09:33:02.01 ID:PsVv1Lhl.net
鉄板ホイール!ローダウンはロールしないから安全!間違いを認められないのが多いなこのスレは

397 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 10:38:04.81 ID:svoICa1g.net
単発が殆どだから
同じ奴が粘着してるのが殆どだろ
単純なキチガイだ

398 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 10:46:11.62 ID:m0tEYp/g.net
間違いを認めない馬鹿だろ

399 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 11:10:06.81 ID:GsHx/Hqm.net
マジレスするけど5ちゃんで理解可能なイイマツガイに過剰反応する人は何かある

400 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 11:13:17.73 ID:svoICa1g.net
発達障害の子供が自分の知ってるルールから外れてる物を見ると
いつまでも執着するけど、その成れの果て

401 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 11:17:48.07 ID:Htvj66wm.net
で、鉄板ホイールってなに?

402 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 11:29:43.17 ID:qdtHhSQt.net
>>392
それスチールホイールな

403 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 11:43:26.01 ID:qdtHhSQt.net
鉄板ホイールで走ってるの?


https://shopping.yahoo.co.jp/search?rkf=2&uIv=on&first=1&ei=utf-8&seller=1&p=%E9%89%84%E6%9D%BF%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB&stp=1&sc_e=sydr_sprotst_uia_list_ttl_2503_statnew&__ysp=6YmE5p2%2F44Ob44Kk44O844Or#sproanchor

404 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 12:01:32.86 ID:svoICa1g.net
春先で症状が悪化してるなw

405 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 12:03:38.70 ID:XM9xqLxi.net
>>404
大丈夫か?病院行ってこいよ

406 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 12:07:48.96 ID:k29kd/W1.net
キャスターって合わせホイールなんだなー

407 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 12:08:43.37 ID:aMAtPBe+.net
>>283
サンバカ信者だったのかよw

408 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 12:36:58.29 ID:t03+JVMP.net
車高下げると、重心が下がって安定するもののんじゃないの?

409 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 12:43:47.58 ID:AnsPrDy0.net
じゃあバネとれば下がるよ

410 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 13:21:42.92 ID:K13UGzMJ.net
我々の仲間は鉄板ホイールって言うよ
鉄チンホイールなんて誰も言わない
ちなみに我々の仲間って言うのはラリーチームの仲間です

411 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 13:36:21.55 ID:3OFQktgg.net
我々の仲間は鉄チンホイールって言うよ
鉄板ホイールなんて誰も言わない
ちなみに我々の仲間って言うのはジムカーナチームの仲間です

412 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 13:41:23.09 ID:zFhmIi0D.net
>>343 同じサイズでもアルミホイールより 鉄板ホイールのほうが軽い事もある。
だから鉄板ホイールに履き替えたら燃費が良くなったという現象は有り得る事。

413 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 14:04:49.42 ID:gnZAtpjN.net
また自演キチガイかよw

414 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 15:20:48.24 ID:GsHx/Hqm.net
いや鉄板ホイールでもいいじゃん
鉄板プレス成型ホイールだし他に間違えるものも無いんだし

415 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 15:23:56.51 ID:dLeSfwOZ.net
マジレスするけど5ちゃんで理解可能なイイマツガイに過剰反応する人は何かある

416 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 15:35:41.22 ID:ojk1Vlyv.net
マジレスするけど 大人気 鉄板ホイールに嫉妬!

417 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 15:41:49.30 ID:g4sP7u9N.net
で、鉄板ホイールってなに?

418 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 15:45:31.07 ID:95c+rPtX.net
https://www.automesseweb.jp/2020/08/30/467136

419 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 15:47:43.84 ID:VJxy489l.net
我々の仲間は鉄チンホイールって言うよ
鉄板ホイールなんて誰も言わない
ちなみに我々の仲間って言うのはジムカーナチームの仲間です

420 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 16:40:33.15 ID:A0LD9oDc.net
よりにもよって  ジムカーナかよ

何度も何度もID変える作業ご苦労さん

421 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 16:49:52.56 ID:lcLdrDkI.net
よりにもよって  ラリーかよ

何度も何度もID変える作業ご苦労さん

422 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 16:59:08.51 ID:A0LD9oDc.net
何度も同じ返し方しかできないんだ
なさけないねえ 悔しいねえ 無様だねえ

また同じ返し方してくるのかな
恥ずかしい奴だねえ

423 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 17:00:15.92 ID:zUt/tq5a.net
>>404
大丈夫か?病院行ってこいよ

424 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 17:01:51.69 ID:vdjVQKJc.net
393が正解

392がバカ

425 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 17:04:40.41 ID:0KGxHjT8.net
で、鉄板ホイールってなに?

426 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 17:19:26.64 ID:A0LD9oDc.net
くやしいねえ  悔しいねえ  あーーくやしいねえ 
自分が惨めじゃろ
口惜しかったら悔しいって言えよ
惨めさん

427 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 17:20:43.12 ID:MuZt2697.net
おまえらストレス溜め過ぎじゃないか?

428 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 17:29:50.83 ID:A0LD9oDc.net
おーーどうした?

で、鉄板ホイールってなに?

って書きこめよ いくらでも相手してやるよ

こう言うバカ相手にするの楽しくて

429 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 17:42:51.28 ID:UgWnSUXG.net
みんな先行き怪しくてイライラしてるんか?

430 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 19:34:05.92 ID:Cob1hzQH.net
新聞でダイハツは燃費が悪すぎて、マイルドハイブリッド程度では燃費改善目標に達しないので、
今年ロッキーにストロングハイブリッド、来年軽自動車にも投入と記事出てた
1boxも2005年に続いてもう一度でてくるかな?

431 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 19:37:17.63 ID:nn3Y7PPT.net
アトレーもカーゴも改良なんてしないしハイブリッドなんか出さない
ハイブリッドはFF系のみ

432 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 19:39:55.14 ID:6SSegzmd.net
横転カーゴ今日帰ってきたけどもうアカンな
20万かけて見た目は元通りになったけど運転してるとえもいわれぬ違和感を感じる
新しいの買お

433 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 19:41:59.45 ID:9vErptY4.net
この次のスレは、冒頭に今度は宅配屋じゃなくて

>鉄板ホイールはスルーで

とやるか。

434 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 19:46:27.35 ID:9vErptY4.net
あの、いわゆる鉄っちんのホイールって、

鉄板を加工してつくるの?
それとも鉄の削りだし?


まあ、鋳造ではないことは理解できる。

435 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 19:52:09.90 ID:TQu2XEkz.net
削りだしなんかで作ってたら値段いくらになるんだよ
鉄板プレスしたパーツの溶接だよ

436 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 19:56:28.05 ID:hMzCzjbb.net
削りだしなんかやったら値段何倍になるかわからんぞ

437 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 19:57:05.36 ID:hMzCzjbb.net
ありゃ被ってしまった

438 :980:2021/03/23(火) 20:29:51.41 ID:mfKwbLOs.net
まだやってるのかよ低濃度藻草

439 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 21:20:13.38 ID:RxGFS2t8.net
で、鉄板ホイールってなに?

440 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 21:23:42.60 ID:nr6BZ0tf.net
宅配屋ですけど

>>390
「むしろ鉄チンのチンてナンだよ」て
鉄チンはインド・ネパール料理店のナンで出来てるかと思った
あのナンを焼く窯のタンドールて絶対炭火に限るんですよ
ガスだともう一つのようで
俺、制服のままでいつもインドカレー屋入った途端に
「いらっちゃいまちぇーAランチカラメのケラクチOKー!」ってインド人に覚えられてて
ナンを手で叩いて焼きだすんですよ
カレーはマトン、野菜、シュリンプ、チキンの四種類から選べてホンマに美味い

441 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 21:49:57.32 ID:9vErptY4.net
>>435>>436
ありがとう。なら馬鹿に対する回答ができるな。

>>439
いわゆる鉄チンホイールの事だろ。
原材料が鉄板であるから鉄板ホイールでも
間違いではない。

わかったな?分からなくても分かれよ。

442 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 21:51:26.53 ID:oDYcbj1E.net
>>439
すみません。書き込みを間違えました。
正式には鉄ホイールです。

443 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 22:12:46.15 ID:Ts4m35VC.net
>>432
その違和感は正しい
軽バンなら事故車でも見た目おこしてあればそこそこ値段はつくから

444 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/24(水) 01:33:03.07 ID:usp2kfSW.net
宅配屋ですけど
ガッツミラー付けました

445 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/24(水) 02:57:33.57 ID:mOHh2imD.net
>>360
たこ焼きの鉄板はプレスじゃなくて鋳物だろ
たい焼き、回転焼きも同じ

446 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/24(水) 06:18:19.72 ID:mmCW8XHe.net
知ったかは放置で

447 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/24(水) 06:33:13.15 ID:mWEAM3dm.net
いつまで続くのだろう…

448 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/24(水) 07:21:09.16 ID:U4jmQrhf.net
851 阻止押さえられちゃいました sage 2021/03/24(水) 06:31:32.57 ID:mWEAM3dm

>>842
軽のタイヤくらい手組しろ

449 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/24(水) 07:23:06.87 ID:Pko6UptF.net
リヤゲートの蝶番の部分のボディが大きく凹んで隙間開いてるる設計なのは何の為なんだろう?
S200系も写真みたら同じだし不思議。
コストダウン?剛性かせいでる?空気吸わせて空力改善?

450 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/24(水) 09:29:37.25 ID:gMPgKlTq.net
雪がはさまってゲートを壊さないようになってるんじゃないの

451 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/24(水) 10:19:36.83 ID:Y09s/dAm.net
>>449
誰かにリヤゲート開けてもらいながら
脚立とかに乗って、その隙間を見てごらん
たぶん疑問は解決すると思うよ

452 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/24(水) 12:01:18.06 ID:O9rFfDby.net
リアゲートを車体に組むための隙間だよ

453 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/24(水) 12:28:40.99 ID:bI5Sa6IL.net
バー 二本を4つの足で取り付けるタイプのキャリアでおすすめありますか?

454 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/24(水) 12:37:00.81 ID:4TSXYHE1.net
純正以外おすすめはしませんよ。

455 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/24(水) 12:40:22.76 ID:d/ENNbuI.net
スーリーとかテルッツォの有名どころがいいんじゃないの

456 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/24(水) 12:52:46.84 ID:1Q+R6Aaq.net
ヤフオクに出てる安いの付けてみたら
荷物載せて走ったらぶっ飛んでいくかも

457 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/25(木) 07:12:29.45 ID:In9FFt0Q.net
バーニア600で願います

458 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/25(木) 22:29:43.14 ID:Y1dmnl4Y.net
デラックス新車買ったけどキーレスがいまだに2ボタンってのにがっくりしたわ・・・不便だわ〜
スズキはかなり昔から1ボタンなのにダイハツはそんな開発能力もないのか

459 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/25(木) 22:31:51.01 ID:nBmONHu/.net
2ボタンのほうがええわ
嫌ならのるな

460 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/25(木) 22:46:53.09 ID:h6vnB/fe.net
2ボタンのほうがわかりやすくて使いやすいよね

461 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/25(木) 23:16:53.85 ID:dpme94rd.net
一番許せないのは近づくと解錠で離れると施錠するやつ
セルフ給油の時にガチャガチャうるさいんじゃ

462 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/25(木) 23:40:09.11 ID:BkkdfM9G.net
>>461
それは10年くらい前に終わってるでしょ
昔乗ってたムーブに付いてた

463 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/25(木) 23:58:11.97 ID:DfIwdHji.net
1ボタンとか電波式じゃなくて赤外線式の時代だろ

464 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/26(金) 00:07:03.28 ID:f7syrt28.net
あれ便利で気に入ってたな

465 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/26(金) 00:45:21.62 ID:MF+ktjdD.net
リモコンとキーを一体化させようと思いつつ未だにやってない。
もうどうでもよくなったけど、リモコンを使う時にいちいちキーケースを
開けないといけないのでキーケースを止めるホックが消耗して緩くなるのが早い。
ホックを90度回せば復活するけどなw

466 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/26(金) 09:39:43.94 ID:QJn5bT2P.net
キーレスなんて慣れだろ
すぐ慣れて気にならなくなるよ

467 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/26(金) 09:47:33.66 ID:MuwCobmy.net
高齢になると変化に頭も体もおいつかないんだよ。
若いのにそうなのは…

468 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/26(金) 09:49:57.25 ID:00Za/gm+.net
二つの方が間違いないよね
ロックしてあるのに勘違いして
もう一回操作して開けちゃうことが無い

二つのボタンの機能を記憶できない人には
おきのどく

469 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/26(金) 11:19:21.43 ID:BiIB9XjE.net
クルタボ乗ってる人でシエクルのミニコン付けてる人いたら教えてください。
効果はどうですか?
燃費に変化は?
値段に見合った効果はありますか?

470 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/26(金) 13:46:03.22 ID:wkPgrbhl.net
>>468
1つボタンにドアロック連動ミラー格納が最強な気がするな

471 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/26(金) 15:07:48.55 ID:oUm7O4VQ.net
スマートキー+自動格納がさいつよ
リモコンボタン押す必要無し

472 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/26(金) 16:26:52.45 ID:gj6UtM9P.net
AT車のリコール来た
めんどくせーな
車取りに来い ダメハツ

473 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/26(金) 18:48:45.88 ID:fgdjRT4W.net
>>468
ロック解除して十数秒どのドアも開閉が無い場合自動的にロック掛かるじゃろ・・・
つーか2ボタンにするならどっちかのボタンを浮かせるとか大きさ変えるとか
色を変えるとかどうにか出来なかったん?

474 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/26(金) 18:56:35.13 ID:MF+ktjdD.net
>>473
ロックの方が大きくてボッチも付いてるじゃないか。

475 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/26(金) 18:57:59.64 ID:BiIB9XjE.net
>>472 取りに来るよ

476 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/26(金) 19:03:37.01 ID:wkPgrbhl.net
>>472
うちもキター
やはり3月は避けたかったのか
1時間位で終わる?

477 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/26(金) 20:26:41.02 ID:HZTI1kgg.net
スライドスイッチにしてくれれば解決

478 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/26(金) 23:43:02.22 ID:8wahk5NV.net
スイッチの電池切れてるのか解錠が反応しないから毎回鍵穴に鍵突っ込んでガチャガチャやってるわ
て言うか基本的に鍵かけてない

479 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/27(土) 05:18:56.46 ID:gCrjGB83.net
アトレー納車されたがリアスプリングが柔らかくて嫌だわ
ハイゼットカーゴの方が350キロ積みで硬くていいね。緩いカーブを早いスピードで抜ける際の安定がいいわ。

480 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/27(土) 07:38:05.86 ID:ln4gjrl3.net
>>479
あんまり調子乗ってると横転するぞ

481 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/27(土) 08:05:34.91 ID:EZenyASC.net
>>479
わかる。FRの醍醐味を味わえるよね

482 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/27(土) 08:10:21.91 ID:85HkPF7F.net
>>480
>横転するぞ
それ、リコールの症状がでてセンターブロックに当たって横転した
昨日エブリイワゴン3型が納車された

483 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/27(土) 08:41:46.08 ID:doNVYRTp.net
普通に運転してたら横転なんてあり得ない

484 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/27(土) 09:07:51.98 ID:UNJ+5kxe.net
ストック状態ならスピンするように作ってあるからね
タイミングよく跳ね上げられる物に乗り上げるとか
スライド中に引っかけるとか重ならないと横転はしない

485 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/27(土) 09:21:13.46 ID:FiKbq5gI.net
>>474
ポッチなんてとうの昔に擦り切れて無くなってるわw
ボタンがゴムじゃなくて硬質プラならなあ

486 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/27(土) 09:35:31.86 ID:UNJ+5kxe.net
別体の頃のは知らないけれど
今のは形に明確な向きのある鍵なんだから
その前と後ろ

覚えられないのはお気の毒としか

487 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/27(土) 09:43:07.00 ID:hF/PmW4A.net
縁石踏んだらアッサリ転けるんだよ
20キロくらいでも転ける

488 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/27(土) 10:01:48.54 ID:UNJ+5kxe.net
屋根に重い物積んでるとかじゃないと
ロール方向の力が加わってないと無いよ
直進20キロで145R12が乗り上げられる縁石なら横転はしない
都合よく横転した状況の要素を省いてるはずだ

ロール方向に力がかかってるとしても
踏んで横転するとしたらイン側でしょ?
異常な運転
オープンホイールのカテゴリーがサーキットでやる事

489 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/27(土) 12:36:17.14 ID:7TypD1Dp.net
リコールの点検とATプログラムの更新って荷物おろしてシート開かないとできないのかな?

490 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/27(土) 17:14:51.17 ID:ln4gjrl3.net
カーゴ(というか軽バン全て)に普段乗ってるとアクセル踏み込む癖つくよな
実家のキックスのったら加速しすぎて死ぬかと思った

491 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/27(土) 17:16:20.96 ID:ln4gjrl3.net
しかも普段革ブーツだからカーゴのアクセルのアバウトさが丁度良い
反応良い車だと死ねる

492 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/27(土) 18:13:10.75 ID:rgsA2t3i.net
バーストしたぜ
https://i.imgur.com/x7laZwU.jpg

493 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/27(土) 18:13:38.49 ID:85HkPF7F.net
>>487
横転したのは国一、速度は50km台
オイル漏れに加えて最近交換したATFが漏れ出してディーラーから危ないと言われてたけど、来週アトレ注文するからと伝えた少し後の出来事
廃車した後に東名高速だか国一でATF漏れでセンターにぶつかって横転したのがリコールになってたのを知った、わりと近く
同じじょうたいで、カクってきたとたんにハンドル取られて中央線の高さ20cmのセンターブロックの切れ目の角に乗り上げて横転
荷物などなく空
ディーラーはリコール問題教えてくれなかったんですよ、言ってもダメなダイハツ

494 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/27(土) 18:46:21.95 ID:ln4gjrl3.net
危ないって言われてるのなら乗らなければ良いのでは?

495 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/27(土) 18:53:42.27 ID:dpUIupV/.net
>>488
インも何も、信号待ちしてたら一個先の赤信号で左に寄ってく軽箱が居て、
居眠りしてたのか歩道の縁石に左を乗り上げて、ぱたんと右に転けた
場所は富田林の外環状、5年くらい前かな?
積み荷は知らんが屋根には何も乗ってなかったと思う

496 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/27(土) 20:16:56.56 ID:T20htspX.net
突風で横転する車を見たこと無いのか?
テレビのニュース映像とかで。

497 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/27(土) 20:28:10.23 ID:AeLXEbqs.net
宅配屋ですけど
ルームミラーをワイドミラーにしました。貼り付けるタイプです。現行ジムニーとサイズは一緒です

498 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/27(土) 20:43:00.21 ID:UNJ+5kxe.net
そら斜めにどんどん乗り上げてきゃ
F1でも横転するわ

499 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/27(土) 23:21:29.80 ID:Vp33Iyi9.net
絶対横転しないじゃなくてまず最初にスピンするように設計してあるからこういう感じに横転することはありえないってって言いたいんでしょ

https://youtu.be/Mo8TYapTOsA?t=229

500 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 00:39:36.86 ID:5jfOWDuZ.net
自分のオイルに乗って滑ったって事?

501 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 00:50:44.26 ID:CKNvwtpI.net
MTのNAだが、ある程度までの速度だとジャンプする事はあるが…

流石に横転域まで速度を出そうとは思わないなぁ。

502 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 10:06:53.99 ID:UfxTn0Ym.net
いるいる、自分の運転が下手なのに機械のせいにする人。

503 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/29(月) 11:32:20.41 ID:3hCmDDLR.net
リコールの予約取ったけど点検30分くらいで問題なかったらそれで終わりらしい
問題あるの一部だけっぽいね

504 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/29(月) 11:41:13.21 ID:EvEe+jcu.net
問題はあるけど直らないんだよ

505 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/29(月) 15:30:01.76 ID:VBJX3jj2.net
>>504
そんな事がまかり通るのか?日本では 
通らんでしょ
あんたのお国ではそれが当たり前なんだろうけど

506 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/29(月) 15:51:29.63 ID:EvEe+jcu.net
トヨタの中国製エンジンと一緒だよ

507 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/29(月) 19:13:42.11 ID:VBJX3jj2.net
半島の車に乗ったら 
タイガーウッズみたいに死にかけるぞ

日本では走って無いから心配ない

508 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/29(月) 19:21:02.38 ID:zeGG2Q0D.net
>>505
ちょっとダイハツに贔屓目な見方になっちゃうけど
バルブボデーが異常摩耗する原因が判明すれば対策品と交換になるんだと思う
現状は異常摩耗してもコンピュータが故障検知しなくて危険なので、取り敢えずコンピュータ書換えとバルブボデーに問題がある車は新品部品と交換になる
バルブボデーの異常を検知できないのは明確な不具合(これは直る)だけどバルブボデー自体に問題があるのかどうかは、有るかもしれないし無いかもしれない
だから直らないってのも正しいかもしれないし正しくないかもしれない

509 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/29(月) 23:38:25.49 ID:xlPFs4Fv.net
あのリコールってマニュアルは対象外って認識でいいの?
AtのカーゴからMtのマニュアルに昨日買い換えたんだが

510 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 00:38:20.06 ID:uXUoIU7y.net
訂正
Mtのカーゴ

511 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 07:15:35.95 ID:Weaa+NMJ.net
型落ちは大丈夫

512 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 07:23:48.88 ID:L8GItbLE.net
バルブボディで検索したらウネウネしてて吐きそうになった。

あんなのATにしか無いのでは?

513 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 11:47:36.90 ID:SxsOZHdM.net
>>496
台風とかで車が横転したってニュースを見ると、
軽箱と4t箱が圧倒的に多い気がする
2tクラスは意外と少ない感じ

514 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 12:42:51.59 ID:Tqab+T4l.net
横転の話題は止めよう
コメントが止まってしまう

515 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 16:36:59.51 ID:nRq81IBb.net
>>510
AT限定
バルブボディーのあれがこうなってああなるらしい

516 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 17:56:53.36 ID:sdK2M79S.net
>>24
横風怖いよな〜

517 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 18:10:44.10 ID:Y5o9GopO.net
MTでよかったw

518 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 20:07:25.39 ID:uXUoIU7y.net
軽貨物はMTの利点が明確にある珍しい車種だよね
ATがもっさりすぎて

519 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 20:17:55.21 ID:Y5o9GopO.net
別にMTが面倒だなんて思わんしな。MTで十分。
なまかわしとってあかんよ。

520 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 20:22:53.89 ID:rmi3sDUX.net
いやちょっと何言ってるのかわかりません

521 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 21:13:15.47 ID:neRC9wxV.net
宅配屋なんかやってたらMTなんてめんどくさくて

522 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 21:15:03.45 ID:E/ncbCUl.net
カーゴでYouTubeに動画上げてるやつってキモい奴らばかり

523 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 21:49:43.20 ID:L8GItbLE.net
どちらかと言うと、Nバンの方がキモかった。
カーゴなんてMCだし、いまさらヨイショするところも特に無い。

524 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 21:53:23.19 ID:Y5o9GopO.net
君は宅配関係なくMTめんどう君だろ。
そんな事いっとってかんに〜。

525 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 21:53:50.26 ID:Sj/4AwEe.net
いまだにATなんてーって言う奴おるんか
ガラケー使ってそうだね

526 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 22:04:29.42 ID:Y5o9GopO.net
MTの方が自由自在に動かせるからね。
ATは楽だけど動きが制限されるで乗っとれん。

クラッチペダルは偉大だよ。

527 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 22:19:51.92 ID:btBKMj0Z.net
ATMT論争はマジどうでもいい

528 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 23:01:47.13 ID:0SnMeScB.net
断然 絶対AT! ATの方が優れている

529 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 23:08:26.60 ID:bEYDBjeX.net
自衛隊のタンクもATだしな。

530 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 00:20:58.12 ID:+6sW2lV4.net
自衛隊は旧型の大型トラックとか除きマニュアル絶滅した
戦闘行動中に操縦手が余計なこと考えなくても良いようにな
おかげで駐車場で眠ってる旧型を車検整備で整備大隊の工場に持ってくときに持ってける人が限定される問題

531 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 00:32:20.64 ID:MNp9AHCD.net
MTATくるくるぱーの罵倒合戦イイね!
どっちも負けんな
死ぬ気で罵倒しろw

532 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 00:35:10.78 ID:gje8icUw.net
74式戦車もATなのか…

533 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 00:48:18.56 ID:+6sW2lV4.net
昨日契約書にサインしてきたが総額200万ポッキリだった
タフトとかに比べて値引き渋いのなカーゴは

534 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 01:15:34.65 ID:fr5Qd8kt.net
61に乗ってた友人が富士学校で74を運転させてもらって
すごく楽って言ってた

535 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 06:45:08.34 ID:muHH6ghe.net
10式なんかCVTだからな

536 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 09:30:27.53 ID:6DPjSWmk.net
片手片足失っても操作できるのかな

537 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 11:39:18.99 ID:Ns6UnXm4.net
>>533
3年前にクルタボ二駆にメーカーオプション全部
マットバイザーなど付けて140万だった
値引き15万

200万ってディーラーオプション全盛にしたか?

538 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 11:56:10.17 ID:xu2Coyi2.net
値引10万で180万ジャストだったから、一番高いナビ入れて値引き無しならその位はいきそう

539 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 12:43:56.29 ID:55sWTXgF.net
>>537
他の車に比べると、ハイゼットは安いね
平成6年にアトレーターボ4駆MTを買った時が丁度140万だった
バイザーすらつけなかったし、当時はナビなんかも無かった
リアウィンドウはパワーウィンドウで全開にもできた
デフロックと発電機を付けたからちょっと高めだったけどね
ABSはオプションであったけど発電機を選ぶとつかなかった
エアバッグは選択肢にもなかった

基本部分はクルーズターボと大差ないね
上位グレードはサンルーフもあったから、オプション全部つけたりしたら200万とか行ったかもしれないけど、ほとんど値上がり無くて27年前と大差ないんだね

540 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 13:58:40.49 ID:YUSvTAjL.net
ベース車両なら95万円だからな
少し値引きしてもらって諸経費入れても100万円ちょっとで乗れる
ちゃんとエアコンも付いてるし
これが200万円になるなら100万円分も何かの装備を追加してるってことだ

541 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 14:33:07.75 ID:e1dREJmy.net
2シーターだから何しなくても100万円。2シーターで豪華装備が良いのだけど、無い。

542 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 21:06:04.38 ID:2FfvXBQR.net
つハイゼットキャディ

543 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 22:53:47.23 ID:gje8icUw.net
積載容積及び重量が問題なんだろう>キャディ

544 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 23:20:22.99 ID:sARUTbLp.net
>>540
デッキバンで4wdだからスタート時点で60万高い

545 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 09:10:53.98 ID:Kclo3jyL.net
クルーズのリアシートを撤去して店員2名登録にしても
減員した分の積載取れないの?

546 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 10:39:05.86 ID:t/rm+f8C.net
もともと2名乗車と4名乗車の積載量書いてあるじゃん

547 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 12:03:47.31 ID:DBhO3yFP.net
200万ならアトレーやエブリイワゴンも買える
クルタボならアトレーと同じ足回りだし
最初から色々ついている方が良いんじゃないか?

548 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 13:13:28.11 ID:5swiAU7Q.net
>>545
改造としてできるし問題ないのだけど。
シートとっぱらってその上の板が欲しいんだよ。
だから今の2シーター買い替えになった時にまだS321系だったら
次はクルーズにして今の車から2シーター特有の部品を移そうかと思っている。
リアシートが収納される空間が私にとっては道具入れとして重要なんだよ。

549 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 14:25:46.15 ID:cqoW9+ID.net
なにを言ってるのかサッパリわからん
どっちも一緒だろ

550 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 15:33:01.83 ID:vYU627OV.net
NAなら椅子を外して定員を変える。
ターボはサスペンションが違うから350化は面倒。
構造変更改造の自動車屋に頼んでみて。

551 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 17:00:05.91 ID:dd4DyEXk.net
二列目の椅子を薄型座椅子みたいのに交換して軽量化できないかなあ

552 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 21:19:47.20 ID:ZpwBWL84.net
ビジネスパックって今無いの?

553 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 21:45:07.08 ID:0pfVnJTs.net
>>539
今の車はリアパワーウインドウ全開できないんだよな…
タウンエースとか手動でも半分も開かないって…

554 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 23:34:19.94 ID:AjiqpB/h.net
窓から頭出してる時にスライドドアを開けたらあぶないから

555 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 01:46:27.29 ID:DWFR/Lta.net
>>554
サンバーもディアスなら手動しかないけど途中で一旦止まってロックを解除すれば全開にできる
他社も同様の機能はあったんじゃないかな
ハイゼットにないのはコストダウンなんだろうね
規制もあるのかな

556 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 05:37:37.02 ID:Gu3EFH9t.net
ボンネット汚れるねー。
ガラスを前にずらして無くせばよかったのに。

そうすりゃダッシュボードの上にカップ麺でも置けただろうに。

557 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 11:43:33.22 ID:U1R8WsEd.net
>>556
ラジエター液や本体の交換とか大変になるぞw

558 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 11:48:35.73 ID:LVocqdc6.net
バンパー凹む程度の傷でもフロントガラス割れて修理代は高くつくだけ

559 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 12:17:53.72 ID:Yz0/JJcb.net
>>558
フロントガラスの角度が小さくなるから、高速で風の抵抗が少なくなり、飛び石の被害も少なくなるのでは

560 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 12:23:29.20 ID:l4bY1mPu.net
被弾経始かw
大きく重くて高い部品を
鼻先に大きくする方向ってありえない

561 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 12:35:30.73 ID:Rp/1hD+r.net
旧規格エブリイや富士重サンバー時代は飛び石でガラス割れなんてなかったがカーゴに乗り換えてからは3回くらいやられてる

562 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 12:44:02.28 ID:fFc+vhHH.net
サンバーとか故障だらけのゴミだろ

563 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 19:56:27.05 ID:tZfjyhDx.net
途中からプラスチックにすりゃ良いのさ。

564 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 20:30:10.73 ID:uew7nw91.net
あれは飛び石などで運転者などを守る為のもので素材とか貫通性とかが指定されている
多重複合ガラスでないとナンバーとれない

だからランボルギーニとかフェラーリのサーキット専用うたってるのはアクリル製とかで決してナンバー取れない

565 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 20:35:14.39 ID:D1iGQrg9.net
>>561
同じだわ
62エブの時はフロントガラスの飛び石でヒビなんてなかったのに321カーゴに替えたら5年で3回ひび割れくらってる
自分の車間距離とかが悪いのかと思って距離取ったりしてみたけど1発パチンで目玉が出来た
エブリィでもパチンは何回もあってキズは付いたけどひびまでいったのは無かった
あくまで俺の運転での話になるけどカーゴは割れやすいって認識になってしまったわ
ただカーゴの方が好きだから乗り換える気はないんだけどね

566 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 20:35:27.26 ID:fRZ4RuXE.net
ロータスみたいに窓なくせばいいよ

567 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 20:59:29.78 ID:6Tc4zt2a.net
>>565
リペア屋の親父はカーゴのお客さんは多いって言ってた
フロントの形状やガラスの角度的な物なのかも
ワイはガラスは消耗品と思う事にしたw
高速乗る事が多いし

568 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 21:33:42.12 ID:Lpnqih9o.net
極端にハイリフトしてるやつってキモい奴多いよな

569 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 22:40:29.03 ID:XRH8FtSX.net
飛び石食らう人は何も考えずに走ってるでしょ?
高速道路でFRや4WDの車の後ろにはついたらダメだよ。
後輪が駆動してる車との間にはFF車を入れるようにしてるし、いない場合は
相当な車間距離を開けてる。

高速はよく走るけど、フロントガラスに石が当たること自体ほぼ無いよ。
ガラスもだけど、バンパーに当てたくないからね。

570 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 22:51:01.16 ID:3uT8M6dI.net
さてと、暖かくなってきたので硬いオイルでも入れますかね

571 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 22:59:04.64 ID:Yz0/JJcb.net
>>569
高速で80kmで走るタンクローリーの後ろ100mについてて飛び石やられてヒビ入ったよ、周りは皆無だったからよく飛ぶわ

572 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 23:07:40.15 ID:XRH8FtSX.net
タイヤの大きい車は飛ばしやすいだろね。
ローリーでもトレーラーだったらまだマシだと思うけど。

結構みんな気にせずに走ってるからさ、トラックやSUVとの間に入ってくれるFF車には
感謝だわ。

俺のために犠牲になってくれるのか〜って思いながら走ってる。

573 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 23:09:22.68 ID:e/XbmMwk.net
>>564
でも昔あったルノースパイダーはフロントガラスが無かったけと公道走れた気がする
無い分にはOKなんだろうか

574 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 23:44:24.13 ID:7E52I0D0.net
石飛ばしにFFFR関係ないだろ
どういう物理だ

575 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 01:12:16.79 ID:M6BlrWI1.net
厳密にいうとトラクションで食いつくから
駆動輪と非駆動輪で差はあるけど
FFの後輪でも巻きあげて飛ばすはナ

違う宇宙から書き込みでしょう

576 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 01:36:36.56 ID:DXRhVl+o.net
つうか対向車のダンプとかも危険だし

577 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 05:07:08.81 ID:NGhuROFr.net
すまん、カーゴの知識がないから教えてくれ
親が乗ってるカーゴ、おそらくS321でクルーズ?だと思うのだがキャリアを付けたいらしい
で、キャリアを買う場合、ハイルーフと標準ルーフでキャリアが別物だと思うのだが、親のカーゴはどのタイプのルーフになるのだろうか?
標準とハイルーフを並べて見た事がないのでわからないんだ

578 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 05:59:27.21 ID:394GJLD3.net
ダイハツのアクセサリーWEBカタログ

579 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 07:03:22.49 ID:0xiRs6pI.net
高速道路でFRや4WDの車の後ろにはついたらダメだよ。


って、駆動方式関係ないよ
砂利道とかで常にホイルスピンして加速してるなら
後輪駆動の車は後ろに砂利飛ぶかもしれないけど
高速道路で高速で走行中じゃ
後輪駆動だからって関係ないのに
もう、そう思い込んじゃってる人には
ない言ってもダメかもしれないけど

580 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 07:22:15.71 ID:ah/Bu1fK.net
>>569
飛び石は前車からとは限らない
追越車からも飛んでくるし、反対車線からも飛んでくる事もある

581 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 07:39:48.46 ID:z73qs2ro.net
NBOXスレもココも飛び石ブームだなw

582 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 08:19:30.80 ID:SlRXvWLM.net
極端にハイリフトしてるやつってキモい奴多いよな

583 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 08:36:08.49 ID:d+Erqltp.net
はがき届いた

買った町工場に電話したらテスターがデーラーから廻ってくるまで作業できないから待っててとのこと

584 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 08:46:31.63 ID:xM0Rb57h.net
あれじゃね、後輪が倍速で回るケツカキ仕様だろ

585 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 09:10:16.09 ID:tNCF5dsE.net
前から飛んでくるのは回避不可
前走車がFFだろうが飛び石は飛んでくる
冬はやばい(スタッドレス)

586 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 10:32:12.00 ID:UMqElbMi.net
高速の入り口付近も危険な気がする
入ってきた車が加速してタイヤについた小石を吹き飛ばすイメージ

587 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 11:11:01.36 ID:M6BlrWI1.net
>>577
用品店で聞けばいいんじゃないの?
そこで買ってあげれば向こうもうれしいし
「帰って相談します」って帰っても別に恨まれない

588 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 11:30:20.81 ID:niSfJTOk.net
>>581
NーVANも飛び石話してるわ

589 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 13:30:35.93 ID:uYR/kR1S.net
藤井ペイジ

590 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 18:24:18.97 ID:uENtCd/q.net
なんだよ藪からスティックに
NACK5か

591 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 19:50:36.54 ID:tGTNatGn.net
>>574
駆動輪の方が駆動してないタイヤよりも石を飛ばしやすいんだよ。
だからFRや4WDからは離れた方がいいんだよ。
FFのリヤが全く飛ばさばいとは言ってないけどな。

より飛ばしやすい後輪が駆動してる車からは離れた方がいいって事。
何で0か100なんだよ。極端だなあ。

592 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 19:58:41.93 ID:M6BlrWI1.net
FFだと車間を詰めていいと言うほどのリスク差は無い

593 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 19:59:42.29 ID:VE2PQf/L.net
今頃リコールのはがきが来たの?
1か月以上前に済ましたよ
30分もかからなかった

>>583 町工場なんかでやったらもしなんかあった場合結局ディーラー行き
修理屋やってる人間に聞いたらリコールの作業なんて儲からないんだって
持ってこられたらいやらしいよ

594 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 20:05:15.85 ID:yt3lmz0v.net
ならディーラー増やせハゲ

595 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 20:07:25.20 ID:BIT/EgFm.net
>>592
いやいや、0か80か100位に和らぐ程度には効果がある

596 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 20:20:00.95 ID:GvwMsng3.net
ブレーキガイジ
横転ガイジ
マニュアルガイジ
車高ガイジ
飛び石ガイジ ←new!

597 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 20:24:43.01 ID:M6BlrWI1.net
もうどうしようもない
違う宇宙の人だと思うしかない

598 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 20:31:47.07 ID:WLgKjjbk.net
ほうきを付けた車って走ってないの?。

599 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 20:45:38.08 ID:GvwMsng3.net
>>598
良心的な車はリアにマッドフラップつけてる

600 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 21:14:59.75 ID:VE2PQf/L.net
>>594
あちこちにディーラーあるやろ
ダイハツのディーラーうちから10分圏内に1軒 20分圏内に2軒
30分行けばもう2軒ある 
他のメーカーも沢山あるからもうこれ以上ディーラー増やす必要なんか全くないよ
  
>>594 お前どれだけ田舎に住んでるんや

601 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 21:30:06.28 ID:ykc4VmF1.net
社外インタークーラーにして外した純正インタークーラーのコア修理してたけど
飛び石で飛んできたであろう、BB弾サイズの小石がめり込んでた

602 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 00:10:36.88 ID:4qoFd272.net
>>591
>駆動輪の方が駆動してないタイヤよりも石を飛ばしやすいんだよ。

なんで?

603 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 00:31:10.28 ID:/fSRtYzk.net
>>600
5分や10分ならまだしも、20分や30分ってどれだけ田舎に住んでるんだよ
俺と同じくらいど田舎だね
ディーラじゃなく個人経営の整備工場だと5分圏内に数件はあるだろ
普通は歩いて行けるくらいの距離じゃないの
20分や30分って歩きで言ってるならそんなものかな

604 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 01:32:49.65 ID:OmJQf4T2.net
平均時速30キロだと10キロ離れた場所に移動するのに20分掛かる
5キロ毎にダイハツのお店があるか信号と交通量が少ない地域でないと厳しいかもしれん

605 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 04:09:13.59 ID:PYpWOAZ8.net
>>600
まさかとは思うがダイハツの看板出してる整備工場とか中古車屋ではないよね?

606 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 06:11:04.61 ID:NzQYctRu.net
>>592
FFだと車間距離を開けて、FRや4WDだと車間を開けるどころか後ろに付かないって事だぞ。
しょっちゅう高速走るのに飛び石なんて全く食らわないからね。
それが正しいって証拠だよ。

俺より高速を走る頻度が低いのにフロントガラスに何回もひびが入って
交換してる人もいるからな。
その人はいつも車間距離近めだし。

607 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 06:25:15.95 ID:jqRXLlf+.net
思い込みの好例

608 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 06:49:22.72 ID:nm97fjqW.net
今、カーゴの車内でフロントガラスを指で
コンコンやってみたらめちゃくちゃ薄そうな音がしたんだが
スマアシ付きで上部に青のボカシが入ってるやつね

609 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 06:49:26.50 ID:i/kQ7GY8.net
>>591
すごく思い込みが激しいな
そんなことあるわけねーのに
物理に弱いやつは黙ってろよって思う

610 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 07:34:09.42 ID:KTn1QlEV.net
車間距離で防げるのに馬鹿だなぁ

611 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 08:28:37.60 ID:0d3dN2/W.net
ほんそれ

612 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 09:11:27.75 ID:CqW5kQZe.net
EXCELのマクロにOption Explicitを付けるかどうかみたいな話か

613 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 09:15:13.10 ID:/PdQXUxO.net
>>606
たまたまだな
年間5万キロ位高速走ってるけど前走車いないのに飛び石何度も食らってるよ

614 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 09:49:08.09 ID:vogBbgu4.net
使用上問題無いとはいえ流石にそろそろフルモデルチェンジしないとヤバいよ
大規模リコールもあったし良い区切りだと思うんだがな

615 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 09:53:52.67 ID:vogBbgu4.net
流石に2004年よりは基本的な技術も向上しただろ
グランマックスもそうだけど基本設計が古すぎて改善出来る部分あると思うんだよな

616 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 10:06:14.98 ID:NSY7HV7z.net
2030年にガソリンエンジン廃止が決まってるのに
売れている商用車をFMCする必要がどこにあるんだ?

そういう無駄なことをするなら10年後に備えて一刻も早くEV化なり敵合する車を作る努力するべし

617 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 10:08:20.43 ID:oq7lxc4s.net
>>610
対向車が横に跳ね飛ばしたことがあったよ
高速ですら対向2車線があるくらいだから車間距離だけでは防ぎようがないよ

618 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 10:12:17.23 ID:oq7lxc4s.net
対向2車線じゃなく対面通行だったね
高速なら片側二車線はあるね

619 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 10:23:05.08 ID:NSY7HV7z.net
片側一車線の高速道路のあるけどな

620 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 10:27:55.81 ID:vogBbgu4.net
>>619
秋田自動車道の悪口は止めろ!

621 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 10:47:12.47 ID:HKoTL+EU.net
秋田自動車道ってSAありますか?SA内での美味しい食べ物とかオヌヌメありますか?

622 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 10:48:35.18 ID:vogBbgu4.net
>>621
トイレと自販機しかありません
自販機はダイドーとサントリーです

623 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 10:50:36.84 ID:+cDKZPRm.net
コロナ対策かー

624 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 11:11:12.11 ID:sWPyzGOO.net
ターボは想像より乗り心地悪くない
柔らか目だもんね

625 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 11:25:46.75 ID:oq7lxc4s.net
>>619
圏央道の対面通行区間も片側1車線だったね

626 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 12:30:01.00 ID:ibITwFa0.net
クルタボで前後空気圧3.5kでも普通に乗り心地いい
ロードノイズは喧しいけど

627 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 14:24:23.08 ID:NzQYctRu.net
>>609
頭悪いんだね。

628 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 14:29:37.17 ID:Mo4EQr/z.net
えっ…知らなかったの?それは相当頭悪いんだね。

629 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 14:42:54.64 ID:DwNjdkdD.net
これ難しいのは実際に何度か飛び石の被害に遭っていずれも飛ばしたのが後輪か四輪駆動だったて訳ではなくて
車間距離は充分に取る、後輪が駆動する車には近づかないって感じでどっちにしたって飛び石が当たらない条件で走ってるから
駆動方式がどれ程に影響するのかは、実際の所証明までは出来てないンダヨナ
JAFかなんかで実験してるのかな

630 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 15:16:38.49 ID:+cDKZPRm.net
四駆はタイヤのパターンとかデパーチャーアングルが大きかったりで
やっぱり飛ばすかな?。

631 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 15:32:27.54 ID:iEaWIZwp.net
ダンプのダブルタイヤなんか間に拳くらいの石が挟まったりするしな
オフ寄りタイヤとかM+Sタイヤはけっこうやべーよ

632 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 17:01:06.68 ID:3gsFOt/c.net
>>626
クルタボで前後空気圧3.5k  ??

3.5は後輪だけ 前輪は2.5でしょ

確かにクルタボは乗り心地いいけど コーナー曲がらないからびっくりしたよ

633 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 17:03:01.87 ID:ZM1RvSkH.net
>>632
積荷によって変えろよ

634 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 17:09:25.67 ID:MMWxBW6g.net
曲がらない原因の8割は手アンダーと統計が出てる

635 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 18:07:16.91 ID:JRNI6pEO.net
>>616
ガソリン車廃止とかアホ新聞記者が誤訳しただけだぞ
日本語でもまともに要約できないアホばっかりだからな
ホントにそんな事言ってるのカリフォルニア州くらいだけど
それも高確率でうやむやになるわ
バイデンがいくら注ぎ込もうがインフラがパンクするからな

636 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 18:48:41.57 ID:EFYAs8dx.net
>>632
ダルダルなロールが嫌だから前も3.5だゾ
それでも前乗ってた富士重サンバーのトランスポーターより乗り心地良い

637 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 19:03:48.28 ID:Gp7mvwqb.net
>>614
なにが「ヤバい」の?
なんでもかんでも「やばい」しか言えない
頭の悪い女子高生みたい

638 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 19:07:35.04 ID:Gp7mvwqb.net
てか、飛び石の件
後輪駆動の車というか、駆動輪は常にホイルスピンしてるとか思ってるの?

639 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 19:13:04.76 ID:wr8uNNKe.net
俺はクルタボのロールが嫌でノーマルのリアサスに替えた
それでも無印より乗り心地が良いと感じるのは座席と内張のおかげなのかな

640 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 19:37:40.48 ID:3gsFOt/c.net
飛び石の件もうどうでもいい
みんなの言うこと正しいと思うよ
経験したこと話してるんだから
それをあーだこーだってケチ付ける事じゃないでしょ
飛び石の理由がこれって決まってるわけないし
とんでもない理由でとんでもない所から飛んでくることもあるんだし
全車でも対向車でもFF車でもFRでもダンプでもバスでも軽でも
飛ばすときは飛ばす
もしかしたら悪ガキが投げたいしかもしれないし

 

641 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 20:16:09.21 ID:3gsFOt/c.net
全車 → 前車  でした

642 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 20:26:44.94 ID:vogBbgu4.net
>>637
諸々
諸機能の旧式化
特にエンジンと変速が古くさいと思ふ

643 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 21:23:25.08 ID:pvukJ+TR.net
ロールはリアサスは関係なくね?

644 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 22:23:39.54 ID:G5LYYE9f.net
>>640
本コレやね
前車と離れてたって来るときゃきてヒビ入る

645 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 23:26:16.81 ID:tdIAUus7.net
30万キロ走って右フロントハブベアリング逝った。

646 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/05(月) 00:01:14.59 ID:Sy1suPVp.net
飛び石でそんな熱くなるなよ

647 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/05(月) 00:12:58.48 ID:cmntl8M+.net
>>630
タイヤ要因の方が大きいだろうな、トラックのタイヤは溝が大きいし
寒冷地は春先が多いらしいから

648 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/05(月) 01:09:59.45 ID:fhd0Dv2n.net
>>582
チビが乗ってるイメージ

649 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/05(月) 06:52:38.16 ID:dhTrGmty.net
MSタイヤやATタイヤはすぐ小石が挟まるんだよ
いちいちドライバーでほじくってらんないくらい
飛んだらゴメンね

650 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/05(月) 07:16:53.39 ID:IBXapCBb.net
>MSタイヤやATタイヤはすぐ小石が挟まるんだよ


普通タイヤの溝アリのが挟むよ

651 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/05(月) 07:55:29.37 ID:mMapqQ4b.net
スタッドレスが一番危険、次が普通タイヤ
MT、ATタイヤはそうでもない

652 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/05(月) 07:58:43.20 ID:eSSXFDoA.net
割れて俺は金が無いから普通の日本硝子のやつにしたら
旭のクールベールにした人はいるかな?

653 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/05(月) 11:27:22.96 ID:HYWyPd4c.net
>>614 >>642
不具合の多さは モデルチェンジ初期>>>モデル末期 だぞ

654 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/05(月) 12:14:25.55 ID:lVQp3p9K.net
今からフルチェンジしてもエンジン車で販売できるのは10年ちょっとだからな
商用車にそんな無駄な金かけるわけない
10数年もたてば電池も進歩するしガソリン価格も高くなったらカーゴはハイブリッドを通り越して一気にEV時代になる

655 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/05(月) 20:14:36.44 ID:q9dus2yW.net
8年前のハイゼットで233km走行、燃料は12l使った。
旧規格のアトレーでこの燃費を出すには黄色の点滅信号の時間帯を
走らなければならなかった事を考えると良くなってるね。

656 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/05(月) 22:24:16.57 ID:+npajJtH.net
スレチだが3代目のワゴンRの黒4ナンバーみたわ
もう宅配屋も燃費優先とかなんかな

657 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/05(月) 22:27:54.85 ID:BNrdJuWM.net
ワゴンRにするくらいならアルトバンで良いと思うけど
ボックスバンじゃないってことはどうせたいした量運ばないってことだし

658 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/05(月) 22:49:46.26 ID:xFuVAblX.net
4ナンバーにするのに後ろの内装全部剥がして2人乗りにして、
車は中古品で10万前後だし
キーレスとかまでついてていいとおもう

659 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/05(月) 23:43:28.79 ID:xLCDh+49.net
うろ覚えだが、64エブリイワゴンかS220Gアトレーの4ナンバー事業用を見たわ。
意味あるの?バンの上級グレード買った方が早いのにって思った。

660 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/05(月) 23:49:15.72 ID:3Zco1Fy/.net
金が無くて手持ちので開業とか
長距離が多いから居住性優先とか

661 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/06(火) 08:04:30.08 ID:Z+58OfI5.net
バンに乗用バンパーとかグリルやテール移植してんじゃないの

662 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/06(火) 09:42:55.84 ID:GxM1JJkx.net
好きでマイカーとしてエブワゴやアトレー買ったけど気が付いたら車両持ち込みで佐川に勤めちゃってた、みたいな感じですかね?

663 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/06(火) 09:52:09.00 ID:fdhPyW90.net
アトレーを使うのはカーゴみたいに安っぽい内装の車に乗りたくないんじゃないの
個人タクシーでクラウンを使うようなものだな

事業用ナンバーのほうが有利なことがあるのかな
タントの事業用ナンバーもいるし

664 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/06(火) 10:41:13.02 ID:/sgpUT2H.net
タントの4ナンバーはハイゼットなんとかでちゃんとある車種

665 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/06(火) 11:32:12.06 ID:tDaQz2Aq.net
>>664
キャディーだっけか

666 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/06(火) 12:00:11.34 ID:OpeKOKVB.net
>>664
タントじゃありません。ウェイクです

667 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/06(火) 12:00:12.00 ID:7hKyU0DC.net
カーゴの洗車みんなどうしてる?洗車機?

668 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/06(火) 12:07:53.69 ID:utiwQgnF.net
一緒にお風呂入ってるよ

669 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/06(火) 12:48:38.87 ID:tDaQz2Aq.net
シルバーなら洗車要らない
雨降ったらいつの間にか綺麗になってる

670 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/06(火) 12:59:18.92 ID:85t95Fmi.net
洗車機ぶっこむ時ミラーたたむのめんどい…
洗車機のオプションでドアミラー選択するとミラーの下付近がキレイにならないよね、たたんで選択外すとミラーの黒い樹脂ってキズだらけになっちゃうかな?

671 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/06(火) 13:19:03.05 ID:Df6MdlKA.net
>>663
そもそも黒ナンバー付けなきゃ運送業できない
黒ナンバーは、軽貨物運送業の届出さえすれば乗用でも貨物でも関係なく取れる

672 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/06(火) 17:34:17.70 ID:M7j9N2EY.net
20年位、洗車せずに雨ざらしにしとくと屋根のペンキが剥がれてくるよね。
半年に一回くらいワックス塗ったらふせげる?。

673 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/06(火) 18:42:48.08 ID:tDaQz2Aq.net
タカラのペンキで塗り直したら?

674 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/06(火) 19:23:14.55 ID:T9I40TD8.net
>>667
久々に手洗いしたよ
仕上げにプレクサスで磨いた

675 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/06(火) 19:33:20.19 ID:TQGec6Og.net
ラバーペイントで隠しちゃえ

676 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/06(火) 19:47:49.78 ID:ZgpWjKHV.net
>>671
え?
床面積とか無かったっけ

677 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/06(火) 22:17:59.30 ID:zq0yw1EC.net
今のハイゼットがお釈迦になったらタウンエースかグランマックス買いたい
まんま積載量上がったハイゼットだよな
しかも一般車に珍しくデフロックついてるという

678 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/06(火) 22:27:49.21 ID:jei2TP+8.net
>>676
営業ナンバーと貨物ナンバーは意味が違うよ
荷室面積の割合や開口部の大きさに制限があるのは貨物ナンバーの話
事業で使っても自家用なら白ナンバーで金をもらって荷や人を運ぶなら黒ナンバー

679 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/06(火) 23:34:41.73 ID:ZgpWjKHV.net
ググったらやっぱり構造変更して貨物として検査合格せんといかんみたいだぞ

680 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 00:22:05.43 ID:tlJgsd2K.net
>>677
タウンエースは少し大きいカーゴみたいに見えるけど中身は全然違うよ
積載量が倍あるから車体強度が違うしエンジン馬力も大きいからそれに見合う強度の駆動系にしてあるし
乗れば違いがわかるはず

681 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 01:31:50.59 ID:ul00CmK8.net
ていうかハイエース買えよw

682 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 01:39:19.32 ID:YDfGBxIk.net
積載とか無視して、貨物にしたいだくなら記載変更だけで行けると思うがね
あとは保険とか

683 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 03:14:08.76 ID:wpVUKlyv.net
NV200みたいにFFだと思ってたらFRなんだ、知らなかった
でも普通車だと毎年車検がめんどくさいんだよね・・・

684 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 06:33:02.20 ID:Z11uhcbn.net
ハイエースほど大きくしたくないけど、余裕が欲しいって感じだとタウンエースやNV200が選択肢に入ってくるね
どちらかと言えばNV200選ぶ人が多いと思うが

685 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 07:18:46.21 ID:lBKe+IWZ.net
お前の好みの話題は飽きたわ

686 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 07:27:28.76 ID:r68oYMjQ.net
>>682
デタラメの上塗りをするな
実際にみんな後席取り外して検査受けてんのに

687 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 07:50:47.13 ID:YDfGBxIk.net
>>686
そりゃ検査レーンで記載どおりか確認はするよね?

688 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 08:29:25.86 ID:x/ZdvLNH.net
>>683
NV200はFFです。

689 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 08:32:02.51 ID:FfUklDFX.net
ようは、黒ナンバーを取る要件に4ナンバー貨物車であることが含まれるか否か?だろ。

そこら辺のジムニーでも黒ナンバーとれるのかどうか?だ。

690 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 08:46:57.85 ID:F43OXaMf.net
送迎用とかなら、乗用で営業ナンバー取れるでしょ?

691 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 09:10:10.01 ID:P/TAKIBN.net
>>688
そう書いてあると思うぞ

692 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 10:11:25.10 ID:UGktxvm9.net
>>690
よく調べたら、4ナンか8ナンじゃないと営業ナンバー取れないわ
軽タクシーは福祉車両を除いて認められてない
金取らない送迎は運送業に当たらないから黒ナン要らない

693 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 10:14:18.56 ID:sGTiEkQ/.net
>>677
お釈迦で思い出したよサンクス

明日四月八日はお釈迦さまの日だからカレー食うの忘れるなよおまえら

694 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 12:00:12.60 ID:esiQ7I+e.net
スローパーをトランポにしています

695 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 12:40:12.10 ID:cfJ8G3Iq.net
>>689
youtubeでオーバーフェンダー付けて緑4ナン付けてる
ジムニー見たわ
家族経営のところなんかだと緑ナンバー取得に必要な台数をクリアするため
プライベート用のミニバンとかSUVを貨物登録で営業ナンバーにするのもありがち
緑ナンバーも黒ナンバーも増車減車申請が割と面倒だから
足車に営業ナンバーを付けて台数キープするって目的も
大手の運送会社でも営業が乗るミラバンとかプロボに営業ナンバー付けてるのはこれ

696 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 13:12:53.92 ID:ouTEUBco.net
黒ナンバーのカーゴ買って黄色に戻したことあるけど、県庁所在地の陸運局じゃないと廃業できなかった
前オーナーに代わって軽運送の廃業届を出して連絡書を貰う
その時間、わずか5分ほどのために県庁所在地まで出張らなきゃなんない
まだまだ電子化には程遠いな

697 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 15:30:11.91 ID:SDjYAJfZ.net
またおまえかよ。

698 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 17:28:18.22 ID:AcjJISTo.net
僕だよ
ミッキーだよ

699 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 17:49:41.48 ID:OnQ2BclJ.net
ミッキー吉野なんて読んでないよ

700 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 19:53:32.87 ID:y0WXUY26.net
俺だよと言えばスケキヨ
顔も性格もよく似た俺達は結構うまくやってたぜ

701 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 20:10:33.50 ID:pLGaPP85.net
たまお前かよ。

702 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 21:29:48.33 ID:bPzFhQnU.net
にゃー

703 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 07:57:26.35 ID:fFWs1i8M.net
キャディ終了のお知らせ

https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/c75d51a9cdddc8fddc0b5db6020cbf560fa7514d/

>2020年の販売実績(届出台数)見ると、ハイゼットキャディーは584台。

そらやめるわな…

704 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 08:09:28.86 ID:egQ+9dM5.net
それを思うとデッキバンてすごいな。需要あるし

705 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 08:16:11.96 ID:l6eCg8so.net
型式がS3■▲から始まるハイゼットカーゴとアトレーのドアガラスとスライドドアのガラスは色が違うだけで形は同じなのでしょうか?

706 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 09:27:44.99 ID:/0AcUnZy.net
デッキバンはエブリイが追従してこない限り不滅だと思う
魅力の塊じゃん

707 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 09:30:56.63 ID:/0AcUnZy.net
>>703
Nバンもそうだが乗用ベースはありとあらゆる面で半端すぎて生まれながらに死んでる
商用車で成功するには潔い割り切りが必要だし
乗用ベース商用車のメイン層って自家用で商用車乗り回したいニッチだけだろ

708 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 09:59:10.14 ID:3gxBhwrO.net
キャディーは2シーターの時点で終わってる
カーゴでも2シーターはほとんど売れてない

スズキがデッキバンの対抗を出さないのは売れる台数が少なすぎだから
デッキバンの比率はカーゴの中の4%もない

709 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 10:07:36.27 ID:+pqtgqF7.net
現行はアトレーよりデッキバンのが売れてるよねw

710 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 11:02:55.95 ID:o2sf3C6i.net
そのうち乗用キャブオーバーは消滅するのでは

711 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 12:58:10.54 ID:ifGfxO+B.net
>>709
それはないでしょ
3月のアトレーは585台
カーゴ7271台の4%なら290台しかない

>>710
アトレーを消滅させなくていいでしょ
車体はカーゴも同じなんだから
アトレーは1BOXの1グレードみたいなものだ

712 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 14:03:57.16 ID:bjrvVgBG.net
アトレーとか終わってるだろ

713 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 14:09:13.94 ID:/0AcUnZy.net
軽キャン改造以外の目的でアトレー買う人いるのかな?
エブリイワゴンもそうだけど

714 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 15:07:17.94 ID:0WiIHYSq.net
というより自家用でアトレー買う奴いるのか?と思う
まあ実際ほぼいないから売れてないんだろうが
カーゴもトヨタ系列と絡みの会社へ自動的に売れて台数稼げてるだけで、これも自家用として吟味したらエブリイの性能とコスパには全く追いつけていない

いつかフルモデルチェンジすると信じて待ってたが、電動化政策が決まった今はなおさら金かけた見直しはやらないだろうな
一足飛びに高額なフルハイブリッドやEVへのモテルチェンジへ向かうだろう

それまでの十年をこの古設計カーゴに預けるのはちと辛い
とりあえずエブリイに乗り換えるわ

715 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 15:15:14.67 ID:lvD7HbSN.net
現行のアトレーはカーゴのガワだけ付け替えたリマーク品みたいな代物だから何も魅力ないんだよな
マユゲ党の兄者たちは御布施として一台は買ったんだろうけど

それでも俺は昔のムーンパノラマルーフのアトレーは大好きで当時は新車で買ったよ夏場は熱かった。緑と銀の2トーン。

716 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 15:16:12.01 ID:tCBbZDzz.net
純エンジン車終了までまだ猶予があるからカーゴのハイブリッドは当分ないだろうな。
高価なハイブリッドなんか法人が買ってくれるわけないし。
あと十数年で電池が進歩して現行エンジン車と同等になったらモデルチェンジして一気にEVでしょ。

717 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 15:27:15.87 ID:bjrvVgBG.net
ハイゼットカーゴハイブリッドは中古でレアだよ

718 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 16:35:31.37 ID:U+g5tUFV.net
昔は良かったって話しか出てこないんだよな
最近のダイハツはなんつーか

719 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 17:46:51.34 ID:gpYFBiYQ.net
>>713
職人が仕事車兼自家用で使ってないか?
ハイエースS-GLとかもそのあたりがターゲットだし

720 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 19:13:32.03 ID:GPVONU3R.net
>>713
軽自動車で一番大きいやつだとアトレーかエブリイしかないじゃないか。

721 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 19:39:03.99 ID:hlh+43uW.net
もう名前変えたほうがいいんじゃない?
アトレーはハイゼットワゴンに

722 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 19:49:14.92 ID:ZphTWKAY.net
>>718
どうだろ、ダイハツに限らず昔の車と現行の車でどちらも新車の状態、保証も同じ条件で乗れると言われたら軽自動車に関してはスズキだろうがホンダだろうが現行を選ぶな
これがトヨタ日産とかワーゲンやルノーってなるとそうでもないけど

723 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 20:05:47.27 ID:hxB1nyZ1.net
まぁフルモデルチェンジの時期完全に逃したとは言えハイゼットの基本設計は優秀だよ
これで加速がまともになれば最終型でも良いくらいだわ
錆びねーし

724 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 20:13:40.60 ID:ZAXaSPBS.net
>>721
クルーズターボがもう少しハイギアで14インチ、内装いいのだしてくれるなら

725 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 21:51:57.82 ID:hxB1nyZ1.net
アトレーCVTにしても良いんじゃない?
キャブオーバーcvtって無理なの?

726 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 22:01:00.12 ID:orrnNQw5.net
CVTなんて投資しすぎて引くに引けなくなってるだけで
みんなダメなのわかってる
新規開発なんかないわ

727 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 22:41:14.22 ID:GPVONU3R.net
アトレーワゴンはカーゴのクルーズターボに統合かな。
三菱製のタウンボックスの末期がそうじゃなかったっけ?
ミニキャブの上級グレードに統合されてた気がした。
OEMの日産のクリッパーリオの方だったかな?

728 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 22:51:02.11 ID:NCvwuvFe.net
宅配屋ですけど

>>703
「ハイゼットキャディーは開発時、新時代の軽商用車像を探るため、軽商用車を導入している事業者などにヒヤリングした。
その結果、荷室使用率や平均積載重量が減少傾向にあることがわかったという」

これ宅配業界では絶対あり得ない
個立て歩合でやるならドライバー側にとっても
時給で雇う側としてはドライバーに持たすだけ持たせてこき使ってナンボのもんだから
いずれにせよ一個でも多くの荷物が積めれば積めるほどいい
FFで荷室高さが稼げようが、一番頻繁に使うであろう運転席後ろの右スライドドアを開けた時
あまりにも低床だと屈まなければならず使いにくい
荷室は広いに越したことはなく、屈まなければならないのがキツイ、って相反するけれど
タントはN-BOX、ハイゼットキャディはN-VANへとホンダがデザインや機能をリファインして後出しジャンケンし
大ヒットさせてるのは何とも歯痒い現況ではないか

729 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 23:02:09.16 ID:8qSkFr9q.net
宅配とは一切書いてないんですがそれは

730 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 23:04:29.23 ID:z4PS/1g4.net
アトレー消滅
ハイゼットクルーズターボワゴン
ハイゼットクルーズターボバン
ハイゼットクルーズターボビジネスパック

リアシート交換するだけ、内装は全共通
電動ドア、ステップはOP

731 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 23:05:00.10 ID:NCvwuvFe.net
宅配屋ですけど

>>725
軽商用車のCVTで1日150〜200件ストップゴー繰り返す耐久性があるとは思えない
スチールのコマになってるベルトがバラバラになって現場で止まったりするのではないか
従来通り4ATか5MT、もしくは新東名、新名神、東北自動車道120km/h走行向け6MTがあればいい
DNGAのニュープラットフォームで、ハイブリッド、LPG、電気自動車とかに応用、対応できるような
モジュール設計にできるようなボディで
Rサスは100系、200系のみたいな堅牢性が高くフラットな乗り心地の板バネリーフリジットで
おにぎりからカクカクシカジカボディへのフルモデルチェンジを期待する
でこの手の軽バンは女性に媚びる必要は全くないと思うし
今時のキャンプ女子や車中泊女子なんかも良品廉価で質実剛健な車を選ぶはずやと思います

732 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 23:08:35.31 ID:CBsAdFct.net
オートエアコンはほしいかな
冬の温風は暑すぎるし、夏のクーラーは寒すぎる
運転中常にカチャカチャつまみいじってるわ俺

733 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 23:15:07.04 ID:NCvwuvFe.net
宅配屋ですけど

>>729
一番過酷でクルマを酷使する業界は間違いなく宅配業界であり、
工業製品としてのクルマの耐久性、堅牢性を試されていると思う
確かにハイゼットキャディのコンセプトは悪くなかったし
嵩の高い鉢に入った花卉類を真っ直ぐ積むには重宝したかもしれない
ただFFにしてリアタイヤの部分の車内への張り出しは邪魔になるし
リアゲートの開口部もテールライト下が斜めにカットされ狭くなってるのでは話にならない
マスマーケットとして我々の宅配業界を基準に軽商用車を作っていって
とにかくハイエースと並んで「壊れにくい」というブランドを確立することが一番重要だと思う

734 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 23:15:07.33 ID:z4PS/1g4.net
古いサンバーでもECVTあったんだから今の技術なら問題ないだろ
プロボもCVTだし

カーゴの為だけに縦置き用をわざわざ作らないだけ

735 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 23:17:08.85 ID:GPVONU3R.net
オートエアコンじゃなくてもレバーの位置を調節すれば温度調節は出来るよ。
冷房は一番左で暖房は一番右にしてるんじゃないか?

736 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 23:20:26.88 ID:Of3NcFLe.net
宅配屋ですけど

ハイゼットジャンボ好きです。

737 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 23:26:59.66 ID:7ezMZ+s9.net
>>734
多分これに尽きるな
FFでもよけりゃって事だと結局キャディってなるし、そうなると荷室が狭くて中途半端だし

738 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 23:27:12.10 ID:qkZKzhBR.net
>>722
俺は、昔の方を選ぶな
レストアまではしないけど、部品が手に入って、ほどほどの費用で直せるなら旧型の方が品質は良かったしね
安全装備は特に欲しいと思わない
むしろサンルーフや対座シートとかめったに使わない付加価値の方が欲しい
4駆なんかは、副変速機、センターデフありパートタイムとか高性能
災害時に使える発電機とか
現行で良いのはユースフルナットぐらいかな
荷室用に畳とかもオプションであったな
決定的なのは、小さくて小回りが利くのも良いね

739 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 23:30:49.20 ID:NCvwuvFe.net
宅配屋ですけど

>>732
100系、200系にしろハイゼットのエアコンで冷房作動させた時
マグネットクラッチが「カッチカッチ」頻繁に音立てませんか
宅配やってたら全くオートエアコンは要らないですよ
そのオートエアコンもサーモスタットがどの位置にあるかで体感温度が変わってくるし
実際の車内温度は60℃でもエアコンスイッチ付近にサーモスタットがあったとすれば
冷房をずっと回していて切った直後なら30℃を指していて
それならそんなに冷やさなくてよいと判断してしまい
暑いままになるかもしれないし
梅雨時にズブ濡れになったらヒーター強で乾燥させるし
真夏のクーラーは休憩時、窓を閉め切って作動させたりする
今の321Vはグローブボックス裏にエアコンファンモーターが移転してきたようで
新型では更に進化させて砂塵でブラシが詰まって回らなくならない全密閉ブロアモーター採用と
フィルターはもちろん有りでエバポレーター等を簡単に清掃できるようにすべきだと思う

740 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 23:31:41.75 ID:qkZKzhBR.net
>>721,727
元々ハイゼットアトレーだったしねカタログ分けるほどでもない一グレードで十分な感じだよね
むしろデッキバンでアトレー仕様を復活して欲しいくらい

741 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 23:41:53.44 ID:R4nMSecX.net
>>725
月に2-300台のアトレーにCVT出せとか何言ってんの

742 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 23:44:40.07 ID:NCvwuvFe.net
宅配屋ですけど

ハイゼットカーゴターボモデルのみ積載200kgなのは納得できない
350kgにするべき
内燃機関でターボオフとかなかなか難しいようだが
通常の宅配ではタービンに負担がかかるからターボオフ
高速走行時はターボオンとかできるようなターボ車
パートタイムターボ車があればいいのに

743 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 23:48:40.88 ID:hlh+43uW.net
宅配屋ですけど

読みにくい長文は嫌いです

744 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 23:49:38.96 ID:ofMvxyp9.net
エンジン車終了の期限が切られたのに毎度毎度フルモデルチェンジとかウルセーわ

745 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 23:55:57.87 ID:kAQfE+NZ.net
>>725>>731
N-VANにCVTが使われているから、今のCVTの耐久性はそれの結果によるでしょう。
して、仮に今のCVTが頑丈だとしても横置きエンジン用であり、カーゴに装備するには
縦置き用を新たに開発する必要があると思われる。だから無いだろう。

746 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 00:02:15.02 ID:/n2aHCVI.net
宅配屋ですけど

>>744
トヨタより古い大阪発動機がダイハツディーゼルとして船舶、陸上向けに残るとしても
ダイハツ自動車のガソリンレシプロエンジンが完全に消滅するとは思えない
バッテリーがどう進化するか、屋根にソーラーパネルを積むとしても
電気自動車の航続距離があまりにも短か過ぎる
DNGAでボディは造っておいて床下はHV、LPG、電気自動車に応用できるように
簡単には設計できないだろうけど無問題ではないか

747 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 00:04:31.71 ID:S/e9/yRQ.net
>>731
6MTなんて新開発のコストが馬鹿にならないから、トラックで実績有るエコパック(副変速機)
が現実解でしょう。

>>732
空けたり閉めたりが激しい使い方をする事が多い車なので、オートエアコンはいりませんね。
そしてコストの無駄です。

>>742
ターボとNAはタービンの有無だけでなく、混合比が違うのでそう単純にはいきません。
つか、仮にそんな装置をつけても、やはりこの手の車にはコストアップです。
しかも、本質的にターゲットの用途には必要が無い装備です。

748 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 00:09:11.74 ID:/n2aHCVI.net
宅配屋ですけど

>>745
CVTもFFのNーVANだから成立するわけだし
カーゴにCVTでR駆動のドライブシャフトを回すだけでもロスだと思います
この辺はいずれ電気自動車になってバネ下重量が問題だけどインホイールモーターで4輪駆動なら
非常に効率がいいと思う
通常2駆で故障時でももう一方の2駆が生きるし
インバーター制御できめ細やかにトルクの強いモーターを制御するだけになるし

749 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 00:33:54.67 ID:1An9N45h.net
自動車のインホイールは当分無いね

750 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 00:42:09.63 ID:S/e9/yRQ.net
つNSX

751 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 00:49:57.49 ID:S/e9/yRQ.net
と思ったらNSXはインホイールじゃないのか…

752 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 01:04:05.96 ID:BU+hZMOY.net
この長文書いたの?
読む気にもならん
まとめる力ないのかね

753 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 08:44:40.05 ID:5xkuD3TH.net
>>732
夏に寒すぎるほどエアコン効いたことないわw
商用バンは温度調整MAXで風量の調整だけで十分

754 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 08:54:27.95 ID:5VENigEF.net
無知な自覚なく
偉そうなことばかり書いてる宅配屋ウザっ

755 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 09:02:55.87 ID:5VENigEF.net
ダイハツ他、メーカー開発は
宅配屋のためだけに開発してるわけじゃない。

756 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 09:10:33.97 ID:r8p8TfAa.net
もしハイブリッド出しても30万円も高かったら法人は誰も買ってくれない
メーカーも買ってくれないもの出してもしょうがないし
200のハイブリッドの失敗がある

結局エンジン車終了まで今のままいってEVに移行だろう
その頃にはDNproCargoが出てるよ

757 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 09:27:54.33 ID:24U1ahtd.net
EV社会になったら自動車税どうなるかだな
ガソリン税の落ち込みは走行税にしようとする案が
もちあがっているようだけど
全車から\29800(29500だっけ?)しか取れなくなったら
全体的に値上げするのかな

758 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 10:49:07.35 ID:WxMBqK+V.net
バッテリー容量とモーター出力に応じて課税とかでも良いかもね
出力改造は脱税で逮捕で

759 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 10:55:47.41 ID:rTFH/g0y.net
>>753
温度調節レバーをガチガチャやるのは今の季節だけだな
夏はフルコールドでも暑いし冬はフルホットでも寒い
外で作業する業種の人も多く使う車なんだから
空調はもっと大容量のを付けて欲しい

760 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 11:09:15.49 ID:g+us5ouy.net
純エンジン車廃止までまだ15年くらいあるからねえ。
慌てる必要はなんにもない。
郵政のEV化は今はミニキャブMiEVでやってるけどハイゼットも必要ならすぐに改造できるし。
現在でも愛知かどっかでハイゼットのエンジン下ろしてEV化してくれる業者がある。

761 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 11:48:39.31 ID:YejS5h0P.net
>>756
法人こそハイブリッド求めてないか?
アルトバンやミライース乗ってる営業回り減ってハイブリッド乗ってるの多くなった気がするんだけど

762 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 12:22:17.60 ID:LDSQs5Zu.net
法人で高価なハイブリッドを望むくらいの環境ならパワーウインドも付いてないようなグレードが売れまくることはない

763 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 12:35:57.38 ID:Z5q60+ld.net
アンタの知ってる法人が法人のすべてではないよ

764 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 12:37:42.02 ID:7pqm63xM.net
異邦人

765 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 12:52:21.32 ID:PyRr7oHu.net
営業プリウスはリースが多そう

766 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 13:11:38.94 ID:S/e9/yRQ.net
というより、EVになると電池が航続の全てになるのだから
パワーウィンドなどもっての他であるような気が…

767 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 13:12:54.41 ID:S/e9/yRQ.net
>>758
タイヤに課税かなぁ?

768 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 17:11:10.36 ID:WxMBqK+V.net
事業使用のみガソリン許可して欲しい
自衛隊の偵察バイクとかも電動強制したら本当に笑うわ

769 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 17:27:38.38 ID:P8kKnxMr.net
>>768
強制しなくとも選択肢がなければそうなるでしょ
装甲車でもEVの開発してたし

770 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 17:48:04.98 ID:WxMBqK+V.net
>>769
バッテリー交換で整備部隊死ぬわそんなん
10t軽く超える巨体動かすのにバッテリーなんぼ要るのよ
環境考える前に人命保護考えろや
EMPにも弱くなるし

771 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 18:06:29.43 ID:lk9WN8fH.net
上空100〜400kmの原爆で半径1000km国全体の電子機器やられるから、FIじゃない旧キャブ車で侵略してくるかもね

772 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 18:31:20.26 ID:9M8n0/8u.net
>>771
点火系どうすんだっていう

773 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 18:59:36.48 ID:lk9WN8fH.net
>>772
押しがけか、ケッチんくらいながらキックの嵐

774 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 19:35:28.66 ID:jmZDnqh5.net
発熱が少なく排気ガスを出さず音が静かだからものによっては軍事用途あるかもね
ライトなものに限るけど

775 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 19:37:54.03 ID:YCHm7Sf7.net
今の点火系はコンピューター制御なんで核の電磁クラッシュ(←正確な名前は忘れた)したら動かないと思うよ
燃料ポンプも負圧式の物に換えて
センサー類も壊れるから
当然メーター類すら動かないとか・・・・

776 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 19:53:08.62 ID:+Tmq8vg1.net
なんの話やねんw

777 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 19:54:03.30 ID:bpR6wu4u.net
>>774
あっても小型トラックから大型までだろうな
戦闘車両は物が出来ても兵站が今の技術じゃ追い付かない

778 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 20:23:30.53 ID:bX6IvJT3.net
いっぽうロシアは牛を使った

779 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 20:45:17.91 ID:88a8P45h.net
ダチがハスラーで黒ナンバー見たってLINEで画像送ってきて
その3か月前に見た別の黒ナンバーハスラーの話で盛り上がってたら
いきなり現行ジムニーの黒ナンバーが目の前に現れるとかもぅ

780 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 20:51:06.59 ID:psGJ2WpX.net
>>772
ポイントならいけるかな

781 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 21:36:36.56 ID:FRA/Nvo7.net
>>770
そう言われてもな
実際もし内燃機関バイクをメーカーが作らなかったら、自衛隊向けのためだけに作ることになるが、全く割に合わんだろ
装甲車や戦車などは元々そのためのエンジンのようなもんだから関係ないと思うけどね

782 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 22:11:46.93 ID:1RUA3k4F.net
自衛隊向けのためだけに作っても問題ないでしょ?
国の予算で買うんだから。
そもそも自衛隊の装備が民生品である必要はないかも。

783 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 22:15:30.90 ID:S/e9/yRQ.net
ポルシェ博士感涙の時代がくるのか…

784 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 23:03:52.00 ID:/n2aHCVI.net
宅配屋ですけど

>>755
ダイハツ他、メーカー開発は
宅配屋のためだけに開発してるわけじゃない。って

→それならあなたの求める軽商用車像って何?
今までどの部品が走行距離これくらいで潰れたとか以前からこのスレに書いてるんやけどな
具体的に持論展開してみろよ
ベーシックは酷使しようがとにかく壊れにくい堅牢性
耐久性のある軽貨物車でいいと思うけどな
うちらみたいな業界は鉄チンホイールでシンプルイズベストやしな
そこから個人でカスタムやりたかったら世界に一台のカスタムやったらええんやし

785 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 23:25:15.37 ID:/n2aHCVI.net
宅配屋ですけど

>>781
こんな今時の情報社会で戦争やって人命や財産奪って破壊したところで
何の費用対効果も無い
尖閣諸島もサッサと日本政府で責任もって海上自衛隊も海上保安庁も常駐して
ライブカメラを設置した上でYouTubeで常時配信すればいい
うちの死んだ爺さんは広島の江田島で招集されて中国行って揚子江遡って行って
マラリアかかったりしたって言うてた
鉄カブトとゲートルと
昭和6年上海事変陸軍恤兵部のボロボロの写真帳が家にあるわ
昭和天皇の肖像のところだけ上に油紙みたいなんでカバーしてあって今でも綺麗に残っている

786 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 23:49:02.06 ID:3XjbBYZo.net
宅配屋ですけど
今日は少し寒いですね

787 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 23:52:56.70 ID:ubPKw6HM.net
宅配屋はまとめられない知能が可愛そうな奴
アマゾンでIQとか売ってればよかったのにな(笑)

788 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/10(土) 00:27:10.61 ID:vIs00G/g.net
神様に頭蓋骨を角々鹿々にしてもらって
脳みそ押し込んでもらえたらよかったのに

789 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/10(土) 00:33:26.16 ID:d7NNN16I.net
文学的で感動した

790 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/10(土) 08:54:44.87 ID:aUAr6PlZ.net
エンジン車に先がないとはいえ燃費で競合車に2~3km差をつけられてるのは今後苦しいと思う
20~30台運用する商業車だからこそ利益に直結する燃費に敏感だろうし
後10年以上このままというのもなぁ

791 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/10(土) 09:31:16.17 ID:d7NNN16I.net
現時点で業務用電動車が普及してない時点でお察し
特に日本は発電を化石燃料に頼ってる時点で電動車だろうがICEだろうがLCA評価になったら終わりらしいよ
政府仕事しろ

792 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/10(土) 10:10:28.52 ID:eXMF04oI.net
エブリイワゴンスレで燃費の話が出てる
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1582367615/
エブリイワゴンよりアトレーの方が燃費が良いって進行してるよ
クルーズターボなら同じ位走るんだろけど、業務で使わせたら下手糞ばかりだからターボだと燃費がすごく悪化するんだろうね
業務用としては誰でも乗れて無難な所だとNAATになるのかな

>>790
競合車ってエブリイのこと?
それともCVTとかで燃費を稼ぐハイトバン系のこと?

793 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/10(土) 10:24:03.83 ID:aUAr6PlZ.net
>>792
現行のNA ATのエブリイだよ
Nバンは正直競合になってない

794 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/10(土) 11:06:11.63 ID:eXMF04oI.net
>>793
NAATだとエブリイの方が燃費は良いの?
コストを省くための軽量化で、燃費が良くなってるってことなのかな
業務用なら燃費だけじゃなくて信頼性も必要と思う
スズキ車の中ではエブリイは良さそうだけどね

ワゴンは、コストダウンがそれほどでもなく、装備のために燃費が悪いってことなのかな
タンクが小さいのも航続距離重視には致命的

795 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/10(土) 11:15:08.46 ID:uMdSiJEA.net
>>791
国を上げて原発ありきでやってたからな

796 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/10(土) 15:26:48.56 ID:hLNl12Cm.net
シルクロードの スタビライザー良いって聞いたけど 
装着してる人いますか
シエクルのミニコンも良いみたいなんですが
付けてる人いたら何がどう変わるか教えてください

797 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/10(土) 18:16:47.25 ID:z4HwG+fW.net
>>794
バン同士の比較だとエブリイのほうが女1人分位軽い
燃費の差も重量差と新型のエンジン効率から来ていると思われる
エブリイもワゴンだとトン越えで燃費わるいのだが

798 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/10(土) 18:46:23.78 ID:z4HwG+fW.net
>>791
そもそも原油を精製した過程で発生するガソリン軽油はどうするつもりなんだろう
今の政治家の事だから分解して処理するとか廃棄にコストかけるとかアホなことやりそうで怖いわ
日本製燃料なんて新興国は高くて買わないだろうし

799 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/10(土) 19:28:05.42 ID:5YE24M7/.net
上記の問題があるから商用車の多くはシリーズハイブリッドに逃げて二十年後も排ガス垂れ流して走り回ってそう
ユーザーは値上げ代分無駄に払わされて終わると言う

800 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/10(土) 20:54:45.09 ID:d7NNN16I.net
>>798
なので今後は原発が稼働し始めて、脱化石燃料化するみたいです
欧米の決めたルールに乗って生きるしかない現状、そうするしかないらしい

801 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/10(土) 21:24:07.02 ID:h6jeUUyO.net
EV化は欧米に倣っただけに見えるけど原発動かすためじゃなくて
化石燃料の税金を爆上げするためでしょ

802 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/10(土) 21:56:16.30 ID:m9u9Wfbq.net
>>798
余るほど精製するわけないでしょ
日本の石油会社も統合で製油所を減らしてるのを知らないのか

803 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/10(土) 22:08:55.07 ID:Kixz+1dn.net
>>802
連産品であるビニール原料とかアスファルト原料作る過程でガソリンも軽油も出来るわけだがそれどうすんの?
ていうか原油の精製自体止めなきゃCo2は排出され続けるんだが?

804 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/10(土) 22:20:17.99 ID:Kixz+1dn.net
ディーゼルゲート事件以降排出権取引で儲けたい糞共が無理強いしてるようにしか見えんわ
日本の政治家は日和見ばっかだから将来的な方針も打ち出さず見切り発車でgoのいつものパターン

805 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 05:50:33.96 ID:sQHQVvUR.net
>>780
いまはオルタネーターが電子式なんで発電機も死ぬから動いてもバッテリー切るたら止まる

806 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 06:56:45.13 ID:QBDRwyHV.net
法人は、車両価格の安いのしか選択しないとか言ってる人達

自分は、法人として車輌を選択する立場にいますが
税金として支払うのなら
経費として車両価格の高い車を買っても
同じ出費だから
別に安いグレードに拘ったりしてません。
社員の人達が、安全快適に過ごせるように
極端な安グレードなんて選択しません。

807 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 07:53:35.47 ID:yW0syr6X.net
急にどうしましたか

808 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 08:20:19.45 ID:gdRp9yAx.net
マニュアル5速ってかっこいいよな。
四駆までついていたら絶対モテる。

809 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 09:38:16.88 ID:ecDuC1s8.net
>>808
ただし軽自動車は除く

810 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 10:49:51.76 ID:kYQW39QE.net
〇プロデュース等のエアロ カスタムパーツ付けてるハイゼットって

自分ではあれかっこいいと思ってるんだろうなあ
傍から見たら惨めとしか思えないんだけど
乗ってる奴はバカみたいなヤンキーばっかり
皆さん見かけたら近づかないように じろじろ見ないように気をつけましょう

811 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 11:14:16.87 ID:gdRp9yAx.net
>>810
赤ちゃんみたいに指くわえて見てるだけ?

812 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 11:42:51.91 ID:iOXWAVBw.net
「走りの5速」
昔の中古車のチラシにあったな

813 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 12:20:19.35 ID:juRQP8hB.net
だっせw俺金持ちだから変速はAUTOMATICでクーラーついてる車しか乗らないしw
まだ三角窓あけてるわけ?うわ〜貧乏人はつらいねw
もしかしてエンジンかける前にデスビキャップあけて拭いてたり?

814 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 12:24:03.40 ID:7Rss1ITo.net
オプションの吊り下げクーラーすか?
ナウなヤングはブルジョアっすね!

815 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 12:29:07.90 ID:gdRp9yAx.net
毎週ワックスでピカピカに磨き上げてますよ。
自慢の車ですからね。

816 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 12:32:01.86 ID:kYQW39QE.net
>>811
へんにいちゃもんつけられるだけだから見たらいかん
ああいう輩は考え方が普通じゃないから
あれをかっこいいと思ってる奴らなんだから
ヘタに絡むと改造費用たかられるよ

817 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 12:37:36.33 ID:gdRp9yAx.net
脚立を使って磨いているときの優越感。
たまりません。

818 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 14:04:19.23 ID:H89+c20z.net
宅配屋ですけど

>>796
シルクロードのスタビライザー付けて宗像のあたり走ってる動画YouTube見つけたけど
そんな一般道をスピード出して走る必要あれへん
空荷でコーナー時のロールを抑制したところで
限界超えたら一気に横転するんと違いますか
軽バンにも元から備わってる復元力あるはずでしょう
宅配やってたら歩道に乗り上げたり跨いで停めなあかんので
余計なモノ足回りに付いてても邪魔なだけですわ
S201系のパネルバンが走行16万qでたまたま営業所の構内でハンドル切り返した際
ステアリングギア破損して
全くハンドル効かなくなって廃車にしたけど
そういう基本的な部分を強化してもらうことに越したことないですよ

819 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 14:12:13.63 ID:H89+c20z.net
宅配屋ですけど

>>806
そりゃ法人として用途は様々だから尊重はしますが
仕事で使う軽バンなんてエアコンとビニールシートで十分です
ラジオもNHKAMがあれば十分
余計な装備は集中力が欠如し配達中の誤配やトラブルの原因にもなるので全く要らない
最近は決して遊びでデバイスというかガジェットを運転台周りにぶら下げてるのではなく
ipadにゼンリン電子地図入れたり、スマホが端末代わりになってるデリプロ宅配屋もあるから
12VのシガーライターソケットやUSB端子が5個位必要になってくるのではないかな

820 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 15:04:19.99 ID:StWuNv+x.net
宅配屋ですけど

シルクロードのスタビライザー付けてますよ。いいですよ。

821 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 15:33:10.29 ID:EYRvKLPo.net
シルクロードのスタビは何時になったら四駆の対応確認済むんだ?

822 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 15:47:09.84 ID:pDmmwtzX.net
>>820
いいですよって どういいの?
自分も装着検討中なので詳しく教えてください。
当方 クルタボで足回り柔らかいので

823 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 16:47:57.53 ID:xpy1YnJo.net
>>819
ビニールシートなんて汗もだらけになるわ

824 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 17:09:20.42 ID:gdRp9yAx.net
ゴザ敷いとけ。

825 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 19:52:23.69 ID:+mXDDmfq.net
鉄チンのセンターキャップに会社捨ててあったプロボックス用の奴付けてみた
ハブ径一緒だけど微妙にキャップが大きい
裏側4箇所ある爪の根元部分をターボライターでちょっとずつ炙って(一気に炙るとすぐ燃える)内側に倒したらついた
足元だけピクシスバンになったわ

826 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 20:06:23.06 ID:KTWVP0Ct.net
宅配屋ですけど

スーリーのキャリア付けたら、雨どいのコーキングが割れました

827 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 20:25:42.19 ID:GUW3ySAM.net
>>819
ハンズフリー通話は車を降りた後でもつかえるように片耳イヤホン?

828 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 21:55:50.47 ID:lu62k56N.net
今日ホーマックでチェンジノブなる商品を見つけたがこれあったらハードカーゴの4個5000円のぼったくりボルト要らないじゃん

829 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 22:02:05.30 ID:+x/IdjPZ.net
>>823
会社で何人かで共用してる車の場合、
布だと汗が滲みこんでて気持ち悪い
現場で汗だくになっては移動を繰り返す職種だと特に
ビニールなら拭けばいいんだけど
去年まで使ってたグレーの布シートのハイゼットなんて
運転席がドス黒く汚れてるしシミだらけだし
乗ると服に犬みたいな臭いが付いて最悪だった

830 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 23:15:25.30 ID:zE6O9k3O.net
まあいざとなったらフェイクレザーのシートカバーつければいい

831 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 23:54:48.66 ID:H89+c20z.net
宅配屋ですけど

>>823
座面はオートバックスで購入した安いクッション敷いてますよ
半年くらいでボロボロになってきますが
乗降激しいからドア側のシート座面とサイド面の右サイドの縫い目が裂けてきて
中のウレタンが見えだしたので
手縫いでシート角を縫ってステッチ入ってますわ
>>830氏みたいにフェイクレザーのカバーを掛ければ完璧でしょうね
以前は木か竹の球を釣り糸みたいなもので繋いだ
座面と背面一体型の通気性のいいオジサン向けタマタマシートカバーやってたけど
糸がどこか切れだすと球がポロポロ外れだし
マクドのフィレオフィッシュを運転席で食べてたら
刻んだピクルスの混ざったタルタルソースが座面のタマタマの間に落ちて
拭き取るのに難儀したことありますわ

832 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 00:00:00.32 ID:n09SEdZB.net
宅配屋ですけど

>>827
ハンズフリーはやってません
腰に差してるパナソニックのハンディ端末で通話するようになってるので
プリンターはBluetooth接続ですよ
アマゾン、楽天のデリプロさんはスマホが端末になってて
まだ軽い荷物が多いから素手でも通用するが
我々は素手で一日150〜200件捌くとなると
冬場は爪と指の境目から裂けてきて血まみれになるので
手袋は必須ですよ

833 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 00:17:51.85 ID:n09SEdZB.net
宅配屋ですけど

>>825
鉄チンの「D」マークのセンターキャップは10年目くらいで経年劣化して裂けていて
100均のゼリー状瞬間接着剤と小さい万力でも引っ付かず
結局、内側から小さく切った布ガムテープを2〜3枚重ねて貼り付けて
ガバガバになって外れないようにしています

>>829
個人的に全くのノンスモーカーで
灰皿のあるラーメン屋でも厨房の換気扇位置を確認し
絶対に風の通り道に座らないようにしてるくらいなのですが
クルマもヘビースモーカーの黄ばんだ車内と焚き火のようなタバコ臭は
吐き気がします
最近の宅配業界って荷物がタバコ臭いクレームが来ると一発でクビですからね
犬みたいな臭いが着くって、犬独特の玉ねぎを混ぜたような
犬の小便の臭いでしょうか??

834 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 00:25:05.02 ID:n09SEdZB.net
宅配屋ですけど

宅配で腰の右サイドにハンディ端末、左サイドにプリンターをぶら下げて仕事してるのだが、
左サイドのプリンターの送りボタンとシートベルトの受ける方のバックルが干渉して
印字されないのに紙がどんどん出る時があるので
運転席側のバックルをぐにゃっと曲げて
助手席側のバックルに運転席側のシートベルトを差してる状態で仕事やってますよ
乗り降り繰り返す現場ではほとんどシートベルトはしてませんけれど
通勤途中や営業所から現場までは絶対シートベルトはやってます

835 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 05:48:47.98 ID:tZccyskg.net
宅配でタバコのにおい厳禁なのか知らんかった。
ときどきそれっぽい匂いはある。

考えてみれば、宅配の業界でどのくらいの年数・キロ数
走ったら車を買いなおすのを調べたら車の耐久性わかる
のかも。

836 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 06:55:12.88 ID:FJ4qN6MD.net
>>832
ああ、大体わかった。
数年前の端末のスマホ化では反応が遅くてイライラしたでしょ?

837 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 07:12:16.49 ID:u9jkxVd3.net
宅配屋ですけど

メジャー制覇できたらしたいです

838 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 09:21:23.28 ID:CIjk7qWH.net
>>835
自分が買った物にタバコ臭を付けて持ってくるなんて言語道断でしょ。
今度タバコ臭がしたらクレームを入れればいい。

パソコンでもタバコ吸ってる人間のはすぐ壊れる。
今は吸ってないけど昔ヘビースモーカーだった知り合いのパソコンは2年で壊れて買い替えてた。

839 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 09:47:17.39 ID:lZDNJ35Z.net
喫煙車と禁煙車でエアコンの故障率も変わってくるのかな

840 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 11:05:14.90 ID:iVBTRB5t.net
喫煙すると隅々までタールが入り込むからな。いくら表面上キレイにして消臭したつもりでも、、
夏冬に窓しめきりエアコン入れると臭い。
喫煙車は汚染車となを変えて売ればいい。喫煙者が喜んで買うんだろう?

841 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 14:08:37.65 ID:hJNqX+pq.net
それよかシートの脱着交換容易な車種増えて欲しい
商用車とか軽トラの純正シートは元々ウレタンへたりやすいのに荒い使い方されてヨレヨレでばっちぃくなってるの多すぎ

842 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 14:31:38.35 ID:Ztw4yisJ.net
長文の宅配屋って、なにがなんでも「自分の価値観」だけなんだな

843 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 14:45:01.86 ID:ApUitChL.net
ダイハツ軍駆逐軽貨物車ヤークトカーゴ

844 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 19:22:29.09 ID:+k0ZsAJh.net
>>842
さわったら負け

845 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 19:55:40.53 ID:yjOU4eNE.net
最近首が痛いんだよね。
でさ、に室の取っ手に紐掛けてちょっと首を吊ってみようと思うんだが
壊れたりしない?。

846 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 19:58:40.72 ID:tZccyskg.net
スルーしていいですか?

847 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 22:33:39.93 ID:zuEL3AQl.net
俺の買った中古車はすごいタバコ臭かったけど、不思議な事にエアコンからは
タバコのにおいが皆無だった。

だからこれなら消臭出来るかもしれんと思って買ったんだが、車内で燻煙タイプの
消臭剤をやったら一発で臭いは消えたよ。
もちろんエアコンからタバコのにおいはしない。

エアコンからタバコのにおいがしてたら買ってなかったな。
そういう車はエアコンの中もばらして清掃しないとダメっぽいし。

848 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 04:51:48.54 ID:TVHbB+rQ.net
hideに呼ばれたのか?
まだ命日には早いか

849 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 08:45:06.45 ID:jExlAJNE.net
何故エブリィじゃなくてハイゼット買ったのかここの住民に教えて欲しい

確かに見た目はハイゼットの方が良さげだがそれ以外全て下回ってるだろう

850 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 08:47:34.20 ID:joE3kZcr.net
トヨタ系で働いているから

851 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 09:07:29.79 ID:S2pt5C6D.net
>>849
どこか細かく書いてくれ

852 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 10:26:05.14 ID:2pTx/7bB.net
>>849
荷室にコンパネ敷くつもりでエブリイはバッテリーが荷室のほうにあるからめんどくさいって見たからカーゴにした
買ったあとに気づいたけど上に引っ掛けるスペースあるから天井棚が作りやすいのはカーゴのメリットだと思う

853 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 10:41:01.17 ID:Gc/Ta+Ce.net
>>849
質問に質問で返す小泉親子みたいなことして申し訳ないがF6Aはバルブが破壊してしまう不具合あったよね?現在のR6Aは問題の無いエンジンなんですか?

854 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 11:36:48.82 ID:7iApmXwc.net
>>849
クルーズターボのビジネスパックで荷室がフラットになるから

855 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 11:54:46.47 ID:kXMnyBbg.net
確かにカタログスペックだとエブリイが上回ってるが燃費以外の性能が問題になることが無い
荷室50mm大きいか小さいかで何か変わるか?というと何も変わらない
むしろエブリイは錆びやすいのと整備性が悪口て不便

856 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 11:56:36.87 ID:kXMnyBbg.net
助手席前に折り畳めるのは羨ましいと思うけどそこまでの長物は屋根に縛るからどっちみち影響ない

857 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 11:59:38.06 ID:rKki/XKr.net
荷室はもともとフラットだろw

858 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 12:25:32.12 ID:qqWDnOmD.net
あれ、ハイゼットのターボって荷室フラットになるんだ
勘違いしてたな 多少シートの厚みが出ると思ってた

859 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 12:29:24.82 ID:pqzjiJ2G.net
フラットになるけど内張りが無くなるという

860 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 12:34:56.97 ID:2pTx/7bB.net
内張ってあったほういい?

861 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 12:37:14.09 ID:+a9xVDHa.net
女優さんに気を使わせちゃうからあったほうがいいよね

862 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 12:45:58.61 ID:VLWuSVFf.net
我ながらうまいこと言ったな

863 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 12:54:05.91 ID:LrRm66Zh.net
>>854
完全フラットにはならないよ
かなり盛り上がる
ビジネスパックならフラットになる
助手席はフラットにならない

864 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 16:04:18.21 ID:pqzjiJ2G.net
ビジネスパックは内張りが無くなる

865 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 17:51:05.86 ID:wYQ6km7h.net
リアのスライドドアの窓が手動になる
荷室LEDライトが小さな荷室ランプになる
リヤシートもペラペラのベンチシート
天井のうちばりも成型タイプがペラペラのはめ込みタイプ
フロアーマットはビニールマット
これで差額がたったのマイナス26000円税込み28080円
マイナス50000円以上じゃないとものすごく損した気分

866 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 17:59:04.73 ID:79Ys3//8.net
クルーズターボのビジネスパックって荷室フラットじゃないの?
>>863がフラットにならないって言ってるけど

867 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 18:11:04.33 ID:EmkZT8qA.net
なんでIDころころ変えるの?

868 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 18:33:04.33 ID:8hAJ0SGt.net
熟成されたハイゼットカーゴ
AGSなんて実績無くてよう買わんわ

869 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 18:50:35.19 ID:GfXWBR1D.net
>>866
フラットにならないのは助手席だろ
ワイは非ビジネスパックだけど、もっと最悪で
長物積むときは背もたれを後ろに倒すしかない

870 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 19:01:44.81 ID:j693icB9.net
ホビーユースでクルタボ乗ってるが
リアウインドウは手動のほうがありがたい
リアシートは折り畳み時に完全フラットになる分割シートがいい
内張は必要

リアシート足元の狭さもなんとかして欲しい
>>869
最悪だよな

871 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 19:51:19.42 ID:OygfwjYY.net
>>849
S200Pトラックに14年乗っていて、ダイハツなら間違いないだろうと思っていたから…

まさかシートがあんなにクソだとは思いもしなかった。
あれこれクッション仕込んで、まあ今は納得している。

872 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 19:53:38.58 ID:OygfwjYY.net
>>863

>>854はビジネスパックの荷室と書いてあるのになんなの?

873 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 19:56:53.03 ID:tGFKLF2D.net
ちょっと足りないのに
自覚してない人がこのスレには常駐してるので
「アレ?」っと思ったらそういう人だと思ってスルーして下さい
追い込んでも何の得もしません

874 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 20:17:15.43 ID:OKC6PPcT.net
>>870
フラットになる分割シートって、スバル製サンバーしかなかったんじゃないか
旧規格のアトレーもかなりフラットだったけど、パワーウインドウを選択するとリアもパワーウインドウだったから
分割式でフラットに畳めるリアシートで手動ウインドウはサンバーだけ

875 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 20:20:31.27 ID:iyhFoX49.net
鉄板むきだしって磁石が使えるからスゲー便利。

876 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 20:21:39.13 ID:SUGl9RqM.net
助手席なんてシートリクライニングの内部の部品外すと全開に倒れるよ

877 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 20:28:30.46 ID:tGFKLF2D.net
長尺物を頻繁に積む人ならそういう仕様を買うべきなのでは?

878 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 20:49:49.74 ID:+a9xVDHa.net
3030ミリの棒なら辛うじて車内に積める

879 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 21:39:55.65 ID:mfep6+CJ.net
ニュースでやってたけど佐川急便が2030年までに宅配用の軽自動車を全てEV車にするらしいね

880 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 21:56:39.45 ID:j/kzWKpi.net
EV軽自動車ってなんかあったっけ?
と言うか排気量の概念無いなら軽自動車規格である必要性なくね

881 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 21:58:04.01 ID:j/kzWKpi.net
EV軽自動車じゃなくてEV車か
確かに専用の拠点持てる大手物流なら可能ではあるな

882 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 22:11:42.35 ID:oL11FLKs.net
>>880
排気量じゃなくてサイズが軽規格くらい考えたらわかるだろ

883 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 22:27:27.62 ID:Z9XWffUw.net
佐川のEVバンは積載優先でエブリイみたいに四角にしてないのが不思議だな。
まるい雰囲気が200系みたいだ。

884 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 22:29:04.62 ID:nMCUwQId.net
>>880
ミニキャブミーブ
集配車に使ってる郵便局もあるな
大手だとあまり関係ないかもだけど、軽は営業ナンバーが
取りやすいってメリットが

885 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 22:38:49.80 ID:j/kzWKpi.net
中国メーカーのEV車か
ダイハツとスズキで国内の軽自動車シェア小競り合いしてる内に新興EV勢に丸呑みされる展開も十分有りうるなこれは

886 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 22:40:44.78 ID:j/kzWKpi.net
補助金込み100万以下で航続200kmの小型EVが販売されたら通勤と軽便用途の軽自動車はかなり食われるだろうよ

887 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 22:45:26.76 ID:GfXWBR1D.net
通勤用途ならヤクルトカーみたいな一人乗りEVでいいやん
60キロぐらい出るみたいだし、車検いらねーし
もはや軽規格の存在すら意味がなくなってくるな

888 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 22:57:45.66 ID:j/kzWKpi.net
ハイゼットカーゴEV化してルーフに高出力のソーラーパネル敷き詰めたらそれなりに良さげになりそうだな

889 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 23:02:11.74 ID:OygfwjYY.net
鉄腕ダッシュにあったような

890 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 23:03:25.07 ID:PrecamoG.net
それにしても今のガソリン代はほとんど税金なわけだが電気自動車の電気代に個別に課税するのは困難だから政府が何か仕掛けてくるかな
走行距離に課税するのかそれとも電気自動車税を馬鹿高くして所有期間に課税するのか
公平性で言えば走行距離になるが

891 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 23:14:19.99 ID:ckbcrlZy.net
ダッシュじゃなくても売ってなかった?

892 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 23:30:38.78 ID:ckbcrlZy.net
>>883
中国製とヤフーのニュースに書いてある

893 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 23:55:50.24 ID:3lT5rwNr.net
もう佐川なんて使わねえ

894 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 23:56:16.14 ID:5eafrKDA.net
>>884
ミニキャブミーブは郵便局が1200台くらい導入予定
市販用のミニキャブミーブはもう販売を終了してるから郵便局に納品するのが最後

895 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 00:05:45.56 ID:uQKdFNqm.net
宅配業て毎日200Kmとか走るんでしょ(知らんけど
佐川EV航続200Kmてエアコンやヒーターつけた上での測定かね
じゃなければ配達員は地獄を見ることになるな

896 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 01:10:08.80 ID:R9RQUjbt.net
宅配屋ですけど

>>885
十分あり得ると思います。完全に擦り合わせ技術の要らない部品の組み合わせのコモディティやし
航続距離はバッテリー次第やと思うけれど
日本の自動車メーカーとして出し惜しみやってるうちに
気づいたら抜かれてるような気がする
カメラの世界ならつい先日ニコンが日本国内での一眼レフカメラの生産を終了するのには衝撃を受けたところだし
電気を作る過程でCO2排出とか環境云々言うのも分かりますが
個人事業主として宅配屋の6時30〜21時までの長時間拘束のブラックな労働条件と
従来からある大手電力会社のメチャクチャ安い23〜7時までの
ナイトタイム深夜電力時間帯に充電すれば皮肉にも都合がいいというか整合性があると思います
ちなみにうちはオール電化でガスは危ないから引くの止めており
駐車場には現状100ボルトのコンセントを2回路2ミリ3芯で引っ張っていて
いつでも昇圧200ボルトに切り替えられるようになっております
ちなみに家の電気も触りたいので電工2種の免許も取得し
郵送ではなく配達で部署も知ってるので
府庁へ自分で免許申請しに行って2日で免許は郵送されてきました

897 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 01:20:19.12 ID:R9RQUjbt.net
宅配屋ですけど

>>894
ヤマトもゆうパックもミニキャブミーブはエアコン付けたら走らんって嘆いてるのに
登場してからかなり経つけれど改良されてきたのだろうか
>>895
佐川はヤマトや郵便局に比べて営業所が少なすぎるから
エアコンフル稼働で200q持つかどうか
エンジンでコンプレッサーを回すわけでなく電気で回すコンプレッサーだから
バッテリーの消耗は早いと思う
ただ最近は労働時間短縮で労働環境も改善している佐川の社員向けだから
都合いいのかも
いずれにせよ法人向けの電気の契約に関して詳細は分からないが
余剰の深夜電力契約で格安で充電できると思う

898 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 01:23:53.49 ID:5C5cVAsw.net
宅配屋ですけど

レカロシート調子いいですよ

899 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 01:26:25.96 ID:8B2YEtnb.net
【EV】佐川急便、中国製電気自動車7200台を配送用トラックとして採用へ ★2 [195740982]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1618313588/1
https://news.yahoo.co.jp/articles/17b3f490bf40a32747559ecdc7ca892d39b746b8

900 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 01:28:24.94 ID:8B2YEtnb.net
N-VAN vs エブリィ vs ハイゼットの「軽バン」最強決定戦! 圧倒的な荷室が勝敗を分けた
https://www.webcartop.jp/2021/04/684336/

901 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 04:29:46.22 ID:838pUylf.net
>>897
太陽光発電のせいで昼間の供給は確保できても日没後は確保できない分、深夜電力契約は高くなるって話も聞くね
実際に環境にやさしいかしらないけど、運送会社の屋根は太陽光発電設備になるんだろ

902 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 06:54:08.35 ID:tl+T8up7.net
>>890
>走行距離
だと今でも車検が無いやつは測るタイミングが無いね

903 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 07:13:09.23 ID:jB6fARno.net
宅配屋って、本当に宅配やってるのか?
現実の個別宅配では、1日に200キロなんて走らないけどね

904 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 07:39:04.18 ID:r4xfFL1X.net
>>900
こんな次元の低い争いやってるうちに中国に取られるというw

905 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 08:00:00.15 ID:aHyZjOuV.net
>>896
駐車場は2.6で引いておけばよかったのに

906 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 08:12:45.26 ID:ZxuOnere.net
現状のバッテリーって多分充電回数によって劣化が強まるだろうから
宅配業でフルEVで、途中でのエレ欠が怖いとなると毎日充電するだろう。
となると、凄い速さでバッテリーの劣化が進むことにならないか?

907 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 08:47:31.53 ID:r4xfFL1X.net
カートリッジ式だから交換も簡単だし当然再生工場も作るんじゃね?

908 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 09:03:29.05 ID:5iyS23OR.net
豊田会長もそりゃ乗り気にはならないよな

909 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 09:53:13.92 ID:qrJCo07y.net
ワコーズ、エアコンプラス入れてきた。
走行10万、平成24年購入。効きはずっと変わらずと思うが、入れたら体感できるほどに
冷気の気温下がった。
オイルが入ったからなのか、エアコンプラスだからなのかは不明だけどね。
変化あったので良かった!

910 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 15:03:30.15 ID:Td9ucVty.net
黎明期だからこそ運用面とかいろいろ試行錯誤できる余地があるのに国内メーカーは低リスク求めて後追い参入するんだろうなぁ
そんなに旨い話なんか無いのに

911 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 15:07:50.18 ID:YUVjPZyN.net
>>906
LionやNiMHはゆっくり8時間充電なら4倍寿命が伸びるとのこと
逆に急速充電は寿命が縮む
充電しなら使うのがさらに劣化する

912 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 15:10:46.28 ID:Td9ucVty.net
拠点に容易に換装可能なバッテリーを備蓄→午前の配送終了後に満バッテリーと交換→交換したバッテリーは低速充電して終業前にもう一度交換

現実的なのはこんなところだろう

913 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 15:38:20.88 ID:K6b/P67S.net
車動力用のバッテリー交換とか保管とか安全確保が大変なのよ

914 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 17:54:29.69 ID:C8ORakk+.net
いまのところ中国製のバッテリーは燃える事故多いので家の前とかで燃えない事を祈る

915 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 18:58:24.57 ID:/GXLuU/+.net
>>909
なんでオイル入れてエアコン冷気の温度が下がるんだよ?
コンプレッサーのえんめいのためのオイルなのに
エアコンがよく冷えるみたいなこと書いて

916 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 20:41:11.48 ID:PrXEaIN4.net
1リットルのパックが入るさがわ仕様の車は
ココですか?

917 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 20:46:20.93 ID:G7gUpqFO.net
宅配屋ですけど

スノコのオイル入れてました

918 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 21:26:03.21 ID:PW4qEIZP.net
紙パック入るドリンクホルダーはハイゼットにも欲しい

919 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 22:11:55.39 ID:qA2g/Hmi.net
釣りだと思うわ

920 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/15(木) 00:10:56.29 ID:DfoIy8xH.net
次は1.5リットルのペットボトルが入る
ドリンクホルダー付けてマウント取りに行きますよね。
わかってますよっ。

921 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/15(木) 05:49:44.24 ID:aCUN6bxp.net
夏場を考える2リッターはほしい。

922 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/15(木) 07:16:32.96 ID:TkagHYl8.net
一升瓶入って欲しい

923 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/15(木) 07:26:00.96 ID:gBdD1sXP.net
昔見たビデオでビール瓶入れてた

924 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/15(木) 07:43:54.98 ID:jV+k7T6k.net
ストロングゼロならキッチリ収まりますが
運転中は漏れ出た温風が缶を温めるのが欠点ですね

925 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/15(木) 11:35:59.02 ID:Ix9A/Fpt.net
ハ、ハイゼットだって後期はカップヌードル入るし

926 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/15(木) 11:42:27.39 ID:nzVtx+m2.net
次スレつくりました



【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart58
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1618454519/

927 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/15(木) 12:05:22.61 ID:XEZdLX8y.net
警察官が放置車両に貼ろうとした標章の紙を奪い取り、無断で破るなどしたとして兵庫県警伊丹署は14日、公務執行妨害の疑いで、同県伊丹市に住む自営業の男(33)を現行犯逮捕した。

【写真】神戸有数の夜景スポット人気 「3密」避け車殺到、苦情相次ぐ

 逮捕容疑は14日午後3時半ごろ、同市内の市道で、路上に放置されていた軽乗用車に警察官が貼ろうとした放置車両確認標章を奪い取った疑い。容疑を認めているという。

 同署によると、放置車両に関する苦情を受けた署員が周辺の聞き込みをしたところ、現れた男が「私の物です」と説明。「今は車を動かせない」などと主張したため、署員が標章を貼ろうとすると、奪い取って破ったという。

928 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/15(木) 13:21:38.28 ID:R0jxPRV3.net
25センチピザがのる引き出しトレイ希望

929 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/15(木) 18:42:58.17 ID:Ix9A/Fpt.net
店内飲食営業短縮で車内でテイクアウトとか弁当を
食う機会が増えて、毎回プロボックスみたいな
引き出しトレイがあればなと思う
吉野家で牛丼に味噌汁とお新香を付けたらもう大変w
こぼしそうで落ち着いてくえんわ

930 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/15(木) 18:44:48.04 ID:WtkFIhTq.net
家で落ち着いて食べれば良いのでは?

931 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/15(木) 19:57:25.02 ID:Lubgx6Ji.net
ハンドルに引っ掛ける感じのトレイとかは売ってそう

932 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/15(木) 20:03:14.89 ID:jV+k7T6k.net
この前、フラフラトロトロ運転してるプロボックスが前を走ってたんだけど
スマホいじってるかなんかだろうと思ってた
左折レーンに入ったんで右側を追い越しながら文句言ってやろうと思ったら
カップラーメン食いながら運転してやがった
怒鳴る気も失せたんで画像押さえて車体に書いてある会社に電話したった

純正OPにハンドルにかけるトレーがあるよね
多分、オートバックスとかで買った方が安いだろうけど

933 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/15(木) 21:07:15.02 ID:DfoIy8xH.net
そう考えるとおにぎりって便利だな。

934 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/15(木) 22:42:16.05 ID:uHS2WXUb.net
画伯降臨

935 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/15(木) 23:41:04.55 ID:WtkFIhTq.net
佐川EVの件で気になってリーフスレ覗いてみたらEV車の急速充電機の奪い合い熾烈すぎで笑った
技術革新無いままガソリン車並みに普及したらスタンドいくら増やしても地獄絵図だわこれ

936 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 00:03:40.28 ID:UXYkDfNN.net
仮にバッテリー交換だとしてもよ、同じ社内でまわしているならともかく
どこの誰がシビアな使い方したかも分からないバッテリーを交換で
あてがわれたら、毎度毎度減り方が異なってくると思うんだよな。

スタンド側は、満充電であることは間違いありませんとなるんだろうが…

937 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 00:32:28.30 ID:b6/TY8J+.net
>>936
取り出せた出力分だけ払うような感じなら許容範囲じゃないか
バッテリは、レンタル会社(ガソリンスタンドとか)の所有物で、系列店に持って行くと満充電のバッテリに替えてくれるとか
多少容量が減ったバッテリに替えられても、最低限が保証されれば問題ないんじゃないか

938 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 00:39:18.46 ID:mSjiwl3h.net
今まで満充電で300キロ走れたバッテリーが、満充電で10キロしか走れないのに
交換されたら詐欺みたいなものだよな。
それで300キロ走れるのと同じ料金払わされたらたまったものじゃない。

俺のもう使ってない古いノートパソコンは、充電しても1秒も使えないぞ。
バッテリーが完全に死んでる。使う場合はコンセント挿しっぱなし。

939 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 01:02:01.12 ID:g4CueSHt.net
客の不注意でバッテリー棄損した場合とか考えると色々疑問点が出てくるな
広域水害とかでたら保険入ってないとバッテリースタンド飛ぶだろ

940 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 08:53:40.39 ID:QIiFjoNm.net
日本ではバッテリー交換式なんか普及しないよ
できるとしても社用車とか限られた所だけ
バッテリーの劣化具合もカメラでも付いてるんだから管理してれば心配ない
運送会社なら残り走行距離を知らないで走るバカはいないし

941 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 12:19:44.07 ID:UXYkDfNN.net
>>940
とすると、今まであった利便性が二酸化炭素排出という理由だけで破棄されることになる。
何かを犠牲にして何かを得るのは仕方が無いが、今次のEV押しは欠点だらけ。

942 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 13:42:42.82 ID:vGuXDiP1.net
>>941
カーボンニュートラルの為には目先の利便性は考えないってことでしょ
将来に負の遺産を残さぬように温暖化対策の為に多少のことは我慢しろって事よ

943 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 14:15:30.92 ID:G+EM5SHa.net
電気頼みもいいが、広大な山林が切り開かれて更地に太陽光パネルが敷き詰められていく
すげー矛盾を感じる

944 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 16:00:52.89 ID:ajPdH96h.net
>>942
目先(金)のことしか考えてないからEV猛プッシュなんだぞ

945 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 17:02:44.58 ID:vGuXDiP1.net
>>944
どっかで科学的根拠もなく意見を言ってくるのがネトウヨって言ってたな
世界中の政府がEV化するって言ってるんだからそれを覆すような根拠を示してからEV反対しろよ
そんなんだからネトウヨは変化に対応出来ない保守派と言われるんだぞ

946 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 17:30:37.13 ID:Ir8Y/Lqf.net
集合住宅に外部給電機の設置義務化してくれるなら電動化しても全然良いんだけどな
3年に一回の全国転勤が必ずあるから集合住宅以外無理なんだわ
故に現状だと電気自動車と言う選択肢が無い

947 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 17:49:33.23 ID:ve+/DG59.net
10年後の電動化の話なんてどうでもいい
佐川の中華EVの事なんてどうでもいい

もうしばらくしたらあちこちで佐川のEV軽バンが立ち往生してるんだろうなあ

948 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 18:13:09.55 ID:U8ko6jev.net
EVのリーフがあちこちで立ち往生してるのか?

949 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 18:15:40.11 ID:Ir8Y/Lqf.net
スマホとかテレビでも過去に同じような展開だったよな
単純に向こうは試行回数が多いからどんどん改良されていっていつの間にか大差つけられるパターン

950 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 18:24:28.85 ID:QMwM943h.net
>>946
日本はハイブリッドも大丈夫だからそう心配しなくてもいいのでは

951 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 18:50:27.91 ID:mwv2f6Ol.net
7〜8年後に最終型買えばいいのに何今からEVEV騒いでるのか

952 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 18:52:00.38 ID:QNtQDmTN.net
あほメディアに誤報刷り込まれて信じ込んでるんだからどうしようもない

953 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 18:56:10.41 ID:xSKLQVJb.net
>>947
どうでもいいなんて言いながら近い未来に思いを寄せるなんて
ステキやん

954 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 19:22:50.30 ID:QMwM943h.net
>>952
誤情報も何も2035年以降はEV、PHEV、ハイブリッドになるって決まってるんだから電動化になるのは間違いじゃん
なんか電動化って言葉にやたら拒否反応しめす人いるけどまだ13年以上あるんだしどっしり構えとけばいいのに

955 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 19:30:25.01 ID:vfPP0X52.net
2035までにEV化が爆発的に進むようなブレイクスルーが起きるとは思えない

電気スタンドで5分以内に充電完了orバッテリ交換が普及しないと

956 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 19:57:43.18 ID:QNtQDmTN.net
経済産業省
遅くとも2030年代半ばまでに、乗用車新車販売で電動車100%を実現する方針
小泉進次郎環境大臣
2035年など年限を定めることが望ましい

閣議決定でも何でもない
経産省が勝手に決めた方針とセクシー小泉が適当に言ったのをくっつけて
”政府が決定”って思い込んでるんだろ

あほか

957 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 20:18:35.33 ID:JQsU08/4.net
目標が2035年ならまだ14年もある
電池もかなり進歩するだろう
倍の容量になれば同じ大きさなら走行距離も倍にできるし大量生産すれば電池コストも大幅に下がる
カーゴはコスト高になるハイブリッドは難しいかもしれない

958 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 20:36:03.82 ID:jkP4KA7D.net
何年とは決めてないから当然39年かもしれないし伸びる可能性もある
あくまで目標だろ
トヨタが横槍入れたので発電所とかの関係もあり伸びると思ってるよ

そもそもヨーロッパ以外で達成できそうな国ないもん
あそこも電力を買うとかいんちきやりそーだし

959 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 20:43:06.88 ID:UXYkDfNN.net
>>945
散々枯渇すると言っていた頃の石油の埋蔵量は科学的根拠があったんだよね?

960 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 20:46:36.60 ID:vGuXDiP1.net
そういえば乗用車は2035年、商用車に関しては夏頃までにどうするか決めるんだったっけ

961 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 20:49:14.36 ID:QNtQDmTN.net
EUも中共もガソリン車廃止なんて言ってない
そんなの言ってるのカリフォルニアだけ

カリフォルニアってアメリカでも特殊で
環境テロリストのスポンサーみたいな人ばっかり住んでる
そして自動車メーカーがテスラだけ
現実には発送電インフラがボロボロな上パンク寸前
環境テロリストに支援金出すような人達は
本気で「パンが無ければケーキを食べればいいのに」とか言う人達で
ボロボロの送電線が火花散らしてるの見た事も無い
「現実には無理でしたー」って取り消すよ間違いなく

962 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 21:12:04.08 ID:+k1Vv1pa.net
そうかな、背中に背負える原子炉開発中

963 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 21:53:21.91 ID:vGuXDiP1.net
>>961
陰謀論ばかり言っててもしょうがないじゃない

964 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 21:56:39.78 ID:QNtQDmTN.net
どこが陰謀論なんだよ
どうしようもないバカだな

965 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 22:13:03.49 ID:5hbubuQr.net
なんだかんだで世界経済を牛耳る産油国にプレッシャーかける意味合いもありそう

966 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 04:21:05.65 ID:v5KCO2gy.net
日本の自動車産業にプレッシャーかけて来てるんだよ
お前ら日経嫁

967 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 04:53:53.58 ID:xr44j2Hg.net
炭酸水にして飲んじゃえばいいのに。

968 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 08:51:06.18 ID:1IG0Gqfp.net
次スレつくりました



【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart58
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1618454519/

969 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 10:18:42.22 ID:MucWPpmH.net
>>948
中華EV軽バンの話してるんだよ
リーフのことなど一言も言ってないだろ
モバイルバッテリーですら発火する中華製
そんな国の作った車
日本のあちこちで炎上間違いない
これを書いたら このコメントも炎上間違いない

絡んでくるバカがたくさんいるからな ここは

970 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 10:58:30.23 ID:DE2Aat7d.net
もう日本のEVは中国のEVに太刀打ちできないんだよ
普及台数を比べてみろ
中国のEVは燃えるって言っても燃えれば燃えるほど技術が進歩してコストの安い燃えないEVを作ってくる
日本の車も昔の失敗の繰り返しが今の高品質になってるからな

971 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 11:04:34.41 ID:h/TtN5SR.net
まあ1億人死んでもまだ13億人居るからね
凄い国だよ

972 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 12:58:02.53 ID:nWXUR4m+.net
>>969は中華製バッテリーを一切使ってないんだな
それができるってさすがだぜ
しかし完全にこうであって欲しいって願望だけで語ってるな
現実で語ろうぜ
それに日本では中華EVというか中華自動車自体実績がないんだから佐川が実験台になってくれるんだからありがたいことじゃない
選択肢が増えるのはいい事
それからあーだこーだ言えばいいだろ
嫌なら乗らなきゃいいだけの事
情弱は選択肢が増えると混乱するから嫌なのかね?

973 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 14:37:27.73 ID:59XfLohz.net
ハイゼットさんはなんでグレード上がるとかっこ悪くなるんだろ
あの真ん中だけ黒いのがクロスっぽい見た目でカッコいいのになんで同色になるんよ

974 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 15:50:56.38 ID:MucWPpmH.net
>>973
どの部分の真ん中の事言ってんの?
フロントグリルはどのグレードでも真ん中黒いよ
クロスっぽい見た目ってどのクロス
クロスに似てたらかっこいいの?

975 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 16:04:24.55 ID:71naCYgy.net
>>973
同意

976 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 18:28:21.95 ID:z4CAVbN6.net
布?

977 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 12:29:38.25 ID:6og9yulI.net
S321v クルーズターボ
エアコンスイッチ入れてないのにヒーターのファン回したらアイドリング上がるのはなぜ
コンプレッサー回らないしアイドリングアップする必要ないと思うし
前モデルではそんなこと無かったと思う 

978 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 12:38:47.93 ID:Uz2XQMyM.net
電気食うから

979 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 12:38:56.32 ID:tSNoUPbQ.net
>>977
電気使ってるからでしょ

980 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 12:41:25.33 ID:x62QgUjI.net
逆にエンジン始動仕立ての時アイドリングしてるのに発電量表示されない時もある
一応それなりにちゃんとしたメーター使ってんだがな

981 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 12:42:23.49 ID:oMYz3rbN.net
アイドリングストップ付いてるから

982 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 12:57:30.02 ID:UlyZUYWP.net
バッテリーの電圧低下を検知したんじゃないの

983 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 13:01:08.68 ID:/aVNTpuv.net
>>980
寒い時に
エンジン始動して直ぐにブレーキペダル踏んでシフト動かすとオルタネーター発電せず90秒ほどバッテリーの電気のみで動く形だよ

984 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/20(火) 01:46:37.46 ID:4D650bJd.net
充電制御ってやつですかね。
それはそうと3月末納車のクルタボだけど今日気付いたんだけどバックソナーついてるのね。
軽バンなのに進化したなーって思った

985 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/20(火) 07:41:13.02 ID:2kntAUry.net
>>977
それが普通だと思うよ。
キャブ車に乗ってたら分かるけど、エアコン用のアイドルアップと電装品用の
アイドルアップが別にあって自分で調整できるようになってたし。
電装品用のはヘッドライトとコンプレッサー使わないエアコンの送風で
アイドルアップする仕組みだった。

986 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/20(火) 12:04:40.55 ID:n52F4ZiT.net
コムテックのHDRシリーズってデンソー製なの?

987 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 12:14:25.96 ID:+4RAyAoO.net
中期なんだけどバックランプ暗すぎる
おすすめled球教えてくれないか

988 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 12:23:06.06 ID:/7QNZrMI.net
>>987
何入れてもそんなに変わらない
バックカメラつけたほうがマシ

989 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 13:11:27.50 ID:uOCLoN7M.net
現行クルーズターボMTって燃費どれくらいですか?

990 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 14:33:38.81 ID:iUoyBSDC.net
サーキットではリッター6でした

991 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 15:01:34.57 ID:BLpp0D6P.net
>>989
>現行クルーズターボMTって燃費どれくらいですか?
高速巡航で20前後
アトレー4ATでも20行くけど

992 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 15:17:54.41 ID:lOxIt9wK.net
>>989
街乗り 12から13キロ前後
高速  14〜15キロ
暑くなってエアコンつけたらマイナス1から2キロ
20キロなんて無理無理

993 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 15:32:07.40 ID:Rdywrk8E.net
>>987
ピカキュウの日亜LEDむちゃ明るいよ
カーゴのあるかしらんけど

994 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 18:14:37.12 ID:JTVVVgcN.net
4ATで20は絶対無理
限界突破してるし
調子良くて15も出たら御の字じゃないの

995 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 18:45:17.82 ID:fK7E3sWg.net
>>991
自動車専用道路をノンストップで60km/hで走ればそのくらい行くんじゃないかな
田舎の通勤で、暑い時にアトレーターボMT4駆で18km/Lくらいだったよ
当然EFターボの時だからKFでアトレー4ATで20走れる人なら20キロ超えるでしょ
60km/h定地走行値なら25km/Lは超えるはずだからね

996 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 18:49:15.43 ID:BLpp0D6P.net
>>994
3回出してるぞ
回しすぎない速度で高速巡行すれば800kmが可能
Nboxなんて26〜30いく

997 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 18:58:24.87 ID:2uNFKf53.net
アップダウンの少ない区間じゃないと無理そう

998 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 19:48:29.59 ID:fK7E3sWg.net
>>997
ブレーキを踏んだらダメだけどアップダウンあっても止まらなければ、あまり変わらないと思うよ
ハイブリッドで回生ブレーキがあれば止まっても影響受けにくいんだろうけどね

999 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 19:51:55.08 ID:c2QzawmX.net
何を言ってるんだ?
ハイブリッドなのかよww

1000 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 19:56:11.68 ID:tnyazxb9.net
アップダウンだから下りで燃費稼いだ分は登りでトントンになるって言いたいんだと思うよ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
246 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200