2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スバル謹製】プレオ Part57【RA/RV】

1 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/11(木) 21:38:12.13 ID:/EZvxFDO.net
スバルが製造していたプレオ(RA/RV)を語るスレッドです。
4気筒、4輪独立懸架ならではの雰囲気でマターリといきましょう。

前スレ
【スバル謹製】プレオ Part56【RA/RV】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1598086327/

2 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/11(木) 21:39:07.37 ID:/EZvxFDO.net
【スバル】R1 part36 【てんとう虫】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1600724105/

【スバル】 R2 part3 【てんとう虫】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1613212053/

【スバル】 ステラRN/1RN2系 Part22 【STELLA】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1593768765/

☆SUBARU★ヴィヴィオ★VIVIO☆ part30
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1591795452/

[FHI謹製]スバル サンバー Ver.86[バン・ワゴン]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1610160856/

【富士重工製】サンバートラック Part19【軽トラ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1604292233/

3 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/11(木) 21:41:54.27 ID:/EZvxFDO.net
.
...          (⌒⌒)  
...        (⌒\/⌒)
   ∧,,▲   (_ _/\_ _)、
  ミ,,・ω・ミ    (_. ,、__)  ) 
〜(;;;;uuノ         -‐'   

スバル自社生産の軽自動車の4気筒エンジンの愛称が『クローバー・4(フォー) 』
幸せを呼ぶ四葉のクローバー

4 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/11(木) 21:44:46.77 ID:/EZvxFDO.net
みんカラ  スバルプレオ

カーチューン プレオ

5 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/11(木) 22:07:48.67 ID:38We4NMi.net
ぬるぽ

6 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/11(木) 22:41:41.41 ID:/EZvxFDO.net
エラーでリンク貼れません

4 名前:阻止押さえられちゃいました[sage] 投稿日:2021/03/11(木) 21:44:46.77 ID:/EZvxFDO [4/4]
みんカラ  スバルプレオ

カーチューン プレオ

誰かリンク貼ってちょ

7 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/12(金) 13:44:14.36 ID:sBiUG5by.net
みんカラ  スバルプレオ
http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/pleo/

カーチューン プレオ
https://cartune.me/cars/1201

8 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/12(金) 19:00:50.53 ID:bVm8y7CN.net
排気上至点でのプラグスパーク、イグニッションコイル4個つければええやんと思ったけど、イグニッションコイルにぶっ刺さってるカプラーから配線分岐させて並列に増設するだけでは何も変わらないよね?

9 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/13(土) 12:16:24.42 ID:7h/DW8CD.net
>>1


10 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/13(土) 22:25:17.53 ID:t/LnUyrp.net
>>1プレ乙

11 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/15(月) 15:24:27.52 ID:pVblrlIi.net
https://twitter.com/carshopable/status/1371324824182616064?s=21
(deleted an unsolicited ad)

12 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/16(火) 20:51:31.51 ID:o5Q6uwsF.net
意味なしプラグスパークがアホくさくてダイレクトイグニッションコイル化してやった。移植大変だったけど。

13 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/16(火) 23:10:33.40 ID:Yy+FneE4.net
>>12
イグニッションタイミングの配線は分岐?
E-マネ等使わずにできた?

14 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/17(水) 18:58:07.76 ID:BS1DEr5T.net
>>13
分岐だよ。マイコン制御しようかと思ったけど交互に自動切替すればいいだけだったので機械式にした。8000rpmでも問題出てないけど単なる趣味の領域だよね。笑

参考にした回路
tps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1161819536

15 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/17(水) 19:54:03.70 ID:f6rd4bO5.net
面白いな
クランク角とシリンダー番号の整合はどうしたの?

16 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/18(木) 00:11:03.76 ID:FAC2s+Yy.net
>>14
シーケンスリレー制御か〜
秒間33回程だからリレーでもいけるのね

17 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/18(木) 17:42:46.82 ID:xNLGRQYM.net
>>15
たのしげ。みんカラとかでも見た事なかったからやる気でた笑。

クランク角判断は力技。
グランキングしてエンジンが普通にかかる確率は、
分岐させてつけた2本組が2個で計4個のイグニッションコイルになってるだけだから、

ひと組の配線が逆
ふた組とも逆

でなければ良いだけだから確率25%。

実際クランキングしたらくすぶってる感覚があって二気筒だけしんでるっぽかったので、あとは、確率50%。1組を逆に接続したら見事かかった。

18 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/18(木) 17:50:34.52 ID:xNLGRQYM.net
まぁレブリミッターが発動したり、ECUからのなんらかの制御で一時コイル電源がカットされない事態におちいったりしたら、ヤバイよね。笑

普通に運転してるだけなら今のところ問題なし。

プラグコードから解放されるメリットは案外でかかったのと、
(高い)プラグコード装着しましたーレスポンスUPした気がします⭐︎系の投稿とか見ると「フフッ」って思える。

でも怖くて高回転回す気にはならないという、 完全自己満の世界。

使ったのはNGKのイグニッションコイルね。

19 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/18(木) 20:56:03.42 ID:xNLGRQYM.net
ロードスター乗りがただ単に分岐させただけのダイレクトイグニッション化をよくやっているけど体感できるくらいの効果はあるみたい。

NGKや現行プレオ、ダイハツ系のダイレクトイグニッション4個買ってポン付けするだけで走りは良くなると思う。

なぜプレオ乗りはやらないのかが不思議。

20 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/18(木) 20:59:54.89 ID:rfxEGHOW.net
やり方教えてクレヨン

DTより

21 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/19(金) 00:11:53.38 ID:NL4fsNlk.net
>>20
ttps://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fnote%2f000%2f003%2f449%2f843%2f3449843%2fp5.jpg%3fct%3d0f067b621ca5

22 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/19(金) 01:44:53.67 ID:NL4fsNlk.net
ミンカラのNB乗り何人かが書いてるけど
ドエルタイムが違うからコイルの発熱でパンクする可能性大
またそこまで点火時間が長くなるのだから体感は出来るでしょうね

23 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/19(金) 08:24:45.72 ID:Dv7GRpv4.net
>>17
そこじゃなくて
>マイコン制御しようかと思ったけど交互に自動切替すればいいだけだったので機械式にした

と言う話のリレーのフリップフロップ回路の振り分けとクランク角のタイミングはどうやって同期させたのかな?、と
ってかリレー回路の増設なんてやってない?

24 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/19(金) 08:34:47.10 ID:NL4fsNlk.net
>>23
ダイレクト”独立”点火じゃなく
ダイレクト”同時”点火だからクランク角同期は
ノーマルと一緒では?”

25 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/19(金) 09:24:55.52 ID:Dv7GRpv4.net
>>24
実際はそうやってるのでしょうね >>12 >>14のコメントとは矛盾してるけど

26 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/19(金) 15:16:31.49 ID:l0RV8+yJ.net
教えてください
マイルドチャージャー車のプラグコードを別の中古品と交換したのですが元のは一部がピンクの取っ手がついてるやつで
交換したのは全部黒の取っ手がないやつ(前期?NA?)なのですが互換性って大丈夫ですよね?
黒タイプのはプラグとコードの接地が緩いというか遊びが大きいというか少し触るだけでもカパカパしてるので
ピンクタイプのはカッチリつけられるので違いが気になりまして

27 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/19(金) 17:40:02.97 ID:3CQZAeY1.net
>>23
ん?
ただ単に純正配線を2本に分岐させただけじゃないよ。
クランク角と点火タイミングは純正と同じだけど、
交互に一次コイルカットするようにしてあるだけ。

クランク角の判断というかどちらのプラグをスパークさせれば良いかだけでしか見てないよ。知識もちあわせないから力技なんだけど、
初爆時にエンジンかかったら配線組合せ
かからなかったら
純正1-4同時→交互→ダイレクトイグニッション1 , 4
純正2-3同時→交互→ダイレクトイグニッション2 , 3

交互後の2本の配線を1 ,4 で逆につけてみる
2, 3 を逆につけてみる

とでしか判断してないけど、
これだどダメ?

なので同時スパークじゃなくて、独立スパークになってると思うんだけど気のせい?

28 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/19(金) 17:44:37.47 ID:3CQZAeY1.net
>>24
うん。一緒のはず。
ただ単に 1と4 、 2と3 の同時爆発を
1か4の片方のみ
2か3の片方のみ
にしただけのつもりなんだけど根本的におかしい?

29 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/19(金) 20:55:11.93 ID:NL4fsNlk.net
>>28
リレーで1か4を切り替えてるのか
でもECUの制御を見るとわかるんだけど
点火の為に1か4かのクランク角やカム角信号拾ってるのよ
知ってる限りだとマツダも日産も同じ
切り替えだけで簡単にいくならメーカーも採用すると思うよ?
なにかのタイミングで逆転したらエンジンかからなくなるんじゃないかな?

30 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/19(金) 20:57:56.32 ID:7+Forzbu.net
その2本に分岐させた電流を交互にカットするための電気回路はどんな回路を作りましたか?

31 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/19(金) 21:48:27.89 ID:NL4fsNlk.net
>>30
多分一次側はそのままで点火時期信号をリレーで切り替えてるっぽい?

32 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/20(土) 08:11:53.43 ID:gd1yQK6W.net
一時間で数万回はリレーの切り換えが発生するけど
クランク角の考慮なしで、点火一発毎に切り替えるような回路で点火順の整合性が保てるかな

33 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/20(土) 14:30:54.70 ID:kmQjggbY.net
リレーだけみたいだからチャタリング起こったらどうなる?

34 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/20(土) 16:12:14.81 ID:tCk1G9BC.net
>>30
なんや?真似したいのか?

35 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/20(土) 16:14:25.51 ID:tCk1G9BC.net
>>29
うん。エンジンかからなくなる。
そして適当に何度かクランキングしてたら、なんらかのタイミングでエンジンがかかるようになる。

んだから単なる趣味の領域って言ってたのだ。
メーカーが採用する訳ないよ。耐久性とか皆無だろうし。

36 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/20(土) 16:40:35.92 ID:tCk1G9BC.net
お、停滞してたスレがイグニッションコイルで盛り上がってきた。


どうしてダイレクトイグニッション採用しなかったのかな。発売当初はまだ一般的ではない時代だったの?

採用されてるブロックコイル型、電磁誘導された電圧を並列とはいえ2本のスパークプラグに同時分配しているのがなんだか無駄としか思えなくて。プラグ2本付することで1本スパーク失敗しても行き場を失った電圧がもう片方へ逃げれるくらいしかメリット思いつかない。


次のお遊びは純正ブロックコイルを4個つけて、
同時爆発にはなるけどイグニッションコイル一個につきプラグコード・プラグ一本化してみようと思う^_^

それやってから16vに昇圧。順序大事。

37 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/20(土) 17:56:44.45 ID:5r66uBJE.net
そうか 全部嘘っぽいな

38 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/20(土) 18:15:34.45 ID:kmQjggbY.net
>>36
>次のお遊びは純正ブロックコイルを4個つけて
え?なんで無駄なことするの?
DIのまま同爆にすればいいじゃん?

自分で高価なプラグコード換えてるの見るとウフフってなる言ってなかった?

39 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/20(土) 19:20:33.60 ID:tCk1G9BC.net
>>38
ブロックコイルってなんだかデカくて許容量ゆとりありそうじゃん? って思った流れよ。 16v以上ぶち込むならブロックコイル4個づけの方が安心感あるなぁっていうだけ。

たしかにDIのまま同爆にする手もあるけど、16vぶちこむの少し心配。イグナイターやコイル壊したくないのと、同爆はロマンがない。やるとしたらブロックコイル4個づけ実験に飽きた時かな。

改造は自己満の世界やん?

想像だけじゃなくて実際にやってみて色々体感してみたいだけだよ。イグニッションコイルに強力ネオジウム磁石つけて磁界干渉させたらどうなるのかとかもやってみたい。

プラグコードレスは、、、確かに気持ちが良い。

40 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/20(土) 20:01:02.29 ID:tCk1G9BC.net
>>29
ECUの制御みれるくらいの人なら書き換えも簡単でしょ?
1〜4まで別々にイグナイター信号出すようにしてくれ。

41 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/20(土) 20:08:20.43 ID:kmQjggbY.net
書き換えはできてもプログラム変更は超難しい。
中古のE-マネ使うのが一番安上りよ〜

42 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/20(土) 20:34:58.70 ID:gd1yQK6W.net
>>33
あの点火コイルの誘導負荷を機械式リレーで毎秒数十回も切り換えている、なんて
いったいどんな物を使ってるのかな

43 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/20(土) 20:39:32.33 ID:g75ln+Pc.net
その辺て耐久が重要だからホントに趣味の世界だな
やろうとは思わんけど(´・ω・`)

44 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/20(土) 20:59:51.88 ID:gd1yQK6W.net
>>43
耐久性と言うよりも
そもそも普通の機械式リレーはそんな速度では動かないので何を使ったのかなあ、と
私は自動化装置の制御屋です

45 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/20(土) 21:17:36.44 ID:kmQjggbY.net
フリップフロップICの74HCxxとか使うよね〜
最高秒間40回近いとやっぱり無理なんだ?

46 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/20(土) 21:36:53.69 ID:g75ln+Pc.net
>>44
確かに普通の機械式リレーじゃ無理な開閉速度だな(´・ω・`)

47 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/21(日) 09:16:54.58 ID:ZaxefcdD.net
デジタルリレーの知識をえれた。無理やりやってみて報告すると皆んなからの指摘でパワーアップできるね。
1CFFタイプのフリップフロップリレーぶち込めばいい気がしてきたんだけどどう?

48 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/21(日) 09:39:44.94 ID:ZaxefcdD.net
ひとまず4000rpmで考えると、
純正イグニッションコイル
に行ってるイグナイター信号回数は

4000回転 / 4サイクル × 2シリンダ同爆 で

毎分 2000回
毎秒 34回 (小数点以下繰上げ

であってる?

49 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/21(日) 09:55:56.32 ID:ZaxefcdD.net
お!
高速の74AC74ってのがあるではないか!!

電源オフでのリセット対策を行えばいいんじゃね?

カム角センサーって何回信号でてるの?

50 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/21(日) 11:25:08.50 ID:3/MrO/iQ.net
>>47
>無理やりやってみて報告
と言う改造はどんな回路なんだ?
その内容が無いから嘘だと思われるんだよ

51 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/21(日) 12:37:28.37 ID:ZaxefcdD.net
>>50
そやな。ラッチングリレーを使って実験してみた。性能は少しだけ気にしたけど無視。興味本位でやってみた。

サンバーのデスビをポン付するのが簡単そうたったけどロマンがなかった。

イグナイター信号ms秒では反応速度以下なので
信号が来る前に、回路を繋げておく必要があったので少し悩んだ。
(※逆に言うと信号が来た時に片方を切っておくだけで良かった)

回路はラッチングリレーの回路図見てくれ。
使ったのはそれに加えてホットイナズマ自作したときに余っていた3000μF程度のコンデンサー。あとは想像力と実行力と少しのアイデア。

ほらね、回路想像できてきたでしょ?

52 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/21(日) 13:09:08.57 ID:3/MrO/iQ.net
私は自動化機械の制御屋なのでとても動きそうにないと想像できるが

>>18
>普通に運転してるだけなら今のところ問題なし。

それで普通に運転してるのか?

53 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/21(日) 14:56:56.44 ID:gBCY1k86.net
オレはデジタル電子制御系専門だけど論理回路の基本から知らなさそうだな
自分のクルマをどうしようが自由だけど、公道は走って欲しくないレベル

54 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/21(日) 17:37:10.29 ID:1mnnM0pM.net
今自分が乗ってる中古プレオも、以前乗ってた新車プレオも
15万km程で「オイル漏れがひどくてもう乗れないよ」とディーラーから言われた。
20万kmくらい乗れてる人って、どんなメンテしてるの?
オイル交換をマメに短めのスパンで実施しないと、長く乗れないんですかね?

55 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/21(日) 18:32:09.88 ID:uZAiqcS5.net
>>54
オイル交換は特に関係ない
ゴム類は劣化して当然なので定期的に全交換すればいいだけ

壊れたら直す=マイナスを0にする整備じゃなくて、常にベストのパフォーマンスを出せるようにするプラスの整備こそ大事
レーシングカーだって別に壊れちゃいないが1レース毎にオーバーホールするだろ
それが1年か10年かって違いだけ

しいていえばゴムにラバープロテクタントを染み込ませて、
シール類など内部ならモリブデンラバーグリス
もしくはホースやカップなど外側(ベタつく物を塗ると埃が付着する)ならノンオイルのモリドライ1100スプレーを吹き付けておくとかなり耐久性が上がる

ラバープロテクタントはどちらかというと水による加水分解を防ぐ効果がある

化学合成油はゴムを攻撃するがそうでなくても経年劣化は当たり前なので
整備が悪いから漏れるというより整備しなかったから漏れるってだけだろう


海外では維持費=整備費なんだが
日本では維持費=税金

毎年の税金払わなくていいかわりに毎年整備してるのがアメリカ

56 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/21(日) 18:35:05.10 ID:H8vzykuG.net
>>54
酸化したオイルによってパッキンの傷みが進行しやすいから頻繁にオイル交換してるほうがオイル漏れまでの時間を稼げるよ

57 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/21(日) 18:38:20.53 ID:uZAiqcS5.net
だからアメリカではパーツの消費が著しく多く、旧車のパーツの再生産が豊富
3Dプリンターの登場で社外でなんでも揃う
消費量が多く元が取れるから

しかし日本は形式だけの何もしない車検で金を大量に取り
それで整備した気分になるだけでなにもしていない
だから右肩下がりで自動車の性能は低下し最後には漏れるなど経年劣化による故障が起きる

昔は日本のディーラーも海外と同じように顧客の交換経歴を保存し
車検時に定期交換を勧めていたが皆壊れていないならいい、どうせ乗り換えるからいいと敬遠し
また格安車検の登場で不合格部分を直す最低限の見積もりだけ出すようになった

ATFのオイルパンを外して洗ってストレーナーを交換、この程度の整備すら今のスバルはやらなくなった

58 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/21(日) 19:44:10.99 ID:mAlhp5V5.net
車検と整備は別物なんだが

59 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/21(日) 20:15:57.76 ID:ZaxefcdD.net
たびたび止まるから今は同爆だよ。

機械制御と電子制御のプロが居るとは心強いな。
これからもフォローアップと御指南願いたい。

純正ブロックコイル4個づけで得られるメリットって何かある?
あと、イグニッションコイル手前にコンデンサーつけて電圧安定供給ってホットイナズマ的なオカルト?

と、16Vに昇圧回路設置はオカルトっぽくないんだけど実際はどうなの?

専門的な見解を教えて!

60 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/21(日) 20:38:51.40 ID:ZaxefcdD.net
>>54
住んでる場所や乗り方でも異なると思うよ。

あとディーラーが全て正しい訳ではない。
そのオイル漏れだって本気でなおそうと思えば基本なおる。

(エンジンの)オイルパンにヘドロ溜まっていて、ストレーナーも汚れまみれなら、シール類交換を前提としてひとまずエンジン内部洗浄を徹底的に行ってから各部シール交換するとか。

オイル漏れ、油圧もたまには確認してあげておくれ。

61 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/21(日) 20:46:30.94 ID:df0XkAE8.net
3/20に>たしかにDIのまま同爆にする手もあるけど、16vぶちこむの少し心配。
ってあるのに
3/21には>たびたび止まるから今は同爆だよ。

62 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/21(日) 20:52:00.66 ID:LVMUzn7R.net
>>54
経済的寿命と判断されたんでしょうな
そりゃいくらでも金かけたら直せるけどそんな人1%も居ないだろうし普段のメンテ状況や金払い(失礼w)から判断する

63 :54:2021/03/21(日) 21:40:53.42 ID:1mnnM0pM.net
>>60 >>62
その通り、経済的寿命ですw
エンジン下ろして徹底的に解決すれば
およそ20万コースだけど、オイル洩れは治ると。
しかしネットで20km,30km乗ってる自慢は見かけるけど
エンジンをそのように徹底的にガスケットの交換やら
やったエピは見かけないなあと思いまして。

64 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/21(日) 22:45:18.15 ID:gBCY1k86.net
>>59
アナログ、しかもオカルト物は門外。すまんな
つか、危険な行動にでるヤツにまともにアドバイスするわけないだろ

65 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/21(日) 23:01:15.96 ID:ZaxefcdD.net
>>61
トライ&エラー&修正&学習。時間の経過ともに逐一変更するさ。独爆が安定してたのは気のせいだったな。許せ。

66 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/21(日) 23:06:58.13 ID:ZaxefcdD.net
>>64
https://kurumana.com/post-025/

67 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/21(日) 23:59:29.47 ID:ID2MOXAQ.net
許さん

68 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/22(月) 02:21:01.79 ID:3FQjenm+.net
>>64
私も同感だ
嘘つきにはアドバイスもできない

69 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/22(月) 03:02:12.23 ID:GYQynt/Y.net
>>58
車検だけで整備してないから壊れて当然って話じゃん、アスペか

70 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/22(月) 03:09:56.65 ID:GYQynt/Y.net
>>66
ダイレクトハーネスの効果なのか昇圧の効果か分からんし
例えばオルタネーターやバッテリーが弱って電力が不安定になり、
エアコンやウインドウの上下など電力を急に消費した時ルームライトが一瞬暗くなるように
イグニッションが定格以下になる場合がある

そういう時はダイレクトハーネスで定格以上になるようにしとけば安定しやすいが
新車と比較しなきゃ効果の有無ははっきりしないな

なんにせよチューニングは費用対効果で考えるべきで、タイヤ交換とかのほうが有効な場合がほとんど

71 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/22(月) 03:18:16.81 ID:GYQynt/Y.net
あと燃費は気温や天候だけでかわる物なので燃費改善は全くあてにならない
シャーシダイナモで馬力チェックのほうがよっぽどはっきりする

街乗りなら全開より流してる時間の方が長いから、ハブベアリングやブレーキの引きずり、デフオイルやクランク、SC、ミッション等のベアリングなど
抵抗勢力を潰していくのが大事
チューニングの前に、まず新車時の状態に戻す整備をするべき
チューニングは新車より上の状態を目指すものだからな

72 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/25(木) 11:28:50.64 ID:HYhL143g.net
次、なに乗る?

73 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/25(木) 11:43:53.73 ID:dWleDKk+.net
現状乗り換えたい車が無いし
オレは乗り潰すつもりだ(´・ω・`)

74 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/25(木) 14:25:04.88 ID:zoPtgvru.net
死ぬまで乗るってことかw

75 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/25(木) 15:13:30.88 ID:mEyzHuhY.net
修理レストアすればずっと乗れるからなあ
オレはサビ修理に40万近くかかると言われて18年目でリタイヤ

76 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/25(木) 15:34:46.05 ID:uy1anQv7.net
CVTでもいいから安いうちにRS買っといた方がいいかもね
平成一桁の車の価格上昇はんぱないし

77 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/25(木) 17:01:01.76 ID:XQ2QiZtw.net
>>72
BM9のMTに乗り換えるつもりで探してもらってる
しかし、タマが全くない
もう暫くはRSのMTかなー

78 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/25(木) 20:32:11.21 ID:zv6MN3I+.net
>>72
生活スタイルと財政状況によりけり。
上をみればキリがないが
下をみると、、、、、やはりプレオなのか、、、、?

79 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/25(木) 20:53:06.55 ID:m8KwRJYR.net
いま18万キロで20万キロまでは走りたいと思ってるけど
ここのところテレワークで通勤がない
オドメーターが進まなくなってしまった

80 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/26(金) 16:55:43.69 ID:jIsQMxwM.net
プレオの中でテレワークしろよ

81 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/26(金) 17:40:52.24 ID:7YslzDsC.net
プレワークか

82 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/26(金) 18:13:20.23 ID:dab5yZ9n.net
もちろんSTIグッズずくめでだよな

83 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/26(金) 21:16:27.66 ID:zkKRFz6A.net
空きのスイッチホールにUSBポート付きのスイッチホールカバー付けようと思うんだけどおすすめありますか?
というかサイズが色々あり過ぎてどれがジャストフィットなのか分からない…

84 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/26(金) 21:43:29.16 ID:Xz9Ex1LQ.net
空いてるスイッチホールに穴開けて埋め込めばいいと思うけど…

85 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/26(金) 22:00:03.82 ID:NK0q1StF.net
ワイはUSBポート付きのACコンバーター埋め込んじゃったからなー(´・ω・`)

86 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/27(土) 10:20:17.47 ID:swl1NcHP.net
>>82
前後にSTIエンブレムを付けたブルーのRSで鳳来寺山までドライブに行く
リアバンパー、マフラーの上にはSTIgenome のステッカーが美麗に光る

駐車場に入ってひと息入れる
アイスコーヒーが入ったSTIチタンタンブラーを片手にSTIドライビングサングラスごしに見る壮大な景色は別格

今日だけは左腕の最新STIメカニカルwatchで時間を確認するのは止めだ

…ふと助手席を見ると、脱ぎ捨てた俺のSTIライトブルゾンとその上に無造作に投げられたSTIドライビンググローブに昼下がりの暖かい光が射し込んでいるのが見えた

その光は徐々に広がり、車体全体を光が覆い尽くした時、ブルーはブルートランスパレンシーとなり、俺の透き通った心とユニゾンして行くのが感じ取れた…

87 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/27(土) 11:35:48.78 ID:drQG/dA3.net
>>86
これ読む度に「フフっ」てなる

88 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/27(土) 11:48:59.76 ID:l+7e9sC6.net
プレオはど゜こにも出てこないけどなーw

89 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/27(土) 17:16:08.01 ID:ZjdGuL+s.net
>>86
キター(゚∀゚)ー!!

90 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 08:20:47.03 ID:6jcYE3vp.net
キモータブルーのプレオRSしか想像できなかった

91 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 08:38:21.96 ID:ey06U7zG.net
キモオタブルーのスバル車ってアスペクト比のおかしいオジサン(デブとは言ってない)が乗ってるよね

92 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 17:50:59.54 ID:cf2D+Cxk.net
フジツボマフラーこなれてきたのか少しいい音になってきた気がする

93 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 20:31:47.03 ID:NL8ldUfl.net
あぁキーシリンダー逝ったわ
プッシュスターター着けといて良かった(´・ω・`)

94 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 20:45:28.67 ID:zVaEkMLZ.net
>>93
奇遇だな。

95 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 20:55:22.43 ID:zVaEkMLZ.net
S660が生産終了で完売。
コペン買ってGT-Rキット組むかと思い、ハンコと現金持って車屋目指してる途中、何気に寄ったホムセンでプッシュボタン500円程だったから買って駐車場でつけた。300万円くらい節約できたわ。

96 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 21:47:48.96 ID:NL8ldUfl.net
イグニッションスイッチの可能性もあるからポチッてきたよ(´・ω・`)

97 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 10:23:49.59 ID:I4zU/Ya2.net
純正装備でMITSUBISHIのプレッシャーセンサー(NAなら負圧センサーかな?)がサージタンクについてるよな?
で、別のところにも燃料タンク内蒸気をインマニに抜く用のソレノイドつき負圧センサーついてるよな?

ブーストメーター追加する時付属のセンサーわざわざ付けなくても、それらの純正センサーつかえねぇの?

配線チョンパって分岐させるだけだとあかんの?いけんの?
なんであかんの?。

98 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 10:24:34.31 ID:I4zU/Ya2.net
>>96
え?キーシリンダーごとポチってきたん?

99 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 11:46:37.38 ID:i8tTIgyy.net
>>98
いやいやスイッチ部だけだよ1300円くらいだ
(´・ω・`)

100 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 18:53:55.00 ID:U1pdK9oN.net
うちのもプッシュスターターにしてるけど、それすら調子悪くなってきた。押してもカチッカチッて…

101 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 19:05:23.61 ID:7LWjXbHH.net
>>100
スイッチ確認してみたら?
スターターは結構電流かかるし壊れてるかもしれん

102 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 22:12:04.84 ID:32wePDhD.net
>>100
キー抜いた状態でスイッチの導通チェックすればいいよ
そのままでなら電圧かかるかテスターで確認してもいいし

103 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 22:26:23.20 ID:pc2C8VUA.net
エアコンONにしたらベルト鳴きがすごい事になっていた。
ベルト張り調整してもわにゃいかんな。。。

104 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 00:08:42.01 ID:hP494B7J.net
>>103
まずはモリブデン(ドライタイプ)をローターとベルト内側に薄くプシュプシュしてみたら?
もし後期で電動パワステならベルト一本だけだから交換も調整も簡単。車屋で張り調整してもらうんならついでにタイミングベルトの張りも調整してもらうのおすすめ。
ベルトカバーのサービスホールからテンショナーの固定ボルトを緩めて締めるだけで張り直しできるので無料でやってくれるレベル。

105 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 01:41:06.10 ID:FdxdkMsy.net
>>101.102
カチカチ鳴ってるのはセルモーターっぽいんで電気は行ってるのかと思ってたんですがスイッチが怪しいですかね?

106 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 01:54:08.60 ID:6YoLZxb7.net
俺も何十年も色んな車に乗ってきたし
何度もバッテリー上がりは経験してるけど
ひょっとしてこの車って特殊?
バッテリーは確かに弱ってたけど
セルモーター回そうとすらしないんだよね
カーステレオもライトも一応使えるんだけど
エンジンルームからカチカチカチカチってリレーの音っぽいのが聞こえて来るのみ
バッテリー弱ってても大抵はグワングワンって回そうとはするよね
壊れたのかなと思ったけどバッテリー新品にしたら何事も無くかかったわ

107 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 03:09:48.84 ID:hP494B7J.net
>>106
セルモーターのリレーは生きてて、モーターのブラシが固着してたのでは?
セル叩いたり、振動でブラシが動いて何事もなかったかのように治る。

108 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 06:40:39.49 ID:smxSBPKg.net
叩けば回る事はありがちだな
嫁さんに回してー!と言ってキー回してもらってる間にガツンと1発

109 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 06:41:42.43 ID:8oErhR25.net
気温寒い日だけベルトが擦れるような音がめちゃくちゃするんだがなんなんだろう
走ってるとそのうち無音になるもんだからディーラーでも分かんないですねって言われてどうしようもなかった

110 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 07:20:42.57 ID:EdxheXgO.net
寒い日だけ滑ってるんだろ

111 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 07:32:25.88 ID:6YoLZxb7.net
>>107
何らかの理由でモーターの負荷が高くて弱電流で回らなかったって事か
ふむふむ
それは有り得るね

112 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 08:28:41.83 ID:qd9leYjg.net
ベルトは3回調整したらようやく滑らなくなったよ
相当パンパンにするしかないかと

113 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 08:31:53.37 ID:EdxheXgO.net
ベアリング壊れるからベルトワックス使っても音が止まらない時は交換しちゃたほうが良いよ

114 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 09:17:30.65 ID:p0CnCkU9.net
プレオスレはポンコツネタばかりで楽しいな
キングオブ底辺車

115 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 10:05:38.93 ID:hP494B7J.net
>>111
モーターブラシについてググってみるとわかりやすいかも

116 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 10:06:04.68 ID:hP494B7J.net
>>114
わかる。

117 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 10:16:18.17 ID:t7b/rKQV.net
>>114
だが底がいい(・ω・)

118 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 10:27:00.68 ID:PPhNIzTT.net
底だけに

119 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 10:28:59.73 ID:PPhNIzTT.net
中古部品がヤフオクでよりどりみどりなのも適度なポンコツならではの良いとこ

120 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 11:43:56.10 ID:6YoLZxb7.net
>>115
モーターブラシはもちろん知ってる
車のセルモーターとかバラした事は無いけど

121 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 18:45:33.50 ID:OlgjM84g.net
>>109
ほなプーリーかベルト交換やな!

122 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 00:56:50.48 ID:U/yekQRQ.net
俺もテンショナーだと思うけど
キリキリキリキリって金属系の異音出てるわ
直したいな♪

123 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/05(月) 22:37:57.31 ID:NKut8Emw.net
https://imgur.com/a/hX0yHHD

このカタログルーフキャリア案外良くない?

124 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/06(火) 16:28:53.63 ID:KR2FMxVz.net
>>96だが
イグニッションスイッチ替えたら直ったよ
(・ω・)ノ

125 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/06(火) 16:44:42.50 ID:MMNHNYLY.net
>>124
よかったな。おめでt。こんなのデーラーに修理お願いしたら数万円とられるんやろ?

126 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/06(火) 16:55:25.07 ID:zMy9rWN2.net
依頼しておいてとられるって泥棒じゃないんだからw
口が悪いとサービス悪くなるぞ

127 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/06(火) 17:02:04.85 ID:KR2FMxVz.net
>>125
物は1300円くらいだし作業時間も15分くらい
寺だとどれくらいなんだろうな数万は取られないと思うけど10000〜は取られるかもな(´・ω・`)

128 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/06(火) 17:05:49.42 ID:FJ8UX6yi.net
お支払いするだろ
整備職の人だけ馬鹿にされてて可哀想だわ
普通の買い物で取られたなんて言わないのに

129 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/06(火) 18:19:11.94 ID:dINnd1ea.net
割高な買い物は「とられた」と言うけどな、何でも。

130 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/06(火) 20:56:10.66 ID:MJ9deZVQ.net
ほんとにな。割り高だからそういう。
教科書どおり規則どおりのロボット事ばかりの内容なのに。

スーツで出迎えてくれたり、待ち時間に喫茶店のようにコーヒーを出してくれたり、ホットとアイス、ラテもございますが如何されますか?とか堅苦しいねん。

帰りは深々と道まで出てきてお辞儀してくれたり、される方が恥ずかしいわ。そんなサービス要らんねん。要求してないねん。


だから気が合う技術しっかりの町工場へ行く。

でもそこではデーラーの悪口は言わない。大人のルール。
デーラーから修理や板金の仕事が多く入ってきてるから。
その町工場で一番お金落としてくれるお客さんはデーラーだから。

131 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 08:46:09.52 ID:GMQwNNK0.net
>>130
自分でなんでも整備できる人なら許せるけど、何一つ自分で出来ない奴が整備費が高いとか言ったらあかんやろな

132 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 09:35:59.89 ID:Bsa1esAv.net
>>130
オイラが行くディーラーはほったらかしにしてくれるけどなw
飲み物も奥にある紙コップ式の自販機でセルフ。
無料なんだけど、タダだからってガブガブ飲んでるおっさんを見かけたことあるけど
あぁはなりたくないな・・

133 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 10:29:49.73 ID:2Vh7DXXP.net
>>131
お金出すんだから、言うでしょ。(品の良い事ではないが)

134 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 11:05:39.49 ID:QCg4cAEX.net
まあ満足できる値段なら「取られた」なんて言わないわな

135 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 12:27:44.43 ID:tOvBRQdi.net
できもしなくて依頼しているのにバカなのかと

136 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 14:10:36.07 ID:tXPHXJuM.net
こういう手合いは「俺はお客様だぞ!」と、暴れだすタイプ

137 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 14:56:09.84 ID:QCg4cAEX.net
俺も修理屋だけど一般的に修理代って「取られた」って言うよね
言われたくない気持ちも分かるけどさ

138 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 12:47:46.31 ID:+XBtkxXR.net
>>133
高いと思うなら自分ですれば良いだけ

139 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 20:53:42.21 ID:TgP2g5W1.net
オートバックスでタイヤ交換してもらったら、バルブも新品にした方がいいっていわれて、タイヤ交換、バルブ交換、バランス取り、14インチで1万6千円もとられたわー。

140 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 21:27:55.47 ID:fzRDtVaQ.net
古タイヤ処分料取られなかったから大儲けしたな

141 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/10(土) 06:30:03.22 ID:T3B1VOdj.net
>>139
それはタイヤ代抜きの話ですね?
自分はネットで買って持ち込み交換してもらってタイヤ+交換作業でそんなもんですわ
155/65R13です

142 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/10(土) 12:40:19.85 ID:pDhAs4fm.net
>>140
取られなくてよかったぜ!

143 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/10(土) 12:42:11.98 ID:pDhAs4fm.net
>>141
もちろんタイヤ代は抜きだよー

144 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/10(土) 12:43:15.98 ID:pDhAs4fm.net
>>141
高くてびっくりしたー

145 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/10(土) 12:50:03.03 ID:pDhAs4fm.net
プレオPlusのエンブレム欲しい。
あの葉っぱの+マークがかわいい。
RS リミテッド Plus にする

146 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/10(土) 12:53:13.63 ID:xRg7XhBi.net
LSのステッカーが劣化してみすぼらしいんだがドライヤーとかでキレイに剥せるのかな

147 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/10(土) 18:07:54.38 ID:T3B1VOdj.net
>>143
その金額なら「とられた」とも言いたくなるかも

148 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/10(土) 19:04:25.76 ID:tOSOwzwg.net
LSからプレオPlusに乗り換えたらエンジン音めちゃ静かになって燃費がリッター10キロ伸びた

149 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/10(土) 19:24:40.56 ID:gKdgmfAV.net
>>147
せやろ

150 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/10(土) 20:22:24.12 ID:8mb5wuuz.net
姫誕生
https://www.youtube.com/watch?v=W5knbmv57rQ

151 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/10(土) 21:22:23.12 ID:pDhAs4fm.net
>>150
素人の占い師だけど...確定された未来が見えました。こんな明確に未来が見えたのは占いを始めてから初の事です。

....おっさんが群がるビジョンが見えました。
.....これはもう確定された未来です。

152 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/10(土) 21:24:25.80 ID:pDhAs4fm.net
後期スポーツ?フロントバンパーの格子状のところ、
何箇所か◆開いてなくて塞がってるよね?
あれなんか意味あんの??

穴空けていい?

153 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/10(土) 21:26:53.48 ID:pDhAs4fm.net
>>148
ふっ、ちっちゃい男になりやがって...
RAプレオ乗りの頃は漢だったのに。。。。。

154 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/10(土) 22:33:01.38 ID:T3B1VOdj.net
後期リヤバンパーのルーバーみたいなところも穴あいてないな

155 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 14:07:41.03 ID:imoOV0OC.net
>>154
あの黒いのは爪で引っかかってるだけだから、緩めてはずせば一応穴開きにはなる
小さい□穴が縦に3つかな

156 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 14:21:45.69 ID:/ExarW3O.net
自分の後期型プレオはあのルーバーみたいな飾り板が落ちてしまった
下はバンパー素材の平らな面だけどそのままたまどなんだか間抜け面
なので3Mの反射シート(黒)を貼った

157 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 14:28:19.51 ID:xXSTIEEn.net
オイラは近々そこくり抜いてメッシュにしようと思ってたところだ
縁の処理どうしようかなモールだとRきついかね

158 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 19:06:52.93 ID:ht7TG+LU.net
全部くり抜いたら水しぶきとか飛び出していきそうなんだけど無視してもよい?


〈-

〈-

〈-

↑横から見たAA

〈 の下面をくり抜くのがプロ?

159 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 19:36:29.92 ID:/ExarW3O.net
>>157
自分もメッシュ化も考えました スポーティで格好いい
けど施工が楽な反射シートにしてしまった

160 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 20:51:52.30 ID:imoOV0OC.net
近年の空力のトレンドだと、
@タイヤハウスに空気を入れない、空気を抜く
Aリアバンパーがパラシュートで抵抗となることを嫌う
の2点から、あのダクトから実際に空気を抜くのが
良いようだ
理想はラリーカーみたいにがっつり開けてルーバー
をはめ込むところなんだろうが…

161 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 00:00:32.90 ID:xqbfPOos.net
空力考えたらこの車買わないだろそもそも

162 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 01:10:28.31 ID:SrBI/jW4.net
下手に空気の通り道作っても乱気流増やすだけだと思うけどね

163 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 01:13:46.12 ID:kiM5YRIO.net
タイヤハウスから抜くなら手前にガーニー付ける感じが良いと思う
あとはフロントの車軸から前の部分をできる限りフラットなアンダーパネルで塞ぐ

164 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 02:01:42.98 ID:CsO0RswX.net
>>161
考えないことはないと思うが、そもそも設計が古いからね
フロントにタイヤスパッツでもつけようかと覗いたが、バンパーの後ろはすかすかで
スパッツをつける土台自体ない
まずアンダーパネルをつけるのが先決と思った
>>162
それも考えられる
ポケットみたいに安定するならそれほど抵抗でないような気もする
一方リアバンパーに穴開けまくってる人もいる
この辺はやってみないとわからんね
ただ、最近の車はリアバンパー下端を切り上げる傾向なのは確かなようだ
>>163
ガーニーって、ウィングのエンドの奴ですよね、タイヤハウスはどこにつけるの
かな、オバフェンみたいにするってこと?
アンダーパネルって、ゴムのフロアマット切ってつくるかと思案してたが、
ポリカ複層板で作れそうな気がしてます

レスありがとう、最近はこんなちまちましたことぐらいしか思いつかない…

165 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 02:11:40.80 ID:kiM5YRIO.net
>>164
86のTRDエアロタービュレーターみたいにタイヤハウス前部に突起を設けるとそこにあたった風がカルマン渦を作ってその吸引力でタイヤハウスの空気を引っ張ってくれる
レーシングカーの抜く方のボンネットダクトにもこういう原理が使われてるよ
ただ、それがメリットになるかデメリットになるかは風洞通してみなきゃ素人には判断しにくい

166 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 11:39:25.14 ID:juKmmBl/.net
RSってパノラマシート後付け出来ないんだっけ?

167 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 19:23:50.62 ID:P902MWDO.net
先輩方、教えてください!!
平成17年式TA-RA1プレオNA F Sパッケージ 4万キロ
昨日、ABSチェックランプが点灯したのでエンジンONOFFしたら復旧したので気にせず乗っていたらABSチェックランプは点灯しなくなり安心していたら、先ほどエンジンチェックランプが点灯してしまいました…
今回はエンジンONOFFでは復旧しません…
乗っている感じでは異音やジャダ等の異変は全くないのですが何が起きてしまったのでしょう?
ディーラーに持ち込む以外で自分で出来る事はあるでしょうか?

168 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 19:31:49.21 ID:gaVBW4TH.net
>>167
自分で見れるのはブレーキ系統のランプ切れくらいじゃないか?

169 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 20:13:33.82 ID:MyNoPa/V.net
>>167
運転席下の緑と黒コネクタ繋いでセルフチェック

170 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 20:43:48.22 ID:P902MWDO.net
>>169
ありがとうございます!
やってきます!

171 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 20:55:52.41 ID:P902MWDO.net
長点滅3回、短足点滅5回でした!

172 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 21:01:07.35 ID:P902MWDO.net
P1521のブレーキ信号系統異常
ブレーキスイッチ本体、信号系統の断線、ショート

でしょうか?
昨晩、テールバルブをLEDにしたのでそれが原因でしょうか!?

173 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 21:30:24.97 ID:pl/2qZn4.net
知らんがな

174 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 21:37:31.92 ID:gaVBW4TH.net
ググッた方が早かったのでは?

175 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 22:11:43.35 ID:jkQfl16f.net
>>172
間違いなくそれ
電球に戻してメモリークリアしたら治るんじゃね?
知らんけど。

176 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 22:34:41.22 ID:MyNoPa/V.net
ユーロナンバープレートつけたプレオとすれ違った。
わろた。

177 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 23:01:07.88 ID:Tm0K0HY1.net
>>172
LEDじゃね?
俺のD型RSは小さいウイングから、リミテッド用とかのLEDハイマウントストップランプ付いたウイングに交換したらチェックランプ点灯した
後日、抵抗咬ましたら直ったよ

178 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 06:47:44.90 ID:/epeekmJ.net
皆様ありがとうございます!
抵抗かませますm(_ _)m

179 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 12:26:20.12 ID:XjKFFb5a.net
ほぼ自分で解決してて草

180 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 19:30:38.90 ID:oiAzqJlX.net
できる子

181 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 19:31:29.21 ID:oiAzqJlX.net
あのさSOHCのカムシャフトって取り外し簡単?
カム面に傷入ってないか見てみたいんだけど。

182 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 19:47:44.37 ID:oiAzqJlX.net
とさ、アクセルベタ踏み状態でスロットルバルブって水平?前回になる?ちょっと斜めになってない?

183 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 22:15:06.04 ID:n5maXnEr.net
知るかボケ!

184 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 22:24:59.25 ID:kfRAUkA1.net
プレオをダイレクトイグニッション化した、とか言ってた人?

185 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 22:30:39.97 ID:oiAzqJlX.net
>>183
しらんのかボケナス!

186 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 11:56:24.83 ID:qStJIRr4.net
LSリミテッド
Dレンジの球だけ切れてたけど高速で全開走行したら何故か復活した

187 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 12:30:59.93 ID:PxDD6DGd.net
>>186
振動で切れたフィラメントがくっ付いたんだろ
まーそのうちまた切れるよ

188 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/15(木) 13:51:40.90 ID:74bO7TfP.net
冬場は点灯しにくい気がする

189 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/15(木) 22:16:39.30 ID:GGbwp7ij.net
オイルキャッチタンク取付でホース内で結露した水滴がどんどんエンジン内に入っていってる気がするんだけど気のせい?

190 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/15(木) 22:48:07.67 ID:uuJJk/Oi.net
HKS OB-LINKってのが使えるっぽいね

しかしたけーな
車より以下略

191 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 00:48:24.05 ID:AKXcEr3x.net
適合表よく見たか?
○が一個も無いぞ?

192 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 08:32:03.48 ID:zz4CbRni.net
>>189
タンク位置が高いのではないのか

193 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 17:55:04.18 ID:lI/02YC0.net
暇だから中古車サイト見てたけどプレオRSめっちゃ値上がりしてね?
このまま大事に乗ってたら100万位まで行くんかな

194 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 18:21:29.30 ID:PlmeHvO5.net
>>193
走行距離がのびなければ200万狙える

195 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 19:59:46.47 ID:vPCkEX2m.net
カーセンサーでVIVIO RX-Rを見たら140万円くらいになってた
プレオでは無理かな

196 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 20:04:14.88 ID:vPCkEX2m.net
カーセンサーでダイハツプレオなのにスーパーチャージャー付き69万円が掲載されてた
説明文間違えてるだろ〜って写真をみてたら本当にスーパーチャージャーが付いてた

197 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 20:26:29.30 ID:UKlLQ52k.net
配管がやっつけ仕様w
ガムテープ&2重シリコンワロタw

198 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 20:48:31.58 ID:zcP64YYt.net
こんなの二重ペケだわ

199 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 17:41:20.50 ID:1wp7F6xu.net
>>194
AZ-1クラスじゃないとそれは厳しそう

200 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 18:36:13.11 ID:U8fHwOTq.net
人気になられても困るな部品が減ってまう
(´・ω・`)

201 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 18:46:55.51 ID:Y7Zh84rw.net
ワイルド・スピードで一躍有名に成ったもんあ


すっとぼ軽

202 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 20:25:33.27 ID:G1Vt5yJu.net
>>199
おいおいあまりにお花畑すぎてみんなスルーしてるのに
夢見るのは自由だそっとしておいてあげよう

203 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 20:31:09.42 ID:KExBqdjy.net
RSはよく走るしいい車だよ
ただ、消耗品に金かかるけどそれでも価値はあるね
まだまだ乗るよ

204 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 22:05:20.44 ID:G1Vt5yJu.net
消耗品に金かからない車ってあるの?

205 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 23:05:17.67 ID:S49MsSep.net
>>204
新車の軽と比較してってことでしょ?
それくらい予想しておくれよ。
ハイオクだし

206 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/20(火) 03:16:38.13 ID:e/EWo6Bq.net
なんで新車と比べてんだよ意味わかんねえ

207 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/20(火) 09:39:24.19 ID:NX5lnx9b.net
坊やだからさ

208 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/20(火) 21:27:48.40 ID:TVt0dfa8.net
ふぅ〜、もうすぐ車検だわ…
何回目になるのか、勿論また通すけど…ね…

209 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 10:11:05.42 ID:9L0r0tyI.net
>>208
俺もの来月車検…
新車からだから9回目(19年)かな。

210 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 20:10:37.22 ID:qo808neC.net
車両料率クラス 1
対人料率クラス 3
対物料率クラス 3
傷害料率クラス 2

結構凶悪RSw

211 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 01:13:58.42 ID:tB49yJ6c.net
パワーのーなったな〜
オイル変えても燃費悪いな〜


と思ったらクラッチが終わってただけだった

212 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 01:53:50.77 ID:STQU4RSw.net
>>210
数字がでかいと保険料金が高くなるから凶悪まではないような…
あれ、小さいと高いんだっけ?あれ?

213 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 21:09:00.07 ID:cA6kiPsc.net
乗り始めて3日ぐらいなんだけどエンジンかけて2、3秒後に「キュイーン、カシュン」みたいな音がするんだけど何の音?

214 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 21:12:45.88 ID:v2wZ2wpR.net
ターボチャージャーが起動した音

215 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 06:58:36.06 ID:+JcM8IXj.net
>>213
抜けてたけどNAです

216 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 08:05:43.02 ID:MczbbUuE.net
etcが起動した音

217 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 09:29:51.44 ID:yVB2j4T+.net
>>216
あのラムちゃんが飛んでるような音か…
いや、ありゃエンジン切った時か…

218 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 09:59:24.40 ID:/YVZxJin.net
ガソリンポンプ?
寿命が近い?

219 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 12:40:43.89 ID:uMOCOtHT.net
213がマヌケなだけ

220 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 14:26:23.26 ID:YE1aO7sN.net
ひょっとするとトランスフォーマーなのかもしれんぞ

221 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 05:36:37.51 ID:X5VxGw+x.net
昔某ゲームにプレイアデスって合体メカがいたけどまさか

222 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 12:04:10.77 ID:YfXqYSjV.net
ここまで誰も分からないのか
俺も分からん

223 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 12:49:37.84 ID:iFXzLQor.net
>>213
セルモーターのベアリングが逝ったとか

224 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 12:56:53.33 ID:iE4Tpc8X.net
>>213
ABSの初期作動音じゃなかったかな
違ったらごめん

225 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 15:10:20.37 ID:AJKuUNtZ.net
許さん

226 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 17:25:07.48 ID:gk5vBq2U.net
俺も分からんし、違ったらごめんて言うし、許さんぞ!プンスカ!

227 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 17:27:18.58 ID:61Cjcugv.net
>>213
電磁クラッチの音とか

228 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 18:28:43.58 ID:qPomV3RW.net
>>213
それだけじゃわからん。
その後の走行は問題ないん?
エアコンONになってない?

229 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 10:39:47.04 ID:RVepegdo.net
こういうのは動画が一番手っ取り早いんだけどな

230 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 08:06:05.90 ID:in20ry3Q.net
助けてください。
前期LS(2001年)のISCVってどこにあるの?
外して、清掃しても大丈夫?

231 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 08:49:31.92 ID:It6DOoWz.net
秘部

232 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 10:12:29.85 ID:UCrL4WTs.net
エンジンルームにあるぞ
外しても大丈夫だぞ

233 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 14:42:43.07 ID:STn1pT4s.net
>>232

バッテリーは外さなくてもいいの?
バッテリーそのままでカプラーを抜くと、再設定しないといけないって聞いたんだが。

234 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 20:02:52.30 ID:6Izc7DEJ.net
>>233
電装品いぢるならバッテリのマイナスははずそう

235 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 20:46:52.89 ID:9u7MKLmA.net
あんなのコネクタなんだから気使うことないやろ(´・ω・`)

236 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/30(金) 11:53:06.16 ID:zs2w+nBj.net
>>230
恥部。





マジレスすると取り外して清掃するのはいい事だけど、
近くにあるスロットルセンサーを狂わさないように注意してね。

清掃して取付後、アイドリングが3000回転とか、ブォンブォンするようならECUリセットすればなおるから慌てないで。

237 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/30(金) 22:10:33.71 ID:2hHP3N2k.net
>>232~>>236さん。みんなありがとう。
前期LSのISCVは RS・RMとは場所も品物も違うものみたい。
取り外すと、パッキンがダメになる?そうです。
おとなしく、スロットルボディごとディーラーで交換します。

238 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 00:36:25.11 ID:e0CylXiW.net
>>237
ディーラーで交換してもらうなんてお金持ちやな。
自動車税がくるこの時期に。。。。、

エアクリーナーから伸びてる太いパイプがスロットルボディーに刺さってると思うけど、その真上に直径4cmくらいの黒い物体ついてない?+ネジ3本でついてる。

は?パッキンがダメになる?
それでスロットルボディーごと交換するの?
人それぞれ個人の判断だからつべこべ強制はできないけど。。。

パッキンがダメになるならパッキンだけ交換すればええやん。。。
100歩譲ってバルブとパッキンだけ交換でええやん、なんでスロットルボディーまで交換しないとダメなの?ってディーラーで問い詰めたい。

平べったいゴムパッキン一枚ついてるだけだよ。50円くらいで買えるパッキン。

239 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 07:00:32.49 ID:hKEhTj8z.net
口だけなら何とでも

240 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 09:33:08.03 ID:44KuEE95.net
>>209 だけど、

5月に受ける車検の見積もりが約7万だった(法定費用抜き)
まぁ、毎回ディーラーに出してるんでこんなもんかな、と。

241 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 10:15:09.41 ID:zgOSeStA.net
>>240
てことは、プラス3万?
まぁ見積もりとしては妥当なところかしらん

軽自動車税の振り込め用紙が来たよ
コロナなんだから安くしろよ()

242 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 11:35:41.55 ID:/OXicIYz.net
>>238
『ネジ3本で止まっている直径4cmくらいの黒い物体』
前期のマイチャ車には、そんなものは無い。
ソレノイドカバーの事かな?(ネジ2本で止まっている)
特殊トルクネジで簡単には外せない。

パッキン、ISCソレノイドの単体での部品供給は無い。
スロットルボディ全体での部品供給となる。

パッキンも、平べったいゴムパッキンでは無い。
一度外すと ふやけて ダメになる。

243 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 12:31:42.74 ID:Ll+pd0Jh.net
車検に10万かよ
みんなどんな高級車に乗ってるんだろ

244 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 19:22:22.64 ID:e0CylXiW.net
>>242
ISCソレノイドバルブと
ISCVとは違うのだが。

スロットルバルブのパッキンは再利用不可だが
ISCVのは普通のパッキン。

とりあえずエンジンルームの画像みせて。

245 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 19:22:52.18 ID:e0CylXiW.net
>>242
シングルイグニッション車か?

246 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 20:57:03.34 ID:/OXicIYz.net
>>244

スロボは 純正品番:16539KA192
整備士の話では、スロポジセンサーの上にある黒い物がISCVソレノイド。
お客様が探してる(他グレードのような)ISCVはない、って言われたんだが。

詳しく教えてください!!

247 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 22:12:10.81 ID:F7zXQiLx.net
>>246
それで合ってるよ
よく画像に上がってるISCVはLSには無い

248 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/05(水) 06:54:56.00 ID:Za0vkTmf.net
>>246
やべーグレードのを買ってしまいましたね^ - ^

249 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/05(水) 07:06:52.11 ID:Za0vkTmf.net
リアタイヤとフェンダーアーチのズレ問題、D型RSブラケットに交換したらタイヤが車体後側へ少しだけ寄ってましにはなった。でももう少し後ろにしたい。なんかいい方法ない?

タイヤが後ろにズレたって事はアライメント調整しないと
タイヤが開いた状態になるの? I-(車体)-| → \-(車体)-/

アライメント調整ってどうやってやるん?

250 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/06(木) 10:10:03.49 ID:nHs2mStW.net
前期マイチャはSPIで燃費極悪って昔ここで教わりました

251 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/06(木) 11:52:10.60 ID:qjd4aMMy.net
>>250
9〜10やで

252 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/06(木) 12:10:50.45 ID:zbpM+lZY.net
>>251
3000ccクラスやな。
近代のマッスルアメ車と同等やな。

253 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/14(金) 14:40:33.79 ID:ioHBafmT.net
私のRSの燃費は、7〜9位…(汗)

254 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/15(土) 04:26:00.76 ID:Y+d9WqfS.net
ISC洗浄の際に間違ってスロットルポジションセンサーを
取り外してしまい「これは違う」と、そっと戻したのですが
問題ないでしょうか(取付角度とか存在する??)?

その後予定していた、ISCとスロットルバタフライ(吸入口)
呉エンジンコンディショナーにての洗浄後
アイドリングが高い気がするのですが…

255 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/15(土) 09:37:13.49 ID:9Me9sdcw.net
5Vに合わせないとダメ!
やり方は説明しづらいからググってくれ

256 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/15(土) 10:11:11.46 ID:wZdJcdIl.net
廃車だね...

257 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/15(土) 12:46:41.35 ID:qw4B90XA.net
スロポジセンサー外したなら戻しただけではダメでしょ。
全閉時と全開時の抵抗値をテスター使って規定値に合わせないと不調になりまっせ。
出来ない分からないならDラーか整備屋に持ってって合わせてもらって下さいな。

258 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/15(土) 18:22:08.83 ID:Y+d9WqfS.net
三極カプラー外して抵抗値ですね
とりあえずやってみます!!

259 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/17(月) 08:39:32.02 ID:W1nQAaAP.net
テスターで抵抗値と電圧取りながら
スロポジ、リカバリーできました!

助言ありがとうございます。

260 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/19(水) 20:16:19.25 ID:VJs0patN.net
クリア剥げが激しくて全塗装考えているのですが、
なんぼくらいかかるんだろう?

261 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/19(水) 21:36:26.52 ID:avK+eYk0.net
店によるし塗料にもよるからなんとも

262 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/19(水) 21:55:46.00 ID:Fby3VHYy.net
特に愛着無ければ買い替えた方が安く上がる可能性が・・・
セルフ塗装なら2〜3万で済むんじゃね?

263 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 08:08:04.02 ID:LbU1nnuz.net
状態のいい車が塗装代より安く買えるとおもうよ

264 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 09:56:21.13 ID:QA+ts2tE.net
そういやここ最近中古車バブルって言われてるのにプレオだけは蚊帳の外だよなw

265 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/21(金) 06:57:19.22 ID:+4QUh5Dd.net
https://brush-carpaint.com/
好きなの塗って

266 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/21(金) 23:36:24.45 ID:kV1SlIF5.net
不人気車だからね〜
でもRSはよく走るしいい車さ

267 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/22(土) 09:54:40.58 ID:gWMLDgCR.net
代車でRS貸してもらってるんだけど燃費極悪すぎない?
ロータリーエンジン並みに燃料計がガンガン下がるんだが

268 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/22(土) 10:31:18.16 ID:HYke/ggp.net
>>267
四駆でCVTなら極悪で正常

269 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/22(土) 11:16:39.82 ID:tlGpkWPR.net
・燃料計が壊れている
・エンジンが壊れている
・おまえが悪い

270 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/22(土) 12:38:11.86 ID:gWMLDgCR.net
>>268
四駆ではないがCVTだなあ
ドアポケットにレギュラーガソリン入れたレシートが入ってたがもしかして・・・

>>269
ガンガン踏み込んではないんだがなあ
まあ意識してエコ運転なんてしてないから運転が悪いんだろう

271 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/22(土) 17:04:09.33 ID:m/L/uCK5.net
>>270
マイルドチャージだけど超ざっくり言って12〜17だね
10切るなら微妙なんでは

272 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/22(土) 18:00:20.59 ID:aun0CelM.net
>>267
ロータリーまでは行かないが
お前は2Lターボか?と言いたくなる位には悪い。
レギュラー入れると2割近く悪くなる

273 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/22(土) 18:03:58.48 ID:HK14byvE.net
そんなに燃料吹いてかぶらないのもスバルの技術力の高さだよ

274 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/23(日) 16:00:14.56 ID:ev1dE07B.net
>>268
> 四駆でCVTなら極悪で正常
どの位です?
自分のは8km/g程度…

275 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/25(火) 02:03:40.06 ID:egQ7xIDp.net
E型RA2CVT乗りです、北国でキャッチタンク付けている方
何処の場所に付けています?

グリル前に付けたら氷点下になる地域なもんで
凍りそうなので相談です。

よろしくお願いいたします。

276 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/25(火) 09:26:37.09 ID:5+2ogy7r.net
>>274
軽でリッター8は自慢していいレベル

277 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/28(金) 14:58:55.68 ID:ZmeVaoPG.net
■スバル プレオ
660 RSリミテッド スーパーチャージャー SPシフトM7
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU5995673736/index.html?vos=smphi201401201

278 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/28(金) 15:00:46.68 ID:WBrjCo/i.net
R1の2駆なら20くらい走るのにな

279 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/28(金) 20:02:29.07 ID:GtGx7TdQ.net
だんだん飽きてきてしまった。
初めて乗った時はただただ楽しかったんだけど最近ちょっと辛い。

280 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/28(金) 21:41:04.87 ID:agES2DEd.net
ダッシュボードとかインパネって素人一人で外して戻せますか?
2dinの所からカギを中に落としてしまいました…

281 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/29(土) 08:42:04.78 ID:nXk/XAvv.net
>>280
オーディオ部分だけ外せば良いやん

282 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/30(日) 10:24:11.21 ID:sHrKP6Wv.net
20年目に突入したRSリミUだけど、ちょっとした段差っていうか、
アスファルトが剥げてるような道でもゴツゴツと振動が伝わってくる。

やっぱダンパーやサスが寿命過ぎてるんかねー?
代車で借りたシフォンは振動を感じなかったんだけど。
ちなみに13万qを超えたとこ。

283 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/30(日) 10:38:41.46 ID:A9z8rWc7.net
ヴィヴィオでフロント左側のダンパーが固着した車を見た事がある。違和感を感じるなら早めに交換した方が良いと思う。

284 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/30(日) 10:48:37.56 ID:tespcl8K.net
>>283
ダンパー固着なんて有り得るのかね
抜けきってボトムしたまま固着なら有るのかな

285 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/30(日) 11:13:04.07 ID:RagST9hF.net
>>282
ロアアームのブッシュとショックとスタビリンク

286 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/30(日) 12:06:49.29 ID:A9z8rWc7.net
>>284
バラして触ってみたけどガッチガチだった。分解まではしてないから原因は分からないけど、オイルが抜けてたみたいだから元々の原因は漏れだとは思う。
あとボトムしきって固着とかでも無さそうだったけど、横乗りした時はリジットかと思ったくらいだったよ。
まあ特殊な事例だとは思う。

287 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/30(日) 17:25:06.20 ID:EmL6Cjr9.net
オイル抜けて減衰力が無くなってただけってこと?特殊な事例って?

288 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/31(月) 01:52:18.61 ID:1v3e2kCf.net
ロッカーパネルの前後両端がサビサビ…

どっから水入るの?タイヤハウス??

289 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/31(月) 09:04:28.03 ID:wEXNh4wm.net
タイヤハウスや下の水抜き穴から入るだろうけど
水分含んだ泥砂や塩カルがついたままにしてて錆びることが多いんじゃない

290 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/31(月) 12:42:20.23 ID:9ghPeHMZ.net
>>288
ラジエターとか普通に入るでしょ

291 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/31(月) 12:48:59.43 ID:UA+534kY.net
ロッカーパネルの話しでなんでラジエーター?

292 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/31(月) 12:52:08.84 ID:5ASokUsP.net
普通にタイヤハウスから伝ってんじゃね?知らんけど

293 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/01(火) 07:15:43.63 ID:Vmtwduhr.net
普段気にしたことなかったけど、駐車場で今時のN-BOX等の背の高い軽の横に並んでいるプレオってえらく小さく見えるな。だから何だ?っていう独り言です…

294 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/01(火) 07:49:36.78 ID:4dXK7r6B.net
最近の軽自動車は色んな意味で高いよね…

295 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/01(火) 07:53:34.34 ID:kzA0U0Yf.net
タイヤは太くするほど燃費が悪くなるとされてたが今時は165が標準ですごく燃費が良かったり
進化してるなぁ

296 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/04(金) 04:29:14.84 ID:N8veHe4G.net
RA1に乗ってます。
自転車(クロスバイク?)を譲ってもらうことになりました。
プレオ君で取りに行こうと思います。
後席倒せば積めますかね、、、
自転車の車輪を外せばなんとか、という感じかな。

297 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/04(金) 09:38:28.71 ID:yuFmIU1O.net
プレオ置いて自転車で帰ってくればエエやん

298 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/04(金) 09:44:11.10 ID:WGwSMMsv.net
自転車趣味なら電車で行って乗って帰ってきたらいいじゃん
チャリ通してるくらいの人でも補給さえちゃんとしとけばママチャリでも100キロくらい走れるぞ

299 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/04(金) 10:50:28.20 ID:WtBKcjYB.net
いざとなったらループに括り付ければ良いんじゃね

300 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/04(金) 12:23:52.88 ID:L0Z7xCeu.net
>>296
どんな自転車なのか分からないから断言できないけど、前輪外してリヤシート倒せば荷室に倒して斜めに乗せられると思うよ
助手席のショルダー部に自転車のハンドルを乗せる感じになるので、椅子を調節してね
オレは面倒なのでこんな感じでロードバイクを車載してるけど、簡単に車輪が外せるタイプなら前後外して汚れキズ防止に毛布で保護するのが確実だね

301 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/04(金) 21:58:31.86 ID:Kx4a3w1Q.net
リアハッチが完全に閉まらない場合にそなえて、荷造りロープ一本持ってけば尚安心。

302 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/04(金) 21:59:03.92 ID:Kx4a3w1Q.net
ってかママチャリサイズなら乗らないんじゃ?

303 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/04(金) 22:10:50.69 ID:WyMZSAom.net
26インチのシティサイクルなら
積めたしハッチは閉まったよ

304 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/04(金) 22:52:29.06 ID:hXAlmQEY.net
だから電車で行ってのって帰ってこいよ

305 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/05(土) 12:57:24.43 ID:Vq8rEDxp.net
>>300
ありがとうございます。
やっぱりそんな感じですね。
古毛布いいですね。
汚損も防げる。
でも、ホイール外れないタイプだったらどうしようw

306 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/05(土) 13:01:33.88 ID:DtZrgAKu.net
乗れよバカ

307 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/05(土) 14:09:55.21 ID:oDYde6Xy.net
チャリにプレオ詰めばえーやん

308 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/05(土) 14:10:21.11 ID:oDYde6Xy.net
チャリで牽引でもいい

309 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/05(土) 14:46:30.59 ID:DibhC0fb.net
>>305
譲ってくれる相手に車輪を工具なしで外せるか聞けば良いのでは?
まともなクロスバイクならクイックリリース機構ってのが付いてて、前後の車輪を素手で簡単に外せる
クロスモドキでも前輪だけ工具で外せばなんとかなると思うけどね
それと、結構な重さなのと、泥よけが付いてれば意外と嵩張るので面倒かも
クロスとロードは大体同じ大きさなので経験から言えるけど、ママチャリとかは分からないよ

310 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/05(土) 14:49:27.84 ID:SOCfQGCA.net
運転席潰せば余裕で入るよ(・ω・)

311 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/05(土) 15:13:22.19 ID:XpZRgO2R.net
ローダーにプレオ乗っけて行ってチャリも積んで帰って来ればええやろ

312 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/05(土) 15:38:47.93 ID:Wp2wK4Sy.net
>>307
チャリカゴに入ったプレオかわいい

313 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/05(土) 16:49:02.93 ID:C1P9vWY8.net
やたけたじゃのう

314 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/06(日) 09:39:51.03 ID:5pQ5DPhi.net
>>309
ありがとうございます(;´∀`)
来週土日に取りに行って参ります。

めちゃくちゃなコメントも多いですが、プレオユーザーらしくて笑えます。(;´∀`)
詰め込んだ様子など撮影し、皆さんにネタを提供しようかなどと考えております。

315 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/06(日) 10:08:15.11 ID:Lp7ZwkM2.net
このくらいポジティブシンキングでないとプレオのようなおんぼろ乗ってられんわな

316 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/06(日) 11:54:12.34 ID:qUJ3lNiv.net
俺は深夜に取りに行ったから後ろに放り込んでハッチ全開でチンタラそのまま持ち帰ったわ
パトカー出くわしたら面倒だけど別に悪い事してる訳でなし

317 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/06(日) 12:26:28.24 ID:m0+MvBUr.net
前の話だけど何かの景品でママチャリ当たった時助手席倒して乗せて帰ったなぁ

そん時はミラだったけど

318 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/06(日) 18:44:07.43 ID:QZrTwqzv.net
>>314
車輪の外し方とかは必ず検索して予習してから行ってください

オレの手抜き車載画像を貼っときますね。それとレス不要です
https://i.imgur.com/qR9mzOS.jpg

319 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/06(日) 20:09:09.26 ID:oRGg/Vel.net
ルーフキャリアで運ぶヨロシ

320 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/07(月) 02:06:31.48 ID:HO6PsNV1.net
縦に入らなかったら、リア左右ドア開けて横向きに突っ込めばok

321 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/07(月) 02:18:22.91 ID:HO6PsNV1.net
メタルレスキュートレーラー Traxxas ってのをリアハッチのフックに引っ掛けて牽引すればかっこいいかも

322 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/07(月) 08:20:57.18 ID:V++2cIHu.net
>>318
いい自転車乙

323 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/07(月) 19:17:21.12 ID:HO6PsNV1.net
熱くてヤバい。エアコンつけたら遅い。正直買い換えたいが根性で乗ってる。

324 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/07(月) 19:51:59.27 ID:25dzCLyY.net
っ窓全開

325 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/07(月) 19:55:32.15 ID:FHdCCmi6.net
全裸待機

326 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/07(月) 20:14:52.85 ID:GXbQCBXl.net
つサンダー

327 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/07(月) 21:32:32.11 ID:O5hVWiCu.net
軽のエアコンはどれもあまりきかないよ
自分はしばらくのあいだ窓を全開にして、そのあとにエアコンをつけたらほぼ涼しくなるのでちょうどいい感じ

328 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/07(月) 21:37:33.69 ID:wF+Qk6rZ.net
乗る前に、窓少し開けてエアコン全開で10分待機
信号で止まったら発進の時だけ送風に切り替え
もうそんな季節なんだな

329 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/07(月) 21:42:03.28 ID:O5hVWiCu.net
すっかり夏だからね
エコンを使ってる人はいるのかな?
今の車はついてないけどさ

330 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/07(月) 22:17:12.03 ID:wF+Qk6rZ.net
ECON?
街中ではエアコン効かないからあまり使わないよね
使うのは信号の無い郊外とか高速くらいかな

331 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/07(月) 22:27:48.44 ID:kMa0QNUj.net
軽はどうしても空間の容積が少ないうえに
熱せられた窓とか外装が近いからそっちからの熱気が凄い
でもあんまし効きが悪いならガス抜いて真空引きからやり直してもらえば結構冷えるようになるよ

332 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/10(木) 14:34:46.45 ID:B+pvgZuc.net
確かにその通りだね
あとは窓にフィルムを貼れば少しは冷気が保てるかな

333 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/11(金) 22:21:04.40 ID:Xr7kk32g.net
『プレオ 4WD オートマ 低走行75000KM 車検令和4年7月 埼玉県越谷市 (\79,000)』 フリマアプリ「メルカリ」で販売中♪
https://item.mercari.com/jp/m86741865127

これ狙ってます
なかなかの出物のようで
タイベル交換っておいくらほどかかりますか?

334 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/11(金) 23:55:46.25 ID:IiB/CKMd.net
79000円以上はするかな

335 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/12(土) 00:22:04.52 ID:mlvw1JvW.net
タイベルだけなら3万くらい
一緒にウォーターポンプとベルトテンショナも変えたほうが良い

336 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/12(土) 08:17:54.22 ID:s1K577ML.net
タイベルの件、ありがとうございます
4WDは珍しいので、車検もあり、購入してみようと思います

337 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/12(土) 08:40:47.18 ID:2Go/Jodp.net
燃費悪いぞ(´・ω・`)

338 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/12(土) 20:30:23.47 ID:znD3/s+Z.net
エンジンルーム汚すぎじゃね?
イグニッションコイルだいじょぶ?

339 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/12(土) 20:32:31.80 ID:t31cdmsG.net
エンジンルームはこんなもんでしょ
ウチラみたいにエンジンルーム磨く人なんて中々居ないよ、というかボンネット開けたことない人のほうが多い

340 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/12(土) 23:53:39.79 ID:s4VCGwfr.net
ブロア逝った

341 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/13(日) 17:10:01.97 ID:+x/eDgrw.net
RA1です。
エンジンルーム汚いから、高圧洗車しようかと思うんだけど。
やめておいた方がいいですかね。(;´∀`)

342 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/13(日) 17:11:45.62 ID:RTGn65/s.net
高圧は絶対ダメ
水洗いくらいならそうそう壊れないがおすすめはしない

343 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/13(日) 17:16:03.37 ID:+x/eDgrw.net
>>342
了解(;´∀`)
聞いて良かった。

344 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/13(日) 19:38:40.92 ID:Cf78oF2h.net
高圧洗浄機ダメか?
洗車場の奴は難しいけどケルヒャーみたいな奴は手元でオンオフ出来るから気を付ければ良いと思うけどね
もっとも意外に綺麗に成らないから洗剤付けたブラシでシコシコ洗ったって動画見たけど

345 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/13(日) 19:51:06.42 ID:fA0vMDIx.net
>>344
やりたいやつはやればいい話だ
古い車は配線類の絶縁能力が落ちてきているだろうし決して勧められるものでは無い

346 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/13(日) 19:54:47.91 ID:PgB/vZO6.net
高圧だと健全な状態の防水カプラーにも浸水しちゃう
こいつは旧車だから防水なんて効いてると思ったら駄目だ
車って思った以上に繊細で30センチの水深の冠水路走っても廃車になったりするからな
そして水没車て基本的に直せないのよ、ハーネス全交換するとかコスト的に非現実的なことするなら別だけど

347 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/15(火) 09:35:00.47 ID:/ECgvcZM.net
高圧洗浄、カプラー類は避けた方がいいけど、
ボンネットの裏面、エンジンルーム内の外周、ラジエターのエアコンコンデンサー、ここはめっちゃくちゃ効果あったよ。

ボンネット裏側の凸凹してるフレームみたいなころから真っ黒な汚れドバドバでてしたし、コンデンサーとラジエターフィンは汚れ詰まり吹き飛ばせてクーラーの効きもよくなった気がする!

エアクリBOXや太めのホース類もノズル近づけてブシャー!ってやったら茶色かがってたのがゴキブリ級に黒黒と復活して気持ちよかった!

348 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/15(火) 11:36:52.97 ID:wbEfBggN.net
効果ある無いじゃないんだ
"人に勧められる"のかどうかだよ
やるなら事故責任でどうぞ(´・ω・`)

349 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/15(火) 14:14:17.81 ID:7d2/mMh+.net
事故になるならやめとけw

350 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/15(火) 18:03:43.76 ID:fC3nEgoG.net
>>347
やばい。やりたくなった。

351 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/15(火) 18:29:37.99 ID:e1ybBQHj.net
もう古い車だから雨上がりに成るとテレーっとグレーの埃染みが出来るよな
エンジンルームもだけどストリップやエンブレムの隙間をスッキリさせたいわ

もちろん自己責任で
どっちにしろ責任取ってくれる訳でなし

352 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/15(火) 20:21:05.50 ID:fC3nEgoG.net
まーしかし車のエンジンルームなんて、とんでもなく汚ったねーよな。
あれを見て、普通はムズムズしちゃうと思うんだけど、、、触らないほうがいいんだろうなあ。

353 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/15(火) 20:39:20.76 ID:ORxNUUOg.net
まーデスビとエアクリ避けて、コネクタに集中的に水掛けないようにしてれば古くても大体行ける
昭和生産の旧車とロータリーと外車はボンネット開けた状態で水バシャすると高確率で動かなくなる

354 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/15(火) 21:03:43.52 ID:mt6EPIOc.net
高圧洗浄はともかくとして古い車のラジエーターとか枯葉とか虫とか汚れとかいろんなもんが詰まってるから
洗車の時にホースで強めにぶっかけるだけでも冷えるようにはなる

355 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/15(火) 23:22:25.52 ID:k+JRXnQx.net
コンデンサとラジエターに高圧洗浄はやめとけ〜
水圧でコアが潰れるぞ〜

356 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/15(火) 23:23:19.01 ID:k+JRXnQx.net
コアじゃねぇえええええええ
フィンだw

357 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/15(火) 23:50:27.10 ID:T8ZknhFq.net
ハイハイ

358 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/16(水) 08:01:55.72 ID:2kt/ctsz.net
普通にチョロチョロと水洗いしてみるかなあ

359 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/16(水) 23:10:46.88 ID:TL29omR7.net
>>355
どんだけ高圧やねん

360 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/17(木) 01:04:00.51 ID:I0c3m+AC.net
>>359
コアが潰れるのは3相200Vの高圧洗浄機だわ〜

フィンはケルヒャー位の圧力でぐちゃぐちゃになるよ〜

361 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/17(木) 01:25:56.69 ID:sDp09iuM.net
この車種ってホイールナットM12でピッチ1.25ですよね
足回り等に使われているM12のボルトもピッチ1.25?
もしくは、1.5とか1.75?

ポイント消化と予防整備でタップとダイスセット買おうと思っています。

362 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/21(月) 09:04:08.28 ID://Mgk2TE.net
プレオ RA113 in のホイールに乗っています。
車検を機に14 in アルミにしようと考えています。
と言っても中古のですが。
だいぶフィーリング変わりますかね。

363 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/21(月) 09:35:49.50 ID:xpB9CufM.net
ホイールがっていうより、履かせるタイヤで変わるよ

364 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/21(月) 10:06:33.21 ID:RYsnOtvW.net
113inch・・・車が隠れそうだな
(´・ω・`)

365 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/21(月) 10:48:23.58 ID:JLIz/zc4.net
2メートル超えか...w

366 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/21(月) 10:53:15.42 ID:RZh429pw.net
HONDA F1の話かと思ったわ

367 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/21(月) 15:11:13.58 ID:ris5pm8l.net
プレオじゃなくてホイールに乗ってるのか

368 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/21(月) 18:21:24.76 ID:bBogBqbJ.net
14から13に戻したけどまったくいいことないぞ

369 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/21(月) 18:32:58.80 ID:4f7hOmRF.net
それっぽいジムニーなら見た事があるようなないような

370 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/23(水) 11:15:54.63 ID:nMvzlzJ7.net
リミ2だど路面が良い所はピタッと張り付くように走るけど
路面悪い所はひどいね
ホイールなんかファツションなんだから好きなの履けば良いよ
乗り心地はタイヤで補正するなり
足回り固く無いんならそれほどでも無いんじゃないの
それでも乗り心地悪く成ったらそういうもんだとあきらめるがよろし
そもそも乗り心地求めて乗ってる訳でも無いでしょ

371 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/27(日) 02:32:21.87 ID:KSfjcx4o.net
プレオ RA1に乗っています。
R2に乗り換えようかと考えているのですが 、R2の室内は、プレオ RA1に比べてだいぶ狭くなりますかね?
ロードバイクやドローンなどを積んで、少し遠出したいと考えているのですが。

372 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/27(日) 11:41:57.36 ID:m/ilfJwt.net
>>371
R2を買いに行ってプレオを買った奴の意見だけど

・R2の中はプレオよりせまい
・その割りに後ろのタイヤが出てるせいでバックした時ぶつかりやすい

373 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/27(日) 12:22:15.64 ID:KSfjcx4o.net
>>372
貴重なコメントありがとうございます。
そうですか、やっぱり狭いですよね。
走りや燃費などについては、何かおっしゃっていましたか。

374 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/27(日) 12:27:19.25 ID:A4fNtdxn.net
昨日だったか久しぶりにR1見たわ
てんとう虫と言うかマカダミアチョコレートが走ってる感w
あれ、どこがいいんだろw

重心位置低くて小気味良い走りが出来るんならともかくなあ

375 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/27(日) 13:20:57.41 ID:m/ilfJwt.net
>>373
店員さんにスバル初期のCVTだから癖が凄いという説明を滅茶苦茶強調されました
MTの方はわかりません

376 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/28(月) 08:57:00.62 ID:olaCDCVQ.net
R2スーチャー以外は結構あるから見に行けばいいのに

377 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/28(月) 13:50:18.90 ID:Pj5E6pSs.net
>>371 積載を考えているなら RV1 がおすすめ。

378 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/29(火) 07:19:50.78 ID:3k9qVr7o.net
R2かなり狭いよチャリなんか載るわけないやん

379 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/29(火) 12:47:21.48 ID:3QIkzsYz.net
シートベルト警告灯消えてたけど高速走ったら復活した

380 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/29(火) 12:56:26.99 ID:COqZuF/m.net
振動で切れたフィラメントがくっ着くことがある

381 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/29(火) 18:04:39.19 ID:IU4ApcL3.net
シートベルト受け側のスイッチか、警告灯のバルブの接触不良じゃね
ベルトの受け側は異物が入りやすいし

382 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/04(日) 10:15:28.35 ID:qOJ85F7N.net
ある改めてスペック表見直してみたが RA 1 RA 2って、同クラスの他社製に比べて100 kg か150 kg ぐらい重いのね

383 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/11(日) 11:30:34.89 ID:pF6ik3vp.net
>>382
重いけど、足回りとかしっかり作ってあります

384 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/12(月) 08:08:56.79 ID:v/+Cv+o7.net
軽さは正義
四独がどうこうとか単なる理想論アルトの速さでいい加減気づけよ

385 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/12(月) 12:32:44.91 ID:S/0DMRKI.net
キーレスの反応悪くてイライラする。
何かおすすめの改善方法ありませんか?
赤外線のやつです

386 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/12(月) 14:11:31.39 ID:QjZOZvVB.net
アヂイんだけど
トールボックス型はしょうがないか

387 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/12(月) 16:02:36.37 ID:bCObOGJT.net
軽のエアコンコンプレッサーは能力低いからね〜
トールタイプだと空間広くなるから尚更効きづらいんだよね

388 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/12(月) 20:50:08.59 ID:aYYFK7YM.net
>>382
車体は重いが馬力は少ない

389 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/12(月) 20:57:05.45 ID:aYYFK7YM.net
私のRV1が790kg46馬力でパワーウエイトレシオ17超
とばしてるつもりでも実は遅い、と言う安全設計

390 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/13(火) 06:36:50.92 ID:lO05Vlcj.net
>>385
数年前に市販の電波式に変えたよ。

391 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/14(水) 01:29:03.31 ID:xVRy/aZi.net
CVTエレメントを交換しようと思うのですが
エンジンと同様にドレンからオイル抜いてでおk??

何か注意点とかある?

392 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/14(水) 13:19:25.38 ID:jbj7CCHl.net
11日日曜日、家の庭を刈り払いしててプレオの窓ガラスを破いた。
これまで14年使ってて破くのは3度目w
月曜朝、後ろ窓ガラスが無くなったまま出勤車の行列に混じるのが恥ずかしい・・・

393 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/14(水) 13:22:39.90 ID:jbj7CCHl.net
>>392
四気筒・四輪独立懸架で部品点数が多い分重くなってる、と友人の整備士

394 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/14(水) 13:23:15.30 ID:jbj7CCHl.net
リンク間違い
>>382

395 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/14(水) 13:26:03.09 ID:4rSHBeUk.net
どうせ書くなら日本語で

396 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/14(水) 13:37:04.45 ID:Dwa+SRUe.net
車検で見積17万だったから乗り換えることにしたわ
奇しくも17年で手放すことに
NACVTは最悪の組み合わせだったけど乗り心地は最高だった
さよならマイプレオF
こんにちはムーヴ

397 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/14(水) 13:46:20.66 ID:O0Dj2YMa.net
ノーマルの乗り心地は年式加味したら最高のぶるいだよね、ノーマルなら‥(遠い目

398 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/14(水) 14:29:43.92 ID:y+OZcwC+.net
17万では4気筒プレオは買えないよ

399 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/14(水) 16:01:47.31 ID:fOiZH83Y.net
半年前に買った俺の1.8万キロのRV1が車検1年残りで10万ちょいだったよ

400 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/18(日) 02:08:03.43 ID:qgsjhMKI.net
>>396

何が原因で17万???
リアロアアーム付け根錆のクラック(腐り)でレストア並みの溶接修理を求められた?
ならしょうがないかなと思うけど
次のムーヴだってその後の車検で高額かもしれないじゃん><

思い直して〜〜〜貴重なFグレードが無くなる><

401 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/18(日) 03:15:08.61 ID:FjWFXBLd.net
>>396
17万円の内訳はいかに?
私の18万キロRV1はいまのところ10万円未満です

402 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/18(日) 08:50:48.74 ID:nYTlVbma.net
>>400
その部分は板金修理というよりレストアに近く3、40万位はかかるかもって言われたな
ディーラーだし正式な見積りでは無かったので、高めなのかも知れないけど
オレはそれが発覚して来年19年目の車検は断念したよ

403 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/18(日) 12:29:50.56 ID:pFEmFlNv.net
マジかよDラーがレストアまでするのかよ(´・ω・`)

404 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/18(日) 13:25:54.59 ID:EtegtR2B.net
ネタにマジレス

405 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/18(日) 14:12:31.83 ID:9AYVCda6.net
エアコンフィルターがオプションってマジかw

406 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/18(日) 14:14:55.00 ID:pFEmFlNv.net
マジかよ(´・ω・`)

407 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/18(日) 15:43:15.54 ID:nYTlVbma.net
>>403
まず板金修理からして外部発注じゃね
とマジレスしてみる

408 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/19(月) 09:17:44.20 ID:5P7ralHA.net
>>400
色々あったけど大きいのはCVTとエンジンの隙間?から油漏れで、直すのにエンジン取り出して作業しないといけないとか。
思えばまだまだ乗るつもりだったからドライブシャフトブーツとかも前回車検で取り替えたんだよなぁ。もったいない
もし新しい持ち主ができたら大事に乗ってやってくれ…

409 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/19(月) 15:34:00.46 ID:qji95Jay.net
>>408
あー、俺もそれで乗り続けるの諦めたよ。
俺の時はエンジンからも漏れてて
その工賃だけで総額20万はかかると言われた。

410 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/19(月) 22:33:07.18 ID:cGyJfyox.net
メルカリにこないだヤフオクで4万超えて落札されてた前置きインタークーラー出てるぞ
2万で

411 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/19(月) 23:00:17.00 ID:ejxSl+cb.net
>>410
買えよ(´・ω・`)

412 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/22(木) 00:27:34.62 ID:xQYkP9YK.net
17万もかかるなら、とりあえずCVTに
リスロンかワコーズの漏れ防止いれとこうかな
年式似てるし…

413 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/22(木) 09:21:50.05 ID:fgSklDPX.net
そやで、そこの漏れはまず漏れ止め剤を使って
それで止まらんなら直すか捨てるか考えるのが妥当

414 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/26(月) 15:03:33.11 ID:kd6J399T.net
漏れ漏れの話の流れだから聞きたいんやけど、

純正ショックアブソーバーからオイル漏れしてきた人いる?
駐車場いったらリアショック直下あたりにオイル染みがあったんだけど
ショックからの漏れにしては量がおおいなぁと思って。

オイル染みは、一晩でタイヤ一本分くらいの面積。

ショックオイルじゃないのかな?
ミッションオイルみたいな独特の匂いがしてる。

415 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/26(月) 15:29:52.88 ID:kd6J399T.net
ゆりちゃんモータースとかこの人とかにもっとがんばってもらいたいな
ttps://youtu.be/hUJK_WgFNG4

プレオ=キモオタ率高いイメージの刷新を託したい

416 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/28(水) 03:24:13.32 ID:8V57omzD.net
>>414
RA2等の4WD系??
だとしたら、デフケースのシールパッキンが破れてドラシャ伝って
垂れるのは考えなくもないですが、だとしたらもっと
広範囲に汚れているはず

ドラシャブーツの破れでグリース垂れているのではないのかな
最近、暑い日続いていますしね
ひとまずブーツ(ゴムのギザギザ)から垂れていないか見てみてください

417 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/28(水) 11:28:52.08 ID:GHupWCDG.net
>>414
RA2乗ってるけど、リアサスが抜けてゴトゴト言い出した頃合いにショックからオイル漏れ始めた。
ショックもビショビショで地面も濡れてるし、俺のプレオはショックオイル漏れと診断した。

418 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/28(水) 21:48:08.52 ID:5CU8wvvN.net
>>414
リア純正ストラットを交換した事あるよ。20万キロ越えで。
ディーラーで10年間、指摘されてきた。
そろそろ替えろ、という事で純正品と交換した。
交換後も乗り心地は全く変わらなかった。

419 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/28(水) 22:09:57.63 ID:ZeGtl/0n.net
自分は10万キロでフワフワになって4本とも交換した
固くしたので乗り心地ガチガチだった
それから5万キロくらいで新車並みかな

420 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/29(木) 08:26:39.40 ID:JnqfUUDw.net
フワフワになると高速走行時にギャップがあると怖い

421 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/29(木) 09:02:07.20 ID:d+G/87bk.net
そうですね
交換した決め手は高速道路のジャンクションで危険を感じるほどフワフワしたからでした

422 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/29(木) 09:43:03.10 ID:gI0IFCR8.net
ギャップ萌え

423 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/01(日) 23:43:40.90 ID:waQQAAZm.net
>>420
おっ、そう言えばスピード出してる時、緩いカーブでも段差があるとリアが横にガッっとズレる感覚がある。
ショック抜けかなやっぱり

424 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/02(月) 19:01:03.45 ID:WKkVftev.net
あ、四駆じゃなくてFFやからデフとかブーツではなさそう。
遅レスごめん

425 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/05(木) 04:51:40.99 ID:W5oiB2YU.net
ブレーキオイルじゃなきゃ良いけど…

426 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/06(金) 14:18:16.43 ID:kmWZOwvD.net
>>425
ブレーキオイルって臭い?

427 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/08(日) 04:19:03.10 ID:1bRNzpXe.net
このスレでE型のTV2系かRA2系(グレードF)乗っている方で
タペット調整DIY出来た方いらっしゃいますか?

右フロントタイヤ横のサービスホールからクランク19mm回すのは
理解できるのですが、圧縮上死点の合いマークがどこに
あるか教示いただけませんでしょうか??

428 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/08(日) 22:27:31.19 ID:L3C5juZl.net
>>427
https://syuuri2012.web.fc2.com/subaru/pleo-2012/pleo-5.html

点火時期調整の方法だがタイミングマークの場所がわかるはず

カム山の反対がロッカーアームにあたってる状態で測れば良いので
上死点見なくてもできるっちゃーできる

429 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/09(月) 22:33:35.64 ID:4j89iIKd.net
上り坂、2速だとブン回って進むけど、3速に入れたら全然登らなくてわろた。NAで峠上りを攻めるのは無理だと悟った。

430 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/10(火) 01:42:55.32 ID:M4efQC9x.net
リミットは2速60km/h 3速100km/hくらい
ギヤ比が離れててスポーツ的じゃないな

431 :427:2021/08/10(火) 23:55:36.22 ID:DgZtlIHi.net
>>428
ありがとうございます!!

432 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/18(水) 03:11:23.80 ID:WJJ+B3KA.net
プレオのプラモデルってないんですかね??

433 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/18(水) 14:47:42.88 ID:MkyTJo2u.net
>>432
1/1のプラモに乗ってるやん

434 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/18(水) 15:40:12.65 ID:QqBPxsRH.net
>>432
普通の模型メーカーからは出てないと思う
酔狂な所からレジンキットが出てるらしいってのはどっかで聞いたことがある
ラリーに出てたヴィヴィオも出てないはずだし、スバルだとサンバー位じゃない?プラモデルで出てる軽って

435 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/18(水) 15:59:27.04 ID:g1kafboy.net
アメリカのリセールバリューランキングでトヨタを抜いてトップに立ったんだっけ?





軽は黒歴史w

436 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/19(木) 17:09:14.68 ID:1QZNbTrN.net
こないだ観た2002年のドラマにプレオ出てた
「おしん」の人が運転してた
その娘はももクロを抜けた人
プレオって言ってもニコットだけどねw

437 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/19(木) 17:15:18.16 ID:1QZNbTrN.net
黄色だけどD型ではないのでマンダリンイエローではなかった

438 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/22(日) 04:28:20.60 ID:FeTimQDM.net
エアコンコンプレッサーのベルトプーリ単体(若しくはプーリーベアリング)で部品って
出ますか??

例年にない酷暑のせいか、エアコン多用していますが
エアコン作動中の交差点ゼロスタート時&巡行途中の加速時のベタ踏み込み時に
ノッキング的な音が出るけどプーリーのガタ音(ベルト緩み?)ぽいので
交換できるならベルト外して交換実行してみるけど

経験者いらっしゃいます?

停止時左足でブレーキ踏見込みアクセル全開で出る音です!!

ちな、この車プラグの消耗っぱね〜っすね
点火系(アイドル不調やハンチング)のトラブルはプラグで
治りますね!

439 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/22(日) 10:35:01.80 ID:hnLwKqZH.net
>>438
コンプレッサーってデンソー、カルソニック、サンデンが使われてるはずなんだけど
規格品のベアリングだよ
街の電装屋さんに行けば譲ってくれると思うよ

440 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/24(火) 01:45:29.29 ID:tD0hzNLx.net
>>439

ありがとうございます!
近所の機械修理屋さんで規格ベアリング買って自分で交換してみます!
ベアリングプーラー買わなきゃ^^;

441 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/24(火) 14:24:42.15 ID:Vzuhmrgh.net
>>436
ユーチューブに上がってるのでみた!
藤田まことが後席に乗り込むのをみて、阿部ちゃんがプレオ乗ってる
ドラマもあったよなぁ…て

442 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/24(火) 14:37:07.24 ID:MsTJ9mRn.net
D型マイ茶のCVT
都内街乗り100%で7〜8km/ℓ
みんなの燃費を教えて(´・ω・`)

443 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/24(火) 14:37:55.09 ID:MsTJ9mRn.net
>>442
文字化けは"リットル"です(´・ω・`)

444 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/24(火) 21:43:25.80 ID:TPWFNkbD.net
RA2 RS MT
政令市住み
この時期A/C入れて通勤で使用して10〜12km/L
春秋は13〜15km/L
信号少ない道を深夜のドライブで走ってMAX18km/L
不要なブーストはかけないように加速してるつもり

445 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/24(火) 22:05:57.24 ID:hwVEQ2qD.net
エコドライブはエコカーでやりましょう RS が泣いてるよ

446 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/24(火) 22:35:30.59 ID:TPWFNkbD.net
エコドライブはRSが泣くってなんだよwww
いかにもなキモヲタスバリストだなwww

447 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/24(火) 23:40:56.27 ID:hwVEQ2qD.net
そんな乗り方、RS 乗ってる意味ないから、いやマジで

448 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/25(水) 00:38:16.97 ID:VzsdifZ/.net
何イッテんの?
燃費の話題になったから参考にグレードを明記して典型的な乗り方での数値を挙げているだけでしょ
たとえ週末にはサーキットやお山に行ってても態々この流れで書かないし
もしかして普通の雑談が出来ない人?

449 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/25(水) 09:55:32.89 ID:bf4jRPoz.net
逆にさ、街中でRSの性能活かす乗り方なんかしてみろよ?

そもそも危険だし、他車と明らかにペース違うからすごく迷惑かけるし、それこそ「あの車は危険だバカだ」と後ろ指差されて君の言い方使うならRSが泣くぞ??

俺だってたまに遊びでサーキット走るから街乗りくらい労ってやっちゃダメかよ?

450 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/25(水) 10:04:47.01 ID:ylcQjw8w.net
サーキットw

451 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/25(水) 12:36:06.02 ID:ccWfxDWA.net
たった数行の書き込みで全てを理解したつもりになってるだけでもアレだし、更に貶すというね…

452 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/25(水) 13:19:55.14 ID:/MZ9dRH3.net
イッパソはサーキットは観に行くもので走りに行くところではないw

453 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/25(水) 14:42:56.84 ID:UPSTSCQW.net
>>442
RA1マイチャCVT乗りで極力ECOボタンオンにして街乗りで10くらいかな…
給油してから割と早い時期に針が下がるので「もう!?」ってなる

454 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/25(水) 15:29:58.90 ID:4RSGoReS.net
>>444
なるほどなるほどありがd(・ω・)
>>453
似たようなもんですな(´・ω・`)

455 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/25(水) 20:29:27.32 ID:VFw1c4kP.net
ワイ、プレオバンNA 5MT。
買った当初は17-18だったけど
プラグ変えたり、オイル交換したり、ホイールタイヤ変えたり、スペーサーかましたり、いじればいじるほどどんどん燃費低下していったで。今では13くらい。NAなのに。

456 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/26(木) 18:41:01.82 ID:KsRhcB++.net
RA1のRM、中古で買った時にリッター14
趣味の荷物を大量常時搭載でリッター10
ネオバに履き替えてリッター9
結構踏んでる割にはこんなもん

去年末にCVT壊れてekワゴンH82W、FF3ATに乗り替えたらリッター13、しかも遅いorz

プレオが恋しい

457 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/26(木) 23:39:20.11 ID:UvOyL08X.net
RS CVT 2WD 2002年式 12万km 車検2年 総額18万円
掲載3日で即売
まあ置場所があればええよな

458 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/27(金) 01:01:45.77 ID:R+JSuFd9.net
>>456
CVTってどんな風に壊れるの?

459 :456:2021/08/27(金) 01:55:18.96 ID:ZKduEkcU.net
>>458
駐車場に停めたら二度と前進後退出来なくなった。
多分、デフギヤになんか噛みこんだっぽい感じで全然動かない。
ユニックに載せるのも引きずりながらでなんとかorz

CVT内のボルト脱落があやしいがリコール対象外で詰んだ。
さすがにオイル漏れエンジンとぶっ壊れCVTを交換するのに部品代だけで70万円とかディーラーで言われりゃ諦めるよ。

RSかRMが欲しいが…このご時世で県外も行けん。

460 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/27(金) 07:48:12.64 ID:R+JSuFd9.net
>>459
その症状なったことあるわ
道に迷って細い山道入っしまって切り返して Uターンしようとしてる時
シフトレンジを変えた途端にエンスト
急いでセル回してエンジンかけてもギアが入りっぱなしっぽくてすぐにエンストの繰り返し

山の中で携帯使えないし夜中で真っ暗だし電波来てるとこまで歩いて戻るしかないのかと絶望したよ

しばらく考えてセル回す時にアクセル半開でやってみたら正常に戻ってくれた

その後同じ症状を2回ほど経験したけど同じ方法で乗り切った
やっぱギアになんか噛み込むんかなw

461 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/27(金) 10:28:51.02 ID:W0WWZAjl.net
>>459
クルマ買うのは不要不急ではないぞ
行動の源となるのだからな

462 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/27(金) 13:31:43.52 ID:EKwkn9cW.net
>>456
ワイのプレオ譲ろうか?

463 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/27(金) 16:31:34.34 ID:Pw8crj4W.net
うちにも乗ってないMTのプレオ余ってっぞ

464 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/27(金) 21:56:53.83 ID:+Ay3u9V2.net
プレ子でお願いします

465 :459:2021/08/27(金) 22:14:10.34 ID:ZKduEkcU.net
>>460
うちのはシフトはどの位置でも入れた瞬間エンストはしないから違うんじゃないかな?
駆動がかかる位置で踏み込むとエンストするかもしれないけど。

20才の記念にヘッドライト新品入れたのにもったいなかったな…


次の車の理想はRMかRSのCVTのB型です。
MTも良いけど通勤で楽したいからね。

466 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/01(水) 22:53:53.36 ID:ITnfWrg2.net
何か車内後方で走行時にカタカタ、コトコト軽い音がしてる
足周りじゃないし、荷物やら降ろしてもよく分からんで微妙に気になる

467 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/01(水) 23:47:50.49 ID:XLwdtrQd.net
>>466
ガソリンキャップちゃんと閉めた?

468 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/02(木) 22:04:21.72 ID:0qOoCPxB.net
>>466
スペアタイヤとかジャッキじゃね

469 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/03(金) 13:26:50.40 ID:13zc1Q/P.net
後方からの音繋がりなんだけど、
左リアタイヤからのロードノイズ(雨天時など特に)がとても気になる。
あれ?左リアウインドウ空いてる?って思う程に聞こえて来るんだよね。
同じタイヤ履いてるし、右リアからは聞こえないのに、左のみロードノイズ酷いのか原因全然わからない。。。

470 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/03(金) 20:17:58.43 ID:rk2KrbiT.net
床に穴あんじゃね?
後輪のサスの付け根付近がミルフィーユ状にザクザクと錆び落ちるのがプレオ持病の一つ

471 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/03(金) 21:23:40.63 ID:e6H0rIX+.net
24万`越え、21年目の俺のプレオは 加速時(坂道など)に
エンジンルームから『カタカタカタッ』って鳴っている。
何の音なんだろう?

472 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/03(金) 22:18:24.12 ID:6wie/YDV.net
>>469
ハブベアリングじゃなくて?

俺も以前後方からコトコト聞こえててくるから何だろうと思ってたけど
最近気持ち悪い位静か

473 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/04(土) 03:46:57.83 ID:EC1COGP5.net
プレオのリザーバータンクキャップの下のゴムホース
内径外径わかる方いますか??純正以外ので
社外のシリコンチューブ買おうかと思うのですが(純正高い;)
自分の見ればよいのでしょうが
車体中古で買った自分の付いていませんでしたorz

474 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/04(土) 15:35:43.47 ID:TarLNUxZ.net
>>470
まじか、、、。左リアドアの閉まり具合が悪いのかなぁとも思ってたんだけど
ミルフィーユで腐るのがプレオあるあるなのか。。。

>>472
雨の日は特に大きく(濡れた路面を走るパシャーーーってな音)なるから
ベアリングじゃなくて完全にロードノイズやと思う。

475 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/04(土) 17:50:45.13 ID:LNsbRXsK.net
リアメンバー付近が腐るのはヴィヴィオ時代からの伝統だから

476 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/05(日) 13:23:46.50 ID:V900/kLA.net
>>467
>>468
ありがと、残念ながら違う模様
ラゲッジトレイも応急タイヤもジャッキも降ろしても鳴ってる…
微妙な荷重移動でも鳴るけど、車体を揺すっても鳴らない

477 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/05(日) 14:03:02.29 ID:Lp4q8Su9.net
>>476
じゃあやっぱ穴あいてるんじゃね?

478 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/05(日) 16:04:04.93 ID:cl8qd3y1.net
>>476
リアショックアブソーバーの緩み
内張のガタつき
ハイマウントストップランプのガタつき
リアワイパー外れかけ
リアハッチ閉めても遊びがある

何気に落とし穴なのはリアシートベルトの差し込み金属部分がボディーに接触
リアウインドウウォッシャーホースのぶつかり(左後方の内張剥がせばわかる)

音質や速度域とか教えておらわないと絞りきれないー

479 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/05(日) 17:00:27.56 ID:yJnB3XZE.net
>>476
足回りのブッシュなんかが痩せて音してんじゃね?

480 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/05(日) 19:50:07.06 ID:L8ul/y5W.net
あの錆びやすい場所はジャッキアップして潜らないと見えない場所だしな

481 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/11(土) 04:57:30.69 ID:/pk7sLdL.net
>>476さん

解決した??

482 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/17(金) 22:14:36.94 ID:HZBnqnOa.net
別のところでも書いてしまいましたが・・・
くだらないと思われるかもしれませんが、教えてください。
フジツボマフラーで前期用はセンターパイプ込みですが、
このセンターパイプでリアピースだけ他メーカーのものを使う
といったことはできないのでしょうか?

483 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/17(金) 23:00:07.24 ID:yEnzdQJ9.net
分割できるのならできるかもね

484 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/18(土) 11:46:06.80 ID:OPtCl8oE.net
たしか合わなかったはず(´・ω・`)

485 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/18(土) 20:56:03.34 ID:9lio24jD.net
どなたかショックアブソーバー格安で恵んでくれませんか?

486 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/19(日) 00:03:56.72 ID:ecvaifD7.net
おとこわりだ

487 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/19(日) 00:15:45.25 ID:+qZXvqr7.net
カヤバのニューSR辺り買えば良いのでは?格安なんて抜けた純正か抜けた上にパーツの足りない車高調位しか出てこないよ?

488 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/19(日) 00:45:31.99 ID:9P+JG3yC.net
>>486
ケチかよ

>>487
ニューSR?
ヤマハのSR用?流用できるの?

489 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/19(日) 00:47:21.03 ID:4r8ZWbc0.net
カヤバのって書いてあるのに…

490 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/19(日) 09:10:44.94 ID:35FFlS8J.net
使い古した車高調をオクで数万も出して買う奴の気が知れん

491 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/19(日) 09:35:10.01 ID:KRgCWGX5.net
足回りと言えばカヤバのローファースポーツ気になるんだよなー
そこそこ下がって乗り心地もそこまで悪くならなそう

492 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/19(日) 12:16:30.61 ID:9P+JG3yC.net
4本で7万円はたけーよ
プレオ買えるわ

493 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/19(日) 13:06:49.03 ID:lv1RNjaB.net
7台ほど

494 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/19(日) 16:39:38.48 ID:9P+JG3yC.net
>>493
買えるな。。。
7台もあればまともなサス残ってそう

495 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/19(日) 20:19:35.48 ID:6Ubt9BZy.net
別の軽でローファー入れてたけどダウンサス程度の落ち幅でいいならベストだと思う。

496 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/20(月) 10:26:51.32 ID:Sk571pDM.net
>>491
RMにローファーのショック、バネセットを入れてた。
車高調はもってないからわからないが乗り心地は良くはないが酷いまでいかないかな。
エアコンの後付けドリンクホルダーに入れといた口の開いたボトルタイプの缶コーヒーが純正の時にはこぼれなかった道路の継ぎ目の突き上げでこぼれる位。
ロールも純正より抑えられ、車高も下がりすぎずいい感じ。
ただへたりは早いかも…

自分がまたプレオ乗れるならコスパも良いし導入するよ…買いたくなる条件が揃わない(-"-;)

497 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/20(月) 10:30:18.67 ID:8klYMskI.net
>>496
4本でいくら?

498 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/20(月) 12:36:41.77 ID:8klYMskI.net
ちょっと気になったんだけど
オイルレベルゲージ抜いて走ったらレペルゲージ穴からブローバイガス吹き出てくるの?

499 :496:2021/09/20(月) 13:15:08.40 ID:Sk571pDM.net
496の買いたくなるってプレオの事ね。

>>497
もう4〜5年前だから忘れたけど、純正アッパーとかショック1本物に組み立てるのに必要そうな物も買って10万までしなかったと思う。
純正ショックはオイル漏れ漏れでそのまま廃棄。
ばらす手間がもったいないし、せっかくショック新品にするならって事で。

気分もよい(´∀`)

500 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/20(月) 16:42:37.31 ID:8klYMskI.net
>>499
いいなー。バネもついてくるの?

でも貧民のワイには無理な金額や....
カヤバニューSR? 4本が精一杯の贅沢だ.......
スプリングコンプレッサーも買わないと....
あああああーーー

車検どーしよーー

501 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/20(月) 19:09:44.19 ID:TporvwgB.net
スプリングコンプレッサーったって3500円位やん?

502 :496:2021/09/20(月) 19:37:00.26 ID:Sk571pDM.net
>>500
うちのは車屋に取り付け頼んだから工賃も発生する。

その時は現状付いてる純正スプリング以外を新品交換してショック1本物として組むと4本で軽く10万越えだったし、ゲノムショックセット(10万位だっけ?)も廃盤にだったから選択肢は車高調かKYB。
車高調で車高やらスプリングのタップ潰れとか気にしたくないから純正形状。
となるとKYBでって。

NEW SRかローファーで悩んだけど純正ショックばらして組み直すならローファーのセット+足りない部品ってなった。

RMに愛着あったし、数年に1度だし、オイル漏れ漏れ純正ショックで危険な目に何度もあってたからね。
「お金<命」で諦めて出費したけど、通勤中に蓋開けたまま落ち着いてコーヒー飲めない以外はあまり後悔してないよ。
お財布事情は仕方無いけど経緯はそんな感じ。


その後プレオ20才記念にヘッドライト新品入れたり、車検取って2週間でCVTロックして棄てる事になったり…
車屋の代車だったeKワゴンを安く譲ってもらってそれなりに満足しちゃって今月車検取るはめになったり…プレオがどんどん遠のいていく

(´Д`)ハァ…

長文、脱線スマソ

503 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/20(月) 19:46:58.90 ID:tyCNhEZu.net
>>502
乗り心地のインプレサンクス

検討するぜ

メタモンの車高調も結構安いからそっちも気になっちゃうよなぁ…

504 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/20(月) 19:47:06.58 ID:8klYMskI.net
>>501
は?3,500円っつたらプレオ買えるわ

505 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/20(月) 19:52:39.04 ID:8klYMskI.net
>>502
KYB ニューSRとローファーでは
純正ショックバラして組み付けるには足りない部品って違い何があるの?

純正バネをTEINのバネに交換した時は何も不足しなかったけど、
バネと違ってショックを交換する時は、ショック本体以外に必要な部品がてでくるんですか?

506 :496:2021/09/21(火) 04:00:11.26 ID:wYj3HbNM.net
>>505
純正ショックから部品取ってなら他に部品は要らないと思うけど…
ただ、ショックや車体によってABSの取り付け関連でなんか問題があった気がするから調べてね。

うちのRMは10万キロ以上乗っててショック周りは交換した形跡無いしダストブーツはボロボロだし、冬になると段差越えでアッパーマウント辺りからバキバキ音が出てたからショック1本丸ごと新品交換っていうのが気分的に良い理由。
当然バキバキ音は消えたよ。

ローファーのセットの付属品はわからないw
車屋が「暇になった時に組み立てたから工賃サービス!」って…組み立ててるの見たかったとは言えない(´Д`)=з

507 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/21(火) 18:31:42.04 ID:m9mHUVyF.net
>>506
いろいろ貴重な体験談サンキュー!

508 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/22(水) 10:34:14.52 ID:diadxuOs.net
ダンパー換えるならスプリングと金属製のワッシャ以外は新品に交換しないと却って勿体ない
ボルトナットも基本交換

509 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/22(水) 11:47:58.80 ID:21Wwd0eZ.net
プレオ後期ライト専用のLEDヘッドライトバルブが出るね。 即予約した。

510 :阻止押さえられちゃいました:2021/09/29(水) 00:33:27.11 ID:KZTOZRH7.net
32000円www

長い長い腹話術読んで損こいたw

511 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/02(土) 01:41:35.03 ID:oyI8G3Sf.net
>>509
高いけど、車検通るなら買いたいな
その前にライトの黄ばみをなんとかせねば…

512 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/02(土) 20:19:26.06 ID:2eLeh/zj.net
あー、黄ばみはオレもやりたい。
メンテとかももっと色々やりたいんだけど、
家の前でやってると変な目で見られる。
下回りをシャシブラ缶スプレー吹いた頃から
両隣りさんからマークされるようになってもーた。

工具や缶スプレーの音させた瞬間に咳払いされるぜ。

どこか水道水じゃぶじゃぶ使えていい場所ないかなぁ。

513 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/02(土) 22:31:06.92 ID:SYCpi4Xw.net
ライトの黄ばみ、しっかりとりたいと思いつつ、車検通らないから急ぎで量販店のお掃除セットで施工した。
そこそこだけど、比較したら見違える程度には良い

514 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/02(土) 22:45:58.90 ID:PjAlkKI5.net
ライトの黄ばみはポリッシャー使ってスポンジで磨くかポリッシャーがないなら細かい番手の研磨剤を柔らかいタオルに付けて手でシコシコ汗流しながら均等に磨けば大体綺麗になるよ、黄ばんでる所だけを集中的に磨くとポリカが削れて表面凸凹になるから注意してね、最近だと市販のヘッドライトクリーナーでもそこそこ綺麗になるからそれでも良いかも
磨いた後はコーティング剤を塗っとくと黄ばみの再発を抑えられるよ、定期的に洗車してワックスする人ならヘッドライトにもワックス掛けすると効果的

車やバイクのメンテは音も匂いも油も出るから嫌がられる時はとことん嫌がられるからレンタルガレージ借りるとか出来る場所を探すしかないかもね

515 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/03(日) 11:50:38.06 ID:yYbb9Cnf.net
日本ライティングのプレオ用LED、
時間ができたんで昨日交換して夜走ってみたよ

結果としてはカットライン、光軸、明るさ、
すべてにおいて大満足だった

高いだけのことはあるよ
これで当面、ヘッドライトについて悩まずに済む

516 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/03(日) 12:52:47.81 ID:ey6DtzYx.net
ちゃんと車検受けてれば悩むことないはずなんだが
昨今騒がれてる不正車検か?

517 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/03(日) 13:21:50.34 ID:bBEV2BMJ.net
車検受けるために悩んでるんでしょ?
今回は通るけど次回は直して受けてねーは普通にあると思うけど

518 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/03(日) 16:24:03.86 ID:t/sEF1AA.net
うおおおー、家の前でご近所さん気にせず洗車したりオイル交換したり缶スプレー塗装してぇよーー!!

今日はワイパーアームを遠い山奥まで行って塗装してきた。

519 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/03(日) 16:26:20.88 ID:t/sEF1AA.net
ボディー半分塗装したいんだけど、足付けとか水研ぎとか、家の前が一番やりやすい環境なんだょーーー

520 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/03(日) 16:26:50.89 ID:t/sEF1AA.net
お隣さん、お布団干してるから絶対できねぇぇぇーー!!

521 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/03(日) 20:04:13.72 ID:1Pk4rUlV.net
日本ライティングのLED、高いだけはあるよ。加工H4バルブでどうこうとは次元が違った。 

522 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/04(月) 10:19:42.29 ID:4Lg2oreN.net
LEDライトになんか興味ねぇ!
旧車は旧車らしい豆電球ライトがかっこええんや!

523 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/04(月) 10:27:01.69 ID:FcsyiRkb.net
LEDライトは耐久性が未知数だからなあ
冷却ファンが付いてるやつなんてファン壊れたら御本尊も終わりだろ

ノーマル電球なら数千円で交換だが LED だと値段が落ち着いたとしても数倍はかかるだろう

524 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/04(月) 10:54:15.81 ID:8bJsD0Z4.net
豪雪地帯なのでLEDはちょっと…

525 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/04(月) 11:05:13.64 ID:E+XBKkPu.net
本体より高いライトなんて(´・ω・`)

526 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/04(月) 14:08:21.95 ID:A1KFHGSq.net
ぽいずん

527 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/04(月) 15:11:09.11 ID:4Lg2oreN.net
そもそも疑問なんだけど何故LEDライトにしたいの?

528 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/04(月) 15:47:17.35 ID:UfRbx06p.net
運転手のハゲ頭が眩しくならない様に

529 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/04(月) 16:17:29.12 ID:965RVSy/.net
HID、LEDと歴代新しい灯具が出ればアップグレードしたいという意見もあろうに…。
ハロゲンの時代でもハイワッテージとか光量アップチューンあったじゃない。
ハロゲンでいいっての勿論選択肢ではある。

530 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/04(月) 17:48:28.43 ID:gLkl8776.net
カットレンズはすんごく暗かった。
マルチリフレクターならハロゲンでもいける

531 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/04(月) 18:05:15.58 ID:BrROUkLN.net
LEDライト
今はコロナ貧乏で買えないから
レギュラーかしてください〜

532 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/04(月) 18:22:37.38 ID:MBPYUyeC.net
プレオ売れば・・・
32000円・・・
無理かw

533 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/05(火) 18:02:00.90 ID:n7flDXuP.net
>>532
うむ。

534 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/05(火) 18:20:42.04 ID:n7flDXuP.net
5ナンバーから4ナンバーに変更登録した人おる?

535 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/05(火) 21:19:29.91 ID:fClMwji/.net
リアシート撤去して4ナン登録してもらったよ。

536 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/06(水) 03:00:40.63 ID:6Ie62ROy.net
LEDもH4なんかだと5000円以下からあるのにね
リアゲートダンパーも、社外製品だと7000円程度であふれてるのにプレオ用は
ない

537 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/06(水) 06:56:21.74 ID:EQyNuKPo.net
不人気車で誰の目にも不格好でダサい地味な車の宿命

538 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/06(水) 07:49:36.42 ID:h3XiB3PY.net
大量生産出来て捌けるアイテムなら安くなってくけど、ほぼワンオフみたいなもんだもんね。 

539 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/07(木) 02:06:44.17 ID:GAgJYe4M.net
フォグランプはいつ使う? 法律上の定義と本来の使い方
https://clicccar.com/2021/10/05/1120391/#clicccar.com

540 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/16(土) 17:46:49.06 ID:MOe0IDlP.net
>>527
他にやる事がなくなったから、とか

541 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/16(土) 18:52:45.84 ID:SlAqZQlH.net
路頭に迷わないよう道を明るく照らしたいからだろRS

542 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/16(土) 19:54:33.75 ID:H0HsaQi4.net
>>541
詩人を召喚した覚えは無いぞ。

おや?....あの車のヘッドライト..なんだか明るくて綺麗だな....

...時刻は19時47分。もう辺りは暗闇か...日が落ちるのが早くなってきたな。
一昨日ディーラーで買ったSTIドライヴィングウォッチ、流石だ。
一分一秒の狂いもなく時刻を表示している...

おっと、そんなことよりあのヘッドライト....車種は一体何だろうか....?
STI偏光サングラスをかけているから余計に綺麗な光に見える...

ん?プ、プレオか!?
ふっ、まさかな.....俺のレヴォーグより綺麗な輝きだぞ?プレオのはず....

ざわ....ざわ...

なにっ!!!リアに積んでいるあれは、STIゴルフバッグ!!
そしてあのフォルムは!!やはり、プ、プレ、、、

543 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/16(土) 21:44:46.34 ID:jqA1AsPX.net
STI
なんでもかんでも STI
超だっせー

ボディに555
希望ナンバーで555
キモオタ臭プンプン

544 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/16(土) 22:05:17.63 ID:bTe74hBr.net
>>542
ま た お 前 か w

545 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/17(日) 02:11:36.77 ID:qwe0AO0s.net
>>544
ディーラーに行っても
またおまえかw と思われてます!
だが、それでいい。。。

デラ嬢(あ、あのプレ雄また来たわ...いい歳してプレオって...プ笑)
デラ社員(おいおいまたきやがったぜ....)

ワイ「ちゃーっス!」

デラ一同「いらっしゃいませ」

ワイ「そろそろ乗り換えようと思って見に来たで」

デラ一同(...えっ!!!!?!?!)

ざわ...ざわ.....

ワイ「10万くらいの中古でえーからプレオまだあるー?」

デラ一同(こいつマジやべー!けどなんか憎めない!)
デラ嬢(どこまでも一途ね。プレ雄はやっぱりプレ雄だわ)
デラ嬢(一途な男って素敵....抱かれたい(//∇//) )

プレ雄、デラ嬢に好かれる編 ー完ー

546 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/17(日) 09:41:13.55 ID://83yilm.net
デリ嬢には嫌われてるのにな

547 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/28(木) 03:06:48.90 ID:LvULsgk+.net
>>531
アマとかあちこちで売ってるな
あくまでも今はだけど
ほとんど手作り品だろうし最悪受注生産とかしそうだけどな

ところで後期って何?
レベライザ付きの事かなと思ったけどそうでも無さそう

548 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/31(日) 21:11:53.95 ID:4AxbHGXy.net
ばばあ!
ハイオクだって言っただろ!!!
家帰ってから気づいたわ

今レギュラー2/3だけど
特に違和感無いな
ガソリン高いしレギュラーにするかなw

こないだは軽にハイオク入れるの初めてです
とか言われるし

549 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/04(木) 18:08:37.80 ID:MrV/TSFp.net
フロントのハブベアリング変えたことのある経験者の方
部品と工賃で幾らくらいかかりました??

右Fから異音が出始めています・・・

550 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/04(木) 18:34:23.38 ID:kPH7hDdj.net
民間整備場で軽なら片側部品工賃込で大体2万〜3万の間じゃない?

551 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/04(木) 22:43:38.75 ID:MrV/TSFp.net
>>550
ありがとうございます。最後の砦の参考にしようと思います。

異音といっても10キロ以下で右Fからゴム音みたいなのが
回転と同調して聞こえるんですよね><、昔乗ってた車が
ハブベアリング交換した時とは違う音のような気がするです・・・

他に何か原因あるのかなぁ、
何か拾ったかな;;;

明日、タイヤ外してみてみます(ナットの緩み含めて)

552 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/14(日) 02:58:50.99 ID:DwwY857U.net
コールドスタートでチェックランプついた
水温計真ん中まで待ったら消えたのでセンサー故障ですかね?

553 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/23(火) 05:02:35.91 ID:aC+SZz2M.net
プレオE型Fグレード145/70R12にプレオバンのスタッドレス
145/80R12をはかせている方いませんか???(節約のため)

干渉やアライメントの狂いによって片べりしていないか
ご意見伺いたいです!

554 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/23(火) 11:42:43.47 ID:CPOSlyfE.net
取付位置は変わらないのに何故アライメントが変化すると思うのか

555 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/27(土) 02:38:25.49 ID:mK2GaYhk.net
でも、外径(インチアップ)変えたらタイヤ変摩耗するよね

556 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/27(土) 10:33:20.62 ID:ifsVqwuv.net
12インチの70と80なら外径差30ミリ位だからローダウンしてなきゃ干渉はしないでしょ
オフセットでツライチにしたりローダウンしたりしてない限り偏摩耗気にする程でもないと思うけどそんなに気になるならアライメント取りゃいいじゃんサイドスリップ合わせるだけでも大分変わるよ
まあ干渉とか偏摩耗とか気にするなら純正サイズ履いとくのが精神衛生上良いと思うけど

557 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/27(土) 12:00:06.64 ID:zJb6K5oh.net
>>555
通常のインチアップならメーターの関係上タイヤの外径は変えないでしょ
タイヤのトレッド広くしてもせいぜい10〜15mm程度だから普通のアライメントなら偏摩耗は気になるほど出ないんじゃないの?
気になるなら徹底的に純正仕様で

558 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/29(月) 03:17:28.09 ID:hi/wIGjX.net
赤外線のキーレスエントリーが遂に壊れたみたいなんだけど、交換したら幾ら位掛かりますか??

559 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/29(月) 06:47:59.61 ID:Aw1eNoKu.net
>>558
赤外線のは向けなきゃいけないので、ネットで無線式のを買って自分で付けたわ。

560 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/29(月) 18:58:24.32 ID:q2Br1xa0.net
>>558
キー側が部品出るか怪しい感じ。出れば1.2万くらい。
コントロールユニットなら2万、受光部0.8万くらいぽい。

別車だけど、0.4万くらいの汎用電波キーレス付けた。

561 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/03(金) 02:30:54.57 ID:auJDSOqA.net
>>559
>>560
知らなかった、汎用のやつでもいいのですね。
取り付けは難しそうだし、それだけ頼んで工賃払うか…

562 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/03(金) 08:08:29.47 ID:1SsCX6xK.net
やる気があればネットで調べたらできないことはないよ
ヒューズボックスで電源分岐させてドアアクチュエーターの配線をちょん切って割り込ませるだけ
プレオの制御方式は両極切り替えだったと思う

563 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/03(金) 11:32:03.93 ID:SYebeLOu.net
>>561
まずは今ついてるののどれが壊れたか調べてはどうだろ。
なんか点検手順とかあると思う

564 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/03(金) 17:00:46.44 ID:YMC/OtXE.net
プレオプラスのFとLとG
お前らのグレードはどれよ?

565 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/03(金) 18:55:19.45 ID:zg20MCPE.net
ここにプレオプラスの者はおらん

566 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/06(月) 22:23:14.01 ID:O94LTgj/.net
フランス製のIH01(LED)が送料込みで13000円だってよ
車検にも対応してそうだけど、どうなんかね
http://www.gbsalpine.com/jp/collection_part/led_ih01.html

567 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/06(月) 23:59:21.04 ID:vdY+Xom5.net
ダメでした

568 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/07(火) 06:06:10.64 ID:k3U6DmoJ.net
>>566
人柱になっておくれ(^_^)v

569 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/07(火) 11:48:24.24 ID:3rSNC/71.net
まだ発売されて間もないみたいで全然情報がないよね

570 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/11(土) 00:09:35.86 ID:n7W/qNKZ.net
>>566
これおさる技研のとよく似てるんだけど
中国あたりで安く作ってくれる企業でもあるのかな?

おさる
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/user-3046310/19/b3cd58bc9c4a4e86d9c17ad683ecdd.jpg
おフランスの
http://www.gbsalpine.com/image/electro/led/ih01_b.jpg

最低でもペイパル辺り使ってくれんと買う気にはならんがなw

571 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/13(月) 18:41:18.31 ID:xqz/sPoo.net
コールセンターからの電話しつこいからブロックしてたらマイスバルのマイカー登録抹消されたwww
点検も入れてるしディーラーとは連絡してるのにもう登録できないだって
アホちゃうか

572 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/13(月) 18:50:28.13 ID:oyOsuZd5.net
おまえはアホ

573 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/13(月) 18:56:11.39 ID:+mBC9NY5.net
スバルDに一時期いたけどマイスバルとかそういう制度はじめて聞いたw
車持ってるだけで全くスバル自体には興味ないからな…

574 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/14(火) 00:20:01.01 ID:OU/GIw9K.net
プレオRSのMT化を計画中なんですが、換装車両・ドナー共に同年式(H13年7月)ですが
MT用のECUって、CVTのハーネスのままポン付けで付くんでしょうか?
以前に数台S13やC33等のMT化を行った際は、無加工でしたがスバル系は初めてでして。

575 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/14(火) 12:03:25.41 ID:6ijxW4ca.net
ニコットなんだが、オイル交換したら、エンジン音が大きくなった

指定どおり5-30Wがほとんどなんだが、じつは余っていた0-20Wも少し混ぜてる

早めに交換したほうがいいかな?
4月くらいにはやるつもりなんだが

576 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/17(金) 21:45:24.11 ID:Nci3lYEb.net
フロアマットのトレー型欲しいなって考えてるんすが、皆さんはどうされてますか?

577 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/18(土) 11:24:29.06 ID:MJSML2ba.net
>>574
誰か配線図持ってれば良いんだけどねぇ。情報出てこない。
defiの資料見るとその年式のMTが載ってなくて、次の01,10&#12316;だと図版r-32でCVTのF-42とはピンアサイン違うからポンではいかなそう

https://www.nippon-seiki.co.jp/defi/media/guide-201007.pdf
p43

578 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/19(日) 07:06:18.13 ID:feAO6saT.net
>>575
冬だし、大丈夫しゃないかな。と無責任なこと言ってみる。
高速や登りで熱かけまくるなら良くないかもだけど。
こまめにオイルチェックしたり音気にして、頃合い測ってもいいんじゃないかな

579 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/19(日) 23:32:36.34 ID:ohutYHnS.net
ホムセンに「5W-30 PAO+VHVI+エステル 3リットル」ってオイルがあって、次は絶対これを入れよう!って思ってた。
時々そのホムセンに行く度に、オイルコーナーに寄ってニヤニヤしてたんだけど…
いざ車検になってオイル交換するか!ってそれを買いに行ったら、売り切れてやがった…
誰だよアレを書いやがったのは!w
何ヶ月も一切売れずに残ってたのに、何で私がいざ買おうとした直前に買うんだよ!(汗)

580 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/20(月) 11:46:48.49 ID:o1f2Epl8.net
>>576
トレー型ってどんな感じだろ?マットの淵が立ってる奴?
純正から変えようと思ったことがないもんで。
良さそう?

581 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/20(月) 12:15:04.87 ID:geq7d7xD.net
雪国でドロドロベタベタに成るとかじゃね

しっかしほんと最近の車はマッドガードすら付いてないよなあ
舗装率はどんどん上がってるんだろうけどさ

582 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/22(水) 20:55:37.91 ID:flJ1jMUp.net
プレオバンをスタッドレスタイヤに交換した
軽トラタイヤ145r12が使えるのがいいところ

583 :574:2021/12/23(木) 13:48:20.44 ID:VZsqBhz5.net
>>577
遅くなりまして、情報ありがとうございます。
配線図は私も探ってみたんですけど、中々・・・。
リンクのdifiの図を見ると、確かに形状違いますね。
幸い、引き上げ予定の部品取りが丸車であるので引き直しも視野に
入れて、CVT用のまま配線処理するかどちらかを検討してみます。
ありがとうございました。

584 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/23(木) 20:27:40.52 ID:X7vWKwWh.net
>>580
その淵が立ってるのに替えようと考えてて、サイズどうなのかなって質問させていただいたので、まだ替えてないんですよ

585 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/24(金) 01:52:16.68 ID:bAgOKfmO.net
>>576
> フロアマットのトレー型欲しいなって考えてるんすが、皆さんはどうされてますか?
新車で買った時から、すぐにそういうのを設置したよ。
前の車で使ってたやつをそのまま、だけど…

586 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/24(金) 02:03:36.18 ID:XuKb0/jJ.net
わたし純正のフロアマットの上に透明のマットガード?敷いてる
雨雪でグシャグシャになるのがイヤで、イエローハットで買ったんだけどトレー型ではないので砂とかが下のマットにハミ出す事もある

587 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/24(金) 21:39:55.16 ID:p9s2ltHf.net
>>585
>>586
そうなんですね!
ありがとうございます!探してみます

マニュアルなので軽トラ用もありですかね…

588 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/28(火) 15:50:22.61 ID:cZV8rPR3.net
>>587
586です、透明のマットガードだけど謹製ステラMTに使ってます
運転席用のやつ軽トラ行けると思うよ、汚れたら水ぶっかけてブラシごしごしするだけ

589 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/29(水) 11:50:00.79 ID:wkHFdr8p.net
このスレ相変わらず人気あるなwww
以前乗ってたけど愛着ある車だったわ。

590 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/29(水) 22:16:25.22 ID:KUVHCIZt.net
>>588
おぉ!!マニュアル乗りの方が!?
軽トラ用買ってきて幸せに年を超してきます。
ありがとうございます!!

591 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/02(日) 19:23:03.81 ID:0HR3b/N8.net
あけおめ
新年早々、ヘッドガスケットからのオイル漏れを発見
20年195,000km、そろそろ違う車に乗ってみたい気もするし
乗り続けたい思いもある
どうしたもんか

592 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/02(日) 19:29:19.90 ID:yKbi39T8.net
こんな車乗り換えたら3日で忘れられるよ

593 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/02(日) 20:04:13.41 ID:2XeL/sBs.net
>>591
乗りながら考えればいい

594 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/03(月) 21:02:17.23 ID:mp+tuQFx.net
>>591
私の経験則では、迷ってる間は買い替えない方が吉

595 :591:2022/01/03(月) 22:24:07.39 ID:Tecs9/CU.net
違う車に乗ってみたい気持ちはあるけど
具体的な買い換え候補がある訳でも無いから
もうしばらくプレオに乗りつつ考えようと思う
結論が出るまでオイル漏れが悪化しなければいいな

596 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/06(木) 10:18:05.29 ID:fmbF6NTQ.net
とりまワコーズのEPSかpitworkのNC81でもぶっこめ

597 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/08(土) 17:52:56.76 ID:AW8cR4Xa.net
県外購入でプレオ探してます
このプレオ新型だしかっこいいですよね?
走りの5速だし安い!!
友達がS6をプレオで直線で、ぶっちぎったって言ってたからプレオにしようかなと思ってるんです
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/15/700020642530211018001.html

598 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/08(土) 17:58:26.89 ID:gLYtLYNE.net
ダイハツで買えば?

599 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/08(土) 23:10:41.39 ID:Kg9gK3V/.net
 /\           /\
 \/\ヽ(´∀`)ノ/\/

600 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/09(日) 01:50:24.88 ID:WJHbF8Ms.net
D型RSのリアワイパーのゴムがベローンってなってしまったのですが、
オートバックスとかで売っている換えゴムで大丈夫ですか?
沢山の種類があるけど、どんなのを買えばいいのでしょう?

601 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/09(日) 09:20:37.26 ID:fcXvQbH9.net
同じ長さのやつ

602 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/09(日) 10:15:36.80 ID:a1avtqrT.net
倍の長さのやつ

603 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/09(日) 10:29:54.12 ID:8Lpp3EXK.net
通常の3倍

604 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/09(日) 17:28:45.45 ID:2qOFgZxN.net
>>597
多分このプレオじゃなく、スバル製のプレオのRSグレードの話だろうね
ダイハツミラのNA5速じゃS660との勝負は火を見るよりも明らか

605 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/09(日) 17:35:43.87 ID:E4oVnSQa.net
え?ネタでしょ?ネタだよね?

606 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/09(日) 18:10:01.62 ID:gyrEJvp3.net
カタログ値でのパワーウエイトレシオはNAミラとS660がほぼ互角だったりする
実際はターボのトルクでどこからでも加速する方が速いだろうけど

607 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/11(火) 21:02:24.86 ID:VZYDNs56.net
>>600
長さだけでなく種類(断面の形というか)も同じのを買うこと
自分はそれを知らなかったので、長さだけ見て
買ったら合わなかった

608 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/12(水) 13:35:24.87 ID:z5s+Lwme.net
ワイパーゴムは各メーカー毎に適合表が置いてあるので、それを見て選べば良いです

609 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/12(水) 16:53:20.98 ID:4HZMgNUu.net
売り場の適合表で買ったら合わなかった2007年式プレオバン

610 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/12(水) 17:01:45.97 ID:5T4aPhOU.net
現物見て定規で測ればいいよ
幅6ミリか8ミリと長さがあってればOK
長い分にはカットできる

611 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/12(水) 18:10:41.91 ID:13rMvcO6.net
中古車だとブレードごと換わってることもあるから

612 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/12(水) 18:27:41.40 ID:z5s+Lwme.net
もし、判断つかないならカーショップにブレード持っていって合う物選んでもらえば良いと思います
店によっては無料で交換してくれる所もあるので外す手間もありません
リヤの替えゴムの値段とかたかが知れてるしね

613 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/12(水) 18:32:29.54 ID:z5s+Lwme.net
手数料無料で交換はホームセンター等でも行っています。探してみてね

614 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/12(水) 18:36:03.29 ID:4HZMgNUu.net
見るのは長さと幅と断面形状と終端の止め方の4点かな
自分は終端の止め方が違うブレードを買ってしまってそのままでは固定できなかった

615 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/18(火) 20:09:27.13 ID:oOmevF7V.net
D型RSのCVT車を買って来月で20年になるんだけど
現在48000キロ走ってるけど補機類ベルトは1度交換したけど
タイミングベルトとか10万キロ近く走るまで大丈夫ですかね?
経年劣化とかが心配で、、、

616 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/19(水) 17:45:04.62 ID:AgvJh9G+.net
>>615
> D型RSのCVT車を買って来月で20年になるんだけど
をー、自分もD型RSのCVTで、今年で20年ですわ。

> 現在48000キロ走ってるけど補機類ベルトは1度交換したけど
走行距離は全然違うけど…(汗)

> タイミングベルトとか10万キロ近く走るまで大丈夫ですかね?
自分は換えた覚えはないけど、もしかしたら、車検の時に換えられてるのかも…
合計金額しか見ないので…(^_^;)

> 経年劣化とかが心配で、、、
過去の車検の明細を見てみたらどうでしょう。

617 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/19(水) 18:14:50.25 ID:epIxV0PE.net
>>615
そもそも交換の目安が1万km/年で10万kmすので、10万kmもしくは10年程度ということです。10万km超えてなくても交換履歴がないのでしたら早めに交換したほうが良いと思いますよ〜
使い方にもよるかと思いますが、ゴム製品なので個人的には7〜8年での交換を推奨します。

618 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/19(水) 19:14:46.86 ID:jy44VfzH.net
>>616
>>617
プレオは今までセカンドカーとして使ってたんだけど
コロナ禍の影響でいろいろ大変になったので、、、
維持費がまだ安いプレオがファーストカーになりました。
これまでには、前回の車検に補機類ベルトとドライブシャフトブーツ交換と
来月の車検には足回りのゴムのシール?ブーツ?亀裂して割れてますと
指摘された分を交換とブレーキのメンテとだけなってます。
今までの整備記録見てみたんですが
タイミングベルトや水ポンプとかの交換とかはないです、、
一度、Dラーに聞いてみます。
ありがとうございました。

619 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/20(木) 23:37:08.88 ID:rHO+FrCc.net
フラッと車屋覗いて、プレオバン買ってしまった。
四発エンジンいいね、エンジン始動させて即決しちゃったわ。

620 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/21(金) 11:11:07.04 ID:b30iDNgw.net
>>619
おめ いい色買ったな

621 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/21(金) 17:34:24.00 ID:o/XYW1Ms.net
>>600
やっと、買いに行く事が出来ました。
適合製品は何種類かあったのですが、売ってたのはこれ
https://www.nwb.co.jp/img/product_rain/img_detail9.png
だけで、このS35ってやつでOKでした。
有難う御座いました!

622 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/21(金) 18:46:42.99 ID:n7Vx8zJJ.net
ブレード純正か同型で良かったな。めでたしめでたし

623 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/22(土) 08:15:07.29 ID:Zk59c5b1.net
エンジン始動してから勝手に鍵かかるのって解除する方法ありますか?

624 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/22(土) 08:59:14.52 ID:9eRGRq5+.net
>>635

625 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/22(土) 10:07:23.14 ID:2hvHq9MG.net
635で答えてくれるらしい

626 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/24(月) 11:10:25.03 ID:ytxH+SmC.net
プレオのstiマフラーって、
S/C用とNA用って別ですかね?

627 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/25(火) 23:56:10.29 ID:FhU3NTT3.net
プレオは弾数が多いせいかな
ビッグウエーブには全然乗れてないな
あと最低10年待ちかなw

628 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/26(水) 10:00:00.61 ID:yKfr4qc/.net
>>627
乗ってほしくないんだが
中古パーツが入手しづらくなりそうだし

629 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/26(水) 10:09:01.02 ID:r1c2vqNM.net
他社だと旧車パーツの再販でたまにニュースになってるけどスバルはやらなそう
安かったトヨタ純正のスーチャーオイルも値上げだしやんなっちゃうよ

630 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/26(水) 10:13:39.23 ID:Q1GB8pp9.net
どんどんスクラップにされていくよりいいのでは

631 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/29(土) 21:12:01.47 ID:c0iuLuoA.net
>>619
ボディをスバルブルーに塗ってホイールゴールド色のアルミ履くまでがプレオバン改造あるある

632 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/30(日) 12:32:43.29 ID:x5jgwJHf.net
フロントバンパーとリアスポも追加でオネシャス

633 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/30(日) 17:19:21.64 ID:jMEFlpOu.net
赤外線のキーレスエントリーが効かなくなって、電池入れ換えても駄目だったので
どうしようかなぁ、って思ってたんだが…
この前何となく検索してたら、効かない原因を調べる方法を見つけて、
試してみたら、壊れていたのは子機(?)の方で、赤外線が出なくなった、のではなく、
出っぱなし、だった。
つまり、電池を入れた瞬間からボタン押しっぱなし状態になり、次の日に確認しても
効かないのは、とっくに電池を使い切っていた、と…
新しく買うと7000円って書いてあったし、まぁこのまま手動でいいか…

634 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/30(日) 19:07:00.66 ID:GHBOYPcO.net
>>633
オクで数百円で出てる赤外線キーを買ってきなされ(´・ω・`)

635 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/04(金) 02:31:34.88 ID:Lrn0wZHT.net
次はこのオイル
https://i.imgur.com/vDaDwGa.jpg
を入れたいのに、何処にも売ってない…

636 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/08(火) 07:14:11.59 ID:BJAgCdtY.net
R2S、25万キロ超の走破から
プレオD型のRS、5万キロ中古CVTに乗り換えたよ。
やっぱ、エンジンルームのスペースあるから
エンジン関係等のメンテはすごくしやすいね。

637 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/08(火) 08:13:45.94 ID:qYxwN9wG.net
>>635
「PAO+VHVI+エステル」って、トッピング全部乗せみたい…w

638 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/09(水) 15:55:28.82 ID:AcNUK6Hf.net
オイラも10年位迄プレオ乗ってたけど楽な車だったよ。コラムシフトも好きだった。左足を運転中開いても膝が当たらないから良かったな。
今乗ってるCVT車は左足がひらけないから狭くて狭くて・・・
皆さん乗ってるの何年式位なの?
プレオスレはほのぼのしてて良いよね(^^)

639 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/09(水) 17:57:11.60 ID:M8iKyRYm.net
自分は、2002年のD型RS(CVTAWD)です〜

640 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/09(水) 19:55:01.99 ID:Epl0csxN.net
>>639

マジすか!大切に乗ってるなぁ。プレオがメインで1台持ち?

641 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/09(水) 19:56:53.73 ID:Epl0csxN.net
実は自分もそれのNAに乗ってた(^-^)
可愛らしい風貌で愛着あったなぁ。

642 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/09(水) 19:57:49.37 ID:Epl0csxN.net
足元がスッキリしてて中広く感じるよね(^^)

643 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/09(水) 20:38:28.42 ID:M8iKyRYm.net
>>640
> マジすか!大切に乗ってるなぁ。プレオがメインで1台持ち?
この車以上に気に入る車が、それ以来一台も発売されないので…(汗)

644 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/09(水) 20:39:47.90 ID:Epl0csxN.net
>>643
車も喜んでると思うよ。
長く大切にしてやってちょうだい(^-^)

645 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/10(木) 08:47:02.90 ID:bkex+v8k.net
RA2 NA のサーモスタットの快弁温度わかる方います??

燃費悪くプラグかぶり症状(アイドリング一時落ち込み)が出てるので
疑っているのですがヒーターはそんなに効きが悪いと思わないですよね

646 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/10(木) 13:01:03.22 ID:GpCAuE0x.net
>>645
うちのLSは85°Cだったと思う
そういえばサンバー用(78℃だったかな)のをつけてる人がいた気がする

647 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/10(木) 15:39:38.15 ID:qyTSGeQc.net
冬場ヒーターガンガン使ってるとあまりサーモ開かないよな

648 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/10(木) 16:16:26.27 ID:bkex+v8k.net
>>646>>647様 ありがとうございます
85度ですかフムフム、そしてあまり開かないですか
ちなみにヒーターはガンガン使っております

社外の水温計(アッパーホース)注視してみたら
ヒーターonで70度、offで80度位しかmax上がりませんでした・・・
サーモじゃないかもですね・・・直近の燃費激悪なのでオーバークールを
疑ってました

プラグは夏に変えたばかりなのに、謎のカブリ失火が起きるのは
ただのプラグ不良かコード不良も考えてみます。

649 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/10(木) 23:16:52.03 ID:5pRkGeKv.net
>>648
このスレ的にはプラグコードのリークが度々話題に上がる感じ

650 :645:2022/02/11(金) 01:49:02.71 ID:JMLwlON7.net
>>649
アドバイスありがとうございます

前科にプラグコードリーク有ですか!!
確かにNGKの青に変えてから40,000キロ(実走65,000)だから
その可能性ありますね(早い気もしますが・・・)
サーモ変える前にコード変えてみようかな

それにしても、この車色々とカワイイ
北国のボコボコ&すり鉢路面でも四独だから乗り心地
普通車だしシンメトリカルだからスライド少なくて最高!

651 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/11(金) 13:58:29.00 ID:YxWaWQ5O.net
車屋さんにプラグコードが寿命だといわれたことあるけど、
見分け方ってあるのかな?
触ってみたらピリピリするとか、
夜見たら微かに放電が見えるとか…

652 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/11(金) 16:35:27.98 ID:+3C9oOJU.net
プラグコードの寿命って走行距離的にどれくらいでしょうか?
プラグは20000キロで定期交換してますが、
今の走行距離は49000キロほどだけど
コードはまだ無交換です

653 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/11(金) 16:37:38.75 ID:t4IBWcew.net
>>651
目視の放電確認とかあるけど
そんなに高いものでもないし前回交換から数年経ってるなら素直に交換した方が精神衛生上良いと思うが

654 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/11(金) 16:37:49.02 ID:a8EA+DZM.net
ひび割れとかリーク跡がなきゃ10年で交換しときゃ良いんじゃね

655 :652:2022/02/11(金) 16:38:32.98 ID:+3C9oOJU.net
RA1 D型 RSです。

656 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/13(日) 16:56:45.42 ID:Tqv/gcd8.net
>>655
年式からしても変えといて損はないです
走行風もグリルからダイレクトにあたる構造上
被覆がやられてリークしていることが多いです

特にプレオの場合は1番シリンダー(運転席側)がコードの余裕もあり
きちっとはまっていなく外れかけている(振動が要因も含め)のを散見いたします。
代えるときは「カチ」と音がするまでプラグに刺してね

657 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/13(日) 17:18:52.02 ID:qukTnQx3.net
オレッチのRSもたまーになんだけど
アイドリング不安定になることあって
インタークーラーはずしてプラグコード見たら
1番とこ浮いて外れかけてたことあったわw

そのときは1から4番のコード入れなおしたら
アイドリング落ち着いて未だに快調続いてる。

658 :sage:2022/02/14(月) 11:18:34.84 ID:6OX2P31a.net
ヤバイヤバイ
家まであと少しのとこでエンスト起こしちまった・・
キーをオフにして30秒ほど待って掛け直したら掛かったけど燃料系かねぇ・

659 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/14(月) 11:41:24.63 ID:yAlYo7jr.net
>>658
走行距離がどれだけかわからないけど
プラグ&コード点火系、
カムかクランクのセンサー系あたりもあるかも

660 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/14(月) 12:43:30.93 ID:6OX2P31a.net
>>659
ありがとうございます。

カム、クランクセンサーも時々目にする症状ですね…
ちなみに2002年式のRSリミ2で14万q超えたとこです。

661 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/14(月) 15:18:09.04 ID:d7WI/ZaZ.net
カム角センサーは一つダッシュにでも入れとくと安心感出るぞ

662 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/14(月) 18:23:05.21 ID:mXEXVKOX.net
交換はダッシュではできないけどな

663 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/14(月) 22:37:59.55 ID:Pr6YNO6X.net
30点

664 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/16(水) 09:50:15.18 ID:D/gwBMsC.net
2002年式 RA1 RS(ODO:60020km CVT)
先週車検をDラーで。
ロアアーム、タイロッド、スタビとこのブッシュは交換
ブレーキ周りの洗浄とブレーキオイル交換

2年前にバッテリーとドライブシャフトブーツと
補機ベルトは交換してるのでまだ大丈夫だったようで。
クーラント液も2年前に交換してもらってるんだけど
今回はなんかクーラントに入れる添加剤で交換なしで
次の車検まで大丈夫っていわれたけどホントかなぁ、、

665 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/16(水) 12:24:32.49 ID:JLCG+gzH.net
クーラントの銘柄次第だけど
ロングライフクーラントなら4年は普通
純正クーラントの新車からの交換設定はマニュアルでは7年とか11年とか

666 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/17(木) 11:19:01.96 ID:EJNMImT9.net
あ〜・・やっちまった。。

先日エンスト>>658起こしたものだけど、
カム角センサーを交換してみようと注文したらRS用は違うのね〜…
RSのはAssyで37000円するとか!

でもレガシー用と同じと知って再注文したよ。
2500円は勉強代だな。
不要になったカム角センサー誰かいらない??

667 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/17(木) 11:27:28.73 ID:M3I8TuzC.net
>>664
大丈夫よ
今は環境とコスト面でなるべく交換しないようにしてる
交換すると抜いてパッキン交換して入れてエア抜きして有害廃棄物処理して…だが添加剤なら少しクーラント抜いてから入れるだけなんで
工賃が大幅カット出来てディーラーも廃棄物処理しなくていいから両者にメリットが有る

668 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/17(木) 12:13:36.04 ID:2owDaOms.net
>>666
センサーだけ買えたの?

669 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/17(木) 15:36:25.45 ID:EIXc7mcl.net
>>666
クランクセンサーで使えるかもよ?
>>668
スバルレガシィアウトバックトライベッカ用22056-AA101カムシャフトポジションセンサー
これが使われているものと全く同じ。

670 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/18(金) 07:11:24.86 ID:Wo4FXZ+I.net
次期テンプレに入れよう ^^

671 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/18(金) 09:45:36.27 ID:JvkpW2B8.net
R1、R2のスーチャーもASSYで高額になるけど、22056AA101の単体交換で大丈夫らしい

672 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/19(土) 13:07:28.89 ID:HWv60XLr.net
プレオの購入から20年が経過して
乗り替えを検討してた
次の車を何にするかも決めたし
条件に合う車両が見つかれば
すぐにでも乗り替えるつもりだった
それが、知人からカヤバNewSRショックの未使用品を
格安で譲ってもらえたので交換したところ
乗り心地とともにプレオへの愛着も復活した
来年3月の車検切れまで乗るわ

673 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/19(土) 13:56:34.05 ID:deUTMGoH.net
いや車検通してもっと乗ってw

674 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/19(土) 15:35:32.51 ID:1JOQND/h.net
>>672
youはshock!

675 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/19(土) 18:45:14.19 ID:7ggCdHfS.net
乗り心地をとりもどせ!!

676 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/23(水) 12:50:34.37 ID:4c4CV894.net
E型RSのCVT乗りだけど現在89000キロ
今までは鉱物オイルの10W-40いれてて
先日オイル交換時にけっこう高めの100%化学合成オイル5W-40いれて
1000キロ走らないうちにタペットカバーあたりから
オイルが滲み出てきたw
やっぱ古い車には鉱物系じゃないとダメだったかなあ、、、

677 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/23(水) 13:18:52.12 ID:2BxC+faN.net
2002年マイチェン後のLグレードNAMT、2003年RSMTに加えて最終型のバンMTを増車したんだが、走行5万キロ台なのに20万キロ走ってるLのMTより明らかに遅いというかトルクがない感じがする。
長期生産車だから規制やらで色々仕様変更してるのかねぇ。

678 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/23(水) 15:58:48.17 ID:3Fmi9aDv.net
>>677
RSのが遅いとかさすがにないわ
調子悪いの掴まされただけだろ

679 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/23(水) 22:14:42.47 ID:jkA/PzOR.net
進角抵抗入れてハイオクにするんじゃ

680 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/23(水) 22:21:02.42 ID:IJQBlXG8.net
>>678
最終型のバンMTがなんじゃね?

681 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/23(水) 22:38:25.19 ID:6GseWfVY.net
>>676
攻撃性って空冷とかキャブとかその時代の話って聞いたけど、どうなんやろ。
粘度の差とか、洗浄成分で詰まってたゴミが流れて滲んできた、とかはないのかな?

682 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/23(水) 22:41:51.59 ID:2GXWRr5J.net
合成油で漏れたなんて話はここ30年の国産4輪では聞いたこと無いな
輸入のマジェスティ125では問題になったけど、本当にガスケットが軒並みやられてて驚いた

683 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/23(水) 23:00:47.87 ID:0IHzVMy1.net
>>676
> E型RSのCVT乗りだけど現在89000キロ
E型だと指定が10W−40なの?
自分はD型なので、5W−30ですわ。

684 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/24(木) 10:15:53.49 ID:UE49fxCZ.net
>>678
書き方が悪かったみたいでスマン。
最終型のバンが2002年式のLより遅いってこと。どちらもNAのMT。
プラグコードを社外製にしてる位で点火や給排気等はどちらもノーマル。

685 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/24(木) 10:57:45.48 ID:ZF15f4qM.net
進角抵抗て、+いくつがおすすめですか?

686 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/24(木) 12:32:50.53 ID:vNaK5DMD.net
年齢分

687 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/24(木) 12:51:13.90 ID:g1PyntxY.net
一度もタペットカバーのパッキン換えてなくて
車も20年ぐらい経ったなら経年劣化でオイル滲んできてても
おかしくないかもね。
いままで鉱物オイルオンリーできてて
いきなりフルセンのオイル入れたら劣化パッキンがとどめさされたとか

688 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/24(木) 12:57:49.66 ID:LhJhK4nO.net
全合成油5W-30で滲んだ
タペットカバーパッキン替えた後は鉱物10W-40に戻した
交換前のタペットカバーパッキンはまだ弾力があったよ

689 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/24(木) 13:16:20.71 ID:rDdrJAWj.net
>>685
1で十分かと
二度とレギュラー入れないと言うなら2でも良いと思うが本来新車組立時の誤差の修正用だからもとから入ってるものにもよるし個体差もあるから試してみないとわからん

690 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/24(木) 20:02:58.38 ID:g1PyntxY.net
>>688
一度 滲み出したパッキンは
鉱物オイルに戻してもやっぱダメなのかなあ

691 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/24(木) 21:51:43.87 ID:fSg1IFqg.net
昭和の車じゃないんだから化学合成でも鉱物でも変わらん
根本的な処置しなさい

692 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/25(金) 05:38:58.78 ID:WqTq3Me5.net
ですよね〜www

693 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/26(土) 07:57:12.38 ID:WNihs8bN.net
化学合成油でパッキンが・・・って1970年代から80年代頃の話だな

694 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/26(土) 12:36:18.65 ID:AgsnyKME.net
確かに他メーカーに比べたらシール&パッキンは弱い傾向かと。
ただ、プレオでも製造から20年近くたってるから
たとえ4、5万キロ数あまりしか走ってなくとも
経年劣化で滲みなんかあってもおかしくないよね。

695 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/26(土) 13:36:05.74 ID:/bK4XHIk.net
特に弱くは無いだろ
20年経過して漏れてなかったら相当管理がいいか保管場所がいい

696 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/26(土) 17:09:39.80 ID:0eREdgdJ.net
昨今の車のオイル成分でパッキンどうのこうのなってたら世界中クレームだらけだよな
冷静に考えたらサルでもわかることなのにw

697 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/26(土) 17:12:33.63 ID:sDBMk/gV.net
実際にマジェ125でガスケットが溶けたのは結構騒がれて有名だったな
えぇぇ今どきガスケット溶けるか??とググるとやらかした事例が散見されて草

698 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/26(土) 23:32:10.25 ID:E6AFvfNP.net
>>684
2006年6月の規制でNAのトルク下がったみたいね
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%AA

699 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/27(日) 11:44:21.18 ID:PpOrER7m.net
当方このたび14年式のRA1・RS CVTの中古買いました。
今までKeiワークス AT車に28万キロで
エンジンあちこちからオイル漏れ、足回り等だめになって。

スバルのMSC車ってはじめてなんだけど
オイル交換サイクルってターボ車にくらべたら
どんなものでしょうか?
Keiの時は通勤で高速道路片道50kmでしたので
走行2500キロまでには交換してました。
オイルフィルターはオイル交換3回〜4回に一回交換でした。

700 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/27(日) 11:56:57.99 ID:Y1ljcG0u.net
基本的にNAに準じるけどあとは好みで

701 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/27(日) 12:28:21.90 ID:x6cqoRwo.net
SCって中に専用オイルが入ってるらしいけど
エンジンオイルやラジエター液は回ってる?

702 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/27(日) 12:46:46.20 ID:Er/053+H.net
>>701
空冷だから封入されてるオイルだけやで

703 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/27(日) 13:04:54.33 ID:x6cqoRwo.net
そしたら神経質に成る必要は無いな
NA並で

704 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/28(月) 08:55:42.35 ID:ypDjGLXr.net
RSのKR8BIって純正イリジウムプラグて
NGKのHP見たら7000〜10000キロで交換推奨ってあったが
みんなもそれぐらいで替えとるですかね

705 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/28(月) 09:13:56.11 ID:tU+0oUJI.net
densoのVXU24に換えてる。10万キロ指定だけど5万キロ交換を目途に。
てか、開けてみたの?もう何入ってるかわからんのでは?

706 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/28(月) 11:00:00.91 ID:HORTcffx.net
純正の片側白金は意味わからん
EN07は同時点火だから10万キロ耐久のプラグを5万キロ目安で交換したら良いと思うけどな
頑張って走る人はその半分とかお好みで

707 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/28(月) 11:23:59.92 ID:3CpgISez.net
中古で買って10万キロの頃プラグチェックしたら、イリジウムの先端いくつかいなくなってた。
年1でチェックして交換判断するとかかなー

708 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/28(月) 12:30:22.78 ID:ehwPDXmd.net
>>705
Daisoに見えた

709 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/28(月) 18:19:05.09 ID:hVxiXpAq.net
ルテニウムプラグに交換して12万キロ
交換しなきゃとも思うが
4本でけっこうお金がかかるし
プレオにあとどれほど乗るか、とも
まあ別に不具合ないしな

710 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/02(水) 10:03:44.93 ID:o5Ioe0aJ.net
オレも2年前に
25000キロの中古のRS買って
プラグ確認したら
純正イリジウムだったけど
さきっぽほとんど摩耗してた。
デンソーのイリタフ入れて
今50000キロ手前だから
まだいけるよな

711 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/02(水) 12:21:20.33 ID:DQGG9Lay.net
もう無理

712 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/02(水) 15:46:03.50 ID:bnF7BD1+.net
点火プラグの件

同時点火だから寿命半分

お忘れなく

713 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/02(水) 16:50:39.06 ID:1lxbEuJH.net
プラグって摩耗以外でも使ってると抵抗値が上がってくるから気持ち悪くて程々(数万キロ)で交換してる
別に問題はないんだろうけどねw
プラグコードも部品出るうちに予備買っとかなきゃ

714 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/02(水) 18:38:29.37 ID:AIqPF+B0.net
>>710
自分はイリジウムプラグ5万キロくらいで確認してみたら、形的にはほとんど新品と変わらなかった

715 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/02(水) 18:40:05.93 ID:AIqPF+B0.net
>>712
ダイレクトイグニッションコイルみたいな個別点火だと寿命倍になるん?

716 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/03(木) 07:31:43.96 ID:u5OkrIPa.net
NGK派だったのでヴィヴィオの時代から
ストックで買いだめしてたVXプラグ使ってた
純正の標準イリプラグはほんともたないよね
イリMAXやRXシリーズでRSに対応品ないもんね

超寿命でいくならもうデンソーイリタフしかないね
それでも半寿命になるんだけど、、、、、

717 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/03(木) 12:45:52.20 ID:vJvyR57a.net
>>715
倍まではならないけど、同時点火だから空撃ちしてる分寿命は短いね
俺もイリタフ使ってたけど5万キロ行かずに電極が両方とも無くなってて笑ったわ

718 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/03(木) 16:04:59.94 ID:0Xq6/KtB.net
やっすいのを半年か3000キロ目安で交換した方がええんでない?

719 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/03(木) 16:17:27.48 ID:zxqY/NeI.net
3000キロって原付じゃないんだからw

720 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/04(金) 15:40:49.90 ID:uFjlXd6L.net
>>717
10万キロどころか半分の5万キロは、もたないんだね。
スバル純正プラグよかはイリタフ安いからいいか

721 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/05(土) 08:30:53.94 ID:Q1vPm9ZK.net
プラグコードってプラグと同時交換してますか?

それともプラグ交換2回目どきにコード新調するとか

722 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/05(土) 08:44:45.23 ID:0E/4xUNY.net
コードは10年位で予防交換かな

723 :721:2022/03/05(土) 11:24:50.84 ID:Q1vPm9ZK.net
>>722
ありがとう

724 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/05(土) 11:55:56.34 ID:lygEqlzX.net
プラグコード変えてないかなぁ。
今11万キロで前の人が社外に変えてるけど、いつ頃変えたのか。様子見ながらかなぁ

725 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/05(土) 13:10:31.05 ID:NNdUEqBv.net
気になりゃ変えればいいし
気にならなきゃ不具合出てから変えればいいし

726 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/05(土) 15:19:25.28 ID:Q1vPm9ZK.net
今日イリジウム・タフに換えたんだ
外した2番&#12316;4番はきれいに焼けてたが
1番はなんか白っぽく焼けぎみでしたよ

727 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/05(土) 18:54:38.01 ID:wjMAX111.net
プレオバンには、
レジスターコンプリート付けられないのね。
500円損したわ。

728 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/05(土) 19:10:53.67 ID:NNdUEqBv.net
>>727
なぜ先に確認しないんだよw

729 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/05(土) 20:35:55.94 ID:ZyMHqgFD.net
レジスターコンプリートというのがこの世に存在するとこまでは確認したのになw

730 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/06(日) 08:18:04.67 ID:02lIcvob.net
エアエレメントの交換サイクルって取説には4万キロとあるけど
実際のとこは早めに換えてる人もいますか?

731 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/06(日) 10:46:52.31 ID:qq56HFob.net
>>730
>>725

732 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/06(日) 14:11:13.30 ID:DeO7j9+K.net
エアフィルターは1万キロで交換してるよ

733 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/08(火) 10:46:08.23 ID:NrorcJ5Y.net
初年度登録から20年RS
今日でODO 50000km超えた
メンテしっかりやって
大事に乗るわ

734 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/08(火) 17:02:31.56 ID:wLRLZF3g.net
20年間で5万キロってw

735 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/08(火) 17:07:58.43 ID:BWi67mdc.net
趣味所有だとそんなもんじゃね
うちのも新車買って5年目で7000キロだった、その後北海道周ったり急速にメーター周ったけどw

736 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/08(火) 17:48:59.83 ID:5CUEyeeD.net
21年間で、まだ30000kmいってない…

737 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/08(火) 19:29:55.06 ID:CkwAKnQB.net
距離乗らないで免許返納ですね
おじいちゃん

738 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/09(水) 06:48:03.90 ID:CYp0bQWd.net
E型RSのMTを26万キロ乗ってたんだが
2年前に、仕事現場で左足大ケガしてクラッチ踏めづらくなったので
まあ過走行もあったし、いろいろ換えないとだめなとこもあったから
そのときにD型RSのCVTの中古8.5万キロに買い換えたんだけど、
今現在は10.8万キロ走っています。
実際のとこCVTの耐久性ってどれくらいいけますかね?
CVTオイルはDラーで短期で3回入れ替えしてもらってます。

739 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/09(水) 12:41:15.76 ID:dhjuG4eJ.net
>>738
20万キロとか言われてるけどもう20年程経つんだから耐久性はあったと言っていいだろ
いつ逝くかなんて誰もわからん

740 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/09(水) 15:11:58.46 ID:cRiLRASv.net
>>738
お前の話は長い

741 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/09(水) 18:10:58.81 ID:t9+Cc3Ds.net
竿は短いのに

742 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/09(水) 19:43:49.76 ID:wOf+MRcd.net
太いかもしれない

743 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/09(水) 20:32:24.25 ID:MiPwYwra.net
柔らかいかもしれない

744 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/09(水) 21:47:02.76 ID:ZodEEuWX.net
>>740
皮といっしょ

745 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/09(水) 22:00:00.50 ID:7/Ky60QB.net
>>727
んじゃ俺にめぐんでや
てかどこで500円で買えるの
でーらー?

746 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/11(金) 16:22:07.85 ID:4yGIoE1B.net
ヘッドカバーの横の半月パッキンあたりからやっとこさ滲んできやがったぜw
byオイル

747 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/11(金) 20:11:08.89 ID:4yGIoE1B.net
10W-40入れたら
えらいモッサリなった
いままでの10W-30に戻すか

748 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/11(金) 20:18:09.44 ID:VfJopaaT.net
寒い時期に硬いオイルは辛いわw

749 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/12(土) 00:45:52.66 ID:GeO0amad.net
自分は10W-50を入れたりするが(二輪のオイルの処分)
冬場の始動時にちょっと回転の重さを感じるくらいで
走り出して油温があがったら体感できる差はないな

750 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/12(土) 09:20:15.48 ID:6qwemte8.net
新車で買ってから5万キロ超えるまでは
純正10W-30を入れてた。
今はずっとホームセンター安売り時に買うオイルだわ
冬時期はカストロのDCターボ10W-30
夏時期はカストロウルトラクリーン5W-40

751 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/12(土) 09:27:17.93 ID:+Sy6GIF5.net
0w20でいいと思う

752 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/12(土) 11:54:06.34 ID:nMmhoVCd.net
10w-40しか入れてないから何もわかんないかなぁ。
10w-30入れたら軽やかになるのかな。

スバルはクリアランス多めで滲みやすいイメージだから、硬めの方がいいかなぁ、と思ったりはした。

753 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/12(土) 11:54:43.31 ID:EAxQQQQH.net
>>751
音と振動がすごい
10万キロ

やばい気がして5-30に戻した

754 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/12(土) 15:43:57.84 ID:X6HFFqF5.net
スカトロール

755 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/13(日) 08:58:06.95 ID:l9mYc1zq.net
通勤で高速往復100キロ距離走るから
安い5W-40の部分合成油使ってる

756 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/13(日) 09:18:02.22 ID:yLwuvEO1.net
ハードに使うなら省燃費オイルや低燃費タイヤは余裕でペイできると思うよ

757 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/14(月) 09:44:19.21 ID:g6QHl5TB.net
オイル交換ってどれくらいでやってる?
自分は通勤距離が長いから1500〜2000キロ。

758 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/14(月) 09:51:08.33 ID:xe67q3V8.net
3000キロ〜8000キロだけどここ数年めっきり距離乗らなくなったから一年目安で交換してる(年間走行300キロとか)

759 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/14(月) 13:17:10.73 ID:XWvCYlnO.net
床屋へ行くタイミングで交換している

760 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/14(月) 13:31:00.04 ID:WJLKNIBI.net
髪がないんだが

761 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/14(月) 14:28:23.21 ID:BBLXTesg.net
>>757
こま目だねー。
近場買い物ばかりになってからは3000キロくらいかなぁ。
通勤で郊外巡航してた時は5000キロくらい

762 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/15(火) 17:54:14.86 ID:Z82AC7+W.net
自分は7000km
オイルフィルターは毎回交換

763 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/15(火) 18:24:49.39 ID:oImOwiZr.net
オイル交換は余程近場(1回の走行が10km以下)しか乗らない限り頻繁にはしなくても大丈夫、スーチャーはターボみたいにタービンにオイルが回る訳でもないしね
とは言え軽は全般に回転が高くなりやすいから5000km前後で交換してフィルターは安いヤツを毎回交換するようにしてる

764 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/15(火) 18:31:11.80 ID:8TMGHzrW.net
自分は安いフィルターは信用してないから純正1択にしてる
理由はバイパスの開弁圧が不明なのとバラしてみるとわかるが社外品は構造やろ紙の面積がバラバラ(密度も不明)なので
3000キロとか5000キロで高頻度でオイル交換してたらフィルターなんて10万キロ使っても詰まったりしないし

765 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/15(火) 18:57:44.22 ID:L/wxlmu0.net
>>753
謹製のステラでも一応0W-20設定あるけど低グレードでもAVCS付なのか

766 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/15(火) 19:36:14.71 ID:2HzdVBay.net
>>764
「10万キロ使っても詰まったりしない」とか
実績でもあるの?

767 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/15(火) 21:35:14.80 ID:MB1DkJIo.net
脳内実績w

768 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/15(火) 21:48:12.17 ID:zQt8zGbu.net
フィルターは5万キロ位で気が向いたら交換だな
逆にフィルター交換しまくる意味がわからんしかも安物とか怖すぎる

769 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/15(火) 22:22:12.31 ID:oImOwiZr.net
オイルフィルターはモノタロウとかの安物と純正のリリーフ弁の開閉圧なんかは触った限りではほぼ変わらない印象だった。
濾紙の面積は確かに安物の方が多少少なかったけど中身の作りは割としっかりとはしてたから街乗り程度なら個人的に問題ないと思って使ってる。
バラさないと分からない部分だし考え方は人それぞれだからそういう人も居る程度に見といて

770 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/16(水) 01:29:16.97 ID:A1JauZzf.net
エンジンオイルは自動車メーカーのマニュアル指定の交換サイクルより早期に交換する人が多いけど
オイルフィルターはメーカー指定を超えて使うのに無頓着な人が多いのはなかなか面白い状況だ

771 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/16(水) 12:14:24.00 ID:ZXgQ5qR2.net
オイルフィルターは自分で割ったり検証情報探すのが大変だから、無難にセカンドブランドにしてる。
余裕があったり大事に行きたいときは、主治医が使ってる気持高めのやつ

772 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/16(水) 12:35:40.64 ID:DOkUPyTP.net
まめにオイル交換する整備士だと10万キロくらいフィルター交換しない人もいる
オイルなんて10000キロや15000キロ(マニュアルにある限界値)まで使わない限りつまらせるような塊は生じないからな
逆に言うとマニュアルにある上限値付近までオイルを使う場合は毎回フィルター交換しないとよろしくない(壊れはしないが)

773 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/16(水) 13:29:29.53 ID:Zl6aEk2m.net
おまえら金ないからフィルター交換したくないだけだろ
毎度交換に越したことはないぞ

774 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/16(水) 13:34:57.39 ID:gu+oUYzz.net
自動車屋側としては
オイル交換は手っ取り早くて利益が大きい
フィルター交換はそれほどでもない
なので高頻度のオイル交換おすすめ

775 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/16(水) 13:45:55.83 ID:gu+oUYzz.net
一般的にはコンタミネーションはエンジン稼働に対して一様に発生してるので
オイルの使用距離が発生の主要因になることは無いですね

776 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/17(木) 00:09:27.88 ID:X/WYwteI.net
鉄粉やスラッジはエンジンが動いてる限り常に出てるんだよ?頻繁にオイル交換してオイルが綺麗だったらフィルターも綺麗だと思ってるのかな?
劣化したオイルの塊がフィルターを詰まらせる原因じゃなくて摺動部から出る微細な粉末が濾紙を詰まらせていくんだよ?
それを考えたら推奨交換距離を3万キロも4万キロも超えて使い続ける事の方が怖いって思いそうなもんだけど

777 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/18(金) 11:20:43.47 ID:9pR2GKy+.net
RA1RSだけど標準プラグ1万キロでけっこう磨耗してたから
超寿命謳ってるデンソーのタフにして2万キロで確認したら
標準と同じように磨耗してたよ

778 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/19(土) 02:23:31.25 ID:mtGERigJ.net
10万キロもフィルター交換しない整備士が本当に居るのかどうかはわからないが
そんな整備士に整備を頼む気にはならんな

779 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/19(土) 12:15:47.16 ID:ThqLH7eA.net
整備士ってもピンからキリだからなあ

780 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/19(土) 13:54:26.73 ID:stNY2a9V.net
激しく同意

781 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/19(土) 15:50:22.45 ID:FGdExFj1.net
車内の掃除をしてて偶然分かったんだが
キーを刺しても無い状態でも
フォグランプのスイッチをONにすると
フォグランプが点灯するのな
20年目にして今日初めて知ったわ

782 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/19(土) 16:00:06.16 ID:st+AHeey.net
今更杉佳代

何度も話題に成ってる

783 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/19(土) 17:33:17.87 ID:Z9gsYa21.net
なんか車種に依るよな
ACCまでキーを回さないとフォグの回路が成立しない車種、キーを挿さなくてもフォグの回路が成立してしまう車種

784 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/21(月) 10:09:30.88 ID:I4xbDtdH.net
ヤフオクで昴技研のヘッドライトが10万の値が付いてんだけど俺も売って純正に戻そうかな

785 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/21(月) 15:25:28.64 ID:kHgLKisC.net
原付とかオイルフィルタ自体無いようなものがあるのにフィルターごときで神経質だな
耐久性で有名なカブなんてフィルターレスなんだぜ
二輪なんてエンジンオイルでトランスミッションやクラッチまで潤滑してるから本当に鉄粉がで続けてるなら10万キロも走れんだろ

786 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/21(月) 15:46:05.53 ID:y3JIXnZ1.net
>>785
一応遠心フィルターと金属網フィルターはあるがな

787 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/21(月) 15:52:27.87 ID:soG7eYJx.net
カブ用のフィルター売ってるけどな
売ってるのに無いとはどう言う事
https://nanacompany.ocnk.net/product/816

オイルとかフィルターなんか人それぞれだろ
完璧にやってても壊れる時は壊れるし
適当にやってても壊れない時も有る
信じる道を行けw

788 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/21(月) 16:16:47.63 ID:y3JIXnZ1.net
>>787
それ結構新しいタイプのエンジン用だ
110ccが出来てからのやつだと思う。
72cc(90ccかも)までの古いエンジンだと
遠心フィルターと金網のみなのよ〜

789 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/21(月) 17:39:34.70 ID:ZjSdn6LE.net
>>785
仮に無いとしたら無いことを前提に設計されてるだろうし、カブはピーク性能を下げてでも耐久に振った設計をしてると思うから、そのまま他に当てはめるのは乱暴じゃ無いかな

790 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/21(月) 19:09:42.61 ID:m7EOLvOt.net
フィルターなんて付いてりゃ良いだろ
「そろそろ変えよーかな」と思った時替えればいいのよ

791 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/21(月) 19:46:49.80 ID:9sRl3UV+.net
ケチというかフィルター交換は面倒でサボるけどこの車に関しては交換しやすいから割と変えてるw

792 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/21(月) 21:05:43.86 ID:TqhP+GfC.net
フィルターなんて飾りです

793 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/21(月) 21:34:02.02 ID:GMvoJsPs.net
違うオイルにしたら、フィルターも換えます。

794 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/21(月) 21:34:03.13 ID:2b6iy/eK.net
来月車検で長年乗ったソニカから
プレオRSのCVTにしようか迷ってるんだけど
高速の巡航とか5MTのほうがいいですか

795 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/21(月) 22:40:18.91 ID:0iFpwS85.net
両方持ってるけど
高速巡航はソニカが優れてる。
コーナーを攻めるのなら四独のプレオ!

796 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/22(火) 00:44:32.14 ID:hC0bf365.net
>>794
裏切り者めw

797 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/22(火) 14:40:35.93 ID:AiHDcB18.net
D方RSのCVTだけど平坦な高速で100km/hで
3000いかないぐらいの回転数だったかなぁ

798 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/22(火) 18:02:28.69 ID:Dq9kukck.net
>>797
> 3000いかないぐらいの回転数だったかなぁ
手動変速で7速に入れた時?

799 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/22(火) 18:13:59.00 ID:Ip42H/zm.net
>>794
高速巡行はそりゃ新規格660になった当時の設計なのと背高ボディなので
横風の影響とかも考えるとソニカのほうが良い

800 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/22(火) 19:43:03.61 ID:AiHDcB18.net
>>798
Dモードの時もスポーツモード7速も
あんまり変わらなかった感じだったとは思うけど
それでも100km/hで3000回転超えることはなかったかな

801 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/22(火) 20:48:32.39 ID:SJtIyRJK.net
>>794
高速巡航や乗り心地に重点を置いてるソニカと海苔味重視のプレオだと性格全くちゃうやろ
もう一度ソニカ買ってどうぞ

802 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/22(火) 21:51:44.49 ID:+K2WWEHf.net
確かに横風前風感じるけどCVTでもリミッター邪魔なくらいグイグイ加速するぜ
MT好きで買える弾が有ればそれはそれで良いんでない
かと言って重心位置腰高だから俺は振り回す気には成れないかも

803 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/22(火) 23:04:35.95 ID:4ctOmqU9.net
>>801
プレオとソニカでabetomo氏を思い出した

804 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/23(水) 02:37:02.10 ID:zYIy1T71.net
正直、プレオの四輪ストラットもたいしたものじゃない

805 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/23(水) 08:20:08.84 ID:0dftJOjf.net
プレオって特にRSは方向性がどっちつかずみたいな感じだね
NAやマイチャーグレードあたりならコンパクトワゴンの名通りだけど。

RSはセッティングを車の性格に合わせようとしたとはいえ
積まれてるエンジンは07Xだしね
 

806 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/23(水) 08:47:10.08 ID:K0yKDWFZ.net
abetomoでさえ嫁がいるというのにおまえらときたら

807 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/23(水) 10:32:21.60 ID:X+PcZrDe.net
彼は性格も頭もいいし整備もできるから嫁がいて当たり前

808 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/23(水) 14:48:43.16 ID:GnrB+dh+.net
嫁は居るけど、モニタから出てこないのが玉にキズ。

809 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/23(水) 17:00:07.14 ID:mazbP4/b.net
>>805
ムーヴエアロダウンカスタムのJB-DET搭載車みたいだね

810 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/23(水) 17:48:56.10 ID:CyDWjwav.net
>>794
RS5MT2WDだけど、100キロ巡航だと確か3500回転位で音は頑張ってる感出ちゃった気がする。
100→120キロの平地は5速のままで8秒くらい。

足がいいと言っても所詮はストラット。とは言えリアのメチャ長アームで、ホンダスズキのトーションビームよりは快適よ。どったんばったんしない。
ダイハツは知らない。

CVTは乗ったことない

811 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/24(木) 11:41:47.03 ID:NF+emMQX.net
スバル謹製プレオって
当時売れまくってたワゴンRやムーブの
ジャンルに向けたんだけど
ヴィヴィオのプラットフォーム使って頭上空間を広くとって
なんか中途半端な車になったんだよね?

812 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/24(木) 12:38:02.29 ID:5EhGa2Cw.net
他社は2車種でカバーするところアルトとワゴンRとか
余裕がないスバルは一車種で両方

813 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/24(木) 13:25:38.40 ID:NF+emMQX.net
>>812
ワゴンRやムーブのトールワゴンのジャンルって
スバル謹製では最後発のステラになるねってことかな
プレオはトールワゴン風セダンみたいなものか

814 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/24(木) 14:26:17.26 ID:tW42TJRl.net
プレオとは別にヴィヴィオの後継を出してくれてればそっち乗ってたな

815 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/24(木) 15:34:07.47 ID:wytU/Xld.net
>>813
それと似たような道に行ったのがekワゴンとかだね
背高だけどそこまででなくセダンというより箱に振ったデザイン

816 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/24(木) 15:48:06.26 ID:D8i3PKTh.net
プレオはセミトールワゴンだよ?
みんな忘れてるのか

817 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/24(木) 18:04:41.41 ID:HWuJm5F8.net
そなの?ごめんね

818 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/24(木) 18:16:46.82 ID:rIYWlmOu.net
みんなそんな話をしてるのよ
>>816が話の流れを読めてない

819 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/24(木) 23:31:48.09 ID:D8i3PKTh.net
思い出せて良かったねw

820 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/27(日) 10:29:38.50 ID:LL92JFX/.net
ずっとお世話になってる車屋さんで
今回、29万キロ乗った初代ワゴンR RRから乗換えで
走行7万キロ台のRSのCVT車カラーは白を買いました。
スバルの軽はじめてなのでみなさんよろしくおねがいします。

821 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/27(日) 12:11:10.80 ID:53/obxkh.net
>>820
おめいい色買ったな
手がかかるかもしれんが可愛がってくれ

822 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/27(日) 12:47:18.15 ID:C4H5TeK9.net
>>820
おめ
ワゴンRも随分走ったね

823 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/27(日) 19:12:29.51 ID:LL92JFX/.net
>>821
>>822
ありがとうございます。
まだ乗り始めて少しですが
ゴツゴツしたクッションですがコーナーもしなやかです。
ちょっと深めに踏み込んだらエンジンレスポンス勇ましくいいですね。
スポーツバイクみたいな感じ、、

824 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/30(水) 00:13:07.45 ID:fxIC4PLv.net
プレオRSのD型以降のエンジンから
R2Sのハイオク仕様エンジンとでは
同じ07Xでも中身は進化しているね。
ピストンスカート短くなったり
エンジンも軽くなったりと。

825 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/30(水) 00:20:28.24 ID:myE9evFW.net
6800くらいまでしか回らんけどね

826 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/30(水) 02:49:36.55 ID:BRn7JSar.net
軽量化は最良のチューン

827 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/30(水) 03:20:20.17 ID:lqKdPWnZ.net
自重は54キロまで落とした
二輪レースだとガチ勢は45キロまで落とすそうだ、ジョッキー並みだな

828 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/30(水) 08:50:10.88 ID:5KpZEuIk.net
>>827
「二輪レース」というのが何のことかよくわからないが
少なくともMotoGPの話じゃないな

829 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/30(水) 09:17:24.48 ID:VFyGqOAQ.net
ペドロサのGP250無双時代は43キロ、モトGPクラス時で51キロだったそうだ
競馬学校に入学するときの体重制限が44.0?46.5キ、卒業時の上限体重が47.5キロらしい

830 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/30(水) 09:42:14.14 ID:DpvH/7Dh.net
2022Moto3チャンピオンはチビだったよな
と思って検索してみたら164cm57kgのイタリア人だった
最小排気量クラスのMoto3で見てみたけど45kgライダーは見つからんな

831 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/30(水) 11:04:42.37 ID:5c/fncIb.net
motogpのライダーの平均体重は64.51kgだってさ
痩せて見えるけどロッシは69キロだと

832 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/30(水) 12:52:11.37 ID:jB0am8Ua.net
>>826
80kg以上なら落とした方がいいわね
車だけでなく自分自身のためにも

833 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/30(水) 20:36:30.82 ID:mrX112LH.net
モトGPクラスは有り余るパワーを抑え込むのに筋力がいるのとパワー過剰だからあまり体重は関係ないのよね
4スト250ccだと体重15キロ違うとモテギのラップが1.5秒変わる

834 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/30(水) 21:27:33.15 ID:GR5O6SZy.net
皆さんいい加減にしてくださいスレチですよ!
ここではホモの話だけにしてくださいね

835 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/31(木) 01:13:32.73 ID:qFnquMVR.net
4st250ccといえばMoto3クラスだが体重45kgまで落とすとか無知な妄想ですな

836 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/31(木) 01:25:32.28 ID:qFnquMVR.net
とはいえ>>827の二輪レースというのはMotoGPやMoto3の話じゃないかも
オートレーサーかと思って検索してみたがやっぱり体重45kgって事はないな

837 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/31(木) 12:44:58.56 ID:+6NbLQXa.net
プレオ乗りなら65`以上はレッドカード

838 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/31(木) 20:18:10.36 ID:wq16hbVM.net
プレオ自身もレッドカードなみに重い

839 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/31(木) 21:15:31.09 ID:Iq3Os6pa.net
速さ求めてこの車買ってるアホはおらんだろ

840 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/01(金) 00:44:20.95 ID:9tqhlh09.net
スイフトなんか軽いモデルは840kgしかない
プレオと大差ないじゃん
排気量は倍くらいあるのに

841 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/01(金) 08:20:52.63 ID:IQl5gdi0.net
新規格になった当時は他社はセダンハッチとトールワゴンとあったけど
スバルはヴィヴィオとプレオと並行販売できなかったからねw

これまでのヴィヴィオの走りのよさと室内スペース広く上に広げたw
良いとこ取りしすぎて7倍強度のボディとあいまって
重くなったのは仕方ないよ。

842 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/01(金) 12:58:59.72 ID:rqL0s3oY.net
トーションビームに比べて独立懸架は重くなるからなあ
サス構成部材もボディ側の取付け構造も

843 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/01(金) 13:29:12.70 ID:/Zojh5vb.net
軽さに勝るチューニングはないのにデブは言い訳に必死で痩せないよな
プロレーサー見ててもみんなだいたい身長に対してスリムだよね
脇阪寿一とか引退してるのにすげー細い

844 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/01(金) 17:38:14.06 ID:fM9F1vYQ.net
>>841
だからこそ我々が軽くならねばならぬのだ。

845 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/01(金) 17:59:29.85 ID:9tqhlh09.net
>>843
スーパーGTのレベルでドライバーの体重をどうこう言う意味もないけどね

846 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/02(土) 03:20:36.49 ID:ZZXvRbMa.net
また痩せないデブがすぐに食いつくの笑うんだけどw
デブって短気だよな肉まんばっか食ってるからか?

847 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/02(土) 08:14:09.87 ID:TZwfUV6i.net
4気筒と四輪独立懸架と高剛性ボディと
プレオの利点は重さ的には両刃の剣で
スポーツ用途の過給器モデル以外にマイルドチャージというスポーツ用途じゃない過給器モデルも
いま思えばダウンサイジング過給モデルだね

848 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/02(土) 08:44:20.46 ID:TZwfUV6i.net
スズキの3気筒エンジンK6Aよりロングストロークな4気筒エンジンも
スバルの技術的拘りであり事業的迷走であり

849 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/02(土) 09:48:43.97 ID:8JdwfSS5.net
もう少しせめて全高1500ぐらいなら
レガシーワゴンっぽくかっこ良かったのにな
プレオって頭上空間をひろげすぎじゃないか

850 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/02(土) 10:27:21.22 ID:JeW5inOl.net
チョロQみたいで可愛いジャん

851 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/02(土) 10:44:16.58 ID:8JdwfSS5.net
>>850
言われてみたらたしかにそうだね

プレオってD型からかなり改良されてたんだね
特にRSなんかは
https://www.subaru.co.jp/news/archives/01_10_12/01_10_09.htm

852 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/02(土) 11:16:08.85 ID:dUEzU0Nn.net
>>849
背が高い人には頭上空間も視界もバッチリでちょうど良いんだけどね
背の低い人は持て余すかもな

853 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/02(土) 15:08:42.68 ID:YzNQmv6p.net
自分は背低いけど、あれ位頭上空間があると、とても広く感じられて超快適。

854 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/02(土) 15:32:31.24 ID:q8QPbEMy.net
2人重なるときにちょうどいい

855 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/02(土) 16:58:29.05 ID:TZwfUV6i.net
ハンドルが遠くてペダルが近いポジションは調整できないなかな
足に合わせてシート位置を決めるとハンドルが遠くて

856 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/02(土) 17:05:53.20 ID:3tMY0fpd.net
こんな古い車で2人重なるのか


ギシギシギシギシ

857 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/03(日) 16:11:39.09 ID:jSokkiFs.net
そろそろSTIプレ雄の予感

858 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/03(日) 16:25:35.96 ID:b78qe5Wv.net
RA2リミテッド2のMTが過走行及び消耗品多数で
今回 RA1のCVTに乗り換えたんですが
CVT乗りの方々にお聞きしたいんだけど
CVTオイルは取説には4万キロごととなってますが
実際には2万キロぐらいごとのほうがいいでしょうか?
おもに通勤で高速も使って片道40キロです。
よろしくおねがいいたします。

859 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/04(月) 12:42:19.77 ID:o+G+W6or.net
太れる人はアスリートになるための最低条件を生まれながらに満たしているのだから、その才能を活かしてマッチョになって欲しい

860 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/05(火) 01:35:06.24 ID:j5ixcB7f.net
痩せるのは簡単でBMI20くらいまではストンと下がるが増やすのは難しい
栄養士とトレーナー付けて1年ガチで鍛えても純粋な筋肉量は10キロも増えないだろう
2年目以降5キロ、2キロと付け足すのはさらに難しくなる

861 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/05(火) 14:52:47.57 ID:eKc8REgw.net
>>855
ハンドル交換し延長(変換)ボスを入れれば
良いのだろうが、
エアバッグ殺すことになるようなので諦めている
純正ハンドルとエアバッグを生かしたままで途中にボスを
挟む方法はあるんだろうか?

862 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/05(火) 20:06:13.92 ID:gIl8lDgu.net
>>861
エアバッグの動作信用してんの?

863 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/06(水) 01:44:12.25 ID:vsffoO9a.net
>>861
ハンドル遠すぎ軽自動車問題で自分もいろいろ検討してみたけど
現実的な金額だとエアバッグをあきらめてハンドル交換しかないね
車外のエアバッグ付きハンドルだとちょっと予算オーバー

864 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/06(水) 08:45:49.68 ID:mBhC4XXv.net
車外のハンドルってもっと遠くにならね?

865 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/06(水) 09:25:42.43 ID:sIp1kbyI.net
ハンドルが遠いというやつのほとんどは正しい運転姿勢を知らない

866 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/06(水) 09:49:38.00 ID:EH4Rg4IV.net
ハンドルを延ばすんじゃなくて手を延ばすんだ!

867 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/06(水) 12:40:10.32 ID:6OY28Ztr.net
延長ボスつけてもこの手は上斜めに伸びてくし、諦めてるなぁ。
ここが譲れない場合、コペンとかロドスタとかに行く

868 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/06(水) 17:10:28.16 ID:vQPh52CM.net
衝突安全性の向上のために軽自動車のハンドルは遠く設定されてる
と、このポジションにも一理あると理解してからは諦めて
昔のスポーツカーみたいなストレートアームで運転してます

869 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/06(水) 17:18:19.44 ID:vQPh52CM.net
プレオに乗ってる俺にはわからないが
もしかすると現行の軽自動車では修正されてるのかも?

Response【ダイハツ ミライース 試乗】
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
衝突試験の副作用で、運転者とハンドルの距離をとらねばならず、やたらハンドルが遠くてペダルが近く、まともなドラポジがとれなかったのだ。しかしここも、ハンドルを20.2mm近づけ、ペダルを12.7mmひっこめるというミリ単位の調整をしてくれたおかげで、ちゃんと座れるようになっている。

https://s.response.jp/article/2017/06/06/295795.html?utm_source=https://kuruma.rdy.jp/car/iwasada-rumiko/2/&utm_medium=referral

870 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/09(土) 11:07:06.55 ID:+wpN+Ddw.net
フロントスピーカーがバリバリいい出したんで見てみたらコーンが破れ始めてた。
まぁ経年劣化ですね。
で、ネットで調べたら10p〜13pのスピーカーが装着可能らしいけど、
ネジの位置は変わらないのでしょうか?

871 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/09(土) 12:48:56.37 ID:7O0Jglm/.net
>>870
13cmポン付けできたよ

872 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/10(日) 09:51:05.28 ID:PYlUHNch.net
>>871
おー
ありがとうございます。
20年も経過してるしあと何年も乗れないだろうから安物の13pをポチりました。

873 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/10(日) 10:19:39.32 ID:nCYrBpJt.net
>>872
物によってはネジ穴合わないのあるみたいだよ
まー少し穴広げれば付けられるだろうけど

874 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/10(日) 10:38:21.43 ID:FxJeu6wy.net
俺が運悪いのか分かんないどプレオ乗り始めて2年で5回も飛び石でフロントガラス修理してんだけどw
軽は初めてだけど形状的に当たりやすいのかな
14年乗ってるインプは1度も無いのにw

875 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/10(日) 13:02:22.53 ID:XZcwtKXf.net
>>874
18年乗って1度も無いけどな。単に運なのでは

876 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/10(日) 13:21:37.54 ID:7ZhhBGUo.net
運だろうな

自分も1回当たって欠けた
そのまま乗ってるが

877 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/10(日) 17:35:55.91 ID:xpWXdVOA.net
>>874
2年で5回ってのはなんかあるね
車じゃなくて使用状況的に

878 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/10(日) 19:00:44.44 ID:bZRan43a.net
>>874
運だと思うけどその前に車間近すぎなんじゃね?

879 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/10(日) 19:14:22.14 ID:1obauaIC.net
だな
一度食らったら学習するもんだが

880 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/10(日) 21:58:08.65 ID:RmyYQH7I.net
実は2年で100万キロ走ってる

881 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/11(月) 05:34:39.08 ID:oKpe9mOi.net
プレオで東京福岡便でもやってるのか

882 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/11(月) 06:53:16.81 ID:AMTLgrVH.net
100万回生きたプレオ

883 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/11(月) 09:07:59.22 ID:7BjwSCrX.net
地球25周だな
月まで往復しても80万キロ

884 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/11(月) 18:30:04.38 ID:9Ln6gJJi.net
うちは自営の小物配達で鹿児島〜大阪・奈良
47万キロで壊れたサンバーバンのかわりに
自家用のRSそれもCVTのでw
急遽使ってるが走行快適だが燃料代恐ろしい。。。
秋にはサンバーはいるまでの辛抱だよ

885 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/12(火) 08:10:53.41 ID:Xzoy8QN4.net
>>884
一気に寿命が縮まりそうね
気を付けて

886 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/16(土) 03:53:44 ID:3K98WxSy.net
ルーフに大きめのボルテックスジェネレーター(タイプRやランエボ純正くらいの)5個くらい付けてみ
高速燃費がリッター2くらい上がるよ
材質は発泡スチロールでもなんでもいい

887 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/22(金) 07:31:14.93 ID:v52VhbOq.net
ニコット10万キロ

最近停車時エンジンの振動が激しい
オイルはスノコ5-30W

オイルの粘度を上げるかマウント交換してみるか、ほかに改善案を教えてもらえませんか

888 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/22(金) 08:41:19.55 ID:es4pFbUx.net
マウント一択

889 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/22(金) 10:05:38.60 ID:xOTrp8Ph.net
>>887
マウントでしょうね

890 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/22(金) 10:52:56.25 ID:Go0RbP3A.net
了解です
ありがとうございます

まだまだ乗るつもりなので、マウント交換検討します

891 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/25(月) 12:11:07.94 ID:z/meYcz0.net
クツシヨン ラバー,エンジン ライト
 41020KE160 *1
・クッション ラバー,エンジン レフト
 41020KE131 *1
・クッション ラバー,トランスミッション
 41020KE141 *1

今日モノタロウで発注すれば全品10パーセントオフらしい

RSは左のマウントが違うみたいなんですが、ニコットは上のパーツで大丈夫ですよね?
開けて違ってたら、また戻すだけなんですが

892 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/25(月) 16:15:18 ID:1N/xKKsK.net
NAなんだけどSC用のマフラーつけたら下スカスカよね?
NAでも気持ちよく転がせる社外マフラーってご存知ないですか?

893 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/25(月) 16:38:14.87 ID:Zo4jHcaF.net
>>892
純正とかの方がよい気もするので
純正互換ステンレスマフラーとかいかがかな・・・辻鉄工とかある

894 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/29(金) 08:13:34 ID:wVBBuI/Z.net
昔だとKK3/4(RX-R)用のマフラー使ってた。
その前にRS-Rのマフラーをインナーサイレンサー付きで使ってたんだけど、40km/h道路を55km/h位で走行中に白バイに捕まってさ。
隊員曰く「物陰に隠れてて音で飛ばしてると思って後ろについて計測したら思ってたよりスピード出てなかった。静かなマフラーなら計測しなかったし捕まってなかったよ笑」って言われてRX-R用に交換した。

895 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/29(金) 08:24:22.21 ID:Q7nOmxxS.net
たしかにノーマルマフラーだが免許取って以来捕まったこと無いな
車と原付で4回位止められたけど全力謝罪と自殺しかねん程の絶望顔芸で全て口頭注意で開放されてる

896 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/29(金) 08:45:00.86 ID:wVBBuI/Z.net
自分でけっこう飛ばしてるって意識あれば白バイよく居る地点だとチラチラ後方確認して、実際に白バイがすごい勢いで近づいて来るのに気づいて旧減速ってのはあったけどさ。
多少オーバー位だと全然意識してなくてサイレン鳴らされて気づいて捕まりました。

897 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/29(金) 09:25:36 ID:uH3VEM/A.net
底辺ドライバー御用達

898 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/29(金) 21:11:56 ID:cyW94Mlc.net
>>894
それって何よりの屈辱というか負けた感w
純正に近いほうがパワー出そうね

899 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/30(土) 16:16:38 ID:MPTo8oBL.net
リヤシートを撤去したら運転席に聴こえる排気音が勇ましくなって良いな
速く走ってるような気がするが実際は遅いという安全確保

900 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/30(土) 16:20:19 ID:/cmvEpB3.net
15日以内に構造変更してな
軽は事前審査不要やでぇ

901 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/05(木) 21:17:26.11 ID:3BrBZBkW.net
2011年式のCVTのプレオバン買うんだけど、車中泊仕様にするために助手席外す(構造変更の届けも出す)んだけど、シートレールを固定している4本のボルトを外すには、何ミリのラチェットレンチがハマるかな??

納車まであと2日、その前にレンチ用意したくて、、

詳しい方いませんか??

902 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/05(木) 21:21:31.47 ID:pw53cATb.net
構造変更は届け出じゃなくて車検取り直しだよ

903 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/05(木) 21:27:11.74 ID:3BrBZBkW.net
そうなんだ

それじゃそうします。

で、何ミリのレンチ用意したら良いかな?

904 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/05(木) 21:39:23.16 ID:uoSr9ytR.net
>>903
確か12mmだと思ったが
持ってないならそんなに高くないものでいいからボックスレンチのセット買っとけ

905 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/05(木) 21:57:56.19 ID:3BrBZBkW.net
>>904
ありがとう!

明日、ホームセンター行ってみるよ。

以前、セットで1000円くらいで見かけた気がする

906 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/05(木) 22:51:20.91 ID:DWPgIEA2.net
RS2青のルーフの塗装が剥げてきたのでスバルで補修塗装の見積お願いしたら、ガラスと内装を剥がすため18万と言われました。
まだ、10年(できれば免許返納かガソリン車廃止まで)は乗りたいのですが、皆さん塗装剥げどうしてます?
考えている案は3つです。
案a:スバルでしっかり塗装
案b:街の板金屋で塗装(ガラスや内装外し無し:5万程度~?)
案c:多少剥げても気にしない
DIYで塗装している方も動画で見かけましたが、野ざらしの賃貸駐車場ではそこまで対応できそうもないです。

907 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/05(木) 23:06:24.24 ID:ttOXWVYr.net
俺は案d:にした

908 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/05(木) 23:44:54.49 ID:f838ct7t.net
元TBSアナウンサー乙

909 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/06(金) 14:35:13.67 ID:sQjq0fMM.net
久米宏か

910 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/06(金) 14:42:11.08 ID:KglQ9cJu.net
>>905
そんなに安いのは止めておけ
長く使いたいならせめてセットで3000円~にしなさい

911 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/06(金) 15:40:45.74 ID:HGCxASFO.net
>>906
案bというか塗装は大概がディーラーでなく板金屋に下請けという構図
地元で探すのが一番かな・・・大手の看板ではないけど店構えもごちゃついてなく奇麗にしているとかで

912 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/06(金) 15:45:24.14 ID:NN/OBMTI.net
下請けに出すやり方は減ってるよ
東京スバルだと自前の板金センターをかなり前から持ってるし
結局は設備と人の練度だから何処が良いとはいえないけどさ

913 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/06(金) 21:32:55.56 ID:wcGCNcZq.net
>>910
サイズかはっきり分かれば
セットじゃなくて、1本だけそこそこの買うんだけどなー

助手席外せたらそれでOK 他をイジる気は全く無いし

914 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/06(金) 21:38:22.33 ID:5VqVtDaX.net
後席も外しちゃえば税金半額になるのに

915 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/06(金) 22:13:53 ID:wcGCNcZq.net
>>914
それ良いねー

1シーター化かぁ

1人車中泊の釣り旅と
通勤以外で使わないしなぁ

ただ、たまーに人を乗せる時があるんだよなー
悩ましい。

916 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/07(土) 02:51:55.64 ID:+88PgjCm.net
バンだから後席を撤去しても税金は変わらないよ
2011年式だとダイハツプレオですな

917 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/07(土) 08:03:44.33 ID:KDDn/A4e.net
>>916
そっか、バンは最初からリアシートなんか無いようなもんだしね。

ダイハツOEMのエンブレムだけスバルな
ミラバンですわー。

さて、納車の為に電車で県跨ぎしてきまーす

918 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/07(土) 09:42:26.41 ID:1yRZgi77.net
ミラバンは来るな出てけ

919 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/07(土) 11:59:35.29 ID:XCO0h6cP.net
>>906
bになるのかな。ルーフとボンネットだけ塗ってもらった。10万弱くらいだった

920 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/07(土) 12:45:58.50 ID:KDDn/A4e.net
>>918
はーい

じゃあねー

921 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/08(日) 00:38:26.17 ID:OktQ9PQT.net
ミラバンのスペックを見てみたら
俺のプレオバンより80kg軽くて12馬力上だった
やっぱりスーパーチャージャーが必要だ

922 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/08(日) 01:16:49.08 ID:OrAONKkC.net
もう戻ってきたんかよ

923 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/08(日) 05:14:57.27 ID:zNJwyY4J.net
>>921
つまり大人3人乗車のミラと同等の走りしかできんのがプレオってことだよね

924 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/08(日) 14:51:24 ID:n1BD82s4.net
軽自動車自体が当時の運輸省のコンセプトとして街乗り前提だからな
ちょっと背伸びしてみましたって言うのが、後のダンガンだったりTR-XXだったりするわけで

925 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/09(月) 02:49:13 ID:4RW787yB.net
最近のスズキ車の車重を見ると
アルトが610kgとか
スイフトが820kgとか
プレオは・・・

926 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/09(月) 08:25:41 ID:O94cZIQi.net
ダイハツと共同開発で軽自動車用の水平対向3気筒エンジンを作ってほしい

927 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/09(月) 09:19:28.45 ID:lnob8QDm.net
奇数で水平対向

928 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/09(月) 09:25:53.96 ID:iAF4/Q+a.net
そこはスターエンジンだろ

929 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/13(金) 18:02:23.44 ID:oj3SlvNg.net
片側165cc2気筒で対向側が330cc単気筒というのはどうだろう

930 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/13(金) 18:48:56.85 ID:LJlcc2PO.net
110cc 六気筒しか認めぬ!

931 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/16(月) 10:19:12.13 ID:GcB6CfVa.net
六亀頭

932 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/16(月) 10:46:33.33 ID:g2BIl7UZ.net
六亀頭

933 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/17(火) 06:49:33.03 ID:mj6K+8UL.net
2002年式D型RSなのですが、天井のランプがかなり暗いので、交換したいのですが、
市販のLEDの何かでそのまま付け換えたり出来ますか?
もし可能なら、どんなのを買えばいいのでしょうか?

934 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/17(火) 08:25:37.45 ID:L8YbKrdK.net
>>933
"T10 31 LED" で健作

935 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/17(火) 15:20:18.17 ID:YfgMmXp6.net
>>934
> "T10 31 LED" で健作
やってみます。
有難う御座いました!

936 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/17(火) 17:56:56.57 ID:avdD0amk.net
いいってことよ

937 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/17(火) 18:52:18.21 ID:4p4xxAn0.net
400円位のやつをポチってみました。
大丈夫なのかな…(汗)
もっとずっと高いのもあったけど…

938 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/18(水) 15:10:12.83 ID:bygjyWuK.net
4日で燃える

939 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/18(水) 18:06:22.27 ID:/uOxBYnn.net
そういえばレガシーだと思ったがルームランプをDIYでLEDにしたら車が燃えたとか見かけた記憶がある

940 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/18(水) 20:49:59.27 ID:F1mBqr3e.net
RA1 のRS欲しくても今もうロクな車体が無いんだね

941 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/18(水) 21:14:50.13 ID:7F8jqWkV.net
あまり安いLED入れるとゴースト起こるぞ~
キャンセラー入買うか抵抗入れるよろし!

942 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/24(火) 06:46:49 ID:g7D+UXNv.net
タイヤだと、スプレーするだけで拭き取らなくてもある程度綺麗になる商品はありますが、
ホイールでそういうのってありますか?
RSで、スバル純正のアルミホイールです。

943 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/24(火) 07:42:49.57 ID:NaYduVzc.net
散水ホース

944 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/24(火) 12:29:40.82 ID:M2sK5r4W.net
パープル何とかってスプレーしてブラシでこすって、を2~3回繰り返すと
だいぶマシになったよ

945 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/26(木) 11:32:59.34 ID:GWlJOlc/.net
先日、12ヶ月点検でディーラーで診てもらったらリアのショックアブソーバーからオイル漏れが指摘された。
見たらオイルが滲み始めた状態。
RSリミUだけど、ちょうど20年持った方だよね?
で、純正に近いオススメのショックアブソーバーがあったらご教授願います。
ちなみに純正の在庫も数本残ってるそうで片方3万いくらとか。
左右交換+工賃で7万いくら…と言われた。
7万ありゃ前後4本交換できるよなー

946 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/26(木) 12:46:16.88 ID:FOX29Wu2.net
>>945
10年でリフレッシュと言われるくらいだから、相当いきましたねー。
個人的にKYBのNEWSRだけは避けたい。
2L車、自分で新品純正ショックに10万弱で全交換したけど、バネバラシもあるし工賃高くなりますよね

947 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/27(金) 09:10:46 ID:Rx19XxX9.net
自分ひとりで4本交換できるのならやれば?
できないならそのぶんの工賃払って整備工場なりディーラーでどうぞ

948 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/28(土) 16:34:58.38 ID:+/T7dCus.net
>>926
スズキ「トヨタアライアンス(トヨタ、マツダ、スバル、スズキ、ダイハツ)向けハイブリッド軽自動車用新型縦型アトキンソンロータリーエンジン(2ローター式220ccx2)を開発しました!」

パテント的にやれなくないこともない

949 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/29(日) 00:52:59.21 ID:4pq9Y8yz.net
10万キロ過ぎてダンパーがスカスカになって
5万キロの中古サス1式を買ってダンパーオイルを入れ替えて交換した
純正サスの減衰力強化版みたいな

950 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/30(月) 15:39:27.82 ID:EHwLlBEZ.net
>>945
純正ダンパーにブッシュとかつけたら4本で
10万以上する
最初は驚いたが、諦めて買った。確か昨年の話

951 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/01(水) 22:00:03.33 ID:OvJdMk/Z.net
>>949
そんな事できんのかよ・・・と思ったら某所でヴィヴィオの人がやってた
ダンパーオイル交換できたら手軽に乗り心地が戻りそうね

952 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/03(金) 09:57:29.69 ID:M9uLaS9W.net
ネオチューンか?

953 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/03(金) 10:10:31.66 ID:s6JAy8uC.net
ネプチューンかと

954 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/04(土) 14:35:05.91 ID:zO4NGLy5.net
自分はダンパーに穴をあけてM5のタップを切って、そこからオイルを抜いて入れて液体パッキンを塗ったボルトで塞ぎました

955 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/04(土) 17:35:04.75 ID:takO9iy+.net
ニコットなんだが、頑張って本日自力にてエンジンマウント交換

ただバンパーを外すとき、ネジやクリップがけっこう緩んでた
アイドリング時の振動はもしかしたらこのせいだったかも

とはいえニコットのバンパー外し、エンジンマウント交換の方法はわかった
次は、CVT側のマウント交換にチャレンジだ

956 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/04(土) 22:13:37.92 ID:Qd8JcNOT.net
ブレーキディスクの耳が出てるんで替えなきゃ駄目かなと思って調べたんだけど
何故かリアディスクがほとんど見つからない不思議

それにしても自動車部品高くて嫌になるな

957 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/06(月) 13:21:50.81 ID:UWomtVRg.net
ディクセル、ボッシュ、パロートで見つからなきゃ純正でいいんじゃね
社外だと一枚3000円くらいで純正は倍くらいするだろうが

958 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/06(月) 14:45:36.83 ID:QFkch4S0.net
プレオのリアディスクって純正しか選択肢なかった気がする

しかも1枚10,000円くらいした記憶が

959 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/06(月) 15:49:15.26 ID:oQq74kkD.net
俺が調べた純正品番だと出てこない
番号変わったらしい奴だと出てくるが純正のみ
フロントは社外品が安く買えるのにリアはその6倍するwww
買えねぇわw
何故こんな事に成っちゃってるんかね
別に中古で良いんだけどそれでも無い
有ったとしても適合するのかどうか不明

960 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/07(火) 09:14:12.49 ID:G+YUwfr8.net
>>959
買えないじゃなくて買わないだけだろ池沼
ほんとうに買えないならカネのかかるクルマに乗るな貧乏人

961 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/07(火) 13:31:16.54 ID:pOMTa3mN.net
>>958
そこがコストの掛け方だったのか内製最後のステラS/C64ps仕様はリアドラムになってた

それをリアディスクに構造変更してる人いたけどね

962 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/07(火) 13:34:20.83 ID:sKEn4Kpj.net
ドラムにしたところで製造コストは500円くらいしか変わらんらしいけどね
ディスクにするとサイドの効きが甘くなるからそっちのデメリットを嫌ってるのかも
インドラムにするとコストアップでメンテの大変だし

963 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/12(日) 06:15:58.20 ID:u1I7FOnr.net
次スレ建立は、もう少し後か?

964 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/16(木) 23:46:30.19 ID:Vu+cLYyE.net
ネスタ乗りの方に質問させてください。
ネスタのインナードアハンドルは取っ手の部分ががシルバーですが、あれは通常のプレオの物を塗装してあるのですか?
それとも、金属パーツなのですか?

ご回答頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。

965 :>>1->>4:2022/06/17(金) 06:35:42.42 ID:Xg4+n8NY.net
>>1->>4です。
エラー連発でスレ建てできません。
>>980あたりから誰か、スレ建て頼みます。<(_ _)>

966 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/17(金) 08:26:00.91 ID:U986G7CC.net


967 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/17(金) 14:03:29.91 ID:JcDDfcac.net
超合金

968 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/17(金) 14:09:24.20 ID:JcDDfcac.net
君達に言いたい事がある

四気筒660cc、このエンジンは気持ちがいい
運転するのが楽しい車だ

諸事情で普通車に乗り換えたんだが乗ってて全く面白くない
プレオの方が100倍ボロくて遅いが1000倍楽しかった

969 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/17(金) 15:50:08.70 ID:po9U2PuN.net
>>968
先に言っておこう


お帰り

970 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/21(火) 10:34:12.16 ID:i5c9iPfi.net
RA1 RSだけど、さすがに20年
カム角センサー(ピックアップ部のみ)交換したよ
アッセンだとアホみたいな値段やね

971 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/23(木) 17:56:45.63 ID:BuW6K/V6.net
プレオの4気筒エンジンは同時代の他社の3気筒に比べて
とくに静かでもスムーズでもなく
低速トルクはなくて燃費も悪い
かと言って高回転も回らない
ただ音は良くてなんだか楽しい

972 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/23(木) 18:03:45.16 ID:N/L8jOFa.net
R2以降はすごい燃費いいんだけど何処が違うんだ

973 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/23(木) 18:07:37.23 ID:CENeGXzc.net
アソコ

974 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/23(木) 18:40:29.83 ID:7g4Ts2Y1.net
RSのゴールドホイールのタッチアップって無いんかな
C6Pトパーズゴールドってやつがいけるのかな

975 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/23(木) 20:26:30.04 ID:isI3J+JD.net
走ってる感

彼女がこの音大好き

976 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/24(金) 12:54:17.53 ID:mTGZ9zjH.net
>>972
CVTが変わってる様な気がする

977 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/24(金) 15:48:42 ID:eaKAqAHY.net
スパチャー同士で比べてる?
車体が軽くなってるのも影響してるんじゃまいか?

978 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/24(金) 17:32:20.36 ID:0yjcV/xG.net
軽量化しても燃費は殆ど変わらないと思うよ
人乗せて50キロ100キロ増えても燃費の変化は誤差レベルでしょ?

979 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/24(金) 19:28:27.10 ID:eaKAqAHY.net
プレ雄: あぁ、STIゴルフバッグを積んだ時も確かに燃費は変わらなかったぜ

980 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/24(金) 19:30:26.35 ID:eaKAqAHY.net
>>968
親の介護を終えたら戻るよ
それまではさよならだ

981 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/24(金) 19:41:31.50 ID:I5rNpqTA.net
>>972
すごく燃費が良くなった、と思ったが
他社メーカーはそれどころではないくらい燃費向上してたような気がする

982 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/24(金) 19:49:50.26 ID:ASM4jPV6.net
R2が出た当時は軽の燃費ランキング上位だったよ
今となってはそりゃ見劣りすくけど4気筒のSC付きで街乗り18とか走っちゃうのは今でも許容範囲だと思う

983 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/24(金) 19:56:39.19 ID:xkVsk3Rk.net
20は堅い

984 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/24(金) 19:57:22.49 ID:fTISWlJo.net
>>978
ずっとタイヤ積みっぱなしにしてたら燃費悪くなったぞ

985 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/24(金) 19:57:38.92 ID:o51mrB1d.net
プレ王

986 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/24(金) 19:57:51.28 ID:wbO4DDSR.net
プレ尾

987 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/24(金) 19:58:00.50 ID:S7ZYfs5n.net
プレ雄

988 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/24(金) 19:58:13.12 ID:S7ZYfs5n.net
プレ緒

989 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/24(金) 19:58:33.85 ID:saXJ2ryc.net
【拡散希望】

秋田県大仙市には他県まで盗撮しに行き掲示板で自慢する犯罪者が住んでいます。
マツダのデミオに乗り、ミニ四駆が趣味で西武ライオンズのファンだということまで身バレしています。
大曲近辺でカメラを搭載したミニ四駆で盗撮を繰り返し逮捕歴があるようです。
現在もJS~JKを中心に盗撮を繰り返していますので、皆さんも注意してください。  
   
ロリコン秋田の固定IP→122.16.0.3
  
996: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7528-ff7m [122.16.0.3]) [sage] 2019/07/25(木) 21:58:41.73 ID:+GXX1cvB0
うちの田舎通勤軽油デミオなら何とか1000キロいけるが街乗りになるときついわ 
 
  
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1645521082/123
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1645521082/823
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1641420554/311
 
通報先はこちらです
http://www.pref.ishikawa.jp/siro-niwa/kenrokuen/

990 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/24(金) 19:58:39.75 ID:saXJ2ryc.net
幼女のパンツを撮影するゲームも大好きらしいです。
こんなスレに居着いて変態発言を繰り返しています。秋田県大仙市住みの変態ロリコンおじさんです。
 
    
秋田の固定IP→ [122.16.0.3]
秋田のスマホ→楽天モバイル→ラクッペ

http://hissi.org/read.php/famicom/20210329/R0d4bExRTlgw.html

【Switch/PS4】LoveR(ラヴアール)総合 R24
605: なまえをいれてください (ワッチョイ df09-CnJy [122.16.0.3]) [sage] 2021/03/29(月) 20:27:40 ID:GGxlLQNX0
その前にフォトカノを…

614: なまえをいれてください (ワッチョイ df09-CnJy [122.16.0.3]) [sage] 2021/03/30(火) 12:45:13 ID:LMjiG15v0
>>608
この凛世の魔法少女コス可愛すぎる
こっそり大曲でリアルJSのパンツ撮影したときよりドキドキしたわww

709: なまえをいれてください (ラクッペペ MM8b-mdD1 [133.106.68.139]) [sage] 2021/04/22(木) 15:37:48 ID:bEqZXh/gM
小学生2人アイマスクつけて寝かせてローで覗き込むだけで捗ります
罪なソフトだ


http://hissi.org/read.php/auto/20210509/b0RPNTJhdUgw.html?name=all&thread=all
http://hissi.org/read.php/auto/20210509/R1h6Y3FEOHcw.html?name=all&thread=all
http://hissi.org/read.php/auto/20210509/eXY3ZVBuSDUw.html?name=all&thread=all
http://hissi.org/read.php/auto/20191017/bjRhNFZPQTEw.html?name=all&thread=all
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1622797043/344

  
めだちゃ簡単な通報先♪
http://www.internethotline.jp/

991 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/24(金) 19:58:45.97 ID:saXJ2ryc.net
秋田県大仙市住みのデミオ乗り盗撮犯がJSパンツを撮影するゲームのスレで変態発言する様子がこちら

秋田ロリコンの固定IP→ [122.16.0.3]
秋田ロリコンのスマホ→楽天モバイル→ラクッペ
 
【PS4】LoveR(ラヴアール) R13
280 なまえをいれてください (ワッチョイ 1d09-GNZa [122.16.0.3]) 2019/07/20 05:30:47 ID:lrfz7a6b0
こりゃひでえわ 

【Switch/PS4】LoveR(ラヴアール)総合 R24
605: なまえをいれてください (ワッチョイ df09-CnJy [122.16.0.3]) [sage] 2021/03/29(月) 20:27:40 ID:GGxlLQNX0
その前にフォトカノを…

709: なまえをいれてください (ラクッペペ MM8b-mdD1 [133.106.68.139]) [sage] 2021/04/22(木) 15:37:48 ID:bEqZXh/gM
小学生2人アイマスクつけて寝かせてローで覗き込むだけで捗ります
罪なソフトだ

530 なまえをいれてください (ラクッペペ MM1e-nR6p [133.106.69.103]) 2021/03/21 19:09:55 ID:ru5mhvC9M
凜世には無理
https://i.imgur.com/JtF79uN.jpg

747 なまえをいれてください (ラクッペペ MM6b-T+l6 [133.106.71.36]) 2021/05/02 07:08:06 ID:02N74XfIM
https://i.imgur.com/4PF3f1S.jpg

0787 なまえをいれてください (ラクッペペ MM6b-T+l6 [133.106.68.52]) 2021/05/05 14:03:48 ID:MM6zFV6+M
https://i.imgur.com/2DPyoc7.jpg

788 なまえをいれてください (ラクッペペ MM6b-T+l6 [133.106.68.52]) 2021/05/05 14:07:11 ID:MM6zFV6+M
魔法少女衣装が可愛すぎる上にロリついんて最高すぎる
https://i.imgur.com/L8NlTs7.jpg

992 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/24(金) 19:58:51.07 ID:saXJ2ryc.net
ロリコン秋田デミオ乗り盗撮犯の半尻アーマー変態発言がこちら

http://hissi.org/read.php/gamerpg/20190714/MDROcGFkQjcw.html

秋田のIP→[122.16.0.3]

【Switch】ファイアーエムブレム風花雪月 Part50
304 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW c309-hUNE [122.16.0.3]) 2019/07/14 16:33:17 ID:04NpadB70
今回はifみたいな半尻アーマー無いよな?

https://i.imgur.com/h12U0yU.jpg
https://i.imgur.com/vFfDiWQ.jpg
https://i.imgur.com/OsuX9UU.jpg

993 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/24(金) 19:58:56.96 ID:saXJ2ryc.net
122.16.0.3←富山と栃木と広島とガラプーと石川にネットストーキングする秋田在住JS大好き盗撮ツダヲタおじさん
 
122.16.0.3 秋田県大仙市 幼女盗撮マニア 性犯罪の前科持ち ペドフィリア 児童ポルノ画像大量所持 女児にわいせつ行為 示談で不起訴 女児つきまとい声かけ爺    

122.16.0.3 秋田県大仙市ロリコン 5ch荒らし 車種メーカー板 アンチスバル スバルに脅迫文送付 マツダ信者 VPNでIPアドレス偽装 西武ライオンズファン 

122.16.0.3 秋田県大仙市 小児性愛者 無修正わいせつ画像貼付け 事故被害者煽り ネットストーカー 影響保存 成りすまし常習犯

122.16.0.3 秋田県大仙市ロリコン 母親に欲情 痴漢で逮捕 中古デミオ所有 違法風俗嬢に粘着ストーキング  

122.16.0.3 秋田県大仙市 ラヴアール女児パンツ撮影ゲームで練習 秋田県大仙市の書店でミニ四駆にカメラ搭載JSパンツ盗撮常習犯 影響保存 成りすまし捏造常習犯 実妹に欲情 

122.16.0.3 秋田県大仙市の精神科通院25年 ウマ娘オタク バイセクシャル 出会い系でホモ相手募集 ショタホモ好き 数学板で粋蕎というコテで活動 エログロ画像大量保有コピペ  

http://hissi.org/read.php/auto/20191017/bjRhNFZPQTEw.html?name=all&thread=all

994 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/24(金) 19:59:06.70 ID:saXJ2ryc.net
【拡散希望】

秋田県大仙市には他県まで盗撮しに行き掲示板で自慢する犯罪者が住んでいます。
マツダのデミオに乗り、ミニ四駆が趣味で西武ライオンズのファンだということまで身バレしています。
大曲近辺でカメラを搭載したミニ四駆で盗撮を繰り返し逮捕歴があるようです。
現在もJS~JKを中心に盗撮を繰り返していますので、皆さんも注意してください。  
   
ロリコン秋田の固定IP→122.16.0.3
  
996: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7528-ff7m [122.16.0.3]) [sage] 2019/07/25(木) 21:58:41.73 ID:+GXX1cvB0
うちの田舎通勤軽油デミオなら何とか1000キロいけるが街乗りになるときついわ
 
  
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1645521082/123
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1645521082/823
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1641420554/311
 
通報先はこちらです
http://www.pref.ishikawa.jp/siro-niwa/kenrokuen/

995 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/24(金) 19:59:25.65 ID:Mdqp0/3Q.net
ドミオとかいうスバル乗りに強い恨みあるマツダ信者で秋田県大仙市在住の楽天モバイル使いで、身バレして車種メーカー板荒らし回ってるロリ好きのデミオ乗りおじさん
ミニ四駆にカメラ搭載してJSのパンツを盗撮してることが判明して通報されている
  
現在はVPNで京都のIPに偽装しているけど固定IPがこちら
秋田県大仙市OCNプロバイダー→122.16.0.3
ラクペッ・ラクッペ→楽天モバイル
 

【MAZDA3】マツダ3 Vol.57【4代目アクセラ改め】
161: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MMb5-kbL5 [134.180.3.143]) [sage] 2019/10/04(金) 10:04:27.84 ID:d/DoRj8xM
>>144
品性下劣だな
ドミオと同等のクソ

781: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9128-kbL5 [122.16.0.3]) [sage] 2019/10/08(火) 05:24:55.25 ID:jPjNV7Wf0
ドミオのスレみたいな流れ

916: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MMb5-kbL5 [134.180.2.102]) [sage] 2019/10/09(水) 05:39:04.42 ID:PZ28sOwuM
IP出してようやるわ
ドミオみたいに恥ずかしいレス集められてテンプレにされるぞ

996 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/24(金) 19:59:41.04 ID:Mdqp0/3Q.net
幼女のパンツを撮影するゲームも大好きらしいです。
こんなスレに居着いて変態発言を繰り返しています。秋田県大仙市住みの変態ロリコンおじさんです。 
 
    
秋田の固定IP→ [122.16.0.3]
秋田のスマホ→楽天モバイル→ラクッペ

http://hissi.org/read.php/famicom/20210329/R0d4bExRTlgw.html

【Switch/PS4】LoveR(ラヴアール)総合 R24
605: なまえをいれてください (ワッチョイ df09-CnJy [122.16.0.3]) [sage] 2021/03/29(月) 20:27:40 ID:GGxlLQNX0
その前にフォトカノを…

614: なまえをいれてください (ワッチョイ df09-CnJy [122.16.0.3]) [sage] 2021/03/30(火) 12:45:13 ID:LMjiG15v0
>>608
この凛世の魔法少女コス可愛すぎる
こっそり大曲でリアルJSのパンツ撮影したときよりドキドキしたわww

709: なまえをいれてください (ラクッペペ MM8b-mdD1 [133.106.68.139]) [sage] 2021/04/22(木) 15:37:48 ID:bEqZXh/gM
小学生2人アイマスクつけて寝かせてローで覗き込むだけで捗ります
罪なソフトだ


http://hissi.org/read.php/auto/20210509/b0RPNTJhdUgw.html?name=all&thread=all
http://hissi.org/read.php/auto/20210509/R1h6Y3FEOHcw.html?name=all&thread=all
http://hissi.org/read.php/auto/20210509/eXY3ZVBuSDUw.html?name=all&thread=all
http://hissi.org/read.php/auto/20191017/bjRhNFZPQTEw.html?name=all&thread=all
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1622797043/344

  
めだちゃ簡単な通報先♪
http://www.internethotline.jp/

997 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/24(金) 19:59:54.27 ID:Mdqp0/3Q.net
ドミオとかいうスバル乗りに強い恨みあるマツダ信者で秋田県大仙市在住の楽天モバイル使いで、身バレして車種メーカー板荒らし回ってるロリ好きのデミオ乗りおじさん
ミニ四駆にカメラ搭載してJSのパンツを盗撮してることが判明して通報されている
  
現在はVPNで京都のIPに偽装しているけど固定IPがこちら
秋田県大仙市OCNプロバイダー→122.16.0.3
ラクペッ・ラクッペ→楽天モバイル


【MAZDA3】マツダ3 Vol.57【4代目アクセラ改め】
161: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MMb5-kbL5 [134.180.3.143]) [sage] 2019/10/04(金) 10:04:27.84 ID:d/DoRj8xM
>>144
品性下劣だな
ドミオと同等のクソ

781: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9128-kbL5 [122.16.0.3]) [sage] 2019/10/08(火) 05:24:55.25 ID:jPjNV7Wf0
ドミオのスレみたいな流れ

916: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MMb5-kbL5 [134.180.2.102]) [sage] 2019/10/09(水) 05:39:04.42 ID:PZ28sOwuM
IP出してようやるわ
ドミオみたいに恥ずかしいレス集められてテンプレにされるぞ

998 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/24(金) 20:00:03.22 ID:Mdqp0/3Q.net
122.16.0.3←富山と栃木と広島とガラプーと石川にネットストーキングする秋田在住JS大好き盗撮ツダヲタおじさん
 
122.16.0.3 秋田県大仙市 幼女盗撮マニア 性犯罪の前科持ち ペドフィリア 児童ポルノ画像大量所持 女児にわいせつ行為 示談で不起訴 女児つきまとい声かけ爺    

122.16.0.3 秋田県大仙市ロリコン 5ch荒らし 車種メーカー板 アンチスバル スバルに脅迫文送付 マツダ信者 VPNでIPアドレス偽装 西武ライオンズファン 

122.16.0.3 秋田県大仙市 小児性愛者 無修正わいせつ画像貼付け 事故被害者煽り ネットストーカー 影響保存 成りすまし常習犯

122.16.0.3 秋田県大仙市ロリコン 母親に欲情 痴漢で逮捕 中古デミオ所有 違法風俗嬢に粘着ストーキング  
  
122.16.0.3 秋田県大仙市 ラヴアール女児パンツ撮影ゲームで練習 秋田県大仙市の書店でミニ四駆にカメラ搭載JSパンツ盗撮常習犯 影響保存 成りすまし捏造常習犯 実妹に欲情 

122.16.0.3 秋田県大仙市の精神科通院25年 ウマ娘オタク バイセクシャル 出会い系でホモ相手募集 ショタホモ好き 数学板で粋蕎というコテで活動 エログロ画像大量保有コピペ  

http://hissi.org/read.php/auto/20191017/bjRhNFZPQTEw.html?name=all&thread=all

999 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/24(金) 20:00:09.68 ID:Mdqp0/3Q.net
ドミオとかいうスバル乗りに強い恨みあるマツダ信者で秋田県大仙市在住の楽天モバイル使いで、身バレして車種メーカー板荒らし回ってるロリ好きのデミオ乗りおじさん
ミニ四駆にカメラ搭載してJSのパンツを盗撮してることが判明して通報されている
  
現在はVPNで京都のIPに偽装しているけど固定IPがこちら
秋田県大仙市OCNプロバイダー→122.16.0.3
ラクペッ・ラクッペ→楽天モバイル
 

【MAZDA3】マツダ3 Vol.57【4代目アクセラ改め】
161: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MMb5-kbL5 [134.180.3.143]) [sage] 2019/10/04(金) 10:04:27.84 ID:d/DoRj8xM
>>144
品性下劣だな
ドミオと同等のクソ

781: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9128-kbL5 [122.16.0.3]) [sage] 2019/10/08(火) 05:24:55.25 ID:jPjNV7Wf0
ドミオのスレみたいな流れ

916: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MMb5-kbL5 [134.180.2.102]) [sage] 2019/10/09(水) 05:39:04.42 ID:PZ28sOwuM
IP出してようやるわ
ドミオみたいに恥ずかしいレス集められてテンプレにされるぞ   

1000 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/24(金) 20:00:17.03 ID:Mdqp0/3Q.net
1000ならロリコン秋田死亡

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
252 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200