2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【軽トラ】キャリイ【スズキ】 Part21

1 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/14(日) 13:20:29.37 ID:muW9RLDt.net
公式サイト
外部リンク:www.suzuki.co.jp

※前スレ
【軽トラ】キャリイ【スズキ】 Part20
http://n2ch.net/r/-/kcar/1601423526/l20?guid=ON

次スレ990踏んだ人たのむね!

2 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/14(日) 13:29:16.61 ID:xg5v7oGx.net
>>1
前スレのアドレスおかしくね?

前スレ
【軽トラ】キャリイ【スズキ】 Part20
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1601423526/

3 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/14(日) 15:31:54.14 ID:wElGCNqt.net
>>1
乙華麗

4 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/14(日) 17:55:40.94 ID:PRGxDcT3.net
>>1
乙です。

5 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/14(日) 17:58:34.11 ID:PRGxDcT3.net
私はロープとラッシングベルト両方積んでいます。
荷台には内フックも取り付けてあり低い位置でもラッシング使えます。

6 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/14(日) 20:25:55.05 ID:zTHm8V9g.net
>>1


7 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/14(日) 21:41:43.56 ID:ycU8UrWp.net
おつぱみゅ
https://i.imgur.com/MmrqbWk.jpg

8 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/15(月) 08:35:21.08 ID:FaTK9qf3.net


9 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/15(月) 19:05:22.16 ID:R4VBGTNj.net
https://i.imgur.com/tAwsqb3.jpg

10 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/16(火) 08:07:01.30 ID:GqvuP+sb.net
キャリィって可能性凄いんですねぇ〜
所ジョージ風w
https://m.youtube.com/watch?v=nYDm3T0bt70
こんなエンジンで、有明ー大井の海底トンネルで風になりたい
※風…漫画750ライダーの情景コメ風w

11 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/16(火) 12:30:16.90 ID:B3bKmX8B.net
シガソケにUSBアダプタさしてるんだけど脚があたるってデカいかなあ
足があざになったりするしそのうちエーモンのつけると思うけど

12 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/17(水) 10:49:17.90 ID:tZYocsR2.net
タコメーター思い出したわ
そういや3年前に買ってヒマな時に付けようと忘れていた
ポカポカ陽気だしつけてみるかな

13 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/17(水) 15:23:19.33 ID:HhdZvxip.net
社外品のテールレンズは色あせが早いな。
ウィンカーだけクリアにしたかったんだけど、ついでにブレーキの方も赤色の
レンズをセットで買ったんだが、2年半で赤色がだいぶ薄くなってたわ。
ブレーキだけ純正のレンズに戻した。

純正品なんて5年くらい使ってるのに全然色あせてないし。
ウィンカーのクリアのやつを見る限り、黄ばんではいないみたいだ。

14 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/17(水) 17:59:05.65 ID:0ab53R91.net
キャリイのテールランプは軽トラ史上最強の安っぽさだね

15 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/17(水) 18:16:17.05 ID:Jwm+CdG5.net
それが良いんじゃないか
何にもわかってねえな
頭わるそう

16 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/17(水) 18:50:56.95 ID:bRDZQVgz.net
>>14
安っぽいでなく安い
でも用を成していれば十分なのに耐久性有って修理も新品で安く済むと利点しかない

17 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/17(水) 19:44:36.18 ID://oAylcg.net
>>16
スズキの真骨頂だね

18 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/17(水) 20:15:24.19 ID:J83j+06D.net
>>14そうかな?
浮き出たみたいに見えて他にないオリジナリティ溢れるデザインで気に入ってるけど。

19 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/17(水) 21:08:19.45 ID:HhdZvxip.net
デザイン的にはおしゃれだと思うよ。おしゃれって言うほどでもないけど、
2トントラックに比べたら全然まとも。

2トンなんてデザインも何もない。最近の大型トラックのテールの方がデザインされてる。

20 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/18(木) 20:20:56.70 ID:ru5b/JsN.net
河川敷に無断で穴掘って軽トラ落として喜んでる○○
https://youtu.be/WSRvOXeK-jo

21 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/19(金) 12:28:09.31 ID:eSXOua2c.net
宣伝すんなアホ

22 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/19(金) 18:26:10.58 ID:KDMTS9ug.net
あおりの溶接の部分が錆びてきた。
物をぶつける場所でもないし、ロープやベルトが当たる場所でもないのに。

これがスズキクオリティなのか?

23 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/19(金) 21:13:24.82 ID:Mz+zpGt5.net
雨に濡らしただろ
車体は鉄板なんだから濡らしたらだめだよ

24 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/20(土) 17:53:19.61 ID:wPiTdjI8.net
DA63のキャリイのアオリはひどかった、数ヶ月開け閉めしてなかったら錆びてて固着、無理にこじ開けたら曲がった(笑)

25 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/20(土) 18:28:45.46 ID:nbLlBDhg.net
塗装の下ってメッキだと思うけど何で錆びるのかなあ?
あおりのヒンジの塗装が剥がれるのは分かるが、メッキがそう簡単に剥がれるか?
ドアキャッチって開け閉めのたびに擦れるのに錆びないよね。
銀色だけどドブメッキなのかな?

26 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/20(土) 18:53:50.49 ID:jOs6Bpz/.net
メッキって厚くても20ミクロンくらいだから、塗装面に傷あったら防腐面はあってないようなものかも

27 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/21(日) 11:26:39.33 ID:lR8S3aCC.net
>>25
メッキって塗装が乗りにくいはずだけど

28 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/21(日) 19:09:51.29 ID:q5UO270h.net
>>27
亜鉛メッキ鋼板に下地の電着塗装してるから大丈夫なんじゃない?
その上に吹き付けだよね。

一番上の吹付や電着が取れたとしても、鋼板のメッキがあるから錆びないような
気がするんだけど。

29 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/21(日) 21:49:45.73 ID:rnLzbFh5.net
>>22
トラックってそんな感じかと

30 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/21(日) 23:11:51.29 ID:sB2wwKBw.net
軽トラックとかの商用車って
使い方からして多少の傷は覚悟して乗らないとね
ついうっかりで落としたり滑らせたりは定番
引越し屋みたいに養生カバーを要所に貼り付ければいいかも

31 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/22(月) 07:28:50.87 ID:39O5193O.net
傷ついて錆びるのは仕方ないけど、俺が言ってるのは傷ついてないのに
錆びてくるって事。

32 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/22(月) 13:06:41.96 ID:iU0z+Qjh.net
>>30
仕事用なので汚しても気にしないのが普通だけどね
逆に新車でないピカピカツヤツヤな軽トラは絶対近づきたくない

33 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/22(月) 21:13:27.92 ID:YxPW1XLl.net
スズキ アクティ
https://youtu.be/9x-EvQxv8Jc

34 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 00:45:05.38 ID:kN9e43jz.net
ボディに関しては原材料に亜鉛メッキ鋼板を使ってるだけで
完成品全体を亜鉛メッキしてるわけではないのでは?
原材料→そのままプレス加工→スポット溶接→塗装となるから
切断面やプレス加工のしごき部やスポット溶接部は生地が多少出た上から塗装と思われますけど

35 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 08:23:36.46 ID:0+mov29Y.net
ドブメッキ最強
なんだけどね...

36 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 08:45:49.43 ID:0jXDL/dJ.net
ふつーに、民家の軒先雨ざらしの20年前以上前の古い軽トラ見かけても、毎日現役で稼働してそうなのは、殆ど錆び無しスズキw
後、20年後には多分新旧キャリィしか見かけない筈な現実。
劣等スタイリング鈍足本田悪底ィなんぞ博物館か変態マニアとこ行かないと観れないかもなぁ

37 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 08:58:41.18 ID:ghZxaz5O.net
>>22
ヒンジは給油もした方が良いかと?2t位になるとクリアランス多めで錆びても開閉に問題起こさないが
軽や1t積みのあおりは弱く使用過程で曲がる為か?ヒンジがタイトで固着してムリに動かすと溶接が取れるw
自分の51Tは2か所やられてしまった。。薄いから再溶接は割と技術要る、半自動ならそうでも無いか?

38 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 10:08:51.91 ID:nViJAZHw.net
>>36
キャリイが好きなのはよくわかるし、俺もそうだけど
他車を貶すのはたまにここに来る気持ち悪いアクティオタクと同類になってしまうからやめなさい。

39 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 13:38:30.58 ID:cR1iLRLO.net
>>37
63Tもヒンジ錆びて無理に動かしたら歪んだ、スズキまじポンコツ

40 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 14:54:00.61 ID:CBpxhTgE.net
キャリイのヒンジはそんなに弱いのか
会社のアクティやハイゼットは露天放置だけどなんともないけど
オレのキャリイもたまに動かさないとだめだな

41 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 14:57:02.26 ID:V8QYAWWd.net
あおり動かす機会無い人はたまに油さすとかしないとね
オレもミニキャブでヒンジ曲げちまったことあるわ

42 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 15:02:34.79 ID:Gc+aDJPN.net
弱いんじゃない。
クリアランスが狭くて鉄板が薄いだけ。

43 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 15:14:38.59 ID:nViJAZHw.net
>>42
それを一言で弱いって言うんだよ

44 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 18:15:35.00 ID:cR1iLRLO.net
アオリが弱いのはスズキも自覚あるのかヒンジだけとか細かく補修部品が用意されてる、とにかくスズキとダイハツは安く作ってるよ

45 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 18:38:59.75 ID:TTsat8TO.net
ヒンジにグリスを塗っても雨で流れちゃうだろうしなあ。
ヒンジは錆びないようにメッキしといてくれよ。塗装はいらん。

ところでヒンジの脱落防止用?のボルトが邪魔でアオリが外せないんだが。
インパクトでやったらプラスの頭がボロボロになった。ネジロックでも塗ってある?

アオリの盗難防止用か?あのボルトいらないんだが。

46 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 19:19:57.07 ID:nViJAZHw.net
>>45
あのボルト六角でしょ?

47 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 19:22:51.60 ID:cR1iLRLO.net
10mmのスパナ、メガネで外せるはず

48 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 19:39:49.51 ID:TTsat8TO.net
>>46
ちょうど六角の工具を持ってない時だったんだ。仕事で荷物を積むときだったんだけど、
プラスドライバーしか使わない仕事だからドライバーとインパクトしか積んでなかった。
インパクトで外れるだろって思ったら硬くて全く外れなかった。

49 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 20:18:25.60 ID:LoYdfz3O.net
>>48
情報後出しするようなアホだから舐めるんだよ。

50 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 23:46:23.64 ID:QBytcpEg.net
>>45
そんな貴方にベルハンマー!
えっ?知らない???
つべでベルハンマーで検索検索!

ちと高いけど油が無くなっても軽く動くよ。

51 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/23(火) 23:50:12.82 ID:UTCVG76+.net
スプレーグリスを小まめに吹いとけばOK

52 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/24(水) 07:17:34.65 ID:mR4DInpG.net
給油はピカピカの車だと油汚れの元だしなwちょっと目立つ場所だしふき取っておきましょう。
あおり曲がるのは使い方の方が大きな原因で、コンパネ立てて切った木やごみ満載したり
ダンプのゴツイ荷台じゃないのに石やガレキ積む、フォークリフトで積込失敗するとへにゃって曲がるしw
あおり閉める時、荷台との隙間に異物挟まると、ヒンジにダメージ喰らう、テコの原理が働くとは言え
人力で曲がる強度にはなってるね。

53 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/24(水) 08:15:44.95 ID:Wkp1cyMR.net
アオリのボルトの+って#3じゃなかったか?
ちゃんと3番のドライバーで回したか?

54 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/24(水) 08:55:39.97 ID:rp/HV7ak.net
怪力の持ち主なら
+ドライバーでいけると思うが
オレには無理だった...

55 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/24(水) 11:29:53.95 ID:J/PVqSY3.net
みんな大切に乗ってるんだねぇオクとか個人売買の質問欄でも荷台見せろー荷台の錆見せろーって言うし
ギシギシ言わせながらアオリ起こしてラッチが掛からない時なんかはガンガン蹴飛ばして板金歪めながら荷積む俺からしたら信じられん

56 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/24(水) 12:18:04.34 ID:XsNXFNSx.net
その蹴りを入れる荷物がお前の物ならご自由に
客の物ならお前は頭おかしい

57 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/24(水) 12:27:10.95 ID:J/PVqSY3.net
軽トラに客の大切な荷物積んで運ぶ仕事って一体何だよwww…と一瞬思ったが世の中にはそういう人もいるよなそうだよな失礼した

58 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/24(水) 14:55:43.73 ID:CThVkL+S.net
赤帽や軽急便があるし、ヤマトだって軽トラあるぞ。

59 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/24(水) 14:57:40.38 ID:J/PVqSY3.net
そんな人たちの書き込みには思えなかったので

60 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/24(水) 15:59:52.29 ID:VZ8vG8F5.net
>>58
それらにアオリはないだろ?

61 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/24(水) 16:22:03.24 ID:Eldethks.net
幌の軽貨物にはアオリついてるよ
箱車の架装の方が少ないんじゃね
汚そうな軽貨物に見えても船便、航空便の貨物とかならそれなりの価格の物積んでるだろうし

62 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/24(水) 17:12:55.03 ID:VZ8vG8F5.net
>>61
地域で違うのかな?
幌でそれらは見かけないけど。
軽トラの荷台に四角い箱が乗ってるやつ。

63 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/24(水) 18:01:49.88 ID:Eldethks.net
>>62
軽トラの幌車なんて都内でも結構見るけどね
花屋さんとかも結構使ってるんじゃないかな

64 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/24(水) 19:07:00.31 ID:LiR4usyA.net
ウチは豪雪地帯だからアルミの箱のほうが多いで。
幌は希少。つーか雪で潰れる。

65 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/24(水) 20:01:23.20 ID:0DbuKemK.net
電器屋が店から直接配達とかわりと普通に軽トラで積んでいくぞ

66 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/24(水) 21:03:51.55 ID:XsNXFNSx.net
>>57
むしろ私物を業務で運ぶ職種って何さ
それとも俺みたいに趣味で軽トラ所有してんの?

67 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/24(水) 21:30:03.17 ID:VbkNrzJo.net
社長が軽トラ乗り回しとるで

68 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/24(水) 23:28:04.48 ID:VZ8vG8F5.net
>>63
花屋の話なんかしないし

69 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/25(木) 03:15:21.94 ID:MX76RDWq.net
ド田舎住みなら幌車の軽貨物運送とかそんな見ないのかもね
それなりに栄えてるとこで高速道路乗る頻度高けりゃ結構見かけると思うけど

70 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/25(木) 05:23:12.91 ID:CuJcl9iC.net
田舎者がド田舎住みにマウント取ってて笑う

71 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/25(木) 06:42:48.37 ID:XQmJZkfF.net
>>66
軽トラが趣味って
家族には何も言われないの?

72 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/25(木) 15:16:19.90 ID:KQ8/bLG1.net
>>69
東京都渋谷区だよ。
幌車なんて見かけない。

73 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/25(木) 16:20:32.67 ID:MX76RDWq.net
>>72
足立辺り行けば見れるんじゃね

74 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/25(木) 17:18:40.18 ID:XQmJZkfF.net
>>73
墨田でも見ないのに、足立にいるわけなかろうw

75 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/25(木) 17:36:05.61 ID:MX76RDWq.net
>>74
面倒くせーな…
んじゃ首都高ぐるぐる周るか湾岸、東関道辺り走りゃ見るんじゃね

76 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/25(木) 18:06:01.17 ID:LdmTXQSy.net
どっちだっていいわバカタレども

77 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/25(木) 18:13:51.96 ID:Qch+J673.net
神奈川の町田ならw

78 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/25(木) 19:00:11.52 ID:Qch+J673.net
>>67
取り合えず出向くって時、第一選択肢は軽トラだよな?常識的にw

79 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/25(木) 19:01:13.61 ID:XQmJZkfF.net
面倒くさいならレス返さなきゃいいのにw

80 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/25(木) 19:22:32.16 ID:qQRARzVj.net
>>71
山林や田畑の管理用の道具としての軽トラ
仕事ではないから趣味って書いただけ

家族が何?身体の心配はしてくれるよ

81 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/25(木) 19:55:03.34 ID:0IS5FwxF.net
田舎あるあるなんだが、それなりの高級車持ってるのに軽トラばっかり乗ってる社長が多い
チョロチョロ移動するのに便利だからわかる気がする

82 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/25(木) 20:45:34.27 ID:juFSgJk4.net
もう10年以上前から、サイドと屋根が幌でもリアはアルミ貼りトビラで施錠できるタイプじゃ無いと
佐川とかは荷物積ませて貰えなかった筈では?
当然両サイド煽りが付いていても、荷台を切断したり解体しないとアオリは切れない仕様だから蝶番が痛む事は普通はない

83 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/25(木) 21:03:11.78 ID:k+LfJL5z.net
そりゃ大手の宅配なら仕事受注条件として仕様の指定あるだろね
チャーター便なら自由だと思うが

84 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/26(金) 01:17:26.54 ID:+2WPvt8c.net
幌車って雨の日水入ったりしないの?
あと高速走っても大丈夫?

85 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/26(金) 04:14:48.66 ID:yuWE1kbS.net
>>84
対策してるから雨漏りはしないよ
前側はコーキング、横のアオリ下側は防水テープ
高速はゆっくり走ってる 飛ばすとエンジン終わるの早い

86 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/26(金) 06:48:29.85 ID:bgEuC47m.net
>>80
あなたは家事を趣味って言うんだね。
奥さんに言ってみな?

87 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/26(金) 10:34:43.71 ID:uqQ6tOxU.net
>>84
高速は幌でも箱でも横風と空気抵抗がヤバい
トンネル出口と大型に抜かれた後が一番怖い瞬間

88 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/26(金) 14:20:00.80 ID:1bzRC9rI.net
>>86
なんという屁理屈

89 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/26(金) 17:29:32.11 ID:mtkLXWpQ.net
>>86
家事は仕事だよ。
専業主婦っていうけどそれは
会社で仕事をする事と家事仕事を
分担して共同で仕事をしているんだよ。
専業主婦が居なければ、会社で仕事をして
家で家事仕事をして生活しなければなりません。
家事を家政婦に外注すれば、給与が発生します。

90 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/26(金) 18:07:06.33 ID:bgEuC47m.net
>>89
山林や田畑の管理って家事仕事じゃなくて趣味なの?
そんな変人、今まで見たことも聞いたことも無いけど

91 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/26(金) 19:00:23.71 ID:NP/oUAWB.net
人による 仕事が趣味の人もいる 勝手な自己の価値観を他人に押し付けるなカス

92 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/26(金) 21:02:50.76 ID:SFlJi+lN.net
趣味で山買ってキノコ育ててみたり借りた畑で野菜育ててみたりしてるジジイなんていくらでもいるが
そんな遊びの用事が家事??往復の軽トラ移動や整備メンテも含めて趣味だろ

俺はバイクがメインの趣味だがトランポの軽トラ所有も含めて趣味だと思ってる、ちなみに嫁からは冷たい目で見られている

93 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/26(金) 21:24:53.99 ID:MF+ktjdD.net
自分の好きな事だったら仕事でもプライベートでも趣味になるでしょ。
俺は車が趣味だから仕事用と遊び用の車を持ってるが、どっちも
趣味として好きだよ。
仕事用の車は仕事だから趣味にはならんとは思わないし、遊び用の車と
同じくらい大事にしてる。

94 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/26(金) 21:53:45.21 ID:8qVXjlzy.net
>>90
俺にとっては趣味、慣習で言えば御役目だな
地域を藩と呼ぶ時代からの士族のお務めなんで仕方ない

農地法にも管理義務があるし
似たような立場の人が結構いると思うよ

95 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/26(金) 22:16:24.04 ID:Feb4EDhr.net
>>93
横からすまん
仕事用キャリィ多走行が一日、年間の中で一番乗る機会が多いので出来るだけ満足出来る仕様にするのが愉しみ
・先ずカーステ
保護ヒューズ150A推奨のアンプ3台
・軽快なハンドリング
フロントサスSETとリアアブソーバーで7万円以下のやっすいの見つけて購入
自分で装着した
あと願わくば力強いトルク感と淀みのない軽快なパワーが欲しい
寝ても覚めても、んな事求めて計画してワクワクしている50代中盤w
もう一台の6000cc近い車よりキャリィで満足感や夢をみる事が出来るから
わたし的にはキャリィは趣味車

96 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/26(金) 22:47:55.03 ID:MF+ktjdD.net
>>95
楽しいのが一番だよね。自分的にはまず内装の乗用車化かな。
DC51Tに乗ってた時はドアの内張をエブリイの成型タイプに交換してた。
これだけでもだいぶ気分的に変わるんだよなあ。
元のはただの板に取っ手が付いてるだけだったからw

97 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/26(金) 23:18:31.09 ID:8A4xoXAp.net
カーステに凝ってもノイズ酷くない?何か対策してる?

98 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/26(金) 23:35:42.06 ID:2qc/45gq.net
15万km越えて、そろそろクラッチが若干滑り出したんだけど
aisinとexedyどっちがお勧めとかありますか?

99 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/27(土) 07:50:46.96 ID:2MtxqFRC.net
>>98
そりゃ安い方でしょ?wでもお上手ですね。

100 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/27(土) 08:04:04.07 ID:2MtxqFRC.net
>>95
加齢でくたびれた耳に悪い気もするw大きなお世話だけどね。
数ワットの常用域に良くなる構成が良い感じもする。。

101 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/27(土) 09:25:10.45 ID:Lg6TMbq/.net
良い耳を持ってるなら雑音の中から聴き分け出来るので
オーディオにそれほど拘らなくてもダッシュボード上面スピーカーで充分
大きな音を立てる奴は一見良い音に拘ってるように見えて実は軽い聴覚障害だろう
早く病院へ行ったほうがいい

102 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/27(土) 18:40:15.18 ID:CE9Akgo8.net
自分の田んぼを売ってやったから通れるようになったのに感謝の気持ちもねえなクソ自家用車

103 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/27(土) 22:30:07.06 ID:EC1uZiGb.net
ここはお前の日記帳だ

104 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 10:52:44.33 ID:1nNiAu0b.net
農地はNo.地

105 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 10:56:04.30 ID:msgc5vot.net
後を継ぐのか 農家 YesかNoか 農家

106 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/29(月) 08:11:15.49 ID:pjjTmcK9.net
農家でもあまり農繁仕様買わないのな。
道理で農繁の中古が少ないわけだ。

107 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/29(月) 09:55:03.31 ID:tMcfBc73.net
4wdすら不要な人も居るだろうしね、県道より立派な農道も見かける事はあるし、まあ実用上4wdは
有った方が良い気はするけど、デフロックまで使うのは畑荒らしてる意味でもあるしw

108 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/29(月) 10:02:01.91 ID:EximqvkQ.net
高低切替できるけど低速ギアなんてまず使わないでしょ
それに農繁はATがないから買わない人間もいるだろうし

109 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/29(月) 10:23:49.51 ID:8saM1SaF.net
うちはデフロックはともかく低速四駆ないと役に立たんから決め打ちで農繁

110 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/29(月) 10:46:10.67 ID:NSLFaP6t.net
農繁は農業より山林の方が役立つな。

111 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/29(月) 10:55:42.54 ID:eNATNajN.net
悩まず農繁を買ってる家は少数派だったか

112 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/29(月) 12:49:37.70 ID:hz9yfGwP.net
今は軽トラでもATが多くなってるからなあ
ハイゼットは2WDは半分以上4WDでも4割くらいがAT
キャリイはどんな比率なんだろ?

113 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/29(月) 21:45:30.89 ID:jotUdT8+.net
ヨシケイやショクブンと言った食品の配達が100%AT車なのに
MT車の方が販売比率が多いという事は、個人でAT車を買う人は
ほぼいないって事なのかな?

うちの地元の会社でトラック全車AT車っぽい会社があるな。
ダイナの4ナンバーとタウンエースとボンゴと軽トラを見るけど、
どれも発進してからブレーキランプが消える。
全車ATとは珍しいって思った。

それとは別にハイエースのMT車を使ってる会社もある。
これも珍しいな。個人の職人の車でMT車は見るけど、法人ではなかなか見ない。

114 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/29(月) 21:56:13.42 ID:l1JfaFZl.net
今年のマイナーで新色来ないかな
ガーデニングアクアが欲しかったのに止めてしまうし紺もカーキもちょっと暗い

デニムブルーだと嬉しいな

115 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/29(月) 21:59:23.08 ID:8Wze29wC.net
>>113
その2社はお前の中では大きいのかもしれないが俺は聞いたこともない。
軽トラがどんな人に買われてるのかちゃんと調べたか?

116 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/29(月) 22:26:03.93 ID:jotUdT8+.net
>>115
ヨシケイは日本全国にあるよ。有名だけど。
ショクブンは愛知だけみたいだから知らないのも分かるけど。

明治かなんかの牛乳の宅配もATの軽トラだし、ホームセンターの貸し出しの軽トラも
レンタカーの軽トラもAT。

117 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/29(月) 22:27:50.58 ID:jotUdT8+.net
まあ興味のない人は知らなくて当然か。
おじいちゃんに任天堂って言っても通じないしな。

118 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 02:42:43.46 ID:GWPC8Vig.net
ヨシケイグループってすげー有名だと思うが知らん人もいるんだな

119 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 02:49:12.29 ID:dJ+Xoj94.net
月極グループの駐車場は全国にあるよな

120 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 10:02:49.15 ID:/ElawD/a.net
>>117
初代ファミコン世代はそろそろおじいちゃんだよ

121 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 10:17:31.27 ID:Brm24Bxu.net
食品関係は女性が多いからATじゃないと働いてくれないからな
だけど法人使用は軽バンがほとんどで軽トラはごくわずか
軽トラの大多数は農業利用だよ
その農家も免許取った時から自家用車がATの世代になってきたから軽トラのATがかなり増えてきてる

122 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 12:41:43.29 ID:U0hVXzdQ.net
ココだけの話で、他言は無用なんですが
AT免許って、AT車しか運転出来ないの知ってる?

123 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 13:35:44.73 ID:yuS2iZ7E.net
まじで?知らなかったわ
知り合いがCVT買っちゃったけど免許見せなかったから売ってくれたのか・・・

124 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 13:47:11.42 ID:F/8s8ahc.net
昔は無免許でも車買えたらしい

125 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 16:45:02.27 ID:ujApBowE.net
マシントルーパーでは交通戦争を勝ち抜くのは難しい、装甲は必要ATが強い(PSは除く)

126 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 16:52:10.76 ID:JfaOOopa.net
>>121
軽トラ販売台数は農業より建築系の方が多いんでないの?

127 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 19:19:49.86 ID:lntL0DRm.net
地方では土木建設関係で兼業農家も結構いるからどちらとも

128 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 21:13:58.39 ID:AE+czipZ.net
建設業者は50万社もない。
その業者がみんな軽トラ持ってるわけじゃないし。
農家の人口のほうがはるかに多い。

129 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 08:22:58.61 ID:KwthfRw1.net
セミキャブを駆逐する小回り需要って事だし、ノーカーは多いんだろうな。。

130 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 12:30:06.09 ID:yocF4bSA.net
フルキャブは小回りだけじゃなくて、
ランプブレークオーバーアングルがよくなるんだよ。

131 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 20:58:25.93 ID:TagbBkB7.net
>>120
当時バリバリやってた大学生辺りも退職・還暦間近の年齢だからね
恐ろしいわ・・・

132 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 23:09:28.24 ID:IdJe+AFG.net
スーパーキャリイ契約してきたけど、納期MTで1ヶ月ATで2ヶ月以上かかるらしい。そしてMTの方が良く売れているみたいだね

133 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 10:07:59.98 ID:UiWTH4ER.net
農家御用達のモータースで購入・整備も任せてるけど代車が4駆の軽トラばかり
やっぱり代車も4駆じゃないと困る人が多いそうな

常時新古の4駆を在庫、客を逃がさないようにしてるみたい

134 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 16:46:36.53 ID:KyGKyB7M.net
まごころのヨシケイ♪一時取引があったな、直接的に食品では無いけど。。
>>133
やり手の雰囲気、一括現金払いで( ゚д゚)クレって来る場合もありそうw

135 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 01:03:53.41 ID:XRH8FtSX.net
ディーラーに整備に出しても代車は乗用車しか無いよ。
トラックの整備でトラックを出さないってアホなんじゃないだろうか?
相手が会社だったらどうするんだろ。

136 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 02:19:11.73 ID:vEK1kfkR.net
そもそもが代車を用意する義務は無いわけで
その理屈だと特装車はどうすんのさ

137 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 03:19:47.97 ID:zPbHS98+.net
デラの代車で軽トラ用意しろ!とか
アホすぎるw

138 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 07:25:41.41 ID:OfTsSRkG.net
客に軽トラ多いとこはデラでも持ってたりするけどな

139 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 07:51:50.35 ID:FQJqHSWN.net
事故でも10:0の場合は相手持ちでレンタカーの代車も要求できるし(ちなみに初めてハイゼット乗ったw)
一般的な特装車なら借りてくるんじゃないかな?世界に数台なんてのは不可能だろうけど。

140 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 08:16:00.01 ID:7s2sj7CQ.net
>>134
新古が売れるのもそうだけど4駆の代車売ってくれって爺さんも多い模様

141 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 18:06:59.01 ID:DjsuDAS0.net
知ってる個人経営の店は代車用に型落ちハイゼット持ってる、たまに近所の乞食が買い出しやゴミ捨てに借りにくるらしい

142 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 18:45:07.73 ID:XRH8FtSX.net
いや、だからトラック使ってる会社で代車のトラックはありませんなんて言ったら
仕事にならんだろう。

143 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 18:57:37.31 ID:jcx0uZ9h.net
>>142
うちの会社は車検で1台減るのなんか当然考えて運行してるけど。
まぁ、それなりに台数が多いから出来るけど。
零細なとこは車検で慌てるぐらい余裕がないのかな?
かわいそうだね。

144 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 19:01:19.24 ID:EY6a5lJH.net
修理入庫とは別に、レンタカー屋で1.5t平ボディ借りてるかな

145 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 19:33:40.72 ID:7DkvAzFS.net
>>142
事業で軽トラを穴開けられない使い方してて整備関係をディーラーに出すような会社がアホ

146 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 19:46:48.98 ID:XRH8FtSX.net
>>143
台数は関係ない。
会社の車が1台だろうと100台だろうと全部使うから余裕なんて無い。
使わない車を置いてても無駄だわ。

147 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 23:57:15.50 ID:K9qhEuX/.net
おいおい、運行管理者はいないのか?

148 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 00:32:55.52 ID:w/p/9GmJ.net
こんなのが客で来たら
嫌だろうなディーラーw

149 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 00:33:55.36 ID:kJebnZLK.net
>>147
運転手が交代で勤務すれば、車両は365日24時間運航していても構わない

150 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 08:27:10.58 ID:lOCGKX1c.net
>>148
24時間365日どんな使い方かはわからんが、数年で乗り換えもあるだろうし
上客ではあるでしょ?メンテナンス等、事前の打ち合わせが上手く出来ないと
非常に困りそうなのはガッテンするがw

151 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 08:38:15.52 ID:lOCGKX1c.net
>>140
4wdの走破性に惚れたか?ナンバー付きなら乗って帰るが出来るからな。。
田舎者だからわかるがw爺さんは歩かないんだぜ本当に、でも婆さんは歩く
結果爺さん寝たきり婆さん長生き何だろうかねぇ…

152 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 08:53:07.61 ID:88iwKtZa.net
AGSリコールの時はスズキでキャリイのリース車を代車で出してくれた。
代車は軽のATで希望と伝えたが、軽トラATの希望と考えてくれたのかな。

153 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 09:47:29.03 ID:s37Ho0Ry.net
>>152
乗り比べてどうだった?

154 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 12:22:11.63 ID:amEFmhdf.net
>>151
爺さんが自分の4駆軽トラが重故障して修理に出して代車がくる→修理すると高いからこの代車売ってよ

だいたいこんなパターン
新車販売も4駆ばかりだから下取りも4駆がほとんど
程度のいいのを代車にする繰り返し

155 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 14:49:58.33 ID:DVpuDSwr.net
仕事で使う軽トラで中古なんか買ってたら周りからバカにされるぞ、自分でイジリながらオモチャとして楽しむ目的なら別だけど

156 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 16:55:12.95 ID:rEruQq+A.net
>>155
廃品回収とか焼き芋屋とかなら別にいいんじゃね?

157 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 19:34:00.97 ID:lOCGKX1c.net
>>156
焼き芋屋は思いのほかシビアな予感がする、稼げる曜日や天候を逃すと
ペナルティーは大きそう。

158 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 19:35:06.29 ID:DVpuDSwr.net
使いたい日に使えないのが中古車あるあるだよね

159 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 20:04:14.98 ID:88iwKtZa.net
>>153
16の3AT悪くない。
63の3ATからすれば凄く良くなってた。
でも乗り慣れたAGSのミッションの方が好きかな。

160 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 06:14:47.22 ID:NzQYctRu.net
>>155
逆だよ。
仕事ですぐに汚れたり傷つくのに新車は勿体ないって笑われる。
だから中古車の値段が高いんだよ。需要があるから。

161 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 07:06:46.19 ID:NucZDHEz.net
軽トラなんかだいたい新車で買って乗り潰すまで乗る人多いから
中古があまり出回らず高いんでしょ

農家の爺ちゃんが廃業や急死で2〜3年落ちの農繁の中古出たりするけど

162 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 08:49:50.83 ID:rZhtKkku.net
レンタカーでも車体の傷は言われる可能性あるが、荷台の傷は不問になるwまあ言われるけど
通常使用の範疇の扱いっぽいね。

163 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 11:23:43.56 ID:rZhtKkku.net
>>158
新車且つ価格10倍でもクリーンディーゼルはぶっかます場合あるw
警告灯にぎやかで40q/hも出なくなったり…

164 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 12:33:38.49 ID:hBAmGoru.net
実家の整理用に軽トラ探してたとき中古高いなと思って聞いたら
普通の乗用車は古くなったら買い換える人が多いから安いけど
軽トラは仕事で使えればいいって人が買うから高止まりしてるって
あとほとんど壊れない

165 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 12:49:15.64 ID:y3kpmPDh.net
10年経過した63t4wdエアコンパワステ走行距離少ないのだと結構するよ
更にダンプだと総支払額は80万円〜100万円前後
農家需要に振ってロングホイールベース車を無くしてしまったのだから、ロング支持者は走行安定性とスタイリング求めて一定数いる
5年毎にエンジン足廻り駆動系フルOHとかも珍しくない非農業もいる

166 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 15:18:42.59 ID:NzQYctRu.net
>>161
そんな事はない中古車自体は多い。
俺は63Tの最終型の15000キロを買ったけど60万円したな。

新車の価格に近いけど63Tが欲しかったから仕方ない。新古車を探したけど
もう無かったしな。3年前。
でも新古車なみに綺麗だったから満足はしてる。

167 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 16:58:40.07 ID:P5dhjDM0.net
63Tは当時の軽トラでいちばんボロだったと思う

168 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 17:49:35.28 ID:gMA5bFrp.net
セミキャブはキャビンの狭さがなあ。
51Tから16Tのフルキャブからフルキャブに乗り換えだったからわからなかったけど代車で63Tを借りた時狭さが最悪だった。

169 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 18:04:53.44 ID:NzQYctRu.net
俺は51Tから63Tに乗り換えたけど、少し広くなったよ。
旧規格から新規格だからだろうけど。

51Tはシフトチェンジの時に左ひざがワイパーレバーに当たってた。
ワイパーオフの位置は大丈夫だったけど、間欠の位置でもう当たった。
シフトチェンジのたびにウォッシャーが吹き出す仕様w

ちなみにエブリイ用の間欠付きのスイッチに交換してた。

170 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/05(月) 20:07:12.98 ID:sLUlXWuE.net
なんだかんだ52Tはかわいいw寝ぼけ顔、63や16はシャキッとし過ぎだわな

171 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/05(月) 21:10:36.74 ID:TcF610k4.net
【悲報】キンコン西野亮廣のプペルのお弁当屋さん、倒産 キッチンカーが200万でヤフオクに出品される [Anonymous★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1617621245/
キッチンカー 車検有 走行距離28800km H17年式スズキキャリィ AT車

172 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/06(火) 10:17:58.49 ID:+LAkA7Xj.net
>>171
買うやついるんだろうか。
柄キモいし、著作権とかも面倒くさそう。
キッチン部分の説明ほとんどないし。
ひょっとして、流しとカセットコンロだけでキッチンってことか?ww

173 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/06(火) 13:24:26.87 ID:Dczf94hk.net
>>172
生地8円、トッピング60円のクレープが、500円でバンバン売れるから
おひとついかがですか?w

174 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/06(火) 15:10:07.96 ID:ZGKoVcOe.net
>>173
人件費の計算ができないのは働いた事がないニートだけだと聞いたことがあるが。

175 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/06(火) 16:42:35.89 ID:lKwrMbZ5.net
今のDA16Tって、オイルフィルター交換時のオイル補充書が2.8リットルなのか?
自分が乗ってる1型は3.0リットルとある。

ttps://hentaishinshi.xyz/?p=8936

176 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 07:20:35.55 ID:1oqu1fHz.net
>>173
10分に1個売れるとしてガソリン代とか引くと時給2000円くらい
ぶっちゃけ10分に1個売れない(しそんなペースで作れない)から
会社員になれるならなったほうがいいな

177 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 08:43:52.16 ID:CDv1C+02.net
車両の償却費とか行政手続き費用とか考えたら合わんわな

178 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 23:29:40.13 ID:7LGh5ABY.net
>>175
2型だけどオイルのみ交換時が2.8Lでオイルとフィルタ同時交換時が3.0Lと取説に記載してあったよ

179 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 11:52:20.07 ID:Vlo+1oNo.net
>>175
1型と2型はオイル交換時2.8L オイルフィルター交換時3.0L
3型と4型はオイル交換時2.7L オイルフィルター交換時2.8L
と上記の様になっています。
スーパーキャリイ登場時にオイルパンの形状が変わったんじゃないなかな?

180 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 15:39:19.03 ID:NHTS3/jo.net
>>178
>>179
ありゃりゃ、けっこう変わってるんだな。
3リットルで記憶してたから、この間ディーラーでオイルとフィルターの同時交換受けたときに、「交換量2.8L」になっててググっていた。
これは整備士でも変更知らない人いそうだね。(余っていた添加剤で200ml足した)

181 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 16:10:06.45 ID:nHUdDJdO.net
何型か知らないけど3月に新車で買ったDA16T、フィルター交換無しで2.5リットル入れたらけっこう上の方まで来たのでokとした。
ちなみに上抜きポンプで最初やろうとしたが2リットル強しか吸えなかったので下抜きに変更した。

182 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 19:23:13.68 ID:GPVONU3R.net
下抜きで全量抜けないからそんなもんでしょ。
俺が乗ってる普通車はフィルター交換すると4.3Lくらいだと思ったが、
店で交換しても自分でやっても4Lでちょうどいい。
フィルター交換しないと4Lなのに実際は4L入れるとアッパー超えるし。

183 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 00:28:59.11 ID:41Go/Tru.net
乗用車がフィルター無しでも8.2使うので4リッター缶を3つ買って余りをキャリイに使ってる。
おかげで軽トラなのにそこそこの合成油を使うことに。

184 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/10(土) 06:02:26.70 ID:rvfera90.net
仕事の現場調査と趣味のバイク積むのにスーパーキャリイ買おうと思ってますが、ハイゼットジャンボと迷ってます
乗り心地的にはスーパーキャリイが良いんですけど、トランポとしてはどうかなーと思って
スーパーキャリイをトランポに使ってる人居ますか?

185 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/10(土) 11:02:40.73 ID:FD4fVA6g.net
荷台サイズとバイクの寸法で計算して考えるくらいしてみろよ

186 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/10(土) 14:16:04.97 ID:nGLLQm86.net
>>184
アオリ閉まらないけどいけるよ!

187 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/10(土) 14:44:19.23 ID:2cg4cpEd.net
>>184
バイクがスズキならキャリイにすればいいし、
ヤマハならハイゼットにすればいいじゃん。
他のメーカーなら知らん。
ホンダなら頑張ってアクティトラック探せば?

原付き程度なら軽バンの方が屋根ついていいけどな

188 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/10(土) 16:56:16.23 ID:ApamwhtE.net
スズキは荷台ペラペラだから気をつけないとスタンドで荷台痛むぞ

189 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/10(土) 18:06:12.77 ID:chBNGRun.net
オーディオのアース線、どこから取ってる?取付金具に共締めでいい?

190 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/10(土) 18:11:10.50 ID:/Va8li1D.net
>>189
ヘッドユニットだけで鳴らすなら、それで問題無いよ

191 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/10(土) 20:39:45.19 ID:Eb8nPgX7.net
>>188
20p角のべニア板を用意しておけばそんな心配いらん。
センタースタンドでも20p×30pの板で事足りる。

192 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/10(土) 20:46:23.85 ID:DL1hthl/.net
荷台は最悪交換出来るのがキャリー
モデルに依るけど

193 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/10(土) 21:38:53.94 ID:uL0jeJ90.net
ラチェットで締め上げたらサイドスタンドが荷台に食い込んで凹んだけど何かマズいんかこれ?

194 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 00:10:23.28 ID:DxrcjM9N.net
>>189
つけなくてもいい。
基本的に取付金具につけても車体と金属が繋がってないからアースは取れない。
じゃあアースはどこから取ってるんだって思うけど、アンテナ線から取れてる。
アンテナ線を外すと設定がリセットされるよ。

俺は今までどの車もそうしてきた。

195 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 00:13:01.05 ID:DxrcjM9N.net
中古車買ったら新品のオーディオを取り付けてくれたんだけど、
それもアース線は繋いでなかったわ。
結局はあれはいらんって事だな。

196 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 00:18:22.16 ID:Gx4ab/6y.net
スズキ用のエーモンのオーディオハーネスのアース線と、カーオーディオから出ているのアース線を取付金具のネジと一緒に共締めしといた。そういや、もとからついてる純正のラジオってアース線ついてなかったような気が。違った?

197 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 00:31:23.48 ID:DxrcjM9N.net
>>196
エーモンのハーネスからアースが出てるでしょ?先がクワガタになってるけど。
という事は車体のオーディオカプラーにアースが来てるって事で、
純正はカプラーで繋いでるだけだよ。

そもそもエーモンのやつのアースがギボシになってれば、オーディオから出てるのも
ギボシにしてくれれば、他の線みたいに繋げられていいんだけど。

198 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 13:59:07.34 ID:nONT1Kws.net
2ストのSTキャリイのブレーキをディスクの変えたらそのまま車検取れるのかな?

199 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 14:26:51.67 ID:E/X5AY+V.net
セミキャブ はミッドシップなの?

200 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 14:30:06.80 ID:hjUYwoLI.net
キャリイのセミキャブは五月蝿くて狭い欠陥軽トラック

201 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 08:11:43.87 ID:Lh5a4j1u.net
>>199
そだねー、
農道のカウンタック

202 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 09:05:58.10 ID:stdtcPej.net
>>200
畦道、と農道しか走らないならセミキャブは不満の方が多いね
でも100km/h巡行以上からの、ハンドルとアクセルで危険回避で姿勢変化とアクセルo n時に挙動を抑えるシャーシ性能はセミキャブは特筆。
フルキャブだと、強アンダーにセッティング煮詰めても…タコ踊りで無理
16T想定巡行60km/hと52t63t想定巡行100km/hの棲み分けは今は無いしな
環境に拠ってはセミキャブが快適だよ

203 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 09:31:06.47 ID:KcocoKRu.net
16Tも13インチタイヤにすると素晴らしいジャイロ効果で
速度が上がれば上がるほどジャイロ効果も強くなり
直進性が超絶大幅向上して63に劣ることはひとつも無くなるんだけど
もちろんスタビなんて高価な物も不要でスタビ以上の効果が出るのに
なんでメーカーは12インチに拘るんだろう
ダイハツはオプションみたいだがスズキときたら…
フロントのホイールハウスをちょっと変えるだけなのにな

204 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 09:47:29.17 ID:6pxx6xnv.net
前後重量バランス良好なアクティに比べれば以前乗ってたキャリイはゴミ、狭い五月蝿いブレーキランプ光らない

205 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 09:50:27.20 ID:GQ94ggxE.net
>>203
コストw倍くらいにタイヤ周りのランニングコストが上がるのでは?

206 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 10:08:06.15 ID:GQ94ggxE.net
セミキャブでも轍なんか合わないから、褒めるほど良いもんじゃないけどフルキャブの不安定さは
ちょっと気になる。
>>204
定積載時はどうなの?エンジン音は静か目ではあるが、ロードノイズ轟轟としてた記憶

207 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 11:28:25.67 ID:7cFEmF4b.net
>>204
うちの近くにタイプRの赤いホンダエンブレムを付けてる派手な現行アクティがいる。
めっちゃ荒い運転で色々な車を煽りまくっているが、1回煽り返したら近付いてこなくなった。
セミキャブターボのda52tキャリイに勝てるわけないだろゴミ。

208 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 11:41:13.00 ID:Y+0R8ezX.net
ぶつかっても弁済能力なさそうなポンコツ軽トラに煽られたなら誰だって逃げるだろ(笑)

209 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 11:54:28.74 ID:GQ94ggxE.net
アクティーだから8prタイヤって訳でも無いの?

210 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 12:16:31.69 ID:xKo9YtwB.net
アクティは良い軽トラだと思うんだけど
>>204みたいなユーザーがねぇ…

211 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 12:45:20.68 ID:FfxJ9axX.net
>>203
165/65R13履いてるけど当たったりしないけどなあ

212 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 12:45:26.01 ID:2DiUF0fd.net
悪T信者が絶望して暴れてるだけだから、構っちゃダメ

213 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 14:00:28.34 ID:GQ94ggxE.net
消えゆくものを生温かく見守って行きましょう

214 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 14:30:45.99 ID:hN+6233c.net
アクティ最高、まじキャリイにしなくてよかった

215 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 14:59:09.06 ID:xKo9YtwB.net
>>214
良かったじゃん。
これからもアクティに乗り続けなよ。
まさかキャリイやハイゼットを一生買うことはないよね。

216 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 15:28:24.11 ID:ZyrEULn/.net
>>214
ヘッドガスケット抜けても泣かずに直して乗り続けてね

217 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 18:02:37.20 ID:v4QDjc6m.net
アクティを知らずに死ぬのは童貞のまま死ぬのと同じ

218 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 18:17:38.84 ID:0wDZ1x/d.net
>>217
それをフェラーリやランボルギーニのオーナーに言ってやれよ。
あいつら軽トラなんか絶対に縁がないだろw

219 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 18:20:01.81 ID:KeB9V2KO.net
最近ヤってないから童貞みたいなもんだ俺は

220 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 20:14:59.13 ID:Ui//wEyX.net
HA3か?HA4か?ちょっと思い出せないけど、乗ってたんだよな。。
軽い動きとシルキーなエンジン、悪印象も無いけど自分で工具当てだすとホンダはねえわw

221 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 22:28:59.11 ID:6zvcMb7e.net
アクティはマフラーと牽引フックが
なんかヤダ

222 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 07:45:37.05 ID:H1P3Uoq4.net
ど〜のこ〜の屁理屈こねくり回しても
生産中止じゃぁねぇ…

223 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 07:59:07.12 ID:DWNTDMni.net
>>207
軽トラに乗ってると乗用車から煽られたことはないが、軽トラに煽られることはよくあるw

224 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 10:10:25.91 ID:MJX+Y/sz.net
アクティってエアコン切らないと坂道で失速するんでしょ?

225 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 12:34:09.72 ID:MsRMwDrD.net
エンジンだけならアクティのほうが良い。

226 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 13:15:29.69 ID:oQOUlhGJ.net
エンジンが少し後ろにあって静かだと謳ってるけど
昭和設計の高回転エンジンじゃあ小室のように矛盾してるよね

227 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 13:38:18.37 ID:j2Umuvov.net
アクティのエンジンは、高回転過ぎて農家には合わん
あと、四駆も農家に合わんな
舗装路しか走らないなら有だが

228 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 13:49:56.14 ID:+JStcJg7.net
耕運機や発電機を作りながら、自社では運ぶ車が無いwステバンにでも積め?泥が落ちるや
臭気の問題あるのにな。。
競争力を失ってしまった原因はユーザーにもあるんだよwマンセー馬鹿が殺してしまった

229 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 14:16:14.97 ID:+JStcJg7.net
>>198
ドラムからディスクは構造変更必要。

230 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 16:52:27.41 ID:e4Xkshso.net
>>227
過積載しないし舗装路も走らないとなるとアクティは良いぞ、リアルタイム4WDにUL&UR+デフロックもあるから泥濘地でも最強なんだけどね

231 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 18:39:43.51 ID:75I74npt.net
>>230
キャリイの農繁と変わらん。
どの辺が最強なの?

232 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 19:47:08.64 ID:yPssHBsR.net
>>231
MRやから後輪にかかる重量が高くてトラクションが効くとかやろ

233 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 20:38:41.08 ID:GXC/cEsY.net
泥だとフロントのトラクションが重要だからね。
舗装路のコーナリングの立ち上がりならリアのトラクションが重要なんだろうけど、
重心の高い軽トラでやる事じゃないよね。

234 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 22:36:48.28 ID:fXocZpvm.net
まぁ終わった軽トラだよね
売れなかったから終了
それが全て

235 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 22:40:23.75 ID:0v0JNKP4.net
>>229
オクでディスク化したST30が出てたんだがそれじゃ俺の手に負えないな
手出さなくてよかったよ
ありがとう!

236 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 11:43:52.42 ID:Hr6nZjew.net
>>232
それって農具として必要な性能ですか?

237 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 12:43:09.79 ID:TvNOn3wo.net
並べて比べりゃ少しは違うのかもしれないけどそれより価格や燃費や耐久性とかの方が重要だな。

238 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 19:53:01.51 ID:e3pZxWs0.net
>>236
林業とか山師の道具としては必要やね

239 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 20:54:51.48 ID:yQxOwKnP.net
つば九郎からもバカにされる軽トラック
https://youtu.be/jw8xuPfSupc

240 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 21:18:24.62 ID:og8JkEym.net
サンバーもアクティも終盤は作れば作るほど赤字だったというからな。
ユーザーが低価格とオーバースペックな性能求めちゃうから、メーカーとしては造りづらい車になってるのは間違いない。
国交省も規制を「二人乗り軽自動車には除外」とすれば、まだS660も最後までは売り出せたかもしれんが。

241 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 12:14:25.08 ID:k/Q4mNrY.net
約1トン積んで歩道から車道へ降りた時荷台の下あたりからスポット溶接外れるような音した ちょっと不安

242 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 12:37:01.54 ID:zFDp7zR7.net
ボンゴ買えよ

243 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 12:39:26.10 ID:CfRbyftQ.net
車屋が言うにはキャリイがいちばん過積載に弱い

244 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 16:43:33.04 ID:Ja2OWn89.net
DA16Tで板バネノーマルの3枚だと過積載どのくらいまで行けるのかな?

245 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 17:32:58.45 ID:zEOtF0G/.net
最近はコンプライアンスとか五月蝿いから
私道でとか言い訳しないと。
違法自慢は叩かれやすいよ。

246 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 19:16:36.82 ID:FTB83sFl.net
>>244
3枚だと500くらいまでじゃないかな
前に600積んだら蛇行して無茶苦茶怖かった
4枚だと1t余裕

247 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 19:55:58.39 ID:YK6B4Aqd.net
DA16Tの方が歩行者保護のために、剛性は落としてるらしいな。

248 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 20:14:30.45 ID:KfPo0nts.net


249 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 20:22:53.07 ID:6rrOQLXF.net
フレームの剛性落としても歩行者保護にはならんが。

250 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 07:44:53.13 ID:yRRAJuD9.net
ああ?
あのなあ,軽は350`以上積んだらあかんのや積載違反や
1トンも積むなんてそもそもが常軌を逸しとるがな
そんな非常識な創りにしてへんのがススキや
だいいち走ってもブレーキがきかんから止まらへんがな

251 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 08:57:49.44 ID:+QOBzux3.net
キャンピングカー(8ナンバー)への改造っていうのがあるよ!(自分がそう)

252 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 09:21:52.11 ID:yt56U2Kf.net
>>245
私道でもクローズドじゃ無いと道路性が有るので違法だから注意な。

253 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 13:47:38.32 ID:IDUNG7kB.net
農家なら20キロの肥料40本とか普通に運ぶしフレコン載せて1トン超えとかもわりとよくありそう
農繁仕様の4枚サスはそういう使用実態把握しての装備なんだろね

254 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 16:00:12.69 ID:Orr0M4cW.net
サンバーは余裕で乗せれた
ハイゼット、キャリーはギリギリかな〜という感じ
年数回の為に、1.5トン車は買えん、、、

255 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 17:37:51.42 ID:EYtzrBLR.net
>>254
なんで借りないの?

256 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 17:53:50.06 ID:T8GDVXUb.net
わざわざアホみたいな過積自慢みたいなのほんと何なんだろうな

257 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 18:00:53.73 ID:aI6gVfjq.net
キャリイは1トン無理やで
その対策で4枚葉があるんや

258 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 20:24:14.09 ID:yt56U2Kf.net
>>253
農繁の4枚サスはオプションだよ

259 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 20:41:49.74 ID:218n+tPX.net
いや、本物の農家は2トン車使ってるから。

260 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 07:14:09.35 ID:8ithv+3e.net
こっちのJAはキャリイにフレコンだと荷受拒否だからエルフ買ったぜ
田植えと稲刈り時期しか乗らないから毎年バッテリーが…

261 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 17:20:07.38 ID:1T5lYTQD.net
>>260
レンタルの方がいいんじゃ…。

262 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 18:50:01.48 ID:1VfaqNF+.net
農繁期にはみんな借りて在庫無くなっちまうんだろ
知らんけど

263 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 12:36:42.74 ID:ZDjLisH9.net
四駆の2トンなんてニッケンでもなかなか置いてないだろ

うちはキャンターの4駆有るから良いけど

264 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 12:39:20.01 ID:fKAp3lg2.net
過積載するようなのは舗装路の短距離輸送だろ

265 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 07:14:14.45 ID:qHItLes3.net
いっぱい積む人は、お庭が広いお家に住まわれていますから
道交法の制限は受けませんw
>>257
バンプラバーに乗ってるから、1tまで行くと違いは無いのかも?

266 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 07:18:13.91 ID:qHItLes3.net
>>263
2駆のキャンターはあるんだが、昨日セルモーター壊れた
荷物がキャブに掛かっていて、チルトも出来ないwメンドクセえ

267 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 09:08:06.75 ID:ItGeO3FP.net
積み込むトラックは道路に止めて田んぼに入ることはないから4駆は必要ない

268 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 14:04:45.70 ID:yJH7Ngjo.net
雪降るんで四駆以外ありえない

269 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 04:07:18.16 ID:5jFNI3O/.net
>>247
単に鉄板がペラペラなだけだと思うがw

270 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 08:13:00.61 ID:wo2+HjaK.net
>>267
平らなとこは良いなあ、ミカンとお茶だから4駆必須だわ
舗装してあっても頭で突っ込んだら最後、4駆じゃないと出れない坂道とか一杯あるわ

271 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 18:12:45.55 ID:P5JEni7I.net
山で転落横転キャリイ
https://youtu.be/NCw-keezunM

272 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 20:09:23.87 ID:OduwHEu9.net
みかん農家とかアクティだらけやな

273 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 15:47:13.21 ID:GyM1WT00.net
現行のキャリイのヘッドライトが切れたから
球を交換しようとヘッドライトをバンバン叩いてはずそうとしたらドアとヘッドライトの間の鉄板がボコボコになっちまったw
裏から指で押さえたら元に戻ったがw
前回は上手く出来たんだけど諦めてバンパー外したら想像以上に足元がスカスカなのには笑ったぜ!

274 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 15:55:01.14 ID:NZdxi+in.net
>>272
アクティじゃないと使えないってさ

275 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 22:44:43.26 ID:pvIIZCDI.net
アクティだと野菜コンテナ2段積みとかしたら馬力不足でろくに走らんぞ

276 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 23:10:15.52 ID:mEESfh3w.net
馬力は関係ない

277 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 23:20:01.19 ID:btE6KdDo.net
アクティは2駆でもトラクションのかかりが良いよ

278 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 01:25:37.90 ID:OazX+ZW3.net
アクティは重いものは苦手だと思うよ
ギア比も高いしトルクもないので

279 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 06:54:59.86 ID:tR6PCX5d.net
https://news.yahoo.co.jp/byline/tanakaatsuo/20210412-00232308/
日野ですらこういった要望の声に答えたんだから、
アクティに要望の声が多ければ復活するんじゃねーの?

こんなところでアクティアゲしてもメーカーには一切伝わらないから
ホンダに直接要望を言わなきゃ行動の全てが無駄に終わるよ。

280 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 09:02:07.31 ID:6PmJHNSj.net
FRとMRの境目ってどこなんだろう?
FRはFFやRRと違って車軸の間にエンジンがあるよね。

281 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 09:14:31.19 ID:laIAAjao.net
FRがフロントの車軸の上にエンジンじゃないの?
MRがフロントとリアの車軸の間だと思うけど?

282 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 10:04:43.05 ID:zkg17Bqj.net
車軸の間に有るのが一応ミッドシップ
FD、ロードスター、S2000とかはFRだけどフロントミッドシップとも言われてるね

283 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 11:56:56.54 ID:rUUynHx5.net
>>282
まさに前の型や現行のキャリーってフロントミッドシップじゃね?

284 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 12:18:06.98 ID:vUozn5iK.net
>>283
「前輪車軸より後ろ、キャビンより前」にエンジンがあるのがフロントミッドシップ

285 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 12:39:20.66 ID:tR6PCX5d.net
>>284
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%B7%E3%83%83%E3%83%97
キャビンの位置は定義に含まれてないけど

286 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 12:42:59.88 ID:K29H3eWO.net
どっちかっていうとアンダーフロア型のMRだろ

287 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 13:36:36.25 ID:USQazjEW.net
キャリイはケツ下エンジンのKR

288 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 13:37:35.36 ID:bkeg4qm3.net
なんにせよ、現行はキャブオーバーとしては、昔と比べたら走りは安定感してるよな。

289 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 14:26:30.48 ID:vUozn5iK.net
>>285
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%B7%E3%83%83%E3%83%97#%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%9F%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%B7%E3%83%83%E3%83%97%E4%BB%A5%E5%A4%96%E3%81%AE%E9%85%8D%E7%BD%AE
1978年に登場したRX-7が、前車軸と運転席の間にコンパクトなロータリーエンジンを搭載した上で、これを「フロント・ミッドシップ」と呼称した。
https://racing-soundsgood.com/2019/12/24/fr%E8%BB%8A%E3%81%AB%E6%8E%A1%E7%94%A8%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%80%8C%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%9F%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%B7%E3%83%83%E3%83%97%E3%80%8D%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%A2/#:~:text=%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%9F%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%B7%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%81%E6%A7%8B%E9%80%A0,%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%82%92%E6%84%8F%E5%91%B3%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
フロントミッドシップとは、構造的には前輪の車軸よりも後方に、そしてキャビン(運転席)よりも前方にエンジンを搭載することを示します。

290 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 14:46:42.81 ID:tR6PCX5d.net
>>289
って事は、バルクヘッドを切った張ったして
エンジンをキャビンにめり込むように後退させて
「フロントミッドシップ化」って言ってる
サーキット仕様のチューニングカーとかは嘘を言ってるって事なのか?

291 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 17:17:24.22 ID:LUSr7AJM.net
前輪軸より後ろかツラくらいまでやってるなら嘘じゃなくね

292 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 18:28:34.97 ID:tR6PCX5d.net
ちなみにこういうやつね
https://option.tokyo/2020/03/22/57241/

293 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 20:23:22.41 ID:v5VXpprC.net
>>290
それって今のミニバンやん
エンジンルームをキャビンにめり込ませてるから前輪軸にエンジンがある

294 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 21:13:12.56 ID:laIAAjao.net
>>293
それは違うだろw

295 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 21:22:09.96 ID:SLvPjhSE.net
>>288
軽トラ各車の前後重量配分

@旧型アクティトラック (HA6)  50:50
A旧型キャリイ     (DA63T)55:45
B現行アクティトラック (HA8)  58:42
C旧型ハイゼットトラック(S201P)60:40
D現行キャリイ      (DA16T)61:39
E現行ハイゼットトラック(S500P)63:37

走りの安定感、ハンドリングは、大体この順番になります

296 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 21:43:52.15 ID:T+iQYlFR.net
>>295
どのレベルのハンドリングを想定してるのか
一般的にホイールベースの短い車、しかも軽規格のトレッドだとお山の大将張れるのは60km/hまでじゃないか?
トータルハンドリングなら旧ミニキャブや52t63tに物理的に敵わない
アクティが高速道路120km/h時に急落石避けて何事も無く済む訳がない

297 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 21:52:34.63 ID:G9rE0ClW.net
常に空荷で乗るわけじゃないのに重量配分とか言われてもね。

298 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 22:25:56.38 ID:SLvPjhSE.net
>>297
https://www.gt-produce.com/president/2014/03/post-290.html
そう言う方は、常に100kg積んで走って下さいね

299 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 22:29:44.56 ID:SLvPjhSE.net
>>298
右前輪より左後輪が145kg軽いので左寄りに積載して下さい

300 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 23:53:40.11 ID:4aL7fm2n.net
スバル製のサンバーもRRだけど前寄りの重量配分だったから空荷だとバンの方がかなり乗りやすかったわ

301 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 07:14:26.89 ID:HpOJrkDh.net
>>296
アクティは45PSやから下り坂やないと120も出ねえよ
da16tは50PSやから平地でも140まで出る

302 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 07:41:22.28 ID:d3xBVD+X.net
キャリイのスピードメーターは120km/hまでしか表示されてないだろ

303 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 07:44:49.64 ID:ffkeCZlI.net
>>302
https://i.imgur.com/Ximirhu.jpg
120より先まで針が動くで

304 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 08:32:13.54 ID:ZRgSuLYs.net
>>302
GPSでわかるだろw

305 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 20:39:55.68 ID:jEiKorQm.net
>>301
やからw

306 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/28(水) 07:40:15.28 ID:RBKfOnl7.net
オマイラ、軽トラに荷積んで100`以上出すとかキチガイ沙汰だ
普段、空荷でもせいぜい60`しか出さへんのに重量配分もクソもネェだろうw
思い込み激しく、何勘違いしてんだよw

307 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/28(水) 08:07:38.89 ID:hM6pkIdf.net
荷主の元へ一刻でも早く届けなあかんのや

308 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/28(水) 08:10:39.84 ID:tOkajs5A.net
>>300
MRレイアウトにターボエンジン、4WDまであるDE51Vエブリーバンは
最高のハンドリング軽バンだよなw

309 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/28(水) 10:03:22.51 ID:GonRiucu.net
>>308
おまえは軽トラしか持っとらんのか(笑)

310 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/28(水) 10:42:30.21 ID:GOd2gz+/.net
>>307
コンプラ無視の荷主ほぼ全滅してるってのに

311 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/28(水) 11:10:58.78 ID:Rd5js1/y.net
軽貨物なら最大積載量近くまで積む事もある
それで長距離便で高速走るし

312 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/28(水) 12:20:48.06 ID:RBKfOnl7.net
>>295
そもそもトラックなんだから
後ろに荷物を積むのが前提
後ろを軽く重量配分する設計が的を射ている。
HA6の重量配分で350`積んだら前後の配分
はハチャメチャ。まともに走れたもんじゃネーと思う

313 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/28(水) 14:31:16.32 ID:wd30CIZa.net
>>306
知らぬが仏、知ってしまうとウロコが落ちる

314 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/28(水) 14:38:56.00 ID:wd30CIZa.net
>>312
元々リヤに荷重がある方が板バネも余裕があるので安定感ありますよ
高速走行も直進安定性抜群です

315 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/28(水) 16:42:08.57 ID:92lXP6Le.net
もう買えなくなりつつあるけど最後のアクティトラックが最強だよね

316 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/28(水) 18:28:03.10 ID:m7GW/wlx.net
>>315
最強なら生産中止しないですむぐらいに売れたはずなんだけどね。

317 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/28(水) 20:01:25.56 ID:tOkajs5A.net
今更ホンダはやめた方が良いよとマジレス。ブレーキやエンジンの部品は出るが、毎年複利で値上げ
スズキなら純正相当の社外品も価格安目で出てくる、内装パーツなんか10年持たずに欠品しだすんじゃない?
みすぼらしい眺めに慣れれば、気にすることも無いかな?致命的では無いが電装パーツの枯渇で泣く予感

318 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/28(水) 20:22:34.03 ID:rE2+lFNN.net
キャリイは新車の時からみすぼらしい、ステンレスじゃないマフラーなんかすぐ錆びる

319 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/28(水) 21:08:46.13 ID:wd30CIZa.net
>>316
価格がライバルより高く、耐久性が異常に高い為、買い換え需要もおきない
負のスパイラルが起こった結果ですね
まあ今更ですが、出来は良かったですよ

320 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/28(水) 22:02:38.77 ID:c6okrHDf.net
アクティはヘッドカバーからオイルが漏れて点火プラグホールに入り込み
プラグが油中でリークしてバンもトラックも何回も始動不能になったけどね。

321 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/28(水) 22:12:18.58 ID:hM6pkIdf.net
バイクのアクティ的ポジションがcb400sf
そいつも排ガス規制に対応できず生産終了の危機

322 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/28(水) 22:15:01.66 ID:wd30CIZa.net
>>320
それ私も交換しましたけどパッキン経年劣化でまあ定期交換の部類ですね
エンジン自体はかなり丈夫ですよ

323 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 00:11:25.69 ID:kDurStCg.net
惨めなアクティボーイが定期的に湧くよねここ

324 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 03:11:33.44 ID:8NguXkyB.net
茨城でアクティ3台が過積載したの見たけどバネ追加してないのか知らんが
全車えらい後ろ下がりで笑ったわ

325 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 06:11:52.56 ID:F8mbw2tL.net
コメリの堤の高い社外マットもキャリイとハイゼットはあっても、アクティだけ作ってないもんな。
農家のコンビニにも見放されててかわいそう

326 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 06:25:54.43 ID:MTZ6Qn3U.net
>>324
過積載は違法だからね、渋滞中に見かけたら通報するよwwwww

327 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 06:45:11.98 ID:zS0Ygamm.net
>>324
アクティHA6で米12袋360kg+2名様だと前よりに積むし、30kmの道程良く運んだけど、空荷と殆ど挙動変わらんし、バンプラバーにも当たらん、積載で45:55位かな

過積載前提なら後ろ軽い方が良いのかな?
知らんけど

328 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 06:48:21.53 ID:FoGcB8pL.net
過積載にはスバルがいちばん強い、逆にいちばん弱いのがノーマル3枚バネのスズキ、スポット取れてガタピシになるよ

329 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 06:53:00.75 ID:SkAR4Y9O.net
セミキャブアクティとか買ったらもう二度と買わんわって思う

330 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 06:55:55.67 ID:FoGcB8pL.net
セミキャブ軽トラは全部運転経験あるけどセミキャブはアクティもキャリイも小さい靴を履いてるチビ用、セミキャブならミニキャブトラックがギリ許せるレベル

331 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 08:34:41.67 ID:CnnqCw6J.net
>>319
価格が高い時点で最強じゃないじゃん。

332 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 08:44:54.70 ID:zS0Ygamm.net
>>331
確かにw
まだキャブレターのアクティHA4がバンバン走ってるので耐久性が高過ぎるのも問題ですね
適度に壊れるキャリイが最強かも

333 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 08:57:47.06 ID:PFnzTX/g.net
>>317
確カニ。
特にホンダは生産中止になってからの欠品が異様に早い
特注で頼むと目から火が出る。
スポーツカーでも高級車でもない軽トラにそこまで
固執する意味が無い。
やはり、バランスの総合点でスズキだよね。

334 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 10:22:29.71 ID:CnnqCw6J.net
>>332
いくら製品の耐久性がよくても、
メーカーの経営や広報が良くないと結局ダメなんだよ。
F1ヤメたり軽トラヤメたり、ファンを裏切って大株主に尻尾振ってばかりのクソメーカーじゃん。
モノづくりでのし上がってきたメーカーがこれじゃダメだよね。

335 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 10:39:42.07 ID:qF3dGJmm.net
低速でケツ滑らせて遊ぶのはアクティよりキャリイハイゼットのがええけどな

336 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 10:45:31.06 ID:zS0Ygamm.net
>>334
そうですね
NSXやS2000も作り続けないと人が死んでしまいますね
まあ、もうEVメーカーになる事決定したみたいだし
EV軽トラ出すんでしょうな

337 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 12:23:59.11 ID:qF3dGJmm.net
https://youtu.be/ha_e8h7tS98
ハイゼットはうるさいだけのゴミ

338 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 14:41:43.38 ID:Nqbuuy6S.net
十数年後には今よりもっと軽トラ需要が激減してるだろうからEV軽トラを出すころにはキャリイもハイゼットも統合でしょうな。
トヨタと提携したんだから別車種で出す必要ないし。

339 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 14:43:45.93 ID:DrxoUmsW.net
>>330
現在ミニキャブ海苔だけど、それは嘘だな 狭いキャビンに直角椅子で腰が痛くなって困る
DT-62も63も乗ってたけど、そっちはこんなことなかった それまで軽トラで腰痛くなったことなかったけど、ミニキャブだけは例外だ

340 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 16:12:09.99 ID:sIip0E3h.net
ミニキャブのシートはエンジンの上に固めの座布団置いてるだけ

341 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 16:53:17.07 ID:iQPi3SF7.net
セミキャブトラック…

342 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 17:10:52.33 ID:dUeTH/KF.net
エブリィーベースにして、リアのバルクヘッド?を10p刻みでオーダー出来る、セミオーダー仕様にしようぜ
(最低限確保する分と全長の1/2内って制限はある)エブリィーピックアップであってキャリイの代用とは違う。
0.5t位なら積丹になりながら、ターボパワーで思いのほか良く走ってるもんな、常用しちゃうとAT壊すだろうけど。

343 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 17:30:21.84 ID:dUeTH/KF.net
>>318
フロントパイプ〜触媒は、安くないだろうけど、歴代のエブリ・キャリーで太鼓の方なら社外品
8千〜1.3万くらい、降雪地域や海水を被るような環境じゃなきゃ20年近く持つし、考え方の違いは
感じるね。

344 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/30(金) 15:28:43.18 ID:5lF+HZzQ.net
>>332
適度に壊れるとか言って
酷い負け惜しみワロタwww

345 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/30(金) 17:07:18.82 ID:8m9Bm46N.net
まぁアホンダ信者の言うことですから ww

346 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/30(金) 17:49:22.21 ID:fMgCYNfK.net
ま、昔のホンダは「ダイヤモンドを新聞紙でくるんだようなクルマ」と褒めてんだかけなされてたんだかだったけど。
今たとえるなら「石ころをトタンでくるんだようなクルマ」は言い過ぎか?

347 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/30(金) 19:30:48.04 ID:PVskgHPa.net
>>346
昔のホンダは、エンジンは宝石のようだけど、ボディはフニャフニャでしたからね

348 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/30(金) 20:26:53.61 ID:okOY6v4g.net
>>347
それ、知り合いの板金屋が言ってた。
ホンダ車は他メーカーより板厚薄いって。

349 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/30(金) 20:43:07.79 ID:MgKBymfF.net
旧規格のアクティトラックは衝突するとキャビンと荷台が「へ」の字に折れ曲がるからな
こんな紙箱みたいに折れる車があるんだって思ったわ

350 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/30(金) 21:05:28.25 ID:cfLzuIfJ.net
ホンダホンダ言ってるけど、軽トラは下請けの八千代工業だからな 一部にも上場できない3流企業 燃料タンクでも作ってるのがお似合いだ

351 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/30(金) 22:01:10.98 ID:P7bmr1ln.net
>>350
八千代受託生産してただけだから設計は研究所、資材選定は工業でしょ

352 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/01(土) 10:11:52.43 ID:Y7sFQSX8.net
折りたたむとアクティーの助手席になって、外して展開するとモトコンポ的な何かも欲しいな?
乗車定員が変わって国交省から怒られちゃうかw

353 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/01(土) 10:15:33.52 ID:MTLsUlPQ.net
まどっちにしろ今どき
タイミングベルトの時点であり得ないから
話題にするのも烏滸がましい
アホんだ厨房は余震で消えてくれ

354 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/01(土) 10:29:07.94 ID:Y7sFQSX8.net
揺れてるよな?@関東

355 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/01(土) 13:44:59.68 ID:Y7sFQSX8.net
>>349
それは計算して得られた結果かも?左方向に走るとして
Z形に折れ曲がるとより安全かも知れんw

356 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/01(土) 17:55:58.56 ID:HQGQPUck.net
52歳無職が軽トラ買った
https://youtu.be/CI2ho7iywqM

357 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/01(土) 20:50:42.02 ID:d6kvuCbx.net
中古で買ったda63tなんだけど、2速のはいりが癖有るって言うか、他のはスムーズに入るのに2だけシフト入れる時ゴクッって強めに入れないといけないのってなんか原因有ります?
シフトワイヤーとミッションオイルは交換したばかりです。

358 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/01(土) 21:05:11.35 ID:BHifY25q.net
シンクロがヘタってる

359 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/01(土) 21:18:21.97 ID:LUOsrQEl.net
>>357
偶々その個体だけかもしれません
使えてるだけで良しと…
65tを15万km63tを18万km別の65tを現在23万km乗りまして、65tだけミッション1速抜け症状1速発進不可が8万kmから発生した事があります、参考迄に
前の63tはトラブル皆無、今の63tは20万km走行後、300kg積んだハイゼットを15km牽引、別件で二日で1500km走行後に1速入らなくなりミッション交換なので寿命と考えており結構丈夫な印象
因みに3台とも4wd

360 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/01(土) 21:39:46.51 ID:d6kvuCbx.net
>>358
そうなんですかね、保証利くけど受けてくれるかな…

>>359
ですかねー、他は全く不具合無いんで良いんですけど。まだまだ8万キロなんであと10万キロは乗りたい〜

361 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/01(土) 21:44:22.39 ID:zOAm+eq3.net
停車状態で普通に入るのならシンクロだな

362 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/01(土) 21:45:47.06 ID:d6kvuCbx.net
>>361
停車状態で入らないですね、2速発進するときに入らないなぁゴクッみたいな感じです

363 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/01(土) 22:58:35.97 ID:+EwW0TU2.net
それもうシンクロ傷んでる越えてシンクロ終わってる、オーバーホールか載せ換えでどうぞ

364 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 00:23:39.21 ID:fhzgBGEW.net
シンクロって書こうと思ったら、色んな人とシンクロしてたでござる。

とりあえずギヤオイル交換したら、、、 多分、余計にゴリゴリ感が出ると思うので、モリブデン系の添加剤でも入れて様子見たら?
個人的には丸山モリブデン(斎藤)を入れてどんな感じになるのか?を検証してみたい。

365 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 07:14:49.58 ID:MRXmjd88.net
>>363
マジですか…

>>364
オイルは変えたばかりなんですよね、変えて少しの間は全然問題なかったんですけど…

366 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 07:59:29.38 ID:KFUkS9s9.net
>>311
うちの会社は片道800キロ以内なら航空便より速いが売りだからなw

367 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 08:05:03.37 ID:fSSP81CL.net
>>366
うわー、
飛行機よりも早い軽トラっ!
赤帽って凄い世界なんだねぇ

368 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 08:11:45.62 ID:mQdTUIYq.net
>>357
シフトは基本的に回転が合ってないと入りづらいです
1から2は回転差が大きいので、2の入り口で止めて回転が落ちてスコっと入るまで他のギヤより待たなければいけません

もしかして他のギヤと同じ速度で強引にシフトしてませんか?

私は平地は2速発進で坂だけ1速使いますね
1はスーパーロー気味で回転差が大きいので

369 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 08:32:40.24 ID:MRXmjd88.net
>>368
減速で3まで落として停車時に2速発進するときに入らないんですよね…

370 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 10:43:31.73 ID:9WAp3wIQ.net
クラッチの調整と操作も見ておいて良いかも?1・2速の入り悪いはキャリイあるあるだけど
やっぱ負担を掛ける要因の一つでもあるしね。

371 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 10:54:54.52 ID:mQdTUIYq.net
>>369
入りが悪いならこれを機に、ダブルクラッチ覚えたら良いかも
私はシフトダウン時にそうしてます

372 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 10:57:11.33 ID:o51O8uEZ.net
前のオーナーが2速発進多用してると、2速のシンクロが早く痛むとかよくあるからな。
俺はジムニー屋に1速で引っ張って3速に入れるシフトを教わったよ。

373 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 11:05:52.45 ID:mQdTUIYq.net
>>372
2速発進で2速のシンクロは使わないですよ
1速から2速の変速、3速から2速のダウンシフトで使う物なので

374 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 12:39:02.09 ID:LFpkFDYB.net
>>367
飛行機チャーターするより
赤帽のほうが安いからな。

375 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 12:44:44.71 ID:LFpkFDYB.net
>>352
今の時代は電動のキックボードなんか良くないか?
折り畳んだら、キャリイのフロントバンパーの内側のスペースにぴったりはまるぞw

376 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 14:59:47.86 ID:128137VV.net
ダブクラすればシンクロのヘタリは抑えれる

377 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 15:37:39.53 ID:7a9UG60u.net
>>370
>>371
うーんダブルクラッチ、やったこと無いけどやってみようかな。。

378 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 15:59:32.27 ID:fSSP81CL.net
ダブクラって、2回踏めばええんか?

379 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 17:15:42.29 ID:tVuFXM0o.net
>>369
その場合はNで一度クラッチ離してからクラッチ切って入れて味噌。
ダブルクラッチの原理だよ。
シフトアップのダブルクラッチは簡単だけど、シフトダウンのダブルクラッチは軽く吹かさないと意味無いから今の車では難しい。って言うか、Nでアクセル踏んでもスグに反応してくれないから凄くテンポ遅れる。
どこかの勘違い走り屋(死語)みたいにクラッチ切ったまま吹かしてもシンクロの保護にはならないから注意な。

380 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 17:27:58.48 ID:CVcGPjTo.net
>>373
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5
これ見てもニュートラルから2速に入れる時にシンクロ使わない理屈がわからんのだが、なんで使わずに済むのか教えてくれない?

381 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 17:34:35.12 ID:CVcGPjTo.net
って書いた後で気がついたけど、
まさか止まってる時はずっとクラッチ踏みっぱなしな人なのかな?
レリーズベアリングがめっちゃ痛むからそんな事をやる人がいるはずないけど

382 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 18:07:11.89 ID:8fQmX9by.net
むしろ泊まるときはクラッチペダル踏まずにギア抜くけど

383 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 18:19:58.31 ID:RP05/rPn.net
>>380
クラッチを踏むとギアの動きが止まるから。

384 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 18:24:08.70 ID:RP05/rPn.net
アウトプットシャフトとギアの両方が停止してる状態だから、
シンクロが要らないって事じゃないかな?

385 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 20:45:49.23 ID:YjzvjiMT.net
停車時はシンクロとギアが接触してもお互い止まってるから摩耗するような仕事はしない

386 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 21:09:54.29 ID:8fQmX9by.net
電スロの反応がゴミだからダブクラしようとしてもやりづれえだろ

387 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 21:33:50.64 ID:mQdTUIYq.net
>>384
ですね、停止時は各ギアの回転差が無いのでシンクロメッシュは仕事していません

388 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 21:43:57.96 ID:9zOXNLJJ.net
>>386
相談者は63Tだから電スロ無し

389 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 22:14:41.89 ID:XS2ofOiu.net
>>384
アイドリングしてる状態なんだからクラッチが繋がってりゃアウトプットシャフトはアイドリング回転数で回ってるんじゃないの?

390 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 22:17:53.18 ID:XS2ofOiu.net
ごめんインプットシャフトだからギア側だわw
間違えた

391 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 22:23:58.85 ID:XS2ofOiu.net
アイドリング状態でニュートラルからクラッチ踏んで、ギアの回転がすぐ止まるなら、
走行中でもクラッチ切ってシフトする時って一瞬ニュートラルに入るじゃん。
それでも回転が止まるはずだから、それならそもそもシンクロが要らない事になりそうな気がするんだけど。
なんか書いててようわからんが

392 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 22:42:21.67 ID:RP05/rPn.net
>>391
Nにするとカウンターシャフトとそれに繋がってるカウンターシャフト側のギアと
アウトプットシャフト側のギアが止まるけど、アウトプットシャフトは回ってるでしょ。
走行中でタイヤとデフが回ってるから。
だからシンクロが仕事しないとギアが入らない。
アウトプットシャフトとギアに回転差があるから。

393 ::2021/05/02(日) 22:43:20.59 ID:RP05/rPn.net
Nじゃなくてクラッチを踏むと
の間違いね。

394 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 22:47:25.74 ID:mQdTUIYq.net
>>391
アイドリング状態ではタイヤと直結しているアウトプットシャフトは停止しています
走行状態ではタイヤと直結しているアウトプットシャフトは回転しています
なので同調させないとスリーブが入りません
その為のシンクロです

395 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 22:55:57.21 ID:RP05/rPn.net
つまり2速発進で2速のシンクロが減るって言うのはウソという事だね。
エンジン回転数を高回転にしてギアを入れるとシンクロが仕事をするって事か。

でもギアを入れ忘れてNで空ぶかししてしまって、焦ってすぐに2速にいれたことがあるけど
ガリって音がしたような気がしたな。
シンクロが働いてないのかな?

396 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 00:05:29.14 ID:Vu3EuP+z.net
回転差が大きすぎてシンクロがガリった可能性だってある

397 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 05:42:23.94 ID:k2vHdBnZ.net
1速で引っ張るような乗り方してると2速との回転数差があるからシンクロ痛めやすい

398 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 14:40:18.29 ID:Rs7UVy0C.net
中古で買ったんでしょ?  ミッションどこも悪くなくても変な癖ついてて入りにくいギヤがある個体なんて普通にあるよ 異音出てれば問題だけど、一度ディーラーで見てもらえばいいじゃん

399 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 15:00:23.74 ID:c07V3muB.net
>>395
空吹かしなら、4~5千は回ってます
そりゃ鳴りますよね
1から2速への回転差は1500回転位

400 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 18:56:43.21 ID:tcyJQOmK.net
>>399
そうなのか。
エンジン回転数=インプットシャフトの回転数=カウンターシャフトの回転数=
ギアの回転数って事だから、アウトプットのギアが4000回転でアウトプットシャフトは
0回転だと思うけど、これだけの差があるとシンクロで吸収できないのか。

401 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/05(水) 10:12:00.15 ID:C60+vOwP.net
https://i.imgur.com/JPhkWja.jpg
軽く流してきた

402 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/06(木) 21:36:40.47 ID:tgjXORzh.net
一速とか過積載の時かよほどの坂道発進の時しか使わん。

403 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/06(木) 22:55:46.36 ID:qp4IXIUQ.net
半クラ苦手なんで日常的に使います

404 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 00:18:04.51 ID:+ZKmW29r.net
DA63T/MT 10万キロを5万円で貰ってきた

405 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 06:59:59.43 ID:mS5P4+sI.net
2速発進は下りになっていて、ブレーキリリースだけで走り出すような所しかしないかな。。
片手にカップ麺って時はするか?w

406 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 07:30:39.90 ID:mS5P4+sI.net
>>404
水回りの管理さえ気にしていれば、価格なりに走るだろうね
オーバーヒート傾向があっても、直さず外人に売っちゃうべきw

407 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 08:35:21.32 ID:Jtu15YYS.net
>>404
おめ!
価格/走行距離少ない印象だけど、K6Aに限らずはメンテナンス如何でオイルの消費量や静粛性、当初のパワー保持しているかが顕著に違う
当たりだとよいね!

408 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 10:58:23.74 ID:YVjiNgSX.net
>>404
おめ!
いい色、貰ってきたな

409 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 11:02:50.64 ID:KpbQd2FO.net
質問があるのだけど、
63tと16tのミラーって基本的に同じなのかな?
知ってる人教えてください!

410 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 18:46:32.09 ID:QQ0p2+NV.net
>>409
何がしたいのか知らんが、ミラー本体の形状は同じ。
ドアに取り付けるベースの形状は違う。
あと16tはミラー本体をベースに取り付ける部分の形状が2種類ある。

社外品の貼り付けるミラーカバーなら同じのが使える。

411 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 19:46:48.52 ID:Z5LkWSPo.net
4月末に納車予定だったのに、納車が6月以降になったわ。もっと早くしてくれ〜

412 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 20:37:39.65 ID:i8fzKJ/y.net
DA64Vのドアミラーの方がポン付けできそう

413 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 21:10:59.27 ID:QQ0p2+NV.net
63Tと64Vに乗ってるけど、
64Vのミラーは63Tとも16Tとも何の互換性も無いよ。

414 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 23:06:36.43 ID:Ga9CKm3m.net
>>411
自分は、3月6日に注文して、納車が5月2日だった。
スーパーキャリイ4WD 3AT車。

415 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 00:02:39.57 ID:duAoZIVB.net
>>414
自分は4WDのスーパーキャリイMTで3月15日に契約したんですけど、ルネサス火災で部品が入らないと言われました。

416 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 10:31:54.18 ID:pU90Fezf.net
LE-DA63T
EBD-DA63T
ってなにがかわるんですか?
調べたんですけどわからなかったのです。

417 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 11:23:13.90 ID:TgjiW44J.net
>>416
認定型式の先頭は排ガス規制の対応年度で変わる
EBDは平成19年度排ガス規制対応、併せてショートホイールベース車も発売された

418 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 12:16:42.77 ID:nkNf0N/O.net
>>407
K6Aの比較的初期の物は、地雷wって認識があるけど
通常使用なら、そんな事は無いのかな?65tも63tもあるが
F6Aよりエンジン音が煩い印象もあったり。。
平成に入った枯れきっているF6Aとの比較だけどね。

419 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 12:53:20.52 ID:pU90Fezf.net
値段の落ちてきた63tで探しています
edb狙いの方がいいですか?
農家ではなく、通勤と乗用車には乗らないものを乗せる用途に使います。
おすすめグレードがあれば教えてください
ショートホイールじゃない、切り替え式4輪駆動がいいでしょうか

420 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 15:17:12.63 ID:gfALNrY/.net
お店で実車見ながら相談するような質問すんなよ…

421 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 18:22:12.88 ID:nkNf0N/O.net
>>419
4wd使わない人は、廃車するまで入れないと思うし(使い方と相談しながら)熟考を
リセールは良いのも事実だけど、初期費用にそれ以上かかる訳でして。。
エアコン以外はあったらいいな〜程度で良いかと?それより車両状態を優先しましょう。

422 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 19:35:13.00 ID:Y0C+7Xac.net
>>419
四駆がいるかどうかなんて地域によっても変わるだろ
免許を持ってる年齢なら、少しは自分の頭で考えな。

423 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 20:46:58.86 ID:J+kk7Ha+.net
軽トラって空荷だと結構すぐスリップするからちょっとした坂でも
四駆があってほんと助かったーってことがあったりする

424 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 22:48:48.04 ID:aa845jOP.net
舗装路の坂でそんな経験ないけどどんな走り方してんだよ

425 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 22:57:04.56 ID:cO501mPU.net
後退時の雨の日の坂とか路面がコンクリとかだと四駆あると便利

426 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/09(日) 00:12:59.47 ID:3DPY4HZa.net
軽トラはかったことないからよくわからないですがスズキ一択で行きます。

427 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/09(日) 00:41:07.32 ID:Zoa5Qo2D.net
ダイハツは総じて丸いデザイン
スズキは総じて直線的なデザイン
丸いデザインは飽きが来そうなのでスーパーキャリイにしました。
agsも完成されて来てるね。

428 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/09(日) 05:47:27.80 ID:hmqHUuAw.net
>>425
アクティは後輪荷重410kgあるので2駆で困った事1度しか無いな

その1度は、落ち葉ふかふかの未舗装山道、登りをバックで上がった親父が降りる時何故か左前輪をマーキングの杭に当て前に下れない状況
ズタ袋左後輪下に引いて足で踏んでたら脱出できたけど、前に全く動けない状況ってのは殆ど無理ゲーに思えましたw

ズタ袋は積んでおくと良いですね、軽いし石も砂も積めるし、脱出に最適

429 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/09(日) 06:13:35.29 ID:oqd5HGTv.net
またアクティガイジか…

430 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/09(日) 08:29:32.64 ID:bAQ8hZ8v.net
>>419
世代的に大きな隔たりが無ければ、排ガスは汚いw奴ほど、パワーも出て燃費も良い傾向かもね
(排ガス基準達成には失う部分も結構あるが、元々がゆるゆるだった疑惑はある)錆や歪み等
致命的なシャシの不具合やら優先してえらびませう。

431 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/09(日) 10:22:36.53 ID:U7eNYG6Z.net
>>428
すごいな。その軽トラ、新車が欲しいんだけど。

432 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/09(日) 12:13:29.88 ID:w2lzuQN0.net
確かに個体としてアクティは良いとは思うが
如何せん値段が高すぎた罠。
もう少し安く設定しておればもっと売れたし生産中止にならなかったのではないかと。
スズキとしては切磋琢磨できるライバルとして是非残って欲しかった車種だ罠。
ダイハツではライバルにならない。

433 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/09(日) 13:06:00.14 ID:ME/9Y0YO.net
>>427
AGSが完成されてるかもしれないけどもう選べるのはスーパーキャリイだけ
ノーマルトラックでは選べないからな
そのうち何かのマイナーチェンジでAGSがカタログ落ちするかもしれない

434 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/09(日) 13:38:45.04 ID:9qdV0w/J.net
AGSは過積載で壊れるの?

435 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/09(日) 16:40:28.27 ID:NEiqqNQA.net
過積載はAGSのクラッチにはよくないだろうな。

436 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/09(日) 17:37:12.12 ID:US3AVzRD.net
AT限定(笑)

437 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/09(日) 21:52:25.73 ID:QMAVNx6/.net
3速で80キロくらいまで引っ張れるよな
メーター誤差か?

438 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/09(日) 22:01:02.11 ID:Zoa5Qo2D.net
スーパーキャリイの者ですが
以前アクティのホンダマチックを検討したら
セールスの方がトラックのオートマは壊れやすいからやめた方がいいと言われました。
その後サンバーのオートマにし結構乗りましたが
数百キロ乗せて長距離走ってもなんということはありませんでした。
でもトルコンはあまりに燃費が悪過ぎます。
当方の通常の乗り方では
以前のアクティが5速マニュアルで10km/L
サンバーが3速ATでやはり10km/L
スーパーキャリイはほぼ同じ条件で14km/Lでした。
あとクラッチの耐久性さえ問題なければと思ってます。

439 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/09(日) 22:12:45.21 ID:ieRF9eZR.net
>>438
現行キャリイで3AT、
5年で34万キロ、
ATフルードは1度目の車検に交換しただけど
オートマの故障や不具合はないよ。
スピード出しすぎでオルタネーターが17万キロで壊れたくらいだね。

440 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/11(火) 08:52:42.00 ID:9bM/5xCT.net
>>431
自演くせえが、受注は6月迄だったんじゃない?買いに行けw

441 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/11(火) 17:52:06.86 ID:cVDfGVvr.net
アクティトラックはもう生産を終了してる

442 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/12(水) 00:41:48.01 ID:/gAuMchG.net
スーパーキャリイって汎用のルーフキャリア付けられます?

443 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/12(水) 01:11:16.91 ID:oifdC+J9.net
>>442
キャリイのハイルーフ用なんてないぞ

444 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/12(水) 08:25:14.91 ID:1GwHU+TE.net
やつとこさ175/75R15が入った、DQN仕様かw車高を決めかねている部分もあるが
記載変更してきます。12インチホイールを装着不可にして、大径のブレーキにするのも
考えもんだな。。

445 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/12(水) 23:03:42.66 ID:JT2qNdEg.net
上司俺「回収いくらだ?」

新入社員「はい30万円でございます」

446 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/14(金) 15:03:10.20 ID:f2Q8fVEy.net
エアコン
パワステ
パワーウィンドウ
集中ロック
そんなん今時ついてない車あるんだと思ったら、
軽トラは結構ついてないのね...

447 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/14(金) 16:56:22.81 ID:jDwPaNC6.net
パワステとエアコンは必須だけどなw
パワーウィンドウと集中ドアロックは無くても面倒なだけで困ることはないw

448 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/14(金) 17:51:27.04 ID:kdJLilgk.net
仕事で乗り降りが多いからガチャガチャやらなくていいキーレスは超便利
これから暑くなってくると乗り込む前に助手席の窓を開けられるパワーウインドは必需品

449 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/14(金) 18:13:48.29 ID:65fyYev4.net
田舎だとドアの鍵あけっぱ
窓も上の方あけっぱ

450 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/14(金) 19:01:13.47 ID:Qyae6FLA.net
パワーウィンドウは無い方がいいわ。
キー回さなくても開けられるし。もし川に落ちても簡単に脱出できるぞ。
今日誰か隅田川に落ちて死んだらしいが。

パワステ無しは楽しかったけど、どちらでもいいわ。
パワステ無いのに小径ハンドルに交換してたな。

451 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/14(金) 19:12:30.00 ID:GqHU/HX1.net
ドア2枚しかないのに集中ドアロック要らんやろ

452 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/14(金) 19:26:46.93 ID:TEU3vYv+.net
1枚でも欲しいが?

453 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/14(金) 20:49:58.78 ID:Qyae6FLA.net
1枚じゃ集中ドアロック使えないじゃないの

454 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/14(金) 21:08:14.27 ID:h1TDcgKe.net
キーレス来週付けるんだ〜
いいでしょ〜

ついでに防音フェルトでデッドニングもしようかな?

455 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/14(金) 21:25:16.78 ID:NcJWUTbL.net
いつも鍵掛けないから
いつもキーレスだぜw

456 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/14(金) 22:29:27.84 ID:8qo4v6BG.net
>>450
いつも川に落ちるかもしれないような運転してるのかw

457 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/14(金) 23:23:52.52 ID:f2Q8fVEy.net
助手席のやつが外からどんどん叩いてると思ったら、鍵がしまってやがる。
集中ロックじゃないとちょー不便
パワーウィンドウはがまんしても
エアコン
パワステ
集中ロック
は必要だと思った

458 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/15(土) 07:42:14.05 ID:KsinlXxb.net
550t時代だと助手席側のドアには鍵穴自体無い仕様もあった記憶、そんなもんで良いんだよw

459 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/15(土) 08:25:43.06 ID:xqNu28aY.net
>>458
だな。
初期の660tもスタンダード版には無かった…
ワイのキャリーは旧規格にてエアコンのみ。
エアコンさえ在ればあとは無くともさほど困らない

460 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/15(土) 08:49:41.44 ID:KsinlXxb.net
家のはエアコンも無い…が助手席UVカットガラス装着、運転席側も時間見てだなw

461 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/15(土) 08:50:54.55 ID:rifCYh/9.net
鍵穴は必要
運転席側の鍵穴がナメたら助手席側から開ける必要がある

462 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/15(土) 09:17:52.47 ID:KsinlXxb.net
試したわけじゃないけど、厚紙やペットボトル裂いたもので鍵開けられそうな気すらする
スズキのカギは裏切らないなw

463 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/15(土) 10:03:09.57 ID:au/uKgNG.net
>>458
660でも沢山あるぞ
代車の平成18年ミニキャブとか

464 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/15(土) 10:24:44.30 ID:AkEOYIi6.net
>>462
昔有ったよな、クレジットカードサイズのカードキーみたいなの。

465 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/15(土) 10:29:04.50 ID:UndcymHJ.net
キーレスだから鍵穴使ったことないわ

466 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/15(土) 14:05:54.71 ID:0GP3J8AO.net
DA16のキーレスって反応がイマイチじゃないですか?
電池を交換してもたまに反応しなくなります 27年式KX7万キロ

467 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/15(土) 15:10:51.17 ID:shkSOcI8.net
基本1人乗りなら
エアコンとパワステがあれば充分か
鍵かけなくても盗まれるようなものないか
通勤も兼ねて軽トラ欲しくなっちゃった

468 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/15(土) 15:51:58.77 ID:fKFkCdpN.net
フル積載でもせいぜい1tでパワステいるか?

469 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/15(土) 16:32:43.50 ID:6zZTaHsw.net
だから何?

470 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/15(土) 17:22:39.75 ID:fxHI62bF.net
>>468
田舎はジジババばかりだし、非力な女性もいるから

471 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/15(土) 18:37:29.95 ID:fKFkCdpN.net
>>470
ああ、そうだな。
ここに書き込む層に偏りがあるから、その中で聞いたつもりだったんだ。
すまんかった。

472 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/15(土) 19:29:25.95 ID:KsinlXxb.net
>>468
下りつつブレーキ掛けながらの時、ハンドル回し遅れた、そこそこ力はある方だと思う
無いよりはあった方がよいかな?程度ではあるけどね。
>>464
非常用の使い切りなら問題ない?動き硬かったり、何度も使うと山が削れキーシリンダー
回らなくなり、力づくでへし折ってクレーム多発で消えていった?単純にキーレスの普及が
必要性を無くした?よくわからんちn

473 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/15(土) 19:39:45.92 ID:c3i6YulD.net
>>472
ガソリンスタンドの景品で作ってもらったような記憶があるけど、25年くらい前の事だからなw
確かに耐久性なかったもんな非常用だよな。

474 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/15(土) 23:43:05.07 ID:Eu8B5Dk9.net
軽トラのキーって、気づかないうちに割とよく曲がるよな 厚みもないし、多分柔らかい真鍮なんだろうな

475 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/16(日) 00:42:51.89 ID:d6uzvciu.net
>>474
曲げた事一回も無いけど。

476 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/16(日) 00:53:23.95 ID:g7ncNOMG.net
抜き差しの多い軽トラのキーなんて消耗品よ

477 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/16(日) 08:58:23.23 ID:hcMdoPAe.net
>>474
鈴木とダイハツは柔らかいです
結によく減ります
コストダウンでしょうな

478 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/16(日) 09:14:56.72 ID:YtkgHpOx.net
ホンダの軽トラは2000年頃の乗用車アコードやシビックのキーと同じだから頑丈やな

479 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/16(日) 09:29:27.55 ID:Q0KHFHLk.net
素材は一緒でしょ?いくらでも硬くは出来るが、作るの大変になるし相手側が摩耗するし
壊れるのならキーの方が安価にリカバリー可能ですな

480 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/16(日) 10:13:21.79 ID:hcMdoPAe.net
>>479
ホムセンで未使用マスターから複製キー作っておいた方が良いデスよ
350円位です
摩耗したキーから複製は出来ないので

481 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/16(日) 13:19:57.97 ID:bSUgz4qW.net
>>478
おっアクティガイジか?

482 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/16(日) 17:01:53.19 ID:YqkMZkOq.net
キャリイのは2000年頃のワゴンRと同じようなキーだね、消しゴムみたいなショボいボタンでロック&アンロック

483 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/16(日) 21:31:28.85 ID:Q0KHFHLk.net
バックランプのノーマル外して、2千円弱のワークライトで車検通るかな?

484 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/16(日) 23:05:55.84 ID:8aSLmmyP.net
Eマークが無いので難しい。

485 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/16(日) 23:38:54.60 ID:hcMdoPAe.net
>>483
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/462953/car/1442915/3181760/note.aspx
作業灯の方が使えますよ

486 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/17(月) 10:06:37.95 ID:EFHwnRZ8.net
>>483
車検通すなら保安基準ぐらい読めば?

487 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/17(月) 10:25:52.59 ID:pLjTcZcT.net
>>486
バックランブに何か規制あったか?

488 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/17(月) 10:31:50.67 ID:a1lCjWb2.net
(ハロゲンの)35W以下で他車を幻惑させないだったっけ?あまり高い位置や端っこもダメと記憶
最後は検査官の気分は言いすぎだけど、どう判断されるかはわからん

489 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/17(月) 11:06:06.90 ID:U4X2C+8d.net
>>487
保安基準第40条第2項、細目 第214条

490 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/17(月) 11:19:35.74 ID:YajU9EzX.net
コレとそっくりなLedバックランプ付けて、自分で持ち込み都内で車検2回受けて問題ありませんでしたよ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/sh-store/reiz-9774.html
ちなみメーカー忘れたけれど、3千円くらいねヤツですね。

491 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/17(月) 12:43:01.76 ID:EFHwnRZ8.net
>>487
保安基準を読んだうえでその質問ならお前は車に乗ってはダメなレベル知能って事だ。
読んでないなら、やっぱり車に乗ってはダメなレベルの知能だな。

492 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/18(火) 12:27:44.54 ID:broztu0c.net
強く人に当たる人も低能に見える

493 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/18(火) 15:21:20.14 ID:g6C8GQpW.net
ひろゆきとかか?

494 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/18(火) 21:10:49.56 ID:gz4X+hLL.net
https://i.imgur.com/hzPPcP8.png
https://i.imgur.com/BGcDwm9.png
https://i.imgur.com/zVYlkTn.png
https://i.imgur.com/9do6XLN.jpg

495 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/19(水) 07:26:05.98 ID:yk1pn3XM.net
>>494
自宅まで追尾していけば良いのになw
>>491
先生、車両全高は鳥居の凸部分で良いの?

496 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/19(水) 22:18:05.59 ID:G8xYSI3S.net
>>274
https://i.imgur.com/wLuQ2c8.jpg

497 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/19(水) 22:32:41.16 ID:yk1pn3XM.net
タイヤサイズが大きくなったが、車高上げてポジキャンになって、ハンドル軽く直進性も良くなって
結構うれしい、見た目は…車高下げて面いちなんて人には、かっこ悪いのだろうw

498 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 08:34:57.53 ID:PoIHN3yy.net
タイヤサイズは変わらないだろ

499 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 13:10:00.10 ID:UbLBpKko.net
いいえ。変えました

500 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 13:46:04.36 ID:RNqnB3rq.net
標準から変えたなら「タイヤサイズを大きくした」では?

501 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 14:16:21.53 ID:UbLBpKko.net
不思議な力により変えられましたが最適解

502 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 14:26:24.70 ID:PoIHN3yy.net
車高も上げたの?

503 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 14:42:06.65 ID:+I/d/Uhu.net
車高を上げて14インチのMADSTARを入れたんだけどフロントが当たる
S200だと問題なかったんだけどやっぱりDA16にはキツかったようだ

504 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 14:43:48.49 ID:+I/d/Uhu.net
MUDSTARだった恥ずかしい…

505 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 15:05:21.00 ID:RNqnB3rq.net
>>503
MADSTARじゃ怒星(アメリカ英語) or 狂星(イギリス英語)になっちゃう

DA16Tだと2.2"で145R13がギリなので、155/65R14でも4"ぐらい上げないとダメみたいね
165/65R14だと4"上げでも加工必須な模様

506 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 15:38:52.78 ID:UbLBpKko.net
少しなら当たるまでハンドル切らない運用でその場はしのげるけど、偽マキタの充電式サンダーと
ハンマーで解決できない事はありません。
52TだけどR15オフセット45くらいの古いスズスポのホイールらしいのに175のタイヤ+5oのスペーサーで
外に出ていないように見える。フェンダー手で引っ張れば大丈夫なレベル。

507 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/21(金) 09:32:27.30 ID:OaObDqN/.net
>>503
走った感じ重苦しさと言うか、走行抵抗増大みたいな感覚有るのかな?

508 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/23(日) 18:45:48.93 ID:R3zpU7WD.net
スズキって燃費悪いんだな。
DA63Tが空荷でリッター10、そこそこ積んで9だよ。
S321Vが俺の運転でリッター14〜17出るって事は俺の運転の問題でも無さそうだし。

ともにNA 2WD 5MTなんだが。
同じトラックやバン同士でもスズキの方が軽いのになあ。
ましてやトラックとバンで軽いトラックの方が悪いとは。

509 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/23(日) 18:46:40.19 ID:R3zpU7WD.net
前に乗ってたキャブのDC51Tの方が13出てたわ。
あれより燃費悪いのか。

510 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/23(日) 19:04:44.30 ID:oc0qSu4m.net
>>508
ATのこと言ってないか?
4ATのダイハツが有利だろ

>>509
キャブ車燃費悪いよね
MTのこと言ってない?

511 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/23(日) 19:06:28.14 ID:Q9UCDb7A.net
>>508
ベタ踏みしてるの?リッター16〜18位だよ

512 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/23(日) 19:16:56.29 ID:vkJ/fmjW.net
DA16Tだけどリッター18くらい

513 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/23(日) 19:55:30.23 ID:R3zpU7WD.net
>>510
ちゃんと読んでくれよ。キャブの方が燃費が良かったって事だよ。
両方ともMTって書いてあるでしょ。
51Tなんて4MTで高速も乗ってたのに、5MTで高速乗ってる63Tの方が
燃費が悪い。

514 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/23(日) 19:57:59.68 ID:R3zpU7WD.net
>>511
ベタ踏みしたら14〜17は出ないと思う。
同じ運転で何でこうも違うかねえ。K6Aがクソって事か。排気バルブ溶けるみたいだし。

親の乗ってる64Vも燃費悪いらしいし。

515 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/23(日) 20:01:06.43 ID:R3zpU7WD.net
カーゴは車内が広い分エアコンの効きが悪いから、夏はエアコンの効きのいい
キャリイで仕事に行こうかと思ってたけど、こんなに燃費が悪いとあまり使えないな。
カーゴとの差がありすぎる。

516 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/23(日) 20:51:53.30 ID:ZSpRNIFJ.net
走り方だろう? 63Tの4WDでリッター18くらいだよ ちなみに16T4WDで19

517 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/23(日) 21:01:53.77 ID:9WKdx6KU.net
うん

518 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/23(日) 21:45:42.34 ID:CyYN09Ku.net
>>515
で?
もう新車でもないんだから、今までの使い方やメンテナンスでいくらでも変わるのに
それにココで愚痴った所で燃費が良くなるわけでもあるまいし。
どうして欲しいの?いい年して慰めて欲しかったの?

519 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/23(日) 21:45:52.99 ID:R3zpU7WD.net
>>516
走り方は問題ないはず。
燃費計の付いてるカーゴは燃費の良くなる走り方をしてるから燃費がいいけど、
キャリイは燃費計は無いけどカーゴと同じ走り方だから。
これ以上燃費をよく走り方は無理だよ。
エンジン切って坂道下るくらいしかない。

逆に燃費を無視して自由に走ればもっと悪化しそう。カーゴはそういう走りをすると
11くらいまで落ちるし。

520 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/23(日) 21:48:45.73 ID:R3zpU7WD.net
>>518
スズキは燃費が悪いなって話。
まだ新車に近いよ。走行距離2万程度だから。
走行距離5万のカーゴの方が燃費がいい。
どちらも2013年式。

521 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/23(日) 22:29:26.40 ID:U0S8s3uC.net
実燃費比較(みんカラ平均値)

キャリイトラック
DA63T 13.97km/L

ハイゼットカーゴ
S321V 13.22km/L

エブリイバン
DA64V 13.59km/L
DA17V 15.58km/L

522 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/23(日) 22:58:37.32 ID:7ZXxVLP1.net
>>519
プラグが死んでね?

523 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/23(日) 23:41:59.58 ID:R3zpU7WD.net
>>522
プラグは全車イリジウムMAXに変えた。
うちのキャリイとエブリイが外れだったのかな?
まあ、カーゴだけでも燃費がいいのが救いだけど。

今度、燃費を気にせずぶん回したらどれだけ燃費が下がるか試してみたいな。

524 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/23(日) 23:44:27.33 ID:R3zpU7WD.net
>>521
それを見るとうちの車でカーゴだけは平均を超えてるな。
という事はやっぱ走り方では無くて車両に問題があるのかも。

525 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/23(日) 23:48:13.41 ID:k5Ws14PG.net
同タイプの車ならまずスズキのほうが燃費性能いいからな

526 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/24(月) 00:21:34.56 ID:178sNM8e.net
>>523
燃費が悪いということは燃料をそれだけ使ってるということだからディーラーとかに見てもらったほうが良いかもね。

527 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/24(月) 02:10:13.45 ID:5EDw9kHo.net
どう考えてもハズレ引いてるだろ

528 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/24(月) 05:23:02.38 ID:cvA4JO9v.net
>>513
DC51T(キャブ)ですら13なのにDA63T(インジェクション)の燃費が悪いって言ってるんだろ
俺は、同じ車なら一般にキャブの方が悪いと言っただけだよ

> ともにNA 2WD 5MTなんだが。
> 同じトラックやバン同士でもスズキの方が軽いのになあ。
> ましてやトラックとバンで軽いトラックの方が悪いとは。
段落を分けて重さの件でMT同士を比較していると思ってた

MTにしてはどっちも燃費が悪いからATなのかって聞いただけだよ
DC51Tで13キロ走れるのに、DA63Tが正常で10キロしか走らないなら乗り方が悪いんだろうね
あるいはみんなが言う通り正常じゃないってことだろうね

529 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/24(月) 07:47:11.93 ID:MjlC5U9r.net
赤信号までアクセルブッパして急ブレーキ踏むアホばっか
それで燃費(笑

530 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/24(月) 10:10:54.85 ID:PzbzLllM.net
>>520
お前の車だけでスズキ全車を語るなよw
しかも具体的にどうしたいか、も無しかよ。
同意して欲しいだけの女々しいやっちゃな。

531 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/24(月) 11:20:52.06 ID:bKL0f1nz.net
燃費悪はエアフィルターやタイヤの空気圧、ブレーキの引きずり(ペダルに足乗せる癖も含む)の確認でも
診断機で何か出る?可能性も少しは無いかね。

日曜はヤフオクの商品引き取りで250q程ドライブ、ETC付きがキャリイの次は4t車かハイエース
ユニックで積んでくれるとの事で、エアコンついてない軽トラなった。

532 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/24(月) 11:28:00.10 ID:bKL0f1nz.net
51Tのキャブ仕様でワコーズのF1が燃費でも結構効いた、距離行ってるんならお呪いで入れてみて

533 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/24(月) 19:31:44.28 ID:cyswWYua.net
>>531
日本語でたのむ

534 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/26(水) 19:16:25.51 ID:N5TA1R51.net
>>528
俺の書いた文章をちゃんと見てる?
俺の乗り方が悪いのなら、ハイゼットカーゴの燃費が平均よりも上ってどういうことだよ。
どう考えてもスズキがおかしいだろ。

ハイゼットカーゴも10しか行かないって言うのなら俺の運転がダメだが。
通勤で13行くし最高は25出たしな。

535 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/26(水) 21:12:31.77 ID:lIihwc7u.net
>>534
「ハイゼットカーゴ」と「スズキ」って
なんで車種名とメーカー名なの?
あなたもおかしい人?

536 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/26(水) 22:17:05.02 ID:2klkQ+o4.net
>>534
MTで13キロって何時の時代の車なんだよ
運転が下手じゃないなら、ハイゼットも壊れてんじゃないの

537 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/26(水) 22:24:20.13 ID:vAwbsSLu.net
クッソどうでもいい個人の話をいつまでもすんな

538 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/27(木) 00:22:18.88 ID:BOxW/mTZ.net
>>534
一生ずぅーっとハイゼット乗ってろクソが

539 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/27(木) 01:11:04.19 ID:KZRK5xEZ.net
>>536
ハイゼットカーゴの平均値は13.22km/Lらしいが。
上に誰かが書いてくれてるけど。

この手の車は軽トラと同じでローギアードだから燃費はこんなもんだよ。
俺のは最高25まで出たが普通はこんなに出ない。

>>535
キャリイとエブリイ両方燃費が悪いから。
エンジンとミッションが同じだからほぼ同じ車ではあるけど。

540 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/27(木) 01:13:57.18 ID:KZRK5xEZ.net
>>538
うん、一生乗る。
車は4台持ってるけど、スズキだけが燃費が悪いなあって思って。
トヨタとダイハツはカタログ値に近いし、たまに超えるし。
スズキは全く届かん。

541 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/27(木) 09:11:34.67 ID:fAoWf7yA.net
R06Aは燃費良い話が多いけど、K6Aはうんこ燃費F6Aに劣ってる場合も多いかな?
平成xx年燃費基準達成車なあれは、条件がそろえば出るのも事実、条件を大幅に外す時もあるかw

542 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/27(木) 12:19:58.35 ID:O7A4XSUr.net
>>540
キャリイもエブリイも廃車にして、
二度とここに来なければ燃費を気にしなくて済むようになるよ。
どうせ解決する気もないんでしょ。
これ以上書き込んでも労力の無駄だよ。

543 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/27(木) 17:22:20.61 ID:FlxXGCWb.net
60周年仕様とか、FMC新型とかまだですかね?

544 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/27(木) 21:25:45.82 ID:aYV9KKCd.net
>>543
フルモデルチェンジでLEDヘッドライトとLEDフォグランプとリヤプライバシーガラスはよ!

545 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/27(木) 22:52:34.56 ID:Xnsl49wI.net
もう軽トラがフルモデルチェンジするわけないじゃん

546 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/27(木) 23:51:48.49 ID:crXTUDuQ.net
そこは4ATでしょ

547 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/28(金) 02:36:17.51 ID:CkT4einV.net
>>544
リアはガラスじゃないだろw

548 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/28(金) 06:13:13.92 ID:cd7CEgk1.net
>>547
シートのすぐ後ろのガラス

549 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/28(金) 07:32:27.64 ID:agFO8jIn.net
>>548
あれってアクリル板じゃないの?

550 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/28(金) 08:10:53.92 ID:YiLtPnJx.net
>>549
なぜアクリル版だと思ったのですか?
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2739341/car/2325145/4233183/note.aspx

551 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/28(金) 08:51:58.19 ID:7vvW3grT.net
数年前に通達が出て、ノーマルがアクリルじゃない車両に、自作のアクリル板はめ込んだ場合
車検通らなくなってしまった。。

552 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/28(金) 14:55:33.62 ID:7vvW3grT.net
https://i.imgur.com/82zJgNB.jpg
苔生していたからw拭いたついでに撮影、自分比でオサレ度3本の指に入るホイールだと思う

553 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/28(金) 23:13:32.11 ID:YiLtPnJx.net
>>552
これってアクリル板じゃないの?

554 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/29(土) 13:04:12.72 ID:cVFpOh49.net
>>544
純正HIDをLEDにして
プロジェクターLEDフォグに交換してるけどHIDには戻れないね

555 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/29(土) 13:40:53.93 ID:F2zeSuyK.net
>>554
HIDよりLEDのらほうが見えやすいですか?

556 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/29(土) 16:49:26.07 ID:ekXVTRS+.net
管と石の戦いだな?明るさはHIDが上なんだけど、LEDで十分って気はする。
国産だと多少高いが、両方やってみるのをお勧め、はずれ中華で判断するべからず

557 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/29(土) 18:03:20.10 ID:rsojCcNa.net
雪国だからハロゲン(3700K)が楽でいいです。

558 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/29(土) 18:52:51.84 ID:JPNGp7xm.net
>>557
H4球とかじゃなくて昔のシールドビームだと雪はよく解けたの?

559 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/29(土) 20:13:10.11 ID:ZyoCygXY.net
>>557
雪対策用にヒーター有るみたいだよ。

560 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/29(土) 22:33:51.73 ID:cVFpOh49.net
>>555
HIDとLEDは光の性質が全く違うんだよね
比べるとHIDはぼんやり照らしてる感じでLEDはスッキリした光で道を明るくしてるイメージだね
製品によるのだけど、カットオフラインもHIDの時よりクッキリしたように感じる
http://iup.2ch-library.com/i/i021359555515874511255.jpg

561 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/30(日) 07:43:28.39 ID:Ewzv8fR5.net
>>559
ハロゲン時代のハイワッテージバルブを思い出したwプラレンズと相性が悪く
溶けだす場合があったんだよな。。

562 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/30(日) 10:09:50.24 ID:NSEn2Ypf.net
某俳優さんのスーパーキャリイ、カッコ良杉
あのロールバーいいなぁ

563 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/30(日) 11:27:53.47 ID:Ewzv8fR5.net
岩城滉一?

564 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/30(日) 11:44:01.89 ID:JqIBmUSe.net
ヤンキー爺さん

565 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/30(日) 13:04:49.32 ID:WjN5Qgva.net
半端に髪長いと爺さん感がすごい
シャキっと散髪したらよくね

566 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/30(日) 17:41:19.68 ID:lv3XWMHQ.net
>>554
次期モデルは間違いなくLEDだな

567 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/30(日) 18:50:33.94 ID:uviQCkXZ.net
小糸に払った純正HIDの開発費用分が回収できればマイチェンでLED搭載もあるかもね、フルモデルは15年は先だと思うけど

568 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/30(日) 19:24:30.81 ID:nVx9qd2B.net
LED義務化とかないから普通にハロゲンやで

569 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/30(日) 20:36:36.41 ID:4jceCtMD.net
>>566
次期モデルなんて言ってないで最後のガソリン車現行モデルを楽しまないと

570 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/30(日) 21:37:58.18 ID:Ewzv8fR5.net
ブーブー音がするの家のだけ、恥ずかしいから買い替えようよと家族から言われる時代が来るかもねw

571 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/31(月) 17:34:55.42 ID:9tpLx+jC.net
電気自動車に切り替えようという政治的な動きはあるが、バッテリーや蓄電方法の技術的なブレークスルーがないと、絵に描いた餅に終わるだろう
バッテリーも普及品価格でこれという性能のものはまだできていないし、発電した電気をどうやって貯めておくかという問題がある
水力発電で水くみ上げて電気貯めるという原始的な方法に頼っている間は、電気の貯蔵方法のブレークスルーは起きないだろ

572 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/31(月) 17:53:19.92 ID:cYiZni+v.net
2030年代半ばまでまだ十数年もあるんだからいろんな物が進歩するだろ
スマホのiphoneが出たのは2007年
まだ14年なのにみんな持ってるじゃないか
あんたはまだガラケーなのか

573 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/31(月) 18:23:06.00 ID:F+Xa8nTo.net
電池の技術のブレイクスルーが新しい自動車界の覇権に直結してるからね。今のところ最右翼は中国のCATLでこれの前身ATLはTDKの子会社だったのにね。
日本は何やってるんだ?

574 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/31(月) 18:32:07.08 ID:Pep3dB9O.net
>>572
中華スマホ1円で買った
恐らく車にもそんな時代が来ます

575 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/31(月) 18:32:57.05 ID:wstsBuyU.net
>>572
むしろ十数年で、
バッテリー的に大して進歩してないのが
iphoneじゃなかろうか
まあせめてリチウムから変わってくれないと
危なっかしくて仕方がない

576 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/31(月) 19:16:48.58 ID:WPDN/3Tt.net
ブレイクスルーという言葉を覚えたてで使いたくてたまらない感がムンムン

577 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/31(月) 20:21:51.33 ID:9tpLx+jC.net
こういうのがご希望かな? リチウム電池各種

https://stat.ameba.jp/user_images/20180606/07/unarigoe/74/f9/g/o0420023814205728532.gif

https://stat.ameba.jp/user_images/20180320/07/unarigoe/6b/e1/g/o0329026414153120925.gif

http://image5.sixthtone.com/image/5/26/972.gif

https://dotup.org/uploda/dotup.org2485121.gif

578 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/31(月) 20:34:31.81 ID:3ZBaSseN.net
Valeoが群馬大と共同で48V EV軽トラ試作したけどね
15kw(20ps)のモーター前後に積んで4WDなやつ
最高速100km/h 航続距離100km

48Vなら100Vの家庭用電源で充電可能だから、ガソリンスタンドがない僻地の農家なんかには需要がありそうだ

579 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/01(火) 01:22:55.79 ID:9glxG2nF.net
>>ガソリンスタンドがない僻地

航続距離100kmだと帰って来れなくて遭難しないか
千葉でさえ、イオン迄あと80キロの看板見かけるw
北海道の◯◯まで???kmだと…
「天は我を見放したぁ…」って力尽き凍死しそ

580 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/01(火) 07:25:12.85 ID:bTXk4Cms.net
>>573
その辺は採算見通しの経営判断なんでしょう、肯定も否定も致しかねる。
非リチウム系が主力になる可能性もあるし、果報は寝て待てだなw

581 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/01(火) 09:10:47.44 ID:/kNyRm1u.net
>>579
充電設備のないイオンは見たことないが

走行距離が少なければそれなりの使い方をするだろ
幼稚園児か

582 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/01(火) 10:10:57.53 ID:fNQ6an/i.net
それなりの使い方「だけ」しか出来んだろが

583 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/01(火) 11:06:43.59 ID:vFjC+bHa.net
まあほとんどの人間が1日100kmも走らないから。
通勤で往復100kmなんて一握りだろうし買い物送り迎えなんて数十km走らないだろうしな。
充電設備も国内には2万カ所もあるから問題ないんじゃないの。

584 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/01(火) 11:29:56.76 ID:MxTeNPk8.net
その条件で普及するなら
三菱の電気軽トラもっと売れとるやろ

585 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/01(火) 12:55:58.16 ID:vuSXJFxH.net
昨日税金払った
4000円だった
メインの車の10分の1以下だった
paypayで払ったのだけど今年車検なので
市役所に納税証明もらってこようと思う

586 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/01(火) 13:31:39.78 ID:ufbDTY0u.net
軽4ナンバーだろうから4K円でしょ

587 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/01(火) 13:44:17.44 ID:orkbc/vt.net
恐ろしく読解力の無い奴が紛れてるな

588 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/01(火) 13:50:11.08 ID:vuSXJFxH.net
ワロタ

ちなみに4K円って4096円だと思うぞ
4k円なら4000円だけど
大文字Kは1024、小文字kは1000ってことね

589 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/01(火) 14:37:38.33 ID:CFcKBo8s.net
大文字が間違ってるのはその通りなんだが一般に1K=1024が通じると思うなよただのドヤオタクだぞ

590 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/01(火) 18:34:02.57 ID:YFQC+bkG.net
何言ってんだ、円周率は3だろ

591 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/01(火) 20:18:24.87 ID:bTXk4Cms.net
整数が正しい、浮動小数点など糞くらえ

592 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/01(火) 20:40:17.68 ID:CNPWaOFZ.net
前から、
始動時にエンジンからガラガラ異音が一瞬出てたんだが
クランクのスラストベアリング周りで不具合でてんのな
サービスキャンペーンが出てるわ

593 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/01(火) 21:55:09.31 ID:AkfP1SYq.net
>>584
値段を考えろよ

594 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/01(火) 23:53:06.22 ID:MxTeNPk8.net
>>593
Valeoとかいうのは市販されたら三菱より買いやすい価格になりそうなの?

595 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/01(火) 23:57:00.04 ID:xzbmYahU.net
>>593
ガソリン代はクルマが壊れなければ半永久にタダだけどね。

596 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/02(水) 00:17:40.33 ID:hqk56stt.net
>>594
MINICAB-MiEV TRUCKは270VのEVシステム

高電圧では高電圧・大電流に対応する専用の配線、短絡を検知するセンサー&短絡を検知した際に電流
経路を遮断するコントローラやリレー、バッテリーの蓋が開いた際に外部との回路を断つインターロック、
衝撃を受けたら電流回路を遮断する装置などを安全のために装備する事が法令で義務付けられている
のに対し、48Vではそこまでの装備は不要となる

アース線も12Vと共有できるので欧州ではボッシュ製の48Vマイルドハイブリッドが主流になってる
現行のマイルドハイブリッドの電圧はスズキ 12V, マツダ 24Vだがどちらも48Vを開発中

48V EVだとマイルドハイブリッド+大容量バッテリー−エンジンぐらいの値段でできるだろうね

597 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/02(水) 07:13:28.13 ID:qSObsApS.net
とりあえず
今のマイルドハイブリッドで
電池容量を増やしてオプションで良いから太陽光発電で充電出来るようにして欲しいわ。
あとエアコンの電動化だな。

598 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/02(水) 08:27:23.89 ID:21KIzE9l.net
パワーウインドさえ付いてる軽トラはほとんどないのにハイブリッドなんて高価な軽トラ誰も買わんわ

599 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/02(水) 08:42:49.91 ID:qSObsApS.net
>>598
標準じゃなくてオプションでもいいぞ。

600 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/02(水) 09:42:59.09 ID:ynT7MD6V.net
断絶しwトラウマ必死のジムニートラックやエブリィーピックアップの派生車になったりな。。
ダイハツはライト/タウンエーストラック作れるラインでも、ハイゼット作れるだろうし
スズキに無い強みがありそう。

601 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/02(水) 09:44:45.51 ID:WjXip0Yo.net
>>598
国の方針で何れ新車購入は、EV軽トラか水素Eg軽トラしか選択肢は無くなる
あとは既存のガソリンEg軽トラの維持がいつまで出来るかだけ
ガソリン販売店もいずれは極端に減少して更にガソリン価格高騰、ガソリン車の重税、保険代高騰の未来しか見えない
税金年間100万円いらっしゃい、ガソリン1リットル五千円でも端金の方ならガソリン軽トラ維持出来るかもね

602 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/02(水) 15:06:40.03 ID:c4+HLRZC.net
南極海底のメタンハイドレードが溶け始めてるのが判明。
メタンの温室効果はCO2の比じゃないからこれから加速度的に温暖化が進みさらにメタンハイドレードが溶ける悪循環に既に足を突っ込んでる。
焦った各国首脳が急に厳しいCO2削減始めたなってのが真相だからな。
必要は発見の父とは言え無理がある。このまま行ったら電化の環境負荷が今の環境負荷を上回る状況も十分考えられる。

603 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/02(水) 15:10:26.42 ID:aOQqvy3p.net
>>588
それ(2^10)はKi(キビ)な

604 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/02(水) 16:17:50.30 ID:cCn//lBm.net
岩城滉一が愛車キャリィを挙げてるけど
これバンパーガード付けたら全長オーバーしないの?

605 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/02(水) 16:27:15.64 ID:ZgZv2MCs.net
バンパーという鉄パイプなんだろうけど?
事故で人と衝突すれば通常より破壊力やばくね

606 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/02(水) 16:32:22.86 ID:fZtj8AbL.net
>>604
はみ出しを三センチ以内に仕上げれはok!

607 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/02(水) 16:32:51.99 ID:hqk56stt.net
>>604
指定部品なので継続車検は問題ない
新規登録、構造変更 or 記載変更の場合は測定値記載となるので軽自動車登録できない可能性がある

608 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/02(水) 18:01:59.49 ID:kzcKE1fr.net
どう見ても3cmで収まってないよね?

609 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/02(水) 18:13:06.46 ID:0OSmzVAn.net
>>601
水素で走る軽トラは無理でしょ
ガソリンスタンドが減少していくのは採算がとれないから
建設するのに2億も3億もかかる水素スタンドが地方で採算とれるとは思えないけど
都会で軽トラはほとんど売れないし

610 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/02(水) 18:24:21.74 ID:hqk56stt.net
バンパーガードは指定部品(外装関係) (3)その他部品に該当する

車体周り関係の自動車部品を装着する事により、歩行者、自動車等乗員に接触するおそれのある車体外側表面部位は、
外側に向けて先端が尖った又、は鋭い部分があってはならない

という制約はあるが、指定部品を溶接またはリベット以外による取り付けをした場合、保安基準に適合するものであれば
構造変更などの諸手続きは不要となるし、部品を装着したときに一定の寸法に収まる範囲である必要もない

611 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/02(水) 18:32:48.12 ID:KZVvPkrm.net
歩行者に接触しなければ鉄パイプを前面に付けていいってのもおかしな話だな

612 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/02(水) 19:03:53.74 ID:WjXip0Yo.net
>>609
だからそう書いてるだろw

613 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/02(水) 21:00:17.82 ID:XjBmHl7V.net
キャリィのパワーウインドウって助手席側は押し続けないと上まで上がらない?

今までパワーウインドウなしのキャリィだったのでこれでラクに!と思ってたのにちょっとガッカリ..

エンジン切ったら途中で止まっちゃうし、、、

614 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/02(水) 21:22:38.30 ID:FeRne9hz.net
>>613
キャリイに限らないけど

615 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/02(水) 21:36:54.32 ID:Gj4IdUKU.net
キャリイとハイゼットで迷ったけど安くてキャリイにしちゃったけど大丈夫かなあ?

616 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/02(水) 22:02:39.77 ID:hqk56stt.net
>>613
運転席以外のパワーウィンドウはスイッチを操作し続けるのが一般的なので、こういった部品が出てる
http://www.p-c-p-jp.com/shopdetail/011000000001/ct106/page2/order/
キャリイに使えるかは知らん

617 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/02(水) 23:25:15.52 ID:jd+HI6n2.net
普段16Tで久々に機械式スロットルの軽トラ乗ったけどやっぱラグがないのはいいな、クソ電スロどうにかしろ鈴木

618 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/02(水) 23:28:26.83 ID:QmWl5Dqy.net
スロコンって知ってるか?

619 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/03(木) 06:02:53.51 ID:Qb4jVEVN.net
昔はキャリイトラックだったが、今はハイゼットカーゴ10年経過
商品を積むことがあるし、積みっぱなしでクルマ離れても安心てのがあるので
次も軽箱にする思う

620 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/03(木) 06:35:40.41 ID:BCJmObxn.net
>>609
水素カーは言ってみればヒンデンブルグ号と同じなので一度派手に爆発したら誰も寄り付かなくなります
マンション地下で爆発したら建物まるごと吹き飛ぶんじゃないですかね

621 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/03(木) 07:41:17.64 ID:VUGkakEP.net
メタンハイドレー「ト」

622 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/03(木) 07:49:25.58 ID:WrvsDiYP.net
プ、すぅー

623 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/03(木) 10:54:16.83 ID:ku/JQ4Zy.net
屁こいたやろ!

624 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/03(木) 17:58:47.35 ID:WrvsDiYP.net
誰だよ?w

625 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/03(木) 18:02:13.94 ID:G5pJvR+D.net
プスゥーのつもりがブリッとなるのは希によくある

626 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/03(木) 21:07:18.01 ID:BCJmObxn.net
>>622
https://youtu.be/crF7OzDgR_4

627 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/04(金) 14:20:47.60 ID:1m8RQtki.net
キャリイの5AGSって販売終了してたんだな。
現在中古が新車より高いとか、どんだけ〜。

628 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/04(金) 14:22:33.53 ID:1m8RQtki.net
>>601
俺達が生きてる間には関係ない事なんでガンガン無駄遣いして良いよ。

629 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/04(金) 15:27:00.67 ID:qaaX2j7T.net
俺のボロボロ17万キロ5AGS高く売れるかな?

630 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/04(金) 22:08:38.87 ID:Ks8ns+I5.net
それは無理だろう、安く買って高く売るのが商売だし。
>>626
ニコ道で見てたら、脇腹痛くなる水準だなw
AAもあったが原典がこれだったんだね。

631 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/05(土) 11:13:40.60 ID:D6OREoBC.net
もしかして軽トラって、車検の時に荷物全部降ろさないといけない?
荷台にボックスを固定して置いても降ろさないといけない?

632 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/05(土) 11:19:13.11 ID:GozlvsAy.net
素じゃないとだめだろ

633 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/05(土) 12:05:51.43 ID:HNo2OaK3.net
アクティやサンバーなら荷台前のほうのボックスはそのままでかまわない

634 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/05(土) 12:07:17.83 ID:GozlvsAy.net
モノが無くなった!とか言われたら困るのは業者

635 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/05(土) 12:38:43.13 ID:Ydts7exU.net
シートとハンドルも外しとけよw

636 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/05(土) 13:38:45.07 ID:+8+03XrQ.net
ここで聞く意味がわからん

ユーザー車検なら検査協会に聞けばいいし、
業者に出すならその業者に聞けばいいのに

面と向かって聞けないとか言う豆腐メンタルなら車を運転しちゃいかんだろ

637 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/05(土) 14:57:10.07 ID:X5D75nvL.net
ググレカスって話

638 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/05(土) 14:58:15.08 ID:CALVyz3c.net
軽量化するなら何取り外す?

639 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/05(土) 15:03:20.48 ID:okSzLe6O.net
DA63Tなら荷台降ろせるな

640 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/05(土) 17:00:45.30 ID:OBHDjBsQ.net
>>638
余計なお肉が一番効くと、前世紀から言われているが、自分ならスペアタイヤ外すかな?
荷台で80sくらいか?タイヤで4〜5s行かないかな?

641 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/05(土) 17:20:18.07 ID:CALVyz3c.net
鳥居は絶対外すとして

642 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/05(土) 17:34:06.90 ID:X5D75nvL.net
痩せろよデブ

643 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/05(土) 17:36:47.88 ID:fk/OeBko.net
誰でもどんなでもとりあえず10キロは半年ぐらいで痩せられるだろ

644 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/05(土) 17:40:19.96 ID:S7mU0m4J.net
結構スズキとダイハツどっちが内装安っぽいの?

645 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/05(土) 18:01:25.03 ID:HNo2OaK3.net
どちらも負けず劣らず安っぽい

646 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/05(土) 21:17:43.85 ID:0RlJLCPF.net
ドアノブはスズキが上だなw
でも窓枠に肘をかけると鉄板が凹むのは困るわ。

647 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/05(土) 21:46:53.52 ID:CALVyz3c.net
廃ゼットは未だにドアロックが上下する棒だからな

648 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/05(土) 23:07:13.93 ID:jiK2EeUc.net
インパネはハイゼットの方が好きだな
カーゴと変わらんけど

649 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/06(日) 00:03:43.74 ID:71sPOjPl.net
肺ゼットのあかんところは
フェンダーの膨らみが大きくて乗り降りしにくいのと、足が長いからオートマのオーバードライブのボタンが膝に当たることだな。
高速を100くらいで走ってるときに当たると最悪だわ。

柔くてもキャリイ最高だな!!

650 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/06(日) 06:37:59.99 ID:W/5rVcjx.net
軽トラなりだけど質感最高はアクティ!

651 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/06(日) 06:41:01.66 ID:uimNtn8x.net
膨らみとかやらしい
おっパイかよ

652 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/06(日) 07:32:49.80 ID:C0N0JIaI.net
操縦席として観ると63tの空間が個人的に好きかな
175cmしかないからかも知れんが、広くて最高
靴28cmでもヒールアンドトゥもスカスカ出来るし
もっとも…坂道発進でしか使わんがw

653 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/06(日) 11:15:55.25 ID:T5Irz7U3.net
アクティガイジちょくちょく湧くな

654 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/06(日) 12:13:17.28 ID:6HNizgc1.net
死んだ子の年を数えてもね。

655 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/06(日) 12:37:55.09 ID:GA/YmqLV.net
アクティバモスは良い車だと思うけど重すぎ。モデルによっては1トン超える車あるし。
ただ、これらを廃止してまでNバンを出す価値は無かったなw

656 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/06(日) 13:13:52.62 ID:71sPOjPl.net

次のフルモデルチェンジいつかな?

657 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/06(日) 14:38:47.73 ID:6lJhcyxJ.net
>>655
アクティ・バモスは基本設計が昭和の頃のエンジンなので平成30年排出ガス規制に対応できないから生産終了したんでしょ

>>656
モデルチェンジを気にするような車種か?

658 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/06(日) 17:03:18.31 ID:T5Irz7U3.net
Nバンとかそもそも軽トラじゃないのをこのスレで書くのはどうかと思うが
積載性無視ならエンジンとかOCや6MTとかバモスより購入意欲湧くところは多いと思う

659 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/06(日) 17:12:50.70 ID:T5Irz7U3.net
なんだOCって…
ACね

660 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/06(日) 17:24:36.97 ID:JsvswIdQ.net
オーバークロックかと思った

661 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/07(月) 05:24:22.61 ID:H/W2nCMl.net
アーマードコアかと思った

662 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/07(月) 06:33:09.80 ID:ormAwDTx.net
公共広告ryとは思わない

663 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/07(月) 19:36:43.23 ID:WA+UFviM.net
実家の軽トラ4ヶ月乗ってないのでバッテリ上がってそう
それよりも来月車検なのにコロナのせいで帰れない・・・
そしてクソ狭いシートに嫌気が差してしまうかもしれない

664 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/07(月) 22:18:07.48 ID:Hpu07W5w.net
じいちゃんが免許返納して4年落ちの16T4WD3ATもろた
先輩方よろしくニキー

軽貨物の保険て年齢条件無いのね

665 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/07(月) 22:37:45.60 ID:Ov1RyVzD.net
>>664
保険会社による
ダイレクト型だとアクサダイレクト、三井ダイレクト、イーデザイン損保、ソニー損保あたりは自家用なら可能な模様

666 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/08(火) 00:01:14.08 ID:7UaYEqjx.net
>>664
貨物は型式別料率クラスも無いんだよね
軽は今までなかったけど乗用は型式別料率クラスになったね
俺の条件だと三井ダイレクトが一番安かった
以前はSBI損保だったんだけど、今は全部三井ダイレクトになった

667 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/08(火) 06:47:13.82 ID:lkm3NpMF.net
>>664
おさがり1台じゃなく、自分で買った車が別にある?
二台体制なら羨ましかですな

668 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/08(火) 11:52:13.38 ID:jTLJmwPq.net
バックカメラとか義務化されそう。軽トラ値段高くなってくんだろな。

669 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/08(火) 15:01:40.43 ID:K1bwBP2u.net
>>668
デジタルミラーとドラレコ一体型のつけた。
これは自分には必須だから最初から装備しててくればむしろ助かる

670 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/08(火) 18:15:30.69 ID:CqV+w8M0.net
>>669
Amazonとかで買えば一万くらいのがメーカー装備だと五万くらいいきそうだなw

671 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/09(水) 01:00:21.51 ID:8rGPp/AD.net
通販は壊れたら安いものは泣き寝入りが殆ど。
メーカー純正はその点安心。

672 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/10(木) 08:34:04.56 ID:kGCCYOwC.net
社外のハブボルト16本で9千円弱は普通?もっと安いのある?

673 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/10(木) 09:01:01.49 ID:V6g+FgS4.net
ホイールナットで検索すると色々あるね
https://shopping.yahoo.co.jp/search/%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%88/0/

信頼出来そうなのから怪しの迄ピンキリ

因みに大径アルミに使用していたナットを純正ホイールに付けて車検したらダメ出しされた、僅かに長くてハミ出して視えると…
スーパーオートバックスで16個、2500円前後の購入して3ラウンド目で無事合格
長さは要注意かな

674 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/10(木) 12:05:31.08 ID:kGCCYOwC.net
5oのスペーサー入れたフロント側、4山しか掛かってなく経験則上外れはしないが、豆にチェックしないと
やっぱ怖いからね。モノタロウのスズキ用ロング538円/本。長い分には切れば良い的な。。
ただノーマルスチールだと、飛び出ていて車検じゃ言われそうではあるね、袋ナットでごまかせるかわからん。

675 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/10(木) 13:26:22.52 ID:QUDP+ynG.net
この、mt軽トラで片道20キロの通勤に使いながら普段の買い物使いにするには乗り心地など無理があるでしょうか?通勤は別を考えた方がいいでしょうか。

676 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/10(木) 13:54:14.13 ID:LwZSVO//.net
試乗をしてみたらいかがでしょうか?

677 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/10(木) 13:59:19.93 ID:OH+P4WUJ.net
走らせる所作を楽しみたい→MT
楽にいどうしたい→AT

678 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/10(木) 14:39:01.65 ID:8s6wNWdp.net
>>675
乗り心地はそんなに悪くないよ。
シャコタンの車と比べたら天国のような乗り心地。
ノーマルの2トントラックの方が乗り心地は悪いし。
それらに比べりゃ何ともない。

679 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/10(木) 14:40:45.27 ID:J2idsubu.net
>>675
その程度の事をここに聞きに来るぐらいなら他の車種を買った方がいいよ

680 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/10(木) 14:51:10.68 ID:bul/2S3r.net
>>675
身長どれくらい?
自分186の若干座高高めだけど狭く感じる
まあ慣れるけど
マニュアルだと足元狭いかもしれない
シガソケにUSB機器つないでるとひざが当たる
繋いでなくてもひざが当たるけど
買い物は思いのほか助手席に置けない
荷台に置くになら雨風防ぐために
コンテナケース買ってきたほうがいい
あと仮眠できないので注意

681 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/10(木) 14:55:03.14 ID:9wkCvcJ/.net
>>675
少なくとも乗り心地で選ぶ車では無い。

682 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/10(木) 15:06:32.80 ID:QUDP+ynG.net
ありがとうございます、
mt軽トラとat軽乗用車にするか
mt軽トラだけにできるか悩んでました

683 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/10(木) 15:34:44.99 ID:pvHWNdxW.net
>>675
俺もたまに通勤で使うけど、乗り心地より燃費が残念な事になるよ。
やはりギヤが低い。
俺はタイヤ減ったタイミングでチョイ上げで13インチにしたいぐらい。
それと雨の日の急ブレーキが怖い。足回りバタバタして接地感が低い。

684 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/10(木) 16:27:13.17 ID:kXrLJwLx.net
ディーラー行けばほぼ間違いなく試乗出来る車両があるからさっさと乗って自分で考えろ

685 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/10(木) 16:33:17.74 ID:m7Z/9Mpm.net
>>675
アクティなら乗り心地良いですよ

686 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/10(木) 17:21:28.48 ID:V6g+FgS4.net
>>675
63t、52tなら比較てきに長いホイールベースのお陰で、高速道路巡行120km/hでの車線変更も安定したハンドリング
アクティだとタコ踊りして乗る度に廃車になり、コスト増えるよ
ハンドリングby Lotusを望むならキャリィ
乗り心地求めるならセンチュリーで良いかと

687 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/10(木) 17:24:32.43 ID:ww5D36nB.net
>>682
維持費が問題無いなら2台持ち
問題有りで軽トラ必須ならば潔く軽トラ1台にすれば

688 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/10(木) 17:49:10.40 ID:8s6wNWdp.net
軽自動車の維持費なんて毎月5000円だよ。たいしたことない。
駐車場を借りるのなら別だけど。
俺は普通車1台と軽自動車2台持ってる。一時期軽自動車が3台の合計4台の
時もあったが、1台は自宅から離れた実家にしか置く場所が無いので今は
軽は2台だ。

689 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/10(木) 20:13:39.44 ID:QUDP+ynG.net
>>684
すべてが解決の
アクティーにしようと思いますけど
まだ試乗できますか

690 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/10(木) 20:25:57.56 ID:sH5kPF0V.net
アクチーって全てを諦めた人が乗る軽トラでしょ?

691 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/10(木) 20:46:40.28 ID:QUDP+ynG.net
>>680
そうなんよね
リクライニングしないし
軽トラを維持するなら
レンタルして普段遣いの車を探した方がいいかもですね

692 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/10(木) 20:55:04.58 ID:bl4UW+uH.net
箱バン故障で軽トラ借りたが
座席背もたれ直立だし前後できないし狭いな

693 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/10(木) 21:03:54.05 ID:m7Z/9Mpm.net
先日は7mの梯子積んだり、剪定した枝木積んだり
軽トラ便利杉w
バカ結び良いね、南京結びイランな

694 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/10(木) 21:16:16.60 ID:lgwFSnAk.net
慣れてしまえばどうってことないわw

695 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/10(木) 22:48:42.48 ID:fl3Ixpqy.net
>>689
質問の体裁で荒らしたいアクティキッズか可哀想な脳みそだな

696 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/11(金) 07:42:27.25 ID:BC5E9kHc.net
スーパーキャリイならいける

697 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/11(金) 07:51:44.77 ID:LpYGYPb+.net
スーパーキャリイは迷彩色や無骨なホネマシマシでジムニーほしいけど実用性もほしいひとにはドンピシャなんだ

698 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/11(金) 07:54:11.54 ID:HsRHNOc/.net
そんなニッチな層だけで売れるんか

699 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/11(金) 13:05:31.29 ID:Y8kw2+yD.net
最近気付いたんだがキャリイ全車にしれーっと
サイドミラー付乗降グリップが助手席側に付いてるわ
去年初め頃に新車買った時は無かったのになんか悔しい

700 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/11(金) 13:27:25.70 ID:6LlHo0tj.net
グリップにミラー付けるなんて離れ技だなw
他社は耳たぶなのに

701 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/11(金) 13:35:47.67 ID:FpnW5hnu.net
>>699
グリップに左後方確認のミラーってこと?

702 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/11(金) 13:44:16.22 ID:Ri/8NGFn.net
おお!なんか鏡ついとるな
運転手が左ドア開けたとき下見るための鏡?

703 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/11(金) 13:54:09.69 ID:Y8kw2+yD.net
エブリイは外のサイドミラー下にアンダー用ミラー付いてるからエブリイ専用で仕様変更したのかな

704 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/11(金) 14:04:24.68 ID:Y8kw2+yD.net
>>703
間違ったエブリイ専用じゃなくてキャリイ専用ね

705 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/11(金) 16:29:27.47 ID:1v38+TUp.net
直前直左のミラー?旧サンバーは結構早い段階で付いてなかった?

706 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/11(金) 16:38:39.01 ID:0k6Fh43r.net
助手席乗車人が半ドアで後ろ確認するためか
首回らん老人のための

707 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/11(金) 16:57:34.28 ID:q7YGpnfO.net
サイドアンダーミラー付乗降グリップ(助手席)というものらしい
https://ameblo.jp/gogofumiyama/entry-12678425820.html

708 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/11(金) 18:24:09.65 ID:KpK+u+8A.net
>>702
ドアを開けた時じゃなくて左前輪部分を見るミラー

709 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/11(金) 18:24:17.76 ID:1v38+TUp.net
あらやだ、かわいいw外ににょっきしてるのよりはスタイリッシュではあるな。

710 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/11(金) 18:35:37.50 ID:dhMn/P4J.net
左前輪より左後方見えるようにして欲しいわ。
箱が付いてると見えんだろw

711 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/11(金) 18:45:07.81 ID:sLf6tADG.net
>>710
それはサイドミラーで見えるでしょ?

712 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/11(金) 18:56:08.67 ID:dhMn/P4J.net
>>711
箱があると15度くらいの幅しか見えんわ。
45度くらい見えると助かる。
1メートル左に離れたところでバイクが並走すると全く見えん。
こんなの欠陥だろw

713 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/11(金) 20:50:45.18 ID:Vhkl2clW.net
マイナーチェンジでエアコンのつまみ変わったよね?

714 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/11(金) 21:14:47.98 ID:nqx7sfP+.net
>>713
アクティの真似

715 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/11(金) 21:17:52.29 ID:pfGeYDcu.net
ダイハツの横バー式が昔ながらでわかりやすい

716 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/12(土) 06:37:31.53 ID:SowNmCpr.net
>>693
落さなきゃなんでも良いけど、枝木はシートよろ
7mのはしごは駄目じゃね?w

717 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/12(土) 07:21:34.69 ID:B2VeGabj.net
近距離で5.5mの直管運ぶのでもヒヤヒヤして積んでるのに

718 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/12(土) 07:50:50.36 ID:EjQFdu6m.net
>>716
もちろん伸びるハシゴですよw

719 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/12(土) 08:19:34.50 ID:SowNmCpr.net
>>718
それでも4mはあるよね?赤い布あっても全長の1.1倍までしか積めない
不運が重なると、点数と納付書が貰える…

720 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/12(土) 09:42:05.54 ID:z0eqznDa.net
>>717
5.5mはさすがにだめだろ
パイプの規格が昔5.5mだったからなあ
今は4mになったから助かってるわ

721 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/12(土) 11:25:52.29 ID:sPshKR5w.net
トラックにユンボ載せてアームが出てるけど、
ハミ出しで切符切られるほどシビアにみられるかい

722 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/12(土) 11:59:39.15 ID:P1dHhie7.net
>>719
赤い布をつけるのは制限を超えた積載物を出発地の所轄警察署に届け出て許可を得たもの
長さ3.74m、高さ2.5mの範囲に収まるなら赤い布は不要

鳥居にかけるよう斜めに積めば4mぐらいまではいける

723 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/12(土) 12:15:20.45 ID:EjQFdu6m.net
>>722
http://www.onehands.net/images/20160728184933.jpg
こういう感じですか?

724 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/12(土) 13:40:41.55 ID:sPshKR5w.net
>>722
そんなんじゃ仕事にならなかっぺー

725 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/12(土) 13:49:54.82 ID:6yj1+umw.net
>>721
シビアに言ったら届け出してなかったらアウトだからな
見て見ぬフリしてるだけ

726 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/13(日) 06:09:43.91 ID:5QdJRDXO.net
>>724
仕方ないだろ?皆やってるじゃん?の捨て台詞お吐きながらサインする事にw
お回り以外誰も納得できないのが現実だけど、決まりなんだよね。。
積載量的にも怪しそうだし事は荒げない方が良さそうに思われ…出たブーム?に
追突されても(死亡した場合は)責任問われそうでもあるし。。

727 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/13(日) 09:28:53.72 ID:3rFexQhA.net
窓開けて休んでたら3cmくらいの天然のゴキブリがボディアタックしてきて、急いで捕まえようとしたけどダッシュ裏に逃げられた

728 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/13(日) 10:04:38.03 ID:YL++IiHd.net
>>726
そんな事よりロープの結び方勉強した方が良いですよ
落下して死亡事故でも起きたらとんでも無い事になる

729 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/13(日) 10:26:14.18 ID:5QdJRDXO.net
南京縛りは動画にする、何kgf(おっさんでごめんw)で引けてるか気になってその検証ついでに。。
落とすのは縛り方じゃなくて積み方なんだよね…テトリス好きは強いw
>>727
頭文字G

730 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/14(月) 18:17:54.37 ID:b3l5XN3V.net
クリッパートラックで新明和製のすいちょくゲート付を見たんだけど、
車体色がシルバーだったんだが、日産だとシルバーで買えるの?

キャリイはホームページ見ると白しか設定が無いようだけど、
日産のページには詳しい事は何も書いてなかった。

731 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/14(月) 19:04:12.45 ID:enKEjWd3.net
クリッパートラックには特装車の設定はない。
特注で後付けしてるんでしょ。

732 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/14(月) 19:04:55.83 ID:OUxNQQ0G.net
>>730
三菱ミニキャブにもシルバーあるよ。

733 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/14(月) 19:45:53.96 ID:b3l5XN3V.net
>>731
あるよ
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/nt100clipper/sp.html

734 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/14(月) 19:58:44.65 ID:b3l5XN3V.net
>>732
ミニキャブの特装車は三菱自動車のページには無かったけど、
三菱自動車ロジテクノって会社のページに載ってた。

取付できるグレードは指定されてるけど、カラーの事は書いてないから
シルバーでもやってくれるのかな?1台からでもやるって書いてある。

何でスズキはシルバーはやってくれないのかな?
あれは持ち込み登録だし、色を塗るときにクリア塗装の手間が増えるだけなのに。

自分で新明和に行ってやってもらうしか無いのかな?
誰かのブログで後付けしたって書いてあった。

735 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/14(月) 20:04:16.73 ID:rtlirdTM.net
>>732
今はあるのか
3年前に買ったときは白しかなかったな
キャリイだと納期遅いっていうんで
名古屋に在庫あったミニキャブになっちゃった

736 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/14(月) 20:55:31.70 ID:/KpMybXx.net
>>730
キャリイ特装にはこう書いてある
○納期は機種・ボディーカラー・注文装備等により異なりますので、詳しくは販売会社にお問い合わせください。
NT100 クリッパー特装はオーテックジャパン扱いなんで色は問わないと思われる

色を選びたいなら通常仕様購入して別途架装するという手段もある
その場合は新明和のすいちょくゲート以外に日本リフトのリフトゲート、ムゲンリフトなど他の製品も選べる

737 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/14(月) 21:30:38.29 ID:b3l5XN3V.net
>>736
日本リフトとムゲンリフトは後付け用として売ってるから知ってるんだけど、
純正で扱ってる新明和のとかって後付けの事はホームページに書いてないけど、
後付けした人のブログを見て出来るのかって知った。
なんか新車時の取付しかしてないイメージだったんで。

今乗ってる63Tに取り付けするとしたら車体がシルバーだからシルバーに塗らないといけないし、
将来買い替えの時にリフト付きにするにしてもシルバーがいいなあって思ったんだ。

あと垂直のがいいなあって思って。日本リフトのは垂直じゃないのと、アームが上に来るから
邪魔になりそうかな。

738 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/14(月) 21:43:07.78 ID:b3l5XN3V.net
中古でゲート付のを見ると、サイドのアオリの後端部分がカットされてないやつが多いね。
別のメーカーのを後付けなのかな?
新明和のはサイドのアオリが短くなってその部分に柱が立ってるけど、
中古車で見かけるのはアオリの内側に柱が立ってるのが多いね。

739 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/14(月) 21:58:05.86 ID:/KpMybXx.net
>>737
メーカー純正扱いの方が新明和で架装するより安くなるのが利点かな

垂直式だと極東開発のパワーゲート V300ってのが軽トラにも付きそうだけど詳細不明
パワーゲート・ミニは生産終了しちゃったしね

探せば中古とかリビルド品とかもあるよ

あと、載せるものによってはJA全農京都が開発した農援ローダーの方が楽かも知れん

740 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/14(月) 22:04:03.99 ID:enKEjWd3.net
新明和のを後付けしたけどリフトのユニットは黒塗装の状態で工場に届く

キャリイ特装車は色が選べるのかな
昔ハイゼットで色が選べるのかって聞いたけどできないの回答だったわ

741 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/14(月) 22:40:48.41 ID:b3l5XN3V.net
>>739
パワーゲート V300って表には載ってるのにページにはV600とV800しか載ってないね。
パワーゲート・ミニは終わったのか。収納したら邪魔そうだな〜って思ってたけど。

農援ローダーは初めて見たときはカッコイイって思ったけど、ここまで大げさなものはいらないし、
ななめだと積みにくいんだよね。業務用の冷蔵庫や機械を載せるんで。

ただ年に1〜2台くらいしか運ばないから買うのをちゅうちょしてしまう。
今は油圧式の台車で上げてるけど落としそうですごい大変だし、その台車が
重すぎて一人では台車自体を荷台に上げたり下ろしたりが出来ない。

まあ本来ならリフト付きのレンタカーを借りろって事なんだろうけど。

742 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/14(月) 22:43:02.81 ID:b3l5XN3V.net
>>740
やっぱ後付けできるのか。
最近は以前ほど欲しいとは思ってなかったけど、以前に欲しいって思ってた時に
色々調べたんだが、整備工場で後付けしてる情報はたくさん出てくるんだけど、
みんな2トン車以上で軽トラックの情報なんて全く出てこなかった。

743 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/14(月) 23:04:26.50 ID:hpV1gez9.net
>>738
メーカーの違いだな
16キャリイも今は新明和だけど発売当初はヤシマ産業だった
ヤシマのはアオリが後まである
2-3年前に新明和に変わったかな

744 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/14(月) 23:16:16.09 ID:/KpMybXx.net
>>741
パレット使えるならハンドリフトごと載せるというものもある
雨の日は使えないけど
https://frendixjapan.com/

745 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/15(火) 06:23:12.30 ID:xWk1xPvD.net
>>741
年1~2回じゃ輸送単価はあって無いような物じゃね?
レンタカー代金泊分乗せても良いんじゃないかな?

746 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/15(火) 06:31:59.86 ID:xWk1xPvD.net
金泊?は一泊分の間違い

747 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/15(火) 07:42:29.84 ID:AjrC32MD.net
>>743
なるほど、そうだったのか。

>>744
これって爪の上に荷物が無い状態でも本体を引き上げられるの?
荷物を引き取りに行くときに荷台に積みたい。

>>745
確かにそうだね。
ただ絶対にじゃないけどあれば便利って場面ならもう少しはあると思うから、
無いよりはあった方がいいとは思うけど、費用対効果で言ったら悪いんだろうね。
リフトは高いもんね。

748 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/15(火) 10:22:29.99 ID:KSbCLriY.net
>>741
V300も載ってる主要諸元が販売店のサイトにあったけど、適用車格GVW2.5t〜5tクラス、キット重量約150kgと
軽に付けるサイズじゃない模様
http://www.kodaira.co.jp/common/img/products/powergate/powergate_specifications.pdf

>>747
IS250/800は空パレットだけで上がってますね
https://www.facebook.com/innosupo/videos/%E8%8D%B7%E5%8F%B0%E3%81%AB%E7%A9%8D%E3%81%BF%E8%BE%BC%E3%82%81%E3%82%8B%E3%83%AA%E3%83%95%E3%83%88/193307901242190/?__so__=permalink&__rv__=related_videos
パンフ見ると手動だとパレットなくても上がるのかな?
https://frendixjapan.com/wp/wp-content/themes/frendixjapan2021/pdf/201906_Inoliftneomanual-min.pdf

どっちもスキットパレットしか使えないのが難点
両面パレット対応のイノリフトネオは全幅1400mmなので軽トラの荷台に載せるのはコツが要りそう

749 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/15(火) 15:25:12.85 ID:AjrC32MD.net
>>748
動画を見ると、パレットは関係なく爪を車体の床に押し付けて本体を
上げてるように見えるね。
これで何で後ろに倒れないのか謎だけど、出来ることは分かった。

みんな結構詳しいね。随分と参考になったよ。ありがとう。
今の軽トラにリフトをつけるか、買い替えの時にリフト付きにするか、
教えてくれたリフトを購入するかの3パターンのどれかか。

値段を考えなけりゃ夢が広がるなw
仕事のための改造って結構楽しいし。荷台にパネル貼ったり鳥居にフェンスつけたりね。
急いでるわけじゃないんでじっくりと考えます。

750 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/15(火) 15:48:35.75 ID:AjrC32MD.net
イノリフトのHPを見てたんだけど、フィンランド製なんだね。
だからどうした?ってわけでもないけど。

価格が高い。120万円するみたいね。

751 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/15(火) 17:28:55.66 ID:KSbCLriY.net
>>750
まあ、フォークリフトより安く免許不要なのが売りなのでそれなりのお値段はするでしょうね
業者によってはレンタルもしてるよ
https://www.convention.pref.gunma.jp/partner/%E6%A0%AAfrendix-japan/
https://gecoss.com/shinetsu/inno-lift
http://www.sankyolease.co.jp/c10_a.html

752 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/15(火) 22:27:36.01 ID:AjrC32MD.net
>>751
色々見てたらどっかの会社でリースやってるのは見たよ。
フォークリフトの免許はあるんだけどね。会社にはフォークリフトが無いし、
現場にあれば借りるけど、自分の会社に無いから下ろすのに一苦労。

現場って言ってもほとんどが普通のお店だからフォークリフトは無いけどね。
たまにリサイクルショップやら会社に行けばあることもあるけど。

753 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/16(水) 09:26:33.77 ID:doNxyhQA.net
減トンされないにしても350sだもんな、用途は限られる気もするし…もう少し大きめの車
ベースに投資した方が、回収も容易くなるんじゃないかと?

754 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/16(水) 17:13:57.40 ID:qE2ynICg.net
それだったら軽トラに付けられるって売り文句の小型クレーンのが良さそうだなあ

755 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/16(水) 22:16:40.19 ID:Qt/RKZVe.net
小型クレーンまで考えるんだったら素直に垂直リフトを買った方が早いでしょ
350kgまで上げることができる
メーカーのカタログモデルだし

756 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/17(木) 07:45:02.79 ID:1kUUGGkg.net
クレーン風の公称500sのあれw安かったのよ鉄相場直結の価格設定、本体1万しなかった時
買ったのがある送料が3千円位掛かったが…箱はボコボコねじ類欠品ありのフル中華仕様だけどね。
結局付けてないw

757 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/17(木) 09:21:53.23 ID:9VIvgr5+.net
500kgも上げるとなるとかなりの補強が必要になるな
2t車くらいなら太いフレームが通ってるけど軽トラのフレームは鉄板の厚さも激薄だし

758 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/17(木) 10:09:25.26 ID:my0USGvu.net
>>686
DA63Tで東京から九州に行ったんだけど
思いのほか安定してたね
おそらく路面が一般道に比べてフラットだったとか
天候がよかったのもあると思うけどまったく問題なかった
ちなみに120はがんばらなくても出るから
やべえ出しすぎたと思う場面も何度かあった

759 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/17(木) 11:57:05.18 ID:u20fpcEM.net
>>758
軽トラ各車の前後重量配分
----------------------------------------------------------
@旧型アクティトラック  2WD MT (HA6)  50:50 410kg:410kg= 820kg
A旧型キャリイ      2WD MT (DA63T) 55:45 385kg:315kg= 700kg
B現行アクティトラック  2WD MT (HA8)  58:42 450kg:320kg= 770kg
C旧型ハイゼットトラック 2WD MT (S201P) 60:40 420kg:280kg= 700kg
D現行キャリイ      2WD MT (DA16T) 61:39 420kg:270kg= 690kg
E現行ハイゼットトラック 2WD MT (S500P) 63:37 480kg:280kg= 760kg
----------------------------------------------------------

63Tは、なかなか優秀なんですよね

760 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/17(木) 19:34:42.22 ID:BsMW/l9K.net
雑誌にMTの特集があって新車のMT比率が載ってたんだけど、
キャリイとハイゼットはほぼ50:50で多少MTが多いくらいなのに、
アクティはMTが9割だった。

アクティのATはそんなにダメなのかね?

761 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/17(木) 20:04:07.48 ID:wqAVSxRj.net
ここキャリイスレなんだわ
アクティガイジは消えてどうぞ

762 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/17(木) 22:55:19.48 ID:1W+MVoVs.net
da63tとビートならどっちが広い室内?

763 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/17(木) 22:57:36.71 ID:oZLKbmnG.net
>>760
4wdにAT無し

764 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/18(金) 10:53:27.71 ID:70wEV+vt.net
リアルタイム4wdだったっけ?正直信用出来ねえ、80年代半ばに流行ったビスカス使う奴でしょ?
そしてクラス内で重い部類だし。。

765 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/18(金) 17:00:00.66 ID:eErVnqeZ.net
>>764
https://youtu.be/vnBphii_QIo
ジムニー並の登坂能力ですよ

766 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/18(金) 19:29:20.42 ID:ZQFhWOTc.net
スーパーキャリイ3ヶ月半待ってるけど、まだ納車未定だわ。

767 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/18(金) 21:53:12.81 ID:f86yqO/D.net
>>763
そういう事か。
キャリイやハイゼットは農業用グレードじゃない4WDはATもあったよなあ。

768 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/19(土) 00:51:15.12 ID:Snyv/Tpv.net
>>766
そんなにかかるんですか

769 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/19(土) 06:37:35.71 ID:oGRpsMsV.net
>>765
6:45くらいバックで上ったあとに降りるときふわっとリアが浮いてるの怖い

770 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/19(土) 07:48:56.81 ID:HboAnExp.net
>>769
前が重いキャリイだと前転するかも

771 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/19(土) 08:27:16.47 ID:UedXUb2a.net
>>765
キャリイより(低レベルwな範囲)で足が伸びてもトラクション掛かってるかも?
リアルタイムはバンの方しか乗った事無いけど、ハンドリングがぬめぬめしてて小回りも効かない
あぜ道のNSX的なアクティーのハンドリングとは別物に。キュッキュ煩いベルト張りたいw

772 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/19(土) 09:47:49.84 ID:WzkJI3KE.net
>>768
セーフティサポートに使われている半導体が手に入らないので、遅れてるらしいです。スズキは特に遅れてるみたいですね

773 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/19(土) 09:54:20.29 ID:hEFSMYeQ.net
無しのやつなら早いのか

774 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/19(土) 10:37:18.84 ID:UedXUb2a.net
焦って買うようなもんでも無さそうな?古いの車検通そうよw

775 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/19(土) 21:47:41.13 ID:BhYYFk8b.net
ジオラマやってみました。
スレチだと思うのでこれで退散します。

https://i.imgur.com/i8WkruK.jpg

スズキ万歳!

776 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/20(日) 08:27:07.31 ID:JxFg5eu4.net
切り替えなし4wdと
2wd.4wd切り替え式の4wdモードのとき
4wdの性能に違いがあるのでしょうか

777 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/20(日) 08:54:14.68 ID:DMgoteut.net
>>776
あなたの聞きたい「4WDの性能」が抽象的すぎて質問になっていません。
自動車の構造についてもう少し学習して、
内容を絞ってから再度質問して下さい。

778 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/20(日) 09:44:07.19 ID:JxFg5eu4.net
四輪使用は細かく制御されているのか、
切り替えタイプはただシャフトが繋がって四輪駆動になりました程度なのか
舗装路を走るだけで、さほど体感できないレベルなら切り替え式で十分かなと思いますがいかがでしょうか

779 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/20(日) 09:59:20.70 ID:kZojrOnH.net
細かく制御されてる軽トラなんてねえよ

780 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/20(日) 10:06:39.22 ID:vRBG9prJ.net
>>776
切り替え式は普段使っている時、例えばちょっと滑った時なんかに2WD なので、そこで初めて4WD にする必要があります

4駆にすると燃費が落ちるので普段から4駆にしている人は少ない、そこが悩ましい所です

ビスカス式はその辺自動なので煩わしさは無いですね
軽トラの場合、アクティがビスカス式ですが、多板クラッチの効きが強烈で車重が軽いのもあり4駆性能に差はないと考えて良いと思います

重量級のランクル等は直結式のパートタイム4 WD じゃ無いと厳しいと思いますがね

781 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/20(日) 10:09:47.80 ID:Bx7AhERU.net
Wikipediaの四輪駆動のページでも見て
自分が買おうとしてる軽トラがどうなのか確認してから書き込みましょう

782 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/20(日) 10:53:52.99 ID:GNwTwgK6.net
>>776
軽トラにパートタイム4駆を採用するのはコストの問題だけです。
コスト度返しなら高級車に採用されてる電子制御4駆が最強です。

783 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/20(日) 11:46:15.97 ID:baI/L24P.net
16tキャリイのスイッチボックスを埋めるにはどうしたらいいですか?

784 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/20(日) 12:16:30.11 ID:+5t7CIJZ.net
>>783
スズキ セーフティ サポート付きのKX/スーパーキャリイXの4WD MT買うとエアコンパネルのスイッチは埋まるでは?

785 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/20(日) 12:27:10.26 ID:B5EdL3yX.net
>>782
副変速機とかを持ってるのは直結式パートタイムぐらいじゃないか
単純に不整地の走破性という意味では軽トラの4駆は最強の部類でしょ
タイヤが小さいのがダメだけどね

>>780
直結式のパートタイム4 WDの問題は、グリップの良い舗装路で曲がれないだけで、燃費は大差ないと思うよ
年式の問題もあるけど、うちではビスカス式のが一番燃費が良い

786 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/20(日) 19:08:40.08 ID:JxFg5eu4.net
なんとなくわかりました
切り替え式は舗装路と畑を使い分けて
切り替えないタイプはもう少しお利口な装置がついた4輪駆動てな感じですね。
そんなにこだわるところでもなさそうですね

787 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/20(日) 20:35:46.92 ID:38qOrKWD.net
ウェット最速はアクティ4WD
ドライ最速はサンバー2WDやろか

788 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/20(日) 21:41:06.13 ID:8knrOrMO.net
>>787
低速60km/h迄の使用環境ならカモしれないね
ただしホンダもスバルもショートホイールベースしか歴代ないし
60km/hから120km/hでの使用条件なら旧キャリィ63t.52tと旧ミニキャップには敵わないのじゃないかな
もっと言えばタイミングチェーンのキャリィの方が基本設計がズバ抜けて耐久性高いかもね

789 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/20(日) 22:11:34.44 ID:B5EdL3yX.net
>>788
軽トラの話をしてるならホンダはセミキャブあったじゃん
ミニキャブはセミキャブだったけどホイールベースは短くしてたよ

790 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/21(月) 00:57:23.94 ID:HWyWQQGk.net
スズキもミニキャブほどではないが同じセミキャブでもトラックの方が
ホイールベースは5センチ短かった。63Tと64Vね。

今、63Tとハイゼットカーゴに乗ってるが、ホイールベースが10センチ違うんで
Uターンの時に結構な違いがあるわ。
キャリイで余裕があるところが、カーゴだとぎりぎり。

791 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/21(月) 12:57:12.82 ID:MbS+t3Jq.net
>>788
120も出すとヘッドとバルブ溶けちまうからヤメレ
90巡航までが限界だよ

792 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/21(月) 12:58:29.69 ID:NnAWVw8b.net
俺の最終型アクティトラックが最強

793 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/21(月) 14:50:08.95 ID:efmtIpf2.net
>>792
最強なのに生産中止なんだね。
ホンダはユーザーの事なんか考えちゃいないよ。
それなのにまだホンダ車に乗るの?

794 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/21(月) 15:09:55.62 ID:tzVI4Bc5.net
>>793
既存のライオンより30%も大きい陸上最強の肉食獣、バーバリライオンは自然界では絶滅しました
https://zetsumetsudoubutsu.com/barbarylion.php

最強だから生き残れるとは限らないって事ですな

795 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/21(月) 15:12:08.58 ID:Q8vdFFKu.net
今乗ってるのにわざわざ買い換える必要もなかろう。
次買うときに考えりゃいいんじゃない?

796 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/21(月) 19:31:03.15 ID:R9Yh15aq.net
>>791
現行は50psあるからリミッターまで出るで

797 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/21(月) 19:55:14.46 ID:orU2KkGe.net
軽量な金属棚倒れる→給油口にヒット→鍵穴やらある蓋が飛んで戻らない、なんやねんw

798 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/22(火) 10:33:50.73 ID:dU0G3uGy.net
サンバーS/C付きは140q/h巡行が可能って話だもんな?最高速自体は150q超えるのかもね。。
ここは紳士淑女の社交場だから、ガキ臭い事はしないお約束

799 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/22(火) 19:13:59.25 ID:BjRXztuT.net
https://i.imgur.com/jPfthY2.jpg
ガキ臭いことしてんな

800 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/22(火) 19:25:08.47 ID:A5+VswmK.net
仕方なく屋外駐車しかできないのですがda16t は防錆パックみたいなのはないですか?

801 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/22(火) 21:08:10.74 ID:JBLAJOpt.net
ハイゼット買ってくだしぁ

802 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/22(火) 21:22:57.61 ID:hW0MktE1.net
重防錆仕様っていつなくなったっけ?
DA16Tでは出てないよね

803 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/22(火) 22:23:00.05 ID:NKSu+9rC.net
>>799
なんかテールランプ変わってる?
DQN御用達のLEDテールかな?

804 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/22(火) 23:11:57.71 ID:BoY6RuQ3.net
>>800
まじか
シャッター付きガレージにしまってないのか。
雨の日は乗ると錆びるから乗らない方がいいぞ

805 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/23(水) 00:04:23.40 ID:DzwpdDlr.net
そんなに錆出るの?
うちはカーポートの下

806 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/23(水) 09:35:42.57 ID:4N2oKtWM.net
20年後でも新車時の艶でも残したいのか?粉吹いてなんぼやで、軽トラはw
ガレージは持ってるけどね

807 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/23(水) 12:32:20.18 ID:vqUjHYLx.net
でも意外に軽トラって屋根付き保管率高いよね

808 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/23(水) 13:09:50.69 ID:fwi75I2H.net
>>807
ほんとそれ
トラックが納屋にしまってある
レクサスは雨ざらしで庭とか

809 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/23(水) 13:10:32.40 ID:eGVs96uA.net
確かに、うちも電動シャッターのガレージに停めてる

810 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/23(水) 14:09:55.22 ID:MrP21ynR.net
>>808
さかなクンさん乙!

811 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/23(水) 21:03:08.88 ID:7frbzq/c.net
>>807
荷台が重要だからな
苔も生えるし

812 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/23(水) 21:41:18.06 ID:U+YbDAaS.net
昔はシルビア180がドリ車の定番だったけど今はセミキャブ のキャリイがドリ車のベースやしな

813 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/24(木) 23:08:37.46 ID:P/wgh1eC.net
>>807
田舎だと農業機械と同じ扱い。
トラクターやコンバインは納屋にしまう。

814 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/25(金) 10:54:59.54 ID:DS1+0+Ad.net
レッツ!コンバイン!!

815 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/25(金) 13:36:33.74 ID:yyl6kizm.net
1 2 3 !

816 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/25(金) 14:39:44.64 ID:iiwoc/hb.net
だ……
段田ダン

817 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/25(金) 23:47:28.70 ID:v7n5yq6v.net
4 5 出撃だ!

818 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/26(土) 00:36:55.29 ID:izHyggYV.net
大地を揺るがす

819 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/26(土) 07:36:03.69 ID:1aLicWFa.net
超メタボデブ

820 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/26(土) 22:55:33.45 ID:hGZsNE+v.net
DA16Tのロッドアンテナ折れちゃったんだけど某ワゴンRのアンテナみたいな
ポン付け出来るショートアンテナ無いかな?
ワゴンRのはもうどこにも売ってない

821 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/27(日) 11:44:01.21 ID:oBZkVxbO.net
エスカレード買ったら車庫のシャッターが閉まらなくてキャリイを中へ
毎日乗るのはキャリイだから車庫のコンクリートが泥だらけになってツラい

822 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/27(日) 12:28:52.88 ID:wrdx8C9I.net
キャリイでおらつき、エスカレードで野良仕事に行けば解決する

823 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/27(日) 16:10:40.83 ID:at5Z1UL7.net
キャリイ内装はいいんだけど悪くないんだけど顔がね

824 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/27(日) 16:53:37.89 ID:k4Z9OuHE.net
内装もアクティに負けてる

825 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/27(日) 17:44:16.55 ID:hyoe6p7A.net
>>824
軽トラで内装を豪華にする必要があるの?
ドロドロでも雑巾で拭けば済むような材質じゃないと使い物にならんでしょ。

あんたみたいなユーザーばかりだから生産中止にせざるを得ないほど売れなかったんじゃないの?

826 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/27(日) 17:49:42.85 ID:KB7kfrIP.net
アクティガイジくんに構わんほうがいいよ

827 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/27(日) 19:09:19.04 ID:6GykrQew.net
またアクティww アホの一つ覚えwww

828 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/28(月) 11:01:43.11 ID:e4pjfOll.net
ホンダ初の4輪であり国産初のDOHC、T360/500の流れをくむ創業時の魂が残っていれば
ディスコンになるとは思えないんだけどなぁ。商業的には今一だったらしいけどね。
半世紀の時を経て月産20台前後の現実との戦い負けたw

829 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/28(月) 11:39:31.43 ID:FWz7Agwj.net
惚れ惚れするスタイリング他、シャシー性能含めて63tが気に入ってる
もう数台目だけど、次も程度良いの乗り続けるわ

830 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/28(月) 11:59:27.11 ID:uR09fzEQ.net
軽トラはケツ下タイヤ+MTじゃないと落ち着かない、なんというか

831 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/28(月) 13:14:27.86 ID:e4pjfOll.net
社用車として63も65Tもあるけど、ツインカムのF6Aのエンジンを含めスペアが4基以上あり
自分が主に乗る52Tが潰れたら、また52Tに買い替えるw

832 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/28(月) 19:44:52.12 ID:iUa21bDc.net
スズキ乗りは貧乏だとは聞いていたけど想像以上だね(笑)

833 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/28(月) 20:19:25.54 ID:RpvkQR+C.net



ごめん
dc51tまだ使用中
30万キロで
リビルト積み替えの
個体購入後
10年
51万キロ
オイル漏れ
多くなった
来年車検更新するか
箱だけ買えるか
悩んでいます
キャロルだか
30,000キロエンジン
使い
まだ
使おうか
悩んでいます

834 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/28(月) 20:22:39.84 ID:3Cn4jkJJ.net
鈴菌だと自覚はあるが問題なし
と、他のスレで暴れたりはしない程度のモラルはある(つもり

835 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/28(月) 23:30:54.85 ID:W3gD9iPP.net
63T好きだけどエンジンとMTが弱いのがなあ。

俺は壊さないように乗ってるから大丈夫だけど。

836 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/28(月) 23:36:55.67 ID:iwwa+h9W.net
63Tはドリ車のベースやしなあ

837 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/29(火) 09:40:35.01 ID:l9U+0aCD.net
>>832
キャリイ乗りは一円以下の銭に煩いから気を付けろ

838 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/30(水) 16:02:10.25 ID:7i7Faoyk.net
ダンプ⁺4wd⁺デフロックにあらずんば軽トラにあらんずw凄く重いけどね…ドライバー込みで
軽箱と変わらない900s位かな?2wdなら200s近く軽いとなると走りも違うんだろうな。。

839 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/30(水) 16:04:25.64 ID:7i7Faoyk.net
化けるのはIMEが悪いw半角の+は5ch受け付けないのか?違う文字コードなのか。。

840 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/30(水) 16:48:40.22 ID:UALlKnKB.net
あと「w」をつけるほど面白くない
面白くないから自分で「w」を付けたんだろうけど

841 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/30(水) 18:37:13.39 ID:fNbyXNYN.net
うん確かに加速は重いよけどコーナーでは安定してるかな?
峠走るには良いよ

842 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/30(水) 19:51:19.67 ID:fxSURm68.net
>>839
板の設定がBBS_UNICODE=changeなんでunicode入力に対応していない
Shift-JISの+はちゃんと表示される

843 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/01(木) 00:41:29.67 ID:HIU/7Bug.net
今、da52tを乗ってるけど
そろそろ買い替えを検討中
農繁スペシャルか農繁仕様
どちらも4枚リーフにしようと
思ってます。どちらがお薦め
ですかね?

844 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/01(木) 01:00:08.39 ID:6ztmUqsK.net
軽トラックは、メーカーが次々と脱落し、
スズキ・ダイハツの2メーカーに集約された。

残ったどちらかが撤退なら、
軽トラックは値上げしそうな悪寒、、、
それとも市場消滅か?

845 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/01(木) 06:27:42.80 ID:AQ7+aX/t.net
>>843
迷うなら高い方買っとけ

846 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/01(木) 07:19:58.63 ID:I7KBMmVi.net
実家においてきたキャリイの車検が切れそう・・・

847 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/01(木) 07:21:44.88 ID:kEXaed6C.net
>>844
ゴミだけが生き残るという世の中の典型的な不条理

848 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/01(木) 07:47:12.88 ID:TpufCn1o.net
>>847
サンバーはグループの都合だろうけど
アクティは割高で無駄スポーティとか
ホンダの病気そのものだから
仕方がないと思うぞ。

849 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/01(木) 09:47:28.79 ID:XWosvT+B.net
2015、2017、2019とマイナーチェンジしてきたから、今年の秋頃にまたやるのかな。
それとも各種機器の義務化に伴って、フルモデルチェンジというパターンだろうか。

850 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/01(木) 09:58:38.48 ID:vBFMHiM5.net
>>848
アクティはディーラーが売る気なかった、俺が買った時は近隣店舗含めて試乗車すらないしカタログも古いやつ置いてるしで値引きも五万

851 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/01(木) 10:29:50.95 ID:XxJss9CY.net
>>850
売る気が無いか、まあ元々儲かる車じゃ無いですから
農道のNSXだから試乗車無いのは仕方ないですね

NSXと同じで指名買いする車ですな
長年乗って噛めば噛む程、美味しくなるスルメみたいな車ですw

852 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/01(木) 10:30:31.85 ID:/bgDuSfL.net
アクティガイジみたいのが
アクティの新車ろくに買わなかったせいだろ

853 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/01(木) 10:36:57.10 ID:XxJss9CY.net
>>852
まあ確かに驚異的な耐久性ですね
17年19万q露天駐車で殆ど錆も無いし、エンジンも好調を維持しております

遣れるの早い車の方が回転良いのは確実ですな

854 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/01(木) 10:53:21.60 ID:/bgDuSfL.net
>>853
ホンダにしてみりゃ買い替えしない
糞みたいな客だよな

855 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/01(木) 11:14:24.88 ID:XxJss9CY.net
>>854
すいません、反省しています
ホンダが悪いんです、耐久性が良すぎます
そして良い車過ぎです、罪な車だ・・

856 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/01(木) 11:40:30.72 ID:vBFMHiM5.net
スズキはすぐに錆びる
スズキはすぐに壊れる

857 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/01(木) 11:56:13.21 ID:PvYaI0X/.net
アクティガイジが発狂してるわ
そんなんだから販売中止になるんだな
試乗車がなかったのも販売中止の前触れだな

858 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/01(木) 12:01:14.54 ID:/bgDuSfL.net
そんなアクティガイジ大好きなアクティもまったく売れずに生産中止
キャリイスレを荒らす事で憂さ晴らしする事しかできない

859 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/01(木) 12:07:46.56 ID:PvYaI0X/.net
値段の差もあるのにスズキは壊れやすいとか高ければ耐久性も良いのは当たり前じゃないの?
でも高い分の車の価値、魅力がなければ売れないんだよ 
言いたいことは分かったから巣に帰ってね

860 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/01(木) 12:13:28.39 ID:YHmg+SlY.net
キャリイの車検のときに車屋がアクティの旧規格を貸してくれるのに乗るとよくこんなポンコツに乗ってるなって思うわ
8年で乗り換えてるから旧規格なんて3台くらい前の車だ

861 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/01(木) 12:22:03.72 ID:s5UnW2H/.net
ここまでくるとアクティガイジはただ哀れにしか見えないな。
他車種スレでどれだけ暴れても、アクティが再生産される事は2度とないんだから。

862 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/01(木) 13:19:38.38 ID:mDrmmfXj.net
アクティって耐久性高いのか。ホンダだから10万で信頼性ガタ落ちかと思ってた。

863 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/01(木) 13:58:15.78 ID:PlL/05tH.net
キャリィスレで、遠慮のないガキだな
ホンダの作業用具の話は結構です
優れたキャリィに憧れて悔しくてじっと出来ない発達障害の多動行動言動は、劣等感がなせる術
朝から晩まで頭ん中はキャリィ一色かよ…

864 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/01(木) 16:14:04.51 ID:OGhWDzn0.net
キャリイに憧れとか(笑)
一度魔がさしてキャリイ乗って後悔したからアクティに戻ったのに(笑)

865 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/01(木) 17:12:24.77 ID:UJOlhqjx.net
HA4でキャブ不調になったけどな〜混合ガソリンの余りを入れてたのが悪いのか?そんな事は無いだろう
キャリイは大丈夫だし。

866 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/01(木) 17:52:53.80 ID:PvYaI0X/.net
耐久性が良いのも自称だからな(笑)
アクティ乗りは周りにいないから真実は不明
ガイジの声がデカイだけかも(笑)

867 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/01(木) 18:01:40.68 ID:XH36gzuZ.net
アクティHA4はよく見かけるけど同時代のキャリイは滅多に見かけない、キャリイの耐久性はハイゼット以下だよ(笑)

868 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/01(木) 18:49:26.83 ID:gQGCwm5Q.net
錆びなけりゃ長持ちキャリイ。

869 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/01(木) 19:02:20.90 ID:/kwlithb.net
アクティなんかよりキャリイの方が中古車も走ってるのも多い。
アクティを良く見るのは三重県だけだな。
あれって三重県でしか売ってないんじゃない?

870 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/01(木) 19:11:19.18 ID:UJOlhqjx.net
いやいやアクティー自体見かけないw

871 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/01(木) 20:26:33.50 ID:G8PKMKUO.net
三重県ではド田舎行くほどアクティ率高いみたいよ まぁ普通の奴は悪ティなんて買わんわなw

872 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/01(木) 20:54:32.23 ID:7m00eCQx.net
鈴鹿らへんの人が好んで買うってことか
埼玉とかはそうでもないの?

873 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/01(木) 20:57:55.52 ID:XxJss9CY.net
アクティの良い所
https://i.imgur.com/f8XltSQh.jpg
エアコン吹き出し口の温度が1.5℃

皆さんのはどうですか?

874 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/01(木) 21:52:12.14 ID:PcrDdzOk.net
鈴鹿在住だけどスーパーキャリイ買ったぞ
もうアクティの話はやめてくれ

875 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/01(木) 22:40:30.16 ID:/kwlithb.net
じゃあアクティの話はこれで最後に。
初めて三重県にドライブに行ったときに、
何で軽トラはアクティばかりなんだろう?って思ったよ。
鈴鹿サーキットがあるから?ホンダの本拠地は三重だっけ?知らんけど。

876 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/01(木) 22:58:56.14 ID:PcrDdzOk.net
>>875
三重県にある八千代工業で作られていたから
これで本当に最後

877 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/01(木) 23:41:34.33 ID:PcrDdzOk.net
三重県には鈴鹿市の他、各地に工場がある
八千代工業は協力会社
従業員大勢、その家族、親戚
販売店、契約店が多数
で、ホンダが売れる

878 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/02(金) 03:57:03.37 ID:6yARaWZC.net
>>873
これくらい普通

879 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/02(金) 08:11:12.70 ID:Gw7P4YJE.net
昨日やっと納車されたけど、レーダーブレーキってちょっと雨降ったらシステム停止するし意味ないな

880 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/02(金) 09:01:03.99 ID:+qW55lyj.net
>>842
IMEの設定でsjisだけにしてみた、++化けてな〜い?
>>873
1DINで下にしかないの?エアコンパワステキーレスレスだから健康的だよw

881 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/02(金) 15:13:31.65 ID:cRMhVTOu.net
>>880
化けてないよ

882 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/03(土) 15:19:37.54 ID:WpF1FQK0.net
静岡神奈川の雨量凄いな
エアクリーナーの位置気になったわ
自分の63tは運転席真下だけど、16tはミッションケースのやや上側だね
と…少しだけ安心したけれど、どっちもタイヤ半分以上浸かったらマトモ走れないかw

883 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/03(土) 17:37:55.94 ID:JHDR3F2a.net
>>882
ウォーターハンマーでエンジン終わることもあるんで、
走行は非推奨、、、

884 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/03(土) 17:38:42.85 ID:d0f3p3B+.net
1.5インチくらいage+大径タイヤで30p位の冠水路は特に問題なさそう、床下5p位の水位
2tのエルフは20p位の所を走ったが、エアクリの位置が低いし、案外無理は効かないかもな。。
新しい作りのも程、悪路走破性は低く設定されている可能性もあり、無理と不要不急の外出は
避けましょうw

885 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/03(土) 17:42:40.94 ID:KGpo2Mrc.net
シュノーケル作ればいいんだな

886 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/03(土) 17:45:07.62 ID:d0f3p3B+.net
電装の問題があるから無理は止めよう、引き返す勇気を

887 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/03(土) 21:17:47.48 ID:SPN5++p9.net
最近キャビンが広いタイプけっこうみますけど
快適になるぶん荷台が狭くなるって軽トラとしてどうなんだろか。

888 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/03(土) 21:33:05.77 ID:y13zFenh.net
>>887
キャリイはDA16Tが初だけどハイゼット ジャンボは1983年からあるからそれなりに需要がるんじゃね?
スーパージャンボはS100系の一世代だけど

889 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/03(土) 22:25:02.64 ID:O9WYKCTu.net
da63tだけどバッテリはN-60B19L/C7いけるかな?
5ヶ月乗らないと電気は残ってるけどさすがにセルが回らんわ

890 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/03(土) 22:40:56.34 ID:d0f3p3B+.net
最高級アトラスBXにするニダ

891 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/03(土) 23:06:21.82 ID:XF9iMVX7.net
>>889
バッテリー外しておけ

892 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/04(日) 00:09:56.95 ID:Fomig9bZ.net
基本的にハブベアリングが水没したらアウトだし、それよりも低い
アームのブッシュも水没させたくないし、車は水没して大丈夫なようには
作られてない。

893 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/04(日) 03:17:03.98 ID:TSu5u1tk.net
俺がいた途上国では軽トラを見れば皆スズキ。ボロボロになってるキャリイが現役で酷使されてたな。
日本からキャリイの中古車を輸入して左ハンドルに改造して使ってる。

894 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/04(日) 06:11:43.48 ID:23IWPSRx.net
実家にバッテリの充電器あったので充電しようと思ったら
バッテリーカバー外れない・・・
ぐぐったらピンあるのね、危うく無理するところだった
朝ごはん食べたら外そう

895 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/04(日) 06:13:40.98 ID:23IWPSRx.net
つーか内装外し必要じゃん
まあマイナスドライバーで代用するけどさ

896 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/04(日) 07:59:06.36 ID:Ofvi6IvA.net
カバー止めてるのは真ん中のピンを押して引っ張るタイプじゃなく、引き抜くだけの奴なのかな?

897 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/04(日) 08:26:07.73 ID:23IWPSRx.net
>>896
わからないというか外れないわ・・・
即席ペットボトルV字カットしたのや
マイナスドライバーや
くぎ抜きレベルにでかいダイソーの内装はがしっぽいのをトライしたけどだめ
あとで押してみる、ありがとう



JAF呼ぶかな・・・

898 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/04(日) 08:38:07.93 ID:+5gIQF1d.net
真ん中のピンに小さいドライバーひっかけられるスリットがあるだろうが ネタだと思うけどJAFってw

899 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/04(日) 09:58:00.47 ID:23IWPSRx.net
>>898
いやバッテリ上がってるからさ
交換もかねていいやと思ってしまった

そして始めてマニュアル見たら
ピンの脇からマイナスドライバ入れてこじるタイプだった
試したら外れたよ
でもねレンチがないんですが・・・
倉庫探してソケットレンチがあったけどハンドルがねえ
タミヤの十字レンチはちっさ過ぎた
バラのスパナがあって引っつかんで試してみたら
サイズ10がぴったりで金具外れてプラス側も外した
このまま作業するとショートしそうなので
このあとガムテでカバーしてマイナス側外すわ
とりあえず休憩

900 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/04(日) 10:23:40.67 ID:4TMiMDnL.net
>>899
バッテリーはマイナス側から外し、プラス側から取り付けるのが基本だぞ

901 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/04(日) 11:53:42.53 ID:pbPEYXUX.net
バイクの積み方

南京結びだけでよいか?

902 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/04(日) 12:28:54.18 ID:steP4+yA.net
>>901
良いよ

903 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/04(日) 17:18:44.17 ID:Ofvi6IvA.net
>>901
荷台の外に倒さなきゃ何とかなるさwトランポ専用に近い運用なら
タイヤ止めを付けちゃうのも良いかもね。

904 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/04(日) 19:06:45.19 ID:Fomig9bZ.net
スパナがバッテリーのプラスとマイナス両方にくっついてショートさせそう。

905 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/04(日) 21:39:30.27 ID:Ofvi6IvA.net
悪いけどJAF呼ぶかな・・・は使わせてもらいます。

906 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/05(月) 05:48:58.16 ID:16DGeLXQ.net
バッテリーカバーついてないんだけどみんなのは最初からついてたの?da16t

907 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/05(月) 06:18:49.75 ID:FoIW05el.net
付いてるよ

908 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/05(月) 06:22:50.73 ID:/WcJBfkM.net
16tバッテリー位置を画像検索すると、カバーは標準で付いている認識だったけど、実際どうなのだろ
個人的には換装したカオスの青が目立つ、カバー無しが乗車前の目視点検で楽に感じるかな
プラス端子やマイナス端子の付け根の痩せ具合も目視で、直ぐ確認出来るしカバーは邪魔でしか無いと思う
電装品過剰だから別途電圧メーターと、150Aヒューズも車外と車内に設置
カバー有無は見栄えの問題かな?

909 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/05(月) 06:39:33.51 ID:QwvOqf2h.net
da63tのカバーはメモリのところに窓が開いてたよ

910 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/05(月) 12:20:30.26 ID:Xq+eC8M0.net
カバーは落とすものw(52/62系は除く)

911 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/05(月) 12:42:24.42 ID:l8WZwvWk.net
>>906
最廉価グレード?

912 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/05(月) 18:30:48.91 ID:16DGeLXQ.net
kc能はんだよ

913 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/05(月) 18:50:46.67 ID:jy+SPHpx.net
16T農繁の1型だがカバーついてるぞ

914 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/06(火) 22:08:58.95 ID:6xGdp0Xb.net
マイチェンしたキャリイバッテリーの位置が反対になってない?
なんか不都合があったのかな?

915 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/06(火) 22:38:09.81 ID:iBvuV2Xu.net
>>914
2018年2月からのABS​装着義務化に伴ったMCなのでABSアクチュエータの関係では?との噂

1型/2型のMT,AT, AGSでABS無しはリアのブレーキホースが計3本、1型/2型のAGSでABS有りと3型以降が
リアのブレーキホースが計4本と配線も違うけど

916 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/06(火) 23:45:21.44 ID:wIA6+RJV.net
リアのブレーキホースが計3本?
全部で3本じゃなくて?
フロントの左右とリアの右側の3本だと思ったが。

エア抜き個所が3か所で楽だなあって思ったし。

917 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/07(水) 17:56:12.78 ID:qmWIWeP6.net
ありがとうございました

918 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/07(水) 18:47:55.05 ID:J7h0kpKk.net
リア一系統のABSじゃないの?てーしたもんだ。

919 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/07(水) 20:04:36.25 ID:USrCoWc8.net
https://i.imgur.com/r2YmzVD.jpg
https://i.imgur.com/hwiokiP.jpg

920 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/07(水) 20:58:40.64 ID:M2oNEOgi.net
>>919
ひと目でわかるキャリイの安っぽさ

921 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/07(水) 21:08:20.99 ID:Qcn5r9b2.net
軽トラに高級感とかいらんもんを求めるヲタのせいで
売れずに生産中止追い込まれたんだけどな。

922 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/07(水) 21:20:49.53 ID:USrCoWc8.net
金エンブレムに変えてDQNカーにしよ

923 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/07(水) 21:35:11.76 ID:J7h0kpKk.net
>>919
売れ残り

924 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/07(水) 21:44:57.81 ID:7DGb2O7P.net
黒の軽トラなんかで田んぼや畑に行けるかってんだよ

925 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/07(水) 22:34:20.54 ID:USrCoWc8.net
建材置き場だろ

926 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/08(木) 00:35:26.62 ID:UMMhqyRa.net
アクティガイジは何でキャリイスレに粘着するんだ

927 ::2021/07/08(木) 00:51:19.88 ID:GxE1CU6V.net
>>919
あと10年もしたらパーツ供給絶たれたアクティ難民が・・・

928 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/08(木) 08:20:59.19 ID:t9PmgLOb.net
>>920
ホンダの直線基調なパネル類も、安っぽさを感じるけどね

929 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/08(木) 17:46:10.42 ID:mFkx3ldc.net
緑の軽トラは草むらでマジで視認性悪い

930 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/08(木) 17:47:24.59 ID:eRPL74Ld.net
>>928
キャリイも直線的だろ

931 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/08(木) 18:46:06.20 ID:IL6+Wjjp.net
結局のところ、売れて市場に残らなきゃ意味がないんだよ。

932 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/08(木) 22:14:24.48 ID:7ls7ZkzJ.net
スズキ車は、オリーブドラブが似合う。
ジムニーのことです。

933 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/09(金) 10:12:29.39 ID:FKdIV1ZJ.net
>>930
そうかな?感性の違いを感じる

934 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/09(金) 17:14:03.50 ID:FKdIV1ZJ.net
>>932
打倒ジムニーで頑張ってくださいw

935 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/10(土) 04:05:01.98 ID:eHbF1cZX.net
>>934
キャリイでジムニー倒すのか??

936 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/10(土) 05:58:26.55 ID:myTA6pUI.net
今週キャリイを車検に出した
1日で帰ってきたんだけど代車だったラパンに惚れた
はじめに乗って坂上ろうとしたら上れないと言うかスピード落ちてくるの
Lにしたらめっちゃくちゃ回転数上がるし
生まれて初めてアクセル床まで踏んだ
(2に入れたら少し楽になるときが付いたのは少しあとのこと)
キャリイも普段使いのマイカーもマニュアルの自分としては
サイドブレーキもシフトもびっくりドッキリだった
シフトは勢いあまって走りながらRに入れちゃったよ・・・
でも思いのほかエンジンが静かでなんとシートがリクライニングできる!
キャリイに乗った後は普通のクルマがすべて神に見えるから不思議

937 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/10(土) 08:04:05.57 ID:myTA6pUI.net
で、車検から帰ってきたキャリイにカオスを取り付けた
まあ充電するために取り外したのに苦労したおかげかあっさり出来た
38B20Lから60B19Lにしたんだけど前後の厚みが微妙に違ってるような?
端子つないだあとだったし面倒だったので比べなかったけど
カバーの内側の押さえが若干取り付けづらくなったような気がした
交換前はドラレコが止まることがあったんだけど交換後は調子いいみたい
あとやっぱり始動がいいね、セルが一発で回る

938 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/10(土) 13:21:42.25 ID:jCwwL7ia.net
>>935
キャリイのスレだしな。伸びない脚・狭いタイヤハウス・駆動系やアームの強度と
勝る点は無いw感じするがジムニーより重心が低いってアドバンテージはある(と思う)

939 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/10(土) 13:25:22.76 ID:jCwwL7ia.net
>>936-937
キャリイは愛されてますな、いつしか有って当たり前の存在に変わるのです

940 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/10(土) 13:46:50.31 ID:Cy15ZxK7.net
>>936
キャリイしか乗ったことないのかよ
寂しい車人生だな

941 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/10(土) 14:27:48.50 ID:myTA6pUI.net
>>940
所有した軽トラはキャリイだけだね
ホムセンやレンタカーで借りた軽トラはなんだったか忘れたというか気にしてなかった
自分で所有してるクルマはDA63TとBNR32で32はECR32も乗ってたけど
実質3台なわけでさびしいクルマ人生なのはそのとおりだと思ってる
でも気に入ったクルマに乗り続けるのもいいものよ

942 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/10(土) 19:13:04.67 ID:LKWkDTwd.net
これって隙あらば自分語りってやつ?

943 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/10(土) 19:16:56.67 ID:PXR9BMcE.net
そうだよ
隙みせるのが悪い

944 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/10(土) 20:13:07.47 ID:4X4rNchW.net
GT-R持ってる自慢くらい多めに見てやれよ

945 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/10(土) 20:16:38.43 ID:eo/Hrgfe.net
>>944
貧乏自慢はつまらん

946 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/10(土) 21:24:10.55 ID:I5Gc00jK.net
車を複数台持ちとか
場所が無くて都心住みにはキツいから
郊外住みが羨ましくなるわ。

でも通勤時間でどれだけ人生の時間を無駄にするかを思えば郊外はちょっとなぁ。

947 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/10(土) 21:25:10.02 ID:eo/Hrgfe.net
>>946
通勤してる時点で無駄な人生w

948 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/10(土) 22:06:21.88 ID:PWhIvhPw.net
>>946
通勤時間に何をしてるかによる
そして満員電車に経ったまま15分よりも
始発で座って1時間のほうがいいでしょう

949 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/10(土) 22:44:18.36 ID:/LLbvfrA.net
軽トラ乗ってる人も色々だしね
農業でチョイチョイ
建築関連で現場まで
持ち込み宅配でヘトヘト
ひょっとしたらガレージで.、燃焼室面研しながらうっとり眺める人もいるかもw

950 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/11(日) 00:30:56.42 ID:AmJthZ2C.net
郊外に住んで郊外で働けばいいんじゃないか?
郊外の定義がいまいち分からないけど、今まで自宅から5キロ以上
離れた会社に勤めたことはない。
車は3台とも自宅の敷地に止めてる。

951 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/11(日) 02:15:34.69 ID:ih1Xf/Wx.net
俺も自分語りしていいかな?
あ、やっぱ恥ずかしすぎるんでやめておきます。
いえいえ自分を語る行為自体がみっともなくて赤面ものなので。

952 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/11(日) 04:35:00.80 ID:ELvNIew8.net
ホンマお前ら隙あらば自分語りするなw

953 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/11(日) 09:36:06.26 ID:rGmd5YBj.net
軽自動車なんかやめて世界の規格に合わせた輸出できる車サイズの車作って税金はいままでどおり軽の枠にしてもらえないかしら。
リクライニングしない軽トラ乗っててつらい

954 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/11(日) 09:46:57.86 ID:Z+t+1q1t.net
昨日は10時間乗ってたらお尻痛くなった

955 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/11(日) 09:53:17.43 ID:00agkQpc.net
>>953
もう旧世代の軽は無税でさw

956 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/11(日) 11:04:03.85 ID:s+Gk8EI6.net
>>953
ジャンボかスーパーキャリイ有りますやん

957 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/11(日) 11:41:18.87 ID:00agkQpc.net
軽トラ以外に選択肢は無いのか?4t位からベッド付きも選べるし
>>952
すきなたべものはたこ刺しです

958 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/11(日) 16:15:14.28 ID:bqWoKCM8.net
>>956
ジャンボはリクライニングせんやろ

959 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/11(日) 20:13:50.71 ID:YiR1CBvP.net
>>953
世界規格の道が少ないんだからしょうがない
それに小型トラックだってほとんどリクライニングしないんじゃなかった?
キャリイだって小回り利くようにフルキャブになったんだしむしろ小さい方に需要がある

今もポツンと一軒家見てる

960 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/11(日) 20:17:10.10 ID:xj+azdyQ.net
>>958
え?

961 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/11(日) 21:50:30.04 ID:s+Gk8EI6.net
>>958
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/truck/09_special_01.htm
できてまっせ

962 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/11(日) 22:02:22.22 ID:F5799oVO.net
海外版の1.5リッターのキャリイを輸入してくれないかな?
ライトエースのライバルとして

963 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/11(日) 22:14:26.44 ID:iAVk4Mev.net
後ろのアオリに大きくSUZUKIって貼ってあるキャリイを見かけた
縦方向はアオリの平面部分イッパイくらいの大きさだったんだけど何かの純正?

964 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/11(日) 22:22:50.12 ID:hfKcl7Fo.net
https://i.imgur.com/l6qZCwj.jpg

965 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/11(日) 22:24:49.89 ID:kDsox22L.net
>>962
衝突基準をクリアできません。

966 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/11(日) 22:28:10.12 ID:s+Gk8EI6.net
どなたか、スーパーキャリイの前後重量配分が分かる方いらっしゃいますか?
後ろに出てる分、リヤ過重が増してる気がするんですが、どうなんでしょう

967 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/11(日) 22:37:47.90 ID:i+Xy736W.net
>>964これは酷い(笑)

968 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/11(日) 22:39:13.45 ID:i+Xy736W.net
>>966
フロントヘビー度が更に増して糞な走りがより進化してます

969 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/11(日) 22:44:13.71 ID:xOocrwJu.net
>>968
荷を積んでバランス完成なんだが
お前、馬鹿だろ?

970 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/11(日) 22:45:27.19 ID:XiviI/Q/.net
>>964
せめてエクスターカラー的な鱸にして…

971 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/11(日) 22:46:01.30 ID:iAVk4Mev.net
>>964
お〜ありがとうございます!
うちのはシルバーだから貼っても目立たないかなぁ?

972 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/11(日) 22:57:23.03 ID:1JJYAQSD.net
リアゲートのアピールは海外ならいろんなメーカーがやってるけど日本でスズキのアピールなんて無茶苦茶ダサいぞw

973 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/11(日) 23:04:43.10 ID:g6DFgiya.net
そりゃま「ダイハツw」とか絶対無理やな
SUZUKI HONDAはアリ

974 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/11(日) 23:25:44.78 ID:AmJthZ2C.net
ステッカーだからダサいんだよ。
エンボス加工で立体的になってりゃまだマシ。

975 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/11(日) 23:29:51.18 ID:iAVk4Mev.net
インドあたりに立体エンブレムとかありそうだよね

976 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/11(日) 23:31:45.60 ID:xj+azdyQ.net
>>964
グリーンのスーパーキャリーステッカーヨシムラを見た

977 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/11(日) 23:33:14.66 ID:dM8P2LAy.net
TANAKAとか適当に貼って田中さ〜んとか呼ばれたい

いいえ
田中ではありません

978 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/12(月) 00:19:02.62 ID:MQZhGhA9.net
それどう考えても屋号TANAKAだろ

979 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/12(月) 06:02:28.09 ID:t+hfB5kz.net
車検で帰ってきたあとにワックスかけようと思って
スプレータイプ買ってきたんだけど
ちょっとかけて雑に拭いてやめてしまった

980 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/12(月) 10:05:32.98 ID:VQGIXXIc.net
新車で買ってワックスかけようか迷うこと早4ヶ月。
乗用車と違って拭きづらそう。

981 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/12(月) 10:30:52.51 ID:t+hfB5kz.net
>>980
水かければ汚れ取れるのくらいはやっといたほうがいいと思う

982 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/12(月) 10:37:13.58 ID:qCYWzMoT.net
ワックスかければいいだろ

何を迷うんだ(笑)

軽トラでフレームにまでワックスかけてる人いたぞ

983 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/12(月) 10:54:57.93 ID:MQZhGhA9.net
屋根なんて荷台からやればいいだけだしな

984 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/12(月) 12:09:45.08 ID:+gQDv8Sm.net
洗車機に突っ込むとエラーになっちゃうんだけど対処方法ないかな?

985 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/12(月) 12:51:58.20 ID:aaE7tFoa.net
>>984
古典的な方法だけど、右手にスポンジ持って洗えばどうだろう?

986 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/12(月) 14:43:23.34 ID:4LqG1KZ1.net
ワックスかけるワックスとる

987 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/12(月) 15:13:19.60 ID:TPfkD/6z.net
海外版キャリイはあの大きさで軽トラより衝突安全低いのですか?
何方か教えて下さい

988 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/12(月) 18:06:22.23 ID:4x+RNs+2.net
俺はフレームにもポリマーコーティングしてるよ。
しかし車体はピカピカなのに下回りの錆が酷いわ。
融雪剤の影響か?雪国では無いんだけど。

前後サスペンション、リアのリジッドアクスル等が錆びてるけど、スチールホイールは
錆びてない。
あと車体の底も錆びてない。車体からは切り離せる部分だけだな。謎。
軽トラの底は普通の車よりも位置が高いから、タイヤの巻きあげた融雪剤が
届かないだけ?
全く錆びてない車体の底と錆が進んでるアクスルやサスペンションの差は何なんだろう?
もっと低い位置にあるホイールは錆びてないし。

989 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/12(月) 18:30:16.14 ID:4LqG1KZ1.net
ハイテン鋼は錆やすいらしい
知らんけど

990 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/12(月) 18:38:18.34 ID:QxwAnf4R.net
ハッテン鋼はキンキンに

991 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/12(月) 18:43:09.11 ID:4x+RNs+2.net
ハイテン鋼って車体に使われてるやつだっけ?
車体は錆びてないんだよね。
車体はサスペンションやアーム類よりも錆びに強いのか、さっき書いたように
車の底が普通の車よりも位置が高いから融雪剤が掛からないのか?どうなんだろう。

以前乗ってたDC51Tよりも錆びるペースが速い気がする。
51は車体自体も錆びてた。フレームの合わせ目とか。でも
リアのリジッドアクスル等の錆び方は63Tの方が酷いな。

992 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/12(月) 18:49:19.80 ID:iueLCWvK.net
なんかステンレスのネジやボルトつけちゃってて、電解腐食してんじゃねぇかな

993 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/12(月) 18:57:43.96 ID:jgRgoM8/.net
>>988
アクティで17年
露天駐車で雨晒し
下回り全然錆びなし
瀬戸内で雪は降らない
融雪剤て矢場矢場ですな

994 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/12(月) 19:19:54.42 ID:QxLJhlgG.net
>>993
http://n2ch.net/r/-/kcar/1607350222/?guid=ON&rc=995
あくてぃスレへどうぞ
錆び無し、丈夫なのが重要ならショベルカーやペイローダーで良いのじゃね
ここはキャリィが至高の軽トラと感じるマニアのスレだし、歴代モデル其々愛好家が想いをかたるスレだよ
スタイルやエンジン、アフターpartsも劣るホンダは眼中にないよ

995 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/12(月) 19:50:54.09 ID:aKzzkTxf.net
(´・ω・`)キャリイが至高…

996 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/12(月) 20:39:41.39 ID:4x+RNs+2.net
>>992
何もしてないよ。
そういえばフロントのタイヤハウスの中にある泥除けか何かを止めるビスが
すごい腐食してたけど、去年の11月に交換してから今日見たら全く問題なかった。
ビス交換後の去年から今年にかけての冬はほぼ毎日下回りを洗浄したから
効果があったのかな。

しかし雪国でもないのに毎日下回り洗浄は手間だなあ。他にやってる人見たこと無い。
確かに毎日通る橋は融雪剤が撒いてある。

997 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/12(月) 22:13:31.60 ID:T4ejdp/j.net
ポリマーコート剤も色々だからな 液性酸性なんじゃねぇの? 酢塗ってるみたいなもんだぞ

998 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/13(火) 02:17:05.72 ID:MrEENCN/.net
スレ見てると軽トラ欲しくなる

999 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/13(火) 07:30:30.42 ID:CUNwnN8u.net


1000 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/13(火) 07:30:34.06 ID:CUNwnN8u.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
243 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200