2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

軽自動車のオイル Part15

1 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/24(水) 14:32:26.11 ID:sizLpSm9.net
軽自動車のオイル Part.14
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1597137308/

2 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/24(水) 18:22:04.23 ID:5+w0g1hV.net
>>1
乙です

3 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/24(水) 19:13:19.38 ID:OdLhhZnj.net
支援

4 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/24(水) 22:38:41.70 ID:6O9iPnx+.net
夏でもサラサラで大丈夫?

5 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/24(水) 22:58:14.81 ID:fSN6OS3G.net
夏はあかん

6 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/24(水) 23:39:41.67 ID:6O9iPnx+.net
夏は0W-16の車には0W-20入れたほうが無難?

7 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/25(木) 00:13:58.26 ID:a0Swrit0.net
軽ターボにトヨタ0w20ってどう?なんかターボ対応みたいなん書いてあったけど

8 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/25(木) 00:16:01.78 ID:R0j4e4AW.net
オイルの仕様じゃなくて車の仕様を確認して

9 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/25(木) 01:48:27.82 ID:cSwukNid.net
6でつ。

軽ターボ 仕様:0W-16(NAは0W-8)でつ。

>>7
モービルSuperよりキャッスル0W-20が安いけど、キャッスルで十分?

10 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/25(木) 02:50:01.87 ID:6aJte1KQ.net
柔らかい→燃費が良いがエンジンに厳しい
硬い→燃費が悪いけどエンジンに優しい

アイドリングストップ機能車
信号待ちが多いと自然冷却されるから
柔らかいので十分だったりする

ターボ車は年に4回交換

11 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/25(木) 02:57:04.76 ID:G16NE1bh.net
そもそも夏は、燃費の差がほとんど無いから、5w30で良いぞ。

12 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/25(木) 05:23:11.88 ID:noj9fZaW.net
>>10
そういう古い考えは改めたほうが良いぞ

13 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/25(木) 06:23:12.49 ID:TOqRBBaZ.net
レンカンヒレンカンヒ

14 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/25(木) 06:47:17.26 ID:szrp6sQv.net
>>11
ぷぷぷぅ

15 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/25(木) 08:14:54.73 ID:me8BOf4v.net
>>10
オイル粘度はピストンのクリアランス次第だから関係なくね?

硬くすると耐熱高いとか言う人もいるけど、色々勘違いしてるよね

16 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/25(木) 09:29:49.84 ID:gkPM3tgp.net
現代の車はフリクション低減の為クリアランスを広く取ってる
それでブローバイガスが多くオイルがシャバシャバになりやすい
特に街乗りの人には硬めが良い

17 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/25(木) 09:54:04.21 ID:S1VcYdAk.net
そんなクソエンジンはPCVバルブが詰まる
詰まったときその形式エンジンはそういう特性だから早め交換必須だが
そんなエンジンは15年前とかだよ

今どきの省燃費エンジンでそんなのねーよ

18 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/25(木) 10:40:41.48 ID:G16NE1bh.net
>>14
障害者??

19 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/25(木) 11:16:42.84 ID:XQpzCrIk.net
今の季節に大事な新車をオイル交換するなら、
今の気温が18度として夏には40度超えるから、
15w−50のオイルがいいと思うよ。
新車は大事にしないとね

20 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/25(木) 15:02:39.98 ID:szrp6sQv.net
>>18
障害者みつけて吹いたんだよwww

21 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/25(木) 15:06:24.50 ID:CRPIykz0.net
>>20
そうそう障害者もしくはその手前は自分から声上げるよな。

22 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/26(金) 03:10:58.70 ID:PUSU/7nQ.net
>>17
昭和のクルマでしょ。
レンカンヒ3.5以上でシリピスのクリアランスが100分の3か4で水冷オープンデッキ、0w-20粘度のオイル指定が今時。

23 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/26(金) 05:19:13.54 ID:XnMIOILK.net
もう0w20が一般化して15年は経つけど全く不具合聞かないよな

24 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/26(金) 07:23:08.45 ID:xs7tG7QV.net
ま、日本人は結構車を買い換えるからね。10万キロあたりまでは、オイル交換適当でもそこまで問題無いし。

25 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/26(金) 07:26:49.25 ID:Cp7Q872x.net
はいはい
古い考えに固執する爺にはうんざり

26 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/26(金) 07:34:11.98 ID:xs7tG7QV.net
0w20から安全マージン削ってるのは確かやで。
使ってるけど。

27 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/26(金) 08:04:13.75 ID:RSxRRsEK.net
>>20
自己紹介か

28 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/26(金) 08:23:14.27 ID:qjcCIf4T.net
>>27
こいつアスペだな
キモw

29 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/26(金) 09:35:15.82 ID:+0136ugo.net
今どきの車はピストンリングが緩いからブローバイ出やすい
0-20とかすぐ水みたいになる

30 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/26(金) 10:37:43.51 ID:PUSU/7nQ.net
ピストンリングとバルブスプリングは張力落とすと燃費上がるからね。
でブローバイも大気解放なら吸って吐いてで減りは少ないけどワンウェイPCVバルブだと油煙が燃焼室に全漏れで減りが早いのなんの。

31 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/26(金) 16:44:29.19 ID:Fb1PDeXw.net
オイルが減るとかどんな産廃に乗ってるんだよ

32 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/26(金) 20:28:47.21 ID:UdudQ84Y.net
オイルが漏れるのは入ってる証拠

33 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/26(金) 20:43:32.26 ID:PUSU/7nQ.net
リースカー屋がノアク基準無視した安物オイル使っとる。安ベースオイルにポリマーマシマシの買うなら0w-8みたいなシングル20相当のが減らんだろな。

34 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/26(金) 20:47:13.16 ID:wrCpxKlE.net
何言ってるのか意味がわからん

35 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/26(金) 22:43:16.70 ID:Qwfem2C3.net
中学校ですらまともに行ってなさそうな文章だな。

36 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/26(金) 23:06:15.62 ID:X3MKXzJ+.net
NAで年間5000kmも走らないけど
3〜5ヶ月ごとに交換してるわ
ディーラーで1万円で交換と考えると安い
20Lペール缶

37 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/27(土) 02:46:31.09 ID:yp/ecgF1.net
俳句?

38 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/27(土) 16:21:37.22 ID:GFZ5qmPd.net
>>19
流石に軽には固すぎるだろ。

39 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 05:30:36.12 ID:e/w8aHwt.net
>>30
燃費良くなっても別の弊害が出るだろ
燃費のためにそこまでするなら体重落として車内から余分な荷物降ろすわ

40 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 05:36:28.65 ID:fjC0yId4.net
この20年に販売された軽で極めて燃費が悪くて困るというレベルのは殆どないと思う
ギヤ比の低い軽トラや重たいジムニーくらいでしょ
それ以外で実燃費15切るようなのは見たこと無い

41 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 10:49:25.03 ID:o6tVFnCq.net
>>39
実際やらかしたメーカーが2社ある。
マイチェンとリコールで月並みな仕様になった。

42 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 13:10:14.54 ID:uDOLdEAQ.net
お前らが燃費燃費言うから、その通りやってるだけ。

43 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 13:44:31.07 ID:gYGWfuzJ.net
>>40
初代コペンは冬は13くらいしか走らんかったわ
最後の4気筒の軽だったから悪くて当たり前なんだけどさ

44 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 15:51:38.10 ID:0/CqOOCb.net
いやいやコペンとかは含まれないから。普通に考えたら。

45 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 16:49:11.84 ID:d5GjJZFT.net
>>40
どんな勘違い思い込みか知らんけど
ここ20年の軽トラは
おまえが言うほど燃費悪くない

46 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 19:28:41.85 ID:2SIPJn+T.net
軽トラの燃費は悪いよ

47 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 19:33:39.93 ID:Z5WmOvMB.net
マニュアルなら悪くないよ

48 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 19:57:39.12 ID:CbmUN28v.net
燃費燃費とうるさかったのはメーカーな
それを売りにして宣伝文句にしてたんだから

49 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/28(日) 20:04:30.24 ID:i99tFCbA.net
>>47
具体的に

50 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/29(月) 07:05:55.91 ID:Agn2Hy3S.net
TT2で街乗りリッター10位だったな
悪く無いとは思う

51 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/29(月) 07:13:23.79 ID:mpA09uwm.net
悪いじゃんw
スーチャーでもR2なら16切ることはないぞ
平均18近い

52 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/29(月) 10:00:51.94 ID:D3DRFDfe.net
>>48
消費者が求めていたからだろ。
求めて無かったら、やらんし押さんし。

53 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/29(月) 12:10:57.27 ID:Agn2Hy3S.net
>>51
そうなのか
結構エンジン回しちゃうしリッター4〜5の車に乗ってたこともあるから10走るなら良くね?って思ってた

エコとか省エネとか知りませんし

54 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/29(月) 12:36:44.79 ID:WJAIe08K.net
給料横這いでガソリン価格が20年前の1.5倍だからなあ。燃費も同様に上がってもらわないと困る。

55 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/29(月) 13:50:24.17 ID:VyWvlAST.net
30年前は今と同じく140円代だったぞ

56 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/29(月) 13:58:30.71 ID:WJAIe08K.net
>>55
都内でもレギュラー90円代だった。

57 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/29(月) 16:04:45.30 ID:loQ25t2/.net
>>52
求めてないよ
燃費最優先で買うやつなんて極少数

58 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/29(月) 16:13:28.25 ID:F7QRNA8b.net
>>57
それはオマエだけの話
ニーズ無かったら、わざわざやるわけないだろ。

59 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/29(月) 16:57:04.97 ID:OK7dA7vU.net
レギュラー170円の時代を知らんのか!

60 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/29(月) 21:36:38.84 ID:juRsE+VS.net
レギュラー180円まで上がった時は渋滞が減って燃費が良くなったからむしろ財布に良かった
労働者側からしたら渋滞(残業)が無くなって収入が落ちたのかもしれんがw

61 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/29(月) 22:26:23.16 ID:zt0l0ocW.net
レギュラー180円の時は14km/Lの普通車に乗ってたな
今は25km/Lな軽だから、計算上は300円までならセーフ

62 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/29(月) 23:28:14.89 ID:BS1wzXJ4.net
>>58
その結果がアイスト廃止にJC08の陳腐化
全て逆行してる
業界が作り上げたまやかしに騙されてるんだよお前

63 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/29(月) 23:35:02.56 ID:y7n9IT33.net
所得に対してガソリン代が高値の花だったのは昭和57年くらいかな?
サバンナRX7乗っていたがガソリン代キツかったわ
月収手取り10万くらいでしたからな

64 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 00:26:02.53 ID:tVIz2GbB.net
日曜日はガソリンスタンド休みのお触れの頃だな
リッター3キロ走らない13Bペリの乗ってたから
日曜に遠出出来なかった思い出

65 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 00:33:18.15 ID:qE/Y08xq.net
昔は日本車に限れば所得に対して車体が異常に安かった
今の車は高いと言われるが今が世界的に標準的とされてる

66 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 01:25:21.85 ID:tVIz2GbB.net
だって安全装置はおろかエアコンやパワステ、パワーウインドウも一部高級車だけで
エンジンルームすかすかだったもの

67 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 02:54:08.96 ID:WgldR2wy.net
>>62
アイスト廃止とJC08廃止は連動してるぞ。
JC08では、とても意味があったアイストだが、今のWLTCモードではあまり意味が無いから、お払い箱になっただけ。

68 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 07:11:43.51 ID:xOLtyH6M.net
>>64
>>63ですが、ペリですか〜!
自分はまずはフライホイール軽量、CDI、エッセンシャルマフラーで、後に13Bサイドとウエーバーダンドラにしました。
マフラーは12A用エキマニ部分を少しカットするだけで13Bで使用できました
SA22Cの後期のデザイン大好きでしたが、無理してローン組んで流行りのフロントスポイラーやエッセンシャルボンネット付けました

69 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 07:25:00.37 ID:BWKv7uNN.net
なんかCDIとか聞くと原付いじってる高校生かと思うなw

70 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 14:04:32.86 ID:r1zGmpXN.net
いつの間にかガソリンスレ

71 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 09:15:25.59 ID:Qa8wYKZb.net
油の話をしたまえ

72 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 11:15:39.95 ID:Vh4V862s.net
油谷さん どうしてるんだろうなぁ

73 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 13:06:20.91 ID:Axmr2ft8.net
油そば食べたい

74 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 13:27:30.68 ID:wYYpGisv.net
モリドライブサイレントプラスって良いオイルでしょうか?

75 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 14:22:20.21 ID:Uvh4ri1U.net
ttps://minkara.carview.co.jp/userid/421684/car/2478931/9443604/parts.aspx
エクスターFとサイレントプラスを比較
サイレントプラスは劣化が速いとな?

76 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 20:12:05.45 ID:7x+9vrFU.net
15年ほど前に
ビルシュライン・オイルラインスラッジクリーン
とかいうのをやったことがある
7000〜8000円くらいだったかな
1時間くらいかかったと思う
でも、自分が鈍いのか
もともとそんなに汚れてなかったのか
通常のオイル交換とあまり変わらんかった
最近、あまりハデな宣伝聞かないけど
今もやってるのかな

77 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 04:51:05.79 ID:g3Po1UES.net
12月に交換したけど、4月に交換しちゃうかな
2000kmも乗ってないけど

78 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 06:23:05.51 ID:JL8CQq7Q.net
>>75
サイエンスかと思って期待したけどエモーションだった

79 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 08:13:18.87 ID:ANV/HC4N.net
>>77
乳化してるかもなー

80 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 08:14:16.91 ID:QNII38Uc.net
娘が、就職して車で通勤するようになったので、オイル交換の頻度が増えるな。

81 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 09:29:40.99 ID:lHUUEc4k.net
モービル1の0W-40じゃ硬いかね?

82 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 09:33:22.97 ID:MtpyLrGt.net
>>74
3000K交換してるけどエンジン静かになるしお気に入り

83 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 10:04:05.45 ID:ryDTtqw1.net
軽は三千ごとでも、早すぎるってことはないよ。
自分もしてる。

84 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 18:31:27.78 ID:XSHQeUxv.net
オイル交換してから約9000km走った
オイルの色は
透明感があるつややかな焦げ茶、ってところ
オイル量は
レベルゲージFラインから5mm程度下がったが
割合でいうと
F〜Lの7/8あたりだから
推定で125ccほど減と思われる
あまり減っていない
運転の感触ではまだまだイケる感じ

85 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 19:48:03.48 ID:1Npcz9Pt.net
レベルゲージで焦茶に見えるってことは抜いて器にためたら真っ黒さ

86 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 21:54:06.09 ID:E4T+2rVh.net
軽ターボだと2,000キロでゲージ焦げ茶だわ

87 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 22:57:36.16 ID:avaBOjun.net
とりあえずシビコンで交換してるが。

88 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 00:18:24.69 ID:0ngSoMZX.net
スーチャーだからターボみたいにシビアじゃなくて助かる

89 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 07:12:53.64 ID:06E2szgS.net
>>88
と思うじゃん?

90 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 07:35:11.15 ID:lWXviJ91.net
>>88
キャンデーズの?NAの間違え?
ターボと関係ないわ

91 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 07:53:12.99 ID:Rp/1hD+r.net
ターボ程シビアじゃないだろ
タービン軸冷却する必要ないんだし
スバルSCはNAとSCで交換指定変わらんし

92 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 11:35:12.05 ID:hmiB/Jml.net
>>81
普通

93 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 11:42:13.64 ID:GFRe6zRb.net
油種0w-40は、現在ではちょっと高価なワイドレンジという位置づけ

昔のメジャーブランドオイルがそのような粘度に変更した例も多い
0w-20指定車にも使えるし、
従来の5w-30指定車にも使える

米車や古めの車に多い10w-30車や
古い欧州車に多い5w-40車に使えるかというと
使えなくもないができればヤメた方が良い感じ

94 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 15:52:05.15 ID:ULrB58CJ.net
>>93
シール攻撃性云々じゃなくて粘度で比べてるなら無知だぞ
10w-30より低温高温共に0w-40のが硬いし、5w-40と0w-40なんかほぼ一緒 10w-30が硬いと思ってるの沢山いるけど5w-30と変わらん 銘柄によっちゃ逆転するレベル

95 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 17:13:02.21 ID:HogNnWNj.net
>>94
そりゃそうだろ。
最初にオイルがエンジンに回るまでが遅いだけ。

96 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 17:16:06.67 ID:fgOFrObq.net
スーチャーのオイル依存の低さは長距離旅をすごく楽にしてくれる
旅行中にエンジンオイル交換とかしたくないしな

97 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 19:22:02.18 ID:i9IgJoPq.net
>>55
その頃千葉に住んでたけど88円だったぞ!レギュラーだけど!

98 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 19:46:33.48 ID:HogNnWNj.net
その頃は安かったはず

99 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 23:01:08.39 ID:T9wQW91Q.net
>>89
何がだよ?槍バカw

100 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 05:37:56.80 ID:KNiiBhX4.net
>>99
ちょっと何言ってるかわかんない

101 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 09:24:50.83 ID:xlURkczM.net
lubtechってどうなん?

特に指定もなくショップにオイル交換頼んだら、lubtechのSuper SNだった。

走りの違いは正直わかんないけど、スペックみるかぎり、よいオイルだと思うけど、全然話題にならんよね。

サイトを見るからに、マーケティングは弱そうだけど。

102 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 09:33:45.89 ID:adbdAQYm.net
営業から良くしてもらうとついつい導入しちゃうやつじゃねw
試しにペール缶で3缶差し上げますから試してみてなんて言われてさ

103 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 11:19:34.49 ID:2BVqshhY.net
>>99
ガソリンだよ!
お前、アホ

104 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 11:23:34.71 ID:0d3dN2/W.net
ドレンボルトを外す時、下に落ちないようにするマグネットのツール買ったけど
今の車のドレンボルトがアルミだったので全く役に立たず無駄な買い物だった・・

105 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 12:00:12.52 ID:rcKTzlg7.net
ドレンボルトも交換したら?

106 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/05(月) 00:39:43.94 ID:BkYD3Hwu.net
アルミのボルトなんてちょっとオーバートルクですぐナメそう

107 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/05(月) 01:40:59.96 ID:KpzUUOwo.net
>>106
だから外さないで上抜きするとこが増えた

108 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/05(月) 06:44:43.32 ID:xzsdoywa.net
上抜きだといまいち逝った感じがしない

109 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/05(月) 06:51:50.42 ID:HYWyPd4c.net
上抜きはスラッジが残りやすいね

110 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/05(月) 07:07:54.08 ID:5B7T+p2J.net
関係ないと思う

111 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/05(月) 10:27:09.29 ID:S5LuoYJv.net
上抜き、下抜き
どっちが良く抜けるかというのは、本当に車種次第

次のすべてに当てはまれば
上抜きの方がよく抜ける
1つでも当てはまらなければ下抜きでやる方がいい

1 ゲージ穴があり、パイプ途中にポンプホース侵入をジャマする部品がない
2 ドレンボルトの位置がオイルパンの最下部ではない
3 内部が複雑ではなく、押し込んでいくとオイルパン最下部が探りやすい

自分の車は1で門前払いだった 

112 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/05(月) 10:31:50.21 ID:4cl/1k8c.net
エンジン回してオイルを撹拌して浮遊するスラッジは上抜きで抜けるし
それで浮遊しないスラッジが有ったとしたらそれは下抜きでも抜けない

113 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/06(火) 10:17:54.55 ID:pgSlpQGM.net
軽乗りにとっては高級な純正オイルが気になる
ダイハツ用はホムセンで売ってるの見たことない

114 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/06(火) 13:26:07.43 ID:lo/eSDr6.net
あんなクソ高いオイルをホムセンに置くわけない

115 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/06(火) 14:00:28.93 ID:KSIPMT4H.net
モリドライブ最高

116 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/06(火) 14:21:52.63 ID:G2L668Md.net
ダイハツ乗ってて、
アミックスとMOBIL1fuel economyだったら、
お前ら、どっち使う?

117 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/06(火) 17:21:34.79 ID:Nr4R80oB.net
どっちも拒否
SN+5w-30で

118 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 01:24:27.53 ID:vwb7joXP.net
SPは使わんのか?

119 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 07:10:28.22 ID:/TlL5xoy.net
5w-30でSPってある?

120 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 07:23:03.11 ID:5IlxVIYq.net
あるよ。というか今まで使ってたオイルでもSPに表記が変わってたりするよ

121 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 10:29:36.95 ID:jqaZtfxC.net
オートバックスの計り売り5w30でもSPになってたわな

122 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 10:37:51.73 ID:LZo2Fv5i.net
最近のAPI規格は、どちらかというと環境性能を重視している事が多くて
昔ながらのオイル交換基地害の期待するような性能はアップしていないんだろ
そういう部分はSN、いやさSMあたりからあまり上がっていないと聞くし

SL 2001年7月    ・省燃費性の向上(CO2の削減)
             ・排出ガスの浄化(CO、HC、NOxの排出削減)
              ・オイル劣化防止性能の向上

SM 2004年11月 ・更なる省燃費性   ・触媒被毒の軽減   ・高温酸化安定性

SN 2010年10月 ・省燃費性能はSM規格対比0.5%以上の改善
           ・デポジットの発生をSM規格対比14%以上改善
           ・触媒に悪影響を与えるリンの蒸発を20%までに抑制

SN PLUS 2018年5月 ・LSPI対応(直噴エンジンで起きるスーパーノッキング防止)

SP 2020年5月   ・LSPI対応  ・タイミングチェーンの摩耗低減性能向上

123 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 16:29:24.49 ID:sjI8q1jq.net
整備士の人も動画も言ってたな。環境に優しいけど車には厳しくなってると

124 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 16:32:43.43 ID:OCbFDzYq.net
暖機時間低減のために一時期オイル減らしたりしたよな
4リットル缶でちょうど2回交換できるわ

125 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 21:48:09.47 ID:jqaZtfxC.net
元々少ないだけだろ

126 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 22:00:39.51 ID:EGw/MQGU.net
最近の軽はフィルター交換無しで2.5とか3リッター位あるだろ

127 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 23:21:00.42 ID:WRRD+tqs.net
少ないやん

128 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 23:22:54.50 ID:IknUpMCA.net
今も昔もそんなもんだろ

129 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 23:24:52.86 ID:e08F3gnA.net
オイルメーカーの適合表見ると15年前あたりを底に増減してるよ

130 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 01:17:01.77 ID:nXOTy8Tk.net
どっちやねん

131 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 02:06:52.61 ID:pRJ3scTS.net
旧型ハスラーは2.6〜2.8
新型ハスラー2.2〜2.6 ぐらいだろ?

132 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 03:22:35.24 ID:7lFeA9Zl.net
次回はレスポを使いますね

133 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 09:07:51.18 ID:HPXSttce.net
純正オイルは高い
D車検の時に無料の時しか入れた事ないし実感がない
よってやっすい鉱物油で十分と判断した
新車から現在16万キロ走行。ターボ車だけど乗せ換えもなく順調です

134 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 10:33:58.70 ID:rWZ3FFe2.net
何も感じないというのは優秀な証

135 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 10:38:52.42 ID:V+JcrjE7.net
>>133
パッキンからのオイル滲みや漏れもないの?

136 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 10:41:15.18 ID:V+JcrjE7.net
適切な操作と適切なメンテナンスしてれば20万キロは耐えるでしょ、エンジンやトランスミッションは
ちゃんとやっててダメになるとしたら運が悪かったとしか

137 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 10:44:04.93 ID:ArnaVXBV.net
昔の純正オイルは、5w-30だか10w-30だかの鉱物油だったけど、
今の純正オイルは、0w-16とかの超低粘度化学合成油だからな
多少価格が上がるのは当然

そして、昔ながらの油種の方も旧来車が少なくなって
大量生産販売効果が薄れてきたからやはり高くなってきている
キヤッスルの10w-30やホンダハンプの5w-30のペール缶は
もう昔みたいに安く買えない

138 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 18:45:44.11 ID:4K3NrViT.net
5月になったらモービル1入れる
初めての高級オイルで楽しみ

139 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 19:44:11.27 ID:1lSKWlEX.net
そんなエサで俺様がクマー!

 \(⌒-⌒)
  (・(ェ)・ )
   `つ つ  (⌒(
   ヽ_つつ≡(⌒≡
       (⌒(⌒
   ズザザザーーーーーッ

140 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 20:02:27.97 ID:pRJ3scTS.net
>>133
もう、需要があまりないから鉱物油って安くないだろ?

141 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 20:03:27.01 ID:U65kxd0J.net
純正油でさえ鉱物油なんてほぼ無くなったよな

142 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 20:24:31.53 ID:SnWKmVW6.net
>>132
レスポ3L缶5W-30が売ってた
ジムニーに入れたらエンジン音が静かになった
もともと静かなほうだけどさらに
4000回転から回転が軽くなってる
他に3L缶0W-20があった

143 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 21:55:23.21 ID:C+m8S3GS.net
モービル1ちゃん撫でながら安酒飲んでる
https://i.imgur.com/Y94EexI.jpg

144 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 22:36:00.10 ID:ZRKe3dlf.net
>>142
レポ、乙です
レスポは軽く回るというよりシットリ回る感じで好きなんですよね
自分は街乗り中心なので0W-20を考えてます

145 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 23:08:56.79 ID:z4PS/1g4.net
レスポは燃費落ちた
QSのUDは静粛性はレスポと変わらず、燃費上がった(アベレージで1km程だが)

146 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 15:34:28.02 ID:+vEGghEs.net
世話になってるディーラーは純正よりもモービル1を勧めてくる。
そんなに儲けたいのか?と思い
あえてYHで0w-20を色々試してみた。
・MAGMAX プレミアムSK
・カストロールEDGE
・モービル1
結果、燃費もフィーリングも
モービル1が良かった。
良いものは高いのを実感した。

147 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 17:55:35.47 ID:VkPHAIXT.net
>>141
ハイドロクラッキング処理のおかげで合成油の影に隠れてるからな

148 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/10(土) 17:38:44.66 ID:d4SlK2Xm.net
お前らはCVTフルード交換する予定?

149 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/10(土) 17:39:41.37 ID:/EmkTfmj.net
CVTF交換する予定でストレーナーとパッキン買ったよ
3年前に

150 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/10(土) 17:52:30.14 ID:lJxWv61U.net
多くのオイルを買ったけど、コロナで出かけないので交換する必要がない
オイルが遊んだままでさびていくのか

151 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/10(土) 17:54:33.31 ID:lJxWv61U.net
高級チイタンオイルを入れてるので、エンジンの回転がすうごい

152 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 09:08:46.55 ID:NQs71p+x.net
.日産ディーラーで使われているエンジンオイルは何入れられているのかわからない。

粗悪のカストロールや今時SNもオイルなど。

153 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 09:15:59.81 ID:Nel8gWAS.net
日産SNスペシャルじゃろ
そこより安いの使うリスクおわないだろ

154 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 09:20:17.86 ID:wQWdh2+y.net
モービル1入れたばっかりなのにもう交換したくなってきた
病気かな

155 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 09:24:42.60 ID:s3YjGsBN.net
俺も趣味オイル交換だから気持ちはよくわかる
早めに交換してもせいぜい数千円の出費
趣味としては安いもんや

156 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 09:26:21.04 ID:R78ochd1.net
エンジン内部の徹底洗浄でもしないかぎり短期に色々なオイル交換繰り返すと危険な配合になりそう

157 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 09:33:40.18 ID:xFbf3tu/.net
>>155
趣味変えてみるのはどうかな?
鉄道関係の趣味は本当に楽しいよ!?
オススメします
撮り鉄でも良いし模型でも良いし
自動車やバイク趣味より絶対にオススメ

158 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 10:21:19.28 ID:Tiuhz0p+.net
>>154
モービル1なら3000キロは使ってあげて!

159 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 10:24:29.20 ID:NQs71p+x.net
0W-20 は カストロール をメンプロで入れられた。
タンクにもカストロールのロゴが。(5W-30も)

160 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 10:25:43.42 ID:Q+ajA1hX.net
>>157
電車の旅番組を見ながら、マップ上で旅行とか・・・・今やってるわぁ

161 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 10:26:42.50 ID:Q+ajA1hX.net
>>153
うちの近所の整備工場はソレだわ

162 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 10:35:26.45 ID:Nel8gWAS.net
>>161
部分合成だし、少量のおろし価格でもペールで5千円ちょいだしね

163 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 12:05:30.05 ID:6LysAdcN.net
すぐ交換したくなるから高級オイル要らないと理解しました
キヤッスルのペール缶にします新規格が出たようなので

164 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 15:35:19.48 ID:EYRvKLPo.net
>>157
撮り鉄はガイジしかいないし

165 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 15:42:06.05 ID:/I20Wa2O.net
ガイジしかいないというのは語弊があるが家の樹木を勝手に伐採されただとか畑を踏み荒らされたなんて話はよく聞くな
電車止めたり遮断器に登ってみたり

166 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 21:19:56.84 ID:tswfZYGF.net
カストロール入れたばっかりなのにもう5000キロ走っちゃって交換したくて仕方がない
病気かな

167 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 21:26:18.48 ID:VW6SoAcb.net
チタンオイルを入れたら、まじですごく静かになった、金属面がツルツルになって
しまいました、頭じゃない

168 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 21:30:18.34 ID:aeHVKmYS.net
クロスハッチも埋めてくれたら焼きつくのに

169 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 21:30:25.31 ID:VW6SoAcb.net
オイル中毒になってしまったようです

170 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 21:31:33.08 ID:VW6SoAcb.net
オイル交換か、オイル追加の中毒です

171 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 21:46:10.63 ID:VW6SoAcb.net
添加剤中毒です、リングイーズとシュアラスターとモーターレブとチタン
を入れてます

172 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 13:45:12.91 ID:GXuu4/v4.net
添加剤なら

TOYOTA系ディーラーがMicrolon(米国発)で
HONDA系ディーラーがMETARIZER(ロシア発)だったな

よほど利益率が良いのだろうか
無知な人なら「ディーラーが扱っているなら・・・」と頼んでしまう
それほどメーカーの看板は信用がある

自分も一度入れたことがある
確かに効果はなくはないけど、価格が高杉

173 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 13:55:57.08 ID:vjBtJ+Jd.net
添加剤スレではベルハンマーが良く出てるから興味あり
塩素系だからエンジンに悪いって話も出てるが

174 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 19:16:30.65 ID:yk5em+X7.net
原液使ったけど特に変化無しだったぞ
過走行とかじゃないと感じるほどの効果は得られないような

175 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 19:20:41.34 ID:BHuUh4mL.net
よく極圧性能のデモやってるけどあれって安いデフオイルでも同等の性能が出るんだよなw
だから車屋によっちゃ異音がでてるエンジンにデフオイル入れる

176 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 19:23:35.41 ID:yk5em+X7.net
>>175
それはあんまりだろ

177 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 19:25:56.68 ID:BHuUh4mL.net
>>176
効果のある添加剤の話好きだろ?w
ワコーズの話はいい話でトヨタ純正デフオイルが悪い話というのは差別だ

178 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 22:46:48.20 ID:WWO+Ceba.net
まあデフオイルは硬いからなあ

179 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 05:22:15.21 ID:tnwgOY81.net
前部デフオイルにするわけじゃなくて5%〜10%くらい混ぜるだけだよ
ちなみに規格が違うから単純に表記の数値じゃ比べられない
ミッションオイルの75W90はエンジンオイルで言う10W45くらい

180 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 19:24:17.35 ID:l200FDP1.net
>>179
エンジンオイル10w45が硬いオイルだということはわかった

181 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 19:30:38.85 ID:UdzLCwJP.net
ギヤの75W80はエンジンのシングル20番くらい
ギヤのシングル90はエンジンのシングル40番くらいだとか

182 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 21:04:31.64 ID:5x/9/54N.net
オッティつまりekにワコーズさんのプロステージ入れてきた。
なんか満足。

183 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 21:48:26.93 ID:DRbKTchd.net
利益率が良いからかワコーズプロステージS置いてるバイク屋が多いし
二輪だとワコーズのオイル使ってる奴が多いけど
四輪で使ってる奴は周りにはあまりいないな
どっちかというとケミカル剤の方が多い

184 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 21:54:33.59 ID:UdzLCwJP.net
プロステージの値段がモービル1超えちゃって割高感出てきてるからな

185 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 22:23:17.03 ID:+wRFLAIt.net
お布施込みだから

いいんだよ

186 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 00:07:57.45 ID:FUNH7ohr.net
ワコールなんか入れるならモービル1でいい

187 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 00:09:23.58 ID:RVmiHbJn.net
JDの元カノが置いていったブラはワコールじゃなかったな

188 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 02:38:04.45 ID:H/WDfYO+.net
多分それはおたふく手袋製だな

189 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 07:04:45.12 ID:+EyWlwWu.net
信じる者は巣食われる

190 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 07:10:11.00 ID:zutNqTkW.net
>>189
まさに宗教

191 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 07:12:30.59 ID:xZuF5g+j.net
クルマは宗教

192 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 07:14:10.76 ID:3oE7afzM.net
ワコーズは元々全部高いから
ブランド代でしょ?
それと営業の。人件費かなりかかってそうだし

193 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 07:17:24.03 ID:+EyWlwWu.net
「良い物を入れてる」っていう精神的満足はプライスレスw

194 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 12:30:17.28 ID:cl3WTCp2.net
CKM-002をチャレンジした人いる?

195 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 16:33:00.99 ID:Gxlnrhxe.net
ワコーズはただのブランドやさんじゃなくてちゃんと研究開発施設持ってるからな
レース場にも解析機械積んだ車で乗り付けてるし
日産ピットワークにOEM供給してたりヤマハの純正指定オイルになってるのもある

196 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 21:29:25.04 ID:ShHPClby.net
2ヶ月で5000キロ走ったのでオイル交換しました
カストロールのマグナテック0W-20です

197 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 23:17:40.74 ID:zfIJD3fo.net
>>196
1年で30,000km、2年で60,000kmかあ

198 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 06:37:21.94 ID:jqqt2wR2.net
>>197
あと走らないかもしれないじゃん

199 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 08:02:06.07 ID:v/N1FMgV.net
もう4年なので12万kmです

200 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 14:17:34.37 ID:KRFXBo7R.net
完調なKFに乗ってみたい俺のやつは巡航中ガラガラうるさいんだ
前オーナーも自分もオイルはマメに換えてる

201 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 14:24:10.59 ID:Kf8DbtwO.net
前オーナー
こまめに一万キロごとに交換してたで

202 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 14:26:52.27 ID:oYls4vir.net
それは、だいずレベル

203 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 16:07:21.68 ID:4Z8iH2GP.net
1L450円x3Lx3回=4050円+社外エレメント1個500円 
年間で5000kmも走らない

204 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 17:48:29.19 ID:f+r+5TEW.net
ガラガラうるさいのは、メタルベアリングが摩耗してる音かな

205 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 17:50:43.88 ID:f+r+5TEW.net
ターボの軸が炭素で削れたらあかんので、半分汚れてきたら交換したい

206 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 18:38:32.07 ID:HFgShJRS.net
ま、前オーナーが交換してたのは嘘やな

207 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 23:47:43.28 ID:AW/AaDa+.net
>>201
KFターボ12万キロディーラーオイル3000キロ交換完調ですよ
1万キロじゃだめ NAでも5000キロ交換

208 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 23:48:46.12 ID:HFgShJRS.net
乗り潰すならNAでも3000くらいで良いわな

209 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 00:23:02.79 ID:F6kxKL9H.net
>>200
これに近い音ならウォーターポンプかもね
KFのウイークポイントらしいよ
https://www.team-mho.com/kf-belt-wp/

210 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 00:33:23.75 ID:D/KzlLog.net
アイドリングは普通に静かだよ
4速5速で巡航してるときガラガラというかゴロゴロ
ウオポンの音じゃないチェーン伸び?

211 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 00:52:09.61 ID:xd8knH39.net
巡航速度より高めのギアにした時に鳴るならノッキング防止の点火時期調整してるんじゃない

212 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 05:52:18.86 ID:0olgibla.net
それガラガラ言い始めたから買い替えたんだろ

213 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 08:41:24.99 ID:BEzx1LCi.net
ガラガラ言ってナンボ

ガラガラ言わないエンジンなんて童貞みたいなもんだろ

214 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 08:46:43.12 ID:0olgibla.net
それなら童貞でええわ

215 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 11:04:40.54 ID:F2fmnpUI.net
エンジンかけてのガラガラ音は、多くが

1 補機ベルトを動かすプーリーのガタ
2 エンジン内部のメタル類の不具合

1なら問題ない、修理は容易
2ならエンジン内部がイカれた、ということでかなり厄介
エンジンOHかエンジン載せ替え、あるいは廃車を覚悟

216 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 13:29:41.45 ID:F27HyKHl.net
クエーカーステートに初めて手を出す
トライアルで5w30のやつ

217 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 13:47:19.10 ID:BEzx1LCi.net
K6なら暖まれば止まるし

218 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 14:04:29.71 ID:LnyEucnx.net
そうそう。
暖まると永遠にアイドリングストップ

219 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 18:13:52.99 ID:KuC/Dj/0.net
KFでリコール対象ならエンジン交換チャンスだけどな

220 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 19:08:17.98 ID:PvQQ+n5h.net
前オーナーは多分カラカラ言うから買い替えたと思うから、買い換える前に調べたんじゃね??

221 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 22:04:52.12 ID:3Zf28OR0.net
>>216
セルボHG21Sに使ったけど、良い感じだったよ。

222 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 10:30:38.03 ID:A9yyRGdV.net
ペール缶を買いたいが妻から大目玉だろうな
自由が無い

223 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 10:35:39.18 ID:rjrVjU5R.net
エンジンオイルすら買えないとか離婚案件だろ

224 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 10:38:26.30 ID:hYuQbPDu.net
都心のマンション住みならペール缶なんて買えないわ
都心じゃなくても都市部マンション住みなら無理だ
駐車場は立体だし
郊外の平置き駐車場なら置ける可能性あるかも知れんが防災的に常識問われるな

225 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 10:50:09.11 ID:rjrVjU5R.net
立体駐車場のマンションは買わないほうが良いぞ賃貸ならいいけど
10年ごとの大規模メンテで数千万かかるから結局積立金じゃどうにもならなくなって解体して平置きにするマンションが少なくない

226 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 11:04:19.78 ID:bWn3AMqN.net
都心のマンションならそういう趣味をすべてギセイにして利便性を取っているからやむを得ない
アマ無線やバイク駐輪ができず嘆いていた者もいたしな
車関係だと夏冬タイヤ保管交換はおろか、洗車すら不可
タイヤは保管サービス、
エンジンオイルならボトルキープ、
洗車は業者か洗車場、
すべて金で済ませるしかない

227 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 11:05:40.89 ID:hYuQbPDu.net
>>226
ベランダアンテナでなんとか過ごしてましたよ

228 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 11:09:45.13 ID:rjrVjU5R.net
無線なら立地や地上高が大事だからマンションのほうがいい場合も有る
マンションの高層階だとびっくりするくらい遠くのラジオが聞けたりするだろ
運用するときだけベランダにアンテナ出せば苦情も来ないさ

229 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 11:16:00.61 ID:hYuQbPDu.net
>>228
八木やHB9CV、キュビカルクワッド使えないのは寂しかったです

230 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 14:05:56.93 ID:CLeqNWCu.net
>>226
もうシャアでいいんじゃないかな

231 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 21:28:24.05 ID:Ae2OUN9a.net
キャッスルペール100缶1年で使いたい

232 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/20(火) 01:38:06.68 ID:9VZZiI3/.net
キャスル兄さん、登場!

233 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/20(火) 10:21:18.84 ID:aRuFf31A.net
パッとスレ開いたとき、間違って無線板に来たのかと思った
普通の奴ならロッドアンテナくらいしか知らんぞ

234 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/20(火) 10:30:48.00 ID:Mu+Am8F4.net
このスレなら八木宇田アンテナから消された宇田さんの無念についても語れそう
ちなみにカウパー氏線液で有名になったクゥーパー氏は発見者ではあるが名付けの親ではなく、古い文献を漁っていた別人がクゥーパー氏の死後100年経って勝手に名付けた

235 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/20(火) 19:10:49.97 ID:3gxDL+EW.net
ヘンテナしか知らない

236 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 09:29:48.65 ID:vG0q7/ed.net
>>225
そんなにメンテナンス費用って掛かるのか・・・数千万出して買ったマンションにそれだけ追加で掛かるとか信じられんな・・・

237 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 09:32:53.34 ID:vG0q7/ed.net
>>226
趣味事が沢山ある俺には絶対無理だわ。
地方でガレージ付きの一軒家住みのワイは勝ち組みなのかもしれないな。
だけど都心には憧れる。地方は刺激が全く無い
通販でありとあらゆる趣味のアイテムは買えるが、現物を置いてる店が無いので現物確認出来ないのが辛い。
そして同じ趣味を持つコミュニティが皆無なのも辛い。
その代わり自宅で車のメンテや洗車はし放題。

238 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 10:53:44.93 ID:iH+0P57Q.net
住むところで可能な趣味を見つけなければならない
本当なら、もともとの趣味で住むところが決められたら良いけど
実際は仕事で決められてしまうからな

239 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 11:42:24.75 ID:WbFwlJld.net
パパだけペール缶にすわって食事

240 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 13:21:35.76 ID:Q+FQiMEx.net
>>238
それなんだよな

241 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 13:23:51.80 ID:3kOqNw99.net
仕事優先にして満足できる人ならそれでいいけど基本的に仕事より趣味優先したほうが人生は楽しい
趣味のために引っ越しや転職する人なんて普通にいるぞ

242 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 18:55:01.54 ID:6zkqQRnO.net
そんなの常識

243 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 19:45:38.57 ID:8I175qfy.net
タッタタラリラ♪

244 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 22:34:26.08 ID:BxkPbC32.net
世の中には365日休まずこき使われる人生を選ぶやつもいるから
俺は怠け者だから週休3日コースに降りて趣味に生き気楽だ金も必要以上は病気の元

245 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 23:06:45.13 ID:uOCLoN7M.net
実家暮らしなら毎月高級オイル入れ放題よ?

246 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 10:46:45.25 ID:oE3svgWT.net
世の中、4年だけ働いて退職しそのたびにオリンピック見に行く奴とか
皆既日食の前に退職して見られるところ(たいていが海外のへき地)まで
見に行く奴とかいるからな
個人的には「あほか」と思うけど

247 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 10:59:43.24 ID:AhVtpA93.net
実際長期休みが許される会社なんてほぼ無いから貯金したら仕事辞めて旅に出るって感じになるのはしょうがない
北海道巡るだけでも1ヶ月じゃ足りないし日本一周レベルでも半年はほしい
今は動画にして広告収入得たりできるから仕事の自由度は結構あるな

248 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 06:22:54.46 ID:RJJhpYRe.net
まぁ人生一度きりだしお好きなように

249 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 01:11:44.56 ID:0bLgXLz0.net
メーカー保証切れたから量販店でオイル交換するかと思ったら
オイルやたら高くなってない?
浦島気分だわ

250 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 08:23:05.51 ID:+bAurMw6.net
500円で1Lの化学合成(グレード3)を買える
それより高いオイルが軽自動車に必要かな

251 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 08:33:10.76 ID:qabwWFOG.net
壊れるか否かで考えたら純正のイッチャン安いやつでも壊れない
エンジンの負荷という意味では高級車やコンパクトカーなんかより軽のほうが過酷では有る

252 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 08:37:37.10 ID:+bAurMw6.net
最近はアイドリングストップでオーバーヒート負担が少ない
NA軽自動車

253 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 08:41:02.41 ID:5dHJD4Na.net
えっ ばかなの?

254 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 08:50:34.88 ID:ZiP5sxBs.net
水冷エンジンでオーバーヒートなんかしないだろ

255 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 12:32:07.53 ID:EpDnmhET.net
エア抜きしてなかったり
ウォーターポンプ壊れてたり
そもそもクーラント補充してないとか

オーバーヒートするんじゃね?

256 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 15:23:43.62 ID:bh2Y8el1.net
そんなん論外やん

257 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 15:26:33.06 ID:lKKFiNK9.net
>>255
そんなオーバーヒート前提で走るとか勘弁してくれよ

258 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 15:31:55.58 ID:FD4fT2uQ.net
純正オイルをあなどるなよ
多くが自動車メーカーが仕様を指定し
大手石油元売り会社に作らせた特注品といっても差し支えない

259 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 17:02:03.63 ID:jyolqJ1o.net
最大限コストを削っていることは忘れるなよ

260 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 09:59:17.25 ID:+LFZN9FO.net
連続高回転運転だけ考慮して選べばまず間違いは無い

261 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 11:51:45.05 ID:0VAYXb5s.net
自分は、何ヶ月かに一度だけど
2時間に1度休みながら6000回転まで回して
6時間くらい続けることがある
純正オイルでも問題ない

262 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 13:06:54.75 ID:o/dYfbZk.net
日産プリンス香川販売はメンテプロパックでもカストロールを使う。
これって契約違反じゃないの!

263 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 15:58:38.23 ID:zrQgDYr7.net
spなってたとりあえず買った
https://i.imgur.com/ctMe0F9.jpg

264 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 16:16:35.54 ID:s7WrEpKg.net
>>263
部分合成じゃん いくらしたん?

265 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 17:05:23.33 ID:0TEnhT/x.net
後退ギフトカードでもらった税込2740円

266 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 17:05:45.28 ID:e264UkZM.net
後退ギフトカードでもらった税込2740円

267 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 17:18:03.07 ID:wc63UhTt.net
>>263
ドンキで1,480だったな、多分SNだと思うけど
因みにカストロ赤は1,780だった

268 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 17:58:28.58 ID:ykZOUf3K.net
直噴じゃない人もSPのがええの?
チェーン耐久ってあると気になるわ

269 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 20:21:46.20 ID:GS6WAs84.net
同じ銘柄でSNがSPになってるやつはSNの頃から元々SP相当の性能だったやつ

270 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 21:03:29.01 ID:gu+prLWT.net
spはオイル自体がチェーン摩耗を防ぐのでなくスラッジ抑制で摩耗の原因を減らす認識だが

271 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 21:11:47.46 ID:DzHlwAAk.net
結局、純正0W-20
ディーラーで2.5Kが一番か

272 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/28(水) 08:20:37.66 ID:vgizaEbb.net
チェーンなんて普通にオイル交換してれば30万キロくらい持つんで保護した所でそれ以上乗るつもりなら別として大半は効果も分からずに次の車乗り換えてるやろ

273 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/28(水) 09:06:08.22 ID:P6y3jaki.net
チェーンつーかエンジン自体なw
乗り換えるまで持てばいいだけの連中は毎車検にオイル交換w

274 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/28(水) 21:11:51.31 ID:3QFp7q9F.net
安売りしてたからモービルスーパーの軽用の入れてきた

275 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/28(水) 21:12:09.90 ID:LLakdKjJ.net
>>273
中古のアルトバンはヤバい
営業は年間で5〜10万kmぐらい乗るのにエンジンオイル交換しないよな
5AGSのオイルも交換してない

276 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 13:10:38.99 ID:7iWlyMF1.net
宣言シーズン2とマンボウでオイル交換もベルト交換もブレーキフルード交換も終わってしまった
ディスク&パッド交換もやったし残りはクーラントくらい
やる事ないんで3泊の温泉ドライブしてくる

277 :246:2021/04/29(木) 22:13:33.03 ID:JJZwa1fT.net
アイドリングが恐ろしく静かになった
まぁ最初だけだろうが

278 :274:2021/04/29(木) 22:14:10.91 ID:JJZwa1fT.net
↑274

279 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 22:28:32.15 ID:7++VARLZ.net
モービルスーパーk
モービルスーパー2000の5w30と全く違いがわからん
エルフのスポルティ9も同じ感じ

今の所、入手性良くて無茶苦茶静かなのってモービル1とQSUDとレスポの3つだわ(レスポは燃費は落ちる)

カスのエッジは一度使ったけど高いだけでモービル2000未満だと思ってる

280 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 22:42:57.63 ID:wQlcMxSk.net
2000は部分合成じゃん
ま、それで体感出来る違いが出るとは思わんが

281 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/30(金) 00:13:40.61 ID:U1ZucxQ1.net
モービル1こそわからん
並以上でいいものなんだろうけど変化わからない

282 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/30(金) 00:19:32.07 ID:sQIG9CH7.net
モービル1と2000で静粛性全然ちゃうやろ
まあ2000やkコンセプトも静かなほうだけど違いはわかる
カストロールはどれも煩い

283 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/30(金) 03:27:51.25 ID:na/D0Cu+.net
>>282
エッジもモービルも同レベルの普通のオイルだと思うけどな

284 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/30(金) 04:46:47.74 ID:4Mez/5p1.net
エッジのがヘタるのが早いかな。

285 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/30(金) 06:53:59.40 ID:AYAmFd/y.net
エッジは3000qで変えたくなる

286 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/30(金) 07:52:32.93 ID:09trrk7i.net
騙されてもモービルなら許せるな

カーストロールだと腹立つ

287 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/30(金) 07:54:10.48 ID:09trrk7i.net
熱異性化を合成って言い出した会社は嫌い

288 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/30(金) 09:37:00.82 ID:yi1Sy6ew.net
10W-30でおすすめないですか?
4発のスーチャーです。

289 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/30(金) 12:04:18.23 ID:JIncCOUm.net
サクラのわけありオイル値上げしてんな

290 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/30(金) 18:03:58.10 ID:K5n+xQ8Z.net
選択肢から外れるだけ ま、買わんけどな

291 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/30(金) 21:21:09.35 ID:F/tJRK45.net
>>290
サクラとかマンテンのオイルは良くないのかな?

292 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/30(金) 21:38:08.62 ID:M19m/Di1.net
そのへん買うならまだミカド選ぶかな
持ちだけはいいみたいだし

293 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/01(土) 00:08:00.67 ID:dPER9fUH.net
PIAAのフィルターってどうなの?
値段なりの価値ある?

294 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/01(土) 00:14:54.90 ID:ZKycqVf4.net
純正が一番だろ

295 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/01(土) 00:20:05.79 ID:3xKFqv5x.net
赤缶の モービルSuperと、銀缶の モービルSuper3000 の成分の違いがわからん。

296 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/01(土) 00:58:57.72 ID:dPER9fUH.net
>>294
動画なんかも濾紙の長さと厚さの比較ばかりで
詰まりやすさとかリリーフバルブの抜けやすさとか全くわからんからなー

>>295
半合成と合成

297 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/01(土) 07:44:53.01 ID:qmdxRvr2.net
同粘度スペマルと壺の違いがわからん(´・ω・`)

298 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/01(土) 07:50:57.83 ID:DEA+y5n3.net
>>297
コナンみたいに少し舐めるよろし

299 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/01(土) 08:19:49.98 ID:iXnNEtE5.net
HTHCや40° 100°動粘土cts.で読めばオイルの見方は変わるよ。

300 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/01(土) 15:33:46.45 ID:GzVEwyho.net
お腹が空きませんか? Uber Eats で初回のご注文額が ¥1,500 以上の場合に ¥1,800 の割引を受けることができます。規約が適用されます。この紹介コードを会計時にお使いください: eats-jrwnu47efg

301 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/01(土) 15:35:48.46 ID:J/yHPz/B.net
フェラーリのオイルフィルターって全然汎用品が使えるのにディーラーで買うと4万円するらしいw

302 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/01(土) 17:23:54.89 ID:4wJx0Ss/.net
フェラーリ印の箱に入れるだけでライセンス料がな

303 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/01(土) 18:08:34.07 ID:55EMMkS2.net
オイル命のKF-DETエンジンだけど
3000キロ交換で Cfパフォーマンスを持ってるエンジン保護、洗浄性能重視の
プルタミナファストロンsn 8割
モービル1 1割
その他、巣ミックス、サイレント+1割
を使い続けて10万キロ、オイル減少、振動、異音増加一切起きず絶好調でお別れしました。
次は燃費性能重視の0w-16が指定のエンジンになるけど、エンジン保護性能が確実に低下するのは明らかなので
このまま5w-30使い続けるか悩む
その時は5w-20に限りなく近い100℃動粘度の
エッジにしようと思ってる

304 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/01(土) 20:54:03.29 ID:XGS0OGgE.net
10万キロで手放すなら、もっと適当で良いぞ。

305 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 00:00:55.27 ID:LSDMD4nK.net
>>297
スペルマ?ノノ;

306 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 00:32:43.68 ID:wq5/NEPl.net
カレーやコーヒーと同じでブレンドするのも楽しいな。変な添加剤足すよりは危険性低いし。

307 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 01:29:27.47 ID:isnaKeK5.net
クエーカーとペンズをブレンドしたけど問題ないよね同じ製油所だし

308 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 11:31:51.02 ID:Jo0+bykt.net
帰省した際近所のナフコ寄ったら
3リッターボトルだけ、ファストロンゴールドだった。
4リッターボトルは無印ファストロン
まぁ中身は一緒らしいから気にしないけど、松竹梅の竹クラスのモービル1に比肩する高性能オイルが梅クラスの値段で手に入るから迷わず一万キロ分三本買った。

309 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 13:02:52.86 ID:LV64DPav.net
ファストロンっての良いやつなん?詳しくないんで教えてくれさい

310 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 13:15:39.77 ID:epnxrck1.net
桜オイル20L 0w-20で 2023の今ごろまで持つ  
トヨタ純正の0w-16も試してみたいけど
5年前の軽自動車は対応してないかな
https://room.rakuten.co.jp/room_04ce968849/items/2800000503190384

311 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 17:01:17.58 ID:chEHI1j+.net
無名のよく分からないオイルなのに高すぎやろ

312 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 20:14:20.64 ID:Qg55ZN2z.net
ファストロンかなりビミョー、7年位前はポルシェとBMWのアプルーバルが表示されてて今より安くてかなりお買い得だったが最近表示無いしホムセン格安オイルて感じ

313 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 21:27:54.66 ID:c9Y2/opA.net
ACEA A3/B3/C3クリアしてるんだから
製品としてはかなり優秀。
それが今まで梅クラスのオイルと同じような値段で買えたんだから恵まれてたと思うしかない。
しかし、今後は無印ファストロン(ゴールド)の販売は在庫限りとし、価格2倍以上するランボルギーニ印のファストロンゴールド4リッターのみの販売となる。
因みに、カストロールエッジ5w-30は
API規格品(EF)とACEA規格品(LL)は別々で販売されており、値段は4千円台と7千円台で売られており、ACEA規格をクリアする為により高性能な原料を使いコストを掛けなければならない事を表している。

314 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 00:12:53.19 ID:12bBVnaw.net
壺と呼ばれてるオイルを3000km未満交換で十分かなと思ってたんだが
距離走ってて微妙に白煙出てる車はどうすればいいのか教えろください
バーダルの紫のやつとか添加剤はどうですかね?

315 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 00:16:33.19 ID:byumJ1YM.net
2ランク硬いオイルだろ

316 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 00:29:56.34 ID:oBSGuSFF.net
>>314
オイルレベル超えて入れすぎだろ

317 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 00:34:53.82 ID:rLozE1ib.net
>>314
ハイマイレージ入れてみれば?

318 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 00:35:32.48 ID:TVGOVMQX.net
>>314
ほい
https://www.monotaro.com/p/4887/5636/?t.attr_f238=20W-60&t.q=%83G%83%93%83W%83%93%83I%83C%83%8B%2020w-50

319 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 06:48:29.84 ID:14VojPBP.net
粘度上げるよりピストンリング固着を疑ってみれば
クレの50000キロオーバーなら
増粘剤もピストンリングデボジットを溶かす清浄剤も入ってるから
これにすがるのもあり。

320 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 10:20:38.62 ID:sOUejHMB.net
オイルでピストンリングが動くようになるかいな

321 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 10:22:55.26 ID:zoVgHZS8.net
新車買う

322 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 12:36:39.35 ID:CgzOiI5J.net
洗浄系添加剤は固着に有効

323 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 12:56:02.69 ID:w6/urCbZ.net
開封済みのオイルが中途半端に余ってるんだけど
チャンポンしてNAに使っても大丈夫かな?
指定の5w30の他にディーゼル兼用の10w30とバイク用の10w40

324 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 13:00:58.62 ID:jE+GbzLB.net
バイク用は辞めといたほうが良い
ワコーズ見たく兼用ならいいけど

325 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 15:47:17.74 ID:7R4E8EGZ.net
>>315
指定の◯w-◯◯の左側を2ランクも上げたら
低温始動時オイルポンプに大きな負担をかける事になるから
止めといた方エンジンの為だよ。
弄っていいのは右側

326 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 15:48:20.32 ID:5hTQnG3t.net
問題ない

327 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 16:08:19.29 ID:wNiqE81w.net
車種による

328 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 16:49:52.26 ID:xpS5qI8X.net
オイルによる

329 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 19:07:46.24 ID:sxjRMMBV.net
住む場所による

330 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 19:39:05.68 ID:FFikMCnQ.net
腹筋が6パックなら良6パック以外なら否

331 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 19:39:13.45 ID:vDZj8w2N.net
体重による

332 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 22:08:10.15 ID:Bz/jjBt2.net
オイルは老いる

333 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 22:13:58.00 ID:rvd/wlJj.net
>>314
エッジRS10W50がオススメ

安いし

334 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 22:16:47.04 ID:rvd/wlJj.net
>>332
CARトップで良くそう描いてあったな

335 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 23:33:47.40 ID:rLozE1ib.net
老いるより先にシャバくなる

336 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/04(火) 00:24:54.93 ID:WMpXJWX2.net
熱が入ったオイルなんて全部ジャバジャバだがな

337 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/04(火) 08:59:09.41 ID:lVzpoHv/.net
HTHCの数値で簡単シャバシャバになってしまうオイルかそうではないかある程度は読み取れる。

サイレント+5w30とかエッジ5w30
新油効果は感動もんなんだが、熱が入りせん断が進む1700キロを越える頃になると交換したい衝動に駆られる。

338 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/04(火) 14:06:33.69 ID:qLzLiNEe.net
サイレントプラス新油だとそんないいのか
すぐ換えたいマンだからペール買ってみようかな

339 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/04(火) 14:24:48.85 ID:z8aNPVBc.net
オイルがシャバシャバになるの熱が入る以外にガソリン希釈も大きな影響を及ぼしている。
ガソリン希釈を減らすには
エンジンムーピングパーツのクリアランスを適正にしてから乗るは当然として、高温時オイル動粘度や粘度指数高めのオイルをチョイスして密封性を上げるのもあり。
あと、密封性を著しく損なうピストンリングの固着を防ぐ為に
清浄性能の高いCF規格を通しているオイルを新車の内から入れておくのも必要。

340 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/04(火) 14:47:16.49 ID:z8aNPVBc.net
>>338
3000キロ越えてもほとんどフィーリング変化が感じれなかったのはモービルワン
とファストロンゴールド。
3000キロ以内で交換しなければエンジンが壊れると強迫観念に取りつかれてるから
交換するがこの2銘柄に関しては3000キロは通過点。
因みにエンジンはオイル交換をサボると
本当にトラブルと有名なKF-DET。

341 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/04(火) 15:09:54.82 ID:H6R2qOy2.net
>>339
希釈されるくらいガソリンまわってるようなエンジンは終わってんだろ

342 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/04(火) 16:05:06.25 ID:RWy03BBq.net
シャバ僧め~

343 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/04(火) 16:38:03.83 ID:uX2gI9UM.net
>>340
同じくKF-DET搭載車両乗り
QSUDも変化感じない

エッジは3000キロ持たずにノイズ煩くなった

344 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/04(火) 17:53:01.48 ID:wkJbEf8e.net
オイルはやはり高級なチタンオイルがいい、ちびたシリンダーの壁を修復して
リングの固着も開放して、ピストンの摩耗も修復するかどうかテストできるからいい

345 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/04(火) 18:05:10.76 ID:aq+cvKA+.net
バイクのMTじゃなきゃオイルの差なんて体感できたことがないな
最初はこだわってたけどだんだん安いのに移行していって今はモノタロウのリッター250円のだわ

346 :314:2021/05/04(火) 18:53:20.41 ID:HzVbYQks.net
みなさんご助言ありがとうございます
特に始動直後の排気がくさいんですよね
おそらくオイルが燃えてるんですかね
右が50の硬いオイルで様子を見てみます

347 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/04(火) 20:41:43.36 ID:dvPes0j0.net
老いると禿げる

348 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/04(火) 21:37:30.93 ID:jbjde7Bn.net
エッジ入れとけば問題ない(真顔)

349 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/05(水) 00:10:21.09 ID:q4aKkRBH.net
居る居る真顔で冗談言うヤツ

350 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/05(水) 08:14:40.27 ID:ZYFWHQ/Z.net
のび太さんのエッジ!

351 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/05(水) 08:38:23.87 ID:UxguNTm9.net
エネオスのエックスプライム入れてくるわ

352 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/05(水) 08:54:52.44 ID:p7L3grca.net
ザーレンがお薦め

353 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/05(水) 08:55:54.97 ID:u6U1SoIT.net
EDGEオートバックスでモービル1より高い癖にモービル1より持ち悪い、煩い
誰得オイル

354 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/05(水) 08:56:14.94 ID:hnmvWeUh.net
のび太さんのエッチ!
からのザーメンか

355 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/05(水) 08:56:58.38 ID:hnmvWeUh.net
>>353
アマゾネスは安いよ

356 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/05(水) 08:58:43.67 ID:u6U1SoIT.net
アマゾネスから配送されるエッチなオイル


あると思います

357 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/05(水) 13:36:55.61 ID:B1GSTXzx.net
オイルなんてみんな自分で変えてるんじゃないの?
どうせ軽だし壊しても平気やんか

358 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/06(木) 19:20:33.79 ID:D+kIFHsW.net
エックスプライムにしたら確かに静かになったわ
特にタペット音かなり軽減された

359 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/06(木) 19:30:38.54 ID:HvuCXJss.net
X プライムってお値段高いの?

360 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 01:33:39.85 ID:A/UyjxHR.net
>>359
スタンド任せなら工賃税込で2000円/Lくらい

361 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 10:55:58.99 ID:GPm0kdyy.net
安いアストロプロダクツのフィルター毎回交換と純正2回に1回交換だとどちらがいいの?

362 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 11:58:47.38 ID:0xsT8z4b.net
お好きにどうぞ
アストロのフィルターも5000キロ又は半年に1回オイル変えてれば2回に1回交換で充分なんだけどね

363 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 14:19:33.38 ID:MrMNB7S8.net
オイル交換のサイクルが正しければ
4回に1度の交換で十分な説

364 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 17:42:31.57 ID:+gryFND1.net
>>360ガソスタでリッター1980だぞ、俺変えたけど5000円ちょいしたぞ

365 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 20:01:46.49 ID:CBkNHqGX.net
>>364
ええな
茨城や宮城(常磐道エリア)だと2000切らないわー

366 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 20:46:26.35 ID:VjclMWPi.net
これからEV車になったら楽しいオイル交換もなくなっちゃうのか…

367 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 20:49:09.13 ID:bBMlTyyL.net
そんな新しい車買える財力無いだろ

368 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 23:37:11.75 ID:ex7LijpX.net
中国製なら買える

369 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 00:02:04.20 ID:uTp0bNwg.net
先日、交換した。
エレメントとセットで1380円。
オイルは5W30

370 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 16:39:27.04 ID:oJ7JV0kh.net
>>369
ダイハツのターボエンジン(KF-DET)搭載車に
お乗りですか?

371 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 16:50:36.61 ID:uTp0bNwg.net
いやSUZUKIのk6っすわ。

372 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 18:47:48.90 ID:8H9xpdWk.net
お乗りです

373 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 20:14:46.54 ID:DJAdtrJP.net
>>352
高いから良いのは当たり前

俺だったら、ワコーズの4CTかプロステージを入れる

374 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 21:58:43.59 ID:IXDcFYts.net
ABのスクープ10w30が至高
半年に一度千円で交換
製造元はエクソンモービル

375 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/09(日) 00:08:10.77 ID:mX8GLbBF.net
10w30ならファストロンだな
俺は不必要な粘度だが

376 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/09(日) 14:59:38.59 ID:8PA6qe18.net
>>374
本当にそんなもんでいいかもね。

377 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/10(月) 09:09:24.61 ID:U8jihbuw.net
軽自動車に0W20を試しに入れてみてくれ

378 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/10(月) 11:58:32.04 ID:68OqlxqZ.net
試しじゃなくて何も知らずに乗ってるおばちゃんとかもディーラーで交換したら大体入っとるわ

379 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/10(月) 13:16:24.07 ID:1VRVid/a.net
今時ターボでも0W-20だろ

380 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/10(月) 15:56:31.84 ID:24O5b2Bd.net
>>377-378
どんだけ古いの乗ってんねんw
三菱はさらに柔いぞw

381 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/10(月) 17:41:52.98 ID:Fuu6JtAr.net
15年物のターボですが何か

382 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/10(月) 18:01:59.20 ID:+wqS7pOy.net
オラ5w-40

383 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/10(月) 18:08:35.70 ID:mbsX5rlL.net
>>380
三菱なんかほっといても壊れるから何でも良いんだろ

384 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/10(月) 20:39:31.20 ID:ctkvYfp+.net
キャッスルってペール缶で売ってる
奴って中身はトヨタ純正オイルと中身
は同じ物?

385 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/10(月) 21:15:17.28 ID:tZlogEgq.net
タクティーは違うで

386 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/11(火) 15:04:57.97 ID:sNTGrVKf.net
プルタミナ ファストロンネクスト使った人居ますか?
ゴールド(無印SN)と比べてどうですか

387 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/11(火) 15:41:39.36 ID:MZtttoeY.net
セルボTX4WDにまんてんオイル5w-30を規定量入れて試してみた
300kmしか走って無いけど良い感じ
あとは走行を重ねてからの評価がどうなるかだな

388 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/14(金) 20:54:04.18 ID:aY+l4Lp+.net
今度車検受けたところで
オイル交換無料券貰ったんだけど、そん時使用するのがGT−SSP(鉱物油) っていう聞いたことも無いオイルらしいのよ
このオイルだれか知ってる人居ますか?

389 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/14(金) 20:55:45.45 ID:aY+l4Lp+.net
まあ、けっこうな人数が好評利用中らしいから、粗悪オイルって事はないとは思うんだけど
ターボ車でよくわかんない鉱物油は辞めた方がいいかな?

390 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/15(土) 16:37:39.75 ID:wcV9B9EE.net
オイルのグレードがいつのまにやらSPになってたw
無知って怖いな
BGの100円オイルですらSPになってた

391 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/15(土) 16:42:35.74 ID:w+j0kabh.net
>>390
SNだったオイルは規格取り直せばSPに大抵なるらしいで

392 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/15(土) 17:01:25.14 ID:QcVxeLZx.net
前からそうだよな。

393 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/15(土) 19:13:35.76 ID:WKjKj0KX.net
なのでモノは変わってません

394 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/15(土) 20:53:08.88 ID:wcV9B9EE.net
グレードなんてMやらNやらになって時が止まってた
ちゃんと見ておかないといけないね

395 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/16(日) 14:36:18.40 ID:ZMH/w2YY.net
休みなくて生きるのつらいわ
オイルのこと考えたり交換後のフィール楽しむためにドライブでかけたりしたい

396 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/18(火) 07:34:41.47 ID:vcfFvakH.net
コロナのせいでオイル交換頻度下がったわ

397 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/18(火) 08:41:32.12 ID:HLt0+LQq.net
コロナでクルマに乗る回数がへって、いっそ車を捨てるかとなる、
のりもしないのに車検と整備にカネを使うばか

398 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/18(火) 09:47:02.66 ID:ID6XVHD6.net
俺は増えたけどな
一切電車バスタクシーを利用しなくなった

399 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/18(火) 10:08:43.56 ID:7p9FNXy7.net
公共交通機関がほぼ存在しない田舎の自分は車しか移動手段ない

400 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/18(火) 10:15:35.14 ID:bgaCKuMo.net
チャリもいいぞ
都内だけど片道10キロくらいは車使おうと思わん
慣れたら往復40キロくらい余裕だし

401 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/18(火) 10:49:59.36 ID:jOEAbkaS.net
>>400
もう車要らんやろ

402 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/18(火) 21:06:40.73 ID:HLt0+LQq.net
あの競輪選手みたいに道路を走ってるのは、ややあぶないわ

403 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/18(火) 21:08:13.23 ID:HLt0+LQq.net
廃車ラッシュのようですね、カネクストのテレイCMやってるし

404 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/18(火) 21:09:09.56 ID:HLt0+LQq.net
キーボドのぼけ

405 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/18(火) 21:11:31.86 ID:+jYxQWjc.net
ロードバイクは脚力次第で40キロ巡航できるし下りで70キロ超えるからな
しかもヘルメット以外の防具はなしで…
街乗りだけならママチャリやクロスバイクでいいんだよ速度なんて求めるな、ちゃんと整備してあれば10キロ20キロ走るのはどうということはない
高い自転車は扱いが難しくなるし盗難が怖くて普段使いできない

406 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/18(火) 21:18:38.47 ID:IcHLcob6.net
5分10分ならともかく、天賦の資質がなきゃどんなに鍛えたって40km/h巡行なんかできねーよ

あと操作性は安物から高級品まで同じ
つーかむしろアルテやデュラの電動まで行くと高級品のほうが圧倒的に楽で簡単

407 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/18(火) 21:31:49.45 ID:7JVo1zrg.net
扱いはフレームによってぜんぜん違うよ
高剛性のレース機材みたいのは気を抜くとバランス崩すけどめっちゃ進む
最低3本ローラー乗れない人は乗らないほうがいい
よくクロモリは〜とかカーボンは〜何ていう人がいるけど今は部分部分で肉厚変えたり出来るから一概材質でどうとは言えない

408 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/18(火) 21:48:19.11 ID:+5/G9G4G.net
電動アシストでいいと思う
クルマも自転車も

409 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/19(水) 07:10:16.07 ID:HmlqIkC4.net
レーサーチャリを裸同然の格好で
原チャ程度の速さで走ってた
数人の集団が山で転けてた
倒れてた人悲惨だったよ

後で分かったけど一人死んでた。

410 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/19(水) 12:12:30.18 ID:CGkuzALB.net
チャリは気楽な乗り物でも
事故ったら一番高い代償を払わなくてはならない道楽でもある。
トラックや車が横スレスレを走る
ところなんて走る位なら
公園とかでウォーキングやランニングやってる
ほうが遥かに有益。

411 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/19(水) 20:29:29.06 ID:23yBCOK0.net
>>409
原付どころかお山の下りならサイコン読みで90超える速度出るぞ

412 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/19(水) 21:26:15.05 ID:HmlqIkC4.net
ロードチャリで転んで頭打った人
めちゃくちゃ短気になってて
まるで別人になってた。
ヘルメットは被っていたようどけど
実質頭の上に載せてるだけだから
無いよりマシ程度なのが現実。

413 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/19(水) 21:32:09.64 ID:KKcH9On4.net
あれね。
ちゃんと日本人用のカブトとかならいいけど、ヨーロッパのメーカー買うやん、頭の形違うから合うわけ無いのよ

414 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/19(水) 21:51:13.63 ID:ZdU76f5f.net
1ヶ月ぐらい寝る時も被りっぱなしにして合わせるんだよ

415 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/19(水) 22:40:24.23 ID:Yto4ZPcX.net
ガッキーみたいな上級でもしくじると廃人になるし危険な乗り物

416 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 00:24:25.34 ID:SmAQCUEB.net
だからママチャリでいいんだよ
猫の1500円のサイコン付けて25キロ以上出すな

417 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 02:04:08.25 ID:0HSBpl9N.net
自転車スレに(・∀・)カエレ!!

418 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 02:05:59.71 ID:/kK2lmon.net
デブは運動嫌いだから自転車とかランニングとか言うとすぐおこ!

419 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 02:10:42.57 ID:0HSBpl9N.net
スレタイを1万回音読してから反論しろ糞バカ

420 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 02:12:41.38 ID:/kK2lmon.net
今言われた通りおこで草

421 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 03:54:15.18 ID:qz+DcRdu.net
スレチうぜぇ

422 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 07:11:51.37 ID:lUoq83AM.net
空気もスレタイも読めないガイジがいると聞いて

423 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 11:26:38.61 ID:u464H4QB.net
チャリレーサーでハアハア荒い呼吸しながら交通量の多い車道走ってる人って、
自分の肺がどうなってるとか心配にならないのかなぁ。
吸ってアブナイのは排ガスもだけど、摩耗粉塵なんて発ガン性物質そのものなのにな

424 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 12:23:53.98 ID:dCIHvSWo.net
20年くらい前は1日ツーリングして鼻かむと真っ黒い鼻水が出てたが最近はそんなことないな
排ガスもずいぶんとクリーンになったんだろう

425 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 12:48:35.46 ID:ltGQJ3+L.net
宇佐美のパーソナルオイルが
バータルの極みも添加されていてお得と
思うんですが、どうでしょう?

426 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 12:55:03.78 ID:aA3wtUw5.net
>>423
それ車も歩行者も変わらなくね

427 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 14:04:02.02 ID:8RcM3Evt.net
>>424
スレタイ100回音読しろバカ

428 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 14:08:24.40 ID:auDzJU47.net
軽自動車のオイル軽自動車のオイル軽自動車のオイル軽自動車のオイル
軽自動車のオイル軽自動車のオイル軽自動車のオイル軽自動車のオイル
軽自動車のオイル軽自動車のオイル軽自動車のオイル軽自動車のオイル
軽自動車のオイル軽自動車のオイル軽自動車のオイル軽自動車のオイル
軽自動車のオイル軽自動車のオイル軽自動車のオイル軽自動車のオイル
軽自動車のオイル軽自動車のオイル軽自動車のオイル軽自動車のオイル
軽自動車のオイル軽自動車のオイル軽自動車のオイル軽自動車のオイル
軽自動車のオイル軽自動車のオイル軽自動車のオイル軽自動車のオイル
軽自動車のオイル軽自動車のオイル軽自動車のオイル軽自動車のオイル
軽自動車のオイル軽自動車のオイル軽自動車のオイル軽自動車のオイル
軽自動車のオイル軽自動車のオイル軽自動車のオイル軽自動車のオイル
軽自動車のオイル軽自動車のオイル軽自動車のオイル軽自動車のオイル
軽自動車のオイル軽自動車のオイル軽自動車のオイル軽自動車のオイル
軽自動車のオイル軽自動車のオイル軽自動車のオイル軽自動車のオイル
軽自動車のオイル軽自動車のオイル軽自動車のオイル軽自動車のオイル
軽自動車のオイル軽自動車のオイル軽自動車のオイル軽自動車のオイル
軽自動車のオイル軽自動車のオイル軽自動車のオイル軽自動車のオイル
軽自動車のオイル軽自動車のオイル軽自動車のオイル軽自動車のオイル
軽自動車のオイル軽自動車のオイル軽自動車のオイル軽自動車のオイル
軽自動車のオイル軽自動車のオイル軽自動車のオイル軽自動車のオイル
軽自動車のオイル軽自動車のオイル軽自動車のオイル軽自動車のオイル
軽自動車のオイル軽自動車のオイル軽自動車のオイル軽自動車のオイル
軽自動車のオイル軽自動車のオイル軽自動車のオイル軽自動車のオイル
軽自動車のオイル軽自動車のオイル軽自動車のオイル軽自動車のオイル
軽自動車のオイル軽自動車のオイル軽自動車のオイル軽自動車のオイル

429 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 14:19:47.87 ID:+IrhxV4A.net
別の単語が入ってないか探しただろーがw

430 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 14:32:30.48 ID:aA3wtUw5.net
自転車も乗れないデブが発狂し始めたぞ
おこなんだってw

431 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 14:52:49.82 ID:rEPgWEpI.net
デブは実用車に乗ってろデブ

432 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 14:53:09.95 ID:lUoq83AM.net
チャリカスは頭までスカスカなんか

433 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 15:09:59.42 ID:u464H4QB.net
>>424
それ逆だって逆にヤバくなってるぞ
排ガス粉塵が近年超超微粒子になり
鼻穴や肺で留まらず血液に混ざって身体中を流れるように
なってる事実知らないのか?
チャリカスって本当に無知蒙昧だな。

434 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 15:20:44.62 ID:YS0Htvhp.net
>>429
同じくだちくしょうめw
ディーラーでオイルかえてくるわ
モービルスーパー3000

435 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 16:17:31.42 ID:lRsVTBxQ.net
田舎もんも上京したらチャリしか乗れないんだから頑張れよ

436 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/20(木) 18:01:13.69 ID:0HSBpl9N.net
スレタイのドコに自転車って書いてあるのか
100万回読み直せ

437 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/21(金) 00:33:28.83 ID:1mrSqiqJ.net
バカしかおらんw

438 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/21(金) 00:35:58.66 ID:jLkrFsxn.net
オイルネタがないからロードバイクの話してるんだろ

439 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/21(金) 07:07:35.91 ID:7ZHEmPbK.net
いやそれはアホだろ

440 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/21(金) 07:18:23.15 ID:b7BN51P6.net
チャリカスってホントバカなんだなw

441 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/21(金) 07:21:54.60 ID:SdiLWRUT.net
なぜかエロ画像貼られてる洗車スレもあるしま、多少はね?

442 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/21(金) 10:06:47.06 ID:6lwXSLdG.net
チャリカスの肺細胞は排ガスの吸い過ぎで
既にヘドロ状態w
脳ミソは白濁したオイル状態w

443 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/21(金) 10:15:54.70 ID:xCiN9Tl1.net
ロードバイクじゃなくても自転車はマジで痩せる

444 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/21(金) 10:53:13.83 ID:u9sAWYq/.net
チャリも軽もバイクも乗る
不況だから余裕がなくてカリカリ思春期生理中みたいなのが居るのはしょうがないよ
発狂してるのは1人みたいだしスルーしていこう

445 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/21(金) 12:14:09.54 ID:X2tjjG+I.net
チャリって思ってた程
カロリー消費しないよ
特にロードチャリ
軽量、転がり抵抗減らすためのカチカチの細いタイヤ究極の楽するためのチャリ
あれ乗って痩せるとか言ってる奴らって
根本的に間違えてるだろ
痩せるのは違う理由だろw

446 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/21(金) 12:26:28.95 ID:mP4Egr49.net
痩せない人はハンガーノック予防とか言って10分おきに自販機でコーラ買ってるんだと思うよ
朝出て緩く20キロ巡航で100キロ走って昼前に帰宅するくらいで2000キロカロリー消費するからね

447 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/21(金) 12:35:56.16 ID:XGRvdS1k.net
なんかチャリ乗ってないのに脳みそヘドロの人が一人騒いでますね

448 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/21(金) 13:07:06.34 ID:2w3OqS+w.net
チャリの話で……このスレは混沌の中。
それが……ドロヘドロ!

449 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/21(金) 15:09:24.04 ID:X2tjjG+I.net
肺胞ヘドロのチャリカスの肺
100キロ分たっぷり排ガス吸ったら
PTS調べてみ

450 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/21(金) 15:11:43.18 ID:miSZAj6L.net
言い訳ばっかで痩せないテンプレみたいなデブがなんか言い出したぞ

451 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/21(金) 15:41:25.77 ID:nFJ3Pi/5.net
キモパンマン
キモパンでコンビニ入るなよ

チャリ乗ると知能指数下がるんかな?スレチもわからないようだし

452 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/21(金) 16:54:22.68 ID:l3K8Bhvw.net
>>445
カロリー消費で痩せるんじゃなくて筋肉がついて痩せる説

453 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/21(金) 22:53:41.68 ID:8M/9bmEW.net
チャリに嵌まってる奴って
何か頭がおかしい言動が目立つ変なのが多いだろ。
ペダル回しみたいな単純作業を延々とやっても飽きないのは、アスペルガーの特徴そのもの。
チャリに嵌まる奴にアスペルガーが多いのは、延々とペダル回しの単純作業とアスペルガーの親和性の良さによるもの。

454 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/21(金) 22:59:45.61 ID:Nyfl3dBw.net
チャリにムキになってる方は学歴が低そうではある

>>452
1時間走れば400キロカロリー程度消費するから30日続けたら1.5キロ以上減るよ
片道30分くらいならチャリ通が健康的さ

455 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/22(土) 00:13:38.10 ID:9I+QK1UL.net
いや単にクビ切られて暇で構って欲しいだけだろ

456 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/22(土) 08:51:22.11 ID:ucak7dmV.net
スレチなのにチャリネタを延々と軽自動車オイルスレでやりつづける事自体
発達障害(アスペルガー症候群)の証。
発達障害だから、超微粒子排ガスと
路面から舞い上がる発ガン性摩耗粉塵吸引に対して何の恐怖症も持っていないのがわかるw
塵も積もればなんとやらw
まぁ、健康の為にトラックや車が走りまくってる車道で、酸欠の魚みたいに口をパクパクさせて粉塵吸いまくってくれや
、チャリカスが世の中に僅かに貢献してるとすれば、車道に漂う有害物質を肺胞をどろどろに汚し自らを犠牲にして
濾過して空気を清浄してくれてるんだから感謝しないとなwww

457 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/22(土) 09:01:36.91 ID:ucak7dmV.net
これ豆だけど
昔会社でもチャリ通が流行ってて
最後の一人だった人
5年前腎臓壊して今は人工透析。
実は長年チャリやってた人が腎臓を
病んでる事は意外と知られていない。
おそらく都合の悪い事実として隠されているのかもよ。

458 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/22(土) 09:08:06.54 ID:i7LemVcC.net
オイルの話しろボケ

459 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/22(土) 10:41:14.57 ID:ippC5nzb.net
チェンシコオイル談義はここで良いか?

460 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/22(土) 13:02:28.35 ID:1zfDl89f.net
オリーブオイルで悪玉コレステロールを減らすんだ

461 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/22(土) 13:10:27.26 ID:kHSdBRl9.net
鼻の脂は鍵穴滑りに良いって死んだ校長先生が言ってた。

462 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/22(土) 22:54:40.14 ID:NfL7m+0R.net
スズキ純正エクスター
早くSPになれ!

463 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/22(土) 23:24:22.10 ID:o9LXzVaY.net
どうせ安くならないし城のほうがいい

464 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/23(日) 10:49:22.24 ID:vGr1CBHS.net
娘のモコ、10万キロ超えてきて、2500キロ走って、0.7リットルくらい減った。
まあK6Aはこんなもんか。

465 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/23(日) 11:51:55.90 ID:z+bqvriK.net
同じモコ
k6だけど7万で全く減らない
ペール缶色々買っちゃって速く減らしたくてオイル1500キロで替えてきた

466 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/23(日) 12:08:39.73 ID:njxOUQx6.net
>>464
オイル交換してるのか?

467 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/23(日) 12:23:38.63 ID:jkyFT1B3.net
オイルろくに換えてないヤツに限ってダメエンジンとか言う定期
ダメなのはオマエ

468 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/23(日) 13:59:05.33 ID:5H7R1r3R.net
たしかにマメにオイル交換することとオイル量を常に適切なレベルにしているとオイル喰いはほとんど無いね。
自分は軽自動車でないからスレチだけど5w-50を3000`で交換してる。焼き付きもない感じだ。もったいないけどさ。

469 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/23(日) 14:06:04.33 ID:t2Bsjd41.net
モービル1飽きちゃって3000キロで換えた
今度はキャッスル5w-30sp

470 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/23(日) 16:09:22.37 ID:l657+1sa.net
あと800q乗ったらオイル交換しようかな

471 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/23(日) 19:01:47.44 ID:4CVtkbVX.net
メタボおやじはメタボ油でエンジン回せ

472 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/23(日) 21:28:49.27 ID:9IYXBh/v.net
中古で買ったから、そんな言われてもな。

473 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/24(月) 01:40:34.36 ID:vT95uluH.net
うちのk6エブリイ号は半年乗ってもオイル全然減らない
X PRIME 5W-30

474 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/24(月) 03:14:32.36 ID:qYkxU+qg.net
>>472
ハズレおめ

475 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/24(月) 18:43:00.79 ID:4raflXdd.net
オイル交換した12月から2000qも乗ってない

476 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/24(月) 23:52:58.47 ID:c5SJRGzz.net
>>472
オイル喰いK6Aはエンジンランプ点灯でO2センサー交換
エンジンランプ点滅で圧縮抜け、バルブとヘッド交換修理15万円
エンジン載せ替え20万超え 覚えといて

477 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/25(火) 08:03:44.08 ID:7Uwtb++i.net
>>476
20万走ってるけどうちのはどれも出てないな
オイル喰いも3000km交換ではほとんどわからないレベルだ

478 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/25(火) 09:26:21.13 ID:QPWYQ0fH.net
1リットル近く減るなんて
どんな乗り方したらそうなるんだろ

479 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/25(火) 11:16:53.03 ID:+BuvBQKN.net
俺のアルトがスタンドでオイル交換して1000キロくらい走りゲージ見たら半分以下になってたことがあった
仕方がないのでワコーズのエンジンパワーシールドを入れたら、その後3000キロ走ってもオイル食いしなくなった
今は問題なし
あれは、スタンドのバイトがオイル量間違えたのかもしれないな

480 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/25(火) 13:05:06.12 ID:yP/SjwWZ.net
下限ギリにすると軽く回るよなフフフ

481 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/25(火) 13:12:48.48 ID:FYkC2bEq.net
平坦しか走らないとか常時安全運転って人なら下限にしてこまめにオイル交換してるほうが燃費もいいしわずかながらの軽量化も出来るね
1キロ位か
飛ばす人は上限まで入れるべきだし場合によっては様子見ながらオイル拭かないギリギリまで増やす方がいい場合もある
現行スイフトなんかは既定値上限だとコーナーで油圧が下がることがある

482 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/25(火) 16:43:27.87 ID:6y43F6tz.net
>>476
R06A型を2万qも乗ったけど壊れてないよ

483 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/25(火) 17:47:34.42 ID:7zEQeCTu.net
20万キロ乗ってからが本番

484 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/25(火) 17:59:50.07 ID:EkG8VzEX.net
昔乗ってたMCワゴンRはオイル5000キロで交換してたが
クランクシャフト軸が偏摩耗して1000キロチェックランプ点灯するほど漏れたわ
オイルはモービルスーパー2000使用
シール替えても漏れてた
8万キロ位で駄目になった

廃車予定で次の車探してる時に4wdのトランスファーブローで終了

485 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/25(火) 21:44:06.09 ID:GgElJekR.net
ハズレってやつか(´・ω・`)

486 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/25(火) 21:49:09.71 ID:FZmy9zWp.net
エンジンオイル以外の油脂類って量が少なくて過酷なのにあまり交換されないよね
あと4WDで極端に摩耗したタイヤ混ざってたりするとデフに負担がかかって最悪燃える
スタッドレスと夏タイヤ混ぜて使ってたベンツとかインプなんかが燃えてたまにニュースになるよ

487 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/25(火) 21:50:55.46 ID:xDcKeNOc.net
ターボでも街中走ってる分にはやっぱ0W-20だな
吹けが軽い

488 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/25(火) 22:54:49.45 ID:WP/YXDHa.net
>>487
うちも本来5W-30とか5W-20指定の三菱アイのターボなんだけど、サイレントプラスの0W-20入れたら快適だったな

489 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/25(火) 23:27:07.76 ID:n4pqyCcq.net
マニアは季節で粘度を変える。

490 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/26(水) 00:06:40.22 ID:h1zaGwA9.net
マニアじゃないけど5月〜10月末辺りまではあまり低燃費オイル効果無いから5w30入れてる。

491 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/26(水) 00:37:32.12 ID:/UT5KdwT.net
>>489
ほう!確かにそうだよな〜。
春夏秋冬で年に四回交換するか!!!

492 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/26(水) 08:16:58.78 ID:uBG11peN.net
>>483
ほんとその通り。
ここからオイル管理の差が出てくる

10万キロ程度なら安物オイルを5、6千キロ程度交換で何も問題ないよね

493 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/26(水) 09:11:44.75 ID:h1zaGwA9.net
軽だと流石に五千キロ〜六千は遅いから十万`でも少しやかましくなってると思う。

494 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/26(水) 19:20:24.96 ID:tZdS+EBM.net
安物とか言う奴は、ちょっとオカシイ
硬さや規格やブランドを言わない

495 :484:2021/05/26(水) 19:27:36.84 ID:PwSGd8AM.net
>>486
デフやトランスファー、ミッションオイルは指定の半分程で替えてたんだが
雨の日に前輪がグレーチングで滑った瞬間にトランスファーケースごと砕け散ったわw
オイルダバダバ漏れる以外は絶好調だったんだけどねw

次に買った中古サンバーは25万キロまで大きなトラブルも無くフレーム腐り落ちるまで走った

496 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/26(水) 23:00:08.74 ID:UjcAZHlk.net
私はサイレントプラスの1択です あの新油時の緑色にやられてます

497 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/26(水) 23:46:20.84 ID:h0iM2vYi.net
カワヲタか・・

498 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/27(木) 04:07:34.96 ID:gqN25L4X.net
出光か

499 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/27(木) 22:20:50.90 ID:9tEPLfvo.net
サイレントプラスもう緑じゃなくなったろ

500 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/28(金) 00:11:30.90 ID:aw7BoKp9.net
>>495
農道のポルシェ頑丈か!

最近の軽自動車はCVTだから20万qまで持たないかな
CVT交換するころはリビルドCVTと工賃で中古で本体車両が買えるかも

501 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/28(金) 05:58:19.23 ID:qBqi8bEL.net
CVTてそこまで耐久性ないものなん?
ならタイミングチェーン採用する必要が余計ないじゃん

502 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/28(金) 06:11:37.70 ID:Rb3xCfxT.net
あるだろw
タイミングベルトの耐久性はチェーンの半分以下だぞw

503 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/28(金) 08:35:51.95 ID:QOcAkyzW.net
その分コスト上がるし静粛性とかはベルトに分があるじゃん
それに20万キロも走れば必ず1回はクランクシールとか交換するんでどっちにしろベルト交換と同じ作業が必要だし

504 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/28(金) 10:22:57.93 ID:SdxW4Bz3.net
大抵のユーザーは20万も走らんからなあ

505 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/28(金) 10:43:16.61 ID:yqaFrmlh.net
昔のタイミングチェーンと今のサイレントチェーンは耐久性が全然ちがう
サイレントチェーンはタイベルト同等だな
だからタイベルに戻ってきてる

506 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/28(金) 18:45:40.52 ID:aw7BoKp9.net
今年の秋に2回目の車検なのに2.5万qも走ってないや

507 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/28(金) 21:12:39.70 ID:/DQekvdn.net
>>506
要らないんじゃね??
走らせないで税金払ってくれたら市はありがたいだろうけど。

508 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/28(金) 21:31:19.59 ID:rZcDttmR.net
年5000kmは普通というか、むしろ走ってる方なんだけどな
それを要らないとか感覚ズレ過ぎだろ

509 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/28(金) 21:34:06.01 ID:SiIA0C4X.net
東京の親の車は15年で8000キロと20年で2000キロ
このレベルだと要らないんじゃね?と言えるw

510 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/28(金) 22:02:35.17 ID:3pUiPb7u.net
実家出る時にオヤジからもらったシビックフェリオ6年で2万行ってなかった
駅チカだと距離行かないよマジで

511 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/28(金) 22:32:19.08 ID:M782LtVA.net
俺も年3000kmくらいだな
毎年数万税金払うの癪だから軽自動車

512 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/28(金) 22:40:48.11 ID:SiIA0C4X.net
自分のは13年を前に税金がバカバカしいから4ナンバーに構造変更したよ
保険も見直して半額になった
軽貨物最高だな

513 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/28(金) 23:37:42.59 ID:G1ZJA13S.net
>>505
20万キロと30万キロ超えたR06Aを知ってるがチェーントラブルはないな
サイレントチェーンだろうからダメになったら報告するわ

514 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/29(土) 01:35:36.80 ID:ed3/GkTj.net
>>506
2年目が2回目だから、秋に3回目の車検だった2.3万q
いままでオイル交換は年に3回以上してる
エレメントも6回は交換してる

515 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/29(土) 01:58:08.81 ID:z2omDb3v.net
>>508
走ってる方ではないだろ

516 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/29(土) 06:06:53.56 ID:HfZ+K481.net
東京だと年5000キロは車好きの走行距離だな

517 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/29(土) 10:29:55.61 ID:EbAWnjDz.net
さてと・・・改悪されたbigでエンジンオイル交換してくるかな

518 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/29(土) 12:44:10.15 ID:jOsnNGBA.net
ビッ○はオイル交換詐欺で行政指導入ったけどちゃんと交換するようになったのかな
以前はチェンジャー繋いで抜かず、オイルも入れたふりだった
そりゃありえない価格だったからな

519 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/29(土) 12:51:35.28 ID:CtSMcJz8.net
1年くらい前、車検証の情報を渡す代わりにタダでオイル交換してもらったことがあるんだけど、まさかね

520 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/29(土) 13:06:40.02 ID:XA9V3clU.net
オイルの仕入れ値と人件費で最低2000円はもらわないと赤字だからな
それより安くやってる店は基本的に赤字覚悟の客寄せか詐欺だわ
そういうことやる店があると他の店にも[あの店は500円でやってるんだからここでも500円にしろ!]とか無理難題言う人が現れて業界全体が暗い雰囲気になるw

521 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/29(土) 13:22:23.68 ID:SexM6W8I.net
販管費と考えると良い戦略だとは思う。
お客さん来店時にコーヒー出したりしたら持ち出しコストになるけど、逆にお客さんから500円(も)貰えて、テキトーにオイル交換して集客出来るんだから。

522 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/29(土) 13:25:54.01 ID:WsSzw2Sf.net
チェンジ君2で自分でオイル抜けるオレ大勝利

523 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/29(土) 13:30:24.43 ID:XA9V3clU.net
>>521
よってきた一人に付き数千円の赤字出して置きながらなにか買ってくれる人が何%居るんだろうな
9割以上は客寄せの商品だけで帰っていくぞ
その損失は一般工賃などで回収するわけだから店も固定客も損してる気がw

524 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/29(土) 13:53:41.23 ID:MvEQJL/3.net
だから大量に1銘柄だけ買うんだろうな。
やるからには儲かるからやるんだろ。

525 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/29(土) 13:54:18.81 ID:MvEQJL/3.net
トータルでな。

526 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/29(土) 14:12:48.72 ID:SexM6W8I.net
>>523
いや、その通りだと思う。
だから凶悪な営業ノルマが。。
その重圧故に不正が生じたり内部告発が、、、
あっ、誰か来たようだ

527 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/29(土) 15:02:58.87 ID:NSuq3brM.net
>>526
IDがセックス

528 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/29(土) 17:34:09.82 ID:ed3/GkTj.net
>>518
ディーラーでも信用できないから
20L缶を買って
オイル交換は自分でする様に成ったわ
>>527
Yが付いてたら有料にされるな

529 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/29(土) 18:52:09.79 ID:SexM6W8I.net
>>527
ホントだwww

530 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/30(日) 21:34:27.81 ID:wQrl6Isn.net
出光の0W-16のスタンド交換用ってグレードは?
エコメダリスト?
SPだから、純正よりもいいと思うのだけど。

531 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/30(日) 22:32:58.00 ID:deezq6SQ.net
>>524
オイルの仕入れ値なんて純正油でもリッター50円とか良いのでも100円だからそれは大した事じゃない
問題は人件費
都内だとおおよそ5分で工賃1000円くらいなんで相当急いでも1000円交換なんて赤字だな

532 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/31(月) 12:50:44.32 ID:bVjssRrv.net
>>531
だからトータルで黒になるからやってるんだよ。

533 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/31(月) 16:49:36.02 ID:JcohcRI/.net
しつこいめんどくさいどうでもいい

534 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/31(月) 18:52:45.07 ID:kT9hYqXp.net
>>532
どういう理屈?
赤になった分は俺らの工賃で埋めてるからOKということ?

535 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/31(月) 20:51:14.87 ID:VsmIBC+j.net
安いオイル交換などで客を囲い込んでおいて
車検等で儲ける

536 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/01(火) 05:59:12.46 ID:oB7eUNe/.net
俺がここ2回車検出してる車屋は
車検費用1万以下(整備、点検、手数料等)、オイル交換は3回まで無料だわ
軽だと交換部品無い場合毎回4万でお釣りきてお釣りでガソリン満タン&かなり満足な食事できる

537 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/01(火) 07:08:23.31 ID:kzA0U0Yf.net
>>535
無理、安いオイルだけで帰る客しか来ないってディーラーの人が言ってた

538 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/01(火) 12:45:45.22 ID:ZH9HML2O.net
>>537
そこだけで聞いた話で無理ってwww

539 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/01(火) 15:10:37.35 ID:ZH9HML2O.net
>>536
やっぱり軽は助かる税金、車検、タイヤ交換が重なっても、前の普通車の時より断然負担が少ない。

540 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/01(火) 18:01:39.16 ID:SjaB7I35.net
ディーラーの話を信じないなら誰も話なんかできないじゃん
馬鹿みたい

541 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/01(火) 19:00:28.98 ID:Z8bBuvo2.net
安さで釣っても儲からない客しか来ないのは商売の常だよね

542 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/01(火) 19:04:33.85 ID:YYAwabe8.net
いつもQSの合成だけど今回はオートバックスのペリコ入れてみる
どんなもんか楽しみ

543 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/01(火) 20:18:54.19 ID:x63bQ7ZY.net
>>540
一カ所のディーラーだけの話を全てとして理解するってのもなかなかwww

544 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/01(火) 20:50:53.51 ID:N345NQAC.net
>>540
バカみたいじゃなくてバカ
お前が

545 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/04(金) 07:40:30.41 ID:e+7z7gAi.net
>>499そうなの? 今は青いとか

546 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/06(日) 06:50:21.99 ID:sExzAMoi.net
>>540
そのうち100万の壺とか買いそうね。アンタ。

547 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/06(日) 08:00:33.46 ID:DVwv/hCJ.net
信仰の薄い者よ
信仰を増しなさい

       主は言われた

548 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/06(日) 16:21:00.23 ID:vKH93gyI.net
>>547
マジかよ聖教新聞配ってくる

549 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/06(日) 17:53:09.01 ID:SHKqTRsD.net
猫踏んじゃった 猫踏んじゃった
ネコと和解

550 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/07(月) 00:29:02.90 ID:v+apeMbL.net
5/31にオートバックスで約1年ぶりにオイルとエレメント交換してきた
6000キロ位走行で AVANTE0w-20 にファーストグリットFGP-01という
エレメントにしてみた
車はKF−VEエンジンFF CVTのプレオバンです。

551 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/07(月) 00:46:33.01 ID:rfg95zk8.net
kfで1年放置とか自殺行為だろ

552 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/07(月) 02:38:24.10 ID:FCbdeABP.net
ほとんどがそんなんばっかりだから中古は買えないわな

553 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/07(月) 07:39:15.08 ID:ClBNQSZ/.net
一年6000キロだからまだマシじゃないか?

554 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/07(月) 08:05:02.27 ID:gGTSYNqH.net
https://i.imgur.com/1BQoESB.jpg
そのKF-VEの中古車を買ってタペットパッキンを交換しようと開けてみたらこんな感じでした。オイル交換って大切ですね。

555 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/07(月) 08:22:47.25 ID:TAfsfX10.net
まだまだ包茎みたいなもんだろ

556 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/07(月) 08:37:41.57 ID:knSUgqUe.net
デイズターボに出光のゼプロ 0W-16 を入れてみた。

燃費がモービルSuperよりも悪い。

557 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/07(月) 14:57:12.69 ID:FCbdeABP.net
軽は新車で買って乗り潰さな

558 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/07(月) 19:21:00.92 ID:6y2UPdqc.net
>>554
サムネがクマにやられて目がダラリとしてるおっさんに見えた

559 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/07(月) 20:08:12.74 ID:4Qz9yKDa.net
>>554
交換は定期的にしてたけど、オイル入れすぎとかはないだろうか

560 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/07(月) 20:15:42.53 ID:pT/JBkf3.net
ケツが痒かったから横になって下半身ペロンしてキンカン塗ったら思いの外出て、薬液が肛門から玉袋まで行き渡り、悶絶する位痛い

561 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/07(月) 20:52:52.08 ID:4WPyKUqS.net
>>559
規定2.6で2.8リットル入れられた(オイルゲージの上の部分)から、燃費が悪くなったのかな?

562 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/07(月) 22:54:54.69 ID:8sCY48sr.net
>>560
アンメルツヨコヨコでも同等のシチュエーションと効果

563 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/07(月) 23:21:06.73 ID:Hi94p674.net
腰が痛いときに液体バンテリンを腰に塗ると
コアンダ効果で肛門まで流れるよね
スースーしゅりゅ!

564 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/08(火) 03:32:50.90 ID:XWs06dtA.net
>>553
KFなんか6000kmも走ったらもうオイル無いわ

565 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/08(火) 04:04:51.55 ID:YL/LWQ3V.net
鈴菌工作員www

566 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/08(火) 07:07:15.99 ID:l2OejEi6.net
>>563
目覚めるなよ

567 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/08(火) 19:37:05.04 ID:XJrmlq5b.net
>>565
KFはダイハツのエンジンだ

568 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/08(火) 19:52:29.76 ID:PNToi8RH.net
違うよ ダメハツ

569 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/08(火) 20:36:35.35 ID:7U14faOE.net
>>567
小学生の頃から国語苦手だったやろ

570 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/09(水) 00:42:20.44 ID:D2d6u/R9.net
>>569
クソウザ関西弁

571 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/09(水) 02:29:35.08 ID:2D2z0jyb.net
関西弁か??

572 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/09(水) 02:49:03.30 ID:ysVCc2Ro.net
大阪
発動機

関西弁でんがな

573 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/09(水) 05:58:59.62 ID:axoNiwV5.net
>>572
お前だけや関西弁

574 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/09(水) 05:59:43.58 ID:nOrbPRnh.net
せやろか

575 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/09(水) 10:53:58.69 ID:RHSn2/C6.net
毎度車検のときにヘッドライト磨かれるんだけど
磨いて誤魔化せるレベルじゃなくなったらユニットごと交換ですか?
たしか片方で5万から8万くらいしたような

576 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/09(水) 10:59:44.16 ID:hgDHsSVM.net
車買いかえで解決しそう

577 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/09(水) 11:18:04.28 ID:ITFu9dFZ.net
こうゆう板で関西弁つこたらあかんちゃうん

578 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/09(水) 18:52:42.50 ID:DhgBzEBP.net
せやな

579 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/09(水) 21:44:02.58 ID:6Di3BALt.net
せやろか?

580 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/09(水) 23:41:30.36 ID:ZOJKqP56.net
そうだっちゃ

581 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/10(木) 05:51:29.87 ID:k0ArRbKM.net
そうなりか?

582 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/10(木) 06:40:52.46 ID:/fctpxFA.net
そげんこつなかくさ

583 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/10(木) 14:02:34.80 ID:zgRpwhi5.net
夏に向けて15w-40に換えた、俺の過走行kfに最適
最新車にはやめた方がいいだろうけど

584 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/10(木) 14:05:12.53 ID:Z1sArofZ.net
うちの32万キロのEF-ZLちゃんでも夏場は5w-40なのに
硬すぎやろ

585 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/10(木) 14:25:19.70 ID:0Am+ACRO.net
硬くすりゃいいってもんでもない。
KFなんか最初から低粘度オイル(0w20)使用前提設計だからオイルポンプが対応してないだろ

586 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/10(木) 14:34:45.66 ID:SqmH+iX9.net
軽自動車には5W-40
問題なし

587 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/10(木) 14:35:30.40 ID:LhuC0PYn.net
男は黙ってオールシーズン5w-30

588 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/10(木) 14:43:27.79 ID:zgRpwhi5.net
ホムセンとかディスカウントで売ってるバルボリンのプラボトルも過走行におすすめ
10w40のわりにサラサラしてるから20w50と混ぜて入れてok

589 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/10(木) 18:09:43.67 ID:drM+cBYt.net
カッチカチにしてきました

590 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/10(木) 18:48:30.38 ID:4TxEWI9d.net
ゾクゾクします!

591 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/10(木) 19:09:23.14 ID:vU+/rqPL.net
カッチカチか、何もかもが懐かしい…

592 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/10(木) 20:02:51.26 ID:Y96Em1if.net
おじいちゃん・・・

593 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/10(木) 20:08:32.22 ID:y+CUAbO2.net
俺も14万キロ超えのKFエンジンでガチャガチャ音が気になっていたので10-40w入れてたけど今回は5-30wの化学合成油にエンジンパワーシールド入れてみたら静かになって気持ちよく回るようになった。硬すぎるのも良くないと思った。

594 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/10(木) 20:38:58.82 ID:s8gG+km/.net
STPの増粘剤はどうなの?

595 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/10(木) 21:39:43.07 ID:X7F8C41o.net
めっちゃ効くよ昔から定番の粘度復活剤
でも寿命1000キロ

596 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/11(金) 01:33:50.96 ID:yLQdIJF1.net
>>594
んなモンを加えるより M1の上位グレードにしろ

597 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/11(金) 08:45:02.90 ID:eFwUpedo.net
分解されたらスラッジ

598 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/11(金) 09:08:37.88 ID:TWY4gwFJ.net
>>594
中古屋御用達

599 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/12(土) 03:28:15.41 ID:NVsZwPt2.net
安物買いの銭失い
純正をマメに交換して、たまにブラッシングすればok
通常用途に添加剤なんて何の意味もない。

600 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/12(土) 05:22:22.00 ID:HE3Rq9nR.net
コバックの999円オイルはどうよ?

601 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/12(土) 06:34:12.17 ID:QKNIf2WT.net
突っ込んだら負けだ

602 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/12(土) 06:34:51.98 ID:mFpnpLri.net
ブラ(笑)

603 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/12(土) 07:13:51.04 ID:UnPQwpy+.net
康介さんを手ブラで帰すわけにはいかない

604 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/12(土) 07:54:42.32 ID:eRMmKl72.net
毛並みも良くなるってことか!

605 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/12(土) 09:30:13.29 ID:IG8/Zimh.net
エンジンゴシゴシしなきゃいけないね

606 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/12(土) 11:35:33.76 ID:uDZw5PUB.net
0W-20SPサクラオイル なんか五月蝿いな 20L缶なら純正より安いけど

607 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/12(土) 14:17:54.19 ID:NQci7GrG.net
ブラッシングってハゲ予防の話題かね?

608 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/12(土) 14:28:25.96 ID:BWSgeIPh.net
禿げてねーし!

609 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/12(土) 16:26:41.90 ID:m24XMe3o.net
悔しいけどサスティナ最強

610 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/12(土) 16:37:56.54 ID:AlFKRQ8g.net
サスルナ?やっぱハゲてんじゃね?

611 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/12(土) 19:02:30.47 ID:OkOW5BUM.net
悔しいけれどお前に夢中♪

612 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/12(土) 19:14:34.44 ID:/Qpiakw+.net
西城秀樹

613 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/12(土) 20:34:20.10 ID:japTqOpV.net
>>606
SPなんだよな、最近は

614 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/12(土) 21:50:37.72 ID:uDZw5PUB.net
>>613
去年の12月に20L缶を買って3000q以内で2回ほど交換して
それから2000qも乗ってないオイルは綺麗
20.8q/L→ 19.8 q/Lになった  
高速を全く乗らなくなったからかもだけど

615 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/13(日) 11:54:21.02 ID:afI8/Cae.net
最近コロナのせいでオイル交換頻度下がったわ。
3000もしくは半年って決めてるけど普段なら半年いかないけどこれからは半年毎になるかも。

616 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/13(日) 13:52:41.59 ID:A5vBY8sP.net
モリドライブレスキュー10w40入れた
注ぐとき意外とシャバかった

617 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/15(火) 13:49:16.01 ID:Vo9WSg3N.net
車検ごとに交換
だいたい5kキロ

618 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/15(火) 16:15:17.55 ID:IDn2fG3n.net
>>617
2年は放置?

619 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/15(火) 16:41:32.13 ID:7dEYkidm.net
安いのでいいから
こまめなエンジン交換

620 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/15(火) 19:22:57.24 ID:NynFLvXr.net
そうだなこまめにエンジン交換してたら余裕だよな

621 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/15(火) 19:41:29.24 ID:ryn0+PkD.net
ならし終わった頃に交換するのか
エンジンが安いならガンガン走りまくる

622 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/15(火) 21:05:22.26 ID:9akhKP4g.net
NA5000q ターボ2500q
グレード3のSPの規格ならもっと持つけど
ディーラーで交換すると考えると安いからDIY 
エレメントや社外品で500〜600円を1万qに1回

623 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/15(火) 21:26:36.64 ID:VLi2WqD3.net
軽はNAでも5000はちょっと遅い
4000もしくは半年

624 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/15(火) 21:54:55.44 ID:+lJ/1O6l.net
2500kmとか毎月になっちゃうよ…

625 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/15(火) 21:57:21.29 ID:Hyab3uaU.net
スーチャーだから8000でいいやって感じ

626 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/15(火) 23:13:21.25 ID:VRFf8/1O.net
山新でクエーカーステートUDが\1990、0w20と5w30まだ大量に残ってる
SNの在庫処分だけどGTL80%〜なリッチオイル

627 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/16(水) 07:21:29.87 ID:Xwr9vjXD.net
>>623
5000キロ交換18万キロムーヴ

5000キロ交換13万キロワゴンR
全く問題無し

628 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/17(木) 09:52:07.08 ID:xfXDfC5I.net
期間にもよるから無問題とか( *¯ ꒳¯*)ドヤァされてもwww

629 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/17(木) 10:04:57.29 ID:9syjtIu4.net
文字化けしてる奴に草生やされても

630 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/17(木) 10:11:51.82 ID:ufeqGc51.net
読めないから

煽られた気がしないっすわ

631 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/17(木) 12:55:20.65 ID:bnP6FqCR.net
コロナの関係でクルマに乗らない時間が大幅に増えたので
オイルも汚れないので交換もできないし貯蔵オイルも酸化していく一方だ

632 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/17(木) 13:08:04.47 ID:ufeqGc51.net
2000キロで交換してたがペール缶邪魔くさいので800キロ交換にしてる

633 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/17(木) 13:09:36.71 ID:EO3YFboN.net
ペール缶使い切って捨てたらスッキリ

634 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/17(木) 15:45:03.58 ID:kKP3ufrk.net
>>632
オメー5000`交換のワゴンR海苔ちゃうの??
800`交換!?
自分も年1か2年に1回くらいやるわ。
フラッシングてかうがいで。

635 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/17(木) 23:09:05.67 ID:jLFh5oc+.net
飽き性で1000キロちょいで換えてる、だから安オイルに落ち着いた
キヤッスル、ペンズゴールドでローテーションしてる

636 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/19(土) 10:28:01.85 ID:iG2ONz5E.net
今の車が前乗ってた車より早く減ってる様子 考えてみれば前の車より高速道路を使う機会が多くなった(0→100位)
前も今も3G83で20万キロ超えに到達

ターボでも駅まで家族の送り迎えしかしなら5w30で充分
NAでも毎日高速道路走行なら5w40
オイル粘度はエンジン回転数による という理屈でよいのかな?

637 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/19(土) 12:28:09.44 ID:aYt8Dflc.net
>>636
全部5w-30で良い。

638 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/19(土) 13:39:01.29 ID:jFYC49Vy.net
住んでる地域にもよるんじゃないの?
うちは冬季でも氷点下にならない温暖な地域だから10w30のカス壺で十分、コメリで1280円
古い車なら値段上がるけど10w40で

639 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/19(土) 18:41:16.30 ID:tP/u6lEV.net
てかさ、
ディーラーで純正オイルが1番無難だろ!

640 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/19(土) 19:24:33.27 ID:/fq+nDeB.net
割高なんよ。
純正オイルなんぞペールで1万しない

641 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/19(土) 19:27:04.23 ID:Nmb/9dR6.net
ディーラー整備が高いと言って用品店行く人は別にいいけどなんか割高だなと思う
だってディーラーだと少なくとも点検整備する人はほぼ全員2級整備士以上の正社員だけど用品店は昨日入ったバイトも居るわけ
それでいて工賃が1割2割しか下がらないなら損だなと思う

642 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/19(土) 21:47:06.41 ID:bxxtRtfq.net
こまけー奴だな
禿げるぞ

643 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/19(土) 22:23:05.32 ID:eeqAbgfh.net
大事だと思う
整備する人に資格が不要な現行法では自分が勉強して安全を確保する必要がある

644 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/19(土) 22:31:01.85 ID:IOzLFaJo.net
メーカー指定のオイル使わないとメーカー保証の対象外って聞いたけど、実際どうなんだろ
指定より硬めのいれようかと思ってるが

645 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/19(土) 22:32:28.35 ID:eeqAbgfh.net
それで保証が効かなくなったという話は聞かんな
不安なら保証期間中はメーカー純正の中で選べばいいと思う

646 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/19(土) 22:35:14.42 ID:f2+o2OyW.net
スズキの純正は高い1万で買えない20L缶 
ディーラーで交換も高い
社外化学合成グレード3(0W-20か5W-30)のSPを7800〜9800円で購入してDIY
1回1500円以下で交換できる 
社外エレメント500円を入れても2000円以下 
年に3〜5回の交換 1万円以下で10年10万qまで安心だろ

ディーラーはオイル交換だけで最低4000円で
年2回で8000円+エレメント交換で+1000〜1500円

>>644
なんの為に硬いのを入れるんだよ エンジンに負担だろ

647 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/19(土) 22:35:37.66 ID:/n5R6y2f.net
確かに問題も発生してるけど、数こなしてる量販店のがオイル交換は慣れてるだろ。

648 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/19(土) 22:37:24.26 ID:xM5buXXL.net
スズキは純正SPオイルがまだないからなぁ

649 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/19(土) 22:38:27.72 ID:eeqAbgfh.net
近所のスズキアリーナはよく千円交換してるけどな
てか4000円で妥当だと思う、だって時給千円のバイトが作業するわけじゃないんだぜ
最低2年間勉強して取得した2級整備士が作業してるんだ

あと
軽スレで言うことじゃないが細かいこと言うやつは稼げない傾向がある
景気よく金払いが良い人のほうがよく稼いでる

650 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/19(土) 23:48:56.48 ID:RAh1CUUA.net
>>647
うちは三菱アイという特殊車だからオートバックスとかに任せるの怖い

当然オイルドレンこれだろと思って知ったかぶりでATF抜いちゃう奴
正しいドレンの位置わかってる奴もボルト力任せに締めてアルミオイルパンを壊すとか
心配のタネが尽きないわ

651 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/19(土) 23:59:23.03 ID:hruvtpkb.net
今はどうか知らないけど、基本的に1時間の技術料は3000円だよ

652 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/20(日) 00:21:22.97 ID:K45lHjTG.net
普通技術料の指数は時間あたり6000円以上だと思いますよ

653 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/20(日) 00:37:01.00 ID:I3+H0wlP.net
今はレバレート9000円以上は当たり前だと思うが。3000円っていつの時代だよ

654 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/20(日) 01:34:34.56 ID:brB7CEP1.net
連日のバイトテロ見てたら責任感のない学生とかに車弄らせるのがいかに危険かわかる
CoCo壱番屋の陰毛トッピングなんて可愛いぞ

655 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/20(日) 03:44:24.61 ID:K45lHjTG.net
オートバックスで錆びてもうすぐ千切れそうになってるマフラーハンガーにパーツクリーナーを二人でかけて楽しんでるところは見たことある
その店はオイル交換したら勝手にATFチェンジャーにつないで少量抜き出し、交換勧める押し売り店

656 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/20(日) 08:37:41.00 ID:Az2ILn5w.net
>>653
メーカーディーラーとかは働き方改革取り組み以降レバ一万越えてるしな
整備工場等はあんま変わってないけど

657 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/20(日) 09:26:48.97 ID:FRpxIkS9.net
オイル交換ぐらい自分でやればいいのに
手順を間違わずケアレスミスがなければ失敗しようがないほど簡単じゃん
オイルキャップが外せないのに先に下からオイル抜いちゃったとか、落下予想位置間違えて廃オイルこぼしちゃうとか

658 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/20(日) 09:30:19.93 ID:7dVkrbij.net
軽自動車なんか失敗したってええんだから
作業楽しめばええよな

ランボルギーニとかマセラティなら絶対失敗やだけど

659 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/20(日) 09:55:31.36 ID:DBOQlFvX.net
>>657
チェンジくん2がオススメ
オイル交換が楽しくて抜きたくて仕方ない

660 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/20(日) 09:56:10.73 ID:+IXXGpDt.net
人に任せるのが心配な糖質さんは自分でやるしかないよ

661 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/20(日) 10:04:46.79 ID:Az2ILn5w.net
アンダーカバーやら廃オイル廃棄やら道具揃えたり考えりゃ、信頼のおける(ここが難しいが)ディラー量販店に任せるのが楽なんだなぁ

662 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/20(日) 10:12:29.78 ID:3+Y3bhTh.net
クルマ好きでオイルにこだわっててこんなとこでウンチク垂れるぐらいなら自分でやれば?ってことだよ
興味ないなら業者任せでいいけど
廃オイルは燃えるゴミで出せるし作業時間も30分もかからん
車種によってはジャッキアップすら不要だったりするでしょ

663 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/20(日) 10:30:25.74 ID:7dVkrbij.net
自分でやってて一番ワクワクするのが
適当にいろいろまぜたときw

自分ちは高い車は全部プロまかせ
でも軽自動車は遊ぶ、楽しい安くなるし面白い
さすがにハブベアリングとかは交換できないが

664 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/20(日) 10:35:38.90 ID:7dVkrbij.net
作業時間は下抜きならフィルター換えても10分くらいだよね

665 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/20(日) 11:34:47.93 ID:J0sWALaU.net
今は上から楽に抜ける機械もあるし

666 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/20(日) 12:40:16.14 ID:litYDnfn.net
自分でオイル交換してるけど作業時間より準備と片付けの時間が圧倒的に長い

667 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/20(日) 13:08:15.59 ID:Sv22LqVK.net
ガソスタでジャッキーが壊れていて
前輪30センチタイヤスロープでウイリー状態で持ち上げ、
オイル交換したら、完全に抜けきらないのでは。

668 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/20(日) 13:13:38.67 ID:EA2KCDP8.net
オイル交換一回4000円程度なら安い気もするから迷ってたけどAmazonでオイルチェンジャーと安オイルとエレメント買ったから自分でやることにした
エレメント変えるのにジャッキアップ必要かな

669 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/20(日) 15:07:19.22 ID:WoXsEt0Q.net
>>667
ドレン外してからスロープ降りるから問題無いよ

670 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/20(日) 15:38:35.10 ID:4AU+CRa4.net
>>649
エクスターは10w-30でも2種有るからね…。
高いのは前ハスラー登場の時位に登場した何故かSL規格の合成油タイプ。
安価なのはSNグレードの鉱物油。1000円交換とかは恐らくSN鉱物油だと思う。

671 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/20(日) 21:50:37.95 ID:oIp8oc4R.net
>>649
4000円で3L足らずのオイル交換1回
100〜500万台の軽自動車が
年2回オイル交換と考える事が出来ないと搾取され続ける
8000円で2回ディーラー 1年分
8000円で6〜7回DIY 3年分

オイル交換に2年も勉強が必要なのか2〜20分ググれ!

突っ込ませる釣り人が居る

>>668
下からも抜かないとエレメントの中のオイルが地面に飲まれる
地面を掘るか
タイヤ幅で橋を作って車の下に人が入れればジャッキは要らない
ジャッキを使うなら馬が必要 当然、地震が来るかもしれない

672 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/20(日) 22:05:32.41 ID:Az2ILn5w.net
ディーラーのオイルチケット制で5回10,000円弱、量販店より安いから使ってる、若いときは自分で道具揃えてオイルにもこだわってメンテしてたが何をするにも面倒になった。

673 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/20(日) 22:12:06.57 ID:eLkeZt8t.net
軽のオイル交換するとわかるけど、2.5Lしか入らない。
ペールで7~8回は楽に交換出来る、4回で1回フィルター交換してもいける。

トヨタの0w-20SPで1万円しない。

作業する場所と工具あると、待ってる時間と払う金額がアホくさい

674 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/20(日) 22:26:14.67 ID:UDZaq3wK.net
20代までは自分でやったなあ
30代過ぎたら全部金で解決

675 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/20(日) 22:39:38.18 ID:THBHZb9I.net
金で時間を買うという価値観がだんだん芽生えてくるよね

676 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/20(日) 22:45:24.86 ID:OiWvRPyo.net
逆だろ
自分でやったほうが早い
片手間にできるレベルの整備だし

677 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/20(日) 22:53:32.50 ID:UDZaq3wK.net
>>676
歳とりゃ/金持ちゃわかるよ、いつかきっと

678 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/20(日) 23:05:44.80 ID:OiWvRPyo.net
>>677
金持ったら軽自動車なんかのらないwwww

679 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/20(日) 23:06:04.56 ID:8Kd3xCM0.net
人間、年取ると何もかもがめんどくさくなってくるからな
メンテは寺へ丸投げ、洗車は洗車機突っ込んで終わり
面倒考えたらそのほうが安いわ、俺の賃金時間給に直したら(略)だし

680 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/20(日) 23:08:06.97 ID:snVjezTY.net
オイル交換なんて10分で終わる軽作業だからな
ディーラー往復する間に終わる

俺は遅くとも40台でリタイアしたいから自分でやる
いつまでも人生を仕事で拘束されたくないから

681 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/20(日) 23:12:52.27 ID:UDZaq3wK.net
狭い日本では幅の狭さと小回り性能こそが軽の真骨頂
それにN-One/RSなんか普通にオプション付けると250万超えてくるし、コンパクトに比べたら相当に割高
つーか40代でリタイヤ目指すとか、若すぎてまぶしすぎて目がくらむわ

682 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/20(日) 23:30:51.44 ID:THBHZb9I.net
40代でリタイヤなんて無職の怖さを知らんのだなぁ

683 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/20(日) 23:37:40.48 ID:vAva/yE+.net
10分とかw
こいつら廃油を下水にそのままたれ流してそう

684 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/20(日) 23:43:48.92 ID:2KqV7H+3.net
なんでタイヤの話してるんだと思った

685 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/21(月) 00:22:01.92 ID:i9cDFWtz.net
>>682
親戚と近所と警察の目が怖くなる

686 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/22(火) 04:29:26.10 ID:G1i5zgjQ.net
廃オイルは条例で回収出来ないから、ディーラーで下回りの確認も込めてオイル管理してもらってる、整備士マン。

687 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/22(火) 05:26:33.32 ID:Hat9CoaX.net
>>676
料理を全部自分で作るのと出来合いのもの買うのとどっちがコスパ良いか

そういうこと

688 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/22(火) 09:44:46.95 ID:o5wWQksN.net
>>687
オイル交換店まで行って
受付
作業
帰宅
まで考えてくれよ
自分でやれば10分
処理まで入れても10分でたりるよ
どんくさい奴じゃなかったら

689 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/22(火) 09:49:24.41 ID:o5wWQksN.net
だいたい
わずかな時間が工賃1000円とか2000円に釣り合うやつが軽自動車のるかよ
10分が1000円に釣り合う時給なら事故安全性考えてデカイ車のるだろ

690 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/22(火) 09:55:43.18 ID:Hitd+2Sc.net
>>688
そんな頭だから貧乏なんじゃね?
休日使ってオイル交換のために外出するの?
頭悪すぎて笑えるw

ふつう予約して仕事帰りとか利用するじゃん

691 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/22(火) 09:55:44.01 ID:tF/f6D8T.net
道具準備
ジャッキアップ
ウマ掛け
オイル排出
レベルゲージ確認しながらオイル充填
ウマ外し
後片付け

を10分?

692 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/22(火) 10:21:07.44 ID:mS926jgq.net
自分でオイル交換する人って趣味的に楽しんでやってるんだと思ってた。

693 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/22(火) 11:31:53.70 ID:P+5rI1E+.net
雑に変えれるのがいい
オイルも自分で選べるし

694 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/22(火) 12:53:52.62 ID:P1eS7DTE.net
>>691
初めて交換する訳じゃないし10分あれば余裕だが

むしろダラダラ何やってんのよ

695 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/22(火) 13:06:40.61 ID:VJqf0uuq.net
上抜きのちぇんじくんでやればオイル交換が簡単らしいな

696 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/22(火) 13:26:01.29 ID:6oGxoiYb.net
資産と引き換えに仕事以外の全ての情熱を失った歳取るとそんなもんだよ

697 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/22(火) 13:40:24.74 ID:aJJyGmfz.net
>>695
快適だよ

698 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/22(火) 14:38:16.14 ID:Jnd6Cv07.net
物置の奥からペール缶を引っ張り出す
買ったはずのエレメントを探す
オイル受けとじょうご、計量カップを出す
ガレージジャッキを用意する
コンプレッサーを用意する
エアホースを探す
エアをジャッキに接続する
輪止めを探す
輪止めを設置する
ジャッキで上げる
馬をかける
オイルフィーラーキャップを開ける
ソケットセットを探す
回転方向で悩む
ドレンを外す
フィルターレンチを探す
フィルターを外す
使用済みフィルターの棄て場で悩む
フィルターのパッキンにオイルを塗る
フィルターをはめる
買ったはずのドレンパッキンを探す
トルクレンチを探しドレンを締める
オイルを計量カップで計り入れる
オイルを抜く前にアイドリングするのを忘れていたことを思い出す
アイドリングさせてゲージを確認する
片付け、掃除をする
事前に用意したダンボールにビニール袋をいれて底に新聞紙、中にシュレッダー屑を入れたものにオイルを流し込む
洗い物をする
のんびり2時間くらいかな、探し物が出て来ない日は半日かかってる

699 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/22(火) 14:42:50.64 ID:S4nq1HfU.net
>>692
少なくとも俺は趣味だな。
リヤデフとフロントのトランスファオイル交換をリフト無しでやれた時は楽しかったわw

700 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/22(火) 15:14:47.53 ID:VKMQarY9.net
>>698
お前は俺か


と言いたいが2時間はかかりすぎ

701 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/22(火) 16:10:26.96 ID:YINRQ3l9.net
オイル交換なんてネジ外して抜いて入れるだけ、車の下に潜れれば誰でも出来る。

702 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/22(火) 16:22:12.31 ID:s9JINvUm.net
ドレンワッシャー忘れるタイプだな

703 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/22(火) 20:21:53.58 ID:E7Zjv1dN.net
>>698
フィルターレンチを使うのか
オレはフィルターを外すのはパイプレンチ 装着はゴム手袋で人力トルクレンチ

704 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/22(火) 21:01:58.31 ID:pMDLnNzF.net
配管工乙

705 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/23(水) 07:17:47.85 ID:0V0GWkDZ.net
10分でオイル交換する動画撮って貼ってくれれば信じるw

706 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/23(水) 07:29:04.08 ID:CqQZd60b.net
早く交換するのもいいけど好きなだけ時間掛けられるのがDIYの良いところだろ
ゆっくりご安全に

707 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/23(水) 11:15:49.21 ID:KsoFou3t.net
どんだけ忘れっぽいんだ

708 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/23(水) 12:37:17.77 ID:4+BG9Fu8.net
10分でオイル交換できなくはないが、自分の車でそんな適当にやりたくないわ
店でオイル交換任せて10分終わったら作業手抜きしてないか疑うよ

709 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/23(水) 12:39:33.50 ID:Qa+CFVFc.net
フィラーキャップ閉め忘れて駄々洩れってトラブルがあるし...

710 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/24(木) 11:52:42.98 ID:+SMlVynF.net
上抜きして入れるだけ
手抜いてないぞ
>>708

711 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/24(木) 12:21:48.28 ID:Ea6MBFiI.net
賃貸で借りてる駐車場だし、用具やオイルの保管場所もないから車屋任せだわ〜ってレスがないのが面白いよな
軽自動車のスレだからそんな奴たくさんいそうなのに

712 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/24(木) 13:09:54.86 ID:WeFzyOX3.net
ほとんどオートバックスとかだと思うぞ

713 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/24(木) 13:25:21.39 ID:6Wdn5sod.net
フラッシングでオートバックスで一番安いオイル入れたわ。
一ヶ月で交換するわ。
https://i.imgur.com/xJ245bV.jpg

714 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/24(木) 17:18:03.42 ID:puKJCm3R.net
同じオイルに

715 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/24(木) 17:40:00.62 ID:OalrJl1E.net
確かにそんなヤツもいるっぽいがな
https://ameblo.jp/zc71s-gt/entry-12631839388.html

716 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/24(木) 19:35:05.16 ID:5w0u22lx.net
前準備と後処理を入れたら10分は無理だ
そもそもオイル抜けきるだけでも5分くらいかかるだろ

717 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/24(木) 20:17:53.85 ID:6CMetiIK.net
年間1万キロ程乗ってるけどオートバックスの安いオイルを
車検の度にしか交換してない
でも車は元気

718 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/24(木) 20:40:19.08 ID:0IGgxHJd.net
>>716
オイル抜けきるまでずっと眺めてる訳じゃないだろ

ラダー乗せる
オイル排出しながらオイルジョッキで計量
(必要ならフィルター交換)
オイル充填
エンジンかけつつ後片付け
エンジン止めてゲージチェック

俺は急げば10分かな。余裕みて15分てとこ
サブのジムニーなら10分いけるな

719 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/24(木) 20:44:51.85 ID:DKVqcidl.net
>>716
10分さんは、俺超恵まれた環境凄くね?って自慢乙だろ そっとしとけ

720 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/24(木) 20:52:35.76 ID:NkKYjL4T.net
たまに来るメンテしてない自慢に通じるモノがあるな

721 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/24(木) 20:57:02.00 ID:NGTffyr7.net
どちらかといえば金持ちアピールしてた奴がウザかった
オッサンが時間給で必死にマウント取りに来てると思ったらちょっと笑ってしまった

722 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/24(木) 21:13:47.28 ID:ieuK+P6I.net
だから上から抜けばいいんじゃないの?

723 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/24(木) 22:02:07.87 ID:LpwkHpdL.net
>>722
上から抜くのが手間もかからず早いのは分かってるんだ
ただ世の中には下抜き原理主義ってのがあってだな

724 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/24(木) 22:03:27.46 ID:4YiWwQir.net
5W-30SP 20L 6490円  3Lあたり973.5円ぐらいか 一応化学合成で
https://room.rakuten.co.jp/room_04ce968849/items/2800000503190384#!
エコオイルチェンジャー 4400円
エレメント 10個 3500円

725 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/25(金) 03:08:21.75 ID:lwlgLMWQ.net
>>710
そういう手があるのか
できるかなぁ
試してみるか

726 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/25(金) 14:46:16.56 ID:0CuANm6y.net
キャンペーンとかじゃなく、普通にオイル交換でディーラーに出したら
多くは作業料金は2200円(税込)
ということは工賃8800円/時と考えると、プロでも
車種にかかわらず標準15分として想定されている
オイル交換の簡単な車種でしかもそうとうその車に慣れていないと10分は無理

そもそも作業のどこからがどこまでタイムなのか不明だけど
下準備やリフトアップまでされていてスタート・・・という状況とか
あるいは、自然流下状態のオイルをテキトーなところでドレン締めるとか
廃オイルジョーゴ&タンク直ならまあ

727 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/25(金) 15:27:29.12 ID:52HcLbr6.net
オイル専用の地下ピットレーンで、アンダーカバー脱着が無い車両なら10分で行けるね。尤も車の出し入れ含めると実際は10分では厳しいけど…。

やれと言われればダッシュの作業でやれない事は無いと言う意味ね。

728 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/25(金) 19:08:29.90 ID:Jdl+3GuS.net
自分でオイル交換するスレは他にあるぞ

729 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/25(金) 19:54:11.98 ID:Lu+fDnCn.net
リフトアップなんてしないが
オイルパンしたにプラ桶置いてドレン開けて垂れ始めたらボンネットあけて
フィラーキャップを緩め、レベルゲェジ少し抜いて
ペーパーウエス用意してオイルジョッキで計量して(場合によりジョッキにラップか袋しておく)

用意が終わる頃にオイル抜けるから、ドレンボルトしめて(エレメントを外して交換)→オイルを入れる

かかっても30分くらいだべ

730 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/25(金) 19:57:05.12 ID:EZvIdF/j.net
趣味で自分でやるのもいいけど手間考えたらコスパは悪いよねって話になにか熱くなってる人がいるだけさ
何でも自分でやれば安いんだったら野菜も家庭菜園だろうし牛飼ったり魚釣って生計立ててる人ばっかになるはず
それはないよね

731 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/25(金) 20:19:47.05 ID:hFiV/O+s.net
自分で交換派も何もコスパだけで行動決めてるわけじゃないだろ
オイルにこだわってこんなクソスレに書き込むほどの時間と情熱があり、しかもコスパにこだわるなら、なんでメーカー銘柄のオイル高いオートバックスで交換するんだろ?って話でさ
車複数台あるならもちろんオイルにこだわってコスパ考えるならどう考えても通販で気に入ったオイル安く買って自分で変えたほうがコスパ良く満足感高いだろ

732 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/25(金) 20:21:37.46 ID:EZvIdF/j.net
だから趣味でやるのはいいけどと言ってるのに

733 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/25(金) 20:22:30.77 ID:hFiV/O+s.net
いや〜うち賃貸の駐車場だし近所の視線もあるから自分でやりにくいんだよね〜、だからついつい業者任せにしてしまうわ〜とかだったらわかる
でもそんなこと言う奴いないもんな
軽に乗ってんだからいるはずなのに

734 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/25(金) 20:29:52.07 ID:/jzZ1xzS.net
そりゃイオンの駐車場とかドン・キホーテでやるんだよ。
ドン・キホーテに車の整備するなって張り紙してあるのはネタじゃないで

735 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/25(金) 20:32:34.26 ID:EZvIdF/j.net
>>733
言ってる意味がわからん

736 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/25(金) 21:52:04.73 ID:mG5+ZvcU.net
>>733
んで、そんなカキコがあったらなんて返すのさ?

737 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/25(金) 22:05:26.11 ID:hFiV/O+s.net
>>736
返さないよ、それは個人の事情だから
環境的に難しくて業者に任せるしかなかった以前の俺は自分でオイル交換できる人達が羨ましかった
だから妙な言い訳してるのを見るのが不快

738 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/25(金) 22:14:27.52 ID:IWMjld9d.net
単純にめちゃめちゃ面倒臭いだけのヤツやんwww

739 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/25(金) 22:42:12.71 ID:23FpN96a.net
好きでもないし本当はすごくめんどくさいと思ってるけど自分で交換してるよ
年に2回交換している人にとって1回4000円は安いかもしれないが自分はもう少し頻繁に変えるから毎回4000円出すと出費が嵩む

740 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/25(金) 22:49:41.67 ID:dfO3GHZ8.net
月極だけどジャッキアップ要らない車種だし
両隣が軽と5ナンバーだから何とか出来る
3ナンバーだったら完全アウトかな

741 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/25(金) 22:49:56.33 ID:rQrrXiAM.net
結構交換するけど、毎回2000円ちょっとしか使ってないけどね。

742 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/25(金) 22:52:12.99 ID:QvaChhDk.net
全国チェーンのゲッキョク駐車場

743 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/26(土) 08:17:04.17 ID:RntNT0JA.net
駐車場でゴソゴソするのは不審者と思われそうで嫌だよなあ

744 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/26(土) 09:46:10.13 ID:OMNHZ51/.net
親の代から借りてるんだ
新参に文句は言わせない

745 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/26(土) 10:07:45.25 ID:d9Cl4Vtb.net
自宅ガレージならともかく借り物の駐車場で整備するのは普通と言えるのか?

746 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/26(土) 10:14:31.97 ID:e2WVKOU0.net
うちは借り物だけどシャッター付きで照明もあるから何でも出来そう

747 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/26(土) 12:38:08.02 ID:GGPd0WEX.net
ゲイ友連れ込んだりな

748 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/26(土) 13:30:08.81 ID:e2WVKOU0.net
あ゛ーっ

749 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/26(土) 13:32:54.50 ID:087EDrSu.net
>>745
程度問題ではあるが普通

ボンネット開けて点検は義務だしね
フロアジャッキ使う整備ならアスファルト凹まさないよう板を敷こう

750 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/26(土) 13:34:21.49 ID:xkD/T0UE.net
マンションの駐車場でジャッキアップして弄ってるの見た時は、マジか!って思ったわ。

751 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/26(土) 13:34:54.33 ID:YeDiBENo.net
シャッター締めたらペッパーランチごっこでゲイ場ーランチ

752 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/26(土) 13:48:01.25 ID:jBVuWTnT.net
下回りの状態をじっくり見る機会だしな
下から覗いてオイル漏れた跡はないかとか普段見ないし
時間ない時はジャッキアップせずにさっさとオイルだけ交換する

753 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/26(土) 21:28:26.36 ID:0h0b9a3d.net
>>749
アスファルト凹むのか!

754 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/26(土) 21:40:51.77 ID:d9Cl4Vtb.net
>>749
そうか普通か
オイル交換とか臭いそうだから怒られそうと思ってたが

>>753
アスファルトは切りつけるもの

755 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/26(土) 23:03:21.76 ID:tHacAcaD.net
>>753
堅い板を敷かないとアスファルトはフロアジャッキの車輪の形にボッコリへこむよ

756 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/26(土) 23:09:36.14 ID:OMNHZ51/.net
車を時間貸しに移動させてバイクいじることもある

757 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/26(土) 23:16:43.29 ID:9zh110kz.net
色々なオイル入れたけど最終的に純正オイルが1番無難と思って純正オイル入れてるよ!

758 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/26(土) 23:30:47.09 ID:i2SlBHMD.net
>>757
工業製品として安定してるからな…
どこぞは中身チョコチョコ変えてるから当たり外れ感が

759 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/26(土) 23:37:04.63 ID:pAifAVOY.net
>>754
ガソリンや灯油みたいな強い匂いはしないし、処理もポイパックがあるから簡単よ
うちはジャッキやオイル類は納戸にしまってるけど工具類は車に積みっぱなしだから全然苦にならない
もうすぐ車検だから点検整備しなきゃな

760 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/26(土) 23:51:54.77 ID:pPymGthl.net
>>757
三菱純正オイル検索したらなぜか三菱電機ブランドのオイルって…

https://i.imgur.com/gIkqR7R.jpg

761 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/27(日) 12:11:17.45 ID:awcGO9mN.net
オイル交換は四駆が楽だな
ジムニーはいらんところに廃オイルがかかるけどササっとふけばよい

762 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/27(日) 20:57:54.97 ID:BHLcOwLe.net
このオイルってフラッシング以外に使えるの??高速走れる??
https://i.imgur.com/mdAeEVQ.jpg

763 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/27(日) 21:12:08.83 ID:6qqJn2YJ.net
>>762
お前なぁ

764 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/27(日) 21:36:50.66 ID:NeL1uYa6.net
安いの選ぶなら粘度とグレードだけ見て選べば一緒

765 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/28(月) 04:50:53.41 ID:a9QGeBPu.net
>>762
最大手カーショップPB製品だからふつうに走れる。

766 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/28(月) 04:56:07.60 ID:lR4SjKHw.net
普通に走れないオイルがあったら教えて

767 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/28(月) 07:26:14.29 ID:XN0Ro0Ky.net
SN通ってるやん。
そして近距離のほうがシビコンな件

768 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/28(月) 09:10:13.86 ID:8+5sLeUI.net
AVかと思った

769 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/28(月) 09:13:43.24 ID:lR4SjKHw.net
NSじゃ風俗じゃん

770 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/28(月) 09:20:31.98 ID:HGsui1Q/.net
自称SN(マーク無し)

771 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/28(月) 09:56:28.37 ID:eRdny+sj.net
安いから不安なんだろうな。
ただ以前からオートバックスには1000円以下のオイルあったからね。

772 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/28(月) 10:22:13.43 ID:G5l3SToa.net
>>767
多分、その謳い文句を見て近距離にしか使えないと思ったんじゃね??

773 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/28(月) 10:49:41.29 ID:Xh8x4qiS.net
オートバックスクオリティって上に書いてあるのが人々を不安にさせる要因かも

774 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/28(月) 10:57:44.25 ID:l/8bXdr4.net
なるほど
モービルOEMなんだけどな

775 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/28(月) 13:55:21.91 ID:hzPeLP1p.net
モービル1000は安くてSPでどこでも売ってる神オイル

776 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/28(月) 17:19:59.77 ID:NIwnRk8q.net
ネ申は言い過ぎじゃね??

777 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/28(月) 19:59:17.24 ID:iVyO9pMg.net
東関東自動車道でR34GT-Rを抜けそうなオイルってことか

778 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/28(月) 22:23:33.28 ID:Q0yN+TEW.net
ブチ回すならそこそこのオイル入れな

779 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/29(火) 13:28:19.40 ID:VlFGfhjQ.net
以前は、「軽専用エンジンオイル」とか銘打って宣伝されたオイルがよく出ていた
今も多少は残っている
たいていが、軽の必要量に合わせてオイルが余計に余らないように
3Lの缶にしたり、
軽特有のエンジン高回転に耐えられるような専用設計とかをうたっていた
でも、今はそんなにエンジン回転数とかを気にする必要もなくなり、
そもそもカー用品店ではショップオリジナルの量り売りが主流なので
普通車と軽自動車の差は、
ガソリン車とディーゼル車ほど
旧来車とハイブリッド車、省燃費車ほどのように注意を払う必要もない

780 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/29(火) 13:52:20.13 ID:VIFmBHMs.net
ぶち回すなら良いオイルというのもよくわからん
原付みたいに空冷で常時9000回転回すような乗り物でも純正の一番安いオイルで十分じゃん

781 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/29(火) 15:07:12.79 ID:mllGazHU.net
軽自動車は普通車に比べ高回転で使われることが多いから、こまめにオイル管理する人はいいけど人任せのズボラな人は高品質のオイルにしとくほうがいいよ!ってことかと思ってた

782 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/29(火) 17:01:06.14 ID:Og/9sARv.net
会社のハイゼットカーゴは15000キロ交換で可哀想
異音するやつもあるしたぶんスラッジてんこ盛り

783 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/29(火) 17:20:46.40 ID:oSHKcV1U.net
>>780
バイク用の純正オイルはそれなりに添加剤入ってるから車用より高いよね

784 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/29(火) 17:21:13.71 ID:rMeVbNZN.net
>>782
ハイゼットカーゴにワコーズ ECP eクリーンプラスをこっそりご馳走してあげてください

785 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/29(火) 20:23:15.79 ID:8tvlY8b7.net
>>784
そしてそのまま15000km走ったのであった…

786 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/29(火) 20:51:06.98 ID:Uw7PHJ86.net
スラッジだカーボンだオイル上がりだ下がりだはオイル以外の部品の問題であって
オイルちゃんは何も悪くない

787 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/30(水) 01:41:28.57 ID:d1D90R9X.net
ごめんよ、オイルちゃん!

788 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/30(水) 04:55:25.77 ID:7FfK0iqu.net
>>783
ホンダ純正のG1でも4リットルで5000円になるからなあ。

789 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/30(水) 05:28:48.52 ID:LtHVGH8p.net
>>780
お前純正オイル舐め杉

>>788
G1いつの間にか鉱物油じゃなく半剛性油になってるのね

790 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/30(水) 07:22:29.33 ID:LhG2gsem.net
粘度も変わったで

791 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/30(水) 08:57:01.72 ID:PFCX9Lgt.net
値段も変わったで

792 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/30(水) 08:58:33.63 ID:HXXCD08H.net
バイクのオイルはスレ違い

793 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/30(水) 13:44:22.41 ID:M0TpvwW3.net
G1はマジでゴミ
カププロで50キロくらい走るとオーバーヒートを起こす

794 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/30(水) 13:48:35.93 ID:NzkRAvPU.net
>>783
リッター500円から1000円もあれば買えるし
スクーターだと乾式クラッチだから車用の安いオイルでOK

795 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/30(水) 13:49:29.52 ID:NzkRAvPU.net
>>789
純正安いよ
50ccなら700ccくらいしか使わないし

796 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/30(水) 19:38:27.13 ID:7FfK0iqu.net
安い自動車用オイルをスクーターに入れてたけどカム山が段付き摩耗してからは使ってないな。

797 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/30(水) 22:43:09.27 ID:Hat2Qjvs.net
>>793
それはあなたのカブがゴミ

798 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/30(水) 23:21:58.17 ID:CKsXqK+O.net
つかG1こそがカブのために作られたようなオイルだと思うんだ
スクーターはE1かS9だしオートバイ型ならG2以上を選ぶだろうし

799 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/01(木) 00:37:26.56 ID:NnvAPbgH.net
オイルでオーバーヒートねぇ

800 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/01(木) 01:00:03.35 ID:45rnzDlW.net
圧縮比9.2:1くらいでガス濃い目じゃないと強制空冷ファン付いてないカブじゃ亜熱帯化した日本の夏は厳しい。

801 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/01(木) 03:59:42.09 ID:eg7XguKp.net
どっか逝け
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく200
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1619330927/

802 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/01(木) 04:02:10.56 ID:trq1V+td.net
日本で厳しかったら東南アジアで売れてないぜ

803 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/01(木) 06:54:09.24 ID:Xe/xIe5r.net
>>798
JP250やAP250で未だに上位入賞中常連車両である
レッドゾーン14000rpmからのMT車両でもメーカー指定はG1なんやで。鉱物時代から。

13000全開とか常用して2万キロくらい走ったが未だにエンジン絶好調
他の車両と乗り比べても明らかに調子いいと感じる

804 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/01(木) 07:14:01.01 ID:k3m5Nt8j.net
>>803
スレタイ読めない基地害

805 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/01(木) 08:46:33.89 ID:Xe/xIe5r.net
そんなくだらねー事でいちいち突っこむ奴ばかりだから
5ちゃんは廃れてこれからもその一方なんややろね

人が少なくなった現状、
脱線してレス増えるくらいがちょうどいいんだよ。
お前は自分の首絞めてるようなもんだぜ?

806 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/01(木) 08:49:56.79 ID:tSTG9Cq2.net
オイルスレだけに老いる朽ちるも早いという事で

807 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/01(木) 08:54:41.82 ID:deTSLmqg.net
>>805
まぁまぁ、そんなに怒るなよ
言葉覚えたてで「スレタイ読めない基地害」しか言えないんだからさぁ

808 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/01(木) 09:39:42.42 ID:99u+BrrJ.net
車屋の人が言ってたけど「昔と違ってこの頃の車はシャバシャバの低燃費オイルだから
バラしてもヘッドカバーが殆ど汚れてない」と言ってた

809 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/01(木) 12:06:37.93 ID:Vph/EWpK.net
>>797
中華カブはゴミだぞ、知らなかったか?
ロングライドする奴居ないしな

810 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/01(木) 12:15:36.10 ID:nmlLNpsP.net
>>805
恥の上塗り

811 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/01(木) 12:31:23.32 ID:gEP4JcKV.net
軽ターボなんです年間1000キロ位なら年1エレメント毎回で問題ないですか?

812 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/01(木) 13:23:26.58 ID:VH+8Jei1.net
ええぞ

813 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/01(木) 14:05:43.67 ID:NuKOA3Pl.net
手放すのもアリ

814 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/01(木) 16:59:30.53 ID:lE78/IF7.net
>>762
これって中身スペマルじゃないの??

815 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/01(木) 17:19:17.96 ID:jpI7a7Y4.net
>>811
必要ないな、オイルだけ変えとけ

816 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/01(木) 18:34:29.55 ID:PP1v60Ix.net
>>809
そのゴミ中華カブでも5万キロ超える筐体いくらでもあるんだよねー
少ない知識披露してると恥かきますよ

817 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/01(木) 18:40:11.83 ID:HNYdM8Ig.net
カブでオーバーヒートするやつは、大概以前に車用安オイル入れてクラッチ滑ってる個体

818 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/01(木) 18:56:17.26 ID:GCrrV1i9.net
何でカブの話してんだよwww
クスリやってんなよwww

819 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/01(木) 20:44:40.56 ID:7m00eCQx.net
>>818
ホンダのバイク用最廉価オイルG1は糞か否かの話から来てる

820 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/01(木) 22:36:10.66 ID:/DNlJuZb.net
いつまで二輪の話してんだよ
どうしても軽に入れたいならスクーター用のMBにしとけよ

821 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/01(木) 23:24:42.83 ID:PHEoHPr2.net
軽車両のオイルスレはここですか?

822 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/02(金) 01:12:50.00 ID:XNlyHbre.net
車にE1入れる奴wwww

823 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/02(金) 08:08:06.62 ID:VPtUtKzu.net
G4ってエコオイルだと思ってたけど
実はサーキット用だったw

824 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/02(金) 12:45:07.48 ID:vOP2o37F.net
>>819
最初からスルーしろやwww

825 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/02(金) 13:06:11.80 ID:VPtUtKzu.net
ホンダの純正オイルが糞なら、他のはほとんどゴミでしょ

糞とゴミの違いはけっこう違うらしいけど何が違うのか忘れたw
湘南爆走族の作者が熱く語ってたんだけど

826 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/03(土) 08:15:59.53 ID:hTMlFH8/.net
>>816
5万キロ行く?
前期後期有るのも知らねーだろ
たった3万もいかずにシフトドラム摩耗
オイルポンプリコールほか2件
エンジン載せ変えてもカウンターシャフトが強度不足で山の消失したり腰下割らないと治せない重度の持病持ちだぞ
辛うじて3万7千

知り合いのビーノは10万越えてるし、ギアならもっと持つ(部品交換しないと冷却水にオイルが混ざるが)

827 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/03(土) 08:18:56.90 ID:hTMlFH8/.net
廉価ホンダオイルが良いとかw
確かにサラダ油よりは良いな

828 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/03(土) 08:32:12.25 ID:LCzo8ghu.net
>>826
それはあなたの乗り方が悪いのでは?
カブは頑丈という神話を信じてクランクやる情弱が後を絶ちません涙

829 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/03(土) 19:29:35.85 ID:L2H7HgWO.net
>>828
気持ち悪いな無知なスーパーカブ野郎

830 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/03(土) 22:56:51.10 ID:WPymmSgz.net
>>829
気持ち悪いのはスレ違いのお前等全部だから

831 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/04(日) 00:20:15.23 ID:drNdibNW.net
軽オイルのハナシしないの?
山新でxhviが投げ売りされてるよ

832 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/04(日) 02:02:25.87 ID:eArwg+aw.net
とりあえず純正入れとけば問題ないよ。

833 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/04(日) 06:18:51.89 ID:hiAuSISv.net
G1を愛車に入れて燃費向上だぜ
早くやれ

834 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/04(日) 08:24:59.67 ID:oCDpqhyJ.net
>>831
やましんってなんだよ

835 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/04(日) 08:50:45.95 ID:hiAuSISv.net
>>834
ホムセン

836 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/04(日) 09:52:20.97 ID:/p0eVPg4.net
>>834
山本しんじ
やまだしんたろう
やまうちしんすけ
やまはしんご

837 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/04(日) 09:54:19.77 ID:MaV2Kwzh.net
こっちはコメリしかないわ

838 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/04(日) 09:59:39.90 ID:2UI/BFKi.net
田舎のホームセンターの名前をさも当然のように書かれてもなあ

839 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/04(日) 10:04:20.45 ID:afRZ0wOy.net
コメリ近くにあるの羨ましい

840 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/04(日) 10:11:46.43 ID:36NbUoEz.net
VIVAホームしかねーずら

841 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/04(日) 10:47:42.75 ID:9a5kPFbL.net
田舎でも街中じゃなくあえて過疎ってる所にコメリぽつんとあってびっくりするわw
まあ過疎ってて独占状態なんだろうけどw

842 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/04(日) 12:02:33.80 ID:EUEI3hua.net
ホームセンターならムサシ一択だろ

843 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/04(日) 12:27:40.86 ID:Z/Rpguzi.net
>>842
>838

844 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/04(日) 14:19:33.27 ID:wCHmrsra.net
 スミックスのGX100。誰か使った事ある人いる? フルシンセとの事だけど良い物なのか、
 やはり値段なりの物なのか?

845 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/04(日) 18:06:46.16 ID:Y087Tq2y.net
オイル交換完了した
12月に交換してから
3000q程度しかのってないから
エレメントは交換しない
オイル交換するとなんとなく車が軽い感じがする

846 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/04(日) 20:21:04.17 ID:RQSGoMQs.net
たまたまおすすめ動画で出てきたんだが、エンジンオイル満タン笑たわ。
ttps://youtu.be/MctsRgEB-K8

847 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/04(日) 21:19:59.94 ID:Y087Tq2y.net
>>846
28万qも走るのか CVTは交換してるだろ
CVTF交換DIY動画が欲しいわ
トルコン太郎使わないで
オイルパンの磁石を掃除する

あとブレーキ・フルードのDIY動画も

848 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/04(日) 21:32:32.53 ID:9LyEI9QX.net
>>842
ムサシって東北だっけ?

849 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/04(日) 21:34:49.39 ID:R5XQrutA.net
>>848
京都にもあるよ

850 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/04(日) 22:39:45.79 ID:KNfxSD5G.net
キャッスルをペール缶で買うのが最強 異論は認めない

851 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/05(月) 01:04:52.66 ID:fFTEeDyg.net
>>832
ターボじゃない限り純正でいいよ。

852 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/05(月) 01:57:03.15 ID:wxMeRy/j.net
ムサシは三条
コメリは新潟
新潟県すげえな

853 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/05(月) 03:02:35.81 ID:hRBLhw2X.net
コメリは農家ならツケ払い出来るからな

854 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/05(月) 11:39:08.24 ID:FjfTjs/b.net
日産SN5W30をペール缶で買うのが最強 異論は認める

855 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/05(月) 13:19:27.85 ID:sR0trP1Y.net
ペールで6千円しないからなぁ
まぁも少し出すとキャッスルSP買えるけどな。
5000km未満交換ならコスパ最高だと思う。

856 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/05(月) 13:43:53.65 ID:XwG+Ipcl.net
ペールで買うとジョッキに移す時重くないか?それとも灯油ポンプ使ってる?

857 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/05(月) 14:19:41.08 ID:mJvSoQQB.net
キャッスルspで毎月オイル交換が楽しめる!
エンジン内部を廃車までピカピカに維持できます!
>>856
2回目までポンプ使ってます

858 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/05(月) 22:48:53.01 ID:SojH9fMT.net
>>856
スタンドとポリノズルで楽々
年にペール缶2本程使うのでコレに行き着いた

859 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/05(月) 22:54:03.37 ID:1XZsUUs3.net
>>858
こういうのか

https://i.imgur.com/Nx0bPl1.jpg

860 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/05(月) 23:26:41.78 ID:SojH9fMT.net
>>859
それ ポリノズルは必須
付属のだと溢れまくる イライラする

861 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/06(火) 00:58:14.37 ID:IhMN5iwY.net
みんな廃油はどうしてるの?

862 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/06(火) 01:30:41.09 ID:HLPkyAVy.net
トイペに吸わせて生ゴミ

863 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/06(火) 01:39:38.63 ID:PQhfPeQc.net
>>857
ずっと以前に トヨタのディーラー整備士が書き込んでた疑問を思い出した

「どれだけキチンと3000kmごとにオイル交換しててもエンジン内部は10年10万kmで真っ黒」

最近のオイルはどうだか知らんけど

864 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/06(火) 02:00:10.08 ID:NqEVm7Ie.net
だったらオーバーホールすればいいだろ!(シュワちゃん感)

865 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/06(火) 18:42:33.80 ID:Cm5+TENm.net
>>851
これにかぎるな!

866 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/06(火) 20:05:04.33 ID:6hpbfFsa.net
直噴乗ってる奴がオイルなんか気にするな

867 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/06(火) 20:08:56.03 ID:wjw9NXUJ.net
じゃあノーメンテで行くわ!

868 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/06(火) 23:55:03.14 ID:SXXEt3YL.net
むしろ気にしろ

869 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/07(水) 08:08:22.34 ID:j+LisrKE.net
灯油ポンプと1L計量カップだけど20ccぐらいは灯油ポンプの残りオイルが溢れる
拭き取ってサビが発生しやすい場所に塗る

>>863
SP規格はまだ、10年経過してないからわからないな
現在のペースだと5年で3万qも乗らなそう

870 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/07(水) 08:25:11.81 ID:iLvoohOH.net
ジムニーのシビコンって2500qなのな

871 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/07(水) 09:02:34.74 ID:791BK2SU.net
ターボ軽はそれだけでシビコンだから三ヶ月または2500キロだわな

872 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/07(水) 09:32:34.68 ID:lODTYCYz.net
ライフターボ買ったとき店に2500キロか3ヶ月て言われてびっくらした初ターボ
サンバイザーに交換時期とアフターアイドル記載されててやべー車買っちゃったと思ったよ

873 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/07(水) 09:48:29.44 ID:nNcuC+WJ.net
軽TURBOは最初から不良品みたいなもんだし

874 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/07(水) 10:36:07.34 ID:ed1H0TeO.net
メルセデスのダウンサイジングターボの技術でこさえたらどうだろね?
メルセデスベンツkクラス
660ターボ
ハイオク仕様
205 40 17インチタイヤ
あれ?これスマートかw

875 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/07(水) 12:01:13.22 ID:Ig5py3eJ.net
>>874
車検や部品代でぼったくられるのが目に浮かぶw

876 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/07(水) 12:18:52.78 ID:j+LisrKE.net
>>874
スマートは600ccだろ 三菱のエンジン

ベンツSクラス NA3700ccから 
スズキやダイハツの軽に乗り換えたら金が減らない

877 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/07(水) 16:35:37.69 ID:M2oNEOgi.net
金を使って周りを威嚇する乗り物

878 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/07(水) 17:08:04.46 ID:rrcffsXW.net
スマートはバンパー交換だけで大きさは軽の枠に入るけどな。
排気量が、軽ジャないから

879 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/07(水) 19:23:55.20 ID:j+LisrKE.net
古いスマートKなら軽自動車
今ならアルトバンで良いや ってなるけど

880 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/07(水) 21:15:21.88 ID:bIB4paBn.net
>>878
三菱アイ買ったほうが快適

881 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/07(水) 21:34:56.75 ID:Uswsq8+S.net
三菱の軽とか、拷問かよ

882 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/07(水) 21:43:31.02 ID:E0z/rSfq.net
>>881
オレも買うまではそう思ってた

883 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/07(水) 21:46:33.26 ID:Uswsq8+S.net
もうジムニーと結婚してるので、iは無理です

884 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/07(水) 22:08:15.62 ID:ZlkDELvv.net
MRターボで運転しみじみ楽しいんだ

885 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/07(水) 23:54:03.43 ID:hW2CueRC.net
2500kmなんて言ったら毎月オイル交換だよぅ…

886 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/07(水) 23:55:10.72 ID:eHwPEzcA.net
今のオイルが気に入っているので
どこまでもどこまでも行かせてもらいます

目標は4年、4万km

887 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/08(木) 02:39:44.51 ID:zbwwNLak.net
モービル1か

888 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/08(木) 13:59:00.12 ID:WvqTJUKW.net
>>883
エンジンに自前のオイル入れてるんですね

889 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/08(木) 17:17:16.88 ID:eGuAovja.net
どのくらいで壊れるのか興味深いです。

890 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/08(木) 18:09:45.57 ID:YGN52/cG.net
自分は十万キロ程度では買い替える気にならないから、頻繁にオイル交換するわな。
別に十万キロあたりまでに買い換えるなら、オイル交換適当で良いわな。

891 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/08(木) 19:51:02.47 ID:gxrZrYai.net
適当って、適した当てはまるだからちゃんとしてることなのよ。

892 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/08(木) 20:16:56.21 ID:72z3Igy5.net
>>891
刃牙さん乙

893 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/08(木) 20:19:42.84 ID:B1Ot6yjQ.net
じゃあ適当にオイル満タン入れときましたー!
サービスです

894 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/08(木) 20:31:05.24 ID:GMZzbdRl.net
>>893
ありがとう
お仕事
せいぜい頑張って下さい

895 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/08(木) 20:41:10.67 ID:WbByTNK1.net
15万キロでオイル減り気付いて粘度変更したけど既に遅い感じ 同じ位減ってた 
今日23万キロで処分して、新たに購入したが既に6万キロ経過車 
前車の反省を踏まえ、次オイルj交換で粘度変更しようと思う

896 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/08(木) 20:47:01.46 ID:gxrZrYai.net
粘度のせいじゃなく、オイルのグレードと頻度のせいだ

897 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/08(木) 20:56:36.29 ID:nxKcpYDl.net
オイル漏れは修理しましょうねー

898 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/08(木) 22:45:04.04 ID:2nxBFmKn.net
粘度よりオイル交換頻度だろ

899 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/09(金) 15:50:07.84 ID:2TDJiUgn.net
〜15万 5千超毎 モービル1 スヴェルト
15万〜 1万前毎 サスティナ
です 

900 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/09(金) 20:59:56.77 ID:1qqlOlNx.net
ドラム缶で買うと良いオイルが安い単価で買えるけど劣化が気になる
分け合うような人間がいれば良いのだが

901 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/09(金) 22:45:18.69 ID:FGgUJRBu.net
いくら安くても200Lはちょっと・・

902 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/09(金) 23:34:34.78 ID:dDI/q4LV.net
正直、アクアのオイル交換4年してなかったわ。
仕事の軽バンは添加剤込みで管理してるけど。

903 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/10(土) 06:16:45.52 ID:jTuGfhWT.net
AQUAとかPRIUSって中古で買いたくないよね

904 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/10(土) 07:30:58.55 ID:tb5X3p1F.net
モチュールは100リッタードラムあった気がする

905 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/10(土) 12:18:17.08 ID:hRqb+0q/.net
何十キロの重さだと宅配扱いではなく、
配送業者は一般家庭には配送してくれない
宛先が法人のみか運送屋営業所止めかになる
要は、荷下ろしは受け取り側がしろ、ということだ

906 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/10(土) 22:20:01.27 ID:C+AQUBch.net
ペール缶で買っても家族全員の分替えると半年で無くなるから劣化は気にしないな

907 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/11(日) 00:12:26.23 ID:vqitVDip.net
家族(暴走族)

908 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/11(日) 00:15:32.94 ID:1155aZn5.net
>>900
5.5万円200L 部分合成0W-20SP 3Lで825円 666回分 個人宅には配達しない再配送は別料金 個人事業主なら買えるが
6500円20L  化学合成5W-30 SP 3Lで975円 6〜7回分 個人でも買える
8900円20L 化学合成0W-20SP 3Lで1335円 6〜7回分 個人でも買える  
https://room.rakuten.co.jp/room_04ce968849/items/2800000503190384#!

20Lで5W-30SPで良いだろ 年に3〜4回交換すればターボ車でも問題ない
200Lは年12回交換しても5.5年 2ヶ月毎でも11年 
定期的に良く混ぜないとマヨネーズみたいに分離してしまうか 
ドラム缶だとオイルを出すのに長いホースのポンプが必要
5〜10年後に空のドラム缶の処分にも困る
 

909 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/11(日) 13:34:40.86 ID:vVp1S3FK.net
つべの英語圏で常温でオイルVS比較やってるの見ると意味あるのか分からん

910 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/11(日) 17:21:54.35 ID:Dobo1ftB.net
熱加えないと意味ないもんな

911 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/12(月) 19:26:02.27 ID:lUMFWU3F.net
ドレンボルトに付けるワッシャーだけど表裏あるよね

ネットで調べたら意見が分かれてるっぽいんだけど
どっち向きが正しいん?

912 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/12(月) 19:51:02.06 ID:a+Efc4IO.net
潰れる事で密着する物だからどっちでも同じだよ

913 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/12(月) 21:17:33.07 ID:FHnsYRj0.net
>>911
面取りして有る方がオイルパンに接する側やね。

914 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/12(月) 21:18:41.57 ID:xgpdDE1e.net
新品から初回と二回目で表裏変えてる
フィルターと同時交換

915 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/13(火) 00:35:53.37 ID:reAfZzkO.net
ストレートで10枚入りが数百円で安く買えるので毎回新品だわ。

916 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/13(火) 11:31:19.67 ID:kOcUn/1r.net
>>913
このサイトだと逆に付けるのが正しいと書いてあるな

https://moto-ace-team.com/maintenance-washer/

917 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/13(火) 12:37:17.85 ID:o7AtdKeP.net
どっちでもいいわ

918 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/13(火) 13:32:48.69 ID:PXDBKvKF.net
あんなのシールというよりボルト閉めすぎてオイルパン壊さないようにするための
クッション材だからどっちでも良い

919 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/13(火) 14:24:44.72 ID:7TbrYRWh.net
ディーラーのワッシャーって再利用しても判らないな
3000万台が年間3〜4回交換と考えると100円でも結構な額になる
オイルもだけど

920 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/13(火) 16:51:16.09 ID:7olsQqz9.net
40回交換しなかった俺ってば
20万キロ記念にワッシャー替えたw
なんかスマン

921 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/14(水) 12:46:07.86 ID:ihfAYji3.net
>>920
すげぇな、俺まだ20回くらいだわ@32万キロ

922 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/14(水) 23:45:20.11 ID:t8GbsAMA.net
銅のやつをずっと再利用してるやつはもはや一体化してる

923 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/15(木) 00:32:32.41 ID:hQoixWNX.net
>>921
660ccで32万も走るのか?!

924 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/15(木) 12:16:45.14 ID:DmqFK69d.net
オイル類さえこまめに交換してたらいけるだろ。ただ自分は10年〜15年で新しい車に乗りたいから無理。
年に一万キロ位しか乗らないし。

925 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/15(木) 19:08:34.64 ID:kr+/h3jU.net
パッキンなんて規定トルクで漏れがないなら再使用しても問題ないぞ

926 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/15(木) 19:11:19.35 ID:we0hdntK.net
あとワッシャーとパッキンは形状は似てても用途は別物だから一緒にすんな

927 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/16(金) 02:00:03.23 ID:aVIrjJ8C.net
>>923
楽勝

928 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/16(金) 17:08:52.29 ID:R14dNomX.net
エンジンやタイミングチェーンはなんとか持っても
CVTは20万q持てば良いほうだろ

929 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/16(金) 21:05:30.55 ID:zyNKXceU.net
ミライースさん舐めんなよ
全国で営業車として20万30万余裕で走ってるぞ

930 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/17(土) 22:38:10.87 ID:oCYd2pqK.net
ミライースさんとかキモイこと言うからスレが停止しただろ

931 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/18(日) 09:32:30.75 ID:hjODEZDY.net
燃費が良いミライースやアルトバンをリフトアップすれば
タフトやハスラーぐらい
乗り降りがしやすくなるかな
安い20L缶のCVTFとエンジンオイルで管理

CVTFも気楽に交換できれば良いのにな

932 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/21(水) 09:55:00.07 ID:8b31PTl9.net
ダメハツ爺はハゲ頭の脂でもいれとけ

933 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/22(木) 09:16:06.80 ID:Ro/Ae5ZD.net
干からびてるだろうから脂もない

934 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/23(金) 01:45:55.71 ID:5Kf0iqbE.net
エクスターFのペール缶がそろそろ切れるから次はプロステージS使ってみる

935 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/23(金) 10:11:40.00 ID:LkQXbQBW.net
CVTの軽自動車なんか安い
0W-20SPか
5W-30SPで十分だな 20L缶なら安い

936 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/23(金) 12:40:31.41 ID:qNtd6zdd.net
廃棄するサラダ油で十分だ

937 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/23(金) 14:34:23.83 ID:Dx1gv9Ed.net
モービル1いれますわ

938 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/23(金) 14:42:27.04 ID:AVNud+dR.net
安い0w20入れるなら少し燃費悪くなっても5w30のが良い

939 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/23(金) 15:08:02.08 ID:d65f4iAl.net
ダイハツはな

940 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/23(金) 15:09:41.60 ID:z9WXUtJT.net
CVTなんか4000回転くらいまでしか使わないんだから油らしきものが入ってれば十分

941 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/23(金) 15:17:49.98 ID:LkQXbQBW.net
SPオイルはCVTじゃねぇタイミングチェーンだ!

942 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/23(金) 16:44:42.67 ID:AVNud+dR.net
油らしきものワロタ

943 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/23(金) 18:23:42.31 ID:/YgUqmnU.net
仕事で使ってる軽トラはホムセンの1番安いカストロールオイルだけど18万キロ走ってエンジンはまだいけそうだわ
庶民はオイルの質より交換回数気にした方がいいわ

944 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/23(金) 18:40:07.47 ID:hddN5TGF.net
並のオイルをメーカー指定の距離で交換してたらエンジン故障が原因で乗り換えることにはまずならん
オイルマニアは交換することや銘柄によって気持ちよくなってるマニアなんだから人に言われなくても交換して逝きかけてるわ

945 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/24(土) 13:00:41.96 ID:0TvuAZXH.net
>>940
そんな貴方に

https://i.imgur.com/dqGVIBu.jpg

946 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/24(土) 18:00:58.88 ID:sOJdCOeD.net
ATFやCVTFも交換しとけ

947 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/25(日) 06:19:03.67 ID:ff6bJAED.net
無駄にAWDにしたデフオイルも忘れるなよ

948 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/25(日) 10:10:13.99 ID:nxmH8DK2.net
車初心者がスズキの軽の新車を買うんだけどメンテパックと保証のびたって外していいです?
買い物街ぶらくらいで走行距離は極めて少ないです

949 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/25(日) 10:13:23.89 ID:AfM+dye/.net
>>948
点検いっさいだしたくないって意味?

950 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/25(日) 12:53:39.99 ID:s+R1Xvev.net
スレ違いすぎるしネタだろ

951 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/25(日) 14:13:04.31 ID:cbAGiPpT.net
新古車屋あたりで買えば、実質新車でもメンテパックに入れんし好きにすりゃ良い
オイル交換は距離乗らんにしても最低でも年1でしとき

952 :◆YCXKDZDBkg:2023/06/13(火) 22:27:12.21 ID:/GCDEh7a/
145/80R13
乗り心地最高

総レス数 952
189 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200