2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】ワゴンR&ワゴンRスティングレー Part157

1 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/29(月) 20:33:51.59 ID:1yelOpyy.net
ワゴンR系総合スレッドです。
新型(6代目)MH55S/35S登場。
先代MH34S/44S、先々代MH23Sから初期型、次期型、OEM車までワイドにOK!

・スズキ ワゴンR
http://www.suzuki.co.jp/car/wagonr/
・スズキ ワゴンRスティングレー
http://www.suzuki.co.jp/car/wagonr_stingray/
・マツダ フレア
http://www.mazda.co.jp/cars/flair/

・リコール改善対策、サービスキャンペーン、保証延長など
http://www.suzuki.co.jp/recall/car/
http://www.suzuki.co.jp/recall/car/campaign.html
http://www.suzuki.co.jp/recall/car/extension.html

・前スレ
【スズキ】ワゴンR&ワゴンRスティングレー Part154
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1601457273/
【スズキ】ワゴンR&ワゴンRスティングレー Part155
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1605392949/
【スズキ】ワゴンR&ワゴンRスティングレー Part156
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1611316087/

■次スレは、>>970-990が新スレが立っていないことを確認し「次スレ立てます」と宣言してから立てること。
■スレタイのPart***と、>>1本文中の前スレを書き換える。
■立てたら「次スレ立てました」とURLを告知し、テンプレを適当に貼る。
■これらは荒らし対策です。合意のない改変はダメ。

2 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/29(月) 20:35:57.89 ID:1yelOpyy.net
2020年1月20日、MC。
型番はMH55S/MH35Sから
MH95S/MH85S/MH55Sに更新。

https://www.suzuki.co.jp/car/sp/wagonr/

「ワゴンR」「ワゴンRスティングレー」を一部仕様変更し、2020年1月20日より発売。
新開発R06D型エンジン(NA車)と新開発CVTを組み合わせた新しいパワートレインを採用。
後退時ブレーキサポート、後方誤発進抑制機能、リヤパーキングセンサーを搭載。
(NA車)
MH95S HYBRID FZ / HYBRID FX / HYBRID X
MH85S FA
(ターボ車)
MH55S HYBRID T

目標販売台数(月間) ワゴンRシリーズ 合計10,000台

3 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/29(月) 20:38:04.83 ID:1yelOpyy.net
・スズキ ニュースリリース
http://www.suzuki.co.jp/release/index.html

・2019年12月25日 MH55S/MH35S型
スズキ、軽乗用車「ワゴンR」、「ワゴンRスティングレー」の
安全装備を充実、新開発パワートレインを搭載して発売
https://www.suzuki.co.jp/release/a/2019/1225/

・2018年8月30日 MH55S型
スズキ、軽乗用車「ワゴンR」、「ワゴンRスティングレー」に特別仕様車「25周年記念車」を設定して発売
http://www.suzuki.co.jp/release/a/2018/0830/

・2017年8月23日 MH35S型
スズキ、軽乗用車 新型「ワゴンR」に5MT車を設定して発売
http://www.suzuki.co.jp/release/a/2017/0823/index.html

・2017年2月1日 MH55S/MH35S型
スズキ、新型「ワゴンR」、「ワゴンRスティングレー」を発売
http://www.suzuki.co.jp/release/a/2016/0201/index.html
マイルドハイブリッドを搭載し、軽ワゴンNo.1の低燃費33.4km/Lを達成

・マツダ ニュースリリース 2017/02/23
・新型「マツダ フレア」を発売
デザインを大幅刷新、安全装備を強化
http://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2017/201702/170223a.html
2代目 マツダ フレア MJ55S型 発売

4 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/29(月) 20:40:13.31 ID:1yelOpyy.net
6代目 レビュー・試乗動画

佐々木彩夏と高城れにが、ワゴンRに乗ってみた!
(リンク切れ)

tvk「クルマでいこう!」公式
スズキ ワゴンR 2017/4/9放送
https://youtu.be/mPXSjU-3m_o

モーターマガジンMovie
"SUZUKIワゴンR 格段の進化を見せた“軽自動車”の革命児"
https://youtu.be/VwYx5AOpsUE

WEB CARトップ
"NEWワゴンR vs ライバル車を実走徹底テストツーリング!
NEW Wagon R vs K-CAR TEST
https://youtu.be/q1gaSfzZoIw

5 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/29(月) 20:42:28.79 ID:1yelOpyy.net
【自動車事故対策機構 2016年度評価】
トップクラスの自動ブレーキ性能
http://www.nasva.go.jp/mamoru/active_safety_search/list_2016.html

【新型ワゴンR デュアルセンサー vs ハスラー デュアルカメラ】自動ブレーキどっちが優秀!?
https://youtu.be/YCaIQpffK9M

【スズキ 新型ワゴンR vs ホンダ N-WGN】衝突安全 どっちが優秀!?
https://youtu.be/afGGB-9TW_U

【スズキ 新型ワゴンR vs 日産 デイズ】衝突安全 どっちが優秀!?
https://youtu.be/pq6xJCvqvSg

6 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/29(月) 22:35:45.17 ID:hpcuygVt.net
1乙

7 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/29(月) 22:46:51.36 ID:tFbaEr04.net
5代目 MH34S/MH44S 関連ニュースリリース履歴
・2015年12月21日  MH44S【4型】
スズキ、軽乗用車「ワゴンR」に特別仕様車「ワゴンR FXリミテッド」を設定し発売
http://www.suzuki.co.jp/release/a/2015/1221/index.html
・2015年8月18日 MH34S/MH44S【4型】
スズキ、軽乗用車「ワゴンR」「ワゴンRスティングレー」が軽ワゴントップレベルの低燃費33.0km/Lを達成
http://www.suzuki.co.jp/release/a/2015/0818a/index.html
・2014年12月18日 MH34S/MH44S【3型】
スズキ、軽乗用車「ワゴンRスティングレー」に特別仕様車「J STYLE」を設定して発売
http://www.suzuki.co.jp/release/a/2014/1218/index.html
・2014年8月25日 MH34S/MH44S【3型】
スズキ、軽乗用車「ワゴンR」、「ワゴンRスティングレー」に「S-エネチャージ」を搭載
軽ワゴンNo.1の低燃費32.4km/Lを達成
http://www.suzuki.co.jp/release/a/2014/0825/index.html
・2013年7月16日 MH34S【2型】
スズキ、30.0km/Lの低燃費と先進の安全技術を搭載した軽乗用車「ワゴンR」、「ワゴンRスティングレー」を発売
特別仕様車「ワゴンR 20周年記念車」を設定
http://www.suzuki.co.jp/release/a/2013/0716a/index.html
・2012年12月19日 MH34S【1型】
スズキ、軽乗用車 新型「ワゴンR」に5MT車を設定して発売
http://www.suzuki.co.jp/release/a/2012/1219/index.html
・2012年9月6日 MH34S【1型】
スズキ、新型「ワゴンR」、「ワゴンRスティングレー」を発売
http://www.suzuki.co.jp/release/a/2012/0906/index.html
*( 新型のスケジュール推測の参考に )

8 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/29(月) 22:50:08.06 ID:tFbaEr04.net
4代目 MH23S型 2008年9月
SUZUKI 4代目 New ワゴンR
https://youtu.be/94951scaLIA

3代目 新型 ワゴンR 2003年
新車情報 03 ワゴンR FT (4A/T)
https://youtu.be/gnq5aDQ3ihI

初代 新車情報'93 スズキ ワゴンR
K-CARの新しいカタチ その名は‘’R‘’
スズキ ワゴンR RX
https://youtu.be/Gn7g1xp3LGU

9 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/29(月) 22:53:10.30 ID:tFbaEr04.net
スズキ、「ワゴンR」が25周年。マイルドハイブリッドベースの特別仕様車「25周年記念車」
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1140649.html
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1140/649/012_o.jpg

おめでとう25周年!
「スズキ・ワゴンR」の栄光の軌跡
2018.9.17 | デイリーコラム
https://www.webcg.net/articles/amp/39462

オラオラ顔にほんわかフェイスまで! 軽自動車の革命児“ワゴンR”の3つの顔を比べてみた!
https://autoc-one.jp/suzuki/wagon_r/special-5007240/
https://cdn.autoc-one.jp/images/article/202005/14145445339_67ce_o.jpg

10 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/29(月) 22:57:22.72 ID:tFbaEr04.net
スズキ ワゴンR歴代CM集(初代〜5代目)
https://youtu.be/kWNAB0kNx4g

スズキ ワゴンR CM(初代〜6代目)広告付き
https://youtu.be/J4_PfYkci9c

スズキ100周年記念サイト
https://www.suzuki.co.jp/100th/history.html

11 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/29(月) 23:01:51.34 ID:tFbaEr04.net
NGワード規制で貼れなかった分

新型車ニュース・試乗記・レビュー
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1594617690/5

12 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/29(月) 23:04:04.90 ID:tFbaEr04.net
テンプレここまで

13 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/29(月) 23:05:01.67 ID:zGgr1Zui.net
おつ

14 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/29(月) 23:08:33.55 ID:tX2wdk0x.net
社内でチョメチョメやって見つかるなよw

15 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/29(月) 23:13:19.83 ID:02zj3cKZ.net
チョメチョメって何や

16 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/29(月) 23:50:46.62 ID:FN+KPCYo.net
タイヤ交換を検討中
・ネクストリー
・ナノエナジー
・EC204
・ルマン

新車装着タイヤが一昔前と違って良いと聞くからルマンあたりがいいのだろうか

17 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 01:09:25.12 ID:4YGF2PlX.net
>>14
車内で交尾??

18 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 01:15:27.11 ID:1gj8VdwK.net
>>16
Ec204からルマンに変えたけどほとんど変わらなかった

舗装によっては激的に静かな場所もあるけど、
ほとんどの路面が変わらなかった

同じメーカーだと特性が近いかもしれない

19 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 02:26:05.67 ID:ahZICGX5.net
>>17
前スレには社内でチョメチョメってあった
カーセックの事と間違ったのかと…

20 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 06:42:26.79 ID:Pm9VkbTa.net
>>19
社内と書いてあったが
シートの話をしていたから車内の間違いだろうけど
社内の娘を誘ったのかな

21 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 07:27:34.57 ID:RRdsxVnh.net
>>18
ありがとうございます
EC204は評価高いですよね

22 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 08:02:11.79 ID:ahZICGX5.net
>>20
車内だろうね

話をシートに戻すがMTにRECAROが有るってどう言う事?

23 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 08:52:12.10 ID:F53MHTOS.net
ベンチシートじゃ無いMTならシートレールが出てるのでRECARO載せられるて話し 本当かは知らん
余り拘りなくワークスと一緒ならアルトワークスのシートで良くね?とは思ってる ワークスならシート替えてる奴も居るだろからオクで転がってそうだけど

センターメーターは賛否両論なんだなぁ
たまにしか乗らないし運転しないけど全く違和感無いわ 普段からセンターメーター位置に結構デカい車インフォメーションディスプレイが載ってる車を運転してるてのもあると思うけど

24 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 08:55:14.84 ID:ahZICGX5.net
>>23
ワークスのシートをつけて継続車検は通りませんので注意
シートとシートレールのチェックがかなり厳しくなってます

25 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 09:04:25.51 ID:XxgAhcx2.net
おはようございます

26 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 10:18:13.34 ID:4YGF2PlX.net
大規模マイナーチェンジしてセンターメーターをやめてほしい!
ムーヴはそれをやったんです
(8年くらい前?)

27 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 10:19:43.35 ID:gYSlgLkP.net
>>15
山城新伍で検索!

28 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 10:39:14.04 ID:43hpfQnb.net
>>27
そもそも誰やねん

29 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 10:45:43.66 ID:UlMMcm6H.net
センターメーター部を液晶に置き換えれば
レクサス超えて一気に先進化高級感マシマシするんだけどな
アナログメーターがダサいだけだから
https://i.imgur.com/7tjTm25.jpg

30 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 15:30:51.35 ID:/I1S8Jek.net
高級車と軽自動車じゃ天と地の差です!

31 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 17:52:59.31 ID:SAOgIFVi.net
目をつぶって運転すればレクサスもワゴンRも同じさ、試しにやってごらん
あとは自己責任で

32 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 20:26:46.44 ID:fyt4rstb.net
23のシフトインジケーターバルブが切れてるから交換しようとオーディオ外してシフトインジケーターパネル外してエアコンパネルはずしてバルブソケットまでたどり着いて気が付いた

これまさかメーターとエアコン送風口付いてるパネルのとこちょこっとだけ外して隙間から交換できたんじゃ・・

作業中にACのとこのバルブも切れるしバックの電熱線のボタンもなんかスカスカになっちゃったし
最悪

33 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 22:58:35.80 ID:pkbkFIFn.net
カスタム、しちゃいましたねーwww

34 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 23:04:20.84 ID:nsU6KF+8.net
高速長距離乗らないなら、ワゴンRでも十分かと

35 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 23:20:07.58 ID:aRN/orPI.net
ACのとこのこれLEDか
エアコンパネルごと交換やんけ

取りあえず問題はないしそのままでも良いけどさあ

36 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 00:11:57.70 ID:gPNTlNe1.net
岡山から東京ドーム行ったけど疲れなかったよ
港北パーキングで車中泊

37 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 00:38:32.96 ID:li6P4Zwj.net
レカロ欲しい

38 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 00:48:20.49 ID:RGAymsG8.net
レカロほしいってよりあの平面のシートどうにかできないのかw

39 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 06:32:42.39 ID:4y6rYs+7.net
ワゴンR車中泊、長距離遠出、年齢によっても疲労度変わるだろうね

40 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 13:33:17.92 ID:li6P4Zwj.net
車中泊は余裕じゃね?
結構なフラットになるし寝るぶんには十分ひろい

41 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 16:02:04.93 ID:VYnuKXH/.net
ホテルなんて探せば5000円であるのに車中泊なんてどれだけのユーザーがやるのか。

42 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 16:07:58.02 ID:7zRaDBAq.net
マニュアルエアコンのバルブ交換するだけなのに整備性悪すぎ
なんでカプラーのケーブルギリギリやねん
おかげで手ボロボロ

43 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 16:35:34.93 ID:JRnO+7Ac.net
無駄な配線長は必要無し コストカット

44 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 16:55:10.21 ID:li6P4Zwj.net
にしても短すぎるわ
あと10cmでいいからのばしてほしかった

45 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 17:19:14.86 ID:xcZI87Jm.net
>>41
ただ寝るだけなのに5000円は高い。2000円ならまあ許す。

46 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 17:30:12.01 ID:jg4HXxzt.net
>>41
そうじゃなくて、車中泊は楽しいんだよ
俺はね

47 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 18:53:45.84 ID:h0HXSG4R.net
デザインが好きだからスティングレーが欲しいけど色が青とか紺色系にしたいとなると25周年の奴しか選択肢がないのが辛い
本当は水色のが一番好きなんだけどね
そうなるとFZしか選択肢が無いんだよなぁ
更にLEDライトは絶対に欲しいと思ってるからFZ一択だけどね

48 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 19:16:05.38 ID:x2z00Lew.net
高グレードの話題はよせ
FA信者が見ているぞ

49 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 19:32:03.35 ID:li6P4Zwj.net
別に泣かないもん

50 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 20:10:36.44 ID:+jKaAWEk.net
好きなら買えよ、ライトだけLEDにだって交換できるし日記帳にでも書いとけや

51 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 21:29:18.20 ID:NnQc28gf.net
MH23Sまで他社に比べてフェンダー錆やすすぎだけど現行でももう錆びた人いる?

52 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 22:19:28.64 ID:bXsglUHG.net
スティングレイ買えない自分を納得させる理由を色々と考えるんだなぁ

53 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 23:46:46.58 ID:BxX5ydER.net
高速殆ど乗らない急な坂道なんて早々通らない
基本一人乗りで荷物沢山なんて滅多に積まない私にはNAで十分だとは思いますが
ちょっと加速強くしたいなーとかややキツイ坂道かもって時はパワーモードってのを使えば事足りますかね?

54 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 00:54:18.80 ID:7ZdylaTE.net
どこまで急坂なのか知らないけど
R06になってどんな坂でもNAで難なく登ります

ちなみに急坂は「きゅうはん」って読みます

55 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 08:09:46.55 ID:yw8DZ9fA.net
とーばんしゃせんだお

56 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 09:02:20.55 ID:DV6L4CM3.net
お前らバイザー付けてる? 両面テープ仕様の耐久性はどんなもんでしょ?

57 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 09:29:33.59 ID:blcSibTq.net
ワゴンRのスライドドア、ワゴンRスマイル買わないの?
バックオーダー待つよりスマイルを予約した方が早く手元に届くよ

58 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 09:33:53.18 ID:nhAgeYdz.net
それどこで売ってんの?

59 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 11:51:13.53 ID:jxFT3BGr.net
右脳と左脳の間

60 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 12:28:29.65 ID:SedjyHpD.net
>>58
普通にアリーナで売ってる
https://www.suzuki.co.jp/dealer/special/sj-wakayama/202006lp/

61 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 13:56:53.78 ID:MD8nefcl.net
ワゴンRでO2センサーが壊れるのは定番の故障か?

62 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 14:18:38.03 ID:j5ly24sf.net
>>61
どのメーカーも7万キロ超えりゃいつエラー出てもおかしくない消耗品
ちゃんと環境性能高いオイル使えばその寿命が伸びる

63 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 15:12:55.81 ID:2SNkPwuV.net
>>60
何だもう発売されていたのか
出したならプレスリリースぐらい出してくれたらいいのに
スズキもつれないなぁ

64 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 17:38:08.92 ID:HwzmFHmH.net
このスマイルは標準車と比べ物にならないくらいカッコ良いな、

65 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 19:37:25.80 ID:BI9nAi/p.net
新しいタイプのスライドドアなんだな。

66 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 20:20:03.16 ID:a19fmUlF.net
認定の関係で外観は一緒なんだよ

67 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 20:57:11.29 ID:oTQr8mlf.net
>>63
明日休みなので見に行ってきます!

68 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 21:59:16.96 ID:tV4ziXb2.net
>>65
スライムドアらしい。

69 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 22:01:28.83 ID:wTIaTsCA.net
ハスラースレはリコールで賑わっているのにこっちは閑散

70 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 22:28:23.08 ID:6IJcXqRW.net
>>16
REGNOでも買ってみたら?

71 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 22:32:39.94 ID:maJL6i5n.net
リコール出てたんだ
そういえば前にエンストするって書き込みしてた人いたね

72 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 22:52:41.38 ID:bdFk4i20.net
>>71
MH95Sだから、R06Dだけだよね

73 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 23:10:04.18 ID:Upk1+Wmh.net
ハイブリッドだけかな

74 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 23:15:04.49 ID:bdFk4i20.net
R06Dかつハイブリッドだけだよね

75 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 23:32:03.14 ID:W9ko3Ej9.net
なんだよリコールかよ、朝起きたら車体番号確認しよう

76 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 23:38:07.25 ID:+t6vnsg7.net
っていうかMH95Sのみだよね

77 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 02:31:31.52 ID:jipOgilC.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

78 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 06:29:53.81 ID:NsP9Oxi1.net
的を欲しがるヤツなんていないと思うが

79 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 08:39:07.78 ID:wZe/9CP8.net
唱えます?まだ早い?

80 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 10:44:17.70 ID:Y67Wh3Eo.net
スズキでは1981年ごろから不正検査が始まっていた可能性もあるなど、
長期にわたる組織的な品質不正があったことを明らかにしている。
なぜ大規模かつ構造的な不正検査が放置されていた

81 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 11:25:13.33 ID:YjZJaBtR.net
そうでちゅねー^_^

82 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 16:27:28.13 ID:RXI4JRXg.net
世の中には揺るぎない確固とした正義があるのだと信じれる心は純粋無垢で美しいものだ

83 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 17:11:23.65 ID:MZ4kOxU1.net
コロナより感染力のあるスズ菌に感染しているわたしは気にしない

84 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 17:53:47.22 ID:fQl2Rsl5.net
リコール該当!

85 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 00:25:27.30 ID:k7h+DQvK.net
mh23sなんだが昔使ってたツイーターが余ってるから付けようとおもってダッシュボードの蓋開けたんだが、これどっちの線がプラスかマイナスかわかる?
チェッカー当ててみてもどっちも電気きてるし

これもしかしたらプラスマイナス無いとかいうやつ?

86 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 00:47:36.29 ID:2gFdzYm9.net
有吉は生でやってたのかな?羨ましい

87 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 00:47:36.43 ID:2gFdzYm9.net
有吉は生でやってたのかな?羨ましい

88 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 00:47:36.65 ID:2gFdzYm9.net
有吉は生でやってたのかな?羨ましい

89 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 00:54:26.70 ID:wgocRu1x.net
>>85
55Sは赤系の色がプラス。左右違う色でピンクとかも有る

90 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 03:00:47.48 ID:k7h+DQvK.net
>>89
どっちも赤なんだよ・・
でもググってたらなんとか解決した

ありがとう

91 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 18:30:35.14 ID:8kqVeBdb.net
勢いでmtかって届いたので早速遠出したら28km/Lも行ってワロタ
R06Dは実燃費無茶苦茶いいな

92 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 19:15:27.01 ID:8BcGlVb2.net
ハンターチャンネルでスティングレー評価してくれないかなぁ
4位の評価にはなると思うんだけど

93 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 20:16:50.85 ID:hSiobU9R.net
セカンドカー?になる嫁のMH55Sが納車され、借りて運転してみた。自分のバイクの半分しかない排気量の割にはパワー感があるかな?街中だけなら必要充分。でも遠出するなら自分の車(6連星)だねー。

94 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 20:41:06.34 ID:uqO2774E.net
>>92
スズキの軽には甘めな気がする。
軽で4出したのハスラーとスペーシアだけじゃないか?

95 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 20:45:26.39 ID:oD2SMqpI.net
>>93
どうでもいい評価はチラシの裏にどうぞ。

96 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 20:56:21.55 ID:lUxoNyiN.net
>>93
何だ中古車か、と言おうと思ったが
ステTの可能性もあるか

97 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 21:39:57.89 ID:zyWqI0r5.net
嫁がセカンドカーなんだろう、メインカーは別にいるんだよ

98 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 21:47:19.54 ID:yPj/9kzK.net
安いセカンドカーだなw

99 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 03:05:19.07 ID:23Dwh6/X.net
配達のサンバーをレジャーにも使ってはんねん

100 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 03:39:14.05 ID:j3QYpSln.net
>>91
郊外を行って帰って30出るよ
て言っても誰も信じてくれない

101 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 04:07:52.18 ID:XAsxnEPP.net
リアまでデフォでスピーカー配線来とるんかい
ツイーター配線もデフォだし至れ利尽くせりやな
フロント交換したら自動的に4スピーカーやんけ

102 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 04:32:40.24 ID:X+M/K2nL.net
外したフロントスピーカーリアに移植するには一手間いるぞ
アタッチメントありきのフロント交換だからリアはアタッチメント別途用意するか加工して取り付けになる

103 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 07:48:53.25 ID:Ll0GyJlm.net
>>100
30は勾配のありなしによっては出そうなレベルだな。 
MT乗ってるなら聞きたいのですが、1→2の回転落ちの遅さはなんとかならないものだろうか。

104 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 09:17:35.80 ID:QDzrYudo.net
>>103
フライホイール交換

105 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 10:55:54.94 ID:j3QYpSln.net
>>103
30は起伏が少ないところで誰でも出せるよ
車が良いからね

回転落ちの遅さってのが良く意味が分からないけど
私は1→3→5って1速飛ばしでシフトアップするヘンタイだから良い子はマネしないでね
うちのは34MTね
現行はレカロ入るからうらやましいよ

106 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 11:25:10.05 ID:vIQBVmzO.net
信号がほとんど無い郊外なら30出るだろう。
ただの田舎自慢にしかなってない。

107 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 11:29:40.83 ID:8cU8eRM0.net
クラリオンの16cmのスピーカーならスペーサーとか一式付いてるから純正のスペーサー外してリアにポン付け。

リアスピーカーて標準だろう?

108 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 11:37:51.44 ID:v+etP6f2.net
>>106
WLTCというこれ以上ない客観的データがあるのに特定条件下の瞬間風速を自慢したがるのって意味わかんないよね
自分のクルマが特別アタリが良かったとでも言いたいのかな

109 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 12:12:28.46 ID:jaS7jDZO.net
>>105
高回転まで引っ張って、なおかつトルクバンドを外さないように飛ばし変速するとなると、タコメーターが欲しいな。
俺も34MTだがCVT用メーターを移植している。

110 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 14:09:02.56 ID:j3QYpSln.net
w

今はリッター40の時代だよ

111 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 14:16:42.72 ID:Ll0GyJlm.net
>>105
アクセルoffからのクラッチ踏んで回転が2速の回転数に落ちるまでの時間ですね。 アクセル離して即落ちはじめもしない感じがあります。 1→2の間に追突されそうで怖いw

112 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 14:17:51.05 ID:XAsxnEPP.net
俺のメインカーはリッター60よ

113 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 14:20:52.07 ID:+abovXcT.net
ヤリスなんかWLTCで35だから条件次第で40とか行くだろうな
どうでもいいけど

114 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 14:22:41.65 ID:44BQ/SAh.net
山からの下りだけなら行くだろうけど、普通はどうやってもWLTC超えるのは無理だ

115 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 14:38:15.71 ID:j3QYpSln.net
>>111
クラッチ切って2速に入れる時に回転が落ちない感じですか
う〜ん、そんなことは感じたこと無いですね
違和感なく12345って入りますけど

116 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 14:48:46.23 ID:j3QYpSln.net
>>112-113
良いっすね MTで出したいです
フィットHVが40出たってYouTubeに出てましたね
ワゴの何がスゴいかつったら新車乗りだし110万でリッター30なところ

117 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 14:50:02.75 ID:XAsxnEPP.net
>>116
カブっていうんだぜ
オープンカーなんだ

118 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 14:57:40.02 ID:j3QYpSln.net
>>114
私が32とか30オーバーって申し上げているのは
必ず行って帰っての話です
32が出た道は行きは下りで35くらいまでいきますけど帰りは上りなので…

119 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 15:04:32.21 ID:j3QYpSln.net
>>117
中学生の時乗ったことあります
想像より速くて小回りが利く車でした

120 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 15:11:43.80 ID:j3QYpSln.net
みなさん安心して下さいそのうち>>91さんが30出たっていう報告をしてくれます

ちなみに私はタコがない方が好きです
タコ見て考えるよりも感じて走りたいので

121 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 15:38:48.88 ID:OodVnRtO.net
アルトスレで40いったって書き込みあったけどウチのアルトの最高は35。同じような運転してMH21SのワゴンRは最高で21.5。現行ワゴンRなら30行ってもおかしくないと思う

122 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 15:54:27.84 ID:j3QYpSln.net
ワゴで30は楽ですよ
じつはカタログ値37あたりのアルトに乗ってみたかった
現行ラパンにMTがあったら34MTじゃなくてそっちにしてました

123 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 18:39:51.13 ID:qTLitH5g.net
>>122
平坦のバイパスをエコ運転してたら32出たから、信じますよ
普段使いで23〜26

124 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 20:15:17.11 ID:tsN4J0pq.net
>>117
それってミッドシップエンジン・リアドライブの2シーターだろ
ピュアスポーツカーじゃんw

125 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 21:21:36.38 ID:vIQBVmzO.net
燃費自慢の田舎自慢はうざいなあ。

126 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 22:33:12.24 ID:XAsxnEPP.net
>>124
1シーターだぞ

127 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 22:43:25.50 ID:DIKXNcNq.net
MH34S普段使い、一回2〜5km使用で16くらい

128 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 22:51:43.50 ID:vwO1IIVJ.net
>>124
3足シフトの?

129 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 23:07:43.20 ID:cxyJOEMk.net
OBDからデータ引っ張って瞬間燃費60km/ℓなーんて出ちゃうしなwww
極端に伸びる時、極端に消費する時の合算で14〜16km/ℓって感じかね、MH55S

130 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 23:32:46.47 ID:JOm+Pq8f.net
>>115
今日運転したら回転落ち早くなってました! 多分まだ学習中だったのかな?と思いました。
>>120
ワゴで田舎道は酷道の時だけなので恐らく30は厳しいです。。 メインカーとの差が凄くて、満タン給油がほんとに満タンかレバガチャする位には減らないですね

131 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/05(月) 06:33:22.67 ID:TNyuUkoR.net
>>129
瞬間燃費って例え下り坂をクラッチ切って空走しても50kmまでしか表示しないと取説に書いてあるぞ。

132 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/05(月) 08:11:56.29 ID:WyrQ0np8.net
OBD2アプリ(Torque Lite )使用して
下り坂アクセルオフで瞬間燃費70から90位出る

133 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/05(月) 08:40:27.22 ID:VNdeVc1W.net
プロボックスなんか99まで表示される

134 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/05(月) 14:26:21.06 ID:o9Qbz3EE.net
メーター表示では23.3だが、満タン法の記録では22.5なので
俺の環境では0.8くらいサバ読んでる燃費計だな。

135 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/06(火) 20:09:09.74 ID:CFQBw5hW.net
MH34S キーをひねってエンジンをかけるタイプ乗っています
ホームセンターでスペアキー作りました
スペアキーではセルは回るけどエンジンがかかりません
イモビライザー的なものがあるのでしょうか?

136 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/06(火) 20:22:14.07 ID:UpXbGcAn.net
平成20年から標準らしい

137 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/06(火) 20:43:54.47 ID:yxmKPjtW.net
>>135
そのとおり
マニュアルちゃんと読んだ?

138 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/06(火) 21:40:20.23 ID:a+LF7KS0.net
スペアキーを作る前に鍵屋がイモビ付いてるからて普通は言うけどな!

139 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/06(火) 22:07:11.35 ID:ktLTUOjr.net
純正キーを車のどっかに常時入れといたらスペアで動かないの?

140 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 03:04:23.58 ID:83oOaUvc.net
やっぱ新型ジムニーはカッコイいな
あれを出せるスズキは期待がもてる

141 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 03:48:42.10 ID:Dad1QtgS.net
>>139
その発想は無かった
後で実験してみる

142 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 06:24:11.16 ID:Mm4DkKHY.net
>>138
ホムセンの店員はイモビ云々なんて知らないだろ

143 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 11:55:06.31 ID:cn1Sy4Ua.net
知ってるけど言わないだけ
折角の収入を棒に振りたくないだろ

144 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 12:10:49.75 ID:+Hqh+C9i.net
>>139
やってみたけど、動かなかったよw

145 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 12:23:28.24 ID:twb187NE.net
>>144
多分、キーシリンダーに近接する場所じゃないといけないと思う
純正キーの黒い部分をキーシリンダーに近接させておけば、スペアキーで回しても始動するんじゃないかな

146 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 13:27:29.30 ID:+Hqh+C9i.net
>>145
それもやってみたけどな。いったいどういう仕組みなんだろね
もう一回やってみるか

147 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 13:52:32.87 ID:+Hqh+C9i.net
>>145
色々やってみた
鍵穴に相当近づけたらかかった。鍵回すのに邪魔になるくらいの距離です
回すのにギリギリの余裕もたしただけでもかからなくなるよ

148 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 14:42:02.22 ID:lwhM2+/m.net
イモビ付キーはディーラーで作るしかないんだ。
鍵業者でも作れるがぼられる。

149 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 16:40:41.91 ID:1UX8DBwR.net
そういえば現行のスマートキーも電池切れたらエンジン始動できないんよね
キーでスタートスイッチを押し込むようにするとエンジンかかるよ

150 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 19:18:18.12 ID:vWJF+iIh.net
スマートキーは電池が少なくなるとメーターに警告表示するから先ずなくなる前には交換する。

151 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 20:47:14.83 ID:tYSevb7t.net
キーシリンダーに鍵刺してたのってワゴンRは平成何年頃まで?

152 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 21:42:13.92 ID:Z/4OqNq7.net
>>151
令和3年式でもFAとFXにはキー穴があるですよ

153 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 21:50:06.46 ID:ZlLsp1Ks.net
ノックスドール施工するため専門店に入庫してきました

154 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 22:52:10.86 ID:APwDOZhO.net
個人的だがエンジンはキーを捻ってかけるのに慣れてるな
プッシュスタートの車に今まで乗ったことないんだよな

155 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 23:08:33.23 ID:a/u35FXz.net
>>154
乗らない方がいい
家電と同じで一度当たり前になると戻れなくなるぞ
そのせいでFAで充分と割りきる予定だったのにFXになってしまった

156 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 23:48:10.58 ID:Y4OXtGxi.net
>>147
もうスペアに純正キーをぶら下げておくんだ!
キーホルダーの代わり

157 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 00:12:26.80 ID:4yWBsFg7.net
以前、Microsoftが自動車を作ったら、というブラックジョークで
「エンジンを切るためにスタートボタンを押す」
という笑い話があったが、今では皆そうなってしまったな

158 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 01:28:07.91 ID:/imsLdJU.net
mh23s 16万キロ
アイドリングでブルブル
エンジンマウント交換してえなあ

159 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 08:22:51.70 ID:esL5QEi0.net
中古で25周年のFX買ったんだけど、始動するとミラー開閉ボタンの状態に応じてミラーが自動で開く(閉じる)のは仕様ですか?
エンジン切ったときに逆の動作はしないのでリモート格納ミラーが搭載されてるわけではなさそうなんだけど。

160 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 08:31:02.14 ID:elFSpXfo.net
>>152
ありがとう
今の車でもキーシリンダーついてるんですね

161 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 08:46:57.63 ID:Dl1glroJ.net
5MT組は強制的にキーシリンダーです、、、

162 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 08:58:09.44 ID:elFSpXfo.net
踏切緊急脱出が出来るから良いですね

163 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 09:06:36.18 ID:/y1CobM+.net
出来ないよ。今は、っていうかもう10年以上前から
ブレーキ踏まないとセル回らなくなってる

164 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 09:19:35.36 ID:/y1CobM+.net
間違えた。クラッチね

165 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 18:50:34.06 ID:p1hvLIbg.net
>>159
文章からだけ見るとミラーが開いている状態でスタートすると
(走行に危険な)閉じる状態になるとの事なら動作がおかしい。
前オーナーがDIYで後つけ格納ミラー装置のおかしな取り付けとかを疑うが。

166 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 19:52:38.98 ID:drGT4lxa.net
実家のミラバン クラッチ検出スイッチ、相当深く踏まないとエンジン始動できないんで、交差点でエンストした際に危険と思って
検出スイッチにスペーサーいれてやったらオヤジが喜んでくれた。

167 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 19:58:09.96 ID:RIoeqYnI.net
>>166奥までクラッチ踏めない人間に運転なんてさせるなよ 何の為のスイッチよ
本末転倒

168 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 20:36:42.96 ID:elFSpXfo.net
>>164
スイッチつければおk

169 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 21:19:34.26 ID:drGT4lxa.net
>>167
奥まで踏もうと思えば踏めるが、普段変則でクラッチ操作しているところで エンスト、とっさの時にエンジンかけられないんだぜ

170 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 21:25:55.75 ID:1ux9rJt+.net
クラッチ奥まで踏めない
変則クラッチ操作
交差点でエンスト

役満免許返納レベル

171 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 23:38:29.59 ID:BllMszDM.net
何回かエンストしたことあるけど、とっさでもクラッチ奥まで踏むよ。自然にな

てか、エンストなんて大概ギア入ってるんだからクラッチ踏むのが当たり前だろ

172 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 00:15:59.19 ID:Rx8tXj8o.net
クラッチ操作はお好きに

取りあえずミラバンはクラッチをバルクヘッドにくっつけないとスイッチ入らない。ブレーキ踏みしろと相当違うんだよ。まあ現車に乗らないと分からないよ。

サンバー軽トラは常識的な検知位置だったな。

173 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 00:54:11.21 ID:TTLjf2+O.net
なんでオートマのブレーキと比べ始めたのか訳分からん
だれもブレーキと同じ踏み方とは思っていないだろ

174 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 00:56:06.90 ID:/SvgOcWs.net
>>172
つまり常識的な踏み込み量のさらに奥まで踏まなきゃって話なのかな
それならば分かるわ

175 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 01:09:21.49 ID:wkGEslj4.net
クラッチが完全に切れる踏み量より更に踏み込まないとエンジンが掛からないと言っているのは分かるのだが
気になるのはクラッチが完全に切れているなら、どうして交差点でエンストするかだな

176 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 01:11:39.50 ID:M1yDNXHH.net
それは何か違う気がするよ

177 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 01:50:22.91 ID:kUSPTa/+.net
ガス欠に決まってるだろ
アホなの?

178 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 03:16:03.59 ID:K379dJdQ.net
クラッチ踏む時はいつでも完全に底つきするまで踏み込んでたし、それが当たり前だろう?
違うの?

179 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 03:28:37.86 ID:slGWQvgG.net
>>178
床に付くまでとか踏まないわ、クラッチ切れた所からほんのちょい奥だろ。
そりゃ信号待ちなどで奥まで踏んでみたりの暇潰しでは踏むけど。

180 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 06:38:26.71 ID:DcvS6Uej.net
>>179
目一杯踏むのが正しい
教習所でもそう教わったはず

181 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 07:08:21.90 ID:4sScm2kL.net
うちに34MTあるからたまに乗るけど
1番奥まで切ってないかな
ギヤが変わればそれでいいと思っている

182 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 07:32:51.81 ID:slGWQvgG.net
>>180
車がギクシャクしてそうwwww

183 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 10:09:42.19 ID:0mMLMcZ6.net
クラッチを目一杯まで踏むとギクシャクするとか意味わかんないな。ギクシャクするのは繋ぎ方のほうだろうに

とはいえ以外と目一杯踏まない人がいるんだなー

あまり気にして無かったけど、現行FAマニュアル車は目一杯より手前でエンジンかかる
いつも目一杯ふんでたから知らなかったわ

184 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 11:58:49.55 ID:4sScm2kL.net
そんなに考えなくてもMT車って普通に乗れるだろ
逆に最先端の自動変速付き車に乗れない どうやって操作するのかさっぱり分からん
ハンドルにボタンがいっぱい付いているけどアレなんなん

185 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 13:55:14.07 ID:VD5bB+PS.net
オートマは走行中ヒマだからミサイル発射して爆発する効果音出したり遊べるボタンがハンドルにいっぱい付いてるんだよ

186 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 14:32:00.62 ID:7UsJHgAs.net
クラッチどんだけ踏むのが云々て馬鹿か
自分でスムースなクラッチ操作が出来てりゃいいやん?

187 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 14:50:45.16 ID:jfT1Z2Z4.net
自分でスムースなクラッチ操作が出来てもエンジンがかからないケースを想定した話では?

188 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 15:24:25.12 ID:eYd1uZCi.net
いやそもそもMT車はセルでクルマ動かせるっていう時代錯誤なレスに対し
今のMT車はクラッチ踏まないとセル回らないから無理だよって話だったのだが

189 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 18:26:57.14 ID:Rx8tXj8o.net
非力な軽自動車には4ATよりもCVTがあってるよな。
ダイハツのような高速域でロックアップするCVTが、スズキ車ても出たらいいんだが

190 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 18:56:52.18 ID:MBsPs/Zi.net
スマイルまだぁ? (・∀・)っ/凵⌒☆チンチン

191 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 19:39:49.90 ID:2uYK9Xk1.net
>>189
結局高速域でもプーリーとベルトに油圧はかけ続けるから、大した燃費効果は無い

192 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 19:49:46.64 ID:eYd1uZCi.net
WLTC燃費を見れば一目瞭然
結局現行ハスラーのCVTが効率とレシオカバレッジの両面で一番優れてる

193 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 20:03:55.18 ID:qLb83N8K.net
はいはい^_^
そうでちゅねー^_^

194 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 20:06:49.75 ID:hKEoiESn.net
>>189
いやダイハツがやったのは結局の所副変速CVT
スズキも日産も軽みたいな非力で速度レンジの狭い車に
ワイドレシオの副変速CVTは必要ないからやめたって流れ

195 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 20:24:40.48 ID:eYd1uZCi.net
D-CVTは一見ギヤ直結で高効率に見えるけどWLTC高速モード燃費を比較すると
大したことないからな。昭和だったらああいう派手な技術は評価されただろうが
もうそういう時代ではない

196 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 20:56:16.72 ID:Rx8tXj8o.net
>>194
ギヤでロックアップしてると思い込んでた。

197 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 21:13:22.25 ID:aDGnyUnJ.net
>>196
お前は恥ずかしいから黙ってろ

198 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 21:55:14.69 ID:LEP70wb0.net
>>197
いや黙らねー

199 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 23:57:00.94 ID:jRf/h8Sh.net
俺の16万キロの23
アイドリングでブルブルでアイドリングで座ってるだけで酔いそうだったのが、家に3Mの導電性アルミテープ転がってたからエアクリあたりとかその辺に貼ったらブルブルが消えちゃった

200 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/10(土) 00:04:22.96 ID:MUWKU/p5.net
この車って65扁平なのにタイヤ空気圧280kPaなのな
エクストラロードなのか?

201 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/10(土) 02:06:55.85 ID:TLz6hAAr.net
燃費稼ぐために280いれてるけど、当初の開発者インタビューでは、240くらいがバランス取れているって記事があったな

202 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/10(土) 03:01:06.28 ID:A9r1nqpP.net
燃費計ついてると空気圧高くしがち

203 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/10(土) 10:03:18.86 ID:l6Laq5+O.net
>>199
効果あるのかねそういうの
ダイソーのアルミテープでも貼ってみるかな

204 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/10(土) 11:40:08.65 ID:O39QXRxq.net
空気圧が高いのは燃費を良くするため!
タイヤの転がり抵抗が減るからです。

205 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/10(土) 12:12:19.34 ID:A9r1nqpP.net
>>203
年式古かったり走行結構走ってる車だとわかりやすいみたいね

206 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/10(土) 14:50:26.12 ID:xT+xiMOi.net
アルミテープを否定はしないけど、ガムテでブラインドテストくらいはやるべきかな、と

207 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/10(土) 15:36:03.41 ID:77inRsa3.net
>>204
なら扁平率82タイヤを採用すれば良いのにね

208 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/10(土) 15:46:51.25 ID:feXgB+l6.net
2010年頃のスティングレイのCVTって壊れやすい?
同じ年式、同じ値段なら、ATのほうがいい?

209 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/10(土) 17:50:08.79 ID:d4SlK2Xm.net
君達は走行距離5万キロ前後になったら
CVTフルード交換する予定ですか?

俺の所のアリーナは無交換推奨だけど
頼まれればフルード交換やりますよと言ってた

210 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/10(土) 19:01:40.05 ID:Yra/2ntk.net
マイナーチェンジまだぁ? (・∀・)っ/凵⌒☆チンチン

デュアルカメラサポートブレーキじゃないのワゴンRだけだよぉ

211 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/10(土) 19:35:38.95 ID:3+dY0ZKo.net
バッテリー交換後にアイドリングでエンジン回転数が勝手に下がってエンストした事ってある?
アクセル煽り続ければエンストはしなかったけどビビった
23FX5MTFF、20万kmのご老体にて

新品バッテリーに交換した日に500km走行、道中エンジン停止しての休憩数回、翌日のドライブで数回エンスト発生、以後は4000kmくらい走ったけど発生せず。ECUの学習不足だったのかな

このスレ初めて見たけど現行はいいな30km/lも出るのか。ワイヤースロットルのK6じゃ20ちょっとしか出ないや
金があれば36アルト買ってたけど俺の足車予算じゃ21か23のボロRしか買えんかったよ

212 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/10(土) 20:21:00.46 ID:77inRsa3.net
34sの5MTだけど、本革のシフトレバーに替えたいと思っている。
何かいいのあるかな?

213 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/10(土) 20:30:44.02 ID:h1gKurPc.net
シフトノブでしょ
わたしは5年間換えてないMTオイルを交換したい

214 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/10(土) 20:31:23.56 ID:d4SlK2Xm.net
君の包茎の革がいいよ

215 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/10(土) 21:42:08.14 ID:olao2V7d.net
ジムニー5MT用の本革シフトノブがあるでしょ
流用してみたら

216 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/10(土) 23:31:34.17 ID:XTSg4CNC.net
アマゾンで探したら最後だけ自分で縫い付けるシフトノブカバー売ってる
自分で縫い付ける牛皮のハンドルカバーも売ってる

217 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 08:45:44.91 ID:YzNv+ZIC.net
新古車だけどスティングレーXグレード納得いく金額で見つかりようやく決まりました。
以前のボロい軽は古いナビだけでETCドラレコその他もろもろは何もなし。
今回のはナビ、ドラレコ、ETC、全方位カメラと色々付けてかなり豪華にしました。
色々進化し過ぎて使いこなせるかちょっと心配な位です。

218 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 10:12:57.44 ID:7yB24JKT.net
シフトレバー長すぎる、というか可動範囲が大きすぎるんだよなぁ
クイックシフターとかは出ていないのかな?

219 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 10:17:07.25 ID:tzSULGee.net
>>217
おめでとうございます!

220 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 10:35:35.88 ID:wx9QXGvO.net
>>218
ストロークね

221 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 10:57:55.79 ID:YzNv+ZIC.net
>>219
ありがとうございます
N BOX スペーシア タントとかの陰に隠れてあまり目立たないかもですが良い車ですよね

222 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 11:13:28.27 ID:7yB24JKT.net
探してみたら面白いシフトノブ見つけた

漆塗りの逸品
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g460529171
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n465000841

223 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 12:32:53.68 ID:85v+UoPx.net
血濡れの豚足かと思った

224 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 14:47:27.43 ID:+tHm7hh7.net
安い、燃費いい、広い、FX120万円ポッキリ

225 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 15:11:42.34 ID:WfIIdA85.net
ルーフのアンテナはFMの感度が悪いな!
ロングポールアンテナに変えるか。

226 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 16:25:45.05 ID:ipNsg8p1.net
やっぱロングポールでしょ

227 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 20:39:29.96 ID:8vvtpv0u.net
>>182
MT乗った事無いだろw

228 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 22:13:18.37 ID:tzSULGee.net
>>221
コスパはかなり高い車だと思います
今日も乗りましたがイイ車ですよ〜

229 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 22:43:21.48 ID:xooobGfB.net
調整弁のリコールまだ行ってない

230 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 23:14:20.69 ID:ipNsg8p1.net
空気圧高めしてるけどなんか安定しないな
軽だと尚更かなあ

231 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 06:32:25.25 ID:awIt7urw.net
最高のグリップが欲しいなら空気圧は冷間時に少し低めがいいよ

232 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 06:54:10.62 ID:R+gGnrXl.net
>>218
アルトワークスのクイックシフターを加工して付ければ良いじゃん!

233 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 12:12:01.21 ID:7/BFJMIw.net
メーター付近からのカタカタ音が酷くなってきた。
シリコンスプラー、防振テープ程度ではどうにもならん。
来月に車検だからデラに何とかしろと言おう。

234 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 12:13:10.73 ID:fqBaoIeN.net
>>218
やっぱり花が中に入ってるシフトノブだろう!

235 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 12:13:16.98 ID:XmHKgMj4.net
スズキの軽なんて異音モールで当たり前、オーディオの音量上げりゃいいんよ

236 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 12:27:42.25 ID:uCQLVwTB.net
今まで何かしら内装からの異音のある車ばかり乗ってるから無いとむしろ寂しいわ

237 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 13:12:39.06 ID:I9XQYNkp.net
>>234
水中花ですねわかります

238 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 14:27:49.73 ID:9Rczt4HC.net
杏仁さんが造ったシフトノブで。

239 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 14:59:01.58 ID:qgB+GrjW.net
質問

純正番号で31400-72M00と31400-74P11

後半の数字の意味わかる人いますか?

240 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 16:04:55.08 ID:8U6G54ea.net
右と左ではないですか?

241 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 17:18:33.99 ID:5gL5hffF.net
革シフトノブといえば




https://i.imgur.com/ug3f6yk.jpg

242 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 18:17:00.78 ID:gYcS7QQp.net
>>238
AMCは俺も好き
杏仁さんのしゃべりと声が好き

243 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 01:49:39.10 ID:8WJNL674.net
鉄チンかっけえなあ
鉄チンにすんべ

244 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 14:38:43.38 ID:k2UBpRu0.net
スマイルまだぁ

245 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 14:52:07.73 ID:0TZXOm6A.net
「やっべ、日本じゃスマイルは¥0だった」
と、商標登録後に気づいたのでは?

246 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 22:57:47.21 ID:k6LVE6T9.net
フロントバンパーの牽引フックカバー無くなったorz

247 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 00:19:24.41 ID:UbdknkVc.net
それ取れてるの多いけど、どーいう走り方したら外れるんだ
雪に突っ込んだり、ちょっと引っ張った位じゃ外れないのにな

248 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 03:09:53.61 ID:MdLA9sPc.net
こっちが聞きたいくらい
いつの間にか無くなってた

249 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 03:40:14.65 ID:48BhUbTI.net
mh23sなんだけど純正オーディオのクラリオン結構いい音出してない?

設定項目はかなり少ないけどいいと思うんだよね

250 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 07:11:16.41 ID:0pOabCIw.net
>>249
純正にはClarionとは書いてないし、純正なのか純正OPなのか素なのかスティングレーなのかスピーカーは交換してあるのかで話が変わるんじゃないかな
23型FXのど純正状態もまあまあだったけど、やっぱり音量上げると低音に耐えられないなと思った、音割れしちゃう

ヘッドユニットをDEH-970にしてHPFで低音切って低音はサブウーファー付けて純正ツィーター買い足したらおおむね満足
高機能オーディオはイコライザ1つで音が化けるから使わない手はないよ
オクで安く上げたので取付キット込みで3万円弱

251 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 07:36:31.99 ID:QX9rYw2s.net
>>249
クラリオンのスピーカーはオンキヨー?の工場で作ったODM生産品
素性はいいけどドアのサービスホールは塞がないと本来の性能は出ないはず

252 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 11:45:11.55 ID:MkCb+8rq.net
Amazonで売ってるクラリオンのスピーカーめっちゃ安くて良いスピーカーだよ!
本職(オーディオ専門店)の人間がこの値段でこれだと商売上がったりだよと言ってた。
自分で簡単に取り付けできるからね。
超オススメだよ!

253 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 11:46:52.40 ID:9E+mEIeT.net
クラリオンのスピーカー SRT1633付けたいんだがメーカー欠品中で5月にならないと入荷しない。
エーモンのデッドニングキットも付ければ音も良くなるんだが。

254 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 11:52:11.89 ID:MkCb+8rq.net
SRT1633って品番だよ。これは非常にコスパ高いよ。

255 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 11:54:18.64 ID:5N8Yd+0x.net
>>247
雪道でバックしたら無くなったよ。
手持ちの初期のパーツリストでは1800円なのにDに問い合わせたら3500円だったのでamazonで買ったわ。2200円。

256 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 11:55:26.84 ID:MkCb+8rq.net
>>253
https://i.imgur.com/cERToU9.jpg

たまたまコメント行き違いだったね。
1633めちゃくちゃ良いよ。
自分のと家族分な2台施工したよ。
純正のスピーカーが笑える位に音質良いね

257 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 12:41:16.74 ID:Z2L08FRH.net
見た目にはすげえ雑魚そうな1万円未満級商品にみえるけどそんなに良いの?
パイオニアのCシリーズよりも良いなら買いたい

258 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 12:45:02.54 ID:APoFqD84.net
>>257
そのスピーカーと自分が比べた訳じゃないのでハッキリは言えないけど、自分がこれをAmazonで買った時今よりかなり安かった時だった。ハッキリ覚えて無いけど4000円〜位の時じゃなかったかな?
だから当時からコスパ最強って呼ばれてた。

259 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 13:13:18.43 ID:48BhUbTI.net
>>250
素ワゴンRのデッキがクラリオン製だって聞いたっていうかどっかでクラリオン製って書いてあった

スピーカーは変えちゃって純正はリアにつけてる
クラリオンのSRT1633はいいスピーカーらしいね

260 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 13:25:47.10 ID:7z9BdZHZ.net
>>895
侮辱罪なら成立するけど

261 :260:2021/04/14(水) 13:27:33.80 ID:7z9BdZHZ.net
スレチ誤爆 すま

262 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 15:41:37.73 ID:8FYoiw00.net
>>250
純正外せばしっかりクラリオンの記載ある。

263 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 15:42:30.14 ID:Fr3xOGSY.net
FZのデザインがいいだけに、スティングレーが残念だ

264 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 15:49:43.72 ID:bARa7PN0.net
スピーカーは純正があまりにもクソだから
2980円くらいのでも変えるなら十分なんだが
スズキの場合スペーサー必須だから安い野良スピーカーはスペーサー分無駄に高く付く

スペーサー付きで安いのがケンウッドとクラリオン
安くて効果抜群だからそりゃ評価たかくなる

265 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 16:47:41.84 ID:48BhUbTI.net
スペーサーアマゾンで2000円位だったな
カーショップは高いのしかおいてなかった

266 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 17:54:43.97 ID:3PeKC3jE.net
純正は淡々とラジオ鳴らすには悪くない音質だが
なにせドアがペラペラに薄くて騒音が酷いのがどうにもならん。
俺はSP交換と併せてデッドニング、エーモンの静音グッズで対策した。

267 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 18:29:42.62 ID:7Fbu94vQ.net
家帰って確認したらノーマル系の純正は間違いなくクラリオンでした(納車翌日に外した奴
https://i.imgur.com/90ogcd7.jpg

268 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 18:39:17.07 ID:48BhUbTI.net
>>267
これにaux増設しようとアマゾンで中華からケーブル買ったら2週間たっても来ねえ
やっと発送されたと思ったらずっと向こうで止まってるし

269 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 18:42:48.54 ID:QX9rYw2s.net
34のスマホ連携ナビもクラリオンだったよ
現行は知らん

270 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 18:47:13.62 ID:aT0RNb7X.net
>>266
テッドニング興味はあるけど実際どうだった?
俺はリアのスペアタイヤ置く所のデッドニングしようと思ってる所なんだけど・・・あれって交換あるんかな?

271 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 18:56:56.56 ID:7Fbu94vQ.net
結構純正オーディオのまま使ってる人居るんだねえ
23ならいい加減オンボロだから安く買ったのに金掛けたくないのはまあ分かる

でも俺はつい弄っちゃうタイプだから購入価格よりお金つぎ込んじゃったかも
10万そこらの話だけど

272 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 19:38:59.85 ID:vlstYOR+.net
>>270
雨にはきく

273 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 19:42:30.17 ID:hsC0dDNP.net
>>272
雨の時結構後ろから聞こえて来るからめっちゃ気にはなってた。
晴れの日でもロードノイズって結構あるけどあれには効果無し?

274 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 21:13:56.43 ID:3PeKC3jE.net
>>270
一つ一つでの効果はともかく、トータルとしては満足するレベルになった。
SP交換時にドア内側に鉛防振テープ、SPユニット周りに吸音材、
ボンネットにゼトロ吸音シート、ボンネットの隙間にモール、
ドア4枚とリヤハッチにモール、フロアマットに防振マット追加
リヤに「ロードノイズ低減セット ラゲッジルーム用」(生産完了)
最後の製品は生産完了だが、単に余った薄手の毛布と鉛防振テープで代用できる。
この部分のデッドニングをやりたいんだろうが、やるなら結局全部やることになる。安いし。

それまでは横を通り過ぎるトラックの音がダイレクトに室内に入ってきたり
エンジンかけた時にガソリンの匂いが少々室内に入ってきたりしたが
それらが無くなった。上記全部の対策しても12000円だったからコスパ抜群。
効果が一番あったのはボンネットのゼトロで急加速時の爆音が劇的には減った。
あとドアモールも効果は高いがドアをしっかり閉めないと半ドアになりやすいが
特に支障は無し。

275 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 21:25:50.61 ID:48BhUbTI.net
昔サービスホール塞いでデッドニングしてたけど今のにはしてない
塞ぐのってどうなんだろっておもってアウターとインパクビーム制振シートでくっつけてスピーカー裏に拡散材入れただけ

それよりもロードノイズをどうにかしたい
こっちどうにかした方がよっぽど音質あがりそう
レグノ履きたいけど13インチなもんで設定がない
nextry今履いてる

276 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 23:19:31.42 ID:xyNRxjDN.net
>>263
スティングレーはFAより見かけない気がする
RR顔にしてもグリルの穴がデカすぎるのが気になるね

277 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 23:40:56.67 ID:48BhUbTI.net
ワゴンRやっぱおおいなあ
自分の前か後ろに色違いの同じ型が居るとかしょっちゅうだし

278 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 23:52:14.03 ID:xyNRxjDN.net
使い勝手がいいからな
スペーシアがメインになってから脇でこっそり売れてる感が強いけど

279 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 23:54:59.41 ID:48BhUbTI.net
駐車場でキーレス反応しなくて壊れたかなあと思ったら人の車だったり

280 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/15(木) 02:15:32.28 ID:IQ2pLV2X.net
あるあるw

281 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/15(木) 08:41:34.24 ID:yDWnMnIa.net
5MT4WD乗ってるけどフライホイールが重いのか
アクセルオフしても暫く慣性で回っててクラッチミートしづらい。
こんなもんなのか。

282 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/15(木) 08:58:36.05 ID:psq19J5M.net
うちのFFは発進時のクラッチミートが難しい、一発で繋いだらギクシャクするので軽く繋いで動き出したら完全に繋ぐような乗り方になる
前オーナーが何やってたか知らんけどクラッチプレートの残りが少ないのかな

283 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/15(木) 10:01:48.88 ID:/hX8zqC5.net
MTは乾式多板式クラッチですので難しいです

w

284 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/15(木) 10:48:03.97 ID:8NvMaIJE.net
今まで乗った軽MTで34が1番クラッチ操作があつかいやすい
高回転まで回してつなぐとかしない限り街乗り速度のクラッチ操作では勝手に自然につながる感じ

285 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/15(木) 10:54:41.31 ID:fUrIYZk1.net
ワゴンrって乾式クラッチなの??

286 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/15(木) 12:46:30.47 ID:upS870A3.net
車って重いから乾式ばかりだと思ってた

287 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/15(木) 12:55:22.31 ID:HzNkUzyH.net
>>281
俺も5MT4WDなんだけど、それは電子アクセルによる戻りのレスポンスの悪さのせいな気がしてる
勘ですけど

288 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/15(木) 13:27:48.89 ID:psq19J5M.net
そういや最近の電スロ車は排ガスの関係でスロットル閉制御がわざと鈍臭くなってるから回転落ちが遅いって聞いたことあるなあ

俺のはワイヤースロットルだけどクルコン付スロコンが付くから電スロの方がよかった

289 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/15(木) 17:35:51.44 ID:8NvMaIJE.net
アクセルを戻した時に回転をしばらく落とさせなくする理由って何ですか

290 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/15(木) 18:21:40.04 ID:GKV3J7+T.net
あれデフォルトなのか
調子悪いのかとおもってたわ
気持ち悪いんだよなあれ

アクセル離したのに加速するような感覚っていうか

291 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/15(木) 18:25:15.37 ID:W96FewE6.net
>>287
>>288
ありがとう。同じ様に感じてる人がいて少しホッとした。
その電スロ制御のせいで発進時、1→2→3と小刻みにシフトアップしようとすると
どうしてもテンポが合わなくてシフトショックがでてしまう。
かと言って、そうならない様に気をつけて発進しようとするとモタついてしまう。
なによりもヒール&トゥーでの連続シフトダウンがやりにくい。

292 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/15(木) 18:38:42.83 ID:v4JBDvx2.net
>>289
ヘタクソが加速シフトでギクシャクしないための配慮(MT車の場合)

293 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/15(木) 18:39:18.25 ID:NpQya/A4.net
>>289
スロットル急に閉じる→インジェクターの制御が間に合わない→空燃比が思い通りにならない→不完全燃焼で排ガス汚れる→減税用排ガス基準クリアできなくなるのでまずい
んじゃないかなあ

294 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/15(木) 18:59:39.92 ID:8NvMaIJE.net
>>292
それが原因でギクシャクするっておっしゃってますけど

295 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/15(木) 19:02:21.83 ID:8NvMaIJE.net
>>293
本当かよw

296 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/15(木) 19:08:22.44 ID:NpQya/A4.net
>>295
同じスズキのZC32Sスレではスロットルの問題点としてよく出てたよ

297 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/15(木) 19:36:07.32 ID:nn2VQrw7.net
走行中に初めて今日パンクしたー
見たら釘踏んでたで。

298 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/15(木) 19:59:35.34 ID:W96FewE6.net
>>296
動きが素直じゃ無いから扱いにくい。
もはやATに乗れと言われてるような気さえする!!

299 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/15(木) 20:11:55.41 ID:2+VSYfLK.net
普段ワークスで代車で現行ワゴンRに乗ったけど
めちゃくちゃ乗りやすいやん。
高速で100キロ出すのも苦しいが。80なら大丈夫だった。150キロ位の移動も楽々でした。
センターメーターと足がフワフワするのとトラックが横に来ると風が気になるね。町乗りでは最高だった。

300 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/15(木) 20:15:56.60 ID:W96FewE6.net
>>299
俺はリアの挙動に不自然さを感じるけどな。
もう少し足回りに拘って欲しかった。
ノーマルスイフトの出来が良いだけに残念。

301 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/15(木) 20:22:37.74 ID:/1th5Z/+.net
>>300
俺も3代目スイフト→現行ワゴナーだから分かるわ
不自然というか、ちょっと頼りないというか不安というか

しかしまぁ、重量バランスの違いとスイフトの足の良さもあると思うんだ
慣れれば気にならない
ワゴンRの出来の良さも凄いと思った

302 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/15(木) 20:29:32.22 ID:NpQya/A4.net
>>298
ヒールトゥが難しいって事は回転落ちよりもアクセル開度の立ち上がりが悪いんじゃないかな
スポーツする車でもないし電スロが燃費重視のセッティングになってるんだと思うよ
スロコンでもっとピーキーにしたら誤魔化せないかなあ

あと既にやってそうだけどペダル変えると格段にやりやすくなる、ブレーキ側にペダルが広がってる奴がいい
https://i.imgur.com/pezilq5.jpg
これはワンコインで買ったペダルだけどメイン車のペダル交換してない現スイスポよりよほどやりやすい

303 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/15(木) 21:12:52.61 ID:VbLOyXDG.net
シートどうにかしたい
収まりが悪くて腰が痛い

304 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/15(木) 21:14:08.37 ID:9cIfLk2+.net
>>301
現行N-WGN乗ってみ。

305 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/15(木) 21:35:02.90 ID:V3ar1jcc.net
>>256
初心者ですみません。これに変えた場合純正のツイーターは鳴らなくなるんですか?

306 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/15(木) 21:46:15.71 ID:xkfi9pIQ.net
>>305
問題なく鳴ります。
このスピーカーはバッフル込みなので安くて良いですね。
あと純正ユニットは高音低音調整不可というクソなモデルなので
もし純正ユニットならそれも交換したほうが良いです。

307 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/15(木) 21:48:22.97 ID:V3ar1jcc.net
>>306
ありがとうございます!純正ツイーターも鳴らしたままのほうがいんですか?

308 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/15(木) 22:04:34.47 ID:TIjYvRJg.net
>>291
でもね、大袈裟に言うとヒールトゥしなくてもシフトダウンはしやすいとも言える感じがします

一丁両端ですよね
要は慣れ、ってことなんでしようね

309 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/15(木) 22:06:15.54 ID:xkfi9pIQ.net
>>307
敢えてツイーターの配線外す理由はないでしょうね。
位置的にも高い位置にツイーターがあるのは良いことでしょう。

310 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/15(木) 22:22:46.50 ID:V3ar1jcc.net
ありがとうございました!安いのに良さそうなので購入してみます‼

311 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 02:52:53.77 ID:rOm1cBxw.net
ツイーター配線来てるの便利
ダッシュボードだとツイータ強すぎたからキックパネルにしたらいい感じだから足元に置いたけど

312 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 10:16:14.31 ID:2VWKA35x.net
ツイーターって結構音変わります?
FAだから多分ツイーター無しだと思うんだけど、この話題見てると気になる

313 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 11:31:38.80 ID:mkbD+a3S.net
純正品でも変わったの分かるよ、良いか悪いかは分からない

21/23/34なら純正ツィーターを流用できるらしいのでオクで捨て値で転がってる21用を流用すると安い
x5は形が違うけどメクラ蓋じゃなくて網の裏にスピーカーが無いだけだから市販品でも入りさえすれば増設できる

314 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 11:52:08.86 ID:syrim/3a.net
>>303
わたしはホールド性を良くして目線を3センチくらい下げたい
これでかなりの不満が解消される感じがする

315 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 12:08:17.48 ID:+ljLKCcR.net
MH85SのFAの5MT4WDなんですけど、エンジンオイル以外のオイル交換は、

ミッションオイル
トランスファーオイル
リアデフオイル

で良いんですよね?。ディーラーの営業さんがなんだか知ったかで仕事してそうで不安。メカニックの人と話したい、、、

316 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 13:09:50.23 ID:YUd3lsVA.net
>>315
ブレーキオイルも交換しろよ

317 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 13:13:04.62 ID:gZ/fBKaO.net
アホな質問を許して欲しい
マイチェン前のMH55S ハイブリッドFZの者です

買ったときから純正スピーカーがビビるんです
イコライザーで低音弱めにしてるんだけど、それでもベースやドラムでドアがボワンボワンビリビリ言う

なおスピーカー周りは一切手を付けてなくて、オーディオレスで買ってパイオニアの安いナビ突っ込んだのみ
マイチェン前FZなのでリアスピーカーなし(増設もしないつもり)

オーディオにはあまり手間と金かけないつもりなんだけど、応急処置敵な改善案なんて無いですか?
例えばスピーカーにスポンジテープ程度で変わるものかな?

318 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 13:34:49.40 ID:syrim/3a.net
>>315
R06D搭載MTの話だったのか
うちの34MTの感覚で話をしてしまった
申し訳ない
回転が落ちにくいってのはD特有のものなんでしょうかね
乗ったことが無いんで分かりません
4WDどころかスタッドレスすら所有したことがありませんワタクシ(>_<)
九州沖縄でもなく一応本州在住です

現行のMTオイルはたしか75w(合成油)ですよね うらやましい
うちの34MTは75w-80(鉱物油)指定ですわ

319 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 13:52:49.11 ID:rOm1cBxw.net
>>314
スポンジ削るか

320 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 15:01:55.63 ID:0wLNfNPl.net
皆さんCVTオイル交換ってされてます?他メーカーからの乗り換えなんですが、NAのワゴンR海苔ですがスズキ車って基本的には無交換推奨なんですかね?
取説みても書いてないんですよね。

321 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 16:14:05.53 ID:Q4d2fMUZ.net
>>317
スピーカー交換しかないです

プラスドライバーと内張りはがし(ダイソー100円)
スピーカー(5,650円)
を買ってLET'S TRY!
https://justfit.carrozzeria.pioneer/disasm/SZ0002700_201702-999999/FSP.html

322 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 16:29:17.78 ID:npuQVXnI.net
どうせ内張剥がすなら、amazonで、エーモン 音楽計画 デッドニングキット
というのが2300円で売ってる。オススメ。

323 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 16:37:40.83 ID:XPl5YVBJ.net
昔は内張りを剥がさなくても、スピーカーの回りのカバーだけドライバーで剥がせて、
トレードインタイプに簡単に交換できたんだけどねぇ。

324 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 16:41:37.39 ID:mXv59hbH.net
>>317
それスピーカーがビビってるんんじゃなくて内張がビビってるんでしょ
内張を剥がして症状が再発しないのを確認してからビビりそうな部位に
順番に布テープとかを貼って養生していく地道な作業になる

325 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 18:53:40.72 ID:rOm1cBxw.net
内張り外すと高確率で1本ピン無くす
これは確実

326 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 17:44:59.16 ID:hGKyGYOI.net
新しい黄色見た
以前の黄色はわさびが入っていたが新しいのは食紅が入っている気がする

327 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 19:07:23.51 ID:u+JfwMHH.net
https://www.abn-tv.co.jp/news-abn/?detail=00031120

328 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 21:42:35.54 ID:OIzoyBl6.net
>>326
俺のやつ新しい黄色なんだけど、その表現すごく分かる

329 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 21:53:43.53 ID:raQCDr04.net
19年型・hw55s、NA
中古屋でFZ買ってそろそろ半年経つので、
ディーラーでオイル交換してもらうつもりなんだけど、オイル+フィルター・工賃込みで5千円でたりるかな?
ジェームスとかの価格表見ると、0W-16+フィルターで6,0477円
高ない? そんなもんかな

330 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 21:55:13.02 ID:raQCDr04.net
6,047円 ○

331 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 22:32:09.22 ID:WyH5G+US.net
オイルは0-20w部分合成で充分や

332 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 22:33:34.28 ID:P4EtPuko.net
アイドリングストップ キャンセルしたい

333 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 22:55:17.01 ID:JSl1qFGD.net
ボンネットのキャッチャーのリミットスイッチを外せばアイストキャンセルできる。

334 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 23:07:02.28 ID:qBBS5WEL.net
>>329
電話持ってないの?

335 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 23:49:51.84 ID:raQCDr04.net
>>334
そうか、電話があったわ!
なるほど

336 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 05:33:54.00 ID:VtM+pRjA.net
普通の23の16万キロ越えワンオーナー買ったぜ

337 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 09:30:41.85 ID:u9UYceHD.net
>>336
車両価格1万円くらい?

338 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 12:29:40.68 ID:FeVprRZO.net
06Dのリコール行って来た。
低速がスムースになった気がする。
ティッシュ1箱もらってきた。

339 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 14:28:12.57 ID:yNDK+drf.net
>>320
何万キロ乗る予定?
20万目指すなら3〜5万キロ毎に替えれば?

340 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 14:35:34.96 ID:VtM+pRjA.net
>>337
9万
傷はドアエッジが運転席だけ欠けてるくらい
修復なし
ディーラー任せっきりで記録もある
車検2年つき
走っても特に文句つけるところなし
上物だったので買うつもりなかったが思わず買ってしまった

341 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 14:47:06.41 ID:OaxhvMYG.net
>>317
テッドニングやスピーカー交換とか一通りDIYやってるけど、軽自動車だとドアやパネルの剛性無いから、普通車に比べて音質向上はあんまり期待しないほうがいいよ

342 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 14:49:33.02 ID:NWvfbpvI.net
オイルは5W-30がベストだと思うんだがなあ

343 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 16:55:18.61 ID:MhJY3ak9.net
>>341
デッドニングやスピーカー交換は
普通車は普通の音質が良い音質になる。
軽は酷い音質がまあ普通の音質になる感じ。
クラリオンのスピーカーは5000円だし、エーモンも安いから
やる意味はあると思うけどな。

344 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 18:52:09.55 ID:waQPif0K.net
軽は驚異的に鉄板薄いんで特にドア内側に走るパワービーム辺りから制振シート(ズシっと重い奴ね)を貼り込んでいくと先ず外漏れを減じることが出来るね。
内張(樹脂)も盛大に共振するからスポンジシートを張り込んでいく。
全部DIY店での汎用廉価資材で揃えられるね。
それらをやった上でスピーカ本体と周囲をやるととても良かったですわ。
副次的にいいことがあって…人に指摘されたんだけど、ドアの締まる音が“べいん”から
“バドムッ”って重い音かするよって。

345 :159:2021/04/18(日) 19:00:19.99 ID:vNxiPJ/Q.net
>>159
保証継承でディーラー行ったけど、そういうものだと言われた。
代車のFAも同じ動きだった。

ボタンを収納位置にしてエンジン入れるとミラー閉じちゃうのはどうにも意味がわからないけど。

346 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 19:38:16.83 ID:Cl+CxIUU.net
スピーカー交換自分で出来るものなん?

347 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 19:57:59.62 ID:Dp/L6fAi.net
サービスホール塞ぎは厄介だけどトレードインは超簡単だよ
必要なのは内張外しの技術だけ。慣れたら5分で出来る

348 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 20:01:04.48 ID:VtM+pRjA.net
コアキシャルならカプラーポンで終わりだもん

たまに鉄板に穴あけ必要になることがあるが

349 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 20:10:53.83 ID:W+Lt+oA1.net
そうなんだやってみようかな、配線とか難しくないの?

350 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 21:25:36.11 ID:MhJY3ak9.net
>>349
「MH55S スピーカー交換」でぐぐれば参考事例がでる。
エーモンのキットか100均で内張剥がしを手に入れて
自分の場合はコネクタ外すのがめちゃくちゃ固くて難儀した。
何せ角度的に見えない位置から手探りになるし。

でもドアパンチ食らってデントリペア業者に修理依頼した時に
同じようにドア内張を外したが、業者は簡単に外してたな。
どうもコネクタ外すのにコツがあるらしい。

あとは腰掛用と、そのドア内張支えのために
ビールケースを2個ほど用意してたほうが良い。

351 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 21:41:23.06 ID:MhJY3ak9.net
コネクタていうのはスピーカー端子のコネクタのこと。念のため。
ラジオペンチとかマイナスドライバー使ったがとにかく硬い。
うまくツメが押せれば簡単に取れるようだが自分は外すのに1時間かかった。
逆に言えば難しいのはそこだけ。あとは簡単。

352 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 00:09:01.26 ID:49BIbXs0.net
>>351
俺にとってはコネクタの爪を外すよりビールケースを2ケース用意する方が難しいわw

353 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 00:29:53.29 ID:AhMd1Nmj.net
運転席側のミラー調整スイッチカプラーはずそうとしたら調整パネルごと外れて弾みでスイッチが吹っ飛んでいった

354 :350:2021/04/19(月) 01:00:22.61 ID:SuQboSkW.net
悪い、間違えた。
メチャクチャ硬かったのは、SP端子でなくて、
ミラーのカプラー端子だったような記憶がある。
俺と同じこと言ってる。↓

https://minkara.carview.co.jp/userid/162611/car/2599846/5380054/2/note.aspx#title

355 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 01:08:01.22 ID:hcSymT/n.net
まずは瓶ビール2ケース分を飲みきらないといけないのか
酒が飲めない僕には辛い仕事だ
さぁ飲むか

356 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 01:11:35.03 ID:AhMd1Nmj.net
前の交換すれば後ろに配線来てるから裏のビニール切ってグロメット付けてカプラーはめたらあっという間に4スピーカー

ミラー調整スイッチのカプラーはずしにくいし外そうとするとスイッチごと外れそうになってやりずらい
じゃあもういっそカプラーハマったまま内張りからスイッチごと取ってしまえば良いじゃないって事になった

オススメはしないけど

357 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 01:14:31.15 ID:AhMd1Nmj.net
あとあれだな作業は明るい時にやれだな
面倒だからって照明出さずに懐中電灯でやってたらやりづらいのなんの
投光器引っ張り出してきて明るくしたら一瞬で終わった

358 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 03:57:44.06 ID:1obq0Xct.net
マイナーチェンジ前のFXやFZは後ろに配線来て無いのも有るから無い場合はディーラーで部品取り寄せ2300円位
社外スピーカーでも緑色のグロメット必須のが有る。外した純正を後ろに持っていくとグロメットが足りなくなるが
これはディーラーでも部品販売してないのでホームセンターで20cmネジと挟みナットが必要だった
取り付けキットにも同封されてるがそれとは別に100均で隙間テープ買っておいたらいいかも

359 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 07:34:59.70 ID:5AO5M8FL.net
>>350
ありがとう、やってみる

360 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 10:33:20.54 ID:1ZhhbqGR.net
最近の車ってACCボンネットから取れないよねぇ
車内から引き回すしか無いのかなぁ
ECUには絶対入ってるのはわかってるんだけど
流石にECUの配線調べて分岐まではしたくないよねぇ

361 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 10:54:21.52 ID:7jWuwq9Z.net
ヒューズボックスから簡単に取れるヒューズに端子が付いてるのエーモンからでてる。

362 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 14:53:55.84 ID:QpLs434C.net
>>351
工具を一つ持っとくと良い
まぁ、指にピップエレキバンでもいいんだけど…

363 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 20:00:17.93 ID:29GrXnsS.net
>>338
エンジン部品の半分くらい取り替える感じ?

364 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 20:10:20.52 ID:SuQboSkW.net
>>362
工具て何になるのかな?
今から挑戦する人は100均で手に入る工具なら持っていた方が良い。
それくらいマイナスドライバーでカプラーのツメをしっかり押すのは難しい。

365 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 20:12:29.96 ID:SuQboSkW.net
失礼、その名の通り「カプラー外し」でエーモンで200円で売ってた。

366 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 20:28:40.89 ID:YF6FVuY+.net
以前34Sの左右ドアにある蛇腹とコネクターの
空きスペースにBELDEN 718EXを引き直したら
半日潰れた
もう二度とやりたくない

367 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 21:12:51.22 ID:1ZhhbqGR.net
>>361
エンジンルームのヒューズは全て常時電源でACC連動は無いんだよね

368 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 22:17:15.66 ID:AhMd1Nmj.net
80越えたあたりからドンブラコードンブラコーと船に乗っているような揺れを感じる事があるんだが何が原因?

369 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 22:18:19.17 ID:QpLs434C.net
>>367
車内なら簡単に見つかるのにね…

370 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 22:24:11.21 ID:QpLs434C.net
>>368
馬掛けてフロントタイヤを上下左右に揺すって動けば足回り
冷えてる状態でエンジン揺すって動けばエンジンマウント
座席に座って身体揺すってガタガタ動けば座席かレール

片足立ちして30秒たえられなきゃタクシーで耳鼻科行け

とりあえずいつもより睡眠を多く取ってみること

371 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 22:25:14.28 ID:QpLs434C.net
あっ、タイヤのエア確認とタイヤコブのチェックも!

372 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 23:05:44.12 ID:Yey5ft2N.net
>>368
「80才を越えたあたりから ---- 揺れを感じる事がある」と読んで、そうなるんだなあと納得してたんだが。

373 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/20(火) 00:09:08.43 ID:9Y+YJ1CD.net
さっさと返納しやがれ

374 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/20(火) 06:28:21.00 ID:vmzsIZJS.net
単に高速域でのリフトによる接地感減少とショックが仕事してなくて揺れが収まりにくいだけでは?

375 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/20(火) 06:34:31.83 ID:fCwCPcX0.net
エンジン冷えてる時
負荷がかかった時エンジンからゴロゴロ云うようになったんだが
まだ1万キロも走っとらん

376 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/20(火) 11:34:41.61 ID:LwWa34mJ.net
MH55Sだが運転的ドア開けると「ギイ」と軋み音がする。
音がするヒンジ箇所に556ぶっかければ良いかな?
それとも下手なことはやめてデラに相談したほうが良い?

377 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/20(火) 11:47:13.82 ID:PrtZ361D.net
556とか安易に持ち出す時点で車屋推奨

378 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/20(火) 11:50:59.58 ID:EAUBVGv+.net
556でいいんじゃいの。もしそれで一時直ったら、次回音がしたときには同じところにスプレーグリスかければ

379 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/20(火) 12:05:42.50 ID:HKFejL+Q.net
最初っからグリスアップしようよ

380 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/20(火) 12:14:46.56 ID:LwWa34mJ.net
まあ壊れはしないでしょう。とりあえず556やってみます。
それにしてもダッシュボードのカタカタ音といい、結構音トラブルが
多いです。

381 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/20(火) 12:43:33.04 ID:QfZu7FX5.net
カタカタ音は場所の特定が難しいよね
隙間にゴム挟んだりシリコンスプレー吹きかけたり

382 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/20(火) 15:06:39.70 ID:LwWa34mJ.net
インパネアッパートレーの左側とメーターの間の「凸」の箇所と
カタカタ音が発生する箇所の特定はしているのだが、どうにも止まらない。
防振テープ貼るくらいではダメだった。

383 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/20(火) 15:23:13.29 ID:IBT7j8+H.net
>>376
556じゃなくてクレから出ているドアのヒンジに塗るシリコンみたいなスプレーがあるからそれを塗布すると軋み音は無くなるよ。556はやめた方が良い。ホームセンターとかに売ってるから。たしかグリスみたいなものだったと思う。

384 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/20(火) 15:26:29.17 ID:IBT7j8+H.net
クレのグリースメイトという製品
https://www.kure.com/product/k1057/

385 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/20(火) 15:38:43.85 ID:l1MiBO83.net
後付けしたもののコードとかだったりして

386 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/20(火) 15:44:10.84 ID:90ZnxX0V.net
きしみ音にシリコンスプレーはダメだよ
効果がないどころか場合によっては悪化する

387 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/20(火) 19:04:46.09 ID:LwWa34mJ.net
デラで車検だからそれまで待ってみよう。

388 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/20(火) 19:28:37.05 ID:2nO2UhFa.net
いよいよ5月に両側スライドのワゴンR発売
ずれこんだなぁソースdriver6月号

389 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/20(火) 19:53:01.99 ID:WO4Pefsk.net
ムーヴキャンバスみたいなことするのね

390 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/20(火) 20:25:45.54 ID:2nO2UhFa.net
可愛くなってるのか分からないな

391 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/20(火) 21:22:40.85 ID:H1bwGxAb.net
ドライバーのスクープってなんか新鮮
初代カルタスのスクープは覚えてる

392 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/20(火) 22:13:38.62 ID:FQwtl+kA.net
しょんべんでもぶっかけろ

393 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 06:20:12.86 ID:d9VHetGp.net
>>380
スズキ車は初めてか? スズキ車はそれがデフォなんだから そんな些細な事気にしていたら乗っていられなくなるぞ

394 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 06:33:17.81 ID:RWUvOAcJ.net
オーディオのボリューム上げるのが最適解なんだよなあ

395 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 11:06:30.46 ID:TD0J4sjy.net
>>393
どこか離れたところで鳴るならともかく、
目の前でカタカタ言うので気になるんだよね。

396 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 12:41:23.26 ID:M8mawqFp.net
>>395
ダッシュボード内の配線コネクターとかが揺れてどこかに当たったりしてるんじゃない?

397 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 13:29:05.90 ID:zWUZU4Vq.net
眼の前で鳴っている音でも場所を突き止めるのは恐ろしく難しい

398 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 13:36:00.69 ID:o6awhPMu.net
いっそダッシュボードにスポンジ詰め込むとか

399 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 18:41:02.80 ID:TD0J4sjy.net
来月車検なのでデラになんとかしろと言う。
前回は真冬なのできしみ音がしやすいとか店長に言われたけど
暖かい今でも全然症状はかわらん。

400 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 19:45:12.99 ID:Zpf1ibFo.net
軽自動車に求め過ぎだと思うけどな

401 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 19:48:03.56 ID:k+mnlhCI.net
質が気になるなら車体300万は出さないとねえ

402 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 20:47:56.56 ID:LMABnJiV.net
>>399
> 来月車検なのでデラになんとかしろと言う。

店長「スイスポの見積もりと現車の下取り額出しておきますね。ハンコの用意お願いします。」

403 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 23:26:54.84 ID:TD0J4sjy.net
デラがお手上げなら、鉛防振テープを貼るくらいしかないなあ。
シリコンスプレー、100均の防振マットではダメだった。

404 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 23:28:59.84 ID:mfwozS7+.net
シリコンスプレーはだめだというのに
場所を特定しないと解決しないよ

405 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 23:46:19.85 ID:TD0J4sjy.net
だから場所は特定済。
メーターとインパネアッパトレーに挟まれたダッシュボードの凸部分。

406 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 23:47:35.46 ID:TD0J4sjy.net
ちなみに、手でその部分を少し触るだけでカタカタは止む。
しかしゴムシートや防振マット程度では音は収まらない。

407 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 23:48:43.12 ID:o6awhPMu.net
ウレタンフォームで全部固めてしまえ

408 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 23:56:47.59 ID:TD0J4sjy.net
現状回復できないような処理はしたくないところ。
とりあえずはデラの対応次第。
対応できないなら鉛テープとブチルゴムテープを貼り付けるつもり。

409 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 03:30:18.72 ID:WWcKQTZz.net
>>408
軽はアフターないから
期待しない方がいい
売ったら終わり

410 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 05:44:09.80 ID:vzyYudgJ.net
それがわからない、まだ夢見る少年なんだろうな

411 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 06:44:14.21 ID:7JYEWRaL.net
小うるさいおっさんじゃなくて?

412 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 09:13:48.06 ID:cm80QUFp.net
>>401
金額関係無いと思う
車両金額に応じて修繕の頑張り具合は違うと思います

413 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 09:18:02.59 ID:cm80QUFp.net
>>408
メーター外してその凸部分裏周囲にスピーカー箱の内に貼る吸音材貼っては?

414 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 10:01:54.63 ID:L4ugut5u.net
>>412
関係ないわけなかろう、使ってる部品の値段が違う
やすけりゃ安いだけ薄くなるし精度(ガタの原因)が下がる

415 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 10:07:44.55 ID:cm80QUFp.net
レクサスだって異音出る事有るし軽だって出ないのもある

416 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 10:26:02.15 ID:L4ugut5u.net
論点はそこじゃない
軽自動車の部品クオリティなら異音発生確率は異音モールだということ
ロッテリアはそうじゃない

417 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 10:28:17.13 ID:cm80QUFp.net
何言ってるかわかりませんw

418 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 10:30:47.87 ID:L4ugut5u.net
例えの分からんアスペなんだろうなかわいそうに

419 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 10:33:43.36 ID:OEZVbV5I.net
精度は大して変わらないよ
内装パーツは気温変化で伸縮するし、組みつけの際にある程度すき間が必要だから
ピッタリにはできないの。高級車との大きな違いは吸音材の使用量と
接合部に布テープを貼って擦れても音が出ないようにしてあること

420 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 10:33:51.22 ID:cm80QUFp.net
イオンモールとロッテリアがなんだって?

421 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 10:40:08.06 ID:L4ugut5u.net
>>419
その手間がコストじゃん?軽自動車にそれを望むのは酷

422 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 11:34:49.64 ID:WPp8K8y+.net
ハンドル付け根の下側にある隙間は何なの?
ここに物落としたら取れなくなりそう

423 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 11:47:32.52 ID:I25dfLz+.net
ドアの開け閉めのギイギイ音って556じゃなくてグリースじゃないかな??
ディーラーに聞いた方が良いとは思うけど。

424 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 11:48:28.89 ID:I25dfLz+.net
普通車と軽自動車共に10年選手持ってるけどギイギイ音なんてなった事は1度もないな。

425 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 11:49:03.85 ID:I25dfLz+.net
ディーラーに聞いた方→持って行った方

426 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 11:52:20.28 ID:ndHWiMDs.net
>>422
チルトステアリング装着車用の隙間では

427 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 11:56:33.11 ID:wJeM4IcD.net
>>424
10年以上になれば音するようになる

428 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 11:58:42.69 ID:mxvYymWq.net
>>413
デラにそれを指示しようと思う。
ダッシュボードは外せるが、その凸部分の裏側まで
簡単にアクセスできるかどうかは写真からでは不明。
↓の最後の写真参照。俺はヘッドアップディスプレイないので
もしかしたらアクセスできるかもしれんが、装着車なら厳しそうだね。

http://offroadbike726.doorblog.jp/blog-entry-53.html

429 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 12:15:42.75 ID:I25dfLz+.net
>>427
そうなんだ。治すには?

430 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 12:19:08.12 ID:7ShHPM8W.net
https://i.imgur.com/3XvW9ug.jpg

この顔すげえムカつく

431 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 12:43:11.33 ID:wJeM4IcD.net
>>429
グリス塗るんだろ? 俺はそれで対処してるが。

432 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 13:59:24.40 ID:cm80QUFp.net
>>428
メーター外せばいけるでしょ
ただ、ダッシュボード全部外すとなると有償になるかもな…
よけい悪化したり…

きちんと自分で妥協点はみつけなよ

433 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 14:26:19.25 ID:p1PGS68w.net
>>430
N-WGN顔

434 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 16:49:12.95 ID:LwDMhAyA.net
おマイラ
エアフィルターって何万キロで替えてる?
それとエアコンフィルターもついでに。
距離あんまし乗らないんで悩むんだよな〜
年間4000キロ位しか乗らないFXなんで。
エアフィルターは2万キロ?これだと俺の場合5年位掛かるんだよな。年数は関係ないよね?エアコンフィルターもだけど

435 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 17:29:48.29 ID:ZbVZ+lR5.net
純正エアクリは5万km走っても平気

436 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 17:31:42.69 ID:7ShHPM8W.net
汚かったらでいいんじゃね

437 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 19:09:33.02 ID:cm80QUFp.net
>>434
エアコンフィルターは1年ごとがベストかと
エアフィルターは環境にもよるけど掃除だけで良いかと

438 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 21:03:16.94 ID:P0xGBbED.net
>>435
5万キロは流石に長そうな気はするね。取説何処にやったか分からんくなってさ確認しようが無い

439 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 21:04:30.90 ID:P0xGBbED.net
>>437
エアフィルターってあの汚れ掃除機で吸い取っても取れなくね?エアブローとか持ってないしなぁ

440 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 21:05:06.89 ID:P0xGBbED.net
>>436
それもそうだが

441 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 21:14:45.93 ID:7ShHPM8W.net
>>439
缶のエアダスターでいいんじゃね?やっすいので
洗車の時細かいとこの水分とばすにも使えるし

442 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 21:32:11.65 ID:MNuTpS5T.net
フルデッドニングしてもらおうとしたら20万はかかるのね…
かといってこの作業を一人でしかも初心者がやるのは無理ゲー

443 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 21:34:26.98 ID:uA72rQzY.net
>>434
お前エアフィルター見たことある?
見た上で必要だと思えば交換すれば良い
その交換の目安って何十年前の情報か知らんが昔は結構黒くなったんだが今の日本じゃ大して汚れんよ
黒煙吐いてる車はほとんど見なくなったしな

444 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 21:41:50.49 ID:zl6XNcaf.net
>>434
ワシも同等距離。
7年落ちで3.4万キロ。エンジンエアエレメントは、あまり汚れてなかったけど7年目車検でお金取られたくなかったから交換した。
エアコンフィルタも車検前かな。
どちらも社外品セルフ交換だと安上がり

445 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 22:00:10.02 ID:zl6XNcaf.net
>>439
ガソリンスタンドで給油したついでに、エアガンでブローさせてとお願いするのがよいかな

446 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 23:17:38.52 ID:gcvn/Oxx.net
外したんなら新品と交換すれば良いよ
わたしは燃費が新車時と変わらなかったら見もしない

447 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 23:41:12.71 ID:RHl9isPG.net
エアフィルターなんて高くもないんだから交換でいいだろう!

448 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 04:17:38.23 ID:p6TN9oux.net
エアコンフィルターはBOSCHの1番高いプレミアムがオススメ。匂いが全然違う。

449 :437:2021/04/23(金) 14:23:14.63 ID:6wOkeH11.net
>>439
毎月外してそこら辺のコンクリートブロックの上でコンコンやってます
その後、波波状のを変形しないように指でそっと開いて砂状の物がどっさり残ってるようなら交換します

まぁ、経験上3&#12316;4年(6&#12316;7万キロ)で交換してます

450 :437:2021/04/23(金) 14:25:23.74 ID:6wOkeH11.net
文字化けすみません

経験上3年から4年(6万から7万キロ)で交換してます

451 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 15:07:26.34 ID:6V6OD3AX.net
中古ですがスティングレー買うことになりました
平成30年式のハイブリッドXです
何代目スティングレーになるんでしょうか
初心者質問すいません

452 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 15:15:22.27 ID:AxidfY2x.net
リアワイパーまず使わないし切れてボロボロだからワイパー外したいけどその後どうしよう
カッコイいキャップさがさなきゃ

453 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 15:28:37.56 ID:FSdp9HIP.net
>>451
おめでとうございます!

454 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 15:35:30.56 ID:AxidfY2x.net
>>453
ありがとうございます!

455 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 15:42:49.62 ID:6V6OD3AX.net
>>453
あざーす!よろしくお願いします
>>454
残金払ってくれ!頼む払ってくれ!

スティングレーは経歴が複雑?なのか
何代目なのかわからない
ちなみにMH55Sです
納車はGW明けになりますが
ここを覗きながら勉強していきます

456 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 16:08:54.57 ID:NO0b0WUf.net
MH21Sに比べて、ドアがペラペラなのだけは残念。
走りはMH21Sと別次元だけどさ。

457 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 19:31:58.74 ID:F63g8ooq.net
MH21S乗りのオレに謝ってくれないかな

458 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 19:59:08.02 ID:w7vRUgDC.net
もう13年落ち確定の税金12900円車なんだからしょうがないよ
うちにもカーチャンの21S(MT車)があるけど純正でタコ装備、後期なら自発光メーターとか当時としてはとても良かったよ

459 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 20:13:23.33 ID:6V6OD3AX.net
九里すまんの…ありがとう

460 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 20:13:36.70 ID:6V6OD3AX.net
誤爆しました、すいません

461 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 20:20:37.11 ID:kKnVmozT.net
>>455
おめ!総額幾らだったの?

462 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 20:34:21.60 ID:AxidfY2x.net
>>457
mh23s乗りの俺にまず謝ってよ

463 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 20:46:11.66 ID:HmRxDamG.net
>>430
グリルを赤にするとアニメに出てくる小僧になる

464 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 21:08:23.92 ID:6V6OD3AX.net
>>461
ありがとです!走行距離15000km
メーカー保証残り2年&車検受け渡し
オーディオ、サイドバイザー、マットつけてもろて
総額125ジャストでした 

465 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 21:11:43.69 ID:AxidfY2x.net
>>464
じゃあ10万でかいます

466 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 21:18:12.92 ID:6V6OD3AX.net
>>465
MC22Sからの買い替えなのに鬼ですか

467 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 21:32:02.79 ID:w7vRUgDC.net
MC22は良かったなあ、何ってKeiワークスのレカロがポン付けなのが良い

468 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 21:57:00.14 ID:zuU5BsFb.net
>>465
その方ローン払いだから残金も一緒にどうぞ(^^;

469 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 22:04:12.60 ID:6V6OD3AX.net
ローンじゃないんだな、
予算越えたから悩んだけど一括

MC22S笑われると思ったのに嬉しい…
まだ全然走れるし気に入ってたけど
塗装の劣化に我慢の限界がね…

470 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 23:34:34.41 ID:8k6Qk5jO.net
レカロに執着してる人いるよね

471 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 00:33:43.99 ID:cEuvw7vv.net
おぢさんの夢だからな
BBSなんかもそう

472 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 00:37:13.81 ID:GXiSW6v8.net
俺の登録車に付けているけど腰回りのホールド性がメチャクチャ良いよ
純正シートに戻せない
だからうちのMH34にも付けようと思ったら付けられなかった

473 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 00:40:59.95 ID:GXiSW6v8.net
ホイールにこだわりはないな
うちの新車FXからすぐにアルミにしたけどてっちんのままで良かったと思っている
タイヤにはこだわる

474 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 00:42:34.84 ID:HtViY2Qe.net
レースでもやってんの?

475 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 00:48:26.64 ID:+Fdktaw+.net
大径の鉄チンチン付けたい
結構似合うとおもうんだよなー

476 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 00:51:46.40 ID:Hg6l4TSi.net
俺も憧れのBBA買ったことあるよ
見た目だけだったなと目が覚めてすぐ手放した

477 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 00:59:46.79 ID:+Fdktaw+.net
憧れのババアって

478 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 02:32:37.00 ID:HKOmxLv2.net
なんでもレカロ入れるおじさんは腰が楽だからハイエースとかでもレカロなんだと思う
俺も通勤で片道約1時間乗るから腰を労りたい

ホイールは昔から持ってる軽サイズの15インチRAYSの鍛造を流用、どの車に履いてもそれなりになるから良い
ホントは軽い13インチが欲しいけど買い直すのも勿体ないからなあ

479 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 03:00:47.82 ID:+Fdktaw+.net
ぶっちゃけシート腰がつらい
どうにも収まりが悪くてだめ

480 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 04:08:13.94 ID:sHzS8SYf.net
ベンチシートは腰のホールド性は考慮されてないから長距離移動は辛いね。GWやることないからレカロに替えようかな。

481 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 08:50:35.33 ID:D6YWTXgr.net
腰当クッションとか良いぞ。

482 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 08:52:32.10 ID:WwINz7NE.net
AとS違いでこんなに印象が違うなんて…

483 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 09:14:44.67 ID:HKOmxLv2.net
MTならキャプテンシートだけど乗降性重視だからやっぱりホールド性には限界がねぇ
とりあえずケツが痛いから流行りのハニカムクッション買って敷いてる
腰クッションって余計なお世話感ないかな、逆に痛くなる的な
仕事の椅子では役に立ってるんだけど安い事務椅子での話だし

484 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 09:20:59.79 ID:sHzS8SYf.net
ケツは痛くないんだけど、腰が移動するのが辛くてね。一応中古レカロ買ってあるから変えたいけど時間がなかなか。アームレストも用意してある。

485 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 09:34:25.67 ID:gR4IX92E.net
車検が厳しくなってるからRECARO導入も面倒になってきた…

486 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 10:05:14.82 ID:HKOmxLv2.net
そんなもん車検の時に外せばええねん
シートレールと合わせてきちんと買えば通るけどね

487 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 13:47:15.60 ID:PSGMOPKV.net
ユーロRと34Sの2台持ちだけど、レカロと比べると座り心地が雲泥の差だよ
カースポーツなんかしなくても座り心地だけでレカロを選ぶのはあり
ただしフルバケじゃなくコンフォートレカロね
念のため

488 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 13:58:02.04 ID:+Fdktaw+.net
スーパーオトバックスにレカロあったから座ったけど、座った刹那違いを感じてしまう

489 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 14:20:27.36 ID:+Fdktaw+.net
>>478
13インチの鉄チンでいいじゃん
下手なアルミなんかよりめっちゃ軽いぞ

490 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 15:04:33.27 ID:HKOmxLv2.net
>>489
軽さ最優先ならアルトエコ用の純正鉄ちんが最強なのは分かってるけど
ダサい、それだけで無理

491 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 15:21:18.24 ID:+Fdktaw+.net
>>490
毎朝カッコイいと思い込めば一週間もすればカッコイいと思えるよ

492 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 15:21:26.57 ID:eDWxqriB.net
100均のメッシュ腰当て試しに使ったら
背筋が伸びて気持ちいいよ

493 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 15:30:28.38 ID:HKOmxLv2.net
>>491
む り く そ だ さ い

494 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 16:04:04.64 ID:ux0A+97n.net
>>491
鉄チンいいよな
ターボしか買わないんでアルミが標準でついちゃってるけど
選べるなら100%鉄選ぶわ

495 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 16:19:03.07 ID:+Fdktaw+.net
鉄いいよー!
初代ラパンとかだったら迷わず鉄だね
似合うんだよね黒鉄が

ワゴンRはみんなローダウンでアルミだから逆にリフトアップに鉄履かせたいね

496 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 16:34:45.64 ID:ux0A+97n.net
いや鉄は好きだけどシャコタンはないわ。それこそクソダサ

497 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 16:41:25.51 ID:HKOmxLv2.net
鉄ちんが似合うのは上げ系、ハスラーとかジムニーとか
あとは安物にしか見えん

498 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 18:29:00.66 ID:ae32xJPa.net
古くなった車って使うオイル安い鉱物油でも良いの?
古い車こそ良い物使った方が良いと思ってるんだけど…

499 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 18:29:53.27 ID:LQsNATRU.net
確かに軽トラも違和感ないな

500 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 18:45:38.84 ID:B0eOC/vV.net
>>493
目くそ鼻くそ

501 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 18:51:39.54 ID:fpV/Iebh.net
>>498
定期的にサボらず交換するのが大事
その時に高い安いは懐に合わせるだけ

良いオイルは金属吸着するエステルまで行かないと意味なし
ただしオイル漏れするから辞めとけ

燃費伸ばしたいならPAO配合オイル。ただし金属吸着最低だから
頻繁に乗らないなら辞めとけ

オイル交換サボってきたのなら
洗浄系の交換前の古いオイルに混ぜてブン回して捨てるタイプの添加剤入れて
最初に戻る

502 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 18:57:55.84 ID:fpV/Iebh.net
※ただしターボは鉱物油ベースでもグループ3(VHVI)の合成油以上必須

503 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 18:58:48.47 ID:HoX7H0kP.net
ワゴンR(スマイル)は6月発売に正式決定!
マジニュース

504 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 19:10:33.24 ID:svVqdMHv.net
もう別モデルで出せよ

505 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 19:11:50.53 ID:e7KM1b7m.net
>>501
新車から乗ってて今9年目でオイル交換は半年毎にしてるんだけど
知り合いが5000キロぐらいまでは良いオイル使って以降は
安いオイル定期交換でいいよみたいな事言ってたから
今まで部分合成油でちょっと良い物使ってた俺が馬鹿みたい…

506 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 19:18:33.79 ID:HKOmxLv2.net
今どきのオイルってどれでもグループ3以上だって聞くけど違うのかな
うちのはシーホースのSP0W-30、低温始動性のよい0Wかつ最新のSPでいて安い。ペール缶で買えばリッター750円だから2.5リットルで1875円

>>505
ちゃんと交換してりゃ何でもいいよ10万kmは持つから

507 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 19:26:40.14 ID:+Fdktaw+.net
車屋の代車が29万キロで3000km毎にオイル交換してやれば大丈夫って言ってた

508 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 19:28:19.93 ID:e7KM1b7m.net
>>506
ありがとう

509 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 19:29:36.54 ID:z4ElbEBh.net
オイル量や汚れとか殆どしてないな
トリップメーターBで、距離の管理くらいしかしとらん

510 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 19:38:44.20 ID:W/9k379+.net
モービル1の0w16入れてる
3リットルで5000円の安いやつだけど

511 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 19:41:28.48 ID:IV4W7653.net
以前はSE級のオイルで5000km交換でも15万キロ以上も車の寿命が持ったから、今どきのオイルなら何を入れても5000km交換してたら問題ないと思ってる

512 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 19:44:19.18 ID:G0dyaEaP.net
過走行車は0w-20より5w-30方が良いて聞いた?

513 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 19:55:26.59 ID:rfcycAz+.net
追加車種よりフェイスリフトして欲しいと珍しく思うモデル
特にスティングレー

514 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 20:22:48.15 ID:v1/VGrBD.net
>>512
なんかのブログに書いてたな。
白煙が消えると書いてたけど本当なんだろうか?
自分は燃費重視だから0W20を入れ続けるけど

515 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 20:32:04.96 ID:HKOmxLv2.net
>>513
https://i.imgur.com/FAS0oYA.jpg
スティングレーはコレをイメージしてデザインされたと思えばちょっと許す気が出てこない?

>>514
そもそも白煙が出る状態はシリンダが摩耗してオイル上がり状態になってる、悪く言えば壊れてる
粘度が高いオイルなら油膜が厚くなりやすい分オイル上がりしにくいので白煙発生を誤魔化せる
きちんとメンテしてれば20万kmでも白煙は出ないよ

516 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 20:44:10.12 ID:v1/VGrBD.net
>>514だけど俺の勘違いだからスルーして。

517 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 20:44:21.21 ID:rfcycAz+.net
>>515
MC22SRRの方に寄せて欲しかったな

518 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 20:46:32.79 ID:v1/VGrBD.net
>>515
すまんコメント行き違いになってた。

へぇそうなんだ。勉強になったわ。粘土上げると燃費的には悪くなるの?

519 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 20:48:52.11 ID:HKOmxLv2.net
>>518
粘りが大きいから理屈の上では悪くなるだろうね
どれくらい変わるかは試した人の感想を聞きたいところ

520 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 23:17:02.70 ID:HoX7H0kP.net
>>510
それは高級品やさかい!

521 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 00:02:42.24 ID:XM2FNaCP.net
>>513
買えなかった理由探しお疲れさまですwwwww

522 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 00:27:02.24 ID:SsoEr/IW.net
純正のドライブレコーダーとか付ける?
カタログ見たら無茶苦茶高いんだけど。

523 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 00:30:30.86 ID:TJ2VmKfC.net
FX以下のグレードに乗ってる人には悪いけど
内装、ハンドル等本革で高級感あるのにシフトレバーだけ残念だよね
Amazonとかで売ってる本革シフトノブカバーとか付けようかなと思ってるんだけどどうかな

524 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 00:45:35.92 ID:qBqoxRSD.net
ステアリングとシフトノブは高級感よりも手触りという大きな問題があるからなあ
革カバーの定番は津ミルクネット製品ってシフトブーツとサイドブレーキカバーだけか…ATのワゴンRにゃ付けるとこねーな

525 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 02:33:13.88 ID:aEmS43TI.net
>>522
俺は付けない。このメーカに限らず基本ナビとか他のオプションって割高のイメージしかない。
更にいうと同じ金額ならネットで買えばワンランク上のクラスの商品が買える。ネットで買って連れの電装屋に俺は付けて貰ってる

526 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 03:03:54.30 ID:XM2FNaCP.net
多くの人には「連れの電装屋」が真似出来ないな

527 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 03:07:16.47 ID:XM2FNaCP.net
ネットは店を持ってないから安いの当たり前で
保証受ける際にも販売店か取り付け店なのかで揉める
そういうの込み値段がディーラーや量販店なので高いのには理由があるね。

528 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 03:14:29.09 ID:CApvAu+I.net
ドラレコ位なら電装屋に頼むまでもないだろ

529 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 03:24:41.37 ID:SsoEr/IW.net
手間賃払えば最寄りの車屋が取り付けてくれるだろうけど、
そういう事して衝突安全機能とか保証しないとか有りそうで恐ろしい。

530 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 03:58:44.18 ID:d/qE0gcU.net
面倒臭いのでディーラーで購入時に全部付けた
問題有ればディーラーに行けば良いだけだし
時間をお金で買うスタイル
地元のスズキ自販はパーツ系のキャンペーン多い感じでそれに便乗してる

531 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 07:40:31.34 ID:yDCPYZFs.net
例えばカーナビでいったらデラで取り付けした場合どれ位金額的に変わってくるものなんだろうか?
純正が量販店とかとに売って無い場合もあるから比較は難しいと思うけど、、車種によっては純正しかハマらないカーナビもあって、難儀したって話は聞いた事あるよ。スズキでは無くて他社の場合だけど・・・

532 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 08:41:55.20 ID:zFLFGrgj.net
価格COMの人気ナビ4.5万か7.5万円のヤツと2千円のハーネス買うじゃん
自分で取り付ける金額はこれだけ

何処かで取り付け依頼するなら+2万円

ディーラーで純正ナビ買う場合は
ナビプレだから無料

比べるまでもないぞ

533 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 08:53:37.21 ID:NzoGPgMK.net
自分で付けるスキルないとか、なんかあったらディーラーに殴り込みに行く気まんまんとかの人達はディーラーに頼むしかないよね

534 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 09:40:15.81 ID:CGoNcECe.net
>>532
ん?ナビプレ無料って何??

535 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 11:38:01.06 ID:vzod5Ie8.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/dcb84ed9da980f140c2d0e8319602d19511f2550

536 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 12:30:37.60 ID:LQjEQDpI.net
ダイナミック入店
柵をよけて自動ドアスペースに収まってる
自動ブレーキは効かないのか?

537 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 12:57:52.35 ID:w/mleiNB.net
追突防止機能は多分車のリフレクター感知式だとコンビニのドアまでは見てくれないだろうね

538 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 15:24:30.23 ID:udsorLNw.net
シフトカバー
これ使ってる
https://www.tricolore-ex.com/?mode=f5

539 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 15:50:33.37 ID:qBqoxRSD.net
ミリ波レーダーないの?

540 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 15:54:56.73 ID:6RA/pLv8.net
スズキのは赤外線だから
コンビニガラスは赤外線吸収とかで反射せず
隣のポールなら止まったんじゃね

541 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 17:40:08.47 ID:QbOeCS6u.net
今後はバックカメラ必須になるから、オーディオレスはなくなるのかな。
それに通常のカーステは絶滅?
バックカメラ対応ナビか同ディスプレイオーディオが標準装備になるのか?

542 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 19:33:02.75 ID:R7q2/lbW.net
:-) 5月25日公式発表 6月発売 :-)

543 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 19:43:16.95 ID:Nr5mxcJQ.net
>>541
それマジで?まぁバックカメラはあった方がめちゃくちゃ便利なんだけどさ。

544 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 20:10:25.01 ID:w/mleiNB.net
>>541
トヨタがディスプレイオーディオに切り替え出してる
アルトとかに標準のゴミなくせにスペース取るCDデッキが付くくらいなら
ディスプレイの方がいいな

545 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 20:10:50.80 ID:qBqoxRSD.net
>>540
そうなの、スイフトはバンパーにレーダー入ってるんだけどワゴンRにはないのか…


>>543
嘘やで。バックカメラorバックソナーが義務化される

546 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 20:27:24.56 ID:JMl6/cSj.net
>>545
そのレーダーに使われる電波も赤外線も電磁波で波長の違いだけ
それによって直進性や反射性能に差が出る
https://imgur.com/M2GSStQ.png
それぞれの得手不得手による作動条件はマニュアルに記載追加されていく


上の、赤外線を赤外線吸収ガラスだろうから無反応は個人の想像だから実際の所はわからん

547 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 21:08:48.69 ID:Cna18D0Z.net
>>532
ナビの取付なら自前でできるが、バックカメラの配線と取付は少々厄介だぞ
綺麗に付けたければ、純正のリアドアノブへの交換からだな

548 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 22:56:41.31 ID:Cna18D0Z.net
>>524
HP見たがワゴンR用は一つもなかったぞ
スイスポかエブリイのでも流用できるんか?

549 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 00:01:03.84 ID:mWIBnoBl.net
気温が上がってCVTの暖気が良くなったからか、最近走りが軽い
下道ならNAでも充分加速

550 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 00:50:17.96 ID:o6IR83RO.net
ワゴンR買うかもしれないからwebカタログを見たけどスティングレーのカラバリ減りすぎて困惑
青系が無くなってるなんて
車は青系と決めていたのに

551 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 01:00:36.45 ID:fF8NzucA.net
鈴菌ブルーは必要だよな
ましてワゴナールのトップモデルだというのに

552 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 01:08:36.10 ID:o6IR83RO.net
そういう意味では青系が2つあるノーマル系がスズキらしさ抜群だな
FZかなあ

553 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 06:54:06.00 ID:Tq0PA3mq.net
スマイルの情報はまだですか?

554 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 10:53:11.11 ID:lTPf2XkS.net
すれ違う5台に1台はブルーな気がする そんな俺も新古車FZブルー 本当はパープルが欲しかったけど球数少ない

555 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 11:30:41.77 ID:wXObEzu+.net
>>553 上の人も書いていたけど6月ってベストカーに書いてあった
丸目LEDヘッド NA CVT 四駆あり そんな情報だけだけど

556 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 12:21:38.55 ID:0DGQOG3w.net
安全装備がスペーシアに比べるとひと昔前のセンスだよな
スティングレーターボT以外エアバッグ2個だったり
もともとのモデルサイクルだとフルチェンジしてもいい時期だけどゴタゴタしたもんな

557 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 19:58:57.28 ID:jyr8B4/r.net
いろいろトラブルでている安全装置、熟成しきってないのに過剰すぎないか最近の車
安全性を求めたい心理は当然理解出来るけど

558 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 20:02:36.51 ID:GAZ0XqPd.net
安全装置なんかいらん
オールキャンセル

559 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 20:34:25.92 ID:7/gsoW9K.net
>>553
magazineX最新号によると5月6月どちらかに確定
GW後に発表期待!

560 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 21:54:17.82 ID:dMFucqNe.net
現行型も発売前に不祥事でティザーができなかったし
個性的すぎたスティングレーは風前の灯だしで
結果的にプレーンなFAやFXがブランドを維持してる状態

561 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 22:16:20.56 ID:7/gsoW9K.net
確かにスティングレーは少ないなぁ

562 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 22:23:32.99 ID:o6IR83RO.net
今選べる色が6つしかないうえに一個はいかにも人気なさげな緑なんだよな
緑のスティングレーXか湾岸ブルーのFZ買うか悩んどる

563 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 22:39:02.77 ID:inQfHDh6.net
>>558
ABS位は残しておけ

564 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 23:09:06.73 ID:G2i4ADAJ.net
スティングレーNAにサイドエアバッグが付いてないのが良くないね
ターボには付いてるのにNAの上級グレードに付いてないし
不人気なのも仕方ない気がする

次はワゴンRのデザインを和田に任せるべきと思う
現行のつまらんデザインよりは良いものができると思う
アルトもじっくり見るとリアの曲線とかいい表情してる

565 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 01:25:15.23 ID:+gx7pAcS.net
渦巻き工房ってなんであんなにウザいの?

566 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 06:15:01.41 ID:8wI7gsaI.net
スペーシアが売れるのもわかるわ
FXにシートリフターやチルトステアリングがあればなあ

567 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 08:17:09.41 ID:tdhnelaQ.net
素ペーシアやギアみたいなポップな感じのワゴンR出してくれるだけでいいのに
無塗装樹脂がダメなのでハスラーやラパンじゃないんだ

568 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 14:03:22.54 ID:k5120Cz2.net
エアコンつけてみたけど、スイッチ推した途端、ガコンッ! って
コンプレッサーのでかい音すんだけど、こんな車初めてやな

569 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 15:50:39.75 ID:ORasJhjI.net
>>564
アルトはリアとサイドは滅茶苦茶カッコ良いと思う。フロントマスクがダメだと思う。それだけかな。

570 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 15:52:01.84 ID:ORasJhjI.net
>>569だけどあくまでも個人的見解だからね。ワゴンRには頑張って欲しいな。やはりスペーシアよりワゴンRがSUZUKIの顔だと思う。

571 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 15:52:40.24 ID:ORasJhjI.net
他メーカーには負けて欲しく無い。ワゴンR大好き人間より、

572 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 17:46:59.28 ID:LC9Fy/77.net
>>571
いいね
俺はそこまでではないけど、そういう人は大好きだw

573 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 17:51:53.71 ID:UnGu8oKs.net
名前が嫌なんだけど。ワゴンRスマイルに決定なの?

574 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 18:09:28.01 ID:UAfU90Fq.net
>>569
マジかよ

575 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 19:05:01.18 ID:VVoP6o9G.net
mh23sのフロントスピーカー交換しようと思うんだけど
カプラ手で外すの苦労しそうなのでエーモンのカプラ外しは
使えますか?

576 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 20:14:15.75 ID:94OitRe0.net
現行ステ超絶不人気だけど、後々プレミア付いたりしないかなぁ

577 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 20:50:47.41 ID:rW3NnsGj.net
あまりに見かけないから逆に自分のスティングレーがすぐわかる利点
リセールなんて見ないで乗り潰すのがいいと思う
スペーシアギアとかマジで多いもんな…

578 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 21:10:09.48 ID:Cn+c9jgZ.net
町内だけでスティングレーの白が3台ある模様www

579 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 21:18:16.35 ID:aSxfEB/o.net
スティングレーダサいな
デリカd5を見たときのような嫌悪感を覚える

580 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 21:20:29.72 ID:aSxfEB/o.net
いやスズキらしい変態デザインなのか?
重度の鈴菌保菌者にはたまらないのかも

581 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 21:31:03.72 ID:8wI7gsaI.net
>>578
白はあまり合わない気もするけど似合う色も思いつかないんだよな
結果白か黒を選んじゃうことに

582 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 21:59:44.41 ID:iTOzmLVW.net
>>569
軽のサイズでオラついてたりゴチャゴチャしてるのは微妙に感じるけど
アルトの顔は逆に小僧感があっていいと思う
人それぞれだね

583 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 22:47:54.95 ID:7UYeX+O/.net
よく言われてるけど顔は2種類だけで良かったな。
FZをスティングレー顔にして、
ノーマルは全部FX顔か、FZ相当はFXベースで少しだけ弄る程度。

584 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 23:04:19.33 ID:8wI7gsaI.net
FZの「スティングレーのようでなんか違う」顔ぶりは異常
内装も中途半端に豪華

585 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 23:18:41.63 ID:33y1nhm5.net
>>575
今日、MH34Sのスピーカー交換したがカプラー外すのは結構大変だね滑り止めの手袋してロックなんとか外れた。
うち張り外す前にスイッチを外してカプラー外した方がやりやすいかも?

586 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 23:26:56.28 ID:33y1nhm5.net
>>575
MH23S フロントうち張りの外し方
https://justfit.carrozzeria.pioneer/disasm/SZ0002700%5Estingray_200809-201209/FSP.html

587 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 23:59:40.37 ID:HYndstra.net
>>573
名前はスライダー  かな

588 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/28(水) 00:15:10.92 ID:42yqaFHm.net
ソリオみたいにその内派生車種から独り立ちすんのかな

589 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/28(水) 01:17:42.86 ID:m5pg6ml3.net
スライドドアな時点でボディ別物なんだしMRワゴンにでもすりゃいいのになあ
変なとこムーヴキャンバスのマネしなくていい

590 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/28(水) 01:18:51.28 ID:VQDOMkPN.net
スティングレーはシルバーがいいな

591 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/28(水) 05:10:07.47 ID:qtaCqV2G.net
スティングレイは34のデザインが秀逸すぎたんだ…

592 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/28(水) 06:16:38.01 ID:alxxWDNt.net
俺は23スティングレーが一番好き
スバルみたいにどう見ても派生車種なのに名前が全然違うのもなんか変だから
派生車種はベースの名前を残して欲しい

593 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/28(水) 06:33:20.15 ID:cwyAau1x.net
RRが好きだったからFZ的な顔でRR名乗って欲しかった
それでも安易にカスタムって呼ばないのは好き

まあ俺のは23FXなんだけど

594 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/28(水) 08:05:27.34 ID:avIJ/15n.net
現行シルバースティングレー渋カッコいい

595 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/28(水) 08:08:08.30 ID:rryp4yYN.net
>>575
スピーカー交換で一番の難関。カプラー外し時のみ二名での作業をお勧めします。

596 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/28(水) 08:28:50.44 ID:86SslKXw.net
アマゾンの1199円のやつが良さそう。少々高いけど仕方ない。

597 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/28(水) 12:04:22.39 ID:qtaCqV2G.net
>>596
だからピップエレキバンを指に貼ってカプラーのポッチを押せってば

598 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/28(水) 16:47:40.33 ID:oDW1rrdO.net
カプラーのロックはラジオペンチで外せるだろう!

599 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/28(水) 17:04:53.66 ID:86SslKXw.net
ラジオペンチではピンを押す長さが足りないというか。
だから1199円の専用器具は、ラジオペンチの先端に曲がった部分が追加されたような形状

600 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/28(水) 17:53:10.05 ID:6yZ+QeGj.net
指にはめて使う安いのも有ります。

601 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/28(水) 18:41:40.43 ID:JLr3+T/o.net
>>576スズキのバイクはそのパターンが多い

602 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/28(水) 19:46:41.14 ID:86SslKXw.net
まあ、エーモンの200円かアマゾンの1199円かどっちかだろうね。
無いとカプラー外すのに苦労する。俺は1時間かかった。おまけに手が痛い。

603 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/28(水) 21:56:20.71 ID:oDW1rrdO.net
スピーカー交換するならエーモンのデットニングもした方がいい外に音漏れしにくい。

604 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 06:16:15.88 ID:g52haDvN.net
今のところスティングレーTのシルバーを買おうかと思ってる
この前のマイチェンでもACCがつかなかったんだよな
スマイル投入にあわせて最期のテコ入れにACC対応するつもりかな

605 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 10:48:49.70 ID:viyqHdDg.net
現行にはもう付かないと思うよ

606 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 11:48:24.51 ID:R62fuXMZ.net
今のスティングレーそんなに人気無いの?
確かにあまり見かけない気はするけど

607 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 12:19:54.68 ID:FwC8YHo4.net
代車でスペーシアカスタム2WD乗ったら予想外に燃費も走りも良かった
見た目も悪くない、広い、スライドドア、メーターが正面 次はスペーシアかも

608 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 12:31:03.91 ID:v6lELN76.net
>>606
もともと従来のスティングレーを買っていた客向けにFZを用意したせいもある

609 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 18:03:07.70 ID:KUQkb0wy.net
>>606
一時期低走行スティングレイの中古が安く出回ったんだがそれもなくなった

あえてこのクラスのプレミアムを買うって人も消えた

このサイズが軽ベストバランスだと思うが
通勤ならコンパクトHVのメリットが
軽プレミアムより大きくなった

このサイズは安くてなんぼ、可愛い系、スライド、SUVしか売れなくなった

スティングレーの明日はあるのか…

610 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 19:07:22.08 ID:lbQNHKhM.net
いや、、現行スティングレーは顔がね、、、
「格下」のはずのFZの方が高級感あるじゃん?

611 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 19:31:23.41 ID:RIjvbnJ/.net
よくあのデザインでゴーサインを出したものだ。
スペーシアカスタムみたいな顔にしとけばよかったのに。

612 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 21:00:42.93 ID:m3Z/YzCc.net
現行スペーシアに開発力を割いてワゴンRは二の線な開発力
商売だから仕方ないね

613 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 21:02:11.56 ID:Zi2BUL4P.net
クラウンもSUVに変身する時代よ
ノーマルワゴンRに対してスティングレイはクロスオーバーにするとか、CUVにすれば需要ありそう
まあこれパクれって話ですわ

https://i.imgur.com/BVUpPnA.jpg

614 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 21:06:24.94 ID:BYF4mLwv.net
もう一種SUVがあってもいいかもな
ガチガチジムニーとゆるゆるハスラーの間のデザインでスペーシアギアとはまた違う方向のカッコだけSUVが

615 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 21:26:49.04 ID:6BM9w1Ji.net
まぁスタイルなんて人それぞれの好みだからな
>>611みたいに自分の考えが全て正しいとか思ってるバカはどこにでもいるからな

616 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 21:50:42.36 ID:3jAAVPdS.net
まあダセエけどね

617 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 21:51:55.95 ID:qSrjd52R.net
買っちゃった人かな・・・
まぁアレが好きって人もいるかも知れんし、元気出せよ

618 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 22:18:07.59 ID:BYF4mLwv.net
ユーザーは人それぞれでいいけど、売る方は売れるデザインしないとダメなんだよなあ

619 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 22:24:49.02 ID:yqkVRwvF.net
現行スティングレーはフロントマスクに対してのサイド、リアのデザインが合っていない気がする

620 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 22:25:45.08 ID:g52haDvN.net
初代の意匠を取り入れるのはわかる
それでああなるのはわからない
それっぽいFA FXがあの三者で一番マシなんだよな

621 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 22:36:36.82 ID:s6PT0K44.net
顔悪くないと思うけどなぁ。
少なくとも俺は好き。
あと個人的には背面にもワゴンRよりスティングレーって書いてるのが良いかと。
カラーバリエーションが少ないのが残念だけど。
ノクターンブルーパールが欲しい。

622 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 22:50:40.60 ID:BYF4mLwv.net
デザインの話すると個人的にはMC系から4代続いた縦テールこそがワゴンRらしいケツだと思ってる
全面ハッチは開口部最大を重視し過ぎて実用性の鬼っぽくてやりすぎだと思う
Bピラーのデザインは実用性悪化してるのにちぐはぐ

623 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 23:49:58.44 ID:GZ0jCW0A.net
なんだよ車載でエアコンプレッサーつんでるんかよ

わざわざガソリンスタンド行かなくてよかったんかい
ちっさいけど案外使えるのね
この口金とホースの作りがスタンドより使いやすくてバイクにも最高

624 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/30(金) 00:25:42.39 ID:sT3qwvZq.net
>>623
マジか。パンク修理に使うもんかと思ってて放置してたわ
自転車用のやつでチマチマやってたよ

625 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/30(金) 00:27:39.09 ID:pKVQM2Cz.net
人それぞれ言いながら全否定してるのワラタwwwww
旧型から買い換えれない理由探しお疲れさまですwwwww

626 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/30(金) 00:32:33.78 ID:9DENBpxr.net
メインが現行スイスポだから足はボロいワゴンRでいいんだよなあ

627 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/30(金) 00:32:48.58 ID:p5uZRB59.net
>>624
ふつーに使えるぞ
ちょっと音が大きいのと耐久性わからないのはあるが車でも調整位なら苦なく入れられるしバイク位なら全然使える気がする

おれあれ普段使いするとおもう
壊れてもホムセン1000円くらいだし

628 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/30(金) 00:40:39.38 ID:iiRJ3Cn7.net
>>627
空気圧計付きの自転車用より安くてワロタ

そういや自転車って空気圧が車より高いんだよな

629 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/30(金) 00:44:30.12 ID:9DENBpxr.net
meltecのシガソケ用コンプレッサ使ったらACCのヒューズ飛んだので社外品怖い

630 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/30(金) 05:17:40.64 ID:b3ifc9dr.net
FXにシートリフターつけてくれるだけでいいのに…

631 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/30(金) 09:51:33.82 ID:wg/xz7c6.net
ワゴンRスマイルの情報お願いします!
アサップでお願いします!

632 :159:2021/04/30(金) 09:52:40.22 ID:5EObSb9U.net
つ limited

633 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/30(金) 15:19:10.52 ID:TTOOu0om.net
>>631
ムーヴに対するムーヴキャンバス的なの、という大方の予想に反して、
なぜかキャストやホンダN-ONE的な、セダン系とハイト系の中間みたいな
重量級軽自動車が出てきて、みんなずっこける未来が見えます

634 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/30(金) 15:58:54.50 ID:XPZ30XqH.net
>>633
なら中身はワゴンRでは無くスペーシアだな

635 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/30(金) 21:00:06.41 ID:47PqGZcT.net
ワゴンRやキャストがイマイチだったのは
3種類もあってピンボケしたからなんだよ
2種類でいいんだよ標準とcustomだけで

636 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/01(土) 00:38:37.70 ID:vCuV85mu.net
>>635
パソコンみたく、オプションは全てBTO(Build To Order)っていうのが買い手にとっては理想なんだが、
素人だからわからないが、車業界ではできないのかね

637 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/01(土) 00:46:46.33 ID:Z9Szs1KB.net
>>636
セットオプションやパッケージオプションにするのはコストダウンの為だよ
スーパーカーとかはコスト度外視だからフルカスタマイズできる

638 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/01(土) 01:09:07.80 ID:zf/KmK1y.net
>>636
マツダでwebtuneというをしてたような気がする

639 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/01(土) 06:08:56.08 ID:utOa3G8u.net
>>636
以前は一部の車種グレード車では やっていたよ

640 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/01(土) 11:08:42.95 ID:9nmi1JES.net
リモコンの電池マークが点灯したんだが
電池交換は簡単かな?

641 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/01(土) 11:43:51.27 ID:J7iIBvyr.net
>>640
キー抜いてマイナスドライバーか何かでこじればあくだろ

642 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/01(土) 12:36:38.75 ID:YVSLiy9W.net
ダイソーでリモコンの電池CR2032 2個入り100円です。

643 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/01(土) 12:47:41.57 ID:ut7Cfj1P.net
世代によって電池違うから一回分解して調べるべき
昔ながらのキーシリンダータイプでもCR1216だったりCR1220だったりする

644 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/01(土) 14:36:10.40 ID:z6pDXhFr.net
メーターに電池の警告灯が点灯するのはMH23Sからのスマートキー車ですからCR2032で間違いありません。

645 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/01(土) 17:24:14.30 ID:GzVEwyho.net
そういえばリモコンキーの電池なんて新車購入してから1回も替えた事ないな。
買って7年位になるけど、あまり距離乗らないしドアの開け閉めあんまりしないからかな??
普通何年位で替えるもんなんだろ??

646 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/01(土) 17:29:06.45 ID:OJeSkEhd.net
ただのリモコンキーならボタン押す回数次第
スマーキーなら3〜2年位で弱ってランプ点灯

647 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/01(土) 18:04:34.26 ID:foRi276O.net
ここで教えてもらってアイドリングストップしないようにした
ボンネットの配線を短絡してみた

648 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/01(土) 18:30:52.65 ID:yk56VBTR.net
オイル交換をサボったワゴンR
https://youtu.be/X5ZJiVLX9RU

649 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/01(土) 18:36:12.17 ID:K8aYKd1f.net
>>646
まじか?スマートキーだけど1回も替えて無いww
普通に持ってるわw
当たり電池だったのかも

650 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/01(土) 18:37:12.82 ID:K8aYKd1f.net
>>646
すまん。リモコンキーって書いてたけど俺のはスマートキーだった

651 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/01(土) 19:29:53.68 ID:DZsOiaEs.net
連休明けに追加モデル資料が届くらしい
販売資料な

652 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/01(土) 20:46:44.18 ID:9nmi1JES.net
リモコンの電池交換はドライバー使えばあくんだやってみるか
取説見たらCR1616て書いてたわ
まだ1回目の車検きてないけど電池って寿命短めなんだ
開閉はほぼドアノブのボタン使ってるから予想外の短さだった

653 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/01(土) 20:50:26.81 ID:T5ekoVVL.net
スマートキーは使わなくても電波が出てるから電池が消耗します。

654 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/01(土) 21:16:48.73 ID:OJeSkEhd.net
>>649
車検毎に交換してくれているんだよきっと

655 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/01(土) 22:57:00.53 ID:KWFv3q/t.net
なんでMT車用のマフラー発売されないんだろ

656 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/01(土) 23:09:23.57 ID:ut7Cfj1P.net
ワゴンRでわざわざMT買うってことはMT以外乗りたくない人な訳で、内訳は老人とMTキチとスポーツ志向であろう
その内マフラーまで変えたがるのはスポーツ志向で、そもそもそういう人の殆どは素性の良いアルト買うからね需要がなさすぎるんよ

ドレスアップ志向でわざわざMT選ぶ変態はもっと少なかろう

657 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/01(土) 23:18:46.05 ID:KWFv3q/t.net
そういうことなんですねー
自分は変態だったのか...

658 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/01(土) 23:34:39.23 ID:K8aYKd1f.net
>>654
車検の明細見てみた。貴方の言った通り昨年替えられてたわ。初めて知った。

659 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 03:23:56.01 ID:+DWK6FkT.net
>>657
それをスズ菌と申します

660 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 07:49:22.59 ID:aOkLjyRM.net
くだらないこと言ってないでマイナーチェンジ情報教えて下さい!!

661 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 07:49:22.59 ID:aOkLjyRM.net
くだらないこと言ってないでマイナーチェンジ情報教えて下さい!!

662 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 08:44:01.72 ID:LywM85OB.net
自分はCVTが合ってる
ローギアで回転数上がっちゃっただけで不快だし

663 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 08:55:12.97 ID:Nuy5hp+h.net
>>657
変人にしておけ

664 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 09:46:19.74 ID:oMOwwL31.net
マイナーチェンジでなくモデルチェンジを早くすれば良いのに!

665 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 12:05:48.65 ID:QveXIBdO.net
>>652
昔のは10円とかでもこじれたけど今のはこじる所が小さくなってコインでは無理

666 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 15:56:23.20 ID:C3lingUg.net
>>661
まだまだお預けだよ〜

667 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 17:04:55.51 ID:aOkLjyRM.net
もうすぐワゴンRスマイルが発売されます。ただし、車名がワゴンRスマイルになるかは不明です。現段階ではマガジンXが報じるのみなので、車名の信憑性はやや微妙。一応、「笑顔」のようなフロントマスクにデザインされることが由来とされてます。

668 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 17:18:03.48 ID:lXslLT3q.net
MTのグレードはスタビライザーついてないんだよね

669 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 17:31:15.85 ID:8cTJ9xto.net
>>668
そうなの?
全然気にしてなかった

670 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 17:46:38.14 ID:pSSLBZuR.net
mh85sのFAにmh55sスティングレー用のメーター移植したけども特に問題なく動くことを確認。

車線逸脱と自動ブレーキの警告灯は点きっぱなしだがw

671 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 18:16:38.51 ID:z2BlRq5d.net
警告灯消えないと車検通らないから車検時に戻すのよ

672 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 20:28:20.87 ID:pSSLBZuR.net
>>671
調べた感じでは消えなくてもいいランプ扱いかなと思ったけどもどうなんだろう。

GWあけたらメーター配線をデラに確認に行って対策予定ではあるが。。

673 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 20:31:42.13 ID:EI4CBUbi.net
23だけどスティングレーのメーター付けたい
この先売却考えないなら自分でやってもいいんだろうけど

674 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 21:48:56.88 ID:pSSLBZuR.net
>>673
もちろん廃車まで乗る前提ですよ!

売却する気があるのであれば辞めておいたほうがいいです。 
もしくは買い替え時に下取り価格は0でいいという人しか辞めといたほうがいいです。

ただ、見た目はとても満足できます

675 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 22:03:11.91 ID:z2BlRq5d.net
>>673
23のFXMTにスティングレーメーター付けてるけどABSと空気圧とブレーキ警告灯が消えない
他はLED千切ればいいけどブレーキ警告灯はどうしようもないので車検時に戻す必要がある

対策として俺は信号線を二股にして元のメーターも繋いで助手席下に放り込んでる
これでオドメーターもきちんと維持される
但し燃料計だけは二股にすると表示が狂うので二股にしない

676 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 22:26:50.44 ID:lXslLT3q.net
34 リコールサービスキャンペーンで
フロントサスペンションのコイルとアッパーマウント交換してきた
若干安定度が増した気がする

677 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 23:27:48.29 ID:EI4CBUbi.net
>>674
いやもう16万キロだし売却したところでそのころには20万超えるだろうから値段付くのか?って感じだからなあ
ディーラーで記録残せば不明車にはならないらしいけど

>>675
メーターに何種類かあるってきいたけどどうなん?

678 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 00:10:35.20 ID:aETNrk1H.net
34sのMTにスティングレーのメーター付けてる
回転計が欲しかったので移植した

やはり自動ブレーキと追突防止のランプが点いたまま
これはオプション装備だから車検は通るがサイドブレーキと同じマークのランプが点灯したままというのは
気持ち悪いので、メーター分解して点灯部を黒のホットボンドで埋めて光が通らなくなした
距離は金払えば合わせてくれるところがあるし数万円でメーター書換機も手に入る

679 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 00:30:11.21 ID:N7xRG71b.net
>>627
解体屋に買いに行った方が安い

680 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 01:33:17.42 ID:Vc3qGX/w.net
>>677
エブリィに34のメーター付けて動かしてる人も居たし、線番さえ合ってればポンだよ
俺は型式以外何も考えずに廃車から外したメーターを買った、NA車にターボ用メーターだけど問題なく使えている

廃車外しだから車両側コネクタ&ハーネス付きだったので線色と線番が同一かどうかも確認できた

681 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 12:02:41.42 ID:1KiFgxWd.net
初軽自動車でMH55S.ワゴンRFZを購入しましたが、皆さん、どのくらいの頻度でオイル交換されてますか?前車、初期型ノートでは、6000千キロ、9カ月で替えて特に問題なかったです。
 軽自動車だから3000キロ位がいいのですか?
 

682 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 13:17:37.91 ID:29iULCdr.net
シビアコンディションでない限り1年に1回で良い。

683 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 14:08:47.17 ID:Dup8peWx.net
1回8km以上走らないとシビアコンディションなんでしょ?

軽だとそういう車多そう

684 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 14:11:33.43 ID:V+JY1dc7.net
8km未満なら自転車使えばいいじゃない

685 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 14:17:28.16 ID:ukoThDQS.net
>>681
純正オイル エクスター5W-30を5000キロ交換するべし
5W-30なら真夏渋滞でも余裕

686 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 14:21:30.63 ID:Vc3qGX/w.net
NAで半年に1回ないし5000kmでしょ、ターボなら3000kmくらいで交換しといた方がいい

10万km超えても乗りたいなら0W-20はやめといた方がいい、摩耗を防ぐ為に5W-30や0W-30入れたほうがいい

687 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 14:22:57.41 ID:Dup8peWx.net
>>684
田舎じゃ数百メートルだって車で行くよ
トイレも車でいくから

688 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 14:23:57.10 ID:N7xRG71b.net
>>687
確かにw

689 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 14:24:52.96 ID:Dup8peWx.net
車屋が3000kmでやると良いっていってたな
そこの代車は30万キロでも何の不具合もなし
まあそこまで乗るの?って話だが

690 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 14:29:10.18 ID:N7xRG71b.net
>>689
車屋は整備をきっちりすると思う
代車で遠出される事もあるんだし…

691 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 14:40:41.40 ID:laOkfAsD.net
>>667 ワゴンアールスマイル って単語が登録商標されている

692 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 15:20:16.57 ID:q1wh2dyq.net
>>687
ゴミ捨ても車でいきます

693 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 15:24:09.33 ID:N7xRG71b.net
家から出る時は車のキーを持つ

694 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 15:25:46.55 ID:Dup8peWx.net
スズキのエンブレム入った純正キーホルダー買っちゃったぜえ
かっこいいぜえ

695 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 15:41:57.13 ID:iB09N0i8.net
>>685
メーカー指定0w-16だろう 何言ってるのこいつ

696 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 15:49:07.63 ID:Vc3qGX/w.net
>>695
3年5万kmくらいで降りるんならそれでいいんじゃね
俺はオススメしないけど

697 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 17:41:19.69 ID:1KiFgxWd.net
〉〉681です。
皆さん、ありがとうございました。
 3000キロで交換しようと思ったのですが、維持費の安さで、軽自動車にしたので、もったいないので、半年か、5000キロの、どちらか早い方で交換する事にします。
 

698 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 17:44:45.26 ID:nNg9cNPr.net
>>691
和歌山県専用なんじゃないの?

699 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 18:13:04.82 ID:NLIychxN.net
紛らわしいんだよ
改名案
ワゴンR スケイル なんかトカゲっぽい
ワゴンR スポイル いやダメだろ
ワゴンR スタイル ・・・どんな?

700 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 18:20:44.43 ID:/QtOuz6B.net
スティグレーの専用メーターに付け替えタイって書いてる人居たけど、記念車だとスティングレーと一緒なのかね?

701 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 18:28:11.34 ID:qxnHX7a8.net
ワゴンRスネイク 蛇革ハンドル

702 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 18:43:50.32 ID:aETNrk1H.net
>>699
そもそもスティングレーはエイだからなぁ
タイガーとかホークとかに比べるとかっこよさが・・・

703 :159:2021/05/03(月) 19:10:42.79 ID:dAY8JMHK.net
>>699
ワゴンRスバル

704 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 19:15:04.60 ID:1HnxngVk.net
>>686
そういう事はもっと早く知りたかった
今までずーっと0w20を5000キロ毎に交換してた

705 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 19:27:24.82 ID:DNX2clmO.net
>>703
アカーン

706 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 19:42:12.58 ID:QayAXMzr.net
直訳すると「赤エイ」ですが、ワゴンR STINGRAYはSTING [刺激] とRAY [光線] による造語です。このクルマの走る姿が夜の闇を切り裂いて放たれる光線をイメージしました。

SUZUKI 公式より抜粋

707 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 19:53:29.52 ID:4bQFHblw.net
>>698 https://www.j-platpat.inpit.go.jp/ 「〇商標」をポチっとして「ワゴンアアルスマイル」と入れて検索

708 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 20:14:04.14 ID:Zf/La+6l.net
ワゴンR STUVW

...XYZ(スタヴル エクスワイズィー)
つまり後がない、最後のFMCにしてワゴンRの完成版

709 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 20:42:58.32 ID:qqWUcE83.net
>>707
>>698が言っているのは↓だからね
https://www.suzuki.co.jp/dealer/special/sj-wakayama/202006lp/

710 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 21:39:51.28 ID:Vc3qGX/w.net
>>704
先日とあるディーラーのメカニックやってた人に聞いた話の受け売りだけどね
某社のごくごくありふれた普通車向けエンジンで指定通りの柔らかいオイル入れ続けてると
15万km越えたらオイル消費が増えるとか白煙が出る個体が増えるんだってさ
その経験から自分ではだいぶ硬めの10W-40入れてるそうな

普通車エンジンでコレだから負荷の大きい軽は怖いよね

711 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 21:42:10.75 ID:4ogg7oVf.net
柔らかいオイルは抵抗を減らして燃費を稼ぐためです!

712 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 21:43:42.39 ID:fywp0Wbh.net
>>710
メーカーとエンジン型式教えてくれないと説得力ゼロだよ。
事実なら教えて下さい。

713 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 21:43:45.78 ID:Dup8peWx.net
大体どこでも指定は最近柔らかすぎるって聞くもんな

714 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 21:57:56.69 ID:Vc3qGX/w.net
>>712
しょうがないにゃあ1NZ-FE

715 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 22:00:40.83 ID:Vc3qGX/w.net
待てよ、そもそも俺が何言っても信じる気ないなら説得力ゼロなんだよなあ
なんならハイブリッド用の1NZ-FXEでも一緒だぜ、こんなにありふれた普通車用意しときゃエンジンは他にあるまい

716 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 22:35:15.41 ID:G3TLibZe.net
純正のスピーカーを変えようと思うんだけど社外品付ける時インナーバッフル要るやろ?
そのインナーバッフル取り付ける時に純正を取り付けてた緑のクリップみたいなのが
要ると説明書にあって緑クリップみたいなの使わないでインナーバッフル取り付ける方法あるかな?

717 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 23:04:28.79 ID:4X1N8IH0.net
>>704
今からでも遅くない
ワンランク硬めの5W-30入れたら?

718 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/04(火) 00:20:19.18 ID:ibbHwu3U.net
R06Aに5w-30入れたことあるけどタペット音がガシャガシャ鳴るよ
スゴい抵抗感も感じた

719 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/04(火) 02:00:06.92 ID:JlRZHtC+.net
>>718
君のエンジンは壊れておる。

720 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/04(火) 03:35:30.34 ID:ibbHwu3U.net
0w-20に戻したら静かでなめらかに戻ったよ

721 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/04(火) 04:40:40.69 ID:5uIlUOgE.net
>>720
本来は硬めのオイルの方が音は静かになるし、シリンダーの摩耗にも優しいはずなんだよね
貴方の話が本当なら、最近のエンジンは相当にクリアランスが狭いってことになるのかな?

硬めのオイルを入れるのはある程度距離走ってからで良いのかもね

722 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/04(火) 04:41:28.75 ID:5uIlUOgE.net
水冷の性能が凄く良いとかね

723 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/04(火) 07:09:32.54 ID:H1TRi7Ex.net
灼熱の地で耐久レースでもすんのかクソ硬いオイル入れるとか
冬の八甲田で始動するのかクソ柔らかいオイルいれるとか

724 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/04(火) 07:21:26.25 ID:ibbHwu3U.net
そもそもあなたはR06のオイル管理をしたことがあるのか?

725 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/04(火) 09:48:40.42 ID:mc2AjktD.net
スマートキーって電池無くなると運転出来ないの?
それにも関わらず電波出しっぱなしなら、充電式単4電池にして簡単に交換出来るようにして欲しいわ

726 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/04(火) 09:49:09.78 ID:5uIlUOgE.net
>>724

>>721だけど、俺に言ってる?
オイル粘度の話はバイクに乗っていた頃の知識と知ったかぶりです。
載っているワゴンRはR06Dで、オイル管理はメンテナンスパックで完全にディーラー任せです。
しったかですいません。

727 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/04(火) 10:31:23.08 ID:xGcGNG6+.net
>>720
5w30指定のk6エンジンに0w20ぶち込むと回転が羽のように軽くなり圧倒的パフォーマンスを堪能できる。
これを俗にk6ドーピングというが自己責任

728 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/04(火) 12:25:32.26 ID:ibbHwu3U.net
>>726
そうあなた
1回Dに5w-30入れてみ
道に出た途端0wに戻したくなるよ
私が経験した
Dに20入れてみませんか?どうなるか 誰にも言わないから

729 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/04(火) 13:02:13.71 ID:5uIlUOgE.net
>>728
別に貴方の言うことを信用してないわけでは無いよ
あと、後半は何言ってるのか良く分かんない

730 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/04(火) 13:11:39.70 ID:cV/WtO/F.net
>>729
0W-16指定のR06Dに0W-20入れてみませんかの意と思われる

731 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/04(火) 13:19:33.41 ID:ibbHwu3U.net
728阻止押さえられちゃいました2021/05/04(火) 12:25:32.26ID:ibbHwu3U>>729
>>726
そうあなた
1回Dに5w-30入れてみ
道に出た途端0wに戻したくなるよ
私が経験した

ここまでは私が実際に経験したこと

これはあなたへの要望 まさか自分のエンジンの指定粘度を知らないってことは無いですよね

Dに20入れてみませんか?どうなるか 誰にも言わないから

732 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/04(火) 13:32:47.18 ID:5uIlUOgE.net
>>731
指定粘度は知ってるよ。純正の指定は0w-16だけど、0w-20も適用指定の範疇内じゃないかな?
メンテナンスパックはオイル交換も前払い料金に込みなので、粘度指定できるかは次回行った時に聞いてみるよ

https://www.hks-power.co.jp/product/oil/list/suzuki.html


誰にも言わないからってのは何なの?
ジョーク?

733 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/04(火) 13:52:41.67 ID:ibbHwu3U.net
ジョーク
でもあんまり知られたくない話でしょ?

734 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/04(火) 14:07:50.55 ID:5uIlUOgE.net
>>733
なんでよw
こんなオイル入れたらどうなのかなー?ってのは凄く興味湧くし、やったらやったで別に自分から言っちゃうけど

基本的には粘度高い方が摩耗へのダメージは優しくなるはずなんだよ。とはいえメーカー指定が0w〜なので、クリアランスの狭さとか、オイルラインの細さとか、オイルポンプの性能が0wじゃないと負荷が高すぎるのかもしれないよね
だもんで、0wってとこだけは守ろうと思う

次回の交換時に0w-20はメンテナンスパックで対応出来るか聞いてみて、可能なら入れてみるよ

735 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/04(火) 14:26:50.98 ID:ibbHwu3U.net
>>734
ここの住人さん中古車の値段や配線の話は好きだけどオイル、足回りなんかの話はしたがらないのよ

736 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/04(火) 14:32:07.24 ID:ibbHwu3U.net
34を新車で買ってからだから7年くらいこのスレに私はいますけど
ダウンスプリングとかNEWSRスペローファースポーツ車高長の話は1度も出たことがない
タイヤの話もあまり出ない

737 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/04(火) 14:42:31.56 ID:CByB1dy/.net
まあ、大衆車だしそこまで興味無いんじゃない?
スポーツカーとかレースやってる人ならわかるけど
俺はスポーツ走行もレースもしないけどさw

738 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/04(火) 14:52:47.95 ID:+Ul8rece.net
エンジン冷えてる時はゴロガチャ煩いけど
エンジンが加熱してくると静になるよなこのR06

逆だろうこれ、なんなのスズキて笑

739 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/04(火) 15:27:31.37 ID:BtVxjldJ.net
タイヤの話はそれぞれの型式の方で言ってるんじゃないかな?
22s乗りだけどそっちで言ったし
あと、みんなほぼ国産BSでしょ?
自分は金ない時にだったからアジアンにしたけど
購入したとき2500円が3400円になってて笑える
ここまで高くなったら国産に行くよなあ
雨でも普通に止まるし不便無いしでそのままで乗ってるけどね

740 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/04(火) 16:16:00.65 ID:cV/WtO/F.net
165/50R15のNS2にCE28N
性能には困ってないけどロードノイズは大きいし突上げも強い

741 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/04(火) 16:22:34.47 ID:myFpVDHI.net
アジアンも評価上がってメリットの安さが無くなったら要らない

742 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/04(火) 16:32:10.90 ID:pHLMch8O.net
>>716
昨日変えたけどカロッツェリアなら緑のやつなしだったぞ。

743 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/04(火) 18:01:27.25 ID:Gj6iHiqe.net
>>716
クラリオン SRT1633 なら付属品でポン付けできる
緑のは取ってスピードナットを付けてタッピングビスでスペーサー取付

744 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/04(火) 18:05:55.15 ID:akSS2x0U.net
まだオイル交換して無いのだがR06A指定は0-16なのか初めて知った 鈴菌クオリティ5-30もしくは0-20かと思ってたw さすがセコセコ0.1km/L燃費競走激しいカテゴリーエンジン
5-30が3台(ターボ含む) 0-20ターボが1台 0-16が1台 面倒くさいので俺はMobil1の5-40ペール買いブチ込むけど

745 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/04(火) 18:44:17.88 ID:yAsVUMux.net
俺は還暦間際でFXりだ。この歳で初の軽自動車だ。最近、アクセル全開に加速するのが楽しい!そう言えば昔乗った2000ccクラスの乗用車もこんな感じのかん高いエンジン音だったかな....と思い出す!坂道加速もこの位で良いのだが....血が騒ぎ出す!もうこの歳だからと軽自動車にしたが早過ぎたか....!?この車にはイジる楽しみだけが無い....コペンかロードスターを買い足す事を模索しだしたよ!そう言えば俺はモータースポーツ好きだったなとか思い出したよ....この車には良い車だよ!

746 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/04(火) 20:46:34.45 ID:+A4uyZdl.net
>>738
クリアランスの問題かな?
エンジンが暖まると、適切なクリアランスになる

747 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/05(水) 08:52:50.93 ID:SYYKAzY/.net
>>742
>>743
そうだったのか…ケンウッド買ってしまったわ

748 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/05(水) 11:27:06.80 ID:82ShQPJe.net
MH34SのMT車
色々と手を加えてみたけど、シートのホールド性のなさは何とかならないもんかね

749 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/05(水) 12:16:41.72 ID:xm8eaOv0.net
>>748
レカロは入らないみたいだけどブリッドが入るみたいです

750 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/05(水) 15:56:09.82 ID:TrcFBC/s.net
前回オイル交換から3000k走ったからオイル交換と家に買い置きしてたモリブデン入れたらアシストモーターがビンビンに動き出した気がする。
アクセル踏む度に即反応する。以前はモーター効かそうとしても今ほど動いて無かった。 55Sna

751 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/05(水) 17:01:06.45 ID:scZJSNuj.net
モリブデン系潤滑剤は特性上真っ黒になるからオイルの汚れ具合が分からなくなるがよろしいか

752 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/05(水) 17:11:17.75 ID:/Bi6oDm5.net
モリドライブとモリブデン添加するのとでは意味合い変わってくるん?

753 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/05(水) 17:59:14.23 ID:u8U4MA+K.net
俺はグリスもオイル添加剤もモリブデンは避けてる 車には入れて無いがバイクに入れてるオイル添加剤はゾイル一択

754 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/05(水) 18:09:15.99 ID:5aI6XLKz.net
>>747
あの緑のディーラーでは売ってくれないんだよな。俺もフロントにKENWOODのRS-174付けて緑の使ってしまったので後ろに純正付けるときにどうしようかと考えたわ
ホームセンターでクリップナットと20cmネジ買って純正付いた。最初16cmネジ買ったけど短かかったから20cm以上のネジが良いよ。
うちと同じ構成じゃなくてもクリップナットと20cmネジ有れば他のでも付けられると思う

755 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/05(水) 18:10:47.28 ID:/Bi6oDm5.net
旧車のつべに丸山モリブデンの業者の車出てたけど50万キロだっけ?

あと大井さんとこのつべにも50万キロインプレッサ乗ってる女の子いるね
あれはモリブデン関係ないけど

756 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/05(水) 18:11:55.19 ID:/Bi6oDm5.net
>>754
あの緑のはスピーカーの付属品だからスピーカー買わないと買えないんだってね

解体屋でなら買えるんじゃね

757 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/05(水) 18:23:37.15 ID:5aI6XLKz.net
>>756
解体屋は付き合い有るなら良いが敷居が高い俺見たいな奴も居るんよ
中には通販してくれる所も有るんだろうけど探す苦労考えると違う方法で付けれるならホームセンターで買って来た方が早いんだわ

758 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/05(水) 19:57:30.60 ID:iFa++scW.net
純正のエクスターFにはモリブデン入ってなかったか?

759 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/05(水) 23:32:27.51 ID:82ShQPJe.net
>>754
20cmのネジってボディぶち抜いて外板まで固定できそうだなw

760 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/05(水) 23:45:08.00 ID:znaB/Z2r.net
MH55S/35S
MJ55Sマツダ向けでマツダ純正0W-20もスズキ純正0W-16と共に指定されている

スーパーLLCも同様で
スズキ純正スーパーLLCは青色と説明書に記載
マツダ純正スーパーLLCは緑色、一応こちらの方が保証される距離は長い模様

交換歴なしMH55Sでもどういう訳か緑色スーパーLLCが入っていて、完成検査リコールなどとっくに実施済みなので
両社のスーパーLLCで保証されるってことなんだろうね

761 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/05(水) 23:50:50.20 ID:znaB/Z2r.net
スズキ車にマツダ車用スーパーLLCの(着色のものが入っている)件は保証効くのかと一瞬不安になりますが、
先に書いた通り出荷検査済みでこれなので、改めて確認を取っておりません

762 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/05(水) 23:51:35.18 ID:/Bi6oDm5.net
>>759
アウターと友締めしたら剛性上がりそうだなw

763 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/06(木) 07:46:51.85 ID:8MwobKlt.net
オプションの前後ドラレコって、3時間撮れるらしいけど、他車のナンバー読める程度には高精細なの?

764 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/06(木) 08:56:57.49 ID:347KVQAu.net
ワイはこれ
https://i.imgur.com/4yf7loY.jpg

765 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/06(木) 09:10:32.61 ID:Yf9nYDc4.net
>>764
自分もそれ使ってるけどでかすぎて左前方の視界を妨げるよな
あと2周りぐらい小さいのを出してほしい

766 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/06(木) 10:45:10.43 ID:TeRSOhL+.net
>>759
確かにcmじゃ長すぎるわなw20mmだわな。間違ったw
今確認したら25mmのタッピングネジだったわ

767 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/06(木) 11:04:26.07 ID:ucOaipm8.net
>>754
その手があっ

768 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/06(木) 15:55:48.34 ID:OsGielyJ.net
インパネ付近のカタカタ音、音が鳴るツボをピンポイントで見つけて
そこに100均の防振マット貼り付けるとカタカタ音はほぼ鳴らなくはなった。
が、これでいいのかなあと。とりあえず車検が近いからデラには相談してみるけど。

769 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/06(木) 16:40:17.66 ID:Y6Brlsk6.net
純正パーツ欲しいんだけどディーラー行ってくれっていうだけで良いの?

770 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/06(木) 17:21:30.83 ID:IEfWlsqR.net
金を払わないと強盗だぞ

771 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/06(木) 17:48:50.33 ID:5ELIxpBM.net
>>769
ディーラーでも整備工場でも何処でも大丈夫だよ

772 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/06(木) 18:25:03.78 ID:/+72/j8j.net
>>768
またオマエか…

773 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/06(木) 18:29:21.07 ID:p6YJuSit.net
>>754
そこに考えが至らなかったからインナーバッフル買って取り付けた
勿体無いことしたわはぁー

774 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/06(木) 18:30:33.80 ID:lYNfnCyB.net
なんかおもしろい改造無いの?
見てみたいぞ!

775 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/06(木) 18:32:31.23 ID:1tKmI/DQ.net
連休中に純正シートをレカロに換えた。シートベルトの配線は後回し。純正ボルトが特殊な山の形なので難儀したよ。アームレストも付けたし、長距離で腰が楽になる。

776 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/06(木) 21:02:44.48 ID:p6YJuSit.net
ロードノイズ対策一番効くのタイヤハウス内施工だけどタイヤ外すのハードル高すぎで
タイヤ対策出来る気がしない

777 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/06(木) 22:59:44.61 ID:lnltzLe+.net
そっかハードル高いか。
タイヤの外し方はね
ホイールナット4つを取るだけで外れるYO!
ジャッキアップはしてね!

778 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/06(木) 23:25:20.31 ID:Y6Brlsk6.net
nextryうっせえ!

14インチだったらレグノ入れられたのになあ
13なんだよなあウチのは

779 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/06(木) 23:30:06.24 ID:18NP5quE.net
ホイールくらい買いなよ安いよ?

780 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/06(木) 23:31:57.69 ID:fv4gec6z.net
>>774
天井ぶった切ってオープンカー仕様とか?

781 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/06(木) 23:35:22.60 ID:YnUlJm6J.net
>>778
ホイールごと替えてインチアップすればいい

782 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 00:00:07.46 ID:/rFhkuRJ.net
MH55S FZ
カーバッテリーの交換時にメモリーキープ用に使うOBDIIコネクターを探してるんだけど
どこにあるか分かる?
運転席の下側のぞき込んだけどない……

783 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 00:04:14.67 ID:zaBxtojd.net
バックアップ取らずにバッテリー交換して困ることなんてあるのだろうか。
アイドリングストップの積算時間とか消えても全く支障ないが。

784 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 00:19:32.21 ID:PwZzR1tr.net
>>783
オーディオやナビの設定のことじゃないかな

785 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 01:30:43.43 ID:r/kKJtvt.net
>>764
ワゴンRスティングレーのXですね

786 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 01:32:36.38 ID:8y4uXDiu.net
>>782
ETC付ける穴の下

787 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 02:22:41.96 ID:ViDjkD1D.net
そもそもアイドリングストップ自体が消えてほしい

788 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 06:31:51.41 ID:c2yR1H2K.net
>>787
バッテリがへたればアイストしなくなるよ

789 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 08:36:44.18 ID:pevZqQia.net
バックミラーに被せるミラーって糞ダセェー思うわ〜

790 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 08:46:20.42 ID:LhM4jPmA.net
どうした急に

791 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 11:46:27.25 ID:uunGfjCv.net
>>782
エンジンスタートボタンから真っすぐ下を覗け
垂直に四角い穴開いてる所

792 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 15:53:30.50 ID:hTo/N8FX.net
アジ〇ンタイヤは1本辺りの重量、重たくて転がり悪いから長い目で考えたら国産エコタイヤ買った方が元は取れるよね。

793 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 16:09:43.04 ID:b9IGvtLZ.net
>>792
そこに○使うの珍しいな

794 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 16:54:23.78 ID:UqDGCGSz.net
普通は、ア○アンだよね

795 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 17:01:30.86 ID:ViDjkD1D.net
アルミそんなやすいの?っておもったんだけどアップガレージ有ったから寄ってみたら本当に安かった
純正流用なら1万しないじゃん
社外でも1万ちょっとでかえる

ホイールだけ買っておこうかな

796 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 17:04:14.00 ID:i7X97BGL.net
>>795
組み換え工賃がバカにならないよ?安いタイヤホイールセット通販した方がお得かもしれないのでよく見比べてみよう

797 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 18:42:02.96 ID:5AMVVp4J.net
>>795
車のパーツをとりあえず買うのは辞めた方が良い
他のが欲しくなって使われなかったパーツを処分するのに難儀する

798 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 18:48:57.30 ID:k4a3MaYa.net
社外ホイールにするなら純正ナットも交換しなきゃならんかも知れないぞ
俺の買った14インチ社外ホイールはテーパー部は純正より長かったので純正ナットで締め込むと六角の角で社外ホイールテーパー部を削るかも知れないので要交換 言われた

799 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 20:31:04.74 ID:dyXmaAkR.net
>>795
中古純正アルミだけは安い

そこから中古タイヤの程度も乗っかり
更に新品なら安物でも4本で+15000超える
そして組み換えだバランスだ取付工賃だ

その他諸々で
意外と新品と差がない場合がある

800 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 20:39:45.12 ID:ViDjkD1D.net
アマゾンでタイヤ買って近所の持ち込みバランス取り込み1本1000円ってとこでやろうかと思てたんだけど

801 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 21:31:13.37 ID:h8NeQsae.net
思てたんだけど…

玄関にナメクジがいて家から出られない

802 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 22:12:03.60 ID:OHwOWbE0.net
>>801
塩でもぶち込んでみろ

803 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 01:06:48.04 ID:1hingaK1.net
>>794
アイアンタイヤか

804 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 02:51:13.14 ID:e5jkC3XP.net
アヘアヘ

805 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 06:55:17.55 ID:iYFfx8Un.net
>>803
やはり安心の鉄チンですよね

806 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 07:13:29.78 ID:yhHrjx0B.net
○   ○
次のスレタイは難しいな

807 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 12:31:46.84 ID:WGTSmSPE.net
34Sだけど、トランクのくぼみにテンパータイヤ積んだらリアシートが後ろまでスライドできなくなったけど、純正装備でもそうなん?

808 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 13:14:40.68 ID:YMXUui0O.net
スペアタイヤほしいなあ

809 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 13:28:03.09 ID:PWQJehgz.net
JAFでパンク修理もしてくれるのにスペアタイヤいらないだろう!

810 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 13:33:59.87 ID:EP7Ngf3O.net
修理できないほど裂けていたら\(^o^)/

811 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 13:48:38.54 ID:tRmmD+Sy.net
>>809
バーストしたら修理では対応できないよね

812 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 15:09:39.74 ID:i3gve2fX.net
レッカーで

813 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 15:14:21.31 ID:bd6b6zP/.net
JAFの年間費がバカらしい

814 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 15:31:43.81 ID:PWQJehgz.net
>>813
任意保険に付属してます。

815 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 16:40:46.55 ID:e5jkC3XP.net
ワゴンR解雇しか勝たん

816 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 18:02:53.58 ID:bd6b6zP/.net
>>81
SBI損保は付いてないな。もっと高い保険料の自動車保険にはJAFに加入できるのかな?
どちみち保険料が高くなったら同じことだけどね

817 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 18:04:43.79 ID:FvEcDfyK.net
>>786 >>791
あったよパパ
しょうとつあんぜんそうちとか、ぼたんのついてるとぱねるの したがわにあったよパパー

818 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 18:04:46.58 ID:bd6b6zP/.net
間違えた、>>814に対しての書き込みね

819 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 18:05:24.62 ID:YMXUui0O.net
JAFじゃないけど任意保険にレッカーサービスとかパンクバッテリー上がりとか付いてるな
あと家までの交通費とか宿泊代とか

820 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 18:17:12.15 ID:l0gy2EBR.net
>>819
付いてるんじゃなくて付けてるんじゃん…
保険付帯のレッカーサービスは使うと保険料がちょっとだけ上がる保険会社もある

私はJAFとJAで長距離レッカーがタダなので重宝してます

821 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 18:19:27.57 ID:PWQJehgz.net
お前ら任意保険に入ってんだろうな?
無保険もいるのか?

822 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 19:01:02.09 ID:WGTSmSPE.net
JAF入っていても呼んで来るまでに時間が掛かったらいやじゃん
バーストで牽引になったら、それでその後の予定はすべておじゃんじゃん

バーストしてもその場でさっさとテンパータイヤに交換して、そのまま走り出せるのはメリットじゃん

823 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 19:06:53.98 ID:YMXUui0O.net
>>822
それなー
来るまで2時間ですとかざらだしな

スペアつんでりゃ30分も掛からないのに

824 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 19:07:31.00 ID:7q3y1xPn.net
>>821
任意保険って書いといて、つまらないこと聞くな

825 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 19:08:52.99 ID:/1KHo4AY.net
幽霊に反応しているのか何も無い所でBRAKEの警告が鳴る時がある

826 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 19:18:07.68 ID:tRmmD+Sy.net
>>814
任意保険に入っていても車両保険に入らないと付いてないんじゃないの?
その場合もJAFじゃなく、保険会社が提携しているレッカー屋さんが来るだけだけど

ちなみに、車両保険に付加されているけど、実はエネオスカードにも付加されているらしい

827 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 19:49:47.16 ID:HGlXo4dc.net
>>823
それは田舎だからです。

828 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 20:25:44.07 ID:bd6b6zP/.net
多分、ここの人たちの8割はスペアタイヤがあれば良いと考えていると思うよ。その中で6割の人がJAFやレッカーサービスで妥協してると思う。多分ね…

829 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 20:30:53.52 ID:jNpsQ58T.net
よく根拠もなく8割とか言うよね
需要が無いから装備しなくなったのに

830 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 20:31:17.84 ID:4iMDHkwZ.net
そもそもバーストするような状況って相当まずいモノ踏んだか、ボロタイヤか空気圧不足でしょう
後2者はきちんと整備してりゃ避けられる
安物TPMSはいいぞ

831 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 20:32:02.38 ID:4iMDHkwZ.net
>>829
ちゃうで、燃費のために削るのが当たり前になったから追従しただけだよ

832 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 20:37:46.02 ID:tRmmD+Sy.net
>>830
いや、大昔に左折時に縁石に後輪をぶつけたんだよ
そんなことをするのは大抵急いでいる時

833 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 20:40:43.48 ID:4iMDHkwZ.net
まぁ、落ち着こうとしか言えないなそれは
焦ってるとき急いでるときは誰しもやらかす

834 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 21:50:51.51 ID:pbOGXczn.net
ENEOSカードS(年1回以上使用で年会費無料)にロードサービスが付いてるぞ
だから任意保険はあえてロードサービス無しの安いのに入ってる
コレ任意保険のものと遜色ないサービスが無料で付いてるから持ってて損はない
因みに俺は1回ガス欠で利用した

835 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 22:07:15.54 ID:/4GMpMWC.net
ワゴンrスマイルまだ情報出ないの

836 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 22:32:23.83 ID:l0gy2EBR.net
常に2本積んでる
1本じゃ心配

837 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 22:40:43.94 ID:k2B3PH5b.net
昨年10月に右前後がパンクしました。
前輪が酷く、後輪はスローパンク
7年目タイヤ

自宅までレッカー、スタッドレスに履き替えで対応しやした

838 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 22:41:04.73 ID:tRmmD+Sy.net
>>836
2本以上同時にバーストさせたことはないけどな
逆に2本以上バーストしたら自走する気は起こらなくてレッカーを考える

839 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 22:42:05.42 ID:gjV83/gX.net
幻の派生モデル スマイル

840 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 23:24:35.94 ID:zCOAWfh4.net
ソニー損保だが車両保険に入らなくてもロードサービスは付いてる。

841 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/09(日) 00:22:58.01 ID:DQ6KI28/.net
今は保険サービスに無料でレッカーついてくるから安心。
前後二輪のパンク理由はわからなかったが、期間も経ってるしアジアンタイヤに交換。6年くらいもてばいいかな

スタッドレスはまだアジアんは信用してない。あくまでも個人の意見。
凍結路で少しオーバースピード、ハンコック怖い思いしたから、BS一択。

842 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/09(日) 00:23:14.79 ID:rz3NoiEO.net
そういえば、昔、ジャフィってお菓子あったよね
クッキーにジャムがのってて、その上からチョコレートでコーティングしたやつ
たまに食べたくなるけど、どこにも売ってない

843 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/09(日) 01:01:31.68 ID:84XuVKfS.net
いや、ジャフィなんてお菓子は無いよ
今も昔もね

844 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/09(日) 02:07:28.50 ID:FRCOATIb.net
スタッドレスはアジアンは堅くなるのはやすぎて話にならないみたいね
そもそもあまり雪が降らないもんな
中国も韓国も東南アジアも

845 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/09(日) 08:11:28.29 ID:RWwSTVHz.net
>>842
そのお菓子食べたことあるぞ!
確かにあった!
名前は忘れた

846 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/09(日) 08:14:26.22 ID:CIyUg+k7.net
https://image.middle-edge.jp/medium/b4bb980b-1422-4393-a814-64c49b66906d.jpg?1468948784
おれはナウなヤングだから知らない・・・と思ったけど食ったことあるわ

847 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/09(日) 09:38:14.99 ID:CIPZjojc.net
>>841
> 前後二輪のパンク理由はわからなかったが

 6年も経った古いタイヤ、って自分で書いてるやん
 それだけ使えば摩耗してなくても寿命だよ

848 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/09(日) 10:46:45.66 ID:8p6XN9f7.net
スマートキー付きの軽を買うのは初めてなんだけど、2個だった。
これはサービスで付けてくれたの?それとも普通に二個入り?

849 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/09(日) 11:10:52.77 ID:A3twkgkl.net
最初から2個

850 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/09(日) 15:08:01.65 ID:qnjTm7qn.net
>>838
3本パンクなら諦めてレッカー呼ぶ

851 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/09(日) 17:20:36.89 ID:FRCOATIb.net
>>848
担当に気に入られたね
おkなら片方渡すんだよ

852 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/09(日) 17:37:06.33 ID:GZ7u5iu0.net
取説にリモコンの電池CR1616って書いてあったから
電池買って蓋開けたらCR2032が入ってたわ
どーなってんだスズキ

853 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/09(日) 17:56:40.13 ID:TFv5Yum1.net
>>852
CR1616はキーレスの電池だろう!
説明書よく読め!

854 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/09(日) 20:30:45.99 ID:07bi9p8y.net
だから一回開けてチェックしとけと

855 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/09(日) 21:56:54.30 ID:DQ6KI28/.net
>>844
15年前にハンコック買ったけど四駆乗ってたのであんまり劣化は感じなかったな

856 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/10(月) 05:37:47.61 ID:6+wq6+yD.net
ハンコックってなんですか?マジ聞き

857 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/10(月) 05:56:51.60 ID:fbIb5Kz0.net
>>856
たしかウィルスミス主演の映画

858 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/10(月) 06:04:21.48 ID:KvQGc7LF.net
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4

859 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/10(月) 07:41:43.90 ID:jCuVUiiF.net
国産タイヤでも5,000円くらいなのに
アジアンタイヤにする意味がわからんな

860 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/10(月) 08:32:31.95 ID:RwGN92l7.net
マジレスすると、ハンコックはケチるために履くものではないと思うよ
特にスポーツ向け製品は他の激安タイヤとは別格と言うか、指名買いして良いレベルと感じてる

ワゴンRに合うかどうかは別問題だけども

861 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/10(月) 09:06:58.06 ID:9F9/sFuS.net
>>859
アジアンタイヤって四本一万円くらいで売ってない?

862 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/10(月) 09:23:16.05 ID:WZmGju5z.net
ブリヂストンのエコピア日本製が4本が送料込み12500円で買えるのに。

863 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/10(月) 11:55:54.91 ID:SmdDls/K.net
MH55Sだけどなんて乗り心地がいいのかと思ってしまう、、、
そしてなんとステアリングの軽いこと
信号待ちのアイドルなんてキャンセラー掛けたのにストップ?と思いきや
ちゃんと打ってて驚愕の静寂さ

タイヤハウスの大きな隙間が悲しいが、ストローク保ったままのサスなんて
ないしな、、、

864 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/10(月) 12:30:24.83 ID:R7ZciRQe.net
ホイール付いても26000円

865 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/10(月) 13:44:09.47 ID:z9IuDYLs.net
ワイも心配性だからスペア乗せとくかな
その分10キロ減らして二桁に戻せば身体にも財布にも優しい一石二鳥や

866 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/10(月) 14:10:15.18 ID:qDmt/rGm.net
MH22Sだと国産エコピアその値段で買えなかったの
2年前で国産だと最安値で1万7千だったからねえ
インチダウンでホイールごと買うと結局2万はいるしで4本1万のアジアンにしたよ

867 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/10(月) 17:58:47.08 ID:DYaYBCt6.net
>>863
全長式車高長は?

868 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/10(月) 21:20:13.00 ID:EJfzuX9I.net
>>859
そうだよな。安心まで買えて燃費まで良いという。

869 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/10(月) 23:49:59.67 ID:c9cTNnB9.net
>>865
スペア載せるとリアシートがスライドできなくなるとか書いてなかったか?

870 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/11(火) 00:26:34.26 ID:O/JUGb1T.net
ジムニーみたいにつければいいんじゃね

871 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/11(火) 00:37:28.76 ID:A1Jz36kd.net
工賃考えたらあまりタイヤ代ケチるのも意味ないよね。

872 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/11(火) 00:44:40.44 ID:DysPpWbj.net
>>869
はい、殆ど動きません。
前の端かな。
うちは2人しか乗らないからスペアタイヤ積載で。
コンプレッサーと充填材で、ホイールとタイヤ一本がパーになるよりましかと。
しかもやってみなければわからないし。

873 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/11(火) 00:54:35.53 ID:MDALQROr.net
ビードブレイカーほすい

874 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/11(火) 01:14:49.87 ID:O/JUGb1T.net
あのパンク修理剤使いたくないよね

875 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/11(火) 03:04:04.85 ID:mQ2YC5z2.net
そっか。ホイールもダメになるのか

876 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/11(火) 05:15:51.62 ID:2HMUhU9D.net
3人乗り4ナンバー登録出来ればなぁ…

877 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/11(火) 09:06:50.35 ID:mQ2YC5z2.net
こんな記事見つけた
なるべく使わない方が良さそうだな…

https://www.google.co.jp/amp/s/www.goo-net.com/pit/amp/shop/0127367/blog/61782

878 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/11(火) 09:43:52.61 ID:Gg9aMPdB.net
市販の修理キット常備しとくといいよ
液状の奴じゃなくて、ゴムのムカデみたいな物をねじこむタイプの奴
店でやる簡易修理もコレ

879 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/11(火) 11:04:29.09 ID:OsE8zsdp.net
JAF呼んだら20分以内に来てくれてタイヤ外側からのパンク修理(プラグ挿入)してくれる。
当然会員タダだから助かる。
雪の中でこれやって、自分は近くの店舗に避難してヌクヌクだったけど一回で元取った感じやね。
世の中の至極便利なシステムを有効活用するのは当然。

880 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/11(火) 11:42:00.78 ID:WxHnldnj.net
現行スティングレーって
素の状態だとスピーカー音質どんな感じですかね?

881 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/11(火) 12:11:27.68 ID:OsE8zsdp.net
全方位カメラオプションナビに「匠の音」って入ってるんだが当然ストックのスピーカーじゃ追いつかない、低音揚げるとビビりまくるし

882 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/11(火) 14:22:10.64 ID:7N8BZbXt.net
ストックって言うのか

883 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/11(火) 14:32:36.02 ID:Gg9aMPdB.net
間違ってはいないけど気取った言い回しよね

884 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/11(火) 14:55:48.92 ID:OsE8zsdp.net
ストックのパーツって言わんのか、そうか

885 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/11(火) 18:43:56.47 ID:axN1qIHl.net
ストックって聞くと予備の物を思い浮かべるな

886 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/11(火) 19:26:02.32 ID:pbcD2uKe.net
リアシートを一番前にすると一番後ろにする
追突時 運転席助手席への衝撃はどちらが小さいんだろうか? 髪の毛一本ほどの違いだとしてもどちらだと思いますか?

887 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/11(火) 20:04:04.55 ID:TX92WUa6.net
>>881
回答サンクス

888 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/11(火) 21:08:44.24 ID:TiWSczhs.net
>>880
AM聞くなら何も問題ない性能

889 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/11(火) 21:19:05.03 ID:TX92WUa6.net
>>888
どうもです
参考になるわ

890 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/11(火) 21:46:18.84 ID:axN1qIHl.net
>>886
追突時なら後席関係無い
  と、意地悪言ってみるw

891 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/11(火) 22:59:03.35 ID:XV9R6VCC.net
>>880
軽の音質を気にしてどうするねん

もっと上質な車でも買えやアホ

892 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/11(火) 23:09:16.98 ID:NtMrOSef.net
知らないことに口出すなアホ

893 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/11(火) 23:34:00.95 ID:kvMrnyFO.net
今時は軽を新車で買う人とか普通に金持ちだしな

894 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/12(水) 00:08:38.06 ID:/NleGm//.net
昔から車とオーディオってのは切れない関係なのだ

895 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/12(水) 00:55:14.47 ID:eXL4dadJ.net
昔から競技車両には付いてないし、業務車両はラジオやけどな

896 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/12(水) 01:07:15.67 ID:h7HTYi0Y.net
>>890 自車が追突された場合の考察をお願いします

897 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/12(水) 08:56:37.52 ID:e41mPSzM.net
外からの音が聞こえない状態では俺は怖くて運転出来ない(>_<)

898 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/12(水) 09:09:50.06 ID:499olPkn.net
>>897
窓開ければ良い!

899 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/12(水) 10:27:22.87 ID:BPIvoPwI.net
>>893
新車で買って大きな故障があったら乗り換え
11年18万キロ位で悩む、重課税制度やめて欲しい

900 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/12(水) 13:31:25.87 ID:RoR2I6x5.net
近所用とプチツーリング用にスクーターを買おうと物色しているのだが
やっぱスズキが最安やな
さすが庶民派

901 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/12(水) 13:44:45.02 ID:5sZZsm08.net
いや・・うれな・いやなんでもない

902 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/12(水) 15:56:23.98 ID:BPIvoPwI.net
>>900
GSX1000オススメ

903 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/12(水) 16:54:37.27 ID:e41mPSzM.net
去年ミルがチャンプとった単車おすすめ

904 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/12(水) 17:04:54.60 ID:ez+dc0Qc.net
隼なら近所を走るくらいなら1速固定で大丈夫だからお勧め

905 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/12(水) 17:15:58.49 ID:2kRYAVa9.net
スズキ軽海苔の二輪海苔率異常www

906 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/12(水) 17:44:05.33 ID:68GQIvS8.net
>>895
生活の足である軽こそオーディオやらフルセグやら大事にしたいからね

907 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/12(水) 18:04:37.61 ID:fhS1NrTw.net
>>893
嫁がステT買ったが金持ちではないw

908 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/12(水) 18:53:52.94 ID:5sZZsm08.net
スズキのバイクなんて恥ずかしくて乗れないよー!
変態だと思われるじゃん!

909 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/12(水) 19:27:36.68 ID:ez+dc0Qc.net
そうだー、そうだー、恥ずかしくて乗れないよー

910 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/12(水) 20:16:44.58 ID:1rlnFZIE.net
現行のワゴンRってマジで恥ずかしいよな。
どうしてこうなった?って感じ。

911 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/12(水) 21:01:32.76 ID:ffXQsDBc.net
横からのパット見がアルファードみたい

912 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/12(水) 22:24:13.77 ID:vdZdNDie.net
>>900
レブル1100お勧め
予約だけでほぼ生産台数完売状態
値段もワゴンRと余り変わらないし

913 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/12(水) 22:33:18.13 ID:vdZdNDie.net
ところでドラレコ付けたいんだけど、フロントガラスのルームミラー上の黒いボツボツ塗装って剥がす方法ないかな?
うちのは衝突回避レーダー着いてないがガラスに黒い点々塗装が着いてる。

914 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/12(水) 22:52:59.41 ID:5sZZsm08.net
あれなんなん?

915 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/12(水) 23:19:56.49 ID:vdZdNDie.net
>>914
レーダーに直射日光が入って誤動作しないようにしているのかと勝手に思っているが詳細は不明

916 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/12(水) 23:20:56.58 ID:5sZZsm08.net
レーダー付いてないけど俺のも付いてるんだよ

917 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/12(水) 23:58:02.43 ID:vdZdNDie.net
>>916
俺のもそうだよ
だから除去したいと思っている

918 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/13(木) 00:02:20.39 ID:TeXmq2IK.net
>>914
朝日や夕日をサンバイザーで隠せない領域をそのポツポツでカバーしてる
なんならそういう印刷のシートが売ってるくらい

919 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/13(木) 01:19:06.98 ID:HBIqa98W.net
もうちょっと段差がないといいのにな
あれがなければドラレコ真ん中につけられるのに

920 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/13(木) 06:31:57.40 ID:zjIKAwZ4.net
んで、除去した人はいないのか?

921 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/13(木) 09:24:47.12 ID:wOeewNVf.net
ガラスの外側はどんだけ研磨してもいいけど内側は“拭くだけ”しかダメだよ?

922 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/13(木) 10:02:23.79 ID:u0MCCejj.net
諦めて3Mの両面テープ使え

923 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/13(木) 10:11:54.80 ID:M7CJ9rhp.net
>>921
何かまずいの?コーティングがあるとか?

924 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/13(木) 12:14:08.47 ID:Wm+Mp7BO.net
黒いのに吸盤付けてるが問題ない!

925 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/13(木) 20:43:07.96 ID:zjIKAwZ4.net
>>924
さすがにあのボツボツあったらドラレコのカメラは写らんだろうな

926 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/14(金) 07:15:35.47 ID:0jfOPeQN.net
スマイルそろそろ発表あるかな

927 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/14(金) 07:30:07.56 ID:ZdOCJ7MP.net
>>911
プアマンズアルファードだからさ〜
もっとシンプル&ベーシックを追求しなきゃ
無印みたいに

928 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/14(金) 09:25:06.06 ID:n7ioLbsi.net
無印は横からの見た目違うんだ

929 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/14(金) 12:33:02.02 ID:ZdOCJ7MP.net
>>928
へ?

930 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/14(金) 12:33:36.06 ID:nwv0Nyv+.net
ディラーでないがボンネット塗装て6万円もかかるのか?
ぼったくり価格か!

931 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/14(金) 12:38:30.16 ID:Ffna9Ve3.net
自分でやれば200ポンドの
節約になります

932 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/14(金) 14:49:54.68 ID:u5CJnZVB.net
THE軽自動車
ワゴンR最高です

933 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/14(金) 16:06:56.63 ID:Jdlxw5OM.net
ワゴンRスメィル近日発表

934 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/14(金) 17:27:56.00 ID:AE3tOcU9.net
スマイルにターボがあれば多分買う。

935 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/14(金) 18:47:06.68 ID:W+0vqsGi.net
ワゴンRスターボー

936 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/14(金) 19:18:03.80 ID:AE3tOcU9.net
自分もだけどキャンバスにターボが付いてたら買うのになって人結構いるんじゃない?
そういう人らに需要はあると思うんだけどな

937 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/14(金) 20:16:55.60 ID:95+BOnUB.net
>>930
ボンネット全塗装してたったの6万円って安いじゃん

普通リアウィングとか1本塗ってもそれくらい取られるぞ

938 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/14(金) 21:08:12.95 ID:aI8s7nNs.net
>>937
安くはない。
俺は、リアスポ一本で2万5千円位だった。
ルーフは、純正ブラックで5万円て言われた。
腕は確かな塗装屋さんだよ。

939 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/14(金) 21:38:29.48 ID:1kg8f9YJ.net
スマイルにターボがあれば俺も買う
パドルシフトいらないのでよろしくお願いいたします!

940 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/14(金) 21:38:29.48 ID:1kg8f9YJ.net
スマイルにターボがあれば俺も買う
パドルシフトいらないのでよろしくお願いいたします!

941 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/14(金) 21:38:29.67 ID:1kg8f9YJ.net
スマイルにターボがあれば俺も買う
パドルシフトいらないのでよろしくお願いいたします!

942 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/14(金) 22:09:39.48 ID:95+BOnUB.net
>>938
それが相場なのか?
君の住んでいる地域では、どこの塗装屋もすべてその値段でやってくれるのか?

943 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/14(金) 22:22:56.59 ID:aI8s7nNs.net
>>942
お前何必死になってるの?
ただ安くはないって言ってるだけなのにw

944 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/14(金) 22:39:50.19 ID:x8CUulyV.net
ボンネットと言っても、普通車をイメージしたら広い印象だが
ワゴンRのボンネットって、フロントガラスが張り出しているのもあって、猫の額くらいの大きさしかないよね

945 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/15(土) 00:17:58.63 ID:Thlt/Tqr.net
禿げているのではありません!
額が広いだけなんですー

946 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/15(土) 01:13:09.48 ID:/EQggHqx.net
小さい頃から額が広いからはげではない

947 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/15(土) 07:01:15.25 ID:cTw55Tuy.net
リアドアからホイールハウスにかけて30cmくらいの凹み付けたときに、板金屋で直してもらって板金と塗装で3.5万円だった。普通の自動車整備工場は一番高いところで見積もり7万円だった

948 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/15(土) 08:30:42.68 ID:hJRgrWGb.net
交差点で隣に紫の軽が止まった
フロントガラスの下半分全て見えなくなるくらいUFOキャッチャーの景品と思われる大きなぬいぐるみやティッシュの箱がダッシュボードに積まれていた
うわッ頭悪そう と言うか車両法違反じゃね?ドライバーは40くらいの男
サイドに目をやるとドアはボコボコ錆びだらけ どうせMOVE乗りだろと思いリアを見ると電柱にぶつけた様な大きな凹み
と同時に コレMH23やん...orz

車種で人を判断してはいけません。偏見ですよ

949 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/15(土) 09:58:43.56 ID:pSNP+ZD7.net
MH23は石を投げたら当たるくらい走ってるからなあ、ゴミクズオーナーもいっぱい居るでしょうよ

950 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/15(土) 10:06:39.63 ID:w3KtS6If.net
>>943
質問者はお前の環境ではなく相場を聞いているんだと思うよ

951 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/15(土) 10:09:18.04 ID:w3KtS6If.net
ところで、34Sに95Sのステアリングってポン付けで行けるかな?
リールのコネクタとか共通かねぇ?

952 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/15(土) 12:57:01.20 ID:GCPnaRF8.net
>>950
そしたら
>>937
のが相場なのかい?
リアスポ塗ってもらって6万とかどれだけ情弱なんだよw

953 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/15(土) 13:00:53.40 ID:BQHHa4Q7.net
はよスマイルっ!

954 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/15(土) 13:04:39.38 ID:GCPnaRF8.net
ちなみに俺が塗装してもらったリアスポは、RN6ストリームの。
ルーフの見積りだしてもらったのは、175ムーヴとMH23ワゴンR。
フロントガラス外しての塗装は、もっと高いと言われたが、ボンネットはもう少し安いと言われた。

955 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/15(土) 16:04:52.35 ID:Y6JDRx/m.net
紅白の現行スティングレーが2台並んで走ってた、ちょっと感動

956 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/15(土) 18:43:23.69 ID:WCn/ei6Y.net
>>947
安いところでやったら後悔したことあるので相場以下は怖い。

957 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/15(土) 20:14:33.68 ID:Bb+ZwgBK.net
>>956
板金は、モロに腕の差が出るよね。
俺も安すぎる所はパスする。

958 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/15(土) 20:32:21.17 ID:cTw55Tuy.net
それも有りだよね。
自分は3.5万円で直してもらって以降、その板金屋で車検や修理を頼むようになった。なんとなく感謝の気持ちがあるんだよね

959 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/16(日) 05:33:12.48 ID:XnP0WLrf.net
会社の前に板金屋あるんだけど腕がいいから引っ切りなしに車入れ替えて道路溢れてる。
仕事のハイエースリア当てて修理依頼したら一万五千円で直してくれたわ。朝渡して夕方引き取り。安くてうまいのがホンマもんや。

960 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/16(日) 09:13:17.92 ID:AgmVHiIH.net
新車いくらぐらいですか?
オプション何も付いてない新古車を100万で知り合いが譲ってくれそうなんですけど、新車の方が良いですかね

961 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/16(日) 09:35:32.20 ID:akMNao4s.net
>>960
知り合いが車屋ならいいけどそこら辺のおっさんなら辞めとけ

962 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/16(日) 09:39:20.12 ID:OLc84SDx.net
>>960
エスパーではないだからグレードも書かないで分かる分けない!

963 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/16(日) 09:44:48.58 ID:AgmVHiIH.net
>>961
知り合いの友人がディーラーみたいです
>>962
すみません
FXです、オプションは無しの総額です。

964 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/16(日) 09:49:55.56 ID:v3az5bHt.net
>>963
良いんじゃ無いでしょうか
ワゴンRライフへようこそ

965 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/16(日) 09:53:49.35 ID:akMNao4s.net
>>963
知り合いの友人って…

知り合いから買うんじゃ無くて知り合いの友人(デラの営業)を紹介じゃないのか?

車買うのに出来ればなぁ他人を挟まない方がいいよ
故障した時にトラブルの元になる
知り合いがふるさぽしてくれるんなら別

966 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/16(日) 09:54:25.33 ID:9or83kmV.net
FX新車でも128万だもんな
走行距離1000キロ未満は当然として、登録から6か月以上経過していたら特に安くもない

967 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/16(日) 10:01:05.65 ID:akMNao4s.net
新古車の定義が私の中で曖昧だが、ノルマの為に登録した車両だと思ってたけど…
ディーラーや業者以外に2人目のオーナーがつけば中古でしょ

968 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/16(日) 10:12:01.18 ID:9or83kmV.net
まぎらわしいから新古って言葉を使えなくしたのに
いまだ新古って言葉を使いたがるマヌケが多いからな

969 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/16(日) 10:17:07.96 ID:akMNao4s.net
結論
>>963は新車買え

970 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/16(日) 10:18:54.37 ID:AgmVHiIH.net
>>964
ありがとうございます
>>965
フルサポしてくれるか確認します
>>966
そうなんですよね
1000kmは超えてるんであんまり安くはないのかな
高くなければ良いや

971 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/16(日) 10:28:11.09 ID:53yfpyl6.net
>>970
情報の後出しは良くないぞ
1000km超しているのは立派な中古車
1000kmったら東京から北海道まで走っているのと同じだからな

定義としては、新古車=登録済み未走行車、だから新古車と書くのはおかしい

972 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/16(日) 10:36:34.33 ID:VQVN2nXj.net
中古車としても安いと思うけどなぁ

973 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/16(日) 10:57:24.29 ID:AgmVHiIH.net
>>971
無知ですまんな
もう情報はないです
無知なら新車が無難な気がしてきた
>>972
そうですよね…
悩む…

974 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/16(日) 11:05:18.24 ID:8z8aumd3.net
友達価格としては高く感じる

975 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/16(日) 11:14:37.81 ID:6+Xj3uLA.net
>>972
相場と比べて割安としても
中古相場そのものが割高というイメージだけどな

976 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/16(日) 12:00:09.10 ID:DzSRxISz.net
>>973
そのグレード、色が欲しいのかい?
それともお得感があるから欲しいの?

「それが欲しい」かどうかだと思うよ

977 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/16(日) 12:23:21.84 ID:wzN34iMu.net
今どき新古車なんて言わないでしょう、未使用車

978 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/16(日) 12:33:51.48 ID:akMNao4s.net
ディーラー試乗車じゃないのか?

979 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/16(日) 13:01:45.25 ID:v3az5bHt.net
>>973
同じグレード装備での新車の見積もり取ってみるといいですよー諸経費もあるし、差額で判断しやすいと思います
自分は母用に試乗車あがり(2000km)を初売りセールで勢いで決めたけど、そこそこ良かったと思ってます

980 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/16(日) 14:01:24.15 ID:iKRCw8Ig.net
納車以降の平均燃費27.6
アイドリングストップをやめたら、走りが良くなった!
アイドリングストップって良くない気がする。あれだけ頻繁にエンジンをかけたり止めたりしてたら、そらエンジンも調子がでんやろう

981 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/16(日) 14:03:11.13 ID:53yfpyl6.net
>>979
試乗車って高価なオプションフル装備していることが多いから、丁寧に載られていれば割安感はあるが、
質問者は「オプションなし」と書いているから、どうなんだろうな

まぁ気に入ったら高くても買えば良いんだし、友達の顔を立てるなら高くても買えばいい
お買い得かどうかは詳細がわからんとなんとも言えないな

982 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/16(日) 14:05:24.20 ID:53yfpyl6.net
>>980
そのとおり
ガソリン1L節約するために1000回以上アイストを繰り返すとすると、部品の摩耗とバッテリ劣化の方が高く付く
ましてやノロノロ渋滞数10kmなんて場合は、絶対にアイストする方が環境に悪い

983 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/16(日) 14:29:36.52 ID:bDrA4E3K.net
アイストで浮いたガソリン代をバッテリーで持って行かれる仕組み

984 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/16(日) 14:57:34.93 ID:akMNao4s.net
>>981
田舎の試乗車はOP無しが多い

985 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/16(日) 15:18:50.50 ID:DiFLODWJ.net
不細工な表示パネル(黒)は不要なんで購入時に取り外したり出来ないの?
バールのようなものでこじるとか無しの方向で

986 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/16(日) 17:02:23.52 ID:pQYpXNSY.net
うちの未使用車で4kmってのは話を聞くとレアな方だね
もちろん前オーナーがディーラーで、保証継承している

>>982
俺の走り回っている中途半端な都市部だと>>980の燃費はどう頑張っても出ないな
遠出して1リッターあたり24km出したことはある
地味にエアコンが燃費を下げるから、そのワースト条件(都市部、盛夏、渋滞)で16km後半だったな
平均18.9km、途中いっかいヒューズを抜いたらECUの集計した平均燃費がリセットされて今は19.4km

987 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/16(日) 17:32:55.42 ID:2q2cYvse.net
23のホイールどうしようか悩んでるんだが敢えての鉄チンカスタムでいこうかな

988 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/16(日) 17:46:52.34 ID:XnP0WLrf.net
ワイアイスト信者なんだか、皆切っとっと?
九州風

989 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/16(日) 17:50:22.81 ID:VQVN2nXj.net
オイラも九州人。アイストは結構使ってる

990 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/16(日) 17:51:53.48 ID:bDrA4E3K.net
一時停止してアイスト、動き出して左右確認でアイスト、ちょっと動いて人来たからアイストもうバカみたいw

991 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/16(日) 17:57:25.79 ID:SZMKof1c.net
>>987
個人的には、ド鉄ホイールとかマジでそのセンスが分からん。

992 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/16(日) 17:58:21.19 ID:pQYpXNSY.net
実際他社(他車)だとどのくらいでセルモーター死んでるんだか知らないけど、
エンジン再始動にも使うISGが1000回くらいで壊れるかって言うと発電も出来なくなるから
実際まだこれからだけど、そこまで消耗はしてないね

MH55SはセルモーターはシステムOFFから始動する時しか使わないが、MH95Sはセルモーターで再始動なのかな? 疑問
NAエンジンの圧縮比を12.0に上げてエンジン名のサフィックスが変わり、クールドEGRシステムを採用し
CVTの仕様を軽自動車向けに最適化した(サプライヤーが変わった??)、
(MH55SのCVT本体は排気量の多い日産ノート向け等と共通?? CVTウォーマーは形が違うように見える)
MH95SのISGとサブバッテリーの仕様はMH44Sとほぼ同じなんだっけ?
見た目は変わらないけど前期と後期で別の車だから型式も変わるわけだ
燃費は大きな差は無いんだろうけど

993 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/16(日) 18:07:34.18 ID:pQYpXNSY.net
MH55Sでアイストは使用しているけどMH95Sでは仕様削除された低速時のクリープ走行は別に要らないね
モーターアシストは良いと思う

994 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/16(日) 18:33:07.26 ID:czTjjYJE.net
アイストさぁ、完全に停止してからエンジン止まるようにオプション設定で修正できるようにして欲しい
近場しか乗らないから、低速時の細街路でいちいちプツプツエンジン止められのがうっとうしいわー

995 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/16(日) 18:33:10.88 ID:iKRCw8Ig.net
平均燃費27.8まで伸びてるよ。アイドリングストップをやめても燃費が伸びる。エンジン止めた時のエコ採点もアイドリングストップ時間は0なのに、なぜか知らんが99とか100になる。

毎回発進の時にボタンを押さないとダメやけど、アイドリングストップ解除してから、走りがスムーズになったというかエンジンが元気になったというか。なんとなく(笑)、そう感じる。
みなさんも 試すといいかもよ。

996 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/16(日) 18:37:14.14 ID:pQYpXNSY.net
>>990
オーナーさん? 見てきたような話するね
この車、新車装着のバッテリーは1年位でアイストの頻度と持続時間が短くなって、
メインバッテリーを高性能のものに交換してからアイストが効きすぎる

他社(他車)は停車間際にブレーキを緩めると停止した筈のエンジンがすぐ再始動してしまい、
セルモーター始動でバッテリーが一度放電したためにエンジンが掛かったまま発電になるが、
この車は真逆で、発進準備で一回ブレーキを緩めて踏み直し、サブバッテリーからの給電でISGでエンジンを再始動しておくと、
またすぐエンジンを停められる
同じ場所にいたまま3回くらい連続してアイストするね
つまり発進するなら普通にアクセルを踏めということになる

後期のMH95Sはクリープ削除されているので動きが違うが、
前期のMH55Sだと、ブレーキペダルからアクセルに踏み変える間に同時にクリープで動き出すので
尚更予備的なエンジン再始動操作は要らない
ぶっちゃけ市街地や自宅周辺では他の操作レバー類同様にアイストOFFボタンの位置も触るだけで覚えて切ってるが、
ここら辺過剰にアイストが稼働するので、今は制御ソフトを改修してたりするかな?? やってないだろうな

997 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/16(日) 18:41:29.26 ID:pQYpXNSY.net
>>995
凄いね、そんな伸びるのか
エンジンの稼働時間・走行時間が連続して長くなれば調子が良いのは、根拠はともかく経験的にそう感じるね
中途半端な市街地をウロウロするだけだと、そこまで連続して走行出来ないからなぁ

998 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/16(日) 18:42:05.43 ID:rx4vEsdb.net
次スレ立てるよ&立てたよ

【スズキ】ワゴンR&ワゴンRスティングレー Part158
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1621157936/

999 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/16(日) 18:42:50.33 ID:pQYpXNSY.net
>>998
ありがとうございます

1000 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/16(日) 18:51:04.67 ID:pQYpXNSY.net
アイスト使ってもエコスコア100は3回くらいあるよ、なかなか出ない
スコア100だと凄く丁寧に運転しているのが分かる
今うちはCVTの消耗が進んだのか運転が荒くなったからか、89くらいが多いかな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
236 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200