2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

軽自動車のタイヤ Part.22

1 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 18:06:19.28 ID:G9vANm/D.net
1 名前:阻止押さえられちゃいました[sage] 投稿日:2021/02/03(水) 11:05:47.61 ID:bz12YjTt
軽自動車のタイヤについて語りましょう

◆前スレ
軽自動車のタイヤ Part.18
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1585013868/
軽自動車のタイヤ Part.19
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1595045385/
軽自動車のタイヤ Part.20
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1604981974/
軽自動車のタイヤ Part.21
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1612317947/

2 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 18:52:39.98 ID:G9vANm/D.net
カカクコム 調べ エコタイヤ
                         最安値 売れ筋 転がり グリップ
ブリヂストン REGNO GR-Leggera     \9,676  11位   A   b
ダンロップ  LE MANS V          \7,040  13位   AA   c
ブリヂストン NEXTRY            \5,520  23位   A   c
ヨコハマ   BluEarth RV-02CK      \7,029  97位   A   b
ブリヂストン ECOPIA NH100 C       \8,040  118位   A   b
ファルケン  ZIEX ZE914F          \5,353  185位   A   b
トーヨー   TRANPATH LuK        \6,200  235位   A   c
ヨコハマ   ADVAN dB V552A       \9,700  246位   A   b
ミシュラン  ENERGY SAVER 4       \6,996  261位   A   c
ヨコハマ   ECOS ES31           \5,240  275位   A   c
ダンロップ  エナセーブ EC204       \6,722  390位   AA   c
ヨコハマ   BluEarth AE-01         \6,379  450位   AA   c
ダンロップ  エナセーブ RV505       \7,370  597位   AA   c
ブリヂストン ECOPIA EX20C TYPE      \8,750  662位   A   b
ヨコハマ   BluEarth-GT AE51       \8,700  728位   A   a
トーヨー   NANOENERGY 3         \5,520  2301位   A   c
グッドイヤー EAGLE RVF           \7,011  3362位   A   c
グッドイヤー EfficientGrip RVF02      \10,500  3362位   AA   c
ファルケン  SINCERA SN832i        \6,091     -位   A   b
グッドイヤー EfficientGrip Comfort      \8,810     -位   AA   c
グッドイヤー EfficientGrip ECO EG02    \8,817     -位   A   c

3 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 18:54:39.83 ID:G9vANm/D.net
2でつ。
価格、転がり性能、ウェットグリップ性能は 165/55R15。

4 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 20:52:38.65 ID:o/0xu16u.net
ADVAN dB良いよな

5 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 22:43:38.25 ID:G9vANm/D.net
実は、カカクコム、既に廃番の ダンロップ EC202 が上位にある。
\4,853
TPS-WAVE尼崎本店
(全9店舗)42位

ヨコハマは
ADVAN dB V552A > BluEarth-GT AE51 > BluEarth RV-02CK > BluEarth AE-01 > ECOS ES31
かな?

6 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 23:11:01.67 ID:tVIz2GbB.net
ファルケンZIEXいいよ
乗り心地も悪くないし

7 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/30(火) 23:39:41.70 ID:PRwZwfPV.net
ルマンVに検討中

8 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 04:36:47.81 ID:/mJr7Fm2.net
ぺぇぺぇ祭りでタイヤ買ったやつ多いんだな
かくいう俺もGYのEAGLE RVF買ったんだけど
http://imgur.com/a/A8x0EiW

9 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 06:29:43.82 ID:4y6rYs+7.net
ワシはヤフオク!支払いにPayPay
でBSスタッドレスをポチッた

今年12月に履き替え、それまでは室内保管だね

10 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 06:31:05.63 ID:7Kd8J1f9.net
丸一年使わないのにタイヤ買うのはどうなんだ

11 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 06:45:26.89 ID:Axmr2ft8.net
家に積んであるとテンションが上がる人なのでは

12 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 07:16:10.37 ID:Y1KL0mDc.net
今だけって売り文句のキャンペーンに弱いんでしょ

13 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 08:01:59.85 ID:of1kSjFT.net
それこそ無駄な荷物のために家賃払ってるようなもんだし
新品スタッドレスの1年目という一番美味しい時を丸ごと捨てるという金の使い方が非常に効率悪い
本人得したと思っていて大損してるパターン

14 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 08:47:17.41 ID:W/U21Eky.net
そもそもバーコード決済のキャンペーンなんてユーザーが得したように見せかけてるだけ
住所氏名など基本的な個人情報だけでなく決済時間や決済場所から行動パターンを把握され
決済店舗と金額から購入品の傾向も把握されあらゆる情報がガラス張りになる
決済企業からしたら囲い込んで情報が蓄積されるほど他サービスに展開できるからウハウハ

15 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 09:09:10.15 ID:YqKYAPxQ.net
お前が商品に金を払ってないとき、オマエ自身が商品だ

16 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 13:06:33.95 ID:Axmr2ft8.net
ウホッ

17 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 13:30:41.90 ID:YqKYAPxQ.net
カモが誰なのかわからないとき、オマエがカモにされてるんだ

18 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 14:25:49.85 ID:sdMBzQi6.net
カカクコムの 売れ筋って、毎週ランキングが変わるけど、くれぐれも参考程度にとどめておく必要がある。

廃番でも上位、新商品で高性能、廉価品でも下位になったりしてる。

19 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 15:05:53.26 ID:XSsNT2EC.net
5年履いたvrxからナンカンのessnー1に変えた
昨年アジアンタイヤの存在をはじめて知ったんだけどもう国産との差はないといっていいと思う

20 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 15:21:43.71 ID:YqKYAPxQ.net
雪道太郎さんですか?

21 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 16:48:13.22 ID:7x+9vrFU.net
軽自動車のスタンダードサイズ 

現在、軽自動車のタイヤサイズは、ほぼ下のいずれかになっています

A 165/55R15

B 155/65R14

C 145/80R13

D 155/65R13

22 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 17:18:57.50 ID:qUH2MlBq.net
>>18
あれただのアクセス数だしな

23 :9:2021/03/31(水) 17:49:08.01 ID:4y6rYs+7.net
>>10-13
21年製造をポチってるんだ
自分の目に届く環境にタイヤを置くんじゃよ

以下未使用タイヤの情報
タイヤはナマモノ。鮮度の高いタイヤほど、ゴムも柔軟でパフォーマンスも高いが、製造されてから月日が経つにつれ、ゴムは硬化し性能は低下していく……。ただし、タイヤのゴムに化学変化を起こし、性能を劣化させていく最大の要因は、走行時にゴムがたわむことによって生じる「熱」であり、この熱の入っていないタイヤ=未使用のタイヤは、製造から3年以内なら経年劣化の影響はほとんどないことがわかっている。

24 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 18:04:45.04 ID:na6IgZSq.net
>>21
軽トラは除外かな

25 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 19:01:44.23 ID:LdqY+Xae.net
>>19
そうですね
よく売れてるナンカンやATRなら大丈夫ぽい

26 :阻止押さえられちゃいました:2021/03/31(水) 20:20:07.95 ID:HzfW0n8B.net
>>14
今更失うものなど何もない

27 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 00:23:35.60 ID:K27nEfhe.net
ハゲなのか?

28 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 00:26:48.21 ID:L/WBSzGl.net
>>19
台湾や韓国はまぁいいかなと思う
それ以外のアジアンタイヤはまだ履きたくない

29 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 00:33:07.14 ID:NOD90IEu.net
>>28
その二国に続くインドネシアもいいと思うよ

30 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 00:34:45.41 ID:cx7QJO35.net
タイ製のエナジーセイバー4は?

31 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 05:50:32.95 ID:N+DDN21K.net
>>28
中国韓国は無理やわ

32 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 06:25:50.93 ID:oAUthWc1.net
ダンロップEC202から204に履き替えた人います?
どのくらい進化してるのかな

33 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 08:26:45.51 ID:G3cVGe9c.net
>>30
ミシュランの品質管理と最新設備、新しい金型心配は要らないと思う。

34 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 10:08:49.28 ID:tJrRUoi+.net
でも中華資本になったピレリはダメーとかいうんだろ?

35 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 12:59:37.63 ID:N+DDN21K.net
今年のスタッドレス何にしよう

36 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 13:14:24.46 ID:tJrRUoi+.net
雪道師匠がブリジストンは金ドブ、ナンカンケンダにしろって言ってたぞ

37 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 13:19:09.26 ID:FcB11/x3.net
スタッドレスは4輪に履くのになんでチェーンは駆動輪二本だけなんだ
と思ったらホンダは4輪に履いてもいいよって見解らしいね
他のメーカーはテストしてないのを理由にやめたほうが良いと回答してるそうだ
つまり駄目ではないと

38 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 15:03:06.78 ID:cnbTftNu.net
>>32
最近のダンロップはバランスウェイトの量が・・
ちょっと気になる

39 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 15:28:44.29 ID:FcB11/x3.net
バランスウエイトの量とかナンの参考にもならんぞ
そんなの組み方によるんだから

40 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 16:59:22.77 ID:cnbTftNu.net
>>37
前輪のチェーンは雪がある道路でなら大きな問題はないが、そうでなければ低速走行でも激しい振動がハンドルに伝わってきて大変だ

41 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 17:23:43.87 ID:j1b1D+ev.net
しつこい
駆動輪だけとかチェインは2輪だけとか
モウ良いし
危険だと言ってるのに
俺はそれで良いんだって言うなら
サッサと死んだら良いよ

42 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 17:31:29.74 ID:KgPOzTEh.net
チェインギャングは歌うんだぜ

43 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 18:00:31.97 ID:h840javL.net
チェーン装着は緊急措置、時速30km位迄での徐行運転をする為の物。雪や凍結が無くなれば直ちに外すのが常識。時速30km以下なら駆動輪だけの装着でも十分、

44 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/01(木) 18:13:49.01 ID:pVNFdWy/.net
でも低速であっても駆動輪だけスタッドレスだと発狂する人いるよな
非駆動心がほぼグリップしないのはチェーンと変わらんけど
基本は四輪スタッドレスが前提でそれでも進まない時は駆動輪に樹脂チェーンが理想かね

ブレーキまわりにクリアランスが十分取れる条件ならタイヤにトラ紐巻きつけるだけでも数キロはかなりグリップする
勧めはしないがスタックしたときの気休めに

45 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 07:14:27.78 ID:klzQGvpM.net
何かすごい熱くなるヤツ居るね

46 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 10:55:03.03 ID:S0j3ODz5.net
前スレ985ですが今プラクティバ予約してきました
ブルーアースはそもそも無かった...
165/55R14ってあんまりないのね

47 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 11:12:04.61 ID:MaX9cHbH.net
>>46
YOKOHAMA ECOS ES31 165/55R14 72V  \4,896 A c

YOKOHAMA BluEarth AE-01 165/55R14 72V \5,660 AA c

48 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 11:25:49.48 ID:O8sPW0iT.net
いや在庫が無かった

49 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 11:29:27.27 ID:GFRe6zRb.net
A   国内メーカー、国内製造
A- 国内メーカー、海外製造
B  欧米系メーカー、自国製造
B- 欧米系メーカー、海外製造
C  大手カー用品店PBタイヤ(国内メーカーOEMなど素性あり)
C- 大手カー用品店PBタイヤ(詳細非公表)
D  韓国、台湾、東欧諸国メーカー、自国製造
D-  韓国、台湾、東欧諸国メーカー海外製造
E  インドネシア、マレーシア、タイメーカー
F  中国(ハイフライ、トライアングルなど大手)
G  ドバイ、ヴェトナム、インドなど
H  中国の無名メーカー

50 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 12:18:27.65 ID:HNnIrsiR.net
それはない。ミシュランのほうが格上。

51 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 12:21:08.85 ID:Vk+SuVyz.net
>>46
軽で無難に走るなら決して悪いタイヤじゃないよ

52 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 12:35:00.04 ID:klzQGvpM.net
>>50
個人的ランキングに文句を言ってどうすんのよ

53 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 13:16:03.49 ID:73NhceF6.net
>>38
重量バランスがあまりよろしくないのかもしれませんね

54 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 13:17:35.76 ID:MaX9cHbH.net
>>48
2週間くらいかかるけど、取り寄せできたと思うが、急ぐのだったら仕方なかったね。
イエローハットのプラクティバもヨコハマだけどね。
エコスよりも安いので、安い買い物かな?

55 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 14:18:55.38 ID:Vk+SuVyz.net
>>49
東欧や東南アジア(馬・泰・越)で日本国内で代理店立ててまともに売ってるメーカーってあるの?
外国製タイヤは文句を言っていける先(=しっかりした代理店)があるかどうかで信用度も違うと思う

56 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 16:25:31.32 ID:NLo9Ylky.net
太っ腹社長

57 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 19:18:19.11 ID:i9IgJoPq.net
どなたか
YOCOHAMAブルアースRV02CK に履き替えた方は居ませんか?
居ましたら感想お願い致します。

58 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 21:59:48.26 ID:3Ps+omTf.net
>>57
昨年買った中古に元から履いてるのがRV02CKだけど、初の軽ということもあり具体的に書けない。無難なタイヤだね。そこそこのグリップ。

59 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 22:17:40.91 ID:T9wQW91Q.net
>>49
欧米系メーカー、日本国内製造はドコに入れば...

60 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 23:22:22.86 ID:moZHPZDf.net
走る、曲がる、止まる
こんな単純かつ重要な三点を高次元で達成しているのがミシュラン
伊達に社訓でトータルパフォーマンスと謳ってない

61 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 23:25:32.36 ID:C3mzOfem.net
そんなによかったら売れてると思う

62 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 23:26:50.53 ID:moZHPZDf.net
いやここは日本だぞ
価格comや口コミサイトで挙がりづらいミシュランは損してだけ

63 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 23:30:08.14 ID:C3mzOfem.net
日本人って例え質が悪くても欧州ブランド大好きじゃん
質がよかったらバカ売れしてるはず

64 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 23:30:27.46 ID:moZHPZDf.net
日本人は先ず脳死で石橋やハマや住友を選ぶから

65 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 23:32:01.84 ID:moZHPZDf.net
服飾やスマホはブランド物好きだけど自動車のタイヤにそれが当てはまるのかと言えばNOだと思う
自動車に於いてタイヤの重要性を認識しているのは全ユーザーの何%だろうかと考える

66 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 23:32:14.55 ID:C3mzOfem.net
国産の質は良いからな
開発も日本国内でやってるからテスト条件も完璧だし

67 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 23:33:03.87 ID:moZHPZDf.net
ネクスティは酷かったぞ

68 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 23:35:37.21 ID:moZHPZDf.net
自動車に必ず必要なものはタイヤ
取り敢えずタイヤの体をしてれば何でも良い
上記要件を満たして、且つ国産ブランドで安いもの
ネクスティ

69 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 23:39:52.66 ID:moZHPZDf.net
ミシュランってタイヤメーカー知らない奴も多いはず
ミシュラン三ツ星レストランは知っててもそれがタイヤ屋のミシュランとは思ってないはず

70 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 23:41:31.31 ID:lTd6A315.net
安いことは良いことだって価値観が大多数の庶民に浸透してしまってるからだろ
だから高いのが売れない

71 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 23:43:04.06 ID:moZHPZDf.net
コスパって奴ですかw
タイヤなんて普通なら4〜5年使えてしかも4で割り算出来るものを数千円ケチった所で得られる物ってなんだろう

72 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 23:46:38.55 ID:AYHhjMCG.net
でもスタッドレスなら脳死でブリが正解じゃん

73 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/02(金) 23:51:25.32 ID:zsYymA8a.net
>>57
2年履いたレグノと新品02ckがいい勝負

74 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 00:41:32.26 ID:XcHvv9/i.net
>>73
と、いうことは、02CKとりレグノが2年長持ちするってこと?
その2年間の走行距離は?

ちなみにヲヰラは エコピアEP150 19月、36,000`で近日中に交換予定。

75 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 00:42:55.71 ID:XcHvv9/i.net
× 02CKとり
○ 02CKより

76 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 01:28:07.88 ID:ZMiNP8Mq.net
>>57
ブルーアースは乗り心地は良いけどフニャッとするよ
低扁平は知らないけど65とかだったらなおさらフニャる
正直CKから204にしたい(505かセイバー4でも良いけど)

77 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 01:34:16.42 ID:ZMiNP8Mq.net
プラクティバ(165/55R14)の値段で通販だったら現行エコスが買える

78 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 03:37:36.36 ID:FwHUscEj.net
>>76
そんなに違うものなの?

79 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 07:57:05.67 ID:4xsfPZfQ.net
Q:レグノってどう?
A:いいタイヤだよ。値段だけのことはある

Q:ルマン5ってどう?
A:いいタイヤだよ。スタンダードタイヤで物足りないって人には

Q:シンセラってどう?
A:いいタイヤだよ。値段のわりにはよくまとまってて

Q:SD-k7ってどう?
A:いいタイヤだよ。ああだこうだうるさくない人には最適だよ

Q:エコスってどう?
A:いいタイヤだよ。余計なこと考えたくない人には丁度いいよ

Q:エナジーセイバー4ってどう?
A:いいタイヤだよ。一家言ありそうな人みたいに見えるし

Q:アジアン各社のはどう?
A:いいタイヤだよ。自称愛国者のウケは悪いけど

80 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 08:16:30.12 ID:bLEXCPtt.net
デシベルってどう?

81 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 08:18:10.03 ID:ZMiNP8Mq.net
>>78
ブルーアースだけ特別やわらかすぎるだけだと思う

82 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 09:33:27.54 ID:l0LEmKUW.net
ABのPBエスポルテとYHのPBプラクティバだとどっちがいいかな?

83 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 09:36:02.41 ID:adbdAQYm.net
>>80
A特性で測定するんだよ

84 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 10:58:14.91 ID:O6BKLO+j.net
>>80
いいタイヤだよ。静かすぎてダッシュボードのミシミシがよく聞こえるようになるよ

85 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 11:22:39.84 ID:2BVqshhY.net
俺はブルアース02CK にしたけどよかったよ!

86 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 12:06:26.67 ID:F6/xWLJW.net
>>79
お前全部いいタイヤじゃねえか!この忖度野郎、出世するな

87 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 12:16:18.89 ID:aLGsR7f8.net
ルマンV、RV505、204ならどれが一番乗り心地いいですか

88 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 13:53:40.81 ID:ZMiNP8Mq.net
505は情報が少ないね

89 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 17:46:32.49 ID:9YtNdRsH.net
>>72
個人的にはBSよりヨコハマかな

90 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 20:00:55.66 ID:3iYRtvs6.net
ATR-Kエコノミストに今日換えて40キロほど走ってきたけどこれいいね
国産のスタンダードに比べても優れてるんじゃないかな

91 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 20:13:00.49 ID:O9JeYheN.net
ネクスティにはかなわないよ

92 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 20:22:46.48 ID:2gxM4guE.net
ネクストリーの前のスニーカーはほんまもんのゴミ

93 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 20:29:05.44 ID:nQuGn2j/.net
>>90
最初は何でも良く感じるもんよ、一ヶ月もすれば慣れて不満が出始める

94 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 21:25:17.34 ID:3iYRtvs6.net
>>93
まあそれくらいに思ってる方がいいかもしれんね

95 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 22:11:01.06 ID:4WVoxfj0.net
>>74
同じ製品でも新品に履き替えると静かになったりするが
2年2万5千K使ったレグノから履き替えても何も変わらん
(あくまでも個人の感想です)

96 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/03(土) 23:18:20.62 ID:q92n9l3G.net
>>87
昔はLe MansバカにしてたけどXは良いと素直に思う
レグノよりアドバンdb方が乗り味は好みN-ONEカップでレグノ使用車があるんでグリップ力はBSの方が上なんだろね

97 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 02:22:04.12 ID:gz06gkkY.net
オートバックスPBの国産タイヤがやけに安いけどどうなんだろう
14インチ4本で1万だって

98 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 03:22:36.50 ID:xK2dFdDk.net
ネクスティにしとけって

99 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 03:37:14.59 ID:D+GpSAmf.net
>>87
いやいや、YOCOHAMA ブルアースRV 02CK にしてみたら?

100 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 08:23:22.51 ID:0HmPGpFW.net
02ckはクルマの乗り心地の変化が誰でもわかるくらいに良くなる
それで安いからわざわざ千円ほどしか違わない下位モデル選ぶ必要がない

101 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 10:51:14.48 ID:rcKTzlg7.net
ジェームス DM

BluEarth RV-02CK 165/55R15 62,920円 − 10,000円 = 52,920円
TRANPATH LuK   165/55R15 63,360円 − 10,000円 = 53,360円

102 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 11:05:03.84 ID:y/phdydP.net
楽天市場なら28000円送料込で買える。後は地元持ち込み所でやれば安く出来る。

103 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 13:22:08.82 ID:zsOqsvTr.net
三大  ベーシックタイヤ

ブリヂストン  スニーカー  → ネクストリー
ヨコハマ    DNA ECOS  →  ECOS ES31
TOYO      TeoPlus   →  SD-K7

ダンロップ    不明

104 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 14:19:22.45 ID:U5f0o7/b.net
ES31はベーシックってイメージじゃないな
乗り心地もウエットも並以上でパターンかっこいいし

105 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 15:05:50.36 ID:gEYS7iVi.net
タイヤでよくこんなに長いこと会話できるな堂本光かよ

106 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 15:14:45.24 ID:j3QYpSln.net
特性が違うタイヤばかりだから会話が出来るんデスよ

107 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 15:16:31.71 ID:iIDjBoXy.net
同じ車種で同じタイヤでもホイールが4.5Jと5.5Jだとぜんぜん違うぞ
語る時はホイールサイズも付け加えてほしい

108 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 15:36:41.02 ID:NX9p276k.net
同じリムでインセット45から35の純正他車用でも印象かなり変わる
電車な方がキビキビ曲がって姿勢変化でかい

109 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 21:16:46.31 ID:0zyPqvMT.net
今日、ミシュラン専門店の日産ディーラーにタイヤの見積もりをお願いしてメリット、デメリットについて聞いてみたら
担当者は、「転がり係数・ウェットグリップ性能は気にしたことがないのでメリット・デメリットはわからない」と、無責任な対応。

110 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 21:26:41.45 ID:I6WKLrAc.net
>>103
ダンロップはエナセーブEC202→203→204じゃないのか

111 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 21:46:13.17 ID:OT1Og4rQ.net
日産ディーラーってタイヤチェンジャーすら持ってないイメージ

112 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 22:14:19.65 ID:qWM9++Ge.net
地域によってはそういうところもあるな

113 :9:2021/04/04(日) 22:41:53.16 ID:DIKXNcNq.net
ATR エコノミスト 155 65 R14
グリップ高いな。しょせん軽だが急ハンドルでもタイヤが鳴かない

燃費は落ちたかもしれないが気にならないレベル。

114 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 22:47:00.54 ID:dQ75KACv.net
転がり抵抗AAは譲れない

115 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/04(日) 22:52:47.17 ID:I6WKLrAc.net
>>113
90だけどサイズもまったく同じのを着けました
まだ40キロ程度しか走ってないから「急」抜きの運転してますが
もうすこし走ればいろいろと試してみます

116 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/05(月) 10:25:05.24 ID:2IL+Wirt.net
夏タイヤに履き替えに行ったら空気漏れ起こしてて4本丸ごと変えるの勧められたんだけど相場が分からないんだけど
NEXTRYで4万円、ルークス
こんなものなの?今まではオートバックスの安いタイヤで走ってたらしい

117 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/05(月) 10:32:57.33 ID:4cl/1k8c.net
>>116
GSじゃなくてディーラー行ったほうがいいよ

118 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/05(月) 10:44:43.25 ID:M+RinPCw.net
ゴールドマンサックスよりイエローハットだよ

119 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/05(月) 11:05:57.39 ID:5QjEn4bT.net
>>116
どこから漏れてたの?リムとビードの間とか?

120 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/05(月) 11:07:25.83 ID:2IL+Wirt.net
>>119
タイヤとホイールの間?みたいなところから?です

121 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/05(月) 11:24:04.53 ID:5QjEn4bT.net
>>120
なるほど。組み直せば漏れなくなると思うけど、工賃考えると交換しちゃうか。

122 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/05(月) 11:30:32.22 ID:5B7T+p2J.net
>>121
変なこと吹き混むなよGS仲間か?

123 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/05(月) 11:35:00.21 ID:v1FCAN9n.net
人の話も聞かないでGSに騙される人とそれを助長する人は何考えてるんだろ
タイヤから空気が目に見えて漏れてたら走れねぇだろ常識で考えろよ

124 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/05(月) 11:35:45.23 ID:hJUAMNWj.net
>>116
サイズはわからんがネクストリーなんぞに4万は高いわ

125 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/05(月) 12:06:57.30 ID:M+RinPCw.net
ネクストリーに4万払うならヤフオクでエナジーセイバー4 買えよ

126 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/05(月) 12:09:36.92 ID:zUW86vsc.net
スタンドの整備はなぁ…
俺もタイヤにネジ刺さっててパンク修理に行った時、「漏れてないですけど、抜きますか?」とか信じられねえこと吐かしたからもう無理

127 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/05(月) 12:22:39.64 ID:cDtcmVqX.net
ビードとリムの間から少しづつ漏れてるのは、一度タイヤを外して、リムとタイヤの間にあるカスなんかを除去してから組み直せば、治ること有るんだけど、、、まあ工賃はかかるから、タイヤ交換しちゃった方が良いと、思うよ。

128 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/05(月) 12:23:29.10 ID:V81DWP+A.net
しつこいスタンド店員

129 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/05(月) 12:36:29.58 ID:M+RinPCw.net
ゴールドマンサックス

130 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/05(月) 12:56:52.88 ID:2IL+Wirt.net
>>123
分かりづらくてすいません
夏タイヤを持ち込んだら、その夏タイヤがってことです
走行自体は冬タイヤでした

131 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/05(月) 14:31:58.17 ID:S5LuoYJv.net
タイヤを新調するときには必然的に古いタイヤを処分する必要があるが、
多くの店では有料で引き取ってくれる
このタイヤ処理料金が現在値上がりトレンドになっている
原因は、廃タイヤ処理コストが高騰しているためだ

これまで、多くの店では250円〜500円/本程度だったタイヤ処理料が
タイヤサイズにもよるが、1本500円以上
SUV用などサイズによっては1本1000円にもなっているという

132 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/05(月) 16:28:52.64 ID:uJYeWo4e.net
ホイールが一組で、夏タイヤと冬タイヤを毎回組みなおしてると、ビード部分が痛んで漏れることはあるし、タイヤ屋なら作業を拒否するところもある。そういうことじゃないの?

133 :109:2021/04/05(月) 20:37:25.41 ID:LfK5TUGB.net
NEXTRY 165/55R15 53,000円の見積もりが。

いちばんミシュランの見積もりが安かったが。
ミシュランは日産部販、BS、トーヨーは近所のタイヤからの仕入れ。

134 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/05(月) 21:04:37.20 ID:fKs9EEHi.net
>>131
コストプッシュインフレにした安倍か悪い
内税表記義務化でまたまた便乗値上げ横行してるし

135 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/06(火) 09:07:27.93 ID:D98k7jwk.net
マーシャル安くていい

136 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/06(火) 09:20:47.79 ID:KBsbC3hj.net
中国が廃タイヤ引き取ってくれなくなったからな
悪徳ジャップ業者に頼むとそのへんに積み上げるだけだし火事の原因になる

137 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/06(火) 11:08:46.42 ID:+PzMTekl.net
夏タイヤに替えたので空気圧もチェックした

138 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/06(火) 19:57:31.27 ID:8Vv/A1yq.net
>>133
いくらなんでもそれ高過ぎ
トーヨーならもっと安いんじゃないの?

通販→持ち込み交換一回挑戦してみたらいいと思う
3万くらいで国産スタンダードなら収まると思う

139 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/06(火) 21:26:24.31 ID:3jDbubL1.net
今までダンロップのエナセーブ使ってたけど、もう走行距離も増えて減価償却も終わった車だから
ネクストリーにグレードダウンするわ。ネット購入+持ち込みなら工賃込みで15kもあれば余裕だし

140 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/06(火) 21:42:58.50 ID:302f2KN4.net
ネクスティは本当やめとけ

141 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/06(火) 21:53:37.52 ID:lCKNbjhx.net
ネクストリーにするくらいならほんと悪いこと言わんからエコスにしろ

142 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/06(火) 22:06:03.69 ID:302f2KN4.net
取り敢えず金が本当に無くて車検通って転がればいい、そして国産は譲れないって変な拘りある以外はガチでオススメしない

143 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/06(火) 22:29:02.70 ID:AGzxf92a.net
>>140
ネクスティって何?

>>141
エコスだったらRV02CKにする。

144 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/06(火) 22:37:44.13 ID:sYKILNtk.net
マーシャルでいいよ

145 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/06(火) 22:49:23.43 ID:yjX94COL.net
>>143
ネクスティ イズ サッチ ア ロンリーワードなんだわ

146 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/06(火) 22:51:42.33 ID:kY/muahr.net
NEXTRY なんて虚しい言葉だろう

147 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/06(火) 22:51:55.77 ID:p6DYNfIA.net
歳がバレるからそのへんにしとけw

148 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/06(火) 22:52:55.43 ID:AGzxf92a.net
>>144
今も売っとるん?

後継のECSTA HS51(エクスタ・エイチエス ゴジューイチ)は、外径が2_小さいので省燃費に欠ける。

149 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/06(火) 23:18:48.13 ID:8Vv/A1yq.net
ネクストリー買うならヨコハマエコスかトーヨーSD-k7にしよう
アジアンに抵抗なければATRエコノミストお勧めする

150 :9:2021/04/07(水) 00:53:43.39 ID:w1r++vJY.net
ATRはミシュラングループ
まあ品質はダメダメってことはないだろう
今の7年落ちを20年乗るのはきついかな。

151 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 06:14:12.42 ID:gdoLII90.net
>>143
最近できた呼び名(ネクストリー)
02CK 俺替えたけど普通によかった!

152 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 07:37:26.18 ID:5camlsZM.net
スーパーの駐車場に停まってる車のタイヤとか
なにげに観察するけど
軽自動車は圧倒的にネクストリーが多いね
あとは新車装着時のエナセーブかな
たまにエコピアも見るけど
軽自動車でアジアンタイヤは滅多に見ない

逆にアルファードみたいなミニバンクラスになると
途端にアジアンタイア履いてる車が多い

153 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 07:54:09.10 ID:5camlsZM.net
連投スマソ

ブリヂストンのタイヤって
値段が高いから利益率良いんだろうな

ブリヂストンしか扱ってないっていう
ディーラーや田舎町の自動車整備工場
普通にあるしな

154 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 09:43:53.78 ID:jbcr/aLs.net
>>152
ほとんどガソリンスタンドに言われるまま言い値で換えたんだろな

155 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 09:43:54.72 ID:jqaZtfxC.net
スーパーの駐車場のタイヤ見てるとか通報するレベル

156 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 11:24:37.53 ID:2QiALmms.net
2012年産のスタッドレスタイヤで冬を乗り切りました(´・ω・`)

157 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 11:36:21.31 ID:ILDcyrG8.net
>>156
それだけ使えばもう充分だろ

158 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 14:52:44.12 ID:BnF3VowM.net
02ckとae01で悩んでる02の摩耗早いというウワサが心配で

159 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 15:03:40.36 ID:UzyLEoN+.net
>>156
ワシやないか

160 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 16:14:13.87 ID:1WPscUd9.net
>>158
02CK ってどのくらいの距離持つん?

161 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 17:21:08.76 ID:QVaeT26j.net
エナジーセイバー保管状態があまりよろしくないのか茶色汚れが目立つからまたタイヤスプレーしてきた

162 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 20:19:43.20 ID:s3KjsPyS.net
信号待ちで隣のアルファードが社外メッキホイールにやっすいアジアンタイヤ履いてたからワイの純正ホイール+レグノ見せつけたらウンコ漏らしててワロタ

163 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 20:42:34.01 ID:tNaNTUBj.net
アルファードがATR履いてる率は高い

164 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 20:50:49.48 ID:CZdZ6vkJ.net
前スレで人のタイヤとか見ねぇよって言ってたやつ呼吸してる?

165 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 21:15:38.13 ID:tNaNTUBj.net
目が悪くて見えないだけ

166 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 21:45:31.89 ID:4eOtv7aW.net
俺もアルトに純正アルミ+レグノだけど周りがむっちゃ見てくるからな
タイヤって見られてるよ
DQNのアジアンタイヤ履いたミニバンよりはよっぽど格が高いと思う

167 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 22:25:31.10 ID:oSbIpIov.net
俺はN-ONEのターボにデシベル履いてるわ

168 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 22:36:29.57 ID:L6n5jjk0.net
俺は旧型スペーシアNA後期型にエナセーブ204履いてるわ
転がりAAだから燃費伸びたわ

169 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/07(水) 23:27:35.57 ID:KtTqB1RG.net
ムーヴターボM/TにAdrenalin RE003

170 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 01:43:35.54 ID:I/9I1vhZ.net
type-Dが欲しいな

171 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 03:31:15.35 ID:783Qqru+.net
燃費を気にするなら165/55から145/65にすれば街中燃費2キロアップしたぞ
走行距離も5万キロ越えた、良かったけど見た目がカッコ良く無い
三菱アイ用のフロントタイヤでダンロップだったかと思う

172 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 07:29:23.90 ID:qhmLObcA.net
このスレに来る人って車本体よりタイヤに先に目がいくと思う

173 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 09:13:48.51 ID:Ytozoixz.net
レグノGRレジェーラの次は何にしよう?
アドバンdB552かな?

174 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 09:50:36.41 ID:42pfb+QN.net
デシベルも良いよ〜
俺は逆にデシベル履いててレグノ気になってるからどう違うかレビューして欲しいなぁ

175 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 09:54:10.62 ID:KN/V2tgQ.net
>>160
まあ軽だから攻めた走りしない限り普通かと!

176 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 10:47:57.93 ID:TC/v1pRU.net
Q.どのくらいの距離?
A.普通!

177 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 13:13:37.46 ID:yqAyS6Es.net
02ckで雨の日も安心!

178 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 13:18:07.81 ID:Ot7BtVrY.net
>>152
軽でアジアン履いてる車は何かこだわりを持った人が乗ってる感じ
妙に小綺麗にしてたり走り屋ぽかったり
アルヴェルのアジアンははっきり言ってDQN臭が漂っている

軽みたいな小さくて軽い車ならアジアンは逆に向いているように思う
タイヤの持つ性能の限界までは軽ではなかなか達しないからね
アルヴェルみたいに大きく重く背高の車には多くのアジアンでは文字通り荷が重い

179 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 13:19:58.47 ID:FkSGS2pr.net
エナジーセイバー4 なら多い日も安心

180 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 13:20:38.23 ID:FkSGS2pr.net
>>178
軽で車に興味なかったら言われるがままにネクストリー買うだけだからな

181 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 14:08:33.16 ID:Ot7BtVrY.net
>>180
GS店員「あーこのタイヤひびがひどいですねー そろそろ交換が必要かな」
客「えっ そうなんですか」
GS店員「安全のためにも早めに交換した方がいいですよ」
客「じゃ、じゃあすぐに替えます」
GS店員「当店ではブリジストンのこちらの商品をお勧めしております」
客「(タイヤってこんなに高いのか…)あのー別にブリジストンでなくても、他ので安いのでいいですが」
GS店員「日本のタイヤメーカーでは一番の会社ですよ 性能でも一番ですし、いざというときの安心度が違います」
客「なるほど…わかりました このタイヤでお願いします」
GS店員「まいどありー」

こんな感じで無知な客にネクストリーが今日も売れているのだろう

182 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 14:18:11.06 ID:c5/Sat+Y.net
ルマン、レジェーラ、デシベルで静粛性重視で次点乗り心地だとするとどれがいいですか

183 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 14:41:41.66 ID:o592fmCZ.net
他は知らないけど、ルマン5 2年三万キロでゴムが硬くなって乗り心地が悪くなった

184 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 15:38:06.36 ID:c5/Sat+Y.net
>>183
2年か。柔らかい防音ゴムは劣化が早いのかもね。

185 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 15:48:09.44 ID:fCI+0ngB.net
いやいや距離もあるだろ

186 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 18:18:58.98 ID:qhmLObcA.net
軽で3万持たせるってたいしたもんだね

コンパクトカーサイズでエナジーセイバーだったら
4本スリップサインギリギリまで乗って8万キロ持たせる自信がある
とにかく減らんあのタイヤ

187 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 18:25:17.66 ID:a/wOp/UT.net
>>166
君のアルトを憐れんでるんやで

188 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 19:29:53.38 ID:FkSGS2pr.net
年間走行距離の半分はスタッドレスだから夏タイヤがいつまで経っても減らない

189 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 19:40:01.15 ID:zY2et7rm.net
>>167
ワシやないか
そんなワシはレジェーラ→デシベルよ

190 :9:2021/04/08(木) 19:42:10.80 ID:drGT4lxa.net
>>188
冬にスキースノボ行ってた時にはワシも距離増えてたな
今じゃコロナで帰省もできなくなり年も取って、冬800キロ 夏タイヤで2000キロくらいかな。

191 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 19:55:00.26 ID:a0UCkOLx.net
タイヤ変えただけでこんなに挙動が変わるとは目ウロだわ
お陰で走行距離が伸びる伸びる、ガソリン価格高騰してるのにおじさん困っちゃうなー

192 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 20:11:38.38 ID:qhmLObcA.net
目隠しして乗ったら車乗り換えた?って感じるほど変わる

193 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 20:32:41.26 ID:FkSGS2pr.net
目隠しして運転したら車乗り換えるハメになるぞ

194 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 20:48:54.55 ID:6wcq/8Ne.net
製品一覧               最安価格 売れ筋  注目   発売時期  外径   総幅  リム幅 転がり ウェット

ダンロップ  LE MANS V       \7,040   16位   10位   17/02/01   563   170   5   AA   c
ブリヂストン REGNO GR-Leggera \9,676   17位   11位   16/02/15   563   170   5   A   b
ブリヂストン NEXTRY         \5,520   27位   31位   13/02/01   564   170   5   A   c
ヨコハマ   BluEarth RV-02CK  \7,029   71位   36位   17/03/22   563   170   5   A   b
トーヨー   TRANPATH LuK    \6,200   115位   165位   14/03/14   564   171   5   A   c
ブリヂストン ECOPIA NH100 C   \8,040   128位   92位   17/02/01   563   170   5   A   b
ファルケン  ZIEX ZE914F      \5,353   145位   90位   16/02/01   563   170   5   A   b
ヨコハマ   ADVAN dB V552A   \9,700   188位   59位   17/11/01   563   170   5   A   b
ヨコハマ   ECOS ES31       \5,240   197位   159位   13/03/01   563   170   5   A   c
ミシュラン  ENERGY SAVER 4   \6,996   242位   85位   20/02/01   563   170   5   A   c
ダンロップ  エナセーブ RV505   \7,370   379位   271位   19/06/01   567   171   5   AA   c
ヨコハマ   BluEarth AE-01     \6,379   408位   343位   -   563   170   5   AA   c
ヨコハマ   ADVAN FLEVA V701  \9,900   408位   302位   17/10/26   563   170   5   A   a
ダンロップ  エナセーブ EC204    \6,722   435位   218位   18/02/01   563   167   5   AA   c
ヨコハマ   BluEarth-GT AE51    \8,700   435位   171位   19/04/01   563   170   5   A   a
ブリヂストン ECOPIA EX20C TYPE H \8,750   1129位   610位   14/07/15   562   172   5   A   b
トーヨー   NANOENERGY 3      \5,520   1284位   1293位   12/12/01   565   169   5   A   c
ファルケン  SINCERA SN832i     \6,091   1886位   960位   15/08/01   563   170   5   A   b
グッドイヤー EAGLE RVF        \7,011   3401位   1348位   14/02/01   563   170   5   A   c
グッドイヤー EfficientGrip ECO EG02 \8,817   3401位   1695位   20/02/01   564   167   5   A   c
グッドイヤー EfficientGrip RVF02   \10,500   3401位   1895位   21/03/01   567   171      AA   c
グッドイヤー EfficientGrip Comfort   \8,810   -位   2296位   18/02/01   563   170   5   AA   c

195 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 21:24:32.75 ID:drGT4lxa.net
軽自動車に静音化デットニングするとまた印象変わるかも。
ただ乗り心地や挙動は変わらないけどね

196 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 21:26:27.29 ID:Ot7BtVrY.net
>>194
ナノエナジー3がだいぶ安くなってきてるね

(良心的GS店員の場合)
GS店員「もうこのタイヤ、溝がなくなってますよ そろそろ替えた方が…」
客「そうだね、なんかお勧めある?」
GS店員「(クソタイヤだけど、店長が売れといってるからなあ)このブリジストンのネクストリー、どうでしょ」
客「えーちょっと高いなあ」
GS店員「(これでも高いか…ナノエナ、だめならSD-k7勧めるか)では、こちらのトーヨーさんのナノエナジー3はいかがですか?」
客「大して値段変わらないじゃん」
GS店員「値段は同じでも、モノはこちらの方がずっといいですよ」
客「じゃなんで同じくらいするの」
GS店員「メーカーの知名度というかブランド料ですか…性能重視なら、ナノエナジーがお勧めです」
客「でももう少し安く買いたいなあ」
GS店員「では、こちらのSD-k7はいかがですか 同じくトーヨーさんのですが、乗り心地いいですよ」
客「これならなんとか買えそうかな」
GS店員「国産では一番リーズナブルですが、性能は決して大きなメーカーのタイヤに劣りません」
客「じゃ、これ買います」
GS店員「まいどありー(…あとで店長に嫌味いわれそうだな)」

197 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 21:36:02.20 ID:qx50Slm+.net
>>195
貧乏デットニングしてるけど楽しいわ
さながら羊の皮を被った古ギツネってとこかな

198 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 21:59:15.08 ID:6wcq/8Ne.net
グッドイヤー EfficientGrip RVF02 外径567mm
ダンロップ  エナセーブ RV505 外径567mm
グッドイヤー EfficientGrip ECO EG02 外径564mm
トーヨー   TRANPATH LuK 外径564mm

ブリヂストン ECOPIA EX20C TYPE H 外径562mm

他 は 外径563mm

199 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 22:07:55.95 ID:qx50Slm+.net
幾ら貧乏デッドニングと言っても百均のアルミテープで防音しようと思わないこと
円安コストプッシュの影響でペラッペラだからほぼほぼ効果なんてない
いざ剥がそうとすると途中で千切れて酷い目にあう

200 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 22:17:53.46 ID:6wcq/8Ne.net
ENERGY SAVER 4 53,000円
エナセーブ EC204 56,000円
NEXTRY       59,000円
 ※ 千円未満四捨五入

うち工賃 10,320円

ミシュラン以外ぼったくりですね。
ミシュランも他より高いのでは。

201 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/08(木) 23:30:46.04 ID:oA6FtFtY.net
>>200
ネクストリーがそんな高いわけねぇだろw

202 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 00:00:34.00 ID:HsYx/CzO.net
そういやタイヤ館でネクストリーで高いと言えば嫌々出してくるセイバーリングの話題はないな

203 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 00:06:00.38 ID:Rx8tXj8o.net
>>199
安めで効果あったのが
レジェトレックスをカーペット裏フロアやドアの鉄板に貼って、吸音にシンサレート、ボンネット裏に耐熱吸音シートくらいかな。

204 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 00:07:15.01 ID:uoGhpvav.net
>>202
もっと嫌々出してくるデイトンもね

205 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 01:16:43.58 ID:B/Djbs0c.net
>>191
何から何に変えたの?

206 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 01:18:49.88 ID:YFMUyvEl.net
夏タイヤよりオンボロ冬タイヤの方が燃費が良かったとです(´・ω・`)

207 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 02:05:07.43 ID:HS8z0TqO.net
>>203
N-Boxみたくホイール内に吸音素材付けるのも効果あると思うよ

208 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 07:17:32.68 ID:Srf/ZLMg.net
>>207
ホイール内?タイヤハウス内じゃなくて?

209 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 09:58:40.79 ID:LLzxYJ0z.net
ワシの軽はポテンザだぞ

210 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 11:28:54.00 ID:S9bAeIjc.net
>>160
24000q走行(23ヶ月)で残溝3.6o

211 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 11:31:43.89 ID:WnImQlf/.net
>>208
間違えました。タイヤハウスです…

212 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 11:50:56.73 ID:4sScm2kL.net
ホンダがホイール内に何か細工してロードノイズを消そうと研究してたことがあったね

213 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 11:53:53.27 ID:5XttfUGS.net
そんなこと言ったらワシの軽はアドバンだぞ

214 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 13:07:13.24 ID:WmkO047w.net
今時の車はテンパータイヤ積んでないけど出先でパンク修理剤で何とかなるんだろうか?

215 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 13:28:11.31 ID:taWEcHjU.net
MH44ワゴンRで6年履いてヒビ割れ・硬化したダンロップのEC300から、ネットで買って持ち込む形でRV-02CKかLukを買おうと思ってるけど。
地元のタイヤ屋を見るとグッドイヤーのEG02が廃タイヤ・バランス取り・組み換え・廃タイヤ込みで2万900円。これは結構安い方なのかな。
ただグッドイヤーって住友ゴム系なダンロップとファルケンと同様で劣化が早いイメージがある。
その辺どうなんだろう。

216 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 13:28:44.58 ID:taWEcHjU.net
タイヤサイズ書いてなかった。155/65R14だわ。

217 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 14:15:06.73 ID:ND9h0CBg.net
6年も使っといて劣化が早いだとよwww

218 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 14:19:38.35 ID:7CaEzNfr.net
つまり全部込みで2万でしょ?
それより安い有名メーカー製国産タイヤなんてあるのか?

219 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 14:22:27.87 ID:4sScm2kL.net
>>215
EC204より安かったら買い

220 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 14:27:04.45 ID:7dk0C/4a.net
エコピアからブルーアースGTに替えたら高速道路が楽になった気がする

221 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 14:34:03.75 ID:taWEcHjU.net
>>217
3年前に1000キロ足らずのディーラー社用車を中古で購入し、3年で1万6000キロを走行。
購入して最初にスタッドレスへ交換する時から硬さと言うかトレッドのひび割れが気になってた。
ただ1000キロちょいで交換するのはと思って結局それから3年使った感じ。
母の買い物専用車で実質3年しか使ってない。

>>218
ネットだと4本1万3000円でナノエナジー3があったりするけど。
工賃を入れると2万2000円ちょいだから確かに破格だな。

>>219
EC204よりは安いな。

222 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 14:39:19.46 ID:taWEcHjU.net
LukやRV-02CKは以前から目星を付けていて気になる。
ただ昨年発売の新銘柄が2万ってのは余計迷うわ。

223 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 14:51:04.41 ID:D7dL/4Zu.net
>>215
EG01の間違いじゃないよね?

224 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 15:37:32.53 ID:Frxr7Fpq.net
>>201
何度も見直したのですが、相当ぼったくっている感じですね。

225 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 18:13:05.79 ID:taWEcHjU.net
>>223
この店は店員に値段を聞くとパソコンでズラッと銘柄別の価格を出してくれるんだけど。
155/65R14だとEG02が先月から続くセール価格は、バルブ交換・バランス・廃タイヤ・組み換えの4つの作業が付いて2万900円。
車両からタイヤの取り外し・取り付けをする単純な脱着なら自分でやれるから仮にEG02を買うとすればこの値段でそのまま買える感じ。
画面を直撮りしたから確認したけど間違いない。EG02と記載されてある。

226 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 18:34:12.36 ID:Rx8tXj8o.net
>>208
詳しくはタイヤハウスカバーの裏側ですな

ワシはレジェトレックス貼って、安めの吸音スポンジシートを入れたかな。

227 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/09(金) 19:10:10.30 ID:P61qCf/h.net
>>225
間違いじゃないなら、かなり安いね
価格コムとかで見るとEG02は新しいだけあって1ランク上のComfortとほぼ同額だから、その見積りなら買いと言えそう

228 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/10(土) 02:09:53.78 ID:4vfiR7vS.net
EC204コスパ良いタイヤだな。嫁車に3年近く履いてて良かったから今度は自分の車にも履き替えたが転がり良いね。アクセルオフからの転がりが凄い体感出来る。

229 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/10(土) 12:16:43.29 ID:Oc9gzZu6.net
EC204なかなか値段下がらないね
ルマン5と値段変わらんもん

230 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/10(土) 12:55:39.41 ID:zErucNZO.net
コスパって気持ちの問題じゃないと思うんだ

231 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/10(土) 13:52:32.69 ID:4nzk9ePK.net
エコスで全く問題なし安いから車検ごとに交換

232 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/10(土) 13:52:44.49 ID:IdtqK1GL.net
204は重量も軽いからそこの部分もアドバンテージだね。

233 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/10(土) 13:58:43.77 ID:aGbTft7/.net
>>231
重量の比較動画見たけど 、確か600g?位そのタイヤの方が重たかったはず。タイヤ4つで2.4キロ。
車のバネ下重量はその何倍にもなるってネットで見た事あるから相当な違いになるんだろうね。

アジアンタイヤだとタイヤ1個で1キロ位変わる。タイヤ4つで4キロ。バネ下重量の4キロっつったら相当なもんだよ

234 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/10(土) 14:00:10.87 ID:aGbTft7/.net
あっ204との比較ね。エコタイヤじゃ204が一番軽い。
次点がネクストリーだった気がする

235 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/10(土) 14:06:53.52 ID:aGbTft7/.net
>>233だけど間違ってた。バネ下重量を軽くすると車両重量に比較した場合、何倍もの重量の差になるだった。ネットに書いてた内容だから間違ってたらすまん。スルーしてくれ。

236 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/10(土) 14:16:10.30 ID:aGbTft7/.net
>>233だけど追加。タイヤ重量の事もメーカー公式発表では無くて某ネットで購入者が測ってたから正式な重量ではないので、追加してくね。別に個別のメーカーの事を悪く書いたつもりでも全く無いし個人的に204が良かったって事だから。勿論他メーカーのタイヤも素晴らしいよ。

237 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/10(土) 14:19:41.65 ID:/EmkTfmj.net
>>235
ガセだよ

238 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/10(土) 14:20:29.05 ID:JcKP6Mdq.net
国産エコは手組しやすいけど不安になる薄さ。
アジアンはコンチやミシュランをパクって設計してるから分厚くスピードレンジも高め。

239 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/10(土) 14:39:05.52 ID:EcvanfuZ.net
空気圧って装着して荷重かかってる状態と外してる時だと違うような気がするけどどうなの?

240 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/10(土) 14:42:16.30 ID:/EmkTfmj.net
>>239
変わらんよ
それより夜に冷えてる時に合わせたほうがいい
走行直後や片輪だけ日があたって温まってると結構誤差が出る
だからなんだという話かもしれんが

241 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/10(土) 14:43:35.26 ID:Pzcvp/W3.net
>>238
確かに最近の国産エコタイヤのサイドウォールの薄さは半端ないね
アジアンはスピードレンジの高い欧米も狙って厚めに作ってるけど
それでは日本国内向けに比較的低速域重視&燃費重視のタイヤは作れないわ

242 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/10(土) 15:27:40.97 ID:5rJVwm+B.net
軽くてサイドウォールが薄いタイヤは技術が必要だと聞いたことがある

243 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/10(土) 15:39:57.84 ID:/EmkTfmj.net
燃費のために突起を付けたタイヤも試作されたけど結局ディンプル加工にとどまってるよね

244 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/10(土) 18:35:06.67 ID:hLz2ZvGZ.net
>>242
国内だとEC204がそれに当てはまるんじゃない?

245 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/10(土) 18:53:58.48 ID:sNsLG0Kp.net
PV=nRT
タイヤ内空気が5℃上昇して2%の空気圧変化だな。

246 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/10(土) 20:35:53.99 ID:flwqfiYl.net
>>229
それならルマンのが良いだろ

247 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/10(土) 20:39:30.16 ID:Xlci/nso.net
これで良かろう

https://item.rakuten.co.jp/carymo/r-marutibeat/

14960円(税込み、送料込み)

248 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 00:29:01.11 ID:Kf8N5KRA.net
>>244
剛性高けりゃ文句ねぇんだがなー

249 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 01:42:32.58 ID:ntSsD9bV.net
剛性が高いと乗り心地が悪いと言われる
でも剛性を高くする方法はあるよ、ホイールの幅を適合範囲の上限まで広げることだ

250 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 02:14:52.44 ID:4xHYR9lT.net
>>248
家族含めて3台全てEC204にしてますが良いタイヤですよ。1人は高速道路通勤、1人は登坂車線バリバリの道を通勤、1人は街乗り専用、何の問題も無く3年間使ってますよ

251 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 04:31:44.90 ID:OAG3EdhZ.net
当たり前

252 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 07:21:48.89 ID:NQs71p+x.net
タイヤ交換工賃(廃タイヤ処理含む))
 日産プリンス 10,320円
 ジェームス   6,600円

253 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 10:36:42.23 ID:IdQEcQVx.net
6年間で1.5万qしか走ってないエナセ203、溝はまだまだ健在だがタイヤのひび割れが酷くなって交換しようと思てる。
それで耐候性に優れたタイヤってある?

254 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 10:42:03.93 ID:AdViemL8.net
普通の使い方して3年で問題あるようなタイヤなんかねえから

255 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 10:43:09.33 ID:wx9QXGvO.net
>>250
204はウェット面ではどうですか

256 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 10:55:52.88 ID:IBRRGur1.net
>>254
それな。
>>253
6年使ってる猛者おったか。
自分も203だが、本当に溝が減らないなら、五年約五万キロでも溝はまだまだいけそうではある。
ただ、ヤバイよな買い換えようかなと最近思ってる。

257 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 12:01:09.66 ID:mFaykinD.net
>>253
BSの少し高いタイヤが良いのではないかと思う

258 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 12:35:53.38 ID:oUCzypHN.net
>>255
全然問題無しですよ。流石にウェットラベリングがAのタイヤには敵わないと思いますが、そもそも雨天時にそんなスピード出す事は有りませんし個人的には大満足なタイヤです。
通販が安いので通販で購入してますね。

259 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 12:37:49.50 ID:oUCzypHN.net
それと203時代から自分はダンロップは継続して使ってますが、溝が減りにくいと思います。

260 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 13:13:12.22 ID:tu/dlutm.net
自分も年間走行距離が短いからタイヤもう6年めだ
この前車検出した時、タイヤ交換を考えているって言ったら
全然問題ないだとさ
整備簿見たら残り6mmだった
ヒビないけど、さすがに硬度計までは計ってない
冬タイヤほど気にしなくて良いかな

261 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 13:35:56.81 ID:IBRRGur1.net
溝さえあれば6年いけるの??
後一年使おうかな

262 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 13:42:00.48 ID:IrR0cDBY.net
>>261
車検上は溝さえあれば良いと言われるよ
うちのは新車装着の2009年製のが付いてるよ
走行距離は3万キロ超えたくらい

263 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 13:42:13.61 ID:/I20Wa2O.net
純正ポテンザだと4年目で明らかな制動距離の伸びを感じたな
もちろん練習で使ってだけど
飛び出してきた人に対して後1メートル手前で止まれたら事故にならなかったな〜とのちに後悔したくなかったら3年過ぎたら交換考え始めていいかも

264 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 15:05:38.58 ID:IBRRGur1.net
>>262
それは知ってるわ。
スリップサイン出るまでオッケーな上、劣化無視のヤバイ法律な。

265 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 16:31:33.51 ID:IdQEcQVx.net
>>257
なるほど、BSのタイヤは少し割高の分、高品質でもあるわけだ
ちなみに俺のクルマ6年半で右側前後輪だけひび割れで左側ひび無しって事は100%日光の紫外線による劣化だよね
右側のヘッドライトの方が曇ってるし・・・

266 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 17:59:00.03 ID:isZ/fExA.net
ネクスティの品質見れば石橋だから国産だから安全安心は短絡的過ぎる

267 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 18:28:37.47 ID:wx9QXGvO.net
>>258
ウェットで不安がないってことなので次は204か205にします
ありがとうございます

268 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 18:57:24.08 ID:8Ck6tKgd.net
ネクスティよかセイバーリングの方が良かないか?

269 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 19:31:51.37 ID:IrR0cDBY.net
>>266
ネクストリーの前のスニーカーはもっと酷かっただろね
減りが早くて同じ時期のがまだ持ってるのに3年くらい早く交換した

270 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 19:49:12.01 ID:IBRRGur1.net
鰤は、安いタイヤは良くないぞ。

271 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 19:51:02.47 ID:VjW67g/S.net
>>269
3年早く交換したってどういう使い方だよw
嘘つくときも頭使ってほしい

272 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 21:13:47.44 ID:HdpU9jQa.net
>>266
>>268
ネクスティ って何?
コーヒーか?

273 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 21:20:07.48 ID:IrR0cDBY.net
>>271
車が二台あって、一台は新車装着で未だ使ってる
もう一台は、三年前に交換したんだけどね
何とかには理解できないってことかな

274 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 21:21:24.29 ID:fjh9LvsR.net
>>272
サッチ ア ロンリーワードだわ

275 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 21:47:57.21 ID:HdpU9jQa.net
ブルーアースGT 5万円工賃込みは買い?

276 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 22:10:22.52 ID:t0QOV8Qh.net
俺なら買うかもなぁ
でもほぼ同じ値段で多分デシベルが買えるだろう

277 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 22:53:38.59 ID:TOqFhr2D.net
タイヤはてめえのために換えるんじゃない
人様に迷惑かけないために賞味期限内で換えるんだ

278 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 22:53:50.01 ID:HdpU9jQa.net
275でつ。
ちなみにコストコは4万6千円台だけど、高速代考えたら悩むところ。

279 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 23:43:05.91 ID:iRMaoHmo.net
セイバーリングよりマーシャルのが良さそう。まあネクストリーのが良いんだろうけど。

280 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 23:54:47.13 ID:sCOX9DQ/.net
軽サイズってどうしても最近はエコタイヤになってしまうけど
限られたコストはほぼ燃費に振ってしまって走りとかは犠牲になってるぽい

281 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/11(日) 23:57:53.16 ID:uNMnTu+s.net
走り重視にするならホイールサイズから考えないといかんな
165履くならホイール幅は5インチじゃなく5.5か6.0くらいほしいし

282 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 00:20:30.31 ID:1EWckZnU.net
>>275
ブルーアースGT履かせて、エコピアにしておけば良かったと後悔している俺

283 :834:2021/04/12(月) 00:22:55.43 ID:RyFlZ1rk.net
なんだそりゃ

284 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 00:55:42.02 ID:p19UN+Xu.net
ネクストの評価が真っ二つなのはどうして?
前回エコピア今回ネクストで印象は大して変わらないんだが
耐久性は分からん

285 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 00:58:37.35 ID:+6rECzN/.net
最安のネクが売れると困る店員とネク悪くないじゃんという実際に使った勢の争い

286 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 00:59:57.19 ID:p19UN+Xu.net
間違った
×エコピア
○エナセーブ

287 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 01:20:52.70 ID:jI77eyMu.net
ネクストリーもエナセーブも燃費以外はアジアンにも負けてると思う
耐久性はわからんが

288 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 01:44:57.53 ID:zV/xoHsL.net
2013年産の冬タイヤ使ってますた

289 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 02:12:47.50 ID:Wt7/Ca8I.net
>>280
>209
>213

290 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 05:47:54.47 ID:ZSW3/ZOc.net
>>287
ネクストリーと今のエナセーブ同列にしてる時点で……

291 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 08:57:30.33 ID:Ng0pFmHk.net
まず1番は燃費なんだけど

292 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 10:00:21.09 ID:UpoOaZ62.net
ぶっちゃけ、パンパンにタイヤの空気圧を高くしたら燃費は良くなる

293 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 10:31:09.00 ID:/p7vyIIM.net
>>275
近所にある実店舗だと155/65R14でブルーアースGTが3万6200円だった。
脱着無しで組み換えと廃タイヤとバランス取りとバルブ込み。
ネットで工賃安い店に持込むか安い店を探せばもう少し選択の余地はありそう。

294 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 10:31:13.31 ID:63Nv5xIP.net
4輪テンパータイヤに

295 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 11:09:05.21 ID:CDwcHdfm.net
>>292
そうなのか?

296 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 11:54:57.48 ID:tbBBF8OW.net
>>288
2013年産の夏タイヤ使ってる。屋根付き倉庫に入れてるが
どれくらいの寿命だろ??

>>292
標準180kPaだけど、エコタイヤEC202に250kPa入れてるわ。
ピョンピョン跳ねる跳ねる!!

297 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 12:16:36.92 ID:/p7vyIIM.net
>>292
それはそうだけど純正指定で高い圧でも無い限り真ん中だけすり減るよ。

298 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 12:50:55.53 ID:NwcC4Bw6.net
跳ねるぐらい高い空気圧続けてると、足回りに負担かかって壊れやすくなったりするのかな?

299 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 12:56:06.02 ID:N2JgAkNX.net
衝撃吸収の仕事を十分に果たせないくらいカチカチならあり得るんじゃないの

300 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 13:41:19.46 ID:qeoqTE1E.net
久々に夏タイヤ買おうとカー用品店行ったら思ったより高かった
タイヤ以外の工賃とか一万弱掛かるから3万かあって
夏タイヤは込み込み2万くらいの安いイメージあったから冬タイヤとそんな変わらなくて撃沈した
PBも考えたけど値段あまり変わらないし店員が薦めないって言うし決めかねる
今ダンロップエナセーブですが同じのが良いですか?

301 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 13:54:29.89 ID:GXuu4/v4.net
ちまたで安いのは、
カー用品店のDMの左上に配置されてる
期間中一日台数限定のバーゲン品タイヤだろ
アレならサイズ合う人なら買いだろうけど
平日朝早くから並べる人だけ

ネットで安く買えても自分で作業できるか
安く履き替えできる店を知ってるかでないと

302 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 14:12:25.16 ID:jLZuNCKk.net
通販なら提携店に直送してもらって予約取り付けでいいんじゃ?

youtu.be/n5dLIbeQKdc

303 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 14:38:52.19 ID:qeoqTE1E.net
>>301>>302
レスありがとうございます
通販はややこしくてめんどくさがりの自分には向いてないと諦めました
ダンロップは国内メーカーだけど製造は中国でした
国内メーカーなら製造国が海外でも変わらないと言われたんですがそうなんですか?
値段が少し高いだけなら国内メーカーの日本産の方が良いと思うんですが

304 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 14:40:39.40 ID:8wa+/AEk.net
>>303
そりゃ日本製のほうが良いに決まってるさ

305 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 14:49:41.93 ID:qeoqTE1E.net
>>304
今付いてるのと同じタイプは中国産でした
メーカー違っても国産のにした方が良いですか?
同価格帯のヨコハマエコスはどうですか?
ブリジストンのネクストリーは高い割に口コミなどで評判良くないですよね

306 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 14:55:15.71 ID:8wa+/AEk.net
>>305
ネクストリーは国産最安だと思うよタイ製と一緒に流通してるからどちらが来るかは運だけど全然悪くない
国内製造でこの1本3000円(155/65R14)より安いタイヤは見たこと無い
セールでファルケン(住友)シンセラは2000円だったけどタイ製だったし

307 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 15:11:02.27 ID:qeoqTE1E.net
>>306
3000円て通販での価格ですよね?
店舗では国産6000円近くしてました
中国産のエナセーブでさえ5000円弱と高かったです
国産エコスは5000円強と値段があまり変わらないのでどうかなと思いました

308 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 15:13:15.65 ID:jLZuNCKk.net
とりあえず推しのSD-K7。生産国なんて工場派遣やってた身からすると?だな。

309 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 15:15:01.28 ID:1EWckZnU.net
ダンロップで中国製とはEC202Lのことかな?

310 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 15:28:23.30 ID:qeoqTE1E.net
>>308
トーヨーですね
調べたら中国産ダンロップより安かった
これ良いんですか
>>309
すみません型番よく見てなくて分かりません

311 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 15:33:19.62 ID:/WRzOoy5.net
ミシュランエナジーセイバー4はタイ製だぞ

312 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 16:33:50.92 ID:Ng0pFmHk.net
>>307
おっしゃるとおり店舗価格は通販価格の2倍とどの銘柄も考えて良いです

313 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 17:53:27.36 ID:gDocAmXg.net
155/65R14 と 165/55R15 はカカクコムで1本2,200円の価格差がある。

314 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 18:01:34.70 ID:yrG0+VeV.net
タイヤだけ太くすると誤差レベルって感じじゃなく燃費が悪くなるぜ
あとハンドルとられやすくなる
純正ってのは良くも悪くもだるく尖ったとこがないように調教されてる

315 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 19:06:50.50 ID:jI77eyMu.net
>>310
308じゃないけどSD-k7は乗り心地良くておすすめ
ただし中国工場製だけどね

カー用品店ってイ〇ロー〇ットかな?
あそこのPBのプラクティバはヨコハマの国内生産だよ
スピード上げると少し頼りないけどそれ以外は決して悪くない
店員が勧めてこないのはおそらく利幅が少ないからw

ただ国産最安値くらいの予算で考えるのならアジアンタイヤも考えてもいいと思う
今のアジアンは決して低品質ではない

316 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 19:21:53.70 ID:8zC3OLZi.net
通販めんどうと言いながら値段は気にするってどうなのよ
実店舗しか選択肢ないんだから、その店で「安い国産どれですか」で良いだろ

317 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 19:33:41.30 ID:jI77eyMu.net
まあ値段気にしつつ実店舗で購入となると根気も時間もいるわな
ここに書き込む勇気があるなら通販で買うのも訳ないと思うけど

318 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 19:37:06.49 ID:BHuUh4mL.net
アマゾンでポチって店に行くだけじゃん

319 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 21:09:00.66 ID:zS+xEw3D.net
通販ぽちってお店に直送
お店と交換日時を取り決めしたら、予定通りに交換終了。
量販店よりも楽かも。

320 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/12(月) 21:21:45.50 ID:DTUmlOcp.net
>>310
グッドイヤーだとエントリーモデルでも国内産のはず

321 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 00:10:13.68 ID:dWy35th8.net
>>312
分かりました
>>315
はいイエローです
オートバも行きました
全体をよく見てないんですがSDK7は残念ながら無いようでした
>>320
グッドイヤーも多分無かったです

安く買いたいくせに通販は嫌だってわがままですよねすみません
店舗で買うならこれくらいすると受け入れて買うことにします
ありがとうございました
沢山レス貰えて嬉しかったです

322 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 00:16:54.93 ID:QpxywLzv.net
>>321
だったら店員の嫌味に負けずにイエローハットでプラクティバ買ったらいいと思うよ

323 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 01:51:28.51 ID:Kip8foVl.net
エナセーブが中国?んな事ない。
俺の204通販購入だけど、日本製だったぞ。

324 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 02:33:13.75 ID:OpwBRcs5.net
空気圧で燃費変わるの?
運転席側のドア近くに書いてある推奨の圧でいつも入れてるんだけど
ちな240

325 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 05:47:23.02 ID:3qNE/npB.net
>>324
転がり抵抗が減るので燃費は良くなるが
劇的な変化はない。空気圧が低いと燃費
が落ちるのは顕著だけどね。

326 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 05:57:23.51 ID:tnwgOY81.net
規定圧はフル乗車で高速走っても安全だよという数値だからフル乗車しないとか高速走らないって人は5%くらい低くても良い
逆に好みで5%くらい上げてもいいが極端に低圧高圧にするのは安全性に関わってくるし車の寿命を縮めるからおすすめはしない

327 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 07:13:19.63 ID:ov6DcfvG.net
>>323
202lしか見てないんだろ

328 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 07:44:28.09 ID:MfG1dn7x.net
>>324
300入れて試せば分かる 確かに変わるよ
良くなる代わりに容易に想像出来るデメリットも有る

329 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 07:48:22.75 ID:pKm/cmkl.net
タイヤもサスペンションの一部だからねw

330 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 10:25:53.31 ID:L5Byryj6.net
>>324
管理空気圧と言ってだな、月に1度キチンと空気圧を測る人間ならそれでも良いが特に女性とかたまに車を乗らない人間だと空気圧管理してる人間の方が珍しい。
なので0.2位多めに入れるのが良いと思う。勿論タイヤが冷えてる時な。
走行後や気温暖かい午後だと空気圧って膨張してるんで。

331 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 10:27:24.32 ID:L5Byryj6.net
>>328
自分は2.8位で管理してるな。なんの問題も無い
しかしこれは自己責任で。

332 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 11:58:32.65 ID:vWSM9LuX.net
>>315
SDk7通販で買ったが日本製だったよ。2021年製造の出来立てホヤホヤだった。

333 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 13:21:11.50 ID:DRbKTchd.net
最近は低扁平率化が進んでいるのでタイヤの空気圧も高くなる傾向にある
前に乗ってた車が〇〇くらいだから〜
とかで今の車の規定値を調べずに低いままで乗っている例もたまにある
さらに空気補充がズボラだとさらに低い状態で走り回ることになる
これではカタログ燃費も台無し
まあタイヤの性能も上がっているから問題なく走れているんだろうけど
さすがに軽にXLタイヤはまだないだろうし

334 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 14:03:31.91 ID:+TH6aV1U.net
エナジーセイバー4履いたらXLだぞ

335 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 14:03:47.47 ID:1SL+VsHJ.net
まぁだけど高速道路でのトラブルはタイヤの空気圧が低いのが原因ってのが多いみたいだから、空気圧位ガソリン入れる時に月に一回位は管理しろよと言いたい。

336 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 14:04:23.40 ID:1SL+VsHJ.net
日常点検はドライバーとしての最低限のマナーだと思う

337 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 14:44:06.78 ID:CfH/dL11.net
マナーじゃなくて義務だぞ

338 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 16:23:24.23 ID:kTSie/BU.net
>>315
つPB商品は利幅大きい。
常識な。

339 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 17:15:06.31 ID:IIHpV2dP.net
あまり知られてないけど、ダンロップは直営店(タイヤセレクト、タイヤランド)が近くにあれば自動車用品店よりかなり安いし融通が利く。
先月普通車にダンロップEC204を頼んだら、在庫品の即日取り付けではなく、2日後の工場取り寄せにしてもらって、
国内工場製の1か月以内のが届いた。
7年物のEC202からで激変。ゴムが新しいだけではなく、性能のバランスも良くなってる。エコ一辺倒ではない。乗り心地・静粛性もよくなってる。

340 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 17:25:34.53 ID:bDXvNpCs.net
タイヤマンとかも同じだよ
ただし在庫あるのはそれ使われる
まぁその時次第だな。

341 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 21:00:01.66 ID:afYUTM2I.net
>>333
エナジーセイバー4がXL規格ですよ

342 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 21:41:56.08 ID:afYUTM2I.net
ミライースとかアルトの指定空気圧は高くてそれぞれ260kpaと280kpaなんだけど
そもそもJATMA規格では空気圧240kpaが上限値で車両側の指定空気圧まで充填出来ない
勿論、空気なので入れようと思えば入れられるけどその辺どうなってるんだ?
純正はエナセーブとかだと思うけど特殊な高空気圧指定車両は専用銘柄なのかね

343 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 22:36:10.16 ID:2c+sVGiT.net
350ミライースの13インチだけど210/190に落としてるわ
これでも燃費はほとんど変わらないし乗り心地良くなってメリットしかない

344 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/13(火) 22:56:19.77 ID:v3NsXDCl.net
純正装着のep150はカチカチ乗り心地クソすぎて即行でブルーアースAE-01に換えた

345 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 00:07:42.76 ID:sSZFJcJf.net
YouTuberのがち検証委員会のサッキーの実験ではタイヤ空気圧を2.6から2.0にさげても、オドメーターの燃費は下がらず、むしろ向上してたな。

2.8指定なら2.6でも入れておけば1から3ヵ月は安心かな

346 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 00:11:04.44 ID:RVmiHbJn.net
基本的に無改造なら+-5%にしておき
安定性や制御系、ブレーキ性能がフルに発揮されなくなる恐れがある

347 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 01:14:09.96 ID:r7aKn+ck.net
>>331
車が跳ねませんか?
指定2.4の車は、2.7を超えると跳ねるのですが

確かに転がりは良くなりますけどね

348 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 02:02:18.05 ID:PvGAt1ch.net
>>347
そこまで跳ねるって感じは無いですけどね。たしかに指定空気圧の時より若干コツコツは拾うかもしれませんが個人的には許容範囲です。
それよりも少な過ぎて人様に迷惑を掛けるよりは良いと思ってこの数値にしてます。

349 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 03:09:28.38 ID:x4mGZ2Dh.net
止まれなくて人様に迷惑かける可能性には言及しないのか

350 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 03:19:40.57 ID:8MlL9D50.net
制限速度絶対守るマンだから大丈夫

351 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 07:19:04.26 ID:Mw7496Ru.net
自分も高めだけど、特に問題無い。むしろ低いのはトラブルになるから、少しは高めのが良いと思う。
こないだテレビでも、空気圧が少ない状態で高速走ってバースト二件、スリップサインが出た状態で高速走って、コントロール不能になって事故一件やってたで。

352 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 11:47:43.74 ID:Hr6nZjew.net
>>347
跳ねるような車や速度で走る、道が悪い地域
環境はそれぞれだから大丈夫な人もいる

353 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 11:57:37.23 ID:nWXJIJC/.net
1.8や2.0が当たり前だった時代からすると、最近のタイヤの構造が違うのかね。エコタイヤはサイドウォールが弱い、薄いというし。

354 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 12:02:43.04 ID:MkCb+8rq.net
>>349
そもそも制限速度守ってるから止まらなくなるとか普通無い。あんたどんだけ飛ばしてんだ?

355 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 12:29:40.13 ID:ERS4wm+O.net
>>358
確かに昔の車の空気圧は今と比べると低かったね。
2.0以上は滅多に無かったし、トヨタやマツダが一部の車種に履かせていた Z78-13 ではビックリするような低い空気圧が指定されていた。
確かカローラ(TE30)のメーカー指定圧が1.4じゃなかったかな。

356 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 12:43:34.98 ID:rkxiZne/.net
おじいちゃん未来にレスすな

357 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 13:04:57.36 ID:6gS9HqLQ.net
>>353
最近のエコタイヤ特にスタンダードは薄いね
この点海外メーカーはまだ分厚い
その代償として燃費は国産エコタイヤには大きく劣る

358 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 13:22:26.61 ID:nWXJIJC/.net
>>357
> >>353
> 最近のエコタイヤ特にスタンダードは薄いね
> この点海外メーカーはまだ分厚い
> その代償として燃費は国産エコタイヤには大きく劣る

普通車だけど、こないだダンロップのEC202からEC204に換えた時、作業見てたらちょっと押すだけでたわむんでびっくりした。
交換してすぐサイドカットした人もいるってんでタイヤ保険を勧められたよ。2年間で4輪交換1回保証。
タイヤ自体は乗り心地、静粛性、燃費、値段に満足してる。

359 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 13:34:25.22 ID:6gS9HqLQ.net
>>358
俺はこないだATRエコノミストに変えたときに
タイヤ屋の兄ちゃんがこんなにサイドが分厚くて硬い(+タイヤ全体が重い)のは久しぶりと言ってたわ

360 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 16:34:10.97 ID:Gxlnrhxe.net
>>354
制限速度守ってると整備不良でも制動距離が変わらない根拠を示してみたら?
安全だと言うなら根拠を示せば叩かれないよ

361 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 17:03:59.24 ID:+LXGrrVR.net
整備不良ってどの程度の整備不良なんだ
ブレーキついてないとかか?

362 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 17:10:30.20 ID:hVVS4F0L.net
不適切な空気圧も整備不良
そこから説明しなきゃいけないレベルで首突っ込むのかよ呆れてしまったよ

363 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 18:09:44.11 ID:+LXGrrVR.net
そういうこと言ってんじゃないってわからないのか?
制限速度守ってて制動距離がアレになる空気圧ってどこからだよ

364 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 19:34:55.56 ID:hsC0dDNP.net
>>360
屁理屈だけは1丁前だな

空気圧1割増しのタイヤが整備不良になんのかよ?

365 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 19:37:54.85 ID:hsC0dDNP.net
>>360
通りすがりだけど勿論整備不良は駄目だろうけど、整備不良がこの流れでどこから出て来たのかが理解出来なかったわw
空気圧1割増しが整備不良ってアンタは言ってるの?
何に対して整備不良って言ってるのかが分からないのよ。
俺は通りすがりだから消えるけどさ

366 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 21:09:03.85 ID:EYEOxsl+.net
>>360
>>整備不良でも制動距離が変わらない根拠
って急に切り出したけど、誰もそんな事論じてないから
空気圧高めなら制動距離が伸びやすいと分かった上での速度、ブレーキタイミングで運転すればいいだけでしょ?
なんでも限界性能だけで比較しなさんな

367 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 21:44:44.83 ID:92YhhNFn.net
一昔前の2.0くらいのイメージが刷り込まれてて
車体に書いてある規定をみると2.3とか2.4とかであれ?どっちで入れれば?みたいになったことはあるわ
規定の圧を今入れてるけどさ

368 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 22:11:53.92 ID:Jd2uWM4L.net
おじいちゃんは物覚えが悪いと
_φ(・ω・。)メモメモ

369 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/14(水) 23:36:24.46 ID:fIqzZzJk.net
02ck大雨でも安心して走れた
ネク202sdkとは次元が違う

370 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/15(木) 10:56:11.57 ID:8NvMaIJE.net
>>366
あとは車間距離ね
これをシッカリ取っておけばアクセルの開け閉めだけで運転出来る
ま、田舎のほうの道の話だけどね

371 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/15(木) 11:18:02.05 ID:QMYw5P8t.net
>>370
そうそうそれ。車間距離きっちり取って走ってれば燃費にも環境にも良いのよね。
車間距離取らずにアホみたいにブレーキ踏む奴いるけど、あれってかえって渋滞の原因を作ってるの気づいてないんだろうね。
高速道路での渋滞は車間距離開けずにブレーキ踏む事によるやつって以前テレビで出てたよ。

372 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/15(木) 13:05:19.23 ID:NUokSwiI.net
>>369
ブリヂストン ネクストリー
ダンロップ エナセーブ EC202
トーヨー SD-k7

でつか?
全部ウエットグリップ性能cやんか。

373 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/15(木) 14:48:33.64 ID:7vFvDtHP.net
ドライ性能とウエット性能、
燃費とグリップ性能は、それぞれ相反することが多い

だから
どのようにバランス良くするか、が各メーカーの見せ所であるし
同レベル製品の位置づけになる

374 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/15(木) 16:02:42.11 ID:Q8CcW1TQ.net
同じCでも、202とか設計古すぎてヤバくね??

375 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/15(木) 16:18:50.31 ID:Qk3U7r59.net
すいません。
タイヤの製造年
0421って21年の4週目
21年の何月とかはわからないのかな?
ちなみに横浜タイヤです。
無知なので教えて下さいませm(_ _)m

376 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/15(木) 16:42:26.34 ID:8NvMaIJE.net
だいたい1月の終わりか2月の初めってくらいの感覚で良くね?

377 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/15(木) 17:29:33.98 ID:6BSa1VUa.net
>>375
21年の4週目は1月17日から23日だべ

378 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/15(木) 19:14:34.35 ID:R94SWbbU.net
車に全く関心のない息子のタイヤが経年劣化でボロボロだったので
オートバックスのPBタイヤエスポルテAB-01 155-65-14を購入した
メーカー問わずで安けりゃなんでもいいそうで1本2600円だったわ
2019年製造で店員さん曰くこだわりないユーザーの方に人気とのこと
ブリヂストンの旧スニーカーとほぼ同じトレッドパターンなのは知らなかった

379 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/15(木) 19:15:54.80 ID:OO7D2w6l.net
だってOEMがBSですもの

380 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 00:09:46.01 ID:syrim/3a.net
どこまでこだわりないのよ笑
せめてネクステー

381 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 01:11:27.58 ID:KgvF4fm8.net
タイヤって小さいのと一回り大きいのだったらどっちが燃費良くなるの?関係ない?

382 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 01:13:36.75 ID:smdeMEva.net
マルゼンに聞かないと分からないわ

383 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 07:12:41.24 ID:z7CcgMje.net
>>381
大きさより細さと抵抗

384 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 07:18:34.99 ID:eRuyg4xk.net
>>381
一般論としては細くて大経の方が燃費では有利
三菱アイやBMWのi3なんかは異様なサイズ履いてるよ

385 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 08:07:39.16 ID:fu/SHNEK.net
>>381
大きいほど転がり抵抗が少ないよな。自転車も大きいリムのが軽く進む。ロードレーサーみたいに細ければ尚いいが、コーナーで踏ん張れない。

386 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 08:36:23.49 ID:O4lVIDxb.net
>>378
精神衛生的にちと古いな

387 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 09:54:13.84 ID:vFxX6VG1.net
>>376
>>377
ありがとうございます。

388 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 10:00:43.03 ID:Rnxh+xBz.net
タイヤは一般的に

外径を大きくする→ハイギアード=1回転あたりに進む距離長くなる=最高速が上がる、燃費良くなる

外径を小さくする→ローギアード=1回転あたりに進む距離短くなる=発進、加速力大きくなる、燃費悪くなる

ただし、どちらもあまりにやりすぎると車本来の馬力とトルクを活かせなくなるし
何よりも速度メーターの誤差が大きくなって車検にパスしなくなる

389 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 12:20:25.88 ID:2Uu9tAiJ.net
>>378
エスポルテなら去年出たマーキスMR61の方がよかったような気がする

390 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 15:35:27.67 ID:FfM4mqXT.net
>>372
✕ EC202
○ EC202L
ちなみに近所の黄帽にあったEC202Lは南ア製だった

391 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 16:41:32.72 ID:Qor5ZsyM.net
個人の自由だと思うけど204が出てて最新の性能で耐久性も良いのに202とかの型遅れ買う意味が分からない。あくまでも個人的見解。
値段が半額とかだと考えるかもだけど・・・

392 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 16:45:06.49 ID:g29XVwm1.net
新型の性能を感じ取れないなら古い設計でもちょっとしか安くなくてもそっちを買うのが正解

393 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 16:45:51.69 ID:Qor5ZsyM.net
ひょっとして俺の勘違いかな?
203の話題が全く出ないのに202が良くこのスレ出てて不思議に思ってたけど、202ってひょっとして現行モデルなの?
間違ってたらスマンな。202ってのはタイヤ屋でも見た事ないのよ。
203と204は良いタイヤだったよ。両方履いた事あるから。

394 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 16:53:51.45 ID:QOFtsxRF.net
最近ロードバイクも28cとか使われてるよね
太くしても抵抗は増えずに逆にメリットのほうがあるということで25cですら少数派になってきた

395 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 16:59:43.98 ID:r+GbsWZh.net
>>393
> 203の話題が全く出ないのに202が良くこのスレ出てて不思議に思ってたけど、202ってひょっとして現行モデルなの?
> 間違ってたらスマンな。202ってのはタイヤ屋でも見た事ないのよ。

こないだ直営店タイヤセレクトでEC204にしたときに、EC202は店頭にあったよ。コスパ優先の人向けじゃないの。積極的に選ぶとは思えないけど。

396 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 17:06:20.58 ID:Qor5ZsyM.net
>>392
ググッたら202って10年位前に発売されたモデルじゃん。
さすがに204と比べたら余裕で204の方が全然上でしょ。
毎年タイヤって替える訳じゃなくて3〜4年、距離乗らない人は人によっちゃ5年位替えない人もいる訳で。
たかたが数千円の違いだったら俺だったら間違いなく最新モデル選ぶな。

397 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 17:07:57.07 ID:Qor5ZsyM.net
仮に1本2000円違ったとしても4年で替える人だったら1本500円しか変わらないわけで・・・

398 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 17:11:19.06 ID:Qor5ZsyM.net
>>395
そうなんだ。自分が良く行くショップでは見たこと無かったから何処に売ってんだろうって不思議に思ってた。

399 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 17:20:20.56 ID:Mg5jcctb.net
それと仮に4年乗ったとして年間1本500円の違いだと、最新モデルの方が転がり抵抗もAAだから、燃費でその位の差額分はペイ出来るんじゃないの?って思うのが自分の考え。
長々と書いたけどあくまでも個人的見解だからね。

400 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 17:23:05.50 ID:QOFtsxRF.net
月に1万キロ走るときもあれば2年で400キロしか走らないときもあるから迷う

401 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 18:01:06.28 ID:g29XVwm1.net
>>396
比べたら上っていうけど誰が比べるの?
比べない人が買うって話じゃないの?

402 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 18:24:42.90 ID:4b6+JZ0w.net
スーパーで隣来たタントのタイヤ見たら前13年製gtエコ後14年製ネクだった溝わずか
無頓着な一般人なんてこんなんだよ
このスレ見るようなお前らは安全第一で3年以内に交換してるね?

403 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 18:29:16.16 ID:CLkC2JIt.net
まぁ近所の買い物にしか使わない車だとそうなるわな
ドライブに使う自分の車は滑る感じがしたら交換しちゃうけど

404 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 18:33:47.73 ID:syrim/3a.net
>>401
10年以上前の設計のタイヤより下の現行タイヤを何で今ワザワザ作るんだよ

405 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 18:38:11.84 ID:r+GbsWZh.net
安いからと言って、個人で積極的に古いモデルを選ぶ人はあんまりいないと思うけど、営業車を複数台使っているところなんかはあるよ。1台当たり2千円、3千円でも台数がまとまればそれなりの金額。
1台1台管理するのに距離を見てると面倒だから、オイル交換も一定期間ごと、タイヤ交換も車検の時期に合わせてまとめて交換っていうのはある。呼び出しあるにに、車両トラブルで走れないってのはあり得ないから。

406 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 18:41:27.49 ID:CLkC2JIt.net
タクシー会社なんかだと多少燃費が悪くてもオールシーズンタイヤ使うこともある
数十台数百台のタイヤを保管したり購入交換するのはすごい場所と人手がいるから

407 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 18:45:58.61 ID:Pn7p6a8b.net
>>404
だれも現行が性能低いなんて言ってねーだろ
安けりゃなんでもいいって人がいるんだよ

408 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 19:05:34.36 ID:gaA5XpMV.net
>>399
あんたはよく分かってる

409 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 19:06:50.25 ID:gaA5XpMV.net
>>402
3年に一回はバッテリーの方
タイヤはちゃんと空気圧管理してタイヤローテーションの整備してれば5年は保つ

410 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 19:25:57.77 ID:sHwgXnMM.net
俺はそこそこ距離乗るんで、使っても夏冬それぞれ3シーズンだな

411 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 19:50:01.30 ID:1iEONM8S.net
俺は以前某アジアンタイヤを4本購入。
流れの良い信号無しの郊外で某国産エコタイヤと比較した。
エコタイヤ4本同時交換直前の平均燃費23キロ。
某アジアンタイヤ平均燃費20キロ。
毎日毎日通勤で往復50キロ位の距離を乗っててアジアンタイヤに替えて燃費が本当に1割近く悪くなった。
リッター3キロ変わるのならば相当年間では変わる事になる。
仮に差がリッター2キロとしても、年間1万キロ走るドライバーだとガソリン代で約数万円変わる計算になる。
これに気づいて直ぐにアジアンタイヤを売却。
直ぐに国産エコタイヤ4本買って変えたら以前のように23キロ走るようになった。
転がりって本当に大事だよ。
タイヤ代で1本2000円位の差だったら元を取り返す所か+になるよ。

412 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 19:54:30.71 ID:rERr+GJL.net
仮に転がり悪いタイヤを履き続けた際のざっとした計算だが、3年使い続けてたらガソリン代の差額だけでタイヤ4本買える位の差が出たのには驚いたわ
あくまでも俺の車での実体験の話ね。勿論メーカー名は伏せるけど。

413 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 19:55:54.95 ID:rERr+GJL.net
>>411だがら年間数万→年間数千円

414 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 19:57:20.29 ID:rERr+GJL.net
>>409
距離あんま乗らない人だったら余裕で持つね。
直射日光当たらないガレージ保管だとヒビも入らないで5年は持つ。

415 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 20:06:23.41 ID:rERr+GJL.net
さっきの某アジアンタイヤとの比較はもう10年以上前前の話だから今現在どうなってるのか分からないが、アジアンの方がやけに重たかった記憶だけは残ってる。今は分からないよ。技術も発達して来てるだろうし。
買うのは個人の自由だからさ。

416 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 20:29:36.00 ID:DYXy6XQF.net
K'Grid最高( ̄▽ ̄)

417 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 20:32:57.06 ID:gaA5XpMV.net
ま、バッテリーも今はアイドリングストップ機能が副産物的にバッテリーチェッカーの働きをしてて期限を切らずにモニター出来るからその都度対応していけば良いだけなんだけどな
アイドルストップ機能をONにしてて極寒の冬以外にちゃんとエンジンストップすれば電圧は正常

418 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 20:37:35.92 ID:ILIFke3n.net
次車買う時はアイストになるのかなーと思ってたら新型車からアイスト廃止されて草

419 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 20:57:33.19 ID:ksMBf1ks.net
アイストなんて要らない機能だったんだよな
環境に配慮なんてのは詭弁ですよ
そんな訳でアイストは永久にキャンセルしてるw

420 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 20:59:00.88 ID:gaA5XpMV.net
俺はバッテリーチェッカーとしては使っていく
知ってて使う分にはECOビジネスの鴨にはならない

421 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 21:08:50.61 ID:ksMBf1ks.net
バッテリーチェッカーならシガーソケットに挿してて電圧分かるし
エンスタのチェック機能で停止時の電圧も分かるようにしてる

422 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 21:16:41.95 ID:1iEONM8S.net
>>419
同意。全然要らない機能だよね
あれバッテリー交換の際めちゃくちゃバッテリー交換代が高くなるし、あんなにオンオフ繰り返してたら車にダメージ来ると思うのは私個人の素人考えかな?

423 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 21:22:36.50 ID:ShHPClby.net
>>422
俺アイスト付きの新車で2年でスターターダメになったことあったわ

424 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 21:23:14.60 ID:ShHPClby.net
信号待ちでアイストしてそこから再始動しなかったのには参ったぜ…

425 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 22:46:14.02 ID:1iEONM8S.net
>>424
それは酷いwww

426 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/16(金) 22:55:56.53 ID:ILIFke3n.net
信号待ちの先頭が発進しないまま15分くらい動かなくて何だ?トラブルか?と思ったら…

先頭のプリウスがその場で長電話してたってことに出くわしたことがあったな
流石にボコられても文句言えないだろう
ちなみに家の前だったから家から見てたんだが

427 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 11:39:34.30 ID:a3um4N8p.net
>>422
都会では必須やと思ったけどねぇ
あと、スズキのS-エネチャージは非力なNAには効果絶大やでぇ

428 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 11:44:00.72 ID:kVnLasCf.net
アイストは結局2年ごとのバッテリー交換の費用で帳消しになっちゃう
そんなの装備されてない車は3〜4年で予防交換すればいいしバッテリーも3000円しないという

429 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 11:55:20.36 ID:/U+BJlo7.net
今晩の雨も02ckで安心

430 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 12:36:46.82 ID:wRn8bcxI.net
明日02ckに履き替えるが、ほんまにええん?
燃費は?
EP150と比べたらほんまにええの?

431 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 12:50:05.29 ID:wRn8bcxI.net
タイヤの点検って朝交換して慣らしで100キロ下道を走ってその日のうちに点検を受けるのって可能ですか?

432 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 13:11:58.12 ID:PRMbjl+t.net
化膿

433 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 13:21:52.15 ID:4lDvtGGf.net
姉妹

434 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 13:28:53.88 ID:qxtqsIK3.net
ep150はうるさくてすぐひび割れるウンチ

435 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 13:48:39.83 ID:qxtqsIK3.net
エナジーセイバー4はウエットで安心
うれしくてこの雨の中2区間だけ高速乗った

436 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 14:08:14.46 ID:JM0KYSQ6.net
な?エナジーセイバー最高だろ

437 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 14:13:24.74 ID:xuE81fTT.net
ATRエコノミストを雨中走行初めて試してみたけど
いろいろ言われてるほどウェット性能に不安はなさげ
まあ普通に走っただけでムチャは一切してないけど

438 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 14:18:16.98 ID:lyIDWK8c.net
>>435
EP150からセイバー4にして乗り心地や燃費に変化はありましたでしょうか

439 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 15:14:03.85 ID:qxtqsIK3.net
いいに決まってんだからはやく買いなさい

440 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 15:19:32.10 ID:qxtqsIK3.net
ep150は食わないうるさいひび割れるタイヤ
ブルーアースにしたら静かになるぞ

441 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 15:22:51.02 ID:qxtqsIK3.net
ep150は荒れたアスファルトだとコンクリートの壁にテニスボール投げつけたような音がして最悪です

442 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 15:26:20.01 ID:OrAGludL.net
EP150は市販のエコピアと粗同等の性能だという試乗比較記事を見たことがあるけど

443 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 16:08:59.36 ID:qxtqsIK3.net
実際使ったことあるならぜったいそんなことないって感じたはずだが

444 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 16:12:57.98 ID:LHc/v9TH.net
エナセーブ204いいわ
静かだし転がるしネクスティ買うならこっちだわ

445 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 18:56:48.02 ID:HFgShJRS.net
そんなティッシュみたいに言われてもwww

446 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 19:27:18.87 ID:hggvENpm.net
145/80-13の頼りない操舵感が好きすぎて最近の14インチ馴染めない

447 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 19:40:12.48 ID:j4tChGGs.net
>>394
面圧上げすぎても抵抗になるしな。
ロードバイクもピュアオーディオ界みたいな伝統的信仰あるからオレは降りた。その時集めてたフッ素オイルのクライトックスは凄すぎてクルマの摺動部やベアリングには必ず垂らしてる。

448 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 19:51:54.00 ID:lyIDWK8c.net
ランニングしろ
遅い言い訳出来ないぞ

449 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 20:00:44.18 ID:344osSQ4.net
ロードバイクほしいな〜と言いつつ貰ったママチャリで十分なんだよね
しかしチャリはまじで痩せる
エコタイヤにこだわるより移動は全部徒歩とチャリにしたほうがいい

450 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 20:29:45.04 ID:j4tChGGs.net
マテリアルフェチだから速い遅いは気にしてない。中華のカーボンフレームやフォークを試すのが面白かったよ。しかし、ちょっとした風で倒れて傷物になったり盗難気にしたりレーパンパッチ履いてコンビニ入るのも恥ずいし気を使うしでなー。

451 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 20:48:31.81 ID:wXm/TVyN.net
>>430
真面目にいいよ。
ちなみに昨日タイヤ替えた俺が言うから間違いないよ!

452 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 22:50:47.23 ID:IghJDc2J.net
>>394
メリットってなに?

453 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 22:56:08.52 ID:r2dnyELX.net
エナジーセイバー4のロードノイズはどうですか?

454 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 22:58:27.41 ID:UTWypKmd.net
自転車の場合逆に細いタイヤのメリットとされてきたとこが実はメリットじゃなかった
タイヤ太くするトレンドはディスクブレーキ化やチューブレス化と同時進行で来てるからホイール外周の重量増もあまりないわけだし

455 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 23:11:32.32 ID:zrr89xsq.net
>>437
ワシも同じタイヤ
ある程度急なブレーキでも 少しカーブを強めに加重かけても滑る気配や不安感ないね

456 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 23:29:47.88 ID:W3NtNpot.net
rv-02ckやたら名前出るから調べてたら欲しくなって買っちゃったよ
そんなに雨いいんか?楽しみだわ

457 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 23:30:59.59 ID:r2dnyELX.net
ネクスティはミライースの制動力に負けて急ブレーキで滑りまくりだった
一度餓鬼がこれもう駄目だろってタイミングで飛び出してきて覚悟したがブレーキアシストのお陰で命拾いした

458 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/17(土) 23:54:23.11 ID:jkby8UlV.net
パターンかっこいいな
https://i.imgur.com/xIkEReM.jpg

459 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 00:01:00.60 ID:IrvQgAmm.net
>>458
何のタイヤ?

460 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 00:14:57.96 ID:+b8JsMQo.net
02?

461 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 00:17:46.76 ID:APBc26op.net
トランパスLukの名前が出ないねここ

462 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 00:48:00.39 ID:5MDqF1D4.net
>>459
ここの住人ならパターンだけで当てられる人多そう

463 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 00:51:29.31 ID:yHz599h6.net
個々の住人はネクスティ新ジャガ9割
腹減った

464 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 02:41:27.74 ID:HIedaSkc.net
>>444
ワシもそのタイヤ。タイヤの差額分は燃費で余裕で取り戻せる。

465 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 02:43:00.49 ID:HIedaSkc.net
ネクは乾いててもロードノイズ凄い。

466 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 03:41:06.21 ID:JKXj1cwO.net
別に普通だよ

467 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 04:34:43.15 ID:T4I4NABn.net
>>461
トーヨーだから安くはあるが、古すぎるからな

468 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 08:11:01.60 ID:0olgibla.net
ネクも鰤じゃなかったら、ほとんど出てこないわな

469 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 09:59:06.44 ID:F2fmnpUI.net
窒素ガス有料サービスは廃れた
無料になるわけでもなく、宣伝もせずマシンもそのまま放置

導入するのに多少のコストはかかったろうに
客に無料で入れてやるくらいなら放置の方がマシという経営判断

470 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 10:06:46.94 ID:rGaZjUTY.net
実際窒素ガスって抜けにくいの?

471 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 10:07:13.26 ID:rGaZjUTY.net
近所に窒素ガス入れてくれるところないからさ。分からないのよ

472 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 11:26:45.27 ID:zUP/50S4.net
窒素ガス自体はゴムを透過しないというのはその通りだ
しかし抜けないからとメンテ怠ってエアバルブやホイールが腐食して隙間ができてしまえばそんなのは無意味になる

473 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 11:29:34.27 ID:rGaZjUTY.net
>>472
メンテナンスは勿論するよ。窒素ガス入れたら月一の空気圧チェックが3ヶ月位まで持つって感じ?

474 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 12:04:59.03 ID:zUP/50S4.net
>>473
俺の感覚としては抜けにくさという点でほとんど変わらない
抜けにくさを求めての事なら空気圧チェックの回数減らすためにお金を払う価値なんてない
空気も8割が窒素だし、本当に抜けてないかどうかってのは結局定期的にチェックしなければわからないからな

475 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 12:20:30.31 ID:LnyEucnx.net
窒素ガスは詐欺に近いと思ってるわ

476 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 13:11:04.05 ID:bBvmdwLr.net
自動後退が一時期猛烈に窒素ガスをプッシュしてたな
あんまり勧めるので聞いたら勿論無料です!言うので頼んだらきっちり500円取られてて逝けば良いのにと思ったわ

477 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 13:32:02.49 ID:+b8JsMQo.net
>>461
たまに出る
まったく出ないのは505

478 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 13:35:48.31 ID:+b8JsMQo.net
>>470
普通に抜ける

479 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 13:37:05.02 ID:7U75g86V.net
lukは剛性感いいけどヒビ割れが早いのとウエット路は普通レベル

480 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 13:43:40.68 ID:+b8JsMQo.net
>>476
オレはイエローでタイヤ交換したら勝手に窒素(500円✕4)入れられていた
安いプライベートブランドだったから我慢したけど先に言えよ

481 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 14:34:41.02 ID:YfVqQpKL.net
イエローハットなんか組付け済で積んであるホイールでもその分の工賃取るから

482 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 18:34:07.61 ID:lSlQZs9B.net
窒素はドライエアと同じだろ
水分がないから温まったときとの内圧差が少なくなる

483 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 19:28:31.37 ID:YfVqQpKL.net
じゃあサーキット走るんでもない限り無駄じゃん

484 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 20:41:50.75 ID:YTWLDK/j.net
>>456
お薦めです。俺も昨日タイヤ履き替えたw
最高です!!

485 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 21:17:21.29 ID:PawS2mN/.net
>>482
空気中の窒素の割合は約8割だしなw

486 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 22:27:06.38 ID:V0KYxtqL.net
窒素懐かしいな流行ってたよね。なんか窒素専用のバルブキャップもなかった?アホクセー

487 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 22:30:10.55 ID:SU1y8MWJ.net
窒素用のキャップは店が識別できるようにしてるだけよ

488 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 22:39:40.73 ID:YfVqQpKL.net
>>487
カモの印か

489 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/18(日) 22:57:32.79 ID:lZdwwO2s.net
バルブ2個付いたホイールあるだろ

490 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 04:19:00.80 ID:TCunV51M.net
>>478
(意味深)

491 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 08:39:11.00 ID:5IUT3DgP.net
2013年の車庫にしまってあったタイヤどう思う?
9部山近い。よくひび割れとかいうけどなさそう

492 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 08:43:49.27 ID:rjrVjU5R.net
タイヤ館に持ち込んで捨てるかな
1本250円

493 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 10:32:48.02 ID:KeLkYF6+.net
エコスで充分
やわらかくて乗り心地よす

494 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 10:58:00.69 ID:bWn3AMqN.net
テンポラリタイヤとか平気で10年以上積んでるから
8年前のタイヤならまあ緊急用としてはアリかも

495 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 10:58:21.08 ID:fE/BqFwJ.net
>>491
自分が履かないんだったらオクで売れば?

496 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 10:59:41.94 ID:fE/BqFwJ.net
キチンと製造年月掲示して自己責任でという形で、それか買い取りする所持ち込んで買い取って貰うかだよな。ヒビ無くてバリ溝あれば買い取ってくれるんじゃないの?分かんないけど

497 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 11:10:44.23 ID:rjrVjU5R.net
硬化してるから使って屈曲した途端にヒビだらけになるだろ

498 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 11:35:33.03 ID:j4AidEB8.net
>>491
距離乗るから一年限定で履いてもいいかも?
ちょっと怖いけど

499 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 11:54:51.43 ID:WWXLAedi.net
低走行の5年落ち中古買ったときタイヤバリ山だったけどすぐ変えたわ

500 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 12:04:02.06 ID:gLI3jJGf.net
袖ヶ浦 9000

黒のきたねー軽に乗ってやがる
下手糞な土方のクズ野郎

501 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 12:59:58.47 ID:4rYKARMb.net
>>486
あった あったw
懐かしいな!

502 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 17:59:51.31 ID:M4hCLABo.net
6000km走って0.6mmの減りは早いか遅いかどんなものでしょう?

503 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 19:11:33.44 ID:hcSymT/n.net
早いんじゃね??
運転荒くない??

504 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 21:29:47.32 ID:5IUT3DgP.net
軽のタイヤでGOODYEARってどんなん?
あまり聞いたことのないメーカーだけど
普通にダンロップとかヨコハマのがいいかな?

505 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 21:37:40.02 ID:Q2kibZ4Z.net
EP150からRV02CKに変えて100キロ走った。

音はうるさいわ、燃費が悪いわ前よりひどくなった感じ。

506 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 21:45:54.24 ID:mVY/1UBa.net
>>504
Goodって言うくらいだから、良いんじゃないのかな?知らんけど。

507 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 21:46:46.73 ID:mVY/1UBa.net
で、そんな自分はネクスティ。

508 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 21:49:01.84 ID:M4hCLABo.net
郊外の買い物と高速道路が多いけど、滅多に100キロとか出さないし急の付く操作はしてないんだけどね。

509 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 22:04:59.14 ID:sRx3sPgn.net
心からネクスティ
その輝きだけ守れたなら

510 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/19(月) 23:51:51.73 ID:swtfDLzV.net
>>504
日・ブリヂストン、仏・ミシュラン、独・コンチネンタルと並び、世界最大のタイヤ会社の1つ(wikiより

日本向け製造は住友ゴム=ダンロップ

511 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/20(火) 00:02:02.86 ID:N71+P0y2.net
>>504
ミシュラン、ブリヂストン、グッドイヤーで世界三大タイヤメーカー
日本を含むアジア圏向けのダンロップは住友ゴムが開発、生産しているが
北米、欧州向けでのダンロップはグッドイヤーが開発、生産してる
なので住友ゴムの北米、欧州向けタイヤはファルケンブランドで展開している

今までLS2000で去年からEG01使ってるけど悪くはないよ
モデルチェンジのタイミングで買ったので
結構安かったしね

512 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/20(火) 00:21:50.42 ID:9Y+YJ1CD.net
GYのLS2000はサイドとブロック剛性高めで音煩い
カーブでの反応もいいかな
エコタイヤではないので僕は好み

513 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/20(火) 01:27:02.55 ID:3adhVpMo.net
RV02CK→エナジーセイバー4に替えて300km走行した感想。(Nbox)
操安性・初期応答良しで燃費も若干上がった。ロードノイズも不満無し。
何より発進からの加速が良くて大満足。
RV02CKも良い意味で印象に残らないタイヤだったけど今思えば若干もっさりしてたかな。

514 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/20(火) 10:17:28.73 ID:aRuFf31A.net
やはりタイヤメーカー側も軽自動車のユーザーとはそんなものと決めつけているのか、
軽自動車用としてラインナップされているタイヤは「エコタイヤ」が中心であり、
性能レベル的には「アッパーミドル製品」くらいまでしかない
軽レースもあるけど、リリースされるスポーツ系タイヤにしても
全体で見れば二線級のものしかない

515 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/20(火) 10:33:59.45 ID:wKCoVpwH.net
じゃけんエナジーセイバー4買いましょうね

516 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/20(火) 10:53:41.76 ID:3adhVpMo.net
>>514 だけど、横風にはRVの方が強い印象。Wetは違いがよく分からん。
もっさり=グリップがあると感じる人もいるかもね。車によっても違いだろうし。
タイヤの感想って難しいね。

517 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/20(火) 10:54:32.21 ID:3adhVpMo.net
>>513 だった

518 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/20(火) 11:47:03.99 ID:LrDHvn5Y.net
>>505
おまえの車
壊れてるだろw?

519 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/20(火) 11:55:57.75 ID:muknVlne.net
>>514
そりゃそうだろ。
こだわり強い人は、ほとんど普通車乗るし。

520 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/20(火) 14:01:38.73 ID:bhJedJln.net
>>515
ドームのコストコが近いからうらやましいですね。
でも、ウエット性能が心配。
車はデイズ。

>>518
505でつ。
アライメントがずれている鴨。
欠陥だらけのポンコツのデイズなので、PP以外は不満だらけ。

521 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/20(火) 14:08:43.33 ID:wKCoVpwH.net
>>520
ウエット性能こそエナジーセイバー4が最高だぞ

522 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/20(火) 14:18:47.20 ID:bhJedJln.net
>>521
ほんまですか?
価格差8千円、ウエット性能cランクだったので、エナジーセイバー4は見送った。

523 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/20(火) 14:32:10.66 ID:CS47KVO1.net
>>520
ん?ドームのコストコ?どういう意味?

524 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/20(火) 14:36:38.29 ID:fMNndtYz.net
オンボロスノータイヤの方が燃費良くて
サマータイヤの方が燃費悪かったってどういうことなの

525 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/20(火) 15:32:12.85 ID:iYybpZPg.net
エナジーセイバー4は、積載350kgの軽バンに14インチを履かせても車検に通るかもしれない貴重なタイヤ。

526 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/20(火) 15:50:41.62 ID:wKCoVpwH.net
>>522
実際走ればわかるよ
ラベリングなんて飾り

527 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/20(火) 15:53:37.03 ID:bhJedJln.net
>>523
方言が入っていたので、てっきり広島人かと思った。

528 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/20(火) 16:08:34.79 ID:bhJedJln.net
>>525
145R12 に合うタイヤ で14インチは

MICHELIN ENERGY SAVER 4 165/55R14 72V くらい?

529 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/20(火) 16:49:23.30 ID:CJudKRcv.net
>>526
ボールを持ったまま三歩以上歩くこと?

530 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/20(火) 17:32:20.77 ID:wKCoVpwH.net
宇多田ヒカルの名曲な

531 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/20(火) 17:34:10.85 ID:bBc8hNUr.net
automatic

532 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/20(火) 18:26:25.06 ID:vfxYGnya.net
First Love

533 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/20(火) 18:52:48.72 ID:fMNndtYz.net
wait & see〜リスク〜

534 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/20(火) 19:53:54.86 ID:KIz1iqpy.net
>>527
広島?いやドームのコストコって、東京ドーム近くのコストコって事??

535 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/20(火) 20:23:59.70 ID:bhJedJln.net
>>534
広島ドームの隣にある。
原爆ドームじゃないよ。

都心にはそもそもコストコはないんとちゃう?

536 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/20(火) 20:37:47.94 ID:I/cxGHq+.net
広島ドームなんてないよ

537 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/20(火) 20:57:23.70 ID:bhJedJln.net
広島市民球場、ネーミングライセンスで、MAZDA Zoom-Zoom スタジアム 広島

失礼しました。

538 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/20(火) 21:46:44.93 ID:SJIxT7ei.net
エナジーセイバー4で大変満足してます
燃費が伸びた感じはイマイチないけどブレーキ性能とウェットグリップ力だけでも買う価値はあったなと
何よりミシュランとビバンダムのロゴが誇らしい

539 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/20(火) 21:52:41.69 ID:I/cxGHq+.net
ネーミング云々以前にどう見てもドームじゃないわけだが

540 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/20(火) 22:01:39.16 ID:j+/peRBx.net
165/55 15 でリムガード一番高いのって何だろ?

541 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/20(火) 22:35:45.80 ID:KIz1iqpy.net
>>535
なるほどね!広島かぁ。行ったことないわ。ドームって書いてたから東京ドームの事かと思ってた。だよね、コストコは都心には無いと思ってたから不思議に思ってた。自分の中ではドームといえば東京ドームだったので。

542 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/20(火) 22:49:19.65 ID:3KQ+cFoM.net
>>538
155/65R14はウェットCなんだよね

543 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/20(火) 23:10:42.30 ID:RYBHWWgE.net
>>540
牧かな?

544 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/20(火) 23:20:19.28 ID:wqpUyUqZ.net
>>542
ラベリングなんて飾りみたいなもんだなって思ったよ

545 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 01:41:56.57 ID:C1tqKqx1.net
22年10月以降の新型車から適応の新騒音規制R51-03だともうハイグリップ履かせると規制通らなくなるとか言われてるね

546 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 02:15:36.77 ID:Una1nrtg.net
エナジーセイバー4ってそんなにいいの?
今履いているレグノGRレジェーラの次はdBV552に
しようかと思ってたけど、迷うやん。

547 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 04:07:32.67 ID:xuJ14CRv.net
>>542
165/55R15は転がりAなのに、155/65R14は転がりAAなんだよね

548 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 07:51:59.44 ID:pS+gaiL6.net
155/65R14サイズってBSのネクストリーがAmazonで4本セット12,800円なんだよね送料無料。
インチダウンしたくなった。

549 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 07:57:15.54 ID:IV01OWHN.net
インチダウンするとタイヤ安いし燃費良くなるからオススメ
あまり距離乗らない人ならタイヤ大きくてもいいと思うけどね

550 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 13:26:42.97 ID:Q+FQiMEx.net
教えてエロい人。俺の純正で15インチだけど、これを14にタイヤだけ替えるとか無理だよね?
ホイール毎変えなきゃダメなんだよね?

551 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 13:29:19.50 ID:iH+0P57Q.net
車には、パワーや用途などで適切な扁平率がある
最大64psの軽自動車で15インチというのはやはり
見た目優先と言わなければならない
乗り心地も悪いし

昔は12インチが多かったからタイヤ周りはスカスカで
見た目は悪かったが、雪チェーンは巻きやすいし
多少タイヤハウスに雪が貯まっても問題なく走れた

最近はスタッドレス使用前提だからクリアランスが少ないけど
やはり悪路や雪道を走るならある程度は欲しい

扱いやすさからすると、普通車でも65タイヤくらいがバランス的に良い

552 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 13:29:31.27 ID:3kOqNw99.net
>>550
その認識で合ってる
同じメーカーのホイールなら付くから純正の14インチをオークションで買ってしまうのも手だよ
1万円しないで4本買えちゃったりする
純正だから改造してる感ゼロだし

553 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 13:31:18.63 ID:NM1E4sAo.net
燃費は悪化するだろ。
良くなるのは発進と加速パワー。

554 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 14:18:32.90 ID:pS+gaiL6.net
扁平タイヤはリムガードついているから見た目良いんだよね。
14と15で値段が倍違うのは納得逝かない。

555 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 14:19:52.12 ID:Q+FQiMEx.net
>>552
純正をオクで買うって事は思っても見なかった。探してみようかな。

556 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 14:20:17.21 ID:Q+FQiMEx.net
>>553
えっ?燃費悪化するんだっけ?

557 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 14:26:19.25 ID:NM1E4sAo.net
回転数殖えるでしょ

558 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 14:29:50.84 ID:3kOqNw99.net
>>556
インチダウンすると若干燃費が良くなるか殆ど変わらない

>>557
インチダウンで外径は変わらないよ

559 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 16:08:31.53 ID:+/Yoxup1.net
純正アルミと純正設定サイズで、14インチを15インチにしたら燃費がリッター1から2kmぐらいは落ちたから、逆は良くなるはず。

560 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 16:10:24.72 ID:B5uw2Yfa.net
165/55 15から155/65 14に変えたら
燃費1.5位良くなったよ
勿論タイヤは同じ銘柄

561 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 16:29:58.51 ID:Ch4j7tEt.net
インチダウンすると、金属減って、ゴム増えるから、ホイール軽くなる。なので、燃費は良くなる傾向。
外形はなるべく合わせるようにしないと、メーター誤差が生じる。

562 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 21:22:09.98 ID:d2VUQRbv.net
>>560
路面がフラットならタイヤの幅の問題じゃね?
細い方が転がり抵抗は小さいよな

563 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 21:30:23.54 ID:OfrrrBvA.net
俺のは中古で買って13インチ純正なのに12インチ貨物が着いてた
純正サイズのブルーアースに換えたら燃費落ちて草

564 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 22:11:36.06 ID:lRfBtwc1.net
エナジーセイバーは確かに良いよ
2万ちょいで買える舶来品と考えたらガチで安い

565 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 22:15:45.96 ID:cZklX2on.net
舶来(タイ製)(群馬で開発)

566 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/21(水) 22:25:00.12 ID:xcNnRvG3.net
>>563
もしかして、12インチのが外径大きいかも?

567 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 03:31:23.08 ID:bq0Na+ha.net
DNA ECOS ES300ってどんな感じでしょうか?
デジタイヤのEC202ってのもエコタイヤなんでしょうか
たいして変わりませんかね

568 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 07:08:07.21 ID:Nz0HIh27.net
>>567
DNA ECOS ES300の軽では13インチ以下しかないでしょ。
EC202製造中止になってた?

569 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 08:40:18.41 ID:CNR8kK97.net
>>567
ECOS 155/65R13と195/65R15で乗ったが共に減るの早かった
EC202 低燃費タイヤ。2009年発売。一部サイズの製造終了

この価格帯の低燃費タイヤになると、減るの早いのは避けられんのかも

570 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 10:18:50.84 ID:9lmdcn1o.net
>>555
純正アルミ+タイヤは「新車外し」っていうのもありますし、
ホイールは中古でタイヤのみ新品、というパターンもあります。
車両が古けりゃ中古ホイールでも全然違和感なし。

571 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 10:27:11.05 ID:Nz0HIh27.net
>>569
エコスはES300ではなくES31だよな。

572 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 11:43:54.13 ID:I25dfLz+.net
>>570
トン 探してみたら結構新車取り外しってのが売ってて驚いた。
最初っからホイール&タイヤを弄る気で出品者は売ってるんだろうね。
デザインも結構カッコ良いから考えてみるよ

573 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 12:30:41.00 ID:5NEOdmpQ.net
>>544
違いがわからないって幸せだよね
ナンカンでいいよね

574 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 12:43:12.85 ID:G5QrX7ZM.net
サーキットとか走る訳じゃないからなあ

575 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 12:48:41.98 ID:9lmdcn1o.net
>>572
今履いている15インチはどうするつもりです?
個人でオクに出品はちょっと難易度高めだから中古部品屋に売却かな。
いいイメージチェンジが出来たらいいですね!

576 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 13:11:24.60 ID:/gAZb6qM.net
タイヤ減らす旅でもするか

577 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 15:03:09.07 ID:FvBFD/Dx.net
貰った中古タイヤがひび割れ酷いのと、17年前の製造で微妙に気になる
使うか捨てるか…。
横浜はひび割れ早くてホント駄目だよな

578 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 15:18:40.32 ID:HP/pka3W.net
17年前のなんか捨てろ

579 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 15:23:23.98 ID:qU7JDOIJ.net
17年前のタイヤのヒビ割れに文句言うのはさすがに草

580 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 15:27:48.28 ID:xBXjTiE5.net
貰ったというかゴミ押し付けられただけじゃね

581 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 15:46:58.29 ID:2VD0DCKl.net
そんなタイヤにタイヤソフナーがどれぐらい効くか実験してみて欲しい

582 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 16:52:22.56 ID:LwDMhAyA.net
>>577
流石に17年前のタイヤは履けないわ。一刻も早く交換する事をオススメする。

583 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 16:57:08.72 ID:LwDMhAyA.net
>>575
ヤフオクも考えはしたんだけど、物が大きいので送料がねぇ・・着払いで売れるような美品でも無いし。
売れる自信無いのと手っ取り早く買い取り店にでも持って行くかなぁ。
それか一応降雪地域なんでスタッドレスタイヤ用に保管しとくかだけど、スタッドレスタイヤは履かなくてチェーンで何とかなる地域なんでこれも悩むんだよぇ。東北とか北海道だとスタッドレスタイヤ用に使えるだけどね。
積もったとしても年間数日の地域で、その日だけチェーン装着すれば大丈夫なんだよなぁ。悩むわ。

584 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 19:48:37.40 ID:qMEbEHFG.net
買い取り店で二束三文で買い叩かれるくらいなら捨てろガチで
資本主義経済の基本として何かを生み出していない者が右から左へ受け流すだけで金儲け出来るっていう状態は歪そのものなんだぞ

585 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 20:11:03.02 ID:qMEbEHFG.net
買取値の10倍以上の値札付けて売るのもあの業界のえげつなさ
商社に勤めてたから分かるが利益率なんて粗利で30%取れれば良い方

586 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 20:33:01.85 ID:qMEbEHFG.net
>>573
君は国産()でも履いてな

587 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 20:58:33.76 ID:qMEbEHFG.net
今日は暖かったからかタイヤ本来の持つポテンシャルの最適温に近かったのか抜群の滑らかさと応答性を如実に感じた
コンパウンドや内圧の要素が気温25℃付近に設定されているのではと

588 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 21:10:55.63 ID:JdBcCQ5n.net
あの質問
12年落ち16万キロ走ってる軽に新品のタイヤ4本って贅沢かな?
ちなエナセーヴかネクストリーで迷ってる。コロナで遠出しなくて高速も乗る回数が激減したから
ネクストリーみたいなもんでいいかなと思ってるんだけど・・・今はエナセーヴ履いてる

589 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 21:20:10.00 ID:qMEbEHFG.net
贅沢か糞かは主観によるものであって他人があんたがタイヤに金掛けようが事故ろうが関係なく口だけは出す
自分で決めなさい、俺個人の意見としては全然贅沢とは思わん

590 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 21:30:51.21 ID:zl6XNcaf.net
>>588
個人的な見解
12年落ちで過走行気味でも突然のバースト、気づきにくいスローパンクなどタイヤは安全に関わるから、新品でしょう。

買い換えも考えるならお安めネクストリでよいと思います

591 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 21:34:45.60 ID:qMEbEHFG.net
いやどうせ一定額出すならネクスティだけはやめとけ
全体に占める割合の何%上がるだけよ?
それを使用年数分と燃費向上分で割れる

592 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 21:40:43.05 ID:+BCjjxIv.net
NEXTRY読めないヤツが何言っちゃってんの??

593 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 21:44:57.49 ID:Hi6fCW9S.net
ネクストリー買うぐらいならエコスにしとけ

594 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 21:46:08.99 ID:qMEbEHFG.net
石橋の場合3割はブランド料

595 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 21:46:21.03 ID:Nz0HIh27.net
ネクストリ は まだ許せる。
だが、ネクスティ、ネクスティー は許せない。

596 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 21:51:00.96 ID:bwNYlnyS.net
GSで買うネクストリー
量販店で買うEC202L
ここらは性能も含めたコスパは悪すぎ

597 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 21:56:26.82 ID:zl6XNcaf.net
タイヤゴム不足の記事があったから、交換時期には注意だな
https://slashgear.jp/cars/19222/

598 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 21:58:15.08 ID:qMEbEHFG.net
基幹産業の自動車も自己責任で一旦グレートリセットして焼け野原からやり直そうぜ
それこそが公平公正な社会

599 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 22:21:32.06 ID:JdBcCQ5n.net
やっぱりエナセーヴをもう1回履く方がよさそうですね
ネクストリーってなんか抵抗があって(石橋さんを履いてた時も過去にあったんですが、
単なるブランド料に金払ってるだけみたいな感覚がずっとありましたので)

600 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 22:21:36.72 ID:de62+QuA.net
ネクストリーのタイヤパターンはカッコいいよな

601 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 22:24:48.79 ID:1fPSzITe.net
タイヤパターンだけならシンセラ832iのほうが好き

602 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 22:43:47.06 ID:gcvn/Oxx.net
>>599 次は505にしませんか

603 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 22:45:37.24 ID:zl6XNcaf.net
タイヤのグリップ力と外観の太さは
ATR Kエコノミストをおすすめしたい

ブランド力は無いが、今はミシュラングループだ

604 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 22:45:38.70 ID:gcvn/Oxx.net
>>567
エコファインよりプラクティバおすすめ

605 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/22(木) 23:07:22.76 ID:bwNYlnyS.net
>>603
俺もそれ履いてるよ
上に書いたネクストリーやEC202Lなんかに比べたら絶対お勧め
その二つは正直国産というだけしか取り柄がないように思う
国産ならSD-k7の方がいい
ただその辺の国産スタンダードは大概国内生産ではなく中国だったりタイだったり南アだったり
それならまだATRみたいなしっかりしたアジアンのメーカーでいいと思うよ
マックストレックみたいな中国のメーカーはさすがに俺でも遠慮するけど

606 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 04:52:26.87 ID:p6TN9oux.net
>>599
エナセーブがオススメ。現行204はキチンとした国産。転がり良くて重量軽くて激推し。
202ってのは海外製。もう発売時期が10年以上前のタイヤだから辞めとけ。

このモデルと現行204比べるのは論外。

BSのネクストリー買うならワンランク上のエコピア買った方が良い。だけどその選択肢だと一気に値段上がってメリットあまり無くなっちゃうからエナセーブがコスパ良い。

そして安いアジ〇ンはタイヤ重くて転がり抵抗悪いよ。バネばかりで測ってごらんよと。
敢えてメーカー名とタイヤ名は書かないが。

607 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 05:38:34.53 ID:WuQe4rsJ.net
アジアンタイヤ推してる奴はステマでしょ
このクラスではただ割高なだけのクソタイヤでしかない

608 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 06:17:24.53 ID:9u65eCfe.net
DNA ECOS ES300中古で買った。
トレッドパターンが好みで選んだ。

609 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 06:19:08.68 ID:wzoVYNiS.net
サイズの問題で仕方なく履くわけじゃないしな

610 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 09:32:09.48 ID:jrxPSnLB.net
既に何回もこの事は先人が書かれてたけど、タイヤ代数千円の差ってのは、AA表示のタイヤだと数年で元を取る所か逆に+になるからね。
国産買っとけば何の問題も無い。

611 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 09:39:39.98 ID:NwiiG45Q.net
夏タイヤはダンロップ 冬タイヤはブリヂストンってじっちゃんが言ってた

612 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 10:34:57.61 ID:gBinHSv3.net
ルマンはどう?

613 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 10:57:57.02 ID:fXZk3Md6.net
ソニカの廃車でタイヤとホイールを、買ったN BOXターボに付けたけど
ルマン5 3年でゴムが硬化してると感じてたが乗り心地フニャフニャで腰には優しくてありがたい
ソニカのショックが劣化し過ぎてたみたいだ、燃費は車が違うから参考にならないけどリッター辺り3キロはアップした

614 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 11:27:27.87 ID:B3yoi3O3.net
小学生でも、もう少しまともな日本語書くぞwww

615 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 11:33:20.29 ID:yxgeLeex.net
現行のルマン5は乗り心地良好のようなので、次に履かせてみようかな
俺が子どもの頃に発売されたルマン24はインパネから異音がするほど乗り心地が硬いという雑誌記事を読んだ気がする

616 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 11:53:25.57 ID:IjIuDTGM.net
安物スタッドレスからルマン5に変えたときは感動するほど乗り心地良くなったな

617 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 12:12:48.66 ID:aUY1El6/.net
IG50からVRX2にしたら乾燥路を数メートル走っただけで感動できる

618 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 12:44:19.61 ID:sitCBbJ2.net
話題になっているドバイ発のメーカー「ジーテックス」を履きたいが、
残念ながらサイズがない
軽はこういうときに困る

パソコンのメモリは「バーテックス」を使用

619 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 13:41:09.86 ID:RJJhpYRe.net
ショップは「オートバックス」を利用

620 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 14:09:54.73 ID:TGKojN94.net
作業服は「ゴアテックス」が蒸れなくていい

621 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 15:18:20.32 ID:WCqa3g9K.net
ルマンにしようと思っていたが、タイヤ屋行ったら無くて、ヨコハマ勧められたから、ヨコハマrv02にしたわ。
雨の日止まれるし、安定性高くて静かだと。

622 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 15:34:00.26 ID:GSEYds+6.net
軽でrv02ってあったっけ?

623 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 15:35:42.71 ID:aUY1El6/.net
rv02ck

624 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 15:42:15.33 ID:GSEYds+6.net
でも、コストコのレシート見たら RV02 としか書いていなかった。

コストコでRV02ck交換したけど、100`点検は点検って、目視とトルクレンチで増し締めだけだった。

625 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 18:53:59.66 ID:6wlJnve5.net
>>611
俺の親父は
夏はトーヨー
冬はブリヂストンって言ってた

626 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 18:59:11.11 ID:GSEYds+6.net
× ブリジストン ネクスティ
○ ブリヂストン ネクストリー

627 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 19:04:53.73 ID:sitCBbJ2.net
× ボディ  キャッスル  キャノン
〇 ボデー  キヤッスル  キヤノン

628 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 19:29:10.65 ID:WCqa3g9K.net
最近のタイヤは、新品時の溝浅くないか??

629 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 19:29:44.55 ID:pP1/kSnF.net
×ふいんき
○ふんいき

630 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 19:46:25.08 ID:GSEYds+6.net
>>627>>629
タイヤとは関係ないだろ。

タイヤ交換して1週間、サイドに茶色が目立つようになった。
ちなみにRV02ck 165/55R15 0321、0521、1121×2

631 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 19:50:00.52 ID:mspEkEDN.net
FALKEN ZIEX ZE914F ってどうなの?気になるわ

632 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 21:46:47.10 ID:cysQ/ohp.net
>>630
タイヤスプレーしとけ、保管状態がよろしくなかったんだろ茶色はみっともない

633 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 22:11:26.44 ID:Nepbd/Ar.net
>>628
耐摩耗性が向上したという事と
舗装路前提で最小限の水はけ溝の深さという事じゃね?

スタッドレスだってあの溝で新雪の深雪は満足に走れねーだろってくらいの溝の深さしかねーもの

634 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 22:13:48.15 ID:Nepbd/Ar.net
P.S.
水はけだけしか考えていなくて
泥や雪のセルフクリーニングは考慮してないということかいな

635 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 22:24:15.81 ID:9Tl7Pwlo.net
>>156
今年で4年目のスタッドレスタイヤ、この春処分したよ。
中古タイヤ店で無料で引き取ってくれた。

636 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 22:29:58.73 ID:cysQ/ohp.net
>>635
それ10倍の値付けで売るぞw

637 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 22:44:35.83 ID:dKnj62YK.net
>>615
他には、310ターボとか有ったよね

638 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 22:55:53.54 ID:GSEYds+6.net
ここは 「軽自動車」 のタイヤスレだよ。

◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド70
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1614946901/

639 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 22:59:01.23 ID:dKNCh7KT.net
>>631
乗り心地悪くない
ドライ、ウエット共にグリップ良好
排水良くするのに太めサイプのためか静かではない感じ

640 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 22:59:59.40 ID:CWe3beFP.net
>>631
それ軽サイズあったかって思ったら165ならふつうにあった
燃費気にしないでスポーティさを求めている人ならありかも

641 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/23(金) 23:54:25.66 ID:WCqa3g9K.net
>>636
10歳位の子でも分かる計算分からんの??
0×10=

642 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 00:01:17.97 ID:a4NyuwlF.net
>>641
古物商乙

643 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 07:10:12.95 ID:6SKjxC+2.net
メル〇リをはじめてみませんか?
500円分お得に購入できる招待コードを贈りました🎁
登録時に入力してポイントを受け取ってね!

招待コード:AFTVQS

まずはアプリをインストール👇
https://merc.li/dDedmNWRa

644 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 07:15:41.18 ID:etZakZTL.net
ムーヴキャンバスにブルーアースGTどうすかね

645 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 07:27:09.53 ID:6SKjxC+2.net
>>643だけどすみませんm(_ _)m
スレッドをメル〇リスレと間違ってました。

646 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 08:26:21.46 ID:NC9aP5mY.net
>>644
ヨコハマが好きで合法的走りをするならエコスで十分だと思うな

647 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 08:55:14.21 ID:krRbCnzm.net
好きならもう少しいいの買ってやれよ

648 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 09:22:00.56 ID:KobN5dxV.net
luk

649 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 09:25:28.06 ID:etZakZTL.net
アドバソデツベルにします

650 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 10:14:46.84 ID:6EkeUpqJ.net
いい選択だ

651 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 10:15:43.90 ID:6EkeUpqJ.net
俺のデシベルはもう残り溝2mmってとこだけどまだまだパターンノイズは静かたぞ!

652 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 12:33:56.21 ID:R/K1Svvm.net
>>644
イエローハットのプラクティバで十分

653 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 13:55:27.96 ID:GYgeloEY.net
派手な外装と内装で運転しないでください。
地味な外装と内装で運転してください。
短気でデブで派手な服装で髭を伸ばして運転しないでください。
性格が良くて美男子で地味な服装で髭を剃ってから運転してください。
マフラーを外して運転しないでください。
マフラーを付けて運転してください。
髪を黒以外染めて運転しないでください。乗車しないでください。
黒髪で運転してください。乗車してください。

654 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 15:41:05.44 ID:IijX6sej.net
>>644
ダンロのEC204が良いよ

655 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 15:52:34.88 ID:Rh/tXMQl.net
>>654
エナセーブ今はあんまり安くないから、ワンランクアップしても良いと思う。

656 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 17:13:18.11 ID:07y4HLR7.net
環境使用状況で変わるが自分はウェット重視

657 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 17:44:39.76 ID:iYPBrzBg.net
それならヨコハマか

658 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 18:24:36.98 ID:wQwU+Gn+.net
ウエット えぇ

659 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 20:24:51.52 ID:kcCm8Dpc.net
イエローハットのプラクティバ ≒ ヨコハマ ES300 らしい。 ということは、ウェットdってことか?

660 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 20:27:10.86 ID:52U+UKz1.net
PBタイヤなら今はオートバックスの方がよくない?
2種類あるやつどっちも旧製品の流用じゃない新設計だし

661 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 20:31:21.46 ID:F4b8c1+T.net
旧型の後期型スペーシア乗ってるけどエナ204にしたら街乗りでも燃費計で23.2km/計測してる
よく転がるから燃費伸びた

662 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 20:40:09.88 ID:PrKeQzlF.net
>>661
その手の書き込みは信じない
ストップ&GOが多い市街地でその数値は起こりえない

663 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 20:46:04.62 ID:kcCm8Dpc.net
>>662
AA で 幅狭 だから、ないとは言えないかも。

>>661
前のタイヤが何で燃費がどれくらいだった?

664 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 20:47:36.49 ID:iYPBrzBg.net
そもそも204買うならルマンとかRV-02CKのが良いだろ。差額考えたら。

665 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 22:14:36.35 ID:wNXZZX4b.net
ルマンとか02ckは店頭じゃ割高だし置いてないとこもある
存在も知られてないそれらより定番的な204の方が一般消費者に行き渡る

666 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 22:20:29.31 ID:F4b8c1+T.net
>>663
前は新車からついてたのエナ300+だわ
リッター22前半くらいが最高だった

667 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 22:58:18.53 ID:PrKeQzlF.net
街乗りとひとくちに言っても郊外の比較的空いてる交通環境と信号が多く渋滞気味では全く違ってくる訳で

668 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/24(土) 23:27:44.29 ID:7WvBBWSV.net
軽じゃないけど(エアウェイブ)、EC202からEC204に変えて、郊外・街乗りで14から16に(満タン法)、平均2km/L近く伸びた。
設計の古い202からでこれだから、300+からでも伸びはあると思うよ。

669 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 00:14:35.20 ID:pCwoqWC6.net
>>665
タイヤ屋だと差額五千ってとこだし、まず置いてある。

670 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 00:16:07.74 ID:pCwoqWC6.net
エナセーブ
三万
ルマン、RV-02CK
三万五千
ってとこ。

671 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 00:51:31.55 ID:Yy5LabOc.net
信号の多い所は街乗り
郊外は町乗り

672 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 02:29:36.35 ID:aEmS43TI.net
エナセーブ本当に燃費良いよ。安物買いのなんちゃらって昔から言う名言がある位だからこのクラス買っときゃ何の問題も無い

673 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 06:16:29.72 ID:H1bFc2Xm.net
セイバーリングってどう?安いけど。

674 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 11:30:58.46 ID:KLhYo6lt.net
>>672
そりゃそうだろ。
国産スタンダードタイヤなんだから。
問題あるから、上のグレードあるわけじゃないぞ。

675 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/25(日) 22:44:49.92 ID:S5Yg4YrO.net
amazon&宇佐美のタイヤ取り付けの値上げがキイタ

買い替えはしばらく延期する

676 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 01:07:06.28 ID:UoD1KYnT.net
>>673
安いけどライフが極端に短い気がする。乗り心地、静寂性、ドライグリップ、ウエットグリップはまぁ普通。お金がない時は選択するのもありかと。

677 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 13:22:15.25 ID:H+IXu4tn.net
エナセーブとルマンはどっちがいいの?

678 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 15:39:39.71 ID:+o1gzUGj.net
カタログにグラフで書いてある。
204はスタンダードだから、ルマンより走行安定性や静粛性は見切ってる。

679 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 15:46:08.55 ID:FD4fT2uQ.net
どのタイヤでもドライコンディションでは、タイヤのグリップは新品(皮むき完了)時よりも
5〜6分山あたりで最良になる
そのおいしい部分を長く持続すればいいわけだ
最近のタイヤは新品でも溝が深くないのはそういう事情もある
転がり抵抗に関する研究が進み、単に溝形状によらず
素材や表面処理などミクロな部分から燃費性能が高められたこと
同時に、ウエット性能でもタイヤパターンの研究が進み
以前ほどやたらと溝を深く(山を高く)する必要がなくなった
山が高く、溝が多いと
スタッドレスタイヤみたいにヘニャヘニャな感じになるし
ハンドルや高速走行で安定感がないしね
まして、今は高速道路の速度レンジが上がっているので
しっかりしたタイヤが求められている

以前に比べて燃費とグリップ、耐摩耗性などの両立が進歩したということだ
もちろん、消費者の志向によりドライグリップだけに限らず
燃費、長寿、一定性能維持、いろいろな性能に重きを置いたタイヤも出されているので
値段やメーカー名のみで適当に買わずに
そういうタイヤのキャラクターをしっかり把握し選ぶと良いだろう

680 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 20:06:06.31 ID:iWrsVn1W.net
とにかく長いが、あのエコタイヤマークのせいで、各社の個性が薄くなって似たりよったりにはなってるで。

681 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 21:01:23.07 ID:ztgt5rFi.net
いやしかしラベリングAとAAでは全く違うぞ

682 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 22:09:41.26 ID:nZjhIJ8r.net
>>676
そうなんですか。私向けですね。ありがとうございます。

683 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 22:18:06.33 ID:+BuRAYZZ.net
>>681
ほとんど変わらんの間違いだろwww

684 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 22:42:30.39 ID:mvBQs9+e.net
ミシュランのエナジーセイバー4はどう?

685 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 23:12:06.51 ID:ztgt5rFi.net
かなり良い、燃費も1km/L程は伸びてるがまだ経過観察中
最近は気温上昇の好条件下なので慎重に見極めてる

686 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 23:24:09.49 ID:ztgt5rFi.net
以前も書いたがブレーキの初期制動が甘くて本気でブレーキパッドの交換を考えていたがセイバー4にしたらかっくんブレーキになるほど変わった
それまで幾多のヒヤッとする場面での急制動にタイヤグリップが耐え切れずABS作動もしくは滑っていたのが全解消された

687 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 23:26:51.54 ID:ztgt5rFi.net
接地感、ステアリングへの初期応答性、コーナーでの吸い付き感、転がり抵抗軽減感等々の全域に渡って満足度が高く高次元でバランスの良いタイヤだと思う
本当に買ってよかったと

688 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 23:44:19.33 ID:k3TTPaxq.net
>>687
でもお高いんでしょう?

689 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 23:46:31.39 ID:cTOkF8Fa.net
数年ぶりに新品タイヤにすれば何でも感動するんじゃないの?

今まで履いてた銘柄の新品と、履き替えた他銘柄の新品を同時期に比較したら差はぐっと縮むと思う。

690 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 23:55:01.90 ID:ztgt5rFi.net
>>688
いいえお安いですよ

691 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 23:56:09.89 ID:ztgt5rFi.net
>>689
申し訳ないが以前のタイヤ銘柄の新品を二度と買おうとは思わないしそのメーカーの品を買う事ももうない
国産に対する信用すらなくなった

692 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/26(月) 23:59:38.75 ID:8KRC/5Kb.net
エナジーセイバーそんなに良いの?
アルト純正タイヤから交換考えてるけど省エネラベルがAなのが気になる
AAってエナセーブとブルーアースしか無いし悩んでます

693 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 00:02:04.11 ID:dqWPrx2C.net
タイヤサイズ155は転がり抵抗AAというチート

694 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 00:03:26.07 ID:dqWPrx2C.net
ちな以前履いてたタイヤは製造から3年経過、走行距離は2万km程度、残山は7分

695 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 05:40:49.92 ID:vb/TycSK.net
>>686
ID:ztgt5rFiがどうしようもなく、運転下手で危険な運転をするのは良く分かる。

696 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 05:50:45.05 ID:rtaA+lVk.net
ID:ztgt5rFi

こんなんやる爺は運転やめろ。
その内、どっかに突っ込んで報道されるから。

幾多のヒヤッとする場面での急制動にタイヤグリップが耐え切れずABS作動もしくは滑っていたのが全解消された

697 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 06:12:36.62 ID:Nqzc6Ybn.net
>>690
以前は何履いてたの?

698 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 07:56:32.96 ID:o/dYfbZk.net
>>688
コストコ池
165/55R15 51444円。
8,000円の金券もらえるが会費5,000円もしくは10,000円。

699 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 08:01:55.00 ID:6Yiornis.net
ヤフオクで買えば安いぞ

700 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 15:26:39.00 ID:BRnkdCBZ.net
ネット記事や雑誌特集で「脱応急タイヤ→補修キット積載化」などの記事がでると
付くコメントには、たいていが
「テンパータイヤがあって良かった」 「修理キットでは適用範囲が限られる」
「液でホイールが台無しになる」 などと否定的意見が見受けられる
ずっと見ていってもほぼ同じような、タイヤがいい、キットは駄目という意見が延々と続く
そして、たぶん多くが車マニアかそれに準ずる車好きだろう
まあ、一般人はそこまでアツク語らないというか、どうでもいいから書き込まないのだろう

車好きにとっては予備タイヤが積まれないのは許せないだろうけど
結局マニアたちが言う助かった、だのキットで困った、だのホイール台無しになった
だのというのはパンクという目に遭った時だ、そしてそれは限りなく少ない確率だ
そのいつ来るか分からん時のために、普段からかなりのスペースをギセイにする
特に軽自動車だとキツイ
そこまでして、タイヤを常時積載しておくのが合理的か、ということだ
そもそも車趣味なら合理的という範囲に収まらないだろうし
「ボクはよくパンクに遭って、山の中で立ち往生した」確率、経験の人もいるだろう
しかし果たして一般人が町の買い物、送迎でそういう準備は無用だろう
タイヤもタダではない
欲しい人だけが買えばすれで済むハナシだ

701 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 16:09:15.04 ID:o8w9QchY.net
じゃあ普通の3本と応急用で組み合わせて走れば1本分安上がりだよw

702 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 16:46:46.17 ID:GonHndvm.net
絶対パンクしないタイヤも、あるっちゃある。
フォークリフトなんかが履いてるやつ。

703 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 17:12:00.27 ID:yqJg3F71.net
ロードサービス付きの保険に入るのが一番合理的だと思う

704 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 18:47:17.17 ID:6Yiornis.net
そのへん走ってる軽トラのおっちゃんからスペアタイヤ借りてとりあえずなんとかなるところまで走ったらええら

705 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 18:53:10.32 ID:nYjf8EDO.net
エナジーセイバーはXL規格だけど硬いの?

706 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 21:20:41.29 ID:bVktDfUA.net
近所のスクラップ屋に未使用のテンパータイヤが山のようにある

707 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/27(火) 21:30:02.24 ID:GlbS8Wqe.net
>>706
細いし硬いし
実は燃費いいんじゃね?

708 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/28(水) 00:47:03.69 ID:mQUDPAQU.net
>>691
で、何履いてたの?

709 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/28(水) 05:57:27.36 ID:G6Yx/9Qy.net
>>691>>697
流れからしたら新調はミシュランみたいやけど、前の国産はどこのメーカーの何?

710 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/28(水) 08:45:36.00 ID:5OV0luDB.net
>>706
四輪テンパータイヤとか胸熱やな

711 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/28(水) 09:17:14.12 ID:DBegaZvn.net
>>705
155/65R14のセイバー4ってロードインデックスが日本メーカの175/65R14と同じくらいある

712 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/28(水) 10:10:41.63 .net
>>691
脳内ミシュラン馬鹿か

713 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/28(水) 10:23:38.96 ID:oOoBafJh.net
タイヤの履き替え設備と技術のある人なら、タイヤの目利きもあるだろうから
中古タイヤを次々履き替えていくというのも一案だ
ハードなレースとかじゃなくレク的な走行会ならそれ一度きりで十分
普段使いでも半年(1シーズン)くらいでいろんなタイヤの乗り味を比べてみる・・・
けど今、タイヤ処分料が上がってるから中古がたまってタマ数はあるけど
短い交換のたびに料金払って処分を依頼する必要がありそっちで金がかかる

714 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/28(水) 12:08:26.83 ID:p87RNXjM.net
4000人に30億って・・・・そんなに多くなくない??

715 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/28(水) 12:09:07.28 ID:p87RNXjM.net
誤爆・・・すまん

716 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/28(水) 12:39:35.91 ID:o7kGcOgo.net
>>709
ID:ztgt5rFiは、タイヤうんぬんより、免許返納した方が世の中の為だわ。

かなりの回数ヒヤッとして急制動してるんだから。運転しない方が良い。


それまで幾多のヒヤッとする場面での急制動にタイヤグリップが耐え切れずABS作動もしくは滑っていたのが全解消された

717 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/28(水) 19:59:23.56 ID:cXzMcADN.net
こんばんはお騒がせしております
私は相も変わらずゴールド免許でありますご心配には及びませんので悪しからず
指摘の件ですが特定のメーカー及び商品名を供述すると面倒な事になるので敢えて伏せます

718 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/28(水) 20:36:13.15 ID:7nWp1TYI.net
ゴールド持ってるだけで運転上手いなんて勘違いしてるやつなんてまだ居るんだ…

719 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/28(水) 20:40:53.44 ID:Z1Kauduc.net
運転しなくてもゴールドになるシステムなんとかしろやって思う。

720 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/28(水) 20:44:34.81 ID:1sSJgr18.net
ゴールド免許なんて自慢にもならん
ゴールド免許なんて当たり前なんだよ

721 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/28(水) 20:47:42.95 ID:8yrQN+aQ.net
糞みたいな運転している奴がいても、たいてい周りが避けるしなあ
ゴールドでドヤ顔されても苦笑しかできない

722 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/28(水) 20:49:10.66 ID:cXzMcADN.net
おやおやライバル業者さん達が笑笑と

723 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/28(水) 20:51:11.35 ID:6NmchVy0.net
ミシュラン業者さんが必死ですね

724 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/28(水) 20:54:36.63 ID:cXzMcADN.net
いや私は良いんですけどね別に実害や利害が及ぶ訳でもなし
ただ自分が使用してみて本当に良い物なので事実を羅列したまでであって、次の買い替えはまぁ4年後かなと

725 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/28(水) 21:02:55.71 ID:g9pUJWua.net
そりゃそうだろ。
周りが迷惑してるんだよ。
危ない運転してるから。
鈍感爺。

726 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/28(水) 21:03:54.10 ID:cXzMcADN.net
無事これ名馬をお調べになった方がいい

727 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/28(水) 21:04:43.24 ID:cXzMcADN.net
工作会社が介入してきてる諸氏らは懸命な判断をされんことを

728 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/28(水) 21:05:17.09 ID:7nWp1TYI.net
ライバル業者w
こんなん見ると統失って本当に大変そうだな…
周りが

729 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/28(水) 21:06:51.09 ID:pHxEE6UO.net
幾多の急制動やってるやつがまともなわけないだろ。

730 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/28(水) 21:07:36.08 ID:pHxEE6UO.net
以前も書いたがブレーキの初期制動が甘くて本気でブレーキパッドの交換を考えていたがセイバー4にしたらかっくんブレーキになるほど変わった
それまで幾多のヒヤッとする場面での急制動にタイヤグリップが耐え切れずABS作動もしくは滑っていたのが全解消された

731 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/28(水) 21:12:47.57 ID:cXzMcADN.net
最徐行してても飛び出してくる餓鬼とかBBAとかいるんだよ世間様の道路には
そういったKYTの部分をすっ飛ばして特定の対象を殊更貶める様な攻撃
これはまさに言わば工作会社であろうとう思う訳であります

732 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/28(水) 21:14:53.49 ID:o7kGcOgo.net
最徐行してたら 普通 に止まれるよねwww

733 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/28(水) 21:19:18.10 ID:xNQiHJxe.net
ここ見てたらかえってミシュランの購入は見送ろうかという気になってくるw

734 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/28(水) 21:21:23.50 ID:cXzMcADN.net
まぁそれでいいよ下手に買われると値上がりするし

735 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/28(水) 21:38:22.57 ID:xNQiHJxe.net
>>732
そもそも最徐行の基準が普通の人とは大きく異なっているんだろ
「徐行」の意味は車がすぐに停止できるような速度で進むことらしいが
そこからさらに速度を落とすことなんだからね

736 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/28(水) 22:27:10.96 ID:g0Ymb8yw.net
だからこんな運転しちゃうわけよ

686 阻止押さえられちゃいました sage 2021/04/26(月) 23:24:09.49 ID:ztgt5rFi
以前も書いたがブレーキの初期制動が甘くて本気でブレーキパッドの交換を考えていたがセイバー4にしたらかっくんブレーキになるほど変わった
それまで幾多のヒヤッとする場面での急制動にタイヤグリップが耐え切れずABS作動もしくは滑っていたのが全解消された

737 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/28(水) 22:27:36.10 ID:DQ3Ls/YF.net
空気圧が高すぎたとかだろ

738 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 00:20:14.15 ID:deKmhRXu.net
最徐行しててもヒヤッとする場面じゃまともな制動が出来ないポンコツ車と自分の判断能力とセンスの無さをタイヤのせいにするミサイル爺がいるときいて

739 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 00:42:03.76 ID:rhZrlMMY.net
下手がミシュラン買って上手くなった気分でドヤ顔するスレはここですか?

740 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 00:50:01.71 ID:INQ59xOl.net
そんなことを言っていて良いのかな?
なんと!彼はあのゴールド免許なのだぞ!!!

741 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 00:54:35.66 ID:mKf7D8mY.net
ペーパードライバーの妄想レスですかw
運転しなければ次の更新でゴールドになりますからねw

742 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 01:40:07.12 ID:vlM6nGvg.net
ゴールドが普通でそれ以外が論外ってだけだろ
まずは、ゴールドもらってから発言しろってことじゃないか

743 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 01:50:02.06 ID:+gcG6FjN.net
周囲に気をつけて運転していれば普通は次の更新でゴールドですからね
ペーパーでゴールドになる人もいますけどw

744 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 04:57:00.62 ID:5PpVUiVV.net
ゴールドは無事故無違反ってよりも
無事故無検挙だよな

捕まってないってだけで大なり小なり違反はしてるだろうし

生涯完璧に違反を犯してないって奴は正直に言えば頭おかしいw

ええ。5年のブルーですw

745 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 06:04:57.65 ID:69OoBSnD.net
運転免許保有者の50%超がゴールド免許だけどそんなにペーパーがいるとは思えん
東京や大阪でも成人の6割は免許持ってるし

746 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 06:47:23.16 ID:vBgXhapM.net
たまたまぶつかってないだけ捕まって無いだけだろ。

686 阻止押さえられちゃいました sage 2021/04/26(月) 23:24:09.49 ID:ztgt5rFi
以前も書いたがブレーキの初期制動が甘くて本気でブレーキパッドの交換を考えていたがセイバー4にしたらかっくんブレーキになるほど変わった
それまで幾多のヒヤッとする場面での急制動にタイヤグリップが耐え切れずABS作動もしくは滑っていたのが全解消された

747 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 07:25:54.34 ID:E48kMfoZ.net
>>744
無人身事故無検挙かな

748 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 10:02:02.70 ID:ulW67xbn.net
>>324
規定圧より高くしても変わらない
自分の体重を落とす方が燃費よくなるよ

実体験による空気圧が高すぎるデメリットをお書きしますね
路面の状況に関わらずハンドルをとられやすくなる
段差通過でパンクしやすくなる(サイドウォールが破れて補修不能) 軽のタイヤは小さいので段差から攻撃を受けやすい
↑2度経験して2度とも内側が裂けますた

749 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 10:07:50.42 ID:EA0wIfBP.net
ぶっちゃけダイエットレベルじゃ燃費なんて変わらんと言ってもいいくらいの変化だよ
100キロ軽量化してもほとんど燃費の数値には出てこない

750 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 11:07:25.33 ID:R+r419WQ.net
いや100kg増減があれば変わるだろw

751 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 11:11:38.38 ID:7+5PdB8u.net
ほぼ変わらんよ
実際にやってみたらわかる、軽量化するのは難しいだろうから灯油ポリタン50個積んで同じルート走ってみなよ

752 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 11:22:23.83 ID:JMeqOico.net
700kg前後の軽自動車だと100kg変わると燃費は1割ほど変わる

753 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 11:49:54.28 ID:FpEDOZ5/.net
昔より車は重くなってるよな?

754 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 11:55:34.76 ID:wH4CSof6.net
>>753
初めて買った車・初代シティターボは690kgやったなぁ
今の軽自動車やとアルトくらいか???

755 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 11:59:37.62 ID:UWhB1rXA.net
ミライースも軽い。

650`c、155/70R13、155/65R14

756 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 12:00:20.14 ID:bSqELptc.net
マニュアルないんよね

757 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 12:03:07.47 ID:wH4CSof6.net
ノーマルアルトFFの5MTが610kgか!
これ、面白そうだな!
モデルチェンジでMT消えるかもしれないし買っておくかな。

758 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 12:05:11.09 ID:cyVswCRv.net
>>752
そんな変わらん3%くらいだよ
300キロ積んでも10%くらいしか変わらん

759 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 12:08:25.96 ID:7iWlyMF1.net
事故った時に勝手にタイヤが滑りだしたんです!俺は悪くない!って言いそうな奴だな

ブレーキ踏んでるのに加速したとかブレーキ踏んでる足を見たらアクセルが勝手に床に張り付いていたとか
自分は悪くない記憶だけは鮮明で他のことはパニックで記憶が曖昧
大体ブレーキ踏んでたらアクセルは自分の足で見えないだろ
パニック起こしてたと言い訳しながら冷静に足元だけは確認って…
池袋の上級国民みたいだな

760 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 12:10:49.47 ID:JMeqOico.net
>>758
変わるよ

761 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 12:14:54.28 ID:wH4CSof6.net
あ、ここタイヤスレやん・・・
燃費には空気圧が一番効くように思うわぁ

762 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 12:29:47.77 ID:3n+IlM4W.net
>>742
本人が無事これ名馬っていってるからな

タイヤもズル剥けスリックから新品になったから制動()が上がったわけで

763 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 12:40:10.76 ID:d44olFIH.net
>>757
でもワイヤーじゃなく電スロでしょ?
タイヤサイズは13インチかな?
14じゃないと選べる銘柄少ないんだよな

764 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 13:58:42.82 ID:6sudc8KV.net
初代アルトは540キロ〜だから、昔のがよっぽど軽い。
まあエアコンとかパワステとか快適装備は全く無いが。
それでも今のが燃費いいから、技術の差が大きい。

765 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 14:42:49.36 ID:h0+Z5Bwk.net
>>744
一時停止時の完全ストップはできておらんな
制限速度は時間帯にもよるけど、プラス20キロオーバー以内には抑えているつもり
無検挙だからゴールドで済んでいる

766 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 16:11:39.79 ID:vlM6nGvg.net
>>765
俺もゴールドだけど、歩道横断前の一時停止だけはしないな
数車線あれば一時停止しても良いけど、徐行程度だな
見通しが良くて歩行者がいないのが分かっていて一時停止ってちょっと無理、最近の車間距離とらないやつに追突されそうで怖い
後ろがパトカーの時にやってみたい

767 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 18:43:30.12 ID:A4Jsy6OV.net
>>764
さすがに40年前の車とか引き合いに出すのは無理あり過ぎやわw現代の技術において衝突安全性も考えつつ燃費や走行性能に大きく関わる軽量化はとても重要なのは言うまでもない

768 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 19:39:41.03 ID:RxAJILuT.net
16で免許取って17から運転初めて15年ほど
5回程度怒られたが切符切られたことはないな都内だけどおまわりさんはみんな優しくて指導という形で開放してくれたよ
あぁ1回は札幌だったか

769 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 20:51:08.81 ID:vBgXhapM.net
休みになるとスレタイすら読めないやつばっか

770 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 23:08:32.67 ID:LM8EuVBw.net
ルマン5はそろそろルマン6にならんの?

771 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 23:16:17.03 ID:s92BmhfU.net
灯油缶50個って900kg増だろ。
燃費以前にまともに走らんだろ。
空タンクじゃ2kgもないだろし。

772 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/29(木) 23:35:08.84 ID:mNJS8vOT.net
じゃあジッポオイル50個でどうだろう

773 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/30(金) 00:40:35.68 ID:/tY6BR/U.net
>>770
AE01はいつAE02になるんだろ

774 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/30(金) 08:16:40.74 ID:2Xg9jqX3.net
>>769
体張った自己紹介ってやつかぁ

775 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/30(金) 08:19:43.93 ID:4Mez/5p1.net
こういうの読んだ素直な感想


768 阻止押さえられちゃいました sage 2021/04/29(木) 19:39:41.03 ID:RxAJILuT
16で免許取って17から運転初めて15年ほど
5回程度怒られたが切符切られたことはないな都内だけどおまわりさんはみんな優しくて指導という形で開放してくれたよ
あぁ1回は札幌だったか

776 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/30(金) 08:22:50.33 ID:2Xg9jqX3.net
>>775
タイヤの話してないじゃんお前も

777 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/30(金) 08:31:41.79 ID:4Mez/5p1.net
>>776
お前なんか関係ないどころか中身もないやん

778 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/30(金) 10:02:40.92 ID:7l/nbkyO.net
やめなよ
アホな言い合いばっかしてるとゴールド免許君みたくなっちゃうぞ

779 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/30(金) 11:34:20.21 ID:vQJrqDX3.net
ルマンに履き替えて普段通ってる道を走ったら違いに気付きました
安いEC204にするか迷っていたけどルマンにして正解でした
ルマン155/65R14 4本取り付けバルブ交換、廃タイヤ処分量込みで30000円でした

780 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/30(金) 12:53:22.33 ID:8E/wBZ9o.net
>>779
自分もルマンにしようと思ったけど、在庫無しで、勧められたし、ヨコハマ使った事なかったからブルーアースrv02にした。
なかなか良いと思う。

どっちにしても、204とあんまり差額無いし、スタンダードタイヤだと乗り心地、安定性や静かさは見切るから、ワンランクアップはした方が良い。

781 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/30(金) 13:34:10.32 ID:uE5eXGIW.net
>>779
良い買い物したね
安いね

782 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/30(金) 15:05:39.48 ID:JQbybvhg.net
>>778
最後はID変えて自演とか辞めなよ恥ずかしい

783 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/30(金) 18:55:35.33 ID:yTthXkrB.net
軽自動車乗りども死ねや

784 :阻止押さえられちゃいました:2021/04/30(金) 20:11:05.73 ID:kBXvIMWF.net
なんだよ軽未満の激安登録車でも乗ってるのま

785 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/01(土) 09:38:42.53 ID:Z6fljAp/.net
横浜ブルアース最高っす∩( ´∀`)∩

786 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/01(土) 12:47:55.04 ID:jCwtzns6.net
トランパス最強伝説

787 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/01(土) 12:50:26.51 ID:XGS0OGgE.net
なかなか良いでRV02
スタンダードタイヤと違ってわざわざふらつきを抑えてとか高い静粛性とか書いてあったし。

高車重&高車高のミニバン/SUV向けタイヤのテクノロジーを継承することで、ハイト系コンパクトカー&軽カーの「ふらつき」を抑えて「しっかり感」を実現。さらに、「高い静粛性」も実現しました。

788 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/01(土) 13:36:25.28 ID:XMBgalYA.net
>>783
下道を法定速度+10キロ以内で走ってるし
普通車のブルジョワな方は高速走ってね。。

789 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/01(土) 17:26:58.95 ID:GzVEwyho.net
>>779
工賃込みでその値段なら安いな。やはり14インチは安くて良いなぁ。
15インチでその値段なら隣県までなら俺なら行くはず 笑
まぁ絶対にその値段じゃ無理だろうけど

790 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/01(土) 20:42:07.82 ID:XGS0OGgE.net
14インチは安いから、スタンダードタイヤよりワンランク上げた方が良い。

791 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/01(土) 21:59:30.85 ID:4fZO7pn+.net
ATR-K economistで俺は十分だわ
ちなみに155/65R14で4本込み込み19000円切ったわ

792 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/01(土) 22:23:03.81 ID:ZuuuzGY0.net
なんかの間違いでヴェルファイアとか乗ることになったらATRにするかも知らんけど、お金ないし
軽だから良いタイヤを安く買える、ってことでエナジーセイバー4とVRX2にしてる

793 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/01(土) 22:38:17.20 ID:4fZO7pn+.net
>>792
あんたの言いたいこともよく理解できる
けど俺はあんたと逆の考え方だけど
アルヴェルみたいな背高で重いのに乗るなら無理してでもいいタイヤ履くよ
軽の中でも非力で背の低いミライースだから安いので必要十分だと思ってる
経済性を重視して軽に乗ってるんだからというのもあるし
でもN-BOXやスペーシアやタントみたいなスーパーハイトならATRは履かないと思うな

794 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/01(土) 22:46:48.98 ID:M1MQEVpf.net
ATRは意外とグリップ力があって荒い運転してもタイヤが鳴かないぞ

スタッドレスは国産しかはかないけどさ

795 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/01(土) 22:51:23.01 ID:pYlYbhxU.net
165/55なら急ブレーキ以外ではまず鳴かない

796 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/01(土) 22:57:54.55 ID:2+MRmbc9.net
>>789
はい、ありがとうございます。
工賃込みです。近所のタイヤ専門店よりも隣町のタイヤ専門店の方が安く購入できました。タイヤ問屋から当日取り寄せの取り付けをしていただきました。

ちなみにその店では
グッドイヤーのものだと17800円
ネクストリーで20000円
EC204で25000円なので、EC204から5000円上乗せでルマン購入できました。

797 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/01(土) 23:01:17.58 ID:y4w9ck81.net
軽はタイヤ安いし、4年は使うからスタンダードよりワンランクアップする。
大体差額5000円だから4年だと、誤差みたいなもんだし、確実に快適にはなるから。

798 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/01(土) 23:08:25.67 ID:9hD5r5xU.net
>>796
ってかそこんち安すぎだろ裏山

799 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 01:16:51.92 ID:g0KMYUgO.net
>>787
うちのセミトール軽にCKをインストールしたけど
扁平率65だからか奇妙なやわらかさがあるし思ったほど静かではなかった
bだからかウェット路面での走りやすさは感じた

800 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 01:27:20.13 ID:oeW9rZzt.net
豪雨を走ってきた、02ckの雨性能はイマイチわからなかった
新車装着のec300より安心感あると思うよでも気持ち程度の差

801 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 01:45:03.20 ID:J9mOHrMq.net
>>799
インストールwww
まさか慣らし終わってないのに言ってないよね??

802 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 02:23:08.63 ID:/MNnLAEv.net
慣らしは2000kmは必要が俺の持論

803 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 02:39:05.02 ID:g0KMYUgO.net
慣らしって笑
特性の違うのにして転がりとか制動の感覚に慣れるって意味なら分かるけど…

最近は新品に交換したときにホイールとの密着度を良くするために
エア圧を高めにするとかそういうことも特別しなくなった

804 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 02:42:43.53 ID:g0KMYUgO.net
>>800
何かウェット路面に吸い付く感覚がしたんだけど気のせいか

805 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 02:56:08.03 ID:g0KMYUgO.net
>>801
インストールして3年経つけど
相変わらずおさまり悪いし
静かでもないし
外側良く削れるし
比較的新しい時からそんな感じだったよ

806 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 05:19:08.48 ID:GAZac0Fp.net
ルマン5ネットで買えば送料込み24000円位で買えない?
取り付け工賃安いとこかDIYなら30000切るぞ
前に普通車乗ってたとき225/45 18のレグノが
コミコミ80000で出来たときは良かった
安いからわざわざ隣県まで行ったからな

807 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 09:14:22.75 ID:J9mOHrMq.net
>>805
慣らしはちゃんとカタログにも書いてあるし、無くなったわけじゃないよ。
ま、合わなかったんじゃない??
確かに、レビューとかでも大体は高評価だけど、たまに低いのおるし。
三年なら不満なら変えちゃいなよ。

808 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 12:27:57.34 ID:puybh2Lz.net
>>805
方減り酷いなら空気圧かアライメントを疑え
そうでないならミシュランがおすすめらしいぞ
ABS連発が解消するんだとさ

809 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 12:44:10.45 ID:g0KMYUgO.net
>>807
合わなかったみたいだけどまだ山があるから

810 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 12:45:46.07 ID:g0KMYUgO.net
>>808
EC300でもCKでもABSを作動させたことは1度もありません

811 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 13:05:46.79 ID:kO1S5P0L.net
>>808
そんなこと言うなまた来るだろ。
多分乗り方が悪いだけだよ。
ほとんどの人は、変な減り方しないから。

812 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 13:24:55.91 ID:GAZac0Fp.net
ワイのエッセABSついてないんですが(´・ω・`)

813 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/02(日) 18:19:04.41 ID:YautYBcF.net
今時、軽トラでさえ標準装備なのに(´・ω・`)

814 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 00:01:03.33 ID:yExR+57b.net
ブル ブル ブールアース♪
横浜♪たそがれ♪ブルーライト横浜♪

横浜ブルーアースRV02CK最高!

815 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 00:41:14.23 ID:H0Lq7Pfr.net
ブルーアースは燃費ラベリングがAAならよかったのに

816 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 02:23:37.22 ID:tnMA6Eip.net
燃費ラベリングのAとAAって、ほとんど変わらんぞ。

817 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 05:53:42.69 ID:AiHq0/WK.net
そんな私はグッドイヤーEAGLE RVF

818 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 16:12:56.73 ID:nUFtgdiJ.net
>>814
自分もかなり良いと思う。

819 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 17:54:02.70 ID:t7YgTzt1.net
どこが良いのか絶対書かない

820 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 18:57:25.34 ID:0JvHokUN.net
メーカーサイトとかレビューに書いてあるやん。少なくともスタンダードタイヤよりは良い(当たり前)

821 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 19:38:22.09 ID:FFikMCnQ.net
だからどこがいいんだよw
自分の感想はないのかよ

822 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 20:46:53.92 ID:0JvHokUN.net
静かで乗り心地が良くて静か。

823 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 20:49:04.54 ID:0JvHokUN.net
自分の感想言われてもそういうタイヤだからwww

高車重&高車高のミニバン/SUV向けタイヤのテクノロジーを継承することで、ハイト系コンパクトカー&軽カーの「ふらつき」を抑えて「しっかり感」を実現。さらに、「高い静粛性」も実現しました。

824 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 22:02:43.36 ID:rvd/wlJj.net
>>795
幸せだね

825 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/03(月) 22:15:37.30 ID:LBRuj2hq.net
ブルーライト横浜♪

826 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/04(火) 00:42:30.46 ID:ibbHwu3U.net
>>823
インストールしてすぐに気付いたけどCKはそのうたい文句とはまったく逆だったけどね
次はルマン5をインストールしてスポンジ効果を実感出来るか試してみたい

827 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/04(火) 03:06:42.96 ID:fdGcl/uI.net
インストールワロタwww

828 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/04(火) 03:29:24.33 ID:fdGcl/uI.net
インストールとか言うヤツは普通の人とは違うんだからメーカーがおかしいんじゃなくて自分がおかしいことに気付くべき

829 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/04(火) 03:38:39.10 ID:ibbHwu3U.net
分かったからあなたの経験談を聞かせてほしい

830 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/04(火) 07:35:54.25 ID:ZeV9fg/K.net
エンジニアかよ
怖ぇえよ

831 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/04(火) 09:07:11.67 ID:e7+hkCec.net
オーディオ屋が使う言葉だな

832 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/04(火) 10:53:46.41 ID:104L7Bkq.net
ウェットがaのタイヤとcのタイヤで制動距離は大きく違うのかな?

ヨコハマタイヤのサイトを見ると、aのGT51とcのAE-01Fでは100キロからの急ブレーキで車2台半の差がつくとなっている
そこだけを見るとaとcで大きな差があるように見える
しかし、サイト内にcのES31の試験結果が載っているので見てみると、100キロからの急ブレーキでドライとウェットの差が2.5メートルになっている
cなのに100キロからの急ブレーキで2.5メートルだ
50キロからなら数十センチの差でしかないのか?

833 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/04(火) 21:51:53.58 ID:uJOOfb5i.net
で、結局軽自動車に最適なタイヤは何?なの?

834 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/04(火) 22:04:35.63 ID:ZSGZpFTQ.net
>>833
イエローハットのプラクティバ

835 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/04(火) 22:32:00.56 ID:ZeV9fg/K.net
>>833
ジークスってまだあんの?

836 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/05(水) 02:15:23.18 ID:bT0rAoGT.net
>>833
行った店に置いてあるタイヤで一番安いやつ
でも、バッタもん売る店には行かないでね

837 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/05(水) 02:21:13.23 ID:maAHGDT4.net
>>835
ジークスは分かりませんね。

838 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/05(水) 02:24:28.76 ID:maAHGDT4.net
>>836
いやもう昨年の12月のペイペイキャンペーンやってる時に、ネクストリー買って履いてます。まあ特段良くもなく悪くもないなぁって感じです。ほぼ通勤用なんで、十分かなと。

839 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/05(水) 03:25:01.32 ID:eFfknE6j.net
>>284
どちらも乗りました。
冷えた状態で
ネクスト 粘り限界付近でも安心感
エコス ネクストに比べ硬め
温まってくると更に顕著な差になります。当方地方の山道走っています。完全に個人の好みの差ですね。
運転の安心感につながりますから大事ですよねタイヤの選択。

840 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/05(水) 03:30:30.56 ID:eFfknE6j.net
耐久性はどちらも変わらず。
どちらも2年で残2ミリ

841 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/05(水) 03:32:06.14 ID:eFfknE6j.net
限界迄飛ばしたくなるのは
ネクストリーでした。

842 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/05(水) 05:15:26.82 ID:brNFsivY.net
>>841
綾鷹で再生されたw

843 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/05(水) 11:07:59.69 ID:FAksWdx6.net
>>832
違う物差しで比較してるように読めるんだが

844 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/05(水) 13:51:55.94 ID:lxgTXXOq.net
エナジーセイバー4のウェットグリップ力があからさまに確か過ぎてドライブしてきた

845 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/05(水) 19:14:36.77 ID:q4aKkRBH.net
ネットの外国語を無理矢理Googleで和訳??

846 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/05(水) 19:39:17.87 ID:5Gjuqqhy.net
>>841
ネクスティが一番だよな

847 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/06(木) 10:11:56.01 ID:ngNNjm3+.net
>>832
メーカーさんに寄ってもウェット性能は違うんだけど。
ブリジストンはウェットが強いのは有名ですし。

自分がcからaに履き替えました。
また、知人のcタイヤも体感しました。
制動距離で言えばそんなものでしょう。
ただ、aタイヤの方が滑らない感想を持っています。そして、凄い安心感があります。

848 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/06(木) 10:32:38.80 ID:UoVXZ0hI.net
タイヤに限らず
語感として
R「アール」
をはじめ
V「ヴィー」、 X「エックス」、 Z「ゼット(ズィー、ゼーッド)」 とかはカッコ良く感じる
これらが付いているだけで製品に高性能、高価格ぽさを演出できる

逆に駄目なのは
C「シー」 、D「ディ」、 F「エフ」、 H「エイチ」など
語感もいまいちなのに加え、なんとなく栄養飲料なイメージと
さらに下の方のランクさを醸し出す

849 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/06(木) 10:53:15.54 ID:I0MG/aZ2.net
でも相対的に考えてウェット性能がAってのは転がり抵抗は必然的に悪くなると思うから燃費考えたら、ウェットはBもしくわCて転がりAAを選択した方が長い目で見たら財布に優しいよな。
そもそも雨天時にスピード出さないし。

850 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/06(木) 11:09:46.04 ID:Y33OHUzN.net
ドライの路面でもaのタイヤはcのタイヤよりも100キロからの制動距離が車2台分位短いのではないかな

851 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/06(木) 11:57:21.48 ID:pMDf2ILi.net
>>848
Dはデーでしょ

852 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/06(木) 12:18:26.31 ID:ngNNjm3+.net
>>849
はい、転がりは悪くなりますよ^^
計算をしたら、1回の給油で150円ぐらい変わる感じ

853 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/06(木) 20:25:31.24 ID:ifpRkvAr.net
ブリジストンは燃費AAのタイヤがないですがなんでですか?

854 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/06(木) 21:01:47.96 ID:ngNNjm3+.net
>>853
直接、メーカーさんに聞いてみたらどうでしょう。
私達の予想では70点ぐらいの解答しか出来ません。
100点の解答を聞いた方が宜しいかと。

855 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/06(木) 21:16:14.30 ID:iTl5rCEm.net
>>853
その代わりbが多い
そのあたりが答えかと…

856 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/06(木) 23:31:19.10 ID:1Kuxc9c1.net
無理してAA C
よりA b
のが良いタイヤって判断。
乗り込むまで目隠しされたら、AAとAなんか分からんし。

857 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 01:00:08.86 ID:2Hq7c2pg.net
AAとAが分からない人にはcもbも分からんけどな

858 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 01:26:29.56 ID:jzIJrtal.net
それが雨降ったら分かるんだわ。
ダンロップギリギリDに近いC
ヨコハマギリギリAに近いbだから。

859 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 04:10:10.49 ID:Qxjf4O71.net
ckで2年4万kmの感想。燃費(微悪)、減り(悪)、走安(良)、初応(普)、雨(?)、音(普)もっちりもっさりで面白味の無い普通のタイヤだった。

860 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 05:54:24.04 ID:jzIJrtal.net
エコタイヤに面白味??

861 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 06:07:26.65 ID:2Hq7c2pg.net
そんな主観入りまくりな感想より燃費つう数字の方が遥かに信用できる訳で

862 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 06:32:14.13 ID:OKU7hnOq.net
>>858
どのような状況で分かったのかな

863 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 07:31:59.70 ID:L+Isd89C.net
>>858
胸のサイズみたいw

864 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 10:25:06.64 ID:WukycH49.net
02ckいいよ下位よりグリップあってエコタイヤ感がない
代償に減りは早め雨がいいのは特に実感ない

865 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 10:27:14.94 ID:TrMv9rs6.net
>>862
ダンロップさんは当たっているみたいですよ。
たまたま、同社のCタイヤを履く人が周りに多いのですが、みな滑ると言ってます。

866 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 13:45:14.93 ID:qsXu8lPC.net
軽キャンピングカーの後ろタイヤなら、ちょっと太めのタイヤにするのが望ましい
4本同じタイヤの方が扱いやすいだろうけど、
4WDでなければ、後ろ2本は貨物用とかのゴツいタイヤの方がいい

867 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 14:23:55.09 ID:aN5Uxi8L.net
重要なのは見た目の太さとかゴツいとかよりロードインデックスじゃないの

868 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 18:26:04.98 ID:D/nEBqi1.net
ダンロップは先に逝く

869 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 18:35:51.77 ID:jItchCLC.net
普通車のキャンピングカーはよくバーストしたり横転してるよな
軽キャンも重量によってはタイヤ変えたり足固めないとヤバそうな気はする

個人的には寝れればいいから後席取って(構変)てきとうに床作ったくらいでいいからむしろ軽くなってるが

870 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 19:29:54.32 ID:9CFWqwC/.net
エナジーセイバーのあの吸い付く様なウェットグリップ力なにあれ?

871 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 21:40:54.09 ID:OKU7hnOq.net
TOYOタイヤの実力は如何に
アメリカでの評判は良いらしいけど、新車のライン装着は少な目だし、量販店でもあまり見かけない
でも少し気になるメーカーなんだな

872 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 22:13:05.11 ID:9CFWqwC/.net
しかしセイバー4のインプレッションの類が極端に少ないね
やはりここは日本だと痛感する。思考停止で国産!国産!!国産に在らずんばタイヤで在らず

873 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 22:48:27.35 ID:xhxTBvV9.net
あなたがミシュラン好きなのは分かったけど、国産履く人は何故思考回路停止なの?
あなたが舶来主義なだけでは?

874 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/07(金) 22:54:39.21 ID:bFklv9vq.net
日本人は海外ブランド好きと安定の日本製好きと分かれるね
タイヤに関しては日本製が質も良くて入手性もいいからまだ良いけど他の分野だと日本製が駆逐されてるのもあって複雑

875 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 00:20:13.60 ID:zLGLypTg.net
セイバー4はXL規格だけど、空気圧は車両の規定どおりでいいの?

876 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 00:31:04.46 ID:4xG2phnh.net
>>875
サイズや標準規定圧によるけど+20くらい入れとけばいいかと
標準が220だったら240とか

互換表
https://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/pressure-list/index.html

877 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 03:57:25.10 ID:eYPUfTZ+.net
>>871
安かろう良かろう
トランパスとぷろくせすしかしらんが乗り心地は、めっちゃいい

878 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 06:40:17.17 ID:ldY59/nx.net
このスレに来る人はミシュランも選択肢に入るんだろうけど
一般人はネクストリーエコスあたりで十分って思ってんだろうね

879 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 06:46:33.00 ID:vpaRDISe.net
整備士やってたけど普通に自分の車にネクやシンセラ入れてるわ
そりゃ無尽蔵に金があったら71RSやレグノ選ぶけど、それ以前に車を買い換えるわw

880 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 10:19:36.96 ID:0AbuAwVE.net
2011年ころ、当時のエナジーセーバーをコンパクトカーに履かせてた
よく転がるなとは感じたけど、スタッドレスタイヤよりロードノイズが酷くて辟易した思い出がある

881 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 10:33:35.22 ID:c8R8a6vK.net
>>879
確かに車体は大事よね。
バランスの悪い車にレグノを履いてもフォロー出来ない。

882 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 10:42:40.45 ID:HPsLDQ61.net
万が一に備えて、携帯用酸素ボンベを用意しておけ
5Lカンで750円くらいだ

883 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 12:09:12.65 ID:ldY59/nx.net
>>880
欧州タイヤはアウトバーンみたいな高速走行もシッカリ考える必要があるからどうしてもかために造るから静かではないかもね
その前身のエナジーXM1をインストールしていたけど80キロ以下がメインだったからノイズはそれほど気にならなかった
かためだからとにかく減らないイメージ

884 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 12:20:27.68 ID:Cwl15cF+.net
出たインストールwww

885 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 12:34:35.98 ID:obGnAzrN.net
インストールシマスタ。

886 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 13:04:26.01 ID:7xLuHruG.net
バランスの悪い車

887 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 13:48:09.59 ID:EuYEcSHo.net
クルマ業界でインストールって使われると怪しい業者に感じるのはオレの偏見かね

ロックかけただけで妙に大げさなブザーが鳴る変な防犯装置をDADステッカーつきの頭悪そうなミニバンに装着してる業者のイメージ

888 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 14:06:29.00 ID:NW3/290R.net
インストールは普通の人とはやっぱり違うから全然参考にならん

889 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 15:14:50.22 ID:vtln7vkZ.net
初代エナジーセイバーがうるさうのは間違いないね
横浜のIG30だったかの方がよっぽど静かだった
今度セイバー4履くけどうるさかったらルマンかレグノに交換だな

890 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 15:42:06.85 ID:eqWnGHqZ.net
自転車屋だとインストールって言いがち

891 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 16:10:32.05 ID:2CQcz5V+.net
エナジーとエネルギー

ジェルとゲルとジュレ

892 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 19:30:01.48 ID:r5tWr4EF.net
オートバックス明日まで20%オフ(本体)+ 6,000円引き。
ブリヂストン、ダンロップ

エコピア165/55R15 53千円。
ネクストリー、それより少し高め。

893 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 20:20:28.97 ID:DJAdtrJP.net
>>870
タイトターンすると、限界はそんなに高くないよ

エコタイヤだからしょうがないが、水はけは良いがウェットグリップは大したことないよ

894 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 20:31:26.07 ID:DJAdtrJP.net
>>889
今の型もパターンノイズがスタッドレスより煩いよ

乗り心地とロードノイズの静かなのは良いけど

耐摩耗性もミシュランにしては良くないと思う

特殊なパターンのせいか、ショルダーの部分がブレーキングによりささくれ立ち摩耗が早い

165の55扁平を装着してます

895 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 20:33:25.14 ID:x7rmgt4E.net
タイヤちゃんと慣らしてる??
メーカーが言う100キロはやらんにしてもいきなり限界ガーとかいかんぞ。

896 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 20:35:09.72 ID:gc0FtDNo.net
100なんてお話にならない
大体1000kmは必要、皮むき

897 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 20:40:17.06 ID:DK4RcHhd.net
現用ホイールからの履き替えならビード部分が馴染むまでトレッド面は一皮剥くまで急の付く操作はしない
車のメンテ後の基本だな

898 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 20:42:53.59 ID:DNpOMRHr.net
ちゃんと組んでから3日は部屋で寝かせて置けよ

899 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 21:16:25.87 ID:c8R8a6vK.net
>>896
今のタイヤは、90キロを超えると目覚めます。
230キロで大人になります。

900 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 21:16:57.54 ID:9CTIXYSL.net
>>892
エコピアの方が安いの?
なんてこったw

901 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 21:35:03.99 ID:r5tWr4EF.net
RV02CKに交換して1000`強。
阪神間100` 1日かけて下道でならし、それから自宅に帰るため150`高速走行。
20日経過で1000`は超えたが、最初より燃費が良くなった感じ。

安定性は前のエコピアEC150よりはよい。特に山間部のカーブ、車線変更。
ロードノイズは相変わらずエコピアEC150よりは悪い。
ただ、フロントのタイヤが上下に数センチ揺れるのが気になる。

902 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 21:55:16.41 ID:r5tWr4EF.net
>>900
オートバックスは今日、金額聞いただけ。
エコピア、レグノ、は明日までキャンペーンやってるとのこと。

だが、ネクストリーはキャンペーン対象外。
普段の時はネクストリーのほうが安いとのこと。

個人的にはオートバックスは嫌い(名前間違えられたので)。

コストコで実質46千円(1万円会費含む)だったので、会費考えなかったら十分交通費は出してでも元は取れた感じ。
コストコのタイヤの扱いは、ヨコハマ(金券5400円)とミシュラン(金券8000円)とブリヂストン(金券なし)。

903 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 22:11:05.86 ID:gc0FtDNo.net
金ないならエナジーセイバーで良いと思う

904 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 22:37:34.52 ID:k2B3PH5b.net
経済的に2万〜3万のタイヤで十分かと

こだわる方はその限りではないですが

905 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 22:42:39.90 ID:gc0FtDNo.net
自分の場合だと交換時に出るのとは別に廃タイヤ廃ホイール処分もお願いして28500円くらいでした

906 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 22:47:01.01 ID:3FTwupdf.net
>>901
慣らしって一日で100キロ走れば良いわけじゃないぞ

907 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/08(土) 23:06:51.12 ID:gc0FtDNo.net
自分はウェービングしたりブレーキテストしたり色々やりましたね、とにかく熱を入れる事を念頭において
俗に言う焼き入れ

908 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/09(日) 02:34:31.47 ID:b23yyedw.net
>>906
いきなり高速で帰ったらタイヤに負荷がかかるので、100kmは1泊で下道を。
点検受けた後、一気に高速で帰った。
下道で帰ろうにも帰れない場所に家が。

でも、繰り返しにはなるが、20日経って味が出てきた感じ。

後で、ピットマンから、「長距離を走るのだったらミシュラン(エナジーセイバー4)にしていたほうが」とは言われた。

909 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/09(日) 04:52:17.44 ID:tt5zKekb.net
店は商売だから利幅の大きいのを売りたい
メカニックは歩合給じゃないからできれば売りたくない、売るなら組みやすいエコタイヤが良いな(ハイグリップは勘弁)と思ってる

910 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/09(日) 06:40:12.71 ID:zs3bltOi.net
>>908
下道かどうかじゃないwww

911 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/09(日) 09:08:43.65 ID:6+kHV2QW.net
昨日信号待ちの時に道端のスタンドのタイヤ値段と脱着工賃見て吹いたよ
軽の脱着が4400円 ミニバンが8800円
グッドイヤーの145/80-13が39800円
155/65-14が
49800円

912 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/09(日) 09:22:38.08 ID:uYfFVBow.net
工賃安いな

913 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/09(日) 17:45:36.46 ID:8rL2GXyO.net
軽の脱着
最寄りのスタンドは1650円だったわ

914 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/09(日) 18:32:39.53 ID:ORu4/7O+.net
>>911
ゴムの着脱なら安いね

915 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/09(日) 19:05:19.58 ID:rP/t/myu.net
コンドームの着脱しかやったことない(´・ω・`)

916 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/09(日) 19:12:26.83 ID:Act4h2Co.net
コンドームの脱着はしてもらうんだぞ

917 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/09(日) 19:33:44.87 ID:1qVHgGGb.net
キモ

918 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/09(日) 20:36:10.75 ID:mfhbv6yZ.net
>>915
生派やからあんまり経験ないわ…

919 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/09(日) 20:38:24.26 ID:V5ti8kGT.net
ピル安いもんな

920 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/09(日) 20:38:25.76 ID:h1KzfhNe.net
>>918
年寄りか、薬飲んどるんか、計算しとるんか?

921 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/09(日) 21:20:51.96 ID:NuyfaRTP.net
最近はゴムなしの中田氏オンリー

922 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/09(日) 22:20:14.90 ID:h1KzfhNe.net
>>910
処女膜破るみたいにじわりじわり皮むきが理想。

長距離かけて行った場合、どうしても急激な負荷がかかる。
最低限、リスク軽減のため一般道走行は仕方なかったのでは。

923 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/09(日) 22:23:49.68 ID:h1KzfhNe.net
ところで、タイヤローテーション時にはバランス取る?

相場的には
 タイヤローテーション 2,200円
 バランス         1,100円 が多い。

924 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/09(日) 22:32:02.00 ID:DQ6KI28/.net
普通はタイヤ交換時のみしかバランス取りしないのではないかな

925 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/09(日) 22:33:03.40 ID:V5ti8kGT.net
個人的にはローテーションすらしないけど
ローテーション→ローテーション+バランスの順で理想ではある
ほぼ体感できないし軽のタイヤは安いから余計なお金使うくらいなら新品交換しちゃったほうが良いと思う

926 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/09(日) 23:00:46.15 ID:fNP8TC0R.net
バランス取りはホイールにタイヤを組んだ状態でそれぞれについて取るけど
車に付けた状態で取るものではないしなw

長時間使ってホイールとタイヤが取り付けた位置からズレて回ったり、
部分的にタイヤが減るような乗り方をしていなければ取る必要性は感じないけどな〜

927 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/09(日) 23:18:54.89 ID:lZoJMNCD.net
確かにバランスを気にするなら車につけて見ないとダメだよね
車軸周りってバランス取れてるのかな
タイヤほど大径でないから影響は少ないのかもしれないけどデフギアとかわりと径の大きい重量部品ってバランス取れてるのかな
クラッチ板なんか減ってバランス狂わないのかな

928 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/09(日) 23:19:32.70 ID:h1KzfhNe.net
タイヤ館だと、センターフィットしてくれるけど、ほかの店では技術がない。

929 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/09(日) 23:35:21.38 ID:Kw1ra9I7.net
ゆすりながら締めていけば勝手にセンターになるようにできてるよ
ちなみにタイヤは均等に減るわけじゃないからバランスとり直すこと自体は無駄ではない
無駄ではないが費用対効果で見たら99%の人には要らんと思う

ママチャリみたいな重くて安いホイールはビビるほどバランス悪いことがあるからそっちも気にしたほうが良いぞ
貼るウエイトはゴルフ用のが使いやすい
エンジンが人間だけに体感できる
スタンドで浮かせた状態でペダル思いっきり回して惰性で回転してるときに車体がブルブルしてると大きくバランス狂ってるから目安になる

930 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/09(日) 23:40:57.23 ID:fNP8TC0R.net
>>927
エンジンの振動がある時点でそれより少ないから無視出来る範囲ってことじゃね?

EVの世の中になったら気になる人が出てくるかもね

931 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/10(月) 01:00:42.93 ID:OObBOnIhI
お前ら日本人みたいに、
金持ち(日本は債券国だろ)先進国に生まれたというだけの、ぐうだらでバカでクズのボンボンのクソガキが、選民思想持っていてナチ思想を持っていて、貴族になりたがっていたら、
白馬の王子様もオマエラ日本人のところには来ないのは当然だろwww

例えば、ハリウッドスターとかリベラルとかで、東南アジアの途上国の孤児や難民を引き受けて育てる奴いるけど。ひねた見方をすればあれもパフォーマンスで受けがよいからやるわけで。
お前らみたいな「選民思想持っていてナチ思想を持っていて貴族になりたがっている、金持ち(日本は債券国何なんだろ?)先進国に生まれたというだけの、ぐうだらでバカでクズのボンボンのクソガキ」
を引き取っても何のプラスにもならないだろwww

それどころかマイナスしかない。お前らみたいな日本人を引き取ったらイメージが悪化するだろwww
オマエラ日本人がもっと貧乏になり選民思想を捨て貴族面するのをやめたら、白馬の王子様も来てくれるってことだろwww
ただ、おもそも白馬の王子様は存在自体が間違いだぞ。オマエラ日本人は頭がおかしいんだ。

オマエラ日本人は、北海道にでも行って、ヒグマに頭でもかじられてろ。
オマエラ日本人「どうして、私の前にひれ伏さないの?!」
オマエラ日本人「ディズニーアニメでは、お姫様の前に、ライオンでもトラでもチーターでも象でもハイエナでも全部ひれ伏しているわ!」
お前ら、お姫様のつもりかよ。あれはアニメだ。北海道に行って、クマに頭かじられて来い。
オマエラ日本人「どうして、このクマは私にひれ伏さないの?!?」
クマ「ガブッ!(間抜けなえさが来た)」

お前らそんなにマリーアントワネットをかばうなら、日本をマリーアントワネットに占領してもらえよ。お前らの会社も学校もマリーアントワネットに買収されればよいだろ。

932 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/10(月) 04:12:56.78 ID:68OqlxqZ.net
>>922
慣らしの為に下道→自宅に高速で帰ってないかコイツ

933 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/10(月) 04:37:00.40 ID:UXmPryb5.net
>>927
ホイールバランサーにはオフ・ザ・カー型(多くの整備工場にある奴)と
車体にホイール(タイヤも付いた状態)を取り付けた状態でみるオン・ザ・カー型があるよ

934 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/10(月) 06:40:35.49 ID:aGgmm+Fu.net
>>933
オンザカーでバランス調整しているのは書籍でしか見たことない

935 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/10(月) 07:39:08.58 ID:DYaYBCt6.net
>>932
そいつのかって
俺は慣らしをする考えすらない

936 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/10(月) 08:01:43.99 ID:nW4L/KR4.net
>>932
格安店が家の近くにあればそのようなことは普通はやらない。

いきなり高速走行したら片摩耗が起こりやすいと聞いたもので。

937 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/10(月) 08:34:12.20 ID:SyMEu4tn.net
スレチだがBMWはオンザカーでホイールバランス取って検査出荷してたマメなw今でもMシリはそのままじゃないかな

938 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/12(水) 05:28:38.87 ID:Ha5hDH+9.net
>>936
それって、バイアスタイヤの時代の話しダロ

939 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/12(水) 07:58:34.11 ID:MnLC1NZH.net
いきなり高速走行は良くは無いで。

940 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/12(水) 09:18:13.63 ID:hC2bh47/.net
ロケーションは
店から最寄りのICまで約6キロ
80制限の高速 11.3キロ
下道 約74キロ
70制限の高速道路 7.1キロ
そこから自宅まで 約75キロ

できる限り高速道路回避しても、どうしても20キロ弱は高速道理(法令上は有料道路)通過が必須である。

オートバックスとかで買うよりもガソリン代、高速代入れても安く上がるが、後のフォローが正直大変。
ネットで買うほうがもっと安いかも。

941 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/12(水) 13:45:13.71 ID:VVhtm4tw.net
SD-K7の165/65の13インチ
手組みで軽点をバルブに合わせただけでバランス取ってないが120キロまでなら特に振動無かった
130キロくらいになると怖くは無い程度にハンドルがブルブルしてた
バランス取らなくても実用上は問題ないな

942 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/12(水) 14:11:07.21 ID:MnLC1NZH.net
>>940
聞いてないわwww

943 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/12(水) 14:12:02.06 ID:qG1JLzjg.net
>>940
どうでもいい情報

944 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/12(水) 14:19:54.27 ID:XglEdCH+.net
本当に脳足りんて居るんだな

945 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/12(水) 16:43:11.46 ID:vZeBqVgA.net
たっぽんたっぽん

946 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/12(水) 23:37:19.86 ID:VaahiKbA.net
ブルーアースGTってどうなん
今レグの履いてるけど気になってます

947 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/13(木) 02:47:31.73 ID:A23ww4LB.net
金銀パールプレゼント

948 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/13(木) 06:08:23.97 ID:QpzcjzCG.net
BSのタイヤのサブスクで、レグノ履いたひといる?
店舗限定契約みたいだけど、いくらくらいなんだろ

949 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/13(木) 11:40:23.58 ID:H/kJzNq3.net
>>948
俺も興味あるけどDAYTONで2年35kな時点で相当高いと思うw

950 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/13(木) 12:13:24.10 ID:brHcLjY5.net
サブスクって使い放題じゃ無い時点でただの分割払い

951 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/14(金) 04:45:35.47 ID:iibtElCu.net
ブルーダイヤだな

952 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/14(金) 06:52:33.87 ID:RUqH61eq.net
金銀パールプレゼント

953 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/14(金) 09:14:05.32 ID:/rApdGOh.net
ブリヂストン REGNO GR-Leggera     \9,676  23位   A   b
ヨコハマ   ADVAN dB V552A       \9,700  136位   A   b
ヨコハマ   BluEarth-GT AE51       \8,700  669位   A   a

レグノの売れ筋がやや下がって、ヨコハマの売れ筋が若干上がっている。

954 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/14(金) 09:28:02.69 ID:/rApdGOh.net
量販店で強いブランド

オートバックス ブリヂストン、ダンロップ、(アジアン)
イエローハット ヨコハマ、ミシュラン
ジェームス  ファルケン、ヨコハマ

って感じ?

955 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/14(金) 10:04:13.34 ID:qbNKj9d+.net
ハスラーのタイヤは特別なサイズだから高いらしいけどそんなに違うの

956 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/14(金) 15:37:54.86 ID:/rApdGOh.net
>>955
ホイールも14インチにかえたら?

または55扁平にするか。

957 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/14(金) 17:33:44.38 ID:x4zvmI6P.net
ブルーアースは燃費AAなら良かったのに

958 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/14(金) 17:46:31.13 ID:p/y+ujMI.net
Aのが性能バランス良いんだよ
暖炉みたいに無理するとCギリギリになるし。

959 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/14(金) 19:35:34.01 ID:B0oXt+Hw.net
乗り心地重視とはいえ高いカネ払って燃費悪いタイヤ買うんだもんなー

960 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/14(金) 19:51:36.40 ID:R1E/xiaY.net
>>955
そのサイズの採用車種が新旧ハスラーとタフトとキャストアクティバくらいしかない程度には出ないサイズだからな

961 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/14(金) 19:57:32.13 ID:1Fb3OHcM.net
>>959
AAとAなんか誤差レベルだし一番大手の石橋も同じ考え(A b)だよ。

962 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/14(金) 20:45:35.62 ID:UKrfDjB9.net
>「転がり抵抗」だけでの判断は危険! 低燃費タイヤの「真実」とは
//www.webcartop.jp/2021/01/640265/

963 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/15(土) 00:45:34.14 ID:jzu0wKyK.net
匿名の主観バリバリ入った感想より数字の方が信用出来るわ

964 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/15(土) 03:37:47.70 ID:0spP7qob.net
>>946
レグノっちより最高ッス!

965 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/15(土) 06:36:50.56 ID:dPMTLaMA.net
ブルーアースGTってクラウンの純正かなんかであったけど
軽自動車でもあるんだ

966 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/15(土) 19:16:45.11 ID:PpiS7fFe.net
>>964
ADVAN dB V552A よりもブルーアースGTがいいの?

967 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/15(土) 20:45:03.51 ID:GYGxohxy.net
それは無い

968 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/15(土) 21:21:04.64 ID:PpiS7fFe.net
レグノ = ブルーアースGT ってイメージだったが。

969 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/15(土) 21:21:53.35 ID:PpiS7fFe.net
間違えた。

レグノ = ADVAN dB V552A ってイメージだったが。

970 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/15(土) 22:06:31.85 ID:GYGxohxy.net
どっちだよ

971 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/16(日) 09:22:25.99 ID:5a2fM9yV.net
>>966
方向性が違うタイヤだから
advan dbはコンフォート
blueearth GTはスポーツ

972 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/16(日) 19:41:14.65 ID:ZXXQLreC.net
GTがスポーツなワケない
ただの雨に強いエコタイヤ
フレバならギリスポーツを謳っても良いが…

973 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/16(日) 19:44:46.37 ID:YoJtZYjp.net
ぶっちゃけブルーアースの安いやつ履いときゃええよな

974 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/16(日) 19:52:13.71 ID:OuaIgf35.net
軽でスポーツとか(ヾノ・∀・`)ナイナイ

975 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/16(日) 20:39:44.68 ID:elXg10AS.net
このスレではトランパス人気ないのかな?ルークスにLuk履いたら横揺れとハンドリングに効いてだいぶ満足してるのだが

976 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/16(日) 21:09:41.81 ID:s/mWbiy+.net
>>975
もうLukは古いから

977 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/16(日) 22:55:03.86 ID:M/VFXAMV.net
>>974
S660「ワイは?(´・ω・`)」

978 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/16(日) 23:01:44.09 ID:i6AVnn1v.net
>>975
乗り心地もいいだろ

979 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/16(日) 23:07:12.55 ID:FHJILUOF.net
>>974
謝れ

980 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/16(日) 23:09:10.71 ID:RAFnKvXR.net
滑らせて遊ぶなら限界付近がトリッキーなスポーツタイヤより
普通のタイヤの方が楽しいよな

981 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/16(日) 23:15:50.43 ID:54uE2FSk.net
楽しいというか、滑り出しがわからんと公道では危ないわな。

982 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/16(日) 23:51:16.60 ID:Krqd1E1D.net
公道はグリップ走行でおながいします

983 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/16(日) 23:52:25.72 ID:RAFnKvXR.net
スポーツタイヤはサーキット等でタイムを争う目的以外では
タイヤの限界速度付近を使わない人の為のもので
どっちかっていうとブランドや外観とかを重視する人のものという感じ
だから少々割高でもいいとかタイヤメーカーに取っては美味しい商品かもねw

984 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/16(日) 23:55:46.85 ID:RAFnKvXR.net
まぁレースで使うなら競技用タイヤを使うし
そのレプリカで一般用の量産品がスポーツタイヤということかいな
競技用タイヤの開発費を生んでくれるという意味ではメーカーには美味しいかもw

985 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/17(月) 00:09:12.56 ID:JJIZBaa8.net
なんちゃってポテンザこと純正ポテンザからエコタイヤにするとすげーロールすんなと思うよ
慣れちゃえばどうってこと無いけど同乗者は吐くかもしれんw

986 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/17(月) 00:14:21.51 ID:REjMuysR.net
直線路でもゴツゴツいってる方が気持ち悪くならね?

987 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/17(月) 00:16:35.66 ID:REjMuysR.net
タイヤ屋は儲けの多いスポーツタイヤを薦めるのは判る気がする(笑)

988 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/17(月) 00:26:22.53 ID:GrK/ArK4.net
下手糞の運転だと吐きそうになる同乗者が多い事は認める
運転の仕方でロールも少なく出来るし横Gも減らせることは事実

989 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/17(月) 00:56:41.56 ID:nt77xzF4.net
>>977
そんなのほとんど走って無いだろwww

990 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/17(月) 12:02:16.18 ID:c/aE2RHS.net
荷重移動の技術を極めるとドリンクホルダーの水もこぼれないしなw

991 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/17(月) 12:09:32.28 ID:Q6St5AIN.net
ドリンクを回す猛者ばかり集まってるスレで戦慄したw

992 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/17(月) 17:26:07.06 ID:LdG5+aoi.net
レグノってそんな評価低いの?最上のタイヤだと思ってた。

993 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/17(月) 17:28:39.19 ID:VD2cUpJr.net
非ハイグリップでは良い方だよ
ワンメイクレースでもよく使われてた時期がある

994 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/17(月) 17:47:42.07 ID:LdG5+aoi.net
お返事ありがとう。
自分古い人間だからレグノは最高のタイヤって信じてたけど、今じゃまぁ良いタイヤって事かぁ。
ムーヴL 175に贅沢してと思って履いてるけど、技術の進歩って凄いなぁ。

995 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/17(月) 19:09:11.72 ID:UJwYAmfk.net
グリップの良いほうがロールは大きいだろ

996 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/17(月) 19:14:35.73 ID:UJwYAmfk.net
>>986
それだったら俺の車に乗るのは無理だな
タイヤってよりも抜けきったダウンショックだろうけど原因は…

997 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/17(月) 19:32:19.33 ID:Pc+qLr9p.net
そろそろ閉めますか

998 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/17(月) 19:32:33.01 ID:Pc+qLr9p.net
もう落とします 

999 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/17(月) 19:32:47.19 ID:Pc+qLr9p.net
埋めちゃう                        

1000 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/17(月) 19:33:07.49 ID:Pc+qLr9p.net
糸冬 予 

1001 :阻止押さえられちゃいました:2021/05/17(月) 19:36:19.62 ID:wroySYNA.net
18482km

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
236 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200