2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

玉川大学通信教育部Part9

1 :名無し生涯学習:2011/12/19(月) 09:57:51.50 .net
前々スレ
玉川大学通信教育部Part7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1309878964/l50
前スレ
玉川大学通信教育部Part8
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1322761045/


517 :名無し生涯学習:2014/06/24(火) 00:09:14.38 .net
そんなのあったのか!
調べてみる

518 :名無し生涯学習:2014/06/24(火) 00:10:37.53 .net
夏期スクーリング手帳届いたよー

519 :名無し生涯学習:2014/06/24(火) 08:51:36.90 .net
過去問の調べ方が分からないとは驚きだ。
過去問調べずに、今までよく合格できたな。
通大のwebにアップされている。
販売は事務で行っているはずだが。

520 :名無し生涯学習:2014/06/24(火) 22:35:04.72 .net
案なんだけど〜
地方学生会って規模縮小してるからさ
いっそのこと、通学課程のサークルが他大学と交流イベントをやるように
他の通信の学生会と合同企画とか計画してみては?

新しい考え方や多様化に基づいて、既成概念から脱却しろよ!

まずは、こちらから打診してみるとかさ!

521 :名無し生涯学習:2014/06/26(木) 23:15:43.77 .net
夏季通える人がうらやましい。
夏休みのない職場なので・・・

522 :名無し生涯学習:2014/06/27(金) 10:13:21.83 .net
俺は夏休みがないのが羨ましいわ
こちとら毎日夏休みだお…

523 :名無し生涯学習:2014/06/27(金) 23:22:53.41 .net
教育実習までに単位揃わなそうでヤバイ…

524 :名無し生涯学習:2014/06/28(土) 07:46:11.55 ID:GGJuD+RSO
横浜市での教育実習かな?

525 :名無し生涯学習:2014/06/28(土) 11:18:55.78 .net
やべえぇ夏期スクーリングの事すっかり忘れれた!!!
2次募集は行きたいスクーリング定員になっちゃってるし…
これって他のやつ申し込んでもいいのか?
最大6個申し込んでもいいってかいてあるけどよくわからん。
あとスクーリングのしおり無くしたんだけどこれって再発行してもらえるよな

526 :名無し生涯学習:2014/07/01(火) 13:01:59.99 ID:wY88F4PsQ
スクーリング指定の参考書は買った方が良い?

527 :名無し生涯学習:2014/07/03(木) 14:22:10.88 .net
有賀は無能

528 :名無し生涯学習:2014/07/04(金) 03:05:39.28 .net
スクーリングで単位落としちゃった口ですかw

529 :名無し生涯学習:2014/07/04(金) 11:30:37.80 ID:h5KqIOzKx
レポートめんどい

530 :名無し生涯学習:2014/07/04(金) 16:35:09.22 .net
試験範囲が全範囲のくせに採点基準がそのままとか意味不明すぎるわ
たまたま勉強不足のところが試験に出て不合格とか運の要素が多すぎるだろ

531 :名無し生涯学習:2014/07/04(金) 17:13:53.03 .net
レポート出したと勘違いしてテスト申し込みしちゃった
これっテスト受験しなくていいだけでなにか辞退します的なのいらないよね?

532 :名無し生涯学習:2014/07/04(金) 17:35:56.53 .net
自動的に不許可になるから大丈夫

533 :名無し生涯学習:2014/07/05(土) 03:17:20.52 .net
200ページも勉強してたったの3ページの範囲で不合格とか糞だろ
全範囲にするなら採点基準を下げろ
細かい細かいオナニー問題ばっかり出してんじゃねーよ

534 :名無し生涯学習:2014/07/05(土) 09:08:06.83 .net
>521
ほんとに200ページも勉強したのであればすごいな。
だが、試験に合格するには、ヤマを張るのが一番だ。たとえヤマがはずれても
昨年度の試験問題と傾向が同じであれば次回の試験でほぼ間違いなく出るはずだ。

535 :名無し生涯学習:2014/07/05(土) 10:16:30.99 .net
>>533
全人教育論はまさにそのパターンだな
俺もテキスト全部を勉強したが、ほんの数ページしかない内容が出て落とした
しかも、その問題は去年も一昨年も出ていないという

536 :名無し生涯学習:2014/07/05(土) 14:42:09.54 .net
>>532 ありがとう!

537 :名無し生涯学習:2014/07/05(土) 16:29:15.67 .net
前近代って中世のことを示してるのかな?
なんかヒントください

538 :名無し生涯学習:2014/07/05(土) 16:59:24.80 .net
中世以前ってことだね
具体的に何を指すかは分野によって違うけど、市民革命以前の絶対王政時代や産業革命以前の手工業時代を意味することが多い

539 :名無し生涯学習:2014/07/05(土) 19:38:39.09 ID:0Tzy+oNS4
スクーリングに課金させるシステムです。

540 :名無し生涯学習:2014/07/05(土) 23:01:39.58 .net
人間の発達と学習のレポート、どっちもDだった死にたい
苦労した(教科)国語の方がAだったから尚更
テキストはすごく勉強になったと思ってたのにこのザマですよ糞が!!

541 :名無し生涯学習:2014/07/06(日) 14:35:17.89 .net
>>538 教育の原理のやつなんです!ありがとうどざいます。
少しあそこらへんかなって思いました!!!!

542 :名無し生涯学習:2014/07/06(日) 16:19:01.25 .net
単位をください

543 :名無し生涯学習:2014/07/07(月) 10:18:25.19 .net
なんかウェブキャンパスにログイン出来ないんだが、俺だけかな?

544 :名無し生涯学習:2014/07/07(月) 14:22:22.62 .net
あ、入れた
なんだったんだろう?

545 :名無し生涯学習:2014/07/07(月) 18:53:03.07 .net
テキストによって誤字の多いものがあるよね。見つけると心の中で突っ込む

546 :名無し生涯学習:2014/07/08(火) 06:07:55.39 .net
30代後半で漫画家になろうとしている童貞ひきこもりなバカを発見
2chねらーに荒らされている。足立区に住んでいるそうだ。
http://inumenken.blog.jp/archives/7002197.html

547 :名無し生涯学習:2014/07/08(火) 09:40:45.00 ID:pVnz8sUak
レポートの誤字は再提出となります。

548 :名無し生涯学習:2014/07/08(火) 22:04:41.68 .net
ワイももう20代後半なのに学校行ってるからなぁ…
馬鹿にはできんわ

549 :名無し生涯学習:2014/07/09(水) 15:03:26.47 .net
スクーリングの流れって、初日に課題レポートだして授業始めて最終日に試験って感じですか?

550 :名無し生涯学習:2014/07/09(水) 20:21:12.06 .net
そうよー
100分授業を受けて10分休憩のスケジュールだから、グループワークやディスカッションがない講義だとちょっとつらい
あと、玉川の教室は夏は冷房が効きすぎて寒い傾向があるから、衣服に留意すべし

551 :名無し生涯学習:2014/07/09(水) 20:38:42.27 .net
なるほど!100分も授業するなんてすごいですね
ありがとうございます!

552 :名無し生涯学習:2014/07/10(木) 13:19:42.49 ID:RWd7PzO2h
体育科指導法 再提出

553 :名無し生涯学習:2014/07/11(金) 12:00:22.11 .net
去年まで1日400分だったのに今年は500分だからマジできついな
ワイ通学3時間ちょいかかるから朝5時前にに起きて帰ってくるの23時とかになりそうだ
テスト勉強とかあるから実際何時に寝れるやら…
想像しただけで鬱になるわ
100分の違いは相当でかいな

554 :名無し生涯学習:2014/07/11(金) 12:54:25.89 .net
スクーリングの試験なんてどれも簡単なんだから、家でやらなくても3時間の通学時間の一部を使えば余裕で対応できるだろ

555 :名無し生涯学習:2014/07/11(金) 18:14:50.17 .net
たまにサークル活動してる本家の大学生見かけるけどやっぱキャピキャピでいいよな
通信は男ばっかだし女いてもBBAだしマジで萎えるわ
まあこっちもアラサーだから人のこと言えないが

556 :名無し生涯学習:2014/07/11(金) 19:44:42.80 .net
科目試験の過去問て2冊両方買った方が効果的ですかね?
ウェブキャンパスの方じゃ次のテストの予想は掴めなさそうで…

557 :名無し生涯学習:2014/07/11(金) 20:41:23.01 .net
>>556
科目によって傾向のあるものとないものがあるので、2年分はあった方がいいね
小学校コースだったら俺が取ってる科目の過去問をエクセルにまとめたものがあるからロダに上げてもいいけど

558 :名無し生涯学習:2014/07/11(金) 22:57:43.10 .net
>>557さん
ぜひお願いします

559 :名無し生涯学習:2014/07/11(金) 23:33:24.57 .net
了解〜
ちょっと抜けてるところがあるから、補完してから上げるね
明日にはアップ出来ると思うからちょっと待ってて

560 :名無し生涯学習:2014/07/12(土) 14:02:11.14 ID:tG44x0mBn
>>557さん
自分も小学校コースです。
あなたは神様のような人ですね。
誠に感謝いたします。
この先のテストは全てあなた様のおかげで受かったようなものです。
この恩は忘れることができません。

561 :名無し生涯学習:2014/07/12(土) 19:10:54.94 .net
ありがとう

562 :名無し生涯学習:2014/07/12(土) 19:26:53.52 .net
>>557
ありがたい、ありがたい。
ただ、このサイトは先生も見ているという噂なので、その点、注意してお願い
します。担当の先生がそれを見たら、急遽、問題を変えそうなので。

563 :名無し生涯学習:2014/07/12(土) 20:45:19.36 .net
Axfc Uploader の Scandium に上げたよー
ファイル名は玉川試験問題、pass は tamagawa
自分用に作ったものと友人用に作ったものの合成なので、事情によりところどころ抜けているところがあるから、適宜補って使ってください

564 :名無し生涯学習:2014/07/13(日) 00:12:29.57 .net
>>562さんのご指摘を受けて直リンは貼らなかったけれど、あのサイトはファイル検索が面倒臭いので、やっぱり貼るね
DL Pass は同じく tamagawa

http://www1.axfc.net/uploader/so/3274538

565 :名無し生涯学習:2014/07/13(日) 02:25:30.31 .net
>>564
546です。すごすぎる!とても役立ちそう。
だけど、早めに削除してた方が、よさそうな気もする。
ありがとう。

566 :名無し生涯学習:2014/07/13(日) 14:16:45.78 ID:cGE80xhr1
>>565さん
とても素晴らしいです。これだけの情報を集めていただき感謝いたします。
本当にありがとうございます。
やはり先生方も見られてるんですね。
先生方も今回の試験よろしくお願いします。
もうすべての人に感謝いたします。

567 :名無し生涯学習:2014/07/13(日) 14:22:01.43 ID:cGE80xhr1
>>564さんでした。ごめんなさい

568 :名無し生涯学習:2014/07/13(日) 15:16:44.18 .net
司書コースのお天気とアニメに詳しい先生、お元気かな?

569 :名無し生涯学習:2014/07/13(日) 21:03:34.23 .net
>>565
24時間経過したのでひとまず消したよ〜
至らぬ部分もあるけれど、有効利用して試験頑張ってね!

570 :名無し生涯学習:2014/07/14(月) 00:55:13.32 .net
すいません。もう一度だけUPしてもらえませんか?

571 :名無し生涯学習:2014/07/14(月) 01:01:43.40 .net
自分も小学校コースをとっています。もし、

もし、再UP無理なようでしたら、過去問を買おうと思います。

横から入ってきて、おこがましくすいません。

572 :名無し生涯学習:2014/07/14(月) 02:49:28.54 .net
小学校コースをとっている者です
特別活動の指導法の第一分冊がどうやっても2400字に収まりません
具体的に言うと、目標や共通事項等を正確に書くだけで文字数がオーバーしそうなんです
もし合格した方が居ましたら書き方のアドバイスを頂けませんか?

573 :名無し生涯学習:2014/07/14(月) 17:22:24.34 .net
>>571
他にも必要な人がいるかもしれないから、もう少し時間が経ってからまた検討するね
ここを頻繁にチェックしていて

>>572
俺が取ったのは去年だったけど、A判定来たよ
学習指導要領にある目標をそのまま写してしまうと大変な字数になってしまうから、まず特別活動全般に関する目標について、キーワードを中心として自分なりの言葉で再構成するといい
それで、学級活動その他の個別活動はそのうちどの点を踏まえたものであるか、内容はどのようなものかについて簡潔にまとめる
俺の場合、各活動についておおむね200〜300字で記述したよ
とにかく、要点だけを短く突くのがポイント

574 :名無し生涯学習:2014/07/14(月) 19:05:52.04 .net
レポート10冊中7不合格食らった俺が通りますよ
ぶっちゃけ何がいけないのかもわからん
唯一有難いのは手書き指定の科目がパスしてたくらいだな

575 :名無し生涯学習:2014/07/14(月) 19:07:29.11 .net
何で有名総合大出身のワイがF欄大の通信ごときでレポ再提出なんだろ?
現役時代はそんなこと一回もなかったのに

576 :名無し生涯学習:2014/07/14(月) 19:59:14.69 .net
>>573
ありがとうございます!それで書きなおしてみます!

577 :名無し生涯学習:2014/07/14(月) 20:10:20.54 .net
科目によっては2400字を超えても大丈夫

578 :名無し生涯学習:2014/07/14(月) 23:32:40.00 .net
俺はある科目で4400字のレポートを出したことがあるよ
テキストがあまりに懐古趣味的かつ「今の若者はダメだ」の紋切型だったので、ちょっと嫌気が差して、参考文献と各種調査を総動員して一点一点ネチネチと反論していったら最終的にその文字数になった
ダメだったら推敲して再提出でいいやと思って出してみたら、ちゃんと単位来たよ
文字数についても特に何も書いてなかったな
まあ、科目によるだろうけどね

579 :名無し生涯学習:2014/07/15(火) 00:56:57.23 .net
>>573

ありがとうございます。お待ちしています。

580 :名無し生涯学習:2014/07/15(火) 02:59:42.19 .net
>>578
教育課程編成?

581 :名無し生涯学習:2014/07/15(火) 13:12:44.76 ID:2B2uzKGV8
試験の採点基準って一体

582 :名無し生涯学習:2014/07/15(火) 18:22:32.84 .net
>>580
いや、教科系

583 :名無し生涯学習:2014/07/15(火) 19:35:42.35 ID:hQGj5nsdN
夏スクの最終日は試験があるから、少し早く終わるなんてことはありますか?

584 :名無し生涯学習:2014/07/17(木) 18:30:14.84 .net
体育科指導法の過去問見たけど、傾向が読み取れません

585 :名無し生涯学習:2014/07/18(金) 02:11:08.19 .net
>>584
出題順はバラバラだけど、2問中1問は学習指導要領に太字で書いてある項目の説明が来てるね
まずはこれらのポイントを説明できるようにする必要がある
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/youryou/syo/tai.htm

後の1問は読めないので、テキストを浅く広く読んでおいて、どんな問題が出ても少しは書けるようにする
前者がしっかりと書いてあれば、後者が浅い記述でもトータルで合格点に届くんじゃない?

586 :名無し生涯学習:2014/07/18(金) 03:34:02.31 .net
今週に第3回の試験受けて次の日から申込み始まる
第4回の試験申し込むことはできるんですか?

587 :名無し生涯学習:2014/07/18(金) 11:16:09.44 .net
>>585
ほんとだ!!あなたは神か?
学習指導要領をもとに勉強するわ。ありがとう!

588 :名無し生涯学習:2014/07/18(金) 16:11:40.92 ID:fARW/YM1R
日本国憲法と人間の発達と学習を受けようと思います。
なにかアドバイスください

589 :名無し生涯学習:2014/07/18(金) 17:13:35.09 .net
昨年度後期入学で、まだ科目試験に慣れていなくて四苦八苦してます...。
明後日、算数科指導法を受けます。
過去問は全部打ち出して該当箇所に目を通してますが、まったく傾向がわからない。
皆さん、どうやって勉強してるんでしょう??

590 :名無し生涯学習:2014/07/18(金) 17:28:56.06 .net
>>586
できるよ
今回の試験を受けた科目も登録できるし、もしそれが通っていたら自動的にキャンセルになる

>>587
おう、また何かあったら聞いてくれ

>>589
算数科指導法はハマリ科目なので要注意
同じ教授がやっている(教科)算数に至っては、過去問を見てもその問題の解法がテキストのどこにも載っていないという極悪さ
俺は、手書きのレポートを2本出して合格してからそのことに気付き、諦めてスクーリングを受講したよ
基本的に、指導法系はスクーリングで取ることをお薦めする
その方が勉強になるし、ちゃんとやっていれば3日間で単位来るしね

591 :名無し生涯学習:2014/07/18(金) 17:31:44.64 .net
3日で単位って取れるのか・・・

592 :名無し生涯学習:2014/07/18(金) 17:46:12.66 .net
>>590さん、568です。レスありがとう。
いろいろあってスクという選択肢はかなり難しいのですが...
噂には聞いていたけれど、やっぱりテストも難しいのですね...
算数科指導法の過去問も、テキストのどこに出ているのかわからない問題があったのですが、
あれもきっと載ってないんですよね。
何が目的でそんな出し方するんでしょうね。
困ったな−。とりあえず諦めず今回の試験はうけますが...
やはり傾向がわかった方が頭には入りやすいですよね。

ちなみにレポートも1課題不合格のままです!
コメント読んでも何が不足してるのかわからず、放置してますw

593 :名無し生涯学習:2014/07/18(金) 20:26:04.10 .net
>>590
569さんのような方がおられるとほんとにありがたい。
できれば、試験対策用のブログかなにか開設してリンクはって
もらえません。多くの人が救われると思います。

594 :名無し生涯学習:2014/07/18(金) 20:54:01.57 ID:mkgh9zNw+
特活範囲広すぎ

595 :名無し生涯学習:2014/07/18(金) 22:44:35.55 .net
>>593

>>590さんの事も考えて発言しましょう
好意で色々アドバイスをして下さってるのですから、それ以上に無償で手助けをしてくれというのは良くありません
確かにアフィで儲けは出るかもしれませんが労力もそれなりですよ

596 :名無し生涯学習:2014/07/19(土) 01:11:00.28 .net
日本国憲法と人間の発達と学習受けるのですが、
なにかアドバイスとかください

597 :名無し生涯学習:2014/07/19(土) 01:38:55.67 .net
>>592
過去問にあるうち、数の分解と合成、直接測定・間接測定、台形の求積あたりは教授がこだわってる部分なんだよね
道具を使った独自の指導法を持ってるし、スクーリングでも熱弁を振るってた
言葉で伝えるのはなかなか難しいけれど、可能なかぎり助言できればと思っている

>>593-573
そのうち出来たらやってみる、来春で卒業予定だし
採用試験の勉強法なんかもやってみて得たものがあるしね
アフィは面倒だからやらないw

>>596
どちらの科目も毎年同じ問題が出ているね
ただ、出題順は一定ではないから、まずは過去問をしっかりと見てどれが出ても大丈夫なように該当部分をしっかりと勉強すること
今回受ける人にこんなことを言っちゃ身も蓋もないけれど、こういう科目は後期に受けた方が絞りこみが容易だな

598 :名無し生涯学習:2014/07/19(土) 02:25:38.99 ID:fRyHCC0xx
教師論を受けるのですが、〜について説明せよって形の問題だった場合は
何字くらい書けば良いのですか?

初めての試験なものでわかりません。誰か教えてください。

599 :名無し生涯学習:2014/07/19(土) 10:17:37.01 ID:ADkI7ijSm
>>597 さん
なるほど。後半に絞る戦い方もあるんですね。
日本国憲法受けてきましたがやはり過去問からでてきました。
次はしっかりと過去問対策してから挑みたいと思いました。
ありがとうございます。

600 :名無し生涯学習:2014/07/19(土) 11:23:54.60 .net
再提出となっても
なにも修正せずに同じものを提出すれば
C判定となる

601 :名無し生涯学習:2014/07/19(土) 11:56:35.40 ID:fRyHCC0xx
1限受けた方で教師論の問題なんだったか教えてください?

602 :名無し生涯学習:2014/07/19(土) 12:15:12.80 .net
>>597さんありがとう。568=571です。
スクーリングで準備するもののリスト見るだけでもこだわり強そうな教授ですもんね。
スクーリングでも落ちることがあると聞きました。
昨年度の過去問見る限り、同年度で同じ問題が出ることはなさそうなので、
5月6月の試験に出た箇所は外してテキストをなるべく読もうと思ってます。
それでも範囲広すぎだけどw
昨日はあまりにも頭に入ってこないので試験対策はあきらめ、
再提出の課題を仕上げて今朝出しました。
でも、576さんの言うとおりなら、時間の無駄だったのかなあ?

まだ算数科指導法で試験4科目目だけど、
がんばって私も575さんみたいに他の人に還元できるようになりますねー。

603 :名無し生涯学習:2014/07/19(土) 12:59:04.84 ID:ADkI7ijSm
教師論は、教員の服務と身分上の義務について説明せよ。です!

604 :名無し生涯学習:2014/07/19(土) 15:09:06.72 ID:jYOIWZpm+
ワイ外野手、無言の帰宅・・・。
2年計画が3年になりそうだ

605 :名無し生涯学習:2014/07/19(土) 15:41:44.05 ID:YX77m85Az
今日の4時限、人間の発達と学習の問題を教えていただけませんか?

606 :名無し生涯学習:2014/07/19(土) 15:56:40.28 ID:fRyHCC0xx
603さんありがとうございます。

607 :名無し生涯学習:2014/07/19(土) 18:32:22.52 .net
皆さん試験乙です。

算数科指導法と国語科指導法、もし問題教えて頂けたら大変うれしいです。
お時間ある方いましたら...。

608 :名無し生涯学習:2014/07/19(土) 22:08:41.45 ID:+fqz7yAxA
人間の発達と学習は、学びを共同することの意義とアイデンティティーについて!
国語科指導法は、B領域「書くこと」の学習過程を5段階で示し、それぞれの段階における低,中,高学年の指導内容を明らかにせよ!
算数か指導法はわからない!

609 :名無し生涯学習:2014/07/19(土) 22:09:34.38 ID:+fqz7yAxA
教育の原理わかる人はいませんか!

610 :名無し生涯学習:2014/07/19(土) 22:23:22.85 .net
本日の教育の方法と技術の試験問題がわかる方いましたら教えてください。
よろしくお願いします。

611 :名無し生涯学習:2014/07/20(日) 07:54:00.32 ID:VF/3EhoCo
マルチ乙

612 :名無し生涯学習:2014/07/20(日) 16:43:20.63 .net
教育過程編成論はどうでも良さそうな所の穴埋めとかがでてくるから全然クリアできない

613 :名無し生涯学習:2014/07/20(日) 20:03:27.63 .net
試験ダメだこりゃ

614 :名無し生涯学習:2014/07/20(日) 20:10:37.35 .net
普通に試験で以外と単位取れてるからスクーリング辞退しようか迷ってる
よくよく考えたら去年まではレポートで3コマ分にしてたみたいだけど今回は5コマに増えてもレポートなくなってないしな
仕事辞めてバイトしかしてないし時間はいくらでも取れるから悩みどこだわ

615 :名無し生涯学習:2014/07/20(日) 21:14:15.17 .net
>>614
スクーリングの辞退って、お金は帰ってくるのでしたっけ?

616 :名無し生涯学習:2014/07/20(日) 22:14:52.96 .net
>>615
振り込み前なら100%満額で辞退Okで振り込み後は80%に減額で戻ってくるよ

617 :名無し生涯学習:2014/07/21(月) 01:39:18.82 .net
>>616
ありがとね。

総レス数 1124
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200