2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

記憶術総合スレ

1 :名無し生涯学習:2013/12/05(木) 21:36:24.04 .net
■記憶術とは
大量の情報を急速に長期に記憶するための技術。

■内容
記憶術は、大きく2つの系統に分類できる。一つは、純粋に記憶のコツのようなものによって記憶の効率を上げる方法、もう一つは、人間の能力を向上させることによって記憶力を向上させる方法である。
シモニデスによってなされた、宴の座席とそこに座っていた人間とを対応させて記憶する「座の方法」(場所法)や、そこから派生した、物を掛けるためのフック(鈎)を想像して、これに記憶すべきものを対応させる「フックの方法」などが
前者の例として知られる。
記憶術にとって大事な概念の一つに「分割」と「組み立て」が存在する。短期記憶は7±2の法則により、あまり多くの情報を一度に詰め込むとそれに対処できない。それゆえに膨大な情報を記憶する際にはそれをいくつかの短い断片に「分割」(チャンク化)して、
各自にそれを記憶し、
後にそれをつなげる「組み立て」を行うことで記憶を完成させるという概念である。
後者の例としては、視野の拡大や、右脳の活性化などによる方法や、記憶力の向上によい食品や生活スタイルの追求などがある。

>>2に続く

2 :名無し生涯学習:2013/12/05(木) 21:38:33.12 .net
場所法
場所(自宅や実際にある場所でも、架空の場所でも良く、体の部位に配置する方法もある)を思い浮かべ、そこに記憶したい対象を置く方法である。「記憶の宮殿」「ジャーニー法」「基礎結合法」とも呼ばれる。
記憶したい対象を空間に並べていく方法である。人間は例えば他人の家に行った場合でも、どこに何があったかは比較的よく覚えており、その性質を利用する。記憶したい対象が抽象的なものの場合は、
置換法を使い、イメージしやすい対象に変換してから記憶する。
この方法は海馬にある場所ニューロンの特性を利用している。場所ニューロンは名前のとおり、場所の記憶を司る。場所の記憶は動物にとって重要なため、長期記憶に保存されやすい性質を持っている。
その長所としては記憶の保持期間が他の記憶術と比較して著しく長いこと。欠点としては、一つの場所にあまり多くの情報を詰め込みすぎると混乱をきたすため、わずかな情報しか入れられないということ。
そのため、充分な情報を詰め込めるだけの場所の確保に手間がかかるということである。世界記憶力選手権の世界トップ選手は数百個程度のイメージを競技中に記憶している。
階層構造をなしているものを記憶する場合は、何フロアもあり、フロア内も部屋にわかれているものを場所に使うと記憶できる。この手法は「鈴なり式」とも呼ばれる。
場所法は、少なくとも2500年前にシモニデスの時代から知られている。

物語法
物語を考え、その話に記憶したい対象を登場させる方法である。記憶したい項目を時間的に配列する方法である。

置換法
人間は抽象的なものよりも具体的で視覚的にイメージしやすい物の方が覚えやすいので、数字などを別なものに置き換える方法。

3 :名無し生涯学習:2013/12/05(木) 21:40:37.82 .net
以上wiki参照
詳しく見たい方はこちらに
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%98%E6%86%B6%E8%A1%93

4 :名無し生涯学習:2013/12/05(木) 21:55:33.76 .net
映像記憶から来た。スレ立て乙!
最初すげー内容だなと思ったらWikiだったのかw
まぁいいけどw

有意義なスレにしようぜ。

5 :名無し生涯学習:2013/12/05(木) 22:00:09.32 .net
ゴルゴスレッドに宣伝しておいたw

6 :名無し生涯学習:2013/12/05(木) 22:12:07.80 .net
>>4
サンクス

7 :名無し生涯学習:2013/12/06(金) 02:39:05.50 .net
M口式についても語ろう
M口式は基礎表(場所)とイメージを同時に覚える方法
できたら、無敵

8 :名無し生涯学習:2013/12/06(金) 06:39:07.98 .net
立ったか

9 :名無し生涯学習:2013/12/06(金) 18:09:45.44 .net
やっぱりあんま伸びんな・・・

10 :名無し生涯学習:2013/12/06(金) 20:27:21.51 .net
毎日2レスくらいで十分だ。

11 :名無し生涯学習:2013/12/06(金) 22:55:32.87 .net
むしろ伸びてる方

12 :名無し生涯学習:2013/12/06(金) 23:29:18.81 .net
イメージがやっぱり難しいな
場所法練習してた時、ところどころ忘れてたりするよ・・・

13 :名無し生涯学習:2013/12/06(金) 23:30:59.34 .net
場所法はなじみのある場所の方が記憶も想起もしやすいぞ。

14 :名無し生涯学習:2013/12/10(火) 23:43:33.70 .net
ゴルゴの記憶術もここに混ぜるか?

15 :名無し生涯学習:2013/12/11(水) 00:00:17.65 .net
>>14
俺は構わないよ

16 :名無し生涯学習:2013/12/11(水) 04:31:23.41 .net
練習してるわ

17 :名無し生涯学習:2013/12/11(水) 13:54:43.95 .net
場所法便利だけど膨大な量を記憶するのに役立つ気がしない
全部置けそうにないし

18 :名無し生涯学習:2013/12/11(水) 16:51:26.97 .net
チャンピョンのほとんどは場所法だがな

19 :名無し生涯学習:2013/12/11(水) 22:36:30.39 .net
意外に人居るね。

ジョシュアフォアの本読んで、今まで「このやり方でやれば天才になれる!」みたいな速読術や勉強法ばかり探して、
技術の「練習」をしてなかったと気づいたよ
スポーツや楽器みたいに、記憶術も練習して上達してこそ価値があるんだな
同じスタンスで練習してる人が居たら、モチベーションを共有したい。

20 :名無し生涯学習:2013/12/11(水) 23:10:08.26 .net
少し前くらいまでは半年間くらいトランプ記憶で場所法の練習してたよ。
52枚の記憶を2分くらいで覚えられるようになった。
場所法は自分の通勤経路を使用すると記憶も想起もしやすいね。

21 :名無し生涯学習:2013/12/12(木) 00:02:02.86 .net
>>20
すげえ

22 :名無し生涯学習:2013/12/12(木) 00:05:00.26 .net
場所法で数字暗記するときって、
数字を他の物に置き換えるんだよね?
みんなは何に置き換えてる?中々、思いつかん

23 :名無し生涯学習:2013/12/12(木) 00:22:21.49 .net
宮口式を練習しているのだけれども、宮口氏は、道順(張り付け場所)予め覚えていなくても
イメージを張り付ける際に一緒に覚えられるというのだけれでもどう思う?

24 :名無し生涯学習:2013/12/12(木) 00:35:02.80 .net
ストーリーとか動きがあるなら大丈夫だと思うけど、
途中から思い出したり逆順に辿ったりしたかったら場所は場所で練習した方が良さそう。

25 :名無し生涯学習:2013/12/12(木) 07:08:50.08 .net
>>22
00:桃、01:Yシャツ、02:鬼、03:豆、04:ワシ、05:リンゴ、06:窓、07:マッチ、08:ラッパ、09:キュウリ、10:銃
など100個覚えてる。
人によって覚えやすさが違うだけで、覚えてしまったらもう問題ない。

でも重要なのは、自分が混同するような似た物を覚えないこと。

26 :名無し生涯学習:2013/12/12(木) 22:45:00.80 .net
>>25
100個も思いつかない(´・ω・`)

27 :名無し生涯学習:2013/12/12(木) 23:37:36.08 .net
↓こんなサイト見つけた。
 100個載ってるよ。

ttp://blogs.yahoo.co.jp/nijinohako82/52416664.html

00〜99で複数個あるから好きなの選べるね。

ちなみに自分は、
00〜99を物と人で200個覚えてる。
今は行動を付け加え中。

そうすると、場所記憶法にしたとき、
一つの場所に、人+物+行動で、3個貼り付けられるので、
実質6桁をすぐ覚えることができるはず。

28 :名無し生涯学習:2013/12/13(金) 00:10:13.03 .net
>>27
すげえ、詳しくサンクス

29 :名無し生涯学習:2013/12/13(金) 00:33:18.21 .net
13 :アスリート名無しさん:2011/04/08(金) 03:12:33.28 ID:xQoopUIJ
はっきり言って記憶競技に参加するならジャーニー法以外は糞と考えたほうがいいよ
ペグ法やマインドマップとかあれは覚える意味ないから
ペグ法とか完全に劣化ジャーニー法だし
マインドマップは普通にジャーニー法の応用で代用出来るしこっちのほうが使いやすい
もちろん最低1000桁対応出来るルートが必要だけどね
文字を絵にする奴だっけ?あれはどうかはしらんが
それぞれの攻略法は
One Hours Numbers
ジャーニー法
5 Minute Numbers
ジャーニー法
Spoken Numbers
ジャーニー法
30 Minutes Binary Digits
8進法にしてからジャーニー法
One Hour Playing Cards
ジャーニー法
Speed Cards
ジャーニー法
問題はこっからで
Random Lists of Words
語呂合わせ
Names and Faces
顔のパターンを数字化して語呂合わせ
5min Historic Dates
語呂合わせ
Abstract Images
形をパターン化して語呂合わせ
で恐らくそこそこいけるとは思う
全体に共通して言える事はどこまで映像をイメージ出来るか
どこまで印象強いストーリーを作れるか この二点をどこまで極められるかにかかってと思う

30 :名無し生涯学習:2013/12/13(金) 00:36:57.06 .net
14 :アスリート名無しさん:2011/04/08(金) 03:36:09.09 ID:xQoopUIJ
ジャーニー法のやり方は
(1)自宅から駅までの間に15個印象に残るスポットを決める
(2)ttp://homepage3.nifty.com/funahashi/game/game693.htmlここの60才コースを二回やって平均値を取る
(3)イメージの中でその自宅から駅まで歩き決めた地点に赤いボールを置くこれを五回繰り返す
(4) (2)でやった記憶テストの60才コースを(3)の赤いボールではなくそのコースで出てきた物を置く、この時記憶をしているなんて考えたらダメ
どれだけ印象に残るようにそして映像が頭の中でくっきり浮かぶように努力する

地点 コンビニ 暗記対象 外科医
コンビニで外科医がガーゼを買ってる!え?手術で使うの!?大丈夫なの!?
地点 十字路 暗記対象 水星
うわ!十字路になんか隕石落ちてるじゃん人死んでるじゃん!血が青いじゃん!
(5) (4)を繰り返せば60才コースで満点を取れるようになると思う、後は00~99までの数字にそれぞれイメージを作り(2)のテストの要領でルートにそのイメージを置く
これで一般の人からはスゴイネ!天才だね!と言われるレベルには余裕で到達出来る

後、語呂合わせはジャーニー法やりまくってたら勝手に上手くなるから

31 :名無し生涯学習:2013/12/13(金) 07:07:30.52 .net
良スレの予感

32 :名無し生涯学習:2013/12/13(金) 15:05:33.07 .net
最低1000桁って、10^999かいな。それだけ場所があれば確かに困らないだろな。

まあ冗談はおいといて、場所法は場所の数がやっぱりボトルネックになると思うんだけど、
700とかある人はどうやって作ってるんだろう?

33 :名無し生涯学習:2013/12/13(金) 21:41:24.39 .net
まぎらわしい重複場所とかたくさん出そうだよね。

34 :名無し生涯学習:2013/12/15(日) 01:21:05.77 .net
12×12個の事柄の列(ジャズのフレーズ)を覚えようとしてるけど苦戦中。
部屋に置いてるけど同じイメージが繰り返し出てくるから干渉してるっぽい。
ペグも追加するといいのかな?

35 :名無し生涯学習:2013/12/16(月) 22:57:23.93 .net
数字のイメージ変換表みたいなの欲しいな・・・
自分で考えるのは億劫だし、大変だわ・・・

行動と物を覚えると全部198個(99個×2)だもんなあ・・・
めっちゃ多いよ

36 :名無し生涯学習:2013/12/16(月) 23:18:29.28 .net
>>35

>>27 のサイトの変換表はどう?

あと、いきなり行動も覚えない方がいいよ。
物を確実に覚えてから、物と行動を関連付けた方が頭に入る。

例えば、

63 ムササビ

を数字を見た瞬間、物のイメージができるようになったら、

ムササビ→飛び回る

って関連付けする。
ただし、「飛び回る」は数字に関連付けてない。

37 :名無し生涯学習:2013/12/17(火) 00:05:01.95 .net
>>36
あーなるほど
でも飛び回るとかって他のものでも被ったりしないか?
例えば、02を鳥とする
この場合も行動を関連づける際、飛ぶイメージを連想して63の数字と被ったりと紛らわしくなりそう

記憶力選手権8回優勝したドミニクオブライエンさんの
「記憶に自信のなかった私が世界記憶力選手権で8回優勝した最強のテクニック」を買って読んだんだが、
彼は行動と物は別々で覚えるらしい。
行動は人物や親しみのある動物を想起するみたい。

それと余談だけど、この人記憶術を身に着けてブラックジャックで無双しすぎて、
アメリカとヨーロッパのカジノ出禁になったレベルらしいw

38 :名無し生涯学習:2013/12/21(土) 19:04:03.10 .net
世界記憶力選手権・記憶競技を語るスレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/sports/1298069163/

人ほとんどいないけど
こういうスレもあるよ

39 :名無し生涯学習:2013/12/26(木) 19:36:16.84 .net
場所って簡単におぼえられる?
覚えている場所を使うというのが王道だと思うが、
場所がなくなってきて、新たに覚えないとならないと思っている
場所を早く覚える方法があればおしえて!

40 :名無し生涯学習:2013/12/29(日) 20:24:28.39 .net
記憶術の本や商材を見ていつも思う事は数学に関する記憶の仕方がないこと

41 :名無し生涯学習:2013/12/29(日) 20:30:21.16 .net
それはいえる
数式はよほどの熟達者でないと無理かと思われ

42 :名無し生涯学習:2013/12/31(火) 02:37:26.79 .net
http://aokan.sakura.ne.jp/

43 :名無し生涯学習:2014/01/03(金) 03:57:36.21 .net
規制で殆ど書き込めないな
練習記録のブログでも作るかな

44 :19:2014/01/03(金) 04:11:52.59 .net
やっと書き込めた。

>>39
これ自分も見つけたい

現実の場所と、洋館とかの間取りから作った空想の場所、20箇所ぐらいを3つずつ作ってみた
場所を作って覚えるまでの時間は空想の方が圧倒的に早い
現実は移動で1時間〜2時間ぐらい、空想は作成に20分ぐらいだった
それで本の目次を覚えてみた結果、覚える・思い出す速度も覚えてる強さも数字上は差がなかった

イメージ作成がもっと上手くなれば詳細に風景が浮かぶ現実の場所の方が有利かもしれないけどね
あと空想の方は同じ「洋館」をテーマにしてるからか新しく追加する度に微妙に干渉を感じた

45 :名無し生涯学習:2014/01/03(金) 07:52:58.96 .net
今はいろんなツールがあるからそれを使うといいんじゃないかな?
Googleマップのストリートビューで歩いてみるとか、
日本じゃなくてもラスベガスを歩いてみたり。

あとゲームでも場所は作れるよ。
実際に自分が進んでいるイメージをする必要はあるけどね。
3D的にイメージすると効果的。

46 :名無し生涯学習:2014/01/04(土) 07:44:58.14 .net
ほー

47 :名無し生涯学習:2014/01/04(土) 11:16:24.17 .net
場所法使うなら、実際に実在して行ったことがある場所の方が良いよ

48 :名無し生涯学習:2014/01/04(土) 21:00:47.36 .net
ハンニバルみたいにかっこいいのがいいなぁ

49 :名無し生涯学習:2014/01/18(土) 20:39:07.03 .net
>>13
便所,布団,パソコン3つしか舞いぞ

50 :名無し生涯学習:2014/01/19(日) 03:00:20.53 .net
>>49
なははは。

51 :名無し生涯学習:2014/01/21(火) 02:27:12.04 .net
M口からは、たとえ外国でも特徴ある町並みを使えと習った。
自分は、同じような立方体のコンクリートのビル(高層ではない)
がたくさんあって使いにくい

52 :名無し生涯学習:2014/01/23(木) 02:31:15.99 .net
保守

53 :名無し生涯学習:2014/01/30(木) 02:35:07.60 .net
age

54 :名無し生涯学習:2014/02/05(水) 12:59:12.01 .net
場所法にゲームのマップ使うと楽しい

55 :名無し生涯学習:2014/02/11(火) 17:24:28.10 .net
STGゲーム好きなんで、1〜8面にそれぞれ記憶することを配置して鬼朗読やってる。

56 :名無し生涯学習:2014/02/15(土) 02:10:19.05 .net
ゲームのマップ、それは考えつかなかったが、
試験前に十分ゲームで遊んでおく必要があるね

57 :名無し生涯学習:2014/02/17(月) 21:48:40.83 .net
記憶のスレがあったのかと思いきや廃れている。
1990年代から2000年代半ばまでの詐欺や記憶術商法のせいかな。
当時は自分も騙された。
反面教師にして「新しい記憶術に頼らない」を念頭に置き、
百人一首や以呂波歌から始めて、
局番や駅名を上から頭に入れていったらそこそこ記憶力はよくなったで。
駅名は紐付けや番号での記憶にも役立っている。

ただ、記憶術を始めた頃の、右脳記憶というか、
「一度見たものを忘れない」や「その場で大量に暗記」みたいなのは無理やな。
人にその場で自慢できるような記憶力は手に入らずじまいや。
今もそういうのを歌う記憶術セミナーはあるが、どこまで本当なんやろうな。
ま、自分に適正がなかったといえばそれまでか。

58 :名無し生涯学習:2014/02/17(月) 23:47:33.83 .net
ゴルゴの写真的記憶術は怪しいもんだな。

59 :名無し生涯学習:2014/02/18(火) 17:41:56.32 .net
後天的に写真的記憶術を習得した人っているんかな?
サヴァンの人とかの特殊能力かと思ってるんだけど。
ポアンカレもそれらしいことできたと、本の中で書いてたけど。

60 :名無し生涯学習:2014/02/18(火) 23:12:16.13 .net
写真記憶ではなくて、写真"的"記憶術だからね?
タイトルに言い訳の要素を盛り込んでるんだからね?

61 :名無し生涯学習:2014/02/19(水) 18:59:27.56 .net
>>60

おぉ!そういうことでしたか!!
言われてみれば速読講座とかは、なにげに言い訳がたくさんあったな!

62 :名無し生涯学習:2014/02/23(日) 02:32:52.37 .net
巧みに映像記憶(=写真記憶)と誤解させるような受講生の書き込みを見たことがあるよ
文章の途中で写真的の「的」がなくなったり、また出てきたりしていた。
確か教えてgooにあったと思う。yahooにも全く同じ内容が書き込まれてた。
瞬間記憶を身に付けるにはどうしたらよいか みたいな内容の質問だったと思う。

63 :名無し生涯学習:2014/03/18(火) 22:30:41.92 .net
全然書き込めなくなってたが何とか戻ってこれた。

64 :名無し生涯学習:2014/03/31(月) 01:24:54.68 .net
age

65 :名無し生涯学習:2014/05/21(水) 06:48:24.76 .net
自分は身近な人を貼り付けてる。
数字を人に変換してるよ。

66 :名無し生涯学習:2014/05/22(木) 08:11:02.31 .net
身近な人でやったことあるけど、なんか微妙に顔変わって来たり、喧嘩した時とか使いたくなくなってすぐやめっちゃったなぁ

67 :名無し生涯学習:2014/06/15(日) 22:42:12.44 .net
宮口氏の本に、貼り付けの際にピッタリ感(ピッタリ張り付いた感じ)が
あるかどうか確認せよというのがあった。自分はアタッチしたものを
無理やり剥がしたりして確認してみるが、(剥がれにくかったら
ピッタリ)良い方法ある?

68 :名無し生涯学習:2014/06/17(火) 23:05:00.40 .net
ニコ生でyuma(magicrusaders)って人がシャッフルされたトランプを10秒くらいパラパラめくっただけで全部記憶してたんだけど
これはどんな方法を使って覚えてんのかな?
この速さはさすがにジャーニー法じゃないよね?

69 :名無し生涯学習:2014/06/17(火) 23:17:59.08 .net
通常はどうやるの?

70 :名無し生涯学習:2014/06/17(火) 23:41:40.00 .net
その人知ってる。
マークトカード使ってるんだよ。

71 :名無し生涯学習:2014/06/18(水) 00:13:40.76 .net
>>69
普段は一枚一枚めくって3分くらいで記憶してるね
覚える時は「くー、はー」とかぶつぶつ言ってる
多分数字やマークを言葉とリンクさせてるのかな?
俺は最近記憶術勉強し始めたからよく分からないけど(^_^;)

>>80
なるほど裏にちっちゃい目印がついてんのね!納得納得。
さすがにあの速さは世界記録はるかに超えてるしおかしいと思ったんだよ

72 :名無し生涯学習:2014/06/18(水) 00:14:33.12 .net
「覚える時は」じゃなくて「思い出す時は」だった

総レス数 1007
320 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200