2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

記憶術総合スレ

310 :298:2015/03/13(金) 22:22:00.43 .net
>>301
>キーワード同士がつながるまで何回くらい復習しますか?

教科書のなかをぶら〜り散歩するようなノリで、数十回以上は読み返します。
とくに、なるべく広い範囲にまとめて目を通してみると、
「教科書の前半に書いてたアレと、後半に出てきたアレは、発想が似てるな」
というふうに、キーワード同士のつながりがみつかりやすくなります。

つながりを「みつけよう」というより、「みつかればいいな」ぐらいな感じ。
教科書を何度もかる〜く読むうちに、
キーワードが自然とつながってくるのを「待ってる」という感じです。
たぶん下記リンクのNo.11やNo.321以下に近い読み方だとおもいます。

ttp://ssc.cswiki.jp/index.php?%E5%8B%89%E5%BC%B7%E6%B3%95%EF%BC%9F

もう少し正確にいうと、記憶術で教科書を覚えるときは、
(1)キーワードを選ぶために、くりかえし読む
(2)キーワードを記憶術で覚える
(3)キーワード同士をつなげるために、くりかえし読む
(4)主に記憶の維持のために、試験日までくりかえし読む
の4段階に分けてやってます。

(1)の段階でくりかえし読む回数を多めにとると、
(1)の段階で、すでにキーワード同士がつながるところが出てきます。
その意味で、(1)と(3)をあわせて「数十回以上」読むという感じです。

(4)で何度も読むときも、キーワードのつながりは少しずつ増え続けます。
(4)まであわせると、百回以上読んでるところもあります。

総レス数 1007
320 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200