2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

記憶術総合スレ

1 :名無し生涯学習:2013/12/05(木) 21:36:24.04 .net
■記憶術とは
大量の情報を急速に長期に記憶するための技術。

■内容
記憶術は、大きく2つの系統に分類できる。一つは、純粋に記憶のコツのようなものによって記憶の効率を上げる方法、もう一つは、人間の能力を向上させることによって記憶力を向上させる方法である。
シモニデスによってなされた、宴の座席とそこに座っていた人間とを対応させて記憶する「座の方法」(場所法)や、そこから派生した、物を掛けるためのフック(鈎)を想像して、これに記憶すべきものを対応させる「フックの方法」などが
前者の例として知られる。
記憶術にとって大事な概念の一つに「分割」と「組み立て」が存在する。短期記憶は7±2の法則により、あまり多くの情報を一度に詰め込むとそれに対処できない。それゆえに膨大な情報を記憶する際にはそれをいくつかの短い断片に「分割」(チャンク化)して、
各自にそれを記憶し、
後にそれをつなげる「組み立て」を行うことで記憶を完成させるという概念である。
後者の例としては、視野の拡大や、右脳の活性化などによる方法や、記憶力の向上によい食品や生活スタイルの追求などがある。

>>2に続く

320 :名無し生涯学習:2015/03/29(日) 01:46:04.31 .net
星野隆明の円記憶術ってどうなの?
興味あるんだけど、俺が産まれる前の本で、詳しい方法がわからない。
誰か知っている人いない?

321 :名無し生涯学習:2015/04/04(土) 15:57:16.91 .net
>>320
http://mitschis.blogspot.jp/2015/02/blog-post_12.html
基本的な原理は頭文字法+場所法もどき。

頭文字を「日本語マスターチャート」に当てはめて点を打ち、適当な線で結ぶ。
結ばれた線で出来た図形をおおまかに記憶する。
場所法のために新たに道を記憶するような感じ。

思い出すときは次の点の大体の位置から頭文字を絞り込んで思い出し、
頭文字からキーワードを思い出す。

322 :名無し生涯学習:2015/04/15(水) 21:11:40.90 .net
人の顔って基礎にできる?
基礎にできるとしたらどのくらい貼り付けられるものだろう

323 :名無し生涯学習:2015/04/29(水) 14:38:01.26 .net
自分は顔でなく人(+物+動き)でやってるな
個性的な顔であっても、人の顔という括りで差異が出にくいから、個性的なイメージは作りにくいと思ってるので

324 :名無し生涯学習:2015/05/01(金) 23:31:57.45 .net
>>317
>場所がカオス
それはその人の脳の問題だなぁ
脳の能力と言うべきか
カオスになるのは記憶の能力が足りないんだよ
結局は能力ありきの技術、能力を伸ばす努力を飛ばすから挫折する

苦痛を伴う努力したくない人は最初から諦めた方が良い

325 :名無し生涯学習:2015/05/18(月) 05:24:39.47 .net
あげ

326 :名無し生涯学習:2015/05/19(火) 15:36:42.11 .net
【ヤフオク検索ワード】MK.BUTI


名画、キタイヤァァ( ∵)(∵ )だろ?


当たると大きい名画☆将来ビッグになるかも!


わかる人はわかる。


こいつの絵は、実は買いなんだ。( ∵)(∵ )だろ?

327 :名無し生涯学習:2015/05/21(木) 00:52:34.29 .net
英語の聞き取りの練習でシャドウイングというのを大体マスターした。
シャドウインクとは、聞いた音を、直ちに、自分でまねして発声して、二度聞いたような
効果を生む方法。シャドウイングの記憶は超短期記憶で、ものの数秒しか持たないけど、
何か記憶術に使えないかな? 初回の再生は、言語中枢を介さない(というか言語として
理解できない)という点で、右脳に記憶されるのだろうか?

328 :名無し生涯学習:2015/05/25(月) 21:49:41.66 .net
場所法の、一つの場所ににおけるイメージの量が少ないという弱点を克服した記憶術を作って
みたが、記憶術のシステムそのものが面倒でやってられない。練習すればできそうだが、、場
所の確保がかなり面倒。もっと違う形の記憶術はないかと思いこのスレを見つけたが、円記憶
術が良さそうだし買ってみる

329 :名無し生涯学習:2015/05/28(木) 23:27:59.21 .net
>328

ためしに発表してみてくれ。改良のためのアイディアが出るかもしれん

330 :名無し生涯学習:2015/05/29(金) 09:45:21.43 .net
うむ
アイデアはいくらでも欲しい

331 :名無し生涯学習:2015/05/31(日) 03:03:03.39 .net
発表キボンヌ

332 :名無し生涯学習:2015/06/02(火) 05:04:08.58 .net
場所法が面倒なのは結局脳の
イメージ再生の部分が全く鍛えられてないんだよ
そもそもちゃんと場所法習得しようとしてる?

例えば、
場所を100ポイント×10個
これが思い出そうとしなくても
脳内にすでにそこに備わってる感覚

333 :名無し生涯学習:2015/06/02(火) 15:27:30.20 .net
場所が混乱するとか思い出せないってのは
そもそもの脳の能力が足りない証拠
めんどくさいとか、そもそも場所が記憶出来ないないなら、
簡単に出来るようになるレベルまで
訓練で能力をつけるしかない

記憶”術”とは呼ばれてはいるが
鮮明なイメージを脳に記憶・再生・蓄える能力あってこその
テクニックだということが解ってないと
先には進まないよ

小手先のテクニックを捻り出しても同じ事だろう
気長に地道に努力するしかない

334 :名無し生涯学習:2015/06/09(火) 10:33:36.72 .net


335 :名無し生涯学習:2015/06/09(火) 11:03:11.24 .net
IQが高い人って呆けにくいですか?

336 :名無し生涯学習:2015/06/09(火) 23:25:36.14 .net
鬱病になる人って頭いい人多いんじゃない?
鬱病から呆けってありそうだが。

337 :名無し生涯学習:2015/06/10(水) 19:30:29.97 .net
IQは加齢によって変動するからそういう意味では高IQを維持している高齢ほど呆けにくい
逆に今80歳で全く頭使ってないけど幼少の頃はIQ150だったから呆けないよねっていうのは間違い

338 :326:2015/06/15(月) 13:53:06.46 .net
場所法の改良っていっても、思い出せる場所にある家やマンションなどの
部屋の中身を設定するというもの。
人が生活している空間におかれているアイテム表を作って、(イスや机、
冷蔵庫など)それを数字や日本語に当てはめていく。
場所の確保から部屋の確保をしていく。
円記憶術の存在を教えてくれてありがとうございました。

339 :名無し生涯学習:2015/06/28(日) 11:14:18.41 .net
>>338
なるほど
建物の中にある物にまで、場所をつけるわけか
たしかに数が増えるね
参考になった
ありがd

340 :名無し生涯学習:2015/07/03(金) 21:22:39.24 .net
食べたものを書き込むのって、効果ありますか?

341 :名無し生涯学習:2015/07/07(火) 23:42:19.29 .net
すいません、ユダヤ式記憶術って効果あるのでしょか?
ここにいる方々の意見をお聞きしたいです。自分的には怪しいと思ってます。

342 :名無し生涯学習:2015/07/10(金) 21:54:23.19 .net
記憶術の前に思考術でも身に着けろよw

343 :名無し生涯学習:2015/07/10(金) 22:58:11.81 .net
>>341
購入してないしググって少し調べただけだが、効果はあると思うよ
コスパや宣伝文句が適してるどうのはしらんが
・インプット法とアウトプット法の統一
・もっともらしい記述
・体系化
ここらは様々な実証がされてることだし

344 :名無し生涯学習:2015/07/12(日) 02:11:33.14 .net


345 :名無し生涯学習:2015/07/25(土) 07:03:32.14 .net
>>333
まさにその通りだと実感している。
訓練方法とかある?
俺、まさに記憶術以前の問題だから
このスレで紹介されてる記憶術はいくつか試したが
全く効果が無い。

346 :名無し生涯学習:2015/07/25(土) 08:24:02.99 .net
効果ってどういうのを目標としてるの?

347 :名無し生涯学習:2015/07/26(日) 07:58:44.27 .net
訓練
・集中する
・時間かける
・繰り返す

なんでもこれや

348 :名無し生涯学習:2015/07/28(火) 17:53:19.14 .net
体の各所に関連づける方法がせいぜいだよ。

349 :名無し生涯学習:2015/08/10(月) 20:20:08.92 .net
過疎

350 :名無し生涯学習:2015/08/11(火) 00:14:06.25 .net
過疎だな。

351 :名無し生涯学習:2015/08/11(火) 00:59:51.71 .net
いまだに決定版が出ないからな

352 :名無し生涯学習:2015/08/25(火) 15:22:23.60 .net
覚えたい言葉を紙に書いて食べる記憶術って効果あるの?

353 :名無し生涯学習:2015/08/25(火) 21:59:16.78 .net
暗記パンのこと?

354 :名無し生涯学習:2015/08/27(木) 08:54:02.63 .net
忘れたい事を紙に書いて捨てるって忘却術がある

355 :名無し生涯学習:2015/09/02(水) 03:25:06.13 .net
この中でアクティブブレインセミナー通ってた人いる?
あれぶっちゃけどうなんだろうね
よくyoutubeで公開されてる20個の単語をその場で記憶するデモンストレーションって連想結合だけでできるよな
多分順番がポンポン答えられるから基礎結合でやってるんだろうけど

356 :名無し生涯学習:2015/09/03(木) 09:15:03.34 .net
記憶力がよくなる食べ物ってなにがありますか?

357 :名無し生涯学習:2015/09/03(木) 20:53:07.14 .net
マグロ、サンマとか魚。

358 :名無し生涯学習:2015/09/04(金) 01:35:48.60 .net
ユダヤ式買ってみた
生命の樹を暗記ボックスとして使うのは宣伝の通り
内容はなんかバラしたら損害賠償請求するみたいなこと書いてあるから詳しいことは書けない

ある程度抽象度の高い学問でこの生命の樹を使いこなせるようになるまでは年単位でかかる
面白半分の購入は金の無駄
当方法律学の暗記目的で買ったが、ちと合わない(生命の樹が使えるレベルに学習が進んでれば余裕で合格レベルにある)

けど面白い記憶術ではあると思う
場所法やフック法とはまた違う

著者は生命の樹を記憶ボックスに使ってるが、生命の樹以外でも使えると思う
対象となる学問固有の生命の樹が構築できたら良い

学問の類型によって向き不向きがある
(俺の生命の樹に対する理解度が低いだけかも。筆者によると万能らしいが)


まあ今まで読んだ記憶術の本の中では良い方
記憶術というよりはロジカルシンキングとマインドマップを合わせた感じに近い
けど値段には見あわない
2500円で十分

359 :名無し生涯学習:2015/09/04(金) 02:07:57.61 .net
内容は良いが、価格と全く釣りあってないのでもう少し文句書いとく

情報が薄すぎる
セフィロトの解説の本+ロジカルシンキングの本+マインドマップの本で充分にカバー可能(合計1万円以内で手に入る)

値段が値段であることと、秘密主義+生命の樹を使ってることからカバラ的要素を期待して買ったがカバラ的要素は皆無

生命の樹と関係のない使い古した記憶術が数10ページ
どうでもいいコラム10ページ程度
どうでもいい雑談が20ページ弱
重要な部分は50ページ程度

360 :名無し生涯学習:2015/09/04(金) 02:33:36.68 .net
あとこれが一番駄目かも


著者自身が習熟してないように感じられる
著者自身が現在は生命の樹の記憶術を使ってないように感じられる

何故なら内容や具体例が薄いから
これに尽きる
魔術結社で習った知識で守秘義務かかってるなら仕方ないが、そういうわけでもなさそうだし

繰り返すが方法自体は悪くない

361 :名無し生涯学習:2015/09/08(火) 08:06:34.12 .net
書店で眺めてパラパラ読んでみたけど、焼き直しの本って、結構多いよねぇ。

362 :名無し生涯学習:2015/09/13(日) 09:04:21.64 .net
記憶術って英語の構文でも使えると思う?
英語の単語なら連想結合が有効に使えたが文法はどうなんだろう
愚直に長期増強したほうがいいのだろうか

363 :名無し生涯学習:2015/09/14(月) 20:24:31.89 .net
記憶術ってもいろいろだからなぁ
構文でも使えるのは使えるし、使えないのは使えない

364 :名無し生涯学習:2015/09/14(月) 22:29:40.36 .net
俺たちが実体験して記憶術を進化させるんだよ

365 :名無し生涯学習:2015/09/16(水) 01:19:29.67 .net
>>363
ああ悪い
正しくは
英語の構文でも使える記憶術ある?
だった

366 :名無し生涯学習:2015/09/16(水) 06:58:12.37 .net
だからあるって

367 :名無し生涯学習:2015/09/16(水) 19:54:33.02 .net
>>345
>訓練方法
頭の中にイメージを構築するのが目的なのだから、
イラストや絵画の訓練と同じことをすればいい
つまり、ロキメソッドによる記憶術とは
記憶する場所を頭にあらかじめ構築しておき、
その場所毎に刷り込んだ場所に
記憶すべき事項をイメージに変換する
人間の脳は、視覚映像化したものは
忘れようとしても忘れられないものだ
それは脳にあらかじめ備わった能力だが、
大概の人は言語機能に圧迫されて映像処理能力が衰えているんだよ

実際に絵を(模写でも実際の静物でも)紙と鉛筆に実際に描く訓練をする良い
持っているならタブレットを使ってPCのお絵かきソフトでも良いし
まるで絵心のない人なら毎日1~2時間は必要だろうが
絵を描ける人はなんでもサラサラと絵を描くだろう?
それを目指す
好きな漫画の絵を1ページ毎日模写するのも良いだろうし
複雑な写真ならなお訓練として有効だろう

そして、サンプルを見なくても再現出来るのを目指す
瞬時に頭の中で映像がくっきり浮かべば
記憶術は確実にマスターできる

368 :名無し生涯学習:2015/09/16(水) 20:00:57.04 .net
絵を描くのが苦痛という人は、
脳の映像処理分野が衰えている証拠
そのままでは一生記憶術はマスター出来ない

訓練を続けると
脳が変化するのを実感する瞬間があるはず
具体的には絵を描くことに嵌って楽しくなってくるものだ

まぁこの辺はジョギングとかに通じる物があるんじゃないかな

369 :326:2015/09/17(木) 00:41:56.77 .net
円記憶術が神過ぎるから内容を書き込んでもいいのか?

370 :名無し生涯学習:2015/09/17(木) 01:39:42.93 ID:/3TTLr5Sf
>369
おねがいします

371 :名無し生涯学習:2015/09/17(木) 08:30:04.52 .net
いいよ

372 :名無し生涯学習:2015/09/17(木) 19:43:46.02 .net
ぜひお願いします

373 :名無し生涯学習:2015/09/17(木) 22:36:52.28 .net
お願いします。

374 :名無し生涯学習:2015/09/19(土) 22:53:19.23 .net
お願いします

375 :名無し生涯学習:2015/09/23(水) 09:34:28.24 .net
お願いします

376 :298:2015/09/24(木) 23:46:59.20 .net
>>312
超亀レスで、すみません(今回も、レスできなくてもお許しください。。。)
311さん、ありがとうございます!

道順だと、イメージが浮かばないときは、とりあえず場所だけ空けておいて、
あとでまたイメージ化に再挑戦すればいいので、なんか気が楽なんです。
ルートのポイント数が30〜50個ぐらいなのも、
「そんなにがんばらなくても、できるかな」って感じの量にしてます。

私の場合は、なるべく「キーワード同士のつながり」で覚えるのが目的で、
キーワード同士がつながるのに、どうしても、それなりに時間がかかります。
なので、効率を求めるより、とにかく「挫折しないこと」を大切にしてます。

場所法にこだわると、かえって挫折してしまうので、連想結合もやりますが、
昔ながらの覚え方(黙読、音読、書く等)がメインです。
昔から続いてきた覚え方だけに、挫折のしにくさは、ピカイチです!

>>311 で「本のキーワードを覚えるだけなら、記憶術で数日でできます」
と書きましたが、実際は、キーワードが多かったり、難しい内容だと、
「体調も良く、やる気もすごく高い状態」でないと難しいと思います。
こういうのは、私には無理です(ちゃんと書くべきでしたね、すみません)。

あと、「道順を4回ぐらい復習すれば、たぶん数ヶ月はもちます」
と書きましたが、数字は話半分に聞いておいてください^^;
>>310 で「百回以上読んでるところもあります」と書いたのも、
あまり記憶を寝かせていなかったので、ムダが多かったと思います。
現在は、「ゴールドリスト法」を参考にして、復習回数を減らしました。

377 :326:2015/09/25(金) 14:51:10.05 .net
説明めんどくさくなりそうだから本のページを写真でとることにしたい
んだけど法に触れてそうでこわいけど大丈夫?
今月の間によければ張るとおもう

378 :名無し生涯学習:2015/09/25(金) 14:55:43.73 .net
何の本か知らんのでなんとも言えん
心配なら期限付きでアプレば?3日とか

379 :名無し生涯学習:2015/09/26(土) 00:26:15.57 .net
写真や要約はやめたほうがいいよ

380 :名無し生涯学習:2015/09/27(日) 20:00:56.40 .net
オブライエンも復習は5回やると書いてたな
個人的にジャーニー法の優れているとこは、復習の容易さだと思う
道を辿れば、道においたイメージを復習する機会がある(何を置いたか思い出せるかは別として)
リンク法だけだと、全てを復習するのは難しいと思う
ノートやAnkiなどのソフトウェアに頼るのもありだろうが

順番を決めたペグ、例えば自分で作った人などの100ペグを記憶の鍵に使い、それを順番に総当りすることで復習するって戦略もある

381 :名無し生涯学習:2015/09/27(日) 20:03:08.48 .net
イメージ化が難しいのは、人をおいてアレコレさせると個人的には記憶しやすかった
動かしたり、物をもたせたり、喋らせたり、黒板に書かせたり、模型を動かさせたり

382 :名無し生涯学習:2015/09/29(火) 23:35:45.75 .net
今晩は英語を復習しようと考えてる者です。みなさんに質問があるのですが、
連想結合法で作られた英単語帳を使用しても意味と片仮名読みが短時間で覚える
のですがスペルや正しい発音が出来ないです。勉強を再開して無いのですが
アイディアとして連想記憶法で意味と読み方を見て津川式で○を付けてスペルを覚える
という方法です。アドバイスをお願いします。また語源を連想結合で覚えてしまう方法はどうでしょう?

383 :名無し生涯学習:2015/09/30(水) 00:10:28.58 .net
津川式とか知らねーよ
カタカナ発音、カタカナスペルを覚えたけりゃ、それでいいんじゃねーの?
何を記憶したいの?
正しい発音、スペルを覚えたいなら、先ずはカタカナでなく正しい発音やスペルに触れるのが必須条件

384 :名無し生涯学習:2015/09/30(水) 06:59:01.44 .net
「これをなんて発音するのか」
上を読むのに、記憶術なんて使わないよね

385 :名無し生涯学習:2015/09/30(水) 07:12:25.35 .net
それぞれの発音やアルファベットに一つ一つ対応するイメージを用意する
イメージは複数、例えば人、動き、物、特徴、動物、場所を用意した方がベター
2重母音など頻出の2~3字なども、それぞれのイメージを用意した方がベター
綴や発音を覚える場合は、それを連結させて覚える
ただしこれで得られるのは、辞書を引かなくても頭だけで記憶術を使った所は正しく思い出せるというだけ
復習時間の短縮にはなれど、記憶術だけでスラスラ使える単語にはならない

386 :名無し生涯学習:2015/09/30(水) 07:16:33.33 .net
フォニックスやアクセントも同じ
記憶術を使って復習時間を短縮する事は出来るだろうが、しっかりと習得するには、「あ」を疑問なく「あ」と読めるようになるまで繰り返し訓練するしかない

387 :名無し生涯学習:2015/10/01(木) 03:58:04.27 .net
さてそろそろ円記憶術について教えてもらおうか

388 :名無し生涯学習:2015/10/04(日) 02:49:41.26 .net
>>377
円記憶術で画像検索すれば中身を写したページも出てくるから、数ページ以内なら引用の範囲で大丈夫だろ。
10ページ以上とかだと流石に問題だろうけど。

389 :名無し生涯学習:2015/10/04(日) 17:40:02.74 .net
http://s1.gazo.cc/up/155694.jpg
http://s1.gazo.cc/up/155695.jpg
http://s1.gazo.cc/up/155696.jpg
http://s1.gazo.cc/up/155697.jpg
http://s1.gazo.cc/up/155698.jpg

390 :326:2015/10/04(日) 17:42:02.84 .net
名前つけ忘れた

391 :326:2015/10/04(日) 23:42:15.64 .net
http://s1.gazo.cc/up/155765.jpg
http://s1.gazo.cc/up/155766.jpg
http://s1.gazo.cc/up/155767.jpg
http://s1.gazo.cc/up/155768.jpg
http://s1.gazo.cc/up/155769.jpg
http://s1.gazo.cc/up/155770.jpg

392 :326:2015/10/05(月) 00:03:32.51 .net
コピーしてたくさん使えるようにした
http://s1.gazo.cc/up/155774.jpg
座標が細かすぎて信用できなかったので55マスあれば充分だろう
と思い改造して作った。
http://s1.gazo.cc/up/155778.jpg
外側→→内側、で、真ん中から時計周りで、五十音順、あ〜んまで
がぎぐげご、は、かきくけこ、と複合、同じく濁音も複合して使う、
かきくけこ=がぎぐげご
さしすせそ=ざじずぜぞ
はひふへほ=ばびぶべぼ=ぱぴぷぺぽ
的な感じ
しゃしゅしょ、は、さ、す、そ、で複合、
しゃしゅしょ=じゃじゅじょ=さ、す、そ
複合的な意味をもたせる事で座標を単純化し、
わかりやすくした。

393 :326:2015/10/05(月) 00:04:01.79 .net
コピーしてたくさん使えるようにした
http://s1.gazo.cc/up/155774.jpg
座標が細かすぎて信用できなかったので55マスあれば充分だろう
と思い改造して作った。
http://s1.gazo.cc/up/155778.jpg
外側→→内側、で、真ん中から時計周りで、五十音順、あ〜んまで
がぎぐげご、は、かきくけこ、と複合、同じく濁音も複合して使う、
かきくけこ=がぎぐげご
さしすせそ=ざじずぜぞ
はひふへほ=ばびぶべぼ=ぱぴぷぺぽ
的な感じ
しゃしゅしょ、は、さ、す、そ、で複合、
しゃしゅしょ=じゃじゅじょ=さ、す、そ
複合的な意味をもたせる事で座標を単純化し、
わかりやすくした。

394 :326:2015/10/05(月) 00:04:55.81 .net
同じ連投スマソ

395 :名無し生涯学習:2015/10/05(月) 00:10:55.00 .net
かまわんで

396 :名無し生涯学習:2015/10/05(月) 17:06:57.63 .net
一年で全米記憶力チャンピオン買ってきた
これから読んでみる

397 :名無し生涯学習:2015/10/05(月) 23:04:07.79 .net
円記憶術の具体例が欲しいな。

398 :326:2015/10/05(月) 23:16:23.94 .net
画像での説明がわかりにくい場合は解説を受け付けるよ

399 :名無し生涯学習:2015/10/05(月) 23:50:02.34 .net
12星座や十二支の拡張のがと思うね
作れるイメージが弱いと思う

400 :名無し生涯学習:2015/10/06(火) 02:45:53.90 .net
326は円記憶術を何の勉強に使っているの?

401 :326:2015/10/06(火) 07:01:43.72 .net
>>400
英単語学習とかかな
>>397
30年前のプレミア本で絶望的知名度だから実績も無いね。
場所の確保とかイメージ結合とかやらないでいいぶん楽かな
革新的な記憶術だと俺は思ってるよ。だから感想が欲しい。
評価するに値するかどうかを

402 :名無し生涯学習:2015/10/06(火) 12:05:27.08 .net
術を覚えれば加算的に利用できるのは評価できるが、出来るイメージが弱すぎると思うね
試してないから実際にどうかはわからないが、イメージが弱いので、忘却率も高そう

403 :名無し生涯学習:2015/10/07(水) 00:45:12.00 .net
改良バージョン(55マス)に50音やアルファベットを書き込んだ表をアップしてくれるとわかりやすいかも。
それに基づいて、例えば実際に覚えた英単語について、こうやって覚えたというのを教えて欲しいな。

404 :326:2015/10/07(水) 02:15:06.71 .net
さらに改良しています

405 :名無し生涯学習:2015/10/07(水) 10:45:27.88 .net
英語なら単語カードつかったパラパラ記憶術が最高だよ。
 書くときに覚える。
 ぱらぱらっとめくって何度も復習できる。

 余分な情報が入らないから、一発で記憶できる。パラパラ記憶術なら
100語を三日もかからんな。空き時間だけで楽に記憶できる。

英語はまず単語。単語を10000くらい覚えたらあとはマスターは速い。

406 :名無し生涯学習:2015/10/08(木) 18:45:53.91 ID:4cux8+UsN
Locibookいいわ
実際のイメージにできると安心する
つくるの面倒だけど

407 :名無し生涯学習:2015/10/09(金) 11:08:14.96 ID:k/JouWYuI
英単語おぼえるならVocabulary Cartoonだろ

408 :名無し生涯学習:2015/10/09(金) 16:12:03.59 .net
バラバラ記憶術を簡単に説明して貰えませんか?

409 :名無し生涯学習:2015/10/11(日) 15:49:03.87 .net
>>408
簡単には説明されてるやん

410 :名無し生涯学習:2015/10/11(日) 19:47:10.95 .net
単語カードって作るの面倒なんだよね

411 :名無し生涯学習:2015/10/12(月) 03:14:44.96 .net
ジャーニー法に山手線使える都民が羨ましい
簡単に記憶の宮殿が増えるじゃん‥‥

412 :名無し生涯学習:2015/10/12(月) 07:12:46.83 .net
単語カードやノートを作るのは面倒に思えるけれども、作ったら効率は
格段にUPする。
 早く記憶するには単語カードは面倒で邪魔だが、記憶に残す場合は
面倒さが記憶への楔になって強力に定着する。

そもそも記憶術は記憶する必要のないものを無理やり覚える技術だ。というのも
記憶する必要のあるものは簡単に記憶できるので記憶術は必要ない。
ジャーニー法などは、そのためにわざわざ大量のゴミを合わせて記憶する。

413 :名無し生涯学習:2015/10/12(月) 13:22:34.33 .net
一年で全米記憶力チャンピオン読み切った
もうちょっと具体的な訓練方法だったり訓練中の苦悩が読みたかった

414 :名無し生涯学習:2015/10/13(火) 21:24:46.79 .net
ほしゅ

415 :名無し生涯学習:2015/10/14(水) 10:02:56.12 ID:/sLsd3Z5c
単語帳はふつうの受験生がやってる当たり前の方法だからなあ。
いかにも記憶術っていう方法でなにかないのかね。

416 :名無し生涯学習:2015/10/15(木) 00:33:33.76 .net
>>412
記憶する必要のないものをなぜ覚えようとしているの?
みんな記憶する必要があるけど覚えられないから、記憶術を使っているんじゃないの?

え、もしかして俺が間違っているのか。

417 :名無し生涯学習:2015/10/15(木) 00:53:19.08 .net
記憶力大会は必要のないものを覚える
たとえばトランプとか
その技術を身に着けている人は
覚える必要があるもの
例えば各種受験の暗記事項などにも応用できるんじゃないかな

418 :名無し生涯学習:2015/10/15(木) 13:21:48.77 .net
>>412
そもそも記憶術は記憶する必要のないものを無理やり覚える技術だ。←わかる

というのも記憶する必要のあるものは簡単に記憶できるので記憶術は必要ない。←えぇ‥‥

419 :名無し生涯学習:2015/10/17(土) 19:12:59.70 .net
natureに掲載されたLearning-induced autonomy of sensorimotor sysyemsって論文によると、前頭皮質の働きが少ない人程、物覚えが早いらしい
まあ要約しか読めてないが、どの記憶術使おっかな~とか考えるより、ただ覚える方が早く覚えれることもあるだろうね

420 :名無し生涯学習:2015/10/18(日) 15:17:37.98 .net
とある実験によると、記憶の定着率は
人に向かって音読>音読>唇だけ>頭で黙読
の順番だったらしい
音読する相手は人でなくイメージでもいいそうで
まあモントリオール大学での被験者は学生、数は50程度だかの実験だが

話しかける人物イメージを、分野などで分けたり、PAOなどで用意してる人リスト100〜1000に分散させたりすればいい記憶術になりそう
このスレにあったように、人のイメージをジャーニー法で配置したりもできるし

総レス数 1007
320 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200