2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

記憶術総合スレ

1 :名無し生涯学習:2013/12/05(木) 21:36:24.04 .net
■記憶術とは
大量の情報を急速に長期に記憶するための技術。

■内容
記憶術は、大きく2つの系統に分類できる。一つは、純粋に記憶のコツのようなものによって記憶の効率を上げる方法、もう一つは、人間の能力を向上させることによって記憶力を向上させる方法である。
シモニデスによってなされた、宴の座席とそこに座っていた人間とを対応させて記憶する「座の方法」(場所法)や、そこから派生した、物を掛けるためのフック(鈎)を想像して、これに記憶すべきものを対応させる「フックの方法」などが
前者の例として知られる。
記憶術にとって大事な概念の一つに「分割」と「組み立て」が存在する。短期記憶は7±2の法則により、あまり多くの情報を一度に詰め込むとそれに対処できない。それゆえに膨大な情報を記憶する際にはそれをいくつかの短い断片に「分割」(チャンク化)して、
各自にそれを記憶し、
後にそれをつなげる「組み立て」を行うことで記憶を完成させるという概念である。
後者の例としては、視野の拡大や、右脳の活性化などによる方法や、記憶力の向上によい食品や生活スタイルの追求などがある。

>>2に続く

409 :名無し生涯学習:2015/10/11(日) 15:49:03.87 .net
>>408
簡単には説明されてるやん

410 :名無し生涯学習:2015/10/11(日) 19:47:10.95 .net
単語カードって作るの面倒なんだよね

411 :名無し生涯学習:2015/10/12(月) 03:14:44.96 .net
ジャーニー法に山手線使える都民が羨ましい
簡単に記憶の宮殿が増えるじゃん‥‥

412 :名無し生涯学習:2015/10/12(月) 07:12:46.83 .net
単語カードやノートを作るのは面倒に思えるけれども、作ったら効率は
格段にUPする。
 早く記憶するには単語カードは面倒で邪魔だが、記憶に残す場合は
面倒さが記憶への楔になって強力に定着する。

そもそも記憶術は記憶する必要のないものを無理やり覚える技術だ。というのも
記憶する必要のあるものは簡単に記憶できるので記憶術は必要ない。
ジャーニー法などは、そのためにわざわざ大量のゴミを合わせて記憶する。

413 :名無し生涯学習:2015/10/12(月) 13:22:34.33 .net
一年で全米記憶力チャンピオン読み切った
もうちょっと具体的な訓練方法だったり訓練中の苦悩が読みたかった

414 :名無し生涯学習:2015/10/13(火) 21:24:46.79 .net
ほしゅ

415 :名無し生涯学習:2015/10/14(水) 10:02:56.12 ID:/sLsd3Z5c
単語帳はふつうの受験生がやってる当たり前の方法だからなあ。
いかにも記憶術っていう方法でなにかないのかね。

416 :名無し生涯学習:2015/10/15(木) 00:33:33.76 .net
>>412
記憶する必要のないものをなぜ覚えようとしているの?
みんな記憶する必要があるけど覚えられないから、記憶術を使っているんじゃないの?

え、もしかして俺が間違っているのか。

417 :名無し生涯学習:2015/10/15(木) 00:53:19.08 .net
記憶力大会は必要のないものを覚える
たとえばトランプとか
その技術を身に着けている人は
覚える必要があるもの
例えば各種受験の暗記事項などにも応用できるんじゃないかな

418 :名無し生涯学習:2015/10/15(木) 13:21:48.77 .net
>>412
そもそも記憶術は記憶する必要のないものを無理やり覚える技術だ。←わかる

というのも記憶する必要のあるものは簡単に記憶できるので記憶術は必要ない。←えぇ‥‥

419 :名無し生涯学習:2015/10/17(土) 19:12:59.70 .net
natureに掲載されたLearning-induced autonomy of sensorimotor sysyemsって論文によると、前頭皮質の働きが少ない人程、物覚えが早いらしい
まあ要約しか読めてないが、どの記憶術使おっかな~とか考えるより、ただ覚える方が早く覚えれることもあるだろうね

420 :名無し生涯学習:2015/10/18(日) 15:17:37.98 .net
とある実験によると、記憶の定着率は
人に向かって音読>音読>唇だけ>頭で黙読
の順番だったらしい
音読する相手は人でなくイメージでもいいそうで
まあモントリオール大学での被験者は学生、数は50程度だかの実験だが

話しかける人物イメージを、分野などで分けたり、PAOなどで用意してる人リスト100〜1000に分散させたりすればいい記憶術になりそう
このスレにあったように、人のイメージをジャーニー法で配置したりもできるし

421 :偏差値0:2015/10/20(火) 08:18:57.59 .net
復習って、思い出すの?読み返すの?

422 :名無し生涯学習:2015/10/20(火) 09:09:34.87 .net
>>421
対象・目的によるだろと

423 :名無し生涯学習:2015/10/21(水) 01:59:41.82 .net
色々な記憶術の書籍を読んだ感想だけど、方法論には大差ない。結局その方法論に基づきいくら努力したかが大切なんだと感じた。

424 :名無し生涯学習:2015/10/21(水) 03:17:11.84 .net
>>421
見る機会が非常に多い物を考えてみて
例えば100円玉
表と裏をどれくらい正確に記憶できてる?
つまり読み返しが、見るだけというなら効果は微塵もないということ

425 :名無し生涯学習:2015/10/22(木) 07:17:55.64 .net
>424
正確に記憶できなくても、たとえば菊の御紋の代わりに肛門が描かれていたら
直ぐに違和感を覚えると思うよ。
 「鬱」なんて漢字は書けといわれると書けないが読むのは読める。
要するに必要以上のことを覚える必要はないから自然と記憶しない。
 職業的に大量に文章を書くようになると漢字は自然に書けるようになる。
書けるものとして記憶に残るようになる。

>420
 本は音読するとだめ。記憶に残ってしまう。
本の内容は殆どくだらないものだから、理解して忘れるのが正しい読み方だ。
嘗て聖書は音読するもので、黙読は悪魔の読み方と言われていたそうだ。
イスラムではいまだに聖書を音読する。くだらないものを頭に入れると
とんでもないことになるという証拠だ。

426 :名無し生涯学習:2015/10/22(木) 12:05:44.38 .net
>>425
偏見がきつすぎて参考にならないな

427 :名無し生涯学習:2015/10/22(木) 19:28:26.56 .net
>>425
お前には記憶術いらないし、記憶術も知らんみたいだからこのスレから消えろよ
なんでいるのか理解不能

428 :名無し生涯学習:2015/10/22(木) 20:03:49.62 .net
>>425
あのさ、せめて再認と再生の違いくらいは理解してくれ
再認で重要なのは、認知容易性
それは繰り返された経験やプライムによって増す
ある画が提示され、硬貨に描かれている画かどうかを判断したいとする
硬貨ほど見てるのでも、硬貨というプライムがなくなり紙に画しか提示されないなら正しいと認識するのは難しいだろうね
認識できても、確実に自信は減ってる
再認ですら何度も見るだけならこのザマ
再生を況や
硬貨に描かれている画を、覚えたい事に抽象化してね

んで記憶したいと思ったことは記憶できるし、そうでないのは記憶できない、しないってのはその通りだな
しかし人間や覚える対象によっては、記憶すべきと思いつつも記憶したいと思えないことも多い
試験のために記憶すべき、勉強めんどい、歴史に関心ない
記憶したい度=100-30-30=40
みたいにね
そういうのでも、記憶しやすいようにするのが記憶術だと思うが
もちろん記憶したい度を高めるのも重要な記憶術の一つであるが

429 :名無し生涯学習:2015/10/23(金) 00:41:54.13 .net
>>425
イスラム教で「聖書」を音読と言っている時点で知識あやふやなんだよなぁ

430 :名無し生涯学習:2015/10/24(土) 06:46:53.82 .net
>422
くだらない知識は入れない方がいい。再認だけでいいものは再認だけでいい。
硬貨に何が書かれているかなんて思い出せなくても、100円と500円と10円が
区別できれば何の問題もない。
硬貨の絵を抽象化するなんて全く必要ない。硬貨がそれであることがわかる
レベルに抽象化されていればそれでいいと思う。
知識の殆どはあやふやなもの。それがいい。

考える材料として知識が欲しいと思う。圧倒的に知識が足りないと思う。
しかしこの状態を受け入れて考えることが重要だ。
 エラストテネスは2200年も前に井戸と影の長さだけで地球の大きさを測定
している。材料などそれほど必要ないのだ。

431 :名無し生涯学習:2015/10/24(土) 06:51:31.56 .net
>>430
理解力低いなぁ

432 :名無し生涯学習:2015/10/24(土) 07:08:11.71 .net
Aさんが記憶すべき事をMとする
これはAさんにとって記憶すべきってことで、>>430さんが記憶すべきと思うかは微塵も関係ないことなんだよね
んでAさんはMを記憶すべき事と認識しつつも、同時に「くだらない知識だ」、「あやふやでもいい」、「嫌い」、「試験ででる?」などの相反する感情も持ってしまうことがある
そういうMでも、記憶するためのテクニックとして記憶術が役立つ

>>430さんが硬貨の絵をどうでもいいと思うように、記憶すべき事もどうでもいいと感じてしまう人もいるという話
「こんなこと勉強して何になるんだ〜」、「こんなこと勉強して社会で何の役に立つんだ〜」とか言ってる人いないかった?
そういう人は試験前に苦労したり、受験での幅が狭まったり、知識が少なかったりしてしまう
それを防ぐために記憶術が有効という主張

もちろん、記憶すべきという思いを純にするのも重要だが

433 :名無し生涯学習:2015/10/24(土) 10:37:21.10 .net
記憶したら消せなくなってしまう人はいるんだよ。
そういう人がオカルトにはまると抜け出せなくなる。

434 :名無し生涯学習:2015/10/24(土) 11:17:29.72 .net
記憶術は概ね記憶芸ていどにしか役に立たない。

記憶すべき内容は基本的に簡単に記憶できる。だからそのまま記憶したらいい。
しかし
「記憶すべきなのに記憶できない」ことがある。
そのことの意味に気が付くことが重要だと思う。そうすると「記憶できない」こと
の意味がはっきりと解る。

たとえば
>「こんなこと勉強して何になるんだ〜」、「こんなこと勉強して社会で何の役に立つんだ〜」
>とか言ってる人いないかった?

こんなことを思う人が大学にいく意味があるだろうか? 
だから記憶できないし、試験に落ちる。そのようになるのが一番いい選択だから
自然とそのようになっている。

基本的に「記憶できない」ことは記憶しない方がいい。しかし「記憶しなくてはならない」
時に「記憶できない」ことは適正な関門になっている。つまりまだ通過してはいけないのだ。
通過する資格がある時には通過できる。この時は容易に記憶できる。

435 :名無し生涯学習:2015/10/24(土) 12:15:29.81 .net
ある日会合で食事を共にした人の名前を全員覚えることに意味はない。
しかし古代ギリシャのエピソードにあるように記憶術を使いこなせるとできる。

436 :名無し生涯学習:2015/10/24(土) 12:39:02.29 .net
記憶術が無意味だと思うならこのスレから消えろよ
うぜー奴だな

それとも記憶術なんて使うやつは馬鹿、ボクチン凄いと思って悦に浸りたいのか?

437 :名無し生涯学習:2015/10/24(土) 12:53:58.88 .net
記憶術は本質的には記憶の仮止めでしかない。
仮止めができなければおそろしく不便だということ。

438 :名無し生涯学習:2015/10/25(日) 15:39:48.04 .net
円周率暗記ギネス記録の人の本読んだけど面白かった
この人は数字を物語に変換して覚えるんだな
方法よりもお経を読むような精神状態や楽しんでやるという姿勢が特徴的だったYO

439 :名無し生涯学習:2015/10/25(日) 18:51:04.56 .net
それはそうと
円記憶術についての意見
円記憶術は全て円にしてしまう
ということは量覚えたとき、他の記憶と干渉しやすい
つまり、量覚えるのには適さない
批判はこれぐらいにして
ユダヤ式記憶術誰か近いものを考えてる人いないの?
これがユダヤ式じゃないかな〜?てみんなで推測しようよ

440 :名無し生涯学習:2015/10/25(日) 19:03:58.26 .net
ちなみに私は考えました
ユダヤ式記憶術の情報
http://mnemonic-device.info/item/
情報の時系列・順番、前後関係・原因と結果・対応関係・対立関係という所を注目
さらに前スレでロジカルシンキングとマインドマップを合わせた感じとありました
じゃ、たぶんこんな感じ

これは推測ですけど
情報の順序関係とかをマインドマップの枝を上方に伸ばすと約束する
前後の関係というのをマインドマップの枝を右方向に伸ばすと約束する
原因と結果の関係をマインドマップの下方に伸ばすと約束する

というように伸ばす枝の方向と関係を結び付けて約束していく。
方向は微妙な方向、例えば右斜め上よりやや下というように無限に存在するので、様々な関係を記述可能

覚えなければいけないと前スレで言ってたところをみると、関係性はかなり様々
さらに自分が勉強することに適した生命の木がナンチャラと言っていたので
たぶん自分が勉強することに適した関係性というのを自分で作り出すのだと思う

441 :名無し生涯学習:2015/10/26(月) 05:10:58.92 .net
商業記憶術がどういうものかを分析する意味は微塵もないと思う
記憶する型と、想起する型を一緒にした方が想起しやすいのなんて、科学的に実証されてることだし
むしろそういう科学的、統計的に実証されてる事、それに自分の試行錯誤だけから記憶術を作るべきであって

他人の経験論も馬鹿には出来ないが、それに金が絡んでるならダメ

442 :名無し生涯学習:2015/10/26(月) 06:41:05.60 .net
>>441
医療の否定ですね

443 :名無し生涯学習:2015/10/26(月) 11:04:26.53 .net
>>442
免許持ってない奴が、独自理論で金とって手術してたら怖いわw

ところで、記憶術にも国家資格ってあるんだっけ?

444 :名無し生涯学習:2015/10/26(月) 11:25:39.77 .net
適正処遇交互作用を気にしているのかな?
それは大学の先生にも言われた
裏付けはなかなか難しいですね

記憶術の方法はバラバラに証明されています
連想とかイメージするのとか場所使うとかです

でも、心理学の人って現象を開発する人が少ない気がするので、記憶力を高めるような方法を開発する人が居ても全然いいと思います。
それで後で実証すれば良いのでは?

論理的な文章じゃなくてすみません

445 :名無し生涯学習:2015/10/26(月) 11:34:56.60 .net
>>444
そうだな
ちゃんと実証すりゃいい
実証もせずに金儲けしてる記憶術ビジネスを批判してるだけ

446 :名無し生涯学習:2015/10/26(月) 11:37:06.17 .net
個人によって効果が違う、そういうことですらない
金儲け優先で効果なんて考慮してない
これが記憶術ビジネス

447 :名無し生涯学習:2015/10/26(月) 20:21:43.02 .net
すみませんが早稲田卒で塾を運営している方で記憶術の講習をやってる人の
ブログを知りませんか?昔たまたま検索したら出てきてお気に入りに追加し忘れ
たんです。関東方面の塾だと思います。

448 :名無し生涯学習:2015/10/27(火) 06:38:31.73 .net
>>447
自分で中央穴埋めマインドマップでも書いて、ググれよ

449 :名無し生涯学習:2015/10/27(火) 17:44:43.04 .net
誰で歩いたり走ることは出来るし、それは生活に於いて絶対必要な能力
しかし
誰よりも速く歩いたり走ることは難しいし、
かといってそれは必ずしも生活に於いては必要ではない
しかし、
誰よりも速く走れれば、賞金レースになるなり、プロとして金になるだろう

同様に誰よりも早く大量に記憶出来れば
実はそれによって得られる恩恵は計り知れない

目に見えて、且つ有用な結果を提示して
それをアピール出来てる人が少ないんだな
円周率何桁とかトランプとかじゃ大道芸と同じで意味無い、と思う人が大多数
また、その域を出ない例ばっかりで、本気で取り組む人がいないんだろう

記憶法のマスターの先に、
実生活、要は資格・大学試験勉強に現実的に役立てるノウハウを
確立して提供する必要がある

450 :名無し生涯学習:2015/10/27(火) 18:07:21.88 .net
根本の情報の処理の方法論をまちがえてると
遠回りになる
音声にせよ、文字にせよ、
言語で事象を記憶・想起ってのはかなり弱いし、すぐ消える
イメージってのは強いし、早い
所謂「降りてくる」って感覚
これを通常の状態で出来るようにするまでに持ってくるように訓練する

イメージによる想起>>>>言葉による想起
とにかく、キモはイメージ

記憶すべき言語事象を
具体的明瞭なイメージに変換し、イメージで想起する(PAO)
イメージ同士で関連付けて想起の順序を制御する(場所法)

脳内にイメージを明瞭に、かつ瞬時に(言語より早くw)描くことできないと、
どんなメソッドを上っ面だけ何年訓練しても無理
出来ない人は一生出来ない

そのそもそもの部分の訓練法が殆ど示されていないのが
記憶術初心者がそもそもつまづく原因だろう

451 :名無し生涯学習:2015/10/27(火) 18:10:34.34 .net
>>450
>
そもそもが多いw

452 :名無し生涯学習:2015/10/27(火) 19:12:41.17 .net
>>450
なら貴方様がその訓練法とやらを書いてみては?

453 :名無し生涯学習:2015/10/27(火) 21:11:45.41 .net
>>450
君はもうちょい言語を鍛えたほうがいいぞw

454 :名無し生涯学習:2015/10/27(火) 21:38:44.05 .net
>>450
読みにくい

455 :名無し生涯学習:2015/10/27(火) 22:10:41.83 .net
推敲する前に送ってしまったがw
日本語が理解出来るなら
いわんとする所は理解出来るだろう?

ヨーロッパでは市民権を得つつあるメソッドの
古典的な記憶術マスターすれば事足りるんだが

大概は興味本位で適当にかじって出来ないで終わる

456 :名無し生涯学習:2015/10/27(火) 22:12:48.06 .net
馬鹿高い講座とか
やっちまった人もいるみたいだな
ここでうだうだ質問したりしてる所を見ると
結局効果はまるでなかったんだろう

457 :名無し生涯学習:2015/10/27(火) 22:52:08.66 .net
>>455
このような手前勝手なことを書くやつの文章は読むに価しない。

458 :名無し生涯学習:2015/10/28(水) 01:35:03.20 .net
いや
その前に聞くべきことがあります
そもそも、どの程度で効果ありと決めているか、ぜひ聞きたいです
ちなみに、ジャーニー法使って30分から45分ぐらいで100単語を覚えれるレベルなら、普通ぐらいと思っています

どの程度のレベルの使い手かが肝心です

459 :名無し生涯学習:2015/10/28(水) 03:12:44.95 .net
>>455
で?
偉そうなこと書くなら、何か生産的なことを書いてみろよ
訓練法とかよ

460 :名無し生涯学習:2015/10/28(水) 10:23:05.84 .net
>>455
すごいでちゅね〜

461 :名無し生涯学習:2015/10/28(水) 13:55:50.69 .net
>450
わかる。たしかにイメージで記憶ってところが味噌かもしれない。
でもイメージ力ってどうやって鍛えたらいいのか、いまいち解らない。
ためしに7田の絵を使って物語を作って記憶するのをやってみたら
かなり定着率がいい。でもそういう物語をつくるなんてメンドクサイこと
はできないから、やはり瞬時記憶的なのがいい。
 たぶん鍛え方によってはできると思う。自分の場合も寝起きには
ハッキリしたイメージが見えることがある。
 だから訓練法としては
1)寝起きにイメージを思い出す。
2)代謝を落とすために夜は飯を抜く。できたら2,3日断食。
3)さらに羽根布団で寝る。
4)感覚遮断ボックスで寝る。無音。調低反発敷布団で寝る。
5)磁場コントローをする。
......
 ほかにもなんかが考えられる。かもしれない。

462 :名無し生涯学習:2015/10/28(水) 14:12:49.96 .net
実は最近驚いたことがある。英語の勉強をしていて
「全部英語にしてみよう、独り言も英語にしてみよう」
というのをやってみたら日本語からの翻訳なしに英語で考えることができる。
高度な思考はもちろんできないが意外にできる。

これから考えると、イメージだけで思考を巡らせるなんてことはできないか?

463 :名無し生涯学習:2015/10/28(水) 14:14:18.83 .net
>>462
英語で書き込んでみてくれない?
デタラメ英語でも笑わないから。

464 :名無し生涯学習:2015/10/28(水) 14:15:07.65 .net
イメージ記憶って難しいのか?
 心理学実験では、さかさまに見えるメガネをかけて生活すると
しばらくしたらまっすぐに見えるようになるらしい。脳が適応するのだ。
だからメガネをはずすと今度はさかさまに見える。

 あるいは、網膜の病気の場合に本来は見えない部分がかなりあるにも関わらず
気が付かないらしい。イメージで補完してみえるのだ。
だから方法論さえ編み出せばそんなに難しくない気がする。

465 :名無し生涯学習:2015/10/28(水) 16:00:02.21 .net
A great number of years ago I bought this book at the airport in Eugene, Oregon.
On the flight to Los Angeles I read the book while a salesman sitting beside me
wanted to talk. When I finished the book he said, " Do you really think that
book will help you?". I said that I didn't know, but that we should put me
through a test. I took out the in-flight magaizine in front on me and scanned
the first 20 pages. I then gave him the magazine and asked that he give me
a page number and I would tell him what advertisers were on that page.
He went through all 20 pages and I could recall at least one advertiser on
each page. Then I had him give me an advertiser and I would tell him what
page it was on. The last time I saw that salesman was in the Los Angeles
airport as he was rushing off to a bookstore looking for the book.
Over the years I have give demostrations that leave people's mouths open.
I can walk into a social setting, meet 20-30 people and be able to recall
everyone's name immediately afterwards. People think I have a great memory.
Over the years I think the memory muscle has truly developed itself.
I got my start from this book and would recommend it to anyone and everyone.
I haven't read the book for at least 15-20 years and just recently ordered
another copy from Amazon.com. It will work for you with a little practice
and a strong positive attitude.
Best of luck.

466 :名無し生涯学習:2015/10/28(水) 16:48:05.33 .net
>>462
可能だが難しいと思う
思考にはむしろイメージ化しにくい抽象的な事柄が重要で、それをどうイメージ化するかの問題がある
それに、イメージ化しても本質から乖離していたら、上手い具合に思考するのは難しいと

個人的には思考はノートでやるもんだと思ってるが

467 :名無し生涯学習:2015/10/28(水) 18:52:22.29 .net
>>455
2行目で読むの諦めた

468 :名無し生涯学習:2015/10/28(水) 19:05:22.56 .net
>>466
最後の行が意味不明

469 :名無し生涯学習:2015/10/28(水) 19:11:42.06 .net
動物とかはイメージで思考しているはずなんだよな
オブライエンさんの本読んで、イメージだと色々覚えられることにびっくりしたんだけど
円周率暗記の原口さんはイメージを使ってないみたいなんだよな…どうやってるんだろう

470 :名無し生涯学習:2015/10/28(水) 19:13:52.91 .net
語呂合わせやろ

471 :名無し生涯学習:2015/10/28(水) 19:16:45.80 .net
>>468
内省的認知である思考は、ノートという便利な道具を使ってやった方が捗るということ

472 :名無し生涯学習:2015/10/28(水) 19:39:53.53 .net
書きながら考える、ということね。
ピカソが「私の作品は私の手が産んだ」みたいな。

473 :名無し生涯学習:2015/10/28(水) 19:54:21.92 .net
>>470
語呂合わせなのは本読んで知ったんだけど、
それを1字1句違わず覚えてるのがすごいと思ってさ

474 :名無し生涯学習:2015/10/29(木) 02:58:24.04 .net
イメージ思考が強い人は漫画とかうまいよね。サッと書いてしまう。
昼食で食べたものを、仕事が終わってから思い出して毎日書いているような人もいる。
試してみたけど自分には絶対無理。
訓練したらある程度まではできるようになるんだろうか?

475 :名無し生涯学習:2015/10/29(木) 06:40:27.92 .net
>>472
そう、俺の考えのもとはノーマンの「人を賢くする道具」だけど

>>473
それ誤解
ギネスや国内の円周率暗証検定は、ミスを許容してるよ
一箇所につき3回までだったかな
だとしても凄すぎるが
ただ、語呂合わせと物語法って手法で長いことを記憶するような需要はあんまないような

476 :名無し生涯学習:2015/10/29(木) 08:45:02.33 .net
日本語だと、メジャーシステムとかより語呂合わせのがやりやすいね
ただ、人によって数字との対応が違ったりするから、他人が作った語呂合わせをそのまま取り入れるのはまずいだろうが

477 :名無し生涯学習:2015/10/29(木) 22:06:44.54 .net
前の記述のように
思考をイメージではできないと私も思います
しかし、思考した事柄を随時、記憶術的なイメージにして適当な場所に置くことはできると思います

でも、それが記憶力の増強になるかどうかは、私には正直わかりません

その大きな理由と私が考えているのは、イメージはかなり多様に描けるということが挙げられると思います
そのため、訓練の効果が分散しがちになると思います
根幹の技術的などのように抽象的なイメージを具体化するかということの伸びはあるでしょうが、枝先のどのようなイメージをいつもしていたかというのは、そのときそのときで変わってきてしまうと思います

将棋とかチェスなどの記憶力が高い人は、いつも同じようなイメージをパターンとして覚えているから記憶力が良いのだと私は思っています

478 :名無し生涯学習:2015/10/29(木) 22:50:50.88 .net
完全にイメージ思考は無理だとしてもイメージ優位の思考に変化させる
ことはできる。
その前に映像記憶だとかの書き込みを見てみたがオレンジカードとか
怪しげな方法が多い。残像を見る練習なんて無意味だとおもう。
ちょっと変わったネタでないと商売にならないからそういうのを持ち出すので
あって練習としては意味はない。

練習方法としてはいろいろあると思うが
地図を覚えるとかがいいと思う。これは役に立つ。漢字を覚えるのもいい。
出来る限りリアルなイメージで覚えるようにするとイメージ練習になる。
絵を描くというのももちろんいいけれどもそういう趣味の無いひとには面白くない。
ひたすら描くなんてのはできない。単なる絵よりも機構図とか構造図のようなもの
を覚えるのであれば役に立つからモチベーションが上がる。
脳内そろばんで計算練習というのもいい。イメージと計算の両方の練習になる。

479 :名無し生涯学習:2015/10/30(金) 01:49:17.44 .net
>>477>>478
思い込みの激しい人だなあという印象を受ける。
そういうのを直していかないと。

480 :名無し生涯学習:2015/10/30(金) 02:09:46.13 .net
印象というだけではなーW

481 :名無し生涯学習:2015/10/30(金) 02:31:43.36 .net
>>480
厳密な話をする場所じゃない

482 :名無し生涯学習:2015/10/30(金) 03:43:32.75 .net
>>477
私も思います
思います
私には正直わかりません
思います
思います
思います
私は思っています

小学生かな?

483 :名無し生涯学習:2015/10/30(金) 07:49:52.93 .net
性格が悪いなという印象を受ける。そういうのを直していかないと記憶力は
よくならない。情動と記憶は密接な関係にあると同時に、人間としてもっとも
重要な人間性を形作る部分は前頭前野に関連している。前頭前野を失った人
の治験から人間としての条件は従来言われているような「言葉を使うこと」では
なく「理性を持ち、感情を抑え、他人を敬い、優しさをもった、責任感のある、
決断力にとんだ、思考能力を持つ哺乳類」ということだ。
前頭前野を失っても普通に言葉を喋り動き回ることができるが、つまらない
冗談ばかり並べ、卑猥で周りの人間に全く気を使う様子もなく頑固ですぐに切れる。

484 :名無し生涯学習:2015/10/30(金) 08:08:32.47 .net
>そのため、訓練の効果が分散しがちになると思います

結局は普段の頭の使い方に関係してくるというのはなかなか気が付きにくい。
映像を200msec単位で処理しているとするとその量(=訓練量)は膨大だ。
だから少し意識の持ち方を変えるだけでも効果はまるで違ってくる。
ちなみに漢字の苦手な人に「出会った漢字をすべて覚えてごらん」と指導すると
たちまち漢字に強くなる。普通は読めても書けないという状況が生じやすい。
なぜなら「読める必要」はあっても「かける必要」が求められる場面は圧倒的
に少ない。だから脳の癖として漢字が書けないようになる。

485 :名無し生涯学習:2015/10/30(金) 09:11:50.79 .net
>>484
0.2秒のことをわざわざ200msecと書くおかしさ。
学術論文気取りか。

486 :名無し生涯学習:2015/10/30(金) 11:54:44.56 .net
認知症の中でも性格が悪くなるタイプの認知症は始末がわるい。介護するにも
非常に疲れるから、今後はコンピュータが話し相手になってメンタルケアする
ようになる。最近のTEDを見るとそういう事が射程距離内に入ってきているよう
だが、どうやって人間の感性を持った人工知能を作るかというと、人間の発達
段階と同じように膨大な量の情報を経験させる(学習させる)ことで作り出す。
でもそうするとかりに人工知能と言えども特別に性格の悪い奴を前にしたら
ブチ切れたりするのではないだろうか? そうすると人工知能カウンセラーと
認知症患者の間で延々と罵り合いをしている構図が浮かんでくる。WWWW

487 :名無し生涯学習:2015/10/30(金) 12:17:57.52 .net
思う思うすみません。
いちおう根拠らしきものも示しておきます
まず将棋、チェスはパターン記憶しているというのは、たぶん有名な話です
少しありえないような、盤面を人為的に作り出すと記憶できなくなったりするらしいですよ

さらに記憶力選手権などでやられているスピードカードは、イメージを同じものを使い回しているので、訓練すると早くなると推察されます
あるカードをみたら、必ずあるイメージにするということが重要ということです

このことから考えると、将棋にしろチェスにしろコマが有限個でその動き方の組み合わせも大体有効なものは決まっている
それが、重要なのではないでしょうか
もし仮に、将棋やチェスのコマが大量にあって動き方が大量にあったら、たぶんパターン記憶するにも時間がかかるはずです

そういう意味で、ただ単にイメージの訓練をしても膨大な時間が必要になるのではないでしょうか
訓練するのが意味ないのではなく、訓練するんだったらイメージの幅を狭くするなどの工夫が必要なのでは

488 :名無し生涯学習:2015/10/30(金) 12:45:27.49 .net
抽象的なことに対応するイメージをリスト化して、AnkiとかSupermemoとか単語帳にぶち込んでやりゃいい

489 :名無し生涯学習:2015/10/30(金) 13:05:18.78 .net
さらに数千人の名前と顔を覚える達人である銀座のママによれば、
「お客様の顔を一度見たら忘れないこの私。人と会った時に、皆さんがいつも
やってしまう●●を逆にしないんです」という。
誰もが覚えようと頑張ってついついしてしまうことが、逆に記憶の妨げになって
いたのだ。

なんだよ○○って

490 :名無し生涯学習:2015/10/30(金) 13:43:04.56 .net
>487
そういう部分もあると思う。ただイメージそのものは数か月にわたって
自動的に誰でも蓄えている可能性が高い。(サバンの症例などから判断して)
たとえばロンドンのタクシードライバーのように地図を運転に関連付けて
覚えようとすれば脳が大きくなるくらいトレーニングする必要があるが単に
地図を記憶するだけなら何のトレーニングも不要で、想起の方法を発見する
だけでいい。
 だからイメージ訓練も2種類あると思う。
1.将棋とかタクシードライバーの場合
  イメージ作成+記憶+想起をセットでトレーニングする。
2.既に蓄積されたイメージの想起のみを練習する。

2の方が銀座のママとかサバン的な記憶。だからトレーニングのイメージよりも
病気と同じような状態、あるいは手術に近い。断食して蝋燭の火を
見つめ続けるようなまさに頭を破壊するような過酷な瞑想修行などで、そういう
特殊能力が獲得できるのはよく知られている。

491 :名無し生涯学習:2015/10/30(金) 14:38:59.12 .net
変なの沸いてるな

492 :名無し生涯学習:2015/10/30(金) 16:07:07.65 .net
1.脳の活性化による記憶力増進

2.脳の鎮静化による記憶想起力を取り戻す

 1が普通の記憶術で2はまったく逆の原理で想起に対して抑制的に作用している部分
 (左脳?)を不活発にすることで、実現しようとする。
  普通はテンカンもちとか病気と関係しているのである程度潜在的に病的な素質を
 もっていないと健康な精神の持ち主では難しいかもしれない。
 
  ここには馬鹿が多いので「俺向き!!! 天才になれるかも」と思うかもしれない
 が、残念ながら普通の馬鹿ではだめで、特殊な馬鹿にしか可能性は低い。

493 :名無し生涯学習:2015/10/30(金) 16:26:03.94 .net
妄想から妄想、さらに妄想

494 :名無し生涯学習:2015/10/30(金) 17:02:47.69 .net
まぁ何もかも否定して茶々を入れたり
揚げ足取ることに必死な奴はどこにでもいるが

どんだけ暇なのかw
そもそも何がしたいのか
是非教えてくれないか

495 :名無し生涯学習:2015/10/30(金) 17:04:33.63 .net
>>492
>馬鹿
馬鹿と精神疾患一緒にしちゃ駄目だろ

496 :名無し生涯学習:2015/10/30(金) 17:06:11.27 .net
理論に自信ニキ

497 :名無し生涯学習:2015/10/30(金) 17:11:45.29 .net
そういう否定や揚げ足取りやレッテル貼りに必死な輩ってのは
自分から何かしようとは思わないんじゃないか

例えばここでは記憶力のトレーニングしたりとか
多分しないんだよな
何でも否定すれば自分が偉く見せられると
思ってるのか

498 :名無し生涯学習:2015/10/30(金) 17:34:11.57 .net
うわぁ

499 :名無し生涯学習:2015/10/30(金) 18:11:46.92 .net
謎理論を提唱されましても困るんですが

500 :名無し生涯学習:2015/10/30(金) 18:16:37.37 .net
実は2の方法に固執しているへんてこりんな瞑想化だけじゃなくて、学者先生も
かなりいて脳神経科学者のアラン・スナイダーは、サヴァン症候群に見られる
ような潜在的な認知力が、取り柄のない普通の馬鹿にも眠っていると考えている。
実際に脳に電気ショックを与えることで、この潜在能力を引き出す実験を行って
ある程度は成功しているようだ。

501 :名無し生涯学習:2015/10/30(金) 18:56:47.78 .net
ここの奴を馬鹿と言っておきながら、自分が馬鹿にされると暴れるとかw

502 :名無し生涯学習:2015/10/30(金) 19:24:51.67 .net
第2の方法はうまく行けば労せずして強烈な記憶力を手に入れられるので
その意味では魅力的だ。だから挑戦する人は後を絶たない。
空海の虚空蔵求聞持法が有名だね。

  ナウ ボゥ アキャシャ ギャラバヤ オン アリキャ マリボリ ソワカ
これを百万遍唱えつづける。
原理は簡単、結局こんなことやってると常に独り言をつぶやいて脳のをリフレッシュ
しているのにそれが停止する。常に妄想したり独り言をいってリフレッシュして
いないと脳は壊れる。それがまず左脳に起こる。だからうまく壊れるとサバンみたい
になって鮮明なイメージ記憶ができるようになる。

でも大抵は失敗するからこういう瞑想はキチガイを量産する。

503 :名無し生涯学習:2015/10/30(金) 19:33:00.04 .net
お前がキチガイだよ^_^

504 :名無し生涯学習:2015/10/31(土) 06:43:42.93 .net
伝統的瞑想方法では経験を積んで危険を回避するようになっている。そのため
本来なら1週間かそこらで開発できるのに数年を要することになる。
アランのように電気パルスによる方法もあるが、記憶を引き出すことには成功
しているけれどもいまのところ正確なコントロールができないようだ。
しかし他にもかなり心理的ストレスはかけるけれども比較的安全
な方法がある。
 大きな事故を起こした時とか、非常に危険な目にあったときに鮮明な記憶が次々
とよみがえったことはないだろうか?
 これを応用する。
 素朴な方法では安全を確保したうえでこれと同じ状況を作り出してトレーニング
をするのだが頻度がとれない。何度も繰り返せば脳は状況を察知して慣れてしまい
効果がなくなる。また既に情報がもれて安全だとわかっているので各地に残っている
手法も形骸化している。
 しかし最先端の心理学を応用してこういう欠点を補いつつトレーニングをする
方法もある。

505 :名無し生涯学習:2015/10/31(土) 07:14:56.15 .net
>>504
あなたのレスは参考になります
注目して読みたいので、コテとかつけてくれませんか?

506 :名無し生涯学習:2015/10/31(土) 20:12:11.24 .net
常駐してチャチャばっかり入れてる奴は
ちょこっとかじって出来ない〜、やっぱインチキだ~
って輩だろう
自分基準でしか思考出来ない
奴どこにでもいて
一生うだうだ言い続けるだけ
相手にしちゃ駄目

効果ないと思ってる人は
訓練方法を自分流に解釈したりして
効果のない安易な手順にしちゃってるはず

スポーツと同じ
まずメソッドの根拠を理解すること
訓練方法に妥協しないこと
まずはジョシュアとかドミニクの本に書いて
あるとおりに忠実に訓練

507 :名無し生涯学習:2015/10/31(土) 21:49:22.20 .net
>>506
お前もコテつけろやボケ

508 :名無し生涯学習:2015/10/31(土) 22:19:26.92 .net
良スレだったあの頃には、戻れないんだな•••

総レス数 1007
320 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200