2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

記憶術総合スレ

564 :名無し生涯学習:2015/11/07(土) 00:46:30.36 .net
>>550だけど、ついに15分位で全暗記できるようになった。他人に披露できる程度にまでタイムを縮めたい。

565 :名無し生涯学習:2015/11/07(土) 07:27:30.59 .net
>>564
おめっとさん&ガンバ

俺は13進法のPeg郡は一つしか用意してないや
トランプのために増やすか、それとも31進法とかを援用するか

566 :名無し生涯学習:2015/11/07(土) 08:33:31.15 .net
俺のトランプ記憶の記録は2分18秒87
場所を思うだけで記憶した人の顔がぱっと出てくるのがおもしろかった。

567 :名無し生涯学習:2015/11/07(土) 13:07:22.69 .net
今まで報告少なかったけど、やってるやつはやってるんだな

568 :名無し生涯学習:2015/11/07(土) 14:03:35.09 .net
ながらトレーニング
・深呼吸、ストレッチ、筋トレなどでカウントする時にイメージを使う
・ジョギングなどで一歩毎に一イメージ進めていく

569 :名無し生涯学習:2015/11/07(土) 16:13:16.58 .net
>>565
ありがと頑張る

570 :名無し生涯学習:2015/11/07(土) 16:14:15.68 .net
>>566
一枚あたり三秒かからないのは神だな
どれ位トレーニングした?

571 :名無し生涯学習:2015/11/07(土) 16:15:31.50 .net
>>567
一時間のトレーニングを四日もすればできるようになるよ

572 :名無し生涯学習:2015/11/07(土) 18:06:26.54 .net
横から
日常で使うようになってからイメージ作りやジャーニー法は伸びたかな

573 :名無し生涯学習:2015/11/08(日) 00:38:57.54 .net
>>570
記録を取り始める前がどのくらいだったか覚えてないけど、
取り始めてからだと5ヶ月くらいかかった。

記録の取り初めは6分32秒52で、
3分台には1週間くらいでなったけど、
そこからが時間かかったよ。

四日でできるくらいの能力は持ってないわw

574 :名無し生涯学習:2015/11/08(日) 01:20:02.88 .net
>>573
サンクス
よく使う通路を使用した事と、ダイヤは野球選手のポジション、ハートはAKB総選挙順のように番号が決まってたから4日でできるようになったのだと思う。

575 :名無し生涯学習:2015/11/08(日) 09:40:43.31 .net
数字イメージいろいろ試したので感想をダラダラ書くね~

語呂合わせ
長 長い数字も対象にできる
長 物語法なども活用可能
短 マイルールがないと、数字との対応が曖昧や重複が生じる
短 マイルール変更によるダメージが大きい
短 WMの音韻ループを使っている?
短 100~1000の記憶リストを作る際に、記憶術に使いたい特徴的なイメージが複数あっても、語呂合わせで生じる数字が同じ物は被ってしまい一つし使えなくなる

576 :名無し生涯学習:2015/11/08(日) 09:45:21.94 .net
数字仮名置換法
長 数字との対応が一対一でないので、複数のイメージを作成可能
短 数字との対応が一対一でないので、変換に時間がより必要
短 語呂合わせと共存させると違和感が

数字仮名一対一対応法
0-9までの数字に平仮名を一対一で対応させた方法
長 対応が一対一なので、変換は瞬時


577 :名無し生涯学習:2015/11/08(日) 09:51:41.14 .net
知ってるイメージ法
3.11、9.11、3.14などにリンクさせる方法
長 イメージと数字の相互想起は、どの方法よりも早い
短 100リスト、1000リストを作成するのも大変
短 1000リストで使う場合、記憶定着度が低いのや新しい事も使わないとリストが埋まらない
短 ルールがないので、ド忘れした際に復元は難しい

578 :名無し生涯学習:2015/11/08(日) 09:57:48.66 .net
PAO拡張法
上記レスで作り出したイメージ(人)に、行動、物、etcを対応させていく方法
長 イメージの数を乗算的に増やせる
短 これで作ったイメージは直接数字に結び付けることは出来ない
短 これで作ったイメージ→根っこの人→数字という手間がいる
短 1000も作ると、行動や物が重複してくる

579 :名無し生涯学習:2015/11/08(日) 10:05:41.63 .net
リンク法
上記レスで作ったイメージに、他のイメージを結び付けていく方法
例えば内田篤人が02なら、次は吉田麻也→今野→長友→・・・として、吉田麻也は102番などと数字を決めていく
長 加算的にイメージを増やせる
短 順番をド忘れする可能性あり
短 この方法は10個のグループなら上手く処理できるが、それ以外は難しい
例えばハガレンのプライドを21としたとして、ラース121、→・・・→ラスト621までしか作れず、721、821、921のイメージ作成は別の方法でしなくてはいけない

580 :名無し生涯学習:2015/11/08(日) 13:25:26.46 .net
俺も平仮名痴漢法より語呂合わせだな

581 :名無し生涯学習:2015/11/09(月) 00:52:50.48 .net
記憶に自信のなかった私が世界記憶力選手権で8回優勝した最強のテクニックポチった楽しみ

582 :名無し生涯学習:2015/11/09(月) 13:56:51.88 .net
>>565
ジャーニー法でポイントが増えれば増えるほどポイント暗記が容易になっていく不思議
0-13と14-52だと後者の方が簡単に覚えられた

583 :名無し生涯学習:2015/11/09(月) 14:06:05.50 .net
0じゃなくて1だ

584 :名無し生涯学習:2015/11/09(月) 16:34:30.89 .net
メモリーパレスを増やす工夫
1.モデルルーム見学会に参加する
2.小売店で写メ
3.公共施設で写メ
4.100均の物を自宅に置くAND処分を繰り返す
5.ゲームマップを覚える
6.ひたすら歩く
貧相なアイディアでスマン‥‥‥

585 :名無し生涯学習:2015/11/09(月) 17:04:29.97 .net
メモリーパレスを擬似的に増やす工夫
1.脳内でマリオになりきる
2.ジャンプする
3.なんかブロックからアイテム(覚えるの)出てくる
4.マリオがアイテムゲットして喜ぶ
5.場所によって、警察呼ばれたり子供に絡まれたりする
貧相なアイディアでスマン‥‥‥

586 :名無し生涯学習:2015/11/09(月) 20:37:16.52 .net
>2.ジャンプする
他のメモリーパレスにワープ(テレポート)するの?
例えば玄関にトトロをアタッチして
映画のバス停の場面にワープしたりとか
(小さいメモリーパレスを集めたメモリーパレス)

>1.モデルルーム見学会に参加する
「バーチャル "モデルハウス" OR "モデルルーム"」
でググるとおもしろいよ

587 :579:2015/11/09(月) 21:21:35.62 .net
>>586
俺は578とは別人なので上のだけ
場所を増やすということでなく、場所におけるイメージを増やす方法
マリオってのは任天堂のゲームのキャラクター
ジャンプってのは、文字通りジャンプ、マリオがヒャッハーとか叫びながらジャンプする
道の場所イメージがあるなら、マリオが信号機にジャンプして破壊してその中からアイテム(覚えたい記憶イメージ)が出てくる
場所✕操作キャラ(行動は固定)

君が言ってるのも少しチャレンジしてみたが、挫折した

588 :579:2015/11/09(月) 21:28:43.77 .net
場所かける操作キャラは、同じ場所に複数のイメージを混合させずにおけるってメリットもある

589 :名無し生涯学習:2015/11/09(月) 22:24:20.36 .net
>>584
小売店や公共施設で写メ撮るとき補導されないようにねw

自分はグーグルマップ使ってたよ。

あと、スーパーマリオ1の1−1のステージで場所作成したこともあった。
通勤経路には及ばなかったけど、それなりに記憶と想起はできた。

トランプ記憶で、もう一段階タイムを上げたいとき、
下記の@Aが重要って本に書いてあったと思った。

@感情で覚える
 痛さとか悲惨さとかひyさなどの印象を持つ。
  → 人と物に印象を準備しておくのが良いのかも。

A自分の頭を信じる
 感情で置いたら立ち止まらずすぐ次へ行く。
  → 記憶時間は短くても想起するとき意外と思い出せたりする。

590 :名無し生涯学習:2015/11/09(月) 22:41:03.65 .net
やっぱりみんな場所で苦労するんだよな

591 :579:2015/11/09(月) 22:54:18.25 .net
場所なんてリアルの使えばいいと思うけどな
グーグルマップとか、五感のうち視覚しか、視覚すら制約大きいし
感情も強めにくい
写真使わずに脳で覚えりゃいいし

592 :名無し生涯学習:2015/11/09(月) 23:53:40.34 .net
うん、基本はリアルの場所を使ってた。
記憶を定着させたいときにグーグルマップ使ってから思い起こして、
なんてイメージさせてた。

593 :名無し生涯学習:2015/11/10(火) 18:51:52.96 .net
ジャーニー法で通ってた小学校や通学路を使おうとしたが、あまり思い出せなかった
今じゃけっこう変わっちゃってるしなぁ
スタートのマンションも消えたし

594 :580:2015/11/10(火) 19:59:45.41 .net
>587
ありがとう
操作キャラを変えてやってみたら
たしかに混同しにくい感じがした

595 :名無し生涯学習:2015/11/10(火) 21:53:00.13 .net
またトランプ記憶復帰しようかな。
みんなはトランプ記憶や数字記憶などで
記録を残してる?

以前記録してたとき下記みたいにEXCELで残してた。
想起時間は記憶時間の倍近くで、
思い出す方で時間かかってる。

練習日時        記憶時間 第一想起時間     間違い  後回し
2013.04.27.21:35    02:46:97  05:12:95         0      1

  第二想起時間   間違い  後回し   得点    場所
  02:39:72       0      0      99.8     A地点〜B地点

596 :名無し生涯学習:2015/11/11(水) 03:33:36.60 .net
>>586
いまのモデルルームすげー

597 :名無し生涯学習:2015/11/11(水) 03:42:22.78 .net
>>595
素晴らしいタイムだ

598 :名無し生涯学習:2015/11/11(水) 19:39:49.75 .net
>>595
記録はしてないが、Ankiってソフトで訓練する際に自動で記録化されてる

599 :名無し生涯学習:2015/11/16(月) 03:48:49.33 .net
トランプ暗記できるようになって記憶力に自信が持てるようになった。大学受験で投げ出した単語帳を暗記しなおしたいと思う。

600 :名無し生涯学習:2015/11/16(月) 04:00:23.79 .net
あと炎上覚悟でクローバーの人物を公開するよ

クローバー=八咫烏(3本足)
1川島
2内田
3吉田麻也
4森重(おでんくん)
5長友
6長谷部
7遠藤
8本田
9香川
10宇佐美
11岡崎
12ラモス
13岡田武史

過疎ってさみしいから叩き台にしてください

601 :名無し生涯学習:2015/11/16(月) 04:04:13.90 .net
ダイヤは野球選手
ハートは女優、アイドル
スペードは男芸人、男優で固めてる

602 :名無し生涯学習:2015/11/16(月) 16:29:18.10 .net
英単語だと、綴りと発音を分けてペグを作っておくと便利

>>600
特にないわ
リンク法として見ると、順番のルールも後ろや右からって具合にしっかりしてるし
(俺的には監督が12番目のがしっかりくるが)
ポジションもあるので、(相関的な)場所法も絡められて強いイメージになる
注意点があるとしたらリンクでイメージを思い出す手段に頼って、直接結び付ける練習を減らしてしまわないようにすることかな
7番→川島→・・・長谷部→遠藤、という想起方法だけにしてしまうと、記憶術としてはイマイチかと
7番→遠藤とか、7番→場所は~→遠藤とか、7番→長谷部と本田の間→遠藤とか、そういう訓練もということ

十二支で羊が何番目かを思い出すために、鼠から始めてしまうみたいな?

603 :名無し生涯学習:2015/11/16(月) 16:38:17.26 .net
記憶術とは無関係だが、フォニックスを習得しておくと、綴りと発音の関係の習得は楽になる

604 :名無し生涯学習:2015/11/16(月) 21:08:59.66 .net
トランプについて俺は、
藤本さんのスーパー記憶術を参考にして、
あいうえで割り当ててるよ。

ハートA:安室奈美恵
ダイヤA:石黒賢
スペードA:内村光良
クラブA:江頭2:50

物も同様に、

ハートA:アリ
ダイヤA:インコ
スペードA:ウチワ
クラブA:エッチな本

のような感じ。
52枚がほぼタレントだわ。
ケンシロウなんて漫画もキャラもいるけどw

今更感はあるけど、
カテゴリ別に設計しておけば良かったかね。

605 :名無し生涯学習:2015/11/16(月) 22:49:36.60 .net
トランプじゃないが
名前を覚えるために、ひらがな全てに人、動作、物を設定してる
二文字に拡張しようとしたが、面倒くさくて諦めた
頻出の二文字に絞って設定しようかな

606 :名無し生涯学習:2015/11/17(火) 02:46:38.14 .net
>>605
けー警察ー逮捕するー手錠
みたいな感じかな?
二文字に拡張するとなると国語辞典不可避だな

同じこと考えたけど、母国語が英語だとイニシャルで二文字に拡張できるから羨ましい

607 :名無し生涯学習:2015/11/17(火) 02:47:12.66 .net
>>602
サンキュー
参考にする

608 :名無し生涯学習:2015/11/17(火) 02:52:22.33 .net
自称記憶術のマスターは沢山いるけど、基礎票とかジャーニー法の公開してる奴ほとんどいないよな。
企業秘密なんだろうか。

609 :名無し生涯学習:2015/11/18(水) 00:02:44.98 .net
自分はEXCELには書いてるけど、
一部ならともかく全部ここに書くの面倒ってだけじゃ?w

610 :名無し生涯学習:2015/11/18(水) 15:14:13.15 .net
>>609
自己啓発本の著者のことで、ここの住民のことじゃない
すまんな

611 :名無し生涯学習:2015/11/18(水) 16:11:31.66 .net
俺のはアニメや漫画が多いから人には見せたくないわ
見せても理解されないの多いだろうし

612 :名無し生涯学習:2015/11/18(水) 23:16:41.34 .net
スレチだが、速読に関するのも怪しいの多いね

613 :名無し生涯学習:2015/11/18(水) 23:39:47.29 .net
文字を絵として捉えて読むって本当に出来てる人いるのかな。
以前、本買っていろいろ試してたけど、結局できなかった。
映像記憶に行き着いて変性意識状態とか催眠とかまで手つけたけど、
できる気がしなかった。
記憶術の方がまだ現実的ではあるな。

614 :名無し生涯学習:2015/11/19(木) 02:46:33.64 .net
勝間和代が速読できるらしいけどどうなんだろ

615 :名無し生涯学習:2015/11/20(金) 01:40:08.31 .net
資格のため今日も元気にスポット探し

616 :名無し生涯学習:2015/11/20(金) 22:43:26.13 .net
>>613
俯瞰→読む→理解→イメージ化→記憶 なら出来る
俯瞰→視覚をそのままイメージ化→記憶 なら出来る気がしないし、出来る人間がいるとも思えない

617 :名無し生涯学習:2015/11/21(土) 15:14:14.48 .net
だいたい速読がそんなにすごかったら、速読の先生は、1年にひとつずつ違う分野でPhDが取れそうなもんだろう…。

618 :名無し生涯学習:2015/11/21(土) 18:27:55.75 .net
語彙、知識、文法、著者の癖、その他いろいろ
読書スピードを上げるのは実際に可能だけどね

619 :名無し生涯学習:2015/11/21(土) 18:43:21.09 .net
記憶に関する事だと、読書家は記憶力がいいって話があるな

620 :名無し生涯学習:2015/11/23(月) 19:38:31.25 .net
>>600
トランプを覚えて、順番どおりに思い出す方法は何を使っている?
やっぱジャーニー法なのかな。

621 :名無し生涯学習:2015/11/24(火) 00:07:15.69 .net
594じゃないけど、
自分はジャーニー法かな。
場所に入ると人物と物を思い出せる。

何かの本で
ジャーニー法で1箇所に3個の事象を貼り付ける人がいるらしいけど、

人と物とあと何だろうか。
人と物と行動を組み合わせようと思ったけど、
人の性格により行動が伴ってくるもんでどうもうまく行かなかった。

622 :名無し生涯学習:2015/11/24(火) 00:56:56.59 .net
>>620
594だけど、ジャーニー法を利用して覚えてるよ。

623 :名無し生涯学習:2015/11/24(火) 00:58:12.17 .net
俺も594じゃないけどジャーニー法だな

624 :名無し生涯学習:2015/11/24(火) 01:06:47.10 .net
594だが場所も晒すよ。特定嫌なので順番は適当
ケーキ屋
パン屋
たこ焼き屋
公園の噴水
パチンコ屋
金物屋
高校
保育園
居酒屋
薬局
川島がパチンコ屋で吠えてたり、ラモスが包丁片手に暴れてたり楽しいよ

625 :名無し生涯学習:2015/11/26(木) 22:15:28.95 .net
昨日オブライエンとジョシュアとカールステンの本読んだんだけど、詩とか短文に関する
暗記のコツや方法は書いてなかったんだけどどうすればいいんだ?

626 :名無し生涯学習:2015/11/26(木) 22:17:32.69 .net
詩とか短文の方法を利用すれば教科書一冊丸覚えとかできる気がするんだけど
既に丸暗記できてる人や理屈分かる人いたらお聞きしたい

627 :名無し生涯学習:2015/11/26(木) 22:25:42.55 .net
他のと同じだろ
有意味化、イメージ化、使う状況と引き出し方を想定、テスト、繰り返し
ここいらを頑張るしかない

628 :名無し生涯学習:2015/11/27(金) 02:43:09.26 .net
丸暗記は諦めてキーワードを数珠繋ぎが現実的

629 :名無し生涯学習:2015/11/27(金) 16:51:00.21 .net
ジャーニー法って、人物が必要だけど、
どうやって人物表作った?
00、01、02〜09が特に全然人物当てはまらないんだけどw
ジャーニー法だと00が渡辺航とかになっちゃうじゃんw
100人の人物表が作れないんだけどw

630 :名無し生涯学習:2015/11/27(金) 17:09:31.86 .net
>>629
おくイメージが必要なだけで、人でなければならないわけじゃない
ただ、人だとサイズ、行動、感情の点で優れているだけ
ひらがなと数字の変換ルールは、ジャーニー法とは無関係

どの変換ルールにしても、
イメージ→ルール→数字
数字→ルール→イメージ
とルールを間に挟むことで速度、確実性を上げるのが目的
しかし、ルールなんて挟まなくても、イメージ→数字も数字→イメージも可能
ルールを設けて、速度、確実性、網羅性が下がるならやる意味なし

まあルールも強力だから、複数のルールを組み合わせたり・・・

631 :名無し生涯学習:2015/11/27(金) 17:11:23.61 .net
2桁じゃないが、314は円周率、311は地震、911はテロとルールなんて設けなくても優れたのが既にある
これをルールを設けて、使わなくするのは本末転倒

632 :名無し生涯学習:2015/11/27(金) 17:20:10.06 .net
個人的には、ひらがなと数字が複数対応なのは、沢山のイメージを作るのには向いてるが、速度を求めるのには向いてないと思う

633 :名無し生涯学習:2015/11/27(金) 20:19:17.24 .net
>>629
臨機応変に自分で好きに決めれよ

634 :名無し生涯学習:2015/11/27(金) 23:57:14.23 .net
>625
ドミニクさんなら「試験にパスする〜」でハムレットを例に説明してくれてた
原書で読んだけど、たぶん翻訳版にも載ってるんじゃないかな

>626
教科書は、キーワード中心に覚えればいいと思う
このスレにいろいろヒントが出てるよ

長文を一字一句覚えたいなら、記憶術より、語学や素読の本が参考になるかも
キリスト教やユダヤ教の聖典がどうやって伝えられて、覚えられてきたか
をまとめた本を読んだのだけど、何度も聞く・言う・読む、が基本らしい

635 :名無し生涯学習:2015/11/28(土) 00:03:51.15 .net
>>629
自分は先に物を覚えて、
人物は会社で使用している内線番号から割り当てたよ。
物と人を関連付けたので、内線番号表を見なくても電話できた。

でも、組織が変わって内線番号一新されちゃった。。。

636 :名無し生涯学習:2015/11/28(土) 14:46:38.52 .net
英語の小説を400ページほど覚えようと思うのだが何かいい方法はないか?
簡単に覚えられそうでなかなか覚えられん。

637 :名無し生涯学習:2015/11/28(土) 15:58:27.12 .net
何を記憶したいんだよ
内容?文章?

638 :名無し生涯学習:2015/11/28(土) 20:59:59.62 .net
400ページ丸暗記をめざしてる。
1日1ページづつ覚えれば2年あれば覚えられる。

639 :名無し生涯学習:2015/11/28(土) 22:18:17.72 .net
>>638
もしオーディオブックがあるなら
アレクサンダー先生のシャドーイングが参考になるかも
ttps://www.youtube.com/watch?v=130bOvRpt24

640 :名無し生涯学習:2015/11/29(日) 01:29:27.88 .net
>>621-624
ありがとう
やっぱ順番どおりに思い出すのはジャーニー法がいいみたいだね

641 :名無し生涯学習:2015/11/29(日) 08:38:34.15 .net
>>638
今までどれくらいの長文を覚えたことがあるの?

642 :名無し生涯学習:2015/11/30(月) 22:24:41.84 .net
英語の長文を覚える方法
実証されたことではないけど、かなり覚えやすくなる気がする方法を提示しておきます。
英語の5文型に気をつけて覚えてください。
さらに以下の方法を用います。
V=あ行 、VO=か行 、SVO=さ行 、SVOO=た行 、SV=な行 、SVC=は行 、SVOC=ま行 、VC=や行 、場所やよってなどなど=ら行 、O=わ、を、ん
か、さ、た、はには濁点、半濁点があるため、 高頻出の文型を入れることをおすすめします。

使い方は日本語のサイエンスという雑誌からですが、

本当は知っている(V)のに、 とぼけて知らないふりをする(V)犯人(S)からいかに真実を(O)引き出す(V)か。
これをV、SV、SVO、と考えて記憶します。
つまりあ行、な行、ま行ということですね。
これを自分が覚えやすい単語にします。
私ならアニメとかアニマルとかですね。
あとは普通に文章に沿ったイメージとアニメ、アニマルをくっつけておきます。

次にこうして覚えた事柄を接続詞 (ない場合はどのような文と文の関係になっているか考える)
しかしなら、このイメージ達は前の文の右側辺りに置くなどして整理していきます。

これが、現在実証されていない関係性構造化と私が呼んでいるやり方です。

上手くいってもいかなくても感想待ってます。

加えて、一日1ページで2年というのは、 反復することも計算に入れた計画ですか?
反復のことも入れるともっとかかる可能性がありますよ。

643 :名無し生涯学習:2015/11/30(月) 22:30:07.23 .net
英文と書いておきながら例が日本語w
それ含め、説明が解りにくい

644 :名無し生涯学習:2015/11/30(月) 22:36:22.27 .net
>>636
無い

645 :名無し生涯学習:2015/11/30(月) 22:50:58.48 .net
うーん
これが自分の説明力の限界です
英語は苦手なので、
VとかVO単品で必要な場合が多いのと、
文型が組み合わさって、Vだけで出て来たりSがなくなってVOだけになったりするからなんですけど。
本当は知っている(V)のに、でVだけ出てくる。
とぼけて知らないふりをする(V)犯人(S)から、でSVが出てくる。
いかに真実を(O)引き出す(V)か、でVOなんですが、
ここに関してはVOでも良いし、SVOでもいいです。
覚えることが目的なんで、文型はアバウトに適用してくれればいいです。

あとわかりにくいのは、文と文の関係性ですかね?
「リンゴを食べた。しかし腹は減っていた。」
とかだったら、「リンゴを食べた」という
イメージの位置から右側に「腹は減っていた」というイメージを置くと“約束”する。
という話。
別に「しかし」は左でも構いません。
ただ単に自分にとって直感的にわかりやすい方向にイメージを置くというだけです。

これで説明できてるかな??

646 :名無し生涯学習:2015/11/30(月) 22:58:09.52 .net
土曜日の地球ドラマチック見たやついる?

647 :名無し生涯学習:2015/12/01(火) 01:22:05.36 .net
天才の脳は凡人と違うのか?現存するアインシュタインの脳を解析すると、空間をつかさどる部分が大きく、通常は3つしかない部分が4つある。全米記憶力選手権の優勝者からは、記憶力を飛躍的に高める方法が披露され、リポーターは40の単語を10分で覚えることに成功。
さらに、プレッシャーを軽減するための秘けつも公開!さまざまな角度から脳の不思議を解き明かし、実生活に活用する手立てを探る。(2012年アメリカ)

648 :名無し生涯学習:2015/12/01(火) 22:59:23.73 .net
今世界史勉強し直そうと思って教科書暗記しようと思ってやってみたんだけど、
メソポタミアとかムスタファマケマルとかイメージできないのってどうしたらいい?
数字とかは簡単に変換できるんだけど専門用語みたいなのってムズカシイ

649 :名無し生涯学習:2015/12/01(火) 23:23:09.17 .net
>>648
意味を調べて、理解して、イメージするのが一番
それまでの補助手段として、仮置きPegが便利かな
語呂合わせでイメージに変換する
出来れば最初は人で
メソポタミアならメソウソ(漫画キャラ)で
専門用語を正確に覚えたいなら、最初の1-2文字だけでなく全部やる
そして、メソウサにメソポタミア関係の知識を連結させていく
メソポタミア文明があった場所は~
→メソウサが~らへんにいる みたいに

語呂合わせは、一文字を最初から決めておいて自動で作るのと、二文字以上で思い浮かぶのがあれば使っていく方法がある
どっちがいいか正直わからんから、俺はテケトーにやってる

ちなみにイメージなら、画像検索が便利
画像が多い参考書があればそれも
歴史なら、創作もオススメ
まあ再現度が低いのもあるが

650 :名無し生涯学習:2015/12/01(火) 23:24:45.21 .net
642
強引に記憶術でやろうとすると、
分解するとか本でよくあるけど、
単語の一部分だけにターゲット絞る方がいいと思う。
メソとかムスタとか。
後はその単語からメソポタミアとムスタファマケマルとか出せるように、
断続的に復唱すればいい。

651 :名無し生涯学習:2015/12/01(火) 23:25:33.43 .net
そして有意味なイメージが強くなったら、仮置きでなく有意味な人物のイメージを置いた方がいいと思う
まあ、その時代や場所を代表する人物があまり思いつかないなら、やはり仮置きでいいが

652 :名無し生涯学習:2015/12/01(火) 23:28:16.51 .net
仮置きに人を置いた方がいいというのは、>>650もある
仮置きの人物イメージに発音させた方が、記憶に残る
まあ経験からで実証データはないが

653 :名無し生涯学習:2015/12/01(火) 23:41:06.97 .net
ちなみに、学習スピードの早い人ほど前頭皮室の働きが少ないという論文がある
なので、覚える際にどの記憶術を使うか考えたり、語呂合わせを考えたりするのはマイナスの効果もあるかも
どの記憶術を使うか前もって決めてたり、語呂合わせのルールも決めてる方が理想的かも

まあ論文は金出さずに要約しか詠んでないので、あまり

654 :名無し生涯学習:2015/12/02(水) 00:09:31.35 .net
凄い、そうか頭文字をとってイメージ化すればよかったのか
確かにオブライエンも頭文字とかパーツを英単語にあてはめてたから
それの日本語版をやればよかったんだ なるほど助かりました!
sssp://o.8ch.net/1cv7.png

655 :名無し生涯学習:2015/12/02(水) 08:55:25.86 .net
>636、639
すまん。全然意味が分からん。

小説を覚えるのは、
 一つには英語の勉強。
 一つには記憶術を発見
かな。
 やってみると難しい。
語学の場合は自動化できないと意味ないからテクニックによる記憶ではあまり役にたたない。
どちらかというとアスリートの練習に近いかなとおもっている。

そこで練習の負荷に注目する。
どのような負荷をかけるのがいいか?能力を伸ばすためには短時間に強い負荷をかけるという
のが常道だ。筋トレなら負荷調整は簡単だが記憶の場合の負荷ってどうやって調整したらいい
のだろう。
 以前ちゃんとした英会話のトレーニングメソッドを持っている人に一度だけ指導をうけたこと
があるが、30分もレッスンを受けると頭を使ってくたくたになる。そういう適切な負荷をかけた
レッスンをすればみるみる上達する。これを一人で行う場合にどうすればいいのか?
負荷コントロールが適切にできれば、記憶力を高めるのはそんなに難しくないと思う。

 もう一つの注目点は快感だ。学習を続けていくとある段階から苦痛から快感に変わる瞬間がある。
これは適切な負荷でペースをつかんだ時に起こるけれども、いったん快感を体験すると今度は
かなりペースを上げても快感はつかみやすくなる。この感覚はたまにあるんだが、記憶練習で
どうやったらこういう感覚をつかむことができるか模索中。

656 :名無し生涯学習:2015/12/03(木) 13:56:17.17 .net
>>634
キーワードのイメージだけだったらオブブライエンの速読+5回の復習
マインドマップ作成し、項目ごとに意味を理解するためのイメージを考える
これらが必至じゃないですかね


もうひとつはエド流でじっくり理解して読みながらそのつどイメージをつくって
用意した場所に設置していく 300ページくらいの小説なら150ポイントあれば充分じゃないかな?
専門書なら、その倍くらい 一ポイントにイメージは三つまでが限界
こっちの方が速読で集中が途切れて理解できずに読み進めていくときのようなストレスがないし楽しい

何度も聞く・言う・読むとかは茂木健一郎さんとか池谷裕二さんも薦めてますね
まあ、はやく深く覚えれたらなんでもいいんですよね
>>634
キーワードのイメージだけだったらオブブライエンの速読+5回の復習
マインドマップ作成し、項目ごとに意味を理解するためのイメージを考える
これらが必至じゃないですかね


もうひとつはエド流でじっくり理解して読みながらそのつどイメージをつくって
用意した場所に設置していく 300ページくらいの小説なら150ポイントあれば充分じゃないかな?
専門書なら、その倍くらい 一ポイントにイメージは三つまでが限界
こっちの方が速読で集中が途切れて理解できずに読み進めていくときのようなストレスがないし楽しい

何度も聞く・言う・読むとかは茂木健一郎さんとか池谷裕二さんも薦めてますね
まあ、はやく深く覚えれたらなんでもいいんですよね
ただ、この方法って結構根気がいるんだよな 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


657 :名無し生涯学習:2015/12/03(木) 19:40:31.33 .net
長文の暗唱はヒンドゥーメソッド最強でしょう。

658 :名無し生涯学習:2015/12/23(水) 09:39:10.23 .net
で、1分でトランプ一組を記憶できる猛者はここにはいるのか?

659 :名無し生涯学習:2015/12/23(水) 11:11:47.28 .net
1分はできない、2分弱。

660 :名無し生涯学習:2015/12/23(水) 13:22:42.59 .net
八分

661 :名無し生涯学習:2016/01/12(火) 12:51:41.56 .net
お前等受験生だろ
春頃には
記憶術使って
東大入試や司法試験で楽勝だった
て話が出てきてもいいはずだ

662 :名無し生涯学習:2016/01/12(火) 15:08:56.82 .net
早稲田とかなら記憶勝負なら楽勝

小論とか論理的な文章証明問題とかは
そもそも地頭の問題がある

663 :名無し生涯学習:2016/01/13(水) 00:12:28.23 .net
高校生の時に知りたかった

664 :名無し生涯学習:2016/01/17(日) 22:11:36.20 .net
あげ

665 :名無し生涯学習:2016/01/19(火) 02:07:44.75 .net
レポ無しか

666 :名無し生涯学習:2016/01/19(火) 17:22:16.92 .net
英単語や古文単語のゴロ合わせ本があるし成績の良い人が暗記科目で独自に
記憶術的な技法を開発して使用してると何かで読んだ。ワタナベ式の人は他の
人が記憶術的な方法があまり普及して無い時に先行者利益で難関試験に受かったんで
無いですか?ちなみに私は資格試験に活用できないかと考えてる低学歴です
記憶術ビジネスをやってる方でそれなりの学歴の方はいますよ

667 :名無し生涯学習:2016/01/20(水) 20:49:00.41 .net
まぁこんな過疎ってるすれにそもそも期待しないが

>記憶術ビジネス
頭のいい人が学歴をウリに
インチキ商売に走ってるとは言えないのかなw

ビリギャルも実はかなり胡散臭い
もともとどうしようもない知能レベルから
偏差値格段にアップした訳ではないという話で

http://solife-a.com/8695.html>>666

668 :名無し生涯学習:2016/01/26(火) 02:44:48.63 .net
ジャーニー法で、トランプの暗記が出来るようになって驚いた。
四日でランダムな54枚覚えられて正直ビックリしているよ。
トランプの暗記って、コツ掴めば簡単に出来るんだね。

669 :名無し生涯学習:2016/01/29(金) 19:18:18.13 .net
ジャーニー法は前の会社の通勤経路で使用して歩きながらイメージが浮かび
面白いなと思いました。ドミニク氏は数字にアルファベットを付けてイニシャル
で人物を決めてトランプを記憶してると書いてましたが面倒なんで私は挑戦
しませんでした。トランプ記憶は毎日何時間くらい練習しましたか?

670 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 00:50:42.60 .net
トランプ以外のトレーニングも
覚えたい事とイメージの一対一の対応は、Ankiってソフトでやってる
トランプくらいの数なら最初は15分/日、徐々に短くなって今はほぼ0分くらい
回答の際に難易度を反映できるので、簡単なのは出題間隔が伸びていき練習回数を減らせる
難しいのは出題間隔が短くなり、練習回数を増やせるし、抽出して特に難しいのはイメージを再設定もできる

イメージを場所(現実・仮想)におくのは、一時期は30分/日くらいやってた
けどイメージを作るのと、イメージを場所におく作業がごっちゃになり効果はイマイチ
イメージを想像・変形・連想させる訓練と、イメージを場所(現実・仮想)に置く訓練は分けた方が捗った
実際に記憶術を使う時には両作業を平行してやるが、何かを覚える目的のない訓練では難しかった

671 :名無し生涯学習:2016/02/06(土) 03:09:21.97 .net
場所法を勉強にしばらく使っての感想・考察

ジャーニー法を含む場所法は、イメージをエピソード記憶に近付ける方法と見做せる
イメージしか対象に出来ないが、意味記憶や手続き記憶なども関節的に対象に出来る
抽象的な意味記憶から頑張ってイメージを作ったり、特定の動作ならその動きを特異な人物などをインデックスとしてイメージにできるからだ
エピソード記憶に近付ける効果は2つある
・エピソード(場所)を辿りイメージを見つけ、そこから覚えたい事を思い出す
・イメージからエピソード(場所)を思い出し、関連知識を連想する
前者に限れば、場所法・ジャーニー法に使う場所は何でもいい
後者を考えると、その知識に関連があるエピソード・場所を使う方がベターではないか?
ジャーニー法は知識と場所に関連がなく疑問が生じた
もちろん科目などに応じたジャーニー・場所・エピソードを事前に準備する方法もある
記憶する際にイメージだけでなく、それに関連させるエピソード(場所・時間軸・因果関係・主体・五感etc)を考えるのも大切なことだ

672 :名無し生涯学習:2016/02/06(土) 03:23:25.47 .net
しかしジャーニー法を実際に使っていくと、ただ使うだけで強力だと気づいた
ジャーニー法ではイメージと意味の関係こそ希薄になりやすいが、順番という特徴がある
A→Bという順番があれば、この順番は時系列などだと脳が補ってくれるということだ
順番を決める法則を間違えることもあるので、正確に関連性を覚えたいならそれについて別のイメージを作り場所におく必要がある
しかしそれは覚える際にしなくてはならない
ジャーニー法なら、える際にA-B間の関連性に関するイメージを作らなくても、A→Bという順番から思い出す際に関連性を推測・補完

ジャーニー法を使うと、別の疑問が生じた
記憶対象をエピソード記憶に近付けるのが場所法などと考えたが、これでは意味記憶などを習得したいなら不向きではないか?
これもジャーニー法を更に使うと否定できた
意味記憶を長期記憶にするには、2つの要素があると思う
意味を理解することと、それを繰り返すことだ
意味を理解するのに記憶術はあまり役にたたない
しかし、繰り返すことには役立つ
意味記憶を繰り返すことは、脳だけでは難しい
意味記憶はエピソード記憶ではないので、繰り返すキッカケが不足しがちだからだ
授業・講義などのエピソード記憶を介して、意味記憶を復習することは可能だろうが、このように何らかの他のエピソード記憶を介さなければ難しい
また授業・講義レベルのエピソード記憶から、覚えたい意味記憶を必ず復習できるわけでもない
それを克服するには、ノート・パソコンなどの外部端末を使うのが一つの手だろう
ソフトでは、Ankiがオススメ
脳だけで意味記憶の復習戦略を向上させるのに、ジャーニー法が役立つ
脳で旅することで、そこにおいた覚えたい意味記憶に関するイメージ→意味記憶の復習ということが可能になる
復習のアルゴリズムもある程度は改善できる
10イメージで一回目の復習、50イメージ(1ジャーニー)で二回目、100イメージで三回目などという具合にだ

673 :名無し生涯学習:2016/02/06(土) 13:01:10.94 .net
読み物を書いているようだね。

674 :名無し生涯学習:2016/02/06(土) 13:14:13.38 .net
大学の試験が終わったら、思ってたことを吐き出してみた
まあ誤字脱字あるし、長いならブログとかってのもあるな
自己満足ですまん、反省はしてない

675 :名無し生涯学習:2016/02/06(土) 15:42:26.78 .net
記憶術をやり込むと文章が下手になります。

676 :名無し生涯学習:2016/02/06(土) 15:47:34.22 .net
文章下手くそでも内容ある奴
揚げ足しか取らない中身の無い奴
マシなのはどっちかな

677 :名無し生涯学習:2016/02/06(土) 17:56:43.87 .net
>>676
>>671>>672が有意義だというならわかりやすく要約してくれ

678 :名無し生涯学習:2016/02/06(土) 18:37:25.12 .net
>>677
ジャーニー法すげー
ってことだろ?
>>675あたりでもわかるレベルで要約してやったぞ

679 :名無し生涯学習:2016/02/08(月) 13:36:26.47 .net
イメスターだけどトランプやってみたらすぐ覚えられて拍子抜けした

680 :名無し生涯学習:2016/02/08(月) 18:04:03.06 .net
言語・文章ってのがそもそも
イメージを抽象化したもの
記憶術のテクを使って脳内でやってることは
その抽象言語を具体的に認識出来るイメージに戻す作業
そのままのイメージが湧く単語なら
わざわざ改めてイメージをゴリ押し付加することはない

トランプ・数字や意味のない図形記号なりに
意味のあるイメージをヒモ付けし
その脳内作業を早くする訓練によって
普段のイメージ化の能力も早くなる

681 :名無し生涯学習:2016/02/08(月) 22:24:43.76 .net
3年ぶりにトランプ記憶を再び始めてみようと、
人と物を思い出そうとしたけど、
結構忘れてるわ。
場所も忘れてそうだな。

682 :名無し生涯学習:2016/02/10(水) 19:18:23.77 .net
読んでる本を記憶したいんだけど、その度に新しい道を作らないといけないのかな
莫大な数になりそうだ・・・

683 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 02:18:18.02 .net
甘えんなカス

684 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 05:03:17.43 .net
上の方にあると思うが、特徴を掛けあわせていけばその場で作れる
道を土台にしたいなら、道以外の物を先ずは準備する
人、物、行動、特徴とか
例えば記憶術の本なら、トランプ→トランプを使うキャラクター→ヒソカ(ハンターハンター)とか用意する
とある場所で、ヒソカがトランプを投げてその場所にある物を壊すと、中から記憶したいイメージが出てくる

685 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 15:33:20.79 .net
◇いったい!どこへ行けば。何を成し遂げれば、、、、。。
世間は認めてくれるのか。勉強、仕事、夢、才能、、。
自分の価値、誰かに認められたくて、恐れ、焦り、追い立てられるように生きる。
長く走ってきた方も、走り始めた人も、その存在価値を、無条件に
受け止めてくれるお方がたった一人、います。この放送にて出会えるでしょう!(※この放送主さんの事じゃないですよ)
敷居無し 気難しさ無し。Q-CHAN牧師の伝道部屋生放送in ニコ生毎朝7時&毎晩8時より 約7年間ほぼ毎日放送中!
https://www.youtube.com/watch?v=GurKqNr4n_g (この世は偶像である!2015_02/24)
https://www.youtube.com/watch?v=zDCYiCEYKEQ (スカイプ相談が沢山あり面白い回でした))
https://www.youtube.com/watch?v=KyO5LElUS98 「墜落事故で臨死・そこで見たものは?」(他番組より)等など
権威権力、組織・拝金主義、プレッシャー等なんにもありません。 ※偽HPあります゜・:.。

686 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 13:08:20.69 .net
隣の市に行ってきて200ヶ所増やしてきた

687 :名無し生涯学習:2016/02/22(月) 12:43:42.76 .net
俺はゲームで場所を増やし中

場所法の訓練ってどうしてる?
やっぱ脳で完結って人が多いのかな
写真を撮ったり、GoogleEarthとかをしてる人もいるんかな

688 :名無し生涯学習:2016/02/22(月) 14:32:58.85 .net
土日で450箇所増やしてきた
安いデジカメとかスマホで観光客装って記憶に残してる

689 :名無し生涯学習:2016/02/22(月) 14:44:42.72 .net
ストリートビューで市内をくまなくを歩き回るよ
それを利用して
駅を拠点にその近辺の目立った建物の中に入ってみる
〇〇駅の
〇〇喫茶店のレジ~客席~トイレ〜〜
〇〇銀行の受付~待合コーナー~店員の仕事場〜
〇〇コンビニのレジ〜食品コーナー~雑誌〜
等々、同業でも違う会社の店舗なら充分印象は違うし
一駅で100個くらいできる
いっそう鮮明に印象づけるために実際に確認するとなお良いんだろうけど
写真だけでも脳内でイメージを強化すれば使える

690 :名無し生涯学習:2016/02/22(月) 15:03:09.56 .net
ストリートビューで試したけど自分に会わなかった
現地に行かなくても頭に入る人がうらやましいよ

691 :名無し生涯学習:2016/02/22(月) 15:04:20.61 .net
てかストリートビューで確認してから現場に行けばいいだけか

692 :名無し生涯学習:2016/02/22(月) 20:55:22.10 .net
実際行かなくても、場所を覚えるときに強くイメージして覚えれば、
アクションゲームのルートでもジャーニー法はできるよ。
スーパーマリオ1でやってみた。

693 :名無し生涯学習:2016/02/22(月) 22:18:35.85 .net
東海道五十三次みたいに順番がある場所がると便利だが
千番くらいまで欲しい

694 :名無し生涯学習:2016/02/23(火) 20:40:04.95 .net
建物のカテゴリーやポイントのカテゴリーで
順番をあらかじめ決めたテンプレを作ると楽だな
駐車場の次は入り口のドア、次はレジ、みたいな

何度も巡ってると脳内で
勝手に次々に飛んでいけるようになるよ

695 :名無し生涯学習:2016/02/24(水) 02:38:11.82 .net
一週間で移動しまくって1000ヶ所ほど候補ができた
トランプの記憶だけじゃもったいないから、資格にチャレンジしてみる

696 :名無し生涯学習:2016/02/24(水) 12:29:34.94 .net
何の資格か知らんが頑張れよ
できればどう活かしてるか書いてくれるとためになります

697 :名無し生涯学習:2016/02/25(木) 09:09:07.44 .net
ポイントの順序を迷わないくらいに
脳内にしっかり固定させるまでが
ちょっと一苦労だよな
一つの場所をマスターしたら次の場所も結構楽に行けると思う

ポイントごっちゃになる人は
数字のキャラをポイントの順序に応じて立たせて巡ると良いよ
ポイント30番目なら
あ、30のキャラはあそこに立たせたな、
て具合に両方一緒に覚えられる

698 :名無し生涯学習:2016/02/25(木) 10:19:39.52 .net
てかいちいち頭に場所を作らないと物を覚えられないって辛くないか?
ひとつの場所にひとつの知識しか置けないんだろ?
いくらあっても足りないよ。

699 :名無し生涯学習:2016/02/25(木) 10:27:12.49 .net
>>698
それが違うんだなぁ

700 :名無し生涯学習:2016/02/25(木) 10:41:16.24 .net
場所法は覚えるための技術ではなく、思い出すための技術だと思う
>ひとつの場所にひとつの知識しか置けないんだろ?
これは違うと思う
おくのは知識ではなくイメージ
イメージそのものが覚える対象のこともあるが・・・
イメージは単なる記号
記号をキッカケに、覚えたこと思い出す
イメージ=記号からどれほどの量を正確に覚えたいことを思い出せるかは、人や技術によるが

それと俺は長期記憶には使ってない
場所法はあくまでも短期記憶の補助・拡張だから、短中期的に上書きしていく
ジャーニー法を使って復習することで、短期記憶から長期記憶にしていく
復習回数は3-10回

701 :名無し生涯学習:2016/02/25(木) 10:58:26.24 .net
思い出す方法
これって意外と少ないんだよね
覚えたとか言っても、思い出して復習することがなければ強いエピソード記憶とかでなければ時間とともに忘却するし

702 :名無し生涯学習:2016/02/27(土) 00:53:32.52 .net
ジャーニー法で場所決める時はストリートビューで下見しとけよ
間違えても行き当たりばったりで決めるな

703 :名無し生涯学習:2016/02/27(土) 08:13:32.56 .net
んな必要はないだろ

704 :名無し生涯学習:2016/02/27(土) 19:45:40.50 .net
効率が段違いだろ

705 :名無し生涯学習:2016/02/28(日) 02:23:05.20 .net
記憶術で残念なところが高速で記憶できてもその記憶した情報を長期間
とどめておくことができないところ。
短期記憶と長期記憶の取り扱い方は別で、短期記憶はいか
にして高速で覚えるかにあるが長期記憶はいかにして幅広い情報を認識して
いられるかということにある。
それで解決策を考えたわけだが、マインドマップにして情報をまとめるのは
どうだろうか。記憶術では情報を覚えやすいように加工するわけだが、その
情報を出力するときに出力しやすいような情報に加工する技術がまだないの
ではないかと思う。

706 :名無し生涯学習:2016/02/28(日) 02:29:05.98 .net
記憶しやすくする技術と思い出しやすくする技術は異なる。

707 :名無し生涯学習:2016/02/28(日) 05:26:54.07 .net
>>705内容の前に改行がおかしい

708 :名無し生涯学習:2016/02/28(日) 08:22:59.74 .net
記憶術を使って復習して長期記憶にすればいい

709 :名無し生涯学習:2016/02/28(日) 12:43:48.21 .net
記憶術で復習すれば長期化できるぞ

710 :名無し生涯学習:2016/02/28(日) 13:06:24.40 .net
脳は繰り返すと強化されるから、もしもマインドマップみたいなのをやりたいなら思い出す際にも再現できるルールを設けたほうがいいかもね
〜という要素は〜方向に〜色で〜イメージでとか

711 :名無し生涯学習:2016/02/28(日) 16:28:16.49 .net
それ記憶術じゃなくて普通の勉強じゃん

712 :名無し生涯学習:2016/02/28(日) 17:24:16.83 .net
おっ、そうだな

713 :名無し生涯学習:2016/03/03(木) 16:34:03.89 .net
極めれば書かれている内容を
イメージ化できた時点で記憶できるし
そのイメージ化のプロセスを
5回なぞれば長期に保存出来る
熟達していれば
5回なぞるのも一瞬だし
大して時間は掛からないはず

歴史なんて5回読めばそのまんま
抽象的な事項はイメージ変換にテクを要するけど

714 :名無し生涯学習:2016/03/05(土) 00:22:50.35 .net
イメージ化は目を閉じないと難しい
みんなも目を閉じてる?

715 :名無し生涯学習:2016/03/05(土) 01:10:01.29 .net
逆に目を開けないと難しい。

716 :名無し生涯学習:2016/03/05(土) 12:49:12.20 .net
ビジュアルイメージは目を閉じないと難しいな
5感を上手く使え得てるイメージなら、目を開けててもいける
でもやっぱり目を閉じた方が

717 :名無し生涯学習:2016/03/05(土) 13:22:03.74 .net
目を閉じて場所を思い出してイメージ化

718 :名無し生涯学習:2016/03/05(土) 20:29:48.81 .net
秒を争う競技としての記憶術がマスター出来るかどうかの別れ目やね

既に出来る人は
通常とは違う脳の部分を使ってるはず
所謂右脳と称してる部位だろう
出来ない人は左脳・言語でまず認識してしまってるので
その癖を矯正するのが第一のハードル

トランプ5分が目安じゃないかなと思う

719 :名無し生涯学習:2016/03/06(日) 00:51:55.65 .net
5分はわりと初期にできるよ。
2分以内は時間かかる。

720 :名無し生涯学習:2016/03/13(日) 22:02:31.56 .net
ジャーニー法を試してみようと思って、通学経路を歩いてみた。
家から学校まで7キロはあるんだけど、50くらいしか埋まらなかった。

100とかいく人は、場所を割り当てる基準どうしているんだよ。
普通の民家とかでも振っているの?
それと小学校だったら、小学校で1個じゃなくて、校舎・校舎・鉄棒とかで1個ずつ振っている?

721 :名無し生涯学習:2016/03/14(月) 05:46:43.83 .net
別に一つのジャーニーで100容易する必要はないかと
通学路Aで50、Bで50、自宅で50、学校で50とか
通学路によるが、似たような交差点とかが増えるようでは記憶術としてはイマイチだし

個別の場所についての俺基準
・一人称視点を固定
・人がアクションできる空間
・アクションに利用できる物体が存在する
小学校とかは地図で俯瞰したりしないと一人称視点にはならないし、それでは人がアクションできる空間にもならないのでNG
自分が実際に一人称視点で見れる小学校の具体的な場所を記憶術の材料にすべき

722 :名無し生涯学習:2016/03/14(月) 11:04:53.67 .net
行き馴れた場所で細かい部分をポイントにしてるよ
細かいところが頭に入ってれば
一つの建物で20〜30個くらいできる
通い馴れたコンビニとかスーパー
駐車場から入り口、各売り場を巡ってレジ、出口、建物の屋根で終点
ってのを一つパターンにしてる

細かすぎるとごっちゃになるけど
順路なりに特徴的なイメージが浮かべばOK

723 :名無し生涯学習:2016/03/14(月) 18:56:05.02 .net
7キロあれば400はいくよ

724 :名無し生涯学習:2016/03/14(月) 19:25:51.53 .net
自分の体をポイントにした
ペグ法で辞書一冊覚えた人もいるという

725 :名無し生涯学習:2016/03/14(月) 20:47:47.90 .net
自分の体にそんなポイントが作れるのか。

726 :名無し生涯学習:2016/03/14(月) 21:04:10.24 .net
ジョシアの本にあった
詳細は不明だが
解剖図でイメージして
内臓もポイントにしてるんじゃないかと
勝手に想像してる

胃の中で猪木がプロレスしてるとかw

727 :名無し生涯学習:2016/03/15(火) 01:33:22.76 .net
>>724
どのくらいつくれた?

728 :名無し生涯学習:2016/03/15(火) 17:39:07.10 .net
俺は今は使ってないけど試験的にやってみただけ
切りの良い数字で50ポイント
解剖図と自分の部位参照しつつ
脳から頭頂部~右目左目〜・・・・腸~肛門
見たいな感じ

結局しっくり来ないので
実際はジャーニーでやってる

729 :名無し生涯学習:2016/03/15(火) 21:33:52.89 .net
自分の体内を歩くイメージを持って場所を
作れば実はジャーニー法できたりして。
スーパーマリオ1のステージでもジャーニー法できたし。

730 :名無し生涯学習:2016/03/16(水) 08:14:34.64 .net
脳内なら何でもありだからね
本人のイメージの強さ次第なんじゃないか

心理的に入り込める場所なら何でもいい
RPGゲームや映画やのシーンとか

731 :名無し生涯学習:2016/03/18(金) 21:55:43.42 .net
身体のパーツでペグってなんかレクターみたいですね

732 :名無し生涯学習:2016/03/29(火) 09:03:57.67 .net
マリオ64で記憶ルートを作ってる人っている?

733 :名無し生涯学習:2016/03/30(水) 20:59:18.61 ID:GJ85FbeCb
過去に似た様なのが既出かもしれないけど
記憶法(想起訓練)
@ 一単語、もしくはワンフレーズを読む
A @で覚えた事を答えを見ずに、紙に書き出してみる
B 3分経っても思い出せなかったら@で見た事を確認
C 覚えるまで@〜Bを繰り返す

※Bは思い出しに要する時間が長ければ長いほど記憶が定着し易い。
※Aは断片的であいまいな記憶でも良いので出来るだけ書き出してみる。
  「多分こうではないか?」という憶測でも良いので書き出してみる。
  思い出しには出来るだけ時間を掛ける事が記憶定着の肝となる。
  そうすれば答えを見た時に
  「ああそうだったのか」と感じ、記憶に定着し易い。

734 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 19:52:14.10 .net
決められた時間内に覚える単語数を競い合うアプリとか出ないかな
brainwarsの記憶力選手権バージョンみたいなの
いつも参考書の文章を、文章内の単語を連想法でつなげて覚えることによって暗記してるから腕試ししてみたい

735 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 23:47:45.84 .net
お前らこれ出来る?
https://youtu.be/PlWHik8dKDI?t=11m23s
あとこれ
https://youtu.be/YD51X7d3jas?t=8s

736 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 23:51:14.45 .net
記憶術じゃないよな。

737 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 02:16:17.30 .net
記憶術を応用してフラッシュ系をやる場合超高速でイメージ変換する必要があるな
イメージ変換するスピードって訓練で速く出来るのかね

738 :名無し生涯学習:2016/04/06(水) 15:12:35.15 .net
イメージ変換は常に同じイメージを描くなら早くなりますよ。
ソロバンも同じ規則使っているから早くなります。

739 :名無し生涯学習:2016/04/08(金) 07:25:58.11 .net
両方ともパターン学習?

740 :名無し生涯学習:2016/04/08(金) 08:16:30.72 .net
普通に反復学習した方が速い

741 :名無し生涯学習:2016/04/09(土) 16:31:00.81 .net
それは単にお前の地頭が良いか記憶術がお前に合わなかっただけだろ
一度使いこなせば元の愚直なやり方で学習するなんて想像するだけで反吐がでる
そもそも単純なやり方の方が速いなら記憶力選手権の出場者も記憶術使わないと思うんだが

イメージ化がそろばんと同じか
そういえばチェスのチャンピオンも過去にやった試合の駒の配置は鮮明に覚えられる一方
単純な記憶力を測るテストでは一般人の平均と同等の成績だったらしい
イメージ化のスピードアップは脳機能の向上なのか技術力の向上なのかどっちなんだろう
藤本憲幸は記憶術を脳のトレーニングだと言っていたが

742 :名無し生涯学習:2016/04/09(土) 16:44:41.44 .net
伸び悩んでいる人は、まず脳のイメージを司る部分を鍛えれば良いんだよ
イメージを使う記憶法なのに、
脳内でイメージを自在に描けなければ、どうしようもないでしょ
その能力を使って高速かつ並列に記憶出来る
というのがPAOメソッドのキモ

言語のみを介した反復記憶には、速度も容量も限界がある
そして、イメージと言語を司る脳の部位は実は全く違っており、
片方が発達すると脳はその部分しか使わなくなって
一方の発達が遅れてしまう
残念なことに、大半の人は言葉を習得したら
言語思考しか行わない
思考力に差が歴然と生じるのはそこだろうと思う

天才と言われる人は、理数系の人ほどイメージで思考する
それを残す手段として、敢えて言語・記号で記述する

743 :名無し生涯学習:2016/04/09(土) 20:03:02.66 .net
>>741
イメージ変換が速くならなくて困るくらいなら、普通に反復学習した方が速くなる、という意味。
速くなる人はイメージ変換を使えばよい。

744 :名無し生涯学習:2016/04/10(日) 02:32:13.13 .net
>>742
詳しくありがとう
>>743
なるほどそれはすまなかった

結局のところイメージを描くスピードの向上は脳の発達によるものなのだろうか

745 :名無し生涯学習:2016/04/10(日) 06:49:24.77 .net
そう思うよ
端的に絵を描ける人と下手な人の差
すらすら写真のような絵を描ける人はいくらでもいる
彼らのデッサン訓練を準備段階として取り入れているよ

746 :名無し生涯学習:2016/04/10(日) 12:54:48.21 .net
クロッキーのこと?

747 :名無し生涯学習:2016/04/10(日) 19:12:32.82 .net
イラストや写真を模写するとか
なんでもいいけど

山下清画伯の作品はは放浪した後
家に帰ってから記憶だけで描いたものだそうな
言語能力に障害がある人に、
イメージの記憶に長けている人が多い
という事実がある

言語の能力、論理能力に加えて
イメージ生成能力を鍛えれば必然的に記憶力も備わる
論理的な思考力も強化されてダヴィンチみたいに
天才と言われる人になれるかも知れないよ

748 :名無し生涯学習:2016/04/12(火) 06:39:44.86 .net
記憶術という趣旨とは微妙に外れてるかもしれないが知識を論理的に脳内で説明するだけでは
短時間で網羅できない範囲をイメージで補助して覚えてる
たとえばこの理論はこういう理屈で成り立つという部分は論理的思考で納得すれば覚えられるが
その理論の中で用いられた専門用語、理論を提唱した人物、提唱された年号などはイメージを使わなければ覚えられない
よってまずは理論の具体例となるストーリーを思い描いて
そのストーリーの中に作ったイメージを登場させたり関連付けたりなどして覚えてる

749 :名無し生涯学習:2016/04/24(日) 19:06:09.70 .net
イメージ力って後天的に鍛えられるの?
ジャーニー法やってるんだけどイメージ力が無いのか頭のなかで作った映像がうまく思い出せない
時間はあるから習得したいんだけど
筋力と同じように伸ばせるかな?

750 :名無し生涯学習:2016/04/25(月) 14:32:43.24 .net
できますよ

美術技法の基本訓練として
純粋輪郭画法をググると出てくる

紙の皺をなぞる
写真を逆さまにして模写する


WEBからいろんな写真拾ってきて
一日1時間以上やってるよ

人にもよるけど三日くらいで違った部分が
使われてるってのを実感出来る
一月毎日やってれば鳥山明くらいには上手くなれる

751 :名無し生涯学習:2016/04/25(月) 19:10:14.18 .net
ありがとうございます
それで鍛えられた能力って記憶術に活かせますかね
純粋輪郭画法調べましたが空間認知力のトレーニングにもなりそうです
やってみます

752 :名無し生涯学習:2016/04/29(金) 19:00:13.40 .net
age

753 :ピッピ:2016/04/29(金) 19:01:44.75 .net
叩き込むんだ

754 :名無し生涯学習:2016/04/30(土) 17:55:31.61 .net
けつにぶちこめ

755 :名無し生涯学習:2016/05/15(日) 05:11:17.89 .net
I条〜 2条〜 3条〜
ってな感じの法令を一か月で500条ほど覚えたいんだがみなならどうやって覚える? 〜は文章が書いてあります。

756 :名無し生涯学習:2016/05/15(日) 12:20:12.43 .net
文章覚えるなら記憶術の連想結合法を使って白紙復元法をやる
ジャーニー法を文章でやるのは難しそう

757 :名無し生涯学習:2016/05/15(日) 23:38:52.56 .net
キケロの三時間にも及ぶ演説は記憶術によるものと聞いたが
ジャーニー法なのだろうか?

758 :名無し生涯学習:2016/05/16(月) 07:07:09.43 .net
キケロが『弁論家について』の中で述べた記憶術はシモニデスのジャーニー法だからそうかもね

759 :名無し生涯学習:2016/05/16(月) 14:38:14.45 .net
記憶すべき語彙をイメージに変換して
繋げたドラマ仕立てのイメージを
ルートの各ポイントに配置する
って感じでいいんじゃない?

メインの語彙や法令用語を
どういうイメージに変換するかとかは
内容理解次第
そのもののイメージなり
用語から連想する語呂合わせに内容を添えたり、
とかいろいろ試行錯誤していくしかないのでは

760 :名無し生涯学習:2016/05/16(月) 15:11:52.41 .net
何しろロキメソッドのキモは
イメージに変換するスピードだろう

文字を視ると同時に音韻による想起を飛び越えて
直接イメージが降りてくる感じで
ジョシアの本で言う所の共感覚という能力

頭の中で音声語彙を読む癖をなくせるかどうかで
スピードが格段に違ってくる
言語ではなくイメージで記憶・思考する
あるいは言語をイメージにほぼ無意識のレベルで変換する

これは脳の機能の分野によるもので
訓練しないとむづかしいと思う

761 :名無し生涯学習:2016/05/16(月) 16:51:58.32 .net
記憶術始めようと思うんだが、そのイメージに変換するスピードは後天的に速く出来るの?
身体能力みたいに鍛えれば鍛えるほど向上する?

762 :名無し生涯学習:2016/05/16(月) 20:58:16.43 .net
鍛えれば鍛えるほど向上する。
筋肉と一緒だよ。

763 :名無し生涯学習:2016/05/16(月) 21:59:42.48 .net
>>755
自分は試したことないけど
ttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1457943603/142

764 :名無し生涯学習:2016/05/16(月) 22:22:02.76 .net
>>762
返事ありがとう

みんなも最初は記憶術を使おうにもイメージ変換が追い付かなくて使いこなせない状態だったのかな

765 :名無し生涯学習:2016/05/17(火) 00:01:44.03 .net
タイムを記録すると上達してるのがよくわかるよ。
イメージ変換も想起もスピードが上がっていく。
感情で覚えると一つ壁は越える。

766 :名無し生涯学習:2016/05/17(火) 20:01:03.67 .net
なるほど
イメージ変換が速くなってるってことは海馬の大きさは変わらずに脳の扁桃体と視覚野が肥大化してるってことかな

767 :名無し生涯学習:2016/05/17(火) 21:22:53.62 .net
元々誰にでも備わっている
「イメージ思考」や「イメージ記憶」の能力機能を回復している
ことになるのだと思う

例えば
幼児期の記憶は言葉を介し得ない
言葉を知らないから
それ故イメージだけの記憶しかないわけだが、
何でも高速に記憶することから考えれば
イメージ記憶が誰にでも備わっていることの証明といえるだろう
→イメージの記憶があって、あれは〇〇というのだ、と言語でタグ付けする

そうした過程で得られた言語能力が優るに従って
イメージ記憶をする必要がなくなり、
日常的な記憶は言語的・記号的な記憶ですませてしまう
→可能な人は言語の意味をイメージに変換しながら記憶する
→イメージ力の衰えた人は結局言語だけ丸覚えしようとする
いずれも無意識の作業なわけだが

非日常的な作業を常の生業とする
音楽家や画家の才能が
幼児期からの教育の優劣に比例していることからも
そういえるのではないか

768 :名無し生涯学習:2016/05/17(火) 21:25:48.40 .net
また、得てして
吃音や言語機能に障害を持つ人が
芸術的能力に秀でており、
所謂サヴァンと呼ばれている場合がある
所謂知能、論理的な思考と
イメージ記憶の能力は絶大ではあるが、
必ずしも論理的な思考力という意味での知能とは
比例しない
極めて偏りやすいということでしょう

無意識か親の教育かに関わらず
幼少期の生育課程に於いて両方ともに能力を開発できて
両者に優れている人が数学や物理、あるいは社会科学や小説文学などの
高度な思考力を必要とする分野で優れた能力を発揮するのではないか

大人になってもイメージ記憶の能力開発は充分可能
但し、初期値の低い人にとっては
結構つらい訓練になり、それを続けられるかどうかは
モチベーション次第だろうと思います

769 :名無し生涯学習:2016/05/17(火) 21:37:41.51 .net
脳トレスレで紹介されてた本がすごいイメージ力を鍛えるうえで参考になりそう
生田知久の『あなたの潜在能力を引き出すたった一つの方法』
イメージ力がタイプ分けされてて各タイプごとのトレーニングのやり方を歴史上の天才を例に挙げながら紹介してる
数学や物理の天才もイメージを豊富に使っていて脳の視覚野がかなり活発に働いていたという内容も興味深かった

770 :名無し生涯学習:2016/05/20(金) 15:43:27.96 .net
市況民だけど
トレードに記憶術やら認知科学の手法が役立つことがだんだん分かってきた
優秀なトレーダーは意識せず使ってるね
てことでこのスレにたどり着いた記念カキコ

771 :名無し生涯学習:2016/05/20(金) 20:16:07.60 .net
絵に描く方が、頭の中だけでイメージを思い浮かべるよりいいっぽい
http://www.tandfonline.com/doi/full/10.1080/17470218.2015.1094494

772 :名無し生涯学習:2016/05/22(日) 09:53:45.10 .net
マインドマップの効果の正体はそれか

773 :名無し生涯学習:2016/05/23(月) 21:02:53.45 .net
記憶術・記憶力に関係ないが、想像と記憶では海馬の違うトコを使うんだね
http://wired.jp/2014/09/03/neuroscience-of-imagination/

774 :名無し生涯学習:2016/05/23(月) 21:27:26.68 .net
じゃあ普通なら記憶を司る部位で記憶するところを、記憶術を使う人は想像を司る部位で記憶しているということ?

775 :名無し生涯学習:2016/05/24(火) 10:55:55.74 .net
自分は
既に脳内の映像処理を司る分野に
ストックされたイメージ記憶の再構成による
新しい異なる意味を持ったイメージを生成し再記憶する
と認識している
例えば見たこともない動物の名前は取りあえず
語感からストックされたイメージをもとにして
それこそ新しいイメージを「想像」するだろう

見たことがあるものを多分に含む、
物事・事象・概念が絡む一連の文章等なら、
ストックされたイメージとの関連付けを繋げて
そのイメージの方を脳内にストックし直す
イメージ想起から逆に意味認識・論理的な再構築ができるかどうかが問題で
イメージ記憶の想起から意味認識を経て論理的な作業ができないのがサヴァンだろう

関連づけのスピードを負荷を掛けて早めるのが
ナンバー・カード記憶の意義であって、
けっして大道芸ではない
カードを覚えまくりましょうw

前に進めない方は、
残念ながら鮮明なイメージに変換する能力がまだ足りないんだと思いますよ
毎日なるべく複雑な絵を模写するとか
ダビンチのように鏡文字を書くなんてのも面白いと思います

訓練すれば、勝手にというか、無意識下で
文章をイメージに関連付けてくれるレベルまで到達できる、
のかもしれない
自分が目指す所です

776 :名無し生涯学習:2016/05/24(火) 13:00:04.86 .net
つまり逆輸入ってことやな

777 :名無し生涯学習:2016/05/24(火) 17:47:55.23 .net
記憶術に必要な視覚的イメージ力とは、どの程度のものなのでしょうか。
やはり色つきの映像を鮮明に思い浮かべられるようでないと、厳しいのでしょうか。

自分はトランプ52枚を覚えるのに10分以上かかってしまうレベルなのですが
イメージは白黒がかったセピア映像が基本で、色は調子のいい時にうっすら浮かぶ程度。
かすれたり、少しリアルになったりを繰り返しています。

778 :名無し生涯学習:2016/05/24(火) 18:17:25.26 .net
何を聞きたいのかよくわからないが、記憶術なんだからそもそも覚える対象を正確に、鮮明に覚える必要はないと思います
自分で作ったイメージから、思い出したい情報だけ思い出せればいいだけで
自分の五感・感情に響くイメージならいいわけで
例えばハートの2を自分が好きなアスリートと設定したとする
でもそのアスリートの顔色、服装、身長etcを覚える必要はないわけで
なんか好きとかそういう感情がイメージより先に来るようになる

779 :名無し生涯学習:2016/05/24(火) 18:21:28.36 .net
色のイメージを作りたい、記憶したいってのも基本的に他と同じかと
赤を覚えたいなら、リンゴや血とかと結びつければいい
自分で食べたり動作・味覚とかも加えたりしてイメージを強化する
色を調整したり加えたりも同じように

780 :名無し生涯学習:2016/05/24(火) 18:22:11.69 .net
井上円了が見抜いたように「記憶術とは連想術」である

781 :名無し生涯学習:2016/05/24(火) 18:24:28.95 .net
>>775
こんなとっ散らかった文章を書く人間にはなりたくない。

782 :名無し生涯学習:2016/05/25(水) 14:25:58.68 .net
読みにくいですかw
まあ別に共感を強制するつもりはないので
読みにくければスルーして下さい
ある程度やり込んでいる人は
いわんとすることは理解できるはず
絵とかまるっきり興味ない人だと、
やはり壁にぶつかると思いますよ

コツとしては、オリジナルのイメージの
特徴的な輪郭と色を意識して脳内にコピーする癖をつけるといい
まぁイメージってのは輪郭と色の組み合わせなんだけど
その特徴的な要素を抽出して脳のスクリーンに描き込む感じ
習熟すれば、脳のその部分が鍛えられて
意識しなくてもだんだん微妙で複雑な部分も勝手にコピーされてくる

猪木なら顎のラインを強調したり、
キャリーぱみゅぱみゅならふんわりした髪質や輪郭など
簡単な絵でも原本を見ないで描いてみたり
最初からうまくいくとは思わず試行錯誤するしかない

自分はガキの頃からマンガの似顔絵などを手本を
『見ないで再現』しながら描きまくっていたから
ハードルは高くなかったのだろうと思います

783 :名無し生涯学習:2016/05/30(月) 14:28:49.38 .net
才能がないとイメージ力は上がらないのかな?運動音痴がいくら練習しても上達しないのと同じで

784 :名無し生涯学習:2016/05/30(月) 15:50:59.66 .net
運動音痴は大半が筋力不足だよ

785 :名無し生涯学習:2016/05/30(月) 17:50:32.00 .net
筋肉関係ないよ。
体の動かしかたとかだから才能だよ

786 :名無し生涯学習:2016/05/30(月) 22:25:19.77 .net
それわかる。腕立て伏せできなかったんだけど
トレーナーさんに筋肉の使い方が悪いって言われて
手の向きを変えただけでできるようになった
トレーナーさん神だと思った

787 :名無し生涯学習:2016/05/30(月) 22:26:53.44 .net
運動音痴は粗大運動能力と動体視力、周辺視野などの目から情報を処理する能力が発達してないんだと思う
あとバスケのフリースローを課題とした実験でイメージトレーニングだけをした群と実践練習をした群で
課題の上達度を比べた結果両方とも同じぐらいの成績の向上がみられたらしい
だからイメージ力も動作と関連があると思われる
字が下手な人もイメージ力の不足からそうなるらしいし

788 :名無し生涯学習:2016/05/30(月) 22:31:02.25 .net
イメージトレーニングって大切なんですね

789 :名無し生涯学習:2016/05/31(火) 16:06:31.47 .net
>>783
イメージする対象に対して五感に関する質問をしてみるのはどう?

790 :名無し生涯学習:2016/06/22(水) 21:47:05.51 .net
長期記憶を強めるには、学習後に運動するよりも数時間後(実験では4時間)に運動した方がいいらしい
長期記憶っても実験では2日だけど
Physical Exercise Performed Four Hours after Learning Improves Memory Retention and Increases Hippocampal Pattern Similarity during Retrieval
http://www.cell.com/current-biology/abstract/S0960-9822(16)30465-1

791 :326:2016/06/22(水) 22:02:11.23 .net
今までのイメージ記憶と円記憶術を融合させた新記憶術の開発に膨大な時間
がかかっている。メンタル死にそう

792 :名無し生涯学習:2016/06/22(水) 22:24:24.16 .net
>>791
なんかレスしようと思ったが、君の上げた画像が見れなくよくわからないからなんともレスできない

793 :名無し生涯学習:2016/06/23(木) 05:53:38.81 .net
>>791
アイディアかいてよ

794 :名無し生涯学習:2016/06/24(金) 08:01:41.77 .net
なんか病気じゃねーの?

795 :名無し生涯学習:2016/06/25(土) 10:24:11.09 .net
円記憶術で軽く調べたが興味わかんな

796 :名無し生涯学習:2016/06/25(土) 15:09:16.61 .net
遊びでイメージ記憶術と円記憶術の融合に乗りますw
A+B+C=円ABC
意味は情報A、B、Cが情報円ABCに統合される
このとき、
A、B、Cの情報のあり方を変える(策@)
円情報ABCのあり方を変える(策A)
どちらも変える(策B)
と考えられると思います。

797 :名無し生涯学習:2016/06/25(土) 15:15:40.87 .net
円記憶術のいデメリットは、
C頭文字しか情報がない
D統合した情報が円しかない
(大量に暗記したとき、干渉が起きやすくなる)

と考えました。
パッと思いつく限りは、
策@ではデメリットCを消す方法があり、
それは
音の配置を円にこだわらない
名詞を音の代わりに配置

デメリットは消せないが拡張する方法として
立体化してみる

策AではデメリットDを消す方法があり、
それは
円以外のほかのイメージを狙ってみる

798 :名無し生涯学習:2016/06/25(土) 15:55:25.67 .net
最後に妄想を書きます。
円記憶術の情報の表し方、自分の場合、記述とか言ってしまうのですが、
円記憶術の核となる記述の方法って、
位置+線ですよね?

もし仮にここに“順序”という情報の記述の仕方が入ったら
どうなるのでしょうか?

例えば、
エクセルのグラフの中にレーダーというグラフがあったと思います。
一つの棒に0から4の数字を振ります。
そして棒は四方向、東西南北にあります。

これは時計回りにメモリの数字を追って行きます。

これは情報を四角に統合する方法です。
最大で625個のイメージを四角として保管できます。

上手くいくかはわかりませんw
妄想なので

799 :名無し生涯学習:2016/06/27(月) 20:17:21.72 .net
記憶術の正否は
イメージ作れるかどうかに尽きるよ
ベン・プリドモアも
最初からある程度その能力は持っていたということだろう

800 :名無し生涯学習:2016/06/27(月) 20:33:10.77 .net
>>799
>正否
成否
だね

801 :326:2016/07/02(土) 04:16:39.25 .net
世界シンボル大辞典にのっている全シンボル名を全て書きまとめた(1442個)
意味が同じだが名前が違うシンボル名も多数あったので、それらを統合する作業に入る。
誰でもイメージ表を作るのはかなり労力を使うので、その労力を無くすために、
自分が誰でも使いやすいイメージ表を提供する。
いずれ載せるので期待しといて。
あと、791のアイデアは最初は自分も思いついたが、図形のイメージというのは
シンプルながらも正確な図形をイメージするということはなかなか難しいもので、実用的では
ありませんでした。同様に正確なイメージ力が求められる円記憶術も自分自身あまり
期待はしていないです。うまくいけば革命が起きるなあ〜程度の認識で考えているので、
円記憶術の可能性を模索するのはもう自分以外やらないでください。
様々な工夫を凝らして可能性を模索し続けたので、今あるアイデアで無理なら
もう円記憶術に可能性は無いです。

802 :名無し生涯学習:2016/07/04(月) 11:56:55.23 .net
それはそれは。
イメージの厳密性が高いとダメみたいですね。
それは位置についてもそうみたいですね。

例えば、3×3マスぐらいなら、全然位置を特定するのは難しくないですけど、
21×21マスでイメージして、位置を特定しようとすると難しくなるみたいです。
(21×21マスにした意味はほとんどないです)

だから、位置で情報を増やすのはなかなか難しいですね。

803 :名無し生涯学習:2016/07/06(水) 06:50:54.74 .net
>>801
誰でもイメージしやすい
これって記憶術では地雷だと思うけど
例え同じイメージを作れても、人によってイメージの強さは違うわけでして
例えばサッカー選手と野球選手
俺はサッカー選手なら外国人でもかなりイメージ強く記憶してるが、野球選手はサッパリ
逆の人も、両方に興味がない人もいるんじゃないかな

804 :名無し生涯学習:2016/07/06(水) 06:56:45.64 .net
シンボル集めて、統合してどう使うのって根本が見えてこない
常用漢字だけで2136字、他の漢字、ひらがな・カタカナ、数字、アルファベット、記号etc
こういうのを集めると1442なんて余裕で越すわけだが
現実は複雑なわけで、抽象化しまくらないと1442個なんかにならない
それですら常用漢字よりも抽象化してるし

805 :名無し生涯学習:2016/07/13(水) 13:38:44.90 .net
789〜791+795と同じ者ですが(ボブと名乗っておきます)
シンボルの抽象化の問題を解決する術考えました。
何を記憶するかにもよりますが、単語を記憶するなら、簡単な解決策あります。

mixiで細々と記憶術を開発しておりまして、
名前を「対文式記憶術」として作っております。
この掲示板にも私のアイデアを出している方がいるようですね(たぶん)。

そろそろ、対文式記憶術を発表するので、ぜひmixiの私のやっている
コミュニティに参加してください。

そろそろと言っても、大量に記憶した際の干渉の問題がクリアできてからです。
解決策としては時間を視覚化して検索性能を高めれば良いのでは、と思っています。

806 :名無し生涯学習:2016/07/14(木) 23:52:36.26 .net
宣伝かよw

807 :326:2016/07/16(土) 01:07:36.34 .net
mixiで電話番号登録できなくて詰んだ

808 :326:2016/07/16(土) 01:40:29.59 .net
http://readingmonkey.blog45.fc2.com/blog-entry-608.html
これの、「メンタルファイルシステム」に興味があるのだがいまいち
実例、やり方がわからない。解説求む

809 :名無し生涯学習:2016/07/16(土) 02:17:26.05 .net
場所法の場所のイメージって具体的な名称のほうがいい?
抽象的な言葉にすると、数が増えないんだけど

810 :名無し生涯学習:2016/07/16(土) 02:35:42.49 .net
場所法で気軽に場所を増やすのはスーパーマリオとかゲームのステージとかがおすすめ

811 :名無し生涯学習:2016/07/16(土) 05:26:51.04 .net
>>808
実用レベルじゃないので、実例はありません

812 :名無し生涯学習:2016/07/16(土) 07:38:07.65 .net
>>809
具体的、抽象的の具体例を挙げて欲しい
俺も場所法は使ってるが、そもそも場所に名前なんてつけてないし

813 :名無し生涯学習:2016/07/16(土) 19:56:05.57 .net
トイレなら自分の家のトイレの
ベッドなら自分のベッドの
机なら自分の机の
リアルなイメージ
具体的なイメージをそのまま頭に浮かべる

814 :名無し生涯学習:2016/07/18(月) 06:24:34.92 .net
mixiってまだあったんだw

815 :名無し生涯学習:2016/07/18(月) 06:34:02.82 .net
ソシャゲで生き延びてる

816 :名無し生涯学習:2016/07/19(火) 02:04:18.40 .net
ホテルドミニクってやり方が書いてあった
場所は道筋じゃなくてホテル
階数が00〜99まで
部屋が00〜99まで
で覚えたいことをそこに入れると1万個覚えられる

817 :名無し生涯学習:2016/07/19(火) 13:18:19.34 .net
イメージはなるべく複雑な方が記憶に残る
人物ならパターン化されたジャリタレの名前より
不細工なクソつまらない
芸人や個性派の俳優やタレントの
名前の方が使いやすい

場所は既に行ったことがあって
実際に体験したことが豊富なところが
想起する時間が早いし確実
自宅から通学・通勤で目に付く店舗とか

架空のホテルで考えるよりは
実際に泊まったホテルとかだろう
彼女と泊まったラブホとかw
デートしたことのあるデパートやテーマパークとか
遊園地とか公園とか

818 :名無し生涯学習:2016/07/23(土) 21:04:35.01 .net
俺はヨーガを毎日7年以上続けてやっとイメージが見えてきたレベル。俺より元々イメージ力低かった奴はあまりいないだろうな

819 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 22:43:45.60 .net
実際に場所とPAOを
絵に書き起こすと良いよ

馴れてきたらすらすら頭に思い浮かんでくる

820 :名無し生涯学習:2016/08/04(木) 22:45:50.01 .net
睡眠中にピンクノイズを流すと、記憶できた単語数が二倍になったとさ
被験者が少なすぎてアレな実験だが、興味ある人はやってみるといい
俺はやってみる

821 :名無し生涯学習:2016/08/07(日) 15:18:36.68 .net
俺は本を読むときに頭の中で完全に映像化される。
のちに本の内容を誰かに説明するときなんかは思い出した映像から言葉に変換して説明する。
妄想が思い通りにならないこともある(蓋を閉める想像をしてもまた勝手に開いてしまう等)くらいだからイメージ力は強いと思っていたんだけど、

球技系スポーツが全くできなくて字も下手、絵も描けないんだけどどういうことだ。どういうことだ。

822 :名無し生涯学習:2016/08/07(日) 22:14:22.36 .net
認知心理学の問題になるのかな

人に物語を伝えるには、自分の頭で勝手に抽象的に
イメージしたもので足りるだろう
その人の絵が下手でも問題ない

リアルに絵を描く=見た物をそのまま抽象化せずに紙に再現する
為には、見たものだろうが、頭に浮かんだものだろうが、
そのまま抽象化せずに再現する能力が必要で、
その能力を有する領域を鍛える訓練が必要

絵を描く時は、その時に使ってる脳の領域は
言語を使う領域と全く違うんだよ
繋がってないわけではないので、両刀遣いになれれば最強

出来ない人も訓練で出来るようになるよ

823 :名無し生涯学習:2016/08/07(日) 23:55:57.57 .net
やっぱりアウトプットは別ってことか。
記憶術を勉強に組み込みたくてたくて過去レスを読んでたけど
実は自分はイメージ力が0なのか?とか
自分のイメージは他の人がしてるイメージとは違うものなのか?とか哲学のクオリアみたいなこと考えてたわw

今はスキャナとペイントソフトはあるのにプリンタが無いみたいなもんだと思い込んで愚直に頑張ってみる。
絵を描けるようになれればイメージ力もさらに鍛えられるみたいだし、勉強の息抜きに練習してみます。

824 :名無し生涯学習:2016/08/10(水) 23:23:47.08 .net
記憶術=イメージ再生能力が前提にある
ことを踏まえて考えてみました

PCに見立てて考えるなら
カメラ・プリンタ・スキャナなどのハードは
身体的な疾患・欠陥がない限り、備わっているはず
しかし、幾らハードが高性能でも
用意された微細かつ巨大な画像情報を、
実用に耐えられるレベルで
高速・正確に処理して再生するためには、
ハードをコントロールする部位の
処理スピード、メモリの容量も必要になるし、
効率的にハードをコントロールする高度なソフトも必要

そのコントロールする部位が即ち脳なのだが、
脳の発達段階、幼少期において、
脳の発達する部位(言語領域なのか、視覚領域なのか?)に偏りがあり、
扱える情報の種類に偏りがあり、かつ能力にも差がある
その結果に大きな差が出ているということでしょう

訓練すれば能力は付く
専門的な学校へ行かなくてもプロになった人はいくらでもいる
訓練の方法とモチベーションの差が全て

825 :名無し生涯学習:2016/08/10(水) 23:33:42.88 .net
で?

826 :名無し生涯学習:2016/08/11(木) 01:02:48.75 .net
頑張るモチベにしろってことでしょ、ひねくれおじさんきらい

827 :名無し生涯学習:2016/08/11(木) 06:37:44.15 .net
キモい長文はチラ裏にしとけ

828 :名無し生涯学習:2016/08/11(木) 08:26:33.54 .net
お、いい文章だな
とでもレスして欲しいのかな

829 :名無し生涯学習:2016/09/01(木) 07:20:43.64 .net
お、、いい文章だな!

830 :名無し生涯学習:2016/09/09(金) 09:07:49.94 .net
よくわからんけど浅田彰?みたいな知識人とかはみんな記憶術を使ってるのかね

831 :326:2016/09/17(土) 01:51:51.80 .net
[mixi] 研究 | イメージ表(工事中) http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6282171&id=80273553&comment_count=5

832 :326:2016/09/17(土) 02:14:36.09 .net
PAOシステムを数字以外にも使えるようにしてみた。
「みかん」なら「弓道家が寿司を弾く」になり、
寿司型のバイオリンを弾いていることになるわけだが
「トマト」なら「歌手がグラスのお酒を歌う」になって
グラスをマイク代わりにして歌っている様子などなど。
俺は頑張ったよ。がんばった。

833 :326:2016/09/17(土) 02:30:58.20 .net
最初の投稿(326)からもう一年と約四か月もたっていた。
もっと別のことを考えていればきっと何かすごいことができただろうに。後悔

834 :名無し生涯学習:2016/09/30(金) 15:09:46.66 .net
みかん を覚えるなら みかん をイメージすればいいだけ
トマト を覚えるなら トマト をイメージすればいいだけ

835 :名無し生涯学習:2016/09/30(金) 15:16:35.35 .net
外国語の学習などで、綴りや発音を覚えたいって目的でも同じ
例えば外国語におけるリンゴを示す単語
これをどうしたいのか
リーディングやリスニングで直ぐにリンゴのイメージを思い浮かべれるようになるのと、イメージから直ぐに綴りや発音を直感できるようになるのが目標のはず
ここにPAOなどの記憶術を挟むとどうなるか

836 :凱歌 ◆econxArxd2 :2016/10/29(土) 03:54:59.37 .net
反復すれば記憶として定着する

記憶については、まだまだ謎が多い。たとえば、どれだけ記憶できるのかや、一度つくられた記憶をどのようにして取り出しているのかなども詳しくはわかっていない。

脳の仕組みや、記憶のメカニズムを知ることで私たちは効率よくものごとを記憶できるようになります。ルールを理解してから練習に励めば早く上達する――スポーツの練習と同じですね。ここからは、みなさんに脳科学で考える「効率的な学習法」をご紹介しようと思います。

837 :GOD ◆econxArxd2 :2016/10/29(土) 03:55:40.49 .net
ただし、注意しておいて欲しいことがあります。
それは、これからお話する内容は、あくまでも現在の科学的な知見に基づいているという点です。
いまの知見が“絶対の真理”ではありません。
5年先10年先の新たな研究成果によって、それらが覆される可能性があることは十分理解しておいてください。

838 :Gott ◆econxArxd2 :2016/10/29(土) 03:57:32.21 .net
「自分ならこう勉強する」という提案である――そのようにとらえてもらいたいと思います。
 では、さっそく本論に移りましょう。
 記憶について考えるとき、
キーとなるのが海馬(かいば)です。
海馬は太さ約1cm、長さ約5cmの「脳の一部位」で、耳の奥にあります。
私たちの脳はすべての情報を記憶しているわけではありません。

海馬が必要と判断した情報だけが、
脳の中の大脳皮質と呼ばれる場所に送られ、
長期間保存されます。

では、海馬は何を基準に
判断を下しているのでしょうか?
なんと、
それは「生きていくために不可欠かどうか」
なんですね。
人間も動物、
生き残ることが最も重要なのは
容易に理解できるでしょう。
ですから、
食べ物や危険に関係する情報が、
何よりも優先されます。

839 :碇新司 ◆econxArxd2 :2016/10/29(土) 03:58:53.74 .net
 しかし、
生き死ににかかわらない情報でも、何度も繰り返し脳に送り続けると、
海馬は
「これは生きるのに必要な情報に違いない」
と勘違いしてくれます。
そう、海馬をダマすわけです。
繰り返すことで海馬に重要な情報と思わせる。これがポイントです。
 もしも、勉強したことを忘れても落ち込む必要はありません。
そもそも、脳は「覚える」ことより
「覚えない」ことを得意としているので、
忘れたらまた覚えなおせばいい。
へこたれずに繰り返せば、
脳は知識を記憶にとどめてくれます。
「勉強は反復」――反復すれば、
情報は記憶として定着する
ということを覚えておきましょう。

840 :死者終わり ◆econxArxd2 :2016/10/29(土) 04:00:53.45 .net
参考書や問題集は何冊も買わない!

みんなも英単語や数学の公式などは、
教科書を読み、
ノートに書いたりして覚えるはずだ。
それらを何度も繰り返して、
1つの単語や公式を覚えようと
努力していることだろう。
それだけに、
「勉強は反復、そんなの当たり前じゃない」
と思った人も多いのではないだろうか。
しかし、同じ反復学習でも、
“脳の原理”を理解し、
それに沿ったやり方をすれば、
より効率よく覚えることができるようになる。「脳の原理に沿った正しい勉強法」とは、
いったいどのようなものか。

841 :未来日記 ◆econxArxd2 :2016/10/29(土) 04:03:26.00 .net
いまから100年以上も前に、
ドイツの心理学者・エビングハウスが
行った有名な実験があります。
それは、
まったく無意味な10個の単語を覚えてもらい、
それらをどれくらい長く覚えているか
調べてみるというものなのですが、
驚くことに単語を忘れる速度は
人によってほとんど違いがないのです。
一般には、曲線を描きます(これを「忘却曲線」と呼びます)。
直線ではありません。
初めの4時間で半分くらい忘れてしまい、
そして、そのあとは平らに近いカーブを描きます

842 :アウトプッター ◆econxArxd2 :2016/10/29(土) 04:06:12.09 .net
さて、ここで重要になるのが、
時間が経って忘れてしまった単語も
脳からなくなってしまったわけではない、
という点です。
たとえば、
完全に思い出せなくなったあと、
もう一度、
同じ単語を覚えなおし同じテストを行うと、
最初に比べて2回目のほうが
確実に記憶がよくなります。
3度目になると、
さらに覚えている単語の数が増える。
このことから
「復習の大切さ」
がわかるでしょう。
復習すれば忘れる速さが遅くなるわけです。
 ただし、
闇雲に復習すればいい
というわけではありません。
潜在的な記憶の保存期間は
1か月と考えられているので、
その間に復習することが大切です
(海馬は1か月かけて情報を整理整頓していると考えられています)。

843 :ポイントを確認 ◆econxArxd2 :2016/10/29(土) 04:06:29.56 .net
具体的には、
学習した翌日に1回目、
その1週間後に2回目、
2回目の復習から2週間後に3回目、
さらに3回目の復習から1か月後に4回目――
このように少しずつ間隔をあけ、
2か月かけて復習すればいいでしょう。
また、同じ情報でも海馬に
より多くの情報を送ったほうが
勘違いしてくれる可能性は高まるので、
目で追うだけでなく、
「ノートに書き写す」
「声に出して読む」など、
いろいろな形で刺激を増やすと効果的です。

844 :コンプリケイション ◆econxArxd2 :2016/10/29(土) 04:07:35.45 .net
復習の内容についても、
同じことを繰り返すようにしましょう。
先ほどの単語の実験でも、
まったく異なるもの10個を
追加すると覚えている割合が
ぐんと下がります
(これを「記憶の干渉」といいます)。
みなさんのなかには
何冊も参考書や問題集を
買って試している人がいるでしょうが、
それらに大きな差があるわけではありません。

脳の原理に沿うならば、
どれかに絞って
何度も復習するほうが効率はいい、
賢い時間の使い方といえるでしょうね。

845 :day after tomorrow ◆econxArxd2 :2016/10/29(土) 04:09:10.50 .net
そして、
もうひとつ
「脳は出力を重要視する」
ということも覚えておいてください。
これは有名なスワヒリ語の実験で
明らかにされたものですが、
暗記してもらい確認テストを行ったあと、
被験者を次の4つのグループに分けました。

@すべての単語を暗記しなおし、
すべての単語を再テストする

A間違えた単語のみ暗記しなおし、
すべての単語を再テストする

Bすべての単語を暗記しなおし、
間違えた単語のみ再テストする

C間違えた単語のみ暗記しなおし、
間違えた単語のみ再テストする

846 :memories ◆econxArxd2 :2016/10/29(土) 04:10:41.85 .net
この4つのグループに
1週間後に再テストすると、
@Aの2グループと
BCの2グループでは
2倍以上の差がつきました。
違いは、
「すべての単語を再テストした」
かどうか、です。
 脳にはいろいろな情報が入ってきます。
しかし、
そのすべてを覚えておくことはできません。
当然、
取捨選択しなくてはいけないわけですが、
このとき、
入力の回数だけでなく出力の回数(使用頻度)でも判断しています。
むしろ、
脳は出力のほうにより依存している。
ですから、
教科書や参考書よりも
問題集を何度も解く復習のほうが効率的だ、 といえます。

847 :明日の記憶 ◆econxArxd2 :2016/10/29(土) 04:12:31.09 .net
興味と感情が記憶を促してくれる

数ある研究のなかで代表的なものに、
扁桃体(へんとうたい)が活動すると
LTP(長期増強)が起きやすくなる、
というものがある。
扁桃体とは海馬のすぐ隣にある
小さな脳の部位だ。
一方、
LTPは神経細胞同士の結びつきが
強くなる現象で、
LTPがよく起こるようにした動物では
記憶力が高まり、
逆にそれを奪われた動物は
記憶ができなくなる。
LTPは海馬とも密接に関係している。
扁桃体、海馬、LTP……ここから見えてくるものは。

848 :効率厨の嵐山本線 ◆econxArxd2 :2016/10/29(土) 04:13:43.93 .net
ここまでを振り返ってみましょう。
 脳に入ってきた情報は
海馬が必要性を判断し、
必要と判断されたものが長期保存される。
その判断断の基準は
生存にかかわるかどうか。
しかし、
繰り返し入ってきた情報は、
生存に必要なものだと勘違いしてくれる。
また、
繰り返すことで忘れるスピードを
遅くすることができる。
とにもかくにも、
反復することが重要で、
その際、
同じ内容を、
入力ではなく
出力に力点を置いて学習しよう。
そうすることで、
効率よく記憶できるようになる――。

849 :手遅れではないから ◆econxArxd2 :2016/10/29(土) 04:15:43.65 .net
LTPに話を移します。
LTPは、
神経細胞を繰り返し刺激する
ことで生じます。
そう、また「繰り返し」。
しかし、
この繰り返しを減らす“秘策”があります。
ポイントは
「シータ波」(脳波の一種)です。
シータ波が出ている海馬では、
少ない回数の刺激でLTPが起こること、
また、うまくやれば10分の1の刺激数で
すむことがわかっています。
シータ波は好奇心の象徴ともいえるもので、
ワクワク、ドキドキ、好きなことをしているとき出ている。
要するに、
興味のあるものは簡単に覚えられる、
というわけですね。
これは、
みなさんにも実感できるでしょう。
「AKB48が好きなので、簡単にメンバーの名前を覚えられる」
という人いませんか(笑)。

850 :勇猛果敢毅然たる猛者 ◆econxArxd2 :2016/10/29(土) 04:17:18.96 .net
もちろん、
興味や好奇心は生み出そうと
思って生み出せるものではありません。
それでも、
「つまらない」などと
口にしながら勉強するのではなく、
その勉強の中に何でもいいから面白さ、
興味を引くところを見つけるようにすれば
シータ波は出てくれます。
覚えられるから楽しい、
といった好循環も生まれるでしょう。
 さらにもうひとつ、
扁桃体も活動させましょう。
扁桃体は感情を生み出す働き
をしているのですが、
それが活動するとLTPが起きやすくなることを、明らかにしました。

851 :エゴサーチ ライトニング タイミング ◆econxArxd2 :2016/10/29(土) 04:19:10.67 .net
この効果は強烈です。
利用しない手はありません。
たとえば、
歴史の知識も単に丸暗記するのではなく、
「悔しかっただろうな」
「楽しいだろうな」
など感情を交えて覚えてみましょう。
脳は、この知識を自然と記憶しようと
するはずです。
このとき、
その歴史上の人物に興味を抱いて、
シータ波まで出るようになれば完璧!
 紙幅が尽きてきました、
最後にもうひとつ、
LTPに関するお話しで終えたいと思います。
みなさんは、
帰宅してから寝るまでの間、
どの時間に勉強時間していますか?
帰ってからはゆっくり過ごし、
ごはんを食べたあと机に向かう人が多い
と思います。
ところが、
お腹のすいているときのほうが記憶力は高まる。
これは科学的に証明されています。
専門的な話をすると、
空腹時にはグレリンという
ホルモンが胃から放出され、
それが血管を通って海馬に届き、
LTPを起こりやすくさせるのです。

852 :走る走る俺達流れる汗もそのままに ◆econxArxd2 :2016/10/29(土) 04:20:23.10 .net
「興味」に「感情」そして「食事」。
うまくLTPを活用して、
効率よく記憶を高めてください。

853 :名無し生涯学習:2016/10/31(月) 07:12:43.84 .net
ちょっと痩せたな

854 :voyage ◆econxArxd2 :2016/11/03(木) 08:43:09.83 0.net
天は人の上に人を造らず
人の下に人を造らずと言えり。
されど人の世は
賢き人あり、おろかな人あり、
貧しき人あり、富めるもあり。
人は生まれながらにして貴賎貧富の別なし。
ただ学問を勤めて物事をよく知る者は
貴人となり富人となり、
無学なる者は貧乏となり下人となるなり。

855 :名無し生涯学習:2016/11/14(月) 08:06:13.78 0.net
漫画太郎に出てくるジジイだろw

856 :名無し生涯学習:2016/11/16(水) 11:28:36.69 ID:nXQXyBPF0.net
世の中には興味のないことまで
凄い速度で
記憶できちゃう人もいるよ
単なる数字の羅列とか
意味のない数字に
無理矢理凄い興味や感情持つように
コントロールしろって事か?

857 :名無し生涯学習:2016/11/16(水) 11:30:04.39 ID:nXQXyBPF0.net
>>855
こういう奴は一生進歩しない
成績も低辺だよな?

858 :名無し生涯学習:2016/11/16(水) 12:05:30.92 ID:/9OymIMJ0.net
せやろか?

859 :名無し生涯学習:2016/11/16(水) 18:43:17.25 ID:KSrB2V6Y0.net
記憶術やってみようかな
場所法に興味ある

860 :名無し生涯学習:2016/12/11(日) 16:40:22.70 ID:C+X5Umwhx.net
そうごう
誰でも記憶術をマスターできる方法とは?
⇒ http://oyako.biz/2ch/himago/kiokujutsu/

861 :名無し生涯学習:2016/12/12(月) 00:00:58.51 ID:elB1Gs/Z0.net
どんなスレでも後になればなる程廃れていくし、書き込み自体もしょーもなくなっていくんだな!

862 :名無し生涯学習:2016/12/12(月) 02:10:45.70 ID:/htZ4rz60.net
せやろか?

863 :名無し生涯学習:2016/12/12(月) 23:15:58.20 ID:QU6403yZ0.net
>>860
この手の情報商材テンプレは、開いた瞬間読まずに閉じてしまう

864 :名無し生涯学習:2016/12/12(月) 23:26:10.05 ID:9ctRRPzBr.net
>>863
中身の無い ネットや本のパクリネタの何の参考にもならないアフィカス乞食の宣伝広告金稼ぎのネットビジネス(笑)やからな

865 :名無し生涯学習:2016/12/21(水) 01:07:06.00 ID:urW64xLd0.net
完璧に目的と手段が間違ってるが、PAOシステムのペグワード考えるのが一番おもしろい

866 :名無し生涯学習:2016/12/23(金) 14:04:09.41 ID:BtKLjRtYM.net
ジャーニー法のポイントを覚える作業が一番楽しい

867 :名無し生涯学習:2017/01/02(月) 12:15:43.11 ID:KpX8KtqS0.net
とりあえず、資格勉強で300ほど覚えたい短文があるんだけど、どのような覚え方が良いですか?

↓こんな感じの

【問題】
進捗遅延の事後対策(7)

【答え】
@ 本番時期の変更
A 部分稼働
B スケジュールの組換え
C 追加要員の投入(PGの投入追加・人海戦術、SEの投入)
D スペックダウン(仕様の簡易化、要求機能の削減)
E 環境の改善(開発場所移動、開発設備追加、代替品の利用)
F 進捗確認を強化

868 :名無し生涯学習:2017/01/04(水) 10:02:52.63 ID:tn0guVR80.net
そういや円記憶術の話題はどうなった

869 :名無し生涯学習:2017/01/07(土) 11:33:47.63 ID:Hr2KFilr0.net
おれだったら

「本部はスケべ。でも追加のスペルマは感心(環・進)」

870 :名無し生涯学習:2017/01/09(月) 12:07:54.68 ID:X/n3ftuV0.net
・頭文字で語呂合わせ
・要素数が7つある何かをペグで使う
場所でも人でも物でもいいが、個人的には人
・文の核をイメージ化
・更に細かくしたり特徴で分ける
例えば進捗自体をどうにかするのと、運用でどうにかするのや、顧客への同意がいるのか、コストが増えるのかなど
ただしこれは文だけでなく他の教材も使わないと難しいかも

871 :名無し生涯学習:2017/01/09(月) 23:10:01.24 ID:gMCcOcc80.net
>>867
本番(挿入)にはまだはえーよ、濡れてねーし(本番時期の変更)
とにかく腰もっと動かせよ(部分駆動)
手順なんて気にすんな、とっとと濡らせよ(スケジュールの組替え)
大勢で手足押さえて感じさせろよ(追加要因の投入)
なんなら売れてない欲求不満の女優使うか(スペックダウン)
いっそ外で青姦するか。入れやすいようにローション使ってもいいぞ
萎えそうならバイブ使ってもいいぞ
(場所移動、設備、代替品の追加)
しっかりとビデオで撮っとけよ(進捗確認の強化)

文章にすると長いけど、ほんの一瞬の撮影現場の風景

872 :名無し生涯学習:2017/01/09(月) 23:20:34.68 ID:gMCcOcc80.net
300ほどとなるとすべてをこんな感じにイメージ作るのは大変だろうけど、自分は少なくとも進捗遅延の事後対策ひとつだけならこのレス書き一発で覚えたw
PGの投入追加・人海戦術、SEの投入とか、場所設備代替品などは、それぞれ追加要因や環境の改善の下に枝分かれさせるようなイメージで。
Trizの40の原則なんかも14の分類化に整理しただけですぐに覚えた。

分類、整理も記憶術の重要な要素。
「術」と言えるほどの技法使わなくてもその作業だけでも結構記憶できる。

873 :名無し生涯学習:2017/01/10(火) 07:32:26.97 ID:X7j6Olvk0.net
最近記憶術についていろいろ調べててトランプの順番や数字の羅列を訓練で記憶できることは理解できたんだけど
応用の仕方によっては法律の条文を自由に頭の中から引き出したり、本の一章丸々暗記したりってことも可能なのかな?

874 :名無し生涯学習:2017/01/10(火) 18:33:28.20 ID:+aaUCDHl0.net
>>873
工夫次第で可能
段落や行ごとに覚えて、次にその段落や行の頭を頭文字法で語呂合わせ。
大見出しや小見出しとかのアウトラインかして、それぞれの出だしの言葉を語呂あわせで繋げてストーリー化

875 :名無し生涯学習:2017/01/10(火) 23:18:48.63 ID:X7j6Olvk0.net
>>874
ありがとう、本当に憶えられたら夢のある話だね
とりあえず黄色い本二冊注文したし本格的にやってみる

876 :名無し生涯学習:2017/01/12(木) 23:28:21.64 ID:fgEf+hi4x.net
>>875
黄色本の内容に期待しすぎるなよ

877 :名無し生涯学習:2017/01/13(金) 11:04:36.33 ID:kO+plLov0.net
>>876
どっちの本も知らないことばっかだったから新鮮で良かったよ、とりあえずトランプの暗記から始めてみることにした
他にも定番の良書なんかがあったら教えて欲しいです

878 :名無し生涯学習:2017/01/15(日) 03:45:58.80 ID:FczcYGZtx.net
>>877
結局どの本も似たり寄ったりなのですが「一発逆転!ワタナベ式記憶術」をお勧めします

記憶のテクニックを網羅するなら黄色本とワタナベ式で十分かな

879 :渡邉:2017/01/15(日) 05:08:50.67 ID:rYdBWuxE0.net
      ,−、
      !  !    /⌒i             ,, -―-、
      l  l   /  /           /     ヽ
      l  l  /  /     / ̄ ̄/  /i⌒ヽ、|
     l  l  /  /     /  (゜)/  / /
     l  l /  /   /     ト、.,../ ,ー-、
    /⌒ヽ  ̄  \ =彳      \\‘ ̄^    ,−.
 /{  /⌒丶 _   ',         \\ \   l  l   /⌒i
 |  \ ヽ       \l        /⌒ ヽ ヽ_>i l  l  / /
 i\   \ `T 'ー 、  }         /     `ー−' l  l  / /
 `ヽ丶 _厂     /     /             l  l__/ /
   \  l     /     ,.r''´           /   /⌒'.,
     /` ー-- 、_                / _ノ⌒',  /',
     └- 、_      `フ  | ̄ ー- ,,_    .l/     ,r' /,イ
         `フ  /  ,,,二-_- _    ̄| ,' ー-- 、 _T´.ノ
       /   /   |     ̄ ー-ニ='、└- 、_     ̄ ヽ
  _ , -‐ ゙´  ,、 \   ` ー‐┐  ,,_  / ,/\   ̄フ  /
  \_, /  \ \   __ ノ   ノ   ̄  \  ヽ/  /
           \/  |     /         \    /
               └―‐'´             \  ヽ
                                ヽ、'´

880 :名無し生涯学習:2017/01/15(日) 18:19:05.67 ID:bND7zTrL0.net
>>878
ありがとう
今度本屋行くとき確認してみます

881 :名無し生涯学習:2017/01/15(日) 22:20:01.95 ID:FczcYGZtx.net
>>880
ありがとう
結局はイメージつくりだよ

882 :名無し生涯学習:2017/01/16(月) 22:21:51.11 ID:GDt+U73d0.net
最近、youtubeとかで記憶術師が番組に出て何か記憶してるのを見てテクを盗めないかと見てる。
顔と名前を覚えることは日常でも勉強でも実用できるから以下の動画に興味を持った。
関西ご当地アイドル100人の顔と名前を暗記 (Dailymotion)
http://dai.ly/x1d4mm3?start=210
基礎連結法の場所法で100の場所を用意して、そこに本人を置いて、本人の特徴に名前の文字列やグループ名をイメージ変換したものを絡めて覚えのか、
それとも、連想連結法で、本人の風貌の特徴に名前の文字列やグループ名をイメージ変換したものを絡めて覚えのか、たぶん漏れがないように前者かなぁ。
大まかな方法はこうなんだろうなと思うけど、細かいところはどう覚えたのか分からない。
特に、名前の読みの音と漢字はどうやってイメージに変換してるんだろう。
既に知ってる人の苗字と名前を割り振ることも出来るだろうけど、キラキラネームっぽいのもあるし全員に当てはめられるわけじゃないだろう。
名前の漢字を覚えるのは、漢字を何かに変換してるのかな。意味から連想するにも漢字単独では具体的イメージになりにくいものもあるし、
かと言って、変換しないで覚えても、似た名前の子も結構いるし、同じ音で違う漢字の当てはめ方もあるし。
音の羅列を何かに変換して覚えたんじゃ漢字は別に覚えなければいけないし。
名前部分は、音の並びではなく、漢字の並びをベースにイメージ変換して場所法で配置して覚えてるのかな。

883 :名無し生涯学習:2017/01/16(月) 22:43:17.26 ID:GDt+U73d0.net
他の動画で100人記憶の記憶術師がしゃべってるところ見たら、中華系っぽさそうだから、漢字のイメージ変換に強いのかな
にしても、何かテクを盗みたい

884 :名無し生涯学習:2017/01/18(水) 21:39:24.89 ID:QKPKUo890.net
動画は見てないが、文字や綴りと読み方の対応ルールが複雑だったり固有だったりするのもあるので、文字や綴りと読み方は別の記憶術を使った方がベターだと思う
文字や綴りから読み方を確信できるのは、読み方は記憶術使わなけりゃいいし
もちろんルールを学習し記憶するのもやった方がいいが

885 :名無し生涯学習:2017/01/18(水) 23:14:52.15 ID:US5pEXBx0.net
【税金泥棒の乞食】生活保護を不正受給していた韓国人のコリアン女を逮捕【氷山の一角】

収入があるにもかかわらず生活保護費を不正に受給したとして、
京都府警は55歳の女を逮捕した。女は偽名を使い年齢を詐称して働いていたという。

詐欺の疑いで逮捕されたのは、京都市上京区に住む韓国籍の林敏子こと呂敏子容疑者。
警察によると、呂容疑者は2014年6月から約1年半にわたり、「病気で求職中」などとウソをいい、生活保護費約107万円をだましとった疑い。
調べに対し、呂容疑者は、「間違いありません」と容疑を認めている。

呂容疑者は、生活保護費を受給していながら実在する日本人の名前を使い年齢を偽って働き収入を得ていたということで、
警察は、余罪がある可能性もあるとみて捜査している。

http://www.news24.jp/images/photo/2017/01/17/20170117-134756-1-0004_l.jpg
http://www.news24.jp/articles/2017/01/17/07351707.html

886 :名無し生涯学習:2017/01/21(土) 19:35:15.33 ID:BMu0DEN3x.net
デジカメで撮りまくれ

887 :名無し生涯学習:2017/01/21(土) 20:58:58.51 ID:HBn4Ai0j0.net
写真1枚につき、何個くらいの基礎を作ってる?5個くらい?

888 :名無し生涯学習:2017/01/22(日) 01:44:37.33 ID:33giAX7k0.net
>>887
写真に写ってるもの次第

ちなみに、「誰が何をどうした?」のPAOシステムと、「誰がどこで何をした?」のPPAシステム(自分が勝手に作った言葉で、パーソン、プレイス、アクションの頭文字)では、どっちの方がいいのかな?
自分は基礎表としては、「どこで誰が何をした」のPPAOで作ってるけど、単にペグワードが増えただけのお得感が増すだけで、あまり実用性の恩恵は受けていない

889 :名無し生涯学習:2017/01/23(月) 20:22:02.90 ID:GJi/D0aAH.net
>>888
使いこなせれば何でもいい

890 :名無し生涯学習:2017/01/23(月) 22:02:02.29 ID:rtmRMGtqx.net
自分でためしてみればいいさ

891 :名無し生涯学習:2017/01/24(火) 23:53:44.86 ID:RuXS3GwBa.net
>>877
タレント図鑑

892 :名無し生涯学習:2017/01/27(金) 15:28:33.16 ID:khz/0q3iF.net
目次暗記の訓練と実益兼ねて1日大手の本屋で色々な本読み漁った。
記憶術の本でひとつ面白い使い方紹介してたのでチラ裏

英単語の覚え方で、接頭辞や接尾辞で覚えるのがあるじゃん
あれで、接頭辞の部分をキャラ化して、残りの部分のスペルや意味をPAOに絡ませて覚える
reならブルース「リー」が、どうしたこうした、とその後に続く言葉なりのイメージを作る。

知ってる人には当たり前の技術なんだろうけど、こういう使い方知ったときに、むやみに場所やペグワード増やすことよりも、その使い方、用い方の工夫も考えなきゃな、と思った

893 :名無し生涯学習:2017/01/28(土) 12:05:12.83 ID:XdtQYqvF0.net
reは繰り返す
disは否定
preは前
exは超える
接頭辞は普通に意味で覚えてるな

信じる者は儲かる
金が欠けると書いて欽
口に歯と書いて噛む
耳に目と心を足して聴く
と同じで、語源と意味で覚えたほうが早くないか?

894 :名無し生涯学習:2017/01/28(土) 12:15:21.45 ID:XdtQYqvF0.net
>>882
100人を漢字まで含めて覚えるってすごいな
俺は、まだ数字24桁を、やっと1分半で覚えるぐらいしかできない

895 :名無し生涯学習:2017/01/28(土) 13:39:16.70 ID:W+V9IX79H.net
>>893
たぶん>>892の真意を掴んでいない
イメージ記憶や連想記憶が苦手なタイプなのかな?

896 :名無し生涯学習:2017/01/28(土) 13:52:10.42 ID:W+V9IX79H.net
>>893
ちなみに欽の字でいうと、大雑把な意味はでいうと、つつしむ。うやまう。かしこまる。天子に関する物事につけることば。
金が欠ける、というイメージがどう考えてもとっさには出てこない
語原的な結びつきについては自分が無学なだけなんだろうけど、そこまで調べる時間に、貧乏で無一文になった萩本欽一をイメージするほうが早いってことじゃない?
英単語の接頭辞についても同様で、おぼろげながらのイメージは浮かんでも、試験用の1対1の意味からは程遠い単語も結構あるし
そこまで徹底して調べるのは、ひとまず記憶術で覚えたあとにする、というのも、あながち損ではないと思う

897 :名無し生涯学習:2017/01/28(土) 14:02:21.09 ID:W+V9IX79H.net
連投スマン
まぁ単語の覚え方論じちゃうと話がスレチの方向行っちゃうけど、自分が>>895で言った「真意を掴んでいない」とは、何でも工夫して使ってみようよってことを言いたかっただけなんだと思う
桁区切りがメインのPAOシステムを、接頭辞とそれ以降のスペルとに区切って使う使い方もまたありなんじゃないかと
接頭辞の意味だけ知っててもその後に続く言葉の意味が分かんなきゃ単語としての意味も分からんし

898 :名無し生涯学習:2017/01/30(月) 11:51:22.20 ID:HasTTcbf0.net
ゴルゴの写真的記憶術っていうのが、なんとなくわかりはじめた。
といっても受講生ではないです。むしろ値段を考えれば逆に懐疑派の一人で。

ただロキ法夢中になって、実際の場所はもちろん、
アニメの中の場所や、自分でフォトショ使って作った架空の部屋や地図などを使ううち、
ちょっとした発想の転換が起こった。

たとえば、
x=(-b±√(b^2-4ac))÷2a
【※()は横書きの便宜上付加】
を覚えるのではなく、この公式そのものを地図にしてしまって、
x,b,a,cなどの記号に別の覚えるものをフックしようという発想に至ったら、
覚えようとしなくても公式がイメージとして浮かんでくる。

ゴルゴの公式ページではレーダーがどうたらこうたらと言ってるけど、
雲などの背景の配置がこの公式の部分で、
そこに飛行機の位置(記号の部分=覚えようとするもの)を配置しようとする発想なんかじゃないかと。

漢字だろうが英単語だろうがハングル文字だろうが、
背景模様のようにイメージして、その隙間に
何か別のものを配置して記憶するのが、
もしかして写真『的』記憶術なんじゃないだろうか、と。

もちろん最初に書いたようにゴルゴ式は受けてないので、もしかしたら全く別物かもしれないが、
もしかしてこんなところかなぁ、と思う。

余談だけど、内臓記憶は、あくまでも脳のコピー。内臓に直接記憶するわけじゃないです。
なぜなら、ドナー移植で記憶も移った例の報告はあるけど、
提供者からその記憶が消えた例の報告がない。
というか、提供者から記憶が消えないからこういった例の報告があがるわけで。

899 :名無し生涯学習:2017/01/31(火) 19:33:19.56 ID:Plei8JJw0.net
.
,
.
,
.
,
.
,
.
,
.
,
.
,
.
,
.
, 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


900 :名無し生涯学習:2017/02/01(水) 13:04:41.94 ID:8KzmZ0Er0.net
>>882
この人にとって握手は時間稼ぎの意味しかないんだろうけど、
仮に握手自体も記憶のコツだったとしたら、俺には一生縁のない技法だな

901 :名無し生涯学習:2017/02/01(水) 16:35:30.57 ID:0k6bybO70.net
最近トランプ暗記始めたけど難しい。
一箇所に2枚ずつ(人物と仕草)置いていってるけど12枚あたり覚える段階でもう最初の方忘れちゃってる。
練習後あるのみなのかな
この動画の人たちのようにとは言わないけど将来的には10分ぐらいで覚えられるようになりたいなあ
https://youtu.be/umtRj_Rx2Xk

902 :名無し生涯学習:2017/02/03(金) 07:12:39.34 ID:5QBqds1f0.net
PAOリストを作る時、人物(P)に関連する動作(A)や物(O)にこだわってると、重複してくるな

903 :名無し生涯学習:2017/02/03(金) 21:24:45.96 ID:JuHaYYuf0.net
>>902
PAOの解説ってどこもAとOをPに関連付けたもので作るように書いてあるけど、
正直言って関連したものにする必要ない。
それよりもむしろPに関連付けた数字に絡めた方が、後々の使用時に重宝する。
イメージなんて、どうせ使うときにはバラバラに組み合わされて新たなイメージになるんだし、
数字と関連付ければ仮に多少重複しても、もととなる数字には戻せるはずだし。

904 :名無し生涯学習:2017/02/03(金) 21:51:18.27 ID:5QBqds1f0.net
ん?すまん、「AとOをPに関連付けたもので作るように書いてあるけど」と「むしろPに関連付けた数字に絡めたほうが」の意味の違いが分からんのだが
例えば31の数字の場合、Pを斎藤佑樹(31の頭文字「さい→31」)にしたら、Oを野球ボールにするのではなく、語呂で財布(31の頭文字「さい→31」)にするみたいな意味合いでいいかい?

905 :名無し生涯学習:2017/02/03(金) 22:28:29.16 ID:mWWD1CfZ0.net
横から
PAO法は根っこは連結法
1 数とPを結び付ける
2 PとAを結び付ける
3 PとOを結び付ける
この三つの連結が合わさったのがPAO法だと俺は解釈している
1だけが数とイメージの連結で、2と3はイメージとイメージの連結ですんでいる
数とイメージの連結は、ルールを設ければ正確に連結できるが、早く使えるようになるには訓練が必要
対してイメージとイメージの連結だと、その訓練が少なくて済む
PAOだと既に連結が済んでいるイメージが多いので、なお簡単
つまりPAO法は習得が楽でコスパがいい記憶術だと思う

906 :名無し生涯学習:2017/02/03(金) 22:33:16.33 ID:JuHaYYuf0.net
>>904
>例えば……
のイメージで言えば、仮に31=斉藤〜だとしたら、Oは同じボールでも、野球ボールより、砂糖(31)の固まり(角砂糖みたいのを)で、Aは再投(31)したって感じで。
再投のイメージが難しいけど、むしろただ「投げた」よりは、打たれないようにボールを砂糖の固まりに変えてもう一度投げ直した、
みたいなイメージで考えれば、言葉も重ならないし。

907 :名無し生涯学習:2017/02/03(金) 23:14:11.49 ID:JuHaYYuf0.net
確かに>>905が言うように、正確に連結できるが、早く使えるようになるには訓練が必要っていうのはある
けどAOのバリエーションはPのイメージから考えるよりは増えるっていう利点もある
あとは覚えやすいイメージかどうかってとこだけど、以外にも本人のイメージからかけ離れたがために余計にイメージできる場合もある

使えるようになるまでも時間がかかるし、それよりも完成させるのがもっと時間がかかる
どうしても言葉が重なったところでためしに使ってみるっていう手もある

908 :名無し生涯学習:2017/02/04(土) 20:38:02.57 ID:Y/kSP0L40.net
>>906
なるほど。PとAとOのそれぞれを数字に直結するように作ってるんだね。
たしかにただ「なげる」より、「再投する」の方が重複がないかもしれないね
「再投」のイメージは適当にでっちあげればいいもんね、玉2個連続で投げることを再投とするとか。
自分しか使わないし、自分の中でぴんとくればいいんだもんね。
ありがとう。参考にさせてもらいます。
>>905
確かにPAOシステムってのは根っこは連想連結法で、その応用なのかもしれないね。
PAOの変換表を作っていると、その影響でか、PAO以外の記憶術のときのイメージの結合パターンの幅が広がった気がする。

909 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 02:04:49.37 ID:5+6NNpuL0.net
--------------------------------------------------------------------------------
       ,,,..........,,
    ,,r'':.:.:.:.:,;.;.;ミミ>ェ.、
  ,r';r'- '' ゙"    ヾ:.:ヽ,
. ,i!'゙        |  !:.:.:.:i
 i!         | !:.:.:.:i
 {l         /  ミ:.:.:rヽ
. !! ______    ________ヽ ゙!斤ヽ}
  ゙!` =・=`i .i" =・=   /ヒノ/
  i.  ̄  | |   ̄   ,r' トー'
  ト.、ノ r  つー、__,ィ  |
   '、 、`''''" ___,.  / / |
   ヽ  ̄ ̄_,,  / /  /ヽ、
    `.、________// /  |`ヽ、
    /|丶、ヽ   /   |::::::ヽ----
  /::::::|  ><     /::::::::::::`、::::::

910 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 14:44:28.61 ID:AcNl7At+0.net
とあるテキストの目次を暗記しようとしてる
(どこかで、まずは目次を暗記しちゃえば、勉強の効率が上がる、と聞いたもので)
編とChapterとセクションと、その下の小項目の4階層式にアウトライン化されてる目次。
編やChapterが変わるごとに数字が1始まりになるので、初めは場所法で覚えるのもたいしたことないなと思ってたけど、
けど改めて数えるとChapterだけで300近く。
その下の小項目までついてて、Chapterまでなら今まで作った場所のイメージで足りるけど、
その下の小項目までとても覚えきれない

911 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 17:07:39.06 ID:5+6NNpuL0.net
--------------------------------------------------------------------------------
         _,.-─---- 、__            |
         ∠三三三三三三゙ヽ、        |
        /三ニニー''¨¨¨¨¨¨¨¨ヽ:ヽ、      .|
.    //            ヽ: :ヽ       .|
    /:彡              ミ: :゙i      |
   i゙: 彡               ヾ::}      .|
   l: : /   _,,.-、   ニニニヽ  ゙ill     ..|
   l: :ノ   /ニニ'き   ,ィ弋ラ¨ヽヽ リr‐、 _ノ
   ヽ:i   /込='¨´ 〉 i  ̄¨ ̄    i/ i ゙i  ̄|
  r‐-、!   ー''" ,.ノ j トヽ、     }i._V/  .|
  l i`ヽl        r'__,,、__,r‐‐ \    }L /   |
  ヽ i《     ノ  ゙゙´___ `i  lLノ   |
   ヽ.r人   〈 _,,.-'"ニーt‐',ア .l  l      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ-'゙i   ! ¨ー'ー'‐'¨ ̄,.  ノ  イ
       ゙i     `ー‐‐'´    i  l
.        ゙iヽ、   ー─    / .ト、
         ゙i ヽ   ー──''     / .1ヽ
         }       r''"   /  .l::::::\
        ,イト、          /   j:::::::::::
        /:l \       /    /:::: :: ::

912 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 18:19:18.34 ID:+gEIZvb20.net
>>910
で?

913 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 19:35:38.98 ID:5n37Q+K2H.net
>>912
単にペグ法、場所方は無理、と言いたかったんじゃない?

914 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 19:51:12.03 ID:5n37Q+K2H.net
>>910
ペグワードや場所の設定だけなら300以上作るのは簡単だけど、わざわざその場合のためにペグワードや場所を増やす気にもなれない
自分は目次に沿って編やセクションごとにひとつのストーリー化で覚える
目次の言葉だけじゃストーリー作りにくいので、先に本文理解してからのイメージ化だから、手間はかかる

目次暗記しつつ、普通に理解と整理学習出来てるようなもんか

915 :名無し生涯学習:2017/02/06(月) 01:39:23.03 ID:HjTvppznr.net

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O
         iヘ      ,..: :'': :¨: :´: : : :`::'': . 、 . ,,  /i|
         ||ヾ、 ∧,'´:,: : : : : : : : ハ: : : : : : 、: :`ヽヘ| .//.||
        ,..'|トx∨'゙: :, /:/: : : : {: : : : i,: : ゙i,: : ::ヽ: 、: :゙'〈'_,=||-.、
     ,....:'゙: : ::||':/: : : :,!/::,!: : : : ∧: : : :|: : : i,、: : : ゙i,:i,: : : \||: : \
  ̄ ̄フ: : : : : : ∨: ,!: ::,!': :,!: : : /_,, ゙i,: : ::|゙i,: 、i,.゙i,: : : ゙i,i: : : : ::゙i,: : : : \
   /': : : : : : :,!: ::,!: : i: :,,>''"'´  ゙i,: : :| ゙i,:`ミ<, : ゙i,: : : : :、\: : : : ゙,'_x
  .,//: : : : : : ::,!: :,!: : :i: :/.|: :/    .゙i,: :|  ゙i,!  ゙i,`'' ゙i,: : i: : i``ヾ、: : ゙i,`¨''ー
 /  ,!: : : : : : : :!: : i: : :|:/ i,:/      .゙i,|       \゙i,: :|: : i,: : : : : : ::゙i,
   i: : : : : : : : ゙,: ::|: : |'  .!'               .|゙': :|゙i,: :i: : : : : : : :゙i,  と、思うまどっちであった
   |: ,i,: : : : : : :〉-|: : | ,,,,,,,,,,,二ニ      ,ニ二,,,,,,,,, .|: : |: ゙i,:i,: : : : :|、: : :i
   |:,!.i,: : : : : ::{γi,: ::| 、 、 、 、 、 、   ,   、 、 、 、 、 、.|: ::|゙,: :゙i,!: : : : | ゙i,: :|
   i,! .i,: : : : : ::゙i,.{ i, ::|                   |: :,!リ: : : : : : : ,! ゙i,リ
   ′ i,: : : ,!,: : ゝ、i,: |                   |: ,!': : : :,!,: : : ,!  ゛
     ゙i,: : ,! i,: : ,!゙i:i,:|丶、.      ´ `      ,..'|::,!: : : ::,!.゙i,: : ,!
      .゙i,:,! .i,::,! ゙,从|  >. .,        ,. < |::/,!:,!:,!,: : ,!  ゙i,:,!        
       ゙i!  ∨  !/゙'     `i : 。.,,.. ´|    |/ ,!,!.i,! i,::,!   i/
            .′     f===- -===i    ,!' ! .∨             
                _ノ    | |    !、_

916 :名無し生涯学習:2017/02/06(月) 19:22:22.39 ID:DlkCFCxNH.net
>>915
てめー、他人の意見なのに自分の意見のような振りするな!

っつうのは冗談で、
>>910
まさかとは思うが、目次暗記するのに時間かけて、中身の勉強の時間割いてるなんてことにはなってないよな?
ペグ法にしても場所法にしても、長期記憶になるまでの置き場所としか思わん
だから50やそこらの場所を2ヶ所用意して、当てはめながら、テキスト開けない状況で何度も思い出す。
最初の50ヶ所がスラッと出るようになるまで次の50個はもう一つの50ヶ所に張り付けて、同じようにテキスト開けない状況の時に思い出す。
そのうち最初の50個がすんなり出るようになるから、そうしたらその50ヶ所に新たな50個を張り付ける。
その頃には一カ所に2個イメージが張り付いても混乱することないよ
不安なら同じ場所でも夜の情景と朝の情景という風に雰囲気変えてもいいし
(かなりイメージ力伴うけど)

917 :名無し生涯学習:2017/02/06(月) 19:27:55.75 ID:DlkCFCxNH.net
ただ>>910がなんのテキストの目次を暗記しようとしてるのかにもよる

自分は宅建試験勉強したときは>>914に書いたようにストーリー法で目次繋げて覚えたけど、応用情報処理ん時は場所法で目次暗記した

918 :名無し生涯学習:2017/02/07(火) 10:01:26.91 ID:D/WXFpZ10.net

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O 
                        _,,t-‐‐-、,-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |
        /  i     |:::;;;''!             ー       !  / |
     /   l     |;;'';イ                   }   {、
     〉、      ∧テ{ ヽ  _   _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_   ノ __,イ´
      / \_    //レ!      ̄           ̄ { ̄  |
    /    `ー::v'´/ | i                     i    |
    i       / ̄   | |                     i、

919 :名無し生涯学習:2017/02/07(火) 11:53:33.69 ID:fzXIx71w0.net
いきなりだが、夫のちんぽが入らない。私は本気で言っている。

くそおおここまでしか覚えらんねー
悔しい

920 :名無し生涯学習:2017/02/07(火) 12:06:54.24 ID:P1TDFBaAH.net
もう記憶術なんて誰も見向きもしないか

921 :名無し生涯学習:2017/02/07(火) 12:15:25.55 ID:fzXIx71w0.net
【動画有】読んだもの全部覚えてるけど、なんか質問ある?【驚異の映像記憶】
http://askmeanything.blog.jp/archives/1001038808.html

今回は「映像記憶」と呼ばれる驚異の記憶能力を持つ女性によるAMA(なんか質問ある?)です。一度読んだものをそっくりそのまま覚えてしまう特異能力とともにおくる非凡な日常生活とは?

922 :名無し生涯学習:2017/02/07(火) 12:15:34.74 ID:fzXIx71w0.net
(訳注:/r/IAmA("なんか質問ある?"板)のmoderater(管理人。通称mod)は、匿名のAMA投稿者に写真や 動画などのなんらかの証明を要求できることになっています。証明ができず、なりすましと判断された投稿はmodによって削除されます) 

923 :名無し生涯学習:2017/02/07(火) 12:24:02.73 ID:P1TDFBaAH.net
特異能力に興味はない

924 :名無し生涯学習:2017/02/07(火) 12:55:46.01 ID:MhMnLykkd.net
http://i.imgur.com/YOdpKow.jpg

925 :名無し生涯学習:2017/02/07(火) 12:56:30.07 ID:lbZw150Za.net
  荒
     れ
       狂
         う
          ホ
            l
           ス


             , 'o:::::’...
..::.゚::o..        , ‐ュ::::::::::,゚::o::::'
::::。::::::゚rー 、   //  ` 。:::::::::,
  ゚   ̄ヽ \/ /
       ヽ 彡               __t=っ
        \ \            f n__]
          ヽ i           / 7 |  |
           } |         / / | |
           \ ヽ      / /  |  |
            \`ー---‐' /    .|  |
               ──‐'       |  |
  

926 :名無し生涯学習:2017/02/07(火) 12:58:17.44 ID:R0Uso6Go0.net
コナミのゲームで

927 :名無し生涯学習:2017/02/07(火) 13:04:38.05 ID:C5rQelNta.net
お願いだ!!頼む!!このスレ荒らしてくれーーっ!!
http://agree.2ch.net/test/read.cgi/liveanarchy/1486439668/
1 【*^▲^*】[] 2017/02/07(火) 12:54:28.08

http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1386246984/l50

928 :?:2017/02/07(火) 16:53:12.69 ID:mtKgCFW00.net
>>927
datが存在しません。削除されたかURL間違ってますよ。

929 :?:2017/02/07(火) 17:45:56.62 ID:mtKgCFW00.net
記憶術みたいな平和でマニアックな議論を2chみたいな腐った掲示板ですべきじゃないんだよ。ってことで次スレは不要と思われ。

このスレがレス数が900を過ぎてから突然AA荒らしされるようになってるのは、次スレ立てへの妨害行為つまりやるならもっとまともな人物が運営するサイトでやれってことを言いたいからなんだよ。

930 :名無し生涯学習:2017/02/07(火) 22:10:39.49 ID:pzeRYZ4D0.net
新しく覚えたことが長期記憶に変わった後、ど忘れしてなかなか思い出せない場合があるけど、記憶術で覚えている場合は、記憶術の部分が記憶を引き出すきっかけになってくれる。

931 :名無し生涯学習:2017/02/08(水) 00:24:54.57 ID:p2gIqhZ10.net
次は立てずに1スレで終わらせる美学だよ

932 :名無し生涯学習:2017/02/08(水) 00:30:08.87 ID:TdXADz+H0.net
ゴルゴのはPart2までいってるぞ
まぁ晒しスレだろうけど
最近記憶術に興味持ったけど、語り合える場所でまともな人物が運営しているサイトなんてどっかあるんか?

933 :名無し生涯学習:2017/02/08(水) 01:28:43.97 ID:p2gIqhZ10.net
「Worldwide Brain Club」って英語の記憶術のコミュニティサイトはある
https://groups.yahoo.com/neo/groups/wwbc/info
けど、見た所閉鎖状態。別のコミュニティサイトに移動したのかは不明。

934 :名無し生涯学習:2017/02/08(水) 08:55:06.27 ID:/JKatCs00.net
語れるだけ語ろう!!
俺らが語る限り記憶術スレは永久に不滅です

935 :名無し生涯学習:2017/02/08(水) 12:49:51.93 ID:KuxnbZHcH.net
>>933
外国でも見向きもされない分野に分野になったのか

936 :名無し生涯学習:2017/02/08(水) 12:50:45.26 ID:KuxnbZHcH.net
>>935
こんな打ちミスが起こるからスマホはいやだ

937 :名無し生涯学習:2017/02/08(水) 16:41:52.32 ID:oNj2/CWW0.net
48桁の数字を5、6分で覚えられるようになった。
やっとここまで来たよw

938 :名無し生涯学習:2017/02/08(水) 16:45:01.76 ID:oNj2/CWW0.net
次はタレントデータバンクをプリントアウトして覚えるトレーニング入れようかな
人の顔を覚えるトレーニングは役立ちそう

939 :名無し生涯学習:2017/02/08(水) 21:05:48.37 ID:/JKatCs00.net
>>937
凄いな

940 :名無し生涯学習:2017/02/09(木) 00:24:53.33 ID:RdREOmMN0.net
よっこらしょ。             
    ∧_∧  ミ _ ドスッ
    (    )┌─┴┴─┐
    /    つ. 終  了 |
   :/o   /´ .└─┬┬─┘
  (_(_) ;;、`;。;`| |

  このスレは無事に終了しました
  ありがとうございました
  もう次スレは立てないでください

941 :名無し生涯学習:2017/02/09(木) 09:28:37.73 ID:75/RJCeN0.net
よっこらしょ。             
    ∧_∧  ミ _ ドスッ
    (    )┌─┴┴─┐
    /    つ. 開  始 |
   :/o   /´ .└─┬┬─┘
  (_(_) ;;、`;。;`| |

  このスレは開始されました
  よろしくお願いします
  次スレも立てましょう

942 :名無し生涯学習:2017/02/09(木) 10:59:29.20 ID:r2kKiINg0.net
よっこらしょ。             
    ∧_∧  ミ _ ドスッ
    (    )┌─┴┴─┐
    /    つ. 終  了 |
   :/o   /´ .└─┬┬─┘
  (_(_) ;;、`;。;`| |

  このスレは無事に終了しました
  ありがとうございました
  もう次スレは立てないでください

943 :名無し生涯学習:2017/02/09(木) 11:02:16.24 ID:DtDcCCS10.net
よっこらしょ。             
    ∧_∧  ミ _ ドスッ
    (    )┌─┴┴─┐
    /    つ. 開  始 |
   :/o   /´ .└─┬┬─┘
  (_(_) ;;、`;。;`| |

  このスレは開始されました
  よろしくお願いします
  次スレも立てましょう

944 :名無し生涯学習:2017/02/09(木) 11:15:46.48 ID:lTD8Q0GqH.net
民法第一編「総則」第一章「通則」第一条
私権は、公共の福祉に適合しなければならない。

お前ら『公共の福祉』って意味知ってるか?

945 :名無し生涯学習:2017/02/09(木) 11:25:22.87 ID:lTD8Q0GqH.net
埋まるのに3年半強かかったスレではあるけど、>>929みたいに自分がいらないと思うから他の人にもいらないと思う人は何様?俺様?殿様?バカ殿様?
あ、わかった!
焼き直しの記憶術商法でぼったくる業者さんかぁ
なら納得

946 :名無し生涯学習:2017/02/09(木) 12:15:38.30 ID:KRAftikIr.net
過去のネタ使い回しのステマ乞食やな

947 :名無し生涯学習:2017/02/10(金) 06:49:35.23 ID:UfzlUa1A0.net
ほれ、次スレ

記憶術総合スレ2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1486676696/

948 :名無し生涯学習:2017/02/10(金) 07:01:42.78 ID:Y8Ahu2nE0.net
なんだ、あっけなく次スレ立てられたのか。
とりあえず>>947

949 :名無し生涯学習:2017/02/10(金) 07:23:34.36 ID:g+w7gEyb0.net


950 :埋め:2017/02/10(金) 07:38:47.47 ID:we0om54cr.net


951 :名無し生涯学習:2017/02/10(金) 09:23:13.40 ID:qj2HCalx0.net
>>947
おいおいAmazonリンク貼るなよ
ステマ工作員乞食乙としか言いようがない

952 :名無し生涯学習:2017/02/10(金) 10:38:17.01 ID:UfzlUa1A0.net
今どきAmazonリンクぐらいでガタガタ言うな

953 :名無し生涯学習:2017/02/10(金) 11:11:26.30 ID:xl4NmSd9r.net
そりゃガタガタ言われたらドサクサに紛れてステマして情弱から金稼ぎできひんからな

954 :名無し生涯学習:2017/02/10(金) 12:26:06.97 ID:g+w7gEyb0.net
amazonのリンクl貼ってあったら何も考えず条件反射的にステマステマ言うだけだろ
人が近くに通ったら誰でも吠える近所のバカ犬に似てる

955 :名無し生涯学習:2017/02/10(金) 12:45:31.63 ID:VS+CItcCr.net
ステマ妨害されて顔真っ赤なんやな

956 :名無し生涯学習:2017/02/10(金) 13:24:22.74 ID:7XlD1VY00.net
なんのステマだよw
実質どこが儲かるのかとかステマの意味とかもう少し勉強してから言おうな
ま、どうせ焼き直しぼったくり業者の遠吠えなんだろうけど、もう埋めに入ってるから、どうでもいいか

てことで>>947

957 :名無し生涯学習:2017/02/10(金) 13:25:58.20 ID:WauwxnZCr.net
2ちゃんではAmazonのURLリンク貼るのはアフィカス乞食のステマが常識やろ

958 :名無し生涯学習:2017/02/10(金) 13:26:09.10 ID:qj2HCalx0.net
(。_。(゚д゚(。_。(゚д゚ )うんうん

959 :名無し生涯学習:2017/02/10(金) 13:37:04.94 ID:7XlD1VY00.net
宮口式や藤本式、東大式などの渡辺発祥(元を正せば井上円了発祥?)のオーソドックスなものから、円式、ユダヤ式、写真的式の独創発想を謳うものまでいろんな情報商材売ってるけど、守秘義務誓約の基準がいまいち解らん
特許出願しているわけじゃないから、誰かが同じ発想思いついたとしても対応出きるわけないじゃん
ましてやネット上での書き込みからの個人特定なんて、人が死んだときの警察ぐらいの力がなきゃ到底無理なんだし

にもかかわらず誰一人内容暴露しないのは、高い金払った価値があるんだ、と自分に言い聞かせたいため?

960 :名無し生涯学習:2017/02/10(金) 13:44:26.23 ID:7XlD1VY00.net
けどまだ50弱あんのか
ステマ連呼で埋めてもいいかw

961 :名無し生涯学習:2017/02/10(金) 13:48:51.79 ID:WauwxnZCr.net
                  ,!  \
         ,!\        !   \   こういうスレマジでもういいから
        i  \       l      \,,..__
        ,i′  ,\___,,--―l       \::゙'冖ーi、、
        i     :;\::::::::::..l              `'‐、、
      /__,..;:r---―-、,..__.     ,;'il:;}          .;:::`L__
   ,.:f''""゙゙゙´         、 ̄ヽ,//           ...::::::l;;;:;;::::
  _/       ......  、  \//、           ::::::::リ;;:::::::::....
//     ......:;::::::::::::. ヽ、\ ゙ヽ  ヘ   ●     ....:::::::::i';;;;::::::::::::
;;/    ::::::::::::;;;;;ノ ̄\:: 〉 〉゙'、 `ヽ_ノ       ......:::::::.;;;:ノ:;;;:::::::::::::
/    ..::::、__;;ノ;;;`ヽ_/: / /⌒)メ、_ノ/       .....:::::;;;/;;;:::::;;:::::::::
     ..:::イ;;.ヽ::;;;;;;;;;(__ノ /'"..:::::::::::::/  ...............:::::::::::;;;,;ノ;;::::::::::::::::
     :::::::l;;;;;;;;;\;;;;;;;,.(__ノ;.;:.\:::::::::/::::::::::::::::::::::::::::;;;;;/;:::::::::::::::::
    ::::::::,!::;;;;;;;;;;:.`゙'-、、  ::: \_/::::::::::;;;___,.;-―''"::::::::::::::::::::::::
   ..::::::::::,!;;;;;:;;;;;:::;;;;;:::;;;;;;`゙ ̄'''冖''―--―'";;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::

962 :名無し生涯学習:2017/02/10(金) 20:14:25.50 ID:g+w7gEyb0.net
>>959
渡辺式の教材テープの一部はニコニコ動画に流出してるよ、かなり古いけど。

963 :名無し生涯学習:2017/02/10(金) 20:37:45.63 ID:Y8Ahu2nE0.net
次スレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1486676696/

964 :名無し生涯学習:2017/02/11(土) 00:07:15.86 ID:BtewNBRZr.net

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O 
                        _,,t-‐‐-、,-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |
        /  i     |:::;;;''!             ー       !  / |
     /   l     |;;'';イ                   }   {、
     〉、      ∧テ{ ヽ  _   _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_   ノ __,イ´
      / \_    //レ!      ̄           ̄ { ̄  |
    /    `ー::v'´/ | i                     i    |
    i       / ̄   | |                     i、

965 :名無し生涯学習:2017/02/11(土) 02:41:21.54 ID:Wp9nZ8K30.net
記憶術の元祖シモニデスからたいして進歩してないな

966 :名無し生涯学習:2017/02/11(土) 09:16:09.93 ID:iv9O7z90r.net
消費者行動論についてなんやけど

良い会社や大学を出ていると人脈ができたり、ブランドになる
年収2000万円の人の習慣はこれこれだ!
これらの常識的な話は、今でも至るところで目にするんやが、
せやろか?と思うことが多いんや。

聞こえの良いことを聞いても、その実、あんさんの人生が理想通りにならなければ全く無意味なんやで。

なして世の中にはこれだけの書籍や情報があるのに人生を理想通りにしていける人はほとんどおらんのやろか。

それが答えなんや。

インプットは大事なんやけど、それ以上に大事なのは、常識に関わらず自分の目的を実現する行動力なんや。
ましてインプットしている内容が、聞こえの良い常識だと、実行力のない人間になりかねないんや。

ワイが思うことは、常識を疑わない限り、何も始まりまへん、ということや。

そもそもなんやけど、この世の中、よく考えて生きてみると、色々な点で、おかしいと思うことがたくさんあるはずやで。

例えば、国民一人当たりのGDPが3万ドルを超えるぐらいでその国は裕福と言われるんやが、どこが裕福なんや?と思うわけや。物価に比して、全く豊かではないはずや。

967 :名無し生涯学習:2017/02/11(土) 11:08:12.21 ID:ALZY9zkJ0.net
埋め

968 :名無し生涯学習:2017/02/12(日) 11:32:53.43 ID:lHaylYJ30.net
ume

969 :名無し生涯学習:2017/02/12(日) 15:19:34.29 ID:N6SQb71QF.net
>>965
脳そのものが進歩していないとも言える
進歩の余地があるのは、抽象的な言葉のイメージ化の手法あたりと、イメージ化されたものの張り付け場所と方法か
ここら辺で「新方式」謳ってるのはまだほとんとが守秘義務契約で口外させないような怪しいとこばかりだし

ほんとに効果が出るようなもんだったら、とっくに学術的に公表されてるだろうし、なんだかんだ言ってもイメージ化と繰り返しに勝る記憶法には今の人間の脳が馴染まないってことか

970 :名無し生涯学習:2017/02/14(火) 16:43:37.53 ID:EpxV3u+S0St.V.net
生め

971 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 05:50:21.98 ID:A9sDRhd1r.net
思考停止で埋めんでええやん
埋めたらdat落ちして板から消えて浪人買ったりせんと見れんくなるから

972 :名無し生涯学習:2017/02/16(木) 17:55:47.60 ID:4V48XTRA0.net
思考停止とか言われると埋めたくなる埋め
専ブラ入れとけ

973 :名無し生涯学習:2017/02/17(金) 21:22:55.65 ID:nQdwwZW10.net
よっこらしょ。             
    ∧_∧  ミ _ ドスッ
    (    )┌─┴┴─┐
    /    つ. 終  了 |
   :/o   /´ .└─┬┬─┘
  (_(_) ;;、`;。;`| |

  このスレは無事に終了しました
  ありがとうございました
  もう書き込まないでください

974 :名無し生涯学習:2017/02/17(金) 21:23:25.10 ID:nQdwwZW10.net
よっこらしょ。
    ∧_∧  ミ _ ドスッ
    (    )┌─┴┴─┐
    /    つ. 終  了 |
   :/o   /´ .└─┬┬─┘
  (_(_) ;;、`;。;`| |

  このスレは無事に終了しました
  ありがとうございました
  もう書き込まないでください

975 :名無し生涯学習:2017/02/17(金) 21:23:37.34 ID:nQdwwZW10.net
よっこらしょ。
    ∧_∧  ミ _ ドスッ
    (    )┌─┴┴─┐
    /    つ. 終  了 |
   :/o   /´ .└─┬┬─┘
  (_(_) ;;、`;。;`| |

  このスレは無事に終了しました
  ありがとうございました
  もう書き込まないでください

976 :名無し生涯学習:2017/02/17(金) 21:24:05.83 ID:nQdwwZW10.net
よっこらしょ。
    ∧_∧  ミ _ ドスッ
    (    )┌─┴┴─┐
    /    つ. 終  了 |
   :/o   /´ .└─┬┬─┘
  (_(_) ;;、`;。;`| |

  このスレは無事に終了しました
  ありがとうございました
  もう書き込まないでください

977 :名無し生涯学習:2017/02/17(金) 21:24:40.87 ID:nQdwwZW10.net
よっこらしょ。
    ∧_∧  ミ _ ドスッ
    (    )┌─┴┴─┐
    /    つ. 終  了 |
   :/o   /´ .└─┬┬─┘
  (_(_) ;;、`;。;`| |

  このスレは無事に終了しました
  ありがとうございました
  もう書き込まないでください

978 :名無し生涯学習:2017/02/17(金) 21:25:01.27 ID:nQdwwZW10.net
よっこらしょ。
    ∧_∧  ミ _ ドスッ
    (    )┌─┴┴─┐
    /    つ. 終  了 |
   :/o   /´ .└─┬┬─┘
  (_(_) ;;、`;。;`| |

  このスレは無事に終了しました
  ありがとうございました
  もう書き込まないでください

979 :名無し生涯学習:2017/02/17(金) 21:25:37.33 ID:nQdwwZW10.net
よっこらしょ。
    ∧_∧  ミ _ ドスッ
    (    )┌─┴┴-─┐
    /    つ. 糸冬  了 |
   :/o   /´ .└─┬┬-─┘
  (_(_) ;;、`;。;`| |

  このスレは無事に終了しました
  ありがとうございました
  もう書き込まないでください

980 :名無し生涯学習:2017/02/17(金) 21:26:12.78 ID:nQdwwZW10.net
よっこらしょ。
    ∧_∧  ミ _ ドスッ
    (    )┌─┴┴-─┐
    /    つ. 糸冬  了 |
   :/o   /´ .└─┬┬-─┘
  (_(_) ;;、`;。;`| |

  このスレは無事に糸冬了しました
  ありがとうございました
  もう書き込まないでください

981 :名無し生涯学習:2017/02/17(金) 21:26:35.32 ID:nQdwwZW10.net
 
よっこらしょ。
    ∧_∧  ミ _ ドスッ
    (    )┌─┴┴-─┐
    /    つ. 糸冬  了 |
   :/o   /´ .└─┬┬-─┘
  (_(_) ;;、`;。;`| |

  このスレは無事に糸冬了しました
  ありがとうございました
  もう書き込まないでください

982 :名無し生涯学習:2017/02/17(金) 21:27:01.03 ID:nQdwwZW10.net
 
よっこらしょ。
    ∧_∧  ミ _ ドスッ
    (    )┌─┴┴-─┐
    /    つ. 糸冬  了 |
   :/o   /´ .└─┬┬-─┘
  (_(_) ;;、`;。;`| |

  このスレは無事に糸冬了しました
  ありがとうございました
  もう書き込まないでください

983 :名無し生涯学習:2017/02/17(金) 21:27:21.41 ID:nQdwwZW10.net
 
よっこらしょ。
    ∧_∧  ミ _ ドスッ
    (    )┌─┴┴-─┐
    /    つ. 糸冬  了 |
   :/o   /´ .└─┬┬-─┘
  (_(_) ;;、`;。;`| |

  このスレは無事に糸冬了しました
  ありがとうございました
  もう書き込まないでください

984 :名無し生涯学習:2017/02/17(金) 21:27:50.82 ID:nQdwwZW10.net
 
よっこらしょ。
    ∧_∧  ミ _ ドスッ
    (    )┌─┴┴-─┐
    /    つ. 糸冬  了 |
   :/o   /´ .└─┬┬-─┘
  (_(_) ;;、`;。;`| |

  こ の ス レ は 無 事 に 糸冬 了 し ま し た
  ありがとうございました
  もう書き込まないでください

985 :名無し生涯学習:2017/02/17(金) 21:28:07.47 ID:nQdwwZW10.net
 
よっこらしょ。
    ∧_∧  ミ _ ドスッ
    (    )┌─┴┴-─┐
    /    つ. 糸冬  了 |
   :/o   /´ .└─┬┬-─┘
  (_(_) ;;、`;。;`| |

  こ の ス レ は 無 事 に 糸冬 了 し ま し た
  ありがとうございました
  も う 書 き 込 ま な い で く だ さ い

986 :名無し生涯学習:2017/02/17(金) 21:28:35.92 ID:nQdwwZW10.net
 
よっこらしょ。
    ∧_∧  ミ _ ドスッ
    (    )┌─┴┴-─┐
    /    つ. 糸冬  了 |
   :/o   /´ .└─┬┬-─┘
  (_(_) ;;、`;。;`| |

  こ の ス レ は 無 事 に 糸冬 了 し ま し た
  あ り が と う ご ざ い ま し た
  も う 書 き 込 ま な い で く だ さ い

987 :名無し生涯学習:2017/02/17(金) 21:29:07.42 ID:nQdwwZW10.net
 
よ っ こ ら し ょ 。

    ∧_∧  ミ _ ド ス ッ
    (    )┌─┴┴-─┐
    /    つ. 糸冬  了 |
   :/o   /´ .└─┬┬-─┘
  (_(_) ;;、`;。;`| |

  こ の ス レ は 無 事 に 糸冬 了 し ま し た
  あ り が と う ご ざ い ま し た
  も う 書 き 込 ま な い で く だ さ い

988 :名無し生涯学習:2017/02/18(土) 02:03:41.40 ID:FDULJJ890.net
>>972
あんたの、専ブラは過去スレ見れるのか
いいなぁ

989 :名無し生涯学習:2017/02/18(土) 02:08:26.17 ID:FDULJJ890.net
場所法も慣れてくると結構細かいとこまでスポットに出来る
はじめは10ヶ所ほどだったエリアに、今では30個ほど置ける
前はトータルで40個ぐらいしか置けなかった場所も、10ヶ所のエリア10個に分けて、計100個置けるようになった

990 :名無し生涯学習:2017/02/18(土) 02:13:32.09 ID:FDULJJ890.net
その100個置ける場所が今んとこ3ヶ所あるけど、ある程度記憶が定着したとこで、今度はそれらを場所から、文字の一画一画に割り当てて、場所はリセットして使い回すから、まだ300個フルに割り当てたことがない

991 :名無し生涯学習:2017/02/18(土) 02:25:53.12 ID:FDULJJ890.net
一度グラフィックソフト使って、イメージ画で書かれている文字(頭の中のイメージ)を作ったけど、とほうもなく時間かかりすぎてやめた
ちょうどブラシのテクスチャに写真を使うように、線の一本一本がイメージ画で構成されてる文字、って感じ
このまま続ければ、膨大な辞書が脳内に出来上がりそう

992 :名無し生涯学習:2017/02/18(土) 02:38:20.66 ID:dOG9sj/V0.net
埋め

993 :名無し生涯学習:2017/02/18(土) 02:39:07.01 ID:dOG9sj/V0.net
埋め

994 :名無し生涯学習:2017/02/18(土) 02:39:40.80 ID:dOG9sj/V0.net
埋め

995 :名無し生涯学習:2017/02/18(土) 02:40:12.65 ID:dOG9sj/V0.net
埋め

996 :名無し生涯学習:2017/02/18(土) 02:41:34.94 ID:dOG9sj/V0.net
埋め

997 :名無し生涯学習:2017/02/18(土) 02:43:47.87 ID:dOG9sj/V0.net
埋め

998 :名無し生涯学習:2017/02/18(土) 02:44:57.25 ID:dOG9sj/V0.net
埋め

999 :名無し生涯学習:2017/02/18(土) 02:46:06.08 ID:tnOdKe8Mr.net
なるほど思考停止の人生終わってる荒らしは
>>972みたいな思考をしているのな

1000 :名無し生涯学習:2017/02/18(土) 02:46:47.17 ID:tnOdKe8Mr.net
以下人格障害荒らしが連投します↓

1001 :名無し生涯学習:2017/02/18(土) 02:59:13.41 ID:FDULJJ890.net
埋めついでに
>>991の方法は相当時間かかるけど、もしやったら、場所に割り当てることなく、それだけで覚えると思う
場所使うときのような瞬間記憶術にはならないけど、長期的に考えるとお勧め
脳内だけでやろうとするには、はじめのうちは場所法と併用が吉

1002 :名無し生涯学習:2017/02/18(土) 03:04:22.12 ID:FDULJJ890.net
ただ、場所法だとある程度イメージに動きがあっても問題ないけど、
文字の一画一画に割り当てるときは、ほぼ完全に写真的なイメージになるから、イメージがすごく限定されやすい
けど線の一本一本がものすごくぶっといどでかい文字(元旦の書き初めみたいな)で、線の中でキャラが動き回るようなイメージなら可能かな?

1003 :名無し生涯学習:2017/02/18(土) 03:14:43.83 ID:FDULJJ890.net
けど正直言って、最近イメージ化にちょっと疲れてるっていうのはある
場所法は確かに強力だけど、場所に貼り付けたい事柄のイメージ化が弱けりゃ意味がない
イメージ化を極める方向に行くか、イメージ化なしで記憶出来る方法を模索するか、悩みどころ

1004 :名無し生涯学習:2017/02/18(土) 03:20:33.19 ID:FDULJJ890.net
イメージ化に次いで実用的なのは、理解記憶とストーリー法
ストーリー法もある意味イメージだけど、抽象的な言葉を無理やり具象化するよりはまぁ楽
そのストーリー化に何かコペルニクス的な意外なコツとかあるのかなぁ

1005 :名無し生涯学習:2017/02/18(土) 03:21:32.53 ID:FDULJJ890.net
てことで、眠い
1000は任せた

1006 :名無し生涯学習:2017/02/18(土) 03:24:12.21 ID:jK3ZWwr5r.net

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O 
                        _,,t-‐‐-、,-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |
        /  i     |:::;;;''!             ー       !  / |
     /   l     |;;'';イ                   }   {、
     〉、      ∧テ{ ヽ  _   _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_   ノ __,イ´
      / \_    //レ!      ̄           ̄ { ̄  |
    /    `ー::v'´/ | i                     i    |
    i       / ̄   | |                     i、

1007 :名無し生涯学習:2017/02/18(土) 03:24:30.93 ID:jK3ZWwr5r.net
/   //   /   //    ______     /   //   /
 / //   /|   r'7\ ,.ヘ‐'"´iヾ、/\ニ''ー- 、.,   /    /
  /   / |  |::|ァ'⌒',ヽ:::ヽrヘ_,,.!-‐-'、二7-ァ'´|、__
`'ー-‐''"   ヽ、_'´  `| |:::::|'"       二.,_> ,.へ_
         /  //__// / / /      `ヽ7::/
 か っ も  |  / // メ,/_,,. /./ /|   i   Y   //
 ァ  て う.  |'´/ ∠. -‐'ァ'"´'`iヽ.// メ、,_ハ  ,  |〉
  |  約 ク  ヽ! O .|/。〈ハ、 rリ '´   ,ァ=;、`| ,ハ |、  /
  |  束 ソ   >  o  ゜,,´ ̄   .  ト i 〉.レ'i iヽ|ヽ、.,____
  |  し  ス  /   ハ | u   ,.--- 、  `' ゜o O/、.,___,,..-‐'"´
  |  た  レ  |  /  ハ,   /    〉 "从  ヽ!  /
  |  じ  は  |,.イ,.!-‐'-'、,ヘ. !、_   _,/ ,.イヘ. `  ヽ.
 ッ .ゃ .建   |/     ヽ!7>rァ''7´| / ',  〉`ヽ〉
 ! ! な  て   .',      `Y_,/、レ'ヘ/レ'  レ'
   い  .な    ヽ、_     !:::::ハiヽ.   //   /
   で   い   ./‐r'、.,_,.イ\/_」ヽ ',       /  /
   す      /    `/:::::::/ /,」:::iン、 /    /
          〈  ,,..-‐''"´ ̄ ̄77ー--、_\.,__  /
      ,.:'⌒ヽ ´         | |  , i |ノ   `ヾr-、

総レス数 1007
320 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200