2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

記憶術総合スレ

1 :名無し生涯学習:2013/12/05(木) 21:36:24.04 .net
■記憶術とは
大量の情報を急速に長期に記憶するための技術。

■内容
記憶術は、大きく2つの系統に分類できる。一つは、純粋に記憶のコツのようなものによって記憶の効率を上げる方法、もう一つは、人間の能力を向上させることによって記憶力を向上させる方法である。
シモニデスによってなされた、宴の座席とそこに座っていた人間とを対応させて記憶する「座の方法」(場所法)や、そこから派生した、物を掛けるためのフック(鈎)を想像して、これに記憶すべきものを対応させる「フックの方法」などが
前者の例として知られる。
記憶術にとって大事な概念の一つに「分割」と「組み立て」が存在する。短期記憶は7±2の法則により、あまり多くの情報を一度に詰め込むとそれに対処できない。それゆえに膨大な情報を記憶する際にはそれをいくつかの短い断片に「分割」(チャンク化)して、
各自にそれを記憶し、
後にそれをつなげる「組み立て」を行うことで記憶を完成させるという概念である。
後者の例としては、視野の拡大や、右脳の活性化などによる方法や、記憶力の向上によい食品や生活スタイルの追求などがある。

>>2に続く

587 :579:2015/11/09(月) 21:21:35.62 .net
>>586
俺は578とは別人なので上のだけ
場所を増やすということでなく、場所におけるイメージを増やす方法
マリオってのは任天堂のゲームのキャラクター
ジャンプってのは、文字通りジャンプ、マリオがヒャッハーとか叫びながらジャンプする
道の場所イメージがあるなら、マリオが信号機にジャンプして破壊してその中からアイテム(覚えたい記憶イメージ)が出てくる
場所✕操作キャラ(行動は固定)

君が言ってるのも少しチャレンジしてみたが、挫折した

588 :579:2015/11/09(月) 21:28:43.77 .net
場所かける操作キャラは、同じ場所に複数のイメージを混合させずにおけるってメリットもある

589 :名無し生涯学習:2015/11/09(月) 22:24:20.36 .net
>>584
小売店や公共施設で写メ撮るとき補導されないようにねw

自分はグーグルマップ使ってたよ。

あと、スーパーマリオ1の1−1のステージで場所作成したこともあった。
通勤経路には及ばなかったけど、それなりに記憶と想起はできた。

トランプ記憶で、もう一段階タイムを上げたいとき、
下記の@Aが重要って本に書いてあったと思った。

@感情で覚える
 痛さとか悲惨さとかひyさなどの印象を持つ。
  → 人と物に印象を準備しておくのが良いのかも。

A自分の頭を信じる
 感情で置いたら立ち止まらずすぐ次へ行く。
  → 記憶時間は短くても想起するとき意外と思い出せたりする。

590 :名無し生涯学習:2015/11/09(月) 22:41:03.65 .net
やっぱりみんな場所で苦労するんだよな

591 :579:2015/11/09(月) 22:54:18.25 .net
場所なんてリアルの使えばいいと思うけどな
グーグルマップとか、五感のうち視覚しか、視覚すら制約大きいし
感情も強めにくい
写真使わずに脳で覚えりゃいいし

592 :名無し生涯学習:2015/11/09(月) 23:53:40.34 .net
うん、基本はリアルの場所を使ってた。
記憶を定着させたいときにグーグルマップ使ってから思い起こして、
なんてイメージさせてた。

593 :名無し生涯学習:2015/11/10(火) 18:51:52.96 .net
ジャーニー法で通ってた小学校や通学路を使おうとしたが、あまり思い出せなかった
今じゃけっこう変わっちゃってるしなぁ
スタートのマンションも消えたし

594 :580:2015/11/10(火) 19:59:45.41 .net
>587
ありがとう
操作キャラを変えてやってみたら
たしかに混同しにくい感じがした

595 :名無し生涯学習:2015/11/10(火) 21:53:00.13 .net
またトランプ記憶復帰しようかな。
みんなはトランプ記憶や数字記憶などで
記録を残してる?

以前記録してたとき下記みたいにEXCELで残してた。
想起時間は記憶時間の倍近くで、
思い出す方で時間かかってる。

練習日時        記憶時間 第一想起時間     間違い  後回し
2013.04.27.21:35    02:46:97  05:12:95         0      1

  第二想起時間   間違い  後回し   得点    場所
  02:39:72       0      0      99.8     A地点〜B地点

596 :名無し生涯学習:2015/11/11(水) 03:33:36.60 .net
>>586
いまのモデルルームすげー

597 :名無し生涯学習:2015/11/11(水) 03:42:22.78 .net
>>595
素晴らしいタイムだ

598 :名無し生涯学習:2015/11/11(水) 19:39:49.75 .net
>>595
記録はしてないが、Ankiってソフトで訓練する際に自動で記録化されてる

599 :名無し生涯学習:2015/11/16(月) 03:48:49.33 .net
トランプ暗記できるようになって記憶力に自信が持てるようになった。大学受験で投げ出した単語帳を暗記しなおしたいと思う。

600 :名無し生涯学習:2015/11/16(月) 04:00:23.79 .net
あと炎上覚悟でクローバーの人物を公開するよ

クローバー=八咫烏(3本足)
1川島
2内田
3吉田麻也
4森重(おでんくん)
5長友
6長谷部
7遠藤
8本田
9香川
10宇佐美
11岡崎
12ラモス
13岡田武史

過疎ってさみしいから叩き台にしてください

601 :名無し生涯学習:2015/11/16(月) 04:04:13.90 .net
ダイヤは野球選手
ハートは女優、アイドル
スペードは男芸人、男優で固めてる

602 :名無し生涯学習:2015/11/16(月) 16:29:18.10 .net
英単語だと、綴りと発音を分けてペグを作っておくと便利

>>600
特にないわ
リンク法として見ると、順番のルールも後ろや右からって具合にしっかりしてるし
(俺的には監督が12番目のがしっかりくるが)
ポジションもあるので、(相関的な)場所法も絡められて強いイメージになる
注意点があるとしたらリンクでイメージを思い出す手段に頼って、直接結び付ける練習を減らしてしまわないようにすることかな
7番→川島→・・・長谷部→遠藤、という想起方法だけにしてしまうと、記憶術としてはイマイチかと
7番→遠藤とか、7番→場所は~→遠藤とか、7番→長谷部と本田の間→遠藤とか、そういう訓練もということ

十二支で羊が何番目かを思い出すために、鼠から始めてしまうみたいな?

603 :名無し生涯学習:2015/11/16(月) 16:38:17.26 .net
記憶術とは無関係だが、フォニックスを習得しておくと、綴りと発音の関係の習得は楽になる

604 :名無し生涯学習:2015/11/16(月) 21:08:59.66 .net
トランプについて俺は、
藤本さんのスーパー記憶術を参考にして、
あいうえで割り当ててるよ。

ハートA:安室奈美恵
ダイヤA:石黒賢
スペードA:内村光良
クラブA:江頭2:50

物も同様に、

ハートA:アリ
ダイヤA:インコ
スペードA:ウチワ
クラブA:エッチな本

のような感じ。
52枚がほぼタレントだわ。
ケンシロウなんて漫画もキャラもいるけどw

今更感はあるけど、
カテゴリ別に設計しておけば良かったかね。

605 :名無し生涯学習:2015/11/16(月) 22:49:36.60 .net
トランプじゃないが
名前を覚えるために、ひらがな全てに人、動作、物を設定してる
二文字に拡張しようとしたが、面倒くさくて諦めた
頻出の二文字に絞って設定しようかな

606 :名無し生涯学習:2015/11/17(火) 02:46:38.14 .net
>>605
けー警察ー逮捕するー手錠
みたいな感じかな?
二文字に拡張するとなると国語辞典不可避だな

同じこと考えたけど、母国語が英語だとイニシャルで二文字に拡張できるから羨ましい

607 :名無し生涯学習:2015/11/17(火) 02:47:12.66 .net
>>602
サンキュー
参考にする

608 :名無し生涯学習:2015/11/17(火) 02:52:22.33 .net
自称記憶術のマスターは沢山いるけど、基礎票とかジャーニー法の公開してる奴ほとんどいないよな。
企業秘密なんだろうか。

609 :名無し生涯学習:2015/11/18(水) 00:02:44.98 .net
自分はEXCELには書いてるけど、
一部ならともかく全部ここに書くの面倒ってだけじゃ?w

610 :名無し生涯学習:2015/11/18(水) 15:14:13.15 .net
>>609
自己啓発本の著者のことで、ここの住民のことじゃない
すまんな

611 :名無し生涯学習:2015/11/18(水) 16:11:31.66 .net
俺のはアニメや漫画が多いから人には見せたくないわ
見せても理解されないの多いだろうし

612 :名無し生涯学習:2015/11/18(水) 23:16:41.34 .net
スレチだが、速読に関するのも怪しいの多いね

613 :名無し生涯学習:2015/11/18(水) 23:39:47.29 .net
文字を絵として捉えて読むって本当に出来てる人いるのかな。
以前、本買っていろいろ試してたけど、結局できなかった。
映像記憶に行き着いて変性意識状態とか催眠とかまで手つけたけど、
できる気がしなかった。
記憶術の方がまだ現実的ではあるな。

614 :名無し生涯学習:2015/11/19(木) 02:46:33.64 .net
勝間和代が速読できるらしいけどどうなんだろ

615 :名無し生涯学習:2015/11/20(金) 01:40:08.31 .net
資格のため今日も元気にスポット探し

616 :名無し生涯学習:2015/11/20(金) 22:43:26.13 .net
>>613
俯瞰→読む→理解→イメージ化→記憶 なら出来る
俯瞰→視覚をそのままイメージ化→記憶 なら出来る気がしないし、出来る人間がいるとも思えない

617 :名無し生涯学習:2015/11/21(土) 15:14:14.48 .net
だいたい速読がそんなにすごかったら、速読の先生は、1年にひとつずつ違う分野でPhDが取れそうなもんだろう…。

618 :名無し生涯学習:2015/11/21(土) 18:27:55.75 .net
語彙、知識、文法、著者の癖、その他いろいろ
読書スピードを上げるのは実際に可能だけどね

619 :名無し生涯学習:2015/11/21(土) 18:43:21.09 .net
記憶に関する事だと、読書家は記憶力がいいって話があるな

620 :名無し生涯学習:2015/11/23(月) 19:38:31.25 .net
>>600
トランプを覚えて、順番どおりに思い出す方法は何を使っている?
やっぱジャーニー法なのかな。

621 :名無し生涯学習:2015/11/24(火) 00:07:15.69 .net
594じゃないけど、
自分はジャーニー法かな。
場所に入ると人物と物を思い出せる。

何かの本で
ジャーニー法で1箇所に3個の事象を貼り付ける人がいるらしいけど、

人と物とあと何だろうか。
人と物と行動を組み合わせようと思ったけど、
人の性格により行動が伴ってくるもんでどうもうまく行かなかった。

622 :名無し生涯学習:2015/11/24(火) 00:56:56.59 .net
>>620
594だけど、ジャーニー法を利用して覚えてるよ。

623 :名無し生涯学習:2015/11/24(火) 00:58:12.17 .net
俺も594じゃないけどジャーニー法だな

624 :名無し生涯学習:2015/11/24(火) 01:06:47.10 .net
594だが場所も晒すよ。特定嫌なので順番は適当
ケーキ屋
パン屋
たこ焼き屋
公園の噴水
パチンコ屋
金物屋
高校
保育園
居酒屋
薬局
川島がパチンコ屋で吠えてたり、ラモスが包丁片手に暴れてたり楽しいよ

625 :名無し生涯学習:2015/11/26(木) 22:15:28.95 .net
昨日オブライエンとジョシュアとカールステンの本読んだんだけど、詩とか短文に関する
暗記のコツや方法は書いてなかったんだけどどうすればいいんだ?

626 :名無し生涯学習:2015/11/26(木) 22:17:32.69 .net
詩とか短文の方法を利用すれば教科書一冊丸覚えとかできる気がするんだけど
既に丸暗記できてる人や理屈分かる人いたらお聞きしたい

627 :名無し生涯学習:2015/11/26(木) 22:25:42.55 .net
他のと同じだろ
有意味化、イメージ化、使う状況と引き出し方を想定、テスト、繰り返し
ここいらを頑張るしかない

628 :名無し生涯学習:2015/11/27(金) 02:43:09.26 .net
丸暗記は諦めてキーワードを数珠繋ぎが現実的

629 :名無し生涯学習:2015/11/27(金) 16:51:00.21 .net
ジャーニー法って、人物が必要だけど、
どうやって人物表作った?
00、01、02〜09が特に全然人物当てはまらないんだけどw
ジャーニー法だと00が渡辺航とかになっちゃうじゃんw
100人の人物表が作れないんだけどw

630 :名無し生涯学習:2015/11/27(金) 17:09:31.86 .net
>>629
おくイメージが必要なだけで、人でなければならないわけじゃない
ただ、人だとサイズ、行動、感情の点で優れているだけ
ひらがなと数字の変換ルールは、ジャーニー法とは無関係

どの変換ルールにしても、
イメージ→ルール→数字
数字→ルール→イメージ
とルールを間に挟むことで速度、確実性を上げるのが目的
しかし、ルールなんて挟まなくても、イメージ→数字も数字→イメージも可能
ルールを設けて、速度、確実性、網羅性が下がるならやる意味なし

まあルールも強力だから、複数のルールを組み合わせたり・・・

631 :名無し生涯学習:2015/11/27(金) 17:11:23.61 .net
2桁じゃないが、314は円周率、311は地震、911はテロとルールなんて設けなくても優れたのが既にある
これをルールを設けて、使わなくするのは本末転倒

632 :名無し生涯学習:2015/11/27(金) 17:20:10.06 .net
個人的には、ひらがなと数字が複数対応なのは、沢山のイメージを作るのには向いてるが、速度を求めるのには向いてないと思う

633 :名無し生涯学習:2015/11/27(金) 20:19:17.24 .net
>>629
臨機応変に自分で好きに決めれよ

634 :名無し生涯学習:2015/11/27(金) 23:57:14.23 .net
>625
ドミニクさんなら「試験にパスする〜」でハムレットを例に説明してくれてた
原書で読んだけど、たぶん翻訳版にも載ってるんじゃないかな

>626
教科書は、キーワード中心に覚えればいいと思う
このスレにいろいろヒントが出てるよ

長文を一字一句覚えたいなら、記憶術より、語学や素読の本が参考になるかも
キリスト教やユダヤ教の聖典がどうやって伝えられて、覚えられてきたか
をまとめた本を読んだのだけど、何度も聞く・言う・読む、が基本らしい

635 :名無し生涯学習:2015/11/28(土) 00:03:51.15 .net
>>629
自分は先に物を覚えて、
人物は会社で使用している内線番号から割り当てたよ。
物と人を関連付けたので、内線番号表を見なくても電話できた。

でも、組織が変わって内線番号一新されちゃった。。。

636 :名無し生涯学習:2015/11/28(土) 14:46:38.52 .net
英語の小説を400ページほど覚えようと思うのだが何かいい方法はないか?
簡単に覚えられそうでなかなか覚えられん。

637 :名無し生涯学習:2015/11/28(土) 15:58:27.12 .net
何を記憶したいんだよ
内容?文章?

638 :名無し生涯学習:2015/11/28(土) 20:59:59.62 .net
400ページ丸暗記をめざしてる。
1日1ページづつ覚えれば2年あれば覚えられる。

639 :名無し生涯学習:2015/11/28(土) 22:18:17.72 .net
>>638
もしオーディオブックがあるなら
アレクサンダー先生のシャドーイングが参考になるかも
ttps://www.youtube.com/watch?v=130bOvRpt24

640 :名無し生涯学習:2015/11/29(日) 01:29:27.88 .net
>>621-624
ありがとう
やっぱ順番どおりに思い出すのはジャーニー法がいいみたいだね

641 :名無し生涯学習:2015/11/29(日) 08:38:34.15 .net
>>638
今までどれくらいの長文を覚えたことがあるの?

642 :名無し生涯学習:2015/11/30(月) 22:24:41.84 .net
英語の長文を覚える方法
実証されたことではないけど、かなり覚えやすくなる気がする方法を提示しておきます。
英語の5文型に気をつけて覚えてください。
さらに以下の方法を用います。
V=あ行 、VO=か行 、SVO=さ行 、SVOO=た行 、SV=な行 、SVC=は行 、SVOC=ま行 、VC=や行 、場所やよってなどなど=ら行 、O=わ、を、ん
か、さ、た、はには濁点、半濁点があるため、 高頻出の文型を入れることをおすすめします。

使い方は日本語のサイエンスという雑誌からですが、

本当は知っている(V)のに、 とぼけて知らないふりをする(V)犯人(S)からいかに真実を(O)引き出す(V)か。
これをV、SV、SVO、と考えて記憶します。
つまりあ行、な行、ま行ということですね。
これを自分が覚えやすい単語にします。
私ならアニメとかアニマルとかですね。
あとは普通に文章に沿ったイメージとアニメ、アニマルをくっつけておきます。

次にこうして覚えた事柄を接続詞 (ない場合はどのような文と文の関係になっているか考える)
しかしなら、このイメージ達は前の文の右側辺りに置くなどして整理していきます。

これが、現在実証されていない関係性構造化と私が呼んでいるやり方です。

上手くいってもいかなくても感想待ってます。

加えて、一日1ページで2年というのは、 反復することも計算に入れた計画ですか?
反復のことも入れるともっとかかる可能性がありますよ。

643 :名無し生涯学習:2015/11/30(月) 22:30:07.23 .net
英文と書いておきながら例が日本語w
それ含め、説明が解りにくい

644 :名無し生涯学習:2015/11/30(月) 22:36:22.27 .net
>>636
無い

645 :名無し生涯学習:2015/11/30(月) 22:50:58.48 .net
うーん
これが自分の説明力の限界です
英語は苦手なので、
VとかVO単品で必要な場合が多いのと、
文型が組み合わさって、Vだけで出て来たりSがなくなってVOだけになったりするからなんですけど。
本当は知っている(V)のに、でVだけ出てくる。
とぼけて知らないふりをする(V)犯人(S)から、でSVが出てくる。
いかに真実を(O)引き出す(V)か、でVOなんですが、
ここに関してはVOでも良いし、SVOでもいいです。
覚えることが目的なんで、文型はアバウトに適用してくれればいいです。

あとわかりにくいのは、文と文の関係性ですかね?
「リンゴを食べた。しかし腹は減っていた。」
とかだったら、「リンゴを食べた」という
イメージの位置から右側に「腹は減っていた」というイメージを置くと“約束”する。
という話。
別に「しかし」は左でも構いません。
ただ単に自分にとって直感的にわかりやすい方向にイメージを置くというだけです。

これで説明できてるかな??

646 :名無し生涯学習:2015/11/30(月) 22:58:09.52 .net
土曜日の地球ドラマチック見たやついる?

647 :名無し生涯学習:2015/12/01(火) 01:22:05.36 .net
天才の脳は凡人と違うのか?現存するアインシュタインの脳を解析すると、空間をつかさどる部分が大きく、通常は3つしかない部分が4つある。全米記憶力選手権の優勝者からは、記憶力を飛躍的に高める方法が披露され、リポーターは40の単語を10分で覚えることに成功。
さらに、プレッシャーを軽減するための秘けつも公開!さまざまな角度から脳の不思議を解き明かし、実生活に活用する手立てを探る。(2012年アメリカ)

648 :名無し生涯学習:2015/12/01(火) 22:59:23.73 .net
今世界史勉強し直そうと思って教科書暗記しようと思ってやってみたんだけど、
メソポタミアとかムスタファマケマルとかイメージできないのってどうしたらいい?
数字とかは簡単に変換できるんだけど専門用語みたいなのってムズカシイ

649 :名無し生涯学習:2015/12/01(火) 23:23:09.17 .net
>>648
意味を調べて、理解して、イメージするのが一番
それまでの補助手段として、仮置きPegが便利かな
語呂合わせでイメージに変換する
出来れば最初は人で
メソポタミアならメソウソ(漫画キャラ)で
専門用語を正確に覚えたいなら、最初の1-2文字だけでなく全部やる
そして、メソウサにメソポタミア関係の知識を連結させていく
メソポタミア文明があった場所は~
→メソウサが~らへんにいる みたいに

語呂合わせは、一文字を最初から決めておいて自動で作るのと、二文字以上で思い浮かぶのがあれば使っていく方法がある
どっちがいいか正直わからんから、俺はテケトーにやってる

ちなみにイメージなら、画像検索が便利
画像が多い参考書があればそれも
歴史なら、創作もオススメ
まあ再現度が低いのもあるが

650 :名無し生涯学習:2015/12/01(火) 23:24:45.21 .net
642
強引に記憶術でやろうとすると、
分解するとか本でよくあるけど、
単語の一部分だけにターゲット絞る方がいいと思う。
メソとかムスタとか。
後はその単語からメソポタミアとムスタファマケマルとか出せるように、
断続的に復唱すればいい。

651 :名無し生涯学習:2015/12/01(火) 23:25:33.43 .net
そして有意味なイメージが強くなったら、仮置きでなく有意味な人物のイメージを置いた方がいいと思う
まあ、その時代や場所を代表する人物があまり思いつかないなら、やはり仮置きでいいが

652 :名無し生涯学習:2015/12/01(火) 23:28:16.51 .net
仮置きに人を置いた方がいいというのは、>>650もある
仮置きの人物イメージに発音させた方が、記憶に残る
まあ経験からで実証データはないが

653 :名無し生涯学習:2015/12/01(火) 23:41:06.97 .net
ちなみに、学習スピードの早い人ほど前頭皮室の働きが少ないという論文がある
なので、覚える際にどの記憶術を使うか考えたり、語呂合わせを考えたりするのはマイナスの効果もあるかも
どの記憶術を使うか前もって決めてたり、語呂合わせのルールも決めてる方が理想的かも

まあ論文は金出さずに要約しか詠んでないので、あまり

654 :名無し生涯学習:2015/12/02(水) 00:09:31.35 .net
凄い、そうか頭文字をとってイメージ化すればよかったのか
確かにオブライエンも頭文字とかパーツを英単語にあてはめてたから
それの日本語版をやればよかったんだ なるほど助かりました!
sssp://o.8ch.net/1cv7.png

655 :名無し生涯学習:2015/12/02(水) 08:55:25.86 .net
>636、639
すまん。全然意味が分からん。

小説を覚えるのは、
 一つには英語の勉強。
 一つには記憶術を発見
かな。
 やってみると難しい。
語学の場合は自動化できないと意味ないからテクニックによる記憶ではあまり役にたたない。
どちらかというとアスリートの練習に近いかなとおもっている。

そこで練習の負荷に注目する。
どのような負荷をかけるのがいいか?能力を伸ばすためには短時間に強い負荷をかけるという
のが常道だ。筋トレなら負荷調整は簡単だが記憶の場合の負荷ってどうやって調整したらいい
のだろう。
 以前ちゃんとした英会話のトレーニングメソッドを持っている人に一度だけ指導をうけたこと
があるが、30分もレッスンを受けると頭を使ってくたくたになる。そういう適切な負荷をかけた
レッスンをすればみるみる上達する。これを一人で行う場合にどうすればいいのか?
負荷コントロールが適切にできれば、記憶力を高めるのはそんなに難しくないと思う。

 もう一つの注目点は快感だ。学習を続けていくとある段階から苦痛から快感に変わる瞬間がある。
これは適切な負荷でペースをつかんだ時に起こるけれども、いったん快感を体験すると今度は
かなりペースを上げても快感はつかみやすくなる。この感覚はたまにあるんだが、記憶練習で
どうやったらこういう感覚をつかむことができるか模索中。

656 :名無し生涯学習:2015/12/03(木) 13:56:17.17 .net
>>634
キーワードのイメージだけだったらオブブライエンの速読+5回の復習
マインドマップ作成し、項目ごとに意味を理解するためのイメージを考える
これらが必至じゃないですかね


もうひとつはエド流でじっくり理解して読みながらそのつどイメージをつくって
用意した場所に設置していく 300ページくらいの小説なら150ポイントあれば充分じゃないかな?
専門書なら、その倍くらい 一ポイントにイメージは三つまでが限界
こっちの方が速読で集中が途切れて理解できずに読み進めていくときのようなストレスがないし楽しい

何度も聞く・言う・読むとかは茂木健一郎さんとか池谷裕二さんも薦めてますね
まあ、はやく深く覚えれたらなんでもいいんですよね
>>634
キーワードのイメージだけだったらオブブライエンの速読+5回の復習
マインドマップ作成し、項目ごとに意味を理解するためのイメージを考える
これらが必至じゃないですかね


もうひとつはエド流でじっくり理解して読みながらそのつどイメージをつくって
用意した場所に設置していく 300ページくらいの小説なら150ポイントあれば充分じゃないかな?
専門書なら、その倍くらい 一ポイントにイメージは三つまでが限界
こっちの方が速読で集中が途切れて理解できずに読み進めていくときのようなストレスがないし楽しい

何度も聞く・言う・読むとかは茂木健一郎さんとか池谷裕二さんも薦めてますね
まあ、はやく深く覚えれたらなんでもいいんですよね
ただ、この方法って結構根気がいるんだよな 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


657 :名無し生涯学習:2015/12/03(木) 19:40:31.33 .net
長文の暗唱はヒンドゥーメソッド最強でしょう。

658 :名無し生涯学習:2015/12/23(水) 09:39:10.23 .net
で、1分でトランプ一組を記憶できる猛者はここにはいるのか?

659 :名無し生涯学習:2015/12/23(水) 11:11:47.28 .net
1分はできない、2分弱。

660 :名無し生涯学習:2015/12/23(水) 13:22:42.59 .net
八分

661 :名無し生涯学習:2016/01/12(火) 12:51:41.56 .net
お前等受験生だろ
春頃には
記憶術使って
東大入試や司法試験で楽勝だった
て話が出てきてもいいはずだ

662 :名無し生涯学習:2016/01/12(火) 15:08:56.82 .net
早稲田とかなら記憶勝負なら楽勝

小論とか論理的な文章証明問題とかは
そもそも地頭の問題がある

663 :名無し生涯学習:2016/01/13(水) 00:12:28.23 .net
高校生の時に知りたかった

664 :名無し生涯学習:2016/01/17(日) 22:11:36.20 .net
あげ

665 :名無し生涯学習:2016/01/19(火) 02:07:44.75 .net
レポ無しか

666 :名無し生涯学習:2016/01/19(火) 17:22:16.92 .net
英単語や古文単語のゴロ合わせ本があるし成績の良い人が暗記科目で独自に
記憶術的な技法を開発して使用してると何かで読んだ。ワタナベ式の人は他の
人が記憶術的な方法があまり普及して無い時に先行者利益で難関試験に受かったんで
無いですか?ちなみに私は資格試験に活用できないかと考えてる低学歴です
記憶術ビジネスをやってる方でそれなりの学歴の方はいますよ

667 :名無し生涯学習:2016/01/20(水) 20:49:00.41 .net
まぁこんな過疎ってるすれにそもそも期待しないが

>記憶術ビジネス
頭のいい人が学歴をウリに
インチキ商売に走ってるとは言えないのかなw

ビリギャルも実はかなり胡散臭い
もともとどうしようもない知能レベルから
偏差値格段にアップした訳ではないという話で

http://solife-a.com/8695.html>>666

668 :名無し生涯学習:2016/01/26(火) 02:44:48.63 .net
ジャーニー法で、トランプの暗記が出来るようになって驚いた。
四日でランダムな54枚覚えられて正直ビックリしているよ。
トランプの暗記って、コツ掴めば簡単に出来るんだね。

669 :名無し生涯学習:2016/01/29(金) 19:18:18.13 .net
ジャーニー法は前の会社の通勤経路で使用して歩きながらイメージが浮かび
面白いなと思いました。ドミニク氏は数字にアルファベットを付けてイニシャル
で人物を決めてトランプを記憶してると書いてましたが面倒なんで私は挑戦
しませんでした。トランプ記憶は毎日何時間くらい練習しましたか?

670 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 00:50:42.60 .net
トランプ以外のトレーニングも
覚えたい事とイメージの一対一の対応は、Ankiってソフトでやってる
トランプくらいの数なら最初は15分/日、徐々に短くなって今はほぼ0分くらい
回答の際に難易度を反映できるので、簡単なのは出題間隔が伸びていき練習回数を減らせる
難しいのは出題間隔が短くなり、練習回数を増やせるし、抽出して特に難しいのはイメージを再設定もできる

イメージを場所(現実・仮想)におくのは、一時期は30分/日くらいやってた
けどイメージを作るのと、イメージを場所におく作業がごっちゃになり効果はイマイチ
イメージを想像・変形・連想させる訓練と、イメージを場所(現実・仮想)に置く訓練は分けた方が捗った
実際に記憶術を使う時には両作業を平行してやるが、何かを覚える目的のない訓練では難しかった

671 :名無し生涯学習:2016/02/06(土) 03:09:21.97 .net
場所法を勉強にしばらく使っての感想・考察

ジャーニー法を含む場所法は、イメージをエピソード記憶に近付ける方法と見做せる
イメージしか対象に出来ないが、意味記憶や手続き記憶なども関節的に対象に出来る
抽象的な意味記憶から頑張ってイメージを作ったり、特定の動作ならその動きを特異な人物などをインデックスとしてイメージにできるからだ
エピソード記憶に近付ける効果は2つある
・エピソード(場所)を辿りイメージを見つけ、そこから覚えたい事を思い出す
・イメージからエピソード(場所)を思い出し、関連知識を連想する
前者に限れば、場所法・ジャーニー法に使う場所は何でもいい
後者を考えると、その知識に関連があるエピソード・場所を使う方がベターではないか?
ジャーニー法は知識と場所に関連がなく疑問が生じた
もちろん科目などに応じたジャーニー・場所・エピソードを事前に準備する方法もある
記憶する際にイメージだけでなく、それに関連させるエピソード(場所・時間軸・因果関係・主体・五感etc)を考えるのも大切なことだ

672 :名無し生涯学習:2016/02/06(土) 03:23:25.47 .net
しかしジャーニー法を実際に使っていくと、ただ使うだけで強力だと気づいた
ジャーニー法ではイメージと意味の関係こそ希薄になりやすいが、順番という特徴がある
A→Bという順番があれば、この順番は時系列などだと脳が補ってくれるということだ
順番を決める法則を間違えることもあるので、正確に関連性を覚えたいならそれについて別のイメージを作り場所におく必要がある
しかしそれは覚える際にしなくてはならない
ジャーニー法なら、える際にA-B間の関連性に関するイメージを作らなくても、A→Bという順番から思い出す際に関連性を推測・補完

ジャーニー法を使うと、別の疑問が生じた
記憶対象をエピソード記憶に近付けるのが場所法などと考えたが、これでは意味記憶などを習得したいなら不向きではないか?
これもジャーニー法を更に使うと否定できた
意味記憶を長期記憶にするには、2つの要素があると思う
意味を理解することと、それを繰り返すことだ
意味を理解するのに記憶術はあまり役にたたない
しかし、繰り返すことには役立つ
意味記憶を繰り返すことは、脳だけでは難しい
意味記憶はエピソード記憶ではないので、繰り返すキッカケが不足しがちだからだ
授業・講義などのエピソード記憶を介して、意味記憶を復習することは可能だろうが、このように何らかの他のエピソード記憶を介さなければ難しい
また授業・講義レベルのエピソード記憶から、覚えたい意味記憶を必ず復習できるわけでもない
それを克服するには、ノート・パソコンなどの外部端末を使うのが一つの手だろう
ソフトでは、Ankiがオススメ
脳だけで意味記憶の復習戦略を向上させるのに、ジャーニー法が役立つ
脳で旅することで、そこにおいた覚えたい意味記憶に関するイメージ→意味記憶の復習ということが可能になる
復習のアルゴリズムもある程度は改善できる
10イメージで一回目の復習、50イメージ(1ジャーニー)で二回目、100イメージで三回目などという具合にだ

673 :名無し生涯学習:2016/02/06(土) 13:01:10.94 .net
読み物を書いているようだね。

674 :名無し生涯学習:2016/02/06(土) 13:14:13.38 .net
大学の試験が終わったら、思ってたことを吐き出してみた
まあ誤字脱字あるし、長いならブログとかってのもあるな
自己満足ですまん、反省はしてない

675 :名無し生涯学習:2016/02/06(土) 15:42:26.78 .net
記憶術をやり込むと文章が下手になります。

676 :名無し生涯学習:2016/02/06(土) 15:47:34.22 .net
文章下手くそでも内容ある奴
揚げ足しか取らない中身の無い奴
マシなのはどっちかな

677 :名無し生涯学習:2016/02/06(土) 17:56:43.87 .net
>>676
>>671>>672が有意義だというならわかりやすく要約してくれ

678 :名無し生涯学習:2016/02/06(土) 18:37:25.12 .net
>>677
ジャーニー法すげー
ってことだろ?
>>675あたりでもわかるレベルで要約してやったぞ

679 :名無し生涯学習:2016/02/08(月) 13:36:26.47 .net
イメスターだけどトランプやってみたらすぐ覚えられて拍子抜けした

680 :名無し生涯学習:2016/02/08(月) 18:04:03.06 .net
言語・文章ってのがそもそも
イメージを抽象化したもの
記憶術のテクを使って脳内でやってることは
その抽象言語を具体的に認識出来るイメージに戻す作業
そのままのイメージが湧く単語なら
わざわざ改めてイメージをゴリ押し付加することはない

トランプ・数字や意味のない図形記号なりに
意味のあるイメージをヒモ付けし
その脳内作業を早くする訓練によって
普段のイメージ化の能力も早くなる

681 :名無し生涯学習:2016/02/08(月) 22:24:43.76 .net
3年ぶりにトランプ記憶を再び始めてみようと、
人と物を思い出そうとしたけど、
結構忘れてるわ。
場所も忘れてそうだな。

682 :名無し生涯学習:2016/02/10(水) 19:18:23.77 .net
読んでる本を記憶したいんだけど、その度に新しい道を作らないといけないのかな
莫大な数になりそうだ・・・

683 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 02:18:18.02 .net
甘えんなカス

684 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 05:03:17.43 .net
上の方にあると思うが、特徴を掛けあわせていけばその場で作れる
道を土台にしたいなら、道以外の物を先ずは準備する
人、物、行動、特徴とか
例えば記憶術の本なら、トランプ→トランプを使うキャラクター→ヒソカ(ハンターハンター)とか用意する
とある場所で、ヒソカがトランプを投げてその場所にある物を壊すと、中から記憶したいイメージが出てくる

685 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 15:33:20.79 .net
◇いったい!どこへ行けば。何を成し遂げれば、、、、。。
世間は認めてくれるのか。勉強、仕事、夢、才能、、。
自分の価値、誰かに認められたくて、恐れ、焦り、追い立てられるように生きる。
長く走ってきた方も、走り始めた人も、その存在価値を、無条件に
受け止めてくれるお方がたった一人、います。この放送にて出会えるでしょう!(※この放送主さんの事じゃないですよ)
敷居無し 気難しさ無し。Q-CHAN牧師の伝道部屋生放送in ニコ生毎朝7時&毎晩8時より 約7年間ほぼ毎日放送中!
https://www.youtube.com/watch?v=GurKqNr4n_g (この世は偶像である!2015_02/24)
https://www.youtube.com/watch?v=zDCYiCEYKEQ (スカイプ相談が沢山あり面白い回でした))
https://www.youtube.com/watch?v=KyO5LElUS98 「墜落事故で臨死・そこで見たものは?」(他番組より)等など
権威権力、組織・拝金主義、プレッシャー等なんにもありません。 ※偽HPあります゜・:.。

686 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 13:08:20.69 .net
隣の市に行ってきて200ヶ所増やしてきた

総レス数 1007
320 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200