2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

記憶術総合スレ

1 :名無し生涯学習:2013/12/05(木) 21:36:24.04 .net
■記憶術とは
大量の情報を急速に長期に記憶するための技術。

■内容
記憶術は、大きく2つの系統に分類できる。一つは、純粋に記憶のコツのようなものによって記憶の効率を上げる方法、もう一つは、人間の能力を向上させることによって記憶力を向上させる方法である。
シモニデスによってなされた、宴の座席とそこに座っていた人間とを対応させて記憶する「座の方法」(場所法)や、そこから派生した、物を掛けるためのフック(鈎)を想像して、これに記憶すべきものを対応させる「フックの方法」などが
前者の例として知られる。
記憶術にとって大事な概念の一つに「分割」と「組み立て」が存在する。短期記憶は7±2の法則により、あまり多くの情報を一度に詰め込むとそれに対処できない。それゆえに膨大な情報を記憶する際にはそれをいくつかの短い断片に「分割」(チャンク化)して、
各自にそれを記憶し、
後にそれをつなげる「組み立て」を行うことで記憶を完成させるという概念である。
後者の例としては、視野の拡大や、右脳の活性化などによる方法や、記憶力の向上によい食品や生活スタイルの追求などがある。

>>2に続く

759 :名無し生涯学習:2016/05/16(月) 14:38:14.45 .net
記憶すべき語彙をイメージに変換して
繋げたドラマ仕立てのイメージを
ルートの各ポイントに配置する
って感じでいいんじゃない?

メインの語彙や法令用語を
どういうイメージに変換するかとかは
内容理解次第
そのもののイメージなり
用語から連想する語呂合わせに内容を添えたり、
とかいろいろ試行錯誤していくしかないのでは

760 :名無し生涯学習:2016/05/16(月) 15:11:52.41 .net
何しろロキメソッドのキモは
イメージに変換するスピードだろう

文字を視ると同時に音韻による想起を飛び越えて
直接イメージが降りてくる感じで
ジョシアの本で言う所の共感覚という能力

頭の中で音声語彙を読む癖をなくせるかどうかで
スピードが格段に違ってくる
言語ではなくイメージで記憶・思考する
あるいは言語をイメージにほぼ無意識のレベルで変換する

これは脳の機能の分野によるもので
訓練しないとむづかしいと思う

761 :名無し生涯学習:2016/05/16(月) 16:51:58.32 .net
記憶術始めようと思うんだが、そのイメージに変換するスピードは後天的に速く出来るの?
身体能力みたいに鍛えれば鍛えるほど向上する?

762 :名無し生涯学習:2016/05/16(月) 20:58:16.43 .net
鍛えれば鍛えるほど向上する。
筋肉と一緒だよ。

763 :名無し生涯学習:2016/05/16(月) 21:59:42.48 .net
>>755
自分は試したことないけど
ttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1457943603/142

764 :名無し生涯学習:2016/05/16(月) 22:22:02.76 .net
>>762
返事ありがとう

みんなも最初は記憶術を使おうにもイメージ変換が追い付かなくて使いこなせない状態だったのかな

765 :名無し生涯学習:2016/05/17(火) 00:01:44.03 .net
タイムを記録すると上達してるのがよくわかるよ。
イメージ変換も想起もスピードが上がっていく。
感情で覚えると一つ壁は越える。

766 :名無し生涯学習:2016/05/17(火) 20:01:03.67 .net
なるほど
イメージ変換が速くなってるってことは海馬の大きさは変わらずに脳の扁桃体と視覚野が肥大化してるってことかな

767 :名無し生涯学習:2016/05/17(火) 21:22:53.62 .net
元々誰にでも備わっている
「イメージ思考」や「イメージ記憶」の能力機能を回復している
ことになるのだと思う

例えば
幼児期の記憶は言葉を介し得ない
言葉を知らないから
それ故イメージだけの記憶しかないわけだが、
何でも高速に記憶することから考えれば
イメージ記憶が誰にでも備わっていることの証明といえるだろう
→イメージの記憶があって、あれは〇〇というのだ、と言語でタグ付けする

そうした過程で得られた言語能力が優るに従って
イメージ記憶をする必要がなくなり、
日常的な記憶は言語的・記号的な記憶ですませてしまう
→可能な人は言語の意味をイメージに変換しながら記憶する
→イメージ力の衰えた人は結局言語だけ丸覚えしようとする
いずれも無意識の作業なわけだが

非日常的な作業を常の生業とする
音楽家や画家の才能が
幼児期からの教育の優劣に比例していることからも
そういえるのではないか

768 :名無し生涯学習:2016/05/17(火) 21:25:48.40 .net
また、得てして
吃音や言語機能に障害を持つ人が
芸術的能力に秀でており、
所謂サヴァンと呼ばれている場合がある
所謂知能、論理的な思考と
イメージ記憶の能力は絶大ではあるが、
必ずしも論理的な思考力という意味での知能とは
比例しない
極めて偏りやすいということでしょう

無意識か親の教育かに関わらず
幼少期の生育課程に於いて両方ともに能力を開発できて
両者に優れている人が数学や物理、あるいは社会科学や小説文学などの
高度な思考力を必要とする分野で優れた能力を発揮するのではないか

大人になってもイメージ記憶の能力開発は充分可能
但し、初期値の低い人にとっては
結構つらい訓練になり、それを続けられるかどうかは
モチベーション次第だろうと思います

769 :名無し生涯学習:2016/05/17(火) 21:37:41.51 .net
脳トレスレで紹介されてた本がすごいイメージ力を鍛えるうえで参考になりそう
生田知久の『あなたの潜在能力を引き出すたった一つの方法』
イメージ力がタイプ分けされてて各タイプごとのトレーニングのやり方を歴史上の天才を例に挙げながら紹介してる
数学や物理の天才もイメージを豊富に使っていて脳の視覚野がかなり活発に働いていたという内容も興味深かった

770 :名無し生涯学習:2016/05/20(金) 15:43:27.96 .net
市況民だけど
トレードに記憶術やら認知科学の手法が役立つことがだんだん分かってきた
優秀なトレーダーは意識せず使ってるね
てことでこのスレにたどり着いた記念カキコ

771 :名無し生涯学習:2016/05/20(金) 20:16:07.60 .net
絵に描く方が、頭の中だけでイメージを思い浮かべるよりいいっぽい
http://www.tandfonline.com/doi/full/10.1080/17470218.2015.1094494

772 :名無し生涯学習:2016/05/22(日) 09:53:45.10 .net
マインドマップの効果の正体はそれか

773 :名無し生涯学習:2016/05/23(月) 21:02:53.45 .net
記憶術・記憶力に関係ないが、想像と記憶では海馬の違うトコを使うんだね
http://wired.jp/2014/09/03/neuroscience-of-imagination/

774 :名無し生涯学習:2016/05/23(月) 21:27:26.68 .net
じゃあ普通なら記憶を司る部位で記憶するところを、記憶術を使う人は想像を司る部位で記憶しているということ?

775 :名無し生涯学習:2016/05/24(火) 10:55:55.74 .net
自分は
既に脳内の映像処理を司る分野に
ストックされたイメージ記憶の再構成による
新しい異なる意味を持ったイメージを生成し再記憶する
と認識している
例えば見たこともない動物の名前は取りあえず
語感からストックされたイメージをもとにして
それこそ新しいイメージを「想像」するだろう

見たことがあるものを多分に含む、
物事・事象・概念が絡む一連の文章等なら、
ストックされたイメージとの関連付けを繋げて
そのイメージの方を脳内にストックし直す
イメージ想起から逆に意味認識・論理的な再構築ができるかどうかが問題で
イメージ記憶の想起から意味認識を経て論理的な作業ができないのがサヴァンだろう

関連づけのスピードを負荷を掛けて早めるのが
ナンバー・カード記憶の意義であって、
けっして大道芸ではない
カードを覚えまくりましょうw

前に進めない方は、
残念ながら鮮明なイメージに変換する能力がまだ足りないんだと思いますよ
毎日なるべく複雑な絵を模写するとか
ダビンチのように鏡文字を書くなんてのも面白いと思います

訓練すれば、勝手にというか、無意識下で
文章をイメージに関連付けてくれるレベルまで到達できる、
のかもしれない
自分が目指す所です

776 :名無し生涯学習:2016/05/24(火) 13:00:04.86 .net
つまり逆輸入ってことやな

777 :名無し生涯学習:2016/05/24(火) 17:47:55.23 .net
記憶術に必要な視覚的イメージ力とは、どの程度のものなのでしょうか。
やはり色つきの映像を鮮明に思い浮かべられるようでないと、厳しいのでしょうか。

自分はトランプ52枚を覚えるのに10分以上かかってしまうレベルなのですが
イメージは白黒がかったセピア映像が基本で、色は調子のいい時にうっすら浮かぶ程度。
かすれたり、少しリアルになったりを繰り返しています。

778 :名無し生涯学習:2016/05/24(火) 18:17:25.26 .net
何を聞きたいのかよくわからないが、記憶術なんだからそもそも覚える対象を正確に、鮮明に覚える必要はないと思います
自分で作ったイメージから、思い出したい情報だけ思い出せればいいだけで
自分の五感・感情に響くイメージならいいわけで
例えばハートの2を自分が好きなアスリートと設定したとする
でもそのアスリートの顔色、服装、身長etcを覚える必要はないわけで
なんか好きとかそういう感情がイメージより先に来るようになる

779 :名無し生涯学習:2016/05/24(火) 18:21:28.36 .net
色のイメージを作りたい、記憶したいってのも基本的に他と同じかと
赤を覚えたいなら、リンゴや血とかと結びつければいい
自分で食べたり動作・味覚とかも加えたりしてイメージを強化する
色を調整したり加えたりも同じように

780 :名無し生涯学習:2016/05/24(火) 18:22:11.69 .net
井上円了が見抜いたように「記憶術とは連想術」である

781 :名無し生涯学習:2016/05/24(火) 18:24:28.95 .net
>>775
こんなとっ散らかった文章を書く人間にはなりたくない。

782 :名無し生涯学習:2016/05/25(水) 14:25:58.68 .net
読みにくいですかw
まあ別に共感を強制するつもりはないので
読みにくければスルーして下さい
ある程度やり込んでいる人は
いわんとすることは理解できるはず
絵とかまるっきり興味ない人だと、
やはり壁にぶつかると思いますよ

コツとしては、オリジナルのイメージの
特徴的な輪郭と色を意識して脳内にコピーする癖をつけるといい
まぁイメージってのは輪郭と色の組み合わせなんだけど
その特徴的な要素を抽出して脳のスクリーンに描き込む感じ
習熟すれば、脳のその部分が鍛えられて
意識しなくてもだんだん微妙で複雑な部分も勝手にコピーされてくる

猪木なら顎のラインを強調したり、
キャリーぱみゅぱみゅならふんわりした髪質や輪郭など
簡単な絵でも原本を見ないで描いてみたり
最初からうまくいくとは思わず試行錯誤するしかない

自分はガキの頃からマンガの似顔絵などを手本を
『見ないで再現』しながら描きまくっていたから
ハードルは高くなかったのだろうと思います

783 :名無し生涯学習:2016/05/30(月) 14:28:49.38 .net
才能がないとイメージ力は上がらないのかな?運動音痴がいくら練習しても上達しないのと同じで

784 :名無し生涯学習:2016/05/30(月) 15:50:59.66 .net
運動音痴は大半が筋力不足だよ

785 :名無し生涯学習:2016/05/30(月) 17:50:32.00 .net
筋肉関係ないよ。
体の動かしかたとかだから才能だよ

786 :名無し生涯学習:2016/05/30(月) 22:25:19.77 .net
それわかる。腕立て伏せできなかったんだけど
トレーナーさんに筋肉の使い方が悪いって言われて
手の向きを変えただけでできるようになった
トレーナーさん神だと思った

787 :名無し生涯学習:2016/05/30(月) 22:26:53.44 .net
運動音痴は粗大運動能力と動体視力、周辺視野などの目から情報を処理する能力が発達してないんだと思う
あとバスケのフリースローを課題とした実験でイメージトレーニングだけをした群と実践練習をした群で
課題の上達度を比べた結果両方とも同じぐらいの成績の向上がみられたらしい
だからイメージ力も動作と関連があると思われる
字が下手な人もイメージ力の不足からそうなるらしいし

788 :名無し生涯学習:2016/05/30(月) 22:31:02.25 .net
イメージトレーニングって大切なんですね

789 :名無し生涯学習:2016/05/31(火) 16:06:31.47 .net
>>783
イメージする対象に対して五感に関する質問をしてみるのはどう?

790 :名無し生涯学習:2016/06/22(水) 21:47:05.51 .net
長期記憶を強めるには、学習後に運動するよりも数時間後(実験では4時間)に運動した方がいいらしい
長期記憶っても実験では2日だけど
Physical Exercise Performed Four Hours after Learning Improves Memory Retention and Increases Hippocampal Pattern Similarity during Retrieval
http://www.cell.com/current-biology/abstract/S0960-9822(16)30465-1

791 :326:2016/06/22(水) 22:02:11.23 .net
今までのイメージ記憶と円記憶術を融合させた新記憶術の開発に膨大な時間
がかかっている。メンタル死にそう

792 :名無し生涯学習:2016/06/22(水) 22:24:24.16 .net
>>791
なんかレスしようと思ったが、君の上げた画像が見れなくよくわからないからなんともレスできない

793 :名無し生涯学習:2016/06/23(木) 05:53:38.81 .net
>>791
アイディアかいてよ

794 :名無し生涯学習:2016/06/24(金) 08:01:41.77 .net
なんか病気じゃねーの?

795 :名無し生涯学習:2016/06/25(土) 10:24:11.09 .net
円記憶術で軽く調べたが興味わかんな

796 :名無し生涯学習:2016/06/25(土) 15:09:16.61 .net
遊びでイメージ記憶術と円記憶術の融合に乗りますw
A+B+C=円ABC
意味は情報A、B、Cが情報円ABCに統合される
このとき、
A、B、Cの情報のあり方を変える(策@)
円情報ABCのあり方を変える(策A)
どちらも変える(策B)
と考えられると思います。

797 :名無し生涯学習:2016/06/25(土) 15:15:40.87 .net
円記憶術のいデメリットは、
C頭文字しか情報がない
D統合した情報が円しかない
(大量に暗記したとき、干渉が起きやすくなる)

と考えました。
パッと思いつく限りは、
策@ではデメリットCを消す方法があり、
それは
音の配置を円にこだわらない
名詞を音の代わりに配置

デメリットは消せないが拡張する方法として
立体化してみる

策AではデメリットDを消す方法があり、
それは
円以外のほかのイメージを狙ってみる

798 :名無し生涯学習:2016/06/25(土) 15:55:25.67 .net
最後に妄想を書きます。
円記憶術の情報の表し方、自分の場合、記述とか言ってしまうのですが、
円記憶術の核となる記述の方法って、
位置+線ですよね?

もし仮にここに“順序”という情報の記述の仕方が入ったら
どうなるのでしょうか?

例えば、
エクセルのグラフの中にレーダーというグラフがあったと思います。
一つの棒に0から4の数字を振ります。
そして棒は四方向、東西南北にあります。

これは時計回りにメモリの数字を追って行きます。

これは情報を四角に統合する方法です。
最大で625個のイメージを四角として保管できます。

上手くいくかはわかりませんw
妄想なので

799 :名無し生涯学習:2016/06/27(月) 20:17:21.72 .net
記憶術の正否は
イメージ作れるかどうかに尽きるよ
ベン・プリドモアも
最初からある程度その能力は持っていたということだろう

800 :名無し生涯学習:2016/06/27(月) 20:33:10.77 .net
>>799
>正否
成否
だね

801 :326:2016/07/02(土) 04:16:39.25 .net
世界シンボル大辞典にのっている全シンボル名を全て書きまとめた(1442個)
意味が同じだが名前が違うシンボル名も多数あったので、それらを統合する作業に入る。
誰でもイメージ表を作るのはかなり労力を使うので、その労力を無くすために、
自分が誰でも使いやすいイメージ表を提供する。
いずれ載せるので期待しといて。
あと、791のアイデアは最初は自分も思いついたが、図形のイメージというのは
シンプルながらも正確な図形をイメージするということはなかなか難しいもので、実用的では
ありませんでした。同様に正確なイメージ力が求められる円記憶術も自分自身あまり
期待はしていないです。うまくいけば革命が起きるなあ〜程度の認識で考えているので、
円記憶術の可能性を模索するのはもう自分以外やらないでください。
様々な工夫を凝らして可能性を模索し続けたので、今あるアイデアで無理なら
もう円記憶術に可能性は無いです。

802 :名無し生涯学習:2016/07/04(月) 11:56:55.23 .net
それはそれは。
イメージの厳密性が高いとダメみたいですね。
それは位置についてもそうみたいですね。

例えば、3×3マスぐらいなら、全然位置を特定するのは難しくないですけど、
21×21マスでイメージして、位置を特定しようとすると難しくなるみたいです。
(21×21マスにした意味はほとんどないです)

だから、位置で情報を増やすのはなかなか難しいですね。

803 :名無し生涯学習:2016/07/06(水) 06:50:54.74 .net
>>801
誰でもイメージしやすい
これって記憶術では地雷だと思うけど
例え同じイメージを作れても、人によってイメージの強さは違うわけでして
例えばサッカー選手と野球選手
俺はサッカー選手なら外国人でもかなりイメージ強く記憶してるが、野球選手はサッパリ
逆の人も、両方に興味がない人もいるんじゃないかな

804 :名無し生涯学習:2016/07/06(水) 06:56:45.64 .net
シンボル集めて、統合してどう使うのって根本が見えてこない
常用漢字だけで2136字、他の漢字、ひらがな・カタカナ、数字、アルファベット、記号etc
こういうのを集めると1442なんて余裕で越すわけだが
現実は複雑なわけで、抽象化しまくらないと1442個なんかにならない
それですら常用漢字よりも抽象化してるし

805 :名無し生涯学習:2016/07/13(水) 13:38:44.90 .net
789〜791+795と同じ者ですが(ボブと名乗っておきます)
シンボルの抽象化の問題を解決する術考えました。
何を記憶するかにもよりますが、単語を記憶するなら、簡単な解決策あります。

mixiで細々と記憶術を開発しておりまして、
名前を「対文式記憶術」として作っております。
この掲示板にも私のアイデアを出している方がいるようですね(たぶん)。

そろそろ、対文式記憶術を発表するので、ぜひmixiの私のやっている
コミュニティに参加してください。

そろそろと言っても、大量に記憶した際の干渉の問題がクリアできてからです。
解決策としては時間を視覚化して検索性能を高めれば良いのでは、と思っています。

806 :名無し生涯学習:2016/07/14(木) 23:52:36.26 .net
宣伝かよw

807 :326:2016/07/16(土) 01:07:36.34 .net
mixiで電話番号登録できなくて詰んだ

808 :326:2016/07/16(土) 01:40:29.59 .net
http://readingmonkey.blog45.fc2.com/blog-entry-608.html
これの、「メンタルファイルシステム」に興味があるのだがいまいち
実例、やり方がわからない。解説求む

809 :名無し生涯学習:2016/07/16(土) 02:17:26.05 .net
場所法の場所のイメージって具体的な名称のほうがいい?
抽象的な言葉にすると、数が増えないんだけど

810 :名無し生涯学習:2016/07/16(土) 02:35:42.49 .net
場所法で気軽に場所を増やすのはスーパーマリオとかゲームのステージとかがおすすめ

811 :名無し生涯学習:2016/07/16(土) 05:26:51.04 .net
>>808
実用レベルじゃないので、実例はありません

812 :名無し生涯学習:2016/07/16(土) 07:38:07.65 .net
>>809
具体的、抽象的の具体例を挙げて欲しい
俺も場所法は使ってるが、そもそも場所に名前なんてつけてないし

813 :名無し生涯学習:2016/07/16(土) 19:56:05.57 .net
トイレなら自分の家のトイレの
ベッドなら自分のベッドの
机なら自分の机の
リアルなイメージ
具体的なイメージをそのまま頭に浮かべる

814 :名無し生涯学習:2016/07/18(月) 06:24:34.92 .net
mixiってまだあったんだw

815 :名無し生涯学習:2016/07/18(月) 06:34:02.82 .net
ソシャゲで生き延びてる

816 :名無し生涯学習:2016/07/19(火) 02:04:18.40 .net
ホテルドミニクってやり方が書いてあった
場所は道筋じゃなくてホテル
階数が00〜99まで
部屋が00〜99まで
で覚えたいことをそこに入れると1万個覚えられる

817 :名無し生涯学習:2016/07/19(火) 13:18:19.34 .net
イメージはなるべく複雑な方が記憶に残る
人物ならパターン化されたジャリタレの名前より
不細工なクソつまらない
芸人や個性派の俳優やタレントの
名前の方が使いやすい

場所は既に行ったことがあって
実際に体験したことが豊富なところが
想起する時間が早いし確実
自宅から通学・通勤で目に付く店舗とか

架空のホテルで考えるよりは
実際に泊まったホテルとかだろう
彼女と泊まったラブホとかw
デートしたことのあるデパートやテーマパークとか
遊園地とか公園とか

818 :名無し生涯学習:2016/07/23(土) 21:04:35.01 .net
俺はヨーガを毎日7年以上続けてやっとイメージが見えてきたレベル。俺より元々イメージ力低かった奴はあまりいないだろうな

819 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 22:43:45.60 .net
実際に場所とPAOを
絵に書き起こすと良いよ

馴れてきたらすらすら頭に思い浮かんでくる

820 :名無し生涯学習:2016/08/04(木) 22:45:50.01 .net
睡眠中にピンクノイズを流すと、記憶できた単語数が二倍になったとさ
被験者が少なすぎてアレな実験だが、興味ある人はやってみるといい
俺はやってみる

821 :名無し生涯学習:2016/08/07(日) 15:18:36.68 .net
俺は本を読むときに頭の中で完全に映像化される。
のちに本の内容を誰かに説明するときなんかは思い出した映像から言葉に変換して説明する。
妄想が思い通りにならないこともある(蓋を閉める想像をしてもまた勝手に開いてしまう等)くらいだからイメージ力は強いと思っていたんだけど、

球技系スポーツが全くできなくて字も下手、絵も描けないんだけどどういうことだ。どういうことだ。

822 :名無し生涯学習:2016/08/07(日) 22:14:22.36 .net
認知心理学の問題になるのかな

人に物語を伝えるには、自分の頭で勝手に抽象的に
イメージしたもので足りるだろう
その人の絵が下手でも問題ない

リアルに絵を描く=見た物をそのまま抽象化せずに紙に再現する
為には、見たものだろうが、頭に浮かんだものだろうが、
そのまま抽象化せずに再現する能力が必要で、
その能力を有する領域を鍛える訓練が必要

絵を描く時は、その時に使ってる脳の領域は
言語を使う領域と全く違うんだよ
繋がってないわけではないので、両刀遣いになれれば最強

出来ない人も訓練で出来るようになるよ

823 :名無し生涯学習:2016/08/07(日) 23:55:57.57 .net
やっぱりアウトプットは別ってことか。
記憶術を勉強に組み込みたくてたくて過去レスを読んでたけど
実は自分はイメージ力が0なのか?とか
自分のイメージは他の人がしてるイメージとは違うものなのか?とか哲学のクオリアみたいなこと考えてたわw

今はスキャナとペイントソフトはあるのにプリンタが無いみたいなもんだと思い込んで愚直に頑張ってみる。
絵を描けるようになれればイメージ力もさらに鍛えられるみたいだし、勉強の息抜きに練習してみます。

824 :名無し生涯学習:2016/08/10(水) 23:23:47.08 .net
記憶術=イメージ再生能力が前提にある
ことを踏まえて考えてみました

PCに見立てて考えるなら
カメラ・プリンタ・スキャナなどのハードは
身体的な疾患・欠陥がない限り、備わっているはず
しかし、幾らハードが高性能でも
用意された微細かつ巨大な画像情報を、
実用に耐えられるレベルで
高速・正確に処理して再生するためには、
ハードをコントロールする部位の
処理スピード、メモリの容量も必要になるし、
効率的にハードをコントロールする高度なソフトも必要

そのコントロールする部位が即ち脳なのだが、
脳の発達段階、幼少期において、
脳の発達する部位(言語領域なのか、視覚領域なのか?)に偏りがあり、
扱える情報の種類に偏りがあり、かつ能力にも差がある
その結果に大きな差が出ているということでしょう

訓練すれば能力は付く
専門的な学校へ行かなくてもプロになった人はいくらでもいる
訓練の方法とモチベーションの差が全て

825 :名無し生涯学習:2016/08/10(水) 23:33:42.88 .net
で?

826 :名無し生涯学習:2016/08/11(木) 01:02:48.75 .net
頑張るモチベにしろってことでしょ、ひねくれおじさんきらい

827 :名無し生涯学習:2016/08/11(木) 06:37:44.15 .net
キモい長文はチラ裏にしとけ

828 :名無し生涯学習:2016/08/11(木) 08:26:33.54 .net
お、いい文章だな
とでもレスして欲しいのかな

829 :名無し生涯学習:2016/09/01(木) 07:20:43.64 .net
お、、いい文章だな!

830 :名無し生涯学習:2016/09/09(金) 09:07:49.94 .net
よくわからんけど浅田彰?みたいな知識人とかはみんな記憶術を使ってるのかね

831 :326:2016/09/17(土) 01:51:51.80 .net
[mixi] 研究 | イメージ表(工事中) http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6282171&id=80273553&comment_count=5

832 :326:2016/09/17(土) 02:14:36.09 .net
PAOシステムを数字以外にも使えるようにしてみた。
「みかん」なら「弓道家が寿司を弾く」になり、
寿司型のバイオリンを弾いていることになるわけだが
「トマト」なら「歌手がグラスのお酒を歌う」になって
グラスをマイク代わりにして歌っている様子などなど。
俺は頑張ったよ。がんばった。

833 :326:2016/09/17(土) 02:30:58.20 .net
最初の投稿(326)からもう一年と約四か月もたっていた。
もっと別のことを考えていればきっと何かすごいことができただろうに。後悔

834 :名無し生涯学習:2016/09/30(金) 15:09:46.66 .net
みかん を覚えるなら みかん をイメージすればいいだけ
トマト を覚えるなら トマト をイメージすればいいだけ

835 :名無し生涯学習:2016/09/30(金) 15:16:35.35 .net
外国語の学習などで、綴りや発音を覚えたいって目的でも同じ
例えば外国語におけるリンゴを示す単語
これをどうしたいのか
リーディングやリスニングで直ぐにリンゴのイメージを思い浮かべれるようになるのと、イメージから直ぐに綴りや発音を直感できるようになるのが目標のはず
ここにPAOなどの記憶術を挟むとどうなるか

836 :凱歌 ◆econxArxd2 :2016/10/29(土) 03:54:59.37 .net
反復すれば記憶として定着する

記憶については、まだまだ謎が多い。たとえば、どれだけ記憶できるのかや、一度つくられた記憶をどのようにして取り出しているのかなども詳しくはわかっていない。

脳の仕組みや、記憶のメカニズムを知ることで私たちは効率よくものごとを記憶できるようになります。ルールを理解してから練習に励めば早く上達する――スポーツの練習と同じですね。ここからは、みなさんに脳科学で考える「効率的な学習法」をご紹介しようと思います。

837 :GOD ◆econxArxd2 :2016/10/29(土) 03:55:40.49 .net
ただし、注意しておいて欲しいことがあります。
それは、これからお話する内容は、あくまでも現在の科学的な知見に基づいているという点です。
いまの知見が“絶対の真理”ではありません。
5年先10年先の新たな研究成果によって、それらが覆される可能性があることは十分理解しておいてください。

838 :Gott ◆econxArxd2 :2016/10/29(土) 03:57:32.21 .net
「自分ならこう勉強する」という提案である――そのようにとらえてもらいたいと思います。
 では、さっそく本論に移りましょう。
 記憶について考えるとき、
キーとなるのが海馬(かいば)です。
海馬は太さ約1cm、長さ約5cmの「脳の一部位」で、耳の奥にあります。
私たちの脳はすべての情報を記憶しているわけではありません。

海馬が必要と判断した情報だけが、
脳の中の大脳皮質と呼ばれる場所に送られ、
長期間保存されます。

では、海馬は何を基準に
判断を下しているのでしょうか?
なんと、
それは「生きていくために不可欠かどうか」
なんですね。
人間も動物、
生き残ることが最も重要なのは
容易に理解できるでしょう。
ですから、
食べ物や危険に関係する情報が、
何よりも優先されます。

839 :碇新司 ◆econxArxd2 :2016/10/29(土) 03:58:53.74 .net
 しかし、
生き死ににかかわらない情報でも、何度も繰り返し脳に送り続けると、
海馬は
「これは生きるのに必要な情報に違いない」
と勘違いしてくれます。
そう、海馬をダマすわけです。
繰り返すことで海馬に重要な情報と思わせる。これがポイントです。
 もしも、勉強したことを忘れても落ち込む必要はありません。
そもそも、脳は「覚える」ことより
「覚えない」ことを得意としているので、
忘れたらまた覚えなおせばいい。
へこたれずに繰り返せば、
脳は知識を記憶にとどめてくれます。
「勉強は反復」――反復すれば、
情報は記憶として定着する
ということを覚えておきましょう。

840 :死者終わり ◆econxArxd2 :2016/10/29(土) 04:00:53.45 .net
参考書や問題集は何冊も買わない!

みんなも英単語や数学の公式などは、
教科書を読み、
ノートに書いたりして覚えるはずだ。
それらを何度も繰り返して、
1つの単語や公式を覚えようと
努力していることだろう。
それだけに、
「勉強は反復、そんなの当たり前じゃない」
と思った人も多いのではないだろうか。
しかし、同じ反復学習でも、
“脳の原理”を理解し、
それに沿ったやり方をすれば、
より効率よく覚えることができるようになる。「脳の原理に沿った正しい勉強法」とは、
いったいどのようなものか。

841 :未来日記 ◆econxArxd2 :2016/10/29(土) 04:03:26.00 .net
いまから100年以上も前に、
ドイツの心理学者・エビングハウスが
行った有名な実験があります。
それは、
まったく無意味な10個の単語を覚えてもらい、
それらをどれくらい長く覚えているか
調べてみるというものなのですが、
驚くことに単語を忘れる速度は
人によってほとんど違いがないのです。
一般には、曲線を描きます(これを「忘却曲線」と呼びます)。
直線ではありません。
初めの4時間で半分くらい忘れてしまい、
そして、そのあとは平らに近いカーブを描きます

842 :アウトプッター ◆econxArxd2 :2016/10/29(土) 04:06:12.09 .net
さて、ここで重要になるのが、
時間が経って忘れてしまった単語も
脳からなくなってしまったわけではない、
という点です。
たとえば、
完全に思い出せなくなったあと、
もう一度、
同じ単語を覚えなおし同じテストを行うと、
最初に比べて2回目のほうが
確実に記憶がよくなります。
3度目になると、
さらに覚えている単語の数が増える。
このことから
「復習の大切さ」
がわかるでしょう。
復習すれば忘れる速さが遅くなるわけです。
 ただし、
闇雲に復習すればいい
というわけではありません。
潜在的な記憶の保存期間は
1か月と考えられているので、
その間に復習することが大切です
(海馬は1か月かけて情報を整理整頓していると考えられています)。

843 :ポイントを確認 ◆econxArxd2 :2016/10/29(土) 04:06:29.56 .net
具体的には、
学習した翌日に1回目、
その1週間後に2回目、
2回目の復習から2週間後に3回目、
さらに3回目の復習から1か月後に4回目――
このように少しずつ間隔をあけ、
2か月かけて復習すればいいでしょう。
また、同じ情報でも海馬に
より多くの情報を送ったほうが
勘違いしてくれる可能性は高まるので、
目で追うだけでなく、
「ノートに書き写す」
「声に出して読む」など、
いろいろな形で刺激を増やすと効果的です。

844 :コンプリケイション ◆econxArxd2 :2016/10/29(土) 04:07:35.45 .net
復習の内容についても、
同じことを繰り返すようにしましょう。
先ほどの単語の実験でも、
まったく異なるもの10個を
追加すると覚えている割合が
ぐんと下がります
(これを「記憶の干渉」といいます)。
みなさんのなかには
何冊も参考書や問題集を
買って試している人がいるでしょうが、
それらに大きな差があるわけではありません。

脳の原理に沿うならば、
どれかに絞って
何度も復習するほうが効率はいい、
賢い時間の使い方といえるでしょうね。

845 :day after tomorrow ◆econxArxd2 :2016/10/29(土) 04:09:10.50 .net
そして、
もうひとつ
「脳は出力を重要視する」
ということも覚えておいてください。
これは有名なスワヒリ語の実験で
明らかにされたものですが、
暗記してもらい確認テストを行ったあと、
被験者を次の4つのグループに分けました。

@すべての単語を暗記しなおし、
すべての単語を再テストする

A間違えた単語のみ暗記しなおし、
すべての単語を再テストする

Bすべての単語を暗記しなおし、
間違えた単語のみ再テストする

C間違えた単語のみ暗記しなおし、
間違えた単語のみ再テストする

846 :memories ◆econxArxd2 :2016/10/29(土) 04:10:41.85 .net
この4つのグループに
1週間後に再テストすると、
@Aの2グループと
BCの2グループでは
2倍以上の差がつきました。
違いは、
「すべての単語を再テストした」
かどうか、です。
 脳にはいろいろな情報が入ってきます。
しかし、
そのすべてを覚えておくことはできません。
当然、
取捨選択しなくてはいけないわけですが、
このとき、
入力の回数だけでなく出力の回数(使用頻度)でも判断しています。
むしろ、
脳は出力のほうにより依存している。
ですから、
教科書や参考書よりも
問題集を何度も解く復習のほうが効率的だ、 といえます。

847 :明日の記憶 ◆econxArxd2 :2016/10/29(土) 04:12:31.09 .net
興味と感情が記憶を促してくれる

数ある研究のなかで代表的なものに、
扁桃体(へんとうたい)が活動すると
LTP(長期増強)が起きやすくなる、
というものがある。
扁桃体とは海馬のすぐ隣にある
小さな脳の部位だ。
一方、
LTPは神経細胞同士の結びつきが
強くなる現象で、
LTPがよく起こるようにした動物では
記憶力が高まり、
逆にそれを奪われた動物は
記憶ができなくなる。
LTPは海馬とも密接に関係している。
扁桃体、海馬、LTP……ここから見えてくるものは。

848 :効率厨の嵐山本線 ◆econxArxd2 :2016/10/29(土) 04:13:43.93 .net
ここまでを振り返ってみましょう。
 脳に入ってきた情報は
海馬が必要性を判断し、
必要と判断されたものが長期保存される。
その判断断の基準は
生存にかかわるかどうか。
しかし、
繰り返し入ってきた情報は、
生存に必要なものだと勘違いしてくれる。
また、
繰り返すことで忘れるスピードを
遅くすることができる。
とにもかくにも、
反復することが重要で、
その際、
同じ内容を、
入力ではなく
出力に力点を置いて学習しよう。
そうすることで、
効率よく記憶できるようになる――。

849 :手遅れではないから ◆econxArxd2 :2016/10/29(土) 04:15:43.65 .net
LTPに話を移します。
LTPは、
神経細胞を繰り返し刺激する
ことで生じます。
そう、また「繰り返し」。
しかし、
この繰り返しを減らす“秘策”があります。
ポイントは
「シータ波」(脳波の一種)です。
シータ波が出ている海馬では、
少ない回数の刺激でLTPが起こること、
また、うまくやれば10分の1の刺激数で
すむことがわかっています。
シータ波は好奇心の象徴ともいえるもので、
ワクワク、ドキドキ、好きなことをしているとき出ている。
要するに、
興味のあるものは簡単に覚えられる、
というわけですね。
これは、
みなさんにも実感できるでしょう。
「AKB48が好きなので、簡単にメンバーの名前を覚えられる」
という人いませんか(笑)。

850 :勇猛果敢毅然たる猛者 ◆econxArxd2 :2016/10/29(土) 04:17:18.96 .net
もちろん、
興味や好奇心は生み出そうと
思って生み出せるものではありません。
それでも、
「つまらない」などと
口にしながら勉強するのではなく、
その勉強の中に何でもいいから面白さ、
興味を引くところを見つけるようにすれば
シータ波は出てくれます。
覚えられるから楽しい、
といった好循環も生まれるでしょう。
 さらにもうひとつ、
扁桃体も活動させましょう。
扁桃体は感情を生み出す働き
をしているのですが、
それが活動するとLTPが起きやすくなることを、明らかにしました。

851 :エゴサーチ ライトニング タイミング ◆econxArxd2 :2016/10/29(土) 04:19:10.67 .net
この効果は強烈です。
利用しない手はありません。
たとえば、
歴史の知識も単に丸暗記するのではなく、
「悔しかっただろうな」
「楽しいだろうな」
など感情を交えて覚えてみましょう。
脳は、この知識を自然と記憶しようと
するはずです。
このとき、
その歴史上の人物に興味を抱いて、
シータ波まで出るようになれば完璧!
 紙幅が尽きてきました、
最後にもうひとつ、
LTPに関するお話しで終えたいと思います。
みなさんは、
帰宅してから寝るまでの間、
どの時間に勉強時間していますか?
帰ってからはゆっくり過ごし、
ごはんを食べたあと机に向かう人が多い
と思います。
ところが、
お腹のすいているときのほうが記憶力は高まる。
これは科学的に証明されています。
専門的な話をすると、
空腹時にはグレリンという
ホルモンが胃から放出され、
それが血管を通って海馬に届き、
LTPを起こりやすくさせるのです。

852 :走る走る俺達流れる汗もそのままに ◆econxArxd2 :2016/10/29(土) 04:20:23.10 .net
「興味」に「感情」そして「食事」。
うまくLTPを活用して、
効率よく記憶を高めてください。

853 :名無し生涯学習:2016/10/31(月) 07:12:43.84 .net
ちょっと痩せたな

854 :voyage ◆econxArxd2 :2016/11/03(木) 08:43:09.83 0.net
天は人の上に人を造らず
人の下に人を造らずと言えり。
されど人の世は
賢き人あり、おろかな人あり、
貧しき人あり、富めるもあり。
人は生まれながらにして貴賎貧富の別なし。
ただ学問を勤めて物事をよく知る者は
貴人となり富人となり、
無学なる者は貧乏となり下人となるなり。

855 :名無し生涯学習:2016/11/14(月) 08:06:13.78 0.net
漫画太郎に出てくるジジイだろw

856 :名無し生涯学習:2016/11/16(水) 11:28:36.69 ID:nXQXyBPF0.net
世の中には興味のないことまで
凄い速度で
記憶できちゃう人もいるよ
単なる数字の羅列とか
意味のない数字に
無理矢理凄い興味や感情持つように
コントロールしろって事か?

857 :名無し生涯学習:2016/11/16(水) 11:30:04.39 ID:nXQXyBPF0.net
>>855
こういう奴は一生進歩しない
成績も低辺だよな?

858 :名無し生涯学習:2016/11/16(水) 12:05:30.92 ID:/9OymIMJ0.net
せやろか?

859 :名無し生涯学習:2016/11/16(水) 18:43:17.25 ID:KSrB2V6Y0.net
記憶術やってみようかな
場所法に興味ある

総レス数 1007
320 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200