2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.72

1 :名無し生涯学習:2014/10/03(金) 09:43:04.65 .net
法学徒スレです。有意義な話題であれば、OBOGも構いません。
当然、役立つ話であれば、司法試験やロースクールの話もOKです。
否定的な方は別スレでどうぞ

 中央大学通信教育課程 (大学公式サイト)
 ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/index.html
 在学者用Q&A
 ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/contact/current/
 志願者用Q&A
 ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/contact/applicant/
 中央大学 動画TV 
 ttp://www.youtube.com/user/ChuoUniversity

【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.71
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1405418853/

2 :名無し生涯学習:2014/10/03(金) 10:09:44.93 .net
>>1
スレ立て乙

3 :名無し生涯学習:2014/10/03(金) 11:29:16.70 .net
>>1
乙です

履修届出したけど、教材届くのに1週間くらいかな?
楽しみですわ〜

4 :名無し生涯学習:2014/10/03(金) 14:47:04.86 .net
>>1
いちおつ(´・ω・`)

5 :名無し生涯学習:2014/10/03(金) 16:52:08.96 .net
11月試験で日本史と社会学受験するけど間の時間半端にゃい(´・ω・`)ハァ
ま、他科目も一応受験申請するけどレポ書いてにゃいもの(´・ω・`)あはははは

6 :名無し生涯学習:2014/10/03(金) 21:58:15.80 .net
1年次卒業生だけど数年前に日本史と社会学同じに日に多摩キャンで受けたなぁ
懐かしい
日本史1限と社会学4限で、間に昼休みも入るから長かったな

7 :名無し生涯学習:2014/10/03(金) 22:40:12.58 .net
多摩キャンならヒルトップで時間潰せるがな(´・ω・`)
地方にゃんてネットカフェ逝くしかにゃいんやで(´・ω・`)

8 :名無し生涯学習:2014/10/05(日) 19:22:49.71 .net
【神戸女児遺棄】容疑者が逮捕前に吹聴 「俺、創価学会やから、いろいろ手厚いんや。バックには学会があるから怖いもんないで」★2

http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412498095/
http://www.youtube.com/watch?v=ZMf6IB9XKQI
http://www.youtube.com/watch?v=wHlmi-wSS88

9 :名無し生涯学習:2014/10/05(日) 23:35:59.20 .net
あー最近通信に関心もって調べ始めたけど法学部だけっぽいな

10 :名無し生涯学習:2014/10/05(日) 23:46:01.88 .net
他にもあるがな(´・ω・`)

11 :名無し生涯学習:2014/10/06(月) 00:09:09.02 .net
中央はほんとに何も知らないんよ
慶應は評定的に厳しそうだし
パット見法学部だけっぽく見えるんだが

12 :名無し生涯学習:2014/10/06(月) 00:11:56.74 .net
中大は法学だけでつぬ(´・ω・`)

13 :名無し生涯学習:2014/10/06(月) 00:57:56.04 .net
やっぱそうなのかありがとう

14 :名無し生涯学習:2014/10/06(月) 12:00:48.95 .net
餅は餅屋だね

15 :名無し生涯学習:2014/10/06(月) 15:44:17.61 .net
産能とどちらがいいかな?

16 :名無し生涯学習:2014/10/06(月) 19:16:26.70 .net
産能は日本一だな

17 :名無し生涯学習:2014/10/06(月) 19:21:36.29 .net
また荒れるからやめろ

18 :名無し生涯学習:2014/10/06(月) 19:32:28.27 .net
産能は低能でも卒業できるよ
レポートが〇×問題だったり、試験問題が決まってたりで

19 :名無し生涯学習:2014/10/06(月) 21:49:24.72 .net
まずは卒業からにすればよかた(´・ω・`)

20 :名無し生涯学習:2014/10/07(火) 23:38:07.79 .net
ライティングラボのイベント行ってみたいけど、平日かぁ・・・

21 :名無し生涯学習:2014/10/11(土) 21:13:39.09 .net
良く考えたら科目試験日ていつも何かの資格試験日だおぬ(´・ω・`)ハァ

22 :名無し生涯学習:2014/10/14(火) 14:14:29.48 .net
10月は忙しい

23 :名無し生涯学習:2014/10/14(火) 22:44:47.63 .net
11月も5月も忙しい(´・ω・`)

24 :名無し生涯学習:2014/10/15(水) 09:46:17.61 .net
行書受けるやついる?

25 :名無し生涯学習:2014/10/15(水) 17:29:13.77 .net
2014年
 2月09日:認定キャリアコンサルタント(合格)
 4月15日:ジョブカードキャリアコンサルタント(取得)
 5月25日:3級FP(合格)
 7月27日:eco検定(合格)
 8月03日:AFP認定研修(修了)
 9月14日:2級FP(10/27結果待ち)
 9月30日:一種外務員(合格)
10月19日:宅建(申し込み済み)
11月02日:科目試験(10/17〜)
11月09日:行書(申し込み済み)
11月16日:賃貸不動産経営管理士(申し込み済み)
11月30日:マンション管理士(申し込み済み)
12月07日:管理業務主任者(申し込み済み)
http://verandagarden2011.blog.fc2.com/

26 :名無し生涯学習:2014/10/19(日) 00:07:05.74 .net
科目試験申し込みはぢまってるで(´・ω・`)

27 :名無し生涯学習:2014/10/19(日) 00:32:06.75 .net
10月入学したばかりの俺には未だ無理だ(*´Д`)

28 :名無し生涯学習:2014/10/19(日) 00:35:36.44 .net
せ、せやな(´・ω・`)

29 :名無し生涯学習:2014/10/19(日) 00:36:15.10 .net
でも、頑張って勉強します。
通教の仕組み理解するだけでも半月近くかかってしもーた(*´Д`)

30 :名無し生涯学習:2014/10/19(日) 01:55:40.78 .net
それが普通
慣れるまでに平均で1、2年はかかる
最初からそのペースなら留年しないで卒業できるんだが

31 :名無し生涯学習:2014/10/19(日) 10:16:37.79 .net
最初はとにかく教科書読んでレポ書くことでつぬ(´・ω・`)
そして余裕あるならスク受けまくる(´・ω・`)
これで113単位と卒論まで通したけど仕事しすぎて除籍・・・(´・ω・`)ぅぅぅ

32 :名無し生涯学習:2014/10/19(日) 10:30:42.50 .net
え?除籍って、再入学?

33 :名無し生涯学習:2014/10/19(日) 14:28:32.84 .net
4月入学。
仕事ばっかりしてたから単位満たせる気がしない。

34 :名無し生涯学習:2014/10/19(日) 19:42:45.34 .net
>>32
そそ(´・ω・`)
再入学で3年次編入学なの(´・ω・`)
あと10単位と卒論だけでいいの(´・ω・`)
まだ来年も学生なの(´・ω・`)

35 :名無し生涯学習:2014/10/19(日) 22:37:24.60 .net
そうでしたか。
大変ですが、がんばりましょう(*´Д`)

36 :名無し生涯学習:2014/10/19(日) 22:46:09.23 .net
で、宅建に落ちた(´・ω・`)オワタ

37 :名無し生涯学習:2014/10/19(日) 23:01:58.29 .net
宅建、今日でしたね。
自分は、十○年前に取って以来なので、何も覚えてません…(*´Д`)

38 :告発者:2014/10/20(月) 01:20:49.13 .net
【不審な点(まとめ)(1)(2)】国家犯罪:集団ストーカー
(1)
考えている事が誰かに聞かれたり、耳を塞いでいても音声を聞かされたり、目を瞑っていても風景が見える技術を知っていますか?
思考盗聴といわれているのですが、正式には、BMI:ブレインマシンインターフェースという技術の事です。
この技術を警察が悪用しております。
被害に遭っている方の大半は,政治的な発言や活動が原因である可能性が極めて高い。
又,いち宗教を否定する行為は,日本国憲法第20条を犯す事になるだろう。
上記の事柄は,公安警察(警備部公安課:公安部)に目を付けられることに直結すると思われる。
そのような最高法規を犯すような発言をされる方の話を,思考盗聴に関する知識が無い方達が耳にした場合,
被害を訴えている被害者全員が,頭のおかしい人だと思われる事だろう。
加害者が,理性や倫理を元に考え行動する事は無い。
何故ならば,冗談では済まない事を行い,面白がっているのが現状だからである。

39 :告発者:2014/10/20(月) 01:20:51.63 .net
(2)
※一つ気になる事がある。
 被害者ブログを見ていて気が付いたが,同年同月にブログを放置している方達が多い。
これは,何を意味するのだろうか?
そして,毎年新たなブログが,ほぼ同時期に立ち上がり,同時期に放置されている。
偽被害者ブログも多いようだ。
文章には,個人の特徴が出る。
例えば,文字を大きくしたり,着色して強調したり,
一連の言い回しであったり,句読点の打ち方にも特徴が出る。
その特徴が,顕著になっているブログが,ブログ名を変えて複数立ち上げられている。(1人数役で複数のブログを運営)

又,ブログの内容を読むと,初めは客観的に,被害状況やBMIの事を説明しているが,
被害に遭う原因の話になると,突如として客観性を失い,宗教団体や在日外国人を批判し加害者だと決めつけている。
更に,英語表記のサイトにする事で,海外にも発信している頼れそうな人を演出している。
本当の被害者は,藁にもすがる思いで,偽被害者の悪意がある誘導に従ってしまうだう。
何度も言うが,『警察白書』に記載されているとおり,
過激派が『NPO法人を隠れ蓑にして地下に潜りはじめた』という記載がある事からも判るように,
次なる監視対象拡大の矛先はNPO法人である。
その為の大義名分を作る為に,最高法規である日本国憲法第19条20条を犯すように仕向けられているようだ。
>>1-8>>7※A:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1410917176/


※もう一つ気になる事がある。
集団ストーカーは公安警察が主導しているようだが,公安の犯行ならば,
『集団ストーカー解決探偵会社』は,どうやって公安に対処するのだろうか?
よくある探偵会社のように,公安警察OB(退職者や天下り)が居る探偵会社なのだろうか?
もしもそうならば,被害者からの解決依頼を『有料』で請け負う事からも,極めて重大な問題が浮上する事になるだろう。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1410917176/

40 :名無し生涯学習:2014/10/22(水) 19:08:10.90 .net
卒論提出が迫ってきた。いまだ未完成。
皆何字ぐらい書くのかな。
15,000字まではいったけど、もう少し必要かな。

41 :名無し生涯学習:2014/10/22(水) 19:11:14.92 .net
卒論提出許可されたよー
よかったー。

42 :名無し生涯学習:2014/10/22(水) 19:11:32.94 .net
文字数〜以上って書いてあるだろ。
ちゃんと読めよ。

43 :名無し生涯学習:2014/10/22(水) 22:52:55.30 .net
>>41
おめ
区役所で証明書もらったり面倒くさいなw

44 :名無し生涯学習:2014/10/23(木) 11:06:51.85 .net
スクーリングの結果っていつ出るの?
結果が出ていなくても万一不合格の場合のこと考えて、一応次の科目試験の受験申込しておかないと
いけないよね。
卒業かかってたりしたら、結構大変な問題だと思うんだけど。

45 :名無し生涯学習:2014/10/23(木) 14:57:29.67 .net
>>44
スクの日時から1ヶ月半後には出てるはず

46 :名無し生涯学習:2014/10/24(金) 23:32:53.31 .net
>>44
スクなら、大体レポート合格期限日の夕方にMyはくもんに反映されることが多いよ。
科目試験なら、約一ヶ月後くらいかな?

47 :名無し生涯学習:2014/10/25(土) 13:43:29.27 .net
http://m.youtube.com/watch?v=-ZsQL72V9pY&amp

48 :名無し生涯学習:2014/10/26(日) 01:33:16.92 .net
10月入学生ですが、履修する選択科目で「法学」を避けたんですがまずかったかなー

49 :名無し生涯学習:2014/10/26(日) 07:44:38.81 .net
全く問題ない
ただ法学のテキストは読み物としては面白いから
憲法、刑法、民法を一度勉強してから気が向いたら読めば良い

50 :名無し生涯学習:2014/10/26(日) 13:33:47.78 .net
法学は初っ端にやるより、ある程度憲法や民法学んだ後の方がレポート書きやすいよね

51 :名無し生涯学習:2014/10/26(日) 13:39:31.15 .net
例えば、2年生になってから法学を選択すればいいんですかね?
1年生の1群は4科目しか選択がないけど、あれは「1年生でしか選択できない科目」って意味じゃないですよね?
まさかとは思うけど、そうだとしたら登録できる機会がなくなってしまうので

52 :名無し生涯学習:2014/10/26(日) 14:36:33.47 .net
それなら履修届け再提出になると思うの(´・ω・`)

53 :名無し生涯学習:2014/10/26(日) 15:26:22.68 .net
法学に手を出してしまった俺が来ましたよ

54 :名無し生涯学習:2014/10/26(日) 15:38:02.30 .net
>>51
2年で履修できるよ
自分も入学した頃同じ疑問持って
事務局に問い合わせたことがある

55 :名無し生涯学習:2014/10/26(日) 15:45:21.37 .net
>>52
>>54
ありがとうございます

56 :名無し生涯学習:2014/10/26(日) 16:06:10.07 .net
正直
刑法>憲法>法学>>>民法だろ。
刑、憲レポートの採点が激辛

57 :名無し生涯学習:2014/10/26(日) 20:55:43.99 .net
>>56
それはない。
刑法は各論がやや難だが、総論は易しいし、憲法も易しい。
民法は物権だけがやや難。

58 :名無し生涯学習:2014/10/26(日) 21:08:10.84 .net
>>57
刑法総論>>各論だわ
総論より各論が難しいとかいうのはただの勉強不足だわ。
総論は奥が深い。

民法は範囲広いだけで全部ぬるい。

59 :名無し生涯学習:2014/10/27(月) 01:21:05.40 .net
刑法は昔(1994年度くらい)から総論>各論だたぬ(´・ω・`)

60 :名無し生涯学習:2014/10/27(月) 02:18:04.04 .net
>>58
昔は佐藤純子先生という、下村門下の厳しいインストラクチャーがいた。人間的には普通のオバサンだった。

61 :名無し生涯学習:2014/10/27(月) 23:00:06.92 .net
11月試験の受験票きたあああああああああああああああああああ(´・ω・`)

62 :名無し生涯学習:2014/10/27(月) 23:56:39.14 .net
久々にここ見たが、優秀卒論選出者の俺に質問ありそうな流れになってるな

63 :名無し生涯学習:2014/10/28(火) 00:20:51.30 .net
いや、特に結構です

64 :名無し生涯学習:2014/10/28(火) 23:05:34.46 .net
オンデマ受けたけど、レポート通ってないし、オンデマ用の試験が日程の都合受けられずヤバイなぁ。
全然単位取れないよぉ

65 :名無し生涯学習:2014/10/28(火) 23:31:35.32 .net
地道にレポ書いて地方スクか夏期スクで積み上げるヨロシ(´・ω・`)

66 :名無し生涯学習:2014/10/29(水) 13:58:54.22 .net
2年目でまだ0単位ですわ。
忙しいなりに、レポートは12通合格してるけどなぁ。

67 :名無し生涯学習:2014/10/29(水) 17:02:35.74 .net
>>66
私は保険法2単位だけ。
レポートはまだ出していない。
除籍へまっしぐらだなw

68 :名無し生涯学習:2014/10/29(水) 17:18:30.26 .net
>>67
保険法はスクでとったんですか?
2単位、記念になりましたね(笑)

それにしても、試験の範囲が広い。

69 :名無し生涯学習:2014/10/29(水) 17:18:40.86 .net
科目履修生で一年やった後に正科生で入ろうと思うんだけど
ここで一番最初に受ける科目は何がおすすめ?

できればあまり難しくないので

70 :名無し生涯学習:2014/10/29(水) 17:57:30.31 .net
法学、憲法、民法総論、債権総論(´・ω・`)

71 :>>69:2014/10/30(木) 17:03:10.21 .net
法学ともう一つやろうかと考えてるんだけど憲法と民法総論はどっちの方が理解しやすいかな

72 :名無し生涯学習:2014/10/31(金) 16:51:48.51 .net
なかなか単位が取れない・・・。

73 :名無し生涯学習:2014/10/31(金) 19:31:48.74 .net
日本史試験用に年表買ったけどこれ持ち込んで意味あるの?(´・ω・`)

74 :名無し生涯学習:2014/11/01(土) 14:23:35.45 .net
その年表不要だぞ
図書館で借りて試験に持ち込んたけど、何の意味があるのかサッパリわからなかった
でも日本史の試験自体はかなり難易度が高い
今は過去問からじゃ傾向わからないみたいだから、
ヤマ張って何度か落ちる覚悟いるよ

75 :名無し生涯学習:2014/11/01(土) 16:07:48.06 .net
昨日1年分の過去問みたけど傾向わかんにゃいおぬ(´・ω・`)ハァ

76 :名無し生涯学習:2014/11/01(土) 16:09:03.81 .net
しかもわざわざ年表購入したといふのに・・・(´・ω・`)ぅぅぅ

77 :名無し生涯学習:2014/11/01(土) 16:11:31.34 .net
社会学は教科書持込とか神やな(´・ω・`)

78 :名無し生涯学習:2014/11/01(土) 20:27:09.53 .net
社会学と日本史を無勉で受験・・・(´・ω・`)オワタ

79 :名無し生涯学習:2014/11/01(土) 21:19:01.49 .net
教科書参照可の科目っていっても、いちいち読んでる時間なんかないからあまり意味ないんだよな
漢字間違ってないか確認する程度だよ

80 :名無し生涯学習:2014/11/01(土) 21:33:13.32 .net
白門来たああああああああああああ(´・ω・`)

81 :名無し生涯学習:2014/11/02(日) 03:18:18.92 .net
久しぶりだな、劣等生のお前ら。
>>62みたいに優秀卒論者という卒論だけの者程度ではなく、すべてを総括して
優秀だった成績優秀者卒業の俺に何か伺いたいことがあるんじゃないのか?

82 :名無し生涯学習:2014/11/02(日) 22:28:24.86 .net
http://blog-imgs-62.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/DSC_1055.jpg
受けてきマスター(´・ω・`)

83 :名無し生涯学習:2014/11/02(日) 22:30:38.64 .net
昔(10年以上前)は科目試験の問題当日全部くれたのに、今はくれにゃいんだぬ(´・ω・`)

84 :名無し生涯学習:2014/11/03(月) 01:10:31.79 .net
そして誰もいにゃい(´・ω・`)オワタ

85 :名無し生涯学習:2014/11/03(月) 01:18:20.51 .net
2年くらい前まではくれたけどな

86 :名無し生涯学習:2014/11/03(月) 01:37:24.35 .net
そこまでケチるくらい儲かってにゃいんけ?(´・ω・`)クワイ

87 :名無し生涯学習:2014/11/03(月) 03:20:28.26 .net
こんなけ人おらんかたら支部会運営を大変やな(´・ω・`)

88 :名無し生涯学習:2014/11/03(月) 09:21:03.61 .net
仙台だけど、科目試験5、6人しかいなかった。
こんなに少ないものなの?

89 :名無し生涯学習:2014/11/03(月) 12:38:23.03 .net
20年前の仙台支部は多摩支部よりも活況だたんだけど(´・ω・`)

90 :名無し生涯学習:2014/11/03(月) 12:59:17.94 .net
東京以外似たり寄ったり

91 :名無し生涯学習:2014/11/03(月) 13:11:46.40 .net
大阪でさえ・・・(´・ω・`)ぅぅぅ

92 :名無し生涯学習:2014/11/03(月) 13:15:03.23 .net
以前のままでよかたものを個人の意見を反映しすぎたんだろぬ(´・ω・`)
夏期スク期間短縮、オンデマンド利用による地方スクの減少(´・ω・`)
これぢゃみんな続かずやめていくだけだおぬ(´・ω・`)
ま、試行錯誤繰り返して少しでも生き延びてくらはい(´・ω・`)

93 :名無し生涯学習:2014/11/03(月) 13:36:25.44 .net
早くここ卒業して産能逝きたひ!(´・ω・`)

94 :名無し生涯学習:2014/11/03(月) 13:44:31.34 .net
ところで試験結果はいつごろ判明しまつか?(´・ω・`)

95 :名無し生涯学習:2014/11/03(月) 16:41:43.99 .net
たとえば
同じ県や都市にある他の通信制大学との
学生会共同企画で懇親会をやるとか
何らかの工夫が求められてきたかもね

96 :名無し生涯学習:2014/11/03(月) 17:21:44.41 .net
学生の高年齢化、ネットによる情報の氾濫で通教も過渡期(´・ω・`)

97 :名無し生涯学習:2014/11/03(月) 17:27:50.69 .net
どの通信制大学を見ても
昔と違って、編入学者が多くなって、
在籍年数が少なくて卒業できるようになったり
インターネット授業の導入なども影響してきてるからか
やはり「通信の六大学連盟」をつくるとかして
年1でその地域による通信大コラボ懇親会やるとかしてもいい気がする

98 :名無し生涯学習:2014/11/03(月) 17:34:54.44 .net
どうしても懇親会なんでつぬ(´・ω・`)

99 :名無し生涯学習:2014/11/03(月) 21:39:08.88 .net
たとえば、慶友会あたりと年1イベントのタッグを組むかい?

100 :名無し生涯学習:2014/11/03(月) 21:59:22.11 .net
近大・佛大通教辺りがBEST!(´・ω・`)

101 :名無し生涯学習:2014/11/03(月) 22:27:33.12 .net
学生会にリクエスト
忘年会はツウキョウコラボで

102 :名無し生涯学習:2014/11/03(月) 22:42:26.44 .net
で、みんな産能逝ったらどないすんねんな(´・ω・`)

103 :名無し生涯学習:2014/11/03(月) 22:49:43.07 .net
どうなるの?

104 :名無し生涯学習:2014/11/04(火) 00:02:10.19 .net
産能なんて馬鹿でも卒業できるゴミだぞ

105 :名無し生涯学習:2014/11/04(火) 01:53:35.28 .net
>>99
慶友会の連中はなんか排他的なんだよな。
他の通教とは違う的な、慶応というブランドイメージを意識し過ぎてか
プライドだけはいっちょまえ。

106 :名無し生涯学習:2014/11/04(火) 07:56:23.41 .net
卒業できたらなんでもええがな(´・ω・`)

107 :名無し生涯学習:2014/11/04(火) 11:22:49.07 ID:5g+HqZDST
基本書だけでは難しくってレポートも厳しいという人に捧ぐ

http://grule.wordpress.com/
行政法対応 行政法の判例と要論的部分

http://law.webcrow.jp/concept.html
民法総則対応 刑法総論も途中だけど一応対応?

http://izumiya-office.com/support_blog/
会社法対応 民法もあり

http://kenpou-jp.norio-de.com/
憲法対応 結構細かくて便利

レポ頑張って!

108 :名無し生涯学習:2014/11/04(火) 11:16:30.12 .net
卒業が第一なんだよなぁ(´・ω・`)

そもそもそれ以前に単位がヤバい

109 :名無し生涯学習:2014/11/04(火) 18:37:04.78 .net
試験の結果て1ヶ月もかかるんけ?(´・ω・`)

110 :名無し生涯学習:2014/11/05(水) 09:14:18.06 .net
>>105
ならば、ほかの通信に持ちかけたらいいと思う
きっかけがあれば
学生会役員にとっても、
他の通信の学生会運営のやり方を見る機会ができて参考になるだろうし

大学の通信教育版“6大学”みたいになるでしょ

111 :名無し生涯学習:2014/11/06(木) 19:48:57.72 .net
で、レポ進んでる?(´・ω・`)

112 :名無し生涯学習:2014/11/07(金) 11:00:44.02 .net
社労士落ちてたわ。くそが

113 :名無し生涯学習:2014/11/07(金) 19:55:49.33 .net
宅建落ちたんだけど(´・ω・`)ぅぅぅ

114 :名無し生涯学習:2014/11/08(土) 21:52:46.52 .net
だれもおらんがな(´・ω・`)

115 :名無し生涯学習:2014/11/08(土) 22:51:10.20 .net
ここ卒業したら佛大通教か産能通教どっちにしよかにゃ(´・ω・`)

116 :名無し生涯学習:2014/11/09(日) 18:07:22.71 .net
行政書士受けた人おらんの?

117 :名無し生涯学習:2014/11/09(日) 18:12:21.80 .net
今日落ちて来マスター(´・ω・`)ぐへへ

118 :名無し生涯学習:2014/11/09(日) 23:22:36.08 .net
佛大通教:女子校の教員を目指す
産能通教:スクで即効を決める

どっちがええんやろ?(´・ω・`)

119 :名無し生涯学習:2014/11/10(月) 09:35:18.72 .net
10月入学した者です
オンデマの利用を検討しているのですが
普通にレポート出して科目試験を受けるのと、オンデマ専用の試験を受けるのとでは
どちらがより難しいのでしょうか?

120 :名無し生涯学習:2014/11/10(月) 11:20:42.72 .net
宅建、行政書士等は持ってるんで資格勉強自体は好きなんですが
中学から学校行ってないんで学校の勉強は出来る気しないんですが
そういうかんじだと中央の通信は相当厳しいでしょうか?

121 :名無し生涯学習:2014/11/10(月) 14:27:02.07 .net
11月試験の結果っていつマイはくもんに反映されるの?

122 :名無し生涯学習:2014/11/10(月) 19:00:57.71 .net
来月ぢゃぬ?(´・ω・`)

123 :名無し生涯学習:2014/11/10(月) 22:10:01.36 .net
卒論できた・・・。明日出してしまおうか、もう少しチェックし直そうか迷う・・。

124 :名無し生涯学習:2014/11/10(月) 22:13:49.68 .net
1回出したらええがな(´・ω・`)

10年以上前にこれで出したら通ってもたけど(´・ω・`)

125 :名無し生涯学習:2014/11/10(月) 22:27:53.60 .net
>>123
金曜提出だからチェックすればいい

126 :名無し生涯学習:2014/11/10(月) 22:52:55.23 .net
なぜか書き込めないんだけど。

127 :名無し生涯学習:2014/11/10(月) 23:01:36.27 .net
民法総則、
これ全部読むわけ?
なアホな

128 :名無し生涯学習:2014/11/11(火) 00:19:32.96 .net
>>125
自己チェックって何を気を付けて読めばいい?

129 :名無し生涯学習:2014/11/11(火) 08:34:05.59 .net
科目試験の範囲広すぎるがな

130 :名無し生涯学習:2014/11/11(火) 09:28:00.88 .net
レポ4通合格した上での科目試験の範囲を10とすると、
オンデマ科目試験は6〜8に絞られるイメージ。
まあ、それでも広いけど。
対面スクの試験はもっと範囲が狭くなって、半分以下くらい。
先生によっては出るとこかなり教えてくれるし、
資料持ち込み可の場合もある。

131 :118:2014/11/11(火) 10:30:32.51 .net
>>130
レスありがとうございました。
対面スク行けると一番良さそうですね。
私も民法総則の教科書見て唖然としたのでなんとか行けるようにします

132 :名無し生涯学習:2014/11/11(火) 11:11:55.22 .net
教科書全部読んで理解しなきゃ試験に受からないわけじゃないよ。
特に、1年次の配当科目は、典型的なAランク論点ばかりが聞かれる
から、シケタイみたいなので対策しておけば問題ない。
俺は、通教専用の教科書は殆ど読まないで単位取得してるよ。
要領よくやらないと単位は取れないよ。

133 :名無し生涯学習:2014/11/11(火) 12:53:53.55 ID:TXsVXqEGU
>>127
民法総則なら、意思表示と代理、あと時効くらい抑えとけば大丈夫ですよ。
未成年者の法律行為も保険で見ておけば問題なしじゃないでしょうか。

>>107
にあがっていた
http://law.webcrow.jp/concept.html
で論点だけザラ見しておけばレポも試験も十分対応可だと思いますよ。

134 :名無し生涯学習:2014/11/11(火) 14:10:45.88 .net
法律科目のレポートDばっかりだ
文献調べてしっかりと書いているつもりなんだけどなぁ
どーすりゃいいの...

135 :名無し生涯学習:2014/11/11(火) 14:13:47.60 .net
EじゃなければOKだろ

136 :名無し生涯学習:2014/11/11(火) 16:16:39.56 .net
>>135
レポートの評価は当てにならない。
ある科目で、自分ではあまり出来が良くないと思ったレポートが
4枚ともAで、試験でバッチリ書けたと思ったのがなぜかCだったりとかあったよ。

137 :名無し生涯学習:2014/11/11(火) 16:30:37.27 .net
できうんぬんより
要点きちんと押さえてるかってのが重要
うまく書けたより過不足なく問題になる論点きちんと書いてるかってのが大きい。

138 :名無し生涯学習:2014/11/11(火) 18:24:01.33 .net
今日労働法(個別的労働法)第2課題提出したたわ(´・ω・`)

139 :名無し生涯学習:2014/11/11(火) 19:27:32.16 .net
皆が苦労するレポート学習の集大成が卒論なわけだが
4年次以上の生徒の卒業生7%の中のさらに5%にあたる
優秀卒論選出者の俺に聞きたいことあるんじゃない?

140 :名無し生涯学習:2014/11/11(火) 19:29:37.96 .net
パンツはブリーフ?(´・ω・`)

141 :名無し生涯学習:2014/11/11(火) 22:06:31.16 .net
>>137
その論点ってどこに載ってるの??
教科書読んでもよく分からん...

142 :名無し生涯学習:2014/11/11(火) 22:19:29.29 .net
>>141
伊藤真の試験対策講座にわかりやすく載ってる
通教の民法総則の本は初学者は読むのやめたほうがいいよ
有名な基本書ですらあんな分厚い総則の本なんてないw

143 :名無し生涯学習:2014/11/11(火) 22:29:54.14 .net
>>141
教科書一回じゃ論点なんてそう簡単に見えてこない。
だいたい4回読んだら論点見えてくる。
でもキツイからシケタイ買って読むのが楽。

通教の教科書は質に関しては悪くないけど初学者向けで
まとまってないから無駄に太いしおススメできない。

144 :名無し生涯学習:2014/11/11(火) 22:35:21.24 .net
導入本とか薄くて重要な部分だけまとめた本を頭に叩き込んで
全体と大事な要点だけ軽く把握して
基本書読んで肉付けしていけばスムーズに進むよ。

通教の教科書のみでも数回せば実力派つくけどどうしても効率悪いからな。
金か、時間どっちをとるかだな。
教科書代なんて学校通う金に比べたら格段に安いからガンガン買えばいいと思うけどな。

145 :名無し生涯学習:2014/11/11(火) 23:02:11.45 .net
伊藤真と伊藤眞は別人だから気をつけろ。

146 :名無し生涯学習:2014/11/12(水) 02:16:01.63 ID:cxOyOL8R5
>>141
論点だけなら、趣旨・規範ハンドブックで見ればAクラス論点は全部抽出可。
http://livedoor.blogimg.jp/accstatsumi/imgs/6/d/6d89e547.jpg

ただ論点把握だけしても、論点はいわゆる例外だから、その前提となる原則論は
しっかり抑えておかないといけない。
そこは教科書なり、シケタイなりで理解する必要あり。

個人的には、図書館の併用もありだと思っている。
シケタイとは別個に、基本書買うというのなら
民法なら、個人的には潮見先生の民法入門の知識があれば十分だったと思う。
http://www.amazon.co.jp/%E5%85%A5%E9%96%80%E6%B0%91%E6%B3%95-%E5%85%A8-%E6%BD%AE%E8%A6%8B%E4%BD%B3%E7%94%B7/dp/4641134995

>>145
いや待て民法総則と民訴を間違えるヤツはいないだろw
っていうか、シケタイと基本書ではそもそも置いてあるエリア違うから
そのアドバイスいらんだろw

147 :名無し生涯学習:2014/11/12(水) 15:23:13.13 .net
来年100%変わるであろう会社法の一部改正は影響でる科目はどれなんだろうか?
執行前なら古い教科書で対応できるよね?執行後は古い教科書じゃダメなんだろうし

148 :名無し生涯学習:2014/11/12(水) 19:21:14.60 .net
まもなく労働法(個別的労働法)第1課題提出予定!(´・ω・`)キリッ!

149 :名無し生涯学習:2014/11/12(水) 23:35:41.84 .net
労働法(個別的労働法)第1課題完成!(´・ω・`)キリッ!

150 :名無し生涯学習:2014/11/13(木) 18:04:05.25 .net
民法総則ならこれでいんじゃね?
http://law.webcrow.jp/minpousourontop.html
結構おもしろかったけどだめか?

151 :名無し生涯学習:2014/11/13(木) 19:24:57.40 .net
都市伝説テラーの関暁夫は中大の通教出身らしい
矢追純一も中大卒だし
関は東京藝術大学で非常勤講師やってるし間違いあるまい

152 :名無し生涯学習:2014/11/14(金) 00:18:59.30 .net
レポートは何文字以上書けばいいんだ…
1000文字で精一杯だぞ。。

153 :名無し生涯学習:2014/11/14(金) 00:47:21.68 .net
卒論間に合わねー

154 :名無し生涯学習:2014/11/14(金) 01:15:31.64 .net
2000文字
だからレポート1冊まとめて下書きして清書するだけで1日かかるのさ

155 :名無し生涯学習:2014/11/14(金) 02:01:58.12 ID:ZXAnXsoFy
お腹すいたー

156 :名無し生涯学習:2014/11/14(金) 07:54:33.40 .net
2000字書いたら多すぎって言われたお

157 :名無し生涯学習:2014/11/14(金) 08:19:14.61 .net
内容次第なんジャマイカ?(´・ω・`)

158 :名無し生涯学習:2014/11/14(金) 14:19:35.90 .net
刑総のレポートって折衷説で書くのがやっぱ主流かねえ。

159 :名無し生涯学習:2014/11/14(金) 14:52:14.69 .net
折衷説以外で書いて合格貰った勇者いる?

160 :名無し生涯学習:2014/11/14(金) 15:57:19.22 .net
そんな10年以上も前のこと記憶にゃいお(´・ω・`)

161 :名無し生涯学習:2014/11/14(金) 16:16:11.01 .net
10年前ってさ…

162 :名無し生涯学習:2014/11/14(金) 16:47:13.49 .net
今年3年次編入学でほとんど単位免除(´・ω・`)
来年の卒論まで暇なの(´・ω・`)

163 :名無し生涯学習:2014/11/14(金) 17:19:40.12 .net
>>156
俺は2000字を越えることが多いけど、
それで注意されたことなんかないよ。
科目によるのかな?

164 :名無し生涯学習:2014/11/14(金) 17:22:56.03 .net
法学のとき2000字ってあったからそれ以降ずーと2000字だったな
おかげで手が痛い時とかよくあるがw

165 :名無し生涯学習:2014/11/14(金) 17:55:40.54 .net
1500あれば通るよ

166 :名無し生涯学習:2014/11/14(金) 17:56:56.99 .net
え・・・冗談だよな・・
1500でレポート採点してくれるなら俺のこれまでの1年間の努力は一体・・・・orz

167 :名無し生涯学習:2014/11/14(金) 19:19:05.28 .net
全然マジ
法学は嫌でも2000超えるけど、
西洋法制史とかは面倒くさすぎて1300くらいで出したらbかcもらった

168 :名無し生涯学習:2014/11/14(金) 22:48:29.88 .net
だいたい10p〜15pが安定の合格レポ(´・ω・`)

169 :名無し生涯学習:2014/11/14(金) 23:42:58.59 .net
15Pも書いたら3000字だぞ

170 :名無し生涯学習:2014/11/14(金) 23:50:26.84 .net
昔のレポは20p近くあたのにぬ(´・ω・`)ハァ

171 :名無し生涯学習:2014/11/15(土) 09:50:20.57 .net
この人またやっちゃってたんだね
ブログ無くなったようだけど通教もやめたのかな
> 処分理由
> 被処分者は、ブログに、他人の名誉を毀損する記事を掲載した。

172 :名無し生涯学習:2014/11/15(土) 11:53:50.24 .net
そりゃブログに無断で他人のこと書いたらアカンやろ(´・ω・`)

173 :名無し生涯学習:2014/11/15(土) 12:09:16.67 .net
あの人かw
本業に響かないのかね

174 :名無し生涯学習:2014/11/15(土) 12:17:55.44 .net
この10年で法律もなにもかも変わりすぎやろ(´・ω・`)

175 :名無し生涯学習:2014/11/15(土) 12:21:28.48 .net
>>173
本業も何もその業界団体からの処分ですから・・・

176 :名無し生涯学習:2014/11/15(土) 12:27:40.95 .net
>>175
マジでw
支部からの追放かと思ったけど
本職の方の団体かいw

177 :名無し生涯学習:2014/11/15(土) 13:26:50.46 .net
卒論って四年になってから、着手でも間に合う感じなの?テーマ決める自信ないな。

178 :名無し生涯学習:2014/11/15(土) 18:09:48.88 .net
札幌のスク、意外に参加者多くてびっくりした。

179 :名無し生涯学習:2014/11/15(土) 18:44:00.63 .net
来春入学する奴に言っとくけど
民訴は採っちゃダメだぞ!
レポは通らない
おまけに科目試験はローテーション問題じゃないし、試験範囲指定でもないから合格するのが難しい

180 :名無し生涯学習:2014/11/15(土) 19:04:19.30 .net
は?
民訴は2通とも一発でAだったし、
夏スクの試験は自筆ノート持ち込み可で
成績はAだったけど。
まあ、インストの当たり外れはあるかもね。

181 :名無し生涯学習:2014/11/16(日) 03:09:40.89 .net
11月試験結果まだー?(´・ω・`)

182 :名無し生涯学習:2014/11/16(日) 10:32:49.19 .net
早くて12/1。遅くて12/8。

183 :名無し生涯学習:2014/11/16(日) 10:43:21.72 .net
d(´・ω・`)
あと2週間冬眠やな(´・ω・`)

184 :名無し生涯学習:2014/11/16(日) 12:07:45.51 .net
お前らセンター試験は中央大学と関係ないぞ、受験方法がセンター試験にあるだけで。念のため言っとくけど

185 :名無し生涯学習:2014/11/16(日) 17:39:49.50 .net
オンデマンドスクーリングだけで卒業できるんでしょうか?

多摩キャンパス遠い&仕事の時間合わないんでスクは厳しいんですが

186 :名無し生涯学習:2014/11/16(日) 18:07:53.80 .net
駿河台でもスク受けられるし、多摩キャン行かなくてもスク単位は揃うよ
卒論の面接諮問だけは多摩キャンだけど

187 :名無し生涯学習:2014/11/16(日) 20:20:00.17 .net
中央大学通信に3年次編入学して2年が経とうとしている・・・。
未だ0単位です。
11月の試験の結果待ちで8単位とれるかどうか。

中央大学通信を卒業することは私にとって原始的不能かと思うようになってきた(笑)

188 :名無し生涯学習:2014/11/16(日) 21:05:19.08 .net
それが通教の恐ろしいところ(´・ω・`)

189 :名無し生涯学習:2014/11/17(月) 00:22:20.27 .net
9割は卒業できないから入学行為無価値論だしな。

190 :名無し生涯学習:2014/11/17(月) 00:31:51.54 .net
またいつの日か卒業目指したらええがな(´・ω・`)
10年越しでようやく来年度卒業目前やで(´・ω・`)あははははは

せっかく合格してた卒論再提出やけど・・・(´・ω・`)ぅぅぅ

191 :名無し生涯学習:2014/11/17(月) 00:32:08.14 .net
S先生の英語のスクーリング良かった。ありがとうございました。

192 :名無し生涯学習:2014/11/17(月) 00:36:24.87 .net
>>187
司法試験向けの論述問題集をこなすしかない。
そうしないと法律関係の科目の試験合格は難しい。

193 :名無し生涯学習:2014/11/17(月) 00:45:27.76 .net
>>187
最初の単位はやっぱりハードル高いが、
ひとつ取るとなんとなくコツがわかる。
その8単位が即時取得できるといいね。

194 :名無し生涯学習:2014/11/17(月) 00:46:09.90 .net
そのうち時効・・・(´・ω・`)クワイ

195 :名無し生涯学習:2014/11/17(月) 01:25:31.05 .net
>>186
卒論一度合格してたら大丈夫だろ

196 :名無し生涯学習:2014/11/17(月) 01:34:00.08 .net
>>195
卒論合格→除籍→10年ぶりに再入学で今年度3年次編入学(´・ω・`)

197 :名無し生涯学習:2014/11/17(月) 08:12:39.90 .net
通信課程契約に瑕疵・欠缺があり違法と言えるだろう

198 :名無し生涯学習:2014/11/17(月) 10:17:35.65 .net
10月入学で体育理論(2単位)から取り組んでいます。
で、送られてきた教科書じゃ内容不足でレポートが進みません。
こういう時は、図書館で探す→材料を見つける→書く、で良いのでしょうか。
ネットで検索して引用元を記せばいいんでしょうけど、コピペ癖がつくと身にならないような気がして。

199 :名無し生涯学習:2014/11/17(月) 10:23:04.90 .net
体育理論じゃなくて保健理論にすれば解決体育、保健の群は理論をどっちか2単位取れば良いから
保険理論なら教科書まとめるだけでレポート書けるし
テストも教科書だけで対応できる

200 :名無し生涯学習:2014/11/17(月) 13:09:38.97 .net
>>186
駿河台なら近いんでいけそうですね。。。

宅建とか管業とか取って民法薄くやったおかげで勉強自体楽しくなってもうて
法学部の通信通いたいと思ってるんですがどこにしようか悩んでまして。。。

中央は相当難しいようなのでもう少し色々な大学の通信調べてみようと思います!

201 :名無し生涯学習:2014/11/17(月) 13:10:43.09 .net
科目履修生で志願して新入生セット届いた
レポートの多さに面食らっている

202 :名無し生涯学習:2014/11/17(月) 13:52:03.80 .net
>>200
駿河台近いなら日大法おすすめ
あそこも中央法ほどじゃないけど歴史ある名門だよ

203 :名無し生涯学習:2014/11/17(月) 14:28:05.41 .net
>>192
それはいわゆる論証集といわれるやつを暗記することでもOKでしょうか?

>>193
うまいこといいますね(笑) 最初の一歩を踏み出せるように頑張ります。

全体として王道なしってことでしょうか・・・。
楽な道はなし、地道に行くのみですね。。

204 :名無し生涯学習:2014/11/17(月) 15:59:35.35 .net
>>202
法政は昔付属校とラグビーの試合したことあるんですが、監督含めて
嫌な印象しかないので行きたいとも思ってないのですがw、日大は
興味あるので中央と日大どちらかの法学部通おうと思います!

205 :名無し生涯学習:2014/11/18(火) 23:55:20.23 .net
レポまだー?(´・ω・`)

206 :名無し生涯学習:2014/11/19(水) 18:20:55.47 .net
添削まだー?(´・ω・`)

207 :名無し生涯学習:2014/11/19(水) 19:39:27.99 .net
2週間待て

208 :名無し生涯学習:2014/11/19(水) 20:07:22.00 .net
11月試験もあたから1ヶ月かかるかもぬ(´・ω・`)ハァ

209 :名無し生涯学習:2014/11/19(水) 20:15:21.07 .net
試験とレポートは別

210 :名無し生涯学習:2014/11/19(水) 20:42:20.37 .net
マヂ!?(´・ω・`)
昔(10年以上前)となにもかも変わったんでつぬ(´・ω・`)ハァ

211 :名無し生涯学習:2014/11/19(水) 23:31:22.65 .net
11月試験のはくもんへの反映って12月何日頃になりますか?

212 :名無し生涯学習:2014/11/20(木) 00:22:46.90 .net
オンデマて同時受講でけるんけ?(´・ω・`)
例えば同時に個別的労働法と破産法とか(´・ω・`)

213 :名無し生涯学習:2014/11/20(木) 06:42:44.76 .net
できるよー
憲法と法学やったけど、まーはかどらんね、あれは

214 :名無し生涯学習:2014/11/20(木) 07:53:34.45 .net
d(´・ω・`)
そかー(´・ω・`)

215 :名無し生涯学習:2014/11/20(木) 08:52:20.97 .net
俺も同時期に2科目オンデマやってたけど
レコーダーに全部録音して、朝電車でレジュメ片手に2倍速で聞いてたな
パソコンに向かってジッと聴くのは性に合わない

216 :名無し生涯学習:2014/11/20(木) 09:05:25.31 .net
俺は法学、憲法、民法総則、刑法総論全部同時期に受講したよ。
まとめて勉強できる時間があるなら可能だよ。

217 :名無し生涯学習:2014/11/20(木) 09:37:49.56 .net
金ないからオンデマとか申し込めない
レポート4課題きついよ〜
1年生で何単位取れれば上出来なんですかね
半分の18単位は取らないと2年に上がっても後々しわよせが来て大変だよね

218 :名無し生涯学習:2014/11/20(木) 10:01:12.91 .net
レコーダーはいいですね
どうやって録音したんですか?
自分はIpodに入れてましたが倍速できず辛かった

219 :名無し生涯学習:2014/11/20(木) 12:09:05.93 .net
過去問とブログにあげたらアフィで金儲けできるんじゃね?
会員制のサイトは金取るからきらい

220 :名無し生涯学習:2014/11/20(木) 13:05:24.44 .net
そんなくだらないこと言ってるやつは
知的財産法履修しろや

221 :名無し生涯学習:2014/11/20(木) 15:08:33.20 .net
今になってとんでもない道に手を出したなと思ってる

222 :名無し生涯学習:2014/11/20(木) 15:18:01.93 .net
ドイツ語とかとってそっちで単位取って逃げ切るって手もあるぜ?

223 :名無し生涯学習:2014/11/20(木) 16:01:46.20 .net
12月11日までにオンデマンドスクーリングを3教科視聴せなあかん・・・。
仕事しながらではきついわ〜。

224 :名無し生涯学習:2014/11/20(木) 17:16:38.45 .net
有給消化作戦!(´・ω・`)

225 :名無し生涯学習:2014/11/20(木) 18:02:49.09 .net
卒業できる人ってどんな人なんだろう。

226 :名無し生涯学習:2014/11/20(木) 18:03:03.65 .net
4DA?(´・ω・`)

227 :名無し生涯学習:2014/11/20(木) 18:06:34.79 .net
卒業したんけ?

228 :名無し生涯学習:2014/11/20(木) 18:07:56.38 .net
まだ3年次やで(´・ω・`)ぐへへ

229 :名無し生涯学習:2014/11/20(木) 22:52:41.49 .net
土曜からの英語のスクに参加するけど、駿河台での英語って何人ぐらい
受講するんだろう?経験者いたら教えてください。

230 :名無し生涯学習:2014/11/21(金) 10:45:49.71 .net
30人ぐらいはいそう。

231 :名無し生涯学習:2014/11/21(金) 12:08:20.71 .net
金日成を讃える歌
http://www.youtube.com/watch?v=IcDVI30AHZo
金正日を讃える歌
http://www.youtube.com/watch?v=S8c7dNmCRvw
池田大作を讃える歌
http://www.youtube.com/watch?v=c8qMXzrxv9o
麻原彰晃を讃える歌
http://www.youtube.com/watch?v=ViDh6WM7yPM

232 :名無し生涯学習:2014/11/21(金) 13:27:21.98 .net
全く本を読む気がおこらんw
「権利なき社団?」
知るかボケwww

233 :名無し生涯学習:2014/11/21(金) 13:33:55.22 .net
書いてることがチンプンカンプン

234 :名無し生涯学習:2014/11/21(金) 23:11:05.22 .net
民法とか一番簡単やろ

235 :名無し生涯学習:2014/11/21(金) 23:25:54.05 .net
明日から名古屋の民5短スク受ける人いる?

236 :名無し生涯学習:2014/11/22(土) 10:31:02.95 .net
スクは録音禁止されてるが、オンデマンドは録音、録画してもいいの?

237 :名無し生涯学習:2014/11/23(日) 06:40:56.51 .net
する意味あるの?(´・ω・`)

238 :名無し生涯学習:2014/11/23(日) 06:41:50.03 .net
そいえば昔(10年前まで)の夏期スクでは録音してる人いたにゃあ(´・ω・`)

239 :名無し生涯学習:2014/11/23(日) 14:13:37.57 .net
事務局も3連休け?(´・ω・`)
ご苦労様でつ(´・ω・`)

240 :名無し生涯学習:2014/11/23(日) 18:08:29.32 .net
駿河台の英語、60人近くもいた。
おかげで2回しかあたらなくてすんだ。

241 :名無し生涯学習:2014/11/23(日) 18:11:18.56 .net
むしろ60人もいて2回も当たるのか

民5が安定のつまらなさ…

242 :名無し生涯学習:2014/11/23(日) 18:15:38.86 .net
当てられるのにゃんて語学くらいやがな(´・ω・`)

243 :名無し生涯学習:2014/11/23(日) 18:18:09.17 .net
民5は試験も難しい。採点は甘め。

244 :名無し生涯学習:2014/11/23(日) 18:50:17.39 .net
夏スクで民法5落ちたよorz
ちなみに問題は「認知の無効」だった
科目試験だと試験範囲が広くて勉強がかなり大変

245 :名無し生涯学習:2014/11/23(日) 18:53:23.78 .net
後3科目で卒業要件満たしてしまふ(´・ω・`)オワタ

246 :名無し生涯学習:2014/11/23(日) 19:50:28.83 .net
ここ何人いるんだ
ショボーンの自演に見えて仕方がない

247 :名無し生涯学習:2014/11/23(日) 19:57:32.60 .net
2〜3人ぢゃぬ?(´・ω・`)

248 :名無し生涯学習:2014/11/23(日) 20:07:36.19 .net
>>246もお前だろww

249 :名無し生涯学習:2014/11/23(日) 20:14:17.02 .net
コテ付けるけ?(´・ω・`)

250 :名無し生涯学習:2014/11/23(日) 20:50:49.21 .net
ここはスクーリングでも落としてくるん?

251 :名無し生涯学習:2014/11/23(日) 20:51:48.60 .net
もちろんやで(´・ω・`)

252 :名無し生涯学習:2014/11/23(日) 20:55:13.96 .net
(ノД`)・゜・。

253 :名無し生涯学習:2014/11/23(日) 20:58:02.75 .net
そっか。。
週明けくらいの結果が怖いわ・・・・。
民法2の大阪スク。
夏スクで半分落としたといってた気がする。
ぼーっとしてたので記憶が定かではないがw

254 :名無し生涯学習:2014/11/23(日) 22:37:10.37 .net
英語のスクで可愛い子がいたなぁ。

255 :名無し生涯学習:2014/11/23(日) 22:39:35.92 .net
しまった!(´・ω・`)
英語全部免除してもた(´・ω・`)オワタ

256 :名無し生涯学習:2014/11/24(月) 06:11:06.84 .net
おはようございまーす
レポート全然進みませーん

257 :名無し生涯学習:2014/11/24(月) 15:37:47.62 .net
【大阪】ネコを虐待死させた31歳大学生を逮捕 熱湯をかけたり耳をハサミで切ったり金づちで殴ったり 精神科への通院歴も

http://www.sankei.com/west/news/141119/wst1411190067-n1.html
ネコを虐待して殺したとして、福島署は19日、動物愛護法違反容疑で、大阪市福島区の自称通信制大学生の男(31)を逮捕したと発表した。
男の自宅近くでは、虐待されて死んだとみられるネコが他に3匹見つかっており、同署は関連を調べる。

 逮捕容疑は10月6日深夜〜翌7日未明、自宅の風呂場でネコに熱湯をかけ、耳をハサミで切ったり金づちで殴ったりして殺したとしている。

 同署によると、男は精神科の通院歴があるという。「事実ではない」と容疑を否認しているが、自宅のパソコンからは、
ネコに熱湯をかけたりして虐待する動画が見つかったという。

258 :名無し生涯学習:2014/11/24(月) 21:55:13.58 .net
英語の試験、たくさんの人が、早々に答案提出して帰ってしまったのには
驚いた。
あれって自信があるからなの?それとも諦め?

259 :名無し生涯学習:2014/11/24(月) 22:25:11.16 .net
英語の試験って法律科目と違って
理論建てて文章書いていくわけじゃなく
翻訳していけばいいだけだから
文法と単語の知識長文読解能力あればすぐ解ける。

260 :名無し生涯学習:2014/11/24(月) 22:27:27.49 .net
>>259
あの問題のレベルを即座に訳せるレベルの人がそんなにたくさんいたようには
到底思えないけど。

261 :名無し生涯学習:2014/11/24(月) 23:06:04.49 .net
ある程度暗記してるのが大半!
ちなみに俺は2日目夜の丸暗記作業だけで9割回答できたぞwもちろん予習無し。

262 :名無し生涯学習:2014/11/24(月) 23:12:44.07 .net
>>260
昔から語学は丸暗記がでふぉ(´・ω・`)

263 :名無し生涯学習:2014/11/25(火) 00:00:07.81 .net
>>253
夏期スクでは問題予告があったから勉強してれば早々落ちないでしょ。
ノー勉でなければ。大阪スクでは予告はなかったの?

264 :名無し生涯学習:2014/11/25(火) 00:01:06.91 .net
基本準備が必要だおぬ(´・ω・`)

265 :名無し生涯学習:2014/11/25(火) 00:29:11.95 .net
駿河台英語の皆さん、お疲れ様でした!

266 :名無し生涯学習:2014/11/25(火) 01:28:29.81 .net
>>260
社会人必須のTOEICなんて750以上持ってないと相手にされない時代だから
学科試験もすぐ読めるレベルじゃないとお話にならないんじゃね?
法律のほう重視しすぎで英語は二の次になってるのは確かだが・・

フォレストとDuo3.0と速読英単語上級編と基礎英文解釈の技術100あたりやってれば
確実に最低限の文章は読めるようになってる。
後はTOEIC向けの単語で語彙増やしていくしかないが

267 :名無し生涯学習:2014/11/25(火) 08:29:23.77 .net
>>263
夏期スク予告ありで半数が落ちている。
単位認定が相当厳しいのでは?

268 :名無し生涯学習:2014/11/25(火) 09:15:16.55 .net
半数も落とすってのはどうなんだろうね。
自分の3日間の授業力が足りなかったってことになるとは考えないのかね。

269 :名無し生涯学習:2014/11/25(火) 11:04:51.79 .net
他のスクの顔ぶれ見ても256と同じ感想です
262レベルの人なんて3%もいないと思う
257は9割が正答なのか?できたつもりなだけ?ちな回答でなくて解答な

270 :名無し生涯学習:2014/11/25(火) 12:24:56.44 .net
ぼくも林修先生にならったら東大に合格できたのに。
ぼくも3日間東大の先生の授業を受けたら東大生レベルになれるのに。
ぼくもマイケルチャンがコーチだったら錦織選手になれたのに。
通信にもゆとりが入学する時代になったか。感慨深い。

271 :名無し生涯学習:2014/11/25(火) 14:40:02.16 .net
>>263
249です。
ここが出るとほのめかしていても、解答が書けていない、と先生は嘆いていました。
それで、半分近くを落としたと。

272 :名無し生涯学習:2014/11/25(火) 15:50:49.89 .net
257は丸暗記とか言ってるけど、そもそも丸暗記してるってことは文法の理解
ができていないからじゃないの?
文法がある程度わかっていたら、丸暗記の方がはるかに危険だと思うのが
普通の感覚でしょ。

273 :名無し生涯学習:2014/11/25(火) 18:00:49.14 .net
>>272
単語は基本丸暗記だな・・

274 :名無し生涯学習:2014/11/25(火) 19:25:09.60 .net
暗記も理解もどっちも大事。
暗記と理解の峻別論はもう古い。

275 :名無し生涯学習:2014/11/25(火) 20:33:09.03 .net
まぁとにかくせっかく出席して文法や訳し方を学んだのだから、もう少し
頑張ってより良い解答を目指すべきだということなんじゃないの。
丸暗記で試験突破したなんて中学生じゃないんだから
何の自慢にもならんでしょ。

276 :名無し生涯学習:2014/11/25(火) 20:43:46.99 .net
スクの英語程度で大袈裟すぎるだろ
こんなの高卒の英語できないやつらばかりだろ
英語できないから通教で1年次入学なんだよ

277 :名無し生涯学習:2014/11/25(火) 20:59:00.31 .net
http://blog-imgs-69.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/1403232.jpg
http://blog-imgs-69.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/140417.jpg
http://blog-imgs-46.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/SH3J0886.jpg
http://blog-imgs-69.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/140703.jpg
http://blog-imgs-69.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/DSC_1005.jpg
http://blog-imgs-69.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/DSC_1006.jpg
http://blog-imgs-69.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/1408202.jpg
http://blog-imgs-69.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/DSC_1004.jpg
http://blog-imgs-69.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/DSC_0973.jpg
http://blog-imgs-69.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/140820.jpg
http://blog-imgs-57.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/140911.jpg
http://blog-imgs-46.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/120831.jpg
http://blog-imgs-46.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/1207292.jpg
http://blog-imgs-57.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/DSC_1030.jpg
http://blog-imgs-62.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/141028.jpg
http://blog-imgs-62.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/141117.jpg
http://blog-imgs-62.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/141121.jpg
こんなんが欲しいんけ?(´・ω・`)

278 :名無し生涯学習:2014/11/25(火) 20:59:29.25 .net
英語学んでも使い道はほぼないから学ぶだけ時間の無駄

そのくせ、この国ではどの大学でも入試には英語が大きなウエストを占め、
英単語の暗記が得意な人=頭の良い人とされている

日本の大衆教育は融通が効かないな
どうにかしてる

279 :名無し生涯学習:2014/11/25(火) 22:32:32.38 .net
そろそろ優秀卒論者の俺の出番らしいな

280 :名無し生涯学習:2014/11/25(火) 22:38:07.51 .net
スクで初めてHできた。どうして俺なんかができたんだろう。

281 :名無し生涯学習:2014/11/25(火) 23:41:20.52 .net
>>276
そういう人は中学3年分の英語を数時間で確認できる本で確認し終えてから
大学推奨のフォレストをやるから英語できなくても時間あればなんとかなるよ。
そして確実にTOEICで高得点取れるだけの知識を得ることができるっておまけ付きで

282 :名無し生涯学習:2014/11/25(火) 23:48:56.33 .net
>>281
3年次編入組からしたら高卒の英語の話はどうでもいい
そんなのここで熱弁されても困る

283 :名無し生涯学習:2014/11/25(火) 23:56:32.10 .net
ちょっと、中学の英語すらってそれは危ないんじゃない?

284 :名無し生涯学習:2014/11/26(水) 00:15:31.67 .net
このように中卒レベルから有名大学からの編入者まで、
多種多様な人材が揃ってるのが通信の特徴

285 :名無し生涯学習:2014/11/26(水) 00:32:56.37 .net
ゆとりって指摘あったけどもう的確すぎて。
基礎学力足りなかったら自分で補強するしかないのに。
白門を見てたら、夏スクの学生会支部の会議での要望が掲載されていて。それがもう酷くて。後だしレポートの提出期限を緩和しろ、八王子までスクで行くのは面倒だ、中年のために選科コースだか言うのを作れとか。
もうなんか…。

286 :名無し生涯学習:2014/11/26(水) 00:39:18.52 .net
そういうのに限ってまた親もモンスターだたりするの(´・ω・`)ハァ

287 :名無し生涯学習:2014/11/26(水) 00:43:35.69 .net
>>283
いや、スクでは中学の英語すらできてないのが過半数だよ。
出席者の大部分のレベルに合わせて授業しなければならないから、上の
レベルの人を犠牲にして授業してた。
先生も大変そうだったよ。

288 :名無し生涯学習:2014/11/26(水) 05:10:06.13 .net
学力不足の人は遠慮なく置いていけば良いのにな。当人は針のムシロだろうが仕方ない。
悔しかったら早急に中学高校の復習をして食らいついていくしかない。
勉強するということはそういうことだ。頑張るしかない。

289 :名無し生涯学習:2014/11/26(水) 09:07:42.64 .net
学力不足の人が少数派ならそれでいいだろうけど、
圧倒的多数が学力不足なら、ごく一握りの人に合わせて授業するわけには
いかないんだろう。

290 :名無し生涯学習:2014/11/26(水) 09:15:29.60 .net
英語がうんぬんって言ってる程度じゃどうせ卒業できないから大丈夫
卒業できるのは数%

微妙に話ずれるけど一年次でブログ書いてたやつで
弁護士目指しますとか大層な夢語ってるやつってそっこー消えるよな

291 :名無し生涯学習:2014/11/26(水) 11:12:20.11 .net
今まで受けた英語で一番簡単だったけど。周りも全部書けたって人ばかりで、逆にどこが書けなかったのか謎。丸暗記しなくてもわかるレベル。

292 :名無し生涯学習:2014/11/26(水) 12:23:18.90 .net
>>291
底辺層は想像以上に酷いんだろ。
>>281で中学3年分の英語を数時間で確認できる本とあるけど、
お馬鹿な高校の現役の高校生でも簡単でないのに卒業してから時間がたった人にはもう無理ゲー。
将来中法に入学するレベルの現役中学生より勉強の習慣もなければ頭が悪い人もいる。
今月代ゼミで人刺した31才みたいな。

293 :名無し生涯学習:2014/11/26(水) 16:54:29.78 .net
>>291
ほとんどの人が当てられてもまともな訳ができてなかったじゃん。
あのレベルの人たちが全部できたとか言ってても全く説得力がないのでは。
まさか皆のあの訳を聞いてて、普通のレベルだと感じてるなら
あなたのレベルはかなりやばいと思う。

294 :名無し生涯学習:2014/11/26(水) 17:14:17.49 .net
>>293

あのレベルの予習でも先生の訳を聞いてそれを復習すれば可能なはず。

ま、結果を見てからでは?優しいと有名な先生なので難しいと感じた人でも単位はもらえていると思う。

295 :名無し生涯学習:2014/11/26(水) 17:17:31.87 .net
同じ仲間に底辺とか言うなよ。それぞれ得手不得手はあるだろーが!

296 :名無し生涯学習:2014/11/26(水) 17:19:42.92 .net
日本語丸暗記って全然英語力がついてないってことじゃん。
あれだけひどい訳しかできないんだから、今更文法から理解しようと思っても無駄か。

297 :名無し生涯学習:2014/11/26(水) 17:23:58.94 .net
英語のスクでヒーヒー言うなんてどうかと思う。あの程度で単位とれないのはよっぽど頭悪いか勉強してないかのどちらかでは?

なんだかんだ言っても、ある程度書けてれば単位取れてるから安心したまえ。

298 :名無し生涯学習:2014/11/26(水) 17:32:58.82 .net
>>297
誰にしゃべってんだい?

299 :名無し生涯学習:2014/11/26(水) 17:45:25.22 .net
通信は英語が一番のネックだろ
英語できてれば慶應行ってたし

300 :名無し生涯学習:2014/11/26(水) 17:51:18.99 .net
そうそう。同じスク出てる時点でみんな同じレベルwそんなに得意なら科目試験でとってから威張れよ。それに昨年上位ローに入学した友は英語が壊滅的レベルだったけど法律科目はかなり優秀だった。それぞれの学び方があるのでは。

301 :名無し生涯学習:2014/11/26(水) 18:14:19.48 .net
10月入学生だけど先ず何をしたらいいんだい⁉︎

302 :名無し生涯学習:2014/11/26(水) 19:15:32.43 .net
>>300
同じスク出てる時点で勝手に同レベルにすんじゃねーよw

303 :名無し生涯学習:2014/11/26(水) 19:24:49.97 .net
スクに出ればみんな同じレベルになれるんやな!
スクーリングの教育レベルの高さに驚きだわ。

304 :名無し生涯学習:2014/11/26(水) 19:50:02.17 .net
得手不得手?底辺は不得手しかない。

305 :名無し生涯学習:2014/11/26(水) 20:59:10.80 .net
圧倒的多数が学力不足だから、法学部と同じ水準の授業をするな!
働きながら勉強してるから、法学部と同じ基準で成績をつけるな!

通信教育の学生証を法学部と同じにしろ!差別だ!
卒業証書に通信教育と書くな!中央大学法学部卒を名乗らせろ!

虫がよすぎないかい?いったいどこの国の人だよ・・・
最初から中法より簡単な大学の通信教育にすればいいのにね。
どうせ入試がないなら日大卒よりも中大卒の方がいいかって感じで入った人が多そうだが、
日大の講義についていける人もどの程度のいるのやら・・・

306 :名無し生涯学習:2014/11/26(水) 21:02:42.40 .net
>>290のブログの件について。
大半のブロガーはやめていくかもしれないけど、自分は魅了されたブログがある。

307 :名無し生涯学習:2014/11/26(水) 21:10:07.79 .net
久しぶりにきたら盛り上がってるじゃねーかよw

308 :名無し生涯学習:2014/11/26(水) 23:32:05.48 .net
導入教育よかった。
今日は頑張ってAのレポートを、綺麗に仕上げるぞ。

309 :名無し生涯学習:2014/11/26(水) 23:37:42.01 .net
レポートなんてDでいい

310 :名無し生涯学習:2014/11/27(木) 00:24:35.71 .net
突っ込むべきか?
304の‘‘A’’というのは、導入教育A,Bのことではないのか?

311 :名無し生涯学習:2014/11/27(木) 02:01:11.18 .net
導入教育のレポなんてみんなAだろ。
一年次入学ブロガーでもA以外とってるやつなんていねぇよ。

312 :名無し生涯学習:2014/11/27(木) 09:05:20.08 .net
11月の科目試験の成績って何日に発表になるの?
ギリギリに公表されてもありがたくないんだけど。

313 :名無し生涯学習:2014/11/27(木) 09:33:17.05 .net
>>卒業証書に通信教育と書くな!中央大学法学部卒を名乗らせろ!

書いてなかったろ?
法学部卒か法学部法律学科卒かでわかるけど。

314 :名無し生涯学習:2014/11/27(木) 10:28:49.03 .net
>>312
今のところ、12月初旬という情報しかないね。

315 :名無し生涯学習:2014/11/27(木) 11:44:14.61 .net
卒業生の書き込みが多いけど、何の仕事してる人なんだろ
ちょくちょく表れる優秀卒論の人
他に居場所がない人なの?

316 :名無し生涯学習:2014/11/27(木) 15:34:17.04 .net
>>315
たぶん複数人が名乗ってる!

317 :名無し生涯学習:2014/11/27(木) 16:17:06.96 .net
>>314
どうしてもっと早くアナウンスしてくれないんだろうね。

318 :名無し生涯学習:2014/11/27(木) 17:03:50.85 .net
卒論の合格率って6割くらい?

319 :名無し生涯学習:2014/11/27(木) 17:13:15.96 .net
少なくとも5割は余裕で下回ってる

320 :名無し生涯学習:2014/11/27(木) 17:14:45.49 .net
大阪スクの結果もまだ。
早合点して、1か月後の今頃だと思っていました。
採点が大変だとおっしゃっていたので仕方ないか。

321 :名無し生涯学習:2014/11/27(木) 17:59:43.71 .net
http://blog-imgs-69.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/1403232.jpg
http://blog-imgs-69.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/140417.jpg
http://blog-imgs-46.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/SH3J0886.jpg
http://blog-imgs-69.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/140703.jpg
http://blog-imgs-69.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/DSC_1005.jpg
http://blog-imgs-69.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/DSC_1006.jpg
http://blog-imgs-69.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/1408202.jpg
http://blog-imgs-69.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/DSC_1004.jpg
http://blog-imgs-69.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/DSC_0973.jpg
http://blog-imgs-69.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/140820.jpg
http://blog-imgs-57.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/140911.jpg
http://blog-imgs-46.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/120831.jpg
http://blog-imgs-46.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/1207292.jpg
http://blog-imgs-57.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/DSC_1030.jpg
http://blog-imgs-62.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/141028.jpg
http://blog-imgs-62.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/141117.jpg
http://blog-imgs-62.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/141121.jpg
こんなんが欲しいんけ?(´・ω・`)

322 :名無し生涯学習:2014/11/27(木) 18:37:27.85 .net
とりあえずレポートをせっせと出して科目試験の受験資格を確保しとくのがいいね
何度かレポート落として、書き方学んでいくうちにレポートの精度も上がっていくし
知識も、それなりについていくから科目試験にも対応できるようになるからさ

323 :名無し生涯学習:2014/11/27(木) 19:00:10.90 .net
卒論合格率5割以下なのか。驚愕。

324 :名無し生涯学習:2014/11/27(木) 19:20:20.39 .net
法学の卒論は難易度高いもんな

325 :名無し生涯学習:2014/11/27(木) 19:29:10.00 .net
>>321
他人の勝手に貼るのは犯罪だと思うの(´・ω・`)

326 :名無し生涯学習:2014/11/27(木) 20:07:23.60 .net
卒論の合格率は3割くらいだと思う

327 :名無し生涯学習:2014/11/27(木) 20:35:33.98 .net
導入教育どの先生がお勧め?

328 :名無し生涯学習:2014/11/27(木) 22:27:34.18 .net
そんなに卒論の合格率は低くない。
人を脅かして楽しむ根性の曲がったやつが多いな。

329 :名無し生涯学習:2014/11/27(木) 22:33:55.09 .net
>>328
本当ですか?学費稼ぎのために卒論を厳しくしているという噂を聞きました。

330 :名無し生涯学習:2014/11/27(木) 22:35:50.47 .net
脅かすつもりはないが、高くはないだろ

331 :名無し生涯学習:2014/11/27(木) 23:39:37.19 .net
事務室ブログの記載から、ある年度の卒論提出数と、その年の卒業者数を
比較して合格率6割とか7割とか書いてる人がいたけど、
通教の場合、卒論出しても結局単位数が足りなくて卒業持越しになる人がかなりいるから
、実際にはもっと卒論合格率は高いはずでしょ。
次の3月の卒業が単位数的にかなりあやしくても、一応卒論出しておく人も多いでしょ。

332 :名無し生涯学習:2014/11/28(金) 01:29:13.33 .net
俺もあと10単位でもう一年
通教に限らず、年度末の大学4年生はあと数単位で留年はいっぱいいる
まっ、通学よりは学費が桁違いに安い分、気が楽だがな

333 :名無し生涯学習:2014/11/28(金) 09:03:38.95 .net
>>332
逆にそのことが卒業を先延ばしにしがちなんだろうな。
100万近くかかるとなれば必死になるだろ。

334 :名無し生涯学習:2014/11/28(金) 09:25:14.54 .net
で、いつ11月の試験結果はわかるの?

335 :名無し生涯学習:2014/11/28(金) 09:51:08.28 .net
知らん

336 :名無し生涯学習:2014/11/28(金) 16:08:28.01 .net
早くて週明け(´・ω・`)
遅くて来月中旬ぢゃぬ?(´・ω・`)

337 :名無し生涯学習:2014/11/28(金) 16:29:45.90 .net
来月中旬なんて遅すぎるだろ。1月の科目試験の申込期間が中旬じゃん。

338 :名無し生涯学習:2014/11/28(金) 16:50:45.02 .net
せやから言うてるやろ(´・ω・`)
予想レンジ:12/1〜12/15
(´・ω・`)ドヤ!

339 :名無し生涯学習:2014/11/28(金) 17:14:37.68 .net
とりあえず申し込んどけよ。

340 :名無し生涯学習:2014/11/28(金) 17:15:26.05 .net
民法スク面白かった。

341 :名無し生涯学習:2014/11/28(金) 17:16:31.54 .net
しかも夕方ギリギリ更新と予想(´・ω・`)

342 :名無し生涯学習:2014/11/28(金) 17:37:34.05 .net
民1の試験は何が出るんだろうな

前の方のジジイは変なタイミングで質問しすぎ

343 :名無し生涯学習:2014/11/28(金) 17:43:39.71 .net
じじばばはいつでもどこでもそんなもの(´・ω・`)あはははは

344 :名無し生涯学習:2014/11/28(金) 18:03:10.72 .net
卒論はコピペでもばれないだろ
提出する科目の担当教授の人数を提出者の人数で割ってごらん
あいつら通学部の仕事もあるからまともに調査できるはずがないから

345 :名無し生涯学習:2014/11/28(金) 18:05:20.56 .net
> 提出する科目の担当教授の人数を提出者の人数で割ってごらん
逆だった

346 :名無し生涯学習:2014/11/28(金) 18:07:02.11 .net
卒論真面目に書いて出して、結果待ちの俺としてはコピペとか書いてるヤツに
非常に不快感を感じる。

347 :名無し生涯学習:2014/11/28(金) 18:08:19.65 .net
あのじい様はいつもあんな感じだw
しかし、あの歳になっても学ぼうとする姿勢には感銘を受けるがな。正に残存能力の活用じゃねぇか!

348 :名無し生涯学習:2014/11/28(金) 18:11:48.68 .net
資格試験会場にも必ず1人はそういう人いるもの(´・ω・`)あはははは

349 :名無し生涯学習:2014/11/28(金) 18:12:59.21 .net
ところでHPのデザイン変わったんだけどなぜこの時期な農家(´・ω・`)

350 :名無し生涯学習:2014/11/28(金) 18:13:07.29 .net
俺は論争を起こすくらいの勢いで卒論制作はするつもりだw

351 :名無し生涯学習:2014/11/28(金) 18:13:43.38 .net
10年前に書いて通った卒論(´・ω・`)
データもなくて凄く困ってるんだけど(´・ω・`)

352 :名無し生涯学習:2014/11/28(金) 18:21:06.11 .net
優秀卒論者の俺に質問がありそうな雰囲気だな!

353 :名無し生涯学習:2014/11/28(金) 18:25:35.41 .net
>>352
今日のお昼は何でしたか?(´・ω・`)

354 :名無し生涯学習:2014/11/28(金) 19:55:33.10 .net
>>353カキフライだ。

355 :名無し生涯学習:2014/11/28(金) 19:57:58.84 .net
へー(´・ω・`)

356 :名無し生涯学習:2014/11/28(金) 20:03:24.81 .net
自演乙

357 :名無し生涯学習:2014/11/28(金) 20:08:50.55 .net
なんでやねーん(´・ω・`)

358 :名無し生涯学習:2014/11/28(金) 20:18:26.64 .net
>>357もういいから。

359 :名無し生涯学習:2014/11/28(金) 20:25:06.31 .net
せやな(´・ω・`)

360 :名無し生涯学習:2014/11/28(金) 22:51:17.62 .net
なんで財産法の優秀卒論だけあんなに少ないんだ?
それと、そもそも家族法で卒論出す人多すぎね?
民法1〜4まで全部財産法で、民法5だけ家族法なのに、
家族法で卒論書く人の方が多いぐらいだ。

361 :名無し生涯学習:2014/11/29(土) 08:53:33.25 .net
範囲が狭いからだ。

362 :名無し生涯学習:2014/11/29(土) 09:41:02.08 .net
☆☆☆
☆ 安倍さん、グッジョブですわ。 ☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 皆様、12月14日(日)の衆議院議員選挙に必ず投票にいきましょう。 ☆

363 :名無し生涯学習:2014/11/29(土) 12:36:46.20 .net
実は合格者だけ既に発表されてて不合格者の更新が遅れてるだけにゃんて・・・(´・ω・`)ぅぅぅ

364 :名無し生涯学習:2014/11/29(土) 12:54:47.94 .net
>>361
> 範囲が狭いからだ。
家族法の範囲が財産法に比べて狭いとどうして書きやすくなるんだ?
別に、家族法全体について概観する論文を書くわけじゃないだろ。

365 :名無し生涯学習:2014/11/29(土) 20:15:58.34 .net
11月の試験結果ってはくもんへの反映の前の日ぐらいに告知するの?

366 :名無し生涯学習:2014/11/29(土) 20:43:24.31 .net
告知あるんけ?(´・ω・`)
とりあえず12/1の白門見てからやな(´・ω・`)

367 :名無し生涯学習:2014/11/30(日) 01:08:35.55 .net
法律学の教授ってのはなんであんなに自慢話が多いんだろな…そして間違いを認めない。

368 :名無し生涯学習:2014/11/30(日) 01:18:41.42 .net
それでも、俺よりは遥かに頭が良いので、文句は言えない。

369 :名無し生涯学習:2014/11/30(日) 01:21:34.98 .net
法学部ってのは偏差値的には頂点にあるから優秀な学生が集まる。その中でも優秀なのが大学に残れるわけだから、プライドは高いわけですよ。

370 :名無し生涯学習:2014/11/30(日) 01:33:02.62 .net
特に中大の法学部の先生は自尊心が強い気がする。
他の学部の教授とは違うんだぞとw

371 :名無し生涯学習:2014/11/30(日) 01:35:49.20 .net
ローの失敗で法学部の権威も低下してるがな

372 :名無し生涯学習:2014/11/30(日) 01:59:03.44 .net
>>367
間違いあっても認めないってさすがにないだろ。
訂正くらいするだろ。

373 :名無し生涯学習:2014/11/30(日) 02:11:25.27 .net
>>372民法スクでてる?

374 :名無し生涯学習:2014/11/30(日) 02:16:19.48 .net
未成年は未成年後見だけでなく、成年後見の適用も受けることができます。
教授は出来ないと言い切った!

375 :名無し生涯学習:2014/11/30(日) 02:20:10.54 .net
民法スク出たことないけど
他であーアレ間違えてましたわー。
みたいな感じで誰も突っ込まないのに訂正してた先生は見たこと。

間違え訂正しない先生みたことねぇわ。

376 :名無し生涯学習:2014/11/30(日) 02:44:00.26 .net
結局、民法の試験は何が来るかな

377 :名無し生涯学習:2014/11/30(日) 03:09:42.15 .net
94.95条じゃねぇ?基本だし。

378 :名無し生涯学習:2014/11/30(日) 03:20:14.80 .net
それと明日やる代理かな?

379 :名無し生涯学習:2014/11/30(日) 08:21:11.03 .net
任意後見もあやしい

380 :名無し生涯学習:2014/11/30(日) 08:33:26.08 .net
事例問題だから錯誤とかあの辺が来そう
六法もダメって意外ときついな

381 :名無し生涯学習:2014/11/30(日) 09:04:02.62 .net
90条も基本(´・ω・`)

382 :名無し生涯学習:2014/11/30(日) 15:00:27.40 .net
mixiの通教コミュって今、機能してるの?

383 :名無し生涯学習:2014/11/30(日) 16:40:46.67 .net
数年前から機能不全だよ。

384 :名無し生涯学習:2014/11/30(日) 18:02:37.68 .net
合格したレポートのオリジナルデータ、もう使わないから、
可愛い子がいたらあげるんだけどな。

385 :名無し生涯学習:2014/11/30(日) 18:21:13.11 .net
いらねぇよw

386 :名無し生涯学習:2014/11/30(日) 18:29:52.96 .net
英語なら欲しい!

387 :名無し生涯学習:2014/11/30(日) 18:53:17.32 .net
18歳のピチピチJDです、ください☆

388 :名無し生涯学習:2014/11/30(日) 19:53:21.14 .net
Aで合格したっていう証拠と一緒にくれるなら考える

389 :名無し生涯学習:2014/11/30(日) 20:18:49.44 .net
意表をついて今夜試験結果更新とか・・・(´・ω・`)


にゃいわな(´・ω・`)あはははは

390 :名無し生涯学習:2014/11/30(日) 22:12:21.55 .net
それはない

391 :名無し生涯学習:2014/12/01(月) 00:47:46.05 .net
とりあえず今日のお昼ごろログインしてみるかにゃ(´・ω・`)

392 :名無し生涯学習:2014/12/01(月) 13:08:09.31 .net
更新まだだよな?

393 :名無し生涯学習:2014/12/01(月) 15:38:30.97 .net
まだだね。学生にとって何が一番大切で早く得たい情報かわかってないよね。
今どこでスクーリングをやってるのかなんてどうでもいい話でさ。

394 :名無し生涯学習:2014/12/01(月) 17:05:29.90 .net
明日以降らしいな。

395 :名無し生涯学習:2014/12/01(月) 18:21:35.31 .net
なぜわかる?

396 :名無し生涯学習:2014/12/01(月) 18:24:35.57 .net
今日ではないから(´・ω・`)

397 :名無し生涯学習:2014/12/01(月) 18:28:18.52 .net
ツイッター

398 :名無し生涯学習:2014/12/01(月) 18:29:59.29 .net
Myはくもんのデザインも変更(´・ω・`)

399 :名無し生涯学習:2014/12/01(月) 21:00:18.50 .net
最後のレポもBとCで無事通過(´・ω・`)

400 :名無し生涯学習:2014/12/01(月) 22:05:33.80 .net
来年の夏スクの期間が今年に比べ3日縮まって9日間になってるんだがこれは単純に最大3科目になったと解釈していいのかな

401 :名無し生涯学習:2014/12/01(月) 22:27:12.04 .net
10日間じゃね?

402 :名無し生涯学習:2014/12/01(月) 23:09:35.24 .net
>>401本当だwうっかり初日不算入の原則を使っちまった。けど1日5時限にしたとしても、4科目で考えたら12時限確保できなくない。

403 :名無し生涯学習:2014/12/01(月) 23:32:17.40 .net
事務曰く、どんどん縮小傾向にあるらしいからね
短スクも減っていくよ

404 :名無し生涯学習:2014/12/01(月) 23:37:20.89 .net
夏スクの需要減るなw

405 :名無し生涯学習:2014/12/01(月) 23:38:26.83 .net
そもそも司法改革以前ってどんな感じでやってたんだろ
反動が大きすぎてなんなの

406 :名無し生涯学習:2014/12/01(月) 23:45:35.36 .net
>>405質問の意味がわからない

407 :名無し生涯学習:2014/12/01(月) 23:49:04.56 .net
>>406
ロースクールができた当初は学生数増えたんじゃない?
でも今は目に見えて減ってるから縮小はわかるんだけど
ロースクールできる以前はどんな規模でやってたのかってこと

408 :名無し生涯学習:2014/12/02(火) 00:07:11.52 .net
なるほど。それは俺も知りたい!10年クラスの先輩がいないとわからないことだなw

409 :名無し生涯学習:2014/12/02(火) 01:37:11.84 .net
(´・ω・`)←こいつに聞けばいいんじゃない?

410 :名無し生涯学習:2014/12/02(火) 02:56:58.05 .net
それはいいな!
おーい!

411 :名無し生涯学習:2014/12/02(火) 03:01:13.47 .net
お茶

412 :名無し生涯学習:2014/12/02(火) 03:23:10.51 .net
ショボーンの自演は酷いな

413 :名無し生涯学習:2014/12/02(火) 03:35:17.19 .net
またか!

414 :名無し生涯学習:2014/12/02(火) 06:58:26.02 .net
(´・ω・`)朴を探してね!
http://blog-imgs-69.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/1403232.jpg
http://blog-imgs-69.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/140417.jpg
http://blog-imgs-46.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/SH3J0886.jpg
http://blog-imgs-69.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/140703.jpg
http://blog-imgs-69.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/DSC_1005.jpg
http://blog-imgs-69.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/DSC_1006.jpg
http://blog-imgs-69.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/1408202.jpg
http://blog-imgs-69.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/DSC_1004.jpg
http://blog-imgs-69.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/DSC_0973.jpg
http://blog-imgs-69.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/140820.jpg
http://blog-imgs-57.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/140911.jpg
http://blog-imgs-46.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/120831.jpg
http://blog-imgs-46.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/1207292.jpg
http://blog-imgs-57.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/DSC_1030.jpg
http://blog-imgs-62.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/141028.jpg
http://blog-imgs-62.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/141117.jpg
http://blog-imgs-62.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/141121.jpg

415 :名無し生涯学習:2014/12/02(火) 07:32:01.59 .net
ここにも朴チョンの隠れファン(´・ω・`)あはははは

416 :名無し生涯学習:2014/12/02(火) 07:36:10.28 .net
誰が10年生やねん(´・ω・`)

1994年入学やから続けれてたら20年生やわ(´・ω・`)あはははは

417 :名無し生涯学習:2014/12/02(火) 09:11:19.78 .net
で、いつ11月の試験結果・・・・

418 :名無し生涯学習:2014/12/02(火) 12:15:24.63 .net
試験結果出てるね

419 :名無し生涯学習:2014/12/02(火) 12:44:17.20 .net
6単位ゲット

420 :名無し生涯学習:2014/12/02(火) 12:53:04.83 .net
おなじく

421 :名無し生涯学習:2014/12/02(火) 13:51:56.52 .net
2年目で0単位だったけど、
なんとか8単位取れました。

このペースで行くと10年で卒業だな。

422 :名無し生涯学習:2014/12/02(火) 15:37:30.11 .net
科目試験って意外と楽勝なんだなw
スクの3日間に比べたら俺的にはこっちの方が楽だ。

423 :名無し生涯学習:2014/12/02(火) 17:02:08.96 .net
8単位ゲト!(´・ω・`)キリッ!
卒業まで後2単位(´・ω・`)ぐへへ

424 :名無し生涯学習:2014/12/02(火) 18:16:40.42 .net
15年ほど前は3000人規模で盆休みを挟んで1ヶ月間夏期スクしてたとか都市伝説なんやで(´・ω・`)

425 :名無し生涯学習:2014/12/02(火) 18:35:10.31 .net
この10年間で法律変わりすぎやろ(´・ω・`)

426 :名無し生涯学習:2014/12/02(火) 18:37:11.32 .net
もう法律制定に必要な議席3分の2にしちまえよ。
改正改正疲れる。

427 :名無し生涯学習:2014/12/02(火) 18:44:14.09 .net
採点厳しい気がするけど、単位を落とさなかったから良しとするか。
これでも多分成績優秀者にはなれると思うが・・

428 :名無し生涯学習:2014/12/02(火) 19:22:21.33 .net
成績優秀の条件ってなに⁉︎

429 :名無し生涯学習:2014/12/02(火) 19:27:09.29 .net
>>428
2chカキコしにゃいこと(´・ω・`)キリッ!

430 :名無し生涯学習:2014/12/02(火) 19:36:23.90 .net
VIPとしては無理…

431 :名無し生涯学習:2014/12/02(火) 19:36:42.53 .net
VIPてにゃに?(´・ω・`)

432 :名無し生涯学習:2014/12/02(火) 20:04:45.63 .net
2ちゃんを生きがいとしてれ底辺のこと。

433 :名無し生涯学習:2014/12/02(火) 20:05:18.48 .net
自分がVIPなのをはぢめて知った・・・(´・ω・`)クワイ

434 :名無し生涯学習:2014/12/02(火) 20:11:08.66 .net
恥じることはなんらない(´・ω・`)\(^-^ )

435 :名無し生涯学習:2014/12/02(火) 20:14:41.76 .net
せ、せやな(´・ω・`)あははははは

436 :名無し生涯学習:2014/12/02(火) 20:49:41.16 .net
きもい。

437 :名無し生涯学習:2014/12/02(火) 21:08:09.31 .net
2年目で0単位だったけど、
大阪スクと、オンデマと単位が取れた。
どちらもいい成績じゃなかったから、
優秀者にはなれそうにない。
優秀者との差は果てしなく大きいなぁ。

そしてまだ、難易度をつかみかねてる。
ノーマルの単修の難易度ってどんな感じなんだろうなぁ。

438 :名無し生涯学習:2014/12/02(火) 21:37:59.54 .net
こんな閑散としたスレに顔文字みたいな奴がいてくれていいじゃないか。

439 :名無し生涯学習:2014/12/02(火) 21:59:48.19 .net
GPAが最終的に3.0〜3.1程度になりそう。
多分俺が優秀者になるかならないかのギリギリの線だと思う(通教生のブログを見る限り)。

440 :名無し生涯学習:2014/12/02(火) 22:05:55.79 .net
がんばりましたなぁ。
わしは、2年目で0単位
かつ、成績がよくなかったから
優秀者は不能ですわ。
せめて、あと2年で卒業したい。

441 :名無し生涯学習:2014/12/03(水) 00:56:59.22 .net
>>424
そう。4期開講、月〜土曜日まで講義やって日曜に試験。これが4週間。
ただし3期目だけ土曜の最終講義が終了したら即試験。セット科目の受講生となると
3科目試験を受けることになるので全部終わったら外は真っ暗で8時過ぎてたような。

そして翌日の日曜が夏スク唯一の休日。この日に通教主催のソフトボー大会もあった。

さらにこの時代の夏スクは昼休みの学食が席取り争奪戦。
午前の講義が終ったらダッシュで学食へ。
タイミングを逃すと大渋滞にまきこまれるのでありました。

442 :名無し生涯学習:2014/12/03(水) 01:47:18.48 .net
すげー!

443 :名無し生涯学習:2014/12/03(水) 01:48:30.16 .net
それでも食堂で昼間から宴会してるじじいどもいたおぬ(´・ω・`)

444 :名無し生涯学習:2014/12/03(水) 02:29:13.49 .net
>>441
自己レス

ソフトボーw
ソフトボールっ!

445 :名無し生涯学習:2014/12/03(水) 02:47:21.69 .net
新しいボードスポーツかと思ったよw

446 :名無し生涯学習:2014/12/03(水) 09:38:27.05 .net
今の夏期スクーリングってしょぼくなったの?

447 :名無し生涯学習:2014/12/03(水) 18:31:14.46 .net
10年以上前の半分以下ぢゃぬ?(´・ω・`)

448 :名無し生涯学習:2014/12/03(水) 18:44:54.40 .net
理系大学出身の人います?

449 :名無し生涯学習:2014/12/03(水) 19:59:19.86 .net
オンデマ選抜○きたああああああああああああああああああ!(´・ω・`)

450 :名無し生涯学習:2014/12/03(水) 22:11:03.41 .net
オンデマ観るのめんどくさい・・・。
行政法つまらない・・・。
法学はおもしろかった。
基礎法学系のほうが教養ちっくでわしには向いてる。

まだ、2年で8単位・・・だからやるしかない。

451 :名無し生涯学習:2014/12/04(木) 00:52:50.33 .net
>>448
理系学部出身者、結構多いよ

452 :名無し生涯学習:2014/12/04(木) 11:03:29.25 .net
朴チョン宅建どうだったのよ

453 :名無し生涯学習:2014/12/04(木) 18:41:48.36 .net
当日判明組でつ!(´・ω・`)キリッ!

454 :名無し生涯学習:2014/12/04(木) 19:05:23.16 .net
来月のオンデマ受講で5月試験まで科目試験すらにゃい(´・ω・`)ハァ

455 :名無し生涯学習:2014/12/04(木) 19:11:51.38 .net
レポート課題お役立ちサイト

憲法・行政法・民法対応
図解もあって分かりやすい 個人的に一番お勧め
http://www.minoring-office.com/lawpri.php

会社法の論点に対応
図解等もなく体系だってもいないけれど検討が細かく若干難しい
質問すると教えてくれるのが何よりありがたい
http://kaishahou.cocolog-nifty.com/

民法総則対応 刑法総論・憲法・行政法もわずかに対応
判例検討はあれば丁寧にしてくれている
http://law.webcrow.jp/concept.html

民法総則代理まで対応
丁寧な解説がいいけど対応部分が少ないのは難点
http://houritutechou.blog46.fc2.com/

通教の基本は何と言っても課題!
がんばって!

456 :名無し生涯学習:2014/12/04(木) 19:25:32.35 .net
支部もスレも過疎とか・・・(´・ω・`)クワイ

457 :名無し生涯学習:2014/12/05(金) 12:35:57.69 .net
基本教科書ひどいな、債権各論なんて16年改正にすら対応してないのね
商法なんて配布する意味あるのか

458 :名無し生涯学習:2014/12/05(金) 14:16:57.01 .net
でも、基本教科書だけで勉強して試験受ける人なんていないと思うの。
基本教科書は全く読まないで他の基本書で勉強する人がほとんどだと思うの。

459 :名無し生涯学習:2014/12/05(金) 19:16:22.37 .net
法制史を学ぶ上で有用だと思うの(´・ω・`)

460 :名無し生涯学習:2014/12/05(金) 19:26:02.35 .net
>>439
そのGPAじゃお話にならないと思う
3.3ぐらいがボーダー

461 :名無し生涯学習:2014/12/05(金) 20:08:55.67 .net
卒業したら社会福祉主事任用資格がおまけで付いてきますぬ(´・ω・`)

462 :名無し生涯学習:2014/12/05(金) 20:11:18.22 .net
現代語化にすら対応してない教科書は問題外だと思うの。
現在一般的とされる主要な教科書・体系書ですら対応しているのに
独学が前提の通信教育でこの対応はひどすぎると思うの。

463 :名無し生涯学習:2014/12/05(金) 20:16:52.17 .net
まずそこが通教の第一の試練鴨試練ぬ(´・ω・`)あはははは

464 :名無し生涯学習:2014/12/05(金) 20:56:26.22 .net
ひどい基本教科書で、めげずにそれで勉強しても、全く解けない科目試験の問題を
出すのってヒドい、オバチャマそう思うのよ。

465 :名無し生涯学習:2014/12/05(金) 21:13:28.91 .net
でも卒業まで2単位やで?(´・ω・`)

466 :名無し生涯学習:2014/12/05(金) 21:15:42.69 .net
>>465
いい加減くだらない自演やめろよカス

467 :名無し生涯学習:2014/12/05(金) 22:22:47.29 .net
スクーリングのメリットって課題が2つ免除されるだけ?
その後の科目試験には関係ないの?

468 :名無し生涯学習:2014/12/05(金) 23:15:08.88 .net
>>460
お話にならないって程のレベルじゃないよ。

469 :名無し生涯学習:2014/12/06(土) 00:13:07.91 .net
>>457
通信教育の使命上、テキストを
配布しなければならない。
随時改訂を行なっていれば学費に
反映する。
あれはあれでいいんだよ。
自分で有用なテキストを購入しなさい。

470 :名無し生涯学習:2014/12/06(土) 00:19:45.81 .net
>>466みたいなのが消えればいい

471 :名無し生涯学習:2014/12/06(土) 01:13:08.17 .net
成績優秀者は卒業生の1割くらいだからね
GPAが3.0〜3.1くらいだと2〜3割は余裕でいると思うよ
ちなみに俺GPA3.15だったけど、成績優秀者にかすりもしなかった

472 :名無し生涯学習:2014/12/06(土) 01:42:23.52 .net
>>469
指定教科書にすればいいだけでしょ

473 :名無し生涯学習:2014/12/06(土) 01:44:50.79 .net
まぁ別にそんなに優秀者に選ばれることにこだわってないけど、
一応結果は報告するね。

474 :名無し生涯学習:2014/12/06(土) 06:08:06.79 .net
優秀卒論は卒業生の5%ぐらいだからな
科目試験はスク行くかどうかでも難易度変わるし条件違うんだけど
卒論は皆がフラットな条件で始まるからな
その中から選ばれた5%が俺なわけだ
アドバイスしてあげてもいいよ

475 :名無し生涯学習:2014/12/06(土) 12:08:38.84 .net
>>474
JRA口座に2万くらいあるねん(´・ω・`)
なに買えばいいでつか?(´・ω・`)

476 :名無し生涯学習:2014/12/06(土) 12:22:49.27 .net
商法の試験って持ち込み可だったりする?

477 :名無し生涯学習:2014/12/06(土) 12:40:37.98 .net
会社法つまらないな…試験どこが出るのかな?

478 :名無し生涯学習:2014/12/06(土) 12:43:54.20 .net
みんな卒業して3科目主事(社会福祉主事任用資格)ゲットするんや!(´・ω・`)

479 :名無し生涯学習:2014/12/06(土) 17:08:18.94 .net
>>474
科目と論文タイトル教えて

480 :名無し生涯学習:2014/12/07(日) 04:14:56.86 .net
わい4月入学生
卒業を無理ゲーだと知る

481 :名無し生涯学習:2014/12/07(日) 10:04:58.15 .net
オンデマンドスクーリング用試験って初めて聞いたわ
段々腹立ってきた

482 :名無し生涯学習:2014/12/07(日) 15:47:06.30 .net
慶應通信

慶應義塾大学通信教育卒業して東京大学の教授
http://www.tsushin.keio.ac.jp/interview/

東京大学大学院経済学研究科教授 柳川範之
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/finance-g/teacher/08.html

昭和63年 3月 慶應義塾大学経済学部卒業
平成 5年 3月 東京大学大学院経済学研究科博士課程修了,博士号取得
平成 5年 4月 慶應義塾大学経済学部専任講師
平成 8年 4月 東京大学大学院経済学研究科助教授
平成19年 4月 同 准教授
平成23年12月 同 教授

483 :名無し生涯学習:2014/12/07(日) 17:16:30.36 .net
>>481
オンデマ用の試験の方が簡単なんだよ。

484 :名無し生涯学習:2014/12/07(日) 17:21:04.20 .net
1月受講するオンデマの試験が5月とか・・・(´・ω・`)オワタ

485 :名無し生涯学習:2014/12/07(日) 19:23:18.38 .net
GPAの算出方法を教えてください。

486 :名無し生涯学習:2014/12/07(日) 19:25:39.67 .net
んなもん知らんがな・・・(´・ω・`)

487 :名無し生涯学習:2014/12/07(日) 19:35:01.90 .net
似た様なんがおるな(´・ω・`)

488 :名無し生涯学習:2014/12/07(日) 20:03:42.68 .net
>>487くだらない自演すんなカス氏ね

489 :名無し生涯学習:2014/12/07(日) 20:10:19.33 .net
通信で法学士をとろうと思ってます

一番楽に卒業できる大学はどこでしょうか?

すでに工学部を卒業していて工学士をもっているので
3年次編入とかになるかと思います。
取得目的は米国弁護士受験(ワシントン州)です

490 :名無し生涯学習:2014/12/07(日) 21:31:41.01 .net
法学士??(・_・;

491 :名無し生涯学習:2014/12/07(日) 22:42:23.12 .net
>>489
楽な卒業を求めるなら、少なくともここ(中央大)じゃない。
>>490
大学4年の過程を修了した者を学士という。

492 :名無し生涯学習:2014/12/07(日) 22:54:05.36 .net
いくつもの大学の通教に通ったわけじゃないから正確なことは
わからないけど、単に法学士の資格が欲しいってだけなら
他の方がもっと簡単みたいだよ。
でも俺は後は卒論結果待ちで単位は4年で全部取得できた。
真面目にやれば大丈夫だよ。別に才能のようなものが求められるわけじゃないし。

493 :名無し生涯学習:2014/12/07(日) 23:22:44.85 .net
>>488
くだらないレスすんなカス

494 :名無し生涯学習:2014/12/07(日) 23:45:19.75 .net
>>491
学士(法学)なw
法学士はもうとれないからな。

495 :名無し生涯学習:2014/12/08(月) 02:27:20.99 .net
(´・ω・`)

この顔文字使う自演のカスはゴミ
はよ氏ね

496 :名無し生涯学習:2014/12/08(月) 03:23:46.35 .net
カスのゴミに執着する寄生虫うざい

497 :名無し生涯学習:2014/12/08(月) 06:36:14.89 .net
(´・ω・`)朴を探してね!
http://blog-imgs-69.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/1403232.jpg
http://blog-imgs-69.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/140417.jpg
http://blog-imgs-46.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/SH3J0886.jpg
http://blog-imgs-69.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/140703.jpg
http://blog-imgs-69.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/DSC_1005.jpg
http://blog-imgs-69.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/DSC_1006.jpg
http://blog-imgs-69.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/1408202.jpg
http://blog-imgs-69.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/DSC_1004.jpg
http://blog-imgs-69.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/DSC_0973.jpg
http://blog-imgs-69.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/140820.jpg
http://blog-imgs-57.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/140911.jpg
http://blog-imgs-46.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/120831.jpg
http://blog-imgs-46.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/1207292.jpg
http://blog-imgs-57.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/DSC_1030.jpg
http://blog-imgs-62.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/141028.jpg
http://blog-imgs-62.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/141117.jpg
http://blog-imgs-62.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/141121.jpg

498 :名無し生涯学習:2014/12/08(月) 10:13:37.17 .net
昨日の試験の結果発表っていつだっけ?

499 :名無し生涯学習:2014/12/08(月) 11:25:33.79 .net
学士(マンガ)もほしい

500 :名無し生涯学習:2014/12/08(月) 18:25:18.79 .net
京都誠華大学マンガ学部に行け

501 :名無し生涯学習:2014/12/09(火) 19:59:38.41 .net
1月オンデマ受講許可まだー?(´・ω・`)

502 :名無し生涯学習:2014/12/10(水) 15:58:01.33 .net
みんな、卒業単位ギリギリで卒業するの?

503 :名無し生涯学習:2014/12/10(水) 16:53:21.78 .net
みんなギリギリだと思うよ

504 :名無し生涯学習:2014/12/10(水) 18:13:16.05 .net
1年次入学の卒業生だけど、124+卒論8単位だからギリギリだわ

505 :名無し生涯学習:2014/12/10(水) 19:06:00.39 .net
+2の予定(´・ω・`)

506 :名無し生涯学習:2014/12/10(水) 20:09:08.11 .net
>>504
俺も同じになりそう。

507 :名無し生涯学習:2014/12/11(木) 01:08:49.83 .net
英語のスクーリングってレポート免除1通なの?

508 :名無し生涯学習:2014/12/11(木) 13:50:23.17 .net
お前らって何か明確な目的を持ってここで学んでるの?
放送大学とかと違って何となくで来るところじゃないよね

509 :名無し生涯学習:2014/12/11(木) 14:21:40.66 .net
>>508
じゃぁ、あんたの明確な目的を聞かせてくれよ

510 :名無し生涯学習:2014/12/11(木) 14:24:07.60 .net
俺は社会保険労務士目指してるが

511 :名無し生涯学習:2014/12/11(木) 15:25:30.73 .net
大した目的じゃないなw

512 :名無し生涯学習:2014/12/11(木) 15:26:33.45 .net
随分上から目線だな

513 :名無し生涯学習:2014/12/11(木) 16:20:42.69 .net
俺は社労士今年うかったわ

514 :名無し生涯学習:2014/12/11(木) 16:26:34.07 .net
おめでとう

515 :名無し生涯学習:2014/12/11(木) 16:52:05.97 .net
勘違い野郎が出て来たな

516 :名無し生涯学習:2014/12/11(木) 17:39:27.45 .net
生涯学習っていうし別に明確な目的なんてなくってもいいと思う
それこそ法曹会まで目指して入学する人もいると思うし(俺は会ったことないんだけど)
単純に漠然と法律の勉強に興味があったからって人もいたよ

俺はもう5年くらい前に卒業したけれど
スクーリングで司法書士やってる方にも会ったし
公務員ではるばる九州から来てるって方にも会った
みんな、それぞれの入学理由はあるんだろうけど
目的に高低も、明確・漠然もないと思うよ

俺は当時勤務税理士だったけど、法律の勉強のモチベーション維持には
なにかバロメーター的なものが欲しいなって思ったからだけど
それが明確な目的かって聞かれると、少し苦しい気もするし。

みんなそれぞれの入学理由があって中央通信で学ぶ道を選んだと思う
その限りでは、みんな仲間だと思っている
自分なりの理由や目的があればいいって気持ちで勉強していれば、
そのうちやりたいことや、なりたいものが、その過程で出てくるかも知れない

ただ、せっかく入学したんだから頑張って卒業して欲しいなって思う
ちなみにだけど
単位はギリギリだと、ほんと2単位(1科目分)足りなくって留年って目に遭う
俺、これで卒業が半期ずれこんだから、少し余裕みておいたほうが無難。

レポート大変だと思うけど頑張って!

517 :名無し生涯学習:2014/12/11(木) 17:57:32.60 .net
>>516
2単位足りなくて卒業が伸びたってのは、レポートが間に合わなかったの?
それとも、2単位科目は試験受けて落としたの?

518 :名無し生涯学習:2014/12/11(木) 19:37:06.57 .net
10年前に10単位不足で退学したのでリベンジ(´・ω・`)

519 :名無し生涯学習:2014/12/12(金) 00:39:56.18 .net
司法試験、司法書士目指す人以外で、何で法学部選んだの?

520 :名無し生涯学習:2014/12/12(金) 01:36:41.45 .net
某法律系の資格とったけど、法学の基礎知識がないからかな。

521 :名無し生涯学習:2014/12/12(金) 05:51:05.05 .net
>>510
一昨年、社労士に合格したけど社労士だけじゃ食えないぞ。コネが沢山あるなら別だが…
それに企業から嫌われる資格
応募する企業によっては書かない方が良いかも

522 :名無し生涯学習:2014/12/12(金) 07:13:08.52 .net
今美味しい資格は中小企業診断士だな。金がアベノミクスで流れまくってる

523 :名無し生涯学習:2014/12/12(金) 07:34:12.33 .net
レポートをパソコンで下書きするいいソフトないですか?
今、アクセサリの「メモ帳」で下書きしてて大変です><

524 :名無し生涯学習:2014/12/12(金) 08:49:03.56 .net
Editorを使えばいい
アウトライン機能とか
原稿用紙とか
FREEでいろいろあるよ

525 :名無し生涯学習:2014/12/12(金) 09:02:59.40 .net
ワードじゃだめなの?

526 :名無し生涯学習:2014/12/12(金) 09:17:40.11 .net
それw
Word使え

527 :名無し生涯学習:2014/12/12(金) 09:23:07.32 .net
では、メモ帳を使え

528 :名無し生涯学習:2014/12/12(金) 11:01:10.39 .net
Office2000使えないとばかり思ってたけどインストール出来ました。
Wordは文字数もカウントできて幸せになれました〜

529 :名無し生涯学習:2014/12/12(金) 11:46:47.22 .net
税理士なら簡単に合格できると思うよ。
行政書士もオマケでついてくるし。
社労士や診断士はリーマンのための資格。

530 :名無し生涯学習:2014/12/12(金) 12:17:05.55 .net
なんか通教って資格予備校みたいだな

531 :名無し生涯学習:2014/12/12(金) 12:48:59.41 .net
>>529
でお前はなんの資格もってるんだ?
簡単な税理士くらいはもちろんもってるんだよね?

532 :名無し生涯学習:2014/12/12(金) 14:25:12.61 .net
この板の歴代問題人物に士業が多かった理由はどれだろ
1仕事がなくて暇
2自己顕示欲が強い
3みんなばかだが自分は頭がいいと勘違い(自分だけは違う)
4たんに中大卒になりたい士業が多い(学歴コンプ)
5その他

533 :名無し生涯学習:2014/12/12(金) 16:03:29.33 .net
12345全部
ほんと勘違い野郎が多いな

534 :名無し生涯学習:2014/12/13(土) 00:18:03.29 .net
5履歴書の空白を埋める
業務停止期間中の言い訳

535 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:01:25.48 .net
卒論の結果2月って長すぎじゃね?

536 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:41:20.65 .net
出せばだいたい通るやろ(´・ω・`)

537 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 18:14:13.12 .net
本当に?

538 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 18:19:10.96 .net
実際通ったし次も通す(´・ω・`)
ぁ、10年前に一度卒論とおしたんだけど中退したの(´・ω・`)あはははは
レポや試験で論文書く訓練はでけてるやろし、余程出来が悪くなければ通るやろ(´・ω・`)

539 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 18:45:27.67 .net
(´・ω・`)朴を探してね!
http://blog-imgs-69.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/1403232.jpg
http://blog-imgs-69.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/140417.jpg
http://blog-imgs-46.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/SH3J0886.jpg
http://blog-imgs-69.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/140703.jpg
http://blog-imgs-69.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/DSC_1005.jpg
http://blog-imgs-69.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/DSC_1006.jpg
http://blog-imgs-69.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/1408202.jpg
http://blog-imgs-69.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/DSC_1004.jpg
http://blog-imgs-69.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/DSC_0973.jpg
http://blog-imgs-69.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/140820.jpg
http://blog-imgs-57.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/140911.jpg
http://blog-imgs-46.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/120831.jpg
http://blog-imgs-46.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/1207292.jpg
http://blog-imgs-57.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/DSC_1030.jpg
http://blog-imgs-62.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/141028.jpg
http://blog-imgs-62.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/141117.jpg
http://blog-imgs-62.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/141121.jpg

540 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:41:12.29 .net
科目なに?

541 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:21:32.78 .net
財産法

542 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:31:18.21 .net
憲法(´・ω・`)

543 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:24:47.14 .net
>>542森川…!
キャサリーン…(*´Д`)ハァハァ…イクイク…

544 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:52:48.86 .net
ぇ?(´・ω・`)

545 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:45:06.40 .net
卒論は多分大丈夫だろ。
盗作でなく、ある程度の文献あたってそれなりに書いていれば。
学生にそんな立派なもの書けたら学者なんていらんだろ。

546 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:44:22.62 .net
テーマが通ればあとはそれに沿って書くだけでつ(´・ω・`)

547 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:59:10.76 .net
>>544森川キャサリーン?Σ(。・Д・`)ハゥッ

548 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:51:15.29 .net
外国人の人権かぁ(´・ω・`)マクリーン

549 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:09:25.47 .net
憲法を卒論にする人って、あまり成績が良くない人が多そう。

550 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:20:36.33 .net
マクリーン…(*´Д`)ハァハァ…ガイジン激しい…

551 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:20:44.97 .net
卒業したら同じ・・・

552 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:21:49.94 .net
選挙行かないの?

553 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:22:40.99 .net
資格予備校な通教は産能で決まり

554 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 11:04:00.89 .net
ここも十分、資格予備校のノリだよ

555 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 11:20:22.45 .net
ここで資格取ってもなんのメリットもない

556 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:08:07.92 .net
レポートはやたら改行したらどうなりますか?

557 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:12:49.92 .net
見やすくなります

558 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:13:20.40 .net
小学生の作文からやり直せよ

559 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:13:54.75 .net
句読点で稼げ!

560 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 14:59:38.38 .net
カーチャンJ( 'ー`)し:ヨビシケン、ベンキョウガンバレ
俺(´Д`):ハンレイシュウ、ヨンデンダ!ウルセ!

俺(*´Д`):ハァハァ…マクリーン!
カーチャンJ( 'ー`)し:…

561 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:48:13.44 .net
誰でも入学できて10パーが卒業ならヌルゲーだよな
成績優秀者以外に価値なし

562 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:14:49.42 .net
卒業率10パーもないと思うけど。
10人に1人しか卒業できないんだから、ヌルゲーってこともないだろ。

563 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:24:43.35 .net
10年前は卒業率3%だたのに最近はそんなにヌルイんけ?(´・ω・`)

564 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:01:02.17 .net
ヌルヌル!
スクーリングは、多摩クリスタルだな!

565 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:47:04.32 .net
これで2015年度卒業は確実やな(´・ω・`)ぐへへ

566 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:50:34.15 .net
>>563
スレに出てた英語スクの合格率はどの程度なんだろうか

567 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:57:47.00 .net
>>566
夏期・地方によるんぢゃぬ?(´・ω・`)
レポ・科目試験含めて一度たりとも落としたことにゃいけど(´・ω・`)

568 :名無し生涯学習:2014/12/14(日) 21:15:51.80 .net
中学レベルに合格点をつける中央大学の先生

569 :名無し生涯学習:2014/12/14(日) 21:44:31.43 .net
英語のスクーリングって記憶力テストなんじゃね?

570 :名無し生涯学習:2014/12/14(日) 21:50:07.27 .net
英語はセンター試験で平均点取れるレベルなら余裕だぞ

571 :名無し生涯学習:2014/12/14(日) 22:16:31.99 .net
Oh!Yes,sex!

572 :名無し生涯学習:2014/12/14(日) 22:41:51.54 .net
むしろここの英語落とすならレポも科目試験も無理ゲーやろ

573 :名無し生涯学習:2014/12/14(日) 22:47:27.83 .net
付属学校の高校の先生が授業したら何人が合格できるんだろ?

574 :名無し生涯学習:2014/12/14(日) 22:50:58.75 .net
そこで3%

575 :名無し生涯学習:2014/12/14(日) 23:16:38.36 .net
中央大学教授の英語スクはぬるゲーだろ?
実は八王子も中学レベルとかw

576 :名無し生涯学習:2014/12/14(日) 23:35:29.73 .net
中学生ってことはないな
ただし高3のreadingと同レベル

だからセンターレベルさえあれば十分

577 :名無し生涯学習:2014/12/15(月) 00:49:59.01 .net
正直言って、高校レベルの教材を使ってる。平均的な学力の高校。
受講している学生のレベルは中1レベル(これはマジ)

578 :名無し生涯学習:2014/12/15(月) 02:07:53.69 .net
高卒のくせにいっちょまえに英語のスクを語るなよw
お前らは英語できないから高卒なんだろ

579 :名無し生涯学習:2014/12/15(月) 02:12:53.03 .net
早く寝なさい!

580 :名無し生涯学習:2014/12/15(月) 09:38:29.76 .net
法律学の知識がついた、または、法律の有資格者になっても「自分たちは通教卒であって、一般的な大卒者に比べて法的知識はあるにしても教養は圧倒的に劣る」事を忘れてはいけない。かつての者がトラブルを起こし足元をすくわれた二の舞になるであろう。

581 :名無し生涯学習:2014/12/15(月) 11:19:56.40 .net
>>580あぁ。俺も素人童貞だってことは忘れないようにしてる。

582 :名無し生涯学習:2014/12/15(月) 14:24:54.23 .net
>>578
> 高卒のくせにいっちょまえに英語のスクを語るなよw
> お前らは英語できないから高卒なんだろ

通教には、一流大中退者も多い

583 :名無し生涯学習:2014/12/16(火) 09:37:52.40 .net
セックスしたい。みんな今、勉強してるの?

584 :名無し生涯学習:2014/12/16(火) 10:27:40.56 .net
試験は25日後
そろそろやるかな
の前に気合を入れるために寝るか

585 :名無し生涯学習:2014/12/16(火) 10:41:22.52 .net
試験の申込みって19日の23:59分まで可能なの?

586 :名無し生涯学習:2014/12/16(火) 13:23:09.83 .net
いつも17:00じゃないか?

587 :名無し生涯学習:2014/12/16(火) 15:08:46.31 .net
>>んなわけないだろw
トラブルの原因だろ。少しの法的思考力があればわかるだろ

588 :名無し生涯学習:2014/12/16(火) 15:19:13.81 .net
はくもん12月59P
24時までな

589 :名無し生涯学習:2014/12/16(火) 15:31:14.67 .net
>>588
> はくもん12月59P
> 24時までな
ありがとう。

590 :名無し生涯学習:2014/12/17(水) 09:25:11.42 .net
通教出て上位ロー行った人っているの?

591 :名無し生涯学習:2014/12/17(水) 09:43:29.32 .net
ゴロゴロいるんじゃね

592 :名無し生涯学習:2014/12/17(水) 09:55:18.20 .net
俺の知る限り日大や廃校になったローへの進学は聞いたことあるけど
旧帝早慶中クラスの上位ローは聞いたことがない
適性試験の過去問見たら自信無くすよ

593 :名無し生涯学習:2014/12/17(水) 10:09:35.99 .net
ごろごろはいないだろうけどある程度いるだろ。

594 :名無し生涯学習:2014/12/17(水) 10:19:48.22 .net
1%くらいはそういう地頭のいい人もいるんじゃないか?
そもそも卒業できないのが大半なんだしそんな夢なんか見るもんじゃない

595 :名無し生涯学習:2014/12/17(水) 11:41:15.33 .net
通教のホームページに中央ロー行って司法試験合格した人の話が出てるじゃん。

596 :名無し生涯学習:2014/12/17(水) 11:54:24.44 .net
http://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/entrance_guide/course/
そりゃ母集団が多ければ司法試験合格者もいるわな。
ただし司法試験合格となると通教生の1%もいないよな。

597 :名無し生涯学習:2014/12/17(水) 12:09:27.24 .net
俺は1%に入れるよう頑張るぞ!!!

598 :名無し生涯学習:2014/12/17(水) 13:54:11.66 .net
今はロー不人気だから、上位ローに入るだけなら、そんなに難しくないよ。

599 :名無し生涯学習:2014/12/17(水) 15:08:16.11 .net
>>598
それは普通にいい大学を出た奴の目線だよ
Fランから上位に合格する奴はほぼいない
少なくても英語の単位取れないなんて言ってる奴は100パー無理

600 :名無し生涯学習:2014/12/17(水) 16:21:40.98 .net
Fランとか英語単位取れない人ってのも極端な例だろ。

601 :名無し生涯学習:2014/12/17(水) 18:22:51.65 .net
通信課程の平均はFランだし入試ないから実質もFラン。
本来大学に進学するはずのわずかな上位層が実績あげてるだけ。
実際生徒はアホばかりでほとんど卒業できてないじゃん。

602 :名無し生涯学習:2014/12/17(水) 18:43:41.64 .net
まぁ卒業できる奴はある程度の力あるだろ。
卒業できるできないはやる気とつぎ込める時間だと思うがな。

ガチで頭悪くて卒業できないやつなんて・・・いるの?
みんなやる気時間つぎ込めなくて辞めてやつらだろ。

英語だって卒業するまで4年あるんだからコツコツやりゃ通るだろ?
まさか編入で英語できないやつはいないだろ?

603 :名無し生涯学習:2014/12/17(水) 20:00:33.72 .net
3年次編入なら英語ないやろ

604 :名無し生涯学習:2014/12/17(水) 20:21:53.49 .net
高専とか専門卒の三年次編入って英語単位持ってなくても入れるんじゃねえの?

605 :名無し生涯学習:2014/12/17(水) 20:24:00.20 .net
>>580
高専はともかく、なんで専門卒が英語免除になるの?

606 :名無し生涯学習:2014/12/17(水) 20:27:40.23 .net
専門卒とか高卒と変わらないのに編入とかおかしい

607 :名無し生涯学習:2014/12/17(水) 20:28:15.72 .net
免除ならないから三年次編入でも英語受けるやつらいるだろって話だよ。

608 :名無し生涯学習:2014/12/17(水) 20:30:24.74 .net
むしろ専門卒は入試すべき

609 :名無し生涯学習:2014/12/17(水) 20:38:18.58 .net
ロー飛び級の彼は天才か!

610 :名無し生涯学習:2014/12/17(水) 20:39:25.44 .net
短大からの編入も英語ないとこ珍しくないだろうしなぁ

4年制からの編入多いとはいえ編入組でも苦労してる程度の低いやつらいそうだな。

611 :名無し生涯学習:2014/12/17(水) 21:37:25.27 .net
上位ロー合格ぐらいは毎年10名ぐらいはいそうだけど

612 :名無し生涯学習:2014/12/17(水) 22:04:45.18 .net
http://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/correspondence/data/
4年次以上が2573人
今年は9月卒業が37人だから3月卒業は150人くらいで合計200人前後が卒業かな
まずはこの200/2573に入ることを考えろよ

613 :名無し生涯学習:2014/12/18(木) 00:02:37.32 .net
多くの人の様な大学卒だとかっこいいとか、経歴になる、仕事で法律を使うから体系的に学びたい程度の願望だと絶対に上位ローはおろか優秀な成績での卒業は無理だ。
どんな事情があっても絶対に入学したいという願望の強さでなければ。

614 :名無し生涯学習:2014/12/18(木) 00:18:38.35 .net
まずは卒業だな

615 :名無し生涯学習:2014/12/18(木) 03:25:26.98 .net
一般に上位ローといわれるところに合格したよ。
科目試験で答案しっかり書ける人なら、特に難しいことはないと思う。

616 :名無し生涯学習:2014/12/18(木) 17:26:43.28 .net
皆1月試験の申込み明日までだぞー

617 :名無し生涯学習:2014/12/18(木) 18:59:59.61 .net
オンデマ受講許可きたあああああああああああああああああああ(´・ω・`)

618 :名無し生涯学習:2014/12/18(木) 20:41:32.11 .net
>>617
そんなに喜ぶことか?

619 :名無し生涯学習:2014/12/18(木) 20:53:31.06 .net
入学してすぐはそういう事も嬉しいんだろうね。

620 :名無し生涯学習:2014/12/18(木) 21:07:06.97 .net
>>618
>>619
121単位取得済みで最後の科目なの(´・ω・`)
そして最初で最後のオンデマ(´・ω・`)

621 :名無し生涯学習:2014/12/18(木) 21:13:33.43 .net
やっぱり教えね。

622 :名無し生涯学習:2014/12/18(木) 21:33:06.99 .net
617
濡れた所に、硬くなったものを入れたらいいんだよ

623 :名無し生涯学習:2014/12/18(木) 22:36:06.15 .net
>>620
じゃあ、来年の9月卒業予定?

624 :名無し生涯学習:2014/12/19(金) 00:34:41.15 .net
レポート課題お役立ちサイト

憲法・行政法・民法対応
図解もあって分かりやすい 個人的に一番お勧め
http://www.minoring-office.com/lawpri.php

会社法の論点に対応
図解等もなく体系だってもいないけれど検討が細かく若干難しい
質問すると教えてくれるのが何よりありがたい
http://kaishahou.cocolog-nifty.com/

民法総則対応 刑法総論・憲法・行政法もわずかに対応
判例検討はあれば丁寧にしてくれている
http://law.webcrow.jp/concept.html

民法総則代理まで対応
丁寧な解説がいいけど対応部分が少ないのは難点
http://houritutechou.blog46.fc2.com/

通教の基本は何と言っても課題!
がんばって!

625 :産能生:2014/12/19(金) 03:45:48.34 .net
レポートを書く目的で、短大卒業後、他大に編入予定です。
それで、レポートはいいとしても、単位修得試験が不安です。
試験対策は、テキストを隅々まで勉強して、どこが出ても大丈夫な
ようにするんですか?それだと相当気が遠くなるきがしますけど。

それとも、過去問をみれば出題パターンが読めるので、かなり
絞った対策が取れるということでしょうか。

626 :名無し生涯学習:2014/12/19(金) 07:53:53.34 .net
>>623
今年4月3年編入学なので再来年3月予定(´・ω・`)

627 :名無し生涯学習:2014/12/19(金) 09:17:55.60 .net
>>625
レポートの採点は結構厳しい
インストラクターが厳しいのにあたると何回も提出することになる
一方テストは相当甘いと思う
卒業までにレポートは数回落ちたけどテストは1回も落としたことがない
おそらくレポートは絶対評価でテストは相対評価だと思う
テストは同じテストを100人受けるとしたら上位80〜90人は合格するイメージ
だからよほどひどくないかぎり受かる
レポート書く実力あるならテストは心配することないよ
もっとも出来が悪いと可しかもらえないからGPA気にする人は注意

628 :名無し生涯学習:2014/12/19(金) 09:33:14.81 .net
今年度の3月で放送大学を卒業するのですが、3年次編入は出来ますか?

629 :産能生:2014/12/19(金) 10:04:27.93 .net
>>627
そうですか。レポートを書く力を上げることが目的なので、厳しい
指導はかえっていいです。単位テストへの不安が晴れて大変
役に立ちました。

630 :名無し生涯学習:2014/12/19(金) 10:08:29.13 .net
>>629
そう思えるのは今の内だよ。
合格期限が迫ってるのに、中々返却がされず、そのうえ
大した添削もされてないのに落とされたりして、頭にくることもある。
1通につきいくらとインストラクターにお金が入るらしいから、そのために
わざと落としてるのかなと勘繰りたくもなるような人もいる。
過度な期待を持たない方がいい。

631 :名無し生涯学習:2014/12/19(金) 11:41:05.56 .net
>>629
ここのレポートって、通学制の学習報告みたいなのとは違う。法学部の期末試験や司法試験の「設問」の答案をみてもらう感じ。

632 :名無し生涯学習:2014/12/19(金) 11:47:54.79 .net
>>623
プロ相手なら10年以上前に卒業したけど、素人相手ならまだ卒業は先。素人童貞なんです。

633 :産能生:2014/12/19(金) 14:59:17.75 .net
>>630
厳しいなら、細かく的確な添削してくれるものと思っていましたが、
それだとやってられなくなりますね。
>>631
市販本の「論文・レポートの書き方」に書いてあるレポートを
書けるようになるのが目的なんです。
問い−根拠−結論の要素を、序論−本論−結論の構成で
まとめるものです。

634 :名無し生涯学習:2014/12/19(金) 17:22:25.14 .net
通信制大学においてレポートの添削とは、学生と大学の間で交わした基本的な学習行為であるはずである。
だからこそ年額80000円の教育費を支払っているのである。
別途スクーリング代が発生することから、通信制大学においてレポートの添削は大学側の最低限度の義務である。
それこそが「通信制」の由縁であり、年額80000円を支払っている根拠となる。
にも関わらず、添削もされていなく、ただ1に全て○を付けて印刷された紙を貼って送り返すだけでは(切手代も学生が支払っている)重大な債務不履行と言える。
何故なら「何が」「どう」問題で不合格なのか、全く添削、指導されていないからである。
添削、指導がない限り、最初から全てをやり直すしか手段がない。
では何故、80000円を支払っているのか。
やはり債務不履行と言わざるを得ない。
レポートの添削と返却時間の全ては、大学側の裁量に委ねられている。
それが公平で常識的な範囲内であれば問題はない。
であるならば、添削は100%完璧に指導されていなければならない。
学生側はレポートを合格するよう努めているのだから、大学側はレポートの添削指導は絶対的な義務である。
何故なら、学生側は大学の添削者を選べないからである。
E判定のレポートを再提出したところ、今度はそれが合格になるとかあり得ない話であるが、それがあり得ている。
添削も裁量も適当極まりない。
これらの主張は、事務所に電話やメールをしたところで添削者に伝わらないのであれば無意味である。
HP上で80000円を宣伝文句にしているが、そんなことより添削者の質を改善してから言って欲しいものである。
添削することを忘れている者は、通信制の教育課程に携わる責任者として相応しくない。

635 :名無し生涯学習:2014/12/19(金) 17:39:57.92 .net
院生のインストラクターが小遣い稼ぎでやってるんだから仕方ない

636 :名無し生涯学習:2014/12/19(金) 18:18:00.53 .net
債務不履行な上、裁量権の逸脱と濫用か
それだと慶応の二の舞だな

637 :名無し生涯学習:2014/12/19(金) 18:34:35.55 .net
ただの院生にまともな添削ができると思うの?

638 :名無し生涯学習:2014/12/19(金) 19:06:04.82 .net
>>634
お前が添削されて落とされる理由が文章から伝わってくるよ。
論理的に説明しようとしてるかもしれないけど支離滅裂だし稚拙すぎて読みづらいです。
ますば真摯に努力してみては。
文章は読みての気持ちを考えましょう。

639 :名無し生涯学習:2014/12/19(金) 19:08:25.55 .net
>>634ちなみに3行でまとめられる内容w

640 :名無し生涯学習:2014/12/19(金) 19:10:01.44 .net
刑総の指導欄酷いから名前チェックしたら案の定噂の指導員だった・・・
ホント当たり外れあるなぁ・・・
今までこんなレベル当たったことないんだけど。
酷いのいるわーってたまに見かける理由わかったわ。

641 :名無し生涯学習:2014/12/19(金) 19:15:12.45 .net
結果無価値論者の俺は相当不合理な扱いを受けたぞ

642 :名無し生涯学習:2014/12/19(金) 19:32:16.03 .net
>>641
あれ?こんなところに俺がいる。
結果無価値からの客観説で書いたら3回落ちた。

しかも指導内容が行為無価値の視点からで
先生なんでこんな回答になってるのか不思議ですよ。
あなた勉強不足でしょ的な内容で意気消沈。

行為無価値の視点からの批判は載せて説得的に書いてんだけどなぁ・・・
1回以上落とされたレポなんて初めて
というかマジで不合理もう諦めて行為無価値で書くわ。

643 :名無し生涯学習:2014/12/19(金) 19:47:50.67 .net
学説で落とされることなんてないだろ
東大なんて学者全員結果無価値だぞ
というかどの大学でも学者はほとんど結果無価値だし
たぶん結果無価値とも行為無価値とも判別できない
論理矛盾のレポートを書いてるんじゃないかと思う
レポート落とされたらまずは素直に自分の未熟さを認めて書き直せよ

644 :名無し生涯学習:2014/12/19(金) 19:56:42.82 .net
2通出して2通ともすんなり通過

645 :名無し生涯学習:2014/12/19(金) 19:59:11.11 .net
科目試験って1/10、1/11と同じ科目申し込んでいいんですかね?

646 :名無し生涯学習:2014/12/19(金) 20:01:27.24 .net
>>643
当たればわかるよ。

結果無価値と行為無価値の土台が全然違うのに(責任の位置づけとか)
行為無価値からの視点でしか見てない添削とかマジでやる気無くすぜ。

647 :名無し生涯学習:2014/12/19(金) 20:02:58.06 .net
オンデマ受講科目を1月試験で受けれる?

648 :641:2014/12/19(金) 20:04:41.12 .net
ごめん、自己解決

649 :名無し生涯学習:2014/12/19(金) 20:05:17.87 .net
今オンデマ学習してるやつは5月試験のみ
11月末期くらいまでに終わったやつは一月試験のみ

650 :名無し生涯学習:2014/12/19(金) 20:18:01.82 .net
ほとんどのインストラクターはまともな添削してくれるんだけど、
ときどき大はずれがいるよな。
不服申立制度がほしいよ。

651 :638:2014/12/19(金) 20:20:31.87 .net
一回以上ってミスってたwwww
イロイロ愚痴垂れ流してスマンな。

わい心折れたからもう結果無価値でのレポート作成無理ぽ。
指導員が求めてる答え書いてれば受かりそうだから行為無価値で逃げるぽ。

652 :名無し生涯学習:2014/12/19(金) 20:21:31.80 .net
>>649
普通の科目試験を先に滑り止め受験できませんか?

653 :名無し生涯学習:2014/12/19(金) 20:26:28.91 .net
>>652
さすがにそこまで詳しい内容はしらんなぁ・・・

1/10 刑法 一般科目試験
1/11 刑法 オンデマ科目試験 

みたいな感じで他県まで行くんやろ?
白門で説明されてるの見たことない。
ただ見落としてて見つけられなかっただけかは知らん。

654 :名無し生涯学習:2014/12/19(金) 20:27:53.63 .net
>>653
受験届けだけ出してみようかな・・・

655 :名無し生涯学習:2014/12/19(金) 20:51:41.26 .net
>>654
白門2014年度版 P72
同一「試 験 期」に同一科目の申し込みはできるけど
同一科目を重複受験した場合は全て無効って書いてある


オンデマ特例措置みたいなものは見つからないし無理なんじゃない?
まぁ事務室に聞いてみればいいんじゃね?

656 :名無し生涯学習:2014/12/19(金) 20:59:55.12 .net
>>655
来週聞いてみます

657 :名無し生涯学習:2014/12/19(金) 21:07:30.30 .net
>>652出来ないよ。
当日にどちらか一方を選択出来るみたいだけど
オンデマ用で受けた方が懸命だと思うよ

658 :名無し生涯学習:2014/12/19(金) 21:09:34.31 .net
結果無価値って簡単にいうけど、違法性の所だけじゃなく、
構成要件から責任まで体系的に一貫していないと書けるもんじゃないよ。
そもそも結果無価値に賛同できない俺は行為無価値で当然書いてきたが、
特にこだわりがあるわけじゃないなら、なぜ結果無価値で書こうとするのかが
わからん。
頼りの予備校の論証だって行為無価値ばっかりじゃん。

659 :638:2014/12/19(金) 21:29:25.18 .net
>>659
体系的な理解において
結果無価値の説得的で理論が一貫してる部分に惚れたんだろうね。
こだわってこの説で押したのはそのせいだろうね。

もちろん構成要件の違いから責任まで体系的に全く別物であるし。
一貫して勉強しなければ意味はないっていうのもわかってる。
しかし、結果無価値の先生に指導してもらったわけでもないから
勉強してる気になってるだけで本当に理解できてるのか確認はできん。

予備校で主流だからとかそんな理由で刑法の体系判断するなんて愚の骨頂
正直、行為無価値は曖昧な理論としか思えない。
結果無価値に触れれば、数学を解くかの如く理論一貫した体系に惚れざるを得ない。

660 :638:2014/12/19(金) 21:37:16.33 .net
でもまぁそんなの人の好みだよな。
長文スレ汚しすまんな。

661 :名無し生涯学習:2014/12/19(金) 21:39:56.55 .net
>>657
オンデマは1月受講だから5月試験まで受験できませんが
その前に科目試験も受けておこうかと・・・

662 :638:2014/12/19(金) 21:41:18.81 .net
>>661
レポート4通書いたの?

663 :名無し生涯学習:2014/12/19(金) 23:31:58.72 .net
一元的行為無価値 or 結果無価値は日本の学説には存在しない事に留意しよう。
かつての中大学派の刑法学者は構成要件論についてどういう見解を持っていたか?

664 :名無し生涯学習:2014/12/19(金) 23:38:23.76 .net
行為無価値論って二元的行為無価値が主流だから嫌いなんだよね。
一元的行為無価値は理論的にある程度通ってて好きなんだけど。
まぁ貫くと妥当な結論導けないし仕方ないってのもあるんだろうけど。

665 :名無し生涯学習:2014/12/19(金) 23:42:35.86 .net
結果無価値は全く勉強しなかったけど卒業できたけどな
二元的とか一元的行為無価値なんて今日はじめて聞いた

666 :名無し生涯学習:2014/12/19(金) 23:43:36.75 .net
行為無価値結果無価値について具体例を挙げ、1レス以内で簡潔に述べよ。

667 :名無し生涯学習:2014/12/19(金) 23:49:17.02 .net
ずっと指定教科書読んでて
行為無価値の中に存在する微妙な違和感を感じてた
ある時、両説にきっちり触れてる基本書に触れて
おっ?これはもしや?
って気持ちで山口に手出したら信者になったぞ。

668 :名無し生涯学習:2014/12/19(金) 23:59:45.02 .net
行為無価値二元論で書いておけば読み手も安心する。
以上

669 :名無し生涯学習:2014/12/20(土) 00:12:33.44 .net
二元論て何?
おそらくレポート不合格だらけの社会不適合者なんだろうけど
無理して賢いふりしても現実の世界は厳しいぞ

670 :名無し生涯学習:2014/12/20(土) 00:12:34.77 .net
レポートの提出と添削者の存在意義とは、
E判定にレクチャーしてこそ再提出する際に前回よりも飛躍したレポートが期待できるのであって、
その本分を無視した不心得者は周りに迷惑かけるから、さっさと辞めろ。もしくは金返せ。

これでいいか?

671 :名無し生涯学習:2014/12/20(土) 00:18:02.84 .net
結果無価値論者は、社会倫理規範という曖昧不明確な基準、マジックワードを
使うことに拒否反応があるんだろうけれども、よく考えてみると、そもそも発生した結果が悪いか
どうかについて、社会倫理規範に照らさなければわからないんじゃないかと思うんだけどな。
それと、法益の大小をと言えば、さも客観性を持っているようにみえるけれども、
大小を決めるのも社会倫理規範しかないんじゃないだろうか。
この点を勉強不足な俺に納得のいくように教えて欲しい。

672 :名無し生涯学習:2014/12/20(土) 00:28:31.31 .net
今日は素晴らしい

673 :名無し生涯学習:2014/12/20(土) 00:31:06.11 .net
二元論とは、結果無価値のみならず行為無価値も違法性の実質であると考える見解。
対する、行為無価値一元論は行為にのみ、結果無価値は結果にのみ違法性の実質を求める見解だ。
これでいいか

674 :名無し生涯学習:2014/12/20(土) 00:34:22.10 .net
刑法マニアが一人で延々と自作自演してるようにしか見えない

675 :産能生:2014/12/20(土) 02:49:47.93 .net
>>638
630の主張は、レポートの添削が適切にされていないから、ちゃんとやれ
ということで、630が不合格にされたことに対する文句ではない。
だから、634の主張は的外れな攻撃でわ。

676 :産能生:2014/12/20(土) 03:01:21.87 .net
レポートが難しくて、レポート受かれば試験は簡単、というのは中央通信
特有のものでしょうか。 他大(日大以上のレベル)も同じような傾向でしょうか。

677 :名無し生涯学習:2014/12/20(土) 05:39:57.82 .net
>>60
添削なんて義務じゃないだろ。
合格か不合格かの判断だけ。
なに甘いこと言っての。
たかが80,000円くらいで

678 :名無し生涯学習:2014/12/20(土) 07:50:39.26 .net
上手いインストって一つ一つ説明するんじゃなくて
微妙なニュアンス使って気付くように指導欄上手く書いてくるよな。
正直、神かと思った。

679 :名無し生涯学習:2014/12/20(土) 07:55:59.02 .net
>>677
馬鹿言うなよ
それに金額の大小の問題じゃないだろ
じゃあ、いくらなら「添削して下さい」と主張できるんだよ
E判定に添削されてなきゃ、再提出までのプロセスが途切れるだろ
添削者が添削の仕事をしていない、それだけの話

「提出されたレポートは、本学インストラクターによって添削指導され、
採点の後に返送されます」。

されてません

680 :名無し生涯学習:2014/12/20(土) 08:56:18.43 .net
優秀卒論選出者の俺はレポートはほぼシケタイだけで書いた
刑法のレポートで参考文献にシケタイって書いたらかなり叩かれた

681 :名無し生涯学習:2014/12/20(土) 12:03:39.53 .net
味噌汁吹いたじゃねーかw

682 :名無し生涯学習:2014/12/20(土) 13:33:59.76 .net
実は俺も1年の時、伊藤塾の呉の基礎本シリーズって参考文献に正直に
書いちゃったw
でも、何も指摘されず、Bもらったけどね。
実際は、ほとんど目を通していないくせに、さも多くの基礎本を読んだかのように
参考文献水増ししてるヤツがたくさんいると思う。
それに比べれば、正直な分マシかもな。

683 :名無し生涯学習:2014/12/20(土) 13:41:59.26 .net
卒業してわかったことだが
法律科目の参考文献なんて1冊で必要十分だな
レポート出し始めは自信がなくてせめて参考文献だけでも
多く書いて体裁を繕おうとしたが結局採点者は本文の内容しか見ていない

684 :名無し生涯学習:2014/12/20(土) 13:53:41.07 .net
それは科目や添削者によると思うよ。

685 :名無し生涯学習:2014/12/20(土) 13:54:16.30 .net
そうは言っても、参考文献1冊ってのは、レポートを書く姿勢として問題があるとみなされる可能性はある。

686 :名無し生涯学習:2014/12/20(土) 14:13:16.95 .net
ワードで書いたからいまだにPCに残ってるけど民法のレポート見てみたら
最初の方に提出したレポートの参考文献はは2冊くらい書いてるな
2冊も読んでないし評価も低くくてギリギリBって感じ
後半に出したのは内田の民法しか参考文献に載せていない
せいぜい判例を引いたら百選のその頁数を書くだけ
それで十分レポート書けるし見てもいない文献載せてもしょうがないし
本当に見た文献しか載せていない
それでだいたいA
通信は与えられた課題をさっさと処理する事務処理能力の高い奴じゃないと
いつまでも卒業できないよ
要領の悪い奴には向いてないと思う

687 :名無し生涯学習:2014/12/20(土) 14:42:45.38 .net
>>686
要領悪いヤツは卒業できないってのは確かにそう。
とにかく、質より量を心掛けた方がいい。

688 :名無し生涯学習:2014/12/20(土) 15:12:05.62 .net
射精回数が求められるのか(・∀・)

689 :名無し生涯学習:2014/12/20(土) 15:23:37.78 .net
ほぼシケタイと判例百選だけしか読んでない俺からいわしてもらえば
レポートなんてセンスだよ
優秀卒論選ばれたくらいだから俺のセンスが良すぎただけなのかもしれないが

690 :名無し生涯学習:2014/12/20(土) 15:31:11.83 .net
優秀卒論?

691 :名無し生涯学習:2014/12/20(土) 15:57:03.62 .net
引用してなくても、見た文献は参考文献として書くの?
どこに?

692 :名無し生涯学習:2014/12/20(土) 16:24:38.97 .net
レポートの場合は文末に「以上」と打つでしょう。その後に参考文献を書く。書式は一般的な論文やレポートの体裁でよい。

693 :名無し生涯学習:2014/12/20(土) 16:31:10.94 .net
レポートは、答案と違って、以上とは書かないものらしいよ。気になって調べてみたんだけど。

694 :名無し生涯学習:2014/12/20(土) 16:33:03.30 .net
マジ?
付ける様に書かれたよ。

695 :名無し生涯学習:2014/12/20(土) 16:58:58.60 .net
俺は以上って書いてたよ
まあどっちでもいいんじゃないの
論文試験でも書かない人もいるし

696 :名無し生涯学習:2014/12/20(土) 17:14:01.50 .net
文末の『以上』について、学説は次のように分かれる。
「必要説」: 法律の文書たるものはすべて『以上』を書くべきである。
「不要説」: レポートは正式な法律文書ではないから『以上』は不要である。
「折衷説」: 書きたい人は書けばいい。

697 :名無し生涯学習:2014/12/20(土) 17:21:36.72 .net
折衷説っていいよね。

698 :名無し生涯学習:2014/12/20(土) 17:45:33.38 .net
そもそもレポートは学部生が学習したことを報告する文書であり、
正式な法律文書ではない。
しかし、将来書く可能性がある法律文書の練習であるという意味を
付随させることを排除するものでもない。
よって、私見では「折衷説」を支持する。

699 :名無し生涯学習:2014/12/20(土) 18:18:37.55 .net
以上ってのは、途中答案じゃなくて、最後まで書いてますよっていうことだから、試験答案に書くもの。
それと、正式な法律文書には、以上と書くべきだってのはおかしいよ。判決書に以上なんて書いてないし、学者の論文でも以上なんて書いてる論文見たことないよ。

700 :名無し生涯学習:2014/12/20(土) 18:34:49.27 .net
要するにレポ落ちたやつの僻み

701 :名無し生涯学習:2014/12/20(土) 18:41:15.23 .net
以上は書いても書かなくても落ちないだろ?

702 :名無し生涯学習:2014/12/20(土) 18:47:28.26 .net
そういえば卒論に以上って書いたかな?って思って
今卒論のワード文書見たけど以上って書いてたぞw
俺も卒論書くにあたっていろんな人の卒論見て以上って
書くのが多数だったから書いたんじゃないかなあわからんけど

703 :名無し生涯学習:2014/12/20(土) 19:31:11.13 .net
リベルスをみたら、法学の優秀答案に上げられていたのには以上が書いてあった。また、ナンバリングもされてた。もちろん、これが優秀答案の要因では無いだろうが。
リベルス5を見てみたら、いくつか最後につけてる人もいた。

704 :名無し生涯学習:2014/12/20(土) 19:54:44.11 .net
堅いコト言うなや

705 :名無し生涯学習:2014/12/20(土) 22:08:32.13 .net
>>699
確かに判決文には「以上」がないな。
でも、弁護士が書く答弁書には「以上」がある。
やっぱり、法律屋に特有の文化だと思うがな。

706 :名無し生涯学習:2014/12/20(土) 23:11:26.67 .net
スレのレベルが下がった

以上

707 :名無し生涯学習:2014/12/20(土) 23:22:52.93 .net
商法の某教授に聞いたら、不要と言ってたよ。

708 :名無し生涯学習:2014/12/21(日) 15:40:36.96 .net
通信教育の肝心な部分はレポートだが採点は大学院生とFラン大教授のインスト
だがお前らも進研ゼミより安い学費なんだから文句言うなよ
夏スクで友達紹介したらクオカードもらえるとか進研ゼミのまんま
これって大学がやることかw
インストも添削イラネからだまってAつけとけば晒されないだろ

709 :名無し生涯学習:2014/12/21(日) 15:46:33.15 .net
入試は省略
文献の読み込みも省略
以上も省略
参考文献を書く場所すらわからない

710 :名無し生涯学習:2014/12/21(日) 16:06:19.40 .net
そりゃ卒業率10%未満だとこのスレみて納得した

711 :名無し生涯学習:2014/12/21(日) 16:13:22.49 .net
スク以外の試験と卒論も誰が採点してるのかね?
インターネット時代の今も赤ペン先生のインストは本名なのかな。気の毒に・・・

712 :名無し生涯学習:2014/12/21(日) 16:20:43.11 .net
どこにでもいる苗字だから大丈夫だろ

713 :名無し生涯学習:2014/12/21(日) 16:37:47.92 .net
中央大学院生で同じ法律科目に同じ名前が2人もいるかね
就職活動で応募先の人事からバレバレ
だが教授の命令は断れない
わかっててやってるんだろ?こらしめるためにw>>712

714 :名無し生涯学習:2014/12/21(日) 17:59:34.71 .net
まるで医療ミス上等の研修医みたいだな
密室性の壁に守られているという

715 :名無し生涯学習:2014/12/21(日) 18:40:48.13 .net
> 通教には、一流大中退者も多い
確かにアスペが多い理由として納得だが、事務が公表してるのか?

716 :名無し生涯学習:2014/12/21(日) 19:43:34.01 .net
レポートすら通らんのをインストラクターのせいにして言い訳してるんだな
もう辞めりゃいいのに・・・

717 :名無し生涯学習:2014/12/21(日) 20:30:37.32 .net
>>679
> それに金額の大小の問題じゃないだろ

まるで吉野家、サイゼリヤで高級レストランの接客を要求する客だなw
気に入らないとネットで晒すというドクズ加減。
無試験ゆえ普通の大学生以上に学生の質が下がるのは当然だが、
OBも一緒にされたくないだろうな。もう辞めりゃいいのに

718 :名無し生涯学習:2014/12/21(日) 20:55:03.95 .net
モンク言ってる人レポート通らないのをインスラクターのせいにしてるのかな?
Aの視点から答案書いてるのに Bの視点から見た添削(指導かな?)
しか貰えないから理解が深まらないって事なんじゃないかな?

ちょっと深読みしすぎかな?

719 :名無し生涯学習:2014/12/21(日) 21:00:37.04 .net
ああ上の刑法でモンクたれてるぼっちゃんじゃないのか。

採点自体されてないとか言ってる方の事か。

720 :名無し生涯学習:2014/12/21(日) 21:15:56.40 .net
> 密室性の壁
難しい表現使おうとしなくていいからw

721 :産能生:2014/12/21(日) 21:35:25.49 .net
>>717
類似からの議論をしているようなので、713の主張が正しいのか検証
してみよう。

類似するとされる2項
a.通信大学でレポートの添削を要求する
b.吉野家、サイゼリヤで高級レストラン並の接客を要求する

b.のような要求をするのは常識外れという判断をするならば、
a.も同じように常識外れと判断すべきという主張である。

なるほどb.の値段以上のサービス要求は常識外れなのはわかる。
しかし、a.のレポートの添削は契約したサービスである。なので、添削は
大学側の義務である。

よって、a.とb.は類似しておらず、713の主張は誤りである。

もし、b.をa.に対応させるなら、
b.吉野家、サイゼリヤで注文した料理が出てこないので、出すよう
 要求する。
になる。

722 :名無し生涯学習:2014/12/21(日) 22:03:17.26 .net
>>721
価格なりの接客に対応するのは価格なりの添削じゃねぇの
てか、インストの仕事って添削じゃなくて評価じゃね?
一度サービスされたら権利と勘違いする人か?

723 :名無し生涯学習:2014/12/22(月) 09:21:46.84 .net
俺ははくもん見てレポートが合格していた場合、返却されても
封すら開けないで捨てるw

724 :名無し生涯学習:2014/12/22(月) 10:41:03.97 .net
>>723
潔いねえ。でもちょっともったいない気もする。
高評価で合格の場合、ほとんど添削されないこともあるが、
(「良く出来ています」で済まされる。)
評価Aなのに丁寧に添削されていることもある。
そういうものは、読んでみると確かに勉強になるよ。

725 :名無し生涯学習:2014/12/22(月) 11:05:38.92 .net
来年度の夏スクの日程が決まったな。
8月7〜9、10〜12、14〜16で、3日完結が3回か。
つまりは、またもや縮小ってことか。

726 :名無し生涯学習:2014/12/22(月) 11:32:58.90 .net
教員の休みを増やしてやろうってことさ。

727 :名無し生涯学習:2014/12/22(月) 13:48:27.37 .net
お前らって一日何時間くらい勉強してるの?

728 :名無し生涯学習:2014/12/22(月) 14:06:06.50 .net
24時間くらいかなwwwwwwwwwwwwwww

729 :名無し生涯学習:2014/12/22(月) 15:12:07.70 .net
通学なら留年確定ってレベルで今年単位取らなかったな……
通教は卒業できないだけで留年ないけどさぁ

730 :名無し生涯学習:2014/12/22(月) 15:56:28.43 .net
後は卒論の結果待ちのみとなった・・・・。長かった・・・。

731 :名無し生涯学習:2014/12/23(火) 01:18:49.28 .net
わい三年取得単位6
来年どうやって125単位取ればいいんですかね(汗

732 :名無し生涯学習:2014/12/23(火) 07:59:04.29 .net
レポート書いてくれる業者に頼みつつ、試験、スク受けまくれ。

733 :名無し生涯学習:2014/12/23(火) 08:15:23.36 .net
俺は最初の1年は単位0だったけど、なんとか4年で卒業できたよ。

734 :名無し生涯学習:2014/12/23(火) 09:40:55.59 .net
卒業してるのは3年次編入がほとんどで
1年生入学で卒業できるのはわずかだよ

735 :名無し生涯学習:2014/12/23(火) 12:36:02.58 .net
>>734
スクに行けば中学レベルの英語力で大学の単位もらえるのに?

736 :名無し生涯学習:2014/12/23(火) 12:45:31.30 .net
>>735
英語だけじゃないだろ
130単位以上全部取らなきゃいけないんだから大変だってことだよ

737 :名無し生涯学習:2014/12/23(火) 12:51:42.33 .net
というか大卒と高卒じゃ平均的な学力が違うからしゃーない。

738 :名無し生涯学習:2014/12/23(火) 12:52:33.01 .net
そういえば一年で80単位くらいとったレジェンドがいるって噂マジなんかな?

739 :名無し生涯学習:2014/12/23(火) 13:23:02.26 .net
無理でもないだろ。成績はどんなんでもいいのなら。
単位取得だけなら、大したことない。

740 :名無し生涯学習:2014/12/23(火) 13:27:09.38 .net
> テストは同じテストを100人受けるとしたら上位80〜90人は合格するイメージ
> だからよほどひどくないかぎり受かる

>>736
英語以外もしょうしんしょうめいのボーダーフリー入学でこれだからユルユルだろ?
OBは通信卒業の価値を高めたいのだろうが

741 :名無し生涯学習:2014/12/23(火) 14:06:58.95 .net
そんなこと考えてもいないわ。
一流大卒で司法試験の勉強を独学でしたいから入学する人もいれば、
普通の大学どこも受からないから仕方なく通教で勉強する人もいるのが通信。
上から下までいる所の偏差値なんか出しようがないわ。

742 :名無し生涯学習:2014/12/23(火) 14:57:33.04 .net
>>740
スクーリング受けまくりでレポート免除取りまくりならたしかにユルユル
テストは8割は受かるから余裕
真面目にレポート4通合格させるのが大変だからスクーリングが少ない地方民は大変

743 :名無し生涯学習:2014/12/23(火) 15:12:48.27 .net
科目テストは難しいんじゃないの?
リベルすの 刑訴か民訴の部分見たら10-20%くらいしか受かってない
みたいな記述あったぞ

スクは別料金で講義受けるのが条件だからまぁいいんじゃねぇの?

744 :名無し生涯学習:2014/12/23(火) 15:37:34.25 .net
まあ何だって卒業したらいいじゃん
不毛な議論はやめたまえ
卒業生7%の中のさらに5%の優秀卒論選出者の俺がいうんだからこの辺にしときな

745 :名無し生涯学習:2014/12/23(火) 15:44:12.05 .net
>>744
優秀卒論者って何か貰えるの?俺も卒論Aだったんだけどなー
俺は中央大学って書かれた変な電波時計しか貰えなかったw

746 :名無し生涯学習:2014/12/23(火) 16:19:26.62 .net
明後日、駿河台英語スクの結果が出るー
皆自信ある?

747 :名無し生涯学習:2014/12/23(火) 16:53:37.34 .net
あるよ

748 :名無し生涯学習:2014/12/23(火) 17:08:04.42 .net
レポートの書き方さっぱりわからん、参考書籍何度も読めばええんかいな

749 :名無し生涯学習:2014/12/23(火) 17:21:19.93 .net
1.問題提起 論点を明確に提示。
2.学説の提示 論点に対する学説を提示。
3.判例の立場 該当する判例を紹介し分析、論評する。
4.自説の立場を提示 自説と言っても、完全なる自分の立場など求めていない。ここでは、どの学説を自分は支持するのか、明確で合理的な理由と共に答える。その際、対立する学説を論駁する。必ず論理一貫する様に。
5.結論 自説すなわち、支持する説を設問に当てはめる。

「基本的」にはこの様なフォーマットで書く。しかし、学説や判例の論評や分析のところの構成は字数制限などを考慮して構成し直す。
まずは、法律の勉強の仕方を解説している本や法律答案の書き方、そして「リベルス」を参考にしてやり方を身につけよう!

750 :名無し生涯学習:2014/12/23(火) 17:31:29.95 .net
詳しくありがとう、とりあえずリベルスを読んでその通りにやってみる!

751 :名無し生涯学習:2014/12/23(火) 17:37:59.88 .net
頑張ってください。
まずはリベルス。ただし古いから、そこは適宜他の本などで補充して下さい。

752 :名無し生涯学習:2014/12/23(火) 17:47:04.15 .net
レポートの内容書ければ京産ローいけるかなぁ?
あそこのロー既習って全面+補助だから結構難しそうだわ。

753 :名無し生涯学習:2014/12/23(火) 18:20:35.21 .net
>>745
卒論のコピー提供したらお礼に図書カードが送られてきた

754 :名無し生涯学習:2014/12/23(火) 18:47:03.13 .net
過去問やレポート課題を使って商売してるところには注意しよう。

755 :名無し生涯学習:2014/12/23(火) 19:21:05.69 .net
>>753
炎の塔の中にファイルされてるってことか
夏スクのとき優秀卒論見に行こうと思ったけど
毎日フルにコマ入れてたから結局見に行かなかったなー

756 :名無し生涯学習:2014/12/23(火) 19:28:21.80 .net
>>233メリークリトリスwww

757 :名無し生涯学習:2014/12/23(火) 21:35:48.37 .net
評価Aだからって優秀卒論ではない

758 :名無し生涯学習:2014/12/23(火) 22:10:26.65 .net
どういう卒論だったら落とされるんだろう?

759 :名無し生涯学習:2014/12/23(火) 23:19:11.21 .net
卒論書く段階だといままでにレポートを何十通も書いてると思うんだよな
スクーリングでレポート免除の裏技を使いまくった人は論外だけど
50通以上レポート合格してるのなら卒論を書く能力は十分ある心配するな

760 :名無し生涯学習:2014/12/23(火) 23:33:13.68 .net
ダブスク完全免除組って卒業してもういないだろ。

761 :名無し生涯学習:2014/12/23(火) 23:37:58.69 .net
>>760
今はできなくなったの?
4通免除はさすがにどうかと当時思ってたわ

762 :名無し生涯学習:2014/12/24(水) 00:00:02.21 .net
ダブスク免除+スク試験で卒業で楽々高GPA取れるとかおかしな話だよな
科目試験組に比べて格段に勉強してないはずなのに
他校のロー入りやすいんだもんな。

12か13年くらいに廃止になったろ

763 :名無し生涯学習:2014/12/24(水) 00:06:58.26 .net
リアルタイムスクーリングの試験結果っていつ?
リベルスに載ってなかった気がするんだが

764 :産能生:2014/12/24(水) 00:07:49.06 .net
スクは出席点(20点?)が付いて通学生と同じ難易度になるん
じゃないの?
つまり、通信の単位試験では出席点がつかないのでガチで
合格点を取らなければいけないので厳しい。

765 :名無し生涯学習:2014/12/24(水) 01:16:47.87 .net
スクの方が簡単じゃね?
通学生ってそんなレベル低いのか?AOのバカ大学生に合わせてるのか
単位試験はインストがしてるんじゃねえの

766 :名無し生涯学習:2014/12/24(水) 02:29:34.86 .net
>>765
試験に受かるというのは
単位がもらえるという最低限の水準なんだよ

受かってやっと通学組の最底辺と同じって事だよ

767 :名無し生涯学習:2014/12/24(水) 02:48:42.45 .net
今は知らないけどセンターだけで受けられる入試で
85%以上取らないと中央法には受からなかった
ちなみに早慶だと90%以上必要
通学組と同じ採点基準なわけないだろ

768 :名無し生涯学習:2014/12/24(水) 02:50:33.39 .net
私立専願の頭の悪さ知らんな?
ちびるで

769 :産能生:2014/12/24(水) 08:29:26.00 .net
私が言いたかったのは、スクも通学生の講義も面接講義は
出席点(20点?)が付くので、簡単になるのでは?ということ。
つまり、60点が合格点なら試験では40点取れば合格になると。

770 :名無し生涯学習:2014/12/24(水) 08:31:06.04 .net
某国立大学の教授が書いてる基本書をブックオフで100円で買ったら
中に10年ぐらい前の学部の試験問題が入ってたんだけど穴埋め問題ばかりでクソ難しかった
中央のスクでも穴埋め出してくる先生いるんだけど
この手の試験より論文のが明らかに点取りやすい

771 :名無し生涯学習:2014/12/24(水) 11:52:06.23 .net
出席点と言うのがあるかは分からないが、科目試験に比べれば簡単だと思う。
教員によっては試験範囲を示唆する人もいる。その理由は、多分、遠方から高い金を出して来た者を落とすの気が引けるからではないかな。もちろん、そうじゃない教員もいるけど。

772 :名無し生涯学習:2014/12/24(水) 11:54:24.00 .net
採点基準が通信基準なのに中央以下の通信行く奴馬鹿だな
難易度同じなのに

773 :名無し生涯学習:2014/12/24(水) 12:17:29.38 .net
いいえ
採点基準は通学の偏差値に比例しております

774 :名無し生涯学習:2014/12/24(水) 15:08:01.56 .net
穴埋め得意な奴は勉強してる

穴埋め苦手な奴は不勉強

論文が〜とか言ってるけど大していい点取れんだろ。

775 :名無し生涯学習:2014/12/24(水) 15:10:00.79 .net
>>772
難易度どこの通信も同じなら
なんで卒業率が違うと思ってるんだろうね。

776 :名無し生涯学習:2014/12/24(水) 20:46:56.72 .net
成績に拘らないんなら、中央だって難しくはないだろ。
Dばっかりでいいんなら卒業ぐらいできるだろ。

777 :名無し生涯学習:2014/12/25(木) 09:22:10.67 .net
英語スクーリングの結果って何時頃出るかな?
多分Eだけど

778 :名無し生涯学習:2014/12/25(木) 11:36:38.70 .net
>>777
まだ出てないみたいだな。A狙いで答案を書いた俺が言う位だから間違いない…

779 :名無し生涯学習:2014/12/25(木) 13:53:21.98 .net
A確保

780 :名無し生涯学習:2014/12/25(木) 14:08:44.17 .net
まだ出てない

781 :名無し生涯学習:2014/12/25(木) 15:50:55.90 .net
まだ出てない

782 :名無し生涯学習:2014/12/25(木) 16:28:49.00 .net
Aだった
B以下取るほうが難しい

783 :名無し生涯学習:2014/12/25(木) 16:34:23.81 .net
まだ出てない

784 :名無し生涯学習:2014/12/25(木) 16:34:52.08 .net
30歳から入学って遅いかな?

785 :名無し生涯学習:2014/12/25(木) 16:39:31.80 .net
>>784
むしろそういう人のための学校

786 :名無し生涯学習:2014/12/25(木) 17:00:39.82 .net
まだ英語の結果出てないんだけど。どうなってるの?

787 :名無し生涯学習:2014/12/25(木) 17:06:11.67 .net


788 :名無し生涯学習:2014/12/25(木) 17:20:28.99 .net
でた

789 :名無し生涯学習:2014/12/25(木) 19:13:58.98 .net
eだったー

790 :名無し生涯学習:2014/12/25(木) 21:31:55.80 .net
Eね!

791 :名無し生涯学習:2014/12/26(金) 00:02:35.24 .net
採点が厳しすぎ・・・。1万2千円無駄になった・・・。

792 :名無し生涯学習:2014/12/26(金) 00:18:53.14 .net
ドンマイ。努力が足りない。

793 :名無し生涯学習:2014/12/26(金) 01:00:17.07 .net
無駄じゃない
その失敗が糧になる。

794 :名無し生涯学習:2014/12/26(金) 01:19:36.43 .net
先生が授業中に言っていた訳を書いたんだけどなぁ。
これでスクで落とされるの2回目・・。

795 :名無し生涯学習:2014/12/26(金) 01:26:22.78 .net
それは辛いな…
ちゃんと全部書いたの。

796 :名無し生涯学習:2014/12/26(金) 01:38:50.54 .net
一応・・・。

797 :名無し生涯学習:2014/12/26(金) 01:39:58.19 .net
先生は誰?先生によってスクで使う教材も違うし難易度変わってくるからな

798 :名無し生涯学習:2014/12/26(金) 02:19:08.31 .net
それで落ちるとは…
普段よっぽど人の話をちゃんと聞いてないか、間違った努力をする人かもしれないね
先生の訳をちゃんと聞いて復習すればDにはなると思うけど

799 :名無し生涯学習:2014/12/26(金) 02:40:49.77 .net
英語のスクって中学卒業程度でも取れるだろ?
あれくらいわからないやつってなんなの?

800 :名無し生涯学習:2014/12/26(金) 02:50:54.45 .net
母にオナニー見られた…

「早く寝なさい」と一言。

801 :名無し生涯学習:2014/12/26(金) 04:01:25.92 .net
ていうか私大文系で英語できないって致命的だぞ

802 :名無し生涯学習:2014/12/26(金) 10:52:28.77 .net
中学卒業程度の学力もないんだろ
新聞に出る公立高校の入試問題見てもサッパリだろうよ
インストのせいにするユトリちゃん>>791
>>801
入試がないのに私大文系もへったくれもねぇ

803 :名無し生涯学習:2014/12/26(金) 11:40:25.46 .net
>>802
で、お前のスペックは?

804 :名無し生涯学習:2014/12/26(金) 12:06:19.25 .net
>>803
ハーバード大学をアスペで中退
センター試験でなく公立高校入試なのが優しいだろ
大学生は本当はセンターだからな
問題文さえ理解できないだろ?ネットで検索してみてごらん
それでも採点のせいにするか?

805 :名無し生涯学習:2014/12/26(金) 12:14:10.77 .net
それでも下位10%に入らなければDはもらえる

806 :名無し生涯学習:2014/12/26(金) 13:28:04.12 .net
>>803
で、お前の出身高校は?
進学率は?

807 :名無し生涯学習:2014/12/26(金) 14:00:22.84 .net
俺はそこそこの国立大中退組なんだけど英語の試験はたしか1回落ちた
英語に関しては相対評価じゃなくて絶対評価じゃないかな
だから試験によっては半分くらい落ちるかもよ
絶対評価なら全員落ちることだって理論上あるけどそこまでしないと思うけどw

808 :名無し生涯学習:2014/12/26(金) 15:33:58.18 .net
>>806
成績教えて

809 :名無し生涯学習:2014/12/26(金) 17:56:30.97 .net
>>807
中退の理由は?

810 :名無し生涯学習:2014/12/27(土) 01:36:42.19 .net
合格レポートって4年間、有効だと思ってたんだけど…

811 :名無し生涯学習:2014/12/27(土) 01:48:20.15 .net
ずっと有効

812 :名無し生涯学習:2014/12/27(土) 01:58:28.31 .net
2年前に合格したのが
マイ白門から消えてるんだけど…

813 :名無し生涯学習:2014/12/27(土) 03:48:11.75 .net
レポート多くなって表示件数超えたんじゃねーの?
科目選択のタブのとこねーの?

814 :名無し生涯学習:2014/12/27(土) 04:00:19.52 .net
        |\           /|
        |\\       //|
       :  ,> `´ ̄`´ <  ′
.       V            V  
.       i{ ●      ● }i   何言ってんだこいつ
       八    、_,_,     八   
.       / 个 . _  _ . 个 ',
   _/   il   ,'    '.  li  ',__

815 :名無し生涯学習:2014/12/27(土) 15:35:12.30 .net
Myはくもんにログインできない
サーバー落ちてるのか?

816 :名無し生涯学習:2014/12/27(土) 16:14:05.35 .net
レポートに有効期限とかねーから。
在学してればずっと有効だから。
白門の見方もわかんねぇのかよww

817 :名無し生涯学習:2014/12/27(土) 17:14:02.68 .net
ほんとだログインできない

818 :名無し生涯学習:2014/12/27(土) 18:27:52.04 .net
英語スクAだったー

819 :名無し生涯学習:2014/12/27(土) 18:56:06.42 .net
俺もA
中学生でも余裕でしょこんなの

820 :名無し生涯学習:2014/12/27(土) 19:06:15.73 .net
英語落とした人は卒業なんて絶対無理だから中退したほうがいいよ

821 :名無し生涯学習:2014/12/28(日) 00:50:21.77 .net
英語一回スクで落としたけど、もうすぐ卒業だよ〜

822 :名無し生涯学習:2014/12/28(日) 04:14:53.19 .net
卒業して公務員(もちろん大卒区分)になるのって、ここの住人にとっては負け組なのかな?
一応、国家公務員の内定もらってるんだけど。。

823 :名無し生涯学習:2014/12/28(日) 07:31:41.80 .net
公務員w
機械みたいな人間になるなよ

824 :名無し生涯学習:2014/12/28(日) 08:50:11.11 .net
俺は昔一種合格したけど採用されなかった
司法試験も受かってたから結局検事やってる

825 :名無し生涯学習:2014/12/28(日) 09:44:09.96 .net
>>824
そんな人がなんで通教スレにきてんの?w

826 :名無し生涯学習:2014/12/28(日) 11:24:14.92 .net
俺は東大理V卒業して故郷で医者してる
法律の勉強したくて通教にした
試験むずいな1回落としたわ

827 :名無し生涯学習:2014/12/28(日) 12:40:42.48 .net
東大はすごいな俺は早稲田の医学部卒業したあと
法律の勉強したくてここに編入学したよ

828 :名無し生涯学習:2014/12/28(日) 12:48:47.69 .net
そうか早稲田医か、俺も東大のすべり止めで受けたよ。

829 :名無し生涯学習:2014/12/28(日) 12:50:28.49 .net
俺は12歳でハーバードの医学部卒業したよ
今はセックスしてる

830 :名無し生涯学習:2014/12/28(日) 13:19:22.38 .net
国家公務員より地方公務員の方が難しい現実w
自衛隊、警察、特に警視庁はバカばっかなのにで本当に困る!

831 :名無し生涯学習:2014/12/28(日) 13:51:26.92 .net
教員も東京都は大量に雇うから質がピンキリ
逆に地方は激ムズらしい

832 :名無し生涯学習:2014/12/28(日) 15:06:26.65 .net
早稲田の医学部は二流
一橋の医学部じゃねーとな。

833 :名無し生涯学習:2014/12/28(日) 15:25:24.02 .net
みんなエリートなんだな
俺は東大歯学部だよ

834 :名無し生涯学習:2014/12/28(日) 18:25:33.49 .net
他大のやつが偉そうにすんなよ。
俺は、中央医学部から中央法。

835 :名無し生涯学習:2014/12/28(日) 19:05:12.08 .net
>>834
ミスターはくもんキター

836 :名無し生涯学習:2014/12/28(日) 19:05:29.43 .net
このスレには突っ込み役が足りない。
総ボケじゃ締まらんな・・・

837 :名無し生涯学習:2014/12/28(日) 19:44:29.53 .net
中央学院大学法学部卒です

838 :名無し生涯学習:2014/12/28(日) 19:57:58.12 .net
早稲田の法学部は慶応に抜かれたけど、
今、医学部は慶応より早稲田の方が人気だよ。
OBとしてはそれが嬉しい。

839 :名無し生涯学習:2014/12/28(日) 20:34:30.39 .net
頭悪い奴ほど早慶って言葉好きだよなw
早慶って発言することで自分が早慶に近しい気分になるらしいw

840 :名無し生涯学習:2014/12/28(日) 23:18:14.12 .net
あと2週間後に科目試験があるから勉強でも始めるか
でも今日はもう遅いので明日から頑張るわ

841 :名無し生涯学習:2014/12/29(月) 13:37:58.87 .net
卒論に必要な単位は取得しちゃったから、1月の科目試験は消化試合になった。
だからやる気が起きない。

842 :名無し生涯学習:2014/12/29(月) 16:57:27.28 .net
卒論のテーマが決まらない

843 :名無し生涯学習:2014/12/29(月) 20:36:11.95 .net
資料が集まりやすいものがいいと思う。

844 :名無し生涯学習:2014/12/29(月) 20:45:36.22 .net
例えば?

845 :名無し生涯学習:2014/12/29(月) 22:19:53.48 .net
伝統的な論点。

846 :名無し生涯学習:2014/12/29(月) 23:51:46.18 .net
昼間少し科目試験の勉強したけど、なんだが熱っぽくて調子が悪く、ほとんど進まなかった
だから明日から頑張る

847 :名無し生涯学習:2014/12/30(火) 00:16:29.68 .net
それエボラ・・・

848 :名無し生涯学習:2014/12/30(火) 11:34:55.73 .net
伝統的な論点は、@資料が集まりやすいA的外れな議論になりにくいという利点があるけど、
反面、短所として、@目新しさを出しにくい、A大論争になっているということは、
学者でも説得的な説明ができないということだから、ハードルとして高すぎる
おそれがある。

849 :名無し生涯学習:2014/12/30(火) 14:43:44.40 .net
>>842
ブラック企業つまり労働法で書け

850 :名無し生涯学習:2014/12/30(火) 15:55:47.87 .net
集団的自衛権や秘密保護法も今が旬

851 :名無し生涯学習:2014/12/30(火) 16:02:47.25 .net
いや、タイムリーだけど事件にあまりなってないから判例があまりない。そうなると立法論や政策論になりがちであり、学生には難しいと思う。

852 :名無し生涯学習:2014/12/30(火) 20:36:42.10 .net
>>851
同感。
大外れなことを書く危険が大きくなる。

853 :名無し生涯学習:2014/12/30(火) 22:15:56.47 .net
判例が古くて次に裁判になった時に
判例変更されそうなのが書きやすい
判例批判して学者の意見にのっかればそれで書ける

854 :名無し生涯学習:2014/12/31(水) 01:37:04.44 .net
卒業必要単位は取った。あとは卒論の結果待ちだけ。
2月5日が遠い・・。

855 :名無し生涯学習:2014/12/31(水) 16:22:21.46 .net
1月3科目、試験を受けます。
12月20日から勉強はじめて、いまちょうどノルマ半分終わった。
それでもギリギリだなぁ。
いや、時間が足らないくらいかもしれん。
はじめての複数科目を受けるから、気張りすぎかもしれません。
正月くらいゆっくりしたかったけど・・・。

856 :名無し生涯学習:2015/01/01(木) 00:47:16.81 .net
あけおめことよろ

857 :名無し生涯学習:2015/01/01(木) 09:03:38.23 .net
科目試験の勉強っていまいち何をやればいいのか分からん
テキストや参考書を読んで、過去問の解答を作ったりしてるけどこれでいいのか…

858 :名無し生涯学習:2015/01/01(木) 14:13:55.71 .net
>>857充分!

859 :名無し生涯学習:2015/01/01(木) 14:34:24.88 .net
みんな、卒論の合格が出てから、総合面接試問の対策するの?

860 :名無し生涯学習:2015/01/01(木) 19:11:30.17 .net
>>859
あれは本当に本人が書いたのかを確かめるためのものだからな
よって独力で書いたなら心配不要

861 :名無し生涯学習:2015/01/02(金) 04:58:34.20 .net
>>857
分析はしてたほうがいいぞ。1年で2回も同じ問題は出ることは少ないから。
数年分のデータがあれば、更に絞れる。

862 :名無し生涯学習:2015/01/02(金) 14:26:26.87 .net
        /^ヽ,
        |  |
      /^ヽ   !/^ヽ      ゲ イ 春
      |  |`´,|  |
  .    卜_/i_卜_/i
      |__|   |_,|
      |   |__|  ,|
     ○ ,|  ,| ̄○
    ○●○|―,|○●○           .,_/⌒ヽ_、
   /○○⌒〈\○○\         (  \|/  )
  //|⌒!/^\|...\.|⌒ヽi         `'¨¨^^^¨¨`´
    .|l|l|l||l||l||l||l||l|l||l|l|      ,_/⌒ヽ_、   ,_/⌒ヽ_、
     |三三三三三三|     (  \|/  ) (  \|/  )
    ./l|/l|l|||l|l|l||l|l||ヽl|ゝ、   . `'¨¨^^^¨¨`´  `'¨¨^^^¨¨`´
    \__|__|___|ー゛

863 :名無し生涯学習:2015/01/02(金) 15:40:12.81 .net
保健理論は丸暗記でおkですか?

864 :名無し生涯学習:2015/01/02(金) 16:57:48.84 .net
だめだよ

865 :名無し生涯学習:2015/01/03(土) 14:33:10.60 .net
3回くらい読めば楽勝だったよ!

866 :名無し生涯学習:2015/01/03(土) 17:00:37.16 .net
>>863
おけだよ
教科書参考に答案いくつか作っておいて、暗記。
前にAで合格したわ

867 :名無し生涯学習:2015/01/03(土) 17:38:23.00 .net
>>865
>>866
サンクス
今、「性」のとこ読んでますハアハア

868 :名無し生涯学習:2015/01/04(日) 02:24:29.05 .net
>>866
完璧に書けた、というか教科書そのまま暗記して、ほぼそのまま
書きだしたのになぜかBだった。
教科書に書かれていること以上の知識を書かなければAはこないんだと
思ったよ。

869 :名無し生涯学習:2015/01/04(日) 02:38:50.17 .net
よっしゃ完璧に書けた!と思ったのにBだったり、
しまった!重要論点書き忘れた!と思ったのにAだったり。
試験の採点もようわからんわ。

870 :名無し生涯学習:2015/01/04(日) 02:47:51.99 .net
お支払いは結構ですと、客との関係性を断ち切る
クレーマーへの対応マニュアルなんだと
>>868
論点漏れてるだけじゃねぇの
>>869
甘いインストもいるからな
きちんと採点してもらいたいね

871 :名無し生涯学習:2015/01/04(日) 02:49:31.53 .net
卒業できたらそれでいいだろ

872 :名無し生涯学習:2015/01/04(日) 03:03:52.10 .net
さっさとやめりゃいいのに
やっすい学費で苦労して入ったわけでもあるまいに
来年の学費で別の学校行けば?

873 :名無し生涯学習:2015/01/04(日) 09:51:50.17 .net
まぁ評価がブレるってのは採点する人が違うし
論文問題なんだからしゃーないだろ?

数学とは違うんだから。

874 :名無し生涯学習:2015/01/04(日) 10:17:51.69 .net
相対評価っていうのもあるかもな。
試験問題自体が易しいと、ちゃんと書けている答案が多いので、
そのぶん採点が厳しくなるとか。

875 :名無し生涯学習:2015/01/04(日) 18:27:19.46 .net
>>873
> まぁ評価がブレるってのは採点する人が違うし
> 論文問題なんだからしゃーないだろ?
>
> 数学とは違うんだから。

一般教養の問題なんて、論点外すとか基本ありえないだろ。単に、覚えてるか覚えてないかだけでさ。

876 :名無し生涯学習:2015/01/04(日) 20:05:45.96 .net
一般教養は夏季スクで取ったな
根気なくて中途で退出するような奴続出だし
テストのときだけ3割くらい人増えたw
真面目に受講してればA以外取りようないと思うけど

877 :名無し生涯学習:2015/01/04(日) 20:56:46.30 .net
夏季すくテストで3割くらい人増えたってwww
出席してないと採点してもらえんやろwwwww何しにきたんやwww

878 :名無し生涯学習:2015/01/04(日) 21:07:55.69 .net
>>875
文の構成とかで配点されるかもしれんだろ?
きちんと要点がまとめてあって無駄にダラダラ書いてないとか。

氷菓だって論点触れてればAやBくれるかどうかについては
採点者によって違うだろうし。

879 :名無し生涯学習:2015/01/04(日) 21:19:15.99 .net
6000円とて時間も金ももったいない
2単位の科目は英語だけお世話になりたい

880 :名無し生涯学習:2015/01/04(日) 22:06:53.97 .net
>>878
俺も他の人が同じこと言ってたら、あなたと
同じこと思ってたと思う。
だけど、一応俺の成績、Aが一番多くてCやDはほとんどないんだよ。
試験前には、一般教養については、ほぼ教科書が頭に入ってる状態にしてのぞんてたんだよ。
中でも、保健は、自分で言うのもなんだけど、完璧にかけたと思った。でもBだったんだよなぁ。
同じように採点が厳しいと感じたのは、国際政治史。

881 :名無し生涯学習:2015/01/04(日) 22:27:51.02 .net
>>880
>中でも、保健は、自分で言うのもなんだけど、完璧にかけたと思った。
>同じように採点が厳しいと感じたのは、国際政治史。

だから採点者によって評価が違うって事だろ?
同じ人が全教科採点してるわけじゃないんだから。
科目科目によって採点者が違うわけ。
よって科目によって基準が違うのも仕方ない。

別にオマエガ悪いと言ってるわけじゃない。
氷菓がブレるのは仕方ないと言ってるだけ。

882 :名無し生涯学習:2015/01/04(日) 22:30:23.87 .net
>>880
というか通学生の大学通ってなかったのか?
一年次入学かね?

大学にも評価厳しくとる鬼教官って感じの先生何人かいただろ。
どこの大学でもそういう人いるんだからしゃーないだろって事。

883 :名無し生涯学習:2015/01/04(日) 22:36:17.57 .net
だな
普通の昼の大学行くとわかるけど
取りやすい科目とそうでない科目のリストが出回るw
いわゆる仏とか鬼とかというのだな
その先生の名前でググってみ?
国際政治の先生はやっぱり鬼だったw
でも俺国際政治はレポート2通とテスト全部Aだったよ
こういうドキュメンタリー的なの好きなんだよね

884 :名無し生涯学習:2015/01/05(月) 01:09:35.24 .net
ロー進学考えてる人は論理学取った方がいいよ
適性試験に役に立つから

885 :名無し生涯学習:2015/01/05(月) 01:12:19.73 .net
>>884
ふぁっ?
既習なのに未習に入学すすめんなやwwwww

886 :名無し生涯学習:2015/01/05(月) 01:19:48.17 .net
適性試験は既習未習関係なく必要でしょ?
上位校行くなら既習でもそこそこ適性必要だよ

887 :名無し生涯学習:2015/01/05(月) 01:48:43.27 .net
適性試験と言っても既習 未習で受ける試験違うで。
ロー興味あるならきちんと確認しなよ。

888 :産能生:2015/01/05(月) 01:49:18.83 .net
司法試験は論理性の試験だからな

889 :名無し生涯学習:2015/01/05(月) 02:03:52.09 .net
あ・・・俺が勘違いだわ
ほとんど適正だけでいいのか。

890 :名無し生涯学習:2015/01/05(月) 17:19:54.09 .net
刑訴法、レポ採点厳しいなぁ。
試験勉強してたのに、1通不合格で受験できないや。
5月に繰り越しとは残念。

とはいえ、課題文が実務とかけ離れてて、実務的な観点で書くと論点外しちゃうから、それはそれでこっちの問題でもあるんだろうけどさ。

不法領得の意思の記載がない起訴状なんて、仰山あるんだけどなぁ…

891 :名無し生涯学習:2015/01/05(月) 23:24:45.28 .net
一般的に、公法のレポートの採点が厳しい気がするけど。

892 :名無し生涯学習:2015/01/05(月) 23:27:15.65 .net
>>890
おまえまるで本当の検事みたいな口ぶりだがw

893 :名無し生涯学習:2015/01/06(火) 13:55:23.60 .net
その仮説はまるで訴状を扱うのが検事だけだと限定しているかのように‥‥

894 :名無し生涯学習:2015/01/06(火) 14:00:09.17 .net
ということは・・・?
裁判官キターーー

895 :名無し生涯学習:2015/01/06(火) 14:11:13.06 .net
ちょっと前に暴れてた某弁護士じゃねーの?

896 :名無し生涯学習:2015/01/06(火) 14:21:14.13 .net
訴因の特定は何のために必要なのかもっと大きな視点で考えてみよう。

897 :名無し生涯学習:2015/01/06(火) 15:19:08.62 .net
被告人の防御上の不利益防止だな
これさえ書けば結論は何でもいいだろ

898 :名無し生涯学習:2015/01/06(火) 16:15:04.68 .net
そやな。
訴因制度が憲法のどこで規律されているかまで書ければ、まず間違いし中大刑訴は分かったと評価されると思うよ。

899 :名無し生涯学習:2015/01/06(火) 22:30:51.78 .net
判例の立場はちょっと違うだろう。
識別機能を重視してる。

900 :名無し生涯学習:2015/01/06(火) 23:07:18.92 .net
卒業してるし問題がわからん
その刑訴の問題教えてくれ
答案構成だけしてみるから

901 :名無し生涯学習:2015/01/07(水) 00:30:07.69 .net
あっ、問題文を間違ってみてた。1〜3まで一つの問題だと勘違いしてた。

902 :名無し生涯学習:2015/01/07(水) 00:30:45.59 .net
最後は予断排除法則かね。

903 :名無し生涯学習:2015/01/07(水) 02:12:43.48 .net
やっと初レポート手書きしてるんだけど、手が痛い・・・。
まだ1800文字。あと700文字キツイわ・・・。

904 :名無し生涯学習:2015/01/07(水) 02:28:09.41 .net
2500文字も書くとか頑張るなぁ。

905 :名無し生涯学習:2015/01/07(水) 07:20:15.71 .net
第1・第2課題は落とす方が難しい

906 :638:2015/01/07(水) 16:11:23.32 .net
某インストの指導が超丁寧で驚いた。

愚痴ったからかな?

907 :名無し生涯学習:2015/01/07(水) 18:04:59.08 .net
リアルタイムスクーリングの結果っていつ?

908 :名無し生涯学習:2015/01/08(木) 09:46:39.08 .net
卒論結果発表までみんな何してるの?

909 :名無し生涯学習:2015/01/08(木) 23:41:28.87 .net
何気なく本屋で司法試験用問題集を立ち読みしていたら、
商法の科目試験過去問とほぼ同じものがあった。
司法試験過去問を科目試験の元ネタに使っているとは知らなかった。

910 :名無し生涯学習:2015/01/08(木) 23:54:12.35 .net
単に有名論点なんじゃねーの
刑法で言えば医者が看護師使う間接正犯なんて何十回見たことか

911 :名無し生涯学習:2015/01/09(金) 00:18:00.29 .net
事例問題だぞ。店の名前まで一致してた。
しかも論点を複合させる割と難度の高い問題。

912 :名無し生涯学習:2015/01/09(金) 03:55:11.10 .net
>店の名前まで一致
出題者は小保方じゃないよね

913 :名無し生涯学習:2015/01/10(土) 18:41:21.40 .net
どなたか本日の集団的労働法の問題を教えていただけないでしょうか。

914 :名無し生涯学習:2015/01/12(月) 01:11:52.99 .net
今日、駿河台いつもより人多かったね。

915 :名無し生涯学習:2015/01/12(月) 04:42:56.11 .net
地方の者ですが、秋葉原駅から駿河台は歩いて通学できる距離でしょうか?

916 :名無し生涯学習:2015/01/12(月) 20:04:32.42 .net
>>915
グーグルマップでその程度も調べられないなら無理

917 :名無し生涯学習:2015/01/12(月) 20:12:29.82 .net
歩いて通えるよ。

918 :名無し生涯学習:2015/01/13(火) 13:19:35.56 .net
入学して一か月ちょっと経つけど未だにレポート一通も仕上げてない俺

919 :名無し生涯学習:2015/01/15(木) 16:51:27.05 .net
ここを見ると、レポートは予備校本をまとめて基本書はたいして読み込まない。返却されたレポートで合格済みのものは即座に捨てるなどたいした根性だ。せめて卒論ぐらいは真面目に取り組めよ。

920 :名無し生涯学習:2015/01/15(木) 17:14:45.50 .net
みんながそれやってるわけじゃねーだろwwwww

921 :名無し生涯学習:2015/01/15(木) 23:12:46.69 .net
レポート課題以外の箇所も読むべきなのかな?

922 :名無し生涯学習:2015/01/16(金) 21:26:49.77 .net
そりゃもちろん。
じゃなきゃ、試験受からないでしょう。

923 :名無し生涯学習:2015/01/16(金) 21:34:39.04 .net
完全に無勉で受けた去年の会社法の短スクが合格してた
ラッキー

924 :名無し生涯学習:2015/01/17(土) 09:01:39.42 .net
スクだと教科書持ち込みができたりするからありがたい

925 :名無し生涯学習:2015/01/17(土) 20:56:45.79 .net
>>921
全部読む必要はないけど、日本の法律って最初から読まないとわからないようになってるから
最初から読み進めてレポートの箇所出たら書けばいい
半分ぐらい読めばレポート2通はかけるよ
それでスクへGO単位GET

926 :名無し生涯学習:2015/01/19(月) 00:35:23.79 .net
だから卒論は家族法か憲法にすれば馬鹿でも卒業できるわけだな

927 :名無し生涯学習:2015/01/19(月) 01:40:45.13 .net
>>926
日本法制史の本間先生が温いよ。家族法で卒論は、そんなに温くはない。鈴木・野澤両方共に理論派ですから。

928 :名無し生涯学習:2015/01/19(月) 12:42:46.31 .net
どうしてわざわざ教授、インストの名前を書くのだろうね?
それも温いとか

929 :名無し生涯学習:2015/01/19(月) 23:32:49.93 .net
>>925
パンデクテン方式なんだから当たり前だな。

930 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 22:32:01.59 .net
俺卒論商法で書いたけど、
そんな奴余りいないな。

931 :名無し生涯学習:2015/01/22(木) 19:14:25.67 .net
俺も商法で書いたよ

932 :名無し生涯学習:2015/01/23(金) 13:13:43.48 .net
じゃあ俺も。

933 :名無し生涯学習:2015/01/23(金) 19:14:38.41 .net
商法といっても、総則商行為会社手形があるわけだが

934 :名無し生涯学習:2015/01/23(金) 19:55:20.28 .net
商法って普通は(会社法)やろ。

935 :名無し生涯学習:2015/01/23(金) 21:59:29.78 .net
司法試験や法科大学院入試の商法の論文は普通は会社法だが
卒論で商法のどの分野で書くのかにあたって会社法は普通でもない

936 :名無し生涯学習:2015/01/23(金) 22:29:15.71 .net
商行為法で書いた
2年前の話だけどね

937 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 02:31:19.54 .net
もう2回も卒論落ちてる。ちなみに刑法各論。どうしたらいいの。

938 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 03:22:41.42 .net
>>937
きちんと添削受ければ落ちないだろ。
添削3回だせよ。

939 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 04:08:40.70 .net
それもだしたよ。アドバイス少なかったから、合格できると思ってたら落ちた。具体的なアドバイスくれ。

940 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 04:09:23.70 .net
それもだしたよ。アドバイス少なかったから、合格できると思ってたら落ちた。具体的なアドバイスくれ。

941 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 04:10:16.05 .net
それもだしたよ。具体的なアドバイスを求めてる。

942 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 06:28:43.24 .net
具体的なアドバイスって内容見てないのにできるわけないだろwwwwwwww

添削きちんと受けて落ちてるなんて普通ないだろ。
どんなの書いてるのか気になるわ。

943 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 07:19:53.69 .net
刑法で論文なんて書いてるから落ちるんだよ
刑法は議論が深すぎて素人が手出しちゃいけない論点が多すぎる
各論ていっても総論の立場の違いが学説の相違に繋がってるのもあるしな
スク受けた時教授も刑法で論文はお勧めしないっていってたよ

944 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 10:49:06.93 .net
卒論なんてよっぽど完成度低くない限り落ちないだろ
例えば、卒論としての体裁がなってないとか

945 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 11:12:42.01 .net
それはマジであるみたいだな。

946 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 11:39:32.84 .net
>>937
民法に変更

947 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 12:25:35.47 .net
刑法はレポートの採点も厳しいから卒論は避けたほうが無難
刑法のレポートの評価よかったよ!って奴は卒論も刑法でいいかも

948 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 12:29:30.56 .net
なんだか優秀卒論選出者の俺に質問ありそうな流れになってきたな
民事法で書いたから刑法はよく知らないけどね

949 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 13:43:48.76 .net
民法っていっても、財産法は難しいんじゃない?
優秀卒論も、ほとんど身分法の卒論で、財産法のそれは
ほとんどない。

950 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 14:25:15.44 .net
朝日コムでセンター試験をといたら英語は意味不明で国語は最初の漢字で全滅
そんな俺でも卒業できた
ほとんどDでも受かってしまえばこっちのもので最終学歴中央大学法学部卒業
943はうそ
レポートはインストラクターで卒論は面接する教授が読むから
卒論は温そうな教授の科目に出せばレポートより簡単

951 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 14:30:17.69 .net
つづきだが面接は雑談だった
あいつら読んでるのか

952 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 17:23:56.53 .net
あのさ、上はさすがにネタだと思うし、そう信じたいが…。

指摘があるけど「温い」とか「あいつら」と言う表現はどうなんだ。底辺自慢とかいらないよ。

953 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 18:06:28.77 .net
卒論は1回しか経験できないからな
たった1回の自分のケースがすべてのケースに当てはまるとは限らない

書き方の「型」を守って書けばそう落ちないとは思うんだけどこれだって
しょせん俺の1回きりの経験からしか言ってないよな

954 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 18:18:21.89 .net
卒論はたった一回っていうけど
添削3回受けれるのに落ちるやつってなんなんだろうね?

955 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 21:57:22.24 .net
刑事法で一番簡単なのは刑事政策だよ。
刑事政策は一般的な法律論文の体裁を守らなくても
論文としてデータの考察と起承転結が一貫してれば合格間違いなし。
俺は添削なしの一発勝負で卒論出してAもらった。

956 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 22:46:46.30 .net
《人をジロジロ見るおっさん》には敵意、否、【殺意】すら湧くわ。
いやらしい目で見やがって!俺はそういう猟奇的な趣味ねーから!

【最近、もてないから
電車内でオトコノコをジロジロ見る変態中高年が急増しています。
注意しましょう!】

957 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 23:41:53.56 .net
センターの漢字が全部わかる高校生なんて国立大受験生しかいないだろ

958 :名無し生涯学習:2015/01/25(日) 10:39:20.54 .net
http://www.youtube.com/watch?v=iZd_Mf4YhFY&sns=em

959 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 01:15:40.39 .net
946の書き込みが問題なのは、普通の人間だったら「これだけの劣等生だったけど奮戦して卒業できた。皆も健闘せよ」というわけ。だけど、Dを連発ってただの手抜きだよ。
成績は人それぞれだし仕方ないけど、
そんなのは匿名でも公表するものではない。見た人が安心して手を抜く要素になるからね。

960 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 01:22:32.54 .net
949以下の書き込みで卒論の経験は相対的なもので絶対的な真実ではないとの趣旨の書き込みがあるが、普通はこの様な推論ができるわけ。何も特別な訓練受けなくてとも論理的に思考できれば可能なのよ。
それを「前の書き込みはうそ」と喝破しているあたりに、如何に日常の法律学習で手を抜いて思考してこなかったが表れているわけ。
推論とか論証と言う作業を省いてきたわけだよ。
そりゃ、面接だって雑談で終わるよ。
教員だって多忙なのを時間を割いて読んでいるのに「あいつら」とか…。

961 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 16:17:41.66 .net
刑法で卒論を出したけど、テーマを選ぶにあたって重要なのは
卒業することであって、新しい自説を述べることではない。
だから過去の優秀論文を色々と読み、自分に合ったテーマを決める。

添削コースは3回受けるのは当たり前として、添削者も色々といるという事を忘れずに
親身になるひともあれば、「いいんじゃないでしょうか」と手短な人もいる。
私は不安になったので演習で同じテーマにして指導を受けた。で、無事に卒業しました。

卒業しなくては意味がない。みんな頑張れ♪

962 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 16:45:38.75 .net
一回も添削受けなかったから、心配でしょうがないわ。
2月5日が恐ろしい。

963 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 20:08:20.69 .net
卒論ごときで自説とか思い上がったこと書くとボコボコにされるからね
自説書いたらその部分だけはかなり厳しく突っ込まれて圧迫面接みたいになった
一通り試問が終わった後に、でもこの論文よく出来てんだよねえ
大学院で研究やってみたらどう?みたいなこといわれた
そして当然のことながら優秀卒論に選ばれていた

964 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 21:50:24.44 .net
>>963
お前、友達少なそうだなwww

965 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 12:03:07.01 .net
お前らってレポートどれくらいの時間で書き上げる?

966 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 13:36:10.06 .net
長くて五、六時間

967 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 17:27:08.99 .net
PCのワードで打ち込んだのを手書きで書き写すだけで2時間かかるのに

968 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 20:44:33.29 .net
2時間は書くのが遅すぎる。

969 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 22:16:12.13 .net
慶應通信の文学部を今春卒業予定です。
いずれ中央法でも勉強してみたいと思っているんですが、難易度の比較できる方いらっしゃいますか?
向き不向きは勿論あるでしょうが、総合科目で学んで面白いと思いました。総合ではありますが、
レポートも試験も一発でA合格しましたので、それ程不向きではないんじゃないかと思っていますが。

970 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 01:05:58.26 .net
>>968
俺も清書だけで2時間かかる。
レポート自体は1日か2日かかる。
でもほぼ一発合格。

971 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 14:28:57.68 .net
>>969
たぶん大丈夫

972 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 14:51:53.58 .net
やめた方がいい

973 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 15:09:04.82 .net
>>971
ありがとうございます。
>>972
難しいと思われますか?

974 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 15:38:29.71 .net
中央法通信の卒業率は7〜8%
慶応通信の卒業率は2〜3%と聞いたことがある。
卒業難易度は慶応のほうが高い。
あとは、文学と法学という分野の違いが気になるかもしれないが、
面白そうだと思うなら、やるべきでしょう。

975 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 15:45:45.03 .net
やる気の問題

976 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 16:44:35.34 .net
>>974>>975
ありがとうございます。
来年度は無理ですが、なるべく早いうちにチャレンジしてみようと思います。

977 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 17:48:04.86 .net
>>976
なんで慶応通信とか超絶難関を卒業できちゃうの?秀才なの?

978 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 20:05:58.62 .net
>>976
ここは資格目的で勉強している人や実務のために勉強している人が多い。教養目的で来ると物足りないかもしれない。もちろん、みんながそう感じるわけではないけど。

979 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 22:30:06.99 .net
>>974
俺、中大卒業後今慶大にいるけど、
文学部は試験のほとんどが持込み可。
難度は比較にならん。

980 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 23:08:33.56 .net
>>977
全然です。時間と労力をきちんとかければ卒業は出来ると思いますよ。
「殆どが持ち込み可」ではないですが、入学者数を絞ってるし、文学部は卒業率高めなので、
恐らく10%近く卒業してるんじゃないでしょうか。
>>978
ある方が「とても面白かった」と言ってらしたので興味を持ったのですが、やっぱり個人差も
あるんでしょうね。とりあえず説明会行ってみようと思います。

ありがとうございました。

981 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 23:09:34.35 .net
通信で2校も行く人がいることに驚いた

982 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 00:15:56.20 .net
通学で二度大学に行く人よりはずっと多いと思いますよ。

983 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 00:21:43.97 .net
高部知子も慶應通信哲学科卒、やればできる

984 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 21:46:30.11 .net
>>980
うそはよそう。
ほとんど持ち込み可。
文学部は差別されてるじゃない。

985 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 00:03:29.69 .net
差別されてるのは通信であって文学部ではない

986 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 00:17:31.51 .net
>>984

それ何類の科目の話だろ?
僕が受験したもので記憶にあるのは科学哲学、西洋哲学史2、後は総合かな。
2類科目、3類科目では記憶にない。

一番下にリンクしたブログには文学部の持ち込み科目16とある。これは2012年の数字。
そして2014年の塾生ガイドには文学部の総科目数81。
「すべて持ち込み可」の科目は他学部より多いみたいだけど、この数字が君にとって「殆ど」なら君とは
感覚が違うね。

http://keiotsushin.at.webry.info/201203/article_13.html

987 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 01:25:38.49 .net
取りやすい科目選ぶと簡単に単位貰えそうだな。
卒業目的なら文学部って事か。

988 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 01:37:36.98 .net
http://www.dead-pigeon.net/archives/775

文学部で入学者絞ってるって・・・まぁ一応絞ってる罠。

989 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 07:36:39.84 .net
>>988
どこが「絞ってる」の?
毎年、それほど変わらんじゃないか。

990 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 09:21:48.08 .net
スレち

991 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 10:35:28.48 .net
慶応がどうとか関係ない。
話題変えろや

992 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 10:47:40.03 .net
早慶と他の私大の間には分厚い壁がある
まあ通信には関係ないこと

993 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 11:19:53.25 .net
俺みたいなのが慶應卒と言ったら嘘くさいやん
三田会のこと聞かれても困るし学校のこと突っ込まれたら通信ってばれる
中央卒ならへーですむ
帰って相手がネット調べて中央なかなか有名大学やんと知る
俺次の日から尊敬される
ぶっちゃけ慶應通信は卒業できなそうだが

994 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 13:19:35.20 .net
中央であろうが慶應であろうが、
通信でも十分に卒業生。
三田会もちゃんと入れる。
いやと思うほど誘いも来る。

何も知らない人間が嘘こいても
それこそすぐにばれる。

995 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 16:48:13.93 .net
ググればわかることだよな
でもググって自分が羨ましそうに感じる情報があると思うとググれない
早慶ブランドを検索したところで無縁なんだからググれない
しょせん俺たちは中央のしかも通信という社会の負け犬

996 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 17:23:52.98 .net
そりゃ仕方ないよ。
通学と同等なら不公平だろうし。
雑草魂をみせてほしい。

997 :産能生:2015/01/30(金) 17:44:21.12 .net
慶応通信のレポート課題みたけど、すげー難しそうだったよ。それで、
採点も厳しかったら絶対ムリと思うレベル。

998 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 21:52:03.57 .net
慶應とか産能とか、消えろ。

999 :名無し生涯学習:2015/01/31(土) 00:52:45.92 .net
>>994
通信教育マニアの人キター
結局ずっと親の脛かじりで働いてないのかな

1000 :名無し生涯学習:2015/01/31(土) 09:09:42.84 .net
ごめんなさい

1001 :名無し生涯学習:2015/01/31(土) 17:40:53.21 .net
次スレ誰か頼む。

1002 :名無し生涯学習:2015/01/31(土) 17:41:58.41 .net
慶応のはどんなレポート課題?

1003 :名無し生涯学習:2015/01/31(土) 18:30:43.70 .net
【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.73 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1422696614/

1004 :産能生:2015/01/31(土) 18:32:30.22 .net
1000頂きました!

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
179 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200