2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【明晰に】脳トレ全般 その3【生きよう】

1 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 14:21:29.42 .net
ワーキングメモリや記憶力の鍛え方、読書法や脳科学的な話まで、知性の向上に関わるあらゆることを議論しましょう。

※前スレ
【明晰に】脳トレ全般その2【生きよう】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1409015301/

176 :名無し生涯学習:2015/07/30(木) 01:41:09.94 .net
>>175
ソースはある?どこの誰がいつ定義したの?どんな調査をしてそれがわかったの?

177 :162:2015/07/30(木) 14:12:06.70 .net
>>168 レスありがとうございます。私も、音読好きなので
もっともっと時間を増やしていこうと思います。

178 :名無し生涯学習:2015/07/30(木) 17:12:34.53 .net
>>176
お前なにも知らないんだな

179 :名無し生涯学習:2015/07/30(木) 19:15:25.89 .net
こんなこと初めて聞いたしね
知らないなんて当たり前じゃん

180 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 16:27:17.02 .net
頭の良さを司る脳領域が特定されてないんだったら
お前はどうやって頭良くなろうとしてたんだよw

特定されてるからこれはダメあれはいいって判断できるんだろ

181 :名無し生涯学習:2015/07/31(金) 16:52:51.21 .net
なにも知らないので、ソース教えてほしいです。

182 :名無し生涯学習:2015/08/01(土) 00:08:08.99 .net
>>180
結局ソースは出さないのね
もうレスしないで良いよ

183 :名無し生涯学習:2015/08/01(土) 03:31:35.40 .net
様々な知能検査のスコアのデータを集めてメタ分析を行うと、互いに相関の強い8つくらいの技能に分けられるという話を読んだことがある。
もちろんそれが知能と呼ばれているものの全体だとは言えないけれど、示唆は与える。

184 :名無し生涯学習:2015/08/01(土) 04:50:23.10 .net
ここの人って運動はどうやってるの?
・暗算とか頭使ったことも並行して
・運動に集中
とか効果的と言われる方法は様々だが

185 :名無し生涯学習:2015/08/01(土) 14:56:24.47 .net
182ってさ論文が有料だって知らないの?
著作権があるものここにはれとか頭いかれてんのか?

186 :名無し生涯学習:2015/08/01(土) 19:44:08.68 .net
はあ?誰が論文をそのままアップしろと言ったんだよ
論文のタイトル、参照できる場所、掲載してる雑誌の巻や号ぐらいで十分だろ
これらを教えることに著作権上のどんな問題があるんだ?


あと
論文はこういうところでライセンスに基づいて無料公開されてるのが多いとか、
http://ci.nii.ac.jp/
http://www.natureasia.com/ja-jp/ncomms/

引用は著作権法で認められた正当な行為で、
他の研究者によく引用されるものだからちょっと調べれば引用の仕方を見つけられるとか
http://library.rikkyo.ac.jp/learning/reportguide/citation/

学会によって著作権に対する態度が違うとか
http://scpj.tulips.tsukuba.ac.jp/

いろいろ言いたいことがあるんだが、お前が大学で論文に関わった経験がないことだけはわかった

187 :名無し生涯学習:2015/08/01(土) 19:49:58.71 .net
じゃ自分で調べろよバカが

188 :名無し生涯学習:2015/08/01(土) 19:53:06.99 .net
みんななかよく。

189 :名無し生涯学習:2015/08/01(土) 19:56:11.37 .net
>>187
おいクズ、言うに事欠いてバカとは何だコラ
頭の良さを司る脳領域が特定されてるだのなんだの、
てめえが突然言い出したんだろうが
妄想癖の精神病が、失せろ

190 :名無し生涯学習:2015/08/01(土) 21:33:08.18 .net
>>175にはもう絡むなよ
この手のは非を認めずに荒らしだすから

191 :名無し生涯学習:2015/08/01(土) 22:08:55.95 .net
夏だねえ(´・ω・`)

192 :名無し生涯学習:2015/08/02(日) 00:06:29.88 .net
俺が175なんだけど・・・
まぁいいか

193 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 10:39:52.41 .net
みんな「頭良くなりたい」思いは一致でしょ、(>_<)
言葉の定義は各自ちがうから、すれ違いはあるけどさ

書いてくれるみんなの情報が役にたってるんだよ

腹を立ててた方には、ごめんね、ありがとう
楽しくやろうよ

194 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 01:17:54.78 .net
グルテンと脳の関係がテレビでやってた
グルテンフリーって今流行ってるのかな

195 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 10:38:02.68 .net
セリアック病話題よね

196 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 18:37:26.94 .net
ここの人ってローマ字入力?かな?親指シフト?

197 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 08:27:49.11 .net
親指シフト

198 :名無し生涯学習:2015/08/08(土) 05:40:47.30 .net
能力開発なんてかんたんだ。にもかかわらず姑息な手段多過ぎる。
要は本を読めばいいだけ。W
しかしこれがよめない。モチベーションが続かない。少し読んで投げ出す。

でも続けるにはいくつかコツがある。
一つは音読。これは161が成功している。
自分もやってみたがなかなかいい。いいのは解るがちょっと恥かしい。
もう一つは隙間読書。これはスチーブンキングの自伝にあったのでやってみると
思いっきり読書量が増えた。
それから最近発見したんは積極的に新しい仕事に取り組むこと。
これは無茶苦茶勉強になる。
実は今回は最初に「できません。無理」と言おうと思ったが、やってみること
にした。そうするとやっぱり萎えそうなほど難しい。手伝うどころか完全に
足手まとい。でも何とか食らいついて2週間。すこしづつ成果が出せるように
なってきた。土日は猛勉強している。いま必要な内容なので吸収力が全然違う。

それから駄目な方法
 純粋な能力トレーニング。これはあまり意味がないような気がする。
 まあでも計算力を鍛えるとかはかなりいいと思うが、速読なんかは練習しても
 意味がない。ベースがあればいくらでも早く読める。ベースがないと読めない。
 まあ意識の持ち方としてはいいと思うが、ベースをつくるなら精読がいい。

199 :名無し生涯学習:2015/08/08(土) 21:16:30.30 .net
脳力を高めたいなら人狼ゲームもオススメだよ。ルールについては調べてくれればいくらでも出るから省くけど、相手の発言を自分の頭でまとめる。
それについて他のプレイヤーに分かりやすいように考察を書いたり、話したり。
やってくと物事を多数の方面から考える事ができるし、おまけに文章力もつく。ゲームだから脳力開発系のものと違って退屈しないし、良かったらやってみて。

200 :名無し生涯学習:2015/08/10(月) 21:15:18.22 .net
WAISIII受けたら動作性知能がだめだめだった
どうすれば鍛えられるのかなー鬼トレの効果か数唱とかのWM関連はよかったんだけどな

201 :名無し生涯学習:2015/08/10(月) 23:28:10.10 .net
俺も今年の初めに鬱っぽくなって精神科に家族に連れて行かれた時にその日にWAIS-V受けさせられた
集中力もやる気も無くてめっちゃシンドかったけど結果は全IQ98、言語性IQ94、動作性IQ105だった
先生にお願いしてまた受けさせてもらえないかな

202 :名無し生涯学習:2015/08/15(土) 14:06:00.84 .net
モチベーションを保つとは、面白さを保つことだ。そのためには面白さを
発見し続けることだと思う。
 今猫を飼っているが、毎晩夜中にニャンニャンいって起こされる。遊んでくれ
と言うのだ。最近は短い竿の先に紐でファーをつるしたのに嵌っている。
夢中で遊ぶけれどもこれも投げ方や間合いやスピード、投げるポイントなど
を工夫をしないと猫は直ぐに飽きる。だから何十種類も投げ方を工夫している。
 仕事もよくよく考えてみると猫のジャレと同じようなものだから、工夫が
大切だ。ところが遊ばせ方を知らない上司の下に付くと鬱になる。その時は
自分で遊び方を工夫しないといけない。

203 :名無し生涯学習:2015/08/17(月) 11:50:12.75 .net
わかります、自分で自分を意識して楽しませる、意識して自分を褒める、てのは、大切ですよね。


自信、誇りは、自分を褒める、の仲間だ。
女性は、それが弱いから、知人同士で自分の回りの人を褒め合うのかな。

204 :名無し生涯学習:2015/08/22(土) 09:08:09.23 .net
>>203 楽しむことの大切さってこういう感じか?
http://yakb.net/man/263.html

205 :名無し生涯学習:2015/08/25(火) 15:31:05.72 .net
バキのガイアみたいに脳内麻薬出すと頭よくなるかな?
ほら、ランニングするとエンドルフィンでるじゃん
モーラたんのランニングで頭よくなる説もこれなんでしょ
サムエルワンジルとかIQ400くらいあんのかね?

206 :名無し生涯学習:2015/08/26(水) 02:56:34.17 .net
厳かな気持ちで生きること
集中力すること
想像力を育てること
つねに反省的であること

207 :名無し生涯学習:2015/08/26(水) 08:52:38.40 .net
脳の成長はかなり重要

208 :名無し生涯学習:2015/08/26(水) 22:40:11.26 .net
https://www.mededge.jp/b/heal/18217
脳の成長は食にあり

209 :名無し生涯学習:2015/08/28(金) 15:36:39.43 .net
>206
それをさらに3回深めること。
集中とはなにか? 安易にとらえ過ぎていないか?
想像力とは何か? これが想像力といえるだろうか?
反省しているが、本当に正しく反省しているだろうか?

210 :名無し生涯学習:2015/08/28(金) 15:45:23.08 .net
学校で学ぶ知識には取っ手がついている。だから簡単につかめる。
しかし取っ手のついた知識を学んだだけでは普通のサラリーマンどまりになる。取っ手の
付かない知識は捉えどころがない。捉えどころがないから誰かが取っ手をつけてくれる
までは吸収できない。それでは一歩も二歩も遅れる。
捉えどころのないものを捉えるにはどうすればよいか? それが考えられる人だけが
本当の知識人だ。

211 :名無し生涯学習:2015/08/28(金) 20:46:43.27 .net
自己催眠の本を買った
学習そのものが好きになる催眠
映像記憶の方法や時間を伸び縮みさせたりするテクニックも載ってる
やってみるか

212 :名無し生涯学習:2015/08/28(金) 21:18:10.22 .net
何て本?クイック自己催眠?

213 :名無し生涯学習:2015/08/28(金) 21:30:56.57 .net
既に眠っている人が自己催眠をしてもだめだね。どんなテクニックを使っても
催眠の中の催眠だ。重要なのは覚醒することだな。

214 :名無し生涯学習:2015/08/28(金) 21:52:38.03 .net
>>212
ピエールクレメントの自己暗示トレーニングっていう本
催眠とは何かから催眠の入り方が半分
残りのは半分は催眠を学習にどう活かすかが説明されている
翻訳が自然で読みやすい

215 :名無し生涯学習:2015/08/28(金) 22:01:46.42 .net
学習に活かすってなんだ?ってことだけど
普通の時間伸縮が出産などの苦痛な時間の体感を短くすることなら
学習の時間伸縮は脳内で時間を歪曲させて短時間で復習する
数十分しか寝てないのに夢の中では何日も過ぎてるみたいなことがあるけどそれを意図的に作り出す
そんな感じのことが書いてある

216 :名無し生涯学習:2015/08/30(日) 13:56:47.09 .net
自分の中の時間感覚を変えられたら便利だね


だれかのブログで代々忠さんにインタビューして、
「今の若い男は冒険や危険を充分体験してないから、
脳幹が未発達で、自分の本能を持て余している。セックスにも誘えない。」
と言ってた。
なるほどな、と自分で実感してるんだけど、他にも実感する人いる?

217 :名無し生涯学習:2015/08/30(日) 16:07:32.63 .net
脳幹とかの話ならこういう系かな
http://dot.asahi.com/wa/2015082700063.html
ただセックスに誘うってんだよwセックスって誘うものじゃないし
お前童貞かよ

218 :名無し生涯学習:2015/08/30(日) 17:01:13.31 .net
脳幹は呼吸や血圧や、その他人間が生きていくのに必要な機能を今この瞬間も常時稼動させている
冒険や危険を体験したからと言って発達するようなものなのか?何の裏付けもないぞ

この老人の価値観では、自分の性欲に従って
好みの相手を上手くセックスに誘うことに価値があるようだから、
それを補強したいがために、脳幹だの本能だの、もっともらしくでっち上げたんだろ
まともに読む価値がない

219 :名無し生涯学習:2015/08/31(月) 02:08:36.68 .net
冒険や危険をどの程度おかすかは、遺伝でしょ
ビック5理論から言えば、新奇追求性や、安定性はセロトニントランスポーター遺伝子の
多型で決定されるし
そもそも、本能って言葉は今生物学の世界では間違いって判明して
使われてないよ言葉自体が
生得的って今言うし

220 :名無し生涯学習:2015/08/31(月) 02:19:45.74 .net
団塊の世代ってほんとゴミみたいな奴しかいないな

221 :名無し生涯学習:2015/08/31(月) 08:27:47.71 .net
>>208
ふーんおもしろいね
オレは肉ばかり食ってるけど

222 :名無し生涯学習:2015/09/01(火) 04:11:01.47 .net
過去スレ見たけど話してること全然違うね
過去スレの内容有益すぎる

223 :名無し生涯学習:2015/09/01(火) 13:01:36.34 ID:akgeIK7rh
肉ばっか食べてると癌になるってよく言うけどなんで?

224 :名無し生涯学習:2015/09/01(火) 16:54:13.09 ID:akgeIK7rh
ホルモン剤とか化学物質を大量に家畜にあげてるからかな
でもその論文ってアメリカの研究だから日本に直接当てはまるのかな
それか他に理由があるのかな

225 :名無し生涯学習:2015/09/01(火) 20:40:35.50 ID:akgeIK7rh
腸内細菌が牛の肉を分解できないって説もある
肉食は腸相が悪くて大腸がんになるリスクが最大10倍とか
アルツハイマーになるリスクも2倍とか
まぁ脳を鍛えたいならおすすめはしないな

226 :名無し生涯学習:2015/09/01(火) 20:42:08.79 ID:akgeIK7rh
あれ?idが同じなんだけどなんで?

227 :名無し生涯学習:2015/09/02(水) 03:23:38.29 .net
その1までが有用な情報提供の場ならその2以降はオリジナルの方法を創作するのを楽しむ場って感じ
たしかに有益なのはエディさんがいた時代だけど今の流れもこれはこれでいいと思う
現在論文で実証されてる方法はもう一通り出尽くしちゃったんじゃないかな?

228 :名無し生涯学習:2015/09/02(水) 14:51:14.06 .net
哲学ニュースがまとめてたね

229 :名無し生涯学習:2015/09/02(水) 23:16:58.65 .net
右脳(イメージ関連?)を覚醒させたければ自己催眠を習得するといいね
かのオレンジカードも目的は変性意識状態に持って行って心像を出す訓練だった
長期に渡って数時間の拘束を要する訓練も
催眠状態になってイメージを出す暗示をすればすぐにできてしまう

230 :名無し生涯学習:2015/09/03(木) 01:45:04.45 .net
サイバードラッグとかどうなんかね?
idoserとか

231 :名無し生涯学習:2015/09/03(木) 05:43:11.43 .net
調べてみたけど脳トレにならんでしょ

232 :名無し生涯学習:2015/09/04(金) 03:04:19.58 ID:AFrOjpXRw
確かにネタが切れてる感はあるなw
みんなのおかげで脳に関する情報はほぼ集まったと思う

233 :名無し生涯学習:2015/09/05(土) 14:03:38.36 .net
>>230
聞いてみたけど、ドラッグであって、脳トレじゃないと思う。
なんか気持ち悪いよ、これ。最後まで聞く自信がない。

234 :名無し生涯学習:2015/09/05(土) 14:28:55.75 .net
10分聞いたけど、これは健康に悪い。なんか頭がクラクラする。
自律神経失調症になりそう。でも、はまるかも。

235 :名無し生涯学習:2015/09/05(土) 15:09:54.74 .net
やばい。はまった。ニコ動で3回目の視聴。
アマゾンで1曲150円で買えることが分かったので、
3曲450円で購入。
これ、すごい。最初はダウン系なんだけど、繰り返し聞くと体が軽くなる。
まれに見る有益情報をありがとうございます。

236 :名無し生涯学習:2015/09/06(日) 19:56:43.26 .net
i doserでお勧め、何かありますか?
私的には、Hand of GodとGates of Hadesは基本だと思います。
あとQuick Hit Simulations 1はどれも面白いと思います。
だけど、もっとアッパー系ので何かないですかね。
全然レビューが付いてなくて、どれがアッパー系で飛べるのか分かんないんですよね。

237 :名無し生涯学習:2015/09/07(月) 00:11:12.51 .net
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    /゚ヽ/゚ヽ
 |      (__人__)
  |     |'|`⌒´ノ
.  |.    U    }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ
   /    く

238 :名無し生涯学習:2015/09/07(月) 21:56:43.10 .net
Out of Body ExperienceってCD(slowとspeedの2曲)とか、
バイノーラルビートのBrainwave generator(6曲(フリーだったはず))がそれに近いかも。
あと、オベパルスとか?

耳をぞくぞくさせるなら、
立体音響で探すといろいろ出てくる。

239 :名無し生涯学習:2015/09/09(水) 02:36:08.71 .net
>225
そんなものが必要かどうかは、自分の目標を具体的に計画してみればすぐにわかる。
自己暗示なんて不要だし、そもそも意味をなさない。
 もしエンジニアになりたいならエンジニアになるための勉強をすればいい。
研究者になりたければ、研究をすればいい。冒険家になりたければ冒険をすればいい。
ただそれだけだ。脳トレは回り道以外のなにものでもない。

240 :名無し生涯学習:2015/09/09(水) 08:22:46.58 .net
脳トレしてない人から見れば、遠回りに見えるかもしれない。
でも、実際やってみると、これが近道だと気付く。
そこが脳トレの不思議なところなんだよ。

241 :名無し生涯学習:2015/09/09(水) 11:41:54.67 .net
バイノーラルビートと座禅の組み合わせ、すごいよ。
この二つで、天国を感じられる気がする。
済んだ心っていうのが、どういうものか、体験できるよ。
本当、すごい。今年一番の発見かもしれない。

242 :名無し生涯学習:2015/09/09(水) 12:12:34.11 .net
瞑想には良い栄養と良い音楽と良い芳香
精油はインドで瞑想に数千年使われてるサンダルウッドがいいらしい
女性への催淫効果があるから危ない使い方はしないように

243 :名無し生涯学習:2015/09/09(水) 13:15:29.45 .net
脳トレは時間当たりのパフォーマンスを上げる投資みたいなもの
結果に直結するのは勉強だろう
勉強もまた投資だけど、何を求めるかの違い

244 :名無し生涯学習:2015/09/10(木) 21:44:28.92 ID:Lwcya+DEm
運動神経と同じ気がする

経験値×運動神経=能力

サッカーだったら
サッカーの経験量×運動神経=サッカーの能力

知能なら

学習量×頭のよさ=能力

エンジニアになるための勉強量×頭のよさ=エンジニアの能力

245 :名無し生涯学習:2015/09/10(木) 21:50:23.02 ID:Lwcya+DEm
だから脳トレはこの頭のよさの部分を上げるためにするんだと思う
違うのかな?
俺はそう思って脳トレしてたけどw

246 :名無し生涯学習:2015/09/11(金) 13:20:58.19 .net
脳トレは脳トレのパーフォーマンスを上げるだけでしょ。概ね無駄だと思うよ。

 それよりはマスターしたいことを少し過激にやってみることだね。そうすると
コツがつかめる。
たとえば毎日原稿10枚書くと決めて1か月やったことがある。これで文章を書く
力というか手がかりつかめた。
 それから絵の練習もしてみた。兎に角絵ばかり描いていた。そしたら絵を
描くコツがつかめた。
 やってみれば解るけど結局はスキルはどれだけ時間をかけて練習したかによる。
だから脳トレと関係ないスキルが脳トレでアップすることはないよ。

247 :名無し生涯学習:2015/09/11(金) 17:30:16.34 ID:pNKQV96o/
それはあくまで初歩的な段階において言えることだね
中上級以上からの成長曲線をショートカットするとき活きてくるのが脳トレ
というか成長限界を伸ばすのが脳トレで基本はその分野のトレーニングも必要
極まるとなんでもすぐ上達するようになるけど

248 :名無し生涯学習:2015/09/11(金) 22:57:58.61 ID:l/u/nfTJo
脳トレが汎化を起こすのか?ってことだよね
自分自身の経験としてはやっぱり汎化する気がするんだよね
いくつも脳トレしてみて、脳が変わる感覚を感じる脳トレがあって
まぁかなり主観的だけどw頭がよくなる感じがあるんだよね

249 :名無し生涯学習:2015/09/12(土) 03:06:35.71 .net
花札ってかなりワーキングメモリに効く気がするんだけどどうなのかな
あんまそういう研究ないな

お互いの役進行を頭にいれながら各月の取られた札と残りの札をカウントしつつ相手の手と山に残ってる手を予測しながらすすめるという行為が要される

250 :名無し生涯学習:2015/09/13(日) 00:55:47.51 .net
>>241
なんのCD使ってるの?

251 :名無し生涯学習:2015/09/13(日) 09:22:06.04 .net
ここって流動性知能は後天的に向上できて、なおかつ流動性知能の向上が日常におけるパフォーマンスの向上を促進することを前提として議論する場だと思ってた
たしかに流動性知能が後天的に向上するか否か、結晶性知能と比べて重要度が高いか否かは意見が分かれるだろうけどその議論は別のところでやった方が生産的だよ
最近はエビデンスの無いトレーニングが多く挙げられてるからオカルト的な印象を感じて疑問を持ちたくなる気持ちも分かるが

252 :名無し生涯学習:2015/09/16(水) 02:44:52.56 ID:/hXM8D10A
>>251
何かおすすめの脳トレとかあるんですか?
fluid intelligence上げるような

253 :名無し生涯学習:2015/09/17(木) 07:13:12.19 .net
>>250
CDじゃなくて、AmazonのデジタルミュージックでChakra Collection。
これを聞いて、座禅やって、終わった後にまたこれ聞くといい感じ。
同時に聞くのはよくないと思う。

254 :名無し生涯学習:2015/09/17(木) 19:42:32.75 .net
サイバードラッグ聞きながら瞑想やってた
普通に瞑想やってんのと変わらんっていうね

255 :名無し生涯学習:2015/09/17(木) 23:42:08.02 .net
>249
花札でそれなら麻雀はもっと凄いぞ

256 :名無し生涯学習:2015/09/17(木) 23:46:15.60 .net
麻雀はみんな牌切るの早過ぎてついていけん

257 :名無し生涯学習:2015/09/18(金) 07:29:26.20 .net
>>255
麻雀のが圧倒的にやってる時間多いけど
花札のが効果高そうだなと思ったんだよ
3倍くらい血流回ってる感覚がある

258 :名無し生涯学習:2015/09/18(金) 08:18:05.86 .net
慣れるほど頭使わなくなるからな
将棋やサッカーも、棋士やバルセロナのMFは頭wあまり使ってないって実験結果あったかな
花札と将棋でなく、慣れているかいないかの違いかと

体も同時に動かすということで違うが、サッカーで有名なライフキネティックでは慣れてないタスク、成功率の高くないタスクがいいとされてたな
ただし、頭を疲労させるこのようなトレーニングは、最低でも一日は頭を休ませる方がいいらしい

ソースはライフキネティックを研究してるドイツのある大学の論文とか

259 :名無し生涯学習:2015/09/18(金) 09:24:20.04 .net
それはまあ当たり前に知ってるけどそれを踏まえても花札は効果ある
もうほどんどセオリー熟知したしね
まず麻雀みたいに4枚じゃなくそれぞれ1枚しかないから情報の価値が高い
つまりワーキングメモリを必要とする

麻雀の場合自分の手が判断基準に対しての影響が大きい(不確定要素が多いからそうなる)けど花札は常に相手との相対速度を求められる
それと麻雀はつまるところ上がるか振ったら終わりだけど花札はそれ以降自分で選べるからね

役に関しては一般的な麻雀は立直タンヤオ役牌がほとんどでその他の役は花見酒月見酒並に運まかせ
花札は酒種短カス、光猪鹿蝶赤短青短があるからラインが広い

麻雀なら中国麻雀のが役重視だから頭に効くはず

260 :名無し生涯学習:2015/09/18(金) 11:58:39.35 .net
秘伝の薬を飲めば頭良くなるレベル

261 :名無し生涯学習:2015/09/18(金) 14:12:01.30 .net
点数計算とか複雑だし総計で勝たなきゃいけない
麻雀も複雑なところはあるけどな
相手の出方を伺って降りる判断もしなきゃならん
相手の待ちを捨てないようにしなきゃならん
大きい手を狙ってて失敗したりな
248のいう通りどれも慣れが大きい

262 :名無し生涯学習:2015/09/18(金) 14:13:17.33 .net
×どれも慣れが大きい
○どのゲームも慣れが大きい
紛らわしいから訂正

263 :名無し生涯学習:2015/09/18(金) 16:42:42.71 .net
>>261
俺は天鳳八段でどっちも精通しての意見だからね
花札全然やったことない人はやってみてから意見してくれ

264 :名無し生涯学習:2015/09/18(金) 16:52:45.79 .net
>>263
お前はその前にデータ取ってから意見してくれ
まさか「なんか頭良くなった気がする。」じゃないよな?

265 :名無し生涯学習:2015/09/18(金) 17:17:50.72 ID:mttWCUTmj
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ17HBZ_X10C15A9TJC000/

これで個人もデータとれるよ

266 :名無し生涯学習:2015/09/18(金) 17:33:50.32 .net
>>264
麻雀厨きも
ここそういうスレだから

267 :名無し生涯学習:2015/09/18(金) 17:50:24.70 .net
花札やると馬鹿になる傾向ありそう
花札やってる奴を観察した結果ね

268 :名無し生涯学習:2015/09/18(金) 18:08:58.86 .net
なんか火つけちゃったみたいだけど
何がそんな気に入らんのかね?
どっちもやってる俺がそう思ったから書き込んだだけであってただそれだけのこと
気に食わなかったら全然流してくれて構わないよ

データが欲しいのであれば予算くれればいくらでも調べてあげるけど

269 :名無し生涯学習:2015/09/18(金) 18:28:15.96 .net
馬鹿じゃねーなら、自分の憶測は事実でなく憶測と認識しとけ
「花札は効果ある」でなく、「花札は効果ある気がする」と書いときゃ、批判もされない
後者ならただスルーしてやる
前者だから批判する

嘘も繰り返せば事実になると思ってる奴か?

270 :名無し生涯学習:2015/09/18(金) 20:05:55.41 .net
>>269
憶測をバカにしてる時点であんまこういう界隈に対する知見ないだろ
それに俺は麻雀のが効果あるとか言い出したから適切に反論したまでにすぎない(これも憶測だろ?)
俺何か間違ったこと言ったか?
慣れに対しての誤謬は解決したし麻雀との差異も示しただろ?(後半のは指摘するまでもない問題だからスルーした)
麻雀のが花札より明確に効果があるっていうデータを示せるなら白旗あげるけどそうじゃないならそんな居丈高に振る舞える理由が理解できない

271 :名無し生涯学習:2015/09/18(金) 20:08:17.97 .net
それに言葉通りにしか受け取れないとかアスペ丸出しすぎて怖いよ

272 :名無し生涯学習:2015/09/18(金) 20:52:41.83 .net
これが花札をやった影響か

273 :名無し生涯学習:2015/09/18(金) 22:09:55.48 .net
このスレ2つ目の段階から既に鬼トレスレから派生したとは思えない内容になってるな

274 :名無し生涯学習:2015/09/18(金) 22:16:25.48 .net
バカの開き直りでレベル落ちまくったな

275 :名無し生涯学習:2015/09/19(土) 02:18:10.08 .net
派生というか隔離でしょ

276 :名無し生涯学習:2015/09/19(土) 04:13:18.97 .net
元々レベル低いだろここ

総レス数 1014
276 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200