2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

放送大学大学院 Part 26

1 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 16:33:10.02 .net
放送大学大学院のスレッドです。
全科生・選科生・科目生・学部生問いません。
受験志望者・一般の方も大歓迎です。
(誹謗・中傷・荒らしはお断りです)

■前スレ
放送大学大学院 Part 25 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1432092262/

113 :名無し生涯学習:2016/01/19(火) 21:52:48.35 .net
ゼミに出られなくても修了したという話はしばしば聞くが、ゼミに出られなかったために
修了できなかったという話は(もちろんあるだろうけど)それほど聞かないように思う。
必須とされるゼミに仕事や遠距離で出られなくても、熱意や意欲があって相談すれば、
指導教員はたいてい何か考えてくれる気がする。
絶対ダメだという「偏屈な」教員はかなりの少数派ではないかな。
俺のときも、遠距離でゼミに出てこなくなって消えたのが一名いたけど、
それは遠距離のせいというより「やる気」がなくなったのだと思う
(そのゼミは任意だったがほとんど全員出席していた)。

114 :名無し生涯学習:2016/01/20(水) 01:36:03.75 .net
>>111
必須の所とかあるのか
仕事で休みまくったからもしそんな先生に当たってたら
俺終わってたな

115 :名無し生涯学習:2016/01/20(水) 03:10:19.54 .net
ウチの指導教員はやる気なさそうでかなりストレス

116 :名無し生涯学習:2016/01/20(水) 06:52:54.85 .net
修士課程は学術研究をする場所だということを今一度認識していただきたい。

117 :名無し生涯学習:2016/01/20(水) 07:09:34.04 .net
自分の興味で勉強するのが目的だけど、学部にいまさら入るのは
かったるいので、修士課程に入りたいと考えているのですが、
真面目に論文(それなりの内容)を書かないとダメなのですか。

卒論程度のレポートを書けば足りるのかな、と思っているのですが。

118 :名無し生涯学習:2016/01/20(水) 07:10:04.32 .net
近年の風潮としては理系中心に修士スタンダードになったので質が下がり、そういう考え方は衰退しつつある。

119 :名無し生涯学習:2016/01/20(水) 07:11:31.67 .net
>>118>>116

>>117
「卒論程度」ってのが旧帝なのかFランなのかで全然違いますんで答えようが無いです。

120 :名無し生涯学習:2016/01/20(水) 08:35:51.65 .net
>>119
自分が卒業したのは東大経済です。

もっとも、ゼミ出席が必須、卒論は任意でしたので、
自分の認識の中では「卒論=レポートに毛が生えたもの」です。

121 :名無し生涯学習:2016/01/20(水) 09:45:59.83 .net
>>120
東大経済学部の卒論レベルにもう少し手を生やせば
放大修士論文になると思うよ。

122 :121:2016/01/20(水) 11:03:42.97 .net
×手
○毛

123 :名無し生涯学習:2016/01/20(水) 18:23:14.17 .net
>>120
それなら卒論レベルで結構ですよ。出るだけなら。
ただ、それで満足するかどうかは一人ひとりの問題だから。

124 :名無し生涯学習:2016/01/21(木) 12:53:05.47 .net
>>117

勉強するのが趣味というのなら、独学が一番金がかからないし、何事にも縛られず自由に学習できるので一番のお勧め。

125 :名無し生涯学習:2016/01/21(木) 19:12:52.14 .net
独学じゃないのも楽しいよね。

おっしゃ、明日は科目試験。
って自分で鼓舞するスレも楽し。

しかし、朝9:15渋谷ってきついな。

126 :名無し生涯学習:2016/01/21(木) 20:52:22.68 .net
何年やっても試験は慣れない

127 :名無し生涯学習:2016/01/21(木) 21:33:13.61 .net
俺の付いた教官は面接で、もっと勉強したいという志望動機は点数低くすると明言してたな。
多少テーマを絞り切れて無くても、こういったことを研究したいという方がはるかに良いと言っていた。

128 :名無し生涯学習:2016/01/21(木) 21:50:31.67 .net
日本語で「勉強」というと、この単語はどうしても、ネガティブになりがち。
つとめて、しいて、おいこんで。いい結果なんてでるもんか。

ところで、勉強するを韓国語にすると「コンブハダ」になりそれを漢字交じりの
日本語訳にすると「工夫する」になる。
自分が体得するための工夫や、人に伝える工夫。。。とにかく、「工夫」という
ことが先にあってその結果の修得結果となる。
自分で工夫したことを試験する。まぁ、お試しなはれ。

129 :名無し生涯学習:2016/01/21(木) 23:13:13.41 .net
>>128
だったら、捏造やパクリばかりしないで、少しは工夫しろよ。

130 :名無し生涯学習:2016/01/21(木) 23:49:21.12 .net
>>129
モノの見方が乏しいのは悲しいね。
インチョン空港に降り立って、TGVで釜山港まで行ってみな。
ガラパゴスな自分をちょっと感じるよ。

131 :名無し生涯学習:2016/01/22(金) 04:24:51.89 .net
スルー検定実施中

132 :名無し生涯学習:2016/01/22(金) 16:29:14.93 .net
どこかのコピペ文か?これは。

133 :名無し生涯学習:2016/01/22(金) 18:11:31.62 .net
早く修士の学位記が手元に届いて欲しい。

134 :名無し生涯学習:2016/01/22(金) 18:24:08.40 .net
>>130
だれが韓国なんぞに行きたいと思うんだ?
冗談もほどほどにしろよ。

135 :名無し生涯学習:2016/01/22(金) 20:49:47.47 .net
韓国語の話して悪かった。
誰しも嫌いな話題はあるだね。

でも、実際行くと温かい人多いよ。

136 :名無し生涯学習:2016/01/22(金) 21:11:36.04 .net
今日の試験、何とかB取れそうだな。

137 :名無し生涯学習:2016/01/22(金) 21:57:06.99 .net
@どこの国でもそうだが,善い人もいればそうでない人もいるもんだよ。
Aそうか。
 単位認定試験が始まってるんだ。みんな頑張れぇ〜

138 :名無し生涯学習:2016/01/22(金) 23:23:19.14 .net
TED日本語 - ヒラリー・コッタム: 機能不全の社会福祉制度を立て直すには
http://digitalcast.jp/v/23701/

このひと英国公開大学で勉強してたんだな。
http://www.hilarycottam.com/
https://en.wikipedia.org/wiki/Hilary_Cottam

139 :名無し生涯学習:2016/01/23(土) 00:25:17.45 .net
>>137
いないとは言わないが、国家ぐるみで幼児から反日教育を施されて
いる潜在意識は簡単にはなくならないし
国民の大半が反日である国家は、多くはない。
だから、永遠に韓国人とは親交は結べないのだ。
そんな事すら理解出来ないのか?
日本人とわかれば、ボッタクリにあうし、タクシーでもレイプされるのが韓国だ。
そんな国に旅行しろだと?いい加減にしろよ。

140 :名無し生涯学習:2016/01/23(土) 09:05:26.70 .net
>>139
ここは放送大学大学院のことを語り合うスレで,
政治を語る(論議する)スレではありませんよ。
その分野に興味があるのなら,それなりの場所にご移動を。

141 :名無し生涯学習:2016/01/23(土) 09:22:55.22 .net
ここで、韓国関連について、ウダウダ書き込んでいるなら、
嫌韓・反日について研究して論文書けば良いのに。

142 :名無し生涯学習:2016/01/23(土) 10:27:11.49 .net
教科書忘れた

143 :名無し生涯学習:2016/01/23(土) 13:51:29.27 .net
心理・教育統計法特論('15)

受けた人、難しかったでしょ??

解答が2番が多くて戸惑ったが、あれでよかったのかな??

144 :名無し生涯学習:2016/01/23(土) 13:55:39.02 .net
図書館にあった!

145 :名無し生涯学習:2016/01/23(土) 13:57:12.67 .net
>>139
全く同感です。
しかし、スレ違いなのでこれ以上は控えるべきです。
一番悪いのは、犯罪大国「韓国へ旅行しろ」と知りもしないくせに
無責任で勧める行為ですね。
もし、それで犯罪に巻き込まれたら責任重大です。
無知な人間なら、騙されるかも知れませんからね。
そのような宣伝行為はこのスレでは許されません。

146 :名無し生涯学習:2016/01/23(土) 16:03:38.18 .net
環境工学
400字×4問
難しい訳じゃないけど、疲れたわ〜

147 :名無し生涯学習:2016/01/23(土) 16:21:15.75 .net
コンピューテイング

不適切問題発見

∀x(¬(x=0)⊃x+x>x)

⊃でなく→

148 :名無し生涯学習:2016/01/23(土) 16:21:37.93 .net
朝イチから4コマ連続5科目終わった
疲れた

149 :名無し生涯学習:2016/01/23(土) 17:44:23.98 .net
社会的協力論

基本事前に考えてく感じだから
ノート転記作業30分前に終了、退出

150 :名無し生涯学習:2016/01/23(土) 17:46:48.51 .net
院の試験の日は人も少ないし
おかしなのも少ないし、快適

151 :名無し生涯学習:2016/01/23(土) 17:53:52.00 .net
>>143
択一式では真中に正答が偏るとは良く言われている。
以前、学部で逆手に取ったのか正解がすべて1だった科目があった。

152 :名無し生涯学習:2016/01/23(土) 19:24:03.24 .net
>>149
過去問と同じ解答でいいかとヤマはってたら、はずしてしもうた。
くどくど書いて来たが、とっとと気持ち切り替えよっ。

科目登録申請来てたね。
人生豊かになるような、お勧め科目ってありますか。

153 :名無し生涯学習:2016/01/23(土) 20:09:22.47 .net
大学院の試験は学部と違って記述持ち込み不可が多くて難しいな!
まぁ学部の頃は択一持ち込み可も多かったけど・・・

154 :名無し生涯学習:2016/01/23(土) 22:16:30.99 .net
ノート転記作業とは言え、200字削るのは難しかった。

155 :名無し生涯学習:2016/01/24(日) 12:02:11.19 .net
>>147
何が問題なの?

156 :名無し生涯学習:2016/01/24(日) 12:09:47.51 .net
>>教材持ち込み許諾の記述式対応は以下の通り。
@想定問題を各章から一問ずつ。つまり15問作る。
Aそれを800文字でまとめる。
Bその際,200文字程度は削れるように工夫して構成する。
Cつまり,最初の600文字程度で言いたいことの殆どを言い尽くすように。
Dもし,1000文字指定になったら末尾に今一度結論的な表現を加える。
E指定文字数一割以内の多少は減点の対象外と聞いたことがある。

157 :名無し生涯学習:2016/01/24(日) 12:13:05.35 .net
⊃は集合の包含関係の記号です

⊃の前後は集合でなければなりません

158 :名無し生涯学習:2016/01/24(日) 13:00:11.33 .net
昨日の物理科学の試験今までの最小4人だった
センターや科目によっては一人とかあるのかな

159 :名無し生涯学習:2016/01/24(日) 13:02:01.17 .net
>>157
お前教科書読んでないだろ

160 :名無し生涯学習:2016/01/24(日) 13:35:57.20 .net
>>152
人生豊かになるようなものと思うと人文系かと思います。
試験時間が合えば「道を究める」を取りたい。

161 :名無し生涯学習:2016/01/24(日) 13:40:20.35 .net
>>158
ウチもソフトウェア工学は3人だったかな。

162 :名無し生涯学習:2016/01/24(日) 13:43:32.45 .net
>>156
ありがとうございます。次はそうします。
ただ、後は研究指導を残すのみなので…

163 :名無し生涯学習:2016/01/24(日) 14:32:29.69 .net
>>159

印刷教材に「⊃」を「ならば」を意味すると書いてあるが

主任講師がなんと言おうが一般的ではない

164 :名無し生涯学習:2016/01/24(日) 14:38:47.43 .net
主任講師によって記号の使い方が違っていたらどれだけ手間がかかることか!!

165 :名無し生涯学習:2016/01/24(日) 14:50:41.36 .net
>>159

例えば、印刷教材に「+」は掛け算の記号とする

と書いてあったら「+」をこれからずっと掛け算の記号とするのか

自分の言いたいことはそういうことだ

166 :名無し生涯学習:2016/01/24(日) 15:04:41.77 .net
>>165
言いたい気持ちはよくわかるが,大学院では指導教員の方針が一番。
印刷教材にそのように断っているのなら,それに従わないと配点されない。
(もし出題形式が不適切だと思うのなら答案用紙にその旨記述すればよい)
修士論文でも同様。「郷に入れば郷に従え」ということだが,独自の信念を
貫いてその領域から撤退する例も見られなくはない。
自己信念を貫くか,それとも柔軟に対応するかはあなたの哲学が決めること。
ご自由に。

167 :名無し生涯学習:2016/01/24(日) 15:23:28.65 .net
http://www.ne.jp/asahi/search-center/internationalrelation/mathWeb/meidai/Naraba.htm

※記号「A⇒B」の代わりに、「A⊃B」を用いるテキストもある。
      [→岡田『経済学・経営学のための数学』

ただ単に、⊃の使い方を、165が知らないだけじゃないのか?
もっと勉強しろ!>165よ!

168 :名無し生涯学習:2016/01/24(日) 15:35:56.30 .net
特殊な場合の記号の用法を言っているのではない

試験なのだから一般的な記号の用法であるべきだろう!!

169 :名無し生涯学習:2016/01/24(日) 15:45:06.16 .net
>>168
放送大学の試験は印刷教材と放送教材で触れた内容から出題される。
あなたが誤解をした一番の原因は「印刷教をきちんと読んでいなかった」
このひとことに尽きる。
あなたの今の対応(言い訳)は,私たちには非常に見苦しく見える。
誤解や方法上の間違いは誰にでもある。
問題はそれを謙虚に受け止めて次から同様の失敗を繰り返さないこと。
それを実践することで人間は進歩する。

170 :名無し生涯学習:2016/01/24(日) 15:52:39.81 .net
特殊な記号の用法だから印刷教材ではことわっていた

それなら試験問題でもことわっておくべきことではないのか!!

171 :名無し生涯学習:2016/01/24(日) 16:02:42.12 .net
やれやれ・・・困ったボクちゃんだ(-.-)
だから,放送大学大学院単位修得試験出題の前提が「印刷教材」と
「放送教材」で触れた内容から出題される・・・と言っている。
自分のわがままを通そうとするのなら放送大学から撤退してはどうか?
誰も困らないし誰もあなたのことについて何も気にならない。

時間の無駄なので,これで>>165への対応は終了する。

172 :名無し生涯学習:2016/01/24(日) 16:04:52.24 .net
最近 >>165のようなバカが増えてんだよね!

173 :名無し生涯学習:2016/01/24(日) 16:06:28.45 .net
こいつって 運よく修士全科生に合格しても論文は無理だな!

174 :名無し生涯学習:2016/01/24(日) 16:18:59.97 .net
>>162
あとはレポート3と論文本体の提出ですか。お疲れさまでした。
このあと12月15日近辺の論文提出まではあっという間に過ぎていきます。
仕事おもちでもそうでなくても体調管理がとても重要になります。
これまで同様計画に沿って風邪をひかないように確実に頑張ってください。
11月末までには提出できるような時間配分をしておくと丁度いいですよ。

175 :名無し生涯学習:2016/01/24(日) 20:41:52.16 .net
>>165 逝ってよし

176 :名無し生涯学習:2016/01/24(日) 22:15:36.06 .net
みなさま、かもしゅーお疲れ様です。
今後2月にtoeic受けようとしていて、自分でも重ねがさね
マゾやなぁとか思っているのですが御同類の方はいますでしょうか。

177 :名無し生涯学習:2016/01/24(日) 23:21:46.71 .net
修論めちゃくちゃきつかったなぁ〜。
締切日に郵送してギリギリ間に合ったよ。

なんか修士課程をギリギリって感じだから、博士後期課程はとても無理だと感じた。
博士後期課程に行っている人たちは化け物だと思っているよ。

178 :名無し生涯学習:2016/01/25(月) 00:08:26.43 .net
>>177
化け物というほどでもないけど、その研究テーマについては
既にかなりの研究実績を持ってるという人が多いみたいだよ。

179 :名無し生涯学習:2016/01/25(月) 00:23:50.42 .net
学会誌に査読付き論文を出す修士全科生は余りいないようだな。
少なくとも、自分の所属するゼミにはいなかった。自分は出してみるつもり。
皆んなが出すようになると、修士全科生の研究レベルが上がるとは思うけど、難しいよね。

180 :名無し生涯学習:2016/01/25(月) 01:21:18.29 .net
>>179

ウチのゼミ生は全員これからみんな学会誌に論文投稿するよ。
自分もだけど。
指導教員に出すことを言われているからね。

181 :名無し生涯学習:2016/01/25(月) 01:32:47.29 .net
>>180
そんなゼミあるんだ。
みんなが学会誌に投稿するってすごいね。
孤独にやるより、そういう環境にいる方が研究にはプラスで羨ましいわ。

182 :名無し生涯学習:2016/01/25(月) 02:47:30.88 .net
>>181

研究助成金も得ていたりするからね。
放送大学の研究倫理委員会も通したし、何より研究に金を掛け過ぎて
世間に公表しないともったいないしね。

183 :名無し生涯学習:2016/01/25(月) 04:35:07.71 .net
>>180
私も修士ですが論文を査読付きの学会に提出する派です
すごいっすね、指導教員から指示で全員とは。
かなりハードル高いんじゃないですか?
私も書きましたがむちゃくちゃきつかったです。
分野によるのかもしれませんが・・・

184 :名無し生涯学習:2016/01/25(月) 09:41:58.84 .net
>>182
放送大学で研究費なんか出ないだろ

185 :名無し生涯学習:2016/01/25(月) 10:16:04.59 .net
>>180, >>183
そんな論文投稿のゼミがあるとは知りませんでした。
理系? 文系? 情報系?
おおまかな分野でもいいから教えてくれませんか。

186 :名無し生涯学習:2016/01/25(月) 11:30:39.47 .net
査読無しのなら出したよ

187 :180:2016/01/25(月) 11:48:23.84 .net
>>184

放送大学から助成金が出ているんじゃなくて、外部に頼んで助成金をもらうんですよ。
ウチのゼミ生はみんなそうしてますよ。
指導教員から教えてもらったんですけどね。

>>183

ハードル高いなんてもんじゃなかったっす。
ウチらの代は違うけど、先輩なんか国際学会で発表してるから・・・。

>>185

理系っす。

188 :180:2016/01/25(月) 11:49:29.91 .net
すいません、180=182です。

189 :名無し生涯学習:2016/01/25(月) 17:01:10.50 .net
>>185
情報系だけど指導教員から投稿とかは求められてないな。
任意で出す人はいると思うけど

190 :名無し生涯学習:2016/01/26(火) 10:02:40.91 .net
補助金とかいいなー

191 :180:2016/01/26(火) 15:20:13.70 .net
>>190

まぁ、助成金は便利なんですが、報告書を書かなきゃいけなかったり
色々と面倒もありますが、調査にかけるお金は心配しなくていいですね。

192 :ouj ◆jzrHtdSxH67U :2016/01/26(火) 20:11:36.63 .net
とりっぷのてすto.

まなぴーって知っている?
こうの史代さんが放送大学出身だとは思わなかったぜ。

193 :goryu ◆jzrHtdSxH67U :2016/01/26(火) 22:17:16.51 .net
次年度、全科入試予定なんですが、
2月になったら、千葉のセミナーハウスに1泊しに行こうと思ってます。
目的は修士論文閲覧だけなのですが、千葉行ったらやっておいた
ほうがいいことってありますかね。

194 :名無し生涯学習:2016/01/27(水) 00:10:57.68 .net
>>174
ありがとうございます。
全ての論文締切を1ヶ月前に設定して臨みます。

195 :名無し生涯学習:2016/01/27(水) 01:58:29.83 .net
>>193
周辺のグルメ。(笑)

196 :名無し生涯学習:2016/01/27(水) 05:16:44.60 .net
>>193
用途謎のグラウンドを眺める。

197 :名無し生涯学習:2016/01/27(水) 05:52:24.65 .net
むかし学部で体育実技をしていたとか

198 :名無し生涯学習:2016/01/27(水) 10:31:24.24 .net
>>193
図書館行くなら館内の端末からCiNiiの有料サービスが利用できたと思いますよ。
あとどちらにお住まいの方ですか?
関東以外の遠距離なら、修士論文はパラパラと眺める程度にして、
東京の国会図書館とかに行って関連雑誌を閲覧したほうが研究の役に立つかも知れませんよ。

199 :名無し生涯学習:2016/01/27(水) 21:29:19.71 .net
>>193
テニスコート入り口の貼り紙黙読。

200 :名無し生涯学習:2016/01/27(水) 23:28:44.39 .net
>>193
修論読むと、自分でも論文書けるような気がしてくるよ
他人の論文はアラが見えるからだろうな
本部の学食試したことないから感想を教えてほしい

201 :名無し生涯学習:2016/01/28(木) 01:14:48.35 ID:X7zBANZFi
>>192
こうの史代さん,どっちかというと広島大のイメージが。

202 :goryu ◆jzrHtdSxH67U :2016/01/28(木) 02:24:48.46 .net
>>195-200
書き込みありがとうございます。
CiNiiの有料サービスは引かれました。どんなのがあるか事前に調べていってみます。
やはり千葉行ってみるといろいろスポットがありますね。

ネットで全部できちゃうから無駄足かなぁと思ったのですが楽しみです。

203 :名無し生涯学習:2016/01/28(木) 02:47:41.29 .net
人文でさ、あくまで文学ということにして、
池波正太郎とかって研究対象になるんだろうか?

人文の教授のテキスト読んでると、必ずしもダメって感じでもないけど。

204 :名無し生涯学習:2016/01/28(木) 03:06:15.42 .net
>>196
用途謎ってなんだよ。
放大本部のグラウンドなら結構使われてるぞ。
職員も使うし、千葉学習センターのソフトボール部も使用している。
千葉学習センターの秋祭りだかにサークル体験とかでも使われてたはず。

205 :goryu ◆jzrHtdSxH67U :2016/01/28(木) 03:15:40.57 .net
>>203
十分なるんじゃない。
食べ歩きだけでも読みたいな。

ちょい、夜そば食いに行きたくなった。

206 :名無し生涯学習:2016/01/28(木) 06:07:36.19 .net
28日の大学の窓から大学院の口頭試問やりますね。

207 :名無し生涯学習:2016/01/28(木) 10:35:47.55 .net
やっぱポートタワーと千葉市動物園は外せないっしょ。
ポートタワーは海浜幕張から3つめの千葉みなと駅まで行けばすぐだし、動物園は千葉みなと駅からモノレールで一本。

208 :名無し生涯学習:2016/01/28(木) 10:38:10.71 .net
>>206
え!?口頭試問って放送されるの!?
マジで?みんな知ってたの?なんで教えてくれないの?

209 :名無し生涯学習:2016/01/28(木) 13:13:49.04 .net
>>208
今日の12:45〜13:00に放送された口頭試問を見たよ。なかなか面白かった。
人間発達科学プログラムを対象として、今月初めに実施した口頭試問の
様子を流してた。15名ほどが一人20分程度の持ち時間
(15分発表・10分位質問かな)で1日かけてやる。前列には教員たちが
陣取り、その後には順番待ちや傍聴の院生たちが控えている。
重点的に紹介していたキャラクターと発達過程の関係の研究も
なかなかよかったと思う。黒板には夕方から懇親会予定と書いてあったよw
もちろんプログラムによって口頭試問の雰囲気は違うだろうけど、
未体験の人にとってはかなり参考になる番組だったと思う。
ちなみに今晩23:00から再放送がある。

210 :名無し生涯学習:2016/01/28(木) 13:16:07.53 .net
>>209
放送されるのは全てではなくて優秀な研究のみって事ですか?

211 :208:2016/01/28(木) 13:54:07.91 .net
>>210
全部ではないよ。2・3人のほんの一部だけ。雰囲気だけ紹介って感じ。

212 :名無し生涯学習:2016/01/28(木) 16:57:42.54 .net
http://www.ouj.ac.jp/hp/eizou/mado/tv/
これか?

213 :名無し生涯学習:2016/01/28(木) 18:14:13.65 .net
>>212
お、それだ。もうアップされてたのか。

総レス数 1007
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200