2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

放送大学大学院 Part 26

1 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 16:33:10.02 .net
放送大学大学院のスレッドです。
全科生・選科生・科目生・学部生問いません。
受験志望者・一般の方も大歓迎です。
(誹謗・中傷・荒らしはお断りです)

■前スレ
放送大学大学院 Part 25 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1432092262/

420 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 09:25:45.06 .net
>>419
ググれば判別方法がわかる

421 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 09:27:01.03 .net
一応裏技では科目は全部合格してたみたい
今年は論文に集中できそうでよかった

422 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 10:13:02.64 .net
>>421
集中して修論頑張れ!
すぐに12月の提出日が来るよ。

423 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 11:26:44.07 .net
裏ワザじゃなくて、正規で結果分かるのって
何時頃ですか?

424 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 11:57:51.31 .net
>>419
そういうことだね

425 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 12:01:14.59 .net
>>423

17日0時から

キャンパスネットワークの大学からのお知らせに毎回掲載されるので、マメに見ること

426 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 13:42:22.23 .net
>>425
随分と時間差があるのだな
2重チェックとかしてんのかな

427 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 13:50:36.19 .net
4科目受けて1科目没。。。
涙目。。。

この1頭を軸に総流しで、1学期は1日試験日を計画する。

428 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 14:11:48.18 .net
>>426
成績判定会議が16日で、それまでは不適切問題と得点調整のための猶予だろう。

429 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 15:26:06.08 .net
2年目持ち越し5科目…
辛い…
レポートUも書かなくちゃ
辛い…

430 :goryu ◆jzrHtdSxH67U :2016/02/13(土) 16:37:16.21 .net
>>429
祝!!カウントダウン5。4。3。2。1。
Go。。。

431 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 16:39:45.09 .net
一科目落ちてた。。。
択一で一番簡単だと思ってたんだがなぁ
逆に受からないと思ってた記述は受かってた。

432 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 17:30:16.31 .net
>>429
大丈夫2年目で6科目こなした俺がいるよ。
しかも第二学期に5科目受かった。
本当にぎりぎりだったわ。
それに研究レポートは体裁が整ってさえいれば、内容も分量も適当で良いんだから楽なもんだろ。

433 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 18:48:07.63 .net
修了が決まった〜!
嬉しい〜!

434 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 19:03:27.10 .net
俺も修了です。
08年に総合情報学の単位を取ってから、8年もかかったよ。涙

435 :修了生:2016/02/13(土) 19:07:35.36 .net
修論終わって,あとは修了式のみとなったみんな。
おめでとう。心から祝福いたします。

この数年間,本当にお疲れさまでした。

436 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 19:16:18.29 .net
俺は5年半掛かった。
全科生では2年で終わったけど。
修了は嬉しいよな。

437 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 19:29:50.48 .net
やっばり嬉しいね。
書き直しを求められて、どうなるかヒヤヒヤのこの二三日は、夢の中で二回目の口頭試問をしてたよ。

438 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 19:36:51.45 .net
>>435
ありがとう。
修了式なんて、いいやって思ってたけど、こんなに苦労したなら、出てみたいな。

439 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 20:05:33.16 .net
修了式って学部の卒業式とは別なの?

440 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 20:09:06.93 .net
別な訳ないだろw
なんで二度手間なことするよ。
普通の大学でも同時でしょうが。

441 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 20:16:18.85 .net
学位記授与式な。

442 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 21:48:24.66 .net
選科生として数科目を申し込んだのですが、1科目間違えてしまいました。
(正確には、書店でテキストを確認したら、イメージと違う科目だった)

1科目だけ(あるいは全科目)の申請をキャンセルすることは
できないのですよね。

念のため聞いてみました。

443 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 21:50:12.74 .net
そのくらいできるよ!
そのくらい融通付けれなくてどうする

444 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 22:10:27.77 .net
>>443
ありがとうございます。

マニュアルに「科目申請修正」の方法が書いてありました。

もっとも、「テキスト不要」で申請したら市販のテキスト代金に
近い金額が割引されると勘違いして、すべてこれで受講申請し、
書店でテキストを買ったら、あとで500円しか割引がないことに
気づき、すでに相当な金額の損失が生じています。

やはり、申請手続前に、説明を良く確認しないとダメですね。。。

445 :名無し生涯学習:2016/02/15(月) 02:31:34.29 .net
†◇ふと気付けば……・・鬱が直ってきている!不眠が、対人恐怖が、イライラが、
むさぼっていた悪習慣や、依存が消えてきた、自殺願望が、無くなった...!
一人で悩んでいた問題に希望が灯っている..。。†
孤独な方、疲れた人、絶望の淵にいる人、元気が出るよい放送です。
https://www.youtube.com/watch?v=zDCYiCEYKEQ(スカイプ質問が沢山あり面白い回でした)
https://www.youtube.com/watch?v=rabTAxj-BpE (うつからの脱出!)
https://www.youtube.com/watch?v=KyO5LElUS98 「墜落事故で臨死・そこで見たものは?)他番組より
敷居無し 気難しさ無し。Q-CHAN牧師の伝道部屋放送in ニコ生 約7年間ほぼ毎日放送中
権威・組織・拝金主義、プレッシャー等ありません。 ※偽HP&ブログあり

446 :修了生:2016/02/15(月) 07:11:52.54 .net
>>445
ここは宗教活動をする場所ではありません。
あなたの行為は大変迷惑ですから,直ちに削除しなさい。

447 :名無し生涯学習:2016/02/15(月) 16:22:36.03 .net
レポート書いた?

448 :名無し生涯学習:2016/02/16(火) 00:24:30.43 .net
来年度入院するのですが、印刷教材が要る、いらないで履修科目を申請しなければならないのですが。
印刷教材って、市販されている放送大学出版のテキストのことでしょうか?

449 :名無し生涯学習:2016/02/16(火) 00:38:26.91 .net
>>448

そうですよ。
放送大学教育振興会で市販されている教材です。
科目登録すると教科書も付いてきます。
ですが、すでに持っているなら改めて印刷教材(教科書)を手に入れる必要は
無いと思います。

450 :名無し生涯学習:2016/02/16(火) 15:39:38.20 .net
科目登録申請書を簡易書留で出してきた。
ちなみに締切は29日。

451 :名無し生涯学習:2016/02/16(火) 20:00:16.60 .net
レポート出したか?

452 :名無し生涯学習:2016/02/16(火) 20:14:05.30 .net
風呂入ったか?

453 :名無し生涯学習:2016/02/16(火) 20:14:44.57 .net
歯磨いたか?

454 :名無し生涯学習:2016/02/16(火) 20:15:13.43 .net
また来年!

455 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 13:59:27.02 .net
システムWAKABAを見て成績を確認した。
やっと正式に修了が確定したよ。
ホッとするね。

456 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 15:10:56.38 .net
>>455
おめでとう。お疲れ様でした。

457 :451:2016/02/17(水) 17:47:00.75 .net
>>456

ありがとう。
WAKABAに学位記番号がさっき載ったので、これまた嬉しい。
朝にはまだ学位記番号は載ってなかったから。

458 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 18:38:29.72 .net
今、合格を確認したよ。でも、学位記の番号はどう見るのか分からなかったな。

459 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 19:13:46.01 .net
>>458

453さんの投稿を見て確認してきましたよ。学生カルテをみてください。

460 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 19:23:47.28 .net
>>459
thanks
見つけました。

461 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 20:16:52.94 .net
修了したみんな。本当におめでとうございます。
この数年間,おつかれさまでした。
あとはゆっくり休んで勝利の美酒を味わってください。
お疲れさまでした。

462 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 23:47:45.77 .net
次は、博了だね。

463 :名無し生涯学習:2016/02/18(木) 06:07:45.64 .net
研究の進め方や論文の書き方が身に付いたから博士は別にいいやって思う

464 :名無し生涯学習:2016/02/18(木) 06:23:46.24 .net
でも、将来何か書く気があるならD持ってるのとないのとじゃ他人の目が違わない?

465 :名無し生涯学習:2016/02/18(木) 08:41:39.65 .net
>>464
まだ修士すら持ってない院生の身分でも、ちゃんと査読付き論文として掲載してくれたし、学会てのは結構フェアに扱ってくれるんだなって思った。
今は1年間の短期博士課程もあるし、論文博士の道もあるし、
博士になるのは、研究が進んで論文数も増えて自分が博士に相応しいと思ってからでもいいんじゃないかな?って思った。

466 :名無し生涯学習:2016/02/18(木) 08:53:50.10 .net
>>465

博士号の取得に査読付論文が必要なのだから、修士在学中から普通に投稿しているよ。
むしろある程度学会論文に投稿して掲載されることが置くのが必要だよ。
 あと1年の博士とかは十分に投稿論文や国際会議などの発表経験をもったひとの
ショートカット用だよ。日本人では殆ど適用された人がいないし、適用された人も
国際会議で賞をもらったような人が多いよ。なので、がっつり論文を提出して、博士課程
にも進んで頑張ってください。

467 :名無し生涯学習:2016/02/18(木) 14:03:28.85 .net
俺、修士の段階で投稿したりしてるけど
これ以上論文にできるネタ出せそうにないから博士課程は諦めたほうがいいんだろうな。

468 :名無し生涯学習:2016/02/18(木) 15:46:36.28 .net
>>467

その延長でガンガレ。博士のおわりまでに英文3編、日本語2編くらい査読付論文を
通しておけば旧帝大でもかなりの割合で通る。経験者が語る。

469 :名無し生涯学習:2016/02/18(木) 16:52:17.25 .net
>>468
英文論文て自分で書くの?翻訳頼むの?

470 :名無し生涯学習:2016/02/18(木) 16:55:29.52 .net
うお凄いっすね、俺なんて国内の査読付きに一報投稿してもうネタに限界感じてます。。
博士目指したいけど、あと一報を修論のネタ&投稿用に書ければというレベルで…
ネタをポンポン出せる人が羨ましい

471 :名無し生涯学習:2016/02/18(木) 19:02:30.63 .net
理系だけが学問なレスやな。悪気は無さそうだけど

472 :名無し生涯学習:2016/02/18(木) 20:12:33.85 .net
論博査読論文1本でいただきますたw
当時のIFは1チョットの雑誌

473 :名無し生涯学習:2016/02/18(木) 22:00:56.63 .net
なに言ってんの?

474 :名無し生涯学習:2016/02/18(木) 23:20:50.37 .net
論文のネタは、人の論文を読んでそれからヒントを得るのが手っ取り早いと思う。

475 :名無し生涯学習:2016/02/18(木) 23:27:49.36 .net
>>473
わかりませんか?

476 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 00:43:40.44 .net
インパクトファクターのことを言っているのかな?

477 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 04:24:57.80 .net
>>476
そうでし

478 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 09:45:53.25 .net
>>471

悪気はないと思うけど、理系だった俺は同じようなことをきいたことがある。
スレに戻ると、砲台博士はこれからだろうけど、文系の院って課程でも
博士ってほとんどとれなくね?海外でPhDとって帰ってくる先生が多いように
思えたな。。

479 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 10:20:58.15 .net
>>478
以前よりは大分取りやすくなっている。特に課程博士はそう。
あと、分野によっても大分違う。
文学の博士は取りにくいことで有名だが、学術、法律、経済あたりの博士は
それほどでもないと思うな。普通の大学の博士課程だと、修了者は研究者志望
が多いわけだが、博士号の有無でアカポスゲットの可能性が相当違う。
そんな事情もあって、論文が或る程度しっかりしているならなるべく課程博士を
出してやりたいと思う教授も少なくない。

480 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 18:45:57.66 .net
>>478
文系はなかなか博士を出さないのもあるし、論文の物理的な数が理系と違うのですよ。ほとんど単著だし。
なのに放送大学大学院は文理一律に理系では標準的で文系ではやや高い位置に基準定めてるからおそらく理系分野の人の方が先に学位取ると思われる。

481 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 19:42:22.61 .net
情報学って文系なの?理系なの?

482 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 19:46:57.27 .net
ごめん俺実は高卒なんだよ

483 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 22:59:44.43 .net
気にするなよ
俺も高卒だけどもうすぐ修士だ

484 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 23:40:08.35 .net
>>481
情報学は一応理系なんだけど、文系の色彩もかなりある。
心理学のように文理にまたがっていると思うのがいいんじゃないか。
放大の博士後期課程では、情報工学の柳沼良知教授、マルチメディア情報学の浅井紀久夫准教授、
計算機科学の鈴木一史準教授は自然科学プログラムの所属だが、
環境情報学の川原靖弘准教授は生活健康科学プログラム(このプログラム自体、理系と文系の混合だが)に、
情報工学の葉田善章准教授は人間科学プログラムに、
それぞれ所属している。
また、企業でも、SE(システムエンジニア)は理系からも文系からも採用するのが珍しくない。

485 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 23:54:49.79 .net
>>407
N福大の通信制大学院には入試がないよ

486 :goryu ◆jzrHtdSxH67U :2016/02/20(土) 14:53:49.97 .net
>>481
SE20年の私から言えば、算数系だと思う。
文系も理系もどっちも必要。

コンピューターって、何もしらない幼稚園児にやさしく話しをできる能力が必要になる。
用語使うと、semanticsとsyntaxっていう両面があって。。。
日本語でいうと意味論と機械語ね。

まだ動いていないシステムを夢だとすると、夢を語る能力と夢から実行計画に起こす能力の
両方が必要になる。とうぜん複数人いれば、得意分野が色々あるんだけど、どっちの能力も
ない奴がプロの顔していることもままある。

487 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 17:36:57.66 .net
>>486
元SAの俺に言わせればクライアントとのコミュニケーション能力が一番必要だな

488 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 19:00:59.65 .net
そういえば
昔、電源の入ったPCを幼稚園に置いていたらどうなるか実験したテレビ番組があってな
何の説明もなしにただ置いてあるそれを、園児たちはぺしぺし叩いたり上に乗ったり
始めマウスをマイク代わりにお歌を歌ったりしてたのが、1時間も経つころにはディズニーの動画をネットで観れるようになってたんだ
幼児の適応能力は大人と桁違いなんだと痛感したよ

489 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 19:50:30.84 .net
>1時間も経つころにはディズニーの動画をネットで観れるようになってたんだ

嘘コケww
「ディズニー」って打ち込めんのかよww

490 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 21:15:11.46 .net
>>489
打ち込まないでも見る方法はあるだろ

491 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 21:30:39.20 .net
幼稚園にPCなんか置いたら、電源いれる前に壊されるのがおちだ。
たまたま運が良かっただけ。

492 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 00:09:59.28 .net
間違いなく、キーボードとマウス引っこ抜くね。
あいつら引っ張れるもんなんでも引っ張るから。

493 :goryu ◆jzrHtdSxH67U :2016/02/21(日) 00:36:32.89 .net
最近のコンピュータは、マウスもキーボードもないす。

このスレの平均年齢が高いのがなんとなくわかっちゃった。
このあいだ、東横線に乗ってたらベビーカーの赤ちゃんがスマホいじっていたよ。

494 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 00:49:07.54 .net
スマホいじっていたということは、今ごろは壊れているということだ。
投げ飛ばすのが好きだからね。
ファミレスでもソーサーは投げ飛ばされてしょっちゅう壊されるアイテムの一つ。

495 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 01:04:38.94 .net
>>493
コテハン付ける余計な知識はあるが、元の文章読む知能はないのか

496 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 05:31:40.77 .net
自分が使えないから他人が使えないと思うのは早計だぞじじいども

497 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 05:59:15.48 .net
赤ちゃんはスマホ好きだからな。 
もちろん操作は出来ないにしろ映像や音声が出るので興味があるのだろう。
「泣きピタ」というアプリ入れたんだが、かなり効果あった。すぐ泣き止んだ。
1歳くらいになると電話できる点にも興味を持ち出す。
電話中に割り込んできたりする。

498 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 09:19:54.68 .net
で、将来は見事なスマホ依存症ですね。
ながらスマホして、ホームから転落して電車に轢かれて、生涯を閉じるのか…。

499 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 11:07:02.57 .net
赤ん坊は文字を読めませんwwwww
決定的な差wwwwwwwww

激ワロスwwwwww
赤ん坊に負けるかよwwwww

必死だぞ赤ん坊擁護派wwwwwwwww

500 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 11:08:04.26 .net
大学院のレベルに相応しい投稿をお願いします。

501 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 11:51:24.81 .net
>>496
これだな
自分らはテレビ中毒なのにスマホ中毒の心配とかw

502 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 13:05:09.16 .net
赤ん坊のうちにスマホをどのくらい触らせたかで、将来どうなるかの追跡調査とか…。
修士論文の範疇超えてるな。w

503 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 14:51:00.77 .net
どなたか次スレお願いします

504 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 14:53:03.56 .net
大学の方か
ここはスレちがう

505 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 14:55:12.24 .net
>>503
馬鹿?

506 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 16:39:04.36 .net
新展開糞わろた

507 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 17:25:39.70 .net
迅速な対応ありがとうございます

508 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 22:08:23.64 .net
大学院はオアシス科目は何がありますか?

509 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 22:29:10.00 .net
自分で平均80コンスタントに出してるやつ探せよ

510 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 22:31:18.54 .net
ほとんど指導しない教授って普段何してんの?

511 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 22:52:21.41 .net
>>510
教科書や論文の筆が進まなくて毎日苦しんでる(ふりをしている)。

512 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 23:31:46.31 .net
>>510
俺の指導教員もやる気ねーわ

513 :名無し生涯学習:2016/02/22(月) 03:57:32.93 .net
>>483
高卒で修士課程に入るって可能なのでしょうか?
私は今、放送大学に在籍していて、次で3年目ですが、既に124単位取っています。
もし、二重学籍が可能なら大学院にも入学して、修士を目指したいのですが。

自分で事業をしていて独自の研究(特許出願中の技術もあります)をしていますので、
修士論文のネタは結構あります。

514 :名無し生涯学習:2016/02/22(月) 10:33:30.84 .net
>>513
結論から言うと、学部を卒業してからでないと全科には入れないと思う。

学部3年目で124単位ということは、あと一年在籍しているだけで学部は卒業できると思うので(一応事務に確認はした方がいい)、大学院の選科履修生として今の内に単位のみ取得しておく方がいい。
来年学部を卒業したら、全科生で入学して、修論に専念できる。

ただ、修論書くための下準備が必要なので、それは並行して進めておく方がいい。
先行研究の整理とか。

515 :名無し生涯学習:2016/02/22(月) 11:17:42.63 .net
やる気のない指導教員の名前を晒して欲しい。

516 :名無し生涯学習:2016/02/22(月) 11:26:36.48 .net
>>514
アドバイスありがとうございます。

以前、二重学籍について調べたことがあり、
2011年の某ブログに、放送大学の学部と修士課程の二重学籍が認められた記事を目にしました。
個別に判断するらしく、書類を提出した上で審査が必要らしいです。

募集要項には、「本学大学院では、他の大学・大学院・短期大学・高等専門学校並びに本学学部との二重学籍は、基本的には認めないこととしていますが・・・」とありながらも、
例外を認めるような含みのある規程なので、実際のところの運用はどうかと思っていたところ、
>>483 で同じような境遇の人かな、と思い投稿させて頂きました。

なかなか、こういう境遇の方はいらっしゃらないでしょうか。

517 :名無し生涯学習:2016/02/22(月) 12:22:13.66 .net
>>516
悩まずに、所属する学習センターか、または本部の総務部に電話すれば済むこと。
あなたに取ってそんなに重要な情報を、魑魅魍魎が住む2chで得ようとすること自体がおかしい。

518 :名無し生涯学習:2016/02/22(月) 12:26:56.78 .net
>>516
放送大学の学部と院の全科で二重学籍の者です。
私は二重学籍をしたい理由と院でも勉強に支障がない旨の書類を提出して本部から許可されました。

そのブログは私も読みましたが、募集要項は2年位前に改定されましたので、その情報は過去のものです。
今年の募集要項では、「・・・本学学部との二重学籍は、基本的に認めない」云々の文言は削除されているはずです。
本部の先生は、「二重学籍したい人いるなら好きにやらせればいい」ということで本部の方針が変わったとの説明でした。
募集要項を入手されて、二重学籍についての説明を確認してみてください。

519 :514:2016/02/22(月) 12:37:48.37 .net
>>516
>>516さんは高卒ということなので、やはり学部を卒業されてから院に行かれることになります
私は大卒なので二重学籍が許可されました

総レス数 1007
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200