2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

放送大学大学院 Part 26

1 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 16:33:10.02 .net
放送大学大学院のスレッドです。
全科生・選科生・科目生・学部生問いません。
受験志望者・一般の方も大歓迎です。
(誹謗・中傷・荒らしはお断りです)

■前スレ
放送大学大学院 Part 25 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1432092262/

57 :名無し生涯学習:2016/01/13(水) 15:42:28.47 .net
>>54
アドバイスいただき、ありがとうございます。

さっそく4月から2科目ほど履修し、今年の入学試験を
受けることを検討してみます。

58 :名無し生涯学習:2016/01/13(水) 18:10:36.05 .net
>>18
俺も同じ症状だ。
音楽・情報・脳でそうなった。
分割再生だと再生できるんでurlのstarttimeを1とかにしたらいけるっぽい

59 :名無し生涯学習:2016/01/13(水) 18:28:52.53 .net
>>52
今でも小保方のように国会図書館で強制公開されてる。あと、大学自体がネット上で公開する流れ。
だけど、STAP細胞でも作ったとか言わない限り、普通の人は見ようと思わないよ。

60 :名無し生涯学習:2016/01/13(水) 18:51:30.57 .net
>>56

試験の難しさは体験してみないと分からないと思うので、
とりあえず今年受けてみて、ダメだったら来年に、と
思っているのですが、甘い考えでしょうか。

61 :名無し生涯学習:2016/01/13(水) 19:16:14.85 .net
>>59
国会図書館で公開するのって博士論文じゃなかったっけ

62 :名無し生涯学習:2016/01/13(水) 19:35:23.41 .net
>>61
そう、博士論文。
>>59は博士論文のことを言ってるのだと思うよ。

63 :名無し生涯学習:2016/01/13(水) 19:37:48.96 .net
>>62
レス追ってみたら、流れ的にそうだった。
大抵修士の話してるから勘違いした。

64 :名無し生涯学習:2016/01/13(水) 21:42:29.38 .net
全文公開とかじゃなくて名前で検索したらタイトルくらいは引っ掛かるんじゃないかってこと
少なくとも書いたこと自体が記録に残らないってことはないでしょ

65 :名無し生涯学習:2016/01/14(木) 02:54:41.07 .net
安倍首相は母親の洋子さんに暴力を振るっていた
2014年11月
http://i.imgur.com/FHJhslx.jpg
http://i.imgur.com/Ni2AODf.jpg
http://i.imgur.com/4xZjauU.jpg

66 :名無し生涯学習:2016/01/14(木) 09:47:09.37 .net
指導っとどこで受けるんですか?
一年に何回のペース?

67 :名無し生涯学習:2016/01/14(木) 10:24:55.66 .net
テレビだから身に入らない

68 :名無し生涯学習:2016/01/14(木) 10:30:29.16 .net
>>66
>>21->>25

69 :名無し生涯学習:2016/01/14(木) 12:16:00.08 .net
>>66
教員の指導は個人差が大きい。もし、お目当ての教員がいるのだったら、
その名前を出してどんなゼミをやっているのか
このスレで聞いてみたらいいんじゃないか。
ゼミのやり方は秘密でもないだろうし。

70 :名無し生涯学習:2016/01/14(木) 15:04:30.33 .net
>>60

多くの人は修士全科に入って、修了を目指すと思うから
悪い考えでないと思うよ。
ただ、はじめから3年4年かかりそうだとしたら、先に
選科生で科目単位ためて、修士論文は後から集中し
て取り組むという手段がある。財布にはそちらのほうが
やさしいよ。

71 :名無し生涯学習:2016/01/14(木) 18:34:18.17 .net
別に金は惜しくないと言うんだから好きにやらせればいい
実際あたりの教官につけたら論文の指導もしてもらえるだろうし

72 :名無し生涯学習:2016/01/14(木) 19:24:51.02 .net
>>26>>58
PCがWin8になったので、もう一度やりましたら、分割で無ければ視聴できました。
ありがとうございます。

ただ、聞き逃した時は学習センターでの視聴同様、戻れなくて大変ですが。(笑

73 :名無し生涯学習:2016/01/15(金) 03:59:06.35 .net
科目試験て難しい?
落ちたら履修申告からやり直し?

74 :名無し生涯学習:2016/01/15(金) 05:41:34.14 .net
2回チャンスがある

75 :名無し生涯学習:2016/01/15(金) 07:19:22.43 .net
正直迷ってるんだよなあ
学部の卒論書くときにテーマが二つあって選んだんだけど
選ばなかった方がなんだか消化不良みたいになってる
どうせ書くなら学位ほしいけど単位取得に手間がかかりすぎるようなら限りある時間を無駄にしたくないし…

76 :名無し生涯学習:2016/01/15(金) 17:31:54.52 .net
>>75
修士専科生:入学料+(2回目以降×年数)+授業料:11科目(22単位)
修士全科生:入学検定料、入学料、研究指導(2年)
+α:振込手数料、各種試験・ゼミ時の交通費宿泊費等々

全て足せば答えが出るでしょ。

77 :名無し生涯学習:2016/01/15(金) 18:56:31.34 .net
>>76
やっぱり研究者目指すか生涯そのテーマと向き合う覚悟がないなら
入院しない方が無難かな

自分でサイト開設してそこに全文掲載でもしてみるか…

78 :名無し生涯学習:2016/01/15(金) 19:24:44.69 .net
>>77
そこまで気合い入ってるなら、論文にして学会誌に投稿すれば良いと思う。

79 :名無し生涯学習:2016/01/15(金) 21:33:52.84 .net
近くの大学でシニア枠の院生募集しているけど自転車で行ける距離なので
今年の夏に受けてみようかと思ってる
問題は女子大なので圧倒されそうな事
男は事務員位らしい

80 :名無し生涯学習:2016/01/15(金) 22:02:26.51 .net
>>79
それがどうした?
くだらん駄文書くな!ボケが!

81 :名無し生涯学習:2016/01/16(土) 01:10:29.47 .net
なんでそこまで切れる。
過疎スレには「クソレスもスレの賑わい」って言葉があってだな。

82 :名無し生涯学習:2016/01/16(土) 01:43:58.58 .net
アホに構うことはない

83 :名無し生涯学習:2016/01/16(土) 05:47:02.50 .net
科目試験は一回で何科目まで受けられる?

84 :名無し生涯学習:2016/01/16(土) 06:37:08.57 .net
83 科目登録さえすれば好きなだけ受けられるよ

85 :名無し生涯学習:2016/01/16(土) 17:30:59.97 .net
同時間帯の科目は駄目だろう
昔は学部ではOKだったけど

86 :名無し生涯学習:2016/01/16(土) 18:59:10.12 .net
>>85
懐かしいですね
あの制度は学生には好都合だったのになぜかなくなりましたね。

87 :名無し生涯学習:2016/01/16(土) 19:15:27.67 .net
決めた
やっぱりこれ以上親不孝はできない
準備した論文は完成させたらどこかに公開して成仏させることにした

88 :名無し生涯学習:2016/01/16(土) 21:15:12.29 .net
>>87
上を目指すことをやめるのが本当に親孝行に繋がるのだろうか?
あなたの「今の気持ち」を「そのまま」親に話してみてはどうか?

89 :名無し生涯学習:2016/01/16(土) 21:44:27.25 .net
>>87
投稿とかするのか?

90 :名無し生涯学習:2016/01/17(日) 13:10:53.56 .net
大学院の単位認定試験もうすぐだけど

みんな大丈夫??

91 :名無し生涯学習:2016/01/17(日) 15:48:09.69 .net
だめだめえ。

4科目のうち、2科目手ぇついてない。
少ない科目数なんで、とりあえず、がんばるよ。

92 :名無し生涯学習:2016/01/17(日) 16:36:21.08 .net
>>91
とにかく,前書きと第一章と最終章はしっかり読み込んでおくこと。

93 :名無し生涯学習:2016/01/17(日) 16:43:11.94 .net
試験を受けるために出すレポート?みたいなやつ
分量どのくらい?

94 :名無し生涯学習:2016/01/17(日) 19:45:36.00 .net
指導やゼミって必ず千葉まで行かなきゃ行けないの?

95 :名無し生涯学習:2016/01/17(日) 19:59:03.16 .net
>>94

んなこたぁない。
指導教官の指定する学習センターでっていうのが多いんじゃない?
ちなみに文京にいつも集まっていた。

96 :名無し生涯学習:2016/01/17(日) 20:12:01.17 .net
>>95
それは学部の時じゃないのか?
基本的に,院はやはり幕張の本部が多いと思うぞ。

97 :名無し生涯学習:2016/01/17(日) 21:37:19.24 .net
もう10年以上前だけど、都内在住者が多かったので、ゼミ生
の一人が借りた某大学の会議室で毎月1回、院のゼミをやってた。

98 :名無し生涯学習:2016/01/17(日) 21:41:54.95 .net
ぶっちゃけ集まるところは指導教員による。

99 :名無し生涯学習:2016/01/17(日) 22:34:52.16 .net
ゼミ会場まで片道2時間以上かかるから、修了まで一回も行かなかったな。

100 :名無し生涯学習:2016/01/18(月) 05:36:52.39 .net
>>99
どうやって修了するの、それ

101 :名無し生涯学習:2016/01/18(月) 08:27:44.65 .net
メールやブログで指導してくれる教授もいるよね

102 :名無し生涯学習:2016/01/18(月) 09:33:31.00 .net
試験を受けるために出すレポート?みたいなのは
分量どのくらいなの?

103 :名無し生涯学習:2016/01/18(月) 10:54:16.49 .net
科目のこと?科目のレポートは大したことないよ
論文の研究レポートもやってることを書くだけだから難しくはないでしょ

104 :名無し生涯学習:2016/01/18(月) 11:24:21.69 .net
こんな日でも自宅で学習できる放送大学。

105 :名無し生涯学習:2016/01/18(月) 13:35:54.68 .net
>>100
その指導教員の場合、ゼミ参加は必修じゃなかったということだろうと
思うよ。

106 :名無し生涯学習:2016/01/18(月) 13:47:46.99 .net
安定した仕事を得るには学歴よりも、価値ある資格を取ることが大切。
これを参考にして、取るべき資格をじっくりと選ぼう!

■資格の求人市場評価ランキング
http://goo.gl/2clMrh
■すべての資格の平均月給一覧
http://goo.gl/z7IkYf

全資格の平均最低月給197,100円
提供: http://goo.gl/bMEhl7

107 :名無し生涯学習:2016/01/18(月) 17:44:49.46 .net
学位の価値って金には換算できないんだよ
政治家とかもそうだが「先生」と呼ばれて一生を終えることの価値って金じゃ買えないだろ

108 :名無し生涯学習:2016/01/18(月) 18:34:20.33 .net
名誉博士号を金で買いまくっている犬作氏。

109 :名無し生涯学習:2016/01/18(月) 19:31:54.21 .net
世の中、金!金!金!!

110 :名無し生涯学習:2016/01/18(月) 19:42:59.51 .net
>>100
普通に単位取って、3回くらい郵送で修論の研究指導レポートをだして
修論発表して修了したけど。
途中報告で毎回違うテーマの上に、A4で1枚しかレポート出さなくても修了できた。

111 :名無し生涯学習:2016/01/18(月) 22:46:44.94 .net
>>110

マジか・・。
うちはゼミにはでなくちゃいけなかったぜ。
ゼミ以外でも直接指導もあったし。

112 :名無し生涯学習:2016/01/19(火) 21:16:54.85 .net
>>111
ここの学生は社会人がほとんどだから仕事で行けないとか普通に起こりうるだろうに、
そんな研究室に配属されたら悲惨だな。

113 :名無し生涯学習:2016/01/19(火) 21:52:48.35 .net
ゼミに出られなくても修了したという話はしばしば聞くが、ゼミに出られなかったために
修了できなかったという話は(もちろんあるだろうけど)それほど聞かないように思う。
必須とされるゼミに仕事や遠距離で出られなくても、熱意や意欲があって相談すれば、
指導教員はたいてい何か考えてくれる気がする。
絶対ダメだという「偏屈な」教員はかなりの少数派ではないかな。
俺のときも、遠距離でゼミに出てこなくなって消えたのが一名いたけど、
それは遠距離のせいというより「やる気」がなくなったのだと思う
(そのゼミは任意だったがほとんど全員出席していた)。

114 :名無し生涯学習:2016/01/20(水) 01:36:03.75 .net
>>111
必須の所とかあるのか
仕事で休みまくったからもしそんな先生に当たってたら
俺終わってたな

115 :名無し生涯学習:2016/01/20(水) 03:10:19.54 .net
ウチの指導教員はやる気なさそうでかなりストレス

116 :名無し生涯学習:2016/01/20(水) 06:52:54.85 .net
修士課程は学術研究をする場所だということを今一度認識していただきたい。

117 :名無し生涯学習:2016/01/20(水) 07:09:34.04 .net
自分の興味で勉強するのが目的だけど、学部にいまさら入るのは
かったるいので、修士課程に入りたいと考えているのですが、
真面目に論文(それなりの内容)を書かないとダメなのですか。

卒論程度のレポートを書けば足りるのかな、と思っているのですが。

118 :名無し生涯学習:2016/01/20(水) 07:10:04.32 .net
近年の風潮としては理系中心に修士スタンダードになったので質が下がり、そういう考え方は衰退しつつある。

119 :名無し生涯学習:2016/01/20(水) 07:11:31.67 .net
>>118>>116

>>117
「卒論程度」ってのが旧帝なのかFランなのかで全然違いますんで答えようが無いです。

120 :名無し生涯学習:2016/01/20(水) 08:35:51.65 .net
>>119
自分が卒業したのは東大経済です。

もっとも、ゼミ出席が必須、卒論は任意でしたので、
自分の認識の中では「卒論=レポートに毛が生えたもの」です。

121 :名無し生涯学習:2016/01/20(水) 09:45:59.83 .net
>>120
東大経済学部の卒論レベルにもう少し手を生やせば
放大修士論文になると思うよ。

122 :121:2016/01/20(水) 11:03:42.97 .net
×手
○毛

123 :名無し生涯学習:2016/01/20(水) 18:23:14.17 .net
>>120
それなら卒論レベルで結構ですよ。出るだけなら。
ただ、それで満足するかどうかは一人ひとりの問題だから。

124 :名無し生涯学習:2016/01/21(木) 12:53:05.47 .net
>>117

勉強するのが趣味というのなら、独学が一番金がかからないし、何事にも縛られず自由に学習できるので一番のお勧め。

125 :名無し生涯学習:2016/01/21(木) 19:12:52.14 .net
独学じゃないのも楽しいよね。

おっしゃ、明日は科目試験。
って自分で鼓舞するスレも楽し。

しかし、朝9:15渋谷ってきついな。

126 :名無し生涯学習:2016/01/21(木) 20:52:22.68 .net
何年やっても試験は慣れない

127 :名無し生涯学習:2016/01/21(木) 21:33:13.61 .net
俺の付いた教官は面接で、もっと勉強したいという志望動機は点数低くすると明言してたな。
多少テーマを絞り切れて無くても、こういったことを研究したいという方がはるかに良いと言っていた。

128 :名無し生涯学習:2016/01/21(木) 21:50:31.67 .net
日本語で「勉強」というと、この単語はどうしても、ネガティブになりがち。
つとめて、しいて、おいこんで。いい結果なんてでるもんか。

ところで、勉強するを韓国語にすると「コンブハダ」になりそれを漢字交じりの
日本語訳にすると「工夫する」になる。
自分が体得するための工夫や、人に伝える工夫。。。とにかく、「工夫」という
ことが先にあってその結果の修得結果となる。
自分で工夫したことを試験する。まぁ、お試しなはれ。

129 :名無し生涯学習:2016/01/21(木) 23:13:13.41 .net
>>128
だったら、捏造やパクリばかりしないで、少しは工夫しろよ。

130 :名無し生涯学習:2016/01/21(木) 23:49:21.12 .net
>>129
モノの見方が乏しいのは悲しいね。
インチョン空港に降り立って、TGVで釜山港まで行ってみな。
ガラパゴスな自分をちょっと感じるよ。

131 :名無し生涯学習:2016/01/22(金) 04:24:51.89 .net
スルー検定実施中

132 :名無し生涯学習:2016/01/22(金) 16:29:14.93 .net
どこかのコピペ文か?これは。

133 :名無し生涯学習:2016/01/22(金) 18:11:31.62 .net
早く修士の学位記が手元に届いて欲しい。

134 :名無し生涯学習:2016/01/22(金) 18:24:08.40 .net
>>130
だれが韓国なんぞに行きたいと思うんだ?
冗談もほどほどにしろよ。

135 :名無し生涯学習:2016/01/22(金) 20:49:47.47 .net
韓国語の話して悪かった。
誰しも嫌いな話題はあるだね。

でも、実際行くと温かい人多いよ。

136 :名無し生涯学習:2016/01/22(金) 21:11:36.04 .net
今日の試験、何とかB取れそうだな。

137 :名無し生涯学習:2016/01/22(金) 21:57:06.99 .net
@どこの国でもそうだが,善い人もいればそうでない人もいるもんだよ。
Aそうか。
 単位認定試験が始まってるんだ。みんな頑張れぇ〜

138 :名無し生涯学習:2016/01/22(金) 23:23:19.14 .net
TED日本語 - ヒラリー・コッタム: 機能不全の社会福祉制度を立て直すには
http://digitalcast.jp/v/23701/

このひと英国公開大学で勉強してたんだな。
http://www.hilarycottam.com/
https://en.wikipedia.org/wiki/Hilary_Cottam

139 :名無し生涯学習:2016/01/23(土) 00:25:17.45 .net
>>137
いないとは言わないが、国家ぐるみで幼児から反日教育を施されて
いる潜在意識は簡単にはなくならないし
国民の大半が反日である国家は、多くはない。
だから、永遠に韓国人とは親交は結べないのだ。
そんな事すら理解出来ないのか?
日本人とわかれば、ボッタクリにあうし、タクシーでもレイプされるのが韓国だ。
そんな国に旅行しろだと?いい加減にしろよ。

140 :名無し生涯学習:2016/01/23(土) 09:05:26.70 .net
>>139
ここは放送大学大学院のことを語り合うスレで,
政治を語る(論議する)スレではありませんよ。
その分野に興味があるのなら,それなりの場所にご移動を。

141 :名無し生涯学習:2016/01/23(土) 09:22:55.22 .net
ここで、韓国関連について、ウダウダ書き込んでいるなら、
嫌韓・反日について研究して論文書けば良いのに。

142 :名無し生涯学習:2016/01/23(土) 10:27:11.49 .net
教科書忘れた

143 :名無し生涯学習:2016/01/23(土) 13:51:29.27 .net
心理・教育統計法特論('15)

受けた人、難しかったでしょ??

解答が2番が多くて戸惑ったが、あれでよかったのかな??

144 :名無し生涯学習:2016/01/23(土) 13:55:39.02 .net
図書館にあった!

145 :名無し生涯学習:2016/01/23(土) 13:57:12.67 .net
>>139
全く同感です。
しかし、スレ違いなのでこれ以上は控えるべきです。
一番悪いのは、犯罪大国「韓国へ旅行しろ」と知りもしないくせに
無責任で勧める行為ですね。
もし、それで犯罪に巻き込まれたら責任重大です。
無知な人間なら、騙されるかも知れませんからね。
そのような宣伝行為はこのスレでは許されません。

146 :名無し生涯学習:2016/01/23(土) 16:03:38.18 .net
環境工学
400字×4問
難しい訳じゃないけど、疲れたわ〜

147 :名無し生涯学習:2016/01/23(土) 16:21:15.75 .net
コンピューテイング

不適切問題発見

∀x(¬(x=0)⊃x+x>x)

⊃でなく→

148 :名無し生涯学習:2016/01/23(土) 16:21:37.93 .net
朝イチから4コマ連続5科目終わった
疲れた

149 :名無し生涯学習:2016/01/23(土) 17:44:23.98 .net
社会的協力論

基本事前に考えてく感じだから
ノート転記作業30分前に終了、退出

150 :名無し生涯学習:2016/01/23(土) 17:46:48.51 .net
院の試験の日は人も少ないし
おかしなのも少ないし、快適

151 :名無し生涯学習:2016/01/23(土) 17:53:52.00 .net
>>143
択一式では真中に正答が偏るとは良く言われている。
以前、学部で逆手に取ったのか正解がすべて1だった科目があった。

152 :名無し生涯学習:2016/01/23(土) 19:24:03.24 .net
>>149
過去問と同じ解答でいいかとヤマはってたら、はずしてしもうた。
くどくど書いて来たが、とっとと気持ち切り替えよっ。

科目登録申請来てたね。
人生豊かになるような、お勧め科目ってありますか。

153 :名無し生涯学習:2016/01/23(土) 20:09:22.47 .net
大学院の試験は学部と違って記述持ち込み不可が多くて難しいな!
まぁ学部の頃は択一持ち込み可も多かったけど・・・

154 :名無し生涯学習:2016/01/23(土) 22:16:30.99 .net
ノート転記作業とは言え、200字削るのは難しかった。

155 :名無し生涯学習:2016/01/24(日) 12:02:11.19 .net
>>147
何が問題なの?

156 :名無し生涯学習:2016/01/24(日) 12:09:47.51 .net
>>教材持ち込み許諾の記述式対応は以下の通り。
@想定問題を各章から一問ずつ。つまり15問作る。
Aそれを800文字でまとめる。
Bその際,200文字程度は削れるように工夫して構成する。
Cつまり,最初の600文字程度で言いたいことの殆どを言い尽くすように。
Dもし,1000文字指定になったら末尾に今一度結論的な表現を加える。
E指定文字数一割以内の多少は減点の対象外と聞いたことがある。

157 :名無し生涯学習:2016/01/24(日) 12:13:05.35 .net
⊃は集合の包含関係の記号です

⊃の前後は集合でなければなりません

総レス数 1007
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200