2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

放送大学大学院 Part 26

718 :名無し生涯学習:2016/03/18(金) 18:01:29.92 .net
>>716
あー、あの記載は魔除けだってある機会に聞いたw

719 :名無し生涯学習:2016/03/18(金) 18:02:09.76 .net
>>717
同感だ

720 :名無し生涯学習:2016/03/18(金) 18:33:04.04 .net
>>718

えーー、そうなんだ。マジに受け止めていたぞ。。。あのスペック、学部・修士と普通に
進学してきた奴だと外大や東大の地域研究でもいないだろう、と一人突っ込みしてた。

721 :名無し生涯学習:2016/03/18(金) 21:52:03.45 .net
>>716
それってどこに記載があるの?
ネットにある?

722 :名無し生涯学習:2016/03/18(金) 22:23:46.37 .net
>>721
今だとPDFになっているこれかな。

ttp://ouj-dp.web-creek.com/pdf/2015-2b2.pdf

723 :名無し生涯学習:2016/03/18(金) 22:35:12.56 .net
>>722

大曾根先生も厳しいこと書いてあるではないか・・・。

724 :名無し生涯学習:2016/03/18(金) 22:37:35.40 .net
>>723

確かに。それくらい業績をもっていたらコネさえあれば東大で論博とれそうだな。

725 :名無し生涯学習:2016/03/18(金) 23:06:18.14 .net
でも放送大学の教授や准教授でも博士号を持っていない先生がいるよね。
学位だけならそういう先生より博士課程を出た学生の方が上になっちゃうな。
高橋先生も大曾根先生も事情はあるみたいだけど博士号は持っていないし、
そういう人が指導して博士号を取らせるのだからよくわからんな。

博士を持った学生が今度は高橋先生や大曾根先生を指導したりして。

726 :名無し生涯学習:2016/03/19(土) 09:20:32.94 .net
>>725
文系はよくあるよね。教授陣政の集大成として博士論文をまとめる、みたいな。
これがまた留学生に評判がわるくて、日本に行っても学位がとれないということで
随分敬遠されたものだった。欧米だと博士は一大研究を成し遂げた人に授ける
ものではなくて、研究者として自律する基礎を持っていることの証だから話に
ならんかったわけよ。そのハザマの先生たちがいまの50台くらいの文系教授じゃね。
チャンスに恵まれた人は文系(一様経済も入れておく)は海外の名門大学のPhDが
おおいのもそんな理由だよ。山岡先生とかだとLSE出身だしな。

727 :名無し生涯学習:2016/03/19(土) 09:22:45.87 .net
>>725
あと、格からいえばもちろんDrは立派だが、Professorは別にドクターが前提ではない
(Title的に)ので、これはこれで十分英語圏では尊敬対象だよ。気にしない。

728 :名無し生涯学習:2016/03/19(土) 10:04:01.62 .net
>>722
何ページに書いてありますか?

729 :名無し生涯学習:2016/03/19(土) 19:47:15.67 .net
高橋和夫
明確なテーマを持ち、研究の準備の整った応募者を期待している。準備の整ったとは、
テーマにもよるが、国際政治あるいは中東研究のいずれにおいても、原則として日本語を
含め3言語以上を読みこなす能力である。


大曽根寛
博士後期課程は、3 年間という短期間で博士論文を完成させることが目標なので、
その準備として、基礎となる論文を、すでに最低5〜6本は書いていることが必要です。
それらをベースに、新たな研究を積み重ね博士論文を作り上げます。

730 :名無し生涯学習:2016/03/19(土) 19:58:41.89 .net
>>728
それくらい順番によんで探してみようよ。要領の良さより愚直に真実を追究する姿が大事だよ。

731 :名無し生涯学習:2016/03/19(土) 20:00:16.33 .net
724さんが応えてくれたが、それくらい探そうとしないなら学位は無理。
やめておいたほうが身のためだよ。

732 :名無し生涯学習:2016/03/19(土) 20:04:19.98 .net
多分自分が博士課程にいた時に3言語話せないとかいう難癖をつけられて博士号貰えなかったんだろ
論文5本てのは、査読付きじゃ無いなら分かるけど、査読付きって言うなら一年間の短期博士課程の条件だな
よっぽど自分の指導力に自身が無いのか

733 :名無し生涯学習:2016/03/19(土) 20:06:04.50 .net
>>730
>>731
大きなお世話だバーカバーカ

734 :名無し生涯学習:2016/03/19(土) 20:09:48.49 .net
放送大学は放送大学出身の博士を雇うだろうか?

735 :名無し生涯学習:2016/03/19(土) 20:51:56.46 .net
>>733

自分の愚鈍さを晒して何が楽しい。反省して勉強しろ。哀れなやつめ。

736 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 14:21:30.23 .net
>>734
どこの大学も同じだと思うが、学歴は参考にはすると思うが主たる採用基準ではないと思う。
重要なのは業績で、これがあるとたとえ学卒でも採用されることは十分有り得る。
たとえば、何らかの学術賞を受賞したりするとかなり有望になるとみてよい。
放送大学のような大きな大学ではなく、地方の無名の小さな大学なら十分採用してくれると思うよ。

737 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 14:27:46.55 .net
放送大学出身の博士に研究者としての未来はない。

738 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 15:02:34.09 .net
>>734

心理の小林先生の最終学歴は放送大学大学院の修士(学術)だぜ。

739 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 18:13:03.08 .net
>>737
マジかよ
でも結構力入れてるよな

740 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 18:14:06.04 .net
>>737
試験問題では言い切ってる選択肢は
ダメな選択肢

741 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 19:48:35.36 .net
とりあえず、来月のオリエンテーションが楽しみ。
担当の先生との面談の後、ゼミで自己紹介だっけ?

どんな課題を出されるんだろ?

742 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 21:04:24.41 .net
>>741

課題は指導教員によるよ。
とりあえず同期とは親しくなっとけ。
助け合うこともあるから。

743 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 22:40:01.82 .net
課題とか気にするなよ
先生によっては研究内容と関係ないものを画一的に出したりするからな
自分の研究が第一に考えろよ

744 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 00:41:37.49 .net
地方の大学だけど放送大学出身者が、助教授にまで上り詰めているね。
http://www.takasaki-u.ac.jp/p_kango/1615/

745 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 05:00:57.90 .net
亡くなられた杉浦克己教授は放送大学の研究員出身だよ
学部の卒論の口頭試問で副査をしていただいた

746 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 15:05:11.31 .net
>>742
当日、同窓会が夕方からあるので何とかしないといけませんね。

747 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 15:05:47.08 .net
>>743
ありがとう。そうします。

748 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 15:09:05.81 .net
>>744>>745
それが4年前にあった学長の放った瞬殺拳につながってる。

749 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 15:45:06.83 .net
>>744
助教授じゃなくて、助手ね。
本来助教と、すべきなんだけど、そうしてないということは、助教でもなくて、実習の助手かも知れない。

750 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 16:05:52.75 .net
まじな話をすると新潟の大学で放送大学大学院の修了者が准教授をやってるよ。

751 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 16:17:30.66 ID:cDYoSMwsN
>>741
ゼミにも寄るんだろうけど、うちのゼミは研究テーマの詳細を煮詰めていく初回って感じだった。
1年目に関連する学会がいついつあるから、そこまでに何かできるか、とか、ゼミの年間計画を日程調整すりあわせたり。

752 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 18:45:59.55 .net
というか放送大学の研究テーマって基本学生の持ち込みじゃね?
ゼミの初日は研究したいことをパワポで20分発表のあと指導教員と10分討論だった

753 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 21:07:34.59 .net
いずれにせよ、仕事をしながらスキルアップは親のすねかじりのプー太郎より大変なことは確かだ。

754 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 22:05:14.40 .net
>>752
他の大学は自分でテーマ決めないの?

755 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 23:44:57.08 .net
研究テーマを決めて入試に臨み、合格してからゼミで指導教員にそれで良いか、それとももっと相応しいテーマがあるか決めてもらうんでしょ。

756 :名無し生涯学習:2016/03/22(火) 01:20:23.10 .net
>>749
その人助手じゃなくて助教になってるよ。

757 :名無し生涯学習:2016/03/22(火) 01:41:01.13 .net
>>744
その大学すごいな。放大の学部出身者が8人も居る。
でも、修士以上は全部ほかの大学。放大で修士とってる人1人もいない。

保健医療学部 教員紹介
http://www.takasaki-u.ac.jp/faculty/kango/teacher/

砂賀道子 准教授  放送大学教養学部
小野千沙子 助手  2013年 放送大学卒業
福島直子 助教   2005年 放送大学教養学部卒業
今関節子 教授   1996年9月 放送大学卒業  10月群馬大学教授
大澤幸枝 准教授  1990年 放送大学卒業
尾島喜代美 助教  2007年 放送大学卒業
田村直子 助教   2011年8月 放送大学にて学士取得
風間順子 助手   2011年 放送大学卒業

758 :名無し生涯学習:2016/03/22(火) 01:47:46.19 .net
放送大学って成果を発表していないだけで凄いよ。

759 :名無し生涯学習:2016/03/22(火) 01:50:02.33 .net
東大卒の教授からも選ばれる大学院、それが放送大学大学院。
https://www.iag.meisei-u.ac.jp/meuhp/KgApp?kyoinId=ymksgmgkggy

俺も入りたい。

760 :名無し生涯学習:2016/03/22(火) 01:50:20.40 .net
>>757
砲台諸君は求人が出ていないか常にチェック怠りなくと言うことだね。
未来が明るくなったね。

761 :名無し生涯学習:2016/03/22(火) 01:55:30.64 .net
>>757
看護系の人は専門卒や短大卒がおおいから、放送大学で学士を取る人が多いのかもね。

762 :名無し生涯学習:2016/03/22(火) 01:59:36.17 .net
この先生なんて、他大学で博士取ったあとに、放送大学で修士取ってる物好きだぞ。
http://www.cis.ac.jp/~kyoin_info/RM/kmimura.html

763 :名無し生涯学習:2016/03/22(火) 03:51:19.07 .net
でも仕事ある人って放大院行く前に名門大学出てる人じゃん。
評価されるのはそっちだと思う。

764 :名無し生涯学習:2016/03/22(火) 03:54:50.36 .net
ましてや放大卒なんて余程イレギュラーな例だと思う。
奇跡のレベルだよ。

765 :名無し生涯学習:2016/03/22(火) 06:04:29.86 .net
>>758
成果はやっぱり発表すべきだろうなぁ
凄くても認められない

766 :名無し生涯学習:2016/03/22(火) 09:14:27.02 .net
>>762
分野が違うからだろう。

767 :名無し生涯学習:2016/03/22(火) 10:04:51.60 .net
>>764
経歴が評価されているからだろう。それがあれば大卒でなくても教員として採用される場合がある。

768 :名無し生涯学習:2016/03/22(火) 17:26:01.38 .net
>>758
それってつまり凄く無いって事では?

769 :名無し生涯学習:2016/03/22(火) 17:33:56.23 .net
以前、デュプロマミルが問題になった時、放送大学院に多くの…

770 :名無し生涯学習:2016/03/22(火) 18:54:06.72 .net
>>769
最後まで言ってみ?

771 :名無し生涯学習:2016/03/22(火) 21:30:45.62 .net
学歴詐称の先生がいたってこと?いや詐称ではないのか…

772 :名無し生涯学習:2016/03/22(火) 21:44:37.67 .net
昭和の時代、四大の看護大学と言えば、千葉大の看護学部ぐらいしかなかった。大抵は大学医学部の付属の看護学校とか国立病院の付属看護学校とか医療法人の看護学校(専門学校)のようなとこしかなかった。
しかし、2000年以降社会制度が変わって全国各地に四大の看護学部や学科ができると、新人を教育する指導者の学歴が生徒さんよりも下になってしまうという問題が生じた。
これでは都合が悪いので、指導者の学歴アップに放送大学は利用されたんだろうね。
全国各地にある、何とか福士大学とか何とか健康保健大学とかに放送大学の出身者が多いのはそのためだろう。

773 :名無し生涯学習:2016/03/22(火) 22:17:28.25 .net
>>772

看護はまだまだ先生の学歴が修士って多いよな。
看護師の人は放送大学大学院の修士を取って先生になれる道があるね。

774 :名無し生涯学習:2016/03/22(火) 23:10:53.81 .net
>>773
>>757のリンク先見れば判るが、放大の修士取って大学教員になってるのは皆無。
放大卒の教員は全て学部卒で、修士は別の大学院に行っている。
つまりは放大の修士では先生になれないってことだ。

775 :名無し生涯学習:2016/03/23(水) 00:09:07.71 .net
>>774
いや、見方が違うな。看護系で重要なのは実務経験。教員の経歴を見るとみんな実務経験を持っている。学校のみという人は殆どいないね。
実務を放棄せずに学歴が積めるので、放大に価値が見いだせる。恐らく、看護学士になるためには、看護師の専門的な知識プラスそれ以外の必要な単位がありそれを取得できるのが放大だからだよ。
しかし、大学院となると、放大に適当な学科がない、スキルアップができない。なので、他の大学院に行くことになる。
座学の単位ではなく、実習のような実務的な教育を求めているからだろうね。
放大にはこのてのものは臨床心理しかないので、心理系の学科があるところなら、放大院卒という肩書きを持った人がいるかもしれない。

776 :名無し生涯学習:2016/03/23(水) 00:42:31.31 .net
>>775
看護系で実務経験が重要ってのはその通りなんだが、リンク教員の学歴見ると
修士は看護の学位じゃなくて社会学とかいう教員が居たりして、看護以外の
修士持ちがちらほらいるんだよ。
つまりは放大で看護以外の学位取ってる教員が居てもいいのにいない。

実際には看護師で放大の院卒なんていくらでもいるのに、それらの人は
教員になってないということは・・・ まぁ、そういうことだ。

777 :名無し生涯学習:2016/03/23(水) 02:32:36.18 .net
>>775
の続き「放送大学大学院 心理 教員」で検索すると、思った通り出てきますね。
放送大学大学院卒業生が教員になっています。
帝京平成大学、大阪成蹊大学、浜松大学、鳴門教育大学、常葉大学等で活躍されているようです。
やはり、この分野が強いのでしょうか?

778 :名無し生涯学習:2016/03/23(水) 02:35:00.19 .net
>>777
その件は、分かりません。
入学試験等の問題かも、放大は英語がありますから。

779 :名無し生涯学習:2016/03/23(水) 09:23:40.02 .net
>>778
逆に、放送大学大学院の理系コースの入試には英語がないだってね?
びっくりした。

780 :名無し生涯学習:2016/03/23(水) 18:02:46.73 .net
国文学研究で出願したら英語免除にならないのか

781 :名無し生涯学習:2016/03/23(水) 20:07:58.64 .net
入試に無いからといっても、英語わからなくて院に入ったら苦労が増えるだけだと思う

782 :名無し生涯学習:2016/03/23(水) 20:20:08.12 .net
国語国文なら英語の必要が全く無いだろ

783 :名無し生涯学習:2016/03/23(水) 21:34:47.83 .net
だから放送大学大学院が最終学歴の看護教員は新潟や東北の大学教員でいるんだって。
って、看護師で放送大学大学院を修了し看護大学の教員を目指す俺が言ってみる。

784 :名無し生涯学習:2016/03/23(水) 22:41:27.03 .net
看護師経験ってステータスになるからな。
いいんじゃね。

785 :名無し生涯学習:2016/03/23(水) 23:12:12.47 .net
大学院の試験に英語なしというのは問題だと思う。国文学ならわかるが。
国文学の院には、代わりに漢文や古文を出すべきだな。
ましてや、無試験面接のみというのはあってはならないこと。

786 :名無し生涯学習:2016/03/23(水) 23:33:08.81 .net
高学歴の看護師は、選択肢が多いので羨ましい。
恵まれすぎじゃないの。

787 :名無し生涯学習:2016/03/24(木) 01:12:42.31 .net
大学院の国文学と日本史の試験は、漢文・古文に加えて、くずし字も出すべき
くずし字が分からないと明治以前の文献に分け入れないから研究成果も限られる
翻刻史料なんて極少数だから

788 :名無し生涯学習:2016/03/24(木) 01:25:34.03 .net
むかし学部科目で「文献学」ってのがあったけど、いつの間にか無くなったなあ。

789 :名無し生涯学習:2016/03/24(木) 07:55:25.95 .net
大学院入学試験や大学院博士試験は、特定分野の専門性とそれ以外の分野の常識が問われるのかと思っていた。

790 :名無し生涯学習:2016/03/24(木) 08:37:27.91 .net
放送大学大学院受験生の英語力は嘆くレベルらしい。
大学院に入学してから英語文献を読破することはさせないんでしょうね。

791 :名無し生涯学習:2016/03/24(木) 08:39:51.65 .net
>>790
嘘でしょう?
在学生にお聞きしたいのですが、理系コースで2年間で何件程度の英語文献を読みますか?

792 :名無し生涯学習:2016/03/24(木) 09:15:46.41 .net
>>791
人それぞれ、修論を英文で出している人もいるし、英語の文献を殆ど読まない人もいる。

793 :名無し生涯学習:2016/03/24(木) 12:43:40.60 .net
理系なのに英語の文献を読まなくても卒業できるんだ。

794 :名無し生涯学習:2016/03/24(木) 12:59:37.10 .net
>>793
卒業できるかはどうかは知らないよ。研究の指導だけかも。

795 :名無し生涯学習:2016/03/24(木) 19:42:59.36 .net
理学系なら、レビューだろうから、そうなると、原著論文3,4本は、読まされるね。
普通に英語できても、専門用語はキツイよ。

796 :名無し生涯学習:2016/03/24(木) 19:48:45.24 .net
輪講だろうがそれぐらい消化しないと院とは言えないよね。

797 :名無し生涯学習:2016/03/24(木) 19:56:24.33 .net
>>774
http://www.kansai.ac.jp/course/teacher/medical/

798 :名無し生涯学習:2016/03/24(木) 20:03:48.24 .net
>>788
急逝された杉浦先生の科目だったから

799 :名無し生涯学習:2016/03/24(木) 20:36:20.27 .net
>>798
杉浦先生は亡くなられたんですね。丁寧な先生でした。

800 :名無し生涯学習:2016/03/24(木) 20:39:35.58 .net
笠原先生も若くして亡くなられた

801 :名無し生涯学習:2016/03/24(木) 21:35:48.36 .net
亡くなられた先生方のご冥福をお祈りしましょう。

802 :名無し生涯学習:2016/03/24(木) 21:45:20.94 .net
俺も大学院卒業したいがまだ学部三年に編入したばかり
卒業後
大学院の、科目履修生二年やって16単位はとって
大学院正式入学
そこから二年で6単位と
修士論文作成と

こんな感じでうまくいけば良いが
3+2+2=7年計画になってしまう

803 :名無し生涯学習:2016/03/25(金) 00:04:44.06 .net
学部のうちに大学院の単位も少し取得して、大学院は2年で卒業するくらいの意気込みで臨むべし。
大学院は、「研究目標設定がしっかりしていること」と「やる気」の2点がキーワード(らしい)。

804 :名無し生涯学習:2016/03/25(金) 00:07:59.10 .net
>>802
大学院での研究テーマは決定しているの?

805 :名無し生涯学習:2016/03/25(金) 00:39:28.06 .net
>>804
何にもありません
学部の間に思いつけばと

>>979
アドバイスありがとうございます

806 :名無し生涯学習:2016/03/25(金) 11:20:04.46 .net
>>791

英語論文は普通に課題として出されたな。
同期のゼミ生は修士論文の引用文献の3分の2が英語論文だった。
人やゼミによるんじゃない?

807 :名無し生涯学習:2016/03/25(金) 16:24:22.08 .net
>>805
「研究目標」がないなら大学院進学は止めた方が良いと云われました。
学部の勉強を掘り下げるだけなら自分でやってくださいとのことでした。

808 :名無し生涯学習:2016/03/25(金) 20:49:04.55 .net
>>802
1学期で、どのくらい単位とれましたか?
3年時編入で31科目、大学院で11科目の合計42科目を1学期あたりで割ると年数が出ますよ。
その間に何を研究したいのか、自分で決められたらいいと思います。

809 :名無し生涯学習:2016/03/25(金) 21:00:26.17 .net
>>808
まだ入学決定したばかりです

810 :名無し生涯学習:2016/03/26(土) 23:26:58.47 .net
今日の学位記授与式、大学院の学位記授与のところで、斉藤アナが起立の指示を忘れて誰も立てず。でも軽くスルーで進行。みんなおとなだね。

811 :名無し生涯学習:2016/03/26(土) 23:33:40.04 .net
今度学習センターでopen forum買って見ます

学部編入したばかりですが
卒業研究の参考にもなりますよね

812 :名無し生涯学習:2016/03/27(日) 01:49:42.87 .net
>>811
図書室にあるので、それで充分です。
かしだしはしていませんが。

813 :名無し生涯学習:2016/03/27(日) 05:33:58.82 .net
やっと入学金と研究指導料を振り込んだ。
ボーナス前に20万超える出費は痛い
入学者ガイダンスでお会いしましょう

814 :名無し生涯学習:2016/03/27(日) 10:06:49.97 .net
入学者の集いっていつやるの?
もうすぐ四月なのに案内が来ない、ないとは思うけどガイダンスと重なったらどうするんだ?

815 :名無し生涯学習:2016/03/27(日) 10:53:24.75 .net
>>814
オリエンテーションとは別のセンターでやるやつ?
うちのセンターでは今日が入学者の集いです。
なんで電話しないの?

816 :名無し生涯学習:2016/03/27(日) 14:18:53.38 .net
>>812
取り敢えずどこの大学のでも良いので
と思っていたら
CiNiiでいろんな論文を探せることがわかりました

817 :名無し生涯学習:2016/03/27(日) 22:07:35.13 .net
>>810
「着席」はあったがな

818 :名無し生涯学習:2016/03/27(日) 22:48:10.23 .net
今年度、修了だけど、システムWAKABAに「大学院修了者」と載っていた。
離籍年月日も昨日になっていた。

819 :名無し生涯学習:2016/03/27(日) 23:10:59.45 .net
選科で24単位とったけど、都合で全科入学できないんだよな。
早く入りたいねえ。

820 :名無し生涯学習:2016/03/27(日) 23:48:21.61 .net
>>815
誘われてもいないのに催促するのはおかしいだろう。

821 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 00:53:53.49 .net
>>809
42科目 ÷ 今期に申請した科目数 ÷ 2 = (大学卒業基準 + 研究指導を除く修士科目履修)にかかる年数

・・・途中、全科履修生と修士課程のダブルスクールになるけどね。

822 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 00:56:00.21 .net
念のためだが、切り上げな。

823 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 00:57:52.05 .net
>>820
大学では案内があったけど、院では何かにチョロっと書いてあっただけだよ。

824 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 09:03:11.75 .net
>>819
その都合を知りたくなった。

825 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 15:51:16.53 .net
授業料約5万円を振り込もうとしているんだけど、
コンビニと郵便局どっちが手数料が安い?

どっちも家から同じ距離にあるけど、方向が全く逆なので、
安い方で振り込みたいんだけど。

826 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 16:52:31.08 .net
>>824
今の大学院が二重学籍認めてくれないからだよ。
通学の院に社会人学生として在籍してるんだ。
修了したら、放大院に入るよ〜。

827 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 17:22:01.00 .net
>>825だけど、失礼しました。
学部スレと間違えました。無視してください。

828 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 17:58:12.91 .net
振込用紙の裏に書いてねーのかよ

829 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 18:05:23.03 .net
>>826
恐れ入りました。
何もアドバイスすることはございません。

830 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 21:26:36.60 .net
アドバイスは結構欲しいよ。
今の院は、会社が費用負担してくれて、ドクター取るためだけなんだよね。
ほぼ中身も決まってる。
放大では全く仕事と関係ない論文を書きたいのさ。
入試の面接とかで、仕事のこと聞かれるんだろうか。
多分博士持ちで、放大院受けることになるけど、突っ込まれるかな、とか。

831 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 22:39:49.11 .net
>>830

博士持ちで修士に入学してきた人はいましたよ。
「研究をしたかった」ということで放送大学大学院を選んだそうです。
入試の面接では仕事のことも聞かれます。
あと、ここからは多分なんですが「博士を持っているのになぜ修士にきたのか?」
ということは聞かれると思いますよ。

832 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 22:44:44.84 .net
本当に謎だよなあ
しかしすごい人もいるもんだ

833 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 23:59:25.64 .net
>>830
分野の違う研究をするのであれば、博士号を持っていても修士になることは不思議じゃないです。
なので、その通り答えればいいだけ。
でも、博士号があれば、別の博士課程に行くことも可能なはずですが、その場合はある程度研究が進んでいることが条件でしょうね。たとえば、過去のレビューは調査済みとか。。。

834 :名無し生涯学習:2016/03/29(火) 00:01:42.97 .net
俺が米国の大学院に留学した際の同級生に
Ph.Dを2個も持った奴がいたな。

835 :名無し生涯学習:2016/03/29(火) 00:46:19.79 .net
やっぱりこちらのスレッドはレベルが高い。

836 :名無し生涯学習:2016/03/29(火) 07:58:37.55 .net
そうですか、やっぱりそれなりの回答は作っておいて、面接にあたった方がいいんですね。
参考になります。
まあ、一番の理由は学費が安いということなんですが。
あと、今の院は会社が時間の融通をきかせてくれるけど、趣味の研究には無理なのでどうしても通信になることもあるな。

837 :名無し生涯学習:2016/03/29(火) 20:27:15.63 .net
>>826
修了じゃぁ、ドクター取れてないよね。

838 :名無し生涯学習:2016/03/30(水) 07:45:43.51 .net
俺も博士持ちで放大院だよ。
入るのは全く問題ないよ。
論文書き経験者は手間かからないからむしろ歓迎されるよ。

839 :名無し生涯学習:2016/03/30(水) 17:42:14.56 .net
>>838

博士持ちで放送大学大学院に入ったのは研究をやりたいから?

840 :名無し生涯学習:2016/03/30(水) 18:50:23.10 .net
>>838
分野替え?

841 :名無し生涯学習:2016/03/30(水) 19:05:40.95 .net
博士持ちだけど臨床心理士取るためにここ入学した友人がいる。
大学教員でハラスメント系の委員やってるらしい。

842 :名無し生涯学習:2016/03/30(水) 20:56:15.95 .net
俺は832とは別の博士持ちだが、全く別の分野の勉強をしたくて
放大院に入ったよ。

843 :名無し生涯学習:2016/03/30(水) 21:06:09.81 .net
情報学なら倍率低いから俺でも入れるかな

844 :名無し生涯学習:2016/03/30(水) 21:11:32.40 .net
>>840
分野替えではなく、分野拡張。

845 :名無し生涯学習:2016/03/30(水) 21:26:17.62 .net
博士持ちで修士に入るってなんかカッコいい(´・ω・`)

846 :名無し生涯学習:2016/03/30(水) 21:30:44.13 .net
>>843
倍率だけが問題ではないでしょ。
やりたいテーマは明確かな?

847 :名無し生涯学習:2016/03/31(木) 00:42:17.04 .net
皆様、通信指導教育のマークシートもう完了されましたか?
砲台のガイダンス時にはすべての完了提出する予定です。
研究の妨げになるお荷物を長く引きずるのは嫌なので。。。

848 :名無し生涯学習:2016/03/31(木) 10:32:37.78 .net
>>847
意味不明

849 :名無し生涯学習:2016/03/31(木) 11:46:38.16 .net
提出の締切は6月初旬なので、直前にがんばる。

850 :名無し生涯学習:2016/03/31(木) 12:28:01.02 .net
 >>846さんも仰るように問題意識を明確にしておいた方がいいです。
修士課程の主眼は研究活動ですからね。
研究は,自分で研究テーマを探し,それを自分で調べて,自分で文章に
まとめる作業なんですが,以下のことを意識(理解)しておいてください。
@研究内容が社会的に有用なものであり,Aテーマが明確になっていて,
B指導教員がその研究内容に興味を持つものであって,C研究方法もある
程度具体化されていて,Dその研究が制限時間内に完成可能なものであり,
Eあなたに論理的かつ明快な文章を書く能力があれば,競争倍率はあまり
気にしなくてもいいです。
その条件さえクリアしていれば,あなたを優先的に合格させるからです。
指導教員がそれを確認するのが書類審査(筆記)であり,面接試験です。

851 :名無し生涯学習:2016/03/31(木) 12:37:22.43 .net
>>847
今期入学者なのでしょうか?
通信指導(レポート)は期限内に届けばそれでいいです。
早ければいいというものではありません。
それに,通信指導は印刷教材・放送教材1〜8章の中から出題される
のですが,この時点で既に学習を終えているのでしょうか?
せっかく高いお金を払って放送大学で学習しているのですから,ご自分
のためになるような方法で進めるといいですよ。

852 :名無し生涯学習:2016/03/31(木) 13:11:24.26 .net
4月9日の新入生ガイダンスは、ドレスコードあるんですか?
ノータイでもいいのでしょうか?
一日拘束されるようですが、お弁当は支給されるのでしょうか?
交通費も出るんでしょうか?

853 :名無し生涯学習:2016/03/31(木) 13:48:42.44 .net
「アベノミクス前」に逆戻りしてしまった日本株相場
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160329-00111381-shikiho-bus_all
前と同じではない!安倍晋三による年金資金20兆円の損失だけが残っている



    【親米ポチ真っ青】     バカウヨ対サヨク・・・まもなくサヨクの大勝で終結!     【マイトレーヤ出現】

                      日本から始まる世界的株式市場の大暴落

  日本で始まる株式市場の崩壊は世界中に反響するでしょう。その後すべての政府の優先事項が変わるでしょう。
 新政権は民意を反映し、先に食物と住宅、次に健康と教育、最後に防衛です。国民を裏切ると、自殺につながります。 ←ホラッチョ安倍、自殺?

 差し迫る株式市場の暴落は商業主義の結果です。商業主義とは、他の人々が飢えている間にお金を儲けることです。
かれらは自分の財産を隠し、そして犯罪的雰囲気さえも創出しています。最初になくなるのは世界の株式市場でしょう。

   終いには政府にも支えることができなくなり、日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻します。
それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マイトレーヤは出現するでしょう。彼は「匿名」で働いております。

   非常に間もなくマイトレーヤを、テレビで見るでしょう。マイトレーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。
     テレビやラジオを通してマイトレーヤと名乗らずに、彼は日本人ではありませんが、日本語で話すでしょう。
        彼は、非常に物静かなやり方で話します。彼の最初の控えめな態度に混乱してはなりません。

Q マイトレーヤはテレビに出演されましたか。A はい、日本、インドネシア、ベトナム、マレーシア、インドです。インドが一番最近です。

854 :名無し生涯学習:2016/03/31(木) 16:16:41.87 .net
>>852
みなさん,それぞれのスタイルで来ますね。
食事ですが,お昼は3000円程度の幕の内弁当か洋風ステーキ
弁当の支給があります。食後のデザートととしては紅茶にショート
ケーキか,コーヒーとシャーベットが選べます。
3時ごろにはお茶の休憩タイムがあり,抹茶と虎屋の羊羹がつきます。
旅費はビジネスクラスの往復航空券が用意されます。学生のご要望
によっては,個別にファーストクラスへの変更も可能です。
新幹線で来られる方はグリーン席の往復指定券をご用意できます。
飛行場や新幹線の駅からは往復タクシーになりますが,高級ハイヤー
の予約も可能です。
これらは,すべて実費でお支払いいただくことになります。

855 :名無し生涯学習:2016/03/31(木) 16:20:13.70 .net
ワロタ

856 :名無し生涯学習:2016/03/31(木) 17:54:05.90 .net
>>843
つISBN978-4-534-04927-8

857 :名無し生涯学習:2016/03/31(木) 18:11:46.90 .net
オリエンテーションは午前中は個人面談で、午後はゼミで自己紹介して終わり?

858 :名無し生涯学習:2016/03/31(木) 19:58:16.12 .net
前日に、コンビニの半額弁当を買って、ガイダンスに持参したいと思っています。

859 :名無し生涯学習:2016/03/31(木) 19:59:59.16 .net
前日に、コンビニの半額弁当を買って、ガイダンスに持参したいと思っています。
もちろん、自分の分だけです。

860 :名無し生涯学習:2016/04/01(金) 01:35:00.50 .net
アナウンサー4月から新しくなるみたいよ。


ttp://ouj-mado.blogspot.jp/

861 :名無し生涯学習:2016/04/01(金) 10:04:53.46 .net
4月1日、本日から院生のはずなのに、なぜ、サイトの学習室や談話室が使えないの?

862 :名無し生涯学習:2016/04/01(金) 10:18:54.42 .net
メンテ中で今日の午後から使用できれば良い方でしょう。
あまり期待しないでください。

863 :名無し生涯学習:2016/04/01(金) 12:20:18.30 .net
もともと午後から使える予定

864 :名無し生涯学習:2016/04/01(金) 12:39:12.30 .net
使えました

865 :名無し生涯学習:2016/04/01(金) 13:31:25.48 .net
談話室って何に使うの?

866 :名無し生涯学習:2016/04/01(金) 13:41:58.68 .net
そもそも独りで頑張るトコやから、談話した事ないわ。

867 :名無し生涯学習:2016/04/01(金) 14:03:21.62 .net
グループですべてを表示するのが始まりじゃないの。

868 :名無し生涯学習:2016/04/01(金) 14:04:22.69 .net
>>865
無用の長物。
誰かが使ってるのをみたことないわ。

869 :名無し生涯学習:2016/04/01(金) 17:44:58.70 .net
准教授から教授に変わっている先生がいた・・・。
昇進の時期なんだな。

870 :名無し生涯学習:2016/04/01(金) 18:09:26.07 .net
教授になると定年後に名誉教授を名乗れるので嬉しいだろうね。

871 :名無し生涯学習:2016/04/02(土) 14:17:42.44 .net
修士と非処女は似てる
なる前は凄く憧れるがなってみるとこんなものかと思う

872 :名無し生涯学習:2016/04/02(土) 18:44:08.35 .net
Open forum買ったけど
論文の長さが短いのもあるね

量的な条件はないの?

873 :名無し生涯学習:2016/04/02(土) 19:00:38.98 .net
>>872

釣りですか
修論を短くして掲載してるに決まってんだろ

論文の枚数目安は専攻や指導教授によって違うが、俺は80枚前後といわれた。
ちなみに、社会経営科学。

874 :名無し生涯学習:2016/04/02(土) 19:07:31.62 .net
Open forumは簡素化版、修士論文そのものじゃない。
放送大学の図書館にあるらしいです。Open forumは各学習センターの図書室にあるのでそこで見れば十分ですよ。
余ったお金は昼飯代に使いましょう。

875 :名無し生涯学習:2016/04/02(土) 19:12:45.73 .net
ありがとうございます
やっぱりそうなんですね

876 :名無し生涯学習:2016/04/02(土) 20:48:56.49 .net
修了生だけど毎年Open forumは買ってる。
今日も最新の12号を買った。

877 :名無し生涯学習:2016/04/02(土) 22:35:53.56 .net
附属図書館で修論いろいろ読ませてもらったけど、専攻で規定の枚数が違うんだね
国文学は100枚が基準らしい。
確かに至らん修論も多いけど、読ませる論文もあるので参考になる。

878 :名無し生涯学習:2016/04/02(土) 23:02:48.32 .net
国文学とか哲学とか文字がほとんどだけど、それ以外はグラフや図表で十数ページは費やす。

879 :名無し生涯学習:2016/04/02(土) 23:06:01.09 .net
俺には修士は無理だなあ

まだ編入で学部生になったばかりだが
文章書くの苦手だし

みなさんすごいや

880 :名無し生涯学習:2016/04/02(土) 23:07:36.67 .net
>>879
( ゚,_υ゚)<そうでもない

881 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 00:29:34.12 .net
国語能力がないと論文を書くのは難しいと思う。
日ごろからネットに書き込みを入れて文章作成能力を鍛えることが重要だね。

882 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 04:10:54.83 .net
入学許可証がまだ届きません 栞は昨日来ました

入学者ガイダンスを楽しみにしてますが
その場で初めて顔を合わせた方と不倫関係に陥ったりする危険性はないのでしょうか?
避妊具を持参した方がいいのでしょうか?

883 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 06:35:46.71 .net
不倫なんかより研究の方が断然面白い。
ゼミはマイナーな分野の話が平気でできる貴重な場所。
ただでさえ家族に迷惑がかかるのに。
気持ちに余裕があるというより、隙間だらけだな。

884 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 08:14:04.08 .net
失礼しました
2年で修論書けるんでしょうか

885 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 08:21:12.60 .net
>>881
ネット=2chだとしたら駄目。

886 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 08:25:49.06 .net
>>884
回答は決まっている。

887 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 10:02:38.81 .net
レポート2の段階で100ページいってる

888 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 11:46:32.90 .net
レポート出したら指導とかされるの?

889 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 13:12:53.83 .net
>>888
今後のためにもものごとの定義を明確にしよう。
その「レポート」が教科の「通信指導」なのか,それとも
全科修士生に課せられる「レポート1〜3」のうちどちらを指しているのか。

890 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 13:17:25.77 .net
>>881
879さんの言われるように,このような場所では文章作成の能力は育たない。
今後は,多くの学術書を読んで他人の文章を参考にさせてもらうこと。
その他には新聞の社説を読む習慣を身につけることも良い。
文章作成は,「論理的」「明快」を心がけて作成すべし。
自分の思いだけをだらだら書かずに,短い文を心がけること。

891 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 13:29:19.05 .net
>>888
過去の書き込みを読み返してみなさい。
例えば>>669〜677あたりが参考になるが,
今のような「クレクレ君」の姿勢ではいずれ行き詰るよ。

892 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 13:44:21.58 .net
>881
この時期に100枚ということはずいぶん前から作成に取り掛かって
いたということだね。それはそれで評価されることではあるが,
論文の枚数はあまり気にすることもない。多ければ良いというもの
でもない。
普通に研究を進めていくと,気づいてみるとすぐに100枚は超えている。
文章作成の初心者は長い文章は難しいと考えがちだが,そうではない。

論文は「短い文章の中に無駄なものを省いて書ける」能力が問われる。
枚数を気にするより中身の充実を第一に考えよう。
最終的(夏〜秋)には,いま書いたものの多くは削って消去することになり,
新たな別なものがそこに加わることになる。
おまけでいうと,
長い論文は,この先その長さの分だけ「推敲」「校正」という地味な作業が
あなたを悩ますことになる。
私は論文作成の時間の半分以上はこの部分にあると考えている。

893 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 13:56:14.90 .net
>873
「オレには無理だよ!」といえば本当にそこでストップしちゃうよ。
誰にでも最初はあるんだから,これからでも「意識」して文章作成に
取り組もう。
どうしても文章書くのが苦手と思ったら,まず,人が書いたものを繰り返し
繰り返し何度も何度も読むんだ。
書き手を変えていろいろ読んでいくうちに,お気に入りの書き手が見つかる。
そうなると,その書き手の真似をして,いろいろな文章を書いてみる。
何度も真似をして書いていれば,そのうちその人と同じような文章が書ける。
次にその人以外の書き手の文章も真似してみる。
これを繰り返していって,この部分はAさんのぶんを,そしてこの部分は
Bさんの部分を・・・という具合にやっていれば,そのうち自分独自の文章
形態ができる。
これは,私の実体験に基づく意見だから騙されたと思ってまずはやってみ。
みんながやっていることだから君にも間違いなくできるんだ。

894 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 15:06:23.97 .net
>>890
新聞の社説を読んで、10行程度に要約する練習を毎日すれば文章作成能力がつく。

895 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 15:11:19.41 .net
放送大学は高齢者が多いので、たぶん文字が大きいんだよ。
若い人ならレポート用紙一枚800字のところを大きな時で400字になっているんだとおもう。
ページ数ではなく文字数で論じたほうが客観的な比較が出来るかもしれない。
おおっ!これも、研究テーマになるかも。

896 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 15:13:02.39 .net
年金目当てのおいらくの恋は控えましょう。

897 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 15:33:51.55 .net
>>895
逆らうようで申し訳ないが放送大学の論文には書式の指定があって,
32文字×25行で 1枚が800文字なんだ。
手書きで書く人は,おそらく修士全科生の10%もいないと思うよ。

898 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 16:44:38.96 .net
諦めたらそこで試合終了だよ。

899 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 18:29:19.08 .net
Open forumにも論文本編載せてるのがプログラムごとに2本くらいなかったっけ?
残りは研究ノートだけど

900 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 19:28:30.25 .net
英文で修論書く場合は、一頁なん文字なの?

901 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 19:36:04.40 .net
どのような理由で英文で書かなければならないのですか?

902 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 21:22:16.89 .net
世界中の研究者に自分の研究成果を報告するには英文が原則です。
大学院は研究者を育てるところなのですから英文で修論を書くのもありのはずです。
実際に書いておられる方もおるようです。
その際、使用する用紙も決まりがあると思うのですが。。。
無いのでしょうか?

903 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 22:15:19.91 .net
>>902
放送大学から送られてきた「研究指導」履修の手引きの32ページ
以下をご参照ください。

904 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 06:00:33.74 .net
自分で調べられない大学院生
研究なんかできるのか、全部コピペかよ

905 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 07:12:13.78 .net
>>902

そんなに気張るな。君の修論が世界の研究者に向けて発信する価値があるのかどうか
はまずは指導教官がみてくれるよ。ちなみにマジレスすると、ドクターコースに行きたいの
なら、英文で論文を書く力を証明する一部となるからお勧めする。

用紙とか言っているうちはやめたほうが良い。アメリカじゃないから英語で書いたら
リーガルなんとか、なんてありえないので。用紙はあくまでも通常の規定の紙に
印刷するんだ。

906 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 19:04:59.95 .net
ワープロ用レポート用紙て販売してる大学あるよね

907 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 01:03:35.47 .net
普通はレポート用紙にプリントアウトか、通常のコピー用紙に罫線を薄く入れるかだろう。

908 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 01:18:11.24 .net
テキストと通信指導の問題が送られてきたんだけど、問題冊子の背が一つだけ赤帯になっているのがあるんだけど何の印ですか?

909 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 02:10:34.56 .net
記述

910 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 04:42:09.78 .net
>>881
つISBN-13: 978-4569670409

911 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 09:55:40.72 .net
自然科学の分野(特に数学物理)で修士論文を書きたいが、何をテーマにしたらよいのかわかりません。

912 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 10:05:28.84 .net
それだめ。
「テーマにしたいものがある」ので、修士に進む。
あいまいなテーマがあって、指導教員と一緒にテーマを絞り込むこともあるが、それだと2年で終了できなかったり、修論を書き上げれなかったりすることがある。
まず、「テーマを明確に決定する」。それからそのテーマをやる気力が必要。

913 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 17:44:56.18 .net
適当に、研究室巡りして、「ここにき〜めた」ってのが出来ないわけか。
まあ、当然といえば当然か。

914 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 19:07:57.15 .net
まあ、2年間しかないからねえ。

915 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 20:52:27.09 .net
>>911
どの大学院でも落される典型的なパターンだね。

916 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 21:28:49.57 .net
情けない・・・・

917 :名無し生涯学習:2016/04/06(水) 01:59:49.35 .net
「名無し生涯学習」の色が、緑と青があるのはなぜ?

918 :名無し生涯学習:2016/04/06(水) 08:02:17.52 .net
何故にそんなくだらない質問がこのスレッドに投稿されるんだ。

919 :名無し生涯学習:2016/04/06(水) 23:14:16.04 .net
>>913
放送大学が他の大学と違うところは、研究テーマに合致した先生を外部から探してくれること。なので受験生は、研究のテーマとその計画だけをしっかり考えてく応募するだけ。

920 :名無し生涯学習:2016/04/06(水) 23:41:05.45 .net
>>919
応募説明書には、担当する教授が内部にも外部にも見つからない場合は不合格にすると記載してあった。

921 :名無し生涯学習:2016/04/07(木) 00:33:26.02 .net
そりゃ内部にも外部にも見当たらなければそうするしかないと思う

922 :名無し生涯学習:2016/04/07(木) 07:07:00.90 .net
応募用紙に「希望する研究指導担当教員名」を記載する欄があるので、「なし」と記載するのは問題になりそうだね。
事前に相談してどなたか一番見てくれそうな先生を見つけておければ最高。

923 :名無し生涯学習:2016/04/07(木) 10:05:31.85 .net
看護系だと井上先生、井出先生、戸ヶ里先生か。
なんで井出先生だけホームページで研究業績載ってないんだろう?
前は載ってたのに。
戸ヶ里先生って多変量解析まで教えられるんだな。

924 :名無し生涯学習:2016/04/08(金) 01:38:53.82 .net
>>922
「なし」と書いたけど合格しました。

925 :名無し生涯学習:2016/04/08(金) 03:24:42.56 .net
私もなしと書いたけど合格しましたよ
面接試験を担当された先生のうち一人が指導担当教授になるのではないかと
思っています
今週末のガイダンスで分かることですが

926 :名無し生涯学習:2016/04/08(金) 07:48:32.52 .net
私の認識不足。
無理して事前交渉して指導担当教授を決めずに、お任せの方がよさそうだね。

927 :名無し生涯学習:2016/04/08(金) 17:12:08.10 .net
では皆さん、明日の入学者ガイダンスでお会いしましょう。

928 :名無し生涯学習:2016/04/08(金) 22:25:06.98 .net
羨ましい。

929 :名無し生涯学習:2016/04/10(日) 01:20:13.79 .net
ゼミの平均年齢は60歳を超えてますか?

930 :名無し生涯学習:2016/04/10(日) 04:54:28.55 .net
5人しか居ないゼミで80歳が1人居れば、、、

931 :名無し生涯学習:2016/04/10(日) 06:29:32.69 .net
私のゼミは平均50を越えていると思います
北海道から九州までいろいろなバックグラウンドをお持ちのかたばかり
定年後無職の方はいないようです。

932 :名無し生涯学習:2016/04/10(日) 08:14:24.75 .net
>>931
定年後であれば、職業は「無職」でなく「学生」というべき。
大学院生に専念している。

933 :名無し生涯学習:2016/04/10(日) 20:28:17.32 .net
>>932
職業で学生は不自然だと思う。
職業って収入を得るために行う労働だろう。学生は収入を得てないし。
年金を得ていくから無職というのも抵抗がある。
ぴったり来るのは年金受給者じゃないの。

934 :名無し生涯学習:2016/04/10(日) 20:31:01.44 .net
すると19歳の大学生は単なる無職か?

935 :名無し生涯学習:2016/04/10(日) 21:06:09.42 .net
>>933
確かにそうなんだけど慣例的に学生と呼ぶこともあるらしい。

被雇用形態は正社員、アルバイト、パートタイムなど様々。通常の意味で
の職業ではないが主婦、学生さらには無職を便宜上職業の1つとみなすこともある。
出所↓
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%81%B7%E6%A5%AD

936 :名無し生涯学習:2016/04/10(日) 22:28:28.41 .net
砲台の名誉学生になって、老衰で死んだら戒名に学生の文字でも入れてもらうか。。。

937 :名無し生涯学習:2016/04/10(日) 22:49:30.05 .net
放大居士とか放送大姉とかいやだな

938 :名無し生涯学習:2016/04/10(日) 23:08:18.42 .net
>>937
かっこいい

939 :名無し生涯学習:2016/04/11(月) 06:39:06.29 .net
あまりにも不謹慎。
猛省せよ。

940 :名無し生涯学習:2016/04/11(月) 07:28:52.76 .net
恥を背負ってまで死にたくない。

941 :名無し生涯学習:2016/04/11(月) 10:50:52.32 .net
土曜日の入学者ガイダンス行ってきました。
やっぱり面接試験の主査をされた先生が研究指導担当でした。
来月から定期的に集まってゼミを行い、論文の進捗状況をレポートしていきます。

やはり合格が決まってから時間があるうちに先行研究や資料集めに着手しておけばよかったですね。

942 :名無し生涯学習:2016/04/11(月) 10:52:25.75 .net
遠方に済んでいる方はWEB経由でゼミに参加できるようです。

943 :名無し生涯学習:2016/04/11(月) 12:29:45.52 .net
放送大学大学院がだんだんん遠のいて行く!

944 :名無し生涯学習:2016/04/11(月) 19:29:42.51 .net
私も面接した先生が私の指導に当たるようでした。
当方のゼミは月一回開催。来月より始めるとのこと。
参加人数は大雑把ですが、OBも含めて20人弱位になるようです。
帰りに図書館によってきました。
大学の図書館は県立図書館より大きい建物でいた。
書籍は一月借りられるのがありがたい、たいてい3週間なのに。。。

945 :名無し生涯学習:2016/04/11(月) 22:17:25.78 .net
今、選科生なんだけど地方民だから月一の本部行きでも辛いなぁ

946 :名無し生涯学習:2016/04/12(火) 06:53:10.04 .net
>>944
20人弱は多いですね。

947 :名無し生涯学習:2016/04/12(火) 09:26:58.57 .net
>>946
多分、文系でOBを除くと修論検討中は10人程度なのかな。

948 :名無し生涯学習:2016/04/12(火) 10:42:18.54 .net
帰りに付属図書館に寄って、OBOGの修論を閲覧してきました。
修論は12ポイントで印刷するので、結構枚数は稼げそうです。
早くとりかかろっと。

949 :名無し生涯学習:2016/04/12(火) 20:49:27.75 .net
OBって何しに来るの

950 :名無し生涯学習:2016/04/12(火) 21:00:31.64 .net
OBはOGでOGはOBah

951 :名無し生涯学習:2016/04/12(火) 22:41:29.84 .net
>>949
生涯学習は学部生だから、当然、生涯研究を目的にして、ねた探しとか、自分の研究の参考にするためだろうね。

952 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 03:29:23.39 .net
砲台の大学院って奇特且つ類まれな秀才以外は泥沼ルートじゃないの?
ここ進んでよかった?

953 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 09:55:45.84 .net
>>952
あなたはどこの大学院生ですか?

954 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 15:04:55.49 .net
>>952
俺が進学しようか悩んでいる時に水差すな!

955 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 17:25:05.93 .net
>>952
学長の瞬殺拳を受けた人?

956 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 17:25:54.27 .net
>>950
だれうま。(笑

957 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 19:02:36.68 .net
>>952
社会人には選択肢がないのでコスパまで考えると放送大学しか選択肢がない。どうせ、看護系を除けば院出て転職を考える人も少ないでしょうから。
でも、博士過程は他の大学を考えています。

958 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 19:48:28.48 .net
看護系だけではないよ。
福祉系だと日本福祉大の院のほうがアドバンテージあるし

959 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 20:05:57.16 .net
博士課程行くなら何としてもアカデミズムで職を得るぐらいの覚悟がないと路頭に迷うだろう

960 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 20:25:36.53 .net
なんで?既に仕事持ってるのに?

961 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 20:42:20.34 .net
>>958
日本福祉大学にも院あるのか
初めて知った
俺には無関係だけど

俺には放送大学大学院
科目履修生になるのが精一杯
なもので、、、

962 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 21:30:51.66 .net
まぁ、看護系だと放送大学大学院は便利だよな。
井上先生か井出先生か戸ヶ里先生から看護の先生も選べるし。

963 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 23:26:35.80 .net
魅力的な、理科大の院。
砲台も授業料無料にして欲しい。

964 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 23:30:08.94 .net
今から、ナースは厳しいな。
介護士なら可能性あるかも。
色気が無いのが最大のネック。

965 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 23:33:45.81 .net
>>959
何としてもではなく、チャンスがあればですね。
少なくとも、現状は収入に困っていないので。。。

966 :名無し生涯学習:2016/04/14(木) 06:02:54.94 .net
収入に困ってる人がここのDに入るとは思えない。

967 :名無し生涯学習:2016/04/14(木) 12:50:12.16 .net
収入に困ってる人がここのMに入るとも思えない。

968 :名無し生涯学習:2016/04/14(木) 12:55:37.96 .net
お金があるが、仕事をしたくない人がM。

969 :名無し生涯学習:2016/04/14(木) 14:20:27.74 .net
おかねがあって、仕事(研究)もしたい人がD

970 :名無し生涯学習:2016/04/14(木) 18:29:31.13 .net
お金がなくて、仕事もしたくない人がMe

971 :名無し生涯学習:2016/04/14(木) 23:42:14.71 .net
次スレ

放送大学大学院 Part 27 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1460642725/

972 :名無し生涯学習:2016/04/15(金) 23:44:43.90 .net
仕事も研究もしたいという知的好奇心が旺盛で欲張りな人たちが行くのが、砲台の院。

973 :名無し生涯学習:2016/04/16(土) 10:58:40.94 .net
仕事をしながら大学院生活は大変だろうね。
とらばーゆするために、大学院生活しているならば別だが。

974 :名無し生涯学習:2016/04/16(土) 11:43:21.65 .net
とらばーゆって久しぶりに聞いたなw

975 :名無し生涯学習:2016/04/16(土) 12:56:24.02 .net
放送大学大学院(修士)の卒業生は、仕事内容を変える率は何パーセントくらいなんだろうね?

976 :名無し生涯学習:2016/04/16(土) 13:12:12.60 .net
>>974
バブル時代に聞いたw

977 :名無し生涯学習:2016/04/16(土) 15:56:59.06 .net
自分がこの世界に生きていた証をどのようなかたちで残せるかということが重要だね。
殆どの人間が無名のまま一生を終えていくのが現実。
少しでも形跡を残したい。なので論文にこだわる。
勉強したい知りたいだけなら、学部と独学で十分だと思う。
時間がないのならなんとか作る。
仕事帰りは20時、途中ファミレスやマクドによって文献を読み、研究の構想を練る。
帰宅は、1時過ぎ。就寝時間は2時。
こんな生活も悪くない。

978 :名無し生涯学習:2016/04/16(土) 17:18:27.20 .net
>>977
あなたの理想なのか、現実なのかはっきりしてくれ。

979 :名無し生涯学習:2016/04/16(土) 17:58:15.34 .net
>>977 それはステキな人生の選択だと思う。
充実した人生を送れそうだね。 972は無視して桶

980 :名無し生涯学習:2016/04/16(土) 18:15:53.79 .net
なんだ。夢なんだ。
現実は、会社帰りに居酒屋で会社仲間と上司の悪口を言い合って終電で帰宅。

981 :名無し生涯学習:2016/04/16(土) 18:24:19.44 .net
夢のまた夢

982 :名無し生涯学習:2016/04/16(土) 19:21:11.69 .net
人との付き合いは、ある程度絶たないと。
特に日々の付き合いは、時間の無駄だな。

983 :名無し生涯学習:2016/04/16(土) 21:04:20.22 .net
最大かつ唯一の生きた証は子孫でしょ
それ以上のものは生物学的には必要とされていない
あと研究って基本貴族の遊びだよ
食うことに困らない有閑階級がやるもの

984 :名無し生涯学習:2016/04/16(土) 22:03:51.01 .net
>>983
1行目は、ある意味で的を得ている。
しかし、人間だけは他の生物と大きな違いがあることは歴然。
詳細は云わなくても分かるよね。

985 :名無し生涯学習:2016/04/16(土) 22:05:07.12 .net
大学院生が的を得ているw

986 :名無し生涯学習:2016/04/16(土) 22:28:14.31 .net
>>977

論文でも後世に残るのなんて本の一握り、1論文の平均読者数は1.5人。
一人は自分、0.5には片目で読むw。
そんなもんだよ、論文なんて。

987 :名無し生涯学習:2016/04/16(土) 22:31:09.18 .net
>>985
最近は「的を得る」でもいいらしいぞ。
http://biff1902.way-nifty.com/biff/2014/05/post-8ee7.html

988 :名無し生涯学習:2016/04/16(土) 22:48:32.89 .net
このブログ、何で初版から見て行かないのかな
的を貰ってもなあ

989 :名無し生涯学習:2016/04/16(土) 23:40:50.84 .net
的を射るも間違えだな。射るのは弓だ。

990 :名無し生涯学習:2016/04/16(土) 23:49:44.16 .net
はああああ? 

991 :名無し生涯学習:2016/04/17(日) 02:21:46.38 .net
>>986
論文の検索をしたことがないんだね。話でわかる。

992 :名無し生涯学習:2016/04/17(日) 03:50:23.91 .net
論文が生きた証みたいに思える人って幸せだよね
まだ一本もパブリッシュされたことがない人じゃないの
論文出版には独特の虚しさが伴うよ

993 :名無し生涯学習:2016/04/17(日) 05:00:54.86 .net
>>989
日本人じゃないな

994 :名無し生涯学習:2016/04/17(日) 05:23:40.63 .net
>>993
おまえ馬鹿だろw

995 :名無し生涯学習:2016/04/17(日) 06:15:01.49 .net
弓を射る
矢を射る
的を射る
弓で矢を射る
弓で的を射る
矢で的を射る
矢を的に射る

射るはかなり広い言葉だな

996 :名無し生涯学習:2016/04/17(日) 06:16:26.47 .net
弓で矢を的に射る

997 :名無し生涯学習:2016/04/17(日) 07:15:47.19 .net
>>996
正解

998 :名無し生涯学習:2016/04/17(日) 08:11:18.95 .net
正鵠を得る
正鵠を射る
的を射る
的を得る
という変遷を辿っている。
的を射ても、それはど真ん中(正鵠)という意味ではないからな。
的を射ても、それは的を外してないという意味でしかない。

999 :名無し生涯学習:2016/04/17(日) 08:12:45.36 .net
>>986
誰にも参照されなくてもアーカイブに登録されれば永遠に地球史に残るぞ。
まさに生きた証だ。

1000 :名無し生涯学習:2016/04/17(日) 08:18:45.22 .net
>>992
個人の哲学/価値観の問題だよ。
他人が安易な評価を下すのはどうかと思う。
その人なりを知っているとは思えないからね。

1001 :名無し生涯学習:2016/04/17(日) 08:36:55.74 .net
>>994
ごめんね、図星だった?

1002 :名無し生涯学習:2016/04/17(日) 08:41:48.70 .net
>>989
射る
1.矢を弓につがえて放つ。「弓を射る」
2.矢や弾丸を目的物に当てる。「的を射る」

外国人には難しいよな。

1003 :名無し生涯学習:2016/04/17(日) 08:43:55.93 .net
論文なんて、引用されてなんぼの世界でしょ。

1004 :名無し生涯学習:2016/04/17(日) 08:48:09.45 .net
>>1001
>>998は読めましたか?jk

1005 :名無し生涯学習:2016/04/17(日) 09:08:04.89 .net
(*^_^*)

1006 :名無し生涯学習:2016/04/17(日) 09:08:24.39 .net
(*^_^*)

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200